1 :
名無しの笛の踊り :
2012/03/07(水) 10:37:02.54 ID:tIxEUJv7 古典派とロマン派はどちらが音楽的に優れているのでしょうか? さらにはそれに加え、近代、現代はどうなんでしょうか?
2 :
名無しの笛の踊り :2012/03/07(水) 11:01:57.16 ID:VGxI506X
またくだらんスレ立てちゃって。 (´・ω・`) おいしいラーメンでも食べて寝るんだ。
3 :
名無しの笛の踊り :2012/03/07(水) 11:04:33.02 ID:EpkiU0Ti
またくだらんスレ立てちゃって。 (´・ω・`) オナニーして寝るんだ。
4 :
名無しの笛の踊り :2012/03/07(水) 13:32:18.08 ID:89T0js+q
またくだらんスレ立てちゃって。 (´・ω・`) なでしこのアルガルベ杯決勝の観戦に備えて寝るんだ。
5 :
名無しの笛の踊り :2012/03/08(木) 05:40:34.52 ID:+BQLObpj
そんなの古典派に決まってるっしょ。 なんつっても古典派にはモーツァルトとベートーヴェンがいるんだぜ。
6 :
名無しの笛の踊り :2012/03/08(木) 08:17:13.21 ID:bGzMina0
そんなの古典派に決まってるっしょ。 なんつっても古典派にはモーツァルトとベートーヴェン以外いないんだぜ。
7 :
名無しの笛の踊り :2012/03/08(木) 11:58:45.43 ID:sjwrfzym
そんなの古典派に決まってるっしょ。 それより後の世代は気紛れとか夢想とか印象とかにも価値を見出し 題材の巾を広げたことに意義があるかな
8 :
名無しの笛の踊り :2012/03/08(木) 14:20:53.24 ID:q3c2H9EW
そんなのロマン派に決まってるっしょ。 なんつってもロマン派にはショパンもチャイコフスキーもマーラーもいるんだぜ。
9 :
名無しの笛の踊り :2012/03/08(木) 17:15:22.12 ID:FOn/Y+4/
でも新古典派には例の3人がいるよ。
10 :
名無しの笛の踊り :2012/03/08(木) 20:37:54.66 ID:nI/lvAma
シェーンベルク、ベルク、ワイセンベルク
11 :
名無しの笛の踊り :2012/03/09(金) 08:29:12.01 ID:u9Q64pcO
つーか、ただ時代ごとの価値観の違い、様式の違い、趣向の違いだろ 形式美を前面に出す時代と、それに反発して表現面情動面を全面に出す時代とが 交互してるだけの話。 現代音楽でも、ブーレーズの構造主義が批判されて、ネオロマン派が台頭したろ
12 :
名無しの笛の踊り :2012/03/11(日) 00:36:15.56 ID:TiDR5Nur
古典派とロマン派はどうかわからんが近代は確実に古典派を超えてない? 熱いレス求む。
13 :
名無しの笛の踊り :2012/03/11(日) 07:26:24.82 ID:ZsFB6EGc
またくだらん議論はじめちゃって。 (´・ω・`) 明太子でごはんでも食べて寝るんだ。
14 :
名無しの笛の踊り :2012/03/11(日) 10:58:50.83 ID:9jqeZog3
古典派は3人しかしられてないじゃん しかもベートーヴェンは音楽の本質はロマン的だし
15 :
名無しの笛の踊り :2012/03/11(日) 11:18:27.87 ID:IL7EwV6w
おいらはオマン派だな。
16 :
名無しの笛の踊り :2012/03/11(日) 15:24:25.63 ID:GZZ190Xt
モーツァルトはモーツァルトだ
17 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 00:10:38.34 ID:5M0PlAif
古典派にはもっと知られてもよい作曲家が多数いる ちなみにモーツァルトの曲は、部分部分を聞くと当時ありふれた フレーズや技法で新鮮味が無くて退屈だが (実際ウィーンではあきられていたことがうかがえる) 旅行で培った、他の作曲家では見られない「総合力」で上回っている
18 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 00:17:29.01 ID:5M0PlAif
19 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 00:47:12.58 ID:5M0PlAif
ミヒャエル・ハイドン - Michael Haydn (1737-1806)
レクイエム ハ短調
Missa pro defuncto Archiepiscopo Sigismundo, "Mass for the death of Archbishop Sigismund"
http://www.youtube.com/watch?v=DBV0oIrbMx0 ヨーゼフ・ハイドンの5歳下の弟。
ザルツブルクで活躍
(いろいろなところから誘いがあったがザルツブルクにとどまり続け、ザルツブルクで死去)。
モーツァルト父子と親交が深く、
このレクイエムは、モーツァルトが「レクイエム ニ短調 KV. 626」を
作曲する際に、参考にしたことでも知られる
20 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 01:18:30.99 ID:5M0PlAif
21 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 01:28:01.71 ID:5M0PlAif
22 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 01:33:25.47 ID:5M0PlAif
23 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 01:36:38.61 ID:YnBisFSm
俺がモーツァルトだ!
24 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 03:02:44.60 ID:QYF8OQbc
25 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 03:41:01.76 ID:2GHGg2bh
モーツァルトはイタリア風だね
26 :
名無しの笛の踊り :2012/03/12(月) 13:59:10.13 ID:EJGbygow
27 :
名無しの笛の踊り :2012/03/13(火) 12:39:02.63 ID:yssB7oAD
28 :
名無しの笛の踊り :2012/03/13(火) 13:35:24.81 ID:yssB7oAD
29 :
名無しの笛の踊り :2012/03/13(火) 13:55:31.14 ID:yssB7oAD
古典派には、もっと名前が知られてもいい作曲家がたくさんいる
30 :
名無しの笛の踊り :2012/03/13(火) 14:49:44.92 ID:CRAwS7xO
だって古典派好きな人ってミーハーっぽい人ばっかりじゃん
31 :
名無しの笛の踊り :2012/03/13(火) 18:27:35.97 ID:qC1DJwsj
バロック好き→宗教好き 古典派好き→スカトロ好き ロマン派好き→にわか 近代好き→厨房 現代好き→SM愛好家
32 :
名無しの笛の踊り :2012/03/13(火) 19:59:10.72 ID:aTW5Q/7S
a
33 :
名無しの笛の踊り :2012/03/14(水) 13:18:19.65 ID:J3yiAwku
そんなのロマン派に決まってるっしょ。 なんつってもロマン派には谷ナオミも寺島まゆみも美保純もいるんだぜ。
34 :
名無しの笛の踊り :2012/03/14(水) 15:06:34.64 ID:6mVbeJSY
古典派にエバーリンってのいなかったっけ? どんな人だか忘れてしまったが。
35 :
名無しの笛の踊り :2012/03/14(水) 15:11:22.07 ID:aqNa5jea
36 :
名無しの笛の踊り :2012/03/15(木) 00:41:39.30 ID:Uj63NUwM
>>30 ロマン派のほうが有名人が多いのでミーハーだろ
37 :
名無しの笛の踊り :2012/03/15(木) 06:36:28.38 ID:9Gicf07X
俺がベートーベンだ!
38 :
名無しの笛の踊り :2012/03/15(木) 12:30:47.87 ID:9Gicf07X
ぶっちゃけロマン派で有名なのってショパンとチャイコフスキーぐらいなだけだろ?
39 :
名無しの笛の踊り :2012/03/15(木) 16:11:58.23 ID:uqt2yAvv
シューベルト、シューマン、メンデルスゾーン、リスト、 ワーグナー、ブルックナー、マーラー、リヒャルトシュトラウス、 シベリウス、などたくさんいる
40 :
名無しの笛の踊り :2012/03/15(木) 22:41:27.62 ID:gkpf6cyb
ほかには、 パガニーニ、ウェーバー、ロッシーニ、 ベルリオーズ、ヴェルディ、スメタナ、ボロディン、 ブラームス、サン=サーンス、ビゼー、 ムソルグスキー、ドヴォルザーク 国民楽派も混ざってるが これらは普通に高校あたりの教科書に載ってるだろ 比べて古典派の扱いはどうだ
41 :
名無しの笛の踊り :2012/03/15(木) 22:48:01.96 ID:LV1iyrrY
古典派の作曲家と言えば? モーツァルト!ハイドン!ベートーヴェン!!! それだけしか知らないの? …………………………サリエリ
42 :
名無しの笛の踊り :2012/03/15(木) 22:57:04.75 ID:gkpf6cyb
1720〜1810年の間に演奏会に現れた交響曲は、16,558曲にのぼるそうです。
これは、全曲または冒頭が記録に残っているものの合計ですから、
失われてしまったものを加えると、膨大な数になるはずです。
http://seiko-phil.org/2011/02/16/215445/ オペラやコンサートの開幕を告げる曲にすぎなかった「交響曲」が、
ようやく演奏会のメイン・プログラムに昇格する時がやってまいりました。
ドイツ人ヴァイオリニストにして目先の利く興行師、
ヨハン・ペーター・ザロモン(1745〜1815)がロンドンで行った
「ザロモン・コンサート」が、その転換点と考えられます。
ザロモンは、約30年間勤めたエステルハージ家の契約から
自由になったハイドンをロンドンに迎え、1791年と翌年に、
新作交響曲6曲(93〜98番)を含む彼の作品を中心に据えた、
各12回の予約演奏会を開催します。
1794年と翌年には、ハイドンの第2期ザロモン交響曲と呼ばれる
99〜104番の初演を含む、21回の予約演奏会が行われました。
http://seiko-phil.org/2011/03/21/174219/
43 :
名無しの笛の踊り :2012/03/18(日) 15:21:04.12 ID:x6wUWbVq
古典派・ロマン派の話をしてるだけなのに、どこから交響曲という単語が出てくるのやら… バカですか?
44 :
名無しの笛の踊り :2012/03/19(月) 23:25:06.95 ID:P7cA04RH
>>41 >古典派の作曲家と言えば?
>モーツァルト!ハイドン!ベートーヴェン!!!
>それだけしか知らないの?
まあこの3人だけでも、ロマン派作曲家30人分くらいあるわな
45 :
名無しの笛の踊り :2012/03/20(火) 10:29:42.80 ID:XPS/mImO
>>44 はい!
ドゾー
30 名無しの笛の踊り sage 2012/03/13(火) 14:49:44.92 ID:CRAwS7xO
だって古典派好きな人ってミーハーっぽい人ばっかりじゃん
46 :
名無しの笛の踊り :2012/03/27(火) 00:03:13.47 ID:cN5xQ+mv
47 :
名無しの笛の踊り :2012/04/10(火) 12:00:51.59 ID:bHqm5URs
48 :
名無しの笛の踊り :2012/04/13(金) 05:10:04.30 ID:+0yqA7Ae
そろそろ誰か
>>10 に突っ込んでやったほうがいいと思うんだが
49 :
名無しの笛の踊り :2012/04/14(土) 17:59:06.50 ID:FNVIH3DN
50 :
名無しの笛の踊り :2012/04/17(火) 01:30:57.21 ID:bRu4mfPy
51 :
名無しの笛の踊り :2012/04/17(火) 14:18:14.97 ID:KWWKm0Nx
ポリフォニックな奴頼む
52 :
名無しの笛の踊り :2012/04/18(水) 11:15:09.43 ID:Gx4V8ChL
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
弦楽四重奏曲第25番 ハ長調 Op. 20 No. 2, Hob.III:32
String Quartet No. 25 in C major, Op. 20, No. 2, Hob.III:32
- IV. Fuga a quattro soggetti
http://www.youtube.com/watch?v=eoj1N2iR8fM
53 :
名無しの笛の踊り :2012/04/18(水) 11:28:04.95 ID:Gx4V8ChL
54 :
名無しの笛の踊り :2012/04/18(水) 11:57:54.71 ID:Gx4V8ChL
55 :
名無しの笛の踊り :2012/04/18(水) 16:37:30.09 ID:yegX7qMw
ほんとによく知ってんな
56 :
名無しの笛の踊り :2012/04/19(木) 02:27:33.52 ID:NIQsUgQs
形式美って言葉を使うから堅苦しくなっちゃうんだよね
57 :
名無しの笛の踊り :2012/04/19(木) 02:36:07.20 ID:LyEA309H
58 :
名無しの笛の踊り :2012/04/19(木) 03:25:18.99 ID:LyEA309H
59 :
名無しの笛の踊り :2012/04/20(金) 01:06:09.68 ID:EfqghyRv
60 :
名無しの笛の踊り :2012/05/04(金) 22:24:53.10 ID:OhAgfq80
61 :
名無しの笛の踊り :2012/05/06(日) 07:50:48.35 ID:r5Y2U/Xh
グルックやボッケリーニはわりと有名。
62 :
名無しの笛の踊り :2012/05/06(日) 12:22:12.59 ID:eJceHLXj
まあ古典派の意味をどう捉えるかだよね
63 :
名無しの笛の踊り :2012/05/06(日) 23:12:04.66 ID:W2hHOi0X
64 :
名無しの笛の踊り :2012/05/06(日) 23:33:51.33 ID:W2hHOi0X
65 :
名無しの笛の踊り :2012/05/11(金) 13:18:21.68 ID:UNY5t1eI
66 :
名無しの笛の踊り :2012/05/11(金) 19:11:43.23 ID:0BH3oG/L
もう曲紹介はいいよ。
67 :
名無しの笛の踊り :2012/05/15(火) 13:31:54.37 ID:nk1xDDkV
68 :
12 :2012/05/18(金) 00:54:03.08 ID:h2GL3viR
12だけど誰かレスして><
69 :
名無しの笛の踊り :2012/05/18(金) 22:20:16.79 ID:p7OMK3cE
70 :
名無しの笛の踊り :2012/05/29(火) 06:31:40.77 ID:kMzhD/E9
71 :
名無しの笛の踊り :2012/05/31(木) 13:22:31.16 ID:Jd0TU7Zt
72 :
名無しの笛の踊り :2012/07/10(火) 12:53:06.58 ID:AgEqzt0H
73 :
名無しの笛の踊り :2012/10/06(土) 01:56:11.98 ID:xfolaxI1
74 :
名無しの笛の踊り :2012/10/15(月) 23:29:22.22 ID:PqKuZCWj
古典派って全部同じに聴こえる
75 :
名無しの笛の踊り :2012/11/07(水) 01:31:25.69 ID:v/M0oMXl
76 :
名無しの笛の踊り :2012/12/22(土) 02:39:39.53 ID:DFu5RQeW
古典派は、コテコテのロマン派に飽きたときのお口直し。
77 :
名無しの笛の踊り :2012/12/22(土) 21:44:33.53 ID:Riz1bqAh
クラシック音楽に何を求めるかによるんじゃない? 均整美こそ西洋音楽のあるべき姿だと思うなら古典派だろうし、 作曲者の情念詰め込み上等!19世紀的精神に淫しちゃうぜイヤッハーな向きはロマン派だろうし
78 :
名無しの笛の踊り :2012/12/23(日) 01:32:43.28 ID:0XuoDI8I
情念。いい言葉ですね。後期に行くほどドロドロしてくる。
79 :
名無しの笛の踊り :2012/12/23(日) 02:46:34.65 ID:TsqMA/Fo
その到達点はやっぱりマーラーでしょうな
80 :
名無しの笛の踊り :2012/12/23(日) 03:02:55.74 ID:fk4FdSZy
81 :
名無しの笛の踊り :2012/12/23(日) 03:31:51.26 ID:fk4FdSZy
82 :
名無しの笛の踊り :2012/12/23(日) 09:22:42.53 ID:W00WQheC
>>77-79 【ドロドロ】気持ち悪い曲【陰湿】
のスレの以下を思い出した
83 :名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 06:47:48.73 ID:E4hq2RHZ
ここまで、ベートーヴェンの曲が1曲もなし
84 :名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 01:07:08.47 ID:PoQxjFro
ベートーヴェンはドロドロって感じしないな、暗くてもね
85 :名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 02:18:07.00 ID:ZES20XtS
ドロドロしてないよね
暗くても情がある
83 :
名無しの笛の踊り :2012/12/23(日) 14:33:22.93 ID:fk4FdSZy
そのスレではハイドンの弦楽四重奏曲も挙がっている ドロドロの歴史は長い
84 :
名無しの笛の踊り :2012/12/24(月) 13:54:48.24 ID:D9545eGX
>>79 馬鹿!レーガーとかツェムリンスキーとか、まだまだ続くわ!!
85 :
名無しの笛の踊り :2012/12/27(木) 21:54:22.32 ID:h20IWv6R
で、ドロドロになりすぎて訳が分からないなったんで、 すっきりさわやか12音技法ってことになったんだ。
86 :
名無しの笛の踊り :2013/01/17(木) 22:44:42.80 ID:/0p6wyl+
エルンスト・アイヒナー - Ernst Eichner (1740-1777)
交響曲 ニ短調 Op. 7, No. 4
Symphony a 8 parties obligees in D minor, Op. 7, No. 4
http://www.youtube.com/watch?v=l2xAa0dImzU 交響曲 ヘ長調 Op. 11, No. 4
Symphony a grand orchestre in F major, Op. 11, No. 4
http://www.youtube.com/watch?v=0LaTb0dVoXA 交響曲 ト短調 Op. 6, No. 2
Symphony a 8 parties obligees in G minor, Op. 6, No. 2
http://www.youtube.com/watch?v=nY0OLRFpnz8 交響曲 ハ長調 Op. 5, No. 1
Symphony a 8 parties in C major, Op. 5, No. 1
http://www.youtube.com/watch?v=iUnBA2wW07M
87 :
名無しの笛の踊り :2013/02/17(日) 20:31:13.97 ID:QD0zjGs4
もともとロマン派ってのは、「音楽で音楽以外のものを描く」ってのがコンセプトじゃなかったっけ? 古典派は抽象的な意味で「完全なる調和の実現」(=天国?)を目指してたんじゃないの? 目指すものが全然違うんだから優劣を論じても意味がない。
88 :
名無しの笛の踊り :2013/02/17(日) 23:08:04.10 ID:sCEYuowy
>>87 モンテヴェルディ以降はオペラが主要な位置を占めているので
そのような区別に意味はない
89 :
名無しの笛の踊り :2013/02/19(火) 19:51:50.60 ID:Wgk2CtRR
じゃ、オペラ以外は?
90 :
名無しの笛の踊り :2013/02/20(水) 13:07:33.03 ID:nlSne+VL
古典派・ロマン派問わず、オペラ以外なら、派手なオラトリオやミサ曲を書きたいだろう
91 :
名無しの笛の踊り :2013/02/21(木) 04:18:31.18 ID:2xQ6iy4t
メロディー重視なのがロマンだと思う
92 :
名無しの笛の踊り :2013/02/21(木) 04:55:05.40 ID:QFLyMl/h
フーガなどの対位法が出たら、古典派に逆戻りか、という印象になるのかな ハイドンの70番なども、とっくに終わったはずの疾風怒濤期に逆戻り?という批判がある
93 :
名無しの笛の踊り :
2013/02/21(木) 04:59:29.79 ID:QFLyMl/h 疾風怒濤期の最後の64番で、対位法重視からの決別を宣言したかのように見えたから、余計にな