CDは買ったら聴くべきだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
CDは買ったら出来る限り聴くべき
未聴のままでほったらかしておくとかけしからん限り
未聴のままほったらかしてある奴は、まずシュリンクを開けてブックレットやCDの匂いを嗅いでみろ
いい匂いがして愛着が湧いてくるぞ
そうなれば繰り返し聴かずにはいられないはずだ
2名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 00:46:59.13 ID:pJzd1+n1
以下レオンハルト禁止
3名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 00:48:38.06 ID:FGWjN6zP
匂いはどうでもいいけど音は良いほうがいい
そのためのCDだし
だけど静かな時間がもっとほしいのだよ
気が急いてちゃ楽しめない
俺に誰も何も言わない70分をくれ
4名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 00:49:57.91 ID:FGWjN6zP
>>2
おまえも同罪だ
5名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 01:35:13.61 ID:KhRSqCJK
比較的近くに原発があるので天災及び事故による避難に備えてポータブルHDDにもデータを
保存しようと思ってリッピング始めたけど結構劣化してきてるの多くて参った
CDプレーヤーで聞く分にはあんまり分からないんだけどなんかモヤモヤしてるなと思って
測定したら劣化だった

未開封でも安心できない
6名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 14:49:46.00 ID:UMY1ifkY
すみません、トスカニーニ箱まだ聴き終えてません。
7名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 22:02:17.46 ID:Dfdcm6Pq
海外尼のダンボールの匂いが、限りなくウンチ臭い時がある
8名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 22:05:44.74 ID:Dfdcm6Pq
>>5
何をどの様に測定して劣化と判断したのですか? 向学のために教えてください。
9名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 00:07:20.26 ID:gQGBSb0R
エラー発生率じゃないの?
10名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 22:12:44.72 ID:7EoJhvdl
未聴スレの住人って高給取りなんかな
買ったCDそのまま積んどくなんて贅沢すぎて考えられん
11名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 22:21:50.52 ID:7EoJhvdl
未聴スレの過去ログ読んだけどスノビズムにあふれてるな
戦前の高等遊民ってあんな感じだったんじゃないかと思う
12名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 23:55:18.26 ID:q1Pnijz8
金はありそうだけど時間がなくて聴けないうちに
また買い物依存症をこじらせてポチるとかを恒常的に続けているようだ
一見したところ、無駄に買ってしまったことをあまり後悔しているフシは
なさそうに見えるけど
13名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 00:10:34.50 ID:7ZOoLamt
あのスレのお陰で、自分が若干買い物依存症だと気付いた
14名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 06:44:56.52 ID:8R/G3hYt
あのスレのお陰で、自分はまだまだなんだなと安心した。
15名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 09:46:49.58 ID:syXKn82Q
あのスレのお陰で、自分と同類が居るということに安心した。
16名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 11:17:06.53 ID:EJvFxGMf
あのスレの連中はだらしない奴ばかりだ
17名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 06:24:21.10 ID:N4zwSSxS
>>8
エラー発生率を見ますが、発生しててもエラー訂正されてて
試聴するとなんともなかったりすることもあります。
逆に、発生してなくてもプチノイズがあったり音が揺れたり
することがあり、出来上がったファイルを試聴する時点で始めて
気づくので厄介です。
元のCDをコンポのプレーヤーでかけても同じところがやっぱり・・・・
買ったときはこんなじゃなかったはずなのに orz って
18561:2012/11/30(金) 20:46:29.65 ID:iGRvNLUC
>>17
回答ありがとうございます。
19名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 23:46:25.45 ID:4YFTH9rf
ここは、某スレの悪口を言うところ?w
20名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 00:14:56.49 ID:WgaPAuqc
某スレ住民用の懺悔スレ
21名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 01:11:41.09 ID:0Yc1laBO
ポチっただけで聴いたつもりになっている某スレ住民への批判(表向き)と羨望(本音)を書き連ねるスレ
22名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 05:24:54.93 ID:5ByiZd7b
建前と本音スレかw
23名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 06:38:33.57 ID:i1BLrX5l
別に俺に迷惑かかるわけじゃないから批判するつもりはないが不幸が起こった時はちゃんと中古屋に処分されるようにしといて欲しい

しかし俺基本巨大ボックスは買わないけど俺ももしそんなの興味ある人間だったらやっぱりかなり未聴率は上がるんだろうな
24名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 22:52:57.91 ID:laQFXIHK
流通というか、中古に回るべきだとは思う

また、本来なら楽しそうにクルクル回るべきディスクがプラケースの中でじっと息を潜めているかと思うと罪悪感を感じないでもない
光景として
25名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 13:43:13.63 ID:EA2CzoH/
>>24
季節柄、CDケースのまま、皿回ししてやるよ。得意だから任せろ。
26名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 15:06:41.22 ID:4Xqh0DLj
つまらん。
27名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 23:01:57.33 ID:XWHQjJWP
いいじゃないか、野暮天いうない。「おめでとうごさいます」、なつかしいなあ。
28名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 00:12:48.73 ID:I0K6P0yq
いつもより余計に回っております。
29名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 03:20:38.47 ID:18FaiEGh
あの頃のお正月はもう戻ってこないんだな
30名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 21:18:12.25 ID:w5ofioED
( ´ゝ`) むかーっしの正月は三賀日なんてみんな店締めてた。だからおせちと煮物は必需品だった。町は静かで門松がたって。
お年玉が出て、それでレコード屋が開くのが待ち遠しかった。買ったらもうすぐに聞く。何度も聞く。寝ても覚めても聞く。
あのころがなつかしい。
31名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 06:55:54.05 ID:a3PDUeyd
32名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 11:53:55.89 ID:rcbpM1Pw
( ;∀;)イイハナシダナー
33名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 20:43:17.90 ID:GcdZh2st
(´;ω;`)ウッ…イイハナシダナア…
34名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 20:48:27.72 ID:JpwMshyk
落ちがねえwwww
でもほっこりしたwww
35名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 23:43:45.91 ID:RRpO4D09
一度に十枚くらい買う時が普通にあるけど、
一週間以内で全部聴き終わるな

義務だと思って聴きまくる。休日は特に気合を入れて
36名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 21:42:28.49 ID:a+kTK7UC
オペラが趣味の人はつくづく偉いと思うこの頃。メンブラン・ワーグナーを「消化」してるこの頃。
37名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 06:28:54.48 ID:rRThsLzm
義務感で聴くくらいなら、
いっそ未開封のまま積んでおくほうがマシ。
38名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 11:57:13.35 ID:apfrGTiE
>>36
オペラCDはね
自分が演出家になった気分であれこれ想像しながら音楽の方に
集中して聴けるからいいんだよ
最近の舞台や映像ソフトだとどうしても映像に気をとられtるし
糞演出で興ざめなのも多いからね
39名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 22:30:20.27 ID:N7/f9pzt
>>38そのためには場とか台詞とかを音楽に結びつけて覚えなきゃならないじゃないか。 やっぱり総合芸術と言われることだけはあってただ聴いてればいい、ってもんじゃないものな。
40名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 22:56:43.10 ID:rRThsLzm
【合法】音楽ダウンロード総合【無料】01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1354923491/
41名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 11:55:53.75 ID:tJubb3M6
CDのシュリンクを開けるときが一番幸せ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1344927809/
42名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 22:05:29.11 ID:YQr0FJX+
>>36

聴き方は人それぞれだよ
俺なんかマリアカラスのルチアや椿姫やカルメンだけを
ライナーも見ないで10年以上聴き続けて
最近やっと映像をみてこんな話なのかと知った
43名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 19:15:00.96 ID:uFyqGNTC
>>42 は映像を見るまではどんな風に楽しんでいたの? アリア集ばっかり集めてる漏れとしては興味津々。
44名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 01:19:49.54 ID:024NPvTs
>>42

俺の知り合いにもお前みたいのがいたよ
ルチアのマッド・シーンを幸せの絶頂のアリアだと思ってた。まあある意味絶頂なんだが
話の筋なんてどうでもいいカラスの声だけ聴いてりゃ幸せな声フェチだろw
カラスファンは重症の中毒者が多い
45名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 13:41:21.43 ID:kwxdejO9
では、内容知らなくても色んなオペラを様々な歌手で聴いてればあのように叩かれないのであろうか
46名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 03:19:45.91 ID:xZLknlr3
>>44 いや、そのアリアを待つために延々と埋め草の音楽を聴き続けなきゃならないわけだ…
カラスの声が好きならカラスのアリア集とか、カラス出演のoperaのハイライト版を聞けばいいわけで…
わしゃ>>42がどんな心境で全曲版を話の筋もわからずに聞き続けられたのかが是非知りたい…
47名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 11:33:12.19 ID:UJsgO2D/
>>46はカラスの鳴き声の周波数が好きなだけだろw
48名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 11:40:21.63 ID:xZLknlr3
>>47 ワシャ別にカラスの大ファンというわけではない。アリア集を持ってるけどキンキンしててこりゃちょっと、と思うことがたびたびある。(意外にもイタリア語でのワーグナー・トリスタンの「愛と死」は見事だったが)
49名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 19:11:41.31 ID:JpSUi+O1
アリアだけじゃなくてカラスの声の全てが聴きたいらしいぞ
その結果話の筋は解らないのにノルマとルチアと椿姫とカルメンと蝶々夫人は
ほぼ空で口笛が吹ける、もちろん他のカラス出演のオペラのカラスの歌ってるアリアは全部覚えてる
マニアはすごいんだかキモいんだかw
50名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 20:10:49.59 ID:xZLknlr3
ああ、それぐらいキモくなきゃ凄くない。大したもんだなあ。
51名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 21:05:29.27 ID:4D1tUGzR
そういやシートンが聞いたカラスの鳴き方で
気になるやつを譜面に起こしてたな
52名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 22:04:57.83 ID:xZLknlr3
カラス(w クンドリーに抱かれたいこの頃。
53名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 22:34:48.61 ID:8HNb9Gib
帯は捨てるなよ。
54名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 02:00:30.60 ID:WQaac9b2
帯はすぐ捨てるな

まあ基本輸入盤しか買わないんだけど
55名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 11:04:04.02 ID:OCa9meLa
>>30
> お年玉が出て、それでレコード屋が開くのが待ち遠しかった。買ったらもうすぐに聞く。何度も聞く。寝ても覚めても聞く。
> あのころがなつかしい。

おーー懐かしい。
オレは待ちきれなくて、電車の中でライナー読んだことある。
マジで。
56名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 11:18:23.93 ID:7xKJHmnx
>>55
そういえば、「待ちきれなくて、電車の中でライナーを読んで」たら
インテリの知り合いにその現場を見られ
「お前はそんなものにうつつを抜かしているのか」ととがめられたが
そいつは若くしてこの世を去った、という文章をどこかで読んだ。
57名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 01:44:01.65 ID:W8kpHXwj
>>56
最後伝聞というオチがつくのかw

待ちきれないというより暇つぶしに読んでるな
58名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 09:05:14.78 ID:IxOGFo6P
>44
>ルチアのマッド・シーンを幸せの絶頂のアリアだと思ってた。
俺もそう w
ただ少しだけ訳があって、フィフス・エレメントって映画で知った
筋を知ったのはずいぶんあと
http://cinematicroom.com/soundtrack/0001203/

映像なしでオペラを聴くことはあまりないし

ちなみにヘンデルのオンブラ・マイ・フ(Ombra mai fu)も
しばらく筋は知らなかった
http://www.youtube.com/watch?v=5rBEcokvsF0
59名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 22:00:40.87 ID:G1leEGbb
発作的に買いまくったオペラの全集(カラスとかオペレッタとかライブとか)売り払おうかな。 やっぱワシはハイライト版とアリア集で大丈夫みたい。
60名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 19:49:56.73 ID:naYAk/PV
ホルスト・シュタインとN響のベートーヴェン、いけるなあ、買って良かった。
61名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 10:47:55.22 ID:bLbt0EOi
ホグウッドのハイドン全集未満挫折中断box キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!!!
62名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 00:21:44.71 ID:Wxzql2TJ
はじめの方しか聞いてないけど案外穏健な演奏で(´・ω・`)ショボーン
63名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 12:54:18.84 ID:EMyA98hU
ラインスドルフの火の鳥組曲、スゲー面白い!1962の録音だけどクリアだし。
64名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 09:58:14.25 ID:cl0TNPr+
よくそんな渋いの買うな・・・
65名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 20:32:54.39 ID:w8KhTUrZ
イエネ・ヤンドーのモツコン、グールド張りのうなり声が入っててちょっと笑える。
演奏はとてもいい。
66名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 20:59:20.02 ID:4x59KeRJ
イヤネ•エンドー
6765:2013/02/10(日) 17:03:38.84 ID:nMn9Bi85
ヤンドーちゃんは隠れたオールラウンド大ピアニストだぞ! ハイドンのソナタ全集も良かった。
ヤンド-のモツコン、ひょっとするとアシュケナージの弾き振りの奴より楽しいかもしれない。
68名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 16:52:14.50 ID:6E92keN0
シルベストリのアイコン箱届いたけど、よりによってチャイコの5番が二枚に別れて盤またぎ。 EMIはホントにけちくさいことをする。 演奏はもちろんとてもいいんだが

4番&5番の前半、 5番の後半と6番。 3曲通して聞かないといけなくなるじゃないか…
69名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 18:36:30.03 ID:xaKVrucg
うおおおおおおおおおおおお。シルヴェストリ、ことごとく曲の壺外さない熱演ぶり、みんなicon箱ゲットせよぉおおおおおおお!
70名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 09:23:55.13 ID:miZBxHoJ
レオンハルトは糞!
71名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 18:05:21.82 ID:s5301Bmc
レオンハルトは箱で聞いてみたけど、くすんでてて地味な印象。だからゴルドベルグみたいな曲は退屈だった。伴奏は旨い。箱トータルでは満足。 いくら何でも糞はないだろ、とマジレス。

icon箱 シルヴェストリに続きカンテッリを聞いてるけどこれも熱くて良いなあ。
72名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 14:36:17.13 ID:OoCXMYLh
だぶって買うことが増えてきたなぁ
最近…
聴くどこらか、買ったCDをしげしげと見てないためだな
73名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 20:50:22.00 ID:G7v16Y+0
>>72
もう年だろ
74名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 23:27:12.13 ID:8G+wbvTW
復刻版でパッケージ変わっていると引っかかりやすいもんね。
未開封だと記憶も薄いし。
75名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 23:09:58.03 ID:8ew6koc5
朝比奈とN響のベートーヴェン聴き始めたけど良いなあ。
76名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 00:07:06.75 ID:hRTbFX3/
うわー鈍くさいんだがそこがいい。朝比奈隆のベートーヴェンはいい。棚を見たら大阪フィルと新日フィルの全集もある。合間合間に聴いていこうっと。
夜も更けたから薬草茶を煎じながらタリス・スコラースの「ルネサンス・ラジオ」というアルバムを聴くことにする。
77名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 13:56:55.21 ID:ZwFy4KT5
数年前に買ったバロック音楽の詰め合わせ Baroque Masterpieces 60枚組おしりの方から聴き始めたら結構面白い。 
レッパードの演奏がモダンオケながらなかなか面白く聞こえる。
モダンオケでどこまで古楽の研究結果を突き詰めていけるか、というのが煮詰められてできあがった洗練、とでも言うのだろうか。
楽しい。
78名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 10:04:19.90 ID:4JgOF2y6
77だけど、絶対自分じゃ買うようなことがないモルモン合唱団が英語で歌てる神は我が櫓とか しょっぱくっておもしろいわ。
79名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 07:04:40.99 ID:foERFM6q
CDは聴きたいときに買えるべきだ
手に入るあいだにさっさと聴けとはけしからん限り
80名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 11:08:58.23 ID:7rH3rKlJ
>>77
それたぶん積んでるわ
貴族の女の絵が表紙の箱だよね?
このままだと未聴スレに行かなきゃいけなくなるから、また感想書いてくれ
81名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 21:04:55.57 ID:stxH+Z3e
>>56
出谷さんだね。

おれも昔、帰宅満員電車内でDGの「魔笛」カラヤン盤LPの
ライナーを読んでるサラリーマンに出くわしたことある。
82名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 22:51:09.38 ID:Ai75Ql0w
>貴族の女の絵

有名なマリー・アントワネットの肖像画でしょうが
知らんで持ってんのかよ
83名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 23:02:42.83 ID:Mbm8YWPB
絵で買ったわけじゃなかろうし、どうでもよくね?
84名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 12:04:59.30 ID:d12u1lwm
>>82
積んでるから曖昧な記憶しかなかったんだよ、すまんな
85名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 03:30:37.29 ID:oavVuh5V
どっちみち聴かないの?

BGMで聴くとバロックは結構楽しい

最近ヘンデルにはまってる
86名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 21:10:00.39 ID:yJEna+s2
>>1
気をつけないと、CDがカビだらけになるかも?
87名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:J7G1T8Z/
チョンキョンファCDbox
19枚聴くぞ
88名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 08:20:11.47 ID:vzFk9hNn
おう、聴け
89名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 11:29:43.75 ID:Njq8q1pS
迷わず聴け
90名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 12:26:13.75 ID:X6tr6QFd
自分に無限の時間があれば聴きたいものだ
91名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 23:29:00.38 ID:Q4wnd6s0
>>1
をいをい、またご冗談を。
92名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 12:43:28.69 ID:UsrZQnyP
未聴スレのキチガイ氏ね
93名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 14:33:28.00 ID:VkaTgAgh
>>83
絵で買うといえば、Hayperion/Heliosのあの絵画ジャケは素晴らしいよな。
絵画のことは全然興味がなかったが、ベートーベンの弦楽四重奏曲集(新ブダペスト四重奏団)の
一連のフリードリヒの絵画を気に入って以来、
美しい絵画ジャケにハマった。
94名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 17:57:43.72 ID:tAOeGaay
フェルメールの盗難された絵がジャケになってる
旧アストレのE8649ヴェルレのクープラン抜粋盤
95名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 11:25:07.21 ID:zQoxcIJQ
>>80 全部聞いたけど、バッハはバラで持ってるやつが殆どだったしヘンデルはメサイアがorz。 
ヴィヴァルディもなんだか冴えない。
箱全体で見て正直最後の一枚とフランスバロックの一枚以外はイランと思った。組合行き。
バロック音楽が好きな人に入らない箱でしょう。

逆に言うと、初心者だったらこれ一箱買えばしばらくバロック音楽のCD買わなくても済むんじゃなかろうかしらん。
96名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 10:23:37.06 ID:mjnJpj30
>>95
ありがたや、お久しぶりで
コレッリとか気になるがどうだった?
って自分で引っ張り出して聴けよって話かw
97名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 15:32:18.60 ID:2J/r3lRJ
>1
といへやう
98名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 19:45:40.78 ID:jXPtLVY2
サバリッシュボックス買った。
第9から聴いたがあまりの退屈さに閉口
2度と聴かん!
N響も退屈なオケになるわけだ
99名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 23:58:54.04 ID:tCneSQdB
>>96 コレッリもどうだろうなあというかんじ。(あくまで俺様的に) 
あたしゃ http://www.hmv.co.jp/search/keyword_pinnock+corelli/target_SEARCH/type_sr/ 辺りが好みです
100名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 00:41:43.27 ID:tO5jtxcm
>>98
面白い第9なら断然アーベントロートだよ
ソリストたちは狂ってるがあれはやはりクーデターだったんだろな
101名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 20:23:29.45 ID:LpUlzJGV
>>96 フーガの技法はいろんな編成で演奏しているので飽きない。 たしかartenovaが原盤。
102名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 05:13:18.98 ID:l1KtuMke
>>63
ラインスドルフの「金鶏」、半世紀放置した未開封LPが 押し入れの段ボール箱から出てきた。
30年前の引越荷物まで未開封箱が残ってやんの。

いつもの儀式、ガーゼ絞ってぬぐったあと聞いたら、いやすごい音が入ってたわ。
当時優秀録音と評判になっていたのを、今頃確認した。
これ買った頃、厨房だったっけ…orz
103名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 13:59:54.96 ID:HPDmbkxv
ネルソンズのベートーヴェン交響曲全集届いてしばらく寝かしといたのをシュリンク破って聴いた。
身軽でさくさく進むな。でもヤッパリベートーヴェンはベートーヴェンだ、良いなあ。

米尼
Item Subtotal: JPY 2,443
Shipping & Handling: JPY 1,481

Total Before Tax: JPY 3,924

Order Total: JPY 3,924

>>102 ラインスドルフでリムスキー=コルサコフか、なんか胸熱だな。うらやましい。
104名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 01:21:27.76 ID:1DhHbt71
組合で買ってきたCDすら聞いてない
年始は昔買った鰤のバッハの息子たちってボックス聞いてた
やっぱり大バッハの子どもの中ではCPE・バッハの作品が優れてるわ
105名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 11:41:09.27 ID:jC98DAlu
そら当時はいちばん評価されてたわけだしね
106名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 16:47:57.24 ID:Fs7wbYgz
BPO100年箱聴き終えた
カラヤン嫌い病がかなり治った気がす
107名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 19:48:02.30 ID:UmIZ/S+G
みんな、たいそうな量のCD、家族にはどう言い訳してるの?
それとも隠してるの?

おいらは隠しているけどさ、限界がある。
隠し場所すらCDで埋まってきた。
108名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 22:38:35.36 ID:C5G6OW0Y
  ∧_∧
 ( ・ω・)__.._______
 ( ⊃ //       /
 と____(∠_______/

誰もいねえな。寝るか。


  <⌒/⌒`ヽ、____
  </     ヽ    /
  ∠______/
109名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 11:10:43.70 ID:HTdGMXbO
>>107
隠さなくなったら病気だと思われてそのまま認められた
110名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 05:43:05.15 ID:r/nQrcew
病気www
111名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 21:23:52.39 ID:2jW1Qljz
箱物でも嫌いな作曲家とかだとどうしても聞く気になれないよな
フランクの交響曲嫌い
112名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 22:28:29.72 ID:dFfZ2udg
俺はブリテン嫌い
何故買ったんだか
113名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 15:17:24.03 ID:p6gIgzZv
イギリスの作曲家はつかみ所が無いイメージ
114名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 18:58:21.43 ID:6I2Uza+z
CD
115名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 01:08:37.40 ID:qyAwx+6F
枚数が多くても小品ばかりだとけっこう聴くんだが、長い作品だと手が伸びにくい
オラトリオとかはずっと放置してしまったり
116名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 20:03:18.95 ID:vAZwIg36
高校生だけどこの三日間で40枚CD買いました
117名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 20:17:38.41 ID:9f1trCVG
30日以内で40枚聴けよ
そのくらいしても人生は短いんだぜ
今に分かるとは思うが
118名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 22:39:45.81 ID:DfNaNOET
CDは買ったら聴くべきだ
119名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 00:08:45.81 ID:T1S4IZaS
癌で余命何か月とか言われてはじめてわかる
120名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 09:13:08.28 ID:ScNTNxj0
逆に考えるんだ
未聴CDがある分だけまだ寿命は尽きないと
121名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 02:50:01.95 ID:1vxl9z1f
ショスタコとかプロコフィエフの交響曲全集は、全曲聴いたことがない。
特にショスタコの声楽入りの曲はこれからも聴く気がない。
122名無しの笛の踊り:2014/11/06(木) 00:44:20.28 ID:g+c48Toi
なぜ買うの?
123名無しの笛の踊り:2014/11/06(木) 11:28:07.93 ID:zjSiFoKe
なぜ掘るのか
そこから考古学は始まる
124名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 21:09:37.39 ID:OdbTIYcD
 >>116
 そんなにたくさん買ったの?

 よく、金(かね)持ってるね。
125名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 14:50:58.70 ID:G9eb3bRT
>>122
店(尼/犬/塔/etc)にCDがあるからだ
126名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 14:39:22.41 ID:MoLQ1xpL
CD
127名無しの笛の踊り
★私が音楽CDを買う時、音楽CDを保存する時の基準値(合格ライン)
収録曲が1〜4曲(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.をそれぞれ1曲として扱う)の場合:87.5点以上/100点満点中
収録曲が5曲以上(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.それぞれを1曲として扱う)の場合:77.5点以上/100点満点中
これに達していないときは、CDを買わないか、CDを全部売ることにしている。