シットリ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 11:12:21.15 ID:wGlCMabl
VENI, VIDI, TUMI
来た、見た、積んだ
953名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 15:45:23.08 ID:gFH3QgRZ
崩れた。泣いた。
954名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 15:54:14.48 ID:QjISK7du
CD積んだ
天井まで積んだ
天井まで積んで
崩れて散れた

地震よ来るな
CD積もう
955名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 22:09:24.03 ID:e6yn/jbA
オペラのCDって聴かないのになんで買ってしまうんだろ。

実際オペラで全曲通しで聴くのって魔笛とドン・ジョヴァンニとタンホイザーと魔弾の射手
とフィデリオとリゴレットくらいしかない。
956名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 22:12:34.71 ID:gFH3QgRZ
>>955
それだけ全曲聴ければ御立派だと思います。いや、マジで。
957名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 22:35:10.99 ID:myLBcbr9
俺は、学生の頃に、ショルティの指輪全集を買って、ラインの黄金の1枚目を聴いただけで終わった
でも、いまだに手放せずに、引っ越しの度に箱に入れては出すを繰り返している
958名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 22:40:34.37 ID:gUK0WLsR
>>955
平易な解説書ガイドがついて日本語字幕付きの入門用ならどうか
自分はデアゴスティーニのオペラコレクション全巻揃えたけど
959名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 22:47:11.43 ID:eTtqod1G
そしてきれいにそろった背表紙を見て腕を組みうなずき、   そして見ない聞かない。

っていうかあれ全部そろえたのか、ヤフオクでは10万円スタートだよね。
俺は出頤の残り物を出頤のページで
オクに出てるバラの出頤をちょっと、
あとは小学館から出てる魅惑のオペラの中古でラインアップの欠を埋めた…でも小学館のはなんか今一なんだよな…

まあみんなタンスの肥やしだけど。
960名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 23:05:42.32 ID:bDuSQ/Ka
>>955
オペラはいかなきゃ意味ないよ〜
行っただけじゃ解からないので
下調べのためにCD買うけど
行ったらたぶん、二度とはCD
聴かないよね〜
961名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 23:33:54.87 ID:n2eS63H2
>>959
2年あまり、全巻購入者プレゼントの木製ラックもらうための長い道のりであった(遠い目
応募券を切り取るためにシュリンクははがしたが、特典の木製ラック(上段・下段)は未開封

全巻揃ってるって気持いいよね
962名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 23:41:38.06 ID:UYD+jFAF
>>957
ショルティは演奏がカスすぎるからな

俺は昔クナ51にはまって毎日聴いていたが、数年前ある場所で神々のたそがれフィナーレが流れてるのを聴いてひどい音楽に唖然となった
「俺は昔こんな音楽に夢中だったのか」と・・・
終わった後で知ったがそれはショルティだったw
クナは聴き直すとよかったよ

>>960
独特の空気感はあるが、ヒストリカルオペラばっかり聴く俺としては今の歌手のレベルの低さが我慢ならないw
ヴィヴラート多用はきもいしw
963名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 23:57:59.63 ID:eTtqod1G
>>962 Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!おおお、異端者の中でもさらに強力なお人が現れた!

まだ耳と感性が衰えないうちにヒストリカルオペラ聞きまくってみたいなあ、とおもいつつ、もう来年で50か
964名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 23:58:05.40 ID:n2eS63H2
>>962
ビブラートの多い少ないというより、ヒストリカルのは今の歌手よりも特徴があって面白いな
965名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 00:25:04.91 ID:i1BLrX5l
>>964
ただオペラハウスの(特に終演後の)高揚感はいいんですよね
その高揚した精神の中でこれからまっすぐ帰るか飯食うかと思案するのもまた一興

>>962
ヒストリカルのほうが後の録音に比べてそもそもの情報量が少ないから音の帯域が狭く、加齢による影響は少ないのではと思っていますが…
エルメンドルフの神々の黄昏とかはまりますよ
966名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 00:28:24.35 ID:i1BLrX5l
>>963
だったw
967名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 03:22:39.10 ID:NTvpNYBA
こういう書き込みで荒れないと言うのがこのスレの素晴らしいところ。
荒れるなよ?
968名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 13:05:19.29 ID:EsXDzViG
オペラはもうどーしょーもなく未聴にならざるを得ない箱の中の未開ゾーンだわ
未聴率を上げている癌と言ってもよい存在
おそらく死ぬまで聴かない気配が濃厚
969名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 14:53:48.36 ID:hr3aRCkk
オペラはモツのドイツ語のオペラ数曲とリヒャルトの薔薇の騎士以外は聴かないし手を出さない。
イタリア語は何言ってるか分からないし、今後触手を伸ばすとしてもドイツ語のオペラだけにするわ。
970名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 20:06:12.30 ID:z8w8XJvF
恥の多い生涯を送ってきました
自分には、イタリア語オペラを聴く生活というものが、見当つかないのです
971名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 20:12:43.72 ID:eOZcIJ4h
シェーンベルグの「モーゼとアロン」しかオペラ聴いたことが無い。
972名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 20:37:38.83 ID:Ddgy/Ic4
オペラを聴かない人は、クラシック音楽の楽しみを半分放棄しているに等しい。
まず歌詞対訳とにらめっこしながら聴く。この歌詞の場所でこういうモティーフが流れるという事が分かれば
作曲家がどういう気持ちで作曲したのかが分かる。
そして、モーツァルトがいかに不世出の超大天才だったかという事が、オペラを聴くと完全に理解できる。
973名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 21:04:15.64 ID:Txee5SGM
>オペラを聴かない人は、クラシック音楽の楽しみを半分放棄しているに等しい。

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや
このスレの住人は未聴という時点で半分どころか(ry
974名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 21:06:44.27 ID:Md6Posa+
>>972
「完全に理解できる」ってそこまで言い切っていいのか?
歌詞対訳とにらめっこしないと意味のわからない者が
「完全に理解」なんて出来るのか?
975名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 21:07:22.96 ID:gAWR7jqs
976名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 23:43:56.54 ID:xtwtJwvL
>>974
ま、「完全に理解、、」とか 言い始めると、たいていは泥沼の議論になるからね。
自分なりに「お、今、分かった気がする!」程度で納得しとけばいいじゃない。
俺は日本語の歌でも理解できない歌ばっかりだよ。
977名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 00:10:18.17 ID:oDNkdnZF
>>972
お前は浩太郎かw
978名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 00:21:48.15 ID:N33JGmcr
>>972
モツなんかもう10年近く聴いてないな、聴かなくても全然困らないし
でもなぜかモツ111の紫箱がうちに届いてるw
979名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 00:29:37.31 ID:n4AWIoGu
次スレ立ての季節ですね
980名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 05:37:24.51 ID:uYSzd30M
オペラ気違いってこういう頭のおかしいのばっかりだよな
981名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 08:10:04.65 ID:lP6AuqW2
オペラに興味は無い。言葉がわからないし、わかったところで
イタリア物の「お前が好きだ」、ワーグナーの主人公の自分語り、
それに小一時間居眠りしても話が進んでないし。
982名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 11:02:25.68 ID:VkfBMm/l
これまでのルールに従えば、次スレタイはついに「さようなら」だぞ。本当にこれにする?
983名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 11:24:35.75 ID:AGKR6jpA
前にスレタイの話題が出た時には、
「最後まで行ったら、再た最初から始める。
 字数制限があってスレタイには入れられないから、テンプレ1に『2周目』と明記する」
の案に賛同者が多かった。

その後反対意見の具体例が示されたこともないしで、自分もそれで良いかと思っている。
続くのが目出たいか否かは別として、2周目が終わったら3周目にすれば良いわけで、
スレタイを心配する必要がなくなるのも利点の一つだろう。
984名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 14:28:16.97 ID:2RR1Jj+4
未聴CDの山を見て人生の残り時間あと僅か

がいい。
985名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 17:27:01.15 ID:lJILrHmA
オペラを聴かないなんて勿体無い。

>>イタリア物の「お前が好きだ」、ワーグナーの主人公の自分語り

この先に大きな世界が待っているww
986名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 17:28:43.70 ID:s+tHyE4B
そろそろ未聴CDを聴かねば・・・という意味からも「さようなら未聴〜」でいいんじゃないか
987名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 18:22:18.49 ID:uRysMMdH
ウットリ未聴CDの山を見て、とかでもいいんじゃないの
988名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 20:03:18.30 ID:VkfBMm/l
>>983
その案が決まった経緯は自分でも見ていたし、賛同します。
ただ、「さようなら」だと余りに寂しいスレタイだと思ったんで、
「さようなら」は欠番として、ここで2周目に入ってもいいのでは、と
個人的に感じたまでです。 あくまで個人的な意見ですが。
989名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 20:08:51.93 ID:SupRlFAX
「未聴CDの山を見ながら人生にさようなら」

どうでしょう?
990名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 20:13:12.62 ID:pLaGuQnz
最後まできっちり由来の通りを守りましょう
ってことで立てます
991名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 20:21:22.54 ID:pLaGuQnz
立てました

さようなら未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1354619727/
992名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 20:26:48.54 ID:JN6YZwhY
2周目、3周目なんて芸がなさ過ぎて團伊玖磨に申し訳ない

上にある日本百名山でいいんじゃないか?エッセイつながりだし 山にも関係あるし

未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 利尻岳 から
未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 宮之浦岳 まで

欠点は五文字の山の場合はスペースが空けられないことと、近畿以西の山が
少なすぎること(12しかないw)

世界の山は名前が長いが、こんなのもありかも

未聴CDのチョモランマを見て人生の残り時間を考える
未聴CDのカンチェンジュンガを見て人生の残り時間を考える
未聴CDのナンガ・パルバットを見て人生の残り時間を考える
993名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 20:26:50.06 ID:VkfBMm/l
>>991
乙です。
994名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 20:40:52.12 ID:q1nlWdXV
>>991乙!& 梅
995名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 21:50:54.03 ID:JYctnzPA
>>981
オペラなど歌詞がある曲よりも、ピアノ協奏曲とかの方が、自由な想像ができて楽しい
996名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 23:10:50.95 ID:QLGmkKKF
>>991
乙といえよう。
997名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 23:22:10.59 ID:VkfBMm/l
さようならよ、こんにちわ
998名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 01:50:03.54 ID:G6lY07wf
999名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 01:50:38.06 ID:G6lY07wf
埋め
1000名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 01:51:06.15 ID:G6lY07wf
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。