クラシックギター総合スレPart68

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 19:18:31.19 ID:MBG/CVJg
メトロノームは、タブレット端末にフリーソフトをダウンロードして使ってる。
953名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 20:30:24.29 ID:DrkoZaY4
>>944
俺ピッタリ合わせる派
練習の時って何時間も色んなの弾くし、クラシック以外も弾くからピッタリの方に慣れちゃった
ズレてきたときちょちょいと直すのも慣れたピッタリの響きに合わせてると思う
音叉で調弦してたら音感が養われないってのはまネットで蔓延してるー都市伝説的なもんだろね
俺も昔は意地になって音叉使ってたけど、やっぱ耳だけでやるとズレるんだよな
メーター使うようになってから音叉でやってもあまりズレなくなった
もちろん耳でも調弦出来た方が良いけど、面倒くさいから多少ズレてきてもそのまま練習したりしてしまうし、ズレに慣れる方が怖いから最初はメーター使った方が良いと思う
954名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 21:41:15.29 ID:3g4I+z2Y
みんなそれぞれ「ここだけは!」と言う合わせ方があると思う。
理屈じゃなくて感覚、好み。
俺は6弦と2弦の5度はズレルといやだ。
955名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 21:50:06.11 ID:1Oz5pKqk
不憫な楽器だよね。だがそれがかわいい。
956名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 21:54:15.41 ID:9QDuHSbZ
>>955
不憫じゃない楽器なんて、あるの?
957名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 22:29:48.43 ID:K7Pg5QCI
>>956
電子ピアノ
958名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 22:48:02.04 ID:txOq/Sq1
音叉も使っても、チューナーのみを使ってても、どっちでもいいが、
チューナーを使ってる場合、みんなはどの弦から合わせるの?
959名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 22:57:30.61 ID:K7Pg5QCI
>>958
1弦から。

自分、その日弾き終わってケースに入れるときに弦を2回転ほど緩めるので、
弾く時に、チューナーなしでざっと合わせ、それからチューナーで1弦から
微調整する感じ。
960名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 23:06:45.12 ID:1Oz5pKqk
なんとなく5弦から。
961名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 23:17:05.05 ID:ijRouAOV
ピアノは音量・音域ともに最強で転調自在で和音も自由、素早いパッセージも余裕で弾けるけど平均律だし音も伸びない。何よりビブラートが不可
ヴァイオリンやフルートは純正律で歌えるけど基本的に和音は無理(重音奏法はあくまで例外だし)でアンサンブルが前提
その点ギターは音域も狭いし音量はしょぼいし早い音符は構造的に厳しいし音律も平均律だけど、音色の多彩さや独奏楽器としての完結性は誇っていいと思うよ
962名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 23:34:25.29 ID:0/Uq4Wun
>>958
5弦から。>>960と同様、なんとなくだけど
963名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 00:05:25.58 ID:Z0iNbgZ0
>>958
俺6弦から
弦が逆からなだけで>>959と合わせ方は一緒
1弦まで行ったら往復して6弦で終わる

ふと思ったけど、最初の頃好きになった曲がト長調やホ短調が多かったら6弦や1弦派になって、ハ長調やイ短調が多かったら5弦派になったりするのかな

・・・んなこたぁないか

ちゃんとラで合わせる癖付けてる人が王道な気がしてきた
964名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 01:00:29.40 ID:BMsjTGLX
オレも5弦から。音叉使ってた頃の名残。

やっぱり、弾き終わったら緩める人が多いのかな?オレは緩めないけど。緩めなくてもネック反らないし。
965名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 02:01:13.32 ID:1SXXs0ul
俺も緩めないな
毎日緩めると切れやすいし、緩めなくても翌日には自然に伸びて緩んでるし
伸びなくなったら張替え時
966名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 02:09:02.49 ID:Z0iNbgZ0
俺も弛めない
出来るだけ同じテンションかけてたいし反らないし
でも伸びなくなったら交換時期ってのも業の深い楽器だな
967名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 06:35:45.16 ID:06lopqUu
EとDが半々なので6弦から。
968名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 09:19:53.80 ID:WGTQIe7C
ケースになんて運ぶときしか入れたことない。
弦は取り替えるときしか緩めたことない。

いかんなあ俺・・・
969名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 09:36:30.25 ID:W7jwiCoK
弦を緩めない派が多そうだね。

たくさんのギターを持ってるプロやマニアの人たちは、どうなんだろう?
長期間弾かないギターもありそうだけど、そういうのは緩めるのかな?
970名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 10:30:46.99 ID:zAIiTQek
スタンドのスペースがそんなに広くないので、ケースに入れないと、
倒れたときや近くの棚から物がぽろっと落ちてギターに当たったときの
ダメージが大きいので。。。
そういうときに弦のテンションが高いと、さらにダメージは広がるような気がして。
レッスンや発表会などで車に積むときも同様。
ネックへの負担というよりも、振動や当てたときのダメージを小さくする目的なので
ほとんど持ち出さない場合や十分にスペースを確保できれば、たぶん弦を緩めないよ〜。
971名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 12:17:34.21 ID:swkMiTxE
家練習用2台含めて計3本持ってるけど、高いギターは2週間以上弾かないと思う時は緩めるね。ケースにも入れる。
練習用は緩めない。
もう使ってない古いギターは40年張りっぱなしで布ケースに入れてたけどこの前見たらネックは反っていなかった。
反るかどうかは保存環境次第じゃないかな。結構湿度の低い地域に住んでる。
972名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 12:35:15.28 ID:scm6x1Mv
弦を張り替えるのが面倒で極力したくない

そんな私には2台以上持ちは不可能
973名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 13:29:02.31 ID:91px0NNS
みんな、何本ギター持っているの?
俺は五本だけど、ふだん主に使うのは国産の30万クラス。
コンクールや発表会には外国産の150万くらいの。
あと、伴奏用に外国産の100万くらいの。
あとは控えというか予備ギターが二本。
974名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 13:33:27.40 ID:06lopqUu
国産80号
ファナ40周年モデル
ヤマハサイレントギター
ヤマハギタレレ
ハードオフで買ったコダイラ
合計5本
975名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 15:26:40.22 ID:Z0iNbgZ0
>>973
豪気だな
全部合わせたらプリウス新車で買えるね
うちはクラギは演奏用に辻と音量を1/5くらいに小さくなるよう手を加えた練習用で2本
クラギ以外も含めたらフラメンコとストラトと鋼弦アコギとセミアコ
あ、あと出先練習用のシンソニード
クラギは演奏用の弦がちょいヘタってきたら新しい弦に交換して、伸びた弦を練習用に移してお下がり運用してる
そしたら張ってすぐ練習できるし、演奏用もある程度安定時間とれるしいい感じ
最近鋼弦全然触ってないなぁ
976名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 15:41:43.30 ID:VmVjhOVz
>>973
俺の場合は3本。すべて外国産。
普段使ってるのは安物の200万クラスだけどコンクールや発表会では
やはり400万クラスだね。安物使ったら客に失礼だし。
予備は300万クラス1本だけどもう一本ほしいな。
977名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 16:15:23.63 ID:eOuD8mx5
失礼な腕してるくせに
978名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 16:32:57.35 ID:BhABW9ZH
俺も腕はひどいがギターは高いぞ。
979名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 16:42:21.48 ID:BMsjTGLX
金ある人多いな。
ギター始めてから30年、ずっとタカミネの5万円のギター使ってきたが、今度、河野マエストロを
買うことにした。かなり楽しみ。
本当はもっと早く買いたかったのだが、指を故障して断念していた。復活記念。諦めなくて本当に
良かった。

そういえばギタレレとシンソニードも買ったけど、すぐに飽きて埃をかぶっている。
980名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 16:55:40.27 ID:BhABW9ZH
俺は弾けるようになるまでひたすらヤマハのサイレントで練習だ。
暗譜で来た頃に普通のギターで弾く。
981名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 16:57:55.24 ID:swkMiTxE
ガットのサイレントとアコを一本づつ欲しいな。
あとは今の3本でいいや。
982名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 17:04:30.46 ID:WGTQIe7C
>>976
ここだとなんとでも言えるなw
983名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 17:13:22.47 ID:Z0iNbgZ0
>>982
そこはサラッとスルッとかわしてこそ大人
親御さんお金持ちなんだねー、くらいにしておけ
984名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 17:15:50.95 ID:9tQ+gOCr
>>979
楽器のことより、指の故障から復活できた経緯を教えて欲しい。
985名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 17:36:23.09 ID:VmVjhOVz
>>982-983
もしかして高すぎとでも?
お前らどんだけ貧乏なんだよw
986名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 17:43:34.44 ID:1SXXs0ul
失礼な顔してるくせに
987名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 17:49:45.45 ID:Z0iNbgZ0
>>986
いや、親御さんがお金持ちなんだよ
ポルシェよりは安いんだし許してやれ
988名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 17:53:42.28 ID:VmVjhOVz
ポルシェより安いって。。。お前ら気でも狂ってんじゃ?
たった数万。。。あれ?。。。ごめんごめん、2桁多すぎたーーーー
989名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 19:18:13.58 ID:06lopqUu
>>985
安すぎてみな驚いているんだよ。
990名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 19:56:54.52 ID:8JXMiakr
アンドレアス・フォン・ヴァンゲンハイムて有名ですか?
今日、矢野泰世のフォルテピアノ・リサイタルでアンコールだけ、
ゲスト出演したんだが、矢野さんのフィアンセらしいよ。
991名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 20:41:57.30 ID:BMsjTGLX
>>984
経緯を書き込んでみたが、長すぎてエラーになった。平成9年からの話だからな。
このスレももうすぐ終わるから、Part69が立ったら書き込んでみようかな。
992名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 21:00:09.92 ID:VDQrsCsu
>>990
無伴奏チェロ弾いてた人かな
993名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 19:06:19.58 ID:55H5yFhG
そうですね。長身イケメン。
矢野さん完全に女の顔になっとった・・
994名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 20:48:15.97 ID:EE836R0Z
ねえここでリサイタルだのコンクールだの外国製400万とか言っている人いるけど、
本当は駅前ギタースクールの発表会で知人だけ集めて「ラグリマ」をつっかえつっかえ
弾いているんでしょ。

本当にプロギタリストが書いているなら、ギターってすごい低レベルな世界ですね。
995名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 21:13:29.64 ID:D5K7S+xW
どっちであってほしい❓
996名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 21:16:02.11 ID:qpAOPm3r
マーチンの古いアコギでクラギのヘッドのギターが売っているのを見たことがあるのですが、ナイロン弦張ってよい音が出るのでしょうか?
売り物はスチール弦張ってました
1960年前後の
997名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 21:23:35.72 ID:RPH9wNQv
規制がかかっていてスレ立てできない。
誰か、次スレよろしく。
998名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 23:02:08.05 ID:jn5LT5Kn
>>997
次スレ立てました。

クラシックギター総合スレPart69
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1363874489/
999名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 23:25:59.22 ID:RPH9wNQv
>>998
ありがとう。
1000名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 23:55:43.86 ID:CJU01gaG
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。