グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part20
1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 20:53:46.75 ID:tlqdwhW9
レオンハルト最高!
3 :
名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 21:17:31.97 ID:UoPFLawZ
4 :
名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 21:32:21.79 ID:18jhpl/P
ワロタ
5 :
名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 21:33:03.33 ID:18jhpl/P
6 :
名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 22:02:59.97 ID:bBKJyM/9
レオンハルトは糞!
7 :
名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 15:49:18.64 ID:j2sPXNHh
グールドこそ至高のピアニスト
8 :
名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 16:44:48.98 ID:Onj3+Siw
9 :
名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 16:45:09.82 ID:8SWwa6Ea
>>1 乙です。前スレ、宮澤氏があんなに不評で驚いた。
10 :
名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 00:06:56.22 ID:hK1K2pYX
ガラスCDって凄いの?
11 :
名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 00:15:24.86 ID:6Y1miyEe
凄い高いよ
12 :
名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 08:01:16.17 ID:L+JE4Axc
>>10 没後30年、最初の書き込みおめでとう
(現地時間はどうか知らんが)
13 :
名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 11:59:33.49 ID:vQdF8nZg
>>12 現地はまだ前日?
>>9 宮澤も坂本もグールドのバーターだな。飽きたよ。
14 :
名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 00:18:41.86 ID:Yq6jGbRJ
ん?何を交換?
15 :
名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 00:47:19.69 ID:dLn80eSW
抱き合わせでしょ
16 :
名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 00:50:30.02 ID:pLyfvPE9
業界用語のバーターだろ。
スターを番組に出す際、雑魚をセット出演させてそいつらの露出をはかる事務所の戦略。
バラエティーでよくあるだろう。
雑誌に付いてくる宣伝用の葉書みたいなもんじゃないかね。死ぬほどめくり難くいんだが。
17 :
名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 13:06:50.22 ID:tG3ycjl0
馬鹿はそんなことで死ぬのか
大変だな
18 :
14:2012/10/05(金) 18:34:57.37 ID:4dEBfVCl
19 :
名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 20:46:11.07 ID:X7gOYlne
グールドのテレビ、話の前に曲が終わったときの演技をするとこ想像してワロタ
20 :
名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 00:26:22.56 ID:0RWfeE4U
21 :
名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 21:42:49.77 ID:smDcCoff
束の逆とは思わなかった。英語のbarterとばかり思ってたよ。
22 :
名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 06:57:49.68 ID:OeGoxOIx
英語の意味で「出演不能な本人の代替」としても使うよ。
23 :
名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 00:36:07.32 ID:cL/+Ln7Q
でも日本の場合は、本人との抱き合わせ、だよね。
24 :
名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 10:47:05.73 ID:noOKbFzp
ペイザント本の旧木村訳ってたまにみかけるけどな
25 :
名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 14:23:36.05 ID:ouOsUabr
グールドこそ
26 :
名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 18:11:51.94 ID:HAwdkhpi
し
27 :
名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 19:07:03.50 ID:EiyYo9zZ
ま
28 :
名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 19:07:44.96 ID:9zx17rVq
む
29 :
名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 19:35:43.65 ID:Xfj7LN/j
30 :
名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 02:47:44.84 ID:GWt1P16/
グレン・グールド 孤高のコンサート・ピアニスト
http://www.amazon.co.jp/dp/402273468X/ 「演奏態度は最低、演奏は最高」と評された天才ピアニスト、グレン・グールド。
「コンサートは死んだ」と言い、彼はステージに上がることを拒否して31歳で引退する。
その背景にはいかなる苦悩と栄光があったのか。
本書では、コンサート・ドロップアウト以前、10代から20代までの若きグールドを解剖し、
知られざる真実に迫る。 今や、“レコード芸術家"としてのグールドは聴き尽くされ、
語り尽くされた。生誕80年、没後30年に当たる今、天才“コンサート・ピアニスト"の軌跡を追う。
31 :
名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 12:44:33.20 ID:eky2Jk5u
中川右介ってだけで買う気おこらない
32 :
名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 22:14:15.53 ID:GWt1P16/
>>31 著者の事はまったく気にしないで
>>30書いたけど、
wiki見たら、なかなか変わった経歴の人なのね。
33 :
名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 15:34:38.72 ID:MxFzMW0N
突如、初代グレングールドは神!!の
>>1だが
数あるグールド本の何がつまらないかって
翻訳する上でグールドのバッハの様な疾走感が
如実に欠如していると思われる。
34 :
名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 15:39:39.90 ID:MxFzMW0N
追記:
あえてそれを担う著書と云えば漱石の草枕。
35 :
名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 18:23:31.00 ID:VJXQc6yI
グールドの原著ではバッハの様な疾走感が実現していたのかな?
ピアノ弾くのと文章書くのでは違うと思うんだけど。
36 :
名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 18:28:05.18 ID:MxFzMW0N
グールドの音楽作品ですでに違うベクトルだね。
フーガを書いてみたいでしょ?なんてコメディみたい。
演奏術は読破したいが中々の入手困難。
37 :
名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:08:27.51 ID:q8Q3nqBI
コメディみたいっていうかコメディだろ
38 :
名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:13:35.48 ID:nWH1fW+X
グールドのバッハ演奏中の動きもかなりコメディの色が濃いし、それで問題はないのかも
39 :
名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 15:29:02.29 ID:lLyq1OJ8
訳す側の苦労を知らないからこんなこと言えるんだろうけど、
独創的だとか、叙情性、癒し、天才、孤高の多重リサイクルにはややうんざり。
40 :
名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 19:58:45.87 ID:sLuYYn1j
41 :
名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 15:05:06.60 ID:YURtMAY9
至高氏のレパートリーをみていると翻訳家に向いているのではないかと思えてくる
42 :
名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 17:59:06.97 ID:EzeBBPXs
43 :
名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 18:02:23.04 ID:EzeBBPXs
ちなみに、
>最初期盤よりも一世代さかのぼったマスターテープ
てことだから、例の位相反転の問題もない筈だね。
44 :
名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 22:48:50.44 ID:EgnwLjGr
バカ発見機だよな>ガラスCD
45 :
名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 00:38:54.04 ID:PolQ7JXT
買う人はいな…いるんだろうな多分…
46 :
名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 01:28:49.23 ID:mNtRAKDl
俺
>>42だが、自分で貼っておいて、買ってしまいそうな自分が怖いw
ガラスCDに興味がある訳では全く無いのだが、「最初期盤よりも
一世代さかのぼったマスターテープ」の方に興味がある。
47 :
名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 08:28:23.56 ID:AfSz4kQs
今夜7時からBS7チャンネルでグールド特集があるみたいだよ。
何故日本人はグールドが好きなのか、というテーマらしいです。
48 :
名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 13:00:40.56 ID:I98RNrFB
49 :
名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 14:31:09.04 ID:im+A7+qK
生涯童貞を貫いたところ
50 :
名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 19:03:30.25 ID:27v3RjT4
これでSACDだったら行ってたかもしれん
51 :
名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 21:00:38.84 ID:xvYMCvBQ
>>47 女子アナがグレン・グールドが中々言えないのだけが
印象に残った
グレングールル・・グーグル
52 :
名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 01:06:13.95 ID:OB9P5cw0
53 :
名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 17:51:45.79 ID:tlos0pEk
グールドと言うと椅子に電流が走るプレイでもしてたんじゃねーのw
54 :
名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 18:40:30.62 ID:OB9P5cw0
手術室じゃあるまいしw本当にアナウンサーかよ
55 :
名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 12:14:37.00 ID:+kUis95G
グールドこそ至高のピアニスト
そして紅葉観光
56 :
名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 21:15:42.46 ID:zYkwgclU
>>42 >現存するPCMデジタル録音マスターをすべて集め、
>オーディオ評論家や音楽愛好家らの試聴により、マスター素材を決定。
この時点で胡散臭い
音質改善等の何の根拠も示されてなくてこの価格かよ
16bitPCMをガラスにしてだからどうなの?
DVDをガラスにしてもDVDの画質にしかならないだろうに…CDも同じだよ
57 :
名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:11:40.81 ID:EFvBoB1D
>>最初期盤よりも一世代さかのぼったマスターテープ
アナログマスターなら世代で音が一変するが、デジタルマスターのコピーではほとんど差は出ないと思うが・・・
アナログマスターと混同しているような気がする。
58 :
名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:20:17.29 ID:zYkwgclU
なるほど
というか
>「最初期盤よりも一世代さかのぼったマスターテープ
の意味が不明
何がどう違ってるのか説明しろっつーの
もしこれが「いいもの」なら人間の視聴による決定なんてすんなっつーの
59 :
名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 05:00:29.53 ID:6xNoNIGX
>>56-58 金曜にアキバでやってた音展でステサンの中の人?と話したけど
当時LP用に、CDとは別にデジタルで録って編集したマスターがあったらしい
結局LPでは音割れするとかでその企画がぽしゃったらしいんだが、
今回それを元に日本国内のSONYのスタジオで再編集してCDにしたオリジナルのマスターだとか
詳しくは今でてるSTEREO SOUNDで2ページぐらいの記事になってるっぽい
本当は土曜にSONYミュージックの人がアキバに来て音展で説明したらしいが、俺は仕事で行けなかったorz
俺もSACDだったらいってたかな…
でも日本オリジナル企画で完全限定200っていうからまぁ完売だろうなぁ
>>43と同じことをステサンの人も言ってたけど、これはおかしい
もともとのCDのマスターは位相反転していない。反転してるのは今のDSDリマスタリングのCD、SACDだけ
だから本来のマスターは正しい位相なのに、DSDの今の「リマスタリングしたマスター」が位相反転してるだけのこと
60 :
名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 16:12:28.75 ID:/DR30Nbh
CD用のマスターじゃなくてLP用のマスターからCDにしたのね
何を期待したらいいんだか
アナログマスターも出てきたりしたけど
CD発売時に最良のマスターを選んで作成してるだろうになぁ
LP用のデジタルマスターって…
61 :
名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 22:03:24.91 ID:mUPcRr58
それにしてもグールドから最後の一滴まで吸い取ろうって戦略が凄いよ。石油?
まさに手を変え品を変え、骨まで舐めてそうだな。
62 :
名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 22:36:27.00 ID:I8Vo5NZz
グールドの骨粉を混ぜ込んだガラスCDです。
グールドの歌声をより鮮明に聴くことが出来ます。
63 :
名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 00:10:16.95 ID:Y+IcHpIm
仏舎利じゃあるまいし
64 :
小学校7年生:2012/10/24(水) 01:57:42.87 ID:iVv4gZEr
グールドの愛読書は漱石の「草枕」だったのだが、
あんな小難しい漢字言語いっぱいの起伏も少ない物語をよく愛読するねえ。
小学校7年生時代に辞典片手に読んだが、載っていない字も多く閉口した。
あんなものを翻訳した奴は凄い。
芸術家の出世間の心の様相は評価するが、気取りすぎだろ?
65 :
名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 06:10:41.34 ID:9FfwsIWI
>>61 需要があるからなあ。むしろそっちが驚きだわ。
66 :
名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 20:07:26.72 ID:DAMN0ynj
あんなものよりライブ録音の方が面白いと思うけどね
67 :
名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 19:23:34.74 ID:HwFCEVYR
ステサン読んだ。最初のCDはデジアナ変換、アナデジ変換を経由して作ったデジタルマスターを使用したらしい。一度アナログを経由していることから、最初から劣化したマスターだったんだ。だからデジタル領域でレベルを上げる処理だけをした今回のマスターには意味がある。
でもそんなことより、グールドが弾いている時に記録されたデジタルデータのビット数とサンプリング周波数はいくつだったのだろう。CBSから配給されたマスターの生成過程でもアナログを経由していなければいいが。そこだけが心配だ。
68 :
67:2012/10/28(日) 20:32:06.78 ID:HwFCEVYR
69 :
名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 22:57:37.91 ID:Ox5QBSk4
>>67 ブースの人は具体的な機器の名称と、50.1khzとか、44.1よりちょい上の数字をいってた
70 :
67:2012/10/30(火) 00:14:32.60 ID:SC46xG9b
>>69 やはりね。ゴールドベルクの1981年盤は編集がかなり入っているけど、80年代の始めにデジタル領域でどうやって編集したんだろう・・・何か音質劣化につながることはなかったのか?
今回よりもさらに究極のマスターは演奏素材を50.1kHzとかのまま取り込んで、現在の機器でグールドの編集のとおりに、(2003年のアナログマスターからのCD化の時にやったように、)再構成し、最後に44.1kHzに落としたものではないだろうか。
71 :
名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 19:24:42.18 ID:TBVsKz1V
この音源ってソニーからSACDで出てるじゃん
それは流石にアナログを経由しないだろ
初出CDよりいいのは事実だけどSACDより良いなんてことはないってな感じか?
72 :
名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 20:41:25.23 ID:SC46xG9b
SACDも、初出CDと同じか、それより少し劣るマスターを使っている。
73 :
名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 11:47:42.19 ID:cEpgWdr0
グールドこそ至高のピアニスト
そして俺の童貞師匠
74 :
名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 22:44:31.50 ID:xF9eLqVL
グールドがベトPソナ4番と11番を録音できなかったのはペライアの所為
全く勝てる気がしなくなったため不戦敗となる
75 :
名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 00:32:47.07 ID:Zxdi9l/f
ガラスCDのコルトヘルクは家宝にしたい
SACDより劣る?いいんですクリスタルの媒体がいいんです
76 :
名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 21:17:20.01 ID:n87UkPi0
>>75 マスターの世代が上がるから、SACDより良くなるはず。
77 :
名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 21:36:09.99 ID:PRg7RAXN
何をしたってCD規格の16bit44.1よりスペックは高くなりえないし、同時期のPCM録音ていうだけで
ガラスCDもSACDもともにそれぞれの規格にマスタリングしているというのは一緒
スペックからいえばSACDよりCDが良くなるのは不可能
本来ならアナログ録音編集の24/96をそのままハイレゾで出せば最強だったんだがなー
78 :
名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 22:09:51.36 ID:n87UkPi0
ゴールドベルクの1981年盤はマスターがPCMだから、器としてのCDもSACDもたいして変わりはないよ。
今回はマスターの世代が上がったことが、画期的なことであり最も重要なことだ。
(残念ながら、さらなる改善の余地はあるが。)
79 :
名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 22:48:36.72 ID:PRg7RAXN
ttp://www.stereosound.co.jp/review/article/2012/10/16/13931.html もともとのマスターは上にあるようにDC113で一緒
当時は質の良いDD変換ができなかったから、DACに通して、
一度アナログにしてからリマスタリングして、ADCに通して16bit44.1kHzにした
DAC-リマスタリング-ADCっていう流れ
ガラスCDはdCSのDDコンバーターに一度入れてからデジタルでリマスタリングして16bit44.1kHzに落としてるから
DDC-リマスタリング-DDCっていう流れ
だから理屈でいえばアナログ録音編集を24/96以上のハイサンプリングでAD変換して、
デジタルでできるだけ手をくわえないリマスタリングをして、それをそのままPCMのハイレゾで出すのが一番高音質といってるわけ
80 :
名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 00:53:59.83 ID:PvWOM3/Q
昨日産経夕刊に宮澤淳一と言う人の誕生80年の記事
…
今日明日と京都府民ホール“アルティ”で記念イベント…
長くグールドを撮影してきた映像作家ブリューノ・モンサンジョン監督の作品も上映…
宮澤氏も未発表音源紹介と
81 :
名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 20:49:43.99 ID:gOk8GRWr
グレン・グールド・オン・テレヴィジョンが12月26日に発売延期になった
82 :
名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 22:01:03.86 ID:WszA1c6j
立ち消えになるよりはいいさ…
83 :
名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 22:31:41.97 ID:EyXrFSgE
グールドがトロント紹介する映画見たよ
トロントの動物園でグールドがゾウにマーラーを聴かせたら
ゾウが挙動不審になってて面白かったw
84 :
名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 22:40:32.94 ID:GhGvHQkd
ゾウって意外と頭いいんだよね
85 :
名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 09:29:34.73 ID:nW4AJDiY
86 :
名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 19:36:02.51 ID:80FY2KEd
BWV1052ひどすぎワラタ
87 :
名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 17:52:07.52 ID:bWVL9KcA
グールドこそ至高のピアニスト
そしてハワイでおおはしゃぎ
88 :
名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 01:19:50.44 ID:73ibNT6Q
今ハワイ?景気いいね。
89 :
名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 00:29:47.87 ID:MxM4z62w
ハワイにもコートに手袋のグールド
90 :
名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 18:57:28.31 ID:YWOgD7Eq
愛用の椅子も一緒です
91 :
名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 00:49:56.89 ID:DH929dig
グールドのシベリウスは奇跡
92 :
名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 01:15:05.42 ID:KoIa/S4g
グールドからすれば普通。
93 :
名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 02:04:56.60 ID:BAwpKYWg
シベリウスは明らかに気合入れて感情込めて弾いてるからグールドの普通ではない
94 :
名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 02:29:03.75 ID:KXLd5fgZ
本人がそう言ったのならそれで当たり。
95 :
名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 22:42:18.47 ID:tYNoYnca
気合い入れて弾いてると言えばヒンデミットのソナタも中々
96 :
名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 00:01:50.18 ID:LHmBvQbM
グールドこそ至高のピアニスト
そしてグールドパネル展
97 :
名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 01:17:33.35 ID:8VoiPUVi
子供の頃に愛犬にヤられてる
98 :
名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 15:56:55.57 ID:5GWfvaXg
しかし黙ってピアノが弾けないというピアニストには致命的な欠点を抱えながらよくあそこまでなれたな
99 :
名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 20:42:20.22 ID:SGlRYOTc
>>96 渋谷のタワレコ、月曜から木曜まで改装で入れなかったぞクソッタレ
明日か明後日に新宿に行く
>>98 ピアノは伴奏、本業は歌手だから
パネル展はガッカリ度数90
>>101 どこでやってたの?
タワレコのポスターもタワレコのロゴがなけりゃな…
新宿行ったけど割りとよかった
バーンスタインとのは分かったけど、もう一つ爺さんと写ってるのはストコフスキー?
わたしです
あなただったのね
ごん。。。
グールドこそ至高のピアニスト
そしてまだ太陽系内
太陽系は出たでしょう。
110 :
名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 08:34:54.14 ID:lxbCGbnO
112 :
名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 04:55:26.44 ID:gyvGa/JZ
夢でローラと北欧旅行をした
ローラはタイプからかけ離れてるし全然好きじゃないのにすごく楽しかった…
ぐるを
グールドが童貞脱出まであと2年
グールドは土葬?
うん、土葬。でも解剖されたから遺体の中は頭を含めて(死因が死因だったから)多分スッカラカンだったとおも。
取り出したもんは大抵元に戻すんじゃなかったっけ?
脳を取り出して調べたのは現実っぽいよね。
取り出した脳を脳内メーカーにかけると驚くべき事実が分かった
グールドの脳内の約80パーセントが
ハミング
そして残りの約20パーセントが
全粒粉ビスケット
解剖ってスラッて言うけど、実際えげつないな。ああいうのがグールドの遺体に施されたのかって思ったね。
125 :
124:2012/12/14(金) 23:05:18.82 ID:MDFbPfu0
自分、おっさん口調w でもほんとに3日は気持ち悪くなるし。
死因は分かっていたのに解剖って、何だ?好奇心か?
漱石みたいに脳が保存されているってことでもあるまいに。
おっと、土葬の中身がスッカラカンってことは、どこかに保存されてんのかな。
童貞博物館
>>127 古代エジプトではミイラから抜き取った臓器は壺に入れて保存していたがな
病理解剖?で合ってるのかな。
お父さんが許可だしてたよね。
グールド会津説
何そのグールド会津説
アインシュタインみたいに脳をバラして研究したり…
研究して何が分かるのかという気もするが。
グールドの未使用部分
我慢じゃね?ハミングその他いろいろ
グールドの脳の調査によって
ハミングと演奏の因果関係が解明され
ハミングがピアノ奏法の主流に
学術目的から脳の標本が作られたっていう記述はないしね。
脳を調べたんだとしたら病理を追求する目的からだと思うよ。
脳卒中ってもいろいろある。グールドの場合、右の脳に血液を送る血管にできた血栓がどうたらこうたら・・・。
Wikiより
病理解剖(びょうりかいぼう)とは、病気で亡くなったヒトを対象にして、
臨床診断の妥当性、治療の効果の判定、直接死因の解明、続発性の合併症や偶発病変の発見などを目的に系統的な解剖を行うこと。
グールドこそ至高のピアニスト
そして俺の童貞師匠
おう久しぶりw
大川隆法がグールドを召喚できたら入信しても良い
召還したら何弾いてほしい?
142 :
名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 20:32:17.22 ID:+ca3CvvR
バッハのパルティータはグールドが一番いいね
全く別物になってるけど
俺の中ではグールドのバッハはEL&Pの展覧会の絵と同じレベル
信じあえる喜びを
グールドの手って幅が無くてチンパンジーみたいじゃない?
146 :
名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 23:56:19.37 ID:d8MbqTdD
グールドの顔がチンパンジーみたい
グールドかチンパンジーに失礼だろ
マイスタージンガーのあの強烈な音はどうやって弾いてるんだろう。
後半の方の動画は残ってないのかな?
一人で弾けないから最初から撮ってないのか?
多重録音ですよ
ぢゃあフーガを書きたいのぉ?
グールドの降霊会
on television 日本語字幕つき届いた!
輸入版はBGM用、日本語字幕つきは観賞用にします。
グールドもイブの夜は一人部屋の中で息を殺して過ごしてたんだろうなあ
それはないだろう。くだんのピアニストはホモナルシストっぽいからね。
156 :
名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 23:41:25.35 ID:fJkTnHTa
グールドはホモじゃないでしょう
ホロヴィッツはホモだったけど
ポテチ食いまくるグールド
>>157 輸入版出たときに買っちゃったんだよ。我慢できずに。
>>153 英語もフランス語も達者な私には無縁の話
英語もフランス語もどうでもいい
ただあの鼻歌だけはわかるようになりたい
鼻から鼻水吹いた
グールドがデビュー曲にゴルトベルク変奏曲を選んだ時レコード会社に反対されたそうだがなぜなんだ?
「バッハなんて古臭い」
「ゴルトベルクなんて練習曲だろ?ベートーヴェンやモーツァルトのピアノソナタにしろよ」とか言われたのか?
童貞だったから
当時の聴衆って、ピアノ曲っていったらチャイコンとかハン狂とかしか知らなかったんじゃない。
それ以前の時代に、誰か巨匠と呼ばれてた人が大ホールで「ピアノで」弾いて観客を熱狂させてた歴史がない曲を、
新人が録音したって売れるわけはないって思われたんでしょ。
いくら凄い新人って触れ込みだって、知らない曲弾かれたんじゃ聴衆だって反応しようがないだろと。
>>165 ランドフスカで有名なレコードがすでにあったし
それに理屈で作られた曲で今でもグールドがやらなかったら本当にどマイナーで
分かりにくい曲だったろうし
>>165 ゴルトベルク自体がピアノでは扱いにくいうえに地味で聴きにくいものと受け止められてた。
そんな面倒なものより、2声か3声のインヴェンションあたりが無難ではないのか?と反対された。
グールドも今頃大掃除してるんだろな
一人孤独に水垢を擦り続けるグールド
元旦から本気出すと意気込むグールド
初詣に明治神宮まで行くが余りの人の多さに引き返して近所の神社で済ませるグールド
キレイ好きだけど掃除嫌いのグールドが取った折衷案?が
「あらゆる家具にとにかくビニールシートを巻く」だったのかね
家に行ったらいろんなもののビニールはがさないってのは色んな人から言われてるよね
あけおめ、今年もよろしく。
プリントゴッコで年賀状作りするグールド
らららクラシックでやってた、グールドへのオマージュがとても良かった
177 :
名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 20:19:07.86 ID:TF3esraw
元旦でも休まず演奏収録に勤しむグールド
大晦日の夜からヨドバシカメラに並ぶグールド
Appleストアに並ぶもiPodでブチ切れ
>>176 グールドへのおまんじゅう?
甘いものは嫌いだろうな
グールドをインキン呼ばわりしたらブチ切れた
初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す、と意気込むグールド
グールドと相撲して張り倒してやった
ディスクユニオンで古いLPを猫背で漁るグールド
実はボンボン派だったグールド
いつから「こんなグールドは」スレに
ノロとインフルエンザが怖くて明治神宮を避け大きく迂回した結果
秋葉原に来てしまったグ
モノノフと化したグールド
この時期怖くて外出もできないだろう。
でなぜかも夜には徘徊。
正月特番バラエティーでクレーンから吊られるグールド。
「頭、お粉入りま〜す」とメイクさんに言われるグールド。
>>176 クレーメルが弾きだしたとき、あまりにもグールドそのものだったので吃驚した。
2月にクラシック倶楽部で本放送だった?
グールドの平均律クラヴィーア買ったけど1曲め他のピアニスト(チェンバリスト)は透明感があるように弾くけど
グールドはなんかポップな感じに弾いてるね。なんかうまく言えないけど。
あれがむしろ楽譜通り
193 :
名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 19:31:03.07 ID:zDA3ahpq
平均律世界初録音のフィッシャーもあんな感じで弾いてたよね
194 :
名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 19:49:09.76 ID:CDCVNazQ
フィッシャーのはきいたことないけど、
グールドのあのパラパラした弾き方は、8つのうち後ろ6つのソプラノ部を
ちゃんと分けて聴いてほしいって意図でしょ。
フィッシャーww絶対にああゆう風には弾きたくないと言ってたくせに
なぜか1番だけフィッシャーの弾き方をパクッてる
釣り人(フィッシャー)に釣られてみました、なんて
グールドとペニーオークション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧ クレーメルの演奏会の模様は2月7日(木)、8日(金)
( ・∀・)< クラシック倶楽部(BSプレミアム 午前6時〜6時55分)に放送。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「俺様用しおり」をありがとう。
楽しみだ。
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>俺様用しおり
> ∧_∧
> ( ・∀・)<グールドは至高のピアニスト
そして俺の童貞師匠
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヒンデミットの金管ソナタ集サイコーでした!
フランス組曲きいたけどえらく明るい曲になってるな。前聞いたのはレオンハルトのチェンバロ版だけど
綺麗で物悲しい感じの曲だった。ピアノとチェンバロの音色の差だけとは思えないが。
至高のピアニストだからな
なんたって童貞だからな
>>202 スレチでわりい
フランスの物悲しさが好きならマグレガーのCD聞いてみて。
"Art of Fugue & 6 French Suites" Joanna MacGregor
尼で試聴できるよ。
ピアノ自体の音色も物によってだいぶ違うんだが、
奏者のアプローチによる違いは大きいね。
お年玉でバッハ箱を買いました
あれって海外版は無いのか?さいきん海外版はやたら安くて重宝してる
グールドこそ至高のピアニスト
そして中洲でボッタクリに遭う
まじ?ご愁傷様。
むしろボッタクリの本場といえばミナミのような
でもこんな夜の街でグールドのピアノ聞いてみたいな
ラーメンの麺を音をたてて啜るのはハシタナイというグールド
あ、ミナミの帝王か。今気づいたw
カナダで言えばカリフォルニアあたり?
ジャケットコレクションが15万円ってなってるけど、これ買いなの?もとはいくらだったんだろ
↓で検索するとhmvだと
グールド/オリジナル・ジャケット・コレクション(80CD)
通常価格(税込) : ¥52,280、セール価格(税込) : ¥48,097
だったみたいよ(現在は購入不可)。
海外だと23万くらいになってるw
とりあえずバッハコレクション買うという手も
あなる
>>217 これを大量に購入して今売れば良い小遣いになっていたのか
www.youtube.com/watch?v=qB76jxBq_gQ
いくらなんでも歌い過ぎだろwwwwww
本来のスタジオ録音のCD聞く前にその映像みちゃうと、
CDがとにかく物足りないんだよなぁ。。。
この映像を編集してCDにまとめてほしいぐらい
右手の指を左手で叩いてるのはゲレーロのフィンガータッピングだね
グールドこそ至高のピアニスト
そしてビートマニアでタッチタイピング習得
227 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 16:25:11.85 ID:QFmb/vZA
ぐぐぐ
ぅぅ
・
ゴールドベルクのガラスCDを買ったやつは・・・いない・・よ・な
小倉さんが買ってたな
字幕つきCBC箱を買ってしまったモノノフです
グールドのアンサイクロペディアわろすwww
誰だよ書いたヤツw
俺
いや俺が
よつべの象に向かって歌うやつ
うまく貼り付けられないんで、できるやつ貼っておいて
過去スレ読んだらソニーがヤマハの電子ピアノで自動演奏させたものを
グールド名義でCD販売してるらしいけどどれのことかわかりますか
これからグールドのCDを購入するので自動演奏は避けたいです
>>239 ありがとうございます!
買わないように気をつけます!
ジャケやばいね
年代まで書いてるし単なるリマスターと錯覚してしまう
この商法って法に触れないのだろうか
このスレの皆さんには今さらな話題だと思いますがw
いや別に
わりとこれはこれで意味のある企画だったと思うけどなぁ
テクノロジー・アート好きなグールドならではの企画ものだったよね。
ま、本人が聴いたら面白い批判記事を書いたかもしれない。
他のピアニストだったら「冒涜もの」で、総スカンだろうけど。
一度聴いただけのシロモノだったけど、ファンとしてはどんな感じ?って買っちゃったわけよ。
鼻歌は再創造されてない…んだよね
来年出る再創造はお湯と椅子の高さの調整の時間も含まれる
ありがとう!
ゴルトベルクはやると思うんだけど...
249 :
238:2013/02/07(木) 08:16:22.42 ID:9qeSNp1t
何回も質問して申し訳ないのですが今から買うなら
バッハ・エディション(38CD+6DVD)と
↓グールド・コレクション
www.hmv.co.jp/fl/12/876/1
のどっちがいいと思いますか
またどちらかに欠けはありますか(DVD除外)
前者
グールドのバッハ何点かがSACDで出てますが、音質はCDよりも上がってますか?
グールドは童貞ですか?
はい。
いいや、童貞師匠だ
>>205 以前、別スレでマグレガー紹介したら、立ちんぼ女と言われた。
あ〜あ、ついに我慢できず、SACD全部ポチっちゃった。
グールドの整髪料って割れてる?
俺は中2のころ、勘違いして精液を付けてた
たった数日間だけね
何をどう勘違いすれば(ry
髪が固まったから
でも時間経つと塗ったところが白くなって粉吹いてたんでやめた
ちなみにグールドこそ至高のピアニスト
至高君だったかw
今日床屋行ってパルティータ6番弾いてるグールドと同じ髪型にしてきた。
プチツインテールなかなかいいね。
薄いのか
フサフサだよorz
早く薄くなりたい。。。
俺は薄いよ
俺は禿げてるよ
俺は前進しているよ
俺は後退しているよ
まさしく一歩進んで二歩下がる
271 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 17:11:30.05 ID:HnDDTG9m
人生はワンツーパンチ!
汗かきベソかき歩こうよ
グールドが笑った
グールドがかぷかぷ笑った
グールドが立った!
物凄くグールドが好きな人ってシューベルトやシューマン
のピアノ曲をあまり聞かなかったりするんですか?
鱒はしってる
やがてグールドが気になるさ〜
シューマンのピアノ四重奏は美しい演奏だ。
シューベルトは怖いほどに美しい。
しかし、ブラックホールだ。
グールドがせめてD946だけでも弾いてくれてたらなあ...
D946のNr.3だけでもいいからさあ。
>>232 それはモノノフではなくてモノノケです。
そういえばバッハの鍵盤曲ならとりあえずグールド聞いとけぐらいの勢いなのに
他の作曲家の時はぱったり聞かれないのは何故なんだ?
解釈があまりにも個性的過ぎるから
ベトやモツなんか顕著
それはバッハの曲も同じような。もしかしたらベトやモツは初めからピアノで弾いているから
先人が多くてイメージが固定しているからとか?
>>283 グールドがバッハを弾くときだけ神が降りてくるからだろ?
55年ゴールドベルク(国内版)を初めて買ったんだけど、
音堅すぎて聞けたもんじゃない。輸入盤もこんな音なのかな?
歌声を消そうとしてミキシングやマイク位置をいろいろいじった結果
独特の音色になっているのがグールド録音の仕様です
>>287 基本的に現行のDSDリマスタリングや前のSBMは硬めの音になってる
それがイヤなら初期盤か、あるいはSONY以外のレーベルでレコードをCD化したやつがあるからそれ買え
81年版ゴルトベルグ、洋盤のSACDをやっと入手したぜ。日本盤SACDと聴き比べだ。
>>290 洋盤はどう違うのか、聴き比べたらレポってね。
尼の日本盤カスタマーレビューで、米国盤SACDの方が日本盤SACDも霞んでしまうほど
ダイレクトで鮮烈だ、と書かれてたんで、気になって比べてみたくて買ってみたんだよね。
グールド好きじゃないけどWTCIIはいい
リヒテルよりいい(ただしno.13はこちらのほうが神がかってる)
すごい値段がついてるな。
その時代のDSDデジタルリマスタリングは1つしかなくて、
その1つは逆位相だから、それで音がいいって言ってるレビュワーは正直耳が悪いとしかいいようがない
>>292 日本盤聴いてるけど、呼吸音まで聴こえてすげー!って思ってたけど、
それが霞んじゃうぐらいって...
どうしてそんな違いが出てくるのかしら。
300 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 00:14:28.10 ID:nYsd29vr
初めてです。詳しい方に、ちょっと訊きたい、マイスタージンガ―前奏曲のピアノ演奏は、多重録音ではありませんか?
そうですよ
302 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 20:16:03.09 ID:nYsd29vr
バンコーってどういう意味でつか?
バンクォーだと思うな。
意味は知らんけど、愛犬。
いやんバンクォー
最近レス少なくてグールドが泣いてる
新ネタが何もないからねえ〜
ショパンとかメンデルスゾーンの入ったCDまだ持ってないんだけど、あれやけに高いのはなんでですかね?
ベートーヴェンのピアノ協奏曲4番、すごい名演じゃないか。今日聴いて驚いた。
新ゴル、ハイブリッド版のSACDなんてのもあるんだね。ヤフオク見てたらあった。
シングルレイヤー版だけじゃないんだ。
グールドこそ
ごくり…
319 :
名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 06:38:55.19 ID:FxvNgWyl
グールドこそ至高のピアニスト
320 :
名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 06:39:26.52 ID:FxvNgWyl
そして二ヶ月ぶりの書き込み
グールドって火葬だっけ?
細胞残ってたら、誰かクローン人間作ってくれないかな
クローン作ってもピアノ演奏の技術はは後天的なものだから意味ないぞ
楽器演奏って出来る子は子供の頃から出来るんですよ
多分に天性のものがあるはず
あの鼻歌というかハミングは母親の教育じゃなかったっけ?
クローンを作ったとしても、鼻歌のないグールドなんてグールドとは言えないんじゃないのか
325 :
名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 23:24:16.34 ID:N5BmVPwB
クローン・グールドは万が一クラシック音楽を志向したとしても、グールドの音楽を
聴いちゃったりするわけだから、まったくグールドとは別ものになるだろうね。
でなきゃクローンとは言えない。
今クローン・グールドを作ったらおそらく初音ミクに夢中になるんじゃないか?
クロン・グールド
鼻水吹いた
>>327みたいな「今生まれていたらDTMに…」みたいなのはよくあるし、
>>328は誰もが思いついたが季節がひとつ戻るので書かなかったし、
>>329は花粉症じゃないのか
ねらーになってたと思う
うちの母親1932年9月25日生まれ。
元気に出歩いている。
グールドも健在ならなぁと思わずにいられない。
坂本龍一がグールドのことをピアノとセックスしてるって言ってたけどなんかわかるな
弾いてる姿が色っぽいんだよな
>>333 亡くなった当時の精神状態、健康状態を考えると「健在」は無いと思う。
衰弱が激しかったらしいからね。
80年代の写真って、何か死相が浮かんでいるように見える気がする
毛髪なんか死人みたいだったとか言われてるし。
解剖結果では別にこれといって身体に疾患はなかったらしいが
処方薬の乱用や食餌を含めた当時のあの生活習慣では長生きは難しかったのではないかな。
338 :
名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 04:52:09.12 ID:hStF/9ZW
グールドこそ至高のピアニスト
そして俺の童貞師匠
久しぶり。
BBC製作の「Conversations with Glenn Gould, 1966」と
「How Mozart Became a Bad Composer, 1968」は、
DVDとかになっているんでしょうか?
何かご存知の方おられましたらお願いします。
そういえば
>>340とは違うけど
LDのコレクションIIに入ってた
20世紀の音楽はDVD化してないね
>>341 LDコレクションIIのバッハ部分は、DVD化されたのにね。
on/off the record でグールドに惚れた人多いんじゃないかな?
生活苦しいのに、Bach Editionポチっちゃった…
生活豊かになるよ
いいこと言うじゃねぇか
バッハのボックスって、箱から紙ジャケ取り出す時、CDが抜け落ちちゃわない?
みなさん、どうしてますか?
グールド箱と引き換えに、もやし生活
グル箱買った代償に電気を止められる
グル箱以外のCDを売り払って、電気代を払うんだ!
>>350 ???「電気が止まって家で聴けないのなら、カーステレオで聴けばいいじゃない」
電気自動車はどうすれば。
>>346 おかげ様で毎日聴きまくってます。
ホントその通り生活豊かになりました。
おかげ様で毎日逝きまくってます。
ホントその通り性生活豊かになりました。
バッハ箱、サイトの写真では、箱の中身と紐は黒なのに
届いてみれば白だった
バッハ箱いつごろ在庫切れになっちゃうかな
絶対に買っときたいけど今金欠なんだよなぁ
どうせ結局はお気に入りの数枚しか聴かなくなるんだ
ここ何年か、ラレードとのヴァイオリンソナタしか聴いてない
再録のゴルトベルクもヤマハなんかじゃなくCD318で聴きたかったなあ…
>>358 完全初回限定盤、とか言いながら、定期的に入荷してるよね。
俺はあれを信じて急いでオーダーしてしまった。
完全初回限定盤っていうのは、一度しかプレスしないという意味だから、製造元は大量にプレスしてあるので、問屋からいつでも仕入れられる状態になっていることがほとんど。
初回受注生産限定なら、発注があった分しか作らないから出回りにくいが、ショップがあとからでも売れるのを見越して多めに発注するので、多少は後からでも出回る。それでもかなり少なくはなるが。
グールドのブラームスは一般的にどういう評価受けてるの?
俺は初グールドがブラームスだったのを抜きにしても
他のブラームス演奏にはあんまり魅力を感じられない
ブラームスは誰演奏であれ、
一緒にブラームスの気持ちになって頭でっかちになって聞かなければいけない、
という修行だと思ってるw
ブラームスだからと言って、頭でっかちになる必要は無いと思うが。
特に、バラード&ラプソディーじゃなく、間奏曲の方なら。
>>364 自分もラプソディはグールドでしか聴く気にならんです。
ブラームスらしいとは思わないけど、あの演奏はスキ。
グールドの晩年の録音のバラード&ラプソディは音質(マスタリング)によって結構印象が変わる
最近のはなんかボケた感じ……
最初期のCDはピークオーバーで音割れしてるし、バックノイズなんか荒っぽくはいってるんだけど
その分演奏がぐさっとくる
晩年の録音といえば
シュトラウスのソナタはグールドの演奏がなかったら聞かなかったと思う
最後の録音はシュトラウスっだったっけ?
>>370 ピアノの最後の録音はリヒャルト・シュトラウスのピアノソナタ
厳密に言うとその後のジークフリートの指揮での録音が、彼の最後の録音
>>372 えー!ジークフリードが最後だったのか。
テンポがゆ〜ったりで気持ちいいと思った記憶だけど、
近頃聴いてないから今日あたり...
今日あたり組合に出すか
www
以前にも誰かかたぶんここで紹介してたけど、このブラームスのセッション録音、
聴き入ってしまうね。
The Glenn Gould Archive
www.collectionscanada.gc.ca/glenngould/028010-3000-e.html
377 :
名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 14:27:47.16 ID:egJPTxTa
今度初公開になった、シュワルツコップフとのシュトラウスの三曲の歌曲。
彼にしては控えめな伴奏なんだけど、2日でなんと100テイクもとっていたんだと!!
すごすぎ。
>>377 昔、シルバージュビリー?とかいうのに入ってたぞ。
二枚組のオムニバスみたいの。二枚目はラジオ放送のドラマみたいだがつまらなかった。
特典のグールド作カルテットとポールマイヤースとのインタビューは面白かった。
>>379 そうでしたか!知りませんでした。
情報、丁寧にもありがとうございました!
80CDに入ってたあの曲なんて曲だっけ?ってググってたら
グールドCD強制キャンセルの件ってスレがひっかかったけど
こんな騒動あったのすっかり忘れてたわw
米尼だ仏尼だノイズ入りCDだとか、あの頃はいろいろ忙しかったな
そういや、いくらで購入したかまったく思い出せない
太陽系外ではなくて、太陽圏外ね。
おお、まだ通信してるんだ。すごいね。
この前TVで見た宇宙戦艦ヤマトの新しい奴でヘリオポーズというのがでてきて、
おお、グールドはこの辺を今飛んでるんだと思って感慨深くなった
ボイジャーに載せたCDがノイズ入りの不良品だったとしても、回収交換のしようが無いな
当時はレコードでしょw
あれってどういう選定基準でで決まったのかわかるとこある?
いろんなジャンルがあるけど、それぞれの方面の有識者が選んだのだとしたら
グールドが選ばれるのはおかしいよねw
wikiに載ってる日本の「鶴の巣籠り」ってのも聞いた事ないし誰が推したんだろう
ゴールデンレコードで wiki 見ると、収録曲が載ってるね。
グールド以外に、K. リヒターや A. グリュミオーのバッハ演奏も入っている。
カール・セーガン選曲なのかな?
カール・セーガン、懐かしいなあ。
宇宙への尽きぬ興味は、この人なしにはあり得なかったよ。
彼もグールドを聴いていたんだね、いまさらだけど。
そりゃジョブズもキムタクもグールド聞いてたんだから
有名人には受けがいいのかもな
キムタクがグールド聴いてると言われて、俺の中で何かが萎えた(−_−;)
キムタクこんなこと言ってたのか
95 名前:名無しの笛の踊り :03/04/03 10:35 ID:???
耳だけで聴いてるとクラシックってBGMになっちゃうでしょう。LDなら、
すんげえキタナいラフな格好のおっちゃんがタララララッって
弾いてたりなんかしてるのもあって、見ても面白いし、音も聴けるから。
―――具体的には?
友達が、「えーっ、クラシックぅ?ピアノぉ?」って言ってる人にもスンナリ聴ける
ピアニストを教えてくれたんです。それが、グレン・グールドのおっちゃん。
あの人って、弾き方もバカにしてるみたいでしょ、猫背で、すごい姿勢も悪くて。
それが、いいなあと。
96 名前:名無しの笛の踊り :03/04/03 22:36 ID:???
キムタクの発言だね。
おっちゃんとか背筋ぞわっとした
ドラマの時に参考にしたとか何とか
>>395 ちなみになんて呼んでる?
じぶんは「グーさん」とか
年取ってからは「GG」(ジジィ)とか
童貞師匠以外に何があると言うのか
399 :
名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KN1an+lU
多分もうグールドの名前さえ覚えてないと思うよw
懸賞生活そっくりの野平一郎センセがウェブで作曲理論から見たグールドの解釈を
色々書いてたけどおまいらはもう読みましたか?
なすびかよw
402 :
名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:lJHjrq6x
バッハはピアノならグールドチェロなら藤原真理
これに限る
チェロにはおおいに異論がある
しかしグールドに相当するチェリストは誰になるんだろう。カザルスなのか?
ローズ?
グールドに代わるピアニストを探す以上に
難しい疑問に感じるが・・・
バレンボイムの嫁(ジャクリーヌ・デュ・プレだっけ?)
弦に関しては好き嫌いも良し悪し全くわからんが
演奏動画とか映画見た感じでは、私生活が変人とか抜きにしても
演奏は正統派でなさそうで、天才的ななにかはあったように見えるなぁ
デュプレなら納得できるな〜
デュ・プレは間違いなく天才だけど、グールド系の天才ではない
デュプレは天性のセンス
グールドは分析というか洞察力
ゴルトベルクは55年のモノラルの方が声部の立体感が良く分かる。
SACDで音が変わるかな?
グールドは器用だけどデュ・プレのようなパワーが無い
指には力入ってるけどね
体壊すほどw
418 :
◆Keith./SXw :2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:iz1D5nlo
チェロなら藤原真理に限る人かい?
藤原真理の音程の下がり気味のところが、
何とも気持ち悪くて聴いていられない。
このスレに何故彼女の名が出てくるのか。
目立ちたいだけなんでしょ。
1955年盤、SACDで聴き直すか。
ゼンフェ...
Zenph盤という色物?はとりあえず抜きにしてw
>>420 Bachの時代は調律が半音低かったという解釈が
横行した頃の無伴奏録音だしね
エンシェントなんかもそう
いやピッチの問題じゃなく音程がちゃんと取れてないんだよ
426 :
名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:oFBz2JVj
そこがまたセクスィーなんじゃねえか
わかってねえなおめえ!!
音程高めの葉加瀬太郎との競演を脳内再生したらゲロ吐いた
混ぜるな危険
429 :
名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6od3dLt/
音楽の父が居る
音楽の母が居る
葉加瀬太郎はスレ違い
>>426 歳で耳が悪くなってきてるんじゃ?って思わせる音程を
セクスィーだなんて、どういう悪食だよ。
音律の違いではない、ってか半音も低いってどんな音律?
グールドのモツソナおもしろい
ピアノ弾きなのだけど、モツってなんか弾いててもつまらなくなってしまうんよね
要はモツ弾くの好きじゃないです
なのに、グールドのを聴くと弾いてみようかなって思ってしまう
トルコマーチが別物杉
436 :
名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IjoYdpzL
グールドはグリーグの遠縁だってな。
それ聞いてなんか北欧の人たちのことを思い起こした。
イプセンとかベルイマンとかキェルケゴールとか・・・
何だかんだでグールドは米国デビュー版のゴルトベルクが一番良い気がする。
アルケミストで「Op. 1を超えられないという持論がある」という趣旨のコメントをしてたのは
自虐ネタかと思った。
438 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 09:17:41.37 ID:zW0FVgdo
生涯に何回か壁にぶつかっただろうか?
>>437 のちに録り直してるんだから
まあ本人としては前の録音を越えるというか
見直すつもりでやったんだろうね。
まあそれまでの間に何回も弾いてるわけだけど。
わーい、グールドが81回目の誕生日を前にして太陽系を脱出したね。
宇宙人もグールディアンになる日がくる。
グールドは実は宇宙人。
しかしDT
443 :
名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 19:55:59.80 ID:D/oh5cmc
グールドを愛する我々も宇宙人のようなものだ
>>442 正しい表記はD.T.なんだけど、正しい情報ではないのでまいっか。
そういえば、彼は元気なんだろうか。
>>440 ボイジャーにバッハの平均律の演奏が載せてあるんだよな
夢が広がる話だよねー
ボイジャーで行ったの、wikiによれば第2巻1番だったと思うけど、あれが一番名曲(名演奏?)なの?
単純に有名どころで第1巻1番じゃないんだね。
2巻1番のプレリュード最高でしょ…
あんな美しい曲なかなかないわ
1巻1番プレリュードではわざわざグールドの演奏を選ぶ理由が、
まったくとはいわないまでも、あまり・・・
好みの問題
ボイジャーの選曲は、誰の好み? カール・セーガンなのか?
451 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 11:55:18.79 ID:EUUreLUt
お誕生日おめでとう!
そして、10月4日が近づいて寂しい。
もし存命なら、81歳か…。
50歳であの老けようだったなら、80代なら動くミイラになってたんじゃなかろうか…
>動くミイラ
ホロヴィッツかw
それでも良い。弾いてくれるなら。
ブラームス間奏曲集の SACD は買おうかな。
今までピアノといえばショパン、チャイコフスキー、ラフマニノフとか、わかりやすくキレイなのばっかり聴いてた
夏にひょんなことからバッハにはまり、グールドに行き着いたニワカです
パラパラした音がたまりませんね
もう四六時中聴いてる
30年も前に亡くなった人に惚れるのは切ないですなあ
ああ、今日は命日なんだな、31年か
>>456 悪いことはイワンの馬鹿。
75DC探せ。
>>459 75DCは持ってます。SBMリマスター後の音質がひどいのはわかってるんだけど、
SACD化で音質が変わらないかな、という淡い期待で、買ってみるかと思いました。
SACDの音質よかったら教えてねw
462 :
名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 15:58:39.69 ID:AzfWPvN9
突然申し訳ありません
オリジナル・ジャケット・コレクション(80CD)と全20巻のグールドコレクションの違いを教えて頂けますか?(入っている曲はどちらも同じなのでしょうか?)
80-20=60
465 :
名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 01:03:12.71 ID:eeWuIF8C
グレン・グールド・イン・コンサート1951-1960ってCD六枚組のセット持ってる人いますか?
購入考えてるんだけど、演奏の出来や音質について感想教えて欲しいです
犬や尼にレビューが載ってるが、それだけでは足りんのか?
>>466犬は発売前に聴かずに書かれたのが一件と、尼も二件しかなくて、いまいち全体として実際どんな感じなのか掴みにくくて
あと、このスレのグールドファンの間では数ある録音の中であのセットがどんなもんの位置づけなのかも知りたいです
持ってるけど、何度も聴くもんじゃないなぁ
ゴルトベルク81があまりに好きすぎて、他の音源は興味本位で一回聴いたら終わりになることが多い
一回聴いてみたら?東京なら渋谷TSUTAYAとかありそうだけど
こっちは田園リスト編曲ばかり聴いてるな… 第二楽章が至高
470 :
名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 19:16:14.68 ID:a7ibml29
>>468なるほど、実は恥ずかしながら青柳いづみこの本で存在を知って、誉めちぎってたのでどれ程のものかと気になった次第です
残念ながら地方住みなんで中々試聴出来るとこ行く機会はないけど、金に余裕があったら買ってみるくらいの気でいきます
どうもありがとう
>>470 初グールドには、イン・コンサート前に、81年盤ゴルトベルグ変奏曲をお勧めする。
旧録音か新録音かは好みの問題もあるんで
ゴルトベルクは聞くなら2枚同時に聞いたほうが……
旧の方が断然好き
475 :
名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 15:24:08.40 ID:QqalhNEU
どうせ、ソースは同じだからCDの新旧でいいや。
81年と平均律のパックか、グールドplaysの新旧と平均律を買うか迷うところ。
>>38DC35のマスターよりもジェネレーションが一世代若い
ここに強烈な興味をそそられる。とりあえず買った人の感想が聞きたい。
>>474 の新盤のマスターは、そのガラスCDと同じなんだよね。
さすがに14万円なんて手が出せないから、今回の SACD化は期待していたんだけど。
あと、旧盤についても、Zenph盤を除けば、初SACD化だしね。
>>478 >>474のHMVには、
1981年録音は、デジタル・マスターと並行して収録されていたアナログ・マスター素材から編集用のスコアをもとに再編集しDSD化した音源をそのままSA-CDハイブリッド化。
と、書いてあるけど?
480 :
478:2013/10/16(水) 21:02:59.14 ID:v+GdQ3lz
>>479 ああ、すみません。書き方が誤っていたのを直していませんでした。確認の意味の疑問形です。
結局、ガラスCDとは世代が違うアナログテープなんでしょうかね?
誤)そのガラスCDと同じなんだよね。
正)そのガラスCDと同じなんだよね?
>>480 1981年はデジタルがセッションマスターだから、グールドが編集に関わったオリジナルはデジタルマスターということになる。
ガラスCDでの「世代」はオリジナルのデジタル領域での話だから、アナログとは切り離して考えたほうがいいよ。
アナログマスターバージョンは、グールドの死後、デジタルマスターそっくりに切り貼りした別物。オリジナルではない。
CDで持っているけど悪くないと思うが。
>>477 買ってはない(さすがに買えない)が、借りることができた
とてもよかった
ハミングがグールドがまるでそこにいるように聞こえた
アナログマスターは前に3枚組みで出てた24bitリマスタリングのやつと同じだろうな
どこの変奏か忘れたが、出だしの左右のバランスが違ってたな
それはそれで面白かったけど
Blue-Spec盤の3枚組は既に持ってるが、SACD盤はどうしようかな?
ゴールドベルクのアナログ録音、sacd
取扱終了になってるな。
待ってたのに。
2年前と同じか。
何の要因じゃい?
488 :
名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:06:08.32 ID:v5GheKo6
最近至高氏が来なくなってしまって寂しい…
童貞卒業しちゃったのかな
なんかすごいCDばっかり聞いてるな。最近生まれて初めて買ったクラシックのCD(レンタルはしていた)が
輸入版の2枚組のパルティータと4枚組の平均律クラヴィーア曲集の俺って・・・
>>489 主語の使い方勉強してこい
口語にしてもあんまりだぞ
ナルシストか。
492 :
名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 22:17:40.42 ID:H7B9C3z7
グールドのパルティータってなんか寂しくない?
いまくらいの時期に合いそうな演奏。
さびしいと言えばグールドのシベリウス
494 :
名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 23:11:25.26 ID:oseH245p
CBCのDVD字幕がついただけで値段が跳ね上がるんだね
ところで、メニューインとの演奏前の会談ってざっくりでいいから
どういうふうなことを会話してるのかな?
メ「今弾いたったけど、シェーンベルクわっかんねぇわオレwww」
グ「メニューインさんがシェーンベルク嫌いなのは分かってんだけど、でもこういう魅力が、、」
メ「そりゃお前は頭いいからわかんだろうなwww俺頭わりぃからわっかんねぇwww」
>>496 頭悪いからとか言ってるのかw詳しくありがとう。
ちょっとまて、ネタはいってるぞ、信じるなw
>>499 え!?ネタかぁwww
今DVDで聞いたら、確かにシェーンベルクのことを言ってるね
メニューインが「興味深い」とか言った後がさっぱり理解できん
けど頭悪いからとかは言ってないっぽいね。
メ: シェーンベルクのような曲は音が出る出ないしかない、ハーモニーとか和音とかないし、ビミョー
グ: あんたぶっちゃけ嫌いでしょ……
メ: いや、そんなことはないよ、新しい音楽を、それをよく理解している人とやるのは刺激になるよ、でもねぇ、、
基本こんな流れでごちゃごちゃ言ってる
>>501 うむ、どうやらこれが本当っぽいね、サンクス!
グレン・グールドのフランス組曲・フランス風序曲で一番音がいいCDを教えてください。
2012年発売のCD/SACDハイブリッドCDは音質が糞のような気がします。
SBM/DSDリマスタリング以降の音質は糞。
中古で初期盤を当たろう。フランス組曲は 56DC153〜4。
グ: この曲には旧約的な倫理観が…
メ: 単にジェスチャーでしかない
新しい盤の音質が糞なのではなく、装置が糞でお耳が古いんじゃない?w
新しい盤の音質が糞なのではなく、装置が糞でお耳が古いんじゃない?w
それか中古屋のステマ
近年の4枚組が異様に安いので
困ってるんだろ
>>504 くそなの?
ゴールドベルクみたいに位相がおかしくなってるならともかく
映画『そして父になる』を観たら、グールドのゴールドベルク再録音が
けっこうよく使われてたよ!
グールドのうなり声ごと映画の音楽として音源が使われてたよ!
映画自体もよかったよ!
>>509 リマスター物ってやはり音は変わってるよね。
グールドの鼻歌を消そうとしたり「オリジナル以上」の質を求めるあまり
いろいろマスターをいじった結果、
オリジナルを聞き慣れた人にとっては「ん?」っていう箇所が出てくる。
例えば、音が全体的に硬くなったり、高音がかすれてたりする。
自分は旧版、SBM、DSDハイブリッド版ほとんど聴き比べてるけど
一番気になったのがフランス組曲。
>>504 ありがとう。
56DCを探してみる。
聴き比べとかしたことない入門者です。
廉価で出てた平均律の4枚組↓を買ったのですが、音質自体はクリアで非常に満足してます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0085MK2GM/ ただ、第2巻ヘ短調のフーガ(CD3 最後のトラック)で途中で音質が変わるような感じ(ツギハギ個所?)が
結構目立つような気がしてるんですが、こういうのもマスタリングとかの関係で目立つ目立たないの差が
大きくあったりするんでしょうか?
>>511 単純にマスターテープの劣化とかもあるかもね
最近乱発されてる昔のロックのリマスターとか酷いものばかりだ
>>511 あ、一言だけ念のため。56DCの初期盤は、フランス組曲に限らず、曲がトラック分け
されてなくて、一曲まるまる1トラックになってます。そこは堪忍してね。
>リマスター物ってやはり音は変わってるよね。
>いろいろマスターをいじった結果、
>オリジナルを聞き慣れた人にとっては「ん?」っていう箇所が出てくる。
何を言っているのか分からない。
この人はリマスターで音が変わらなかったら満足するのだろうか
そもそも初期盤=マスターと思い込んでいるところが
狂ってる
ロックのリマスターの劣化は無理な音圧上げが原因だと思う。単純に比べられても困る。
酸っぱい葡萄
グールドこそ至高野葡萄
LP時代に馴染んだ音と比べて、今売っているCDの SBM, DSDリマスターの音に
違和感があるのだから仕方が無い。LP時代を知らんニワカは黙っていろ。
どっかのスレでもニワカニワカうるさい人いたな
521 :
名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 18:12:01.23 ID:Fhzd2xBG
野葡萄は美しいが、食えない。
山葡萄は旨い。
耳の衰えたお爺ちゃんの思い出LP補正w
まだ40代ですが何か。子供の頃からグールドをLPで聴いていたものでね。
四十路になっても2ちゃんでドヤ顔とはな。。
人間こうはなりたくないものだ
>人間こうはなりたくないものだ
お互い様だね。
>>525 おいおいたのむから一緒にしないでくれよw
俺えるぴーなんて持ってないよw
ああそうだね。LP持ってても、宝の持ち腐れだろうしねw
正直、グールド自身が聴いていたLPも聴いてみたかったが、
本人は音質にはあまり頓着しなかったようだね。
ああ言えばこう言う大人のつまらんケンカはやめようね。
生前から聴いていた人も、昨日から聴いた人も、おなじあなのむじな。
ただ自分が最初に聴いたLPの音に慣れてるだけだろうが。
個人的な『違和感』なる印象を他人にまで押し付けないでほしい。
分かる奴だけ、分かれば いい。
最初から音の悪いCDで聴いた奴は何とも幸せだね。
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタwww
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | ワシらが最初に聴いたグールドは
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < LPなんだよな。 今の新参は昔の
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | LPの音を知らないから困るwww
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \_______________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
偏屈者たちの間奏曲
LP()
リマスター前だとか後だとか、そんな細かい音質なんざ音楽の質には関係なくない?
ラフマニノフの自演とかみたいによっぽどノイズすげえなんてもんじゃなけりゃ、しばらく聴いてりゃ脳内で補正かかるからそんなに気になんないや
ただその演奏が素晴らしいかどうかのみ
>368 :名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 23:31:05.93 ID:GfcBAovA
>
>グールドの晩年の録音のバラード&ラプソディは音質(マスタリング)によって結構印象が変わる
>最近のはなんかボケた感じ……
>最初期のCDはピークオーバーで音割れしてるし、バックノイズなんか荒っぽくはいってるんだけど
>その分演奏がぐさっとくる
>>536 言っても無駄だから、それくらいにしておけ
グールドのああいう茶番ヤラセ映像を真に受けてる人ってずいぶん純粋だね
茶番てwww
シナリオ自分で書いてたら茶番なのかよw
スタジオ編集のことを勉強してたのはカズディンの本にも散々かいてあるだろ
二台のピアノで録音したものを、一方の音程をいじってうまく編集してつなぎあわせたって著作集でも自慢してたし
波形をみれば初期盤が一般人に聴きづらいことが分かる。
ピークが強い部分に合わせて
結局は音量を下げないといけないので
その分その他の大部分の細やかなニュアンスが聞き取れなくなる。
でかい音でガンガン鳴らせる環境の人向けだわ。
あとリミッター、音圧上げが悪だという固定観念はやめれ
波形の大まかなフラット化は
聞き方の多様性による
時代の要請なのだ。
グールドの意図した音といっても
あくまでその当時のものだ。
リマスターは
グールドのピアノ特有の一個一個の音の粒立ち、
それが感じ取れやすい方向性になってると思う。
>ピークが強い部分に合わせて
>結局は音量を下げないといけないので
>その分その他の大部分の細やかなニュアンスが聞き取れなくなる。
これはアンプ(特にボリュームの質)によるだろ
よくあるアルプスのカーボンブラシやビット落ちするデジタルボリュームならそうなるけど、
抵抗切り替え式なら音量下げても音やせしないよ
もちろん前提としての閾値の問題はあるけどね
>あとリミッター、音圧上げ
リミッターとコンプの一機能であるアップワードコンプとはまったく別の機能だよ
音圧を圧縮して得た音の好き嫌いは別に人の好みでいいと思うけど、
本来的にピアノの音をグールドのように近いマイクで録ればCDの16BITのダイナミックレンジでは収まらない
その中でできるだけ、ピアノ本来の音に近づくようにダイナミックレンジを目いっぱい使って編集したのが初期盤
だから圧縮すればするだけ、ピアノの本来の音から離れていっているのは事実
>リマスターはグールドのピアノ特有の一個一個の音の粒立ち、
>それが感じ取れやすい方向性になってると思う。
いつのリマスターをさしているのか分からないけれど、なんで音の粒立ちを聞き分ける人たちが
81年ゴルトベルクCDの逆位相を10年以上販売している中で言わなかったのかが疑問だな。。
あと知っていると思うけど、月光の第二楽章でSBMから反復を勝手に省略して編集してるよね
そういうのもあって、手に入りにくいのは分かるけど、できるだけ初期盤を入手して聞いて欲しいと思ってる
>>541 君は正相と逆相をブラインドテストして聞き分けられるのか?
ソースにもよると思うけど、、
とりあえず俺は一聴して違和感があったからわざわざPCにいろんなゴルトベルクをWAVEリッピングして
一つのファイルにしてAudacityで分析した、そしたら俺の勘があたってた
自分以外にもそういうことやった人はいるかもしれないけれど、
少なくとも日本のSONYMUSICに確認したのは俺が初めてだと思う
一番簡単なのはホワイトノイズだね、ダイアトーンのテストCDで正相と逆相のホワイトノイズが入っていて
これは誰にでも聞き分けられると思う
グールドの仕事を真に理解するにはボリュームの質にも当然こだわって欲しい。
また、安定した電源の確保はもちろん、電源タップ、ケーブルも数種類用意し、録音の年代、ピアノのメーカーの違いにより交換するのが望ましい。スピーカーはもちろんフルレンジであるべきである。
ピアノの構造を知っていれば、クロスオーバー周波数のあたりの音の違和感など、とても耐えられる訳がなかろう。
形式は密閉か、出来れば壁一面を使った平面バッフルで。低音が逆相で濁ってしまうバスレフ、バックロードホーンはいただけない。共鳴管スピーカー、スパイラルホーン等は論外である。
さて問題はディスクである。あくまで私の主観ではあるが、LPにこそグールドの魂が宿っていると言わねばならない。
是非手に入れて、本物のグールドのピアノの芸術を体験されて欲しい。
iPod最強
そういうこと。
>>540 >リマスターは
>グールドのピアノ特有の一個一個の音の粒立ち、
>それが感じ取れやすい方向性になってると思う。
あなたがリマスター版で、音がいいと思ってるCDを具体的に挙げてみてくれないか?
自分はリマスター版はほとんど聴いてるけど、初期版より音がいいと感じたことはない。
どっちかというと糞だと思ってる。
・・・これからソニーはグールドのCDに
注意書きを付けなければならないな。
「LPや初期盤に馴染んだ方などは
聞くに堪えないことがあります。
神経質な方は購入をお控え下さい。」
>>541 >これはアンプ(特にボリュームの質)によるだろ
う〜ん・・・そういう問題じゃないから・・・・
一度自分でDAWを使って色んなソースのダイナミクスをいじってみて
どのように音質が変化するか試してみたらどうか。
そうすればリマスターの音の変化など
普通に楽しむには大したことがないと分かる筈。
「リマスター、糞!」等と言って
いたずらに不安をあおらないで下さい・・・・
とにかく
何かに対して自分が感じた何らかの印象を
他の人も当然感じる筈だ!
と思い込むのはどうかと思う。
LP、初期盤が好きならそれで良いのではないか。
私は何の文句も無い。
そもそも初期盤=オリジナルと
無意識に言い換えているのも問題だ。
リマスターから購入した人にとっては
全然『オリジナル』じゃないし!
分かって欲しい。
皆があなたのように何枚も買って
聴き比べる人ばかりではないのだ。
>>547 あんたの言ってることはまったく正しい(少なくとも同意する)と思うよ
けど、ここで力説しても無駄だって
「分かる人だけ分かればええ」とあまちゃんでもあったではないか
>>549 私も
>音圧を圧縮して得た音の好き嫌いは別に人の好みでいいと思う
って言ってる
つまり価値判断は自由であってよいと思う
ただ、それとは別に事実判断として
>本来的にピアノの音をグールドのように近いマイクで録ればCDの16BITのダイナミックレンジでは収まらない
>その中でできるだけ、ピアノ本来の音に近づくようにダイナミックレンジを目いっぱい使って編集したのが初期盤
>だから圧縮すればするだけ、ピアノの本来の音から離れていっているのは事実
>月光の第二楽章でSBMから反復を勝手に省略して編集してる
といったできるだけ客観的な事実をあげて、可能なら初期盤を手に入れて聞いてみて欲しいと言ってる
私は初期盤=オリジナルなんて一言もいってないし、
少なくとも81年ゴルトベルクに関しては一聴して違和感があって、実際に調べたらおかしいぐらいに大したことがあった
>>544 まだいたのかLP厨ならぬLP爺
スピーカーだのケーブルだの言い出すならピュアオーディオスレに行った方が
幸せになれるんじゃないの?
あるいはすでに常駐してあっちでもうざがられてるかもだがw
>>543 前のスレでソニーに凸してくれた人?あれは凄いと思った。
しかしなんで位相変えたのかね。人的ミスだとは思えないんだが、まさか逆相の方が鼻唄が小さくなるからとか?
騙されてはいけない!!
この『リマスター』なるものはグールドの意志が反映されていない、どこの馬の骨によるのかもわからない、得体の知れない代物である。
コンサート活動を早々と引退し、主な表現の場をレコード媒体に移行した彼にとって、ディスクとは単に録音された記録物などではなく、考えぬかれ、計算しつくされた、魂のこもった作品そのものなのだ!!
何人たりとも本人の許可なくして、音のバランスを崩してはならないはずである。
もしグールドが今の『リマスター』と称する、改変されたディスクを聴いたらこのように言うだろう。「ああ、やめてくれ! あまりにも実体感の無い、平板で固すぎる音色! これは最早、あの時の私の演奏、ピアノの音ではない。」とな。
この様に醜悪に改変された音源を通して、グールドの至高の芸術を理解出来た等と、決して思わないで頂きたい。
さて、リスニング環境である。言うまでも無いが、ipod等のイヤホンを通してグールドのピアノに接するべきでは無いと断言する。
本来音楽芸術というものは、芸術家が霊感を得て、技法をこらし、空間を震わせ、我々人間の誠の魂を揺り動かすもの。当然身体全体で感じ取るべきものなのだ。
デジタル化されたデータ等には、ほんの少しでさえもグールドの生の輝きが宿るような事は決して有り得ない。もちろんその実現の為にはしっかりしたシステム、オーディオルームが必要となって来よう。
いい加減な装置で、グールドの天才が遺した至高の音楽作品に対等に向き合える等と、ゆめゆめ思わないで頂きたい。
iTunesStore で、iTunes用にエンコードされたゴルトベルグ新盤が売ってるよね。
俺は買ってないけど。
>>555 でもゴールトベルク新盤てデジタル録音なんだろ?
あんたの論法だとオリジナルの時点ですでにダメじゃんw
河出書房グールドムック本のフランス組曲担当のライターが
延々こういう録音編集の瑕疵をつつき回すだけの文章書いてたけど
この人も同類かな。同一人物だったりしてw
その記事の副題が『グールドを純粋に聴いてみる』だったからなおさらワロタ
純粋ってあれか、ピュアオーディオのことなのか
つ、デジタル録音以外に、同時に回されたアナログテープ録音があってだな。
560 :
名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 09:28:34.99 ID:APW8QrO/
録音、再生環境より
最後あたりの(フーガの技法、トッカータ等)最高に魅力的なスタインウェイの音から
ヤマハへの劣化が気になる
>>559 1981年のアナログ音源は、デジタルマスターそっくりにグールドが残したメモなどを参考に2002年頃に編集したもの。
グールドは直接関与していない。
グールドのsacd、発売延期が多いのは
何故だろう?
563 :
554:2013/11/10(日) 20:19:45.26 ID:TuNb04nD
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういうレスが沢山有ったのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔の2ちゃんなんだよな
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 今の新参は本当の嘘つきを知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \_________________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
564 :
549:2013/11/10(日) 20:20:51.79 ID:TuNb04nD
___◎_r‐ロユ
└─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
/./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
</  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
_____ ゙l | :: _ノ ヘ_ ゙) 7
/`ー---‐^ヽヽ`l :: __ ____ /ノ )
l::: lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ ん';; ヽ ヒ-彡|
_ ,--、l::::. ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:) f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i, i `''-‐' r';' }
,/ ::: i ̄ ̄ | ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ|
/:::::::. l::: l::::::: l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l"
l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
|:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l .{ ::| 、 ::\二二二二/, il |
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l/ト、 :|. ゙l;: ::=====: ,i' ,l' ノト、
ヽ::::::::l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... / .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
\::::`ー‐' / l__l;;;;;;;;;;;/' | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \
>>541 「月光」については長年CBS-ODYSSEYの1990年盤を愛聴してるんだけど
これはカットされてるのかな?ちなみに演奏時間は1:56だけど。
最初の繰り返しの部分だね。
567 :
565:2013/11/12(火) 17:33:40.25 ID:uolUDPva
最初の繰り返しがないってことはSBM以降の盤では10数秒短いってことだよね?
ふむ・・・意図が良く分からんな。1枚のCDに収めるため?ノイズかなんか?
自分の持ってるSBMリマスタ後の紙ジャケ盤では、1:40 とクレジットされてますね。
未聴のため、繰返しの有無はわかりませんが。
569 :
565:2013/11/12(火) 18:22:39.04 ID:uolUDPva
>>568 ああ本当にそうなんだ、ありがとう。
もったいないねえ。
グールドの弾くベトソナ13番の2楽章聞いてると
なんか無性に切なくならない?
同じような気分をブラームスの間奏曲変ロ短調とか
イギリス組曲6番のガヴォットとかでも感じるんだよね。
某タワレコで棚1間グールドだらけ。
CDの材質が違うとかリマスターとか、同じアルバムを何種類も出して買う人居るの?
NHKで再放送、決まりそうですね。
>>571 LP含めてそれを聴き比べた人が上のほうに。
モーツァルトソナタ集初めて聴いたんだけど、弾き語りかってくらいめっちゃ鼻歌入ってるんだね
でもどこにも鼻歌入りって書いてない
他のアルバムには「グールドの歌声が入っております」とか書いてあるのに
これグールドについてあんまり知らん人が聴いたらビビるんじゃないだろうか
>>574 歌手のグールドのCDに断り書きなんていらないだろ
ピアノはあくまで伴奏だから
>>577 自分が最初に見たグールドがこれだったんだよね。
30年くらい前にテレビ番組に引用されてて。
第一印象:なにこいつ??
今の印象:エクセレント!!
このフーガの技法は、歌声の印象あまり無いけどな。
生き返らないかな
ずっと見てるお
ぐるを
グールドのゴルトベルク38DC35以前に出されたCDってあるんでしょうか?
日本語が不明確だが、35という数字からも分かるように、あるよw
同じ音源が、という意味なら、ねえよ
海外盤のCBSオリジナルのパッケージのCDのほうが早いんじゃ?
その辺当時どうだったんだろ
全世界同時発売とは思えんが
>>582 ありがとうございます。ゴルトベルクに限らず、
グールド演奏のCDでもっと古いのがあるのかと思いまして。
>>583 なるほど、海外盤をあたってみます。
CBS MasterworksのMK 37779ってのが初出なはず
カズディンの本の後ろに海外盤を前提にした初出の番号まとめてたと思った
ソニーは日本の方が早かったんだよ
実物は確認してないけど、CBS MasterworksのMK 37779 は日本プレスという話もある。
>>582 38DC1 マゼールの運命&未完成 日本公演ライブ
38DC2 メータの英雄
38DC3~5 クーベリックのモーツァルト後期交響曲集(分売)
38DC6 クーベリックのロマンティック
38DC7 マゼールのチャイ5
38DC8 バーンスタインの革命
38DC9 マゼールの1812年
38DC10 メータのツァラ
この10枚はプレーヤー(当時20万円した)と一緒に買って、スクラッチノイズのない
静寂からいきなり音が出てビックリしたのを覚えている
持っていたLPは即中古処分に出してCDに切り替えて正解だった
>>589 テラーク輸入盤はテクニクス製の日本プレス盤だったね
1枚4500円もした
グールドの国内初CDはゴールドベルクだったかな?
ブラームスだったような気も
ブラームスは38DC54で、番号的には後発。
>>589 アメリカに工場がなかったからなw
テラホーテ工場が本格的に稼働するのは数年後
>>590 >テクニクス製
Matsushita のプレスなら持ってるが、Technicsってあったの?
ついでにいうと、テラークはサンヨーでもプレスしてた
あと、写真で見ただけだが西独ポリグラムプレスもあった
M&Aは日本コロンビアプレスだったね。
日本コロムビアだな
>>594 スラットキンの復活はテクニクスプレスだった
598 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 17:14:26.40 ID:Grarfiw/
>>572亀レスだけど、こういう情報ってどうやってチェックしてるの?
前やってたクレーメルのやつとかも、いつも気づかず見逃してしまう
>>598 これはたまたまツイッターで話題になっていたので、書き込ませてもらいました。
気付いてもらって嬉しいです。
あれはSo you want to write a fugueの邦訳四声がなかなか秀逸だった
宮澤さんが邦訳してたよね
>>601 あ、それなら俺も観たな。もう20年も前なのか…
>>569 逆に平均律1-24の前奏曲は初期のCDでは前半が繰り返されてなかったり。
オルガンのフーガの技法に残響が追加されたという話は本当かね?
>オルガンのフーガの技法に残響が追加されたという話は本当かね?
カズディンの本だったっけ??
あとで意図的に残響音たしたって書いてあったね
たしかにパイプオルガンみたいな音になってる
>>599>>600なるほど、再放送のリクエストなんてやってるとは知らなかった、ありがとう
しかし、ツイッターとかネットで個人がお手軽にリクエストとか、実にグールドが喜びそうな技術が発展したもんだなあ
>>604 そうなんだありがとう。
オルガンの豪快な響きが聴きたいならグールドじゃなくていいし
グールドが好きならオルガンの残響は邪魔になると自分は思うよ。
LPと比べたら曲順とか変更されてるのも多いし
本人の意思とは無関係に編集されてるね。
インヴェンションとか。
608 :
名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 08:54:26.19 ID:hGJxnegn
もしご存知の方がいましたらお願いします。
「グレングールドの世界」(28DC-とか46DC-)のなかに
1981年のゴールドベルクが入っていないのはなぜでしょう?
>>608 38DC35(初出盤)が現役だったからw
そういやベートーヴェンのソナタ12・13は名演集にも入ってたね
ブラームスやシュトラウスはグールドの世界には入ってたし
まあゴールドベルクはグールドの代名詞だったから売れてたんだろうね
609だが、ちょっと訂正
グールドの世界が出ていた当時、38DCはもう再発された
クラシックベスト100とかそのシリーズな
それが原因
同じようなことはワルターでもあって、
たとえばエロイカやブラ1(だったか?)などは最初の全集から抜けてる
612 :
608:2013/11/29(金) 09:14:01.82 ID:3gN0BCay
>>611 ありがとうございました。
そういえば私が最初に買ったのは30DC717でした。
613 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 17:08:53.91 ID:tbgyjjG7
株で爆液出たから150万かけてオーディオ環境揃えてゴルドベルグきいたら今まで聞こえなかった音が聞こえてワロタw
イエァ、ウホッ、アッーーーーーーー、シュイーーー、うッ、ウハー、フォーとか言い過ぎだろwwwwwwwww
614 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 21:39:23.56 ID:eTnnZQ3g
>613
そうなることは予想できそうなものだけれど・・・。
それがいいのに、うらやましいものだ
うらやましい、うらやましい
618 :
名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 03:44:44.67 ID:xVFRlunE
お前らたまにはピアノも聴けよ
619 :
名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 04:59:41.70 ID:ByBbFFV5
どの株買えばいいんだよ早く教えろ
150万かけなくてもちょっといいヘッドホンで簡単に聞こえるけどな
621 :
名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 20:10:23.23 ID:UYFN6vP7
今年もCDに三十万くらい使った
株買ってれば最悪でも100万くらいになったのかな
622 :
名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 20:56:41.07 ID:WGyKQISS
誰にも似てない唯一無二の存在
グールドこそ…
感傷的なショパン曲をグールドは軽蔑していたそうですが
本当にショパンの演奏はしていないのでしょうか?
>>620 どんだけ程度低いんだよ。エネルギーバランスがいびつなヘッドフォンで喜んでいるなんて。
耳だけで音を聞けるわけないじゃん。
626 :
名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:35:58.27 ID:XUTpeOOg
>>624 82年のゴールドベルクは主題の部分でめっちゃ感傷的じゃね
デビュー前にも何度か弾いてたんじゃなかったっけ
630 :
名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 20:38:44.60 ID:5VPNEpMR
>>624 >>627 ショパンのソナタ3番と、プロコフィエフのソナタ第7番は、グールドが骨の髄から嫌っていた
ホロヴィッツに対抗意識燃やして録音したんだろうけれど、彼のバッハに比べて明らかにご愛敬の
レベルだと思う。
リストの曲は弾いてた?
編曲なら弾いてるけど、ほかのリスト作品は弾いてないみたい
グールドは「リストは作曲家じゃねえ!」みたいな感じで嫌ってたような気がする
>>604 いわゆる初期盤のほうがピアノの打鍵のゴツゴツ音が良く聞こえるように思うんだけど
どの辺はどうなんでしょうね?
そういう音とか椅子の軋みとかが臨場感なんですよね〜。
>>633 そのとおりなんだけど、ここで力説してもしょうがない
グールドのCDを、ここで語らずに、どこで語る?
>>635 おまえは2ちゃんねるが世界の全てなのか?w
グールドのせいで(だけではないけど)ピアノを始めた俺にとっては
ショパンやリストなど他で聞けばいいと思うし
うなり声や椅子の音なんてただの景気付けかご愛嬌、どうでもいい
文句を言いたいのは、バッハ弾きのくせにバッハ最高キャッチーな曲
人の恵みの喜びをとか目覚めよと呼ぶ声の録音がないのは如何なものかと
特に目覚めよ〜はピアノでロクなものがないので、
やっぱりバッハはパイプオルガンで弾くものじゃないのかと思わせる
ベタベタだしグールドが好きな曲でないだろうとは思うけど(グロテスク)
一部モツベトを嫌々弾くぐらいならこっちを録音しておいてくれよと思う
恵み→望み
分かると思うけど
>>638 一部モツベトは宮澤さんが書いてるように、
ある意味喜んで露悪的に弾いて公開処刑しようとしてるわけだからちょっと別
そんなバッハの中じゃ下の上クラスの駄曲を「最高キャッチー」とかw
長生きした訳じゃ無いんだから
音楽の捧げ物のリチェルカーレを録音してもらいたかった。
ビル・エヴァンスとのデュオを録音してほしかった
グールドの晩年の演奏ばかり愛聴しています。
何と言うかテンポの落ち着きみたいなものが感じられるんです。
若い頃の演奏ほどアップテンポのものが多くて
疲れてるときには耳障りなんですよね。
皆さんはいかがですか?
イタリア協奏曲なんかは若いころの録音のほうが好み あとゴルトベルクもそうかな
647 :
名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 17:56:56.56 ID:g1Aisbdq
トッカータの76年の録音聴いてるな
このへんのグールド=スタインウェイの音が
1番好きかも
79年よりも
イタリア風協奏曲は晩年のニ楽章がネ申
そういやモンサンジョンの前で弾いてる平均律は結構好きだな
フーガの技法と抱き合わせのやつな
グールドのトッカータ
確かに独自の解釈と演奏と音色とボーカルで
グールドらしさ満載だな
トッカータ
いろいろ漬け込む余地がいっぱいある
敬愛バッハの初期作だからこそ
ホントはとってもロマンチックなグールドが
この曲では「素のグールド」になって
感性のおもむくままに
バッハとゆったり対話している
これこそグールド
最高傑作だな
ボーカルw
652 :
名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 10:05:50.87 ID:2XjTSGoL
何を今更と笑われるのを承知で書き込むけれど、初めてバッハのピアノ協奏曲(鍵盤楽器協奏曲)
全曲を買った。これでバッハ演奏は全部手に入れたことになる。今第2番を聴いているところ。
バイオリンソナタ、チェロ(ヴィオラ・ダ・ガンヴァ)ソナタ以外の唯一のバッハ作品の合わせモノだけど、
これも悪くないね。
グールドのバッハの鍵盤協奏曲と言えば、3番第一楽章のハミングがとても印象に残ってる
協奏曲なのに熱唱するあたりが流石というか何というか…
654 :
名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 18:49:50.01 ID:2XjTSGoL
聖夜にグールドのブラームスを聴く
間奏曲集ですか、バラード&ラプソディですか?
バラードを聴いていた
心情は想像にお任せしよう
バッハ・コレクションの38枚は、
80枚組のオリジナル・ジャケット・コレクションに全て含まれていますか?
その場合、音質は全て同じものでしょうか?
80枚BOXはCBSSONYとは全然違うところが
独自でオリジナルマスターから一からマスタリングしたやつだから全然違うよ
660 :
658:2013/12/28(土) 18:55:49.25 ID:S/lCOHkU
なるほどー。
ということは、できるなら両方揃えたいですね。
どっちも限定盤だったようだし、入手困難だろうけど。
似たような質問で申し訳無いのですが、80枚のオリジナルジャケットコレクションと、2012年にソニーから出た全20巻のグールドコレクションって同じものなんでしょうか?
それとも、どちらかに欠けている曲などが有るのでしょうか?
グールドって演奏家人生の大半をスタジオで過ごした割に音質には無頓着な気がする
663 :
名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 22:02:21.17 ID:wvr2aFeQ
そうかもしれないな
オレは楽器の方に興味あるけど
それにしてもタッチの鋭敏さとは別に
古めのピアノのけして豊かでない線の細い
痩せたと言ってもいい音
ただ良く歌う音ではあるが(調律も関係あるのか)
664 :
名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 22:06:14.26 ID:wvr2aFeQ
無頓着というか
偏愛か
んなこたあねー
ただ所詮一介のピアニストが
コロムビアの音をデッカにできるわけがねぇ
???
???
668 :
名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 00:09:14.99 ID:Tv2tYjY7
録音することは
音そのものよりも、編集して自分の思ったように
再創造することの方に興味があるってことだろうな
録音風景見ても、どの演奏が(テイクが)良かったかしか
言ってなかったようだし
670 :
名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 11:09:34.25 ID:Tv2tYjY7
エドクィスト、本人が書いた文章はあるけど、映像で見た記憶はないなぁ
カズディンがまたグールドとエドクィストに関してあてこすりを書いてた記憶はある
672 :
名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 19:14:25.65 ID:5sZoa6uV
怪物指揮者ストコフスキーとの皇帝は一度聞いてみるべき怪演
これほど恐るべき演奏は他にない
同好の士たちの皆様、あけましておめでとうございます
新年一発目のグールドはパルティータ4番でした
正月はなぜかハイドンばっかり聞いているな
酔いに合う
>>673 平均律クラヴィーア曲集の1曲目はなんだか新年っぽい
グールドって自分があんまり好きじゃない曲は早いテンポで弾いて早めに終わらせたがるってホント?
けっこうグールドの早くて軽快なテンポの演奏が好きな曲があるので・・・
わざとゆっくり露悪的に弾く場合もある
メロディ重視で構造をあまり考えずに作られた曲に対しては基本的にかなり批判的
グールドのDVD化された映像作品でなんかおすすめある?
グレン・グールドコレクション2だけは持ってる
679 :
名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 08:27:54.91 ID:r6XkoU1p
それがグールドのピアニズムが良く分かるという意味でも
1番好きだな
映像的にも音的にも曲的にも
1の方もゴールドベルク、フランスものやベルク、面白いのがあるが
他が古すぎたりする
「アルケミスト」も面白いが映像、音質的にイマイチだったり
マイスタージンガーとか丸ごと聴きたい
682 :
名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 14:59:47.45 ID:r6XkoU1p
オン・テレヴィジョンはグールドコレクション1とほぼ同じだと
思ってたから興味なかったけど
よく調べたら、ゴールドベルクは1の6つのカノンに比べて
9つのカノンとおまけにクォドリベットが入ってるんだな
この64年の演奏は他のゴールドベルクとも違って面白いから
ちょっと食指が動く
観た人はどんなもんでしょう
66年の第4変奏もあるんだな
ストラビンスキーの「兵士の物語」もあるけど
これは指揮者付きってことはグールドのピアノはない版だろうか
知らん間に分売してるんだな
おまけに特別編も出るの
また似たようなやつだろうか
>>682 オン・テレヴィジョンにはコレクション1に入ってる映像の
出所になった番組そのものが収録されてるんだよ
当然生前に作られたグールドの息がかかったものだから
死後に編集されたコレクション1よりはるかに価値がある
と思う
684 :
678:2014/01/05(日) 13:55:52.54 ID:LJt297Qs
なるほど、他のは音質とか画質が落ちる感じなのか
コレクション1は気になってたけどAmazon中古高すぎて手が出なかった
テレヴィジョンは輸入版安いしいいね、どうもありがとう
685 :
名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 08:25:16.03 ID:J1XlpDfC
生前に作られたものだから価値がある、とは思わないけどな。
価値は人それぞれだからね
言いたいのは番組の製作自体にグールドが関与してるので
のちに編集されたものよりも作品として
本人の意図が反映されてるということ
687 :
682:2014/01/06(月) 23:55:31.32 ID:IOS59W8v
>>683 「兵士の物語」はグールドのピアノが入ってるかどうか
教えてもらえないですか
ピアノトリオじゃなくて通常の編成の気がするけど
コレクション1も2も大枚はたいて買い
DVDも重複していようが買う。
しかし見る時間が無い…
689 :
名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 21:40:39.10 ID:0KD8+0k8
しかし2ちゃんに書く時間はある…
691 :
名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 23:50:53.57 ID:IfBJH/Co
>>690 ああ、ホンマやねーw
そこまでは気付かなかった
ゴルトベルクも上は6つの変奏だけど
下には9つあるから9つなんだろうな
収録情報と曲目リストの2つあって、わかりづらいよな。
よく読まないバカ
読んでもわからないアホ
お前らはグールドを聴く資格なし
グールドのあの弾き方ってホロヴィッツの影響なんですか?
695 :
名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 18:00:46.34 ID:Y9ocAxX3
>>694 似ているところもあるけど
グールドの方がアーティキュレーションにおいて徹底してるな
映像で見るとピコピコと上にも動いてるのが分かる
バッハとか線的な音楽の好みからも窺えるように
とにかく音を繋げて弾くということからはもっともかけ離れたピアニストだな
ゲレーロの影響なのかどうなのか知らないけど
あのキレの良さは唯一無二だろ
ホロヴィッツのことは「過大評価された音楽家」の筆頭にあげてなかったっけ?
697 :
658:2014/01/08(水) 22:45:15.31 ID:QQ41ySBD
38枚組バッハ・コレクションを入手しました。
どういった順番で聴き進めるのがいいでしょうか。
やはり素直に、1枚目から順番に?
698 :
名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 07:59:20.16 ID:Z320Zvli
>>697 録音順はどう?
晩年に向けて演奏が落ち着いていくさまがいいかも。
グールドって歌手が本業なのに歌下手だな。てつをといい勝負
下手っていうか音痴だよね。本当に絶対音感あるんだろうか?
絶対音感は認識の仕方の能力だから、音程をコントロールして出力する能力とは別
一般の人で言えば、「あ」という音(声)を聞いて、「あ」という文字と同じだとわかるという能力に相当する
(脳の観察で判明している)
でも、口がきけない人もいるわけだ、それを以って双方が結びついて無いじゃないか!とは言えないだろ?
ほんとの意味で弾き語りするときには割とちゃんと歌ってるよ
バッハをピアノで弾く理由とか見れば
>>702 でも絶対音感あったら自分の音痴ボーカルが気持ち悪く感じるんじゃないの?
俺はそういう特殊能力無いからわからんけどさw
別に。一定の高さの音を識別できるだけで、
ずれてるのが気持ち悪いとか無いよ。
声楽とかヴァイオリンとか平均律じゃないし。
そうなの?
純正律が気持ち悪いっていう知り合いがいるからみんなそうだと思ってた。
実際はいろいろいるのね。
絶対音感はないけど、調律くるってるピアノは不快
多声の曲で、ひとつの声部を歌って他の声部を弾く練習したりするけど
結構な確率で音痴になる気がする
象の前で歌ったことで絶対音感あるなしは分るよw
まあ、象がそっぽ向いちゃったから、歌は下手だったと。
ピアノ伴奏は頗る上手かった。
歌の上手さは相対音感のほうが重要だよ
どっちにしても・・・という感じだけどw
>>704 録音してみたら酷いオンチだったとか、
風呂の中で歌うとそれなりに聴こえる、とかあるじゃん
自分のやってる事を常に必ず完璧に把握してる人なんてほぼいないよw
グールドさんのことだから倍音を歌ってるとか・・・無いか
椅子を調整しただけで奇人変人扱いされたのではたまらないよな
SACD新盤、早速聴いてみた人いますか? インプレよろ。
名盤鑑定百科 バッハ+バロックの作曲家たち(吉井亜彦)って本読んだけど器楽曲になるとすべての曲で
グールドが二重丸・創意工夫が見られるっていうコメントでレオンハルトが無印・堅苦しい、ぎこちないの一点張り
お前は2ちゃんねらーかw
創意工夫って言うか個性って言うか
レオンハルトは糞!
ワンダ婆さんのも嫌いじゃないけどな
子どもに聴かせるのはレオンハルトやシフ
自分が聴きたいときはグールド
子供にもグールド解禁してやれよ
グールドは18禁
>>719 いやレオンハルトはふらふらだからリズム感狂うよ
シフも結構クセあるし
子供にはケンプとかだろ
シフもグールドのノンレガート奏法に対してノンペダル奏法らしいじゃないか
>>722 ヴィルヘルムの方しか知らんかったから何言ってんのと思ったが、念のためググってみて若いケンプを発見した
確かにこっちの方が子どもの教育には良さそうだ
クラウスシルデも子供にいいよ
38DC35のゴルトベルクが中古ショップで1500円で売ってた。
一枚持ってるけど予備で即買い。
帯はなかったけど価格の評価ってこんなもんですかね?
同じ中身のはCBSの赤色初期盤を含め、邦盤でもいくつかあるので
コレクター用としては微妙
>>726 そんなもんだよ
それはたくさん売れたからね
むしろ今となると
LP 28AC1608の美品の方が貴重かも
見開きジャケットの写真とか
貴重かどうかは分からんが
値段はつかないだろうなあ
そういや38DCのシュトラウスはあまり見かけないな
ベートーヴェンはしょっちゅう見るけど
今日moraでインヴェンションとシンフォニアのハイレゾ発売していたので速攻で買ってみたがSACD以外では初ハイレゾだよね?
これは前にSACDで出たものと同じかもしれないが、SACD持っていないが今後も続々と出るなら全部買っちゃうんだろうな。
>>732 情報サンクス
24bit/176.4kHzのflacか。。
WAVEに直してDVD-Aで焼けるな
前の2000年のSACDの時にどういう編集したか分からないけれど、
当時PCMをアップサンプリングして編集してDSDにはしていないんじゃないかな
自分で幾つかのアップサンプリングソフトつかってDVD-A作ってたけど、
それと比較できるのは考えるだけで楽しいな
普段はDACで192kHzにアップコンバートして聴いていたけどやっぱ24bitだと濃いね
WALKMANのアップコンバートと比較するとさらに良い
こんなに唸っていたのかというのも新たな発見w
早く平均律も来てほしい
>>731 ブラームスとシュトラウスはそんなに見ないな
あのハミングがより聞き分けられるようになるのか
完全にシンガーグールドじゃないか
人によっちゃリマスターしたのに雑音が増えてるじゃないか!って怒りそう
椅子の音なのかな?カタカタ音が妙に気になった
椅子だねぇ
ノイズを消したら消したで文句を言うくせに
あれはノイズではない。もう一つの声部だ。
椅子はグールドの重要な部位である。
ハミングと椅子で、二声プラスか。
なんでグールド名演集、いわゆる初期盤には
ベートーヴェンのソナタ30-32が入ってないんでしょうね。
あれは知らずに6枚組買った人がっかりだわ。
なんでって、モノだからさ
そうなんですか?
モノのゴルトベルクは初期盤に入ってたような・・・
>モノのゴルトベルクは初期盤に入ってたような・・・
入ってるね。
そうですよねえ。
パルティータも一部モノだったし。
何でベートーヴェンの30-32は省かれたんでしょうね・・・
初出は、28DC-5263 だね
この時、落穂ひろいでプロコとかベルクとかも出た
ベートーヴェンの32番の超高速弾き飛ばしには笑ったわ
嫌いな曲はわざと速く弾くか、わざと遅く弾くか、基本的にどっちかだからな。。
グールドがベートーヴェンを嫌いな理由って何?
ベトが嫌いなんじゃなくて、ベトでもモツでも構造的に書かれていない曲が嫌い
右手できれいなメロディ弾いて、左手で単純なリズムをとってみたいな
公開されてる宮澤さんのグールドのベートーヴェン解釈の論文嫁
ホモフォニーが嫌いなんだ。
>>754 なるほど
だからショパンとかも嫌いなわけね
ドキュメンタリー見たが親友は5人もいなかったとか別に普通じゃね?
特定の人間に対する執着心はすごいけどプライベートでは意外とまともな人な気がした
相手に断られると引き下がるみたいだし
758 :
名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 18:40:56.61 ID:+7elHlXY
象にグールドがマーラーの歌曲を歌ってきかせる動画が面白かったな
たしか、撮影クルーも爆笑してた
>>757 ただ、それに躁鬱が混ざると要注意になる
普段は躁気味で明るいおしゃべりな人間だが、
コーネリアたんと別れたり、母親が死んだ時なんかは手がつけられなかったらしい
それもあって薬を飲みすぎて、結果早死に
>>758 グールドのトロントってDVD出てたっけ?
ここ半年ほどでグールドにどハマりして、CDが40枚ほどになった
一日中車の仕事なので、聴きやすいように曲目リストもコピーして全部百均のCDホルダーに入れた
若かりしグールドの写真も一緒にコピーしてしまったが捨てるのも忍びなくて、透明のホルダーから透けて見えるように1枚目にはさんでみた
調子に乗っていろいろ貼ってみた
オリジナルジャケットが出来て嬉しくて眺めてたが、ふといい年して何中学生みたいなことやってんだ、と我にかえった
死後30年以上経つのに、いまだ人を惑わせる恐るべしグールド
クラシックというよりロックやテクノに近いね
なんかそれっぽいこと言ってるだけにさしか聞こえない
グールドなら初期盤聴けって人に踊らされて
初期盤のバッハそろえちまったw
でもほんとに音違うもんだな
フランス組曲は最初に聞いたのがSRCR-だったんだけど
56DC-聞いて「だまされてたんだ俺」って思ったよ
ブラームスの間奏曲も初期盤の方がいいの?
俺持ってるのジュビリーエディションてのなんだけど
ブラームスの間奏曲はもとがあまり良くないからなぁ、、
4つのバラード、2つのラプソディはゴルトベルクと同じ晩年のデジタル録音だから
初期盤だとまったく音質が違う
なるほどサンクス。敢えて買い直すこともなさそうね。
どうしてそういう結論になる?
>368 :名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 23:31:05.93 ID:GfcBAovA
>
>グールドの晩年の録音のバラード&ラプソディは音質(マスタリング)によって結構印象が変わる
>最近のはなんかボケた感じ……
>最初期のCDはピークオーバーで音割れしてるし、バックノイズなんか荒っぽくはいってるんだけど
>その分演奏がぐさっとくる
ああ、ごめん、間奏曲の方の話なのね。
>>765 いい
大型装置だとはっきり優位
ただし、それほどでもない装置ならそんなに気にするこたあねえ
でもグールドって元々の音質が悪いからリマスターしてもあんまり効果が無いんじゃないか?
>>771 アナログ録音はマスターテープ選びが重要。世代の低いテープからいくらリマスターしても無意味。
もっと言えばセッションテープがマルチならリマスターではなくADDでリミックスしなければならない。
これだと最高に高い世代のテープの音が聴けることになる。
当時のデジタル録音の技術じゃアナログ録音より良い音質にできないって考えに固執したカズディンを切ったのは正解だった
まーた初期盤厨かよ
こちとらグールドばっかり聴いてる訳じゃ無いんだから
このスレでそれを言うかww
>>772 世代の高い低いの使い方って逆じゃないよね?
そもそも世代は高い低いじゃないような。
この流れをぶった切ることが出来るのは至高氏だけ
どっちにしろどのテープも劣化が進行しているので
初期のCDなりLPのほうがフレッシュなテープの音を反映してるね。
アナログ時代はマスターテープは門外不出で、外国でLPをプレスするときはコピーしたテープを配布していた。
50年代、60年代は当然アナログコピー。しかも再生側もレコーダー側もスペックが低い。
マスターテープだって4tr等からトラックダウンしているからここに低レベルなアナログコピーが介在し当然劣化している。
セッションテープから直接デジタル化しなければ純粋な音は聴けない。
グールド
って入力するときに
グールdp(ぐーるドピッ)
って間違えませんか?
どれだったか忘れたが、最初のキングレコードのCDだとノイズ入っていないのに
後で出たCBSSONYでノイズが入ってる音源があったな
>>782 直接デジタル化してくれりゃいいんだが
昨今のリマスターはあれこれ小細工するから
テープの劣化以上のギャップが生じてるわけで。
SACDでハミングが小さくなってたりすると落胆しちゃうよね
グールドはチェンバロやオルガンも演奏してるけどクラヴィコードを演奏してたら鼻歌のほうがでかくなってただろうな
チェンバロにも満足できなくてハープシピアノを作ったのだろう
ブラームスの間奏曲集のSACDはどうですか?
最近のDSDリマスターCDの音質とは違い結構ありますか?
75DCが一番ええよ
28DCとは別物?
三枚組いらないんだけど
28DC〜のグレン・グールドの世界のシリーズは初期盤とはマスタリング違うよ
平均律もやっぱり00DCがいいのか?
平均律なら、75DC〜もあるな。
ああ違った。66DC-5147/9 でした。現物確認。
初期盤こそ至高!!
至高君、最近出てこないな
童貞卒業しちゃったんだと思う
童貞はシコシコってこと?
グールドは童貞では無い
無知な奴だ
指揮者レコーディング童貞を卒業したとたんに
イっちまったな・・・(/_;)
ジークフリート以前にマーラーの原光を指揮したことあるから半童貞だな
一人で自分の指揮はずっとしてたなw
さすが童貞師匠
グールドの弾くハイドンいいよねぇ
on televisionの特別編まだ?
まだ出ないね。新旧ゴルドベルクのSACD特別版も立ち消えになったままだし。
グールド好きでテクノも聞く人はどんなの聞いてる?
テクノw
それはグールドの好きな曲を答えればいいのか
テクノの好きな曲を答えればいいのかどっちだ
質問の主題はテクノの方なんじゃない?スレッティな気もするけど
要はテクノ好きなお耳にかなう
グールドの盤を
お手軽に知りたいって事だろうが。
あ、ごめん
分かりにくい聞き方だった
グールドファンでテクノも聞く人はどんなテクノを聞いてるのかなっていう意味です
バッハはテクノという比喩があるよね
それとグールドを思い起こさせるといわれているフランチェスコ・トリスターノがテクノの分野でも活躍しているので
グールドファンでテクノも好きな人(いれば)は、どんなものを聞いてるのか気になった
坂本経由でグールドに入ってきた人もテクノ聞いている率が高そう
なんとなくグールドとテクノの親和性について考えている、テクノには明るくない人の質問でした
816 :
名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 09:20:51.04 ID:aF48vbY2
バッハがテクノ?
言ってる意味がさっぱりわからん
今どきテクノって言葉使ってる時点で痛い人なんだろう
「グレン・グールド 坂本龍一セレクション」でも聴けばいい
「今どき」て。。。それをクラ板住民がゆうかいな
テクノが「痛い人」ならクラは死人かミイラか亡霊か(´・ω・`)
820 :
名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 12:25:52.95 ID:XjN6U43Q
坂本、グールドを担いで商売するのを止めろ!
うーん
バッハからテクノ、ミニマル的な要素を見出すっていうのは別に目新しいことでもなんでもないと思ってたけど違うのかな…
音楽のジャンル分けに詳しいわけではないのでテクノというのが古い、痛い言葉っていうのもよくわからんです
ちなみに坂本は好きじゃないので彼のセレクションに興味はない
普段ここは覗かないグールド聴きなんだけど
聞く音楽の幅を広げようと思ってなんとなく質問しただけだったんですが、招かざる客って感じですね
なんかすんません
クラシックの方が圧倒的に古い、そして痛い人が多いから気にすんな
2声、3声と重ねていく感じがテクノっぽいというのもわかる
しかしテクノ聴くグールドファンはさすがに少なそうだ
テクノスレで質問してみてね
テクノw
トキオww
バッハw
826 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 17:19:26.77 ID:vxGXeBFF
2回目のゴールドベルクが時期的にギリギリ、デジタルで録音されたことは人類の奇跡となった。
精度が低くないか?
また初期盤厨かよ!
>>826 むしろアナログで録音してほしかったな今となっては
アナログこそ至高!!
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; デジタルで録音されたことは人類の奇跡・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
「再創造」でノイズのありがたみを知る
はっきり言って技術的な詳しいことは話を聞いてもさっぱり分からん。
でも自分が聞いてて心地よいと思うのはアナログ録音だし
ステレオよりモノラルのほうがいいと思うときさえある。
リマスターは糞 !
レオンハルトみたいに言うなよ…
81年ゴルトベルクはアナログ編集盤あるじゃん
つぎはぎじゃないグールドの演奏って何よw
ライブ録音かね
>>837 state of wonder でしょ?
同時録音されたアナログテープからおこしたやつ
尼のレビューでは以下の様に批判されてるけどね。
>1981年版のCDは特別企画ということでしょう、バックアップ用のアナログテープからの再編集です。
>説明では音が良くなったということですが、これはグールド自身の意図、即ち「2回目のゴールドベルクを
>デジタル録音で」に反している上、編集は「グールドのメモによって忠実に」したといいながら、
>グールドの確認を経ておらず、やはり微妙な部分で変わっています。いわば模写、あるいはまがい物です。
>グールドを勝手にアナログ時代に連れ戻さないで欲しいと考えました。
お前が投稿したんだろうが
きめぇ
短絡的にそう決めつけるお前の方がきもいな
短絡的にまがい物と言い切るお前が言うな
文句があるなら、尼のレビューに対してコメント付けてこいよ
アナログのテープを同時に回していたことも奇跡だった。
この場合には「人類の」を付けない。
私家版でもボツテイクでも、残っているものは全部世にだしてほしいよ。
青柳いづみこが書いている「流麗なルバートで弾いたショパン」というのも
聴いてみたくて仕方がない。
>>847 >アナログのテープを同時に回していたことも奇跡だった
へっ?「アナログ・セーフティ」って聞いたことない?
海外のAmazonでは概ね好評のようだが
>>849 当時は特に慎重だったよな
今でもやってるのかな?
グールドを勝手にアナログ時代に連れ戻さないで頂きたい。
>>852 連れ戻してなんかいないよ。デジタルは劣化せず残っているから。
デジタルにした時点で劣化
デジタルの精度が問題。16bit / 44.1KHz では情報量が少なすぎる。
グールドの確認を得たんですか?
大川隆法に依頼するか
大川w
でも彼は今流行りの人しかやってくんないんだろうなあ
グールド名演集のシェーンベルクゲット!
前から探してたんだ〜。
初期盤ってグールド名演集といいながら
歌曲とか入れてるのがちょっと違和感だね。
ブラームス間奏曲集の曲順ってご本人のセレクトですよね?
ラ・フォル・ジュルネでエルバジャのop118の1〜6聴いて良かったんだけど
ここの皆さん同様グールドのがデフォルトになってて
アルバム最後の=2がエピローグじゃなくて緩徐楽章で
中盤軽く上げる-6が最終楽章でクレッシェンドageてageて終わり
頭では分かってても、ああそうだったんだと軽く驚いたw
>>860 op118、いいですね、そっちも聴きたかった
確かにグールドの曲順で入っちゃってるから違和感だろうなあ
私はエルバシャのブラームスピアノ協奏曲第1番聴いてきましたよ
プログラム見たら指揮のカントロフのプロフに「グールドに絶賛された」って書いてあって、経歴のトップ項目がそれってグールドやっぱりすごいわと思いました
バーンスタイン指揮のグールドの同曲を今聴いてるけど、さすがに今日目の前で迫力の演奏聴いてきたからってのもあって、これはゆっくりで間延びしてきこえる…
先日発売された SACD では、グールド選曲順じゃなくて、作品番号順になってるんだよね。
他の作曲家の作品にも順序の変更はあるけど
そこにあるグールドの意図は全く無視だよね
不満のある方のために、グールド選曲版を出して、また一儲け
再生する順番をプレーヤーで変えれば済むのに
次の曲にスキップするときの音が気になるんだよ
と言うのは冗談だけど
そもそも演奏者の選んだ配列が変えられてるって問題じゃないかな?
コンサートだったら演奏者と主催者とで喧嘩になってるよ。
>>866 グールドがそこにこだわったかねえ
むしろ、リスナーが選択できる機会があれば、その方を喜んだかも
モスクワでフーガの技法弾いたときも順番めっちゃいじってたじゃん
ゴルトベルクも同じく順番弄ってたね
やはりこだわりがあるのだと思う
最近ゴルベルグ変奏曲を聴いてグールドに興味を持った貧乏学生です
色々聴いてみたいとは思うのですが、このスレ住民の中では決定盤のようなものはあるのでしょうか?
bach editionを買おうかとも思ったんですけれど、高いんですよね
以前は一万円くらいで買えた時期もあったようですが
グレン・グールド・コレクションのバッハをひととおり集めるのオヌヌメ
貧乏な初心者さんへのオススメは、自分で買うより図書館だと思う
うちの近所の図書館はグールドけっこう置いてたから、手当たり次第借りて主要なものは一通り聴けた
で、色々わかってから好みのものや未聴のものを購入
ここにはコレクション総額でマンション買えちゃうような人もいるだろうから、こんなこと書くとバカにされるかもしれないけど
>>871 >>872 確かにここの人たちはスレを見る限り相当グールド愛も財力もありそうですね
取り敢えずのところはゴルトベルクを愛聴して、お金が溜まってきたところで上の方でも評判の良さそうだったbach editionかコレクションシリーズを購入しようと思います
住んでいるのがやや郊外なので、私の最寄りの図書館でグールドの所蔵がどれだけあるかは不安ですが、一枚でもあれば儲け物ですし行って見ることにします
回答ありがとうございました
ネットでレンタル
ポストへ返却
>>873自治体にもよるけど、圏内の別の図書館から最寄りの図書館への取り寄せサービスとかやってるとこもあるよ
とりあえずバッハ以外なら、ブラームスの間奏曲とバード&ギボンズ辺りは定番だと思う
タマ数でてるから気になるやつから中古で買えばいいじゃない
ベトソナ4番が意外にいい
まちがえた
ベトコン4番が意外にいい
879 :
名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 13:10:54.23 ID:ZDFOGad6
南ベトナム解放民族戦線?
ベストコンディションだろ
メンコンにちなんで他の作曲家の協奏曲もそういう奴がいるけどベートーヴェンの場合協奏曲の代表作は
ヴァイオリン協奏曲だけじゃないしベトコンだと別の意味になるしなあ
ベトピコ
883 :
名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 18:04:01.05 ID:bWE9QAkj
ゴルトベルクの81年演奏を聞いて
カノンの前半が全部繰り返されているのは分かったのですが
ほかに第4、10、22変奏も前半が繰り返されています。
グールドの意図をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
またご意見、ご見解などいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
お気に入りだったんだろな、くらいにしか思わなかったなー
ボケてたんだろ
「おじいちゃん、そこはさっき弾いたでしょ」
いくら死の前年とはいえ、まだ耄碌はしてないだろw
テンポを細かく数学的に計算しているから、
それとあわせてここは二度弾いてここは一度でっていう結果かと
好き嫌いで何回弾くか決めてたわけじゃない
CDの録音時間の関係もあるだろうな。当時は80分CDって無かったはずだし。
基本的に、構造上意義を見出せない繰り返しは避けたね。
大川隆法じゃね?
892 :
883:2014/05/13(火) 17:50:10.52 ID:2supBkHV
ご意見ありがとうございました
>>888 グールドってCDのことを知ってたのかね?
生前に出たCDってないよね
亡くなる2週間ほど前にゴルトベルクがCDで出てるよ
インタビューの中でもでじたる録音の技術が上がったから再録する気になったって言ってたじゃん
カズディンが切られた要因の一つはアナログ録音にこだわって絶対にデジタル録音に移行しようとしなかったかららしい
>>895 >カズディンが切られた要因の一つはアナログ録音にこだわって絶対にデジタル録音に移行しようとしなかった
ホント? できればソース希望
カズディン本
カズディンは当時のデジタル録音の音質に懐疑的でアナログ派だったんだけど、
グールド自体は積極的に最新技術を取り入れようとしてたとか書いてた記憶が
898 :
894:2014/05/20(火) 09:35:40.56 ID:VpsUtDU2
>>895 そうなんだありがとう
なくなる2週間前って事はそれが生前に発売された唯一のCDなんだね
>>895 おい、ウソつくんじゃねえよw
グールドが死ぬ3日前に世界で初めてのCDが日本で出たばかり
しかも、その中にグールドのCDはない
アメリカでCDが出るのもその翌年
このウソつき野郎が
900 :
894:2014/05/21(水) 15:17:43.93 ID:z/9fI5W7
そうなんだ・・・ありがとう。
生前に出たのはやはりLPだったのかな
1982年9月25日、最後の誕生日がCD発売日だったんでしょう?
発売日よりずっと前に演奏をしているから、CDの発売日とミュージシャンは何も関係がないと思うが・・・
何とかしてグールドの生涯を神話化したい奴がいるなw
>>901 その時点では世界のどこでもCDはまだ市販されてないよ
>>903 そういう人にかぎって、「カズディン本」とか言い出すのは笑えるw
>>904 そうだったんですか。
グールドの葬儀の最後に、デジタル録音ゴルトベルグ変奏曲のアリアを流したと、
どこかで読んだ記憶があったので、CDはリリースされていたと思い込んでた。
PCM録音は70年代からされてたんだけど、録音はデジタルでも基本的にLPでだしてて、
CDで出たのはちょっと時間差があったね
ごめんごめん
>>899 自宅にプロトタイプのCDプレーヤーと自身の作品のCDのサンプル盤が
あったのは有名な話
浅いなオマエw
>>907 お前は日本語が読めないのか?
895 は「CDで出てるよ」と言ってるんだが
グールドの初期盤コンプリートしました
改めてみると多少欠けてる録音はあるけど
コンパクトに詰め込まれた実にいい集成ですね
いまはマリアの生涯に夢中
初期盤の是非はともかく
マリアの生涯いいよね。
自分もひところ聞いてたなあ。
タワレコでbach edition注文したのに届かねぇ…
尼で
バッハ:ゴールドベルク変奏曲 アルティメイト注文したのに届かんどころか
未だに予約受付中な件
発売延期だよ。犬や塔では注文できなくなっている。
on television の特別篇・・・
バッハの演奏調べてもコイツしか出てこないんだけど邪魔すぎる
明らかにバロック音楽の奏者として向いてないのになんでコイツバッハばっか演奏したんだよ
バッハがいかに時代を越えるかを証明したから
コイツ呼ばわりとは…
グールドがバッハを弾いたことよりも
その演奏がほかのバッハ奏者の演奏より人気が出たことの方が
重要だと思われ
コイツ・バッハ
どう演奏してもグールドだから、で片付くような奴の演奏だからな
他人が演奏真似したらただのゴミで参考にならないという意味ではグールドの演奏は微妙
真似できれば、だけどな
ああいう邪道はどんなに正確に再現しようが一人しか人気出ない
本人亡くなってるから、コピーでも聴きにいきたい。
てか、必死でディスってるやつなんなの
925 :
名無しの笛の踊り:
てめぇの耳で聴けよな このバカども