このクラシック曲の題名を教えて!38

このエントリーをはてなブックマークに追加
11/13
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1324965725/
音階の書き方>>2 関連スレ・まとめサイト>>3-4 頻出曲集>>5-12 その他>>13…あたりに
22/13:2012/02/27(月) 02:52:06.75 ID:WWx2FgKz
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www.youtube.com/watch?v=x_7wZCxlbNI
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
33/13:2012/02/27(月) 02:54:41.99 ID:WWx2FgKz
★関連スレ★
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。36曲目♪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1316483909/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1221303911/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
【テンプレ】ジャズ板総合質問スレ 29【必読】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1279294553/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・アニソン等
曲名教えてください
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・広告・CM板
CM板総合質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cm/1299409577/
44/13:2012/02/27(月) 02:55:51.70 ID:WWx2FgKz
◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.sk/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
55/13:2012/02/27(月) 02:57:17.94 ID:WWx2FgKz
★頻出曲音源リンク★

◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)
 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.youtube.com/watch?v=tj5pz6wm_iI

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>12あたり。

◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 4.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 5.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 6.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 7.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 8.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 9.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
66/16:2012/02/27(月) 02:58:36.07 ID:WWx2FgKz
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
 1.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 2W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
 4.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 7.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 8.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 9.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://www.youtube.com/watch?v=NFe8GgLwGkA
77/13:2012/02/27(月) 02:59:37.45 ID:WWx2FgKz
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
 1.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 3.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
 4.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 5.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 6.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/romejuli21.mid (テーマは1分35秒あたりから)
 7.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 8.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524
88/13:2012/02/27(月) 03:00:48.90 ID:WWx2FgKz
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.youtube.com/watch?v=-LMkwmnFgEk
・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www.youtube.com/watch?v=VnVOB3s10r0
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html
・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html
99/13:2012/02/27(月) 03:02:02.44 ID:WWx2FgKz
◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.youtube.com/watch?v=0tYFZc6rU7U

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=gi-P75DYaaQ
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
1010/13:2012/02/27(月) 03:03:18.13 ID:WWx2FgKz
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/trumpet_fukino_kyuujitsu.html
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
1111/13:2012/02/27(月) 03:04:39.16 ID:WWx2FgKz
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://www.youtube.com/watch?v=42CgKWioTrY
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=dvMa2Rs5xQ8

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=lNuzVzFOYZw
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI#t=6m55s
1212/13:2012/02/27(月) 03:05:42.09 ID:WWx2FgKz
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ (part21の578さんによるまとめ)
映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.youtube.com/watch?v=9r72aGkShD4
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=PzOFIpX7hLE
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=vSlNHi6wgQQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.youtube.com/watch?v=Xpb73JgRmzU
その他
 9.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=GusLypfx7OQ
 10.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=XCo0DmoYTtU
 11.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
13名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 03:12:21.12 ID:WWx2FgKz
テンプレは以上です

・主な変更点…>>1は前スレ>>952を少し修正して使用、>>13に前スレ>>451を追加
 問題ありと思う人は次スレを立てる際に検討して下さい
・取り急ぎ立てたので>>3の関連スレ以外のリンク先の状況は未確認です
 リンク切れを見つけたらスレに報告すると次スレ以降で修正されるかも
・前スレ>>996でテンプレをコピペしたtxt上げましたが、スレ立てながら気付いた点を修正しました
・前スレはギリギリまで質問が来ているので見解決のものを転載しておくと良いかも
14お散歩TIME:2012/02/27(月) 03:33:13.43 ID:uuPre4Ta
>>1さん、スレ立てお疲れさまです(^_^)
15名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 16:41:27.47 ID:qjsnnvJP
ヽ(´乙`)/
16名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 17:34:27.34 ID:5EvpDw0G
943 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 01:35:18.41 ID:IhjsHjZZ
ジャッジャッーラジャッジャッって曲はなんでしょうか
よろしく御願いします

感覚的にはエドモント序曲に似てる気がします
17名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 19:17:15.67 ID:Oq6j5UHB
>>16
>943 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 01:35:18.41 ID:IhjsHjZZ
>ジャッジャッーラジャッジャッって曲はなんでしょうか
>よろしく御願いします
>
>感覚的にはエドモント序曲に似てる気がします

エグモント序曲じゃねーの?ベートーヴェンの
↓の3:12から。
http://www.youtube.com/watch?v=jHZmxDn5Wuk
18名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 19:29:08.38 ID:WjPUtx+Z
そうです
まさにそれに似てる感じです
19名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 19:52:02.43 ID:udEgibhh
タコのレニングラードの四楽章のサラバンドっぽいところかな

http://www.youtube.com/watch?v=maOgxgyFljE
1:10:30〜
20名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 20:04:01.85 ID:Oq6j5UHB
>>18
なんだ?違うのかよ?
21 ◆QZaw55cn4c :2012/02/27(月) 20:11:37.03 ID:FfpNaR+5
いつもお世話になっています。

次の有名曲を教えてください。有名曲だと思うのですが、どうしても素性が思い出せません。
オーケストラ曲(交響曲かコンチェルト)
3拍子系か2拍子系かもよくわかりません。

出だし(メゾピアノ)
どーー↑み|↓ど↓ら↓そー|↓み↑そ↑ど↑み|↑そー↓み↓ど|↓そ・↑み・↓れ・↑み・|↓れ〜

途中(フォルテ)
そ〜↓そ↑そ |↑♭ら〜↓♭ら↑♭ら | ↑♭し〜 ↓♭ら〜 ↓そ〜 | ↑どー ↓しー ↓ら↓そ | ↑ふぁー ↓みー ↓れ↑そ |(後は音の洪水)

昔は愛聴していたはずなのですが、いまや40で耄碌してしまい、曲の顔すらわからなくなってしました。よろしくお願いいたします。
ベト先生なら根拠のない自信でわかると今まで思っていました。ベト先生ではないことを祈ります。
22名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 20:22:39.58 ID:IQn7pfTC
典型的なウィンナーワルツなのですが
ズンチャッチャ ピヨッ!ピヨッ!ピヨッ!
っていうのがあるんですがこれの題名わかりませんか?
ピヨッ!は鳥の鳴き声みたいなやつです宜しくお願いします
23名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 20:42:42.69 ID:Oq6j5UHB
999 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2012/02/27(月) 09:02:09.68 ID: I3A+B+SG
なんかオーケストラの曲で、なんか命みたいなタイトルでした何でしょうか??
出だしが

ジャジャジャジャーン!
 ジャジャジャジャーン! でした!

ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」だろ?
http://www.youtube.com/watch?v=g6PYYiQlD4o
24名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 20:45:05.43 ID:i1JkGjAH
>>21
ブラームスのヴァイオリン協奏曲〜第1楽章かな
25 ◆QZaw55cn4c :2012/02/27(月) 20:49:14.23 ID:FfpNaR+5
>>24
確認しました。ありがとうございます。曲名が判明したのはめでたいことなのですが、やはり悲しく感じました。
ブラームスのバイオリンコンツェルトって、ピアノの2つに比べるとわりと保守的ですね。
26名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 20:57:04.18 ID:IQn7pfTC
曲名は忘れても、曲そのものは忘れていなかったわけでしょ?ノープロブレムだろ
題名や標題なんてのは飾りですよ。エロい人にはそれがわからんのです
27名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 20:57:10.48 ID:i1JkGjAH
>>25
良かったです。たしかに同時期の交響曲第2番とかヴァイオリンソナタ1番なんかと
比べてもちょっと地味ですよね。
28名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 21:09:49.00 ID:zmFQRk2P
http://www.youtube.com/watch?v=T4_S6_Yum94
これのバックで流れている曲のタイトルを教えてください
どこかで聞いたことあるのですがどうしても思い出せません
曲の内容から言ってクラシックだと思いますが
29名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 21:14:14.44 ID:4Bdi4SQw
>23
応えたら負け
30名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 21:38:50.55 ID:i1JkGjAH
>>28
NHK大河ドラマ「太平記」のテーマですね。
31名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 08:58:07.24 ID:Vlf6Xfsw
>>23
ごめんごめん。書いたの俺だ
999なんで1000で秒殺できるボケ質問書いただけだから気にしないでくれ
32名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 10:10:02.30 ID:ZTRSanLa
うむ、1000でボケようとしたら埋まってしまってた
33名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 14:48:05.64 ID:owTTr9dC
そういうのいらないよ。
34sage:2012/02/28(火) 14:51:10.08 ID:MLOPiSbf
ド レミ ミ  ド レミ ミ  ド レミ ラ  ソ  レ  以下つづく…
タッタタンタン タッタタンタン タッタタンタン ターンタン

子どもが幼稚園で習ってきたマズルカなのですが、
幼稚園児の鼻歌なので、あっているんだかあっていないんだか…。
35名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 15:08:15.40 ID:2HA6KaXZ
>>33
いらないって?
現に新スレで答えてる人がいるじゃないか。
そういうのを止めるためには1000が必要。
君のレスはいらないけどな。
3623:2012/02/28(火) 19:33:26.56 ID:aCh4Gh13
オレ>>23だけど、まじめに曲名知りたいわけじゃないネタ書き込みが
あるんだったら来るのやめるわ。じゃあな。
37名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 19:37:26.27 ID:36D27Qei
元気でね
38名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 21:33:53.41 ID:A+OBNFCQ
ネタレスの存在意義を力説するのは野暮
39名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 23:05:05.38 ID:FeMqPRe9
>>37
こんな(>>20)とんちんかんなレスしてるし、いいんじゃないかな
40名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 03:20:15.34 ID:pSo/WIQ6
41名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 03:25:31.00 ID:90g7KTJp
>>40
サン=サーンスの「動物の謝肉祭」より「白鳥」
42名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 06:14:31.48 ID:NbdEYF4a
誰でも聞いたことのある行進曲?だと思います
たぶん管楽器演奏で、運動会で流れるかは微妙です
最後の「たん」の回数は違っているかもしれません
よろしくお願いします

た〜ん↑たん↑たん↑た〜ん↓た↑た〜ん ↑た〜ん↑たん↓たん↑た〜ん

↓た〜ん↑たん↓たん↓たん↑たん↑たん↑たん

↓たんたんたんたんたんたんたんたん ( だんだん高くなってから低くなっていく )
43.:2012/02/29(水) 06:22:52.83 ID:/gjFlla2
44名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 06:26:30.41 ID:90g7KTJp
>>42
行進曲「錨を上げて」
アメリカ海軍の軍歌ね
http://www.youtube.com/watch?v=AkRWBb1c5ak
45名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 06:26:55.95 ID:90g7KTJp
おお、リロってなくてかぶったごめん
46名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 06:38:03.79 ID:NbdEYF4a
>>43-44
早々にありがとうございます。
助かりました。
47名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 06:56:06.62 ID:NbdEYF4a
すみません
あと1曲教えてください
パチンコ屋さんで流れているイメージで力強い曲です

てー↑ててて  てー↑て↓て↓て  てー↓て↑て↑て↓てー
48.:2012/02/29(水) 06:59:31.33 ID:/gjFlla2
そのくらい自分でググりなさいよ
49名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 07:00:28.69 ID:90g7KTJp
>>47
パチンコ屋と言えば軍艦マーチ
50名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 07:07:08.29 ID:NbdEYF4a
>>49
ありがとうございました。
51名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 10:02:18.65 ID:kVHnlOjL
>>36
ワロタw
52名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 00:37:33.67 ID:BTRiWtgE
頭の中でメロディーがずっと流れているのですが、何の曲だったか思い出せません。
(ドーシドラドソー
ミドファレドシドー)×2
(ミーミレミファミレー)×2
ドーシドラドソー
ミドファレドシドー
こんな感じなのですが…
分かる方いませんか?
53.:2012/03/01(木) 02:36:06.79 ID:dD9Zw85P
"Come, Christians, Join to Sing"っていう賛美歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=suq0SOGCKxQ
54名無しさん:2012/03/01(木) 14:50:22.35 ID:MBHpKS7D
この曲はロマンスというタイトルなのでしょうか?
愛のある優雅な曲で気に入ったのですが、音楽音痴で
誰の曲かもわかりません。。
作者も教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=vCMCZCyjcZ8
55名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 15:11:28.54 ID:a/O+59vX
>>54
http://www.stefankrznaric.de/neuigkeiten.htm
CDがあるようだが
このサイト、もう少し工夫はできんもんかなー
56名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 15:14:42.42 ID:rnlN78AS
ヤエコやるじゃんイケメンゲットしたのかよと思ったw
57名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 20:30:41.14 ID:l2B6GcWl
ここで質問してよいのかどうかうかがいたいのですが、
曲名(ラプソディ・イン・ブルー)ははっきりわかり、
古いカセットからMP3化した音源もありますが、演奏者名がわかりません。
音源をうpして聞いていただき、演奏者名を教えていただけたらありがたいです。
スレ違いでしたら誘導してください。お願いします。
58名無しさん:2012/03/01(木) 20:37:38.23 ID:vyysv57T
>>55
あら、オリジナル曲なのでしょうか?
どこかで聞いたメロディーなのですが
59名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 22:17:59.64 ID:ZuGeVNKO
>>52
ギリングハムの「ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス」って吹奏楽曲でも使われてるな。
60名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 23:03:27.07 ID:KRpS25du
>>57
演奏者が知りたい場合はここではないので、とりあえずこちらへ誘導
★クラシック初心者質問スレッド PART58★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1329443315/
61名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 23:19:15.97 ID:l2B6GcWl
>>60
ありがとうございます。
行ってみます。
62名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:06:22.29 ID:EbGKW7xl
>>52です。
>>53
ありがとう!!この曲です。
賛美歌なんですね。

>>59
吹奏楽の曲でもあるんですね。
そこで聞いたんかな。
63名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 06:50:27.42 ID:nIqcG0s7
http://www.youtube.com/watch?v=W07T-3j74SY

この動画に使われている曲の作曲者と曲名を知りたいんですが、
どう調べたらいいのか分からず、もやもやが止まりません
誰か助けて
64名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 07:00:33.66 ID:U9TkBiK6
>>63
ヴィヴァルディ「四季」から“冬”第一楽章

あー人助けは気持ちがいい(棒
65名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 07:03:35.21 ID:U9TkBiK6
あ・・・続きがあったのか。
3分20秒あたりからは

 同 “夏”第三楽章
66名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 07:12:50.90 ID:nIqcG0s7
>>64-65
今確認しました。確かに!
これでもやもやが解消されました。ありがとうございました!
(結構前から気になってたんです。この曲はどこかで聴いたことあるな、って)
67名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 22:01:03.18 ID:8//DiLZC
ピアノの曲で、ホ長調?4分の4拍子かも
テンポは遅く、ショパンっぽい感じ

♯ソー♯ソーラ♯ソーーミーー|♯ファーシシーー
♯ソー♯ソーラ♯ソーーミーー|♯ファーシ♯ド♯レミ♯ファ♯ソラシー
(2段目はうろ覚えだけど、1段目のメロディを少しだけ変えている)
左手の伴奏は分散和音っぽい(ミシ♯ソミ|ミシ♯ソミ、みたいな)

ニュースのBGMでかかってて、ずっと気になってます
わかる方よろしくお願いします!
68ミューズの僕:2012/03/03(土) 23:00:51.42 ID:qtUKGUmv
>>67
そのショパンのピアノ協奏曲第一番、第二楽章のピアノの出だしでは?
69名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 23:05:47.95 ID:Y1vH4ixX
>>67
68さんに同意
参考
http://www.youtube.com/watch?v=nbsvBRFIsNY
7067:2012/03/03(土) 23:23:42.34 ID:8//DiLZC
>>68-69
まさにこれです!ピアノソロじゃなかったんですねー
これでスッキリして眠れますw
うれしいです。本当にありがとうございました!
71名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 00:47:06.60 ID:+mn80NYU
この曲教えてください。↓
http://u.pic.to/89jgr
72名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 01:28:55.97 ID:zVX19SBS
>>71
ベートーヴェン交響曲第9番の第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=VySyrsvalIg#t=1m
73名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 02:09:02.44 ID:0yLEv9xI
私が死んだら葬式で流してもらうと思っているのですが、
題名を忘れてしまいました。うろ覚えで弾いていますので
間違いがありましたらご容赦ください。

http://up.cool-sound.net/src/cool29678.mp3

よろしくお願いします。
74名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 02:17:34.13 ID:7xhRgPcL
>>73
ジョン・ウィリアムズ シンドラーのリストのメインテーマ?
http://www.youtube.com/watch?v=aAXaUB1mU6M&feature=related
75名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 02:19:53.68 ID:KldamdLw
それ葬式で流したらJASRAQに怒られて著作権使用料取られるんじゃないか?
76名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 02:32:49.23 ID:0yLEv9xI
>>74
とても良く似ていますが、冒頭のADADB♭AGFのような繰り返しは無かったように
思います。お教えいただき、ありがとうございます。
77名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 09:57:07.19 ID:MVs8Mr5b
クラシックには聴こえないなぁ
78名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 13:51:48.93 ID:VnRhW7Bs
同意
映画音楽みたいだね
サントラ板で聞いた方が早いと思う
79名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 20:29:23.44 ID:pIDz62T6
ダッダッダダンッ↑ ダッダッダダンッ↓
ダッダッダダンッ↑ ダッダッダダンッ↓

チャララッチャ チャララララー チャラチャチャッチャ
チャララッチャ チャララララー チャラチャチャッチャ

チャララーのところはヴァイオリン?
楽器について知識がまったくなく再現できてるか不安なのですが
こんな感じの曲、もしかしてお分かりになるかたいらっしゃいませんでしょうか。

ここが勝負どころ!みたいな時に流れる曲でTVなどでもたまに聞きます。
80名無しさん:2012/03/04(日) 21:14:54.86 ID:3oJT2Db5
なんどもすみません。
クラシックではないのでしょうか?
他の人の演奏があれば聞きたいと思ってまして、
曲について知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=vCMCZCyjcZ8


81名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:32:24.18 ID:CuhFb3KL
>>79
プライドのテーマ曲しか思いつかんかった…orz

http://www.youtube.com/watch?v=SYMGJRHC1uE
82名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:37:40.19 ID:HtJZmbYZ
>>80
クラシックには聴こえませんねえ。
ちなみに、youtubeのタグにもJazzとありますね。
83名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:39:42.21 ID:f7nLLDkC
>>80
もうこのスレの担当じゃないから、あとは初心者スレにでも行ってください。

ただ、彼のオリジナル曲みたいだから、いまのところ他の人がやってる可能性は低いと思う。
(もちろん、いつかスタンダードになる可能性もあるけど)
84名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:51:28.19 ID:WyGBfire
>>80
タグに「ジャズ」とあるようにジャズバンドによる即興演奏です
クラシックではありません
そのトリオに興味があるのでしたらジャズ板で詳細をたずねてみてください
85名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 22:59:40.98 ID:jjSCLruE
新スレおめでとうございます!前スレの再掲で恐縮ですが
クラシックのアレンジと思われるこのゲーム音楽の原曲を教えてください。
(前回ご回答くださった皆様ありがとうございます!)
ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3258.mp3

前回の質問後に、教えて頂いた他の曲の原曲を聴いてみるのも兼ねて
名曲集の類をいろいろ聴いてみたのですがこれだけまだ当たりません…
86名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 09:20:15.63 ID:J/pbPnMO
ネットのメロディ検索で挫折して来ました
たまに耳にする曲なんですが、どうしても曲名が分かりません
恐縮ですが教えて頂ければ幸いです
http://www.youtube.com/watch?v=LmYdqzQfSbo#t=55s
ここから流れるピアノ曲なのですが分かりますでしょうか
87名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 09:27:29.53 ID:ogIgpnCt
>>86
サティの「グノシエンヌ第一番」
http://www.youtube.com/watch?v=b4ElvJqEQRU
88名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 09:52:00.31 ID:J/pbPnMO
>>87
素早い回答ありがとうございます><
半年ほど溜まっていた気持ちがスッキリしました
89名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 13:20:54.53 ID:81WHK1pm
>>85
強いて言うならショパンの前奏曲の第8番かな。ほぼ原型はないけど。
90名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 13:34:47.28 ID:VhBYMaKC
>>85
淡谷のり子「さいはてのブルース」
91名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 14:42:07.26 ID:AJQBTQ6t
BS-TBSでやってる「スマートトラベル」という番組のオープニング曲
なんですが、これはクラシックの曲でしょうか?それともオリジナル?

ttp://www.smarttravels.tv/SmartTravels/smartTravels.html

この動画の曲なんですが、他で聴いたような記憶もあって悩んでます。
92名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 14:56:56.82 ID:qtPIlYAA
BS日テレじゃないの?
93名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 15:00:58.96 ID:y1RJCUey
http://www.smarttravels.tv/SmartTravels/europe/general/music.htm
Where's your theme music from?

 We get asked this question a lot, so here it is for you opera fans:
 This is the aria "Questa o quella" in act 1, scene 1 from the opera "Rigoletto" by Giuseppe Verdi.





http://www.youtube.com/watch?v=NWwg_VtrTdg
94名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 15:23:16.27 ID:AJQBTQ6t
>>92
すみません、BS日テレでした。

>>93
ありがとう!これです。「リゴレット」の「あれかこれか」ですね。
リゴレット、2回も見に行ったのに全く覚えてませんでした…。
95名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 15:47:24.44 ID:KtmitMRQ
どこで聞いたかは忘れてしまったのですが、気になっている曲です

覚えているところの音階は
ドー ドレ♯レド シーレソ(シとソは低い音)です。
この部分が主旋律の始まりです。
主旋律が終わるとピッコロみたいな高い笛のソロが
ピーピロ ピーピロ と始まります。

あっちこっち探してるんですが、分かりません。
宜しくお願いします。

96名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 15:52:07.37 ID:KtmitMRQ
95です。
分かるところだけ弾いてみました。
宜しくお願いします。
http://epiano.jp/detail.php?mid=URSgvyF2wqT
9785:2012/03/05(月) 21:40:09.91 ID:aux+3PDt
>>89
ありがとうございます、CMなどでもよく聞く有名曲ですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=c-ZNjQlP30E
確かに原型ないというか、出だしがほんの少しだけ似ているというか…似ているのに気付ける時点で凄いです!

>>90
ありがとうございます。検索してみたのですが淡谷のり子さんのものは出て来ず、
中川喜久さんのものが出て来ましたが1997年の発売でゲーム(1989)より後ですね…
98名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 12:48:19.92 ID:3aYieFBd
テテテーテーテ テテテーテーテ
テテテーテーテ テテテーテーテ
チャッチャッチャッチャッチャララララン
チャッチャッチャッチャッチャララララン
チャッチャッチャッチャッチャララララン
チャッチャッチャッチャッチャララララン
チャラララランチャララララン

どこかで聞いたのですが曲名が思い出せず…
よろしくおねがいします
99名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 17:03:45.28 ID:YEewS9K5
>>6の2
100名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 00:18:33.64 ID:NX/7hSMq
>>96
http://www.youtube.com/watch?v=g-7wYuW-OIw
音はあっているが
ピッコロというのが違うんだな、これが
101名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 15:48:05.82 ID:b5nEUDX5
http://video.fc2.com/content/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%80/20120307JzhQgPyD/

この動画の1分58秒くらいに流れてる曲教えてください
調べたらショパンのピアノ協奏曲とありましたが、そうは聞こえません
お願いします
102名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 15:51:39.87 ID:L3Byb/HJ
>>101
ドビュッシーのアラベスクじゃない?
103名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 18:28:45.51 ID:b5nEUDX5
>>102
それです
助かりました有難うございます
104名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 20:00:34.38 ID:OCO6hrKK
r16 g'16 c''16 d''16 dis''8 r16 dis''16 d''8 r16 d''16 c''4 ←2回繰り返し
r16 fis'16 ais'16 c''16 c''8 r16 c''16 ais'8 r16 ais'16 g'4 r4 f'8 r16 f'16 dis'8 r16 d'16 c'4

冒頭はこんな感じでした ピアノソロの曲です
全体的に暗い雰囲気の曲でした お願いします
105名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 20:06:51.96 ID:L3Byb/HJ
>>104
シューマンのクライスレリアーナの第8曲かな?
106名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 20:09:17.06 ID:L3Byb/HJ
まちがえましたた。第7曲が似てると思います
107名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 20:12:08.49 ID:OCO6hrKK
>>106
この曲です! ありがとうございました
108名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 20:18:00.48 ID:UAbqv4Vc
バロック(ヘンデルかも)の歌曲だとおもうのですが、
ホルンと歌が掛け合うような曲です。
よろしくおねがいします
4拍子です。最初はホルンで始まります。

r4 r4 r4 c'4 g'8 r8 g'8 r8 g'8 r8 g'8 r8 g'4 f'8 e'8 f'8 r8 f'4 ais'8 r8 ais'8 r8 ais'8 r8 ais'8 r8 ais'4 a'4 r8 a'8 a'8 g'8 g'8 c'8 c'8 g'8 g'8 ais'8 ais'8 a'8 a'8 f'8 a'8 c''8 f''8 c''8 ais'8 a'8 a'8 f'8 g'8 a'8 c'4 e'4 f'2. r4
109名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 21:20:18.63 ID:L3Byb/HJ
>>108
http://www.youtube.com/watch?v=2CJXlJCJSH4
これとか似てませんかね?後半ちょっと違う気がしますが
同じオペラの違う曲なんでしょうか?
110名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 21:31:56.22 ID:UAbqv4Vc
>>109
ありがとうございます
これです!!ほんと後半全然違ってますねorz




111名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 14:07:15.77 ID:ZDIUNZl1
宮崎あおい出演のCM
EARTH ミュージックアンドエコロジーの、ピアノ曲が気になっています。
ぐぐったところ、4分間のピアニストという映画の劇中曲らしいのですが、
曲名やアルバムを見つけられませんでした。

ぜひCDで買って楽しみたいので、ご存知の方いたらおねがいします
112名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 14:18:19.18 ID:Dn3fcVvZ
>>111
ぐぐったらすぐサントラ出てきたんだけど
この中に入ってないの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011EUNZQ
113名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 14:24:52.95 ID:ZDIUNZl1
>>112
おお、ありがとうございます!
サントラにしか入ってないということは、映画のためだけに
作られた楽曲なのですかね・・・
114名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 14:48:54.58 ID:Dn3fcVvZ
サントラにしか入ってないかどうかは知らんよ。
115名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 21:15:43.06 ID:qchJW4Kr
ピアノ

タンターン、タンターン、タタタ、ターンタタタタ、ターンタタタタ、タータタタ
116名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 21:30:45.77 ID:NASZCEGD
>>113
サウンドトラックを見る限り、オリジナルとそうでないのと混じってるから
どっか視聴できるところをさがして、特定できれば、手伝えるかも。
ただし、そのときには初心者スレとかの担当になるので、そっちで。
117名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 22:08:26.31 ID:Q9ez7Mzf
動画
http://www.earth1999.jp/cm/#!/detail0_0

サントラ試聴サイト(アマゾン独)
http://www.amazon.de/Vier-Minuten-Annette-Focks/dp/B000KWZ9K4/

7. Handkanten Act
118名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 01:03:46.27 ID:ZYhhRqiT
はじめまして絶対音階ないので自信ないですが、
楽器点でスタジオ借りたときに隣で練習してた、(20代前半で黒髪の少女)が弾いていたのですが聞き取れた部分だけです。(全部スタカート)
ソシ♭ソラシ♭
ミ♭ソミ♭ファソ
シ♭ミ♭シ♭レミ♭
ミ♭ミ♭ミ♭ミ♭レ
・激しくてかっこいい
・有名でない(私は初めて聞いた)
・3拍子
よろしくお願いします。
119名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 01:11:26.67 ID:8AfXF61d
>>118
サンサーンスの動物の謝肉祭の「化石」かな?
120名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 01:20:31.61 ID:8G6C+3Gr
> 20代前半で黒髪の少女

そこを特に詳しく
121名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 01:25:55.61 ID:oAlb/MBa
>>118
サン・サーンス 「死の舞踏」
1:04あたりから
ピアノ版
ttp://www.youtube.com/watch?v=9LmFe-lCuxM

オケ版
http://www.youtube.com/watch?v=YyknBTm_YyM
122名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 01:39:17.95 ID:oAlb/MBa
>>118
>>119の「化石」、wikipediaの「死の舞踏」の解説によれば
「曲中で骸骨の骨のぶつかる音を表現するシロフォンの旋律は、
後年の作品『動物の謝肉祭』第12曲「化石」でも使われている」ということなので。
「化石」の確認用も貼っとく
ttp://www.youtube.com/watch?v=36X8mr5Jt_o

ちなみに「死の舞踏」も「動物の謝肉祭」も、「有名でない」わけではないです。
123118:2012/03/11(日) 01:45:30.61 ID:ZYhhRqiT
>>119さん
ありがとうございます。
さきほどYouTubeで聞いてみましたところ、メロディー同じでした!けど3拍子だったからピアノアレンジだから違うかな?と思いました。

字数制限のため>>121さんにはあとで書きます。
124118:2012/03/11(日) 01:47:33.51 ID:ZYhhRqiT
>>121さん
丁寧に解説貼って下さってありがとうございます。
それです!どうやらピアノ板死の舞踏だったみたいです。すっきりしました。
125名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 01:26:57.77 ID:gu5SnwQD
3/5の深夜テレビで放送してたイタリア世界遺産の、ローマ歴史地区で流れてた曲です。
ヘ長調のゆったりした曲でチェロのメロディがきれいなかんじ。iphoneのボイレコでとったもので雑音ひどくてもうしわけないです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2733443.mp3.html
126名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 01:32:25.29 ID:gu5SnwQD
シは♭。前奏で
ファーソラシラソード↑ソファファーシーラファソーラ(2回繰り返し)
チェロっぽい
ドーラ↑ーシソド↑ファーミレドドー・・・
ドーレーミファレ↑ドーシラ・・・ ってかんじです。 よろしくオネガイシマス。
127名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 08:53:18.52 ID:fIEMq1N+
>>125
なんちゃって系じゃない?
128ミューズの僕:2012/03/12(月) 09:02:04.02 ID:/ZjXV0QE
>>125
ぱっと聴いた感じ、自分も典型的な映画音楽のような気がする。
モリコーネとか・・・
(或いは邦人作曲家かも知れないね)
129名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:02:01.60 ID:gu5SnwQD
こんばんわ。
お二方ありがとうございます。
とりあえず映画音楽方面で探してみます
130名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 16:13:08.76 ID:8Hed31Tz
詳しい方、お願いします。
喫茶店などでよく流れているイージーリスニング系のピアノ曲です。
最初のメロディーは
e'2 e'2 r4 r8 e'4 f'8 f'2 f'2 r8 f'8 f'8 f'8 f'8 f'8 f'8 g'8 g'2 g'2 r4 g'2 a'8 e'2
みたいな感じなのですが、音階があってる自信はまったくありません。
131名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 16:18:56.43 ID:XEBv118y
>>130
>>11の3
132名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 16:19:19.41 ID:UOOaymkW
>>130
全くクラシックではないです
>>11の三曲目
133名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 16:22:39.89 ID:8Hed31Tz
>>131
>>132
まさにその通りです!
ありがとうございました。
テンプレ全部チェックしてなかったです。
すみませんでした。
134名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 17:11:49.51 ID:4VpEt0JN
文化放送の「ラジオバイオグラフィー 5冊のアルバム」という番組の前後にかかる声楽曲のタイトルを知りたいです。もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
135名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 17:12:36.88 ID:Hf0WARlq
>>134
メロディーとか書けない?
>>1参照。
136名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 17:41:30.06 ID:49KQ5nCa
>>134
まずラジオ局に電話やメールはしてみました?
こういう問題は放送局に聞いたら
即効で教えてもらえたというケースが多いですよ

どうしてもココで聞きたいなら
メロディーの言語化を試みるか
そのラジオ番組のOPを録音して
アップするかしてください
137名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 22:34:17.38 ID:a4rHR0S3
>ラジオバイオグラフィー
Podcastがあったんで
たまたまきいてみたら冨田勲の回だった。
http://www.joqr.co.jp/podcast/index.php>>134
でも、問題の曲は含まれてなかった。残念
138名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 14:24:42.86 ID:pC2c/nIB
二、もしくはイ長調で、
カルテット…弦楽三重奏みたいな。
レドレファソー ドシドミファー シ#ラシレミー ラソラドレミレドレ
テレビで流れる曲、エンタメ関係でちょこちょこ使われています。
クラシックではないかもしれませんが、解る方教えて頂けましたら幸いです。
139名無しの苗の踊り:2012/03/15(木) 22:33:35.68 ID:T7ApfVW5
はじめまして!読みづらかったらすみません。
うがい薬の宣伝「寝ている間にお口の中は菌でいっぱい」に使われてるこの曲の題名を教えて下さい!
た〜〜ら〜ら|ら〜〜ら〜〜
た〜〜ら〜ら|ら〜〜ららら
た〜らら〜ら|ら〜〜
た〜らら〜ら|ら〜〜
よろしくお願いします!!
140115:2012/03/16(金) 20:16:10.08 ID:oLexWZ4i
落ち着いた(もの淋しげな)曲
結構有名と思うが…。
141名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 20:18:37.51 ID:L8DgAqJ+
>>140
鼻歌うpってくれると一発解決できそうなんだけどなぁ
142名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 04:32:51.14 ID:zdwhq7H/
>>139
もしかして、「いつか王子様が」?
143名無しの苗の桶り:2012/03/17(土) 08:28:25.50 ID:8/ARXQb4
139です。>>142さん
それでした!!
ありがとうございました!
144名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 10:10:27.16 ID:zdwhq7H/
>>143
というわけで、クラシックではなかったですね。
145名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 15:21:46.73 ID:9tV0UUuN
古典派のシンフォニー(多分)のメヌエット楽章のトリオ・・・だと思うんですけど、誰の何番だか思い出せなくて・・・
弦のピチカートが1拍目を刻みつつ、ホルンがタータ、タータ・・・と付点のリズムを吹いている曲、教えてください
146名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 17:57:45.36 ID:PfGspAmL
>>145
ピチカートが2拍目だが'Oxfordジャマイカ。
ハイドン。
147名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 18:57:29.30 ID:O7Dq5a97
是非ともお力をお貸し下さい。

ドーシドドレレドレー ミミレラーソファミシドレ
ミミレドー ソララソファー.......

よろしくおねがいします。
148名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 19:05:10.09 ID:Pt8+sZwO
>>147
ショパン 練習曲Op.10-3 いわゆる 「別れの曲」
ttp://www.youtube.com/watch?v=JS7KfOyMEIY
149名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 19:13:57.26 ID:O7Dq5a97
>>148
まさしくこれでした!!
調べても分からず本当に困っていました。
即お答えも頂けて感謝です!
今回初めて質問させてもらいましたが、
あの『ちゃららららんららん』の伝説は普段バイク板に棲息している
遠く自分の耳にも聞き及んでおりましたが、本当に音楽板の住人の方々は凄いですね!
感動しました。

ありがとうございました♪
150名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 20:18:15.87 ID:OJMsPCff
クラシックに疎いのではっきりとは分かりませんが、バイオリン等は使われておらず
チェンバロやリュート?のような楽器が使用されているようでした。
メロディ自体もいわゆる「クラシック!」ではなく、古楽っぽい雰囲気です。
10年以上前に聞いた曲なので不確かですが、うろ覚えの一節をうpします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2757609.mid.html
151名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 20:52:15.10 ID:HYlOZchP
ここの動画の、57:50過ぎからの曲が、サントラ名では「ローサス・波濤を越えて」となってるんですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16224078

その後の部分はたしかに僕の知ってる「波濤を越えて」なんですけど、最初のイントロっぽい部分が分かりません
これも波濤を越えての一部でしょうか?なにか別の曲をイントロに使っているのでは、と思って質問させていただきました
ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。
どなたも存じておられない場合はオリジナル編曲の可能性が高いですね
152名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 23:37:53.10 ID:Ygni9BDb
http://www.youtube.com/watch?v=AAm2yV4pjmQ

ピアノ曲です
リストやショパンかなと思ったのですが、
音楽に疎いため、調べてもなかなか分かりません
よろしくお願いします
153名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 23:48:10.85 ID:lwiU5QtQ
>>152
シューマンのピアノ・ソナタ第2番ト短調Op.22
http://www.youtube.com/watch?v=EqKOHo344hM
154名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 00:20:33.95 ID:Pqq4QXWu
>>151
ニコ動は誰でも見られるわけではないので、回答がない=誰も知らない、ではないことは知っておいて欲しい
ついでに「存じておられない」は敬語としていろいろ間違っていることもこの際知っておくといいかもしれない
155名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 00:27:34.55 ID:RZ1GOyNR
>>153
シューマンでしたか、感謝です!
156名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 00:28:44.09 ID:ei5IwS6Q
バイオリンの独奏のような感じですけどお願いします。↓
http://o.pic.to/8g0kt
157名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 00:30:24.80 ID:wdlfu//O
158名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 00:34:06.01 ID:Pqq4QXWu
>>156
バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ」第2番より「シャコンヌ」
http://www.youtube.com/watch?v=wBwTxAge8nc
159名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 05:06:01.15 ID:Fp3YqxQR
>>151
(ニコ動は詳しくないんで)
どうやったら 57:50過ぎへ飛べるのか教えてくれたら聴いてみても良いけど...
まさか一時間近くの動画を全部を見ろというつもりではあるまいな...
160名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 06:00:06.11 ID:Yvt6F9DW
http://www.youtube.com/watch?v=1PXcvCQsWVg
この映画の1:22辺りから流れている音楽名は分かる方いませんか?
クラシックだと思うのですがよろしくお願いします。
161名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 07:52:01.44 ID:f5F0agcV
>>160
モーツァルトのレクイエムの第一曲

以下参考
http://www.youtube.com/watch?v=aQ7rqC23LOE
162名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 08:09:44.21 ID:0yJeEoOV
>>159
飛べるけどYoutubeと違って読み込んだところまでしか行けないから
目的地までのデータを読み込むまでに40分くらいかかったお

分からなかったお
163名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 12:28:57.14 ID:Yvt6F9DW
>>161
ありがとう!!
164名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 17:39:21.37 ID:I2RfL+UX
>>162
>飛べるけどYoutubeと違って読み込んだところまでしか行けないから

それならやっぱり駄目じゃんw
結局の所、一旦は全部(少なくとも該当部分までは)読み込まないといけない訳ね...

>目的地までのデータを読み込むまでに40分くらいかかったお
>
>分からなかったお

お気の毒さまwww
たぶん自分がそういう目に会うような、強い予感がしていたものだから...w
165名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 17:54:02.00 ID:st6TPIDk
>>151
ニコ動は読み込むのにえらい時間かかるから
絶対に聴かないって人は多いと思う。ていうか俺もそうw
166名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 18:30:10.18 ID:KK0cVb7R
分からない、という以前になんか絶叫してて音楽を聴き取れない、
のはYouTubeでもあるけどさ・・・
167名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 18:37:53.63 ID:GwWQgPH2
この曲についてどなたか詳細教えていただけると嬉しいです。
CDを借りたあと何年も詳細がわからずもやもやしています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2762058.mp3.html
168名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 19:16:49.07 ID:0yJeEoOV
>>167
吹奏楽板で訊いてください

この曲知らない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/l50
↑過疎スレなので質問はage推奨
169名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 19:36:41.24 ID:GwWQgPH2
>>168
スレチだったようで申し訳ないです。
もう少し自分で探してみます。
170名焦しの苗の桶り:2012/03/18(日) 22:53:59.55 ID:D9gBMFaP
最近かい犬の散歩中に頭から離れないのですが、笛の曲でベートーベンかモーツァルトの曲だと思います。
たららっらっ|らったらたら|たらたーー|らーー↑
たららららら↓|ららららら↑ら|ららら↓ーらー↓
よろしくお願いします_(_^_)_
171名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 00:34:47.79 ID:vR5hRcmB
http://www.youtube.com/watch?v=_yKMSuwDcJw&feature=channel
この動画の1分04秒から流れてる曲を教えて下さい。
手当たり次第探したのですが見つかりませんでした。
お願いします。
172名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 01:23:53.84 ID:kdqNchSB
レスピーギ:ロッシーニの音楽に基づくバレエ「風変わりな店」の「タランテラ」
http://www.youtube.com/watch?v=kOAmCShvu8o&feature=related
173名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 01:32:41.48 ID:kdqNchSB
原曲
ロッシーニ:「音楽の夜会」の「ダンツァ」
http://www.youtube.com/watch?v=KW9h5pouwms&feature=related
174名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 05:05:05.23 ID:fFrEaFAS
e'8 f'8 g'8 g'8 f'8 e'8 f'2 d'8 e'8 f'8 f'8 e'8 d'8 e'2

耳に残っているのですがどうしても曲名を思い出せません。
弦楽器だったと思います。
Musipediaで検索してもヒットしませんでした。
わかる方よろしくお願いします。
175名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 05:34:58.31 ID:GF23FLQD
>>174
ヴィヴァルディの「四季」より「春」の第3楽章かな
該当メロディは↓の7:34〜
http://www.youtube.com/watch?v=l-dYNttdgl0#t=7m34s
176名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 05:44:47.31 ID:GF23FLQD
>>174
ごめん、>>175の動画だと「春」の第3楽章は途中で切れてたので
第3楽章全部の動画を再掲しておく
ちなみに該当メロディーは↓では1:15〜
http://www.youtube.com/watch?v=5tTsyN9tsnQ
177名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 05:49:21.23 ID:fFrEaFAS
>>175-176
この曲で間違いありません。
数日間のモヤモヤがすっきりしました。
ご丁寧にありがとうございました。
178名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 09:19:07.00 ID:vR5hRcmB
>>172-173
曲名が分かって嬉しいです!
ありがとうございました。
179名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 14:25:07.30 ID:je+KfEmV
http://www.youtube.com/watch?v=3NwRHtPlWcA&feature=channel

この動画の最初〜4分20秒くらいまで流れている曲の題名を教えてください
180名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 16:14:11.30 ID:T4GtHZwZ
なぜこれがクラシックと思ったのか聞きたい。
181名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 18:27:54.03 ID:mIWfgQfP
>>180
それは仕方がない。
歌が入ってないからクラシックと思う人だっている時代だもの
182名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 18:41:29.78 ID:su+04xWE
時代の問題か?
183名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 19:28:05.77 ID:kdqNchSB
オーケストラなら交響曲って時代だよ
184名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 22:17:28.59 ID:je+KfEmV
申し訳ないです、クラシックではないのですね他のところでもう一度質問してみます
ありがとうございました
185名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 23:08:10.34 ID:/dOMiqhU
a''8 gis''8 dis''8 e''8 a''8 g''8 f''8 e''8 d''1 f''8 e''8 b'8 c''8 e''8 d''8 c''8 b'8 a'2 a'8 gis'8 f'8 e'8 a'2 a'8
gis'8 f'8 e'8 a'1 a'8 g'8 a'8 b'8 f''8 f''8 e''8 d''8 c''4. g''8 b'4. g''8 a'4. f''8 a'8 f''8 a'8 b'8 c''8 b'8 c''8
a'8 g'2 a'8 g'8 a'8 b'8 f''8 f''8 e''8 d''8 c''4. g''8 b'4. g''8 a'4. f''8 a'8 f''8 a'8 b'8 c''8 b'8 c''8 d''8 e''8 f''8
g''8 gis''8 a''8 gis''8 dis''8 e''8 a''8 g''8 f''8 e''8 d''1 f''8 e''8 b'8 c''8 e''8 d''8 c''8 b'8 a'1
これなんですが…
確かヴァイオリンの小品集のCDで聴いた曲です。
ただ、小品用の編曲物で原曲があるかもしれません。
細部違ってるかもしれませんが、よろしくお願いします。
改行は書き込みできなかったので適当ですフレーズとは関係ありません、すみません。
186名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 05:58:47.41 ID:YBvE0tnu
ローカルなラジオ放送で聴いたんですが、パーソナリティが話さず音楽を流すだけだったので曲名がわかりませんでした
HPや複数のメロディ検索サイトで検索しましたが見つからず・・・

その曲はピアノ独奏です
所謂サビにあたる場所の最初が、
「レーレレー ファーミレ ドーレド↓ラー」
その後にも似たようなフレーズが4回かもう少し繰り返される感じです

雨とか昼ドラに合いそうな感じの悲しいメロディでした
FF10というゲームのBGM、「ザナルカンドにて」という曲に雰囲気とか構成が近いです
だからもしかしたらクラシックじゃないのかも?とも思いますが、もしわかる方がいたらよろしくお願いします
187名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 08:53:23.71 ID:mjXaMf7T
>>186
きよしこの夜だったりして
188ミューズの僕:2012/03/20(火) 09:36:29.45 ID:SJR7z1rV
>>187
だよねw
189名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 09:56:33.54 ID:k0XhCAqV
ウェルナーの「野ばら」がきよしこの夜とごっちゃになったとか
190名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 16:26:47.18 ID:eJWSo5UU
>>185
まさかベートーベンのスプリング・ソナタじゃないよなあ。
191名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 17:41:32.46 ID:dallFVpm
>>186
シューマンの「クライスレリアーナ」第6曲では?
http://www.youtube.com/watch?v=Yyd0m-M-a-g
192185:2012/03/21(水) 00:29:57.84 ID:1vFxcq9b
>>190
全然ベトって感じではないです
後期ロマンの、多分中東、ロシアよりのエキゾチックな雰囲気なんですが…
で、自分でmusipediaにコピペしてみたらテンポは崩れてるし改行が悪いのかなんか入力したデータもおかしくなっちゃってたんで

弾きました・・・レイトなので音痴雑音注意ですが、一応曲にはなってると思うんで、親切な方聴いてやって下さい
musipediaのよりは、細かい部分再現できますし幾分わかりやすいというか(自分で聴いた分には)マシだと思います
http://voon.jp/a/cast/?id=32hr32ad8kxniqwg#player
あと、調は多分違うと思います
もっと暗い、調号が沢山付いてそうな感じでした
193名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 01:31:45.73 ID:ciP3N7b/
>>146
そうでした!まさにOxfordでした!
早速にありがとうございました。
194名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 02:26:54.52 ID:dMnus8jf
モーツァルトのピアノ協奏曲2楽章にありそうな、
哀しげできれいで泣けるメロディ。
短調。ト短調かも?
ゆっくり目の3拍子。
レー♭ミレ|レー?(←3音くらい上がる)ー?(←下がる)ー|?(←更に下がる)ーーーーー
次のフレーズは、上記と前半は同じで、後半は少し変わる。
自分のような一般人には有名でない曲。
よろしくお願いします
195ミューズの僕:2012/03/21(水) 04:50:20.35 ID:80MAo9nK
多分それ、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488 の二楽章だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=pNpTUlU38z8
196ミューズの僕:2012/03/21(水) 04:55:27.49 ID:80MAo9nK
こちらは全3楽章版。(サムネでホイホイ釣られてるw)
http://www.youtube.com/watch?v=a1Cl2pupaWA
197.:2012/03/21(水) 05:25:42.19 ID:bf33k5bL
>>194
フルートとチェンバロのためのソナタ 変ホ長調 第2楽章
(バッハが作曲したことになっているが偽作)
ttp://www.youtube.com/watch?v=jag2Faw7wh8
198ミューズの僕:2012/03/21(水) 07:05:38.42 ID:80MAo9nK
あっそうか、シチリアーノか・・・ナルホド
199194:2012/03/21(水) 16:42:12.04 ID:dMnus8jf
>>195,197
ありがとうございます。
この曲です。
あんな説明で分かるとか、すげぇw
ちなみにモーツァルトのピアノ協奏曲23番、好きです。
200名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 21:45:54.51 ID:WTwr6E7F
行進曲です。よろしくおねがいします!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2774158.pdf.html
201名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 22:47:40.56 ID:FJizU4r5
スーザ:「海を越えた握手」

これは有名な曲だけど
行進曲は吹奏楽板で質問した方がいいよ
202名焦しの苗の桶り:2012/03/21(水) 23:58:12.45 ID:DL6bmHUV
>>171は事故解決しました。ありがとうございました。
203名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 00:09:08.09 ID:9QUsbU7D
>>202
何だったのかぐらい言えよ
204名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 00:30:09.89 ID:/rCj7aPQ
171じゃないようだな
205名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 14:47:13.83 ID:Y7AMRJHv
ロッシーニのタランテラじゃないの。>>171
206206:2012/03/22(木) 15:41:51.08 ID:495YBYut
2012年3月18日(日)の20時から20時45分の
日曜美術館の(佐藤忠良の回)中で
流れた曲なんですけれど、もしわかる方おられましたら教えてください
207名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 15:43:09.94 ID:mEqe7g7Z
>>206
>>1をよく読んで番組を全く知らない人にもわかるように書いてください
208名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:37:52.36 ID:lboYlzDE
ゆっくりとした速さで、三拍子のピアノの分散和音が、タン↑・タン↑・タン↑と繰り返しています

静かで、神聖なそれでいて、聴くものを温かく包み込むような空気感をかもし出しています

そのピアノの繰り返しの中で、時折、チェロの単音が優しくブーン……ブーンと入ります
209名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:41:34.06 ID:lboYlzDE
206です(携帯から)
1は読みました
文はまだ続くのですが
文か長すぎる、とエラーがでたので分けて投稿しようとしているのですが、連投ということで またエラーが出ました

一種のアンビエント音楽の様でもあります
ハイドンのピアノソナタの緩楽章に通じるものが感じられました
210名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:47:50.93 ID:RdoUcmbf
NHKに問い合わせてみたら?
211名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:48:19.31 ID:lboYlzDE
206=208=209=この文の投稿ナンバーです
2chの投稿は初めてで勝手がわからず
散らかった投稿ですみません
212206:2012/03/22(木) 16:56:00.25 ID:495YBYut
NHKへの質問を受け付ける、ふれあいセンターというところに
尋ねてみたところ、調べてみた結果、そこの情報には無いということでした
ネットでふれあいセンターを調べると、NHKへの質問は一括してそこで回答しています
番組制作スタッフが、問い合わせの多そうな質問は、事前に伝えたりはしてる様ですが
直接、ふれあいセンターが制作スタッフに尋ねるということは無さそうです
213名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 17:53:07.17 ID:yTc+Grl1
>>212
再放送を録画して音だけうpれば?
あるいは鼻歌歌ってうpだな
214名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 18:26:01.08 ID:SvlSDGeb
>>208
ぺルトの「鏡の中の鏡」かな?
215206:2012/03/22(木) 23:26:16.73 ID:495YBYut
>>213
ありがとうございます
番組はDVDレコーダーにまだ残してあるので
なんとかネット上にうpできるように
方法を調べてみたいと思います
216206:2012/03/23(金) 00:17:07.56 ID:rz6zuqud
>>214
ありがとうございます
つべで聴いてみたところ残念ながら違いました
それでも、雰囲気は似ています
217名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 01:09:19.51 ID:XNv6rtIN
http://www.youtube.com/watch?v=yxWPAXnW2Wg

この曲を教えて下さい。モーツァルトというのはわかります。
ディヴェルティメントの1楽章っぽいので、YouTubeで聴き漁り
ましたが、見つけられませんでした。よろしくお願いします。
218名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 02:53:37.97 ID:jMcBGy6V
>>215
なんとかもなんも、ケータイの録音機能使ってその辺のうpろだにうpるだけやん。
パソコンにマイクついてるならそっちの方が楽だと思うけどさ。
パソコンからならうpろだはどっとうpろだでもつかっときゃいい。すぐ落ちちゃうけど
219名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 05:43:14.68 ID:ADeUJN65
>>217
弦楽四重奏曲第2番 KV 155(134a)
ttp://www.youtube.com/watch?v=OS8sjy8YsNU
220名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 09:29:47.58 ID:AoBShjK5
教えてください。
オーケストラ演奏だったと思います。
よろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2780430.mid.html
221名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 10:09:05.14 ID:nc80RMk8
>>220
ベートーベンの運命
222sage:2012/03/23(金) 10:48:09.69 ID:3KgZeZ55
そ(低)ーどーっれみっどーっれみそーれみどみそーれ
ららららーそふぁそそそそー???みーれどどー
今ふと頭に浮かんだメロディーで、楽譜に書き起こし弾いてみたら聞き覚えのあるメロディーでした。
お願いします。
223名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 10:53:01.36 ID:Ho5drDbH
224217:2012/03/23(金) 11:19:49.53 ID:1jhZAr6Y
>>219
これです。ありがとうございます!

弦楽四重奏曲だったか。。。バッハオタだからモーツァルトは
さっぱりわかんなかった。
225222:2012/03/23(金) 11:30:12.65 ID:3KgZeZ55
>>223さん
それです。ありがとうございました。
やっぱりこんな曲あったんですね。このまま作曲して盗作になるところでした。
ところで音楽ファンタジーゆめ懐かしいです。
今あたしは女子高生ですが、それをみたときは幼女でした。パソコン?のキャラクターが印象的ですね(^^)
226名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 12:35:50.80 ID:1jhZAr6Y
>>225
更に細かく言うなら、第2組曲のアラ・ホーンパイプって曲だよ。
227名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 12:37:32.98 ID:AoBShjK5
>>221
ありがとうございました。
第二楽章だったんですね。
第一楽章以外はあまり聞く機会がないので
今度じっくりと聴いてみたいと思います。
228206:2012/03/23(金) 22:43:48.25 ID:rz6zuqud
>>215
助言、ありがとうございます
その方法は気づきませんでした
なんとかこれで、聴けると思うのですが

ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1332509964.amr
パスワード:1218
229名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 00:00:13.93 ID:PIaKCFtl
>>214でFA
つべの聴いたけど違うって言うのは、たまたま変な編曲に当たったんじゃないのかな…
230206:2012/03/24(土) 00:19:29.13 ID:mcrK2r1G
>>229
もう一度、つべで探してみたら214さんので当たりでした
ペルト:鏡のなかの鏡

関わって下さったみなさん、ありがとうございました
ちなみにつべで、見つけたのはこれでした
ttp://www.youtube.com/watch?v=TfDuF40Ag5M
231名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 22:25:10.07 ID:uAjmwSU1
http://s1.gazo.cc/up/s1_18316.jpg

この曲は何でしょうか。携帯カメラですので不鮮明です。
作曲家の自筆楽譜の複製ですが、先日ある人から入手したものの
肝心の曲名とかがなくてわかりません。オーケストラ曲ですが、
このページから終結部までの複製です。
232名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 22:28:41.57 ID:4S5tkHpZ
入手して自分の物なら携帯カメラなんて使わず
スキャナーで取り込んだのUPしなよ・・・
あるいはマトモな普通のデジカメか
233名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 22:35:11.36 ID:bvtWka8A
ベトベンだね
自筆楽譜が閲覧できるドイツのサイトで見たけど名前忘れた
ググレばすぐ出てくるよ
234名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 22:57:25.43 ID:bTJ4rCUc
>>231
ブラームスの交響曲第1番〜第4楽章の冒頭部分ですね。
235名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 23:17:58.97 ID:bvtWka8A
そうなんだ、適当な記憶だけで言うもんじゃないねスマソ
236名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 23:28:52.97 ID:CVs/DUTb
>>228
聞いてみたけどわからない。すまん。
237名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 23:47:53.86 ID:4S5tkHpZ
まぁブラ一はベトベンの交響曲第10番とも言われたりするからw
238名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 02:19:12.62 ID:CYELYwvk
この曲教えてください。↓
http://k.pic.to/2y7ct
239名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 03:23:51.01 ID:QP0gsKcX
>>238
チャイコフスキー 弦楽セレナードの第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=5R9RdRcKaB8
240名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 05:34:30.40 ID:pf0J52jO
>>192もチャイコフスキーの匂いがする…というか、スラヴ系の民族主義っぽい匂い。
聴いたことはある気がするけどヴァイオリンではなかったように思う。
その辺でだれかわからないかな…
気になるんであげ。
241231:2012/03/25(日) 06:11:29.79 ID:kKLZclmC
>>234
正解!
242名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 07:37:58.50 ID:Lv+Tu4kJ
礼が言えない発達障害か
気の毒になあ
243名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 08:25:18.48 ID:ALIbVmeC
>>241
ここクイズスレじゃないよ。
244名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 10:16:51.58 ID:yFHSvzrq
お願いします

http://www.youtube.com/watch?v=ylNIFh5J23Y

この曲のタイトルを教えて下さい
245名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 10:51:58.30 ID:J6pFODmA
>>192はスラブていうよりオリエンタルてほうがぴったりくる。どう違うのかよくわからんけど。イスラム圏てことかな。
クラシック作曲家じゃない可能性もある。チャイコの匂いというのは同意できない。
246名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 11:17:38.29 ID:ALIbVmeC
>>192はラカトシュあたりやってそうな曲調。
247名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 11:30:56.10 ID:NhGdOm1A
>>244
字幕出てるやん
248名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 18:12:05.38 ID:pf0J52jO
言われてみるとチャイコフスキーぽくはないか…。
でもロシア〜東ヨーロッパなのは間違いない気がする。
>>245-246読むとハンガリーとかルーマニア系かな…とも思える。
249名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 18:46:07.00 ID:NhGdOm1A
>>192
曲名も作曲者も全く覚えてないが、確かに餓鬼の頃(多分SPで?)聴いたことのあるメロディ。
ケテルビーとかそのへんの所謂セミクラシックかも。

250名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 21:31:40.66 ID:CvY7PZ0a
バグパイプをベースにした行進曲のような感じです

ちゃーーら(ダカダッタ) ちゃーーら(ダカダッタ)
ちゃらーららーららーららーらー ちゃらららら
ちゃーらーらら(ダカダッタ) ちゃーららーららーららーら ちゃーららーらら

ちゃーららーららーららーら ちゃーららーらら

わかりますかねえ…
251名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 21:35:01.61 ID:Av4Tlss0
>>250
クラシックじゃないけどトルコのジェッディン・ディディン?
252名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 21:38:54.04 ID:CvY7PZ0a
>>251
それです!
クラシックじゃないんですね、申し訳ありませんでした
どうもありがとうございました!
253名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 00:05:40.40 ID:awUZ/5Ba
>>201
どうもありがとうございました!
254名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 03:04:53.41 ID:kiHrHRg9
最近よく流れるCMでソプラノ歌手っぽい歌声で
レソソーーー#ファラソーーーーーラーシーーーーーラドシソー↑ソー
みたいな英語っぽい歌を歌ってるんですが、なんという曲でしょうか?
255名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 03:15:45.93 ID:va9fFuo7
>>254
クラシックじゃないです
>>11の1曲目
256名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 03:21:40.89 ID:kiHrHRg9
>>255
ありがとう!!もやもやが晴れた!
257名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 03:55:04.53 ID:TganPl1b
この曲をご存じの方はいらっしゃいますか?
ピアノ演奏で、ある動画で流れていました。
よろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2793893.mid.html
258名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 04:31:43.84 ID:va9fFuo7
>>257
モーツァルト
ピアノソナタ第11番イ長調「トルコ行進曲付き」 K.331(300i)
第一楽章
259名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 05:21:05.53 ID:TganPl1b
>>258
どうもありがとうございました。
260名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 00:18:15.93 ID:cdCdKkUe
NHKラジオ第二 土曜日にやってる「私の日本語辞典」の
終わりに流れる曲を教えて下さい.
VnとFlのSonateで4拍子
a'4 cis''8 b'8 a'8 cis''8 b'8 a'8 a''4 gis''8 fis''8 e''8 a'8 gis'8 a'8 fis''4 e''8 d''8 cis''8 a'8 cis''8 e''8 d''2

みたいな感じで, 最初のaはauftaktでつぎの6音は3連符です.

よろしくおねがいします.
261.:2012/03/27(火) 11:31:19.01 ID:CwL97sC8
C.P.E.バッハ フルート・ヴァイオリンと通奏低音のトリオ イ長調 Wq.146 かな
ttp://www.youtube.com/watch?v=5OuBi5KiKHk
262名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 00:18:41.08 ID:LHfXDLcm
宜しくお願いします。
ソードレミファソードー ラーファソラシ(↑)ドードー
ファーソファミレ....

あとこれはちなみになのですが
遠き山に日は落ちてとしても有名なドヴォルザークの「新世界より」の第2楽章を
英歌詞で歌った楽曲があるそうなのですが、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
263名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 00:33:48.92 ID:jhUytfuF
>>262
バッハのメヌエット(偽作)

ドヴォルザークの交響曲第9番第2楽章の英語歌詞で有名なのは
ウィリアム・フィッシャーが歌詞を付けた「Goin' Home」(家路)
http://www.youtube.com/watch?v=9Y451uoJj-M&feature=fvst
264262:2012/03/29(木) 00:51:31.62 ID:LHfXDLcm
>>263
どうもありがとうございます!
即日レスを頂戴できて嬉しいです!
ところで(偽作)という文字が気になるのですがw
偽作というのは一体なんですか?
265262:2012/03/29(木) 00:54:42.99 ID:LHfXDLcm
ドヴォルザークの件もありがとうございます♪
それでした!
ここの住民の方の見識の高さはエベレストです!
266名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 00:56:01.32 ID:MYFPDRWQ
267名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 01:05:06.48 ID:LHfXDLcm
そうゆうことだったのですか。
勉強になりました。ありがとうございました!
268名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 12:45:10.07 ID:LHfXDLcm
立て続けに申し訳ありません。
もうひとつ宜しくお願いします。

(↑)レレレラドーラ#
ラソーファ#ソラーミファーレ
ド(↑)ミレドラ#レミファ
269名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 13:56:33.17 ID:ztnUvL0P
http://tvtest.uuuq.com/up/files/up692.wav
↑超有名曲だと思いますが 曲名は何ですか?
270名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 18:19:07.39 ID:YUbBR2Um
↑「河は呼んでいる」。クラじゃなくて映画音楽
271名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 22:27:27.35 ID:5zHJUtBE
>>269
「河は呼んでる」
クラシックじゃないけど
272名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 09:41:38.73 ID:8pNruPED
下記のdocomoのCMに使われている曲について教えてください
調べたところ渡辺秀文氏のオリジナル曲とのことですが
どうも以前に同じようなメロディを聴いたことがある気がします
(確かクラシックのピアノソロ曲として)

似たようなメロディの曲がないでしょうか?
お願いします

http://www.youtube.com/watch?v=golRHmg8Fik
273名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 10:02:12.07 ID:4euhsTM5
>>272
思いっきりルービンシュタインの「へ調のメロディ」だと思う
274名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 10:10:26.53 ID:8pNruPED
>>273
まさにそうでした
回答いただきありがとうございました
275名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 13:37:43.82 ID:/ZWP8D4Z

↓この動画の最初から流れている音楽は何という曲でしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=ijGXzthd3ZA
276名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 14:30:30.98 ID:06Hgfc4t
お願いします。元は家の時計の時報メロディなのでクラシックではないのかも……

ターン、ドンピリラッピぽーぴーぽーどんっらー(パラポッポ)
ドンピリラッピぽーぴーぽー
どんララララぱっぱ、ぱらららぱぱららぱぱパパパパ…(以後ループ)
277名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 14:35:37.60 ID:xG4C0CJT
>>276
クラリネットが壊れちゃった
278うんぴ:2012/03/31(土) 16:24:18.42 ID:fEEYY/1i
質問します。携帯からなので読みにくかったらすみません。
先ほどCMで流れたので気になったのです。
行進曲風です。
た!た!たららら↓|た!た!↓たーら?
た!た!たららら↓|た!た!↓たーら?
た!たらたーら?|た!たらたーら?
たららららららららんっ<!
279名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 16:32:32.81 ID:vyfS2mb+
>>278
フチーク作曲の行進曲「剣士の入場」だね?
http://www.youtube.com/watch?v=v-QAy1mfAWQ
280うんぴ:2012/03/31(土) 17:47:07.06 ID:fEEYY/1i
>>279さんありがとうございます。
これが剣士の入場でしたか。テンプレに書いてあったけどスルーしていました。
剣士の入場は違う曲だと思っていたので、
確認してませんでした。
今までありがとうございました。
281名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 17:54:45.90 ID:lOIhu7MV
>>723何それパクリ?
282名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 23:27:13.58 ID:ZMsMd6fk
買い物先で「従業員の皆様、○○の時間です」というのアナウンスの後に流れた曲です。

テッコッテッコ(馬のひづめ的な音)
ジャッ!ジャンジャッ!ジャンジャッ!ジャラーン
ジャッジャッジャッジャン ジャーララーラランッラン

こんな感じでした。どうぞよろしくお願い致します。
283うんぴ:2012/03/31(土) 23:42:05.93 ID:fEEYY/1i
>>282
テンプレ>>7の7
イオンだよね?
あたしもここで質問したら回答いただきました!
284名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 23:49:20.09 ID:/vTEuX5g
http://www.youtube.com/watch?v=6oJCxA_IiA8&feature=player_embedded#!
この動画の始めの曲の題名が分かりません
探しても有名な曲なのに引っかからなくて…
お願いします
285名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 23:49:41.34 ID:ZMsMd6fk
>>283
ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」
ああ!本当だ!見落とし申し訳ございませんでした。
イオンでしたか。早い解答ありがとうございました!
286名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 03:48:56.53 ID:uWsIm1Hn
このバイオリンの曲教えてください。↓
http://h.pic.to/32g6e
287名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 05:35:55.16 ID:cqVmG6cc
>>286ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ第5番「春」の第1楽章じゃないかい?
288すいません・・・:2012/04/01(日) 12:02:28.83 ID:6dpokChK
曲名を教えてもらえるような、こういったスレ
クラシックの分野だけでしょうか?

たとえばポップスなどの分野でありませんか?

あるいはこのスレでたずねてもいいんでしょうか?
289名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 12:08:08.53 ID:AIN8xaOH
290名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 12:08:20.34 ID:4r43RHdQ
>>288
頭使いなさい
例えば数曲質問曲をUPして、その中にコッソリとj本命のポップス曲を紛れ込ませるとか
ないならないで何とでもやりそうはある
291名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 12:08:54.79 ID:AIN8xaOH
>>288
>>3
すまん、書いてる途中で送信しちゃった
テンプレ読もうね
292名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 12:46:39.85 ID:N3zZnSoT
>>288
吹奏楽板やサントラ板にもあった気がする
誘導してる人もいるし
293名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 13:23:36.50 ID:Dv8dhzWl
つまり>>3である
294名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 17:00:14.73 ID:V8kGCWOL
先ほどテレビで流れたピアノだけの曲なんですが
最初、タラララタラララタラララタラララ・・・というような繰り返しを速く弾いて
その後・・・タラララタララララーン↑みたいに上がり(?)ます
タラララはおそらく「ソ ♯ソ ド ♯ラ」です(ピアノで確認しました。弾けません)
調べ方が悪いのか、検索してもトルコ行進曲などがヒットします・・・
少ない情報ですが、よろしくお願いしますm(._.)m
295名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 17:10:58.16 ID:fbOQSmZb
ショパンの「子犬のワルツ」?
296名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 17:44:07.46 ID:VCiaA1/W
>>284が気になる
297名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 18:14:09.69 ID:IGtvT/fQ
>>296
ステマでしょう
298名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 18:21:00.98 ID:VCiaA1/W
>>297
曲の名前は?
299名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 18:21:27.48 ID:V8kGCWOL
>>295
それでした!スッキリしました
早い返答ありがとうございましたm(._.)m
300名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 19:34:06.44 ID:n1q3tCL8
>>192
チャイコフスキop.5
ピアノの発表会で聴いたことあったんで調べたら分かった
301名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 23:07:20.35 ID:AIN8xaOH
>>284 >>298
クラシックじゃないよ
映画「Requiem for a Dream」
http://www.youtube.com/watch?v=KSY4Yi2ypno

これもテンプレ>>11に入れた方がいいんじゃないかと思う。
302名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 23:53:52.87 ID:ZKCLcY6Y
クラシックぽいのですが、もしかすると違うかもしれません。
ラジオで聞いたのですが、ピアノの旋律がとても印象に残ってます。
絶対音感がなくて申し訳ないのですが、musipediaで弾いてみたら
こんなのが出ました。ご存知でしたらよろしくお願いします。

gis'8 gis'4 e''8 e''2 dis''8 dis''4 cis''8 cis''2 b'8 b'4 gis'8 b'8 cis''8 b'2 r4 r4 r4 a'8 a'4 cis''8 cis''2 b'8 b'4 a'8 a'2 e'8 e'4 gis'8 gis'2 r4 r4 r4 fis'8 fis'4 a'8 a'2 gis'8 gis'4 fis'8 fis'2 r4 fis'8 gis'8 fis'4 e'2 e'8 dis'4 e'8
303名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 01:54:06.38 ID:+otlzQyQ
おそらくクラシック曲だとは思うのですが。
f'4 a'4 c''4 d''4 d''4 e''4 f''2 f''8 g''8 a''8 c''8 d''8 c''8 g'8 ais'8 g'2 a'2
304名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 15:34:03.77 ID:sn96Ke6b
この動画で流れている曲をお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=ggsKHXTwXGc#t=0m36s
305304:2012/04/02(月) 15:35:46.13 ID:sn96Ke6b
すいません書き忘れましたがURLで指定した36秒からの
地下面のBGMだけお願いします
306名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 16:32:33.08 ID:lwIyHHMZ
>>304
(伝?)バッハ メヌエット ト短調 BWV Anh.115
http://www.youtube.com/watch?v=nfQJRtf0kr4
307304:2012/04/02(月) 17:48:13.92 ID:sn96Ke6b
>>306
これでモヤモヤがなくなりました
どうもありがとうございました!
308名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 17:46:29.93 ID:PjbL7amN
すいません。
>>268は分からないでしょうか…?
309名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 17:55:53.81 ID:w3ELzdf/
>>268
d''8 d''8 d''8 a'8 c'4 ais'8 r8 a'8 g'4 fis'8 g'8 a'4 e'8 f'4 d'8 r8 c'8 e''8 d''8 c''8 ais'8 d'8 e'8 f'8
こんな感じ?
よくわからん。
310名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 18:35:53.74 ID:PjbL7amN
すみません。
その方式で書くとこうかもしれません。
音符の長さはいい加減ですが。

d''8 d''8 d''8 d''8 a'8 c''4 ais'4 a'4 g'4. fis'8 g'8 a'4. e'4 f'4. d'4 c'4 e''4 d''4 c''4 ais'4 d'4 e'4 f'4
311名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 18:59:23.84 ID:dHf9auv+
>>310
最後がショパンのノクターンに似てるね。
「ショパン/ノクターン 変ホ長調 Op.9-2」
http://www.youtube.com/watch?v=0UfeZM3L00s
312名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 19:09:14.91 ID:PjbL7amN
>>311
これです! これでした!
実際聞いてみるとこんなに音が抜けていたなんて…しかもキー間違ってるし。
これでは分かるはずないですよね、失礼しました。
やっと曲名を知ることができて嬉しいです。
どうもありがとうございました!
313名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 20:16:33.27 ID:w3ELzdf/
よくわかったな・・・。
314名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 23:34:48.31 ID:dprcLebQ
夜分にすみません。
重厚感のある弦楽器の音で、多分なにかの2楽章です。
びょーーーーーーーびょん!↓
びょーーーーーーーびょん!↓
のタイトル教えて下さい。
315名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 00:40:18.31 ID:UEsJGqIb
>>314
外してると思うけど

モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調KV.334
〜第5楽章:メヌエットとトリオ
第5楽章は34分30秒あたり〜
該当部分(トリオ)は、36分40秒あたり〜
316名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 00:44:53.29 ID:UEsJGqIb
317名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 02:31:45.86 ID:YyONZdsW
>>314
見た感じフィンランディアっぽいがあれは弦じゃないからなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=p_YUT2bCDGw
318名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 10:45:19.48 ID:1Msh2N0F
>>314
普通にコリオラン序曲でない?
http://www.youtube.com/watch?v=aTm2hClupms
319名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 12:31:47.39 ID:RxH2XSRw
葬式等の悲しい場面でよく使われる曲で超メジャーな曲なんだけどタイトルがわかりません
ターンターンタターンタータタータタータターンって曲です
320名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 12:40:55.91 ID:okbilS5i
>>319
ショパン ピアノソナタ2番
葬送行進曲は第3楽章
321314:2012/04/04(水) 13:10:13.38 ID:wTihazb2
>>316さん>>317さん>>318さん
回答ありがとうございます。
全て聞いてみたところ、317さんでした。
(弦楽器ではなかったすみません)
322名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 19:26:04.15 ID:aRPfAiMN
やっぱり思いついた曲を書いてみるもんだな。
「第2楽章」とかの余計なヒントは無視してでもw
323名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 20:30:32.40 ID:r7mXjm/j
どこで聞いたのかは覚えてません・・・
てってってって てれれれれ〜
てってってって てれれれれ〜

って感じです!わかりませんか?
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 20:53:08.45 ID:cftwIwgn
エスパー予想
動物の謝肉祭終曲
http://www.youtube.com/watch?v=NDea_xHiuwU
325名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 21:17:07.99 ID:aRPfAiMN
>>323
曲名わかんねーけどこんな感じ?
e''8 r8 e''8 r8 e''8 r8 e''8 r8 g''8 f''8 f''8 e''8 d''2 d''8 r8 d''8 r8 d''8 r8 d''8 r8 f''8 e''8 e''8 d''8 c''2
326名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 21:30:34.02 ID:nZwpLPEN
>>323
俺もエスパーしてみる
金婚式
http://www.youtube.com/watch?v=accdNQLYapE
327名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 22:12:43.51 ID:r7mXjm/j
みなさんありがとうございます。
全部聞きましたけど違うっぽいです・・・
>>324さんが雰囲気的には近い気がします
328名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 22:33:53.68 ID:yK+UiTKB
>>323
これはどうだろう?
チャイコフスキー 「白鳥の湖」から「四羽の白鳥たちの踊り」
ttp://www.youtube.com/watch?v=EVSb3dFszH4

ムソルグスキー 「展覧会の絵」から「バーバ・ヤーガの小屋」
ttp://www.youtube.com/watch?v=kZkoW1Ta3ew#t=00m20s
329名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 23:02:19.83 ID:MWJUi725
>>323
まさかとは思うが、シューベルトの「野ばら」
http://www.youtube.com/watch?v=QG-B8inb9YE
330名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 23:35:46.40 ID:oY8nbub1
ある施設の閉館時に流れるメロディーです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2829978.wav.html
パスワード:gf3e
ボイスレコーダーで採音したため、不鮮明ですみません。
よろしくお願いいたします。
331名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 23:52:14.74 ID:E1zHoqpw
>>323
最初に思い浮かんだのは
ストラヴィンスキーの「火の鳥」だわ
332名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 23:53:15.42 ID:uutDlnx2
>>330
チャイコフスキー弦楽セレナーデ3楽章でございます。
333330:2012/04/05(木) 00:01:11.01 ID:Hk1agYmZ
>>332
早速のご回答ありがとうございました!
334名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 06:55:44.31 ID:dw4NxrJn
>>323
ヘンデル「王宮の花火の音楽」から はどう?
http://www.youtube.com/watch?v=wN2HNCmsWpQ
335名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 08:00:53.25 ID:JtTgd1Kp
>>323
>>6の2
336名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 09:43:06.90 ID:AwgpcSxI
>>328 >>329 >>334 >>335
違うみたいです・・・
たぶんピアノの曲です
言うの忘れてました。すいません
337名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 09:50:55.81 ID:8S5KXX+8
もうちょっと情報ないかな。
>>1とか読んでがんばってみて。
338名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 09:52:22.74 ID:yHYEWd3z
鼻歌うpしたら話速いですよ
339名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 09:52:28.55 ID:8S5KXX+8
>>325はどうだったんだろ。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
に入力して聞いてみて。
違ってたら修正したのを書き込んでくれ。
340名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 09:57:29.86 ID:dw4NxrJn
>>323
まさかこれじゃないだろな
http://www.youtube.com/watch?v=NO-ecxHEPqI
341名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 16:24:21.85 ID:9Wz2juDv
有名なんだけどタイトルも正確な音階も思い出せない曲なんですが
デーデーデーデー
デッデーン
って感じの曲なんですが…。
歌おうとすると脳内で「FF6のラスボス曲の所謂『セーガー』」が邪魔してきます

第二楽章?か何かに「ハンシンハンシンファアアアーンアーン」って男性コーラスが入ってたはずなんですが
別の曲でしたらごめんなさい
342名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 16:40:13.16 ID:8S5KXX+8
>>341
音の上下とかテンポとかは書けないかな。
343名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 19:09:08.10 ID:gvUlmVlg
>>341
オルフ作曲の「カルミナブラーナ」じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=AP_CSQgBPpQ

第2曲は↑の2:35から。「ハンシンハンシンファアアアーンアーン」に聴こえなくもないw
344323:2012/04/05(木) 20:37:54.85 ID:AwgpcSxI
音楽全然わかんないんであってるかわかんないですけど
b''8 r8 a''8 r8 g''8 r8 f''8 r8 d''8 e''8 f''8 g''8 a''8 b''8
こんな感じで、てれれれれはもっと速いです
345名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 05:06:14.95 ID:NPiaWOTa
らららクラシックの一回目の放送で使われてた管弦楽曲
ぱぱらっぱぱぁ〜ら
ぱぱらっぱぱぁ〜ら
これわかる人いる?
346名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 05:29:50.49 ID:dYLpxlay
こんにちは
教えてください

OTTAVAでほぼ毎晩聴くんですが、曲名が公式サイトに載らない時間帯なのでわからなくて困っています

ais'4 g'8 ais'8 c''4 dis''8 c''8 ais'4 ais'8 ais'8 ais'4 r8 c''8 ais'8 g'8 ais'8 c''8 e''8 g''8 e''8 c''8 ais'4 ais'8 ais'8 ais'4

東洋風の曲です。印象的な部分のメロディーが上になります(ちょっと自信のない音もあります)。
よろしくお願いします。
347名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 06:11:20.96 ID:rQLc2SkS
>>346
グリーグ作曲「ペール・ギュント」第2組曲より「アラビアの踊り」だがね。
http://www.youtube.com/watch?v=fMfyKewl294
348名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 06:13:06.84 ID:dYLpxlay
>>347
これですうううううっ!!
ありがとございます
ほんとうにありがとう!

通じてよかったー
349名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 06:17:41.02 ID:+PzR2Cqq
グリーグ:劇音楽「ペールギュント」のNo.16「アラビアの踊り」
よく聴かれるものとしては「ペールギュント」第二組曲第二曲
350名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 06:18:17.05 ID:+PzR2Cqq
ありゃ
351名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 06:40:24.27 ID:dYLpxlay
>>349
ありがとうございます
おかげさまでただいま堪能中です
352フールとの曲で:2012/04/06(金) 12:02:44.82 ID:FzcooWx6
フルートの曲でサビがどうようの「ぞうさん」のおはながながいのねの部分が
似てる曲のタイトルをおいしえて下さい。
ひゅ〜ひゅひゅひゅ〜(お〜はなが)ひゅひゅひゅるる〜
みたい曲で、そのあとに格好いい音階の上行下行を繰り返します。
作曲家はセレナーデ?みたいな名前でした。
353名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 17:42:12.44 ID:RdN3afz6
下記リンクの0:49から始まる曲を教えてください。
http://vimeo.com/22147476
354名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 17:51:04.64 ID:wSCB+tIm
>>352
シャミナードのコンチェルティーノ
ttp://www.youtube.com/watch?v=F2Gn_FpTXD0
355名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 17:56:15.54 ID:wSCB+tIm
>>353
>>7の6
モンタギュー家とキャピュレット家
356名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 18:03:16.92 ID:RdN3afz6
>>355
ありがとうございます。
既出でしたか、すみません。
357名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 18:10:06.49 ID:wSCB+tIm
>>353 >>356
いや、このスレでは初だし気にすることは全然ないよ
youtubeの確認動画(オケ版)も引用しとくね
ttp://www.youtube.com/watch?v=p1_JUTAO0SA#t=01m24s
358名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 20:32:04.16 ID:81vDfBGb
>>323,344
あてずっぽだけどサティの「梨の形をした3つの小品」の「第2曲-いきいきと」?
http://kunstderfuge.mid.s3.amazonaws.com/satie/morceaux_en_forme_de_poire_4_%28c%29oguri.mid
359352:2012/04/07(土) 00:41:45.53 ID:X9WBKw5I
>>354
ああそれださっぱりしたありがとうございます!
360名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 00:44:19.81 ID:SDXFq39R
>>345
ブラームスの交響曲第4番の第3楽章冒頭
http://www.youtube.com/watch?v=B3vB8dGfjhI
361 ◆ISkAB9qNvilh :2012/04/07(土) 15:09:20.39 ID:jIN9ZIEy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9326794
この動画の最初から1分10秒までの曲は何?
どっかで聞いたことあるんだけど。
362名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 15:18:39.07 ID:Vjd3LhVl
>>361
洋楽ヒット
ボビー・ヴィントンの「ミスター・ロンリー」のインスト版
体裁はラジオ番組「ジェットストリーム」のパロディ
363名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 15:21:57.32 ID:Vjd3LhVl
「ジェットストリーム」と元ネタ「ミスターロンリー」

http://www.youtube.com/watch?v=RgRMWw-vmqo&feature=fvst
http://www.youtube.com/watch?v=JnOy3GqnvdE
364名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 18:46:27.49 ID:kOrcNwHT
教えてください
のだめで千秋が弾いていた気もするんですが
かなりいろんなところで耳にする曲です
いちばん盛り上がるところの旋律が

レッレー・ドレファlドッドー・レlミ♭ッミ♭ー・レミ♭ソlレーー

三拍子で(lは小節の区切りです)↑をピアノに
右手を置いたままくぐったりせずに弾ける
雄大なイメージの曲です
拙すぎて申し訳ありませんがよろしくお願いします!
365名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 19:46:07.18 ID:+X7xXzwZ
↑チャイコフスキのヴァイオリンコンチェルトかも
366名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 19:52:39.14 ID:ZzurZbjB
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc
前半の曲わかる方お願いします。
367名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 19:58:53.88 ID:+X7xXzwZ
クラシックではないね
368名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 20:07:50.63 ID:Vjd3LhVl
>>366
これはNHKスペシャル「映像の世紀」のテーマ曲だよ
つべで探せばあるはず。いい曲だよね
369名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 20:10:23.48 ID:Vjd3LhVl
370名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 20:26:19.45 ID:ZzurZbjB
>>369
ありがとうございます
自分で調べても見当も付かなかったんで助かりました。
371名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 20:27:59.47 ID:kOrcNwHT
>>365
それです!
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
でした
ていうか本物聴いたらかなり違ってて
365さんよく解ったなと思ったw
ありがとうございます!
372名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 20:52:09.13 ID:sD0FeW8y
クラシックかよくわかりませんが、このショーの曲名がどうしても知りたいです。
よろしくおねがいします。
http://www.youtube.com/watch?v=AowXkuqcZiU
373 ◆ISkAB9qNvilh :2012/04/07(土) 22:10:07.93 ID:jIN9ZIEy
>>362
なるほど。ありがとう。
374 ◆ISkAB9qNvilh :2012/04/07(土) 22:10:24.22 ID:jIN9ZIEy
>>363
こちらもありがとう。
375名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 00:51:26.77 ID:b43Ln+xm
>>372
クラシックには聴こえんなぁ。
376名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 01:58:51.65 ID:v7pKyu9S
力強い感じで「ジャララ ジャラララリラリ ダリラリラリラリ ラリラリラリ ジャジャ〜ン♪」って
始まるロックの曲名は何でしたっけ?
377名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 01:59:23.54 ID:/+bZyosa
スレタイくらい読んでよ
378名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 02:40:14.83 ID:RmgYJ1uB
ロックかよワロタww
379名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 04:25:45.97 ID:A6gzhUty
悪ノリで
>>376
デレク・アンド・ザ・ドミノスの「いとしのレイラ」
http://www.youtube.com/watch?v=sw01019P19g
380名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 11:00:30.52 ID:TlfF+D6D
>>376
死ね
381名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 19:39:15.37 ID:jA+oCRZx
>>376生きろ
382名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 23:44:48.79 ID:lsDieuCI
アニメ宇宙兄弟の2話で六太がトランペットで演奏した曲なんですが(その後にオーケストラ版が流れてました)、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい
クラシック音楽じゃなかったらすみません
383名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 00:55:17.83 ID:ZPltRt1L
【クラオタ】アニメとクラシック第13期【アニオタ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309786274/

クラシックだったら誰か何か書くだろ
384 ◆ISkAB9qNvilh :2012/04/09(月) 22:09:13.92 ID:jTR5gQeX
>>362-363
昨日と一昨日は非常に忙しくてちゃんとお礼も言えなかったし、貼ってくれた動画を見ることも
できなかったんだが、わざわざ動画まで調べて探して貼ってくれてありがとう。

元ネタがジェットストリームというラジオ番組だという事は、なんとなく知ってた
>>361の動画のコメントにも、「ジェットストリームなつかしい」「完全にジェットストリームw」みたいな
コメントがたくさんあるし) んだが、本物を聞いたのは初めてだ。本物はこういう感じだったのか。
確かにこれは良く似てる。
385名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 03:49:26.04 ID:lHXlvX1X
>>379さんありがとう。でも違うの。むかしマザーってファミコンの、
「最近の兄さん」みたいな敵が出てきた時に流れてた曲なんです。
386名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 03:58:49.94 ID:DpX1mOV1
説明要らないから場所をわきまえろ
387名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 04:25:12.06 ID:12UXJtUe
>>382
ロンドンデリーの歌
388名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 09:52:07.97 ID:fvWPMiax
>>385
ここに行って来い

懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1327245675/
389名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 15:06:44.01 ID:yyKfGFbD
>>387
これです!本当にありがとうございます!
調べたらクラシック音楽ではなかったみたいでスレ違い申し訳ございません。
>>387さん、本当にありがとうございます。
390名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 17:20:20.55 ID:K0tc6J3w
お願いします。
軽快なリズム感でブラスバンドで10数年前に演奏しました。
d''4. d''4. e''4. d''2 e''2 fis''2 d''2 d''2 e''2 fis''2 fis''2 e''4. e''4. d''4. fis''2 g''4. fis''2 e''4 fis''2 g''4. fis''2 e''4. d''4. e''4. fis''2 e''4. e''4. d''4. cis''2 e''4. d''4.


391名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 17:29:14.32 ID:3kfnYNig
なら吹奏楽板で聞いた方がいいんじゃないの。
392名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 18:11:36.30 ID:GPJZLh6E
お願いします

  a.音の上下は…ラ(?)↑〜〜・ド↓ラ(?)↑・ソファミファ・シ(?)↑ーーシ(?)↑ーーシ(?)↑ーー
  b.曲の雰囲気は…穏やか・優しい・ゆっくり・明るい
  c.使用楽器は…記憶では旋律がバイオリンで伴奏ピアノ

保険会社とか太田胃散のCMに使われてそうな感じの曲です
エルガーの愛の挨拶に似てる気がします

エルガーと曲名はドラマで偶然知っただけで、音楽さっぱり知らないなので、
ドレミも間違えてると思います、すみません…これでもし分かるかたいらしたらお願いします
393名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 18:17:24.59 ID:GPJZLh6E
すいません、なんか別の曲についてききたかったのに、確認のために今愛の挨拶を聞いたら
頭の中でいつの間にか愛の挨拶にすり替わってたみたいで、
本来聞きたかった曲のメロディーが思い出せません(x_x)
上の質問は無視してください、すみませんでした…
394名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 18:49:12.47 ID:+exr5oa0
>>393
太田胃散はショパンの「24の前奏曲第7番イ長調」
http://www.youtube.com/watch?v=FUuJEKQo38Q

「愛のあいさつ」に似た感じなのは、
ブラームスのワルツ 変イ長調 Op.39-15
http://www.youtube.com/watch?v=_ZWRH5zf_so

クライスラー/愛の悲しみ
http://www.youtube.com/watch?v=cQd_3P4T3Ek

とか?
395名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 20:08:52.95 ID:BGlAPN3X
運命に似てる曲で、パーフュームみたいな曲曲なんですけど、
じゃーじゃかじゃんじゃーじゃかじゃん
じゃーじゃかじゃん(じゃかじゃんじゃかじゃん)
じゃんじゃんじゃん…
てってってれれれれれれれてってってれれれれれれれ
てってってれれれれれれれ
てんてーてん
ひゅーるるひゅーるるるーるーるん
って曲なんです。お願いします。
396名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 20:48:13.55 ID:Fe2yRnlE
次のかたドゾー
397名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 21:12:19.03 ID:NLwRrB1n
ハンガリー舞曲のコピペのせいで、伝えるための努力をしない質問者が増えてんじゃないの
398名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 21:21:39.06 ID:w82Tp83b
増えてるかといえばこんなもんだと思う
399名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 22:25:16.01 ID:ieQNP1kd
増えてるというより、同一人物が愉快犯的な質問を繰り返しているんじゃないかと思う

このスレにそんなにたくさん「同類」のお客さんが来るとは思えない
400395:2012/04/10(火) 22:44:24.84 ID:BGlAPN3X
わかりにくくてすみません文字数の関係で書けなかったですが続きかきます
てってってれれれれれれれ×4(パーフュームみたいな感じ)
てんて〜てん!
ひゅーるるひゅーるるひゅーるるるん
ひゅーるるひゅーるるひゅーるるるん(竜巻みたい)
てってってってっ
んっぱぱぱーんっぱぱぱー(ラッパ)
みたいなのが無限ループする感じです。
クラシックじゃなかったらすまん。
401名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 23:11:00.99 ID:KZhIHB+S
最初の1フレーズ、だんだん低くなってなかった?
なんとなくわかるけど曲名が思い出せない
402名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 23:12:16.53 ID:KZhIHB+S
http://www.youtube.com/watch?v=-giL1kkyqKM
ひょっとしてルスランとリュドミラ?
403名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 23:17:07.23 ID:QcQHUDOG
音階も音長も書けないにしても
せめて上がるか下がるかは書いてほしいな…これが書けない人はいないはず

じゃ→じゃ→じゃ↓じゃーん ↑じゃ→じゃ→じゃ↓じゃーん
404名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 23:19:11.80 ID:3kfnYNig
>>397
まぁ、わかんなかったらほっといていいんじゃないの。
405.:2012/04/10(火) 23:34:22.17 ID:UeQT0mYJ
406名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 23:38:59.65 ID:KZhIHB+S
クラリネットかピッコロの

            て
ってってってってっ  れ
               れ
                 れ
                  れ
                   れ
                    れ ×4
のやつじゃね?
曲名忘れた
407名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 02:03:09.14 ID:AW2NAGES
おねがいします
http://www5.puny.jp/uploader/download/1334077257.amr
パス;0000
408名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 02:17:05.85 ID:AW2NAGES
おねがいします

http://www5.puny.jp/uploader/download/1334078052.amr
パス:0000
日曜美術館の終わりに流れていました
はじまりはジャズ風なピアノソロに女声雰囲気のある声です
409408:2012/04/11(水) 02:18:48.41 ID:AW2NAGES
すみません、誤爆です
板を間違いました
410名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 05:50:02.87 ID:Uw4GoHvD
10年ぐらい前に聞いて、直後に曲名検索しても分からなくて放置してたんですけど
ミ・ミーーミレミソレーーミレーーミーーファ・ファーーファミファラ
みたいな曲に似てると思ったんです。↑のは多分有名(曲名は知りませんが)だと思いますが
10年前に検索して聞いてこれじゃないと思ったので、この曲に似た感じのをいくつか
教えてもらえますか?曲はほとんど思い出せなくて↑にそっくりという記憶しかないんですが
もう少し明るい感じだったような…。

確実なのは
・クラシック
・バイオリンとオーケストラの組み合わせ
・春っぽい、明るい、弾むような(↑のミ・ミーみたいな)メロディ
・↑の曲のようなわかりやすい曲

ちなみに自分で検索して全く違うと思ったのは
・シューベルト「ます」
・シューベルト「野ばら」
・クライスラー「愛の喜び」

というか、書いているうちに↑の曲以外ありえないような気がしてきたんですが、10年前に
検索したときは違うなぁと思ったんです。よろしくおねがいします。
411名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 06:00:46.89 ID:k+SVCHCL
>>410
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲
そのメロディは↓の1:14かな。
http://www.youtube.com/watch?v=GAkw_Wi4yIo
412411:2012/04/11(水) 06:03:00.72 ID:k+SVCHCL
あ〜、そのメロディの曲を知りたいんじゃないのか。。。
411はスルーしてくれ。
413名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 06:04:31.65 ID:Uw4GoHvD
>>411
その曲に似てるんです・・・。その曲の違う場面?第○楽章とかかも
414名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 06:06:56.21 ID:k+SVCHCL
>>395,400
「パーフューム」が意味不明だけど、>>405で正解でしょう?
エルガーの威風堂々第1番。
415名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 06:17:33.09 ID:k+SVCHCL
>>413
まさかチャイコフスキーの歌劇「エフゲニー・オネーギン」から「ポロネーズ」とか?
↓の0:30から
http://www.youtube.com/watch?v=iwZF0JIRFqA
416名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 06:45:06.10 ID:Uw4GoHvD
>>415
違います(もっと春っぽい感じです。)

>>411を全部聞いてみたのですが、06:44〜がすごくイメージに近くて
もうこの曲なのかもしれません。
417.:2012/04/11(水) 07:15:10.20 ID:AicHyP6A
それにそっくりと言えば>>11の7や8はどうなのよ
418名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 07:27:14.23 ID:Uw4GoHvD
>>417
テンプレを順に聞いてみましたがどれも違いました。
419名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 08:03:33.04 ID:oJXyhpFE
>>418
ビヴァルディの四季「春」じゃないの?
420名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 09:06:18.39 ID:haISKQ/p
>>410
>ミ・ミーーミレミソレーーミレーーミーーファ・ファーーファミファラ

に似たメロディと言えば
ミ・ミ・ミーーソ ファレファラ ソーミソー

モーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク」(の何楽章かは忘れた)
421名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 09:26:47.57 ID:Uw4GoHvD
>>419-420
違います。今まで聞いて違ったのは
・メンデルスゾーン「春の歌」
・ヨハン.シュトラウス2世「ワルツ 春の声」
・ベートーベン ヴァイオリンソナタ「春」
・ヴィヴァルディ「四季」より春
・シューマン 交響曲第1番「春」
・チャイコフスキー「花のワルツ」
・モーツァルト「春へのあこがれ」
・ヨハン.シュトラウス2世「美しき青きドナウ」
・ベートーベン 交響曲第6番「田園」
・ランゲ「春の歌」
・モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲
・モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1〜4楽章
・ドビュッシー 交響組曲「春」

アイネクライネナハトムジークは似ているけれど、もっと弾む感じです。
422395:2012/04/11(水) 16:03:14.99 ID:xgqwtOxR
>>414
パーフュームは、今日本の間で流行っている女3人組の不思議系アイドルユニットなんです。
クラシック聞く方には、ご存知なかったですか…すみません。
みなさんの、曲聞いたところ、>>405が一番メロディーが似ている気がします。
私が書いた表現と全然違ってすみませんでした。
>>421
スケーターズワルツ。
423395:2012/04/11(水) 16:12:39.57 ID:xgqwtOxR
あ、お礼かくの忘れていました。
クラシック板の皆さんありがとうございました。
424名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 16:15:49.73 ID:23KaN+ic
>>422
Perfumeのどの曲に似てるの?
425名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 17:51:01.80 ID:B9Oxc62u
>>421
じゃぁ、ブラームスの交響曲第4番の第3楽章はどうだ?
http://www.youtube.com/watch?v=B3vB8dGfjhI
426414:2012/04/11(水) 17:52:16.33 ID:B9Oxc62u
>>422
いやPerfumeはオレも好きだけど「パー」って伸ばす人初めて見たから
念のため確認してみたんだよ。
427名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 18:00:09.89 ID:/A+P5YSN
んん?
誰が何を訊いてるのかわかんなくなってきたぞ
428名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 21:38:54.46 ID:eMhsvW53
>>422
なんかすんげえイラッとした
音の高低を何とか表現してみろ
コラ
429名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 21:40:46.03 ID:mbjzbV8X
>>421
ヴィヴァルディの『調和の霊感』Op3-9は聴いたか?
430421:2012/04/11(水) 23:13:34.55 ID:Uw4GoHvD
どれも違うようです。他のを聞けば聞くほど>>411が一番近いように思います。
431名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 23:21:37.66 ID:23KaN+ic
じゃぁ>>411でいいんじゃね。
432名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 23:52:56.82 ID:ZLcIIrs+
イタリア語で歌っているのが聞きたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=3aLnjJKljiY
433名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 00:10:15.50 ID:905VpKmq
スレチ
434ミューズの僕:2012/04/12(木) 04:11:16.32 ID:5KzSWZby
>>432
I PESCATORI DI PERLE "Mi par d'udire ancora" (G. Bizet)
http://www.youtube.com/watch?v=GdztwXczDw8
435名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 11:28:40.21 ID:iCPbud45
ミーソーシーミミッミミミミーで始まってソミソミ、ソーラシラソって感じで続いていく曲なんですが
誰かわかりますか?
音楽の授業で昔やったような…クラシックなのだとは思いますが…
436名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 11:55:00.26 ID:mAE7DSeY
>>434
答えるなボケ
また調子に乗って>>376みたいなキチガイが出てくる
437名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 00:57:37.40 ID:eAEXHxQ0
>>434
原曲がビゼーのオペラアリアなのですね。
イタリア語版原題まで教えていただいて、本当にありがとうございました。
438名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 00:58:58.21 ID:wi5EO0LS
反省なし
439名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 01:05:10.00 ID:YZTkJ3r4
>>433
>>436
>>438

しつけえな。お前が>>376だろ
440名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 01:10:47.70 ID:wi5EO0LS
見当違いすぎて笑えるw
441ミューズの僕:2012/04/13(金) 07:57:34.30 ID:FifASp4j
>>439さん
いや、>>376ではないね。
彼は単なる僕のアンチ。
この間から僕のレスに一々絡んでくる。
まあ、コテハンもアンチが付いて一人前とか言うし、
そういった意味では感謝しなくっちゃね。

>>433
確かにこの質問の仕方では「スレチ」と言われても仕方がないかも知れない。
しかし、どうしてもっと質問者の立場に立って物事を考えられないのかねえ・・・
せっかく「クラシック音楽(オペラのアリア)が聴きたい」なんて
奇特な方が現れたのだから、素直に答えてあげればいいのに。

もし>>376みたいな「ロック野郎」が来たって
そんなの放っておけばいいだけであろう・・・
442名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 08:02:30.74 ID:ckYmrwj3
奇特なら許されるなんてのはおかしいだろ
コテハンだから叩かれるんじゃない
お前の主張がいちいちおかしいからだ
443名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 10:09:03.69 ID:SKPQWhFm
とりあえずここに誘導すればいいんじゃない?
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315572339/
444名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 00:00:45.53 ID:mKeab/4i
たぶん8分の8拍子。にぎやかな感じの曲です。
じゃんじゃんじゃん|じゃんっぱぱ ぱっぱぱ ぱっぱぱ ぱっぱぱ ぱ じゃんじゃんじゃん|じゃんっぱぱ ぱっぱぱ ぱっぱぱ ぱっぱぱ ぱーー

じゃんじゃんじゃんじゃんの音階はレミ#ドレで、ぱっぱぱはレが続きます。
445444:2012/04/14(土) 00:04:25.32 ID:mKeab/4i
既聴感があり、運動会で使われる曲か?と思って検索して有名どころは聞いてみたのですが、どうも違うらしく。
(検索漏れがあるかもですが・・・)
お願いします。
446名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 00:30:32.98 ID:of17agyj
>>445
http://xzzx.blog98.fc2.com/blog-entry-208.html
ヴィヴァルディの冬?
447.:2012/04/14(土) 02:10:28.67 ID:LsOMHdGu
ロドリーゴ アランフェス協奏曲かもよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=HV8vPE4IAqY
448名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 03:34:03.88 ID:KyBP0PJ0
パフュームですまん、上の人とは別口だが質問

Perfume - コミュニケーション
http://www.youtube.com/watch?v=X7H1V7Zps1s

なんか超有名曲に似てる気がするんだが思い出せない…
よろしく頼むます
449名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 04:11:11.40 ID:GKG12UQk
>>448
ベートーベン第9 喜びの歌
450名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 08:37:43.93 ID:gA40eRco
451名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 09:39:30.82 ID:646mtb3J
8分の8拍子ってめずらしいな。
452名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 14:42:41.26 ID:ZSejU68+
お邪魔いたします。
こちらの↓の冒頭の曲名をご存知の方おられませんか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=CN3DpHDKFMg&feature=related

有名なセレナーデらしいのですが…アホでごめんなさい…
453名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 14:46:42.24 ID:wVR7SgL8
>>452
ハイドンの「セレナード」だよ
454名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 15:12:36.56 ID:ZSejU68+
>>453
ありがとうございます。前のスレから来てくださった方ですね!
初心者をなもので、嬉しくてドキドキします!

勝手にモーツァルトだと信じていたのですが…ハイドンでしたか。
CD探してみますね! 本当にありがとうございます。
455名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 19:12:37.42 ID:i0Rf1FrG
このcanonが誰のアレンジかわかる方いらっしゃいますか
http://www.youtube.com/watch?v=9jNMKzlhrf0
0:33〜です。
一度CDで聞いたことがあるのですがタイトルを忘れてしまいました・・・。
よろしくお願いします
456ミューズの僕:2012/04/14(土) 20:46:27.91 ID:ehAjid8f
>>455
Song arranged by Trace Bundy
http://oregonshout.ning.com/video/trace-bundy-sungha-jung?xg_source=activity
ちなみに原曲はパッヘルベル(Pachelbel)作曲のカノン
457名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 20:49:20.33 ID:i0Rf1FrG
>>456さん
ありがとうございます!
ギターで挑戦してみたくてコードを探すのに名前を知らなくて・・・
とても助かりました!
458名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:14:42.59 ID:rwsJZVRx
すみません失礼します
たぶんよくテレビとかで聴くんですが曲名が・・・
ドッシドラッドッソッドッファッドッ
ミファソッドッファッミーレー
みたいな感じなんですが・・・
すごく明るいオケ曲です
459444:2012/04/14(土) 21:28:12.40 ID:mKeab/4i
>>446,447,450
ありがとうございます。
残念ながらどれも違うようです・・・
アランフェス協奏曲は自分が書いた部分とメロディラインは似てるのですが。
460444:2012/04/14(土) 21:30:22.73 ID:mKeab/4i
>>451
珍しいんですか?聞いた印象で勝手にそう思っただけなので、
じゃあ普通に4分の4拍子でしょうか。
461名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:31:08.24 ID:bFz6b3E0
>>458
ドラマ「王様のレストラン」の序曲じゃないかな
作曲は服部隆之
もちろんクラシックじゃないよ
http://www.youtube.com/watch?v=1eEqFnPJI4k
462名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:35:03.10 ID:rwsJZVRx
>>461
それみたいです、どうもありがとうございます。
普通にテレビのテーマだったんですね、板違いお恥ずかしい
463名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 22:31:36.66 ID:GYlmEn/f
>>461,462
うーん、曲自体がクラシック風直球な作りだし服部さんだし、クラシックと感じてこちらに問い合わせるのはなんら問題ないかと。
あと有名曲だし。
464名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 23:15:18.46 ID:v+xAECJ3
http://www.youtube.com/watch?v=r1g5qcKcVCM

すみません、お願いします。これ、なんでしたっけ?
465名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 23:18:02.68 ID:x58O/QZd
>>464
ドビュッシーの「月の光」
466名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 23:22:48.33 ID:v+xAECJ3
>>465
ありがとうございます!スッキリしました!
467名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 23:23:41.71 ID:QsqmS28H
質問です
昔何かのゲーム?で聞いて以来ずっと頭の中に残っているメロディーです
恐らくクラシックの曲だと思うのですが、ご存知の方がいたら是非教えて下さい。
暗い印象の曲だと思います。ローリングストーンズのshe's a rainbowや、シャルル・ボルドーのバスク組曲とも似ていますが、どちらも違います。
musipediaで打ったら文字数オーバーになったので下に書きます。
468名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 23:25:56.55 ID:QsqmS28H
a'4 b'4 c''4 d''4 e''4 g''4 fis''4 r4 d''4 fis''4 e''4 r4 c''4 e''4 d''4 r4 b'4 d''4 c''4 b'4 c''4 d''4 a'4
469名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 07:46:07.05 ID:GOAX5bJb
>>467,468
もしかして、
グリーグ作曲「ペール・ギュント」第1組曲の第4曲「山の魔王の宮殿にて」だったり?
http://www.youtube.com/watch?v=RAE7yGhiK5o
470名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 10:56:26.31 ID:IHn6cNvf
ゲームという文字を見てしまったために
スーパーマリオRPGかビッグブリッヂの決闘しか思いつかなくなってしまった

SM RPG: Beware the Forest Mushrooms ttp://www.youtube.com/watch?v=wj8zw8rrUhM

Final Fantasy XII - Clash On The Big Bridge FFXII Version ttp://www.youtube.com/watch?v=K4M5ivckBPQ
30秒くらいから
471名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:13:19.71 ID:2JYcl1rx
ピアノで
ちゃらららららららら(上がって下がる) ×2
ちゃら(↑)ら(↓)〜 ちゃら(↑)ら(↑)〜
はなんという曲ですか?
472名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:03:00.01 ID:XrJz7if7
>>471
アラベスク第一番かも?
473名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 15:54:21.20 ID:lQo73lg9
>>469 >>470
ありがとうございます、でも違いました・・・
旋律はmusipediaで打ったもので間違いないと思うのです。
それとももしかしたらオリジナル曲だったのかも?orz
474名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 17:46:53.21 ID:2JYcl1rx
>>472
それですありがとう
475名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 18:01:33.33 ID:zbIIR42A
ゲーム音楽というのに自信があるのならこっちじゃね?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/l50

案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
1 :SOUND TEST :774:2007/01/03(水) 04:53:12 ID:mb7aEs22
また落ちていたようなので立てました
この板に関する質問・スレ立て相談・この話題はどのスレでやったらよいか
また曲に関する質問などはこちらで
476名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 18:11:55.30 ID:lQo73lg9
>>475
ありがとうございます、そちらで改めて質問してみます。
477名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 07:57:24.64 ID:hkEfdNzH
教えてください。
musipediaで再生するとテンポが早すぎてかなりイメージが違います。
もっともっとスローテンポで物悲しくなるような曲調です。
とても美しい旋律です。
音階がよくわからないので違っているかもしれませんが
よろしくお願いします。

c''1 c''2. e''4 e''1 b'1 a'1 a'2. d''8 c''8 b'1 e'1 c''1 c''2. f''4 b'1 b'2. e''4 a'1 a'2. d''4 a'2. gis'4 a'2

c''2 e''4 a''4 a''2 g''8 f''8 e''8 d''8 b'2 d''4 g''4 g''2 f''8 e''8 d''8 c''8 a'2 c''4 f''4 f''2 e''8 d''8 c''8 b'8 a'2. gis'4 a'1
478.:2012/04/16(月) 08:26:18.36 ID:UOdcym/D
ヴァヴィロフが捏造した「カッチーニのアヴェ・マリア」
ttp://www.youtube.com/watch?v=SqBJFDbE2ZI
479名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 08:42:14.45 ID:hkEfdNzH
>>478
どうもありがとうございます。
確かにこの曲です。歌付きだったのですか。
メロディーだけ聴いた時と違った感じがしますね。
480名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 19:25:16.88 ID:jL3C3zFm
http://www.youtube.com/watch?v=uq7n6gkAfS0

この曲名はなんという曲でしょうか?洋楽板はキチガイが荒らしてたので
聞けませんでした
481名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 19:54:56.96 ID:vAFWIptj
>>480
だからといってクラシックで聞くことがおかしいことであることは分かっているのかね

関連動画(うp主の他の動画もある)を見る限り「Mother」もしくはその他のゲーム音楽と思われるがね

>>475のスレに行きなさい
482うんぴ:2012/04/16(月) 20:30:50.99 ID:eSLT/exN
クラ板の皆さんはじめまして、初心者ですみません。テンプレ全部読みました。
この3拍子のタイトルを教えてください。
ばっ|ぱ↑ーー|ーーー
ぱっばっ|↑ぱっ↑ぱっぱっ|パパパぱっぱ|ぱ↑ーーー
ぱっぱ|ぱっパパパパ|ぱっパパパパ|ぱーっぱっぱ↓
483名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 21:13:54.87 ID:gunlyxhm
お帰り下さい
484名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 00:27:41.27 ID:tZ9ceHlE
http://www.youtube.com/watch?v=xZZJLALFCyA&feature=relmfu
出だしから始まるこの曲、教えて下さい。お願いします。
485名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 00:32:36.70 ID:rhmNe5DO
クラシックっぽくないなぁ。
486名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 05:57:42.28 ID:0njRa4R/
明るい華やかなワルツ?です。
タ↑ターン タ↑ターン タ↑ターン ↑タンターン
同じようなリズムが何回かあって
タタタタ ↑タンタン↓ターン ×2 と続きます。
わかる方よろしくお願いします。
487名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 06:27:02.29 ID:VqUAvusp
>>484-485
つうかこれシンセじゃね?
488ミューズの僕:2012/04/17(火) 06:33:26.94 ID:+KRNYRNp
>>484
ニコ動のコメント蘭でも訊いてるし、切実なんだねw

こういうのって普通の劇伴音楽と同様、
殆どがその為に作曲されたオリジナル曲じゃない?
シリーズ最初の「ロックフェラーの野望」冒頭に出てくる汽車の映像で、
ヴァイオリンで汽笛を模倣する音楽が流れるけれど、まさにその証拠だと思う。

この「石油の世紀 」というドキュメンタリーの日本語版にはなかったけれど、
原語版の方のエンド・タイトルロールで作曲者(3人)の名前を見つけた。

The Prize (Part 6 of 8) - "Power to the Producers"
http://www.youtube.com/watch?v=BOMIY9yAbZw&t=50m50s

Original Music Composed by
HOWARD J. DAVIDSON
PAUL FOSS
STEVE PIGOTT

製作担当は米国側(オリジナル)がマジェスティック・コミュニケーションズ、
日本語版はMICOってところが担当(エンドタイトルロールより)
どうしてもというのならば、そちらに問い合わせれば・・・

あるいは最後の手段として、
上記の作曲者名でググって、個々のサイトでも見つけて
メールでも送ってみるとか・・・
489名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 08:38:23.97 ID:WDfJM4qG
ミーラーシドレーミファファミミドラー

っていう悲しげな曲はなんでしょうか?
490名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 08:53:09.71 ID:XfbEOanQ
>>489
ソルベイグの歌かな(グリーグ ペールギュント)
http://www.youtube.com/watch?v=ii2Adi2iFRM
491名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 09:03:55.65 ID:WDfJM4qG
>>490
ありがとう
492名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 09:16:19.17 ID:XfbEOanQ
回答してスルーされなかったの久しぶりw
493名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 12:25:38.09 ID:VCYiPdVR
すいません。メロディをはっきりと思い出せないので
知っている人限定になりますが…
N響アワーで一番最後に「今後の公演予定のお知らせ」をしている時に
後ろでかかっていたピアノ曲の名前を教えてください。
出だしがショパンの雨だれの前奏曲っぽかったような(調はたぶん違いますが)
494名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 12:32:58.81 ID:nPCrguwr
>>493
wikipediaに載ってたけどちゃいましたか?

N響アワー - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/N%E9%9F%BF%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC#.E3.83.86.E3.83.BC.E3.83.9E.E6.9B.B2
> エンディング(公演案内、2009年 - ):J.S.バッハ:カプリッチョ『最愛の兄の旅立ちに寄せて』BWV992 第1楽章
495493:2012/04/17(火) 14:07:55.32 ID:VCYiPdVR
せっかくご回答頂いたのですがバッハは一つ前のバージョン(オープニングがシューマンの時のやつ)
オープニングがプロコフィエフに変わった後に公演予定のBGMも変わったんですが
求めてるのはそちらのほうです。

494さん、高速回答ありがとうございます。
496名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 14:23:55.75 ID:rhmNe5DO
>>8の情報も古いか。
497名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 14:27:10.77 ID:rhmNe5DO
NHKに問い合わせた方が早いかもね。
498493:2012/04/17(火) 16:50:50.91 ID:VCYiPdVR
NHKに問い合わせて自己解決しました。
リスト作曲で「夢の中に〜夜想曲」だそうで。

みなさまご迷惑おかけしました。
499名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 18:52:11.31 ID:g7SIqyh4
NHK教育 大科学実験
http://www.daikagaku.jp/content/vol002/

1:55〜の曲名お願いします
そもそもクラシックかどうか怪しいですが…
500名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 19:51:29.02 ID:iYH3r/fd
>>499
クラシック風に作ったオリジナル曲のように思えます。
501484:2012/04/17(火) 20:54:46.41 ID:4PGDNv4L
>>488
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。英語わからないので苦労しますが。
502ミューズの僕:2012/04/17(火) 21:27:52.76 ID:Zg1E8P2y
>>484
一応、このドキュメンタリーを放送したNHKにも問い合わせてみたら?
(彼らがどこまで知っているかは判らないけれど)

それから製作会社のMICOって方が、
日本語が通じるんじゃないかな。分からんけど。
503名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 22:22:01.33 ID:Rafroqf2
>>382
>宇宙兄弟
スコットランド民謡「Danny boy」
(日本では「ロンドンデリーの歌」の題名でも)

http://www.youtube.com/watch?v=QtvTJqPSENM
504名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 22:55:56.88 ID:+/s9YTJ5
ニワカですいません
曲名教えて下さい
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ENQCnbCPk3E
505名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 23:24:08.49 ID:Rafroqf2
>>504
Shazamに聞いたのだが、これだそうだよ。映画音楽だった

Pirates of the Caribbean - Soundtrck 07 - Barbossa Is Hungry - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=fi6tvcDInVY
506名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 23:31:37.93 ID:+/s9YTJ5
>>505
ありがとうございます
507名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 00:37:17.67 ID:z68HNdKZ
a'4 d''2 d''8 e''8 fis''8 g''8 a''8 g''8 fis''8 e''8 d''4 c''4 b'4 e''4 dis''4 a''4 g''4 fis''8 g''8 e''4 e''8 fis''8 g''8 a''8 fis''8 g''8 e''8 fis''8 dis''8
e''8 cis''4 a''4 ais''4 d''2 cis''8 d''8 dis''8 d''8 cis''8 b'8 ais'8 b'8 cis''8 ais'8 fis'8 gis'8 ais'8 fis'8 b'1 d''2 b'2 f''2 b'2 gis''1

バッハの協奏曲だと思うんですが・・・
よろしくお願いします。
508名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 01:02:21.02 ID:z68HNdKZ
>>507の部分をうpしました
どうしても知りたいのでよろしくお願いします

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/338225.mp3
pass: oshiete
509名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 01:59:45.01 ID:sLE4kL/W
バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調の第4曲(ブーレ)
510名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 02:17:39.06 ID:z68HNdKZ
>>509
ありがとうございました!
511名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 16:06:09.07 ID:Y+uKCv+M
そ(↓)どれみ〜ふぁみれみれ〜どどそ(↓)ドレミ〜レミファミレミれ〜〜どそ(↓)どみ
そ(↑)〜ふぁふぁ〜み〜ふぁ〜みみ、どれみ〜みみ〜れどそ(↑)れしれそ(↓)〜

数年前、NHKで深夜に夜のメリーゴーランドの情景とともに流れていました。
メロディーも一部うろ覚えです。よろしくお願いいたします。
512名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 17:11:57.52 ID:InmJFv3+
なんか分かりそうなんで、もうちょい詳しく書いて欲しい
小節の区切りとか、楽器とか
513511:2012/04/18(水) 18:02:50.34 ID:Y+uKCv+M
>512
ピアノ曲です。絶対違うのにラヴェルがまず思い浮かびました。フォーレ?スクリャービン?
違うよなぁ…って感じで、脳みその中がむずむずしてます。
続きです↓
そ〜ら〜〜〜み(↑)れらそ〜、れどそふぁ〜みれみ〜ど〜み〜
ど〜み〜れふぁ〜みそふぁら〜、らふぁ(↑)み〜らふぁ(↑)み〜それど〜
514名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 18:38:26.32 ID:1idmeByK
musipediaで打ち込んでもらえるとわかりやすいのだが
515511:2012/04/18(水) 19:25:40.29 ID:Y+uKCv+M
FLASH PIANO で弾きました。伴奏はゆったりした分散和音です。
e2-563 e2-978 d2-315 e2-371 d2-574 c2-1136 c2-282 d2-372 e2-562 d2-337 e2-304 f2-326 e2-315 d2-349 e2-349 d2-709 c2-944
g1-360 c2-417 e2-1226 g2-866 f2-315 f2-608 e2-641 f2-619 e2-1103 c2-314 d2-383 e2-630 e2-348 e2-327 e2-641 d2-349 c2-619
516名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 19:48:11.73 ID:InmJFv3+
それはどうやって聴けばいいの…
517名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 20:11:57.46 ID:1idmeByK
>>515
>>1のリンク先のページでやってほしいんだが
518名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 20:12:05.70 ID:G6KZwTTE
>>515
ねぇ、何で最初に>>1をちゃんと読まないの?
テンプレさえ先に読んでれば、ここまでのグダグダしたレス全部1回で済んだんじゃないの?
519511:2012/04/18(水) 21:14:34.58 ID:Y+uKCv+M
すいません。恐縮の極みです。こうでしょうか?音符の長さはもう一段階細かいと思います。2→4 8→16
e''2 e''4 d''8 e''8 d''4 c''2 c''8 d''8 e''4 d''8 e''8 f''8 e''8 d''8 e''8 d''4 c''8 g'8 c''8 e''8 g''4. f''8 f''4 e''4 f''4 e''2 c''8 d''8 e''4. e''8 e''4 d''8 c''8 g''2
520名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 09:39:54.77 ID:TAkL1JzP
>>518
まぁそう言うな
世の中には本当に要領の悪い人っているんだよ
521名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 14:38:00.54 ID:IqikMA9Q
質問です。おねがいします。
c''4. c''8 d''8 e''8 f''2 r8 f''8 e''4 d''8 c''4 d''8 e''2 r4
a'4. a'8 b'8 c''8 e''2 r8 d''8

八分の六拍子、付点四分=92くらい。曲調は暗めです。
ピアノ演奏でしたが、元は歌曲なのかな?と感じさせるメロディでした。
522名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 15:04:12.48 ID:TAkL1JzP
なんか昔NHK−FMの音楽番組のエンディングにそんな感じのテーマ曲があったなー
523うんぴ:2012/04/19(木) 21:44:59.56 ID:GfNZfhrn
多分男のオペラ歌手が歌っている曲なのですが
ぱっぱっーーー↑ぱっ↓ぱっぱっ↑ぱっ↑ぱっパパパぱっぱ
ぱーーー↑っぱっぱっ
ぱっパパ↓パ↑パ↑
ぱっパパ↓パ↑パ↑
ぱーーーっぱっ↓ぱ↓
もしかしたら、ビールのCMに使われていました。
お願いします。
524名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 21:58:04.33 ID:gt/L8WOR
525うんぴ:2012/04/19(木) 22:55:23.33 ID:GfNZfhrn
524
それです!!
ありがとうございます♪
526名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 18:17:41.15 ID:MZBEHxic
6拍子(?)で、
ミファミレ↓シミ ↑レミレド↓ラミ | ↑ドレド↓シソ#ミ シドシラファド
んで半音階的に上がって         シ↑ド#ドレ#レミ ラー

ショパンっぽい感じ
527ミューズの僕:2012/04/20(金) 18:24:35.15 ID:KBawFBBy
>526
ショパンのワルツ 第7番 嬰ハ短調 作品64−2
528名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 18:55:18.85 ID:Maf+4Mel
>>511
ソレアード(哀しみのソレアード)に似てるような
529うんぴ:2012/04/20(金) 19:26:05.27 ID:fcUx8WLo
>>527さんで合ってるとおもう
http://www.youtube.com/watch?v=xY_tLwxfXOc
1分くらい
530526:2012/04/21(土) 08:31:41.95 ID:YucaRopP
>>527 ミューズの僕
>>529 うんぴ
ビンゴ!  サンキュー!!!
531名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 23:42:49.57 ID:wySKoJ8w
>>521
デリラのアリアのような・・・
http://www.youtube.com/watch?v=E_TVys3zd64
532名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 11:08:40.75 ID:5CxqHWJ5
ピアノ伴奏とソロの楽器がの曲で
48小節目からプレスト g-moll
ソロ楽器が入る前にピアノがオクターブでレレド♯ド♯ララレレドドラ♭ラ♭ドドシシソソシ♭シ♭ソソララレレ

その後ピアノがソとレで伴奏に入ってソロがアウフタクトで
レレミミソソファファララドドレレレーレレミミソソファファララドドレ

っていう曲の曲名が知りたいです。
どなたかわかる人いませんかね?
533名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 11:26:43.01 ID:kd3p3AHH
小節番号、速度記号、調性がわかって楽器がわからんというのがちとわからん
534名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 11:29:43.51 ID:5CxqHWJ5
>>533
自分が聞いたときはフルートだったんですが、バイオリンで演奏されることもあるって聴いたきがしてどちらが本来の楽器なのかわからなかったのでこのような書き方にしました
ちゃんとした楽譜をもっているわけじゃないので曲全部を知っているわけじゃないんです><
535名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 13:07:46.48 ID:9wP5dI8g
はい、次の患者さんドゾー♪
536名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 14:22:05.97 ID:FBMrN6dS
そこまで音楽わかってる人なら>>1のMusipedia使っとくれよ。
537名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 15:08:24.78 ID:yllw8ov6
俺musipedia以外の質問はスルーしてるw
もちろんつべやニコは歓迎
538674:2012/04/22(日) 17:49:51.39 ID:MK0mS1WL
>>531
ご回答ありがとうございます。でも違いました。
ひきつづき>>521よろしくお願いします。
539名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 21:19:10.15 ID:OFmuknjp
何かのCMで耳にした曲で、音はピアノ(バックにオケ等あるかどうかは不明です)、
短調でテンポは速いです。
メロディー部は d''4. cis''8 d''4. c''8 ais'4. a'8 ais'2 a'4. e'8 a'4. g'8

(文字数規制されたので続き↓)
540539:2012/04/22(日) 21:21:12.32 ID:OFmuknjp
伴奏部は d'4 c''32 cis''32 d''32 e''32 f''8 d'4 c''32 cis''32 d''32 e''32 f''8 g'4 f''32 fis''32 g''32 a''32 ais''8 g'4 f''32 fis''32 g''32 a''32 ais''8 cis'4 c''32 cis''32 d''32 dis''32 e''8
伴奏部は雰囲気のみで正確ではないです。

よろしくお願いいたします。
541.:2012/04/22(日) 21:36:55.00 ID:YFyUwJs0
542539:2012/04/22(日) 22:06:38.77 ID:OFmuknjp
連投規制ですぐにお礼がかきこめずすみません。

>>541
この曲です!
旋律すら間違っていたにもかかわらず迅速なご回答、
どうもありがとうございました。
543名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 22:28:37.73 ID:UVPGcv46
どーしてもわからないのでお願いします
ヴァイオリンです
ーーーーー −
     −
↑サビ?の音程はこんな感じで
ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃーちゃちゃーって聞こえる
優雅な曲です
544511:2012/04/22(日) 22:36:13.34 ID:5+ocQXQs
先日はご迷惑おかけいたしました。見つかりました。プーランクでした。
どうして違うとわかってラヴェルが思い浮かんだのかも解決です。一応報告でした。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MRs5ctCBQRI
545名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 23:36:48.90 ID:13SrGIF2
546名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 08:17:38.70 ID:GTXRVqud
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/120328_01.html

このCMで使われているピアノ曲なのですが、
「音楽 渡辺 秀文(ミスターミュージック)」となっており、オリジナル曲のようです。

しかし、どこかでよく似たクラシック曲or日本の童謡? のような曲を聴いた記憶があるのです。

どなた様かお心辺りがありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
547名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 08:21:47.28 ID:PYEoshhd
>>546
同じ質問があちこちで何度もなされてます。
ルビンシテイン「へ調のメロディー」。
548名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 08:21:50.73 ID:GTXRVqud
出だしの ♪ドーシド ドーシド ファーミファ ドー♪ の部分が、とても気になるのです。
連投になり失礼致しました。宜しくお願い致します。
549名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 08:23:58.91 ID:GTXRVqud
>>547
レスぶつかりました、すいません。ああ、これです!
既出でしたか、そうでしたか、大変失礼致しました。

本当にありがとうございました。
550名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 15:36:07.44 ID:OnVvtiHg
すみません
これの曲名お願いします

http://www.kotenbu.com/special/
551名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 15:44:32.36 ID:B+mT6eG8
フォーレ「ペリアスとメリザンド」のシシリエンヌ
552名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 15:47:21.01 ID://5sGLJU
>>550
アニメでクラが使われると↓のスレで話題になるので紹介しとく

【クラオタ】アニメとクラシック第13期【アニオタ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309786274/
553名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 16:07:44.95 ID:OnVvtiHg
>>551-552
ありがとうございました
554名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 16:15:43.59 ID:xrSu2bo7
はじめまして、この行進曲の題名教えてください。
たーんたたたたーん↑
たったたーん↓
たーんたたたたーん↑
たたたたったたーん↓
たーんたたたたーん↓
たったたーん↓
たったたーんたーん→
たたたたったたーん↓
555554:2012/04/24(火) 18:25:47.19 ID:xrSu2bo7
間違えました
5行目の↓は↑の間違いです
556名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 19:55:55.18 ID:/bsZNmej
はじめまして。
有名な曲だと思いますが思い出せません。お願いします。
テンポややゆっくり目で優しい曲調です。

ソ#ーシ#ソ#ファミ#レミ  ラーラーラー
ソ#ーシ#ソ#ファミ#レミ#ファー♮ソー 
557名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 20:04:53.42 ID:B+mT6eG8
愛の挨拶?
558556:2012/04/24(火) 20:06:46.23 ID:/bsZNmej
連投すいません。
musipediaの使い方が分かったので載せさせていただきます。
ちょっとずれていますがこんな感じです。よろしくお願いします。
gis''2 b'4 gis''4 fis''4 e''4 dis''4 e''4 a''2 a''2 a''2 r4 gis''2 b'4 gis''4 fis''4 e''4 dis''4 e''4 fis''2 r4 g''2
559556:2012/04/24(火) 20:08:54.50 ID:/bsZNmej
>>557
そうです!
迅速な回答ありがとうございました。
560名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 02:22:07.40 ID:RGmILad8
ホルン(?)の和音の「ぷぁぷぁぷぁぷぁーぷぁぷぁー(ドファラシ♭ーララー?)」で始まってクラとか木管がスラーでピロピロの後
「(たららららら)ちゃーららーら ちゃららっら(ちゃららっら)♪」(ワルツ調)の曲の題名を探してます

ずっとチャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番と勘違いしてました(CM使用だったと思います)

よろしくお願いします
561名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 02:47:03.78 ID:S+DUTKWb
>>560
チャイコフスキー作曲
くるみわり人形より「花のワルツ」  ホルンの部分は1:09あたりから
ttp://www.youtube.com/watch?v=fwrcuteSSr4
562名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 02:56:02.30 ID:RGmILad8
>>561
ありがとうございます!!これでした!
途中の部分だったのですねorz
頑なに出だしのファンファーレ(?)だと思い込んでイントロで探してました
ありがとうございました!!
563名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 01:42:06.26 ID:OLYB4E9q
クラシックか分からないのですが、ピアノ曲
「相棒」の中でBGMになっています。タイの付け方が分からなくて
ぶつ切れになっていますが↓よろしくお願いします。
g''2 g''4. gis''8 f''2 f''4. g''8 dis''2 dis''8 c''8 d''8 dis''8 f''4 dis''4 d''4. g'8 g''2 g''4. gis''8 f''2 f''4. g''8 dis''2 dis''8 c''8 d''8 dis''8 f''4 dis''4 d''4.
564名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 18:31:02.60 ID:lhrfjYaL
>>563
これクラシック?
565名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 21:05:53.01 ID:f1GTo/j5
>>564
多分違う。かすかに相棒のテーマが混じってる。
566名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 22:31:59.34 ID:xtK7gpuI
ちょっと前に西尾アナが出てた車のCM?で流れてた行進曲はクラシックですか?
567名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 22:37:10.13 ID:AXs6Pry4
>>566
>>1をよくよんで質問の仕方を考えてくれ
568563:2012/04/29(日) 02:13:53.37 ID:2zpA5LS4
>>564,>>565
オリジナルだったのですね。ご回答ありがとうございました。
569名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 03:31:41.13 ID:Cjssyx0/
>>566
違います
570名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 07:21:25.17 ID:j+RpwQki
>>566
「王様のレストラン」のテーマ(作曲:服部隆之)
http://www.youtube.com/watch?v=fbiwtfymLkU
571名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 08:56:24.88 ID:UaOLfU8W
ここのBGMがわかりません
他のアニメでも使われてるのでオリジナルじゃないと判断したのですが
http://www.youtube.com/watch?v=Pkx4CjQs02Y#t=4m15s
572名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 09:24:12.27 ID:0u7iX3c1
>>571
クラシックには聞こえないなぁ。
573名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 09:45:20.24 ID:m6gQgAPm
>>571の曲名はわからないけど、
作曲家がある作品用に書いた楽曲を自分が担当する別の作品に使い回す、
なんて例はあるね
574名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 10:29:18.68 ID:Job90hze
三拍子の弦楽曲で、
世にも奇妙な物語の「人面草」というストーリーの冒頭に流れた曲です
b'8 c''8 b'8 ais'8 b'8 c''2 b'4 a'2 g'8 fis'8 e'8 fis'2
575名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 11:02:48.60 ID:qK1VfC34
>>574
ドヴォルザークのスラブ舞曲Op.72の2番
つうかmusipediaでそのまま検索ボタン押せばトップに出たのに
576名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 15:58:27.24 ID:kg9FZqQw
>>575
ありがとう!
その機能しりませんでした
577名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 16:04:14.45 ID:6jwEp9JQ
その機能が本体なんだがw
まあこれはテンプレの文言が悪いんだなきっと
578名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 16:39:01.77 ID:zQt57HE0
>>1のテンプレが無駄に長いからな
これでも一度手直しされたんだが。以前は>>1にテンプレナビリンクもなくmusipediaのリンクもなかった
579名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 17:20:24.05 ID:m6gQgAPm
こんな感じかな

  a.下記の検索サイトMusipediaで音符を入力、盤下の枠内の音符情報をコピーしておく。
   「Search Musipedia」を押しても発見できなければ、音符情報を当スレに貼り付け質問。
   リンク先の「Java Script Piano」以外は当スレの質問に使えません。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
580名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 17:40:46.55 ID:qEprY8v7
今ので十分だと思うけどな
携帯の人でも>>1は読めるわけで十分対応できてるし
以前は>>1だけではわかりにくかったから今の形になったわけで

どのようにテンプレ書いても>>566みたいに何も読まずに来るアホは
一定数いるんだからあまり関係ないよ
581名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 19:35:38.27 ID:WdAFNGIo
フランスでのラグビーの国際試合なのですが、
次の動画の1:19〜あたりでかかっている曲を教えて下さい。
快活でリズミカルな曲です。
フランスなのでジャック・イベールかなとも思ったのですが、どうやら違うみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=fa1_QjfGkA8&feature=BFa&list=FLS0ceM8ygro3MXbJH4tDxog
582名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 19:39:57.81 ID:ebW+DUcm
どうせオネゲルのラグビーてオチだろ
583名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 19:57:45.59 ID:WdAFNGIo
オネゲルのラグビーではないです。
584名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 23:07:49.63 ID:0u7iX3c1
>>1
>    Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
って書いてあるのに。
585名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 23:34:01.70 ID:+8oVKLz3
>>584
それ、
「まず最初にMusipediaの検索機能を試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。」
に変えた方がいいかもね
586名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 00:21:14.89 ID:r1NSTjzo
ミ〜レミ ファ〜ソファ ミ〜レミ ファ〜ソファ ミ〜レミ ↑ド〜シラ シ〜ドシラシ ↑ミ〜ミ↓

音は低めでゆっくりです。
昔、子供用にアレンジした楽譜で弾きましたが、実際はたしか和音です。
うろ覚えですが、ワルツ?番だった気がします。

よろしくお願いします。
587ミューズの僕:2012/04/30(月) 00:56:06.43 ID:GGEv2LOe
>>586
ショパン : ワルツ第3番 イ短調 作品34−2
588名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 03:05:57.37 ID:r1NSTjzo
>>587
素早い回答ありがとうございます。それです!
さっそくCDぽちってきます。

589名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 11:05:28.39 ID:yiK0PUd1
ドー♭ララドドーー♭ララドドー♭ミ♭レドー♭シードー

どなたかわかりませんか?お願いします
590名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 11:12:28.10 ID:hX9nGhbh
>>589
ブラームスの「ワルツ 作品39-15」 通称「愛のワルツ」
http://www.youtube.com/watch?v=PCQp3teS1-M
591名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 11:13:40.81 ID:yiK0PUd1
>>590
ありがとうございます!
592名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 21:50:57.03 ID:y4OnHwzU
>>581
>1:19〜あたり

逆に何でこんなうるさい解説の背後の曲とも分からないような曲を
曲名が知りたいほどに認識できるのか聞きたい。
593名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 00:34:45.20 ID:teQlji2O
すみません、ニコニコです
BGMに使われている曲を教えて頂けませんか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17637189
594.:2012/05/01(火) 00:51:33.77 ID:NHd3wPnQ
クラシックではない
ttp://www.youtube.com/watch?v=bHPYOcgde98
595名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 01:45:31.07 ID:DeTJ59Nk
>逆に何でこんなうるさい解説の背後の曲とも分からないような曲を
>曲名が知りたいほどに認識できるのか聞きたい。

日本語でおk。
>>581
Hans Zimmerじゃないのかな。なんかの映画のサウンドトラックだったと思う。
個人的にはその後に国歌を斉唱する二人のテノール歌手が気になったw
596名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 01:58:24.18 ID:Sn2C8+dC
http://cultuurgids.avro.nl/front/detailklassiek.html?item=8181584

これの 47分35秒あたりから始まる曲って何ですか?
曲の終わりくらいになると曲調が変わって観客が一緒に歌い始めます。
ラン・ランの演奏です。
597名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 07:15:50.37 ID:ebcoNRgP
該当箇所だけ持ってきてほしい
598名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 10:08:59.19 ID:JG55amYh
ニコ動と違って飛ばせるから大丈夫。俺は曲名分からんかったけどw
599名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 10:31:04.53 ID:JywGEfIr
飛ばし方が分からん
600名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 10:40:48.47 ID:JG55amYh
画面クリックするとフル画面になって下にバーが出てくるよ
601名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 10:50:30.29 ID:JywGEfIr
画面クリックしても何も変わらんよ
602名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 10:51:52.23 ID:veOhyjU9
まぁ、深追いしなくてもいいよ。
603名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 10:54:59.54 ID:wsfYe3zg
>>601
ヒント:ダブルクリック
604名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 11:21:26.89 ID:wsfYe3zg
>>596
後半のほうの、観客が一緒に歌い出しているメロディーは
1956年作の流行歌「Aan de Amsterdamse grachten」(アムステルダムの運河のほとりで)
http://www.youtube.com/watch?v=beWtM1XjmdY
アムステルダムの人ならみんな知っている歌で、
そのプリンセン運河水上コンサート(Prinsengrachtconcert)のアンコールで演奏されるそうな
プロムスの「威風堂々」、ヴァルトビューネの「ベルリンの風」みたいなもんかな

だからもしかしたら前半部はラン・ランによるアレンジor即興での前奏かもしれん
605名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 10:36:11.61 ID:1rd266k7
このスレPCを解さない老人が多いのか??
606名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 10:44:15.52 ID:/y7McnA4
見ず知らずの他人のためにクリックした上にスライダー動かしたり読み込み待ったりするのめんどいってだけ
その部分だけ抜き出すとか
その部分から再生されるようなURL貼るとかした方が回答率は上がりますよ
607名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 11:41:05.96 ID:qczbjD3C
今は若いやつのが携帯ばっかりでPCさわらないよ
608名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 11:43:19.31 ID:tebLEk0b
雑談はよそでやっとくれ。
609名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:13:00.21 ID:QBwl8YL1
多分バレエ組曲か何かだったと思うのですが・・・
こんな書き方でわかるかなあ・・・4分の4拍子で

↑ミ ↓ミ♯ファ♯ファ♯ソ♯ソラ
↑♯ド ↓♯ドレレ♯レ♯レミ
↑ラ ↓シレ↑ラ ↓シレ↑ラ♯ソ♯ソ♯ファ♯ファミミレ

を繰り返して
↑ラ ↓シレ↑ラ ↓シレ♯ファミレシラ
↓♯ソーラー♯ラーシードー♯ドーレー
ミー♯ファー♯ソーシーララー♯ソー♯ファ♯ファーミーレ♯ド

ここも繰り返し、最後は
シラ レド ♯ファミ ↑シラ ラ ↓ラ♯ラシ♯ラシミラ

となって終わりに向かいます。
どうぞよろしくお願いします。
610名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:16:06.93 ID:M+hideeH
>>609
「パリの喜び」かな
611名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:27:03.13 ID:M+hideeH
612名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:39:22.39 ID:M+hideeH
あ、ちゃう
613名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:39:24.46 ID:QBwl8YL1
>>610>>611
早速のレスありがとうございます
ですがこの曲では無いようです。
614名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:46:15.48 ID:M+hideeH
すまん

「ジョコンダ」の時の踊り
615うーんぴ:2012/05/02(水) 22:48:51.06 ID:7m8+TxTh
クラシックかどうかわからないのですが、この曲を教えて下さい。
ぱーぱーぱーーーーーー↑
びょっびょー↓(どんでんどんでんどんでんどんでん)
ぱーぱーぱーーーーーー↑
びょっびょー
ぱりらーらーらららー↑
特徴としては、宇宙っぽい(ターミネーター的な)
出だしはラッパ?
カップ麺のCMで使われていた?
616名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:49:07.49 ID:M+hideeH
617名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:57:50.44 ID:QBwl8YL1
>>614>>616
これです〜!ありがとうございます!!
618名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 23:06:00.44 ID:U6dBq4c3
>>615
リヒャルト・シュトラウス作曲 「ツァラトゥストラはかく語りき(こう語った)」
ttp://www.youtube.com/watch?v=uSC4w-fvojA

映画「2001年宇宙の旅」のテーマにも使われている。

それと、うんぴ
ここはクイズスレじゃないから。他の人の手間をはぶくためにレスするけど
かまって欲しいならもっと他の方法を考えなよ
619vipperは巣に帰れ:2012/05/02(水) 23:08:24.02 ID:M+hideeH
>>615
2001年宇宙の旅
620名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 00:25:10.42 ID:fBNiuejk
それにしてもID:ひでえエッチってどれほどの変態さんなんだよ
621ミューズの僕:2012/05/03(木) 01:58:59.52 ID:g/FvxnOu
M+ ひでえエッチ 記念カキコ!www
622名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 17:30:07.38 ID:caaVrzUK
>>521です。
自己解決しました。
メンデルスゾーン「無言歌」Op.67-2(失われた幻影)
623名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 21:47:17.09 ID:MnhkfCNq
よろしくお願いします。フルートの曲です。

シーレシファ#ーシファ#レーファ#レシー
ファ#シレシド#シド#シラ#ド#ミド#レド#レ
624名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:47:24.13 ID:TA31tdb8
>>623
JSバッハ:管弦楽組曲第二番ロ短調より終曲「バディネリ」
625名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:53:11.17 ID:vaYFue69
う んぴですが、
>>618さんすみません。
コテ外すのを忘れていました。
真面目のつもりだったけど、迷惑でしたね。
気をつけます。そして回答ありがとうございました。
619さんもありがとうございます。
626名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:29:02.02 ID:XV4UJMNS
コテの有無じゃねえよ
627名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:32:24.03 ID:XV4UJMNS
検索避けにスペース入れやがってw

蛙の面になんとかだったな
628618:2012/05/04(金) 01:10:44.17 ID:69WtdoMN
>>625
いや、むしろNGするためにもコテは付けておいて欲しい。

何を言っても通じないし反省もしない相手だというのは知っているけどね
オッサンのくせに3年前から自称17歳の女子高生かつクラ初心者のままだし。
迷惑だと分かっているなら、何度も同じことを繰り返すんじゃない。
検索すれば、正体なんてすぐバレるんだからさ

109 :うんぴ:2009/11/22(日) 18:00:27 ID:QedIeqwP
あたし女子高生だけど

14:うんぴ 2010/04/05(月) 07:15:36 ID:kzDQEAl2
あたし17歳。クラシック初心者。

64:うんぴ:2010/06/05(土) 21:31:24 ID:5qc/0Pug
夜分にすみません。
はじめまして、あたしは女子高生です。クラオタ目指してます!

前スレ 346 および 356
629名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 03:43:10.73 ID:XV4UJMNS
俺たち釣られすぎだ
630vipperは巣から出るな:2012/05/04(金) 05:05:02.85 ID:jHmY69Dj
ちゃうってその名前は
vip板の糞"共"が好んで使っているんですよ
631名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:00:54.84 ID:keUnzK2/
ここでネタ質問してる奴は一人でしょ
擬音の使い方とか、知らないふりの仕方が常に同じだもん
632623:2012/05/04(金) 09:49:06.37 ID:xXQDA31B
>>624

ありがとうございます!
633名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 10:19:36.20 ID:0l8f2AEc
スルーを覚えてほしいものです。
634名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 21:27:26.77 ID:C8NwYM7b
この曲を探しています。
子供のころに大好きだったオルゴールに入っていた曲でした。
最近だと、イオンのシニア向けキャンペーンの「ゆうゆう感謝デー」の店内案内のバックミュージックとして耳にしました。

c''4 c''8 e''8 c''8 e''8 c'''8 b''8 a''8 g''4 e''8 f''8 d''8 b'8 g'8 b'8 f''8 e''8 c''8 a''8 g''4
c''4 c''8 e''8 c''8 e''8 c'''8 b''8 a''8 g''4 e''8 f''8 d''8 b'8 g'8 d''8 b'8 c''8 g'8 e''8 c''8

どなたかわかる方お願いいたします。
635名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 21:42:17.49 ID:69WtdoMN
>>634
クラシックではありません
>>11の4 
フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”

youtube音源も貼っておきます
ttp://www.youtube.com/watch?v=2N_tmH6y7ng
636名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 22:41:57.58 ID:C8NwYM7b
>>635
ありがとうございます!!!
まさにこれです!

ちゃんとテンプレ全部聴いてから質問すべきでした。
失礼しました。

本当にすっきりしました!
637名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 04:27:53.39 ID:NvH1joaP
>>633
だね、スルーしかないよ
少しまえ久しぶりに鍵盤板に音大生と称して来てたが
コテ名に反応されることもなく普通にレスしあってたんで
居つかれるのを心配してら、なぜかクラ板に戻った

コテつけなくても認識されてるのに、ここでNGよけの工夫までするのは
反応してくれる住人がいるからだよ
このスレがうんぴの遊び場になってるのは明らか
638名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 07:36:56.78 ID:6oLC4ez2
まあまだネタ回答まではしてないようだし
639名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 13:49:51.35 ID:vsM5Ldnw
ピアノ曲で、たぶんすごい有名だと思うのですが、映画『扉をたたく人』の中で2回、一瞬だけ流れるんです。

ドーソソー・ミ レーソードーミー 
ドーソソー・ミ レーソードーミー

左手はものすごく早いスケールがいったりきたりしています。
640名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 14:17:45.39 ID:AwrIvbVE
>>639ベートーヴェンのソナタ・ワルトシュタインの第3楽章?
641.:2012/05/05(土) 14:17:50.66 ID:2VWpyWYt
642名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 14:43:55.43 ID:vsM5Ldnw
>>640-641

おおおぉ! まさにそれです。
ワルトシュタインなんですね。素晴らしい曲です。
ありがとうございました!
643名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 21:40:10.96 ID:X4qwpsG0
ウ゛イヴァルディのこの曲のタイトルはなんでしょうか?

http://gban.jp/i/109sca4
644名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 22:42:37.66 ID:D0/oBA/h
>>643
書いてるじゃん・・
二つのマンドリンとギターのための協奏曲ハ長調
645名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 23:22:24.02 ID:tWMfIlgV
RVが判らんのだろ。532では無いみたいだし。
646名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 00:05:49.12 ID:tWMfIlgV
647名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 00:06:42.19 ID:VVPuL5+M
>>643
原曲はヴィヴァルディの「2つのオーボエのための協奏曲ハ長調RV534」の第一楽章じゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=HQamFABeFWo
これを、その楽譜にも書いてあるジークフリート・ベーレントがマンドリンとギター用に編曲したものだと思う

ちなみにその楽譜にあるドイツ語タイトルでぐぐったところ、
西オーストラリアの医療系図書館のオンラインカタログが引っかかり
そこの書誌情報から原曲の情報にたどり着けた
編曲版の楽譜の原曲の情報も書誌情報としてリンクさせてるって偉いな(RV番号はちょっと違ってたけど)
648名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 00:07:14.83 ID:VVPuL5+M
ごめんリロってなかったorz
649643:2012/05/06(日) 05:51:44.50 ID:nygeGmxT
>>644-647
ありがとうございます。
ずばりRVがわからなかったのです。

RV425を購入したのに中身がちがってたので…
助かりました。お店にクレーム&返品してきます。
650名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 08:40:33.54 ID:lVGMKtKB
返品はともかくクレームはどうなのか
651643:2012/05/06(日) 10:16:25.27 ID:nygeGmxT
>650
RV425として販売されてましたので…
652名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 11:10:06.89 ID:pdx4QM70
店が手書きで間違ってたの???
それともレーベルの印刷自体が間違い?
なら店も被害者だが
653名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 13:22:43.84 ID:VVPuL5+M
643が店にどう言って購入したかにもよるね
店員が楽譜のタイトルを見て「ああ、マンドリン協奏曲ハ長調ですね、じゃあRV425ですよ」ならば
「2つのマンドリンとギターのための」とは一致しないから、店員の知識不足でありミスとも言える
だが、そこがクラシック専門店でないのならば、
店員に「編曲されたものだと明記されていない曲の、原曲まで当てる」という知識を求めるのも難しい

643が「ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲ハ長調ってのをください」と言ったのなら、お店に非はない

というわけで、クレームというよりは、曲が違った理由を説明して返品に応じてもらう、くらいの姿勢が穏当ではないかと
店員が自称クラオタで自信満々に判断したのならばクレームを付けてもいいかもしれんがw
654名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 13:39:20.60 ID:kpwCBcoq
つか、楽譜を買ったんだろ?
「ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲」でこれを出されたのなら店員が悪い。
655名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 13:43:01.79 ID:A0S6eSQ8
そろそろスレチかなっと
656名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 13:48:15.27 ID:VVPuL5+M
ああそうか、ごめんCDじゃなくて楽譜を買ったのか
それならクレーム言って良しだわ
657名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 13:57:26.74 ID:pdx4QM70
最初からスレ違いだよなこの質問・・
658643:2012/05/06(日) 14:43:30.33 ID:nygeGmxT
RV425のギター用に編曲されたものをさがしてまして、
タイトルも確認の上ネットで購入。

中身みて、「へ、編曲すぎる…」

いったい何の協奏曲ハ長調?楽譜にRV書いてないよ。

スレタイの流れです。
659643:2012/05/06(日) 14:46:17.33 ID:nygeGmxT
長いと怒られたので、切りました。

>647さんの
>編曲版の楽譜の原曲の情報も書誌情報としてリンクさせてるって偉いな
>(RV番号はちょっと違ってたけど)
がちょっと気になりました。

皆さん、ありがとうございました。
660名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 15:07:22.64 ID:VVPuL5+M
>>659
それは
Konzert C-Dur fur zwei Mandolinen und Gitarre
の書誌情報の別タイトルとして、リンク先に
Concertos Oboes 2 Strings Harpsichord Rv 535 C Major Arr
ってあったのよ
RV535はC majorじゃないし、アレ?ってなっただけ

マンドリン協奏曲のギター編曲版の楽譜を探していたなら、
643の楽譜は「2つのマンドリンとギターのための」だから、間違ってるなw
ネット購入なら、どういう段階でのミスかよくわからんが
661名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 17:36:51.59 ID:LCrO0Twk
クラシックかどうかも判らんのですが、
よく、TV番組で危機や対決の緊張が盛り上がる場面で使われる、

ド、レ、ミ、レッドシラー シ、ド、レ、ミ、レッドシラー シ
ラ、シ、ド、シッラソファ#−ソ#,ラ、シ、ド、シッラソファ#−ソ#,
(上下、短3度ハモリ)
みたいに繰り返へし、打楽器と低弦のビート音に乗って歌われる暗めの曲なんだけど、
どなたかご教示賜りたく。
カルミナブラーナに雰囲気が似ているが、ちょっと違うんだよね。
662名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 17:47:29.23 ID:ZOor17Ch
>>661
>>12のなんちゃってカルミナブラーナリストの中のアヴァロンサントラではないかな
それぞれOPとEDにかかるlog in と log off というアヴァロンのテーマによる二つの変奏があるんだが
どっちかはわからん
663661:2012/05/07(月) 18:39:19.32 ID:LCrO0Twk
>662
そうそう、これこれ!ありがとう。
アヴァロン、押井監督作品の音楽でしたか。奥が深い....
664名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 07:30:01.04 ID:NcnE65To
すみません、この動画の0:21くらいから数秒流れる曲名をお教え下さい
聴いたことがある気がするのですが曲名が思い出せませんでした
http://www.bbc.co.uk/news/uk-17982354
(本編動画の前に2、30秒広告動画が流れると思います)
(BBCのロゴが出てからが本編です)

お手数ですが宜しくお願い致します
665.:2012/05/08(火) 08:08:17.11 ID:cx4dkUDD
時々違う広告になるんだがね
ttp://www.youtube.com/watch?v=yEzdZ9G5q_0
5:59
666名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 09:29:28.29 ID:dh+/rAcr
>>664
チャイコフスキーの戴冠祝典行進曲
667名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:59:34.94 ID:O5Jb4rb+
オーケストラ曲で、
キーは確かではないのですが、
(ラ ↑ミ ミ ミ ミ ↓ラ ↑シ ー)*2
というメロディーがある曲名教えていただければです
668名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:12:30.61 ID:OzPPoMHo
>>667
ムソルグスキー「展覧会の絵」より「バーバ・ヤーガの小屋」
http://www.youtube.com/watch?v=kZkoW1Ta3ew
669名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:17:44.01 ID:O5Jb4rb+
>>668
有り難うございます!!これです!!!!
670名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:39:20.35 ID:wfxxguXa
トランペットのファンファーレから始まるたぶん吹奏楽曲で、
4/4拍子 ゆっくりなテンポ
シ♭ シ♭ドレ〜 ドドレミ♭レレミ♭ミレレミ♭ミ♭〜ソ〜ファ、ソファ〜

全くわからなくて困っています。
よろしくお願いします。
671664:2012/05/08(火) 22:54:02.79 ID:CehKr16x
>>666
ありがとうございました
672名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:04:38.99 ID:Kyr+ItnF
どうしてもわからない

曲の始まり方が シーーラーーソーー ソラシソーーって感じの曲
多分この板の人たちならわかると思います
673名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:12:24.63 ID:dh+/rAcr
>>670
吹奏楽板で訊きなさいよ

この曲知らない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/l50
674名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:19:29.72 ID:OzPPoMHo
>>672
音階はだいぶ違うけど、>>239じゃないよね?
675名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:24:31.43 ID:wfxxguXa
>>673
失礼しました。
676名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:25:35.93 ID:AWsXUy7T
コープス ブライドのPVで流れている曲を教えてください・・・

何度も聞いたことある曲だけどアレンジしか聞いたことないから
もしかしたらクラシックじゃないかも・・・
677名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:29:10.16 ID:x4CXxut3
>>674
ありがとう
これです
678名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:29:42.08 ID:AWsXUy7T
679名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:39:12.03 ID:dh+/rAcr
>>678
グリーグ 劇音楽「ペールギュント」の「山の魔王の宮殿にて」
680名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:49:08.71 ID:AWsXUy7T
>>678
長年の謎が解けました・・・
ありがとうございます
681名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:50:25.00 ID:Ju3KQxdJ
>>678
グリーグ作曲『ペール・ギュント』の中の「山の魔王の宮殿にて」ではないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=dRpzxKsSEZg
682名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:51:11.21 ID:Ju3KQxdJ
リロードするのを忘れました。かぶってすみません・・・・
683名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 01:00:27.09 ID:YJMj1It8
http://ll.la/y3L.

たぶんマーラーの交響曲だと思うんですが、
お願いします!
684名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 01:02:11.28 ID:YJMj1It8
数週間前からこの曲ばかりが頭の中を回っていて・・・
どなたかいらっしゃいませんか? お願いします!

冒頭しか覚えてません。あと後半は若干違うかも知れません
685名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 01:05:57.89 ID:vCyxjiE6
>>683
マーラー 交響曲第3番の第1楽章冒頭だよ
http://www.youtube.com/watch?v=FpN-GYEdKKs
686名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 01:06:43.13 ID:YJMj1It8
>>685 ありがとうございます!!!

お礼に何かしてさしあげたいです! これで安眠できる!!
687名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 03:12:44.84 ID:grENGEhY
この選手紹介の始めに流れる曲の名前がわかる方いらっしゃいますか?(動画の11秒過ぎから数十秒だけ流れる曲です)
カルミナ・ブラーナに似てるけど違いますよね。。。クラシックじゃなくて映画音楽でしょうか?
すみませんが教えてください!

ttp://www.youtube.com/watch?v=WWnBkOGfags

688.:2012/05/09(水) 07:52:58.44 ID:t0x0Id5s
689名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 16:56:05.89 ID:grENGEhY
>>688
あー! なるほど、かつてのテンプレには「なんちゃってカルミナ……」としてしっかり紹介されてたんですねw
自分もバロック中心ですがクラシック好きなんでムキになって探してたんですが
やはりクラシックではなかったようで……。いや、ホントありがとうございました!
690名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 23:54:51.41 ID:F7eok/Qx
お願いします。
ファソラッラ ソファミッミ ファソラッラドー
で始まる三拍子です。その後転調し
ファドファミー レシ♭レドー ファドファミー レシ♭レドー
と続きます。ヨーロッパの民謡のような曲です。

691名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:20:46.73 ID:X53W0Fhf
モーツァルトの多分協奏曲で、ビューンって感じで円盤でも飛ぶみたいな音で
始まる曲がなにかわかりませんか?
親が聞いた曲でもやもやしてるのですが、手がかりがこれだけなのです。
692名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 01:56:37.57 ID:JOiCSoGJ
>>690
吹奏楽の可能性は?
ヴァンデルローストあたりにそんな曲があったような…
693名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 02:38:58.16 ID:bRbwMBkg
>>692
後出しすみません。
弦楽器入ってます、多分。バレエ音楽かもしれません。
出だしが特徴的です。たーーん(タッタ)、たーーん(タッタ)、たーーーーん、たらたった、たらたった、たらたった、たーん、です。
694名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 07:59:38.17 ID:JOiCSoGJ
>>693
ごめん分かった。リュイジニの「エジプト舞曲」。
自分がこの曲を最初に聞いたのが吹奏楽版だったんで、勘違いした。
695名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 20:35:27.00 ID:bRbwMBkg
>>694
返信ありがとうございます。
YouTube で検索して聞いてみましたが、私が探しているメロディが出てきません。

もしかしたら違う曲なのかもしれません。
引き続きわかる方いらっしゃったらお願いします。
696名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 22:24:21.91 ID:JOiCSoGJ
>>695
http://www.youtube.com/watch?v=ZPnErHDkgV0 の3:38からのメロディ、違う?
697名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 22:58:37.04 ID:K8tVrjBH
・メロディ検索しましたがなかなかみつからず
よろしくお願いします。

ピアノの曲で暗め、でもサビから少し明るくなり力強くなる
有名だと思います。
レーレーレレーレレーレレ#レ↑ソ↓ソ
ソララ#↑レド↓ラ#
ラ#ラ#ララ#ドレ↓ファ ファ↑レド#レミファ#

こんな感じの曲です。
698名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 23:42:14.69 ID:l/qQre+q
>>697
リスト「愛の夢」第3番かな?
http://www.youtube.com/watch?v=UqgdOZn62js
699名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 23:50:55.99 ID:K8tVrjBH
>>698
正しくこれでした!
やっとちゃんと聴けて感激で涙出た。
本っ当にありがとうございました!
700名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 01:44:28.47 ID:xmaRDevU
>>696
自分の探し方が悪かったのに、疑うような書き方してすみませんでした。
探していたのはこの曲です。
ありがとうございました。
701名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 17:02:46.22 ID:ullZ8r92
おながいします
このフレーズ、耳について離れないんです・・。
http://www.youtube.com/watch?v=hjGghAvo0

Musipedia・ペトルッチで検索するもダメでしたorz
702名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 19:32:28.92 ID:UNKX13KM
>>701
再生できない
703名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 19:40:00.94 ID:+NjCRHVR
>>701
再生できない
704名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 20:16:45.97 ID:WQ78GA54
>>701-703
文字数足りなくね?
705701:2012/05/11(金) 23:43:04.14 ID:JKvniSzh
ごめんなさいorz
これです
↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=hjGghAvo0uU
706名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 12:43:41.45 ID:FzNC8itH
たぶんクラシックだと思うのですが

#レ#レ#ソ#ソ  #ラ#ラ↑ド#ソ  #ソ↑#レ
↑#レ↑#レ↑ファ↑#ド  ↑ド↑#ド↑ファ#ラ  #ソ#ラ

というメロディーのピアノの曲です。
いくつかのサイトで探してみましたが見つからなかったので、宜しくお願いします。
707.:2012/05/12(土) 12:53:01.48 ID:HQ7hyssV
クラシックじゃないんだわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=QAfKsjyF1Yc
708706:2012/05/12(土) 13:06:09.37 ID:FzNC8itH
>>707
おお、これです!
お早い回答ありがとうございました。
709名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 21:21:54.26 ID:nqumDfQ4
前期バロックあたりだと思うのですがよろしくお願いします。
c''2 c''4 c''4 d''2 d''4 d''4 e''8 f''8 g''4 f''2 e''2 e''4 e''4 e''8 f''8 g''4 f''4 e''4 d''2 d''4 g'4 a'8 b'8 c''2 b'4 c''2
710名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:21:03.71 ID:UmB0EJr9
弦楽合奏だと思います

たたたた たーんた たーんた たーんた たーん
(ちょっと高くなって)
たたたた たーんた たーんた たーんた たーん

明るい曲です。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
711名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:27:02.03 ID:mz2DoMIP
>>709
何の楽器?
712名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 07:04:37.61 ID:DTX/iWOw
>>705
ベートーヴェンの偽作ワルツ集Op.Anh.14の1曲目
「あこがれのワルツ」です。
ttp://www.unheardbeethoven.org/midis/anh14-1c.mid
713701:2012/05/13(日) 12:17:29.92 ID:KXV0uQle
>>712
か・・神。
ありがとうございます゚(゚´Д`゚)゚

The Unheard Beethoven ってHPハマりそうですw
714名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 13:55:04.84 ID:spV57glf
>>711
弦楽合奏とリュートかテオルボ、打楽器はよく覚えていません。
変奏曲形式でリュートが細かく刻んでいたような気がします。
ガイヤルドやパバーヌかと見当をつけて探しましたが分りませ
んでした。
715名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 02:38:20.86 ID:1pqmJiOl
ショパンのピアノです。
お願いします。
#ファ ミ レ レ #ド シ シ シ レ ソ  ミ レ #ド #ド シ シ #ラ #ラ #ド #ファ
716名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:55:42.42 ID:KUxNBZOP
>>712

>>705 は右手を分散和音にバラしてないので、多分元曲の
シューベルトのワルツ作品9−2 (D365−2) だろうけど、

http://www.amazon.co.jp/dp/B00502MS4Y

漏れがずっと探していたのは >>712さんのパラした版+
中間部別のワルツつきだったんだ。

横から、本当にありがとね。
717名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 14:38:13.26 ID:YWKdI5C/
>>715
ちょっと音程違うけど、ショパンじゃなくて
リストの「ラ・カンパネラ」(元々の主題はパガニーニ作曲。くわしくはwikipediaあたりで)っぽい

ttp://www.youtube.com/watch?v=7slRnziludY
718712:2012/05/14(月) 19:43:38.69 ID:q+Ik4/Ra
>>716
へえぇ、原曲はシューベルトだったんだ。
知らなかった。こっちこそありがとう。

http://www.youtube.com/watch?v=nStV39FK4_4
>>701さん、こっちが正解ですね。

ベートーヴェンの偽作としての録音
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SKNO96/
のNo.20.
このCD持ってるが手元になく別のワルツ付きかどうか不明。

719名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 21:50:34.96 ID:LQ1PsE5e
ドドド↓ソラーラー↑ドドドードードーレー
ドドド↓ソラーラー↑ドドドードード↓シー
何かのドキュメンタリーで聞いたのですが、サビがこのような音階の繰り返しだった気がします。バックに女性の声もありました。手元のピアノだと5〜6ターブだと丁度近いです
お勧めスレで探そうと思ったのですが音階が分かったのでお願いします
720名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 01:07:00.52 ID:LRODWBig
よろしくお願いします。
曲の途中の部分です。

g'4 g'4. ais'8 a'4 g'4 fis'4 g'4 g'4. a'16 ais'16 ais'8 a'8 a'8 dis''8 d''8 c''8 ais'8 a'8 g'8

上のメロディーは1オクターブ上で,楽器は多分オーボエ。
バックは弦楽合奏でした。

バロックっぽいかなと思って色々探したのですが,オーボエの曲が思ったより多くて挫折しました。
ご存知の方おられましたら,よろしくお願いいたします。
721名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 23:11:04.53 ID:g3u41l3x
既出でしたらすみません。
今千鳥屋饅頭のCMで読響の人がチェロで弾いてた
ソレシラシラシレ×2
ソミドシドシドミ×2
ソファドシドシドラ×2
みたいな曲の題名を教えて下さい。
雰囲気はバッハの平均律1番に似てます。
よろしくお願いシマノフスキ
722名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 23:14:07.15 ID:CtViujEh
>>721
バッハの無伴奏チェロ組曲一番?

http://www.youtube.com/watch?v=w-x_5gPa3s0
723名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 23:20:26.62 ID:CtViujEh
つうかぐぐったら出た

千鳥屋 チェロ篇 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=SFSTj3cAglI
724名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 01:49:25.35 ID:c+fiUa5s
>>717

ありがとうございます。ラ・カンパネラではないです。
ショパンのピアノ曲です。
ラカンパネラよりもゆっくりです。

#ファ〜〜〜〜 ミ レ レ #ド シ シ シ〜〜 レ〜 ソ〜  
ミ〜〜〜〜 レ #ド #ド シ シ #ラ #ラ〜〜 #ド〜 #ファ〜
725名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 01:53:23.41 ID:djH4L5gB
http://www.youtube.com/watch?v=sfrhyZsydJ8
曲名はバッハのG線上のアリアとわかっているのですが、このバージョンの演奏者がわかりません。
知っている方お情報をお願いします。
726名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 07:50:45.84 ID:UfoUZFU3
>>722-723
ありがとうございます。
ぐぐったら出たんですね。よく調べなくてすみません。
またあたしの携帯がおかしな予測変換をしてしまったことをお詫びします。
727名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 13:57:56.78 ID:as4ZB1JX
わざとじゃなかったのかよw
728名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:10:17.95 ID:gbcd8Ovj
最近で一番ワロタwww
729名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:59:02.58 ID:YXhYoRnC
http://www.youtube.com/watch?v=EMFnlE1bp_M
この動画の冒頭の曲名わかる方いましたら教えて下さい!
730名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:01:17.19 ID:LdPRrQ9/
クラシックに聞こえん……
731名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:14:16.96 ID:YXhYoRnC
クラシックではないのでしょうか・・・
732名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:18:44.12 ID:UPhVNhRN
>>724
ショパンの曲でちょっと思い当たるものがありません。
ショパンの曲だと断定してる理由を教えて下さい。
あと、拍子は3拍子系か4拍子系か、
音名がわかっても、音の高低はとうか、
伴奏はどんな感じか、調はニ長調でいいのが、など、なんでもいいから
ヒント下さい。
733名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:26:55.95 ID:pupqsF0s
>>727>>728
餌をやるな
734名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:34:20.93 ID:cawN/Lnk
餌はともかく>>719-720への情報もお願いしますよー
735名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 03:05:23.72 ID:97Vy7R+o
ttp://www.musipedia.org/js_piano.html
e'8 a'8 b'8 c''4 r8 d''8 b'4 r8 c''8 a'4

このメロディーはベートーベンの何かの曲をアレンジしたものらしいのですが、そのもとになった曲を教えていただきたいです
宜しくお願いします
736名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 03:10:49.94 ID:97Vy7R+o
自己解決
737名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 03:24:31.83 ID:j+yIxhxm
>>736
何だったの?
738名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 03:29:39.38 ID:97Vy7R+o
>>737
ピアノソナタ8番 第3楽章でした
739名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 00:39:27.95 ID:W8/AcbDD
>>732
すみません。もしかしたらショパンではないのかもしれません。
自分でもノクターンなどを片っ端から探したのですがみつかりませんでした。
もしかしたら原曲はピアノ曲ではないのかもしれません。
ハ長調にしますと、

ド〜〜〜ファミレドシ〜〜〜シ〜〜〜ミレドシラ〜〜〜ラ〜〜〜
レドシララ〜〜〜#ソ   
中略
ドラシドレミファソラソファミファミレド
シソラシドレミファソファソファミレミレドシラ
ファソラシドレミファミレドレドシラ

です。よろしくねがいます。
740名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 00:43:17.01 ID:/I/ZrcPo
音の高低がわかんねーって言われてるのに何回同じことを
741名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 00:44:55.47 ID:VXlB4XVX
わざとじゃね?
742名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 00:52:00.98 ID:hWkaVUhJ
失礼します。
音感が無いので調が合っているか分かりませんが。

シードシ、シードシ、シッシドレドドシシー。
レーミレ、レーミレ、レッレミ#ファミミレ↑シーー!!

この曲の一番有名な?メロディーだと思います。
幼いころに聴いたので記憶が曖昧ですが、
オーケストラ+ヴァイオリンsoloのような曲だったと思います。
ちなみにこのメロディー部分はヴァイオリンsoloの部分です、確か。
どなたか心当たりのある方、曲名を教えてください。
743名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 00:58:05.34 ID:/I/ZrcPo
三楽章
バイオリン協奏曲第一番
ブルッフ

http://www.youtube.com/watch?v=PfZMQnkhAMA

かな?
744名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 01:43:13.92 ID:hWkaVUhJ
>>743
これです!!
ありがとうございましたっ!!
745.:2012/05/19(土) 02:43:17.80 ID:7MZxVEdX
>>715>>724は全くわからんが>>739の最初の方だけ見ると>>478っぽいかもね
ちなみにピアノ版の例 ttp://www.youtube.com/watch?v=TNULkRGOYQo
746名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 01:45:30.25 ID:CHOnZuz4
>>745
そうです!ありがとうございます。カッチーニのアヴェマリアです。
平清盛のあるシーンで流れていたのを聞いて、大昔によく
ピアノで弾いていたんだけど曲名が全く思い出せませんでした。
ほんまにありがとうございました。
747名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 02:10:25.32 ID:lYPfpe+Y
最初から清盛て言ったら一発だったのに
748名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 04:44:24.36 ID:w2mOF1zv
>>746
そういう情報が欲しかった。
ショパンに振り回されたなぁ。
749名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 06:24:42.31 ID:IE7tEziV
まあね、質問者がいう作曲者名とか、いつごろ聴いたとかは
あんまり当てにならない部類の情報だから
750名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 06:28:33.52 ID:w2mOF1zv
>>749
でも今回の場合、いつ頃聴いた、ってのがキーだったわけで。
751名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 06:34:05.56 ID:BPbnW/Rp
> D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
メタ情報から一発で分かることもあるんだし、
ヒントは多いに越したことはないよね
752名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 16:40:11.34 ID:IE7tEziV
うん、無くていいってことじゃないが
ちょっとぐらいは疑ってみるのも
753名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 17:38:50.59 ID:R4uWwkyh
疑いなく信じ込むやつなんかいないだろ
流れ見てればわかる

ただあたってれば早いんで、うろおぼえならうろおぼえと明記したうえで全て書いてもらいたい
754名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:51:10.82 ID:KIIgvJ1j
元旦に放送されている芸能人格付けチェックという番組で
正解の一流品を紹介する時に流れている曲は何でしょうか…?
調が違うかも知れませんがこんな感じの曲でした
ttp://i.imgur.com/aMMIC.png
g'4 c''4 g'4 c''4 d''4 e''4 d''8 e''8 c''4 d''8 e''8 f''4 e''4 d''4 c''4 b'4 a'8 b'8 g'4 g'4 c''4 g'4 c''4 d''4 e''4 d''8 e''8 c''4 d''8 e''8 f''8 e''8 d''8 c''8 d''4. c''8 c''2
どうかよろしくお願いします。
755.:2012/05/21(月) 00:22:02.11 ID:mkEDu/P+
756名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 02:07:32.65 ID:WC727X1T
たしかにこの曲です!
映画音楽だったんですね
通りでクラシック音楽よく聴くのにラジオでも聞いたことがないはずです
ありがとうございました
音源は手に入りそうにないですね…
757名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 21:15:42.67 ID:D9ez1xZ4
すみません、調べてもどうしてもわかりません
ブラームスかシューベルトっぽい感じで、恐らくヴァイオリンかチェロの曲かと
(たぶん)ハ長調だと

ミーー↑ラ↓ソソー↓(オクターブ下)ソーー
ドーー↑ファ↓ミミー↓(同じく)ミーー
(低い音から)ラー↑レー↓ラソ♯ー↑ミー↓レド
ミファ♯ソーー↓ドーー

という感じの曲です、お願いします。
758名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 21:47:16.73 ID:0L/VmZ9K
>>757
ドヴォルザークの「4つのロマンティックな小品」から第1番
http://www.youtube.com/watch?v=Bl9dO1CleW8
759名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 02:53:45.74 ID:ez3T4fo6
>>758
うろ覚えでメロディも間違えてたのに有難うございました
思わず感動して「わあ!」と歓声あげてしまいました

ログもよくチェックするようにします、すみませんでした
760名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 12:55:46.16 ID:X71NUbr2
私のCD(有名曲のサビ部分だけ100曲くらいが収録してある曲集)に入っていますが、
ケースを無くしたためタイトルがわかりません。
じゃらららららららららん(上行音階)
だ だんだだ だっだ だだだだだっだ
だだだだだだだだだん
イメージとしては、シューベルトの軍隊ポロネーズを派手にしたような吹奏楽です。
761名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 13:00:25.35 ID:ONt9rr1Y
ケースなくても表面にCDの題名やメーカーくらいj書いてあるやろ
762名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 13:01:25.13 ID:dwreREme
まず
シューベルトの軍隊行進曲なのか
ショパンの軍隊ポロネーズなのか
はっきりさせてくれ

それと最初に言えばいいのだろうけど吹奏楽板に行ってくれ
763名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 13:12:37.82 ID:MVm8VKsc
シューベルトって書いてあるやん
764名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 13:13:46.54 ID:ONt9rr1Y
軍隊ポロネーズって書いてあるやん
765名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 13:13:52.86 ID:MVm8VKsc
ああ、シューベルトは行進曲だけどポロネーズじゃないってことか
766名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 13:53:58.54 ID:4/ry2e+z
シューベルトの軍隊ポロネーズか・・・聞いたことがある・・・。
767名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 18:35:06.98 ID:m9OD0ku3
すみません、曲名教えてください。

midomi、弾いちゃお検索、SoundHound、Lismo楽曲検索
どれにも引っかかりませんでした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3013119.mp3
768名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 18:56:29.30 ID:t7q2jbEB
くらしっくにきこえない
769名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 19:03:09.64 ID:wkNLK4qi
>>760
吹奏楽でそういう「有名曲のサビだけ100曲くらいが収録してある」というCDは
あんまり見たことがないけどなあ
770名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 19:11:32.88 ID:eNEqimCr
管弦楽って意味なんだろうとは思うけどね。
771名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 19:12:27.39 ID:t7q2jbEB
弦?
772名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 19:15:03.86 ID:2fHO388Z
こんなんとかかな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000EMH9RQ
773名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 19:22:34.70 ID:wkNLK4qi
>>772
それ、サビだけじゃなくて曲丸々入ってるよ
組曲の中から一楽章だけ抜粋とかはあるけど
774名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 19:33:47.13 ID:2fHO388Z
お子様向けにサビ抜きの名曲集作ったら売れるかな?
775名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 19:35:19.47 ID:t7q2jbEB
昔CDプレイヤー買った時におまけにくれたのがそういうCDだったわ
ハイライト部分のみいっぱいはいってんの
776760:2012/05/23(水) 20:12:24.74 ID:X71NUbr2
わかりにくくてすみません。
CDの形は丸くて暗い青で、タイトルが英語で書いてます。他に収録されてるのはバッヘルベルのカノン、チゴイネルワイゼン
ちゃかちゃかちゃかちゃかちゃっちゃんちゃん(映画のだめで使われてたあれ)などが入っていて、10秒から30秒ずつです。
シンバルがどんどんなっててマーチ風?
今日中に回答無ければ諦めます。
777名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 20:21:15.64 ID:peWMxdZj
そらCDは丸いわな

CDあるなら取り込んでうpしようぜ
778名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 20:24:52.18 ID:2fHO388Z
そんなに丸いCDなら相当な有名曲だろうってことで
スーザの『星条旗よ永遠なれ』?
779名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 20:30:01.21 ID:t7q2jbEB
タイトルの英語を書き写すのすら惜しむとか訊く気あるんか
780名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 20:52:36.31 ID:dwreREme
>>778
たしかに

>>776
>ちゃかちゃかちゃかちゃかちゃっちゃんちゃん
が1812だから

>>760
>じゃらららららららららん(上行音階)
>だ だんだだ だっだ だだだだだっだ
>だだだだだだだだだん
が星条旗というのは十分ありうるね
781名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 21:21:59.38 ID:n9hLUzjB
idはレンタルなので変わってますが
709です。誰も答えてくれなかったので手持ちのCDを総当りしました。
Dowlandを調べていたら同じ旋律がありました。Paul O'Detteの Complete Lute Works
のAs I wen to Walsinghamです。これはリュートSoloなので昔聴いたのと編成が違い
ます。そこでJulian Bream をYoutubeで検索したら同じものがありました。弦とリュート
後半で笛が入ってました。弦は当然ガンバなんでしょうね。William Byrd 作になってい
るのがわけ分りません。
http://togrool.com/download-julian-bream-byrdmonsieurs-almaine-384880.xhtml
ここでこの曲がダウンロードできるのですがどうゆうことなの?
782名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 21:38:23.24 ID:dwreREme
>>781
http://en.wikipedia.org/wiki/Have_With_Yow_to_Walsingame
>Have With Yow to Walsingame ("Be off to Walsingham") is a keyboard composition by William Byrd in G minor,
>based on a popular Elizabethan tune

例えば民謡グリーンスリーブスの旋律を題材にした曲なんて腐るほど有るわけで
作曲家がその旋律を元に作った曲をその作曲家の作品とすることは普通にあります
783名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 22:10:45.02 ID:n9hLUzjB
>>782
>持っている、で、うぁー、Walsingame(「ウォルシンガムに離れてある」)に、G未成年者の中の
>ウィリアム・バードによるキーボード作曲である、>ポピュラーなエリザベス女王時代調子に基
>づいた。
Walsingameって巡礼地なんですね。雰囲気はなんとなく伝わりました。Julian Bream Editionの
なかにやたらこの単語が多いのも我点がいきました。
784名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 22:19:47.34 ID:2toZZMa2
小学校の運動会で演奏したマーチで
レ・レレレー、レ・レレレー、ソ・ソソソーソー、ファ・レレレー
ラ・ラララー、ソ・ラ・シ・ド・レ・ソ・ドー
みたいなやつ、何でしょうか?
785名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 22:22:18.26 ID:nx/SJwLU
双頭の鷲の旗の下に / 名寄吹奏楽団 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=tm3j8yhx76s
786名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 22:23:43.35 ID:2toZZMa2
即レスありがとう!!
787760:2012/05/23(水) 22:42:16.98 ID:X71NUbr2
>>778>>780さん
YouTubeできくとそれでした。
私が書いた擬音と違っていました。(勝手に出だしは音階と思い込んでいました)
本当に本当に申し訳ありません。そしてありがとうございました。
私は忘れない、今日の日を。
788名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 09:13:18.86 ID:fAtENlFr
すいません。アートネイチャーのCM
http://www.artnature.co.jp/mens/products/cm/cminfo.html
の一番下の「マープソニック実感編」で使われてるバロック風の曲の題名を教えてください。
789名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 09:26:48.71 ID:fAtENlFr
788
すいません自己解決しました。
ヴィヴァルディのグロリア RV589でした。
790名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 23:09:06.41 ID:ohk2iY0T
今日レストランで流れていた曲ですが、バロック風のオルガン曲でした。
お願いします。
ミミミド↑ド↑ー
ミミド↑ド↑ミファミ
♯レレレシシー
♯レレレシシシーレミレドドドララー
791名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 23:09:58.34 ID:/7ZVlFWo
曲名出てこないけどクラシックじゃないと思う
792名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 23:13:53.42 ID:/7ZVlFWo
アンディ・ウィリアムス ある愛の詩(あるあいのうた) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=m_qlmH7oAoE

これじゃね?
ちがったらごめん
793名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 00:55:46.38 ID:t6Mmm4nu
武井咲 CM マウリッツハイス美術館展 フェルメール
http://www.youtube.com/watch?v=-w02-qfwPQk

これのBGMなにか分かる方いらっしゃいますか?
794名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 00:58:24.39 ID:pCMJVa4R
ちったあぐぐってください

>マーラーの交響曲第5番をBGMに

SHOT Magazine ?-? 女優・武井咲さんが「真珠の耳飾りの少女」に扮装 。東京都美術館『マウリッツハイス美術館展』(CM動画つき)
http://www.shotmagazine.jp/2012/05/mauritshuis_emitakei/
795名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 00:59:55.69 ID:pCMJVa4R
ちなみに第4楽章
796名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 01:02:22.66 ID:t6Mmm4nu
即答ありがとう
そして申し訳ない
風呂上りに聞いて衝動的に書き込んだんだ
797名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 01:07:28.99 ID:pCMJVa4R
うん
いい曲だよねw
798名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 01:15:59.58 ID:pCMJVa4R
質問を貼りに来て,どなたか答えて下さるのを待ってるうちに回答屋になってる
以前にも助けていただいてるので恩返し出来てるなら嬉しいけど
799名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 06:54:57.84 ID:awZLtU9a
一人でレス浪費するなよ                                             ←お前もな
800790:2012/05/26(土) 09:53:54.41 ID:WTsvJTk7
>>792
クラシックではなかったのですね。ありがとうございます。
801名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 11:15:19.49 ID:8MQbjxa4
お願いします。

ぽっ↑ぽっ↓ぽー↑っぽぽっぽぽっぽぽー↑
ぽぽっぽっぽぽぽぽ ぽっぽっぽぽぽぽ

めちゃくちゃ有名な曲だと思います。
ホルンの音だと思いますが、ホルンではなくても金管の音です。
802.:2012/05/26(土) 11:22:43.49 ID:G5T47dzq
>>6の8
803名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 11:23:54.09 ID:aUCxsW0B
>>801
ビゼーの『アルルの女』第1組曲かな
http://www.youtube.com/watch?v=bouj0gcWSBQ
804名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 11:24:47.86 ID:8MQbjxa4
>>802
ありがとうございます。
805名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 11:26:09.40 ID:8MQbjxa4
>>803
同じ旋律があるということみたいなので、
両方聞いてみます!
ありがとうございます。
806名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 17:48:57.52 ID:z0FYOUWT
この動画の7:30からの曲を教えてください
http://www.nicozon.net/watch/sm15729926
807名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 18:10:02.14 ID:jKO8Ox8J
>>806
George Winston の Longing Love
http://www.youtube.com/watch?v=WAjl-9mKsJ0
808名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 18:32:34.83 ID:z0FYOUWT
>>807
ありがとうございます!
809名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:28:27.39 ID:T+PsoalV
http://www.youtube.com/watch?v=FoKK6G0sZaU&feature=g-vrec

ピアノ曲です お願いします
810名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:31:58.73 ID:0VuTHYMw
クラシックに聞こえない
811名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:49:19.01 ID:UXnBTsu0
>>809
クラシックとは思えないです
また映画音楽でもなさそうです
いわゆるイージーリスニング系じゃないでしょうか?
812名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 12:53:46.67 ID:H4bzQQm1
>>1のMusipediaに入力しました。
d'4 g'2 g'1 fis'4 a'4 g'1 r4 r4 r8 a'4 b'2 b'1 r8 a'8. c''8. b'8. g'2 r8 r8 g''4 fis''8. d''8. g''8. fis''8. d''8. b'8. d''2 d''2

よろしくお願いします。女性が歌う曲です。オペラの有名な曲だと思うのですが、違ってたらすみません。
813名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 12:58:17.92 ID:PiZdCWt1
>>812
>>11の1
814名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 13:00:33.92 ID:H4bzQQm1
>>813
オペラじゃなかったんですね、ありがとうございました。
815名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 21:52:33.60 ID:DOiPL5Fd
この動画の40秒辺りから流れてるピアノ曲の題名をどなたかご存じないでしょうか
自分なりに調べてみたのですが分からなかったので質問させていただきます。

http://www.youtube.com/watch?v=8pTgIHYpGJc&feature=relmfu

816名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 21:54:58.90 ID:XtPoFR1B
クラシックに聞こえない
817名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 21:56:38.94 ID:aPaIr97z
ガーシュウインの曲じゃないかな
818名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 21:58:20.68 ID:aPaIr97z
819名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 22:23:24.20 ID:DOiPL5Fd
>818さん
ありがとうございます! ガーシュインだったんですね
本当に助かりました
820名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 23:31:22.03 ID:onV25pFq
モーツァルトのピアノ協奏曲には間違いないのですが、
なんというか、一昔前の大企業のTVコマーシャルの音楽のようなフレーズが出てくる曲が判りません。
そのフレーズに限って言えばゆったりとして、ピアノはハープの様な旋律です。
ホルストのジュピターのスローなメロディだとか
ドヴォルザーク9番の「遠き山に陽は落ちて」に使われたメロディーだとかに
少し似た雰囲気です。
頭の中ではモヤモヤと鳴り続けているのですが
歌ったり口笛だとかにはできないのでアップできません。。
21番及び23番の第二楽章のように寂しい感じはなく、
また15番や17番の第三楽章のような弾む感じではないのですが
明るくてゆったりした感じです。
ただこのフレーズだけが頭に残っているので、この楽章全体の雰囲気はまた全然違うかもしれません。
自分でも呆れるくらいとりとめない印象だけで申し訳ないのですが
どうか助けてください。
自分でも27x3楽章分の聴破は続けます。。
821名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 00:38:59.81 ID:b74EMG4H
>モーツァルトのピアノ協奏曲には間違いない

その根拠は?
822名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 00:41:51.26 ID:jVXt/Hic
>>820
歌ったり口笛にはできなくても、タラララ〜とか、そのフレーズのリズムくらいは書けないかな
823名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 03:36:18.10 ID:icX4Ms3A
>>821
お恥ずかしい話ですが今年はマイ・モーツァルトイヤーと称してモーツァルトの作品だけ聴いていて、
今年に入ってから聴いた曲ということは間違いなく、またオーケストラとピアノの曲なのです。
>822
オーケストラが らあらああら   らあらああら となっているところに
ピアノが    ぽんぽんぽんぽん ぽんぽんぽんぽん と鳴ります。
でもあくまで頭の中で鳴っているので。。すみません。。
現在19番まで聴きましたがまだ見つかりません。疲れて来たので続きは明日にしようかと思います。
824名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 08:36:52.34 ID:YtD8NFPV
>>823
25番2楽章↓の4:47あたりとか?
http://www.youtube.com/watch?v=Pr4Wk8nRI6s
825名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 09:53:41.51 ID:lupJP00D
おながいします
今のデアゴスティーニ(VICTORYを作る)のCMでかかっている曲です

http://deagostini.jp/hms/
826名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 10:32:39.20 ID:D66Si82j
>>825
ベートーヴェン、エロイカ終楽章
827名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 13:06:37.59 ID:IfKvNpbq
どなたかこの動画の最初の曲のタイトルをご存じないでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=JegFt0GrNOc
828名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 13:58:12.01 ID:VlwdQN+b
>>826
825じゃないけど、本当に有り難う
829名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 14:51:49.91 ID:kAUyhgGa
>>827
プーランク「即興曲」の7
http://www.youtube.com/watch?v=EI-y9g7RguY&feature=relmfu

前スレだったか同じ質問があったよね
830名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 14:58:07.94 ID:lupJP00D
>>826
おぉとんくすです!
831名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 16:20:35.27 ID:rdeKdL+X
>>824
ありがとうございます、雰囲気は似ているのですが違いました。
もっとのんびりした感じです。
三拍子か六拍子の長調で
またこの楽章の出だしは他のモーツァルトのピアノ協奏曲のと
そっくりだったので驚いたことを思い出しました。
改めてお願いいたします。
832名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 16:23:36.15 ID:ExKxZAEG
>出だしは他のモーツァルトのピアノ協奏曲のとそっくり

どの曲ですか?妙な小出しはやめてください。
833名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 16:43:03.76 ID:aL2xHleX
http://www.uproda.net/down/uploda486205.mp3.html
これなんていう曲でしたっけどわすれして・・・
834名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 16:48:49.77 ID:aL2xHleX
自己解決しました
835名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 16:55:59.50 ID:rdeKdL+X
>>832
すみません、それも聴いた時にそう思った記憶だけで
どの曲かは覚えていないのです。。
自分でコツコツ探します。
ありがとうございました。
836名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 17:25:12.76 ID:8sQb8ZTC
>>834
「亜麻色の髪の乙女でした」ってちゃんと言おうね。
837名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 17:52:31.38 ID:BPp1dWRE
その後モーツァルトのピアノ曲はコンチェルトだけじゃないと知って絶望するパターンじゃないの?
838名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 22:00:03.15 ID:IfKvNpbq
>>829
どうおもありがとうございます!
839名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 23:18:00.29 ID:EUzuh6/g
>>837
「オーケストラとピアノの曲」と明記してあるからそれはないのでは?
840名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 23:44:59.53 ID:8onhLrGp
フルートと管弦楽のためのアンダンテ KV.315
のピアノ版みたいな曲は書いてないのね
841名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 00:47:37.37 ID:OBgfDW5N
コンチェルト・ロンドはあるけどな
842名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 22:58:24.99 ID:fqUTKi3Y
お願いします

e'4 e''4 d''8 e''8 fis''8 e''8 d''8 cis''4 b'8 a'4 e'4 a'4 b'4 cis''8 b'8 cis''8 d''8 b'4

オーケストラでの演奏で聴きました。
このフレーズの直後にシンバルでジャーンと入ります。
843名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 00:21:57.27 ID:um6wiLru
820ですが
モーツァルトピアノ協奏曲全27曲聴きましたが見つからず、
クラ板の「モーツァルトピアノ協奏曲」過去スレを1から8まで全部読んでやっと解決しました!
第22番の第三楽章のちょうど半ばのフレーズでした。
「・・終楽章の中ほど、アンダンテの部分はのどかな午後の陽だまりみたい。」
「22番の第3楽章ではピアノの愉悦感と木管のフワーッとした美しさ」
「15番と22番の3楽章は曲風がよく似ている思わない?」
「15番第3楽章と22番第3楽章の区別がつきません」
以上のレス及び
22番の半ばのアンダンテはちょうちょ、ちょうちょ、なのはにとまれ、に似ている」
というレスが解決の手掛かりとなってくれました。
お騒がせしました、皆さんありがとうございました。ああ、やっと寝られます。
844名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 07:03:09.72 ID:Ye5OmLYM
とりあえず判明してよかったな
長年わからんままのモツ曲あるけどヒント少なすぎで探す気にもなれん
845名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 08:00:25.28 ID:um6wiLru
>>844
おかげさまで。ありがとうございます。
ここ数日頭の中でこのフレーズが鳴り続けていたので心底すっきりしました。
ヒントが少なすぎるものの作曲家が判明している場合は
その作曲家専門スレ訪問にて一挙解決に持ち込める場合もあると思います。
846名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 08:22:52.71 ID:q/PoDFEx
作曲家もそうだけど
管楽器の為のコンチェルトやソナタなんかは
各楽器のスレで聞くのが早い
847名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 00:47:52.29 ID:w7H4lXVN
比較的によく聞く曲なのですが作者、曲名がわかりません。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

f''4 f''8 e''4 e''8 c''4 r8 g'8 a'8 g'8 f'4

DL Key:music
http://uproda.2ch-library.com/lib534702.mp3.shtml
848名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 01:59:14.11 ID:KJwYzyUe
http://www.nhk.or.jp/pr-movie/


「頭がしびれるテレビ」の動画のBGMとして流れている
曲のタイトルを教えてください
見つけづらくて申し訳ないですが、よろしくお願いします
849名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 02:11:03.02 ID:QDkxddiC
>>848
プーランク「2台のピアノのための協奏曲」第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=cC4kJiTHTtQ
850名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 02:36:29.80 ID:KJwYzyUe
>>849
わーこんなに早く答えてもらえるとは!
ずっと気になっていたので、本当にありがとうございます!
851名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 03:18:27.06 ID:QDkxddiC
まあ種明かしをすると、「番組名+BGM+クラシック+楽器」くらいのキーワードでぐぐれば
公式サイトにはなくても、どこかの誰かのブログなんかで答え(の候補)を書いてくれていたりするわけでw
852名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 17:16:34.29 ID:ogoHJ0z1
このスレって凄い。
ジャジャン、ジャンと言っても結構、曲名当ててくれる。

逆に、頭悪すぎるのがジャズスレ。

ワルツ風でタ、タ、ズン、チャ、チャの曲って聞いても「猫踏んじゃった」という回答w
take fiveもあてきれんかった。
853名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 17:29:45.31 ID:Xp5OCYox
わざとそんなクソな質問してるわけ?タチ悪い奴だな
854名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 17:43:31.50 ID:REyV7G6O
昔自転車で通りかかった時に聞こえてきた部分的なピアノの音ですが
今ではどこで聞こえてきたのかも忘れてしまい曲名がわかりません

4/4の2小節間だと思います
r4 r4 r4 d'8 e'8 f'4 g'8 e'4 f'4 d'8

あまりにも少ない情報で申し訳ないのですが
わかる方よろしくお願いします
855名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 18:23:54.76 ID:nFC7UfLw
Take Fiveのヒントが
>ワルツ風でタ、タ、ズン、チャ、チャ
って、情報少なすぎだろw
856名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 18:38:18.88 ID:nFC7UfLw
>>854
わ〜、聞き覚えあるけど思い出せん。。。もうちょっと待って。。。
857名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 19:19:07.98 ID:qkXTtWDO
>>854
ベートーヴェンの悲愴の第三楽章かなあ
858名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 19:22:55.49 ID:jvg7kD3X
>>855
つーかテイクファイヴのリズムの擬音としてはダメだろ
859名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 19:30:08.05 ID:Tce4/Qjm
お願いします。

チャッチャッチャラララチャッチャッチャッチャ
チャッチャッチャラララチャッチャッチャッチャ
チャッチャララーランチャッチャララーランチャララララらららららーらん

個人的には某ゲームのタイトルBGMなんですが、先日バラエティでサーカスっぽいアレンジで
流されていたのでクラシックなのかなと思いました
860名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 19:47:36.54 ID:y0Es6Y8X
某ゲームの名前も書くと幸せになれるかもしれない
861名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 19:49:10.42 ID:Iyea64i9
>>859
>>10の9では?
862名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 19:55:12.36 ID:lDsrQJAE
なんでゲームの題名書かないの?
データの小出しは適切な答えがもらえづらくなって自分が困るだけだよ
863名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 22:17:24.05 ID:/eTj9ztR
859は荒らしだから相手にしないほうがいいとおも
864名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 22:50:27.07 ID:M85z4bFc
>>861で合ってるな
865名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 23:04:22.89 ID:21DfLDL3
>>852
「タ、タ、ズン、チャ、チャ」だと、ねこふんじゃったそのものだねえ。
もっともワルツ風じゃないけど。
Take Fiveだと、「ズジャンジャジャンズンジャン」くらいかな。
866名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 23:11:55.84 ID:2G4IG5bj
どうでもいい雑談はその辺で
867名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 06:56:27.39 ID:0fHDg9I5
Take Fiveとタ、タ、ズン、チャ、チャのワルツ風のジャズ曲(と言っても
ズン、チャ、チャだけがワルツというだけなのだが)は別の曲。

ま,どうでもいいけど。>>855はちょっと・・・

868名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 07:36:17.32 ID:8Izhpkqk
>>852=>>867
はちょっと…
869名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 07:47:22.99 ID:/JrUjv0d
>>847 なのですが
どなたか何か情報だれでもお持ちではありませんか?
クラシックではないかもしれませんが、最近、すごく気になって
CDが欲しいなと思っています。
よろしくお願いします。
870名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 08:59:58.52 ID:lL240GvW
>>869,847
「よく聴く」って言うんならどこで聴いたのか?とか
何の楽器で演奏されてるとか、もっと情報ないの?
871名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 09:32:05.71 ID:oacGj1k4
回答を真剣に求めてるなら情報を小出しにするなよ
その曲について知ってることを洗いざらい書け
872名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 09:59:30.21 ID:K1aw/39G
バイオリン・ベース・ピアノの3拍子です。
ら↓み↑ら|↓そー↓ふぁ|↓みー↓れ|↓どー↑ふぁ|↓みー↓れ|↓どー↑み|れー↓ら|↑しーし|↑どー
よろしくお願いいたします。
873名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 15:32:16.53 ID:Znbh+80u
ピアノメインで伴奏に弦楽器一種(バイオリン)?
物悲しく、重厚な感じです。
サビの部分ではピアノの左手はかなり低い音域に達してます。毎回複数の鍵盤を抑えてる感じです

 →→→ ↑↓ ↓↓ → →→ ↑ ↓ ↓↓ ↓↓↓
ラーララーララーララーラーララーラーラーララーラララ

↑この一番初めのラの音は下二つの出だしの音と似てると思います。ドレミラ辺りのどれか?
 
◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)
2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid

◆これまでに何度か質問があった曲(2)
 5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
 http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid

曲の出だしの20秒辺りまではギターの延びた音が特徴的ですが、それからはピアノがずっと優勢で
上のラーララ♪と書いてあるのはそのピアノ優勢になった所のです。
曲自体は三分行くか行かないかぐらいです
ラジオ番組のジェットストリームで一年に一度ぐらいは流れる気がします。
よろしくお願いします。
874.:2012/06/03(日) 16:45:10.16 ID:lsdVez6J
全体的に説明が意味不明だけど多分映画 「ピアノ・レッスン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=l34dnf1w0U8
875873:2012/06/03(日) 16:50:15.26 ID:Znbh+80u
>>874
これです!説明が支離滅裂で申し訳ありません
ずっと探していたのでとても嬉しいです、ありがとうございました!
876名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 17:40:49.73 ID:sms5mqD6
今NHKの頭がしびれるテレビで流れている
弦楽器の音で、
「ド↑ーソミドミソ
ド↑ーソミドミソ
ドーシドレードレ
ミーファソラシ」
と言う曲は何ですか?多分モーツァルトだと思うのですが…
877名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 17:51:46.19 ID:ZbpDYUIe

>>876
フルートとハープのための協奏曲
(モーツァルト)
かなあ?
878名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 17:57:43.79 ID:dpcbra76
それしかあんめ
879名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 20:33:38.21 ID:QofJiPAW
>>857
ありがとうございます

聞いてみたところ
・頭1つ音が多い
・左手の音が多すぎる
と感じました

残念ながら違うようです
880876:2012/06/03(日) 22:13:06.96 ID:sms5mqD6
>>877それでしたありがとうございます。
881名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:17:34.23 ID:P0HREBVq
このページで自動で流れるアレンジBGMの元曲がコンサートのCMで流れていました
曲名をお願いします
http://www.heiwanet.co.jp/latest/tacorush/
(自動で流れるので音量注意)
882名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:18:07.61 ID:/JrUjv0d
>>870
かなり昔から喫茶店などやテレビの挿入歌などでも流れているのを
耳にしています。最近、外出中にふと耳にして欲しくなったのですが
メロディー以外の記憶がありません。
もし、テレビの挿入歌に流れているなど目にすればテレビ局に電話するなど
手がありますが、なにぶん今はメロディーしかわかりません。
楽器はピアノですがクラシックではないかもしれません。
情報が少なくて申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

f''4 f''8 e''4 e''8 c''4 r8 g'8 a'8 g'8 f'4 f''4 f''8 e''4 e''8 c''4 r8 g'8 a'8 g'8 f'4 f''4 f''8 e''4 e''8 c''4 r8 g'8 a'8 g'8 f'4 a'8. g'8 f'8 a'8 g'8 f'8 f'4


883名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:24:02.11 ID:2IAeR7s3
>>881
チャイコフスキー 序曲「1812年」
↓の14:08〜
http://www.youtube.com/watch?v=Q3LwgfKjHuM
884名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:24:53.82 ID:NU+2OZkS
>>881
チャイコの1812だな
885名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:32:15.26 ID:P0HREBVq
>>883,884
ありがとうございます
886名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:43:18.67 ID:rx5Bj/Z+
サンサーンスのオルガン付きに合唱付いた感じなんですが
そのものだったらすみません、自分の中のオルガン付きには歌は付いてなかったから。

らーらーらー、らーらーらーらーらー・・・・
らーらーらーらーらーらららーらー・・

887名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:45:57.49 ID:1DBT1lHb
なんか最近、音楽結構知ってそうなのにタララーしか書かない質問増えてないか
888名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:46:35.75 ID:NU+2OZkS
質問する気が無い垂れ流しとみなして放置w
889名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:46:48.10 ID:inNSK5cB
同感
クイズスレと勘違いしてるやつが多そうだな
明らかに変な質問はスルーしようぜ
890名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:49:30.44 ID:rx5Bj/Z+
>>887,>>888,>>889
っそんなっ。
でも本当にすみません。
しかし何なんですかね。教会の中のイメージなんですよね。
天使のような。
891名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:49:59.84 ID:NU+2OZkS
音の上がり下がりくらい書けよ
892名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:51:24.14 ID:rx5Bj/Z+
>>887
馬鹿だからコードとかもわかんないんですよ。ほんとすみません。

み れ み ど れ み そ ら そ♯

これだけ見るとサンサーンスのオルガン付きなんですが。
合唱も付くのですか。それともまた別の曲なのか。
893名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:52:10.99 ID:rx5Bj/Z+
ミ レ ミ ド↓ レ ミ ソ ラ ソ♯

です
894名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:53:12.04 ID:rx5Bj/Z+
あ、追加ですが合唱の後ろにハープとか居た気がします。
895名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 23:08:58.84 ID:2IAeR7s3
>>886
これじゃないかな
サン=サーンスの「オルガン付き」の主題を使って歌詞を付けた「グローリア」(ミサ曲の一部)
http://www.youtube.com/watch?v=K84B5IpZm7c
896名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 23:16:26.17 ID:snsbV4Uu
>>892
なんでコードが出てくるんだ?
897名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 23:17:43.05 ID:rx5Bj/Z+
>>895
これです!!!!
ありがとうございますm(_ _)m
これ、大事にします。CDも見つからないので。
同じサンサーンスのオルガン付きでもバイオリンが合唱のところ頑張るのとは
違ってより暖かみがありますね!
サンサーンスはすごいですね。ありがとうございました。
898名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 23:59:50.05 ID:yGi6xtaO
>>895
これは存在を知らなかった。横からだけどありがとうです
899名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 00:00:50.64 ID:aFNmPsYj
>>897
わかんないけどこれじゃない?
ttp://www.emimusic.jp/libera/disco/
900名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 07:21:55.74 ID:s1zVdFXI
>>899
これは・・・!ありがとうございます!
さきほどアマゾンさんで探したらありましたので、早朝から早速注文いたしました(中古で)。
iPodに入れて持ち運びます。
901名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 19:56:46.28 ID:kUPJJTiX
なんだかんだでお前ら優しいな
902名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 20:03:08.20 ID:HnYqJ0JO
http://www.youtube.com/watch?v=z00_SWdomBY

これクラシックかな?
これなんて曲ですか?教えてください
お願いします
903名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 21:22:00.07 ID:JgRTJZJc
サントラぽいね
904名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 22:00:03.22 ID:aC2ncbh7
クラシックには聴こえないなぁ。
905名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 16:08:58.18 ID:8lZSxIQQ
>>902
Fate Has Smiled Upon Us
ttp://www.youtube.com/watch?v=1rXI72Kr6tw
だと、Shazamがおしえてくれました。
906名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 20:21:50.22 ID:V5bjyJdW
>>905

ありがとうございますw

Shazamってそんなにハイスペックだったの・・・・
しらんかった
907名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 22:41:39.05 ID:gR/hR7YR
シ# レ# ファ レ# ラ ド レ# ド がずっと続く曲を探しています
ミステリーっぽいドラマや番組で使われていたような気がします
908名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 22:47:20.71 ID:7voboVHf
>>872
お待ちしております。
909名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 23:32:03.72 ID:+Q9I7r6l
シのシャープ?
910名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 23:35:37.71 ID:uqaBRBCW
>>907
シャープの位置がめちゃくちゃでわけがわからないです
>>1のサイト使って入れなおして欲しい
911名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 23:59:01.84 ID:gR/hR7YR
すいません
ais'4 cis''4 f''4 cis''4 a'4 c''4 dis''4 c''4 で、暗い感じの曲です。
912名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 00:03:29.76 ID:fmlyp9BL
ttp://nicosound.anyap.info/sound/sm6601212
18秒から始まる曲名をお願いします
明らかにアレンジしてある曲なのですが、子供の頃の電子ピアノに入ってたデモ演奏と同じ曲で気になりました
913名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 00:41:22.44 ID:zBCN39Ve
>>912

くるみ割り人形第2番「行進曲」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ECAAfEIf2IE

チャイコフスキー
914名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 00:44:12.70 ID:fmlyp9BL
>>913
素早い回答ありがとうございました!
915名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 03:12:28.69 ID:CyfbXc6Y
流れてるのはel&pのバージョンな
http://www.youtube.com/watch?v=V-jMZjBKo0o
916名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 05:56:30.10 ID:lTa6/kfE
>>907,911
もしかして映画「エクソシスト」で使われてたMike Oldfieldの「Tubular Bells」?
http://www.youtube.com/watch?v=8LEWkwvaNcs
917名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 16:32:29.08 ID:tO9X3/bN
>>916
ありがとうございます

雰囲気はこんな感じでもっとゆっくりしてました
シオンタウンのBGMくらいです

でもこれもいいですね
918名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 21:02:50.03 ID:VCB/gBmF
c'4. c'4. f'4. a'4. g'4. f'4.  

短くて申し訳ありません
よろしくお願いします
919名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 22:54:16.38 ID:GT2nOxVJ
多分とても有名な曲で、オケ曲、6/8もしくは3/8拍子、ホ短調、テンポは速いです。

ミーっミミ ミファ#ソ ラソファ# ミード ソっっソソー んっファ#ファ#ー んっミミーー んっっド

「ん」とか「っ」は休符のつもりです。お願いします。
920名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 23:14:42.49 ID:cEWzZ5pj
チャイコの五番
921名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 00:09:42.56 ID:2eUfpd3V
>>911まさかとは思うけどこれ・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=4H0rJm7vIBQ&sns=em
922名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 02:04:46.83 ID:ahOJuSZK
>>920
ありがとうございました。
923名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 10:56:04.41 ID:QUqvkaI8
>>918
楽器くらい書けKSG
924名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 16:02:18.43 ID:NuqG1Ds+
魔王のマーチ(ドイツ)と中学の音楽の授業で習いましたが
原曲はあるんでしょうか?

c'4 f'4 f'8 f'8 f'4 g'4 a'8 g'8 f'8 e'8 f'4 c'4 d'4 d'8 d'8 d'8 e'8 f'8 d'8 c'8
925名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 16:23:48.70 ID:JgVTslqd
>>924
楽器は?水槽なら吹奏板できいたほうが早いと思うよ
926名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 16:35:40.34 ID:45hoMPvF
>>924
シューベルトの魔王のメロディを長調にして、マーチのリズムにアレンジしただけでしょ
教材では割とよくある
927名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 19:52:29.06 ID:d9m+M+6B
>>921
まさかです!探してくれた人達、ありがとうございました。
928名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 02:58:30.84 ID:QMiFjNcR
ttp://www.youtube.com/watch?v=EsQwZAL2Owk
バックで流れている曲わかりますか?
女性の声が不快かもしれませんがお願いします
929.:2012/06/10(日) 09:37:30.13 ID:3veGKP5k
リスト メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」 S.514
ttp://www.youtube.com/watch?v=KJbg9V2KnD8
7:36
930名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 17:22:32.75 ID:EYGeqpzG
コンビニで聞いたピアノ曲なんですが、右手が
こんな感じだったと思うんですが

a5♯ a4♯a4♯a4♯ b4 a4♯
a5♯ a4♯a4♯a4♯ b4 a4♯
a5♯ a4♯a4♯a4♯ b4 a4♯
g5♯ g4♯g4♯g4♯ a4♯ g4♯

お願いします。
931名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 17:26:47.27 ID:X4DMs9C6
む・・musipe・・・いや何でもない
932名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 20:32:20.19 ID:b1nVyasf
なんでもなくないだろ
テンプレ読んで打ち直せ
933名無しの笛の踊り:2012/06/12(火) 15:47:39.10 ID:6hKU58yB
>>924
ケーニヒグレッツ行進曲
↓の1:10〜
http://www.youtube.com/watch?v=zeW-hBt3TCg
934名無しの笛の踊り:2012/06/12(火) 22:21:24.99 ID:VfN0y5CX
天安門事件について調べていたら、とてもよいクラシックに出会いました。
3分経過したところから流れます。。。
なお、映像は少し過激なので弱い方はご覧になる際、ご注意下さい。
日本の若者もこれくらい政府に訴えないと、この国は変わりませんね・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=Rismd7hiT0M
935名無しの笛の踊り:2012/06/12(火) 22:25:07.70 ID:pwEQF8+R
>>934
ヘンデルの歌劇「リナルド」より「私を泣かせてください」(ラッシャ・キオ・ピアンガ)
http://www.youtube.com/watch?v=RcP83h9AQmc
936名無しの笛の踊り:2012/06/12(火) 22:40:51.59 ID:VfN0y5CX
>>935
ありがとうございます。今夜はこの曲で眠りにつきますね♪
937名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 10:52:06.69 ID:+Fya8DQz
http://www.youtube.com/watch?v=UKktyeuIs1U

この動画でカツァリスが5:47あたりで弾いてる
曲の題名を教えてくれませんか?
938名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 11:07:53.64 ID:PGXJw0xq
>>937
ゴッドシャルクの「バンジョー」だね
カツァリスが編曲したバージョンらしくしょっちゅう弾いている
http://www.youtube.com/watch?v=VyWQ-73LT7k&feature=fvwrel
939名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 11:09:59.74 ID:PGXJw0xq
ゴットシャルクだった
940名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 11:56:16.99 ID:/Snv+yZh

Bb        Dm/Bb        Gm/Bb      A7
シ♭ードーレーラーーー レミ♭ファ ソーシードーレー ド#ーーーー


レード#ーレードーーー

みたいな曲のタイトルが知りたいです
出だしのシ♭の前には1拍休符があります
musipediaで弾いても全くヒットしません
(キーが足りないので2度上げて弾きましたが)
よろしくお願いいたします
941名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 21:45:20.15 ID:/4ZOV1A5
少しスレチですが

「鼻で弾け」という指示がある、またはそうせざるを得ないピアノ譜があると聞いたことがあるのですが、知っていれば詳細を教えて下さい
942名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 21:58:48.32 ID:SO5b4nNc
>>941
「鼻で弾く ピアノ」でググれ
943名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 09:10:14.92 ID:NYFuQtOt
音階はハ長調/イ短調に移調して書いてくれたらうれしいけどなー
944名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 09:56:51.80 ID:T0fucaPr
ピアノ曲、ワルツ調(ショパン?)

r4 g'8 gis'8 ais'8 c''8 dis''8 cis''8 r4 r4 r4 g'8 gis'8 ais'8 c''8 dis''8 cis''8 r4 r4 r4 g'8 gis'8 ais'8 c''8 dis''8 cis''8 r4 r8 c''8 dis''8 cis''8 r8 c''8 cis''8 e''8 gis''4

こんな曲なのですが、どなたかお願いします。
945名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 13:07:30.79 ID:/dq1GFH5
映画で使われていたクラシック(オペラ?)の曲がわからないので教えて下さい。「華の愛」という宮沢りえさんが出演していた映画のワンシーンで使われていた曲です。サントラにもエンドロールにもタイトルの記載がありませんでした。
直接録音したので音質が悪いですが…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3089923.mp3.html
946945:2012/06/14(木) 13:09:52.35 ID:/dq1GFH5
947945:2012/06/14(木) 13:11:55.25 ID:/dq1GFH5
重複失礼いたしました。
パスワードは1920goingです。
美しく妖しい旋律です。クラシックに詳しい方、よろしくお願いいたします。
948名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 13:26:04.33 ID:B3UszmYa
映画のオリジナルじゃないの?
サントラは確認した?
949名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 13:27:47.83 ID:B3UszmYa
すまん一応確認したのか
しかしあんまりクラシックぽく無いなぁ
950名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 13:38:18.78 ID:+7ie+2dz
いかにも映画やドラマのBGMって感じだね
951945:2012/06/14(木) 15:02:20.92 ID:/dq1GFH5
オペラや古い賛美歌のような印象を自分は受けたのですが、クラシックではないのでしょうか…。

952名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 15:33:32.76 ID:B3UszmYa
クラシックとはちょっと思えないです
いわゆるイージーリスニング系っぽい
953名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 17:00:55.56 ID:jVoYaaAd
音階はわかりませんがリズムだけなら
印象的な部分をdominoで打ち込んでみました
大体あってると思います
http://s1.gazo.cc/up/s1_26576.jpg

これの曲名教えてください
954名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 17:10:27.45 ID:DS2QY4A8
>>945
多分サントラ
日本では出てないけど中国版出てるみたいだな
でも試聴できるサイトがない

>>953
シーシシシシシーシシシーって何のジョークだ鼻歌うpれ
955名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 17:30:02.91 ID:sZPXtwIe
>>953
チャイコフスキー作曲のバレエ音楽「白鳥の湖」より「情景」か?
http://www.youtube.com/watch?v=inWqha0neYU
956名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 17:32:33.29 ID:t6yAoWDF
Midi音楽編集ソフトdominoが使えて、かつ正確にリズム打ち込みが出来て
「音階がわからない」と言っちゃうあたりで、お察しくださいでしょ
957名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 17:37:22.56 ID:2RPJsFS8
スレを盛り上げてやってんだ、って擁護レスが続くと見た
958名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 17:39:12.25 ID:nC5mfLtK
>>953
これ、どう読むの?
959953:2012/06/14(木) 17:56:38.37 ID:jVoYaaAd
>>955
これです、ありがとうございました
>>956
何が言いたいのか知らんが嵐じゃないぞ
できる人はできるだろ
960945:2012/06/15(金) 00:25:16.07 ID:8nr+q8fa
>>954

ありがとうございます!amazonで探したのですが他の楽曲のMP3のみでしたので…
サントラなのですね。ありがとうございます。

中国版を探してみます。ありがとうございました。
961名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 01:52:41.90 ID:z8mE36EA
『NHKバレエの饗宴』という番組の番宣内で一瞬流れてたオケの曲のタイトルが分かりません。番宣の前半くらいに流れました。テンポは60かそれより少し遅い三拍子です。一拍目に太鼓のドンッという音があります。冒頭の音は次のような感じです。((ドン)=太鼓)
(ドン)ラシ(ドン)シド♯(ドン)ド♯レ(ドン)レミ…
分かる方いたらお願いします。
962.:2012/06/15(金) 02:41:25.56 ID:kmyWFyw2
ボロディン 歌劇「イーゴリ公」より「韃靼人の踊り」
ttp://www.youtube.com/watch?v=FsTVF0Fu5_c
3:26
963名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 16:10:27.55 ID:aoF8yePL
964名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 17:05:37.12 ID:Zy0Rq7NS
>>962
これです、ありがとうございました!
965名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 17:16:42.77 ID:MiXIXJvz
>>963
ラフマPC2番の緩徐楽章?
966名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 18:00:52.95 ID:IJwE6Msv
ピアノ曲 レストランで流れていました

fis'8 g'8 a'4 e'4 fis'4 g'4 a'2 d'4 d'4. d'8 e'8 fis'8 g'4 b'2 b'4 c''4 g'4 g'4 a'4 b'2

よろしくお願いします
967うんぴ:2012/06/15(金) 21:49:27.12 ID:i/3ch7Uq
失礼します。
ラジオ番組バロック音楽の楽しみに流れている
オープニングの曲を教えて下さい。
チェンバロ?でタカタカ動く暗い曲です。
たったったった(伴奏)
タカタカタカタカ(高音)
968名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 23:07:28.08 ID:wyxfeLrj
うんぴはクイズスレと思い込んでるアホ
スルー推奨
969名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 00:12:41.64 ID:vFYzxNEA
ミ♭ドファドミ♭ミ♭ミ♭ドファ ソソソレファファファドミ♭ミ♭シ♭ドレ

ドビュッシーのダンスに似ているのですが、どうしても特定できません。
教えてください。
970名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 00:17:11.66 ID:7uLz/J74
>>969
小組曲のバレエだろう
971名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 01:04:27.83 ID:vFYzxNEA
おおおお 天才!!すっきりした
972名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 05:42:25.86 ID:jR5theVj
vipperは巣から出てくんなよ
973963:2012/06/16(土) 09:21:55.37 ID:7uLz/J74
自己解決
マーラーの6番だった
974名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 22:54:18.35 ID:LzVWMJJ/
>>934キモすぎ
まだこんな考え方する奴いるのかよ
975名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 23:01:21.28 ID:9ddpxZlw
「政府を倒す」じゃなくて「政府に訴える」なところが
いかにもお上に弱い日本人じゃない
976名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 00:48:22.74 ID:mUxIM1zS
そろそろ次スレの準備したいけど、
自分は他のスレを立てて間もなく規制で無理
なお、実はテンプレの最後の、曲名検索サイトを載せていた13レス目が漏れているので、
必要なら前スレから引っ張ってくることになる
977名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 04:22:47.44 ID:m3jUecVP
978.:2012/06/19(火) 05:22:30.85 ID:VEMxUwgC
>>10の1
979名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 05:30:11.16 ID:m3jUecVP
ありがd
980名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 09:11:19.42 ID:CznH9ozQ
この動画のBGMお願いします
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12993440
981名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 09:27:21.29 ID:QhqaYCN7
>>980
あまりクラシックぽい感じがしない
つうかエロ画像なら一言添えろ
982.:2012/06/19(火) 10:03:04.84 ID:VEMxUwgC
983名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 10:15:54.61 ID:8q0n9pJ2
>>981
しょーもないセクシー画像とちゃんと書け
思わず見ちゃったじゃないか!
984名無しの笛の踊り
>>980
くだらねー動画貼ってんじゃねーぞ
抜いちゃったじゃないか