-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.40
1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 00:39:44.51 ID:ma/NrVVl
レオンハルト最高!
3 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 06:42:00.66 ID:i0Tlu+dY
朝鮮人は絶対に書き込まないように
カラヤンスレを汚染するなよ
4 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 06:43:29.66 ID:Pj4u+Row
ベルリンフィルを駄目オケにしてしまったラトルは糞!
5 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 07:17:17.07 ID:ujiQ0J7j
フリッツ・レーマンはネ申
6 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 08:19:05.29 ID:OF/Uh0QQ
ハイル・カラヤン!
7 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 14:21:35.52 ID:rX461VvD
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索してみてください。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ない、中共の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、
真実を伝えない日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。
新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、
中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
8 :
名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 20:51:27.07 ID:oOfgNJrY
70年の「フィデリオ」全曲(英EMI)は凄まじいな。
第二幕のFinaleなんて、オケが沸騰してるわ
9 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 07:58:28.17 ID:jaEiqeTo
カラヤンは70年代になってからEMIに復帰してオペラをどんどん録音した
DGではまったくといっていいほどオペラに力を入れなかった
わずかに指輪とイタオペぐらいなもの
その理由はなんだ?
10 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 08:21:32.37 ID:x/7ThTea
11 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 09:27:30.68 ID:+TC4jJpX
EMIの4chなんてすぐに廃れてしまった
結局、EMIなどデッカに太刀打ちできない2番目のレコードメーカーだった
12 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 10:22:18.57 ID:vOzVLJnW
アイーダ、オテロ、トロヴァトーレは再録音して失敗したいい例
13 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 11:04:17.99 ID:vq0l5loE
前スレの998です
999さん、回答を有難うございました。
ショスタコーヴィチは他にもカラヤンで聴いてみたい交響曲があり、残念です。
14 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 15:58:49.93 ID:fe7TcAgu
>11
マジで言ってんのか?
会社の規模が比較にならないんだが
15 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 16:08:53.45 ID:OvnkyAmH
デッカ礼賛してるバカはスルー推奨ですよ
16 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 16:24:45.17 ID:U69hgYtz
オペラ録音は金がかかる。DGとしてもカラヤンについてはオーケストラ曲の録音だけで一杯一杯だったんだろう。
たしか、1969年のEMI復帰を盾に、DGからは曲目については自分の希望を優先するという条件を引き出したはず。
EMI側としては、カラヤンのご機嫌をとりつつ、そのうちベートーヴェンの交響曲全集を望んでいたのではないだろうか。
結局DGに捕られちゃったけど。
17 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 16:30:45.33 ID:kFrPckME
ベト、ブラ全集はDG以外では録音させないことを条件に契約したんだろ
18 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 17:16:35.05 ID:GJT0xvLm
そうでもない。
19 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 17:42:32.25 ID:wFyVqPb0
ベト全、ブラ全なら間違いなく売れるからね
20 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 18:47:56.90 ID:SfYo1/tx
EMI復帰後すぐに録音されたチャイコ三大交響曲は史上空前の名盤となった
まさにBPOと最高にうまくいってる時の貴重な遺産
21 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 18:54:42.81 ID:ouMstI43
あと、シンフォニックなフィデリオもな。
22 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 20:00:43.73 ID:x0XBUwb2
マイスタージンガーもBPOを使えばさらによい名盤になったはず。
23 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 20:57:11.94 ID:qjMAFLZ3
EMIのシベリウスの全集が頓挫しちゃったのは残念。
あと二曲だけだったのに。
頓挫の見返りとして、ムターとの四季が録音されて、
EMIとの契約は幕を閉じた。
24 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 07:53:56.23 ID:d06ILS2d
シベリウスは3番だけやってないんだよね。
シベリウスを得意にしてたオーマンディも3番だけ「理解できないから」という理由で避けてるし。
3番には何かあるのかな。
25 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 09:32:42.77 ID:LlnJoy8S
東芝エンジェルから出たモーツアルト後期交響曲集の初回盤にリハーサルLPが付録についていた。
当時はカラヤンのリハーサル風景はDGの第九のみだったから、それが欲しくて買ったよ。
26 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 10:12:23.22 ID:VT+dMp1Z
歴代指揮者はみんな悪声
トスカニーニ、フルヴェン、カラヤンとひどい声の持ち主
27 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 10:13:40.25 ID:JN/n8Aga
でもカラヤンはとにかくカッコいい
28 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 11:16:51.43 ID:AJGQ1btx
70年代のカラヤンはアクが強すぎになってきたね
29 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 11:22:29.04 ID:7jfBeH8O
そうやってどっかの評論家のコピペみたいなこと繰り返して
70年代を糞ミソ言うのが多いけど本当にそうか?
どの年代も基本的な考えはほとんど同じだぞ
批判のネタにあがる「レガート」にしたって50年代でもしっかりやってる
30 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 11:43:00.55 ID:r9Zf6OZ5
大木正興などはEMIのドヴォ8番を気味悪くなるくらいの過剰演出と酷評していた
31 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 12:19:16.64 ID:sPRsSfkl
>>30 チェコや東独ばっか聞いてりゃそうなるわな
32 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 12:22:50.97 ID:jsnQgrN/
アイーダの再録音などはBPOでやってほしかった
オテロなどはBPOを使ったのに
33 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 13:09:46.64 ID:7yZM6JIP
アイーダを再録音などしなくてもよかったのに
キャストが旧盤と比べると数段落ちる
34 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 13:27:35.05 ID:7jfBeH8O
ラダメスが一本調子に叫んでるだけの旧版の方が好きじゃない
35 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 13:46:25.81 ID:Y0+vLVxM
カラヤンって血液型何型ですか?
36 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 16:01:39.97 ID:G5yi0mDU
アイーダの再録音、EMIの録音もちょっときついかな。
ただ、この録音とザルツブルクの公演の為にヤマハに特注したアイーダトランペットをカラヤンが大絶賛したとか。
84年のヴェルレクでも使ってるね。映像で見られる。
37 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 18:09:48.54 ID:nmcwrTaa
オペラの再録音はすべて旧盤を下回っているね
38 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 19:26:10.82 ID:90WG73sj
カルメン、トスカも旧盤のほうが断然いい。
39 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 19:27:57.69 ID:+qhDgcb9
音は新盤の方がずっといい
40 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 20:15:36.07 ID:QGqAtB1M
なんといってもカルショウとの一連のオペラ録音が最高の遺産だったな
41 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 20:16:36.71 ID:9PKpXOt1
はいはいはい
一回サービスしておくね
42 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 20:39:56.74 ID:hVpofqzJ
DECCAはマルチモノ
43 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 21:16:24.96 ID:Uoo7+TYM
イエス・キリスト教会での指輪録音はたいへんな苦労があったという
空港が近くにあったので長時間録音ができなかった
44 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 21:37:52.30 ID:2cCAw1rA
今は亡きテンペルホーフ国際空港かな
45 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 22:25:53.83 ID:eYh0TgZk
カラヤンの指輪はオケで聞かせる
歌手陣はショルティ盤に劣るけどBPOの完璧な演奏は素晴らしい
46 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 22:47:25.69 ID:5EkcAgUo
>>20 71年のチャイコSACD、ナノテックのスプレーでクリーニングして、外周のエッジにポスカ緑色を塗った。
いつもはここまでなんだが、緑色の上からさらに金色のポスカを塗ってみたら、音の奥行きがすごく広くなった。今までスピーカーからなかなか前に出てこなかった音がストレートに飛び出してくるようになった。
47 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 22:54:00.08 ID:Yx0n6vQ5
トロヴァトーレの再録音がダメというのは同意
何であんなにもたもたしてるんだろう。
カルメンも今聴くとちょっと辛いな
48 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 23:11:59.84 ID:dpuBdoNX
カルメンは新盤の方が好きだな
旧盤はタイトルロールがあまり好きじゃないんだよねぇ
自分の中ではバルツァが20世紀最高のカルメンだよ
49 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 00:28:17.69 ID:Dfpt+p2H
50 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 08:51:28.73 ID:vmtYfLZT
DGは60年代中頃にミラノ・スカラ座と何点か録音したけど、それっきりだね
カラヤン、セラフィンともにいい録音を残したのに
51 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 11:34:53.10 ID:Twxl5/f/
つアバドのヴェルディ
52 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 20:37:52.76 ID:Zsn8RdM8
ちょっとお尋ねします、カラヤンのブル9の録音は何種あるのですか?
ベルリンフィルの2枚は持ってます
53 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 23:46:25.76 ID:RQkYfSIM
やはりカラヤンは1962年録音のベートーベンの運命だろ・・・・
活気があって好きだ
54 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 00:18:33.66 ID:3kZiu0iE
>>52 ウィーンフィル創立150?周年盤(DG)でも発売されてたよ。
ライヴクラシックシリーズのはカラヤンじゃないらしい。ぐぐってみて下さいまし。
55 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 09:43:33.48 ID:dDv+3R0j
ブル9
@ベルリン・フィル(1966)
Aベルリン・フィル(1975)
Bウィーン・フィル(1976・ライブ)
Cウィーン・フィル(1978・映像)
Dベルリン・フィル(1985・映像)
56 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 13:55:46.91 ID:vzY+d8TZ
モノラル時代にブラームスの交響曲の録音を持掛けたが拒否された逸話がある
でも録音は残ってるのに
ステレオ初期によくブルックナー8番を録音させてくれたもんだ
57 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 15:04:42.86 ID:Ektf+B8O
>>53 今聞き終わった(SACDの全集盤)。
名演過ぎてワロタ。
58 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 15:34:57.36 ID:jBKpSxsJ
運命62年の録音、第三楽章のコントラバス群の音がすごい
まだ50代前半のカラヤンのスピーディな解釈も好感が持てる
59 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 15:47:56.86 ID:SXwr90kK
ま〜たはじまった
60 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 16:47:37.02 ID:FGl+pLQ6
ベト全、ブラ全、ともに60年代のものが最高
とにかく新鮮だ
61 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 17:19:35.18 ID:xaT4g/0m
ライブクラシックのブル9買ったばかりなのに
62 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 19:41:51.85 ID:3kZiu0iE
>>61 だいぶ前に二枚組のライヴクラシックが500円のワゴンセールやってたから、購入した。
カラヤンのはバルトーク(オケコン)と英雄の生涯、ポリーニとのショパンが素晴らしい。
63 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 20:00:24.62 ID:mZ0E6CuY
最近寒いのでカラヤンのシベリウス引っ張り出してる
交響詩もいいが、交響曲の6と7がひんやりしていてマジ素敵
64 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 20:04:34.58 ID:QD0zjGs4
いいよね、あれ。7番は後半少しばかり暖かくなってくるのがまたたまらない。
やっと春が来たって感じ。
65 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 20:16:04.33 ID:xmH2d+Cx
受け取り方は色々やな
カラヤンのシベリウスはヒンヤリ感皆無で派手なうえに大げさな糞演奏という
酷評をアチコチで聞かされてるだけに・・・
おれはこれはこれで好きなんだが
66 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 20:17:59.36 ID:QD0zjGs4
この曲に限らず、あれほど集中力に富んだ演奏ってのは、滅多にないよ。
67 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 21:11:00.23 ID:dDv+3R0j
EMIが最近出してる¥999シリーズにピーターと狼がひさびさにリリースされてたから買っちゃったww
68 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 21:24:44.29 ID:vMHdxFEu
坂本九が語りをやってるエンジェルの赤盤、いまでも所有してるよ
余白におもちゃの交響曲が収録されてる
69 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 21:28:44.98 ID:IJ0fqSnx
永六輔の台本のやつね。
疑似ステなんだよなあ
70 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 21:32:21.57 ID:7TaerEJR
今日、NHK総合のアーカイブで人形劇「新八犬伝」をやってたんだが
坂本九がナレーションというか語りをやっていてね、
それは見事な語り口だった。
71 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 21:36:03.00 ID:wjZvrHJo
例の「ユング君」もカラヤンのシベリウスを”映画音楽みたいで下品”とかボロクソだったな
72 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 21:41:44.41 ID:QiT4Tlqx
ブルックナーみたいなシベリウスだなぁとは思ったことはある。特に7番。
それでも個人的には名演だと思ってる。らしさを求める人の気持ちはよくわからん。
73 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 22:13:25.87 ID:dDv+3R0j
カラヤンのシベリウスの悪口言ってるのなんてどうせウノチンポコとかでしょ。
作曲家本人やグレン・グールドは絶賛してるしね。
シベリウス&グールドとチンポコ、どっちを信じますかと問われれば答えは自ずから出るでしょう。
74 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 22:18:27.49 ID:QiT4Tlqx
>>73 作曲者のお墨付きってどの本に載ってるの?
75 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 22:42:31.21 ID:dDv+3R0j
>>74 オズボーンの伝記上巻567〜568ページ
グールドのは下巻171〜172ページ。
76 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 22:44:35.31 ID:QiT4Tlqx
77 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 22:48:35.09 ID:wjZvrHJo
>>75 具体的に何の曲の演奏をシベリウス本人が褒めたのか教えてもらえますか?
78 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 22:52:38.14 ID:HSZ00ZTs
そういえば吉田秀和氏も「名曲のたのしみ」で
シベリウスの交響曲は全てカラヤンかバルビローリのものを使ってたね
79 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 22:57:21.62 ID:wjZvrHJo
わざとらしくシベリウス本人も褒めてたはずのオーマンディをスルーするところが彼らしいな
80 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 23:04:18.49 ID:dDv+3R0j
81 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 23:13:40.54 ID:+Y51rn6J
シベリウス本人が絶賛したカラヤンの演奏が気に入らない宇野
ってことはさ、こいつシベリウスのことまるでわかってないだろ
82 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 23:21:24.36 ID:wjZvrHJo
>>80 ありがとう
それを知った上で聴きなおすと
新たな発見があるかもしれません
83 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 23:55:35.21 ID:OH4PDpZY
まあ、聞き手と聞かせ手?の思いが一致する必要もないんだけどな
発見を楽しむのは間違いなく良いことだけど
84 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 04:30:22.72 ID:dyqhQytO
>>81 たとえ作曲者本人でもその時正しい判断ができるとはかぎらない
しかもメインストリームの音楽ではない
85 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 14:07:25.95 ID:eZ6m9ew8
メインストリームってなんのこっちゃ?
まあたとえ
>>84の言うとおりだとしても「北欧出身の指揮者以外のシベは糞」という
日本でチンポコを中心に見られる意見が正しいという理由にはならんな
86 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 20:27:47.36 ID:KfSFykFj
チンポ先生はフィンランディアは絶賛してなかったっけ?
87 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 21:29:49.78 ID:Yhq4Hobw
シベリウスはEMIの2種類が好きだな、グラモフォンのは聴いてるうちに他ごと考えてしまう
88 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 22:07:17.05 ID:5grPqN0d
>>69 ピーターと狼は疑似ステレオではなく、真正ステレオだよ。
国内盤は、LP時代から演奏部分の音質がとても悪い(強奏でのざらつきノイズやワウフラッター)けど、
別録りの坂本九のナレーションは鮮明なので、国内のマスターが悪いんだろうな。
EMIコンプリートBOX(英語版)のは大分ましになってる。
ちなみに、ドイツ語版のナレーターを担当した女優ロミー・シュナイダーとカラヤンは一時とても親密で、
結婚寸前までいったとかいう噂も。
89 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 23:13:32.47 ID:t9nzJyXP
>>88 STEREOなんだ!
国内盤持ってたけど、オケのチューニングの音やカラヤン(?)の咳払いやタクトで叩く音も入ってたが日本ならではの演出かな?
90 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 01:21:55.16 ID:iphABXAg
あんな「クナだ、シューリヒトだ」って叫んでる評論家の
シベリウス評を聞いてもな。
91 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 01:26:29.11 ID:StRkHmM5
フランス印象派をかるく蹴っていたのを見たときは、流石に心配した。
92 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 15:06:28.96 ID:BBVtaVSE
60年代のカラヤンのシベリウスを絶賛していた吉松ちゃん
吉松ちゃんの「朱鷺〜」とか、カラヤンに演奏してもらいたかった
たぶんすごいものが聴けただろう。残念
93 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 15:23:45.05 ID:15bQXbhO
以前マレーシアのオケがシベリウスをやったら「曲の意味がわからない」とオケ団員がとまどったらしい。
常夏の国の人には理解し辛い音楽なんだろうね。
カラヤンのシベリウスは冬の早朝の光景っていう感じがする、なんとなくだけど。
94 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 19:47:11.82 ID:nzjKZFmj
>>93 アフリカのどっかの原住民達に
モーツァルトを聞かせたらし〜んと聞いていたが、
ベートーヴェンを聞かせたらゲラゲラ笑いだした、
っていう学者レポートを思い出した。
95 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 22:45:40.36 ID:FtFbTPqX
東の果ての黄色い猿にシベリウスが理解できるのかな?
96 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 22:52:36.69 ID:s2RgXivH
それを言っちゃあ
97 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 23:12:12.60 ID:PRikHDoJ
恵美のロマンティックとオケコンがエソからSACDで出るお
98 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 23:16:19.21 ID:StRkHmM5
99 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 00:20:12.87 ID:zyOemnH7
わかるさ
同じロシア相手に戦った国だ
100 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 08:18:51.84 ID:v13dkP4K
101 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 10:18:29.20 ID:8ekzstaw
久々にアルビノーニのアダージョ聴いた。やっぱスゲーや。
特に大詰めの熱気。
102 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 15:20:01.76 ID:S16Cx7TS
>>101 分かる。ある種の狂気すら感じるほどの凄絶な演奏だよね。
凄絶すぎて聴き終わると脱力してしまうww
103 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 16:49:05.92 ID:C5iQU6XX
カラヤンは何を振っても規模が大きいからだろ
104 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 19:46:02.63 ID:rUql/RYe
フィルハーモニア時代に録音した小品集をのちにベルリン・フィルと入れ直ししてるけど
旧録音を上回ったものは何もない
軽騎兵序曲などいい例
>>103 弦楽器群の独特のズラし。それによるグラデュエーション。
106 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 20:29:00.86 ID:ukBk9ZCI
>>104 いや、俺もオーパス蔵で復刻された小品集(モノラルの方)がお気に入りで、「電光と雷鳴」とかすげーと思っていたんだけど、
60年代のやつ聴いて、いやいや60年代も捨てたもんじゃない、というかあらゆる面でパワーアップしてる(しかも嫌みなく)と感心したよ
ベルリン・フィルとの有名なオペラ間奏曲集はあんまり好みじゃないが、晩年のジルベスターでの演奏はすごくいい
「道化師」とか、ほんと泣けてくるね
というわけで、やたら50年代だけをほめたたえるのには賛成できないな
>>106 60年代雷鳴と電光(独DGG)のバスドラは、ヤケクソでベニヤ板叩いてるようです。
108 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 22:13:27.56 ID:dfuhki7Q
通俗名曲でも手を抜かなかったカラヤンはえらい。
109 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 22:32:36.08 ID:ukBk9ZCI
>>97 おお、バルトークは期待できるな
しかし早く「ばら」や「パルジファル」、「マラ9」を出してくれんかなあ
おれもどっかのユング君みたいに50年代を手放しで礼賛するのは理解できない
ああ
アルルの女もレスピーギも展覧会の絵も再録音の方が優れている
>>110 セルを賛美する文章で、セルをカラヤンに置き換えるとある程度は意味が通じてしまうのはここだけの話。
あのジジイたいしてセル好きじゃねーだろ
どこにでもいる単なるフルベン好きのミーハーだよ
文章の思い入れが桁違いだ
>>101>>102 69年と有名な84年盤のどちらでしょうか?
この曲はイ・ムジチのしか聞いてないので、一度…
115 :
名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 11:50:20.77 ID:dTZm5m5Q
70年代のオペラのCDは
ドンカルロとマイスタージンガーは良し
他はいまいち
ペレアスとメリザンドを名盤と言う人もいるけど
あの演奏は音が厚すぎてドビュッシーを感じさせない
あっそ
117 :
102:2013/02/21(木) 15:18:01.44 ID:fpLrJaig
>>114 俺が聞いてるのは69年盤。カラヤンの気迫が凄い。
84年盤は大家の貫禄と風格を感じる演奏。
118 :
名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 15:27:06.10 ID:taCSJLzZ
カラヤンが振ると素朴な小品曲もゴージャスになるから凄い
>>117 有難うございました!
69年盤を注文したものの不安になったものですから
…楽しみです。
120 :
名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 18:09:34.60 ID:x3ri4QH6
69年盤のジャケットもいい
一緒にカップリングされてる「リュートのための古代舞曲とアリア」がまたいい
121 :
名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 19:24:47.70 ID:Wp1ji63I
67年録音の「オペラ間奏曲集」はムード音楽として最高といえよう。
ムード音楽w
123 :
名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 21:42:37.58 ID:F8EhDFur
>>121 残念ながら俺にとってはムード音楽にはならないなあw
きれいなんだけど暗い。聴いていると鬱になってくる
ひょっとするとイタリア音楽が肌に合わないのかもしれないけど、
80年代のジルベスターは楽しめるんだよなあ
不思議w
124 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 08:53:10.91 ID:S7OPtPba
Jシュトラウスなどはモノラル時代から得意とした
ステレオ時代に入ってからのVPO、BPOとの録音はどれも素晴らしい
ボスコフスキーとは比べものにならないスケールの大きさで聞かせる
125 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 09:08:25.67 ID:T1lLB8vG
J・シュトラウスはスケールの大きさで聴くものじゃない。
126 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 09:38:23.86 ID:ABkGgMj8
スケールが大きな演奏で聴くのもまた乙なもの。
いろんなタイプがあった方がいい。
しかしあの演奏の「スケールの大きい」というほめ方はちょっとおかしいと思う
128 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 09:41:31.75 ID:6kj6Nqx9
ボスコフスキーの演奏はせせこましいんだよね
小型のシュトラウス、その点、カラヤンのシュトラウスは豪華そのもの
129 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 09:54:00.61 ID:T1lLB8vG
小型のシュトラウス??
なんじゃそりゃww
130 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 10:25:32.31 ID:3FfilK3m
59年のデッカに録音したシュトラウスがいちばん
ステレオ独特の左右の広がりが明確で心地よい
ただ曲数が少ないのが残念
131 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 12:11:01.65 ID:svEgY9EQ
カラヤンはなぜか「うわごと」が好きだね
フィルハーモニアの頃から何回も録音してる
132 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 13:04:41.95 ID:Nnkoihbq
ラデッキー行進曲もフィルハーモニアのほうが活気があってよろしい。
50年代を手放しで礼賛する人は理解できない
カラヤンの60年代のバロック名曲集は特にコレルリが凄かったなあ
ヴィヴァルディとマンフレディーニはイメージに合わず失敗してるような気がしたけど
コレルリは曲の悲壮感と大弦楽合奏がマッチして
まるで映画音楽のような壮大な仕上がり
「コレルリはこういうもんだ」というのが染み付いて
普通の小編成のコレルリが聴けなくなった
135 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 17:15:40.69 ID:XdopDlx1
カラヤンはバッハ、ヘンデルにはあまり興味なかったのかな?
残された曲目も僅かだし
カラヤンの集大成は「ヴェルディ序曲&前奏曲全集」(独DGG)だと思うの。
>>135 むしろ、バロックの専門でないのに結構録音残ってる方だと思うけど。
138 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 19:34:50.26 ID:wlK/S/gy
DGにはリヒターという強力な専門指揮者がいたしね
管弦楽組曲も全曲録音はしなかった
139 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 19:41:56.29 ID:AKzZVVUh
グールドとのバッハのピアノ協奏曲, どっかから録音見つからないかな。
141 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 20:53:11.72 ID:gOlu+Jn5
カラヤンはグールドと共演し、グールドが勝手なことばかりするんで激怒し
「指揮はお前がやれ」と言って二度と共演しなかった
>>141 息を吸うようにウソを書くやつだな、あきれたやつだ。
カラヤンはグールドを絶賛しまくってるし、事実、グールドとは1957年に
ベルリンで共演して(ベト3)意気投合、翌年の1958年にはベルリンで
バッハのピアノ協奏曲を2回、1959年にはルツェルンでさらに共演・・・と、
3年連続で共演してる。
しかし、残念ながら、グールドは欧州でのコンサートを中止したから、
結果的にカラヤンとのルツェルンでの共演が、グールドの欧州における
最後の演奏会になってる。
余談ながらグールドはシベリウスが大好きでカラヤンの演奏を愛した。
また、カラヤンのブランデンブルク協奏曲を愛聴しているとも語ってる。
スタイル全然違うじゃんと思うが、だからこそ好きなんだろう。
グールドとはサン=サーンスのオルガン交響曲方式で、オケと別録りでの協奏曲録音の構想もあったとか?
144 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 22:48:17.68 ID:2cQGnjuO
つーか、サンサーンスのオルガンを録音する計画で当初はグールドにオルガンを弾くように打診してたんだろ。
結局断られてコシュローを起用したが
145 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 22:55:28.33 ID:mgfLJAy4
ストラヴィンスキーが貶したハルサイを褒めたの、グールドだったっけ?
>>144 それ以前にも、遠距離共演での協奏曲録音の構想が何度かあったらしいよ。
結局実現しなかったけど。
>>142 無人島に4枚だけレコードを持って行けるとしたら、何を選びますか?
というインタビューにグールドは、カラヤンのシベリウス5番のDG65年盤は絶対外せない
と言ったらしいね。
>>145 グールド「(カラヤンの春の祭典は)最も想像力に富み、純粋に整理された意味で
『霊感にあふれる』演奏だ」
フィンガルの洞窟・ジークフリート牧歌・悲劇的序曲・スケルツォカプリチオーソという
よくわからん括りのアルバム覚えてる奴いないかな
当時何でこんなもん買ったんだと後悔したが
今となっては思い出のアルバムだ
150 :
名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 23:10:50.14 ID:GowOVxsH
スケルツォカプリチオーソなんて一度きりの録音だが、こういう曲を何気にレコーディング
しているしているところに惹きつけれらるんだよな。
リストの「タッソ」も一度だけだがカラヤンらしいスケールの大きな演奏で素晴らしい。
久々におもちゃの交響曲を聴いたが風格ある立派な演奏でさすがはカラヤンだ。
まあ録音した当時はハイドン作ってことになってたからカラヤンもそのつもりで振ったんだろうけど。
アンゲラー作じゃさすがに振らなかったろうなww
書きこんだあとで気付いたが1951年にレオポルト・モーツァルトの楽譜が発見されてたんだった。
うろおぼえで書いちゃいかんねw
153 :
【東電 60.5 %】 :2013/02/24(日) 04:16:45.06 ID:gnAYrtK5
チャイコフスキー弦楽セレナーデ
カラヤン&ベルリンフィルハーモニー管弦楽団(1980)
LP番号:28MG0204
プレス国:DG(国内盤)
カラヤン先生の弦楽セレナーデを聴いた
この曲は初めて買ったこの曲がこのCDなので
私の基準盤であり
ほぼこれ以外聴いてないです
私にとってはカラヤン先生盤だけで十分満足であります(笑)
レガート演奏でカラヤン先生当時のベルリンフィルの弦楽軍団の美しさと曲の素敵さにただただ浸ります
2曲目のワルツは素敵すぎますよね
癒されるわ(笑)
カラヤン先生はこーいう曲でも手抜きしないですよね
所有CDは久々に聴き直しましたが
1980年代デジタル録音初期録音
購入時はなんとも思いませんでしたが、最近LPばかり聴いている私の耳にはオンマイク気味で輪郭ボヤケ気味キンキン感を感じて少しワルく聴こえてしまいます
1960年代から1970年代DGLPの録音方式の方がよく感じられます
LPからCD転換期の音でありましょう
そのデジタル録音のLP盤でありますが
CDよりはかなり差があり凄いといわけでないですが多少マシであります
奥行き範囲もCDより多少上、弦のアナログな質感を感じます
LPの方が比べてイイよね
(その後の再販売盤CDはわかりませんが 笑)
なおカラヤン先生はこの曲はベルリンフィルと1966年と1980年の二種録音を遺しています
60年代の方がカラヤンカラー進化中でまだ分厚い弦でドイツ色を感じます
LPでは聴いてないですがCDより彫りが深い音してるんだろなと推測されます^ ^
カラヤン先生のデジタル録音というと
ラスト録音のブルックナー交響曲7番やブラームス交響曲
このあたりもLP盤で聴いてみたいなーと思っております
多分違う印象なのでありましょう(やばい 笑)
>>154 60年代ベトチクルスも独DGGアナログ盤で聞くことを薦めます。
80年録音のチャイコ弦セレは、7枚組の輸入盤(480 4771)のものが最新のリマスタリングでかなり聴きやすくなってる。
157 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 06:27:17.30 ID:yKC+JCH0
ラスト録音のブルックナー交響曲7番のLPは
1枚に無理やり詰め込んだカッティングのため音はよくない。
初出CD(独DG盤)に比べると演奏のスケールが小さくなってしまう音になっている。
同意
あれはCDのほうが断然音がいい
ラストのブルックナー7番CDは二種類あるのは、なんでなの?
1楽章がメタメタだったから
コーダが崩壊していた
メタのブルックナーなど聴くほうが悪い
制限
163 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 15:55:40.69 ID:DS2Wc0mD
>>154 俺はチャイコの弦セレは1966年盤の方が好き
1980年のは耽美的だが、時間的構成への配慮が希薄であるために、聴いていて飽きてくるというかだるく感じる
胃にもたれるというかゆるゆるな感じ
60年代の方はドイツ的というよりも、アンサンブルも音色も厳しさを兼ね備えたカラヤン美学に貫かれている
いつ聴いても凄みがあり、飽きることがない
164 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 17:03:47.32 ID:Kt131PA3
カラヤンは1970年までで終わってる
それ以降はいままで録音した曲目の入れ直しばかりがほとんど、しかも60年代で聞かせた活気がない
所々にほころびが見え始め、80年代に至ってはもう締まりのないだらけた演奏ばかり
トスカニーニのような引退直前迄の覇気がまったくなくなった
>>164 1971年のチャイコフスキーと1974年のワーグナーをdisるなよ。
>>164 二人ともセッションを仮面舞踏会で締めたのは因縁かね?
60年代は顔もめちゃめちゃかっこよかったからな
まるで俳優のようだった
169 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 18:06:46.57 ID:DS2Wc0mD
>>164 >80年代に至ってはもう締まりのないだらけた演奏ばかり
ブル8、ドン・ジョヴァンニ、死と変容&メタモルフォーゼン(DVD)でも聴いて、出直して来い
>>168 87年ニューイヤーコンサートのカラヤンはめちゃくちゃカッコイイ
カラヤンこそハプスブルク帝国の後継者、欧州の帝王であったと思わせる
170 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 18:16:27.51 ID:fES96769
>>169 おまえは録音がデジタルでさえあればいいという低能
いや貫禄はあるけど腹出てるし…カラヤンは腹出たらダメだって
晩年ベルリンフィルと関係悪化したのは
カラヤンの見た目の劣化もあったと思うね
「我々はかっこよかったあんたに付いていったんだよ。
腹の出たあんたなんかもう見たくないよ」という
172 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 18:37:43.07 ID:fetYKqEZ
78年の病気が大きかったのかな?
173 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 18:39:28.75 ID:LGWYgAOC
>>23 >EMIのシベリウスの全集が頓挫しちゃったのは残念。
>あと二曲だけだったのに。
>頓挫の見返りとして、ムターとの四季が録音されて、
>EMIとの契約は幕を閉じた。
ちがう。
ムターとの「四季」は、「ローエングリン」の録音で金と時間がかかりすぎたための見返り。
それに、もともとはベルリン・フィルと録音する予定だったのだがザビーネ・マイヤー事件に伴う騒動で、急遽ウィーン・フィルと録音することになったもの。
174 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 19:32:55.24 ID:DS2Wc0mD
>>170 だから、チャイコの弦セレは1966年盤の方がいいって言ってるだろ
何十年代がいいとかひとくくりにするんじゃなくて、個別にちゃんと判断しようよ
(関係ないがすごいIDだなw)
>>171 >晩年ベルリンフィルと関係悪化したのは
>カラヤンの見た目の劣化もあったと思うね
マジで言ってんのか?頭大丈夫か
クラシック界の爺萌えは半端ないだろ
175 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 20:19:30.28 ID:LGWYgAOC
>>171 >>172 晩年のカラヤンとベルリン・フィルの関係悪化は、いろいろ要因はあるのだろうけど、
もっとオケに練習をつけてもらいたいベルリン・フィルと、病気のこともあって練習時間を減らしたいカラヤンとの意識のズレが大きくなっていったこともあるようだ。
それにカラヤン自身も、新しいレパートリーを開拓することもなくなっていった(アルプス交響曲が最後)。
また、カラヤンの指揮も若い頃の非常に分かりやすい精緻なものから、分かりにくく曖昧なものに変わっていったこともある。
さらに、70年代後半からベルリン・フィルに若い奏者が入団してくる時期になり、彼らが衰えていくカラヤンを目の当たりにして「なんだ、カラヤンってこんなものなのか」という意識になってしまったことも大きかったようだ。
(以上、「証言・フルトヴェングラーかカラヤンか」、「ザ・オーケストラ」をはじめとするまじめなカラヤン本の記述をもとにまとめました。
まあでも、岩城宏之氏の著書に書いてあったが、カラヤンとベルリン・フィルの関係は「運命的に敵同士のオーケストラと指揮者の関係が、30年以上に渡って続いたのは、両者の関係が極めて良好だった証し」というのが真実だと思うがね。
カラヤンインザルツブルク見て「何この貧相な爺さん。写真と全然違う」
その後スカラ座のレクエイムの動画見て「写真と一緒だ!」
脳内にあるカラヤンのイメージって60年代の姿なんだなと再認識
また50年代こそ至高って流れかよ
どこのうのちんこだよ
>>175 作家の村上春樹が「小澤征爾さんと音楽について話をする」という本を
出していてそこで興味深い証言を小澤から引き出していてね。
バンスタの練習ではオケはおしゃべりをしている(許している。
一方、カラヤンの場合は、とてもそういう雰囲気ではなかった。
ところが、晩年の日本公演では練習中に楽員が平気で私語をする。
それを見て小澤はビックリするが、さらに驚いたのは、カラヤンが注意しても
おしゃべりが止まらなかったと。
こうなると、まるで学級崩壊と新米のセンセイで、楽員との関係悪化というか、
楽員をまるでコントロールできてなかったみたいね。もっとも、小澤いわく、
最後は和解して好転したとのことで一応、フォローしてる。
179 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 21:18:36.12 ID:DS2Wc0mD
>>178 で、カラヤン死後、「民主的」なアバドが就任するわけだな
そこいくと80年代のウィーン・フィルのカラヤンへの尊敬の深さ、献身ぶりはすごい
ウィーン・フィルこそ「自分たちが一番偉い」って思ってるオーケストラなのにな
ウィーンフィルはシューリヒトにしろクナにしろベームにしろ
ヨレヨレになった爺に献身するオケ
なんだかんだ言って颯爽としてかっこよかったのは70年までのカラヤンでしょ。
182 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 21:51:46.25 ID:DS2Wc0mD
ベームの場合は恐怖政治だし(実質的な権力はヘッツェル)、
シューリヒトを見かけだけでヨレヨレって言っちゃうのはどうかな?
シューリヒトのブル7(ハーグ・フィル)なんて、どうしてこのオケからこの音がっていう奇跡の録音
外見のカッコよさと音楽のカッコよさは違うでしょう
70年代までのカラヤンはそれが奇跡的に一致した希有な例だとは思うが
(  ̄ー ̄)ノぃょぅ、正義派はゴキブリマニアなんだな…不潔だな。
うわあ、誤爆だ…吊ってきます…
内田光子 あと、指揮者というと、皆さん、私もカラヤンの名前ぐらいは出すんじゃないかと・・・・(笑)。
私は、じつはカラヤンで育った人間なんですよ。子供のときにウィーンでカラヤンのオペラを聴きながら育ったというのは、
よほどぜいたくにできているんでしょうね(笑)。ウィーンヘ行って最初の三年間、カラヤンのオペラしか聴いたことがなかったぐらいですから。
濱田 で、どういうご感想を?
内田 イタリア・オペラでも、たとえば私が大嫌いなプッチーニなんて、あんなうまい人いないですよ。ヴェルディだって、あの流れのよさ、運びのうまさね。
だから、カラヤンの振るオペラは大好きだったんです。だけど、シンフォニーとなると私は、非音楽的でわからんと思って聴いていたんです。
後になってみても、カラヤンのシンフォニック・ミュージックは、ほとんどまじめに聴きませんね。ベートーヴェンなんて絶対聴かないもの(笑)。
彼の世界は、指揮の技術と、ひたすらに甘美な音の世界。ところが私は、甘美な音の世界というのがわからん人間ですからね。そうすると、
私はやはりフルトヴェングラーの世界に傾いちゃいます。でも、フルトヴェングラーと私とは、どんなに近いかと思うと、全然遠いんですよ。
私はあんな魔性の人間じゃないもの (笑)。
ここの住民は音楽より読み物のほうが好きそうだな
187 :
名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 09:03:36.99 ID:ArgZQE+6
カラヤンはメカ好き 車、飛行機、船、なんでも乗り回す
とにかく常に先を見ていたから成功したんだ
唯一、VPOと来日したとき、歌舞伎鑑賞も積極的に行い日本の伝統文化にも肌で触れた研究熱心ぶり
その成果を東洋的情緒あふれる「蝶々夫人」「シェエラザード」に生かした
188 :
名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 10:24:48.86 ID:/kHUqs+M
VPOとの来日しときに羽田空港でラジコンで遊んでいたほどのメカ好き
もし生きていたらインターネットにも並々ならぬ関心を注いだだろう
ただ、映像の蝶々夫人はなんだか中国趣味で凹む。
191 :
名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 18:16:58.57 ID:poFYV9Q3
西洋人から見れば日本はシナと一緒くただからね
よく日本をテーマにした映画、音楽などシナ風の解釈でひどいもんだ
欧州の蝶々夫人の公演などチョンが主役をやってるし
192 :
名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 19:22:37.23 ID:BcCDoM7K
アイムザパニーズで主役を勝ち取る朝鮮人
永田舷次郎というのがいてな…。
カラヤンは何度も来日したけど
お忍びで何度も来日したCクライバーと違って
親日家ではなかっただろうね
>>185 ふーん なんかおもしろいね
内田の印象変わったわ
カラヤンの音楽には文学がないからね。文学が苦手な俺はむしろカラヤンは安心して聴ける。
>>173 そうだったんだ、前にシベリウスの全集が完成できなかった見返りにって読んだ気がしたんだけど、ローエングリンの間違いだったのね。
たしか、ルネ・コロと衝突して、公演だけでなくレコーディングも凍結されて、完成が80年代まで持ち越されたんだったよね。
ムターVPOとの四季は確かテレモンディアルの映像も同時収録されていたのに、83年の第9ともどもどうしてお蔵入りしちゃたんだろ。
>>117 届きました。冒頭から刻まれるリズムは葬列の足音のイメージでしたが、
この盤だと臨終間近の心音みたいです。
届くまでツベで色々聞きました。これほど深い悲しみが伝わってきたのは初めてです。
最後の盛り上がりは美と厳しさの融合で恐ろしいほどです。
>>120 ジャケ写が素敵だったのでついポチしました。
「リュートのための古代舞曲とアリア」は残念ながら入ってませんでした。
199 :
173です:2013/02/25(月) 21:18:48.11 ID:NIn+uZVC
>>197 >ムターVPOとの四季は確かテレモンディアルの映像も同時収録されていたのに、83年の第9ともどもどうしてお蔵入りしちゃたんだろ。
ムターとウィーン・フィルとの「四季」は、ライナーノートに山崎睦氏がテレモンディアルにより録画されていた旨を書いていたが、結局これも誤報。
というか、もともとは録画の予定で、ムターも団員も正装して録音会場のツェレモニエンザールに現れたのだが、録画は後日もっと条件のよいところで行われることに急遽変更になり、ムターにもオケにもそれが知らされていなかったとのこと。
やがて録画予定そのものも中止になり、改めて1987年秋にベルリン・フィルハーモニー室内楽ホール落成記念の「四季」(ベルリン・フィル)が録画されたのです。
以上、情報源は白水社から出ている「ヘルベルト・フォン・カラヤン(下)」です。
1983年の第9がお蔵入りになった理由は分かりません。当時のレコ芸(海外楽信)にも録画された旨の記事があったように思うので、録画自体は行われていると思います。
でも、テレモンディアルのベートーヴェン交響曲全集が第1から第8までがフィルム収録で、第9のみ1986年のビデオ収録ということを考えると、技術的な理由ということがあるかも。
つまりユニテルによる映像全集と同じことなので、それなら最初からビデオ収録していればよいのにとも思いますね。
200 :
名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 21:56:12.89 ID:zd2d2ZQb
ヴェルディでは「リゴレット」を残さなかったのが悔やまれる
ところでカラヤン70年箱の音質はどうなの?
>>197 1983年の第9がお蔵入りになった理由はバルツァとケンカ別れしたため。
先にCDで音だけは1984年に発売されたが、その時はバルツァとは良好であった。
しかし、その後1986年にバルツァと「カルメン」のリハーサルでケンカ別れしてしまったため撮り直しすることにしたというのが真相。
バルツァの代役でミュラー=モリナーリが歌ったザルツブルク音楽祭のカルメンは
スタジオ盤よりも好きな演奏だな。海賊盤だが緊張感がみなぎっていて良い。
>>199,
>>202 レストンです。四季は録画自体が行われなかったんですね。
83年の第9のお蔵はバルツァとの仲違いだろうとは思っていたけど、
84年のヴェルレクや86年のドン・カルロがリリースされたので、
第9もリリースしてもいいのではと思ったけど、仲違い直後に録り直しした所に
カラヤンの全集に対する執念が感じられます。
フィルム収録に関しては、当時はまだビデオの解像度が十分でなく、
アップのプレイバック部分以外はフィルムで収録したとテレモンディアルの
スタッフが述べている記事を当時のレコ芸で見ました。
>>198 >>117だけど気に入ってもらえたようでなにより。
「アルビノーニのアダージョ」なんて曲をあそこまでやり尽くした人はカラヤンしかいないよね。
206 :
名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 08:06:28.67 ID:ggnwvg3v
アルビノーニのアダージョは某評論家があんなふうに演奏されたらかなわない、と酷評していた
207 :
名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 09:14:05.87 ID:W5l4vxux
批評家のあいだでは評判の悪いアルビノーニのアダージョw
どーせ、ケーゲルとの比較だろ
その評論家さんはアルビノーニのアダージョが
実はバロックでも何でもない近代音楽だったと知らなかったんだろうな
赤っ恥だな
カラヤンはメシアンはまったく接点なかったの?
トゥーランガリーラとか、
主イエス・キリストの御変容なんか
バッチシと思うけど。
211 :
名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 17:13:50.37 ID:Y8PiqpOW
カラヤン現代音楽には見向きもしなかった
売れないものを取り上げるなんて馬鹿らしいからね
カラヤンが演奏してなかったらシェーンベルクとオネゲルなんか
絶対聴いてない
213 :
名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 18:25:47.23 ID:4sAYD69T
現代音楽はストラヴィンスキーで終わってる
あとはゴミ作品ばかり
214 :
名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 18:41:45.25 ID:KEnqYKw+
>>211 コンサートではコンテンポラリ取り上げてるべ。
テーリヒェンの作品も初演してなかったか?
オルフの時の終わりの喜劇なんていうのも初演、録音してる。
尤もこの作品ってその後他で演奏されたことあるのかな。
オケにケルン放送響を使ったのは経費節約の為か、はたまた
ベルリンやウィーンフィルでは練習の時間確保が難しかったからか。
>>205 巧い表現ができないけど「とにかく凄い」の一言ですね。
アダージョ・カラヤンに入っている84年盤も聴きたくなってきました。
若きツィマーマンとやったシューマンとグリーグのピアコンが最高に好きだ
ツィマーマン自身は大きすぎるズボンと言ってるけど
ピアニストによっちゃないがしろにすることもあるカラヤンが
この若いイケメンに対しては寛大に合わせに行ってる
同じイケメンだからかな
219 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 02:37:03.38 ID:fD6VQUJw
コンテンポラリは取り上げてたけど保守的なものしかやってないわなwww
220 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 19:01:16.56 ID:DiPwJTTf
>>219 まあ確かに過激な前衛はやらなかったな。でもそれはカラヤンに限らないけど。
当時いわゆる前衛は放送響の分担だったんじゃね?
ドナウエッシンゲンとかも盛んだったし。前衛は割と小編成だし。
大編成なら当時の前衛シェルシを美しく鳴らしてくれたかもな。
>>218 ツィマーマンとは実演でショパンの2番もやってるよね。
以前、ポリーニのベト3との組み合わせで海賊盤が出てたのを持ってるけど、これもいい演奏だと思う。
以前、ツィマーマンが「カラヤンとショパンの2番を録音したときの共演はとてもよかった。
残念ながら今は海賊盤でしか聴けませんが。」とか言っている記事を見たんだけど(レコ芸だったかな)、
もしかしたらスタジオ録音が眠っている可能性があるかも。
222 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 21:24:22.30 ID:mG+48o5w
ファルスタッフは旧盤と新盤があるけど、どちらがいい?
歌手陣は旧盤のほうが大物が目白押しなんだけど
223 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 02:03:50.56 ID:q+KREVM3
もちろん吸盤だ
録音も薔薇旧盤並に両校。
録音も薔薇旧盤並に良好
226 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 07:26:45.46 ID:v8CNYpCm
50年代のEMIへのオペラ録音は実力と名声が備わった歌手がそろっていた
モノラル時代からステレオ初期までどれもこれもキラ星の如く名歌手が粒ぞろい
この時期のカラヤンは充分満足だったろう
>>226 いい年こいて自分のことユング君とか言ってんじゃねえよジジイ
228 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 08:23:05.16 ID:/FuPfDBc
ナクソス島のアリアドネは名歌手の共演
じつに豪華なキャストだよな
惜しむらくはモノラル録音
229 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 10:06:32.15 ID:m6Qq/q+2
と言うか、昔は名歌手が当たり前だった。
誰も今のような歌手不足になるなんてことは
考えなかっただろう。
230 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 11:02:00.84 ID:nJycCnz9
現代の歌手は小粒ばかり
カラヤンも70年代以降は歌手に恵まれず苦労しただろう
他の指揮者も同じだと思う
231 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 12:03:28.72 ID:lIvhl6f5
フィルハーモニアとの「バラの騎士」をステレオで録音してくれたEMIのスタッフに感謝
レッグのような時代遅れの老害にまかせっきりだったらモノラルのままで録音していただろうから
232 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 16:41:06.65 ID:JagjAl20
↑頭蓋骨の中に八丁味噌が詰まっているでしょ。
233 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 17:26:34.80 ID:tl/v+lUP
バラの騎士は古い録音ながらフィルハーモニア盤が新盤より優ってる
なんたって歌手の質が違うからね
234 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 20:05:21.65 ID:Cei+qF6E
LP時代のエンジェル盤の4枚組を所有している。
豪華布張りのがっちりとしたカートンボックス入りだ。
>現代の歌手は小粒ばかり
指揮者だって似たようなものじゃないの?時代と共にスタンダードは変わっていくわけだし。
昔はよかったの一辺倒では結局宇野珍の指揮者論と変わらない気がする。
ばらの騎士、ファルスタッフ、カルメンも新旧で味わいが異なるから、優劣でなくその違いを両方楽しめる方が得だと思うけど。
ということはカラヤンは今となっては時代遅れのゴテゴテと化粧を施した音楽と言う訳ですねw
煽りはイラン
238 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 22:12:35.33 ID:L+kmmVqt
シューマン、メンデルスゾーンの交響曲全集が意外と評判悪い
カラヤン、BPOという最高の組み合わせなのにレコ芸では推薦されなかった
おそらくDGのカタログ埋めとしてのやっつけ仕事だったからなので評価されなかったのかも
239 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 22:27:25.51 ID:ndjHKIjB
意外や意外・・あのカラヤン嫌いの宇野功芳がレコ芸でむかし、シューマンの
第2番を推薦しているんだな・・・オーモロ〜〜
シューマンメンデルスゾーンの交響曲ごとき
別にカラヤンで聴かんでも…ってのが大きい
こんなサロン向け交響曲はそこら辺の指揮者に任せとけばいい
241 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 22:48:21.61 ID:Ut6Gbha/
へー
242 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 23:23:17.64 ID:YUAgThOE
レコ芸付録の「交響曲の名盤」で門馬直美はシューマンも
メンデルスゾーンもカラヤン盤を推薦してた。
4番以外ほとんど演奏したことのないシューマンの交響曲なんて
やっつけ仕事の何者でもないだろ
むしろアレを評価してる奴がいたらそいつは評論家生命終わってる。
244 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 23:58:32.34 ID:IWn3XcYn
>>239 >意外や意外・・あのカラヤン嫌いの宇野功芳がレコ芸でむかし、シューマンの
>第2番を推薦しているんだな・・・オーモロ〜〜
へえ、それは知らなかったな。
でも宇野は、シューマンの第2を「シューマンの精神分裂病の陰が色濃く感じられて難解」と低く評価してるしね。
たぶん彼にとってはどうでもいい曲。
宇野にとってはチャイコ全般もそうした曲のようだね。「(チャイコの曲は)ムード音楽的で、そうした曲をやらせるとカラヤンは抜群にうまい」と彼の著書に書かれてる。
カラヤンが1970年代初めの頃、演奏会でシューマンの第2を指揮したことがあったそうで、
(たぶんシューマン交響曲全集を録音した頃)
聴衆の盛大な拍手を背にステージ袖に引き上げてきたカラヤンが、壁を拳でドン!と殴りつけて、
「もう2度と(演奏)するもんか!」と吐き捨てたという。
(出典 ヴォルフガング・シュトレーゼマン著「ベルリン・フィルハーモニー」)
宇野に言わせればシューマンメンデルスゾーンの交響曲程度ならカラヤンでも聴けるってことでしょ
逆にモーツァルトやベートーヴェンじゃカラヤンはお話にならないと言ってるしね
それでもカラヤンのシューマンは結構好きだな。俺は。
1番以外は。
どうでもいい曲だけカラヤン評価するというわかりやすい奴だからな
三重協奏曲とか
248 :
名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 00:49:41.14 ID:wBAFwR81
>>245 愚問の極みだが、お話にならないのは一体どっちだ?
毎度毎度カラヤンに託つけて、宇野話を続けるのはいかがなものか
250 :
名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 01:45:48.73 ID:SfHPwq86
宇野の話なんか、ギャグとして読まなきゃダメよ。
かくいう私も、宇野の評論をクラシック音楽評価の大いなる参考にしていた頃もあるのだが、
これから記す文章をヤツの著書で読んだ時に、「コイツは終わってる」と思ったね。
『今の日本は世界市場でも稀にみる醜い国になってしまった。
太平洋戦争で日本が負けてから、アメリカの戦略にはまって全国民が陥ってしまった『自虐史観』。
日本の国は醜く、誇りを持てない国だとするアメリカの戦略及びそれにはまった学校教育。
その結果が今の日本の拝金主義であり、本当で高尚な(ヤツに言わせるとクナやムラヴィンスキーのことだろうな)芸術にそっぽを向かせ、
カラヤンやアバドなどをありがたがる結果を招いたのだ』
音楽之友社から出ている本での記述だ。
下痢便総理・アベが泣いて喜びそうな文だが、短絡・思い込みの極致の文。
だいたい芸術家が国家(与党)のお先棒を嬉々としてかついで、しかもそれを得意気に著書で記してなんのつもりだよ^^
宇野も終わってるがお前も終わってるよ
評論家の評価がないと
自分の聴いてる演奏の良し悪しすら判断できないバカばっか
253 :
名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 07:13:19.52 ID:jGumkwNJ
全曲聞いても退屈にならない交響曲全集はベト、ブラのみ
だからカラヤンは何度も繰り返し録音した
他の交響曲全集とは商品価値が違うからね
254 :
sage:2013/03/03(日) 09:50:04.91 ID:LA96b24q
>>250 確かに
その論理だと、フルトヴェングラーを
ありがたがっている奴は…となってしまう
カラヤンとアバドをいっしょくたにしてるが、カラヤンをありがたがる連中はアバドなんか興味ないと思う。
>>250 『今の日本は世界市場でも稀にみる醜い国になってしまった。
太平洋戦争で日本が負けてから、アメリカの戦略にはまって全国民が陥ってしまった『自虐史観』。
日本の国は醜く、誇りを持てない国だとするアメリカの戦略及びそれにはまった学校教育。
その結果が今の日本の拝金主義であり」
までは、宇野センセーに完全同意。
クナやムラヴィン、アバドやカラヤンは知らん。
完全にスレ違い
続きは宇野スレでやれ
258 :
名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 13:34:15.30 ID:MTA+Fw9Z
珍ポーコーヲタには困ったもんだ
259 :
ブルックナー:2013/03/03(日) 13:40:02.51 ID:Sil7gDKa
カラヤン時代のベルリンフィルのロータリートランペットの音色、
あのモンケの重戦車のような音色、最高です。
最近は、モンケのロータリートランペットを入手するのは
難しくなってきましたね。
私は、現在、シャーガルのドイツタイプのロータリートランペットを愛用しております。
VPOのファンだけども、カラヤンBPOのシューマン全集もメンデルスゾーン全集も名盤だと思うけどなぁ。
特にメンデルスゾーンはVPOに良いのが無いので、カラヤンBPOを良く聴くよ。
カラヤンVPOでも全集録音しておいてくれてたら・・・と羨ましく思うよ、まじで
↑地獄からかも知れんぞ
天国だろ
生涯童貞だったんだから
10代のメイドを犯して結婚しようとしたことを
知らんのかw
ブルヲタは間違いなく地獄だと思う
266 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 00:39:37.37 ID:fiWHNWv9
1979年の来日公演のFM放送音源を入手。
まじで凄いなカラヤンとベルリンフィル。
セルの来日録音にもびびったけど、カラヤン凄すぎ。
実際に聴いたら鼻血出そう。
267 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 00:46:01.27 ID:7Sog3tbV
生演奏で、ブルックナーの交響曲第8番を聴いてみたかったです。
268 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 01:03:19.91 ID:fiWHNWv9
>>267 私も!
でもベルリンフィルとは来日で演奏してるのかな?
超昔にウィーンフィルとは日本で演奏してるんだよね確か。
カラヤンに限らず来日した巨匠たちの録音をたくさん聴いてみたいよ。
269 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 05:03:40.78 ID:Kz7e4DRE
>>267&
>>268 1966年5月2日の来日時に、東京文化会館でやりましたよ。
この時はベートーベン交響曲チクルスが主体で、日本ではまだブルックナーはマイナーだったようです。
270 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 07:58:04.49 ID:h5CP+sKR
66年来日のとき、英雄の生涯を聞いたよ
このスレ平均年齢何歳?
>>271 そりゃ、低くはないだろうね。何しろ、4半世紀前に他界した
指揮者なんだから。私だって、1959年秋にブルックナー
第8の日本初演を聴いた時は確か大学3年ですよ。
273 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 12:51:32.41 ID:Kz7e4DRE
>>270 「英雄の生涯」は1966年5月3日(大阪なら4月30日)で、前半はモーツァルト「喜遊曲変ロ短調K.287」ですね。
74歳で2chやってんのかよ…引くわ
>>274 いやいや、ウチらもいずれそうなるよ。
じゃ君はいくつになったら2ちゃんねるやめるの?
276 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 13:40:12.75 ID:vTqZOyMB
>>274 こいつはただ若いだけを自慢する低能
当時の実演を聞いたことないからうらやましいんだろ
ようするにねたみ
まるでチョン並みだな
277 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 16:28:24.58 ID:A5oZr3HJ
↑つまらないから死ねば?
人生の終わった老害が昔の自慢を垂れ流すスレだからなw
多少煽ってやった方がボケ防止になるだろ
とっととカラヤンの所へ逝って来い、お前らの家族もそれを望んでるぞw
>>278 そういうお前は人生が終わった今は亡きカラヤンの演奏を有りがたく聴いているんだろう。
年寄りを馬鹿にするのならとっくの昔に死んだカラヤンの演奏なんか聴かないほうがいいんじゃないのか。
カラヤンが最後に1988年に来日した時は正に老害そのもので見るも無残な老臭漂う痛々しい姿だったぞ。
最後の来日からでも既に25年が経っているのだから実演を聴いた人が歳がいっているのは当然のこと。
そんなことも認識できなくて年寄りを馬鹿にする奴はカラヤンの演奏を聴く資格が無いといっても過言ではない。
>>279 年寄りを馬鹿にしてはいない。ここにいる老害を馬鹿にしてるだけだ
年で耳が腐ってるんだからいまさらカラヤンの録音聴いても無意味だろ
とっととカラヤンの元に逝けよw
281 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 21:46:17.31 ID:fiWHNWv9
>>272 羨ましいですね。
カラヤンはその後も聴きましたか?
あとベームやセルとかも聴いたとか。。
>>280 老害を馬鹿にしているお前はPM2.5みたいなものだな
お前もいずれヒドイ老害になるのにね…
>>279 その3行目はどうかな?
おれは3日間行ったけど奏でられる音楽同様美しい人間の姿だったぞ。
あなたはあのとき一体何を見たんだ?
指揮者は歌手と違うんだよ。
人につかまって歩いて舞台に出てきた姿を見てそう思ったのか?
指揮ぶりを見てそう思ったのか?
出てきた音楽を聞いてそう思ったのか?
うちの爺さんが裏で2chやって
「キター」とか「wwww」とか書き込んでると思うとゾッとするわ
想像したくもない
>>283 お前のそのきもい陶酔ぶりをみてああ醜いとは感じるなw
見るも無残でナルシスティックな老臭漂う痛々しいレスだ
お前みたいな人間を生みだしたならカラヤンは確かに老害だったんだな
老人は老人に過ぎない。たとえそれが崇拝する指揮者でもそれ以上でもそれ以下でもねえよ
年で衰えた耳よりまず勘違いしてるその頭をなんとかするんだな。
まあ手遅れかw
286 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 00:39:37.49 ID:YNoXfNEn
>>285 おまえは人間そのものをなんとかするんだなww
まあ、
手遅れかwwww
287 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 07:17:40.32 ID:S3j3rDBW
66年来日のときにNHKが全プログラムをテレビ中継してくれた
まだお金がなかった頃なので嬉しかった
とにかくカラヤンの指揮姿がカッコよかったよ
カラヤンブームが巻き起こったのもうなずける
ちなみにビートルズもこの年に来日していた
66年は日本の音楽界にとって忘れられない年になったね
288 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 08:36:20.33 ID:sExc5o08
57年、59年来日のときはまだ本格的なコンサートホールがなかった時代
66年にはようやくコンサート専用の上野文化会館ができてたんでカラヤンも満足したと思うよ
いや上野にも「音響が糞過ぎ」と不満で一杯だった
だからサントリーホールの音響アドバイザーになるという流れなんだよ
290 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 11:36:44.85 ID:U7WTjE72
上野文化会館でシュワルツコップのリサイタルを聴きに行ったことがあるよ
大ホールなのに想像してたより狭い会場なんで驚いた思い出がある
291 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 11:37:11.33 ID:AnmpCuFm
ぷっ
292 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 11:45:10.75 ID:zxZrv30J
>>287 その時の映像が「コリオラン」しかないのが残念。
それにビートルズは日テレがカラーで撮影しているのに
なんでNHKが白黒だったのか?
ホントはカラーで撮ってたのかな?
293 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 15:11:20.71 ID:YZa9kSQj
そのコリオランもつべから削除されたよ
まったくもって残念
294 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 21:20:46.04 ID:AwqXxYfM
>>279 >カラヤンが最後に1988年に来日した時は正に老害そのもので見るも無残な老臭漂う痛々しい姿だったぞ。
これはヒドイ
本当にカラヤンのファンなのですか?
>>283 3日間行ったってことはあの悲愴も聴いたってことですか?
僕は1988年当時、まだクラシックも知らない、小学生でしたよ
CDですらあれだけすごいのに、生で聴いたらもう・・・
295 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 21:23:36.19 ID:UiJKsjxB
ガキに全盛時のカラヤンは分かるまい
296 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 21:28:40.48 ID:AwqXxYfM
>>295 (失笑ww)
ベートーヴェンに会ったことがなければ、ベートーヴェンが分からないとでも言い出しそうな勢いだな
88年来日公演の悲愴のCD、音がキンキンしすぎて疲れる。
ガキの妬みがうざい
ただ年を取っただけの老害をなぜ妬む必要がある?w
300 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 23:36:12.97 ID:t631Bcob
>>299 君からすれば今年50才のおれはジジイだよ。
君がいくつであろうがかまわないが
君はいつ2ちゃんねるをやめるの?
永久に年を取らないの?
それとも年取る前に死ぬというロックな生き方をするのか?
50はまだ許す
70過ぎのジジイに告ぐ
その年で2chなんかやってるくらいなら死ね
むしろボケ防止にはここで煽り合いをしてるほうがいいんじゃないか?w
ジジイどもは決まり文句のように「オマエもいつかはジジイになるだろ!」っていうけど
こっちから言わせてもらうと「オマエらだって一度は若い頃があって、年寄り嫌ってたろ!」って思う
ジジイになると感受性も感性も鈍くなってくる、そんなヤツらが得意気に音楽を語るから笑ってしまう
304 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 03:35:47.58 ID:ERB+VeQX
まじ笑った!
なんかすげ〜自演連続だな。わらわら!
スレ盛り上げるのも大変やな。
305 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 07:08:53.12 ID:wCuJuryZ
晩年のカラヤンだけ聞いてどうのこうの決めつけるガキが多すぎ
57年、59年、66年の全盛時の実演を聞いたこともないくせに
まったくもって幼稚な考えのバカばかりだ
お前のようなヤツのことな
307 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 08:34:31.26 ID:1P5WUbsv
>>305 あの当時、コンサートの模様を記録した映像は日本しかなかった
欧米での演奏会でさえ、そのフィルム、ビデオなどは記録されていない
ラジオ中継ではステレオで録音されている
これはじつに貴重な永久保存の記録だよ
カラヤンがビデオ制作に本腰を入れたきっかけも66年来日のとき、NHKの録画放送を見てからだった
中継カメラのアングルなどに感嘆し、その全録画テープを持ち帰ったのものちのビデオ制作に生かした
NHKホール??落としのゲネプロ収録がいいじゃん
309 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 08:41:53.82 ID:1MAcplE/
早く70年代BOXのEU盤出ないかな?
310 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 20:11:47.61 ID:+5pWen6S
日比谷公会堂のような会場しかなかった頃の日本の音楽界は寂しかった
東京文化会館が建てられたことほど希望が湧いたことはない
カラヤンもその事情をよく知っていた
文化会館も音響が糞でカラヤンも不満タラタラだったがな
312 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 20:46:01.81 ID:ERB+VeQX
そんなカラヤン、何故か音楽ホールとは思えぬ普門館が気に入る。
今なら平気で国際フォーラムAでやったろうな、金のために。
>>312 普門館も気に入っちゃいないよ
「反響板入れろ」とか設計にケチつけたことは有名な話だろ
314 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 21:27:42.35 ID:C32htmqE
今だにカラヤンがギリシャ系とか思ってる奴m9(^Д^)プギャー
316 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 22:42:07.17 ID:IjeC6pNw
未だに「今だに」とか書いてる奴m9(^Д^)プギャー
カラヤンがアルメニア系という説は結局どうなったんだろうか
文化会館の音響が糞になったのは1998年から1年間かけて内部を改造した1999年以降のことだ。
現在の文化会館の音響が糞だというのは分かるが、
カラヤンが来日していた頃の文化会館の音響は今とは違ってよく響く良い音響だった。
ジジイの思い出補正の醜さは目も当てられんな
カラヤンが演奏の記録映像や会場の音響に異常に拘ったのは
すべてゲッベルスの影響
これは有名な話
クラシックはカラヤンによって作られカラヤンの死によって終わった
普門館使ったのはカラヤンの意向と言うよりはツアーを企画したマネージメント会社の意向でしょ。
演奏旅行に公的補助が出なくなって、採算面で大人数収容出来るホールを使わざるを得なかった。
カラヤンサイドはそうした事情を汲みつつも、未知のホールの音響に不安があり、事前に調査隊を派遣してる。
結局、77年の来日時の音響には相当不満があり、音響学者のカイルホルツに専用の反響板を作らせた。
カイルホルツはDGの録音会場としてイエスキリスト教会を見出した人でもある。
この反響板をカラヤンはたいそう気に行って、ザルツブルク祝祭大劇場にも採用したのは有名な話。
326 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 18:20:54.01 ID:vNBaBq29
>>297 同時期にNHKがサントリーホールで録音した、自殺したヘルベルトの方のベートーヴェンと音が似てるよね
俺はそんなにキンキンしてるとは思わないし、オーディオ的に疲れるとは思わないけど
ただし音楽の内容そのものは、聴く時非常にエネルギーがいる
普段何回もリピートする音楽じゃないことは確かだ
サントリーホールの設計には、カラヤンはどの程度かかわっていたのだろう?
'70箱
Disc #21, 45 の差し替え用CDがくっついてた。
ホラ吹き乙
普門館は立正佼成会絡み
329 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 20:13:27.88 ID:yqZLQwQI
ロッシーニ序曲集はフィルハーモニア、ベルリン・フィルどちらも甲乙捨てがたい
330 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 21:31:49.84 ID:3LB1G33L
フィルハーモニアは活気あふれる演奏、BPOは重々しい重圧な演奏
331 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 22:19:48.44 ID:iDDcAqy9
おもちゃ交響曲とスケーターズワルツの入ったレコードが好きだな。
すげー音いいでやんの。
332 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 23:33:18.44 ID:3+9D9S2u
>>320 昔の音響を生で知らない糞野郎のくせによく言うよ
それだけ悪態つくお前の頭の中はもちろん空ヤン!!!!!!!!!!!!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
333 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 00:16:51.03 ID:0F2vEHcm
>>332 頭のてっぺんの髪の毛を引き抜いてあげるから、その生やした草を植えておけよ。
>>332 オマエは安良CDスレで韓国産CDレポやってりゃいいんだよ
出てくんなジジイ
ジジイばっかのスレだと思ってたら
CDやレコードの感想が厨房レベルでクソワロタ
336 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 12:45:30.89 ID:KMQuEmaq
何も語れない低能児がなにを言うかw
うんこを突っつくなよ
338 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 14:47:34.64 ID:Qdy25HYd
1970年代のドイツグラモフォンのブルックナーの交響曲第8番の録音、
最高です。
ブルックナーの交響曲全集を録音してくれた事に感謝しています。
チャイコフスキーとシューマンの交響曲全集も最高です。
ショスタコーヴィチの交響曲第5番とマーラーの交響曲第2番と第1番を録音してくれなかった事が残念です。
339 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 16:23:21.69 ID:XxYtyCiV
カラヤンは大衆向けの低俗な音楽
340 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 17:03:31.82 ID:xRqr9pgQ
大衆に支持されることがどれだけ大きなことか
その意味も分からんで何言ってんだよ、アフォ
そういえばカラヤンがクラシックを殺したとかいう本の作者天罰下って死んだらしいな
めちゃめちゃ笑ったwwww
>>340 >大衆に支持されることがどれだけ大きなことか
>その意味も分からんで何言ってんだよ、アフォ
アフォにも分かるように教えてくれや
アフォだから分からないだろうと言われているのに
分からないからアフォだと言われたんじゃないの?
345 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 18:43:05.49 ID:vU3G4Oy5
カラヤンの演奏はスタイリッシュでカッコいいと思うよ
346 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 19:23:25.14 ID:Fl0Th3bS
LP時代にいちばん売れたのが60年代、DGに録音された運命、未完成のカップリング
イ・ムジチの四季と絶えずトップ争いをしてた
このような時代は二度とないだろう
347 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 21:36:08.89 ID:kipi7JJW
当時はカラヤン一辺倒であったのに、あのロウテンポで始まるメンゲルベルグとアムスとの「運命」。
今となって名演だと感じてしまう自分がいるのが不思議。
同じように感じてる方がいらっしゃいませんか」?
>>346 あの組合せは日本の企画を真似た物らしいよ。
ジジイがホラを吹き合うスレはここですか?
351 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 12:27:56.22 ID:cq2LIMn5
>>350 カラヤンのカも知らぬ小便垂れのガキがでてきた
カラヤンはレコードとコンサートとでは、まったく異なる音楽家だった。
ところが、生前のカラヤンはバンスタと異なり、晩年を除いては必ずしもライブ録音に
積極的ではなかった。実演では熱い演奏をしていることが知られたのは、没後
テスタメントやパレクサあたりの放送録音が出てきてからのことだ。
カラヤンは、演奏会ににかける前に、その作品の録音を終えておくのが常だった。
そしてツアーをやり、プロモーションをかねてレコードを売ってゆく。
要するにレコードはリハーサルの一部であった。
そのへんが商売人と揶揄される理由でもあるのだが、録音をリハーサル化するという
コロンブスの卵的な発想をしたカラヤンのセンス、そして実演の完成度と凄さを知れば
誰もが納得せざるをえない。それがカラヤンの凄さであったと思う。
??????
パレクサのベト7ハルサイが一つの契機だったな
ライブじゃこんなことやってたのかという
「英雄」の83年ライブも凄いよね
上野文化の1981年ブラ1を公開して欲しい
88年来日公演の悲愴聴いてるが、71年盤よりすごいな。
358 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 20:02:27.92 ID:dFGvOl90
昔カラヤンのケツ触った事ある。
山野楽器のサイン会でカラヤンがトイレから戻ってきて座る時、
ケツの下に手を滑らせた。スーツがサラサラで気持ち良かった。
家帰ってから朝までそれを思い出してシコシコ抜いた。
シャイーがベルリン・フィル時代のカラヤンのリハやレコに
立ち会えて良かったって言ってるね。
所有CDを久々に聴き直しましたが
1980年代デジタル録音初期録音
購入時はなんとも思いませんでしたが、最近LPばかり聴いている私の耳にはオンマイク気味で輪郭ボヤケ気味キンキン感を感じて少しワルく聴こえてしまいます
1960年代から1970年代DGLPの録音方式の方がよく感じられます
LPからCD転換期の音でありましょう
そのデジタル録音のLP盤でありますが
CDよりはかなり差があり凄いといわけでないですが多少マシであります
奥行き範囲もCDより多少上、弦のアナログな質感を感じます
LPの方が比べてイイよね
(その後の再販売盤CDはわかりませんが 笑)
なおカラヤン先生はこの曲はベルリンフィルと1966年と1980年の二種録音を遺しています
60年代の方がカラヤンカラー進化中でまだ分厚い弦でドイツ色うんこ色を感じます
LPでは聴いてないですがCDより彫りが深い音してるんだろなと推測されます^ ^
カラヤン先生のデジタル録音というと
ラスト録音のブルックナー交響曲7番やブラームス交響曲
このあたりもLP盤で聴いてみたいなーと思っております
多分違う印象なのでありましょう(やばい 笑)
361 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 21:59:23.93 ID:FuUqsgQw
カラヤンのライヴは、やっぱりもっと世に出てきてほしいな。
セッション録音の精緻さ・すばらしさを認めた上で、ライヴにはそれにプラスして凄絶さがある。
聴いてみたいライヴはいろいろあるが、
カラヤンが1984年6月にウィーン・フィルを自費で招聘して行った「ザルツブルク聖霊降臨最音楽祭」のライヴを聴いてみたい。
曲目はバッハのV協第2番とブラームスのSym1。
ザビーネ・マイヤー事件の影響で、両者の関係が非常に悪化した時期の因縁の演奏会だ。
音源は残っているらしいので、ぜひ聴いてみたい。
362 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 22:12:39.24 ID:5rk22dYt
まあカラヤンの音源はこれからも膨大な量が出てくるでしょうね。
そういう面でもフルベンの後継でしょうな。
アウディーテあたりからの放送音源のリリースを期待
364 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 00:53:39.91 ID:ftl688XY
365 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 01:43:23.06 ID:upmn4TvM
>>364 中野雄さんが、宇野・sとの共著で同じ内容を書いてた気がするな
366 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 02:42:13.37 ID:gIReaEV1
無職で隙なんで、また自演してしまいますた。
ごめんなさい。
367 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 04:47:43.20 ID:Bf9rSDGt
右方の介と左方の介
俺はチャイコの弦セレは1966年盤の方が好き
1980年のは耽美的だが、時間的構成への配慮が希薄であるために、聴いていて飽きてくるというかだるく感じる
胃にもたれるというかゆるゆるな感じ
60年代の方はドイツ的というよりも、アンサンブルも音色も厳しさを兼ね備えたカラヤン美学に貫かれている
いつ聴いても凄みがあり、飽きることがない
ブラ1・ベト1・ベト2・ベト9・ブル7・ドボ8は80年代のが一番好きだね
370 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 09:10:59.87 ID:B/K5MXXb
だらけた80年のデジタル録音を有難がるバカが多すぎ
聞く耳を持っていない証拠
カラヤンは50年代が一番!聴く耳を持ってる俺様最高!w
372 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 09:41:26.78 ID:gIReaEV1
373 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 09:50:40.52 ID:OjEQSjxf
50年後期のベルリン、フィルハーモニアとのステレオ録音
デッカとの一連のウイーン録音
60年代のベルリンとの録音
カラヤンはこれだけで充分
374 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 10:43:33.69 ID:MiWaIJff
カルショウとのコンビはすべてが最良の演奏、最優秀の録音だったな
376 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 12:01:26.22 ID:C+03TYl0
80年代の枯れたカラヤンを聞いて神の如く語るバカのなんと多いことか、笑える
分からない人は黙っていればいいと思うよ
おじいちゃん
いい年して自分のこと「ユング君」とか恥ずかしくないの?
379 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 13:05:21.29 ID:rtKLLKGn
71年のチャイコ三大交響曲はあの福永陽一郎でさえベタ褒めした名盤
手綱を解き放されたBPOが壮絶な快演をしていると絶賛した
380 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 15:02:29.28 ID:eu5dyBh0
ここは糞耳の集まりだなw
381 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 15:56:41.84 ID:C+03TYl0
悪たれしかつけないチョン、うぜー
>悪たれをつく
日本語をしっかり学べよ、チョン乙
384 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 16:44:23.05 ID:uvppuTZA
可哀相に ↑
単発でageてんのがチョンだな
そいつが日本人だとしたら、ますます哀れでしかないんだが
388 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 17:24:13.14 ID:1kebXa1M
カラヤンスレはチョンの巣窟になったな
ここで単発でageてくるとは、見上げた度胸ですね
>>388
このスレ的には70年録音のブル4・7(EMI)ってどうなん?
エソテリックのSACDを買おうか迷ってるんだけど。
2枚で6600円払う価値あるかね?
391 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 17:51:24.74 ID:pCN6V87I
スレ的には・・だってwww
バカじゃねえのwww
オッサン、いい加減にしなよ
いつまでもファビョってんじゃねぇよ
70年代>60年代>80年代>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>50年代
394 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 18:49:54.96 ID:xRSdDH8d
バカラヤンの魅力って何ですかね?
395 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 18:50:44.79 ID:upmn4TvM
このスレ、ほんと最近カオスだよな
年寄りが尊敬されなくなった理由が分かる気がするわ
年輩の人が2ちゃんに書き込むのは別にいいと思うが、言葉遣いがひどすぎだ
ほんとがっかりするよ
若者に尊敬される年寄りになって下さい。お願いします
>>368 >>163 :名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 15:55:40.69 ID:DS2Wc0mD の俺の書き込みを勝手に貼りつけんなよ
俺は80年代のカラヤンも大好きなんだ
チャイコの弦セレに関しては1966年盤の方が好きってだけで
>>393 こういう型にはまった括りはやめにしない?
396 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 19:07:37.36 ID:UqAx+xu6
チョンのおかげでこのスレも下品になった
ここに住み着いてるご老人は
大昔にカラヤンのレコード、書籍、演奏に大枚はたいてきたクラシック業界の功労者
そのうえ何があっても転向することのない筋金入りの擁護者でもある
尊敬しろとは言わないが荒らしや中傷などなんとも思ってないし、
スルースキルも持っている
荒らしは無益
気づいてほしい
単発IDに言われてもなww
400 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 21:11:36.43 ID:lqpYnKSF
カラヤンはレコード時代からファンだったよ
×クラシック業界の功労者
○クラシック業界のの養分
×筋金入りの擁護者
○筋金入りのキモイクラヲタ
かっこつけるのはよそうぜw
403 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 21:57:15.76 ID:uOEpEjtc
ただのタイプミスを鬼の首でも取ったように大騒ぎすんな
火病の粘着チョン
煽りでのタイプミスは大恥
涙拭けよののちゃんwww
お前は単発だけに人のIDを見ないんだな、粗忽者のチョンよ
日本語ミスの指摘はありがたく頂戴しておきなさい
お前は日本語そのものが崩壊しておるからな
そもそも,人格が崩壊・・・なpgr
>>390 エソのSACDで持ってるが、4番は音割れ、7番はドロップアウトが目立つ
6600円の価値があるかどうかと言われると微妙
演奏も荒い
EMI盤/DG盤どっちがいい論争はよくあるが、これはDGの圧勝だと思う
このスレの住人のようにLP3枚組で買った世代にはありがたい物なのかもしれんが、
今更手を出すものでもない
演奏自体は、EMI盤の方が柔軟でスケールが大きい
録音やマスターの状態は誉められたものではないのだろうが、
あの演奏を気に入っている人ならば、買ってみるのはアリ
俺は7番を予約して買った。(DGならVPOなのでな)
4番は1楽章初めの弦のオクターブ上げが苦手でな(←あくまで個人の感想ry)
\3,300の価値なんて人によって違うよな
演奏の善し悪しっつーか、その演奏を少しでもいい音で聴きたいと思うかどうか
そのために投資する余裕があるのかどうか
満足度はどうなのか
簡単に人にはアドバイスできないな
俺はESOのSACDには大満足
異論は大いに…
410 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 00:17:08.07 ID:k3JBKFzr
>>408 旧タイプの指揮者はみんなオクターブ上げやるよね。
ぼくは好きだけどな。
411 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 00:19:38.78 ID:Ih3fzG9R
空やん
>>411 悔しすぎて戻ってきたの?
ののちゃんwww
何をどう考えたらそうなるんだ?低脳くん
思いっきり悔しがっているのはお前
悪たれをつく、とか仰ってたお前だよw
>>410 オレもオクターブ上げと終楽章シンバルがないとダメだわ
【東亜日報】調査結果に愕然、韓国人の71.2%が人格障害
20歳の男性の45%が対人関係障害の可能性
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138 この数値は、米国やヨーロッパなど先進国の平均11〜18%に比べて、2.5〜4倍に達する。
研究チームによると、人格障害は自分の性格に問題があることに気づきにくく、
家庭や社会生活、対人関係に支障があり、周りの人々を苦しめるという特徴がある。
また、自分の問題を他人や社会のせいにし、極端な反応を示す。
そのため、各種の犯罪や社会的葛藤を引き起こす原因になりやすく、
早急に対策を立てなければならないが、社会的な認識程度が低く、適切な診断と治療が行われていない。
柳教授は、このように潜在人格障害者の比率が高いことについて、
「社会的価値観が混乱している中、家庭教育の不在が『人格未成熟の成人』を量産している」と説明した。
研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、
1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。
具体的には、自分にこだわり過ぎて対人関係が円満でない「強迫性(49.4%)」、
合理的な問題解決や人との係わりを避ける「回避性(34.7%)」、
わがままで些細なことにも必要以上に反応し気まぐれな「ヒステリー性(25.6%)」、
絶えずに他人を疑う「偏執性(22.6%)」の順で多かった。
>1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。
>1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。
>1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。
リピート付きの長文自己紹介いらんわ
417 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 07:47:27.70 ID:98901eLJ
昨日は東日本大震災2年目でチョンが大喜びしていたね
ブル4のOctave上げとシンバルって、別人の加筆・改編(改変)なのか?
詳しいことは知らないけど、悪趣味の感を免れないでいた
アクロヴァ、ワルター、宇野くらいでしか聴いたことがないからかもな
420 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 10:36:47.37 ID:qJb8HNog
59年のVPOとのベト7、ブラ1は最高傑作といえよう。
50年代を有難がってる奴はアンチ
422 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 12:33:18.50 ID:OgU0GnMT
カルショウとの録音はどれもが素晴らしい
ブーレストとの録音はどれもが素晴らしい
424 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 13:45:37.94 ID:/zOhwKrF
またチョンが人のカキコをパクッてる
政府が国民幸福基金で6ヵ月以上の延滞者に限って、銀行やカード会社、貯蓄銀行はもちろん、
貸付業者からの借金に至るまで元金を減らすことにした。ただし、借金帳消しを狙って故意で
延滞する現象を防ぐため、支援対象は昨年8月以前に借金を延滞した人に限られる。
金融委員会(金融委)は11日、朴槿恵(パク・クンヘ)政府が公約に掲げた国民幸福基金の
造成を通じた志願者選定の基準時点を今年2月末に決めたと発表した。
国民幸福基金を通じた債務調整の場合、今年2月末を基準に6ヵ月以上延滞した人に限って
できる。また、貯蓄銀行などで年20%以上で貸し付けられた高金利融資を10%前後の
低利融資へ乗り換えられる転換融資も、今年2月末を基準に最近6ヵ月間誠実に借金を返済
している人に限って申請できる。
金融委のイ・ヘソン中小庶民金融政策官は、「国民幸福基金の発足を予想して故意に延滞
したり予め高金利融資から借りた場合は支援対象にならない」と説明した。
一部では政府の今度の措置が延滞無しに誠実に借金を返済している人を逆差別し、
借金を返済しない人々を大勢救済することによりモラル・ハザードをもたらしかねないと懸念している。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013031268908
428 :
名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 14:08:53.76 ID:5SLXPbCc
>>420 マジレスすると
俺としてはベト7の最高傑作は84年盤。終楽章の推進力がすごい。次点がパレクサ盤
ブラ1の方は88年ロンドン・ライブが1番で、次が同年のサントリーホールでのライブかな
同時期のスタジオ録音もあり、基本的にはみんな似てるけど、微妙な違いを聴きとるのが面白い
デッカに残したブラ1も名演。数年後のベルリンフィルとのやつよりもいい気がする
80年代が最高傑作なのは田園
430 :
名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 18:39:39.54 ID:nbB2A1Z+
>>428 ベト7の終楽章は、ワルター/NYP、モントゥー/LSOに次ぐ速さじゃなかったか?
431 :
428:2013/03/14(木) 18:48:49.77 ID:5SLXPbCc
×84年盤
○83年盤
>>430 そうなの?
ワルターが速いって意外だね
>>428 パレクサ盤は確かに凄いね。
カップリングのハルサイがまた凄絶な演奏。
もっとライヴ盤出して欲しい。
(testamentのツァラトゥストラは明日到着予定♪)
>>428 >>431 カラヤン聴いてるヤツってお前みたいにキモイのばっかなの?
146 :名無しの笛の踊り[]:2013/03/14(木) 14:19:31.39 ID:5SLXPbCc
俺は48G&乃木坂ヲタなんだけど、ちょっとおまいらに聞きたいことがある
ももくろ百田、アイドリング朝日、鈴木愛理が日出高校の同級生だったって本当?
3月に秋元Gのメンもかなり多くの子が高校卒業したのだが、みんな同じ高校(日出?)みたいなんだけど、
全部数えてくと結構な数になるんだよね
みんな知り合いなのかな?
あと、鈴木愛理ちゃんって結局どこの大学受かったのよ?
日出の合格実績からして、慶應ってことはないよな?w
カラヤンは大衆向けの低俗な音楽
436 :
名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 02:03:15.06 ID:rfVlePXX
>>435 貴殿みたいな高級なお方はこんなところに来ないで欲しい。
437 :
名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 02:38:39.89 ID:Qr2cfAkZ
カラヤンのカは、韓国のカ
カラヤンのヤは、ジャパンのヤ
日韓友好のシンボル
こんな小学生みたいな悪口しか書けないのか
宇野に似て語彙が貧困だな
1988年のソウル公演でキムチ臭い空気を吸いすぎたことがカラヤンの寿命を縮めた
カラヤンの、常宿はどこだったの?
帝国?オークラ??
>>439 1988年にソウルには行っていないんだけど
どこからそんなウソの情報を仕入れているの?
442 :
名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 11:31:40.17 ID:rfVlePXX
>>440 オークラ。
ソウルは1984年の日本公演の次に寄った。
>>443 ていうか知ってるくせに聞くのがわからん
キモうざい
445 :
sage:2013/03/17(日) 00:32:54.68 ID:0qgvSCEj
こんなところにまで来て韓国韓国言ってる奴って、どんだけ韓国に興味があるんだよw
アンチってのは興味があるってことと同義だな
俺は韓国には関心がないから、もうここで騒ぎ立てないでくれ
>>443 なんか、帝国には泊まらなそうな気がしたもんだから。
周りの環境煩いし
1954年の初来日、1957年のベルリンフィル、1959年のウィーンフィル、これらの3回の来日時は帝国ホテルだった。
448 :
名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 14:39:39.26 ID:n1+kzDdQ
今日は暇なものだから、カラヤンの手持ちの録音で
録音エンジニアをチェックしているんだが、EMI系の録音は
Wolfgang Gulich というエンジニアの比率が高いな。
カラヤンの専属というわけでもないようだが、非常に多い。
おそらくカラヤンの信頼もあったのだろうと察する次第。
おまいら、このエンジニアの音つくりはどう評価してる?
449 :
名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 14:46:21.00 ID:9ydqFOP7
ワイセンベルクを起用したベートーヴェンの「皇帝」を
昨日聞いたばかりだが、オケの美しい響きに感銘を受けた。
450 :
名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 17:23:16.38 ID:SBDq9lru
カラヤンがコッペリア、レ・シルフィードのような愛くるしい曲を録音してたのが微笑ましい
ワイセンベルクはカラヤンにいいようにこき使われた
三流ピアニストというイメージがあったが
ドビュッシーのピアノ曲集を聴いて考えを改めた
一音もおろそかにしないギレリスのような鋼鉄タッチのドビュッシー
素晴らしい
452 :
名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 19:11:35.74 ID:65HrdBtn
カラヤンは一流ピアニストとは絶対に共演しない
自分の思い通りにしたいからね
リヒテル 「・・・・」
リパッティ 「・・・・」
ツィメルマン 「・・・・」
ギレリス 「・・・・」
>>450 っちゅうか、そこら辺が好き。 名曲胎教は他の名演奏がたくさんあるから良いけど、 小曲佳曲をみっちりと一流演奏団体でやってくれるカラヤンはいい。
胎教じゃなくて大曲だ…吊ってくる…
457 :
sage:2013/03/17(日) 20:17:05.81 ID:gB8YwzEz
ケンプ「・・・」
バックハウス「・・・」
グールド「・・・」
459 :
名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 21:16:21.67 ID:n1+kzDdQ
141 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2013/02/22(金) 20:53:11.72 ID:gOlu+Jn5
カラヤンはグールドと共演し、グールドが勝手なことばかりするんで激怒し
「指揮はお前がやれ」と言って二度と共演しなかった
452 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2013/03/17(日) 19:11:35.74 ID:65HrdBtn
カラヤンは一流ピアニストとは絶対に共演しない
自分の思い通りにしたいからね
カラヤンは確かに一流のヴァイオリニストとも共演しないな
461 :
名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 23:56:16.42 ID:n1+kzDdQ
その話題はもうそのへんでいいよ
巨匠クラスのユダヤ系のソリストは元ナチ党員のカラヤンとは当然共演しないしw
463 :
名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 00:18:25.05 ID:NPpZfV3x
メニューイン
ロストロポーヴィチもユダヤ系なんだけど
みんなにヴァイオリニストの名前並べて
「・・・・」やって欲しかったんだろうけど
二番煎じは誰も相手にしてくれなかったな
466 :
名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 08:00:04.91 ID:tFVx1REc
フェラスなんていうヴァイオリニストって何でカラヤンに気に入られたの?
実力も名声もないのにチャイコ、ブラームスに起用された、じつに不可解だ
>>466 フェラスに名声と実力がないかどうかは、あなたの主観だけど
参考までにあなたはDGGのヴァイオリニストで当時、
他に誰を起用すべきだったと思ってるの?
468 :
名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 08:46:14.66 ID:rDF5PGOk
当時のDGには有名なヴァイオリニストは一人もいなかったから
フェラスのような三流を起用するしかなかったんじゃないの?
カラヤンだって不満だったと思うよ
シェリングがいたけどなあ
カラヤンとフェラスのシベリウスは超一流の名演
471 :
名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 10:28:39.07 ID:vBkZvy7V
フェラスはその後、もみ上げばかり伸びて大成しなかったカス
昔の書籍を見るとフェラと表記されていたな
473 :
名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 11:55:59.20 ID:tFVx1REc
ハンス・リヒター・ハーザー、ゲザ・アンダとステレオ時代になってから
変なピアニストばかりと共演したな
類は友を呼ぶってやつだよ
俺が主役だ
俺より出来る奴
俺より背の高い奴とは共演しない
476 :
名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 12:40:10.56 ID:UTSGkOb0
477 :
名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 12:54:14.02 ID:NPpZfV3x
ウハーーーーッハハハ!!
言えてる!!
それはともかく
>>462と
>>474の馬鹿っぷりは
笑い過ぎてむしろ涙を誘う
O(≧∇≦)O !!
>>473 独往圏のアカデミックなピアニストの大物だよ?
カラヤンは少年時代から神童と呼ばれたほどの天才で、若くして存分に才能を発揮し、
戦前から戦後まで一貫してベルリン・フィルの総監督兼首席指揮者を務め、たくさんの楽曲を残しました。
新しいものにも果敢に挑戦するのが好きで、レコード盤に代わってCDが現在主流になっているのは、
カラヤンが「第九」などを積極的にCD化したためともいわれます。
名声をほしいままにし、1時代を画したまさに巨匠で、たびたび来日公演しています。
他方では若い時からナチスに傾倒し、まだ非合法政党だった初期のナチスに入党しています。
その後政権を奪取したヒトラーに気に入られて可愛がられ、戦前すでに名声は頂点を極めました。
このためカラヤンはナチス賛美者と目され、ユダヤ人たちからは疎んじられました。
カラヤンが米国で初めて行なった公演では、観衆は数名の招待された批評家のみであとは空席でした。
全席をユダヤ人たちが買い占めてボイコットしたのです。
おまけに公演後天井からカラヤンとヒトラーのツーショット写真がばらまかれました。
その面を重視する人からは評判がよくないでしょう。
480 :
sage:2013/03/18(月) 22:09:17.61 ID:KlAgkAmC
>>479 >戦前から戦後まで一貫してベルリン・フィルの総監督兼首席指揮者を務め
釣られてやろうかどうしようか・・・
482 :
名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 08:16:52.37 ID:dUC3ULvj
モノラル時代のフィガロ、魔笛は若き日のカラヤンが聞ける
キビキビした指揮ぶりがなんとも心地よい
483 :
名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 09:25:16.67 ID:ozU41MBM
戦後、フルヴェンが演奏活動を停止されたため、急きょ代役としてカラヤンを選んだレッグの目は正しかった
フルヴェンはレコード録音に消極的だったのに比べ、カラヤンは積極的にレコード録音を行った、これが明暗を分けた
フルヴェンは飛ぶ鳥を落とす勢いの若手を恐れ、自ら自殺を選んだ
一方、カラヤンは次々と欧州楽壇を制覇していった
頑固一徹な考え方は身を滅ぼす、フルヴェンがいい例だった
人間性の違いもある
フルヴェンが後輩をいびるだけの器の小さい人間なのに対し
カラヤンは多くの後輩を育てる人格者だった
485 :
名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 11:17:47.00 ID:zJ3q1nGB
優柔不断なフルヴェンは誰からも相手にされなくなった
フルヴェンは戦後ナチス疑義からなんとか開放され
シカゴ響から音楽監督の要請を喜んで引き受けるつもりでいたものの
全米のユダヤ系音楽家たちから一斉に反対を受け諦める。
また、フルヴェンはわがままなチェリビダッケとベルリン・フィルの
間に挟まれベルリン・フィルから距離を置いていたが
オケ側から「だったから代わりにカラヤンの声をかける」と
脅されしぶしぶ振ったこともある。
そういうオケのやり方に疑問を持ってきた上に
難聴に悩まされ晩年は不幸だった。
可哀想なフルおじさん…。
488 :
名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 17:38:24.82 ID:Og3uEPt5
フルヴェンはカラヤンの人気に嫉妬した小物
489 :
名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 19:13:37.40 ID:Qtpm2T0G
1楽章が欠落、4楽章のみステレオというあの伝説のブル8を聴けば、
当時のカラヤンの才能がすごかったことが分かるよね
(ナチスドイツの録音技術のすごさもw)
それでもやはり最晩年のウィーン・フィルとのやつや、聖フロリアン・ライブを一層好むけど
490 :
名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 19:27:46.96 ID:tEG31KZN
世界初のジェット機、ロケットを開発したのもナチス
日本も設計図を譲ってもらい秋水を製造した
ドイツの科学は世界一いいいいいいいいい
492 :
名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 08:39:24.27 ID:fdbBd/hO
第二次大戦におけるメッサーシュミットは世界一の戦闘機
>>488 バカなことを言うもんじゃないよキミ
人格を疑われちゃういますよ?
フルトヴェングラーが野心的なカラヤンを警戒していたのは事実だし
それはきわめて正しかった。
実際、ベルリン・フィルもザルツブルクもすべて、カラヤンが引き継いだ。
フルトヴェングラーには誰よりもそうなることが見えていた、そうなるのを
警戒していた。嫉妬というよりは、そういうことだろうと思う。
そもそも若くて有能な才能が野心を持つのは悪いことではないんだよね。
大相撲で日馬富士と白鵬が不仲なのは公然の秘密だけど、
自分を猛烈な勢いで追いかける人物とは合わないものだよ。
497 :
名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 10:46:50.65 ID:m8VdX8l2
自分の名声を脅かされると思ったフルはいろいろな形でカラヤンに嫌がらせをしたことは有名
そんなことを信じているキミらこそ小者じゃないのかね
いちいちカラヤンスレに書き込みに来る古便信者のほうが小者だと思います
古便みたいな屑野郎の信者もまた屑なり
まさに古便にたかる糞蠅ってことですな
録音聴けば全然目指す方向が違うのになぜ比べようとするのか?
芸術家と商売人じゃ聴く層が全然かち合わないから共存できるはず
確かに商売人古便ごときと比べられたら芸術家カラヤンが可哀想
芸術家カラヤンw
ここ見ればカラヤンヲタが小者で気違いばかりだということがよくわかる
別に俺は誰のファンてわけではないが(カラヤンを聴かないわけでもないが)
こんな気違いどもが支持する指揮者ではどうせロクなものではないだろうと容易に想像できる
おまえらは全員くたばりやがれ
カラヤンと全ての指揮者に土下座して腹を切れ馬鹿者
古便信者がいかに小者で気違いばかりかよくわかるレスありがとう
フルヴェンとの比較だと
だいたいフルヴェンはカラヤンに嫉妬してたとなるが
主語がフルヴェンの時点ですでに負けてることになぜ気付けないんだカラヤンヲタはw
チョンが日本に嫉妬してる時点で日本が負けたことになるのか
古便信者=チョンそのもの
全集BOXがまず韓国版で出るカラヤンこそw
509 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 02:59:05.65 ID:6ISPBSjk
KARAヤンっていうくらいだから
カラヤンヲタに朝鮮人が多いのは当然
このスレのカラヤンヲタの殆どは朝鮮人
誰か他人を批判して自分が一番だと言わなければ気が済まないバカがカラヤンヲタの実態
TheOriginalのブル8、おいらには合わない(´・ω・`)
録音がアレなのか、演奏がアレなのか・・・
511 :
sage:2013/03/21(木) 03:32:58.57 ID:g3Ai+yZB
>>506 いや、カラヤンを主語にすると
「カラヤンはトスカニーニを尊敬していた」になっちゃうからw
もしくは
「カラヤンはフルトヴェングラーも尊敬していたのだが・・・」
になる
KARAだからカラヤンは朝鮮人…
ベンが付くからはベートーベンはウンコと言ってる幼稚園児のような物言い
これが本当に大人の発言なのだろうか…
>>512 これが世間ではクラ聴く高尚なお方で通っちゃってるんだろうね
音楽を語れない、演奏できないくせに録音やらエンジニアがどうたらとか、
カラヤン聴いてるヤツってこんなのばっか。
きちんとした教育うけてないから、やたらと演奏と関係のないエピソードや情報で武装したがるが、
肝心の演奏に関して出てくる言葉はすべて評論家の受け売り。
恥ずかしくないのかね。
515 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 08:37:48.86 ID:FzgKYawF
カラヤンはきれいごとすぎてブルックナーが本当に言いたいことが伝わってこない
朝比奈の棒でこそ芸術の本質を捉え聴衆は愛する神のもとへ連れ去られるのではあるまいか
>>514 その文章「カラヤン」を「古便」に変えてもそっくりそのまま当てはまるな
なんだかんだ言ってカラヤンはまだまだ人気あるな。
>>507はチョン独特のすり替えやっとるな
チョンが日本に嫉妬してる時点でチョンは日本に勝てないんだから
カラヲタがフルヴェンどうたら言ってる時点でフルヴェンには勝てないってのが筋
カラヲタ=チョン説はリアリティあるな
てか、チョンはクラシック聴くな
カラヤンが迷惑する
他の指揮者も愛好家も世界が迷惑するからチョンはこの世から消えろ
そろそろ古便スレに報復する
報復と言っても「カラヤン」を「古便」に書き換えて
同じ文貼り付けるだけだがね
↓じゃどうぞ
520 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 10:23:06.33 ID:CrnX0O2X
フルトヴェングラーは惜しいことにモノラル時代にウイーン・フィルと
ベートーヴェン交響曲全集を完成できなかった
あと2番、8番、9番を残して世を去った
カラヤンこそ、ウィーンフィルとベートーヴェン全集作って欲しかった。
522 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 11:52:31.01 ID:A375Ob/C
カラヤン、VPO唯一のステレオによるベートーヴェンが7番
確か田園も存在していたはず
あのとき、RCAとデッカ交互に振り分けて録音してた
モツ40がRCA、41がデッカ、ハイドン103がデッカ、104がRCA、ブラ1がRCA、3がデッカと
ベト7がRCAという順に6もデッカに録音していたわけだ
何らかの不都合でレコード化をとりやめたに違いない
かってレコ芸の海外新譜情報でこの田園が発売されると予告していたくらいだもの
昼休みに会社のパソコンからUSB取り出しで聴くカラヤンの「シャンペンコンサート」は至福のひととき。
524 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 12:43:36.81 ID:yCPpdVcw
それはカラヤン、プロムナード・コンサートをいじくり回して余計な曲を詰め込んだ駄作
そのほとんどが疑似ステレオで占められていた
オリジナルはすべてステレオで編成されていたもの
シャンペンコンサートって編成物でないオリジナルのアルバムもあったと思うけど。
カラヤンにはションベンがお似合いだといえよう
527 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 17:32:37.02 ID:g3Ai+yZB
>>514 クソワロタw
>きちんとした教育うけてないから
たしかに東京芸術大学も出てませんし、楽器も演奏できませんがなにか?
キミには村上春樹の「小沢征爾さんと、音楽について話をする」を読まれることをオススメするよ
528 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 17:44:36.53 ID:o0ODtqtP
モノラル時代に「シャンペン・コンサート」はあった
まだ日本コロムビアから発売されてた時期にね
すべてシュトラウスのワルツでまとめられていた
66年、カラヤンの来日記念盤として東芝からあちこちからの寄せ集めのLPが発売されたんだ
それがオリジナルステレオと疑似ステレオの混じった「シャンペン・コンサート」だよ
>>527 そうやってすぐに権威にすがるとこが、
教養のないヤツのダメなとこなんだよ
530 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 18:40:46.97 ID:g3Ai+yZB
>>529 なぜ見ず知らずの人間のことを教養がないと簡単に言ってしまえるのか、その方が問題だと思うけどね
まさにsich bilden出来ていない人間なんだろうね、キミは
まずはキミの言う「きちんとした教育」の定義を教えてもらおうか?
話はそこからだ
531 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 18:51:48.21 ID:STAKyMdA
東芝エンジェルの赤盤である「カラヤン、プロムナード・コンサート」は愛聴盤
スケーター・ワルツ、ラデッキー行進曲、トリッチ・トラッチ・ポルカ、雷鳴と電光、「狂詩曲「スペイン」
軽騎兵序曲、天国と地獄序曲などはいまもってこの曲の決定盤といえる
モツのディヴェルティメント第15番はオケで聴いた方がしっくりくる。
そういう曲はカラヤンの独壇場だよ。
モツの交響曲はカラヤンで聴くとつまらん演奏だけどね。
533 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 19:19:07.90 ID:CoWg4LKf
当時のフィルハーモニアの技術はレベルが高かった
これもカラヤンが鍛えぬいた成果
しかし、クレンペラーがこれをぶち壊した
534 :
名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 20:24:06.00 ID:r5VY/zq1
チャイコのバレエ組曲はモノラルとステレオのフィルハーモニア
VPO、BPOとの録音があるが、出来がまちまち
特にひどいのが65年にやっつけ仕事で行ったVPOとの白鳥、眠りのカップリング
なんと一日でセッションを済ませた
とにかくVPOのアンサンブルが乱れ放題、残されたデッカとの契約が一つのみなのでいい加減に指揮した
カラヤンの演奏は、音楽の上部構造と下部構造の間の滑らかな移行を繰り返しながら進行する。
また場所的な「閉じ」と「開け」の緊張関係がそこに存在する。
つまり、内省的でありながら、時にエッジぎりぎりまで加速する過激さを伴い、円環運動しているのである。
彼は作曲家に対して、常に独特な解釈を施す演奏家であった。これをいかに聴取するかがポイントだと思う。
彼の解釈の「分かりにくさ」の「見えにくさ」が、彼への賛否両論の原因ではなかろうか。
つまり、私たちには、彼の演奏が、実体的と非実体的の二重構造を備えているところが分かりにくいのだ。
彼はなぜあのような演奏をしたのだろうか? 私たちはさらに深くカラヤンを聴く必要がある。
彼のアートの実相は、一般的にはまだよく理解されていないものと思われる。
独DGGのドイツ行進曲集。実に気品とコクがあるな。
双頭の鷲を比べても
バンスタのなんと下品なことか
リマスタでコンプ過剰とジャケがヤバイのが難だが。
537 :
名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 06:22:16.93 ID:lfTqbz5h
おっしゃるとおり。
マーチに真に必要なのは実は気品とコクなんだよねー。
これが分かっていない吹奏楽指導者が多すぎる。
何十年経っても単なる景気付けから一歩も出ようとしない。
>>537 これ以上言うと水槽板へ行けと言われるからなんだけど、
カラヤンの行進曲集はヴォイチャッハを継承する本物だと思った。
539 :
名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 06:43:04.91 ID:KTfcd9KP
>>538 >ヴォイチャッハを継承する本物
ヴォイチャッハはナチスの軍楽隊隊長
それをカラヤンが継承しているのならやっぱりカラヤンは本物のナチスということになるね
ハイル カラヤン!!!!
540 :
名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 06:58:32.35 ID:Uph0HmV1
釣られてるぞ
カラヤンは小曲やマーチとかを一生懸命やるところがいい。
大曲は…若いってやっぱり良いわ。
コンビニのステーキ弁当でうまい牛料理を食べた気でいる人を見ると
カラヤン好きってこういう人たちなんだろうなってちょっと微笑ましく感じたりする
>>542 おいらはそのおまえのレスにちょっと微笑ましく感じたりする(´・ω・`)
544 :
名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 00:04:55.25 ID:5paToeB5
518 :名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 09:33:55.86 ID:JYXSpoKL
>>507はチョン独特のすり替えやっとるな
チョンが日本に嫉妬してる時点でチョンは日本に勝てないんだから
カラヲタがフルヴェンどうたら言ってる時点でフルヴェンには勝てないってのが筋
カラヲタ=チョン説はリアリティあるな
てか、チョンはクラシック聴くな
カラヤンが迷惑する
他の指揮者も愛好家も世界が迷惑するからチョンはこの世から消えろ
545 :
名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 06:06:22.55 ID:3ic6ET4j
カイルベルト・フォン・カラヤン
546 :
名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 10:27:17.72 ID:bhgVYArJ
>>537 クラシック好きであり、それ以上にマーチ好きな人間だが、
>マーチに真に必要なのは実は気品とコクなんだよねー。
完全同意。
あなたの言葉のおかげで、鑑賞歴36年にしてマーチの魅力が完全に納得できた。
ありがとうございました。
お礼というわけではないが、今は閉鎖したマーチ愛好家のサイト「Marcing Along」(だったと思う)の主催者がサイト上で述べていた言葉。
「マーチは、作曲者のお国の歴史・文化を凝縮した3分間のミニシンフォニー」
この言葉も、マーチの魅力について完全に納得した言葉の一つでした。
547 :
名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 11:58:54.63 ID:0wlrzn/i
前の人のスレなぞっただけなのに。汗顔の至り...
マーチ集で盛り上がってるところ水をさすようで悪いが。
ライスター氏の著作によるとカラヤンはマーチをよく知らないので、
菅楽奏者たちの意見に従った。というような事が書かれていたね。
ごもっとも、と思った記憶がある。
ちなみにライスター氏の著作はとても面白い。カラヤンファンは必読でしょ。
客演の指揮者や演奏家の話も沢山出てくる。
あのマーチ集は、何とも言えない香気が漂っているのは間違いない。
スーザに毒された耳に心地よい。管楽器セクションの言いなりでもいいではないの。カラヤンのオーラが場を作ったのだから。
550 :
名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 17:55:33.87 ID:uTDZn9SH
ドイツ行進曲集はカラヤンの名前を借りただけなのに知らないバカが多すぎ
実際は指揮者なしで演奏しているのに カラヤン指揮にしとけば売れるからね
ほんとうにみんな単細胞で笑える
551 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 00:21:27.39 ID:vIyQ/E/4
カラヤンヲタって無知でバカな奴の集団だからね
552 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 00:57:50.31 ID:4xmiax9q
553 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 09:10:14.94 ID:dlQGBaqj
DGが録音が古くなったケンプ盤に次いで新しくエッシェンバッハを起用してベトP協全集を企画した
指揮者にはカラヤンをあててまず1番を録音、評判もよく、全集の完成なるかと期待させたが
この1曲のみで終わってしまった
何が原因で中止になったのは定かではないが、エッシェンバッハは指揮者を変えて何曲かを録音している
一方、カラヤンはワイセンベルグとEMIに全集を完成させたが、カラヤンを聞くためのベトP協全集だった
>>553 エッシェンバッハ曰く、カラヤンと知りあうきっかけはオーディションだとか。
生涯1度だけ受けたオーディションで1時間も熱心に聴いてくれた。
で、1曲だけ録音してくれたのが1番だったと。
エッシェンバッハは今でこそ、ああいうマッチョな芸風になっちゃったけど、
若い頃はベートーヴェンよりもモーツァルトが似合う繊細でデリケートな
青年ピアニストだった。
ハナから全集という選択はなかった気がするね。
ちなみに、カラヤンのことをエッシェンバッハは「メンター(師匠)」と公言して
今も尊敬しているから関係は途切れず、良好な状態が継続していた様子。
実際、70年代に入ると、エッシェンバッハはすぐ指揮者に転向したよね。
>>554 >モーツァルトが似合う繊細でデリケートな青年ピアニストだった。
>ハナから全集という選択はなかった気がするね。
僕もそんな気がする。
一部映像のあるKV 242は全曲聴きたいけど
エッシェンバッハとのベートーヴェンの3番や5番を聞いてみたいとは思わない。
>>551 こういう人に限って自宅のCDラックにカラヤンのCDがずらりと並んでいたりする。
557 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 13:25:04.93 ID:2rTtrD5l
まあ確かにカラヤンとあまり合わない俺もカラヤンのCDは腐るほどある
ただの娯楽として聴くなら最高じゃんカラヤンは
内容がないから身構えずに聴けて疲れない
初心者には大抵カラヤンを推薦しとけば間違いない
559 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:09:18.97 ID:4xmiax9q
>>558 だからカラヤンは全く初心者向けではないと何度言えば・・・
560 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:03:34.81 ID:OaFrXGQ0
レコード時代に17pコンパクト盤というディスクがあった
東芝エンジェルから発売された「天国と地獄」序曲、「軽騎兵」序曲のカップリングは
最高の組み合わせであり、数えきれないほど聞いた
1970年のEMI再契約までの東芝はマーケティング辛かったろうな…
562 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 21:05:31.22 ID:b6TMjjjv
10年ぶりのEMI契約ではDGではできなかったことをふんだんにこなした
ある意味、カラヤンは生き生きしていた
563 :
名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 13:43:24.33 ID:pp59nkJ4
EMIの方が音が重くて好きだな
77年の新世界は素晴らしい
564 :
名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 11:54:59.07 ID:qZH9Y2t4
でも8番の方はガチムチな感じで好きじゃないな。
>>564 8番は、ステレオ初期のDECCA録音、第3楽章の
中間部なんかの物凄いポルタメントなんかが凄い。
EMIといえば真っ先に浮かぶのはザ・グレート
567 :
名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 19:18:31.43 ID:kljFii4F
ドヴォ8はデッカ録音を、「新世界より」は1985年のウィーン盤を推す
新世界85年盤は第2楽章の沈み込みというか、鬱といってもいい表現がすごい
DECCAのドボ8
3楽章中間部でアンサンブルがプチ破綻しているけどな
569 :
名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 20:52:29.61 ID:v0iFvMID
ウィーンフィルの新世界は糞
EMI版のベルリンフィルの分厚い響きに比べてカスカスな音には心底ガッカリした
こういう人って84年の悲愴も糞って言っちゃうんだろうね
糞とは言わぬまでも、カラヤンもVPOも本来の出来ではなかろう
ライブでなら可かも知れんが
81年のNHKホールよりいいだろ。あれはトップが抜けた二軍だった
64年悲愴 BPO スタンダードな文句のつけどころのない名演
71年悲愴 BPO 厚化粧すぎて胃にもたれる
76年悲愴 BPO 64年盤をさらに練磨したすべての悲愴の頂点に位置する超名演
84年悲愴 VPO スッカスカですやん
574 :
名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 22:50:25.62 ID:qZH9Y2t4
84年の悲愴いいと思うけどなあ。弦がすごくきれい。
ただトランペットがうるさいのが気になる。
>>573 84年はDVDの方がいいね。76年が一番だと思うけど、やっぱVPOの方がすき
'64 雑駁 3楽章とかtp.やcym.の変更(ミス?)ティンパニも一つ音抜け 管のピッチが不安定
'76 反響が逆相で非常に具合が悪い バスドラムとティンパニのバランスも変
'84 トロンボーンの落ち(3楽章の下降音階)映像も同じ トランペットはtp.は苦しそう
'71からティンパニ2台使用か 演奏はこれが一番引き締まっている 録音が…
消去法で'71
採点競技じゃあるまいしアホらし。
それは例えとしていまいち
579 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 02:05:22.76 ID:noiPji3m
確かに84年の映像はトロンボーン落ちてるね。
でも俺のCDは落ちてなかったと思うが。
第1楽章第2主題が美しければいい
581 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 07:36:14.22 ID:cdaacpUg
カラヤンほどレコード録音に力を注いだ指揮者はいないだろう
モノ時代、ステレオ時代、どれも駄盤がない
ただ老巧化したデジタル時代だけは年を隠せなかった
DGオリジナルの1枚ものブル8VPOは録音がだめ
金管ばかり目立つししかもザラザラ耳障りな音
演奏も個人的には弛緩してると思うが
カラヤンのブル8はどうもダラダラしててカラヤンらしさがない
変な言い方だがヨッフムのブル8ほうがカラヤンっぽい
584 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 11:01:37.64 ID:1UIADsQO
57年に録音したブルックナー8番がいちばんいい。
585 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 11:37:48.78 ID:noiPji3m
88年のブル8の映像は本当に年取った感じだよな。
完全に寄りかかってる感じだし。
しかも最近写真で気づいたけど、最晩年は椅子だけじゃなく、指揮台の足元にも
なんか足位置を固定するバーみたいのがついてるね。
586 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 11:57:21.58 ID:+0hVo1VP
88年のブル8はフィナーレコーダが最高傑作だな
テンポ、ティンパニの強打、金管の鳴り全てが素晴らしい
あれを聴くと他がどれも物足りない
縦も横もユルユル
ラッパはミスる
ライヴで一回聴くだけならいいんだろうけど
単発IDでageて一人で回すスレなのかw
独DGGのブル4の終楽章コーダ。
ティンパニ二台で叩かせてるな
590 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 15:27:49.35 ID:+n/tnv1F
ブル8は、1966年5月2日の東京文化会館でのナマも最高の一つだ。
カラヤンのブルックナー全集は羽根の化石みたいなジャケがいいんだよな
あれはついつい揃えてしまう
羽根のようにナイーヴな曲を化石のように演奏してしまったって暗喩じゃねw
593 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 17:36:27.86 ID:3V02+MEU
昔からDGのジャケットデザインはセンスがよかった
最高傑作は60年代のベト、ブラのバラ売りジャケット
モノクロ画像のカラヤンの指揮姿などまさにアートだったな
年寄りや懐古厨はむやみにモノクロをありがたがるからねぇ
595 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 19:10:30.58 ID:zbgGQyLH
そうやって進んできたことを知らないバカ
>>593 カラヤンが写ってるものではハンガリー舞曲集、スラヴ舞曲集も秀逸。
マラ9ライブのジャケが最強だろ。アダージョカラヤンもね。
グールドと競演したベートーヴェンの第3協奏曲のジャケ写もいいよ
サッカー選手みたいに精悍なカラヤンと、いたずら小僧みたいなグールドとのツーショットがいい感じ。
ピアノ協奏曲といえば、日本人で唯一(?)
カラヤンと共演した園田高広との録音は
残ってないのかな
600 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 07:24:42.35 ID:rpoRTT6z
指環の統一ジャケットも格調高くてよかった
なぜかDGのデザインは一味違う
601 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 12:13:07.89 ID:rEZ5Do75
俺はEMIのハイドン交響曲集のジャケットが好きだな。
602 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 13:24:28.23 ID:KWwvOWkR
DGはシリーズ物では同じデザインの統一ジャケットで通す
これがポリシーだった
やっぱ、マッティースとはホモだったのかな
604 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 19:41:54.35 ID:304qp6lt
チャイコは交響曲、管弦楽曲以外はキズが多い演奏ばかりだね
P協、V協などはどれも共演者とアンバランスでいただけない
特にフェラス、ワイセンベルグ、ベルマンなんてひどいもいいとこ
単発age厨は、何をしたいの?
目立ちたいの?構って欲しいの?
DGのジャケといえば、ヴィヴァルディ四季のリンゴがイイ。
春は花、夏は青い実、秋に熟して…冬にかじられちゃうというオチが。
マーラーの虹シリーズもなかなかセンスがあってお気に入り。
70年代のベトの数字がドンはイマイチかな?タコ10の再録でも似たようなことやってるね。
ただ、以前、何かで読んだんだけど、浅里だったか黒恭だったかがDGのジャケットデザイナーに会った時に聞いた話では、
カラヤンはいくつか提示されたジャケットのデザインの候補の内、一番どうしようもないものを選ぶことが多くて、
それを普通のものに変えさせるのに苦労したらしい。惑星では星の上に自分が立っているようなものを選ぼうとしたとか。
>>606 そんなもん候補にする奴が悪いだろwww
お互い遊んでるのかそれは
それはカラヤンが自分の顔をジャケットにして欲しくなくなったから。
どうみても却下されるのを見込んでのこと。
売り上げの観点から顔を載せたいレコード会社と
意見の対立がある旨、月刊PLAYBOYのインタビューで応えてた。
お前らが一番好きなカラヤンのCDのジャケットって何?
俺はカラヤンの写ってるのなら、やっぱりマーラーの9番(ライヴの方)
高校生の頃当時国内盤で5,000円だったのが20%OFFになってたんで、思い切って買ったんだ
カラヤンが写っていないのなら、アルプス交響曲とか、84年の悲愴とかかな
ばら旧盤のシュワルツコップが写ったのも、むかし小遣い貯めて買った思い出の一品
いまじゃ、CDが安くなって1か月に何十枚も買えちゃうから、逆に有難味がなくなってしまった
あんまり買うのは控えようと思う今日この頃
611 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 21:35:30.69 ID:RRyXCQa2
613 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 22:09:35.07 ID:Zl4XqYPw
66年のシュトラウス・コンサートのジャケットはいい
そのあとの第2集のジャケもいい
統一ジャケの最後はブラームスの交響曲だっけ?
これもマッティースのデザインで、何を表現した図柄なのかよくわからないけど、
同じ80年代のベートーヴェンのバカボンよりはいいかな?
おい犬!カラヤン70いつ入荷するんだ!
塔でキープした方がいいかな?
>>611-612 ヨーロッパの保守的な上流階級にケンカ売ってるよなw
意図的にやってるとしたら、やっぱりさすがとしか言いようがない
これ見てギャーギャー騒ぐやつって、釣られてるってことだよな?
なあ宇野サンw
ムターをソリストにしたヴィヴァルディの「四季」のジャケ写は今見てもドキドキするね。
森の中で黒いドレスのムターが肩から赤いセーターを羽織って座り込んでるんだけど、
その赤いセーターはカラヤンの物だそうな。
カラヤンおれへんやないかい
622 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 09:10:45.39 ID:E6Jt8ggv
欧州の国歌を集めた「ヨーロッパ賛歌」という珍録音もあった
カラヤンはときたまこういう珍品を残した
あれに東ドイツやチェコスロバキアの国歌が入ってないのは残念だ。
なぜかEC加盟国でもないトルコは入ってるのに。
624 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 10:19:58.33 ID:lvs4TobR
二流指揮者が取り上げるような「メリー・ウィドウ」を録音したときには驚いた
確かにBPOの素晴らしさには感嘆したが
625 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 11:44:54.20 ID:7S4mytb8
でもマタチッチ盤を凌ぐことはできなかった
あのヴァランシェンヌは絶品
ウィーン・フィルを振ったシューマン4番の第3楽章から第4楽章への
ブリッジが強烈。
627 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 12:17:16.66 ID:AWpyb3xO
枯れた老指揮者をいつまでも絶賛する低能には困ったもんだ
>>626 うん、あれは凄いよね。
同時期に4番以外も遺して欲しかったけど
それ4番しか興味なかったみたいだね。
ただあの4番はウィーン・フィルの自主制作盤が
ナチュラルで良い音。
630 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 17:06:51.83 ID:omdEcCCy
ウンコ臭いチョンが大好きカラヤン
631 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 17:07:44.11 ID:omdEcCCy
朝鮮人はクラ板から出てけよ
632 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 19:28:10.16 ID:ZH7S26UG
朝鮮人はカラヤンファンにならないでください
固く固くお断りしますので!
633 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 19:35:47.89 ID:SDyNIVaq
ヨッフムや朝比奈らは粗すぎてブルックナーが本当に言いたいことが伝わってこない
カラヤンの棒でこそブルックナーの本質を捉え聴衆は愛する神のもとへ連れ去られるのではあるまいか
アガペーの境地かよ(笑)。
>>633 朝比奈さんのブルックナーは東京だけだけど3、5、7、8、9を何回か聴くことが出来た。
正直に言えば一度も感動しなかったよ。まじで。
ただ好きなひとがいるのも理解は出来る。
結論を急ぐとオケが下手くそなんだな。
カラヤンの1978年ザルツブルクの8番の一撃のほうが人生の宝だ。
若い方のブルックナーも聴いてみたいが、ブルックナー自体もうあまり聴かないから。
>>635 >オケが下手くそなんだな。
それを言っちゃあ
w
637 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 22:48:04.44 ID:L2IdiOxc
それ以前に指揮が下(ry
>朝比奈
音がきたない
>>624 カラヤンで最後まで残るのはそうした演奏だと思う。惚れ惚れするよ。
640 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 01:46:51.06 ID:eXzAQFAk
>>639 ??最期まで、には同意しかねるが、
カラヤンのレハールが素晴らしいことには禿同!
まあ聴いて損はなかんべ。クラシックが好きならさ。
朝比奈ブルは、宇野が推しに推しまくって日本のクラオタが見事に洗脳されただけだろw
そう考えると宇野は空前絶後の批評家だな。吉田秀和より影響力がある。
同じ調子で山田一雄のマーラーも持ち上げて録音を残して欲しかった
朝鮮人でカラヤンと比較できる指揮者なんていないよね
ざまあだね(笑)
645 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 09:56:58.75 ID:/oRcaWVf
チョンミュンフンは?
646 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 10:26:36.11 ID:oFYC+7ej
バカラヤン
647 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 10:27:27.55 ID:oFYC+7ej
バカラヤン
648 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 10:28:23.66 ID:oFYC+7ej
バカラヤン
649 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 11:57:35.28 ID:x2sdO+gW
朝鮮人の書き込み禁止
日本から出てけ
>>645 論外でしょ
650 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 12:15:00.79 ID:PZZvF1yp
チョンはあらゆる分野を汚染しまくるね
日本軍はチョンを絶滅すべきだった
651 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 13:07:47.53 ID:Kt9yEl0U
日本各地にはどこでも駅前にパチンコ屋がある
戦前にはパチンコ屋などなかった
戦後、日本が混乱してたときに日本人の土地を奪って朝鮮人が不法占拠した証拠
>>643 同意
ヤマカズさんのマーラーは沢山残して欲しかった。
朝比奈のブルックナーは今となってはほとんど無価値。
生きてた事に価値があった典型的例。
>>652 宇野本人は山田一雄は褒めてた方だけど、商業録音まで行き着かなったことは、朝比奈は関西財界からの御布施還流があったのかな。
続きは宇野やら雛のスレでやれ
気がつくと、毎度毎度、蠅のように涌いてくるから始末に終えんな
ブルックナー全集の8番聞いてたら目立たないけどホールの響きが突然現れたり消えるるとこに気づいた これ編集のつなぎ目すか
つなぎ目は別にカラヤンに限らず音量上げるといろんなところで聴けるからおおめに見てやらんと。
657 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 10:03:01.15 ID:5rG0e/Xb
カラヤン60とかカラヤン70ボックスなんてのがあるのね。欲しい。
カラヤンに酔って溺れたい。
658 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 10:57:14.59 ID:veFNkzeX
カラヤンに抱かれたい
659 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 11:19:03.62 ID:PrnYh5Cm
カラヤンはチョンは抱かない
660 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 11:51:08.87 ID:xq8ADbxv
カラヤンが絶対に手がけなかったのがアメリカ音楽
ガーシュウインなど録音してもおかしくなかったはずだが
アメリカ音楽?
ガーシュイン、グローフェ、アイブス、ハリスやウィリアム・シューマン、
それにコープランド・・・
そもそも、このへんはバンスタの得意分野(独壇場)だし
あえてカラヤンが手がける必然性をまったく感じないけどな。
662 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 12:24:36.31 ID:g97ZxAfo
カラヤンが制覇できなかった国、それがアメリカ
50年代末から60年代初頭までにデッカに協力したのもアメリカに知名度を知らしめたかったから
でもアメリカでの成功は得られなかった
それがかえって良かったのかも
一応、VPOともBPOとも演奏旅行はしているんだけどね。
あまり知られていないがニューヨーク・フィルも振ってるし、(1958年)
LAフィルも振ってる(1958年)、メトでも何度も指揮をしている。
クリーヴランドも(これはザルツだけど)振ってたね。
でもスターンとか、あからさまにカラヤンを拒絶する大物演奏家もいて
アメリカではいまひとつ成功しなかったとは言えるかもしれない。
しかし、カラヤンは「アメリカ音楽」をやってないことはない。
アイヴスの「答えのない質問」はやってるし、ガーシュインの
ラプソディインブルーは演奏記録を見ると、1979年にベルリンで
ワイセンベルクとの記録がある。
カラヤンはジャズを好んでいたという証言もある。
664 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 12:51:24.76 ID:l/Ftsg4N
カラヤンの野望 それがアメリカでも帝王に君臨することであった
でも、アメリカにはバーンスタインという国民的指揮者がいた
カラヤンがヨーロッパに進出してきたバーンスタインにBPOを振らせなかった最大の理由がそこにある
665 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 12:57:27.37 ID:9vqgKwrB
>>664 >ヨーロッパに進出してきたバーンスタインにBPOを振らせなかった
>最大の理由がそこにある
おいおい、嫉妬でバンスタに嫌がらせをするなんて
因果は繰り返すというか、まさに自分がフルトヴェングラーに
受けたことをやってるわけで。
俺はその説は取らないな。
666 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 13:17:36.71 ID:WjPu4Do5
事実、カラヤンはバンスタを拒否し、BPOを振らせなかったではないか
>>663 カラヤンが憂鬱ラプソディーをやってたんだ!驚き!!ぜひ聴いてみたい。。
ニューヨークはバンスタに招かれたの知ってたけどロスフィルも振ってたとは!
カラヤンはメトで成功しなかったようだから残念だね。しかも指輪を投げ出したとか。
代役探しが大変だったらしい。セルには断られたようだし。
ほんとかウソか分からないが、
フルトヴェングラーの影響が残っていた時代のベルリンフィルを指揮していて
あまりにリズム感の無さに腹が立ったカラヤンが
「ほんとにドイツ人のリズム感のなさにはほとほと愛想が尽きた。
口直しにジャズでも聴いてくる」といって出て行ったとか何とか
669 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 14:06:28.45 ID:nnJMhHYj
フルヴェンによって堕落してしまったBPOを立て直したカラヤンは凄い
カラヤンのおかげでBPOは一流オケの面目を維持できたのだ
ブラームスなう。。。
┐(´д`)┌ ハイハイ
ラプソin青のときも目つぶって指揮してたのかね。
ここに書込みしてる奴って馬鹿ばっか
クレタ人は嘘つきだとクレタ人が言ったとさ。
ラプソディーなんとか海賊でもいいから聴けないものか?
「THE SECOND LIFE KARAJAN」のDVDが届いたので見た。
まず未公開のリハーサル映像がてんこもり。
77年のハルサイや60年代の指輪、それに多分75年収録のマニフィカトのリハーサル風景なんかもある。
驚いたのが、フィルハーモニーでのマラ5のライブ映像があったこと。
おそらく77年末の第九といっしょに相当な未公開の映像が残されていると思う。
録音エンジニアへのインタビューも面白かった。
改めて思ったのが、カラヤンがいかに音にこだわったかということだった。
ここ最近のカラヤンもので一番面白かった。買って損はないよ。
なんかBSで放送されるような予感もするんだよなー
678 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 22:49:02.02 ID:WstcG8W+
まずカラヤンがバンスタを拒否したという話だが。
エリエッテ夫人によれば、バンスタはカラヤン邸に遊びに行ったことがあるらしい。
しかしバンスタはカメラマンなどを引き連れていったのでカラヤンが怒って
その連中を帰らせた。
シュトレーゼマンによれば、ベルリンフィルは何度かバンスタをベルリンに招へいしたが
あまりの法外なギャラを要求したりして、ベルリン側が断念した。
679 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 22:58:45.96 ID:KxTAgmZL
一時期バクチの相当の借金を抱えていたみたいだからね。
例のDGでのチャリティー盤の件もあるしw
カラヤンが金の亡者でバンスタが慈善という、昔の(あったかもしれない)イメージは、
更新される必要があるな。
もしかしたら立場が逆だった可能性もある。
少なくとも、バンスタは、金のことに関しては、カラヤンに劣らない欲や執着があった
可能性の方が高いのではないか。
カラヤンは意外と物欲がなかった? というのが最近のイメージだな。
腐るほど金持ってたのに、体ぶっ壊れてても舞台に上がった点を見ないとな。
なんというか、仕事にとり付かれてたイメージがある。
晩年の状態で海外公演やら新レパートリーの開拓やら正気とは思えん。
酒とニコチンで精神もやられてたのでは?
つか、バンスタスレに移動した方が良さそうだ
>>676 マラ5のライブ映像って曲のどこらへんですか?
686 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 16:40:56.70 ID:zAZAXscY
カネ、カネ、カネと思って仕事しているような人たちじゃないだろ?
不当に安いギャラの提示は、むしろプライドを傷つけられたという怒り
を買うんじゃないか?
そうだな。
そりゃカラヤンは金儲けをしても基本糞真面目なドイツ人だし
バンスタは慈善事業をしても金銭面では以上にシビアなユダヤ人だからな
個人的な性格より前に民族的な基本性格はあるだろ
マラヤン
カラヤンにせよバンスタにせよ生涯現役せず引退してたらもっと早死にしてたろう。
現役続けたのは金だけじゃなく、精神的に生きる糧にもなってたはず。
691 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 19:52:39.58 ID:WbQFGXbH
カラヤンは芸術に命を捧げた楽聖だけど偽善者バンスタは金の亡者だろ
割りとどーでもいい
693 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 20:20:21.76 ID:/uUhlTJ6
カラヤンの金儲けってのは贅沢な暮しのためっていうより、
より良いものを残すための資金って意味合いのが強いんじゃないの?
時には私財を投じたらしいし
慈善事業が悪いわけではないが、音楽家なら音楽で世界に貢献してほしいよな
そして死後20年以上たって、やはりカラヤンは偉かったという歴史的評価が定まったのは
まことに結構なことだ
>>693 来日時にカラヤンの通訳をつとめユニテル発起に誘われるなど、
カラヤンの信頼のあつかった眞鍋圭子さんが、「素顔のカラヤン」という本を
書いているんだけど、カラヤン本人はいたって誠実な「普通」のひとで、
問題があったのは「取り巻き」だと書いてたね。
「取り巻き」がカラヤンの周囲を何重にも取り囲み、その結果、気軽に話を
できる人間も限られカラヤンが孤独感を強める一方で、側近はやりたい放題。
多少のバイアスはあるだろうけど、カネにシビアとか守銭奴とかそういう印象は
俺も「取り巻き」のせいもあるような気がしたな。
素顔のカラヤン (幻冬舎新書) [新書]
眞鍋 圭子 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4344981383/
695 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 21:01:36.78 ID:zAZAXscY
そうなんだよ。カラヤン業で食ってるような奴らが少しでも分け前増やしたくて
画策するんだよ。
696 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 21:38:07.49 ID:75lNZzob
そういうところはプレスリーと同じだな
プレちゃんも取り巻きに食いつぶされて落ちぶれてしまったんだから
カラヤンの写真集を木下さんが撮ったけど数か所の
カラヤン邸は割と地味だね。
置いてある酒も至って普通。
ただ飛行機だとか、ヨットだとか、ポルシェだとか趣味の部分を
派手に扱われたからそういうイメージがあるんだろうね。
まあ、ともかくパワフルな人だったよ。
いくら逆立ちしても誰も太刀打ちできない。
698 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 22:15:15.48 ID:/uUhlTJ6
カラヤンはなぜベルリンに家を持っていなかったのだろう?
やはり、当時の西ベルリンは東西に分裂させられた仮のベルリンだと考えていたのかな
西ベルリンのはずれにあったフィルハーモニーも、
いずれ東西が統一されればベルリンの中心になることを、すでに建設当時考えていたらしい
そうすると必然的に自家用ジェットが必要となったわけで・・・
>>694 ドルンヘルム監督のドキュメンタリー内でラトルも同じようなこと言ってたね。
カラヤンが、自分の死後の葬儀は質素にしてくれと遺言してたのは、本心からだったと思う。
質素を気取っていたのではなくて、本当に質素にしたかったのだと思う。
瞑想するカラヤン。もしもかっこつけて瞑想してたなら、瞑想時の写真があって公開されても
いいはずだが、俺たちは瞑想するカラヤンの写真を見たことがないでしょ。
だから本当に真剣に自己研鑽してたんだろうね。
ダライ・ラマと会った時の写真も残ってないか、公開されてないかのどちらかだろう。
自分に箔を付けたいがためにダライ・ラマとのツーショットを望んで公開する者もいる中で、
カラヤンがそうしなかったということ。
元ナチ党員を美化しすぎw
質素といえばお墓も質素。
前に言ったことあるけど立派な墓が並んでいるなか
一番質素だった。
>>701 ここは故人を偲ぶスレッド。
思い出を美しく語る場なんだ。
そっとしといてくれないか?
何だその言論弾圧
良いも悪いも受け入れた上で判断しろよ
イエスマンだけじゃ本人も墓の中で泣くぞ
どこがイエスマン?
まあ、いいよ。
おれは偉大なるイエスマンだ。
それとナチがどうしたって?
日本軍はそのナチと同盟を組んでいたではないか?
そういう祖先を持つ貴兄は毎日「こんな国に生まれて最悪!」と嘆いておられるのか?
そもそも今の感覚で大昔を非難してどうする?
カラヤンはそういったこともすべて背負いながら
活動を続けただけだ。
そんなこと言ったら大作曲家はもちろん他の演奏家でも
あまり誉められた人生とは言えない人、かなりいるだろ?
美しい演奏をするために醜い争いが今でも毎日起きてるよ。
タワーに1962年のブル7の知らせがあった。
ウィーン・フィル。
同意見じゃねーかw
美化しずぎって意見を最初からそうやって封じ込めればいいだろうが
ナチ党員だったことをあげつらうのはよくない
あの時代注目を浴びる指揮者としてのキャリア積むには仕方ないこと
ユダヤ人と結婚してユダヤ人と交遊が多かったエーリヒクライバーはアルゼンチンへ都落ちした
ナチ党員は単なる事実
いくら美化しても消せない汚点w
「単なる事実」なら汚点でも美点でもない。
戦争協力的言説を発表したと言われる知識人に、西田幾多郎や小林秀雄がいるが、
俺は西田や小林を読もうとする時に、彼らの戦争協力歴のことなんか考えないぞ。
ハイデガーのナチス加担は有名だが、俺はハイデガーを読む時に、「元ナチの
哲学者」とか思いながら読んでない。
同様に、カラヤンを聴く時に、元ナチの指揮者とか考えない。
知識人や芸術家の戦争協力やナチス加担は、別の問題である。
それにカラヤン一人の問題ではないのに、クラシックの音楽家では、カラヤンだけ
ねちねちと元ナチ元ナチ言われるのはおかしい。
真の芸術家は戦争に反対する。そして、大衆に背を向ける。まずそうやって芸術家を定義する。次に、カラヤン人気に嫉妬するやつらは、
大衆に媚を売る商売人
ナチに魂を売ったエセ芸術家
などと、音楽とはまったく関係ないところで批判をする。要は音楽そのものは叩けないだけ。
朝鮮人は人種差別とナチスが大好きな愚劣な人種
クラ聴かせてやっても理解できるような知能もない低能
712 :
名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 14:04:41.26 ID:hfyWE6Eh
朝鮮人ごときがクラ板に居座ること自体、身のほど知らずもいいとこだ
音楽に国境はない!
714 :
名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 15:12:10.12 ID:tgNghlCB
チョンにはそれが通用しない!
ベームスレもチョンに荒らされまくり
あいつら人間のクズだ。
716 :
名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 16:43:39.61 ID:5diDmVtp
チョンは人間ではない! 朝鮮ヒトモドキだ!
717 :
名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 18:56:48.03 ID:/J1aGud2
一度入院しなさい。
718 :
名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 20:26:02.98 ID:WLINtZKw
>>717 いいから朝鮮犯島へ帰れよ、密入国者のチョン公
719 :
名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 20:30:25.66 ID:jGs8BKSV
【海老名香葉子】
かつては戦争体験やその家庭的な雰囲気から
コメンテーターとしてワイドショー等に出演することが多かったが、
別のバラエティー番組で長男である正蔵の箸の持ち方が
指摘されて以来その教育方針を問われ、ワイドショーへの
出演は控えている状態である。
(Wikipedia)
77年の幻想ライブ凄まじいな
生誕105周年
わ す れ て た
記念に何を聴く?
俺はたまたま今日は悲愴を聴いていたが
ブラームスの1番でも聴くかな
105周年にちなんでシベリウスの交響曲第7番作品105を
728 :
名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 11:10:56.72 ID:VCtuD/I3
じゃ、俺はテスタメントのロンドン・ライブ聴く
729 :
名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 12:05:13.95 ID:ur6sjIdI
おれは「ローマの松」大阪ライヴDVD。
730 :
名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 12:26:42.12 ID:dFXe9yAr
シベ7はカラヤンの声が入っているからちょうどいい。
731 :
名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 15:10:31.38 ID:vKbAInE5
増田貴光の土曜映画劇場エンディングで刷り込まれたので、ジュピター中間部はいまだにウィーン盤ばかり聴いている。
ECユース・オーケストラの指揮をノーギャラで引き受けたカラヤン。
新ウィーン楽派管弦楽曲集の録音費用を自腹を切って捻出したカラヤン。
白血病に苦しむホセ・カレーラスのために名医を捜し紹介したカラヤン。
そのカレーラスのドン•カルロ聴いてた
今日はカラヤンの残した「悲愴」6種類を古い順から聴いた。疲れた・・・
76年盤が最高で次が84年盤。以外に良かったのがカラヤン初来日のN響の悲愴。
さすがに古い録音は音が悪すぎて、ちょっと辛かった・・・
>>734 カラヤンの悲愴は現在正規で出ているのは、全部手に入るのか分からないが、10種類かな
39年:ベルリン・フィル
48年:ウィーン・フィル
54年:N響(ライヴ)
55年:フィルハーモニア
64年:ベルリン・フィル
71年:ベルリン・フィル
73年:ベルリン・フィル(DVD)
76年:ベルリン・フィル
84年:ウィーン・フィル
88年:ベルリン・フィル(ライヴ)
76年盤は最近影が薄いが、俺も模範的な名演だと思うよ
71年盤はどうも1楽章の位相の変化が興を削ぐ
やはり俺の好みでは、84年盤がベスト、88年盤が別格・別世界といったところか
俺は64年盤が好き。
キリッと引き締まっててかっこいい。
おれも76年だな
64年と71年は音質が残念すぎ
50年代以前はナロー過ぎて論外
emiのは人気があるのかサイトのレビューでも多くの投稿があるけれど私も76年盤が好きです。
739 :
名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 20:37:00.58 ID:cQklpVI5
悲愴は嫌いだから問題なし。
カラヤンの悲愴を否定はしないがムラヴィンフリッチャイはじめ
他に凄い演奏いっぱいあるというか「別にカラヤンじゃなくてもいい」ってのが…
俺の中で「この曲はカラヤンじゃなきゃだめ」ってくらい気に入ってるのは
悲愴でもブラ1でもアルプス交響曲でも82年エロイカライヴでもなく
田園なんだよなあ
俺は逆にムラヴィンフリッチャイだめでカラヤンに来て惚れた
>>676と同じものかと思われるが、
5月にBSプレミアムで放送されるようです
5月20日(月)【19日(日)深夜】午前0時〜午前4時
プレミアムシアター
◇ドキュメンタリー「カラヤン 〜ザ・セカンド・ライフ〜(仮題)」
◇パリ・オペラコミック公演 笈田ヨシ演出の歌劇「真珠採り」
◇ドキュメンタリー「カラヤン 〜ザ・セカンド・ライフ〜(仮題)」
<監 督>
エリック・シュルツ
収録:2012年
744 :
名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 18:58:50.43 ID:PKCq9peG
おまいらの「この曲はカラヤンじゃなきゃだめ」って曲を挙げてみよう
俺は
・ばらの騎士
・ヴェーベルン「交響曲」
・春の祭典(パレクサ盤聴いてから、ブーレーズもゲルギエフもサロネンもつまらなくなった)
・天体の音楽
カラヤン盤が一番好きだが、カラヤン以外はダメってのはさすがにあまりない
・オベロン序曲
・コレルリ合奏協奏曲「クリスマス」
・ブラームスハンガリー舞曲第6番
この3曲はカラヤン以外の演奏で聴くとイライラする
特にハンガリー舞曲第6番は
不滅
皇帝円舞曲
ハフナー
・エロイカ
・悲愴
・死と変容
だな。
ところでEMIのドヴォ8・9を買ったんだが、各サイトのレビューで絶賛されているほど
良いとは思えなかった。同じEMIの「悲愴」や「フィンランディア」ほどには熱がないというか。
これだったら晩年のVPO盤を採るな。俺は。チラ裏すまん。
・軽騎兵 序曲
・カヴァレリア ルスティカーナ 間奏曲
・フィンランディア
あえて小品で
交響曲
ベト7
ブラ1
ブル7
ベト5、チャイ5、英雄の生涯
特にベト5は自分にとってカラヤンのすばらしさに目覚めた思い出深い曲
他の指揮者のは変に仰々しいのが多くて聴いてられない
751 :
名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 23:19:47.69 ID:rhz5N/uw
リスト レ・プレリュード
悲劇的序曲
マラ5
特にEMIの悲劇的序曲、あまりにも圧倒的すぎて他じゃ物足りない
752 :
名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 00:48:26.59 ID:e9lleMnv
スケーターズワルツ〜フィルハーモニア管(EMI)STERO
753 :
名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 01:10:23.34 ID:gkRzXhdc
あ〜〜なんて素敵な流れ。
皆さんのレス読んでいて、うんうんって頷いちゃうわ。確かに確かに。
軽騎兵とスケーターズがこんなに早く出ちゃうとは思わなかった。
で、わたしは「おもちゃの交響曲」。まじめに回答。
バラの騎士
英雄の生涯
タコ10
タコに関しては異論もあるだろうが
755 :
名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 01:22:21.41 ID:e9lleMnv
タイスの冥想曲〜ベルリンPO(G)シュヴァルべ(Vn)
天地創造
ヴェルレク
テデウム
但し何れも70年代BPO盤
757 :
名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 04:20:45.71 ID:4IkQT1Jt
シュヴァルベ確かに悪くない。私も愛聴してきた。
が、ムターを聴いてしまうと、やはり役者の違いを感じてしまう。
むたーねえ・・・なんだか訳のわからんばあさんになっちまったなあ。
ツィメルマンは美少年から渋いおっさんになったというのに
ムターは美少女からPTAを髣髴とさせるババアに
ドイツやロシア人は仕方ねえな
ベートーヴェン:三重協奏曲
ストラヴィンスキー:ミューズを率いるアポロ
スッペ:序曲集
シェーンベルク:浄夜
ブルックナー:交響曲第6番
762 :
名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 07:10:59.37 ID:z1mALe4Q
双頭の鷲の旗の下に(「プロイセン&オーストリア行進曲集」より)
「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲(オペラ間奏曲集〜60年代の盤)
英雄の生涯(モスクワ・ライヴ)
ニューイヤー・コンサート1987
小品が多くなってしまったが、やっぱりこれらの演奏は最高だ。
最初の質問の意図から外れて
単に「お気に入りの演奏」を並べてるだけなのが
出てきちゃってるな
民意とはそういうもんです
画家ナチス
ワルシャワの生き残り
総統の鷲の旗の下に
メンデルスゾーン 宗教改革
シューマン ライン
ベートーヴェン 交響曲第1番
お気に入りの演奏を並べるだけの無意味なやり取りになってしまった
このスレは結局こうなることが多いな
別にいいんじゃないの?
誰かがここで挙げた曲を、「久しぶりに聞いてみるか」とか、「買って聴いてみよう」ってなるのも、
ネットのやりとりの楽しみじゃん。
質問の趣旨を無視しておいて開き直りか
話題変えりゃいいじゃん
カラヤンで特に好きな演奏何?三つ挙げて
ここは、ダメダメ演奏で行こうよ
プロコ 古典
アイネクライネ
ベトP協一番
>ダメダメ演奏
ツマンネ
カラヤンのチャイ5って
ダメダメだと思う
チャイ4・5・6に関してはいつもムラヴィン(60)よりいいかどうかで判断している
4・5はムラで6はカラヤン(84)かな
ムラヴィンスキーのチャイコフスキーはカラヤン以上にキザなんで好き。
途中で送信されてしまった。
ムラヴィンスキーのはとってもアザトいのでとっても好き。
しかし、悲愴の第1楽章の再現部では彼の(いろいろ言われている)2つのヴィデオを見る限り、
ちゃんと4つ振りで、テンポをキープさせたい気持ちが伝わってくる。
スコアには「遅くしろ」とは書かれていない。ほとんどの指揮者はここで遅くする。そして2つ振りにする。
カラヤンも若干遅くなるが、4つ振りで進むところがいい。
おれは逆にムラヴィンスキーのチャイコフスキーのよさがさっぱりわからん
金管下手糞でうるさいし弦のフレーズも雑だし
気にすることはない
カラヤンの良さがわかっている人が、どんどん語るべし
敢えてスレチに話を持っていかない方が吉
782 :
名無しの笛の踊り:2013/04/14(日) 01:37:51.05 ID:d7FBDdkp
名古屋で中古CD祭りというのがやってたので行っていろいろ購入してきた。
カラヤンだとチャイコフスキーの4・5・6番(1971年EMI録音)。
それバナナレコードでしょ(笑)
俺も行ってたよ。
あなたとどっかで会ってかもね。
俺は何も買わずに山本屋で味噌煮込み食って帰ってきた。
山本屋の味噌煮込み食いてえ。
あと、大須ういろ
味噌カツの矢場トンは店舗拡大して味が落ちたので今では食う価値が無くなった。
名古屋の音楽堂サカエチカ店にてカラヤンのSHD−CDセール開催中
787 :
名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 01:04:58.27 ID:vasmh3BS
カラヤンの新ウィーン楽派ではウェーベルンが飛び抜けて素晴らしかった。
次いでシェーンベルク、ベルクは少しアンサンブルが乱れとります。悪くはないが。
カラヤンのウェーベルンやシェーンベルクを聴くたびに思う、
カラヤンにはシェルシとドナトーニを録音して欲しかった。
ドナトーニはブーレーズでもいいけど録音するわけないし
とにかくシェルシはカラヤンで聴いてみたかったなあ。
788 :
名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 01:17:14.81 ID:k3bzqjtr
やっぱロマン派に重心置いた人だったから。
カラヤン70 のEU盤はやく発売してほしいな〜
バンスタがやってたベートーヴェン弦楽四重奏曲の弦楽合奏版をやってほしかった
15番の第3楽章なんてさぞ美しくなっただろう
791 :
名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 22:12:11.43 ID:xSkO2AG8
大フーガがあるじゃん
あの大フーガは名演だね。
ルツェルンのベト7ハルサイのCDっててにはいる?
795 :
名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 00:22:10.95 ID:Vxpxt3ZJ
犬ってなんですか?
797 :
名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 09:33:58.84 ID:60ipp6Ym
HMVのことですね!
犬のマークだからですね!!
とても勉強になります!!!
ありがとうございました!!!!
なんか初々しいな
>>793 パレクサ盤のベト7ハルサイは現在メーカー在庫切れで、犬で発注しても入手困難だよ。
ヤフオクでは高値で取り引きされてる。
>>799 そうなんだ
オレは4〜5年ほど前に犬で1380円で安売りされた時に2枚買って1枚未開封のままだ。
801 :
名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 22:04:37.76 ID:X4lgKMOT
悪くないぞカラヤン君、みんながいうほど悪くない
うん、みんながいうほどは悪くない
ただしレオンハルトは糞
そんなこたーない。フツーだよ。地味でまじめでおもしろみにやや欠けるところもなきにしもあらず、ってとこかな。
PALEXAのコピーかも知れないけどCD-R盤は売ってるんじゃないかな。
バタヤン死んだね。
>>786 ブラームスとかリヒャルトとか、リマスタリングもしてないやつをいつまで売り続けるつもりだろ。
リヒャルトは輸入盤のやつが歪みの少ないいい音になってるね。
>>806 >リヒャルトは輸入盤のやつが歪みの少ないいい音になってるね。
どのディスクのこと?
カラヤンとポリーニに同じにおいを感じる。
810 :
名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 19:29:46.31 ID:S4PvmUs3
考えてみるとアバトっさ、ベルリンフィル/ウィーンフィルの二大オケとベト交響曲全集を完成させ
てるんだよね。
なんだか恵まれすぎだと思わない?
あぁ、もしカラヤンが85歳まで生きてたならウィーンフィルとのベト全を録音したかも。
聴きたかったな。
だってカラヤンとウィーンフィルの演奏って超名演ばかりなんだもん。
現在でもウィーンフィルの音って重厚な響きで好みだな。
811 :
名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 19:33:27.09 ID:S4PvmUs3
アバドってさ、
アバドとは?
やっぱりモノラルは繰り返し聴かないなー。
50年代はほとんどジャケ目的で買ってる
815 :
名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 10:32:30.53 ID:MgnXYIDl
816 :
名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 10:46:37.22 ID:A44RjLlF
時差が縮まってるな
よっしゃー、早速注文だ。
シベリウスのペレアスとメリザンド聴いた。シビレた。
819 :
名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 02:21:56.50 ID:G3zsM6oR
70のEU盤はこの企画として決してやってはいけない事をやってしまっている。
ベトの4と5、6と7をブラの2と3など一枚にしてしまっている。
新ウイーン楽派を三枚(本来は4枚)にしているなど枚数減らしが行われている。
じゃあジャケはどうなっているんだ?
この決断をしたヤツはバカか?
たしかにバカみたいで残念なカップリングだが、
キムチ臭い朝鮮盤を買うよりはずっと良い。
1枚にまとめられてしまった盤は本来のジャケットを空ジャケットでもよいから組み込んでほしい。
>>820 空ジャケットは無いらしい
なのでオリジナルジャケに拘るなら韓国版しか選択肢は無い
枚数減らしが行なわれているの気づかずにEU盤注文しちゃった。
リヒャルト・シュトラウスなんかも纏められてるのね。
EU盤キャンセルして、キムチ盤注文し直すか迷うなあ。
キムチ盤嫌だけど、ベトの数字ジャケはどうしても欲しいのよね。
オリジナルジャケットという売りを自ら台無しにしてしまったな
824 :
名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 11:25:51.23 ID:PwSaU1xk
そんなにオリジャケが欲しけりゃ省かれたぶん中古の国内盤LPでも買っとけよ
その辺で200円くらいでころがってるだろ
コンプガチヤ厨=オリジャケ厨
ガチャ な
ところで、EU版と韓国版で収録曲の異同はあるの?
まとめられてる新ウィーンって、
元のジャケットが斜めになってるデザインのCDと同じまとめ方でしょ。
>>824 それなら普通に中古でLPを全部買えばいいじゃんw
行き過ぎた隣国憎悪はミットモナイ
じゃあ適切な隣国憎悪ならいいわけだ。
とは言え好企画だし、コレクターのツボを突いてくるよKorea発のCD。 昔は新星堂とかが頑張ってたんだが最近聞かないなあ。 タワレコの企画では箱物は出ないし。
昔シュツットガルト室内管弦楽団の演奏会聴きに行って、会場で販売してたゴルドベルグCD,、
変奏の間にいくつかのジャズ版変奏(オリジナル)を挟み込んでて面白いな、と思って購入したら<丶`∀´>ニダ版でした…
それはオリジナルジャケットに拘っている方々に仰った方が良いのでは?
オリジナルに画像ならネットにあるのを印刷すれば済む
どの地域のどの時点での発売をもってオリジナルとみなすのかな
そういや、ウラニアのエロイカのジャケ自作したな
紙ジャケ販売だったんだけどCDケースに移す時にプリンター複合機とソフトでチョイチョイと
>>830 同意
韓国発というのが何となく悔しいが優良規格なのは否定できない
また値段を下げるためだろうがオリジャケという要素を潰したEU版の対応も
微妙に腹が立つ
CDジャケコレクターにとっては特に「70年代全集の番号ジャケ」は
積年の念願だったと言っていいほどのもの
EUはそこを潰しちゃったからオリジャケ好きは選択肢から外す以外にない
実は「番号ジャケ」はネットでは手に入らないものも結構ある
ネットでDLすれば?って言ってるアホがいるが
それすらもわかってないんだろう
>>834 >CDジャケコレクターにとっては
ワロタ
そんな人種が存在していたとはな…
ミチョラーのいち形態なのか進化型なのか
それとも別カテゴリーか
コレクターとしては十分有りだとは思う
838 :
名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 17:35:14.24 ID:YAZ0wtLc
韓国版のオリジャケはprinted in Japanでしょ。
そうだよ
ジャケット自体は作ってるのが日本の会社
ジャンルに関係なく大抵の紙ジャケは日本で作ってる
LPのジャケット縮小印刷の技術世界一の会社が日本にあるとか
以前にテレビニュースの特集に取り上げられたこともある
マジか!?
ジャケがメイドインジャパンならおれにとって3分の1くらいメイドインジャパンみたいなもんだし
韓国盤買おうかな
3分の1ワロスw
いや、いい意味でw
で、欧州盤はprinted in Japanじゃないの?
>>842 たぶんジャケ自体は同じモノ
ただし枚数を減らしてる
特に交響曲集の番号を歯抜けにしたのはセンス疑う
70年代の交響曲集は
曲の番号を作品の雰囲気をイメージした
綺麗な飾り文字による表紙だったから
それを歯抜けにしたのは
オリジャケの価値が大幅にダウンした
と言い切って良い
あれは番号が1〜9まで綺麗に揃ってないと意味が無い
両方買って、呪い文字の中身は捨てる。
コレクターを自認するなら、そのくらいしないと
自分では何もしないクレクレなんだから、せめて金に糸目をつけずにバーッとやれば
どうせ音も似たようなものだし
俺は韓国版だけ買うつもり
EU版を心待ちにしてたけど
交響曲の番号ジャケが歯抜けな時点で
興味半減どころじゃないわ
嫌韓感情との板挟み
笑えますな
848 :
名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 19:35:59.42 ID:SaUE4bec
世界で唯一糞尿を食べる劣等民族が作った製品なんか
家から徹底排除したいと思うのが普通では?
最初に出た全集の「オリジャケジャケット」は、どうするんだ?
呪い箱で復刻されているのかw
850 :
名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 19:38:39.10 ID:B+OJOsBA
苦渋の選択してる人たち本当にかわいそう
>>849 てゆうか、ぜいたくな悩みなんじゃね?
俺は、価格の安いEU盤を買うつもり。
全く同意できない
物欲と見栄の板ばさみなんてな
(´・ω・`)むじるしでいいんならmembranのカラヤン1938-1960'sを買うがな。
まあEMI箱を持ってるからもう食指が全然うごかんのだけどな、がな。
EU盤の内容が出てからアマで70韓国盤が9セット売れた
両にらみしてたやつがEUの歯抜けぶりにがっかりして買ってるんだろうな
自分も犬でだけど、EU盤一度注文してからキャンセルして、韓国盤に変えたよ。
目的がジャケだったから。
EU盤買っといて、足りない分をオクで誰かが韓国盤バラ出品するのをゲットするのも考えたけど、
今度は競争率高そうだなあ。
肝心要のベト全の飾り文字番号が歯抜けなんだもんなぁ
おれもEU版をキャンセルして韓国版に変えたわ
R.シュトラウスとかだけだったら
EU版でもよかったけどねぇ
安いし
LPサイズでジャケットを印刷した本でも売ればいいのに
随分と念入りなステマでしたな
LPを持っている俺は勝ち組
82枚って60と同じ枚数だな
まさか枚数そろえるためにこんなしょーもないしたんじゃなかろうな・・・?
馬鹿じゃね?w
>>858 そうこれだよ
見ての通りのデザインなので番号が1〜9まで揃ってないと
オリジャケ復刻の意味が無い
マジでこれを歯抜けにしたEU盤関係者のセンス疑うわ
単なる数字で御苦労だなチョン
ステマではないだろ。
自分も韓国盤嫌だったから、60の時はEU盤買ったんだよ。
60ではベトの序曲やシベリウスの小品など、重複収録してまでオリジナルに拘った企画者の意図をEU盤も踏襲してたのに、
今回はあっさりとそれをフイにした意図を理解し難い。たかたが数枚絞った位の値下がり有難くもない。
同意
しかもよりによってジャケ写に番号振ってることで有名な
ベト全の一部をカットとかありえないわ
また始まったか
俺は断然、欧州盤指示だけどな。
ハングルうんぬんはともかく、価格差を補うほどの
価値を見出せない。
このスレでは少数派だろうけど、こういう意見もある
つーことで念のため。
ジャケットの仕様=番号ぬけを確認した上でEU盤のネガキャンやってるんだよな
そう、チョンがファビョってるだけ
871 :
名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 13:43:19.67 ID:I0FiO92K
番号ジャケ当時はオサレだったんだろうけど今見るとダサいわ
特に5番なんて爆笑もん
オリジナルにこだわる必要あんのかね
>>871 そもそも、カラヤンのCDなんてこれまで様々なジャケット、カップリングで
何度となく再発を繰り返してきて盤歴の長いクラオタならベト全はじめ
たいていの盤は所有してるはず。
だからこそ、今回の箱の肝はオリジナルジャケット、カップリンにあるわけで、
とりわけベト全は上の
>>858見ても分るように一際印象的なものだった。
60〜70年代、新譜情報源がレコ芸に限られていた時代、毎月のように発売される
カラヤンのアルバムを次はなんの曲でどんなジャケットかと期待に胸膨らませていた
世代にとってはこのうえなくノスタルジックなものなのだよ。
まぁそうした思い入れのない人にとってはどうでもいいことで、とにかく枚数減らしてでも
安く提供してくれと言うことなんだろうがね。
蛇足だが、クライバーのベトも現在CDでは5番と7番が1枚に納められジャケットは5番の
ものを使っているが、もともとLPは5番と7番が1枚ずつで、7番の方のオリジナルジャケットを
懐かしむ人も少なからずいると思う。
発売当時、大センセーションを巻き起こした2枚だったからね。
言いがかりをつけさすと世界No.1クオリティー
それがチョン民族
オリジナルの形態なら全集
統一ジャケットで問題無かろう
>>872はジャケットの仕様を確認したということで間違いないんだな
875 :
名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 14:51:34.46 ID:LBbLxxwH
ベト全分売のマッティースのデザインは今見ると懐かしい。が、ブラ全はモツ後期の分売はあまり芸がなかったな。
辛らやん
877 :
名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 18:46:18.00 ID:FITKSFf1
「小澤、オペラも振れよ。音楽の幅が飛躍的に広がるぞ」
「こんなことを言うとなんだけど、カルロス・クライバーがスカラ座を
連れて日本で『ラ・ボエ−ム』をやったんです。で、僕はそのとき
それを観て、『あ、これは俺にはてきないな』と思っちゃった」
小澤征爾 (村上春樹との対談より)
Koreaの紙ジャケ 画質がいまいちなんだよなぁ
LPと比べるのは酷だが、もちょっとなんとかならなかったんだろうか
紙ジャケの質は韓国もEUも同じ
ついでながらどっちもジャケットの製造元は日本の会社
モツ/ハ短調ミサのLP、傷はないんだが雑音が酷い箇所がいくつか…いい演奏だし、買い直すか
糞朝鮮共はジャケットだけ買っとけや
884 :
名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 21:05:21.32 ID:kFy2vsJC
ありえないEUの糞仕様を低脳バカウヨが必死の擁護
大爆笑ものだなwwwwwwwwwwwwww
>>872 激しく同意
70年代のベートーヴェンなんて
つい2・3年前まで一枚千円とかで売ってたし
持ってる人も多いはず
それでもあの箱を買う人のほとんどは
今までなかった「オリジャケ&収録曲完全復刻」という
付加価値がある故なんだよな
ベト全はその中でも70年代といえば
オールドファンなら誰でも連想するぐらい
印象的なものだった
それを歯抜けにするとかマジありえない
クライバーについても同意
指揮姿の写真のつまらんジャケばかり出さないで
5番・7番のオリジャケを出して欲しいね
既に買ってしまったのでしょw
劣化縮小コピー持ってるならドヤ顔で黙っていればいいんですよ
なんでさっきからIDを真っ赤にして必死なの?
暇だから
>>887 IDコロコロしながらの糞チョンは死ねよ
427 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2012/09/17(月) 03:59:23.55 ID:tgy+HGF3
今から30年近く前の話、チェリとMPOがベルリン芸術週間へ招かれ、フィルハーモニーでコンサートを行った。
ブラ3とオケコン。
休憩時間に楽屋裏へ行き、飲み物を買っていたらなんとカラヤンがいた。これには驚いたわ。聴きに来ていた。
韓国盤も必ずしも、全てがオリジナルではないのだがな
ネトウヨID真っ赤にして必死すぎ
無知な支那チョンは黙ってなさいよ
自己紹介乙
なんだ、この単発
言い返せなくなってら
↑バカチョンはすぐ釣られてファビョルなw
くやしいのう
呪い箱擁護
↑とバカウヨが涙目で申しております
オリジナルLPと何が違うのか分かんないだろ
たかがLPのジャケットを単なる再現の有無に
何をそんなに熱くなってんだ、って事よ
なんだよ、EU盤擁護とかネトウヨとか
喧嘩両成敗は仕方ないが
ネトウヨとかワケわからん煽りを入れてきたのはあんただ
たまに買ってみただけだが、不毛極まりない
暇は暇だが、マトモに話出来ないようだから去る
ネトウヨ必死すぎ痛すぎ
呪い箱とかお前こそ韓国箱出る度に安くて良いCDスレ荒らしてるいつものアホだろ
懐古趣味を前面に押し出したオリジナルLPジャケットの再現がセールスポイントだからの話だろ
ついにマラ9の82年ライブ盤買ってしまった。
まだ聴いてないので、聴きどころを教えてください。
旧盤は聴いているかな
緊張感があるというか、よりスッキリとしている
クラリネットの安定感は旧盤より上
1楽章終わりの音の不安定さとか3楽章の飛び出しもない
旧盤の黎明の雰囲気を思わせる退廃美は捨てがたいが…
これを言っちゃあ身も蓋もないし、意地悪だけど
買ったんなら先ず聴いてから自分の考えなり感想なり書いたらどうなんだい?
906 :
名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 06:02:10.40 ID:h/I64yM/
在日ってクラシック聴けるんだ?
薄汚いケーポップしか聴かないと思ってたわ
オリジナル通りにCD1枚に30分しか入ってないと「もっと詰め込んで安く」と言い、
今度は詰め込むと「オリジナル通りにしろ」と言う。
本当にチョンは困ったもんである。
908 :
名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 08:33:38.06 ID:a8Ur5jC8
そういや運命は両面切りだったな。
例によってネトウヨが必死すぎだが
さすがに今回は無理がありすぎ
ネトウヨって言うとバカみたいだからおやめ。
っていうのがネトウヨの戦略
何年も前からね
チョンの脳味噌ってその程度なのさ
ネトウヨは死語ってのもネトウヨの戦略
ちなみに自分は敵とも味方とも書いてないんだけどね〜
>>914 ハイハイ厨二病丸出しなうえにカラヤンネタはなにも無しね。
「呪い箱」とか
リアルでもそんなことば使っちゃうの、ネトウヨって?
できたら塔か組合の店舗あたりで
そんなことばづかいを交えた会話を客や店員とかわすところに
いちど出くわしてみたい
・・・ムリかな
ほとんどのネトウヨって顔なし匿名があっての存在だし(´・ω・`)
誰がこの話をし始めたかについて
日本とかの国はちがう!
日本人とかの国の人とはちがう!
ちがうということを強調することは
おなじであることをみずから認めることだってことに
まだ気づかないおめでたいひとたち(´・ω・`)
EU盤が番号抜けのジャケットになっているかどうかは発売か詳細が明らかになるまで
待たねばならない
企画の優劣の話はその時でいいんじゃないの
ブル7と組み合わされてたジークフリート牧歌って含まれてたっけ?
字が細かすぎて読む気がしないんで←愚問に付きスルーしてくれ
普通の人なら、迷ったりしないんじゃないの
あるいはKorea盤を買って満足してるんじゃないの
ジャケットをコンプリートするかKorea盤を避けるのか
こんなところでグジャグジャ言ってる人がいるからからかいの対象になっただけ
EU盤の枚数減らしを知って、EU盤の予約キャンセルして韓国盤注文したのが届いた。
中身をさっと見たけど、正直がっかり。ジャケ画像の鮮度が低い。
60でも指摘されてたけど、全体的に暗めで細部がつぶれ気味の傾向。
(自分は60のときはEU盤購入したけど、わりと鮮度は保たれていた。)
中でも特に気になったのは、
・マラ5の元にしたLPジャケに擦れがあり、補正することなくそのまま。
・クリスマス協奏曲とチャイコのバレエはシルヴァージャケット盤を元にしている為、真っ暗。
・ベトVn協奏曲は画像が縦方向に延びている。
枚数減らしで韓国盤購入しようとしている人たち、EU盤が出て中身が明らかになるまで待った方がいいかも。
枚数が減っている≠ジャケットが省略されている
ダブルジャケット(二つ折り)等で再現することもあるかもね
>>921 ベト全が二つ折りだったらますます意味が無い
本物のLPじゃダメかい?
盤の状態さえ気にしなければ手に入り易いのではないか?
>>921 手間のかかる二つ折りはまず無い。
Korea版もLP時代は二つ折りだったものが、全て二つ折りとなっておりらず、同じジャケット2枚のものも多い。
むしろ裏表別ジャケットで、本来のジャケットの裏面省略ということろで落ち着くのだろう。
925 :
名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 06:45:45.96 ID:zSAAbEL5
カラヤン70sなんかみんなバラで持ってるだろうし
今さら聴きたいとかじゃなくもはやコレクターズ意識だから
ジャケなど細かい部分にこだわるのは当然だわな
俺は買わんけどみんなの気持ちわかるよ
みんなそう思ってないし
馬鹿?
しかしチョンは話題にするのが上手だねぇ
商売上手かどうかは知らんがw
韓国のは嫌だとか
抜けてるのは嫌だとか
こんな過疎板でメーカーにご託を並べるだけ並べて
自分で何もしないのはコレクターとは呼べない
詳しい事が分からず発売前のEU箱に難癖つけているのは
別の意図があると見なされよう
オリジナルジャケ・収録曲という最低条件を潰した時点で
EU盤は終ってるから
ネトウヨによるEU盤擁護はさすがに痛すぎる
931 :
名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 13:58:10.28 ID:UOf4Ln3k
在日に生まれなくてほんとよかった
韓国発売のものもオリジナルと違う という指摘はスルーして
おかしな反応になるのか全くの謎
韓国の人は、LPの組合せを知らないだけなのでは?
ベト全だけの話なら、しつこいようだが、LPをすすめるなあ
>>920のレポもあることだし
ネトウヨ必死w
やれやれ
>>935 やれやれといいたいのはこっち
どう考えても今回のEU盤擁護は無理ありすぎ
だれが擁護?
誰が?
>>932 具体的に指摘しても無駄だと思うよ
ネトウヨ連呼には
韓国の評価を下げることが裏の狙いだろうね
もしくはジャケットなどにこだわらない人から韓国盤のキャンセルや購入見合わせで
在庫がだぶついている販売店
941 :
名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 15:12:00.75 ID:G6+ygvhO0
なんだチョンsageのためわざとやってんのか
それなら許すわ
キャンセル・見合わせどころか尼の在庫がどんどん減少してるぞ
じゃーもう騒ぐなよ糞チョン共が
ネトウヨとか糞チョンとかどうでもいい。
頭がオカシイやつばかり。
自分だけは正常と思って奴が一番朝鮮人
ここでカラヤンには特に興味が無くてどっちの箱を買わないオレはネトウヨ?
カラヤンなんてバカしか聴いてないことが良くわかるスレ
そんな風に思うのは馬鹿しか居ない
Concolor氏の資料室消えてる・・・・
ショックだわ
950 :
名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 08:50:01.57 ID:ePtzhT0X
カラヤンは信頼できる指揮者。概ね
カラヤン盤は買う気がなくとも自然と集まるもの
リッピングして指揮者別フォルダー作ったらまぁあるわあるわ
指定して買おうと思ったことなど一度もないというにいつの間にこんなことに
市場に出回ってる絶対量がダンチだもの。しかしまあ人によって引き寄せるものは違うわな。
ベートーヴェンのトリコン新盤はどう?
独DGGのやつね。ムター、マ、ゼルツァー
955 :
名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 19:58:29.64 ID:uxI6b1s6
DGでカラヤンってだけでもう少年時代の思い出が蘇り
条件反射で買ってしまう
逆に他レーベルはあまり手が伸びない
パレクサもそれで買い逃した
株で儲かったら、カラヤン70を2種類買うんだ!o(;-_-メ;)o
ルツェルンのハルサイ、ベト7のCDが入手困難になってる
絶賛されまくりだから聞いてみたいんだよなぁ…
958 :
名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 06:33:51.13 ID:tEBvUhrp
959 :
名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 06:50:40.03 ID:JP7E33z2
960 :
名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 14:22:20.49 ID:Yf18XjqB
961 :
名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 14:33:37.37 ID:LU7wBIC/
70年代BOXのEU盤が発売されますね!!朝鮮盤を買わなくてよかった!
キムチ臭い馬鹿チョン箱なんて買う奴の気が知れない
963 :
956:2013/05/10(金) 21:02:27.40 ID:s90Te5Kk
今日株で儲かったので、カラヤン70、朝鮮盤と欧州盤注文しました(#^.^#)
964 :
920:2013/05/10(金) 21:06:35.65 ID:yzfg/kbI
ここに、その気の知れない奴と言われた俺がいる。
EU盤枚数減らしが許せなくて韓国盤に飛びつき後悔した俺が…
韓国盤はマジでジャケの画質が悪いから、あれでコンプするくらいなら、
数枚減っても(少なくとも1960sでは画質のよかった)EU盤の発売を待って画質を確認する価値はある。
値段も枚数減ってる分以上に安いし。
>>964 >韓国盤はマジでジャケの画質が悪いから
実際かなり悪い。60より劣化している。
>>920 のとおり。
マーラー9番虹なんかも非常に良くない。
EU番がいいかはしらん。
カラヤン最後のブルックナー7番(日本版)についてくるディスコグラフィーは
なかなか重宝する
第1楽章コーダが崩壊してgdgdになってるバージョンな
968 :
名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 07:59:14.61 ID:+7Sf8Uia
gdgdgd
題名のない音楽会も、今度は同演異盤、リマスタリング当てをやったら漢だな。
カラヤン60は品切れかなぁ。犬に注文してから2か月以上「お取り寄せ中」のままだもん。
今、再生産中じゃないの?
カラヤンの弦チェレって独DGGしか聴いたことないわ。英EMIの古いのはどうなんだろ。裏面が画家マチスだったかな?
さすが柴田
バックドロップ食らっても平気だ
誤爆しましたスイマセン
>>891 ウェーベルン作品集が、白地に黄色い羽根の単発ジャケじゃなくて
なぜか新ウィーン楽派全集のグリーンのジャケになっているようだね。
>>919 ジークフリート牧歌の行方、自分も気になった。HMVには掲載無し。
Towerのkorea盤曲目ではブル5と組み合わされてた。
>>972 エソの復刻ではじめて聴いたけど、DGのと違って、
すげー低弦がゴリゴリいってる
こんなバランスの演奏はちょっと聴いたことない
緊張感とか恐怖感もかなり感じるし聴いてみたらいいんでは?
978 :
名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 17:07:40.49 ID:F+5YwBDg
>>977 カラヤン60年代のSACDベト全集はすごい音だ
最新録音もおよばないくらい
皮肉なことに1番音がいいのはおまけの第9リハーサルだが
音が良くても中身がカラ
ヤン最高
981 :
名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 00:04:08.93 ID:paKxQ4SK
現世利益を追い求めた姿勢は最高かもな
芸術家としたら中身空
礼賛してたのもカスばかり
でも、指揮姿は美しすぎる。
983 :
名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 00:23:23.40 ID:2x/vJjeh
>>982 実演を聴いたことあるけど確かに後ろ姿や横顔なんかも素敵でしたね。
てすと
986 :
名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 01:38:46.81 ID:2x/vJjeh
>>985 さっきはid変わらなかったよね!
さて次は?
君が呪縛されているのはなんなんだろうか?
チビだし背格好も駄目だよ
ヨーロッパであれはかなりの劣等感だと思う
それと身長だけではなく自身の精神性の低さも相まって
ああいう外見だけ整える演奏に終始してたんだな
989 :
名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 13:23:24.49 ID:5MnRW86z
>>988 >ヨーロッパであれはかなりの劣等感だと思う
いや、むしろ逆なのでわ?
背は高くないにせよ、指揮者としては明らかにイケメン、ハンサム、
スマートの部類だし、容姿に劣等感を持ってたとは思えない。
カラヤンは外見で得こそすれ損はしていないよ。
カイルベルトやシュタイン、マタチッチあたりを思えば
容易に理解できると思う。
カラヤンが俺よりも遥かにイケメンであることには疑いがないw
991 :
名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 19:24:49.83 ID:gialx4Bn
何を言おうと、カラヤンは20世紀を代表する指揮者で、一世を風靡したことは紛れもない事実。
そして永眠後もCDやDVDは売れている。
宇野功芳や、このスレのアンチが何を言おうと。
992 :
名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 00:12:46.21 ID:rzJUFXZN
マタチッチ、クレツキ、クリップスのことを考えると見た目はやっぱ大事だよねw
カラヤンはもちろん実力者だったが、見た目で得をした部分はあると思う。
こんな話を聞いたことがある。
チビ→カリスマ、教祖的な存在
モーツァルトとかストラヴィンスキーとか武満とか…カラヤン?
チビで筋肉質→天才的な職人
ベートーヴェンとかブーレーズとか…
のっぽでスマート→ロマンティスト
ラフマニノフ?フルトヴェングラー?
永眠後もCD売れてるといっても常に本質を弁えないミーハーはいる
ひとことで言うとレコード産業が隆盛だった時代のあだ花
死後は「売れてる」どころか実際は影響力がどんどん低下している
本来優れた音楽家なら死後ますます重要性は増すもの
別にアンチではない
事実を書いてるだけ
へぇ
996 :
名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 15:30:39.04 ID:qyn9OfO+
>>994 「本来優れた音楽家なら死後ますます重要性は増すもの」
それなら、バッハは晩年は古くさい作曲家とされ、死後は忘れられてしまったという事実は?
死後100年経ってメンデルスゾーンがマタイを演奏したことによって再評価されたことは?
岡田暁生さんとか坂本教授が「再発見なんてよくあった」と言ってた
今みたいに情報が飛び交う世界じゃないからね
>>996 時系列上
「死後」ますます重要性増してるだろ(笑)アホか
増える事はあっても減ることはない
減るべるとサンなんかその逆パターンの典型
現世利益の帝王(大爆笑)
事実w
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。