楽譜が読めないクラオタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
肩身が狭いです
2名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 16:06:22.38 ID:p46uUm+5
別に。単なる聞くのが好きなだけのファンだし。
3名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 16:49:12.13 ID:XuQDlxjX
楽譜が読めたほうが楽しいからIMSLPで古典辺りを落としてでも頑張って楽譜ありで聞いたほうがいい。

楽譜よんだら集中出来ないはうそ。

楽譜を読みながら何回も聴いてから、楽譜なしで聴くから世界が広がる
4名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 17:21:53.88 ID:E4FeB6S+
俺はある楽器をやっていたせいで、ヘ音記号しか読めなくなってしまった
5名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 17:23:28.94 ID:QKCKje59
>>4
ちんこギターだな。
6名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 19:24:46.13 ID:sElCD0+Q
別に、レシピ知らなくてもグルメは楽しめるしなあ

無問題だろ
7名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 19:54:09.49 ID:lK0SaeCM
曲が流れていると、メロディラインをドレミで追ってしまう自分がいる

もし、ドレミで追えないとどんな風に聞こえているんだろうと
興味津々なんだけど、元の鞘に戻せないのがなんとも歯がゆい
8名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 10:24:16.38 ID:cmuAvz0s
>>7
絶対音感ですか
意識して音名を当てられる程度の能力なら便利だけどそういうサヴァン症候群レベルの鋭敏さというのも考えものですな
9名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 11:29:21.37 ID:/QvzOcVz
>>8
ドレミで追ってるって言い方からすると、相対音感じゃないのかな?
あれをこじらせると、どの調の音楽もハ長調のドレミでしか言えなくなるそうだ。
うちの母がそうだ。
「ドじゃねーよ!ミのフラットだよ!」
「あら、でもドに聞こえる。」
ってよく言い合いになるw
10名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 22:08:58.00 ID:wPXOYMO/
楽譜はクラオタ上から目線の最終兵器。
読めるようにしといた方がいいぞw
11名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 00:57:29.68 ID:FFhqj6fj
読もうとする前に読むことを放棄してるやつが多数。

音程わからなくても音符追えばすぐに身に付くものなのに。

しかも今は簡単にPDFで落とせるし
12名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 01:23:08.57 ID:yttgHcG+
だから、楽譜なんか読めなくてもいい、聞くだけで満足って層が
居るのが判らないのか?
そういうのはダメで楽譜読めるようになれって、どんな理屈だ?
バカじゃないのか?
13名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 01:28:04.95 ID:bFjeQymf
老害は頭がおかしいんだよ
14名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 07:12:08.63 ID:siWSodkB
耳だけで楽曲の隅々まで聴取できる能力があれば良いけど、
そうでない人なら、楽譜を読めずとも「眺める」だけでも面白いんじゃないかと
15名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 08:43:48.40 ID:X5FBtqwz
記憶は色々な情報を総合的に結びつけたほうが強固になると言うけど、
実際に、複雑で何度聴いてもなかなか覚えられなかった曲が、
楽譜を見ながら聴いたら一発で、脳内再生ができるようになることが多い。
無理して見る必要はないけど、なかなか有益だと思う。
16名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 09:01:05.75 ID:yttgHcG+
みんな音大の学生じゃないんだぜ。
どうしてそこまで努力する必要がある?
おれは聞いて楽しいから聞いてるだけ。

と言いつつ、ハルサイのフルスコア見ながら聞くと楽しいのは認める。
17名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 09:44:31.63 ID:LEsNp2f+
>>12
>そういうのはダメで楽譜読めるようになれって、どんな理屈だ?

楽譜が全く読めないと、曲の構造が本当の意味で理解出来ないから、
作曲者の意図や、曲の真髄を得る事が出来ないからだよ。
そういう事も理解出来ずに楽譜読めなくても良いって、どんな理屈だ?
バカじゃないのか?
18名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 10:53:42.72 ID:X5FBtqwz
おまえらあんまりバカバカ言うな。
ましてや掲示板なんて、多くを語れない。
少ない語りから、その言葉が相手の全てだと思って相手をバカだと思い込むな。

19名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 14:21:04.03 ID:yttgHcG+
>>17
>楽譜が全く読めないと、曲の構造が本当の意味で理解出来ないから、
>作曲者の意図や、曲の真髄を得る事が出来ないからだよ。
そんなの判らなくても、その曲を聴いて「いいなあ」とか「美しい」とか
思うだけじゃダメなのか?
誰も彼もが音大生じゃないだぞ。作曲家の意図とか曲の神髄なんか
判らなくても結構なんだよ、こっちは。
20名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 16:28:35.30 ID:bFjeQymf
>>17
>楽譜が全く読めないと、曲の構造が本当の意味で理解出来ないから、
>作曲者の意図や、曲の真髄を得る事が出来ないからだよ。

クラシックを聴くときにはこれを強制されるの?
だからクラヲタは嫌われるんだよ
21名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 16:48:07.75 ID:rpD04FxC
レスの流れみろよ〜誰もそんなこと強制しとらん。
深く理解できたほうがより良いという話だけ。
22名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 19:58:37.18 ID:Fqvhd0UT
深く理解できた気になれるだけで実際に演奏に携わる人間じゃなきゃ
楽譜と実際に出る音の本当の理解は出来ないけどなw
23名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 20:09:39.03 ID:yttgHcG+
>>21
そうか?
楽譜も読めないのはバカと言わんばかりの書き込みばっかりじゃないか。
24名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 20:57:43.76 ID:UPnnBJKd
相当に聴覚が鋭い人なら楽譜なくてもいいだろうね。
25名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 00:15:09.63 ID:SBJYHkQ3
お前ら楽譜も読めない癖に水槽を馬鹿にしてるの?w
26名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 00:30:34.17 ID:ZGLcjn6q
俺は楽譜が読めるし、水槽を馬鹿にしてもいないが。
27名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 04:32:55.02 ID:wc/oURXD
このスレは「クラオタを自認しつつ楽譜が読めない人」にまつわるスレだと思うけど、
楽譜にも目を向けないと知識の取得に制限が加わるわけで、
情報の集積を重視するオタクとしては「肩身が狭い」と感じるのももっともだと思う
楽器を演奏するのでいちおう楽譜は読めるけど、理論方面をまともに勉強していない自分としては、
そちらに関する深い話についていけないのを残念に思っている

聞いて楽しめれば十分という人は>>2のようにファンであってオタク気質ではないけど、
それは責められることではないし、「自分はオタクじゃない」と反発することでもないし、
むしろ特殊なオタクを生暖く見守ってくれれば良い
(自分が正常でないことに喜びを感じるのもオタクってものだ)
28名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 04:49:23.90 ID:ZGLcjn6q
あれじゃねーの。
鉄道にも乗り鉄とか撮り鉄とかいるでしょ。
撮ってばっかりの鉄道マニアはあまり乗ってないから鉄道のことわかってない、ってわけでもないでしょ。
どっちも愛していることには変わりないんだから、お互い認め合おうぜ。
29楽譜が読めないクラヲタ:2012/01/28(土) 07:57:01.60 ID:uy34qR4L
>>28
そうして戴けると有り難い。
30名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 08:21:00.64 ID:xRzMMtqD
B管はまだいいとして F管なんぞはクラクラしてくる
31名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 13:25:36.22 ID:Xh+6Ejqz
>>23
わりとキレてるのはおまえだけ
32名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 00:01:04.44 ID:f1bOZ2dr
>>17
楽譜が読めなくても、曲の構造は本当の意味で理解出来るし
(本当の意味ってなんだよw、だけど)
曲の真髄を得る事も出来るよ。
楽譜読まないと分からないやつもいるようだが。
それと、作曲者の本当の意図なんて誰にも分からん話だ。
33名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 02:33:46.90 ID:dBhe0Oc6
>>32
>楽譜読まないと分からないやつもいるようだが。
逆行音形とかシェーンベルク以前にブラームスもやってるけど、(第一交響曲とか)
あれ聞いただけでそうだと分かるってのなら読めなくてもいいんじゃね

俺は無理だから楽譜読むよ
34名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 02:49:36.41 ID:AfiBOoCk
>>32

作曲者の本当の意図なんて誰にも分からんが少しでも近付くために
楽譜を読むんじゃん。作曲者が残した楽譜を無視してどうやって作曲者を
理解するんだ?
35名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 03:49:09.00 ID:mEAT0Glu
墓穴を掘ったというか、「逆行音型」まで行ったら、「楽譜を読む」という範疇からはみ出しているだろう
ここの「楽譜読めないと作曲家の意図が分からない派」は、「楽譜を読む」と「作曲理論を知る」をあえて混同させようとしている
で、「音楽を理解する」ために「作曲理論まで知る必要はない」というのは、誰でも認める事だろう
そんな事を言い出したら「バロック音楽を理解するために和声理論、対位法理論まで理解しなくてはならない」
「12音音楽を理解するためには12音技法を理解しなくてはならない」という事になるが、そうではないのは明らかだし
「作曲家と同じレベルで作曲理論を知っていないと、作曲家の真の意図は理解できない」という事にもなる
36名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 03:55:49.35 ID:mEAT0Glu
つまり、「逆行音型くらいわからないと音楽を真に理解したとは到底言えない」と言うのは
「作曲理論がわからなければクラシック音楽は理解できない」と言っているのと同じ事だが
誰もそこまでは主張できないはずだと言う事。そんな事を言い出したらきりがない
37名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 04:09:00.59 ID:dBhe0Oc6
逆行に、こんなに逆上するとはw
38名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 05:05:57.24 ID:AfiBOoCk
そりゃ聴いて楽しむ分には楽譜がなくても全然かまわないよ
同じ曲を聴き比べて好きな演奏を選ぶのはクラシックの醍醐味だし
でも例えばカラヤンでベートーヴェンの交響曲を聴くときその曲は
カラヤンが楽譜を読み込んだ上でカラヤンが理解したベートヴェンだよね
同じ曲をフルヴェンで聴き比べてどっちが作曲者の意図に近いか知りたければ
楽譜を実際読むしかないんじゃないの? 指揮者の解釈は指揮者ごとに違うし
クラシックが再現芸術である以上作曲家の理解に楽譜は避けて通れないよ。
39名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 05:53:06.85 ID:IcTbWIHi
それはどうかな?
個人的にはフルヴェンもカラヤンも最高の指揮者が自分の持てる力を発揮して最高の演奏をしたもので
どちらも本物のベートーヴェンでかまわないと思う
それをたいした知識もない素人がちょっと楽譜を読んだ位で、どちらが作曲家の意図に近いとか判断する方が
僭越だしそんなに意味があるとは思えない
というか作曲家の意図に近いかどうかを問題にするなら、フルヴェン、カラヤンを持ち出す時点でおかしな話
現在ならホグウッド、プリュッヘン、ガーデイナーあたりの方が楽譜だけでなくいろいろな研究も踏まえた上で
明らかに本物に近いという事になるだろう
フルヴェン、カラヤンを持ち出す時点で「作曲家の意図に近いどうか」より、指揮者としての能力、個性を踏まえた上で
「どの演奏が優れた演奏か」を重視していると思う
40名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 07:10:43.89 ID:dBhe0Oc6
>>39
>いろいろな研究も踏まえた上で
>明らかに本物に近いという事になるだろう
ご冗談をw
彼らの研究がどれくらい「本物」に近いかはそれこそ議論のあるところ
41楽譜が読めないクラヲタ:2012/01/29(日) 07:37:45.07 ID:6zojWrsk
だから、素人が楽しみのために音楽を聴くだけなのに、
グダグダとうるさいんだよ。
いちいち作曲家の意図とか音楽理論とか、そんなの知るか。
そういうことは音大生とか演奏家とかの「プロ」がやってればいいだろ。
おれは、静かに音楽に耽溺するのみ。
42名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 08:07:39.35 ID:9NGsngSL
>>41
それでいいんじゃない?

俺は楽譜を見ながら音楽に浸るよ。
43名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 08:34:31.95 ID:Piu+AZzs
別にネットワークの仕組みがわからないからといって
インターネット楽しめないわけじゃないじゃない

ソースコード読めないからといって
アプリケーションつかえないわけじゃないじゃん

そゆこと

そりゃわかったほうが予期せぬエラーや拡張の楽しみはあるけどさ
そこは否定しないよ

でもそれが絶対なんていうのはちととんでいるとおもう
44名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 08:36:34.99 ID:f1bOZ2dr
楽譜なんてしょせん不完全なものなんだから
それ眺めて「読む」とか自己陶酔的な表現をしたり
「理解した」とか高慢で自己満足の権化みたいなこと言うなよってこと。

「一部が分かったような気がする」ってだけのことだろ。
でないと、百花繚乱の解釈とかと演奏とかいう再現芸術なんて成り立たん。

それでも敢えて「作曲者の理解」とか偉そうに語りたいのなら
楽譜だけじゃなく伝記も逸話もすべてもらさず生涯を知った上で話せよってこと。
45楽譜が読めないクラヲタ:2012/01/29(日) 09:06:49.05 ID:6zojWrsk
ああそうか。
楽譜を読んで、作曲家のあれこれとか曲のナントカとか
知ってる限りのウンチクを垂れるのがクラヲタなんだな。
じゃあおれは別にくらをたじゃなくていいや。
ただのクラ好きで充分。
46名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 09:07:58.86 ID:H5xksWJZ
歴史ドラマを鑑賞して、ドラマとしての描写を楽しんで満足な人もいれば、
別に歴史研究者でも文学者でもないけれど、
原作があればそれを読もうとしたり、登場人物の伝記や時代背景を調べていく人もいる

楽器をやらない(いわゆる「聴き専」)のアマチュアでも、
その曲に関して何かしらの疑問が湧くタイプの人は、
疑問を解決するための一手段として楽譜を当たろうとすることもあるだろうし、
首尾良く解決するかどうかはともかく、自発的に何かを知ろうとして調べること自体が楽しいだろう

楽譜はある曲やその作曲家のへの興味関心・理解を深めていくうえで重要な資料だけど、
「楽譜を読まなければ理解できない」と「楽譜を読めば理解できる」とは別で、
楽譜には当たるけど伝記資料には当たらないよ、という人はあまりいないと思う
伝記資料にしても、著者や書かれた時代によって情報の取捨選択や解釈は様々だから、
複数の著作を読んで、同時代の他の作曲家の伝記にある記述も参照して…
となるわけで、そういう過程が楽しくて深みに嵌っていくのが「オタク」だと思う
47名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 09:08:59.21 ID:THAPDX1X
楽譜が読めるだけじゃだめでピアノとヴァイオリンくらい弾けなきゃ理解なんて不可能だろ。
48名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 09:12:54.09 ID:/Bc7dGdG
楽譜読めないヤツ(+楽器できない)の僻みが凄まじいな
49名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 09:13:45.47 ID:H5xksWJZ
>>45
先にリロードすべきだった…
そう、そもそも「オタク」ってどういう気質の人かということ
自分は>>27も書いたので、自分はファンとオタクは違うという前提
50名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 09:24:31.81 ID:Piu+AZzs
>>47
ピアノはまあいいとしても、なんでそこでバイオリンなんだ???

バイオリン弾けたからといって、管はわからねぇぞ

スコアは読めるが
51名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 09:29:31.94 ID:ONLup4Y5
スコア読めると面白い曲
ブル6 ベト4&7(まあ全曲だが)
あくまでオレ基準。異論は…
あとは好きにしてくれw
52楽譜が読めないクラヲタ:2012/01/29(日) 10:03:17.40 ID:6zojWrsk
>.48
なにこのクッダラナイ優越感は。
そういうの無価値だぜ。
53名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 10:43:00.64 ID:GrVjElE6
それの流れを見てオレも率直にそう見える
よめる人の余裕のコメントなら一定の理解をする。
読める>読めない だが
むしろ読めてからが大変なんだと思う
54名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 11:19:03.64 ID:f1bOZ2dr
楽譜はまあ少しは読める(ここで使われてる表現をあえて使うと、だ)んだが、
そんなことより言いたいのはこうだ。

楽譜を読めないやつより、読めるやつのほうが音楽を分かってるとは決して言えない件。
楽譜を読めないやつのほうが、音楽を純粋に心から愛して楽しんでいたりする件。
楽譜を読めないなんて〜と高圧的に見下してるやつが、本質をはずしまくって語っていたりする件。
55名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 11:51:47.80 ID:y+NcciLN
概ね同意

>楽譜を読めないやつのほうが、音楽を純粋に心から愛して楽しんでいたりする件。

→楽しんでいたりすることも極めて希にある なら、まあ…

音楽を語ることなんて、自分を良く見せようとすることにしかつながっていない。
純粋なんてありえねー
56楽譜が読めないクラヲタ:2012/01/29(日) 12:13:42.30 ID:6zojWrsk
>>55
>自分を良く見せようとすることにしかつながっていない
カノジョとかにウンチク語っちゃったりするのか?
一人でコンサート行ったりCD聞いたりして「いいね〜」とか
思うのは純粋じゃないの?
歪んでるね〜。
57名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 12:34:58.48 ID:QhZBOSZp
昔々,ラファというクソコテがおっての(ry
58名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 12:37:40.18 ID:o5EV+gkG
楽譜読めないけど純粋 な人はここに書き込んだりしないよ
59名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 12:40:21.02 ID:w7KFa0+y
コンサートで譜面ペラペラめくんなよとは思うわ
60名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 12:42:05.89 ID:oLcmBg2A
>自分を良く見せようとすることにしかつながっていない

確かに>>56が何を語っても良くは見えないな
書けば書くほどバカ丸出し
61名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 12:45:44.61 ID:trCwmbZ1
>>59
マナーの話は他所で
62楽譜が読めないクラヲタ:2012/01/29(日) 13:27:09.07 ID:6zojWrsk
>>60
お前もたいしたこと語りそうもないがな。
尻馬バカだろ、お前。
63名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 13:58:31.35 ID:AfiBOoCk
楽譜なんてそんなに高いものじゃないし好きな曲なら読めなくても手元に置いといて
ときどき眺めてみると楽しいけどな
64名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 14:10:46.27 ID:Piu+AZzs
>>63
そうでもないけどな
何でも日本の出版社からでていると思ったらとんでもない間違いだぞ

なんだかわからんロシア製の青焼き楽譜で1万とかザラだ
65名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 14:47:03.37 ID:h5jY1BmX
今はIMSLPがあるんだから、プリントアウトしたものをファイルにまとめておけばいいだろう。
紙代とインク代だけだ。
66名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 17:50:58.44 ID:Zyc+EBbC
酷い糞スレだな
67名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 18:30:54.05 ID:uhIp7cra
コテハンが出てくるスレは糞スレと相場が決まっている
68名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 01:01:17.38 ID:LL3QpO7c
だれだよ。作曲者の意図とか言い出したの。

楽譜を見ながら聴いたほうが曲を覚えやすいから、鑑賞がしやすいというのが楽譜を見ながら聴くことの利点だろ。

曲を覚える為だけに集中力を途切れさせながら何度も聴くと言うのは時間の無駄
69名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 01:17:37.53 ID:SZ/2V7wJ
複数の指揮者の演奏を聴き比べてどれがが楽譜に忠実なのか
または楽譜からどういう表現を引き出してるのか調べてたする
時間の無駄かどうかは個人が決めること
70名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 10:55:41.98 ID:r7LMfLvN
引き癖みたいな音型が実は楽譜みたら音符がそうなってた
なんてのは、スコア見て初めてわかる。
ドボ8の第三楽章冒頭のVnのメロディーとか。
71名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 10:59:30.59 ID:r7LMfLvN
まあ、その程度なら楽譜読めなくてもパッと見てわかることだがw
72名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 11:03:38.27 ID:r7LMfLvN
漫然と1stVnが引いてると思ってたメロディーが実はVaだったり2ndだったりとか。
シェエラザードのスコアみててへーって思ったのが、1stVnと2ndVnが同時に
メロディー弾いてるのが多いこと。そういうのがわかると面白いってば面白い。
73名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:24:52.49 ID:65jdoTmt
楽譜見ないと、拍子を勘違いしたまま脳内に刷り込まれちゃうことあるよね。
特にヘミオラ系の3拍子の曲。
74名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:41:49.52 ID:BKKFv56k
ブラ2の緩徐楽章とか最初アウフタクトではなく頭拍で開始だと思ってた。
さっきからの連書きスマンがw
(思い出したときに書かないと忘れてしまうのでw)
75名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:46:54.47 ID:bZxHXCkV
ラフマニノフのシンフォニックダンス第三楽章のスネアがかっこいいところは
何拍子か解らない
76名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:48:51.45 ID:65jdoTmt
>>74 あるあるw。ベト8の終楽章も拍を勘違いしやすい。

そういえば、「アルルの女」の「ファランドール」も曲の出だしが1拍めだと
思ってる人多いんだろうなあ。拍節を間違えたままでも楽しめるんだろうけど
、どうせなら本当の曲の「ノリ」を理解できるに越したことはないと思うね。
77名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:55:27.12 ID:XH9pxKmG
Jポップだって、歌以外の伴奏まで味わい尽くそうと思ったら、
やっぱり楽譜が必要だ!みんな、楽譜を抱えてカラオケにレッツゴー!
78名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 21:05:00.67 ID:iAgph4JJ
>>76
チャイコの第5終楽章の第1主題なんて、譜面通りに追っかけると発狂する。
79名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:32:10.72 ID:3BKWmyX3
ウンチクたれるヲタになりたいなら読めないといけない

ライトなファンで留まるなら必要なし

でFA?
80名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:55:26.28 ID:oQX8MGGN
まあ聴き専のクラオタが楽譜を読んですることといえばウンチクを蓄えて2chで披露する位だね
楽譜は基本的には演奏する人間の為のものだから。
81名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 00:02:38.94 ID:7S/4Sdb/
君も聴き専だね
82名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 00:03:25.14 ID:7S/4Sdb/
失礼!
君こそが だったorz
83名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 00:04:05.10 ID:hpnp4Vxh
うんw
でもそれでいいと思ってる。
84名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 21:17:33.63 ID:BVRPsFkG
読めなきゃ読めないで開き直って「図形楽譜」を部屋に飾る。
85名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 12:19:12.81 ID:uufSw6y+
>>78
kwsk
86名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 00:16:47.58 ID:ZH9Jl9Ue
うんちくをたれるというじてんでそこがしれてるけどな
なかみのともなわないただのみえっぱりだ
87名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 02:10:07.14 ID:i1Jez4WV
>>86

と中身の無い意見をわざわざひらがなで書き込む見栄っ張りの底の浅い低能がほざいておりますw
88名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 02:10:39.87 ID:r87aVaFc
先に書かれた
89楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/02(木) 07:15:16.99 ID:5cXRoYL0
なんか、ネタ切れだね。
90名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 07:51:47.91 ID:+pfdOuJi
ラファみたいにならなきゃいいのです。
楽譜が読めなくてもいいんじゃありませんか?
91名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 08:32:59.77 ID:ZH9Jl9Ue
>>87
予定調和すぎる返しw
92名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 09:08:22.00 ID:LExSJEcz
>>85
>>78のいってる事とは違うんだけど
チャイ5は長らくDGの村便で聴いてて、切迫感ある
前のめりの演奏のため長調の部分が終って主部の
Allegro vivaceの出だしをずーっと四分休符ではなく
頭打ちで始ると思ってた。(文章だとわかりにくいが
ティンパニのトレモロに続く弦の「タタタタンタタタタタタ」
っていう激いフレーズ)。
>>86に言わせるとこういう無知の告白みたいのも薀蓄になるのかな?w
93名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 19:48:49.20 ID:nq59Pab8
>>92
>>78だけど同じことだと思う。長調が?だけど。
あれってヘミオラっていうやつ?わざと4拍子の枠にこだわって、
5拍と3拍を押し込めるって。よくわからん。教えてくれ。
94名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 20:00:48.44 ID:8X6IodL/
拍を勘違いといえばウェーバーの主題による交響的変容 第2楽章中間部
むしろスコア見ながらでもスコアの通りに聞こえない
95名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 20:17:59.68 ID:bsmhfR/+
ヘミオラではないが…
ヘミオラはシューマン/ピアノ協奏曲3楽章がひとつの典型
96名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 20:27:45.97 ID:rnlW9xE4
シューマンというと、「ライン」第1楽章の冒頭でも混乱する人いるだろうな
97名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 21:46:12.87 ID:nq59Pab8
ラヴェルとラフマニノフの第2番ピアノ協奏曲のそれぞれ第2楽章もイライラする。
98名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 21:57:29.39 ID:KQYw0xNJ
>>92
メータとロスフィルの全集は、そういうところをスコアに忠実(ってのもいいかげんな言い方だがw)にやってるよ
だからどの曲でもリズムがつんのめってきこえるところがある
99名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 23:04:05.22 ID:b6UOKIrr
ベートーヴェンの「大フーガ」も1拍目が分かりにくいな。
100名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 19:50:10.81 ID:jYt694kQ
100
101名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 19:11:03.03 ID:ssCzXdpw
真顔で蘊蓄傾けてるのを聞かされても
だから何なのさ?って一言でほぼ終わる
102名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 20:06:38.04 ID:EUh9VtPy
そりゃクラオタ全般だろ
103名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 21:25:38.97 ID:u/SMnKT+
オタ全般か、そうかも
でも十代、二十代の若い人が熱く語るのは微笑ましいというか、まだましだけど
いい年したオッサンやジジイがドヤ顔で傾けるほどこの世で痛々しい姿はないな
104名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 21:30:13.01 ID:3T/6+bOc
でも、俺は片山杜秀の仰向けになるドヤ顔好きだよ
105名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 21:32:13.91 ID:va7KeoV+
>>101
流れに乗れないからってやっかむなよw
106名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 22:18:23.43 ID:j4aBu6qr
オレ楽譜全然読めないくせにポケットスコアはそれなりに持ってて本棚の肥やしにしてある
もちろん普段楽譜見ながらCD聴くなんて絶対しない
でも聴いてて気になった所があると楽譜参照したりすることはある
そういう時は楽譜読めた方がいいな〜って思う
107名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 23:42:45.19 ID:FM4Sjs0a
交響曲なんかだと楽譜が読めても
楽器の音色の聞き分け出来なければ
片手落ちだよな
108名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 00:29:54.84 ID:GVBVLj/c
>>105
イミフw
コイツ天然じゃねw
109名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 00:36:10.42 ID:OfgLwu9/
110名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 01:56:57.48 ID:XpXmowl/
楽譜が読めないのはただのクラオタで
楽譜が読めるのは訓練されたクラオタだ
クラオタである以上大した違いはない
111名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 08:26:39.92 ID:XHjT7Yv1
全然違いますでしょ
112名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 09:07:06.71 ID:0TCvaJG8
楽譜が読めるってことは
楽譜を見た瞬間に頭の中で音が鳴るってことだよ

ちゃんとみんなできてる???
オレはオケのスコアは自信がない...
113名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 09:07:11.05 ID:bfUogKq2
ほとんどの作曲家がヴァイオリンか鍵盤楽器を弾けた。バッハやモーツァルトが両方に熟達していたことは言うまでもない。

せめてバイエルと鈴木3巻程度は嗜まないと。
114楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/05(日) 09:13:47.36 ID:S6HgfQ35
おれは楽譜も読めなきゃ楽器も出来ない。
でも、聞くのは好き。
なんか、文句ある?
115名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 09:27:50.63 ID:XHN8cx0C
ないない
おk
116名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 09:34:53.95 ID:ERSDofag
>>114
あんたがそれでいいんならいいんじゃない?
それでいいんならね
117楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/05(日) 09:37:49.80 ID:S6HgfQ35
>>116
これまで何の不自由も感じてないし。
アンタはそういうおれに不服そうだが、おれは、これでいいのだ。
118名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 09:42:37.70 ID:RZUQArw0
>>117
それでいいと思う
119名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 10:03:42.81 ID:0TCvaJG8
>>117
バカボンのパパかよ
120名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 10:47:23.91 ID:6KYTTRjU
楽譜読めないって、CD聴きながら該当箇所を眺めてりゃ
どんなことが書いてあるかぐらいわかるだろ?
それとも大まかなリズムとかメロディーの上下動とかも全然わからないわけ?
それだけわかりゃ、何もアナリーゼとかできなくても、上のほうで話題に
なってるような聴いてるだけでは見落としがちな楽譜上の発見
には充分じゃないかい?
121楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/05(日) 10:54:53.39 ID:S6HgfQ35
>>120
>聴いてるだけでは見落としがちな楽譜上の発見
そんなことする必要も感じていない人間に、何を言ってるのか
理解してる?
判るとか判らないとか、そんなの関係ないんだよ。
聞いてるだけで満足だって言ってるのに、なんだ?
アナタとは違うんです。
122名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 11:01:32.08 ID:6KYTTRjU
すまん、文章における文盲と同じような次元で
全く楽譜読めない人が存在するのか…
123楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/05(日) 11:14:58.98 ID:S6HgfQ35
>>122
そんなに楽譜読めることに優越感を感じてるのか。
他に自慢することもない可哀想な奴か。
と、書くと「楽譜を読めない劣等感の塊」とか
言われそうだがな。
楽譜が読めなきゃ音楽を鑑賞出来ないと言われたら、まあ勉強するのに
やぶさかではないが。
124名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 11:15:59.87 ID:6KYTTRjU
>>122はスルーしてください
つい筆が滑った
125名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 11:17:55.86 ID:0TCvaJG8
>>123
デッサンできなくても絵画鑑賞できるからな
あんま関係ないと思う

自分で演るひとは別だけどね
126名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 11:24:36.00 ID:6KYTTRjU
>>123
だから、おれ自信も>>120に書いた程度だって。
そんなんで優越感感じるわけないだろwww
127名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 14:33:55.14 ID:XpXmowl/
かように楽譜が読めないと読める人間のちょっとした言動に過剰反応してしまうのです
哀れw
128名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 14:41:24.81 ID:VSjqnukl
コテハンが現れてマトモに展開する礼は少ない
129楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/05(日) 14:54:08.69 ID:S6HgfQ35
逆にいえば、ちょっと楽譜が読めるだけで鼻持ちならない自尊心を
書き込まずにはいられない連中の底の浅さが面白くてなw
130名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:19:58.00 ID:kNTG/0Be
君の劣等感丸出しのレスが、釣りだとは気づかなかったんだろう
131楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/05(日) 15:31:14.69 ID:S6HgfQ35
ま、なんでも、出来ないより出来る方がいいんであって、
楽譜も読めないより読める方がいいし、楽器だって弾けないより
弾ける方がいい。
で、出来るヤツが出来ないヤツを小馬鹿にするのは仕方ないとは思うが、
モロに言われると、なんだこの野郎ということになるワケ。
普段は全然不便に感じてないことだしね。
132名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:32:52.63 ID:yu64xgVO
みなさん釣りです
スルー推奨
133名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:42:24.82 ID:cZUfdKLM
まぁ譜面も読めないし楽器も弾けず、いろんなCDを比較することでしか
曲を語れないくせに、曲の本質を理解してないとか核心を突いてるとか
知ったかして優越感に浸ろうとするプライドだけは人一倍高い哀れな
輩がクラオタには多いからね。>>129もその手合いか(失笑)
134名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:45:15.41 ID:qxVpLCfv
そこまでは書いていないと思うが…
135名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 16:06:35.16 ID:XpXmowl/
楽譜が読めないのはクラオタとは呼べないから
楽譜が読めるようになってからクラオタを名乗りましょう。
136楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/05(日) 16:16:30.29 ID:S6HgfQ35
>>133
「曲の本質を理解してないとか核心を突いてるとか知ったかして
優越感に浸ろうとする」ことはしてないよ。
腐ったクラオタのお前らとは違う。
おれは単なる音楽愛好家。
137名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 17:14:47.27 ID:ERSDofag
なんて醜いスレであろうか……
138名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 17:15:13.07 ID:XpXmowl/
>>134

じゃあ楽譜が読めない音楽愛好家と改名しないとなw
139名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 17:20:02.58 ID:XpXmowl/
アンカミス

 × >>134
>>136
140名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 19:52:10.91 ID:JkeQOjpO
>>136
じゃ、スレ違いだな。
141名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:09:11.99 ID:waxDc4ba
298 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2005/11/03(木) 22:16:27 ID:UZ0bXMR/
要するにさ、楽譜読めないのにクラ語るなんて
・英語話せないのにブロードウェイのミュージカルを語る
・漢字読めないのに鴎外漱石の小説を語る
・微積分知らないのに相対性理論を語る
ようなもんでしょ。この板そんなやつらばっかりw
142名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:15:58.79 ID:0TCvaJG8
>>141
イタリア語わからないのにオペラ語るとか
馬持っていないのに競馬を語るとか
冬山の湖いったことないのにフィギュアスケート語るとか

オマイ的にアウトなわけ???
143名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:30:46.38 ID:waxDc4ba
その人なりに「鑑賞」するならいいけど,
「語った」らアウトじゃね?
144楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/05(日) 21:05:06.27 ID:S6HgfQ35
「語って」なくて「鑑賞」だけだから、おれはセーフだな。
145名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 21:37:27.05 ID:GVBVLj/c
音楽だけに限らずだが
「語ったらアウト」なら
この世に評論家というのはほぼ存在できなくなるが
そういうことを言ってるのかな
146楽譜が読めないクラヲタ:2012/02/05(日) 21:40:43.36 ID:S6HgfQ35
>>145
楽譜を読める音楽評論家ならセーフって事でしょ。
ここの連中の考えに沿うならば。
147名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 21:54:58.36 ID:0JNGg5Us
>>146
楽譜がよめることときちんと読譜できるかは別問題だと思う。
わかりやすい例をあげるとバックハウスのベト・ソナタを正統的とか言う連中。
音は抜いてるし表情記号は守らないし、あれをオーソドックスというなら
異端なんてないも同然。
148名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 22:00:36.17 ID:RpFMEV+/
>>146
楽譜が読めない「音楽評論家」がいるのか?
録音評論家じゃないのかそれww
149名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 22:19:37.40 ID:0TCvaJG8
>>147
原典版すら3,4種類もあるんだから
正統を謳う時点で間違っている
150名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 23:54:26.72 ID:PL2JlQAQ
例えば藤田某は楽譜読めるんだろうけど
だから藤田某が信用できるとは思えん
151名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 00:13:09.05 ID:EWmc7dNN
> 楽譜が読めない「音楽評論家」がいるのか?
CD雑誌で馴染みのレコード会社の某提灯評論家とかK大学の毒舌教授とか
年配の聴き専の人は大方この本を鵜呑みにして刷り込みされてるようだね
152名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 01:00:32.51 ID:RW4wLVI3
評論家は評論家だと名乗ればOKなんだから楽譜が読めなくても関係ないだろ
周りがどう思おうが。あと楽譜はクラを語るためにあるんじゃなくて演奏するためにあるのだから
クラを語るための条件で楽譜を持ち出すのは本末転倒。
それだと行きつく所は演奏が出来ないならクラを語るなになるだろうがw
153名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 01:20:02.71 ID:agU/QF3g
まあ楽譜が読めても時代によって違う決まり事(イネガルとかプラルトリラーの演奏法)を知らないと
バロック音楽の評論なんか出来ないしね

154名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 21:48:31.11 ID:/lHeYV0F
>>152
>クラを語るための条件で楽譜を持ち出すのは本末転倒
自分の好みや感想や印象を語る時には不要だろうね。
解釈や技術論を語る上では必須というか、それなしでは
妄言でしかないし、虚しいだけだと思うんだが。
155名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 23:01:17.04 ID:RW4wLVI3
演奏をしないのに解釈や技術論を語るのがそもそも妄言でしかないし、虚しいだけなんだよ。


156名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 23:39:11.36 ID:d8Jbjm9V
片山杜秀だって読めないのにいい仕事してる

もっとも必要があれば細君が読んでるんだが
157名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:19:16.14 ID:KYgx3oT+
こういう2ちゃんとかで勝手な私見を述べるのではなく、原稿料を得て記事を書く評論家はプロなんだから、楽譜くらい読めないと話にならんだろう。
楽譜読むくらい、超人的な能力が求められることでもないじゃん。
そんな下地もないど素人の目線でも語られる必要性もあるというなら、我らが本仮屋ユイカで充分じゃないかw
158名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:41:03.06 ID:d0bnDSLN
ユイカは譜面読めるんだが
159名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:41:11.65 ID:+9olfj9o
> 自分の好みや感想や印象を語る時には不要だろうね。
だから楽譜読めない人でも、ちょうど料理でこの味は自分の舌に
合って上手かった、これは塩辛くて不味かったとみたいに
この演奏は楽しめた、この演奏は自分の好みに合わないとか感想を
率直に書けばいいものを、評論家気取りで本場ドイツの正統的解釈だとか
曲の本質を理解してないとか、自分は分かってるんだ、おまえらとは違うんだ
的な口ぶりで語るから失笑を買うことになるんだよ。
特にブルックナーやマーラー、ピアノ関連スレに多いみたいだけど
精神的に歪んだ人が多いのかね。
160名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:41:46.35 ID:8T4LEpgG
音楽評論家は演奏のプロではなく評論のプロなんだから楽譜が読めなくても
原稿は書けるしお金ももらえるだろw 評論をよむのは素人が多いし
演奏する人間は評論なんか読まないよ自分で聴けばわかるし。
161名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:44:39.49 ID:d0bnDSLN
>>160
>演奏する人間は評論なんか読まないよ自分で聴けばわかるし。
それはまた別の問題
162名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:49:23.95 ID:8T4LEpgG
そもそも音楽評論はだれの役に立ってるの?
163名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:53:34.97 ID:d0bnDSLN
販売促進ツール
164名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:53:55.19 ID:oZFdlBvo
要するにさ、楽譜読めないのにクラ語るなんて
・英語話せないのにブロードウェイのミュージカルを語る
・漢字読めないのに鴎外漱石の小説を語る
・微積分知らないのに相対性理論を語る
ようなもんでしょ。この板そんなやつらばっかりw
165名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 01:02:09.69 ID:8T4LEpgG
>>164

つまりこう考えるクラオタのためにだけ楽譜の読める評論家が必要とされるわけだよ
クラオタのウンチク御用達用として必要なわけw
166名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 01:08:53.84 ID:cjhXx22u
宇野大先生はブルックナーに関してまず構造がどうとか理論がどうのこうの言う前に
聴いて感覚的に理解できないとダメみたいなこと言ってたが。
167名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 01:20:03.48 ID:8T4LEpgG
宇野大(笑)先生は指揮もするからもちろん読譜できるけど
ウンチク語りをするより自分なりに理解した作曲者や曲の素晴らしさを
伝えることに徹してる。やりすぎて毀誉褒貶だけど譜面をずらずら並べてウンチクを垂れ流すよりも
よっぽど役に立つ。クラオタ御用達ではないな。
168名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 02:02:39.43 ID:0ppURkyr
微積分使わなきゃ相対性理論語れないっていうんじゃちゃんと理解しているとは言えないなあ
169名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 04:09:52.42 ID:KYgx3oT+
問題は何故そんなに好きなのに譜面を読むことを習得しなかったかということだな。
ヲタってのはおそらく作曲家や演奏家のエピソードとか後の世に加えられた伝説等に触発され、
それに基づいた好奇心から聴いて、わかってるつもりになってるだけであって、
音楽そのものを純粋に鑑賞してるわけではないんだと思う。
だから往年の演奏家を「ネ申〜!」とか2ちゃんに書き込むしか能がない。
実は、決して音楽が好きで聴いてるわけではないのだ。
これは信仰とかオカルトにのめり込む行為とそうは変わらないのであろう。
170名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 05:31:00.87 ID:9ZrdAyMX
「楽譜が読めないクラヲタ」氏は「自分はヲタではなくファンだ」と述べているから良いけど、
(それゆえ、そのコテを名乗るのはまずいとも思う)
「自分はクラヲタだ、でも楽譜は読めないし読む気もない」って人はいるの?
171名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 08:30:24.30 ID:oZFdlBvo
>>168
「知らない」と「使わない」のは地と天の差w
172楽譜が読めないクラファン:2012/02/07(火) 09:09:17.53 ID:ALN9N9Eo
>>164
・英語はそこそこ話せるからブロードウェイミュージカルについては
語れる
・鴎外漱石は、「漢字」じゃなく「漢籍」を知らないと……ということ
だろ。こういう間違いをする時点でお前はアウト。
ついでに言えば、漱石を語るには落語や英文学の知識も欠かせない。
・相対性理論なんか語らないから無問題。
173名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 09:18:22.41 ID:/lYDPEcB
あげあしとってたのしいねぇ
174名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 14:59:02.58 ID:qu2nzic/
スコアを読めたほうが音楽は楽しい。さらに楽器に精通したほうがより楽しい。
だけど楽譜が読めなくても楽器ができなくても本人が満足してりゃいいと思う。
同じものを共有できないだけの話だろ?譜面を読めない奴と共有したいのか?
オレはごめんだね。
175楽譜が読めないクラファン:2012/02/07(火) 15:11:03.78 ID:ALN9N9Eo
>>174
こっちだって願い下げだ。アホが。
176名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 16:15:17.77 ID:qu2nzic/
>>175
オマエさ、ちょっと楽器屋行って良さそうなピアノ触ってこいよ。
鍵盤を叩いた時の指への振動を感じてこい。
それから好きなピアノ曲を聴いてみろよ。
たったそれだけのことで世界が変わるかもしれんぜ。
騙されたと思ってやってみろや。
177名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 17:11:34.47 ID:bzed4KOW
誰とは書かないけど、ここで楽譜が読めると主張してる方々。
当然、最低限の和声、楽式、対位法、管弦楽法はわかるんだよね?
まさかとは思うけど、念のため。
178楽譜が読めないクラファン:2012/02/07(火) 19:19:00.96 ID:ALN9N9Eo
>>176
お前みたいなアホに命令される謂れはない。
断る!
179名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 19:26:06.79 ID:0JMLnTJK
>>176
怒涛のセールスがはじまるんだよな
たしかに世界変わるわ
180名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 19:29:55.51 ID:KvMKqGmN
本当に楽譜が読める本物は
こんなとこには出入りしないという事実w

めくそはなくそ
181名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 19:58:10.48 ID:8T4LEpgG
>>180

よう鼻くそw
182名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 20:13:23.83 ID:KvMKqGmN
>>181
おうっ!
183名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 20:21:21.97 ID:qu2nzic/
>>178
じゃあ死ぬまで「薄っぺらい音楽体験」で満足してろ。
オマエの自由だ。
184楽譜が読めないクラファン:2012/02/07(火) 20:56:27.58 ID:ALN9N9Eo
>>183
お前、爆笑だな。
>ちょっと楽器屋行って良さそうなピアノ触ってこいよ。
>鍵盤を叩いた時の指への振動を感じてこい。
>それから好きなピアノ曲を聴いてみろよ。
こんな幼稚園児を騙すようなことをしないと
「薄っぺらい音楽体験」しか出来ないのか。
お前のオツムの出来がよく判った。
お前は完全なバカだな。白痴か?
185名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 21:04:39.89 ID:xGypfe+q
お前らほんとに暇人だな。
一日に3回も4回も毎日
186名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 21:33:58.38 ID:oZFdlBvo
>>173
揚げ足とりになってないから大丈夫w

楽譜が読めるってのは, 「漢字が読める」のにたとえるのが
ちょうどいいくらいの基礎的事項. 「漢籍」云々するほどの
ことじゃないしww
187名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 21:40:29.55 ID:8T4LEpgG
楽譜が読めるってのは演奏が出来るのとセット
演奏が出来ないお前らは音楽的にはバンドを組んで騒音をまき散らすアホガキ以下
演奏が出来ないのに楽譜なんて読んでどうする?
188名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 21:45:15.84 ID:0JMLnTJK
芝居ができないのに脚本読むのが趣味なやつもいるだろ
なんでそう決め付けたがるんかな???
189名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 22:00:20.40 ID:jK9Lnder
クラはもともと貴族や富裕階級のたしなむ高尚な音楽、今でも
チケットは高額なのも多いし、それを趣味にする俺もハイソでかっこいい
そんなくだらない見栄や選民意識からクラ聴いてるのも多そうだな
クラ板でよく見るランク付けや貧民席とか下層民などの表現もそういった
選民意識の表れといっていいだろ
そういう連中にとっては楽譜読めるかどうかなんてどうでもいいこと
音楽雑誌の受け売りの蘊蓄垂れて分った「振り」してれば満足なんだからw
190名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 22:15:19.53 ID:2HQ8pkQ6
日本のコンサートのチケット料はな、あれ多くが税金でっせ。
今時やな、おクラシックのおコンサートに行ける自分はハイソや思うてる
もんがおったら、そら貴族ならぬ奇族ですわ。
191名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 22:46:34.92 ID:7MQaLTib
出し物にもよるが貴族の気分がはした金で味わえるなら良い娯楽だろ
それを税金だとか捻くれた考えで楽しめないなら奇族やっとれちゅうことや
192名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 23:02:44.65 ID:vHTQPW/9
楽理がわかって初見、アナリーゼがある程度できないなら楽譜が読めるとは言いません。
それは音符を眺めてるだけです。そういう人に多いのが、いわゆる原典主義ですね。

193名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 23:59:56.71 ID:2HQ8pkQ6
「アナリーゼのために」はええ曲や。
知り合いに音大で楽理やっとったアホがおるけど、そらもう、音楽の話してたら
ガックリですわ。
194名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 00:04:40.03 ID:YJEvgHnB
>>193
具体的に
195名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 00:27:08.40 ID:IzqQzb/Q
楽譜が読めないっていう人は、4声以上のポリフォニーとかはどんな感覚で聴くまたは捉えてる?
興味あるんでわかる程度で教えて
196名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 01:02:20.07 ID:fPMx8qgd
>>195
お前くらい頭が悪い人間ってフーガの技法とか何を思って聴いてるんだ?
興味があるんでわかる範囲で教えて
197名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 01:13:37.83 ID:F2UDdnRK
楽譜が読めないってどんな気分?
興味があるんでわかる範囲で教えてw
198名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 01:26:11.22 ID:7dc2ZR6I
>>188
読んでるだけならいいんじゃないの。
あれこれ語り出したら笑いものw
199名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 01:26:48.75 ID:7gxS16z2
>>194
「楽曲分析は出来ても、音楽がようわからん」て言うてたわ。それにガックリした
んや。当然やな。聴いとる範囲も狭いし、歴史も碌に知らんアホですわ。声楽を
対象にした定量記譜法が、なんで器楽の勃興とともにタブラチュアになったんや
いうことも説明できよらへんかったな。
200名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 01:32:06.74 ID:7dc2ZR6I
>声楽を対象にした定量記譜法が、なんで器楽の勃興とともにタブラチュアになったんやいうこと

なるほど、楽譜が読めないクラオタってのはこういうことを語るんですか。
201名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 05:48:48.90 ID:Oze9eoZ3
この関西弁のおっさんの無駄な知識が楽曲をとらえるうえで邪魔になりそうだ
202楽譜が読めないクラファン:2012/02/08(水) 08:26:03.68 ID:IdR+eB6v
>>197
お前が洋書を開いたときの気分だよ。
203名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 09:11:09.44 ID:yqdiXVgb
>>184
そうだよ、幼稚園児の「オマエ」が理解できるように丁寧に指導してるんだよ。
それすらわからないのか?いきなり弦楽器を弾くのも無理。管楽器を吹くのも無理。
鍵盤を叩くくらいはできるだろ?世界観を広げる手段をタダで指導してるんだから
感謝くらいしろや。

「スコアを知らない」ってことは演奏を聴いても「何が起こっているかわからない」
ってことなんだよ。そういうレベルで満足してるんなら自由にしろってことだ。
204楽譜が読めないクラファン:2012/02/08(水) 09:17:34.67 ID:IdR+eB6v
>>203
なにこの意味のない上から目線。
おれは音楽はただの趣味の一つだから、そんなに入れ込む必要はない。
お前の必死さが笑えるよ。
お前は音楽が命なんだろうが、おれは違うしな。
ただ、この世からクラがなくなったら相当寂しい。
そういう意味で音楽は好きだ。
楽譜を読めるとか楽器が弾ける以外に、他人に自己主張出来る
事がお前にあるのか?
情けない野郎だな。
生きてて恥ずかしくないのか?
おれは全然恥ずかしくないよ。楽譜が読めなくても楽器が出来なくてもな。
205名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 11:25:53.56 ID:EfeDMC79
↑まぁ、普通だね


凡人ともいう
206名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 11:52:18.08 ID:Oy/0BFpF
>「楽曲分析は出来ても、音楽がようわからん」

これはネタだな。かみ合わない。
楽理の授業は楽曲分析をやるわけじゃないからな。音楽学だ。
しかも勉強してる人はそんなこといわないんだよ。
>>193=199は音大いってもいないのに
そういう人に対してよくもそんなことが言えるな。さすがだ。

>声楽を対象にした定量記譜法が、なんで器楽の勃興とともにタブラチュアになったんや
要は、最近どこかでこれを覚えて、それをドヤ顔で書きたくて仕方がなかったんだろう。

>>203
>鍵盤を叩いた時の指への振動を感じてこい。
>鍵盤を叩くくらいはできるだろ?
それなら別に、ボウイングだけ、吹き込みでもいいと思わないか?
楽器に触れる感動を味わうならどんな楽器でも一緒だ。

で、そういう君はどの程度楽譜読めるの?
まあ鍵盤叩くとか言ってる時点でどんなもんかわかるけど。
207名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 13:19:00.55 ID:yqdiXVgb
>>204
「必死だな」程度しか言えんのか。上から目線はオレの人柄だから気にすんな。
「恥じろ!」だなんて誰が言った??どうしようがオマエの自由だ。
ただ「こういう簡単なことで音楽の世界が広がるかもよ」ってだけのこと。
謝んなくていいからいつか機会があればやってみろや。きっとオレに
感謝したくなるぜw

>>206
オマエは脳みそが膿んでるな。素人が弦楽器をギコギコして何が楽しい?
素人が管楽器を吹き込んで音が出ると思う?
それをふまえて「ピアノ」を例に出しただけだよ。
オマエ楽器やったことねえだろ?「楽譜が読めない…」を誘って
2人でヤマハに行ってきな。話はそれからにしようぜ。
208名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 13:56:06.19 ID:w3OlzEZw
楽譜が読めなくてクラヲタとして肩身が狭いです。

楽譜は読めたほうがより楽しめるよ。
読めるよう努力したほうがいいよ

聞くだけで満足なのに楽譜読めるようになれってどんな理屈だ?
バカか?

楽譜を読めないと曲の構造、演奏の出来、意図等がわからないぞ

楽譜を読めないやつのほうが、音楽を純粋に心から愛して楽しんでいるから無問題

もちろん勝手にすればいい


会話というのは楽しいですね
209名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 14:13:02.57 ID:b4UXXzNF
みんなプライド高いなあ。
210名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 14:17:18.40 ID:h/Ajyjar
楽譜を読めても音楽鑑賞にはたいして役に立たない
音楽鑑賞に必要なのは音を聴きながら楽譜をみて音符をたどれる程度。このくらいなら楽譜が読めなくてもできる
楽譜をみるだけで和音がイメージできるくらいのレベルなら音楽鑑賞に役立つと言えるが、それは特別な訓練が必要だし
このスレで「楽譜が読める」と威張っている人間のほとんどはそのレベルに達していない
「音楽鑑賞に楽譜をみる事が必要か?」については、できるできないの問題ではないく、個人の判断でやりたい人がやればいい事
楽譜をみると曲の構造は理解しやすくなるが、イメージが制約される難点もある
211楽譜が読めないクラファン:2012/02/08(水) 16:22:41.43 ID:+chQGLQF
>>207
お前に謝る理由なんかまーったくない。
お前は精神病院で脳を切開して貰え。
お前はそこら辺の音大崩れ相手に威張って自己満足してろ。
212名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 17:22:38.68 ID:LDHb19F+
3 名無しの笛の踊り sage 2012/01/25(水) 16:49:12.13 ID:XuQDlxjX
楽譜が読めたほうが楽しいからIMSLPで古典辺りを落としてでも頑張って楽譜ありで聞いたほうがいい。

楽譜よんだら集中出来ないはうそ。

楽譜を読みながら何回も聴いてから、楽譜なしで聴くから世界が広がる





前半の部分はまぁ人それぞれだが、3でFAだったものが、変態粘着のせいでこんなグタグダな展開になったんだが。
自重して反省しろ
213名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 18:08:06.94 ID:ml/DERpf
スレタイを読めば分かるように、
そもそも「オタク」と「ファン」がそのスタンスを争う必要はないのにな
自称「クラオタ」のなかで、
「楽譜読める」と「楽譜読めない」、「読譜は必要」と「読譜は不要」
みたいな括りでやるべきじゃなかったのか
214名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 18:13:53.62 ID:BBhMRi16
つーか、ここ読んでて驚いたのが
曲聴きながら音符追っかけるのも
出来ないレベルの人がいるということ。
215名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 18:23:54.57 ID:BBhMRi16
まあ、面倒臭いからオレもスコア見ながらなんて滅多にやらないがw
216名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 18:26:13.89 ID:n3R2n9dF
つーか、ここ読んでて驚いたのが
曲聴きながら音符追っかけるしか出来ないレベルなのに
何か特別なスキルを持っているかのように勘違いする人が存在する事
217名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 18:30:54.05 ID:BBhMRi16
はいはい
特別なのは音符文盲の方だと思うけどねw
218名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 18:34:07.49 ID:BBhMRi16
しかし凄まじい怨念だな
219名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 19:18:57.27 ID:gZ9B8dIf
怨念は連投くんから感じます
220名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 19:54:30.34 ID:CtOkV0+q
>>210の意見がほぼすべてを集約して表現してくれていると思う
221名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 19:55:25.61 ID:p4A5XUhE
演奏しないのに楽譜読めてもウンチクを溜めてこういう所で自慢する以外に使い道なんてないのに
222名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 20:34:40.83 ID:gTR5+mgy
>>211
そんなに怒んなよ。肥溜の中から出たくないなら好きにすればいい。
今後オマエはクラシック音楽を聴くたびに肥溜の匂いがするんだぜ。
このオレの言葉をよく覚えておけやw
223名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 21:21:13.29 ID:p4A5XUhE
>>222

ここ以上の肥溜は存在しないとおもうけど?w
224名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 21:27:01.27 ID:hfjFsiMj
クラオタがみんな普通に楽譜が読めれさえすれば、
こんな争いはないんでしょうけどねえww
225名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 21:57:47.66 ID:CtOkV0+q
ていうか、ここにはまともに楽譜読めるやつ来てないでしょ
226楽譜が読めないクラファン:2012/02/09(木) 09:40:17.27 ID:/4quZvNA
>>222
はいはい。相手にして貰いたい肥溜脳の持ち主くん。
今日も頑張って書き込んでね。
しかしきみ、もともと無かった中身がいっそうなくなって、
今は罵倒だけのゴミ発言になりはてたな。
しょせんきみはその程度の知能しかなかったって事が露見したな。
可哀想になあ。
227名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 10:28:22.04 ID:P76CfU/Y
>>226は、全部あなたに返ってきますよ。
228名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 10:38:55.21 ID:WEI1QTC0
ここの馬鹿どもは楽譜が読める読めない以前に人間じゃない
229名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 10:41:56.37 ID:n3MmQUCQ
オレ様は楽譜読めるんだぜ!読めないやつなんて○○○〜
となんだか分からないけど自慢げにカキコしている内容見ると
本当にまともに楽譜が読めているとは欠片も感じられないのはなぜかな

余裕がまったく感じられないというか、会話のセンスがないっていうのかな

反応されるから楽しいので面白いと思ってカキコしてるのかもしれないが
そもそもユーモアのセンスもゼロだしねえ、面白くも何ともないし

もっと面白いなるほどと思うようなこと書いてくれないかなあ
230楽譜が読めないクラファン:2012/02/09(木) 10:48:36.99 ID:/4quZvNA
>>227
中身がない相手に、どうしろと?
まあ、スルーするのが一番だとは思うけどね。
231楽譜が読めないクラファン:2012/02/09(木) 10:50:03.67 ID:/4quZvNA
と言うか、おれはクラオタじゃない、ただの「クラ好き」だから
ここにいるべきじゃないんだね。
では、これにて消えます。
あとはお好きに「楽譜を読めて楽器が出来る自慢」をしてください。
ではでは。
232名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 10:57:38.18 ID:tBPAe42X
>>229
だから、なにも楽譜見ただけで音楽イメージできるとかいってるわけじゃなくて
曲聴きながら追ってみるだけでも色々わかって面白いよ、っていってるだけじゃん。
その程度のことで楽譜読めるって自慢してるやつなんていないと思うけどwww
233名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 11:16:54.38 ID:VWNnzF8f
読めるってのが楽典の試験で85点取れるってレベルでのことなのか、
スコアリーディングの課題を弾けたりソルフェージュできたりするレベルでのことなのか、
それによってぜんぜん意味が違う。
234名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 12:01:28.15 ID:yy64jCr9
Windowsのアーキテクチャやコード知らなくてもPCは使えるだろ。

ところで、アーティキュレーションってなんだ?
235名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 14:48:37.14 ID:7eIi3BPX
きんもー☆
236名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 15:42:27.98 ID:EOZJ5/Ma
>>231
罵倒は君の専売特許のハズだが??
涙目で逃げ出すのはしょうがない。許してやるよ。
沈黙をもって反省しなさい。
237名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 15:51:04.51 ID:n3MmQUCQ
↑面白くないっていってるのに
238名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 20:47:35.02 ID:Ca/Z28u8
>>231

楽譜が読めないコンプレックスで罵倒しまくりw
典型的なクラオタじゃんw
239名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 21:09:05.87 ID:U3xysJnE
そもそも、楽譜を「読む」ことと音楽を「聴く」ことの間に何の関係があるのかね?
240名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 22:22:15.02 ID:2a8BcUup
なんだか昔の2chが甦ったかのようなスレの流れだ。
ちょっとうれしい。
241名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:12:29.76 ID:FbkQiB3f
↓これ、気に入ったww

要するにさ、楽譜読めないのにクラ語るなんて
・英語話せないのにブロードウェイのミュージカルを語る
・漢字読めないのに鴎外漱石の小説を語る
・微積分知らないのに相対性理論を語る
ようなもんでしょ。この板そんなやつらばっかりw
242名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:28:16.50 ID:WcRLtNCf
元レスのしったかがあっさりバレてるのに何でそんなに執着するんだ?
バカが発覚した本人か?


172 名前:楽譜が読めないクラファン[sage] 投稿日:2012/02/07(火) 09:09:17.53 ID:ALN9N9Eo [1/3]
>>164
・英語はそこそこ話せるからブロードウェイミュージカルについては
語れる
・鴎外漱石は、「漢字」じゃなく「漢籍」を知らないと……ということ
だろ。こういう間違いをする時点でお前はアウト。
ついでに言えば、漱石を語るには落語や英文学の知識も欠かせない。
・相対性理論なんか語らないから無問題。
243名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:32:44.47 ID:U3xysJnE
ドイツ人でもないのにベートーヴェンの作品の楽譜を読んでいるオタマヲタ。
244名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 00:04:35.44 ID:A6VfL1kS
五線譜というのは、外国語だと思っていただきたい。お手元の、ヨーロッパの作曲家の
楽譜を開いていただければわかる事実に、もっと驚いて欲しい。
つまり、そこにはたった一字の日本語も書かれていないのだ。五線譜が世界共通の言語だ等というのは
とんでもないまやかしである。五線譜はヨーロッパ言語を基盤にしている人々に共通な記譜法である。
だから、ヨーロッパ音楽を学ぶなら、それと同じくらい、英語でもイタリア語でもフランス語でもなんでも良いから、
ヨーロッパ言語を学んで欲しい。
ちょっと考えればわかることだが、三味線で邦楽を学んでいて、プロの三味線弾きになろうと思っているヨーロッパ人が、
一言も日本語を話せない等という状況があり得るだろうか。ドイツ語で清元節が学べるだろうか。

森本恭正
245名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 00:05:55.78 ID:m3tVK1NS
楽譜は読めないけど、暗譜でオペラ振る指揮者は尊敬します。
246名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 00:43:18.48 ID:AAIxLtfG
↓いや、これはいいよw

要するにさ、楽譜読めないのにクラ語るなんて
・英語話せないのにブロードウェイのミュージカルを語る
・漢字読めないのに鴎外漱石の小説を語る
・微積分知らないのに相対性理論を語る
ようなもんでしょ。この板そんなやつらばっかりw
247名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 04:17:41.58 ID:eL8cdg+B
同じような能力や偏差値やレベル同士じゃないと話が共有できないということでしょ
かなり変だぞ「クラシ○ク通」にもこんなこと書いてあった
楽器ができないのになんでHR/HMを聴くの?というのに似てるかな
【音楽】「創造的で穏やか」 ヘヴィメタルとクラシック音楽のファン、性格に共通点 英研究
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220923199/
今の中学校は音楽と美術の授業が週2日から週1日に減らされた小学校は知らない
ゆとり教育で土曜日が無くなり主要5科目に時間が足りなくなっていて
近年学力が落ちているとされてるせいか知らないけど
理数系科目の時間を増やしたみたい日本は科学と技術の国だからな
のだめやBEST101やBEST100シリーズで新しいファンが増えたのかな
楽器なら義務教育で鍵盤ハーモニカやソプラノリコーダーやアルトリコーダーやハーモニカやカスタネット
個人で買い習ったはずだ音楽室にあったピアノを弾く機会や学校の様々な楽器を演奏する授業もあったはずだ
楽譜の読み方も習ったはずだクラシックを鑑賞したはずだ高校は選択科目だけど
ゆとり教育の影響は主要5科目だけでは無い
248名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 04:23:28.83 ID:eL8cdg+B
コピペです
249名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 07:21:28.93 ID:6uwB4fgj
「楽譜厨」の言いたい事がはっきりしてきたな
「楽譜が読めないのにクラシック音楽を語るのはおかしい」という事が彼らの主張らしいw
この主張のどこが変かというと、普通にクラシック好きな人間がこの板に来たとしたら、クラシック音楽の情報がたくさんあるのに喜ぶだろうし
ここのレベルが低いと思うなら、なおさら自分の知識でも書けばいい事。ただでさえ過疎り気味なのに、レスを減らすような事を書くはずがない
つまり「楽譜が読めないのにクラシック音楽を語るのはおかしい」と言っている人間は、ここの板に書いてある事すら理解できないレベルのクラシック音痴という事
世間的にみれば「楽譜は読めるがクラシック音楽は理解できない」という人間はかなり多い(例えばポピュラー音楽やっていて楽譜が読める人など)
そういう楽譜は読めるのにクラシック音楽が理解できない人間が自分の劣等感を紛らわすために嫌味を書いているだけの話
(レスをみてもそうとう知的レベルも低いが)
クラシック音楽を理解できてる人間は、そんな(人格的にも)低レベルのDQNの言う事など気にする必要はまったくなし
250名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 07:38:29.77 ID:6NB4Byy3
>>244
じゃあ、ラテン語を学ばないとな
英語でもいいなんていっているのは、まやかしにすぎない
251名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 07:44:28.93 ID:ZTxxW1nQ
>>249
SFヲタと似てるよね。
凄く排他的で、ただださえ少ない「ファン」を減らす努力しかしていない。
で、「おれこそが真のクラヲタ」と思って悦に入っていたいだけの
連中ばっかり。
252名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 08:06:17.00 ID:OaVrni0l
>>246
これに関して俺が思うことは、
「漢字もわからないのに、鴎外を語れる時点でけっこうすごい」
ってことだな。
段階を踏むってのは大事なことだけど、段階を踏まないと先へ進んではいけない、
って考え方は、日本における悪しき教育概念だとも思う。
253名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 09:38:00.12 ID:emoIneT6
楽譜って外国語というより地図のほうが近くないか。
地図よめなくても景色見りゃどんなとこ走ってるかわかるが
地図見ながらだと見過ごしがちな地形や名所旧跡などの存在がわかるし
もっと達人なら実際そこに行かなくてもどんな景色か大体の想像が出来る。
254名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 10:02:09.81 ID:uq8f3qWK
池辺晋一郎は楽譜読むことを薦めてるよ。

まあ、こんな不毛な議論は望んでないだろうが。
255名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 12:34:20.11 ID:eL8cdg+B
学校にて

これなんて読むんだっけ?


ソうだろ、たかみな
256名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 13:20:20.90 ID:m3tVK1NS
森鴎外。この鴎の字の右側は、区じゃなくて區が正しい、という。
いまの文字コード規格はそれを表現できない。
 
257名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 14:14:11.32 ID:9iSInzFF
 木
木木區鳥夕卜
258名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 18:55:57.33 ID:5pc6MVjx
>>254
池辺さんに「不毛」という言葉を使ってはいけない。
259名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 19:05:05.68 ID:uq8f3qWK
>>258
そこは「使ってはいけない」ではなく、「使ってはいけべぇ」だろう。
260名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 21:30:08.49 ID:5pc6MVjx
>>259
アルス・ノヴァ期の駄洒落ですね。
261名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 21:42:16.40 ID:fBoFFx5y
読めたほうが楽しいのは事実
262名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 22:49:26.19 ID:oFgfxoiZ
>>249
何言ってんだかさっぱりわからないんですが。日本語で桶w

>>252
面の皮の厚さがすごい、ってことですか?

>>258
warota w
263名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 23:20:46.52 ID:5pc6MVjx
ネウマ譜を読んでいますが、難しいですね。「四分休符」は「しぶがきゃうふ」、
「コーダ」は「かくなり」、「アルコ」は「奏づるに弓を以てす」等々、難読です。
264名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 23:22:46.22 ID:5pc6MVjx
楽譜が読める棋士が、「ネウマの高飛び譜の餌食」という名言を教えてくれました。
265名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 05:12:00.97 ID:DMiwPflm
ここまで譜面うpもないのか?
266名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 10:50:56.81 ID:2+iSSebS
同じ事の繰返しで、さすがにスレが止まったな。
267名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 11:18:13.71 ID:atti0ygt
読めるやつのほうが、読めないやつより音楽を分かってるとは決して言えない、逆も多い
読めないやつのほうが、音楽をひねくれずに素直に楽しんでいたりする
読めないなんて〜と高圧的に見下してるやつが、本質をはずしまくって語っていたりする
268名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 11:51:50.60 ID:8myBMJFX
でっていう
269名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 12:34:59.76 ID:yWxnw5fl
スコアリーディングって、アマ演奏者ならともかく
趣味としてCD聴く分には要らなくね?
270名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 14:03:53.94 ID:uORZK8WY
音楽好きな体育教師が楽譜読めないと意味がねぇみたいなこと言ってたが
271名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 14:15:20.36 ID:46x04smp
体育教師なのに楽譜が読めるんなら自慢したくもなるだろうな
272名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 15:22:26.97 ID:KXSCXtzi
誰も>>264に突っ込まない件について
273名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 15:25:40.81 ID:+Y6RINEk
もっと論理的に考えたらどうでしょう。

「楽譜を読める」をA
「クラシック音楽を理解できる」をBとしたとき

AはBの十分条件にはなり得ないだろう。
クラシック音楽を理解するためには楽譜が読めるだけで十分だ、とはなり得ない。
いまどきの多くの音大生を見ればわかることだ。
問題は楽譜を読めることがクラシック音楽を理解できることの必要条件足りうるかということだろう。
それを検証するためには、楽譜が読めない(Aの否定)のにクラシック音楽を理解できる、
正確に言えば、楽譜が読めないならばクラシック音楽が理解できる、
楽譜が読めないことがクラシック音楽を理解できることの必要条件足りうるかどうかが鍵となる。
AとAの否定が同時に成り立っているときにAならばBは成立しないからだ。
(A∧〜A⊃Bとはならない)
274名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 15:25:56.45 ID:+Y6RINEk
(続き)
そもそも聴衆は楽譜を理解すべき、また理解出来ていなければならない、のかを考えてみよう。
当然のことながら、コンサート会場において、全聴衆に楽譜が配布され、指揮者が楽譜を最初から最後まで解説。
そして「さあ、みなさん、今晩は楽しんでいただけたでしょうか。これでコンサートを終わりにします」
などという馬鹿げたことは起こらないだろう(起こったならば、それはそれで前衛的な試みではあるが)。
もうお分かりの通り、聴衆が楽譜を読むことを、音楽芸術はその芸術観において要求していないのだ。
だが、これこそが論理的な落とし穴となる。
つまり、また同時に音楽芸術は「楽譜を読まないこと」「読めないこと」も
その芸術観において要求しているわけではないからだ。
よって〜A⊃Bは不成立。
だが、先の「譜読み前衛芸術」の例が示す通り、
〜A⊃Bが成り立つかような錯覚を喚起することが、議論を混迷させている。
聴衆においては、楽譜を読めることは必要とされないが、
音楽家においては当然のことながら、楽譜を読めることは必須だ。
よって、音楽家においてはAはBの必要条件足りうる(A⊃B成立)
それは楽譜は読めるのに、音楽の本質を理解していない事例を、論理的には許容するからだ。

A=Bという必要十分条件は満たされなかった。
だが、音楽家においては楽譜を読めることは必須とされた。
聴衆においては楽譜を読めることは必要とされない。楽譜を読め「ない」ことも必要とはされないが・・・
んんん、待てよ、すると、「聴衆が楽譜を読めること」をCとすると、C∧〜Cは成立する
はい、論理のアナーキズムが出現しました。
以下、議論を進めて下さい。
275名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 15:57:45.62 ID:u/r2pb3Q
どこを縦読み?
276名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:08:56.42 ID:+Y6RINEk
「スタッフ〜!」
じゃなくて(寒)、ここには
「哲学科の学生〜!」
いないのか?
(音楽学は文学部哲学科美学専攻だろ)

>>273-274で、論理的におかしいところはないか?検証してくれ
まあ、野矢茂樹先生の「論理学」(東京大学出版会)の最初に載ってるような
論理学の初歩の初歩の話なんだが、卒業してから10年経つんで、もう初歩すらも危ういorz
277名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:12:13.48 ID:u/r2pb3Q
推敲してから式を書き込め
278名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:20:01.72 ID:+Y6RINEk
>>277
で、具体的には?
279名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:30:35.96 ID:zwHSPMDl
わずか10年で使えなくなる初歩をダラダラ書き込んで、
行き詰まったら、丸投げ。
軽く突っ込まれたら逆ギレ。
楽譜読めれば一生モン。
えらい違いだな
280名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:59:48.56 ID:+Y6RINEk
>>279
まあ、釣りで書いてるんだとは思うが・・・

行き詰まったら、丸投げ。
→行き詰ってないだろw論理上のアナーキズムと行き詰りは全く次元が違う
軽く突っ込まれたら逆ギレ。
→キレてないだろw何か問題があれば、具体的に指摘してくれと言ってるじゃないか

生産的な議論をしようと言ってるのに、つまらん連中だな
はやく話の分かる奴、出て来てくれ
281名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 17:42:25.88 ID:jIjg1FIo
オマエら譜読みのレベルが低すぎ www
俺が楽譜を読んでいるとバッハやベートーヴェンが直接俺に話しかけてくるぜ
残念なのは、俺にはドイツ語が理解できないことだ
282名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 17:52:13.92 ID:d8oB7DuV
やっぱ結論はこれだな。

要するにさ、楽譜読めないのにクラ語るなんて
・英語話せないのにブロードウェイのミュージカルを語る
・漢字読めないのに鴎外漱石の小説を語る
・微積分知らないのに相対性理論を語る
ようなもんでしょ。この板そんなやつらばっかりw
283名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 17:56:43.08 ID:6o5488SK
作曲者の「指示及び意図」と指揮者の「解釈」への比較考察にはスコアリーディングが必須
(異論は認めないし、ないよね?)
スコアリーディングができない奴にはこの比較考察は死ぬまで無縁。

読めるようになるともっと楽しいよお〜♪
284名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:00:46.47 ID:2+iSSebS
>>283
>読めるようになるともっと楽しいよお〜♪
読めなくても充分楽しいよお〜
で、オシマイ。
要するに、この周期で堂々巡りしてるだけ。
285名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:05:36.74 ID:ei3EybYy
作曲者の「指示及び意図」と指揮者の「解釈」への比較考察
これを自慢げに語るために必要なだけ
こんな比較考察を自慢げにかたるアホとは死ぬまで無縁でいたい
286名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:06:12.56 ID:6o5488SK
>>284
クラシック音楽の何が楽しいの??
287名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:18:02.57 ID:mg5TOANs
>>285
「クラオタ」はそういうことを自慢気に語る種類の人間だと思ってた
オタであるうえで楽譜は必要になり、楽譜を当たれないと肩身が狭いんだと
288名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:20:49.52 ID:6o5488SK
>>285
君も「肥溜君」か。。。まあクラシック界のためにたくさんCDを買えや。

>>287
「楽譜を当たる」の意味がわからん?何語??
289名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:23:37.30 ID:XahjA8lP
楽譜を読めるってのは、物を作るのにあたって図面が読めるってのとほぼ同義語だからね
図面が読めなくても、計算がきちんとしていれば物は作れるけど
図面がよめたほうが分かりがいいでしょ

まあ、中には図面を見ないとなにがなんだかわからないってものもあるから
一概には言えないけどね

楽譜が読めなくても、好きな音楽の全容はつかめると思うよ
時間はかかるだろうけど
楽譜があったほうがわかりやすい、ま、そんだけの話
290名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:33:05.57 ID:3P8YR/ZV
このスレがたってからクラ板がくそつまらなくなったんだが
291名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:48:18.16 ID:mg5TOANs
>>288
「楽譜を調べる、探る」の意味で使ったつもり
「〜を当たってみる」という言い回しのときの「当たる」
292名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:54:50.70 ID:ei3EybYy
物を作るのにあたって図面が読めるってのと
演奏をするにあたって楽譜を読むのが同義なんだよ
演奏をしないのに楽譜を読む目的は2chで糞ウンチクを垂れ流すこと以外には
役に立たない。
293名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 19:12:28.49 ID:6o5488SK
>>291
了解した。
294名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 19:14:47.52 ID:6o5488SK
>>292
だから君は一生肥溜に浸かっていればよい、君の自由だ。
295名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 19:23:29.30 ID:6xK5o/1n
マリー・ゼーン 彼等の自由
296名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 19:23:53.90 ID:+Y6RINEk
なぜこの議論が堂々巡りを繰り返すのか
>>273-274で考察し、結論は出ているはずだが、
いつまで歪められた理性の皮をかぶったインチキ論を展開するつもりなんだ
>>282はさ、もっと論理的に考えれば、きちんとした結論が出せるのにね
ということで、結論編

いや、もうほとんど答えは出てるのである。
クラシック音楽は再現芸術であるというのが、この問題における最大の論点なわけだ。
つまりは、聴衆は楽譜を読めても読めなくてもどちらでも構わないし、
読めることを求められるわけでもなければ、読めないことが何らかの意味を持つわけでもない。
結局、論理的には答えは導き出せないわけだ(議論の行き詰まりといった次元の問題ではない)。
それは倫理や美における正解が、論理からは演繹できないということと同じ意味を持つ。

だから論理的に自己を正当化しようとすることには問題がある。
どちら側の視点に立とうとも、楽譜を読めることは音楽を理解する上での絶対条件の問題でしかないし、
そこを無理やり推し進めることは、美の問題を捻じ曲げられた理性で押し切ることに他ならない。
われわれはカント以降すでに、ニーチェもフーコーもマルクス主義的芸術観の挫折も経験済みなのである。

楽譜を読めることの優越性を問うことはいい加減にやめよ。
297名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 19:31:35.58 ID:xuSkS+bQ
先ず「楽譜が読める」「クラシック音楽を理解できる」の定義を
共有できないと論理学の俎上には上げられないのでは
298名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 19:38:54.65 ID:+Y6RINEk
>>297
おお、やっと話の分かる奴が出てきたな
その通りだ
だがそれを始めると、哲学史を巻き込んだ壮大な話になるぞ
最後にはデリダの脱構築の話をせねばならんからな
楽譜をテクストとみなした際の、脱構築批評は困難を極めそうだ
299名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 19:58:34.88 ID:ei3EybYy
つまりできないわけだw
300名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 20:13:09.38 ID:+Y6RINEk
>>299
おおよその見通しはつくが、2ちゃんでそれを展開するってのもなw
だから、話を分かりやすくするために、
あえて「楽譜が読める」「クラシック音楽を理解できる」の込み入った定義は省略したわけだ
それでは、お前にはできるのか?
301名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 20:49:46.42 ID:u/r2pb3Q
楽譜を読めずして、理解などあり得ない
302名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:03:33.42 ID:R+DfIgPs
楽譜って基本的に、演奏する人のためのものでしょ。
録音装置がなかった昔は、音楽を記録する唯一の方法だったわけだし。
聞いて楽しむだけなら、別に読めなくてもさしつかえないと思う。
303名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:04:58.05 ID:+Y6RINEk
>>301
演奏家にとってはそうだろうけどさ
一般聴衆にまでそれを言っちゃったら、「再現芸術としてのクラシック音楽」が成り立たなくなるわけよ
304名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:10:30.85 ID:u/r2pb3Q
理解の程度にもよる。
楽譜が出版されて広く人々の手に入るようになってから100年以上経つ。
演奏家のためのもの だけが楽譜の価値ではない
305名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:13:00.26 ID:m6vWzQHl
数学の公式が分からないと問題が解けない
306名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:21:27.79 ID:2+iSSebS
ID: 6o5488SK
本日のバカ。
307名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:36:15.96 ID:mg5TOANs
一般聴衆は特殊なクラオタじゃないわけで、
非オタにオタと同じスタンスを求めるのはおかしいと思う

自分はいちおう楽器をやっているのでその範囲では当然楽譜が必要だけど、
そうでなくても、耳に頼るだけでは注意が向きにくい声部の存在や、
どう書くとこう響くのかといった仕掛けを視覚的に気付かせてくれるので、
「作品の真髄を理解」とか難しいことはわからないけど、これはこれで面白い
普段正面から拝んでいる仏像を双眼鏡で覗いたり、後ろ側から見るようなものかなと
(耳の良い人には必要ないだろうけど、自分にはそれがないと感じているので、
聴く楽しみの幅を拡げるために楽譜を見ることもする、もちろん趣味上のジコマンだよ)
308名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 22:21:08.26 ID:IWxwIQPW
Study scoreっていうくらいなんだから
ただ聴くだけじゃなく、
知的好奇心を満たしたい人のための物なんじゃないかな

だから好奇心がない人には読譜なんて必要ないわけで
309名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 22:38:54.72 ID:R+DfIgPs
>307
常識人の発言だなあ。
楽譜を読めない私だけど、なるほど
楽譜を読むことでわかる面白さもあるということですね。
310名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:16:29.58 ID:u/r2pb3Q
俺はガキの頃から楽譜は読めたので、
曲を聴いてどうなっているか知りたくない、という人の気持ちはイマイチ分からん
ただ、気にならない曲≒好きになれない曲については
確かに楽譜を見たいとまでは思わないことが殆ど。
>>307に同意
読めるから2ちゃんで蘊蓄を語るためだけに役立つとか、何でも悪意にとられるのはかなわん
311名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:24:37.47 ID:8myBMJFX
楽譜読めないって決め付けてるけどさ、
旋律線の上下動とか音符の長さなんて
視覚的に対応してわかるようになってんだから
ためしに一つなんでもいいから楽譜買って
眺めながら聴いてみりゃいいのに。
なんで読めないって決め付けんのかな。
外国語に較べたら楽譜を読みとる能力なんて
程度問題でしかないと思うんだが。
312名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:43:03.96 ID:C8zRsxXO
「楽譜読める」と主張する人の「楽譜読める」とはどういう事なのかはっきりさせるべき

@音楽を聴きながら音符をたどれる
A楽譜を見てリズムが取れる、単旋律が歌える
B楽譜を見て和音、対位法まで具体的にイメージできる

このうちのどれかだろうが、どれなのか絶対はっきりさせようとはしない
なぜかというとはっきりさせるとこのスレで続けている「楽譜読める自慢」ができなくなるから

@は「クラオタ」やってるくらいの人間ならやろうと思えば誰でもできるが
やっても意味がない、あるいは害になる、あるいは他の事やっていた方が
意義があると思うからやらないだけ
Aができたところで音楽鑑賞にはほとんど意味がない(音を聴けばいいだけだから)
Bができると音楽鑑賞にも役立つが、これができるようになるためには聴音、ソル
フェージュ等特別な訓練が必要でこのスレにくる人はほとんどそこまでできない

このように「楽譜が読める」としても音楽鑑賞にはほとんど意味がない
「楽譜をみても意味がない」という人間にたいして、「楽譜を読めないから楽譜を
見ない」という見当はずれの主張をしているだけ
313名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:44:51.76 ID:u/r2pb3Q
誰が自慢を?
煽り以外が自慢に思えるなら最早何も言うまい
俺はBまでOKだが、信じてくれるのか
314名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:47:37.63 ID:2+iSSebS
>>311
>旋律線の上下動とか音符の長さなんて
>視覚的に対応してわかるようになってんだから
そんなのは、「楽譜を読める」範疇には入らないだろ?
ここのクラヲタの感覚では。
315名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:54:21.39 ID:u/r2pb3Q
>>312 もう一度よく読んだが
何が言いたいのか、さっぱり分からなかった
読解力低くてごめんなさい。
>>313は取り消します
316312:2012/02/13(月) 00:09:35.59 ID:myitcQj3
つまりはっきりさせたくないと言う事だろ
はっきりさせると自分の言ってる事に矛盾が出てくるから

ID:u/r2pb3Qは

>301 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 20:49:46.42 ID:u/r2pb3Q
楽譜を読めずして、理解などあり得ない

>俺はガキの頃から楽譜は読めたので、曲を聴いてどうなっているか知りたくない、という人の気持ちはイマイチ分からん


という「楽譜を読めない人間を差別する発言」を繰り返しているわけだが、たとえばブルックナーやマーラーを
聴いてる人間の過半数以上はおそらく楽譜を読まない人間だろうが、その人達は「理解しないで聴いている」
という事になる。傲慢だし楽譜を読める自慢と言われても仕方がないだろう
楽譜を読めない、読もうとしない人間でも音楽を充分理解しているし、充分理解していれば楽譜を読む必要も
ないし、ひょっとしたら楽譜を読む人間以上に理解しているかもしれない
それは個人の自由だろうし、それに対してきちんと議論しようとするなら、まず「楽譜が読める事」とはどういう事
なのかはっきりさせるべきだと言っている
317名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:10:33.14 ID:ioTn+5V9
ひどい としか言いたくない
あまりにも悪意に満ちている
318名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:10:55.10 ID:lMQUxJaE
>>296
日本語で桶
っていうか、Kyrieみたいなやつだなww
読めなくてもいいんだよ、他人にカタラなければww

基本のキの字もできないくせに、なんやかや印象批評に毛が生えた
みたいなこというのが愚かしく見えるってことだ。それだけ。
フランス語もよめないくせにDerridaがどうとかGuattariがどうとか
言うのと同じw

>>297
普通「楽譜が読めない」は文字通り楽譜が書かれる規則を
知らないって意味だろ。楽曲分析以前。

319名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:21:52.88 ID:ioTn+5V9
>>316
憶測と悪態をこねくり回してるヒマがあったら
各レスやお気に入りの曲の楽譜と正対したらどうかな

おれは、楽譜を読めない年代が人生の中でほとんどない
だから読めない人の立場がわかる、とか気持ちをくみ取れる とかいう偽善的なレスをしたくなかっただけだ
320名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:25:33.67 ID:acm6TM9u
>>319
>楽譜を読めない年代が人生の中でほとんどない
日本語で書け!
意味不明だ!
321307:2012/02/13(月) 00:27:08.59 ID:BMk8Tue2
>>312の書いた通りで言うと、自分はせいぜいAだなあ
楽器経験も所詮学校の部活上がりのアマチュアで、
聴音やソルフュージュのような訓練も、和声法・対位法といった理論方面の勉強もしてこなかったから、
Bをできるとはとても言えない
経験的に感じ取れる部分がないとも思わないけれど、
できる部分がいくらかあるとしても、きちんと勉強してきた人が数秒・数分で処理できることを、
たっぷり時間をかければできるかどうかってレベルだろう
まあ、自分のやっている楽器って、基本的に同時にひとつの音しか出せない管楽器だから、
ピアノや弦楽器をやってきた人は別の感覚を身につけているんだろうと思う

遅まきながら勉強してみたいとは思っているけどなかなか手をつけられず、
その方面まで詳しい人達の話についていけないときは「肩身が狭い」思いをせざるを得ない
とはいえ、そういう人達の話を見聞きすることそれ自体はとても楽しい
(まったく専門外の分野のニュース記事でも、好奇心をそそられることはいくらでもあるでしょ
特に知識重視でオタク気質な人なら)

でも、ひとつ思うのは、Aは「義務教育で音楽が得意でした」程度の話で、
そこからBに至るには結構な飛躍がある気がするんだよね
322名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:27:43.68 ID:h3XPu3hE
H#とCを使う場合、C#とD♭を使う場合、どうしてここはこっちなのだろうということが
ちゃんとわかって楽譜が読めたことになる...という、テスト
323名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:33:52.38 ID:ioTn+5V9
もう一度書かせてくれるのか。 では、お言葉に甘えて
俺は3歳から音楽を習っているので、物心ついたときには楽譜を読めていた。
こればかりは、読めていない時代には戻れないし、
何らかの障害でも生じない限り、読めなくなることは不可能
324名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:34:59.70 ID:vNnKd0nI
>>318
ひどい暴論だな。ルサンチマンのかたまりじゃないかw
お前は一体何を言いたいんだ。反論にすらなっていない。

だから言ってるじゃないか。
聴衆においては楽譜を読めることは必要とされない。楽譜を読め「ない」ことも必要とはされないが・・・
って。
聴衆においては読めてもいいし、読めなくてもいいんだよ。
それが同時に成り立つことが、この議論における一番の要点だと言っているだろ。

基本のキの字もできないくせに
→全く意味不明。根拠を示せ
印象批評に毛が生えたみたいなこと
→どの部分のどういう論旨が印象批評のようなのか具体的に示せ
フランス語もよめないくせに
→きみの理性には何らかの欲望が混じってるんじゃないのかw
 まったく意味のない言辞だよ

訂正
楽譜を読めることは音楽を理解する上での絶対条件の問題でしかない
→×絶対条件
 ○必要条件
の打ち間違いでした。
325名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 01:16:41.78 ID:stNFvBOK
@音楽を聴きながら音符をたどれる
A楽譜を見てリズムが取れる、単旋律が歌える
B楽譜を見て和音、対位法まで具体的にイメージできる

つまりBができてはじめて音楽を理解する上で必要な条件を満たすわけで
@、A程度なら楽譜を読めない人間と大して変わらないということだな。
326名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 01:41:24.59 ID:0S8kqYxS
音楽を聴きながら音符をたどることの害って何?
327名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 08:22:58.78 ID:B3xx8/MY
>>312にとっては害悪なんじゃね?
コテハンやめただけで、相変わらず粘着
楽譜を読めるかの如く>>312を書いてみたものの、
内容、表現ともに支離滅裂

相手にするべからず
328名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 08:30:46.86 ID:acm6TM9u
相変わらずどーでもいいことを熱く語ってるね、アホな
「楽譜が読めるクラオタ」は。
そのうえ、312を誰かと間違えて筋違いな事言ってる
バカ丸出しの327みたいなのも出現したし。
こりゃ救われないわ。
329名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 10:17:48.22 ID:VLueT5fL
半クラの楽譜読みながらバックハウス盤を聴いた感想は?
330名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 16:15:11.35 ID:oOruypbb
所詮「次元」が違うのだから結論など出るわけもない。
オレの前でクラシック音楽を語らなければどうでもいい。
331名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 17:22:07.69 ID:iNUgYAz3
そうそう、オレ様の前でも語るな
332名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:01:08.57 ID:8H+s4e54
>>324
君ほんとに日本語読めるの? ww "ressentiment"の意味知ってるの? ww

>聴衆においては楽譜を読めることは必要とされない。
そうだよ。否定してないしw

>聴衆においては読めてもいいし、読めなくてもいいんだよ。
そうだよ。全く否定してないしw

他人にもっともらしくカタラなければいいんだよ。ww

>基本のキの字もできないくせに
>→全く意味不明。根拠を示せ
単に「楽譜が読めない」ってことは「基本のキの字もできない」んだってことw

>印象批評に毛が生えたみたいなこと
>→どの部分のどういう論旨が印象批評のようなのか具体的に示せ
ほーら日本語読めてないでしょ。「楽譜が読めないクラオタが
音楽の基礎能力もないのに印象批評に毛の生えたようなことをトクトクとカタルのが
見ていて愚かしい」って言ってるんだよw >>296が「印象批評」だなんて
こと全然書いていないしww 大体>>296何言ってるんだかわからないしwww


>楽譜を読めることは音楽を理解する上での必要条件の問題でしかない
「必要条件の問題でしかない」ってどういうことよw
「楽譜が読めることは音楽が理解できることの十分条件じゃなくて必要条件だ」
って言ってるのもしかしてwwwww
だめじゃんwwwww

#もしかして「ゆとり」なのか?
333名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:33:45.82 ID:QXiw5Ie6
楽譜を読めないと作曲者や曲名や音楽史や演奏者を暗記したりするだけにならないか
音楽の授業でインストゥルメンタルのクラシック音楽を聴いてあと感想を書いてください見たいな授業すごく感想を書くのに困ったんだが声楽も同じく感想に困る
なぜなら曲のことを何も分からないからだ
このスレで出ている
楽譜が読めないのにクラシック語るのは
・英語話せないのにブロードウェイのミュージカルを語る
・漢字読めないのに鴎外漱石の小説を語る
・微積分知らないのに相対性理論を語る
・数学の公式が分からないと問題が解けない
ようなことがいえるだろう
楽譜が読めないと同じ曲のCDをたくさん集めても演奏のことはわからないだろうから語らない方がいい
知識のある人に語りこちらに知識がなければ恥とかかくだろうし
音質にこだわるとかで同じ曲のCD集めたりしてるのかもしれないが
近年の録音の方が音質はいい可能性はあるから
聴いているだけで語らなければいいのだろうから
J-POPファンがJ-POPの日本語の歌詞を語るのとかはいいけど
コード進行とか音楽理論とか分からないのにJ-POPの曲を語ってたらおかしいし
特定のアーティストの曲を叩く人がコード進行とか音楽理論を知らなかったらおかしいでしょう
語ったり理解するには知識が必要でしょう
数学は公式を覚えて理解していかなかったか
音楽は楽譜を読めて音楽理論を覚えて理解していける
334名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:52:00.73 ID:QXiw5Ie6
こんなスレ過去にあったなこのスレの>>1は語ってはないがクラシックファンにいろいろいわれたみたい

理論でクラシックを絶賛してる馬鹿は切腹しろ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252859894/

こんなのもあるこれはこのスレでいわれてる
楽譜が読めないのにクラシック語るのは
・英語話せないのにブロードウェイのミュージカルを語る
・漢字読めないのに鴎外漱石の小説を語る
・微積分知らないのに相対性理論を語る
と似てる

コード進行知らない奴は音楽を語るなよ 英語読めないのに英語の本を語るようなもの
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303496993/
335名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:55:09.47 ID:QXiw5Ie6
新しいファンが増えそう
【クラシック】クラシック音楽を「聴いてみたい」は42.3% HMVが意識調査を実施
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272213296/

【クラシック】クラシック音楽を「聴いてみたい」は42.3% HMVが意識調査を実施
1 : ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★ : 2010/04/26(月) 01:34:56 ID:???0 [1/2回発言] 映画やテレビをはじめ、各種式典、飲食店のBGMなどなど、日常生活の中で耳にする機会が多いクラシック音楽。
しかし、漠然と知っている曲は多くとも、その世界を深く知り、自分の意志で聴くには敷居が高いと感じる人も少なくない。
HMVはそうしたクラシック音楽がどのように捉えられ、どのようなイメージを抱かれているのかなどを探るべく、
「クラシック音楽に関する意識調査」(ttp://www.hmv.co.jp/news/article/1004200045/)を実施した。   

この調査はHMVユーザーの男女2,621人に対して行われたもの。
同社はかねてからクラシック音楽に力を入れており、「HMV ONLINE」でも多くのユーザーに支持されていることが
今回の意識調査を行った背景にあるという。そこで調査は普段クラシック音楽を購入しないユーザー(ノンクラシックユーザー)と、
クラシック音楽を購入しているユーザー(クラシックユーザー)の双方に行った。

まず、ノンクラシックユーザーに「普段聴いている音楽以外に聴いてみたいジャンル」をたずねたところ、
1位はジャズ、2位はクラシックとなり、専門性の高い音楽に回答が集中。
また、クラシックに関してそのイメージをたずねると、「癒し」(28.4%)が圧倒的な大差で1位となった。
以下、は「知的」(18.2%)、「高尚」(11.2%)とポジティブイメージが続き、
「堅苦しい」(5.6%)や「眠い」(4.3%)などのネガティブイメージはすべて下位となっている。

ちなみに、ノンクラシックユーザーの中でもクラシック音楽を「すでに聴いている」という人は27.9%に。
「いつかは聴いてみたい」(13.0%)、「聴いてみたいが、何から始めて良いのかわからない」(12.1%)など、
「聴いてみたい」に関連する回答は計42.3%にも及んでいる。一方で「聴きたいと思わない」はわずか6.5%に留まった。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4738030/
以降に続く
336名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:55:48.13 ID:QXiw5Ie6
2 : : 2010/04/26(月) 01:35:04 ID:???0 [2/2回発言] (つづき)
次にクラシックユーザーを対象に「クラシックに興味を持ったきっかけ」をたずねると、
「家族の影響」(19.9%)がトップ。僅差で「楽器を習って」(19.0%)が続き、幼少の頃からの経験がきっかけになっている人も多いようだ。
ただ、「クラシック好きな人を好きになって」「ロックに飽きて」「映画アマデウスを観て」「新世紀ヱヴァンゲリヲンを観て」
「ドラゴンクエストのBGMを聴いて」など、身近なきっかけを挙げた人もいる。

また、双方のユーザーにCD所持枚数をたずねたところ、、ノンクラシックユーザーは「200〜500枚」(24.1%)が最も多く、
最高枚数は5,000枚だった。
一方、クラシックユーザーは「1,000枚以上」(33.4%)が最多で、最高枚数は30,000枚と、全体的に所持枚数が多い傾向が現れている。

そこでクラシックユーザーに「クラシック好きが高じてしてしまった失敗」をたずねたところ、
「CDを買いすぎてしまう」が圧倒的な結果に。それだけでなく「同じCDを何度も買ってしまった」というエピソードも続出した。

さらにクラシックユーザーに「クラシックを聴いて何か良いことがありましたか」とたずねると、
「感性が豊かになった」「趣味が持てた」「リラックスできるようになった」が僅差でトップ3に。
それ以外にも「ストレスがたまらなくなった」「寝つきが良くなった」などが挙がり、心身の健康に効果を感じる声が目立った。

こうした結果を受け、HMVのクラシック担当者は「クラシックの最大の特徴は『記憶』の『蓄積』によって
『感動』がどんどん深まっていくということ。コアなファンのCDコレクションへの情熱もその蓄積→感動を追い求めてのこと」とその魅力を説明。
そして昨今話題となっていた「のだめカンタービレ」や人気のフィギュアスケートによってクラシック音楽の認知度が上昇していることも、
「繰り返し耳に入る美しい音楽の蓄積がもたらした現象という点で基軸は同じ」としている。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4738030/
(おわり)
337名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:58:13.13 ID:acm6TM9u
>>333
判ったから、お前のヘタクソな日本語で何かを語らない方がいい。
338名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 01:14:42.33 ID:ICCRkZgA
このことに限らず、一丁前にできない人ほどああだこうだと理論武装したがる。
初見奏もまともにできないなら人のことをとやかく言うことなんて出来ないと思うがね。
339名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 02:44:51.43 ID:WBKblsK/
>>337
そうだね
日本語しかできないから日本語で語ったんだ
ヘタクソな日本語で何かを語らない方がいいので
このスレで語るのはアンカがつかないかぎりやめる
しかし日本語しかできないので
この先どこかのスレで日本語で語るしかない
だから日本語を上手に使えるよう努力する
日本語で上手に語るために日本語を理解するために日本語で上手に話すために
この先も日本語で何かを語るこれを許してほしいでないと日本で暮らしていけないので
ヘタクソな日本語ですまなかった
340名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 03:26:54.38 ID:rmSPldjg
日本語の文法を理解してなくても日本語は話せるし日本語で語ることは可能だよw
そして理論を知らなくても聴いた音楽に自分がどう理解し感動したか語ることは可能だ。
というよりそういう風に語る以外にない。
ひとは音楽を聴いて理解し感動するのであって楽譜を読んで感動するのではないのだから。
そして言葉は何かを語るために存在する。上手い下手は関係なく。
何かを語るのに資格はいらない。好きなものなら小学生だって何かを語る権利を持つ。
何かを知らなければ何かを語る資格がないという人間は言葉が何のためにあるのかもう少し考えた方がいい
341名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 03:40:54.45 ID:HcylZerQ
「語るな」「語るな」言い続ける人間は本当に気持ち悪いし何なんだ?
言うまでもなく「語る」事は人間の基本的人権の中でももっとも重要な権利でそれを否定しようとする時点で
最低のクズだし何もわかっていないしどんな批判されても仕方がない
人間は何でも語る権利があるが「他人に対して語るな」という権利だけはない、という常識以前の人間としての基本をよく認識すべき
342名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 04:00:28.13 ID:HcylZerQ
「わかっていないのに語るな」と言うがそれはそいつがわかっていない
世の中には「クラシック音楽をどうしても理解できない人間」が存在する
実際に「クラシック音楽がどうしても理解できない」と他人が言うのを現実で何回も聞いた事があるし、実際にそういう人間が多いのは明らか
そういう人間の一人が「自分が理解できないのだから他人も理解できないはず」「楽譜が読めない、理論がわからない人が理解できるはすがない」
という妄想を一生懸命展開しているだけ
たとえ楽譜が読めなくてもクラシック音楽をわかっている人間はいくらでもいるし和声がわからなくてもJ-POPが
わかっている人間もいくらでもいるわけだから、当然語ってもいい
343名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 07:53:07.22 ID:OyDEGqwe
感動の種類は違うが、
楽譜を見て感動することはある。
納得することはある。
344名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 08:25:05.87 ID:XmVZPb0D
>>342
違う。「オマエとは次元が違うからオレの前では語るな」ということだ。
オレがいないところならどうでもいいよ、わかったな。
345名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 09:20:57.28 ID:57PH+kNM
>>344
じゃあ、有名な音源を題材にして、楽譜が読めるあなたならではの切り口で語ってみてよ。
楽譜が読めるとどんなことが分かるのかな〜と楽しみにこのスレを見ていたんだけど
未だに「聴いただけでは分からないけど楽譜が読めると分かること」ってのが見えてこないんで。
346名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 09:31:12.95 ID:2rIu6F4r
もう
バカは黙ってろ
347名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 09:51:57.18 ID:ljm3XqGQ
>>346
結局、こういう反応しか出来ないんだね、君は。
348名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 10:33:57.74 ID:OyDEGqwe
お互いに楽譜を見てなきゃ意味がない
349名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 10:52:07.20 ID:Uzflg8OH
で、釣りが釣りを呼ぶ壮大な釣り合戦はそろそろ終わった?
350名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 10:58:51.57 ID:kyD+IZ6b
結果的には見世物になったな
ギャラリー多いんじゃない?このスレ
351名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 13:50:59.78 ID:XmVZPb0D
>>345
だからオレの前で語るなっつーのw脳みそ膿んでる?

楽譜が読めるようになればオマエなりに違う世界が見えるかもしれない。
まずは読めるように努力すれば?
352名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 14:09:25.14 ID:mb6Izbyi
>>351
脳ミソ膿んでるのはお前だろw
お前がこのスレにこなければいいだけの話だろ。なんでわざわざこんなスレに来て「オレの前で語るな」言ってるんだ?
まあ、このスレで「語るな」言ってる奴が、楽譜は読めないのはもちろんの事
「クラシック音楽」自体まったく理解できない音痴である事はバレバレなんだけどなw
そうでないと「語るな」なんて言うわけがないしw
353名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 14:15:04.37 ID:ljm3XqGQ
ID: XmVZPb0D
は、ここでしかデカい口を叩けない可哀想な奴なんだよ。
楽譜が読めることだけが唯一の優越感で、そんなものは
クラ以外では何の役にも立たないから、ここで偉そうにしてるだけ。
ま、要するに人格破綻者で、社会の落伍者だ。
354名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 16:03:26.82 ID:OyDEGqwe
残念だな
結局、人格障害者または発達障害者どうしの口喧嘩だった
355名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 17:04:05.48 ID:XmVZPb0D
>>352
>>353
悔しければスコアが読めるようになってみろww
そうすればオレに感謝するようになる。
356名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 19:01:46.33 ID:KpzAu8cq
>>355
楽譜読める君よ、
そんなに楽譜読めるっていうなら課題出してやるから解くか?
357名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 19:44:25.83 ID:BvgQfjG3
お前らまだやってんのかよw
358名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 19:55:34.23 ID:XmVZPb0D
>>356
だからオレに語りかけるな。ウジ虫のように湧いてくるなあw

>>357
ヒマつぶしにはバカを相手にするのが一番♪
359名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:14:52.35 ID:Ljkheh6I
>>358
課題出されると読めないのがバレちゃうから困るんですね?わかりますよw
360名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:17:07.07 ID:1/HwQ266
そもそも課題wwwとやらを出してくれよ
361名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:24:13.33 ID:4KrAC4mY
議論にならない議論をしているようだから、ちょいと俺が結論を出してやろうと思ったが、
いい加減バカバカしくなってきた。

ちなみに、俺だったら、自分が楽譜が読めるかどうかは、最後まで言わないなw
自分が読めるかどうかに言及するから、まともな議論にならないんだろうが。
双方とも、自己正当化ばかりの議論など、議論ではない!
それはもう、ただの欲望と欲望のぶつかり合いでしかない。
ほんとこのスレはただの見せ物だったなw

しかし>>332
おまえは一体何なんだよ
DerridaだのGuattariだのressentimentだの、なぜにフランス語表記なんだw
それが己の欲望を完全に暴露をしていることに、気付いていはいないのか
きみはデリダやガタリやルサンチマンについて、それなりの知識があるんだろ
だったらそれをこんなところで、フランス語表記してちゃダメじゃないか
俺が何を言いたいか、これ以上言わなくてもわかるだろw

きみ、どこの大学?専攻は何?
それを聞いてほしいの?それとも聞いてほしくない?ww
まあそんなところだねw
現実世界できみと出会わないことを切に祈るよ
Bye!
362名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 21:56:18.12 ID:2rIu6F4r
この長文馬鹿を何とかしろ
363名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:22:11.26 ID:ljm3XqGQ
>>358
かまってちゃんのクセして。
暇つぶしにバカの相手してるんだろ?
語るに落ちたとはこのこと。
364名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:41:47.24 ID:bU7clZuL
私はある程度は読めるほうだと思うが
ここで楽譜を読めるオレ様派のやつのものの言い方には心底反吐がでる

楽譜読めない派の人の発言のほうがずっと好感が持てるし
言いたいことも思いも良く分かる

音楽語るのにあたって読める読めないは全く関係ない
365名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 23:48:07.41 ID:8BGY+NaX
普通の知能を持っていて、小中学校の音楽の授業を受けていれば誰だって楽譜ぐらい読めるようになるだろ?
日本語や英語の文章を読むよりずっと簡単なんだから。
楽譜を全く読めない奴がまともに小学校にも行けなかったというのならお気の毒だが
だが、戦前の貧しい時代ならともかく、今どきそんな奴はいないだろう。
366名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 23:57:26.39 ID:mpSJ1J8N
>>361
いや、その「結論」とやらがあんまりにあんまりなのでちょっとつついてみた
だけだよ。wwww

>われわれはカント以降すでに、ニーチェもフーコーもマルクス主義的芸術観の挫折>も経験済みなのである。

なんて多分自分でもよくわかってないらしいことをズラズラと書くようなやつ
だから、ちょっとおフランスの香りでもまぶしてあげれば喜ぶかなって
サーヴィスだったんだけどww

>きみ、どこの大学?専攻は何?
>それを聞いてほしいの?それとも聞いてほしくない?ww

え、もしかして学歴コンプレックス? ww
だれも大学のことなんか話題にしていないのにwww

大丈夫だよ、君の頭の悪さはたぶん学歴とは関係ないからw
そんなこと気にするよりか、指摘された誤読をよーく反省したほうが建設的w


あと、私は351じゃないけど、
まあカタルっていうか「ご感想」を開陳されるくらいなら
楽譜は関係ないですな確かにw でもそれではクラオタの名がすたるというもの
でしょうwwww
367名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 03:22:27.85 ID:MyEWc2p8
は○なアンケートでは「楽譜を読める」と思っている人が10%前後、
368名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 08:51:40.46 ID:c4hSK73H
>>365
>小中学校の音楽の授業を受けていれば誰だって楽譜ぐらい読めるようになるだろ
こんな程度じゃ「楽譜が読める」とは言えないんだろ?
ここの基準では。
369名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 09:33:19.54 ID:/LQ7TwPc
>>368
いやいや、ここに書き込んでるぐらいの熱心さで取り組めば
楽譜どころか外国語の一つや二つはマスターできるぞ
370名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 10:27:16.19 ID:c4hSK73H
>>369
お前は、自分以外の奴はは何もマスターしていない馬鹿だと思いたいんだね。
可哀想にな。
371名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 10:50:31.86 ID:VzxHEY5B
>>364
「オレは楽譜が読めないけど絶対に読もうなんて思わないぞ〜」
という奴の思いに好感が持てるのか?
ならばオマエもオレに語りかけるなよ、いいな。

音楽を語るのに読める読めないが「全く」関係ない、などと言う奴は
クラシック音楽を冒涜し、先人の作曲家をバカにした愚か者。
まあオレには関係の無い次元なんで問題なし。
372名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 10:56:07.28 ID:/LQ7TwPc
そもそもさ、楽譜読めたところで楽器一つさらうことできないんじゃ意味なくね?
373名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 11:52:35.27 ID:VzxHEY5B
楽器もできればなお良しだが、誰かが言った「設計図・地図」という概念で
向かうのも無駄ではない。共に新たな発見があるはずだ。ないのは能なし。

ところでこのスレの主旨は
「楽譜が読めないクラオタが傷をなめ合うスレ」
「楽譜が読めないクラオタを貶して楽しむスレ」
「楽譜が読めないクラオタが貶されて絶頂を味わうドMスレ」
「楽譜が読めないクラオタが読める人に教えを請うスレ」
「楽譜が読めないクラオタが自分の弱みを正当化しようとするスレ」
のどれだ?上記になければ一体なんなんだ??
374名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 12:00:24.52 ID:c4hSK73H
>>373
「楽譜が読めないクラオタを貶して優越感に浸る馬鹿を煽るスレ」
が正解。

お前の文章はそれなりにツボを押さえていることは認める。
馬鹿だけどな。
375名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 13:04:51.57 ID:VzxHEY5B
なるほどな、まだ大した煽りは受けてないがこれからか?
馬鹿は認めるよ。譜面が読めない「肥溜の中のウジ虫」よりはマシだなw
それにしてもヒマだな、オレの会社大丈夫か???
376名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 14:25:09.04 ID:MyEWc2p8
ハンガリーの作曲家コダーイ・ゾルターン(1882-1967)は、読
譜や記譜の能力のことを「音楽的語彙」と表現している

小中学校の義務教育で読譜力を付けさせようとしているが
ゆとり教育で音楽の授業数が減り
読譜の指導は大幅削除され
写譜や記譜の指導事項は示さなくなった
扱う調や音楽記号も減った
楽譜が読めない人や楽譜を読むのが苦手な人が増えた
それにより楽器を使った授業が難しくなった
音楽の授業への興味・関心や意欲が減り苦手意識をもつ人が増えた
音楽への興味・関心を持ってもらおうとJ-POPを教科書に載せ歌唱を増やした
日本で楽譜を読める人は全体の10%前後でそのほとんどが音楽授業以外で学んでいる
義務教育で楽譜を読めるようになる人は5%前後ぐらいとされている
ゆとり教育で音楽の学力も低下している
独力で楽譜が読むことができなければ音楽の授業を
理解して楽しく学ぶことができなくなってしまうであろう
そうなれば独力で楽譜を読譜する力が身に付かず
生涯において音楽を楽しむことに限界があるとされる
楽譜を読めることにより音楽の授業への興味・関心や意欲が高まり積極的に取り組むことができるとされる
義務教育で楽譜を読める人を増やすにはどうすればいいか課題になっている
377名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 15:07:26.38 ID:beunfu7+
クラシックの何に熱意を注ぐのかを区別せずに、
クラオタという広い括りでそのオタク活動を規定するのは困難で、
鉄オタにおける「乗り鉄」「撮り鉄」のような細分化が望まれるのではないか、
とこのスレを見て思う今日この頃
378名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 15:56:27.13 ID:rLrACu9l
まずミチョラーを仕訳
379名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 16:10:35.48 ID:/nk5XkRH
ティンパニにもドレミファソラシドがあるんですか?
380名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 17:45:02.37 ID:WzygZj+r
>>373
「再現芸術の本質を議論しようとしないバカが、
自己の立場を正当化しようと、愚かな罵り合いをするスレ」
381名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 19:03:56.96 ID:c4hSK73H
>>380
>再現芸術の本質を議論
ンなもん、議論したい奴がすればいい。
クラを聞く大多数には無関係。
382名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 19:37:30.29 ID:WzygZj+r
>>381
>楽譜読解能力の有無を議論
ンなもん、議論したい奴がすればいい。
クラを聞く大多数には無関係。
383名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 19:38:42.11 ID:VzxHEY5B
>>379
スコアを見てご覧なさい。答えはそこにある。
384名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 19:49:02.90 ID:q+CmdIef
学校で縦笛だのピアニカだの使って楽譜教えるなら
PC使ってMIDIでも教えたほうが遥かに有意義なのにね

学校関連省庁はアタマが金剛石みたいなヴァカが多いから
ムリかな...
385名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 23:07:27.87 ID:eP6nvoFR
縦笛はホント
あんな難しい楽器ガキには吹きこなせないだろ。
386名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 23:25:15.62 ID:MyEWc2p8
幼稚園で個人で購入するものは鍵盤ハーモニカこれは小学校でも使用する
小学校で個人で購入するものはソプラノリコーダー、ハーモニカ、カスタネット
ソプラノリコーダーは中学校でも使用する
中学校で個人で購入するものはアルトリコーダー
アルトリコーダーはソプラノリコーダーと運指が違うからみんなはじめは戸惑う傾向がある
387名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 23:27:43.41 ID:D3/jik6b
縦笛を使って楽譜おしえるとかww
楽譜の読み方を教えることが第一義的な目的ではなく演奏するということが
主たる目的だろww

音楽教育をいかにするべきかはほどほどに重要な問題だけど、文科省は楽譜を読む
ことよりも、歌い、演奏することを重視してるんだろ。
様々な見識を深めることは重要かもしれないけど数式覚えずに演奏記号読めても
音楽科以外あまり役には立たないよ。

これだから頭がダイヤモンドみたいに硬いお年寄りは。
388名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 08:05:58.07 ID:mBJE+ecs
漢字が読めなくて、吾輩は猫である聞いて楽しめるのは一部だけでは?
389名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 10:22:07.95 ID:Ev8HQHMR
朗読なら漢字かんけいないじゃんw
390名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 11:23:56.02 ID:9TCstrUO
>>371
オマエごときが「オレに語りかけるな、汚らしい
次元の低い愚か者が
391名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 13:46:03.05 ID:2Aw2gJ2v
>>390
お前がさっさと消えればいいんだよ
豚野郎
392名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 16:32:44.97 ID:ehIwvx0/
とうとう小学生の喧嘩みたいになってきたな

結論…楽譜が読めようが読めまいが馬鹿は馬鹿
393名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 16:41:06.20 ID:UK4tHvOE
>>392
完全同意。
394名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 16:44:32.09 ID:sFmNcxWD
ここで妥協したらつまらんやろ。もっと争えやw
395名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:21:04.68 ID:WCvRJr2O
>>390
怒りで震えてるの?カッコの使い方ができてないよおw

それとオリジナルの語彙でカキコしろや。人マネは能なしを証明するぞ。
396名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 21:55:48.70 ID:7/CNiuMZ
クラシック好きでA〜AAAカップの彼女が欲しいんだけどどうすれば良いかな・・・
出来ればピアノかヴァイオリソあたりを少し弾けると嬉しいんだが・・・

ただし実家が広尾とか高輪とかだと少し俺とレベルが違いすぎるから
京王線沿線か城東あたりの新興タワーマンションあたりまでの微妙なレベルがいい
397名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 22:29:41.15 ID:iDyeJhnp
イケメンにはさして難しい条件ではないが>>396のスペックは?
398名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 22:59:59.59 ID:7/CNiuMZ
27歳
173・63
マーチ卒
貯金700万
最近公務員に転職→生涯賃金4割ダウソ(これからさらに半額になる説があり、最終的に生涯賃金が前職の7割減になる予定。)
キモメンではないと思う多分フツメン
399名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 23:04:37.11 ID:9TCstrUO
>>391>>395
煽り耐性が低いなあ
400名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 23:09:47.38 ID:7/CNiuMZ
趣味・・・クラシック、プログレ、古典的な哲学書とか思想書とか経済学の読書、
ラーメン食べ歩き、ウォーキング、部屋掃除、2ちゃん、ドライブ(超ぼろい車)、ピアノツエルニー30番前半程度
好きな食べ物・・・オリーブの漬物、ラーメン、餃子、カレー、コロッケ、チーズ、白米
嫌いな食べ物・・・魚介類(無理すれば食えるが100円寿司だと吐く。ただし本マグロは好き)
酒・・・1ヶ月に1回程度(基本的に晩酌はしない)
タバコ・・・禁煙中
性癖・・・中庸

401名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 23:16:49.90 ID:7/CNiuMZ
好きなタイプ・・・クラシック好きで貧乳で料理できて普通の性格で草加とかカルト非加入ならば後は何でもいい
身長140センチでも180センチでもなんでもいい。

嫌いなタイプ・・・クラシック嫌いで、そのほかに何も教養がない人。話をしていて新しい発見がない人
テレビばかり見てる。例えば最近でいえば「中島」等どうでもいい話しかしないような人。向上心がない人
子供が出来たらDQNに育てそうな人(DQNネームつけたり、学校に文句いうような人)極度の貧乏出身

402名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 23:27:01.57 ID:7/CNiuMZ
最近の悩み・・・ipad3が出たらすぐ買うべきか、それともバグが消えるまで待つべきか
クラシック好きな彼女が欲しいけれどどうしたらいいかわからないという悩み。

最近あった嬉しいこと・・・色んな分野がつながってきた。哲学物理政治経済学の基本が同じだと悟ったこと
             光文社古典新訳文庫という素晴らしい出版企画を見つけたこと。やっとおととしのバンスタ全集を全て聞いたことw
403名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 23:53:33.18 ID:pX66OOkO
7/CNiuMZはかまってほしいちゃん、なの?
かまってやってもいいが、このスレは「小学生がケンカするスレ」だから、ちょっとなw
違うところに移動しろ。話はそれからだ

光文社古典新訳文庫か、あれはいいね
俺は講談社文芸文庫で名著が復刻されると胸熱だけどね

「哲学物理政治経済学の基本が同じだと悟った」とのことだが、
自己紹介がてら、少し語ってもらおうじゃないか
404名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 21:18:55.22 ID:ThzqHBIh
車は日産のフーガかトヨタのプログレか
405名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 23:30:34.79 ID:QBpQntxS
演奏家は楽譜を消そうと努力してんのに。なんで楽譜なんかわざわざ見る?
406名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 23:45:32.29 ID:x/6eHMJm
>>403
>このスレは「小学生がケンカするスレ」だから

そうだったのか!

確かに小学生なら, 楽譜が読めなくてもしょうがないですよね.
なんてったって小学生ですからね. 読めなくて普通です.
恥じることはありませんね. とにかく小学生なんですから.
407名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 00:30:01.11 ID:dX6FCDWO
>>405

読譜ができる演奏家が楽譜を消そうとする努力と始めから読めないのでは全然意味が違うよ
408名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 02:54:28.69 ID:N/Gfx+Ux
「楽譜が読める」と主張する人の「楽譜が読める」とはどういう事なのかはっきりさせるべき

@音楽を聴きながら音符をたどれる
A楽譜を見てリズムが取れる、単旋律が歌える
B楽譜を見て和音、対位法まで具体的にイメージできる

このうちのどれかだろうが、どれなのか絶対はっきりさせようとはしない
なぜかというとはっきりさせるとこのスレで続けている「楽譜が読める自慢」ができなくなるから

@は「クラオタ」やってるくらいの人間ならやろうと思えば誰でもできるが
やっても意味がない、あるいは害になる、あるいは他の事やっていた方が
意義があると思うからやらないだけ
Aができたところで音楽鑑賞にはほとんど意味がない(音を聴けばいいだけだから)
Bができると音楽鑑賞にも役立つが、これができるようになるためには聴音、ソル
フェージュ等特別な訓練が必要でこのスレにくる人はほとんどそこまでできない

このように「楽譜が読める」としても音楽鑑賞にはほとんど意味がない
「楽譜をみても意味がない」という人間にたいして、「楽譜を読めないから楽譜を
見ない」という見当はずれの主張をしているだけ
409名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 07:27:09.31 ID:UqMz98zV
ドイツ語圏では弱起の曲が多く言語と音楽に関係がありそうだと楽譜なしに気づけるだろうか?
410名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 07:27:54.37 ID:IQ0i/T7j
>>408
このコピペ厨の能無しがっ!!!
411名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 07:35:40.84 ID:4EJqTGyq
>>406
修行が足りんな。
412名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 07:36:21.29 ID:cly4TGyF
>>410
大事なポイントだからコピペでも何でもいい
むしろ答えが示されるまで何度でも提示すべき
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:42:56.68 ID:vcPuiaIF
全く的外れとしか思えないが?
414名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 07:53:25.47 ID:cly4TGyF
定義の部分
言葉の定義ははっきりさせといたほうがいいと思うよ
415名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 08:56:42.94 ID:HK31hV4q
楽譜を読む何が難しいのか?
なぜ執拗に楽譜を読むことを拒むのか?
なぜ包茎をほっておくのか?

ここから始めたらイイ。


416名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 09:45:17.70 ID:4EJqTGyq
>>415
全然不便じゃないからでしょ。
楽譜読めなくても包茎でも。
417名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 10:50:29.73 ID:I1sK5B6G
包茎は不便だろ
418名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 13:15:06.72 ID:4mcXR102
>>408
スレの趣旨からすると
「楽譜が読めない」
を定義すべきですね。

楽譜に基づいて音楽を分析できる
楽譜を見て脳内で音楽が再現できる
楽譜を見て旋律くらいは歌える
楽譜と音の対応を視覚的に追える

-----超えられない壁-----

楽譜が読めない

でしょう

「楽譜が読めないクラオタ」の話をするんですよね? wwww

419名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 13:57:38.01 ID:Sryfz59W
>>418
だからその分類における「楽譜が読めない」クラオタなるものは
ほぼ存在しないと>>408に書いてあるわけだし>>311>>365などもそう言ってるだろう
クラオタやってる以上、さすがに「楽譜と音との対応を視覚的に追える」くらいはできるだろう。できるけどやってないだけ
「楽譜と音との対応を視覚的に追える」事すら出来ないレベルのクラオタは
存在しないのだから議論する必要もない
420名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 14:06:47.81 ID:4EJqTGyq
クラオタって、アイデンティティだったんだね。
蔑称じゃなかったんだ!
421名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 14:13:51.34 ID:4mcXR102
>>419
>「楽譜と音との対応を視覚的に追える」事すら出来ないレベルのクラオタは
>存在しないのだから議論する必要もない

そうなのかあ! ww
ってことは、楽譜が読めないとクラオタにすらなれないんですね! ww

「楽譜と音との対応を視覚的に追える」
っていっても、たとえば知らない桶曲を聞きながら途中でscoreを開いて、
今どこよって30秒以内に見つけるくらいのことは出来るんですよね?
422名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:51:27.66 ID:+F//sgxP
所要時間は、スコアの総ページ数にもよるw
423名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 20:37:51.38 ID:4mYBjw4A
>ほぼ存在しないと>>408に書いてあるわけだし
>>408は聖典かなにかなんですか?
424名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 20:55:32.22 ID:gwt7abno
「楽譜を読めないと自覚しているクラオタは読めるようになりたいか?」
「楽譜を読めないことはクラオタにとってプラスかマイナスか?」
と問うてみるとどうだろう
425名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 21:02:14.21 ID:4mYBjw4A
なまじ楽譜読めるオッサンがコンサート中にミニスコアみてるのも
いい迷惑(あれは読んでるというよりただ捲ってるだけのような気がするが)。
426名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 21:33:51.71 ID:helgnWhn
クラオタってなんだ
427名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 21:45:31.55 ID:rcBnLb/e
そんなに突き詰めていくと、「故に我有り」まで行っちゃうぞ www
428名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 22:08:10.07 ID:pjc+RVOm
>>427
いや、そこが近代の出発点で、そこから近代芸術としてのクラシックが発展していくわけで
って、マジレスしても仕方がないな
ヨーロッパ近代の独我論と、単なるエゴ、幼稚な自我、根拠なき上から目線が跋扈するのが、今のクラ板だから

って書くとまた、おまえ日本語読めねえとか、俺の前で語るんじゃねえとか、幼稚なこと言い出すんだろw
429名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 02:14:10.94 ID:AXcT/f8l
音符と総譜と音楽と 吉松隆

http://yoshim.cocolog-nifty.com/office/
430名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 03:05:53.99 ID:ngkOIp6e
>>428

>>324が日本語読めないのは事実だからしょうがないよなあww

んで結論は:

要するにさ、楽譜読めないのにクラ語るなんて
・英語話せないのにブロードウェイのミュージカルを語る
・漢字読めないのに鴎外漱石の小説を語る
・微積分知らないのに相対性理論を語る
ようなもんでしょ。この板そんなやつらばっかりw

↑これのどこが「上から目線」なのwww
単なる事実じゃんw
431名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 05:58:57.60 ID:MkxS5kx2
↑自分が何も語れないので「他人が語る事」に発狂し続けるウルトラバカw

そもそも、「ブロードウェイ」は「英語ができる人」を前提にしているし
漱石や鴎外は「漢字が読める人」を対象に書いているし、相対性理論も微積分ができる事を前提にしているが
「クラシック音楽」は「楽譜が読める」人が聴く事を前提にしてはいないのだから、例えからまったく見当外れなのは明らか
もちろん「漢字が読めない人」(海外の日本文学研究者、日本文学愛好家という事になるだろうが)は漱石、鴎外を語っていいし
英語がわからないのにブロードウェイを熱心に愛好するほどの人はブロードウェイを語っていいし
もちろん英語やロシア語がわからなくてもシェイクスピア、ドストエフスキーを語っていい
そもそも「よく知らない事について語るな」という意見を持っているならこの↑バカが
「クラシック音楽はもちろん人間のとして基本的な事も知らない」バカなので
こいつが一生何も語らなければいいだけの話
432名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 07:10:41.32 ID:IVhPZymT
誰が何をやってもいいんだろ
(人に迷惑をかけなければ)
433名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 08:54:58.80 ID:6famGyhe
だから「語るな」と。。。
434名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 11:29:11.11 ID:wI74w5YV
上級者になるとスコアに記されたナチュラル記号を見て、正しくはシャープ
だろこの八分音符はどうみても、○○出版気が付けよwっていう。
435名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 11:51:46.56 ID:Iw6yRmhi
「楽譜コレクター」ってのはまだ分かるのだが...。
436名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 13:29:47.11 ID:LfpNL3an
>>431の見解はもっともだ
437名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 15:14:44.10 ID:8R3YUOZG
音楽は読むものではなく、聴くものであるという当たり前のことを忘れている音痴
がいるのかな。
438名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 18:04:10.55 ID:IVhPZymT
どこに?何番?
439名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 19:09:01.43 ID:IVhPZymT
楽譜があれば音痴が何とかなると思うのか?
実際を知らないな。
440名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 19:31:56.95 ID:DiGgqzX3
音痴の99%は後天的なものらしい
441名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 21:05:53.32 ID:rA4G8L6m
音痴な人が歌を教えるを音痴になるんじゃなかったけ
442名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 11:44:57.27 ID:T1wYd2hi
母親が音痴な子守唄を聞かせるとなる?
443名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 14:55:47.43 ID:fyjkc3fz
そうゆうので音痴になるとされている
だから音痴は受け継がれていくとされる
両親が音痴でなければなりにくいとされる
言葉も両親の言葉を聴いて発するようになる
最近は音感の訓練をある時期までに訓練すればよくできるとかいわれている
音感がいいと生活音が音階に聴こえストレスが溜まると言う人もいる
444名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 17:18:21.87 ID:7cdVLhAW
誤植を見つけられるようなら認めてやるよ。
445名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 10:15:54.27 ID:FcTjyfER
>>443
全部聞きかじりの話でわろた
446名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 11:49:04.76 ID:ARX5XP6y
アスペホイホイかよこのスレw
447名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 17:13:22.07 ID:MeQljWik
聴くだけならアヒルでもできる
448名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 19:58:36.73 ID:AL+A3qkq
よけいなケチをつけない分アヒルの方がましだ
449名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 22:07:41.52 ID:LT5gzlIA
そうゆうスレ
450名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 23:12:02.63 ID:OoLmjQLs
アヒルだって音符くらいみれるだろ。猿でも見ることはできる
451名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 23:18:36.66 ID:EWvl6x/z
俺様は楽譜なんか読めないぜ。●3●

http://www.youtube.com/watch?v=_6NtzMe_1CI&feature=related

452名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 23:10:44.19 ID:126WMTL6
>>431
すごいすごい, 必死ですねw

「語る」って感想文書くことじゃないのよ. いやしくもクラオタが
クラを語るんでしょww

楽譜が読めないってことは楽理の基礎のキの字も知らないってことで
ま、すてきな御感想は言えるかもしれないけどね. もっとも
楽譜が読めなくても演奏できるひとはいるので, そういう人はちょっと
話が別かもしれない.

漢字が読めない「海外の日本文学研究者」なんて見たことないんだけど,
クラオタがみんな普通に楽譜が読めさえすれば, こんなスレも立たないし
必死になるひともいなくなるんだろうなww
453名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 23:29:18.85 ID:OXYpNJf6
>>452

すてきな御感想ですねw

454名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 07:32:09.53 ID:dgkGWmL6
452が必死な件。
455名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 10:53:59.55 ID:xwIqQjEv
2chで長文書くやつはアスペ
456名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 12:00:58.40 ID:K4VaZIVb
たて読みなら許す
457名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 22:43:39.32 ID:WTRykfAF
>>445
そうゆうスレ
>>451
そうなの?
458名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 00:39:21.05 ID:dpvEwbFk
がくふ

これでいいのだ
459名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 17:43:36.73 ID:Faf8tZph
>>457
こういうギタリストたちは(スタジオミュージシャンは別として)読めない人のほうが多い。
勿論普通に読める人もいるけどね。だからこれも耳コピで細かいところは自己流にアレンジって感じなんでしょう。
460名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 19:23:22.16 ID:a1j+8E1J
>>9
今更だがオカンは移動ドだね
移動ドは移動ドで便利なんだけどね
461名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 22:27:52.33 ID:86i6V3yr
J-POPのミュージシャンは楽譜を読めるよね?
462名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 01:28:50.39 ID:z5udtozN
J-POPは音楽的な分類ではなく商業的な分類
463名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 09:50:57.16 ID:yNpgxDYf
読み方は会得できるけど、演奏に置いて行かれる。
464名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 14:10:54.78 ID:ThyP4ikL
鑑賞するのに楽譜が読める必要なんかない。
演奏するのに楽譜が読めるだけでは何にもならない。
よって、楽譜が読めるということを重視しても仕方がない。
465名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 22:46:14.78 ID:hzfgtja5
えー!無駄な知識は良く覚えられるのに何で読めないの!
こいつら馬鹿だな
466名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 22:51:40.49 ID:+r1KQeSy
楽譜から音がイメージできない
467名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 23:30:38.35 ID:AGqtjs/+
>>464はなんで必死なの、いつもw
468名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 00:27:22.75 ID:dy3r3bUw
>>465
お前みたいな馬鹿は生きてる事自体が無駄だから
いますぐ
469名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 06:32:15.00 ID:Yw+MSUeu
>>465
あえて言うと、
暗記だけで済むものとそうでないものの違いかも
470名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 13:18:02.71 ID:X6wL+HVf
>>464
こういうやつに限って、作曲者の生い立ちとか
私生活についてとか読むの好きそう
471名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 14:38:58.39 ID:A82aeGgd
>>470
悪いか?
472名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 15:40:01.47 ID:X6wL+HVf
うわ開き直ったよwwwwwww
もっと音楽そのものに関係ないじゃんwwwwww
473名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 19:10:37.10 ID:lBkjZXdp
楽譜を読む気がない、読めないやつは、
通常とは異なる解釈、例えば特定の声部を浮かび上がらせたりされると、
理解できずに、即座に「勝手に編曲している」とか言いそうだな。
474名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 20:39:03.74 ID:3HOp229z
そういうアホをあざ笑いこれは編曲じゃないここの声部を強調してるだけだ!
と他人にドヤ顔を決めるために楽譜を読むことがは必要なわけですw
演奏をしないなら他人に自慢するためか間違い探し以外の使い道がない
475名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 21:24:24.86 ID:EHFznYk6
他人にどう思われるか、とか
他人にどうする、とか
他人目線ばかり気にするのが、聞き専の哀しさだなw
476名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 21:50:51.00 ID:J5ihqn3f
>>473
あるいは「こいつは曲を理解してない」とかね
理解してないのは楽譜読めないおまえだっつーのw
477名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 21:57:05.53 ID:3HOp229z
俺の方がより理解してるぜ自慢が始まったw
478名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 10:37:04.65 ID:64jm0PS/
他人の目線など気にせず、感動を言葉に置き換えることを楽しみ、置き換えられないられないもどかしさ
を楽しむんじゃないの。
479名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 14:08:55.41 ID:jkqGZmcx
ここで「感動を言葉で語れない」のは
必死で他人に「語るな」「語るな」言い続けている「楽譜が読める人」だけどなw
480名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 15:25:52.45 ID:W8SNIk+R
だから、楽譜が読めても、世間的には何の意味も価値もないんだよ。
481名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 15:43:32.09 ID:AX7MziWt
お前はせっせと伝記でも読んでろw
482名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 16:02:05.17 ID:AX7MziWt
そうして作曲者に感情移入して感動してればいい
483名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 16:14:53.23 ID:W8SNIk+R
ID: AX7MziWt
な〜にカリカリしてるの?
お前の唯一の特技を否定されたからか?
484名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 16:50:16.60 ID:+kCseDcf
楽譜が読める・楽器ができると、演奏から取得できる情報量が多い。

それらができないとクラシックは楽しめないのか?否である。




485名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 17:52:30.66 ID:v2XLmEW4
仰せの通り

ただし、あくまでも、それぞれのレベルでな
486名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 18:22:07.12 ID:64jm0PS/
楽譜が読めて音楽を紡げない奴の何て多いことか。
487名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:45:29.80 ID:gtWkkKkL
本当の天才には、もちろん楽譜なんていらない。
だが凡人にとっては、無いより何百倍も「便利」だし、
無いと「大回り」する事になる。
488名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:52:43.59 ID:maA5jTby
>>487
話の内容には関係ないけど、
IDにkが多いなあ
489名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:54:55.35 ID:kV2Dx/6a
楽譜読める人が音楽聴くと、オタマジャクシが脳内を動き回るのかと。
490名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:57:43.38 ID:0vygb/FF
受け狙いだとしたら面白くないからね
491名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 01:08:23.90 ID:veAExW/D
クラギの俺はいまだにト音しか読めない
492名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 02:11:57.06 ID:lVyHD+eg
ここまで言い争いになるのはみんな聴くだけだからだろ
楽器やってればそもそも読めなくてもいいなんて話は出で来ない
でも演奏もしないのに楽譜を読めても自慢位にしか使えなくね?
英会話をならってるオバサンが周りに自慢してるみたいで痛いよw
493名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 07:31:29.85 ID:juRFIKXv
ミーはおフランスに渡米していたでございますのよ シェー...ってか???
494名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 10:56:33.73 ID:Dx/19nZR
>>492
楽譜引用して評論してる吉田翁の文章とか自慢話で痛いのか?
演奏はしないが楽譜が読めると自慢してしてる奴は見たことないが。
495名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 11:44:00.75 ID:HzZ7uVMm
オレの使っているのと違う版の楽譜を見ながら鑑賞している客がいて
ページをめくるタイミングと違うもんだからすっかり混乱してしまって
仕方がないから目を閉じて歌っていたら翌日の記事に
某は盲目らしいと書かれていた。

と某大歌手の自伝で見た。
496名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 11:54:16.84 ID:LjlqzS2q
>>494
>演奏はしないが楽譜が読めると自慢してしてる奴は見たことないが
ここにはそう言うヤツが山ほど棲息してるだろ。
497名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 12:06:16.91 ID:0vygb/FF
お前の脳内だろそれw
一度病院いって診てもらえ
498名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 12:37:26.86 ID:LjlqzS2q
>>497
メクラか文盲かお前は。
一度眼科に行ってこい、このカス!
499名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 18:42:12.34 ID:BvCu6y0C
>>496 演奏ができるのと楽譜読めるのはセットだろ。もしかして口笛も楽器の一種だと思ったのか?
500名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 19:03:25.83 ID:LjlqzS2q
口笛だって立派な楽器だろ?
501名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 01:59:22.54 ID:q+rEOrXK
↑スコーピオンズね?
502名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 04:07:07.16 ID:PCDqsNHQ
クラオタで楽譜読めない人、多いんだね。
オイラも読めないので、一安心。
503名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 12:24:37.86 ID:/OlTLlES
昨日上野の駅で電車待ちをしてたら後ろに女性が連れに
「最近読譜の練習をしてなかったから初見が上手く出来なくなってきてヤバいw」
とか話してた。あんなこと言ってみたいもんだ。
504名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 18:22:42.81 ID:pUbDpUrJ
383 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 2012/02/22(水) 20:35:48.69 ID: MbiQRNdU
もう亡くなってるけど福永陽一郎はどうですか?

384 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2012/02/23(木) 01:38:56.51 ID: pR5RKM0e
林田とか山崎よりは1000倍ほどマシなんじゃないの
なによりもスコアが読めた人だからね

385 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2012/02/23(木) 12:46:46.29 ID: oLpZ7qMf
スコアが読めても文章の書けない人は居る

386 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2012/02/23(木) 14:10:34.08 ID: pR5RKM0e
>>385
もちろん。だから両方できなきゃ専門家とは言えないよなって話をしてるの。
楽譜が読めなくて文章だけ書ける人は単に感想を書くだけの作文家。
フランス文学の評論家に、フランス語が全くできず原文が読めない人間なんているか?
そう考えると音楽評論の世界は不思議だよ。
505名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:02:14.63 ID:/OlTLlES
427 :名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 22:19:18.89 ID:d2uH7Ivq
楽譜が原文?まさか楽譜が音楽そのものだと思ってる?
だとしたら本当のアホ。演奏されなきゃスコアなんてただの紙切れに過ぎない。


428 :名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 22:30:15.79 ID:uzU9HA37
実際スコアの情報量なんてたかが知れてるよな
こいつの頭の中じゃ楽譜程度の貧弱な音楽しか鳴ってないんだろ
SPレコードにも及ばない
506名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 19:41:17.88 ID:KCN7qQdf


お前ら2ch位自分の言葉で語れやw
507名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 06:29:01.23 ID:JNp1bFKh
レスを止めるなよ。ここの争いおもしろいのにw
508名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 10:45:29.59 ID:Io3TXzCN
クラオタってただクラシック聞いているだけの人の集まりなの?
演奏もできないくせに、ただの評論家してる人?
楽譜読めないなんて論外じゃん
509名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 12:06:51.56 ID:3733SQ00
聴いてるだけならいいんですけど、
よせばいいのにウンチクを語ったりするんですよね。
笑っちゃいますww
510名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 12:09:41.37 ID:wdVONQCc
結局好き嫌いでしか議論できないからコーホーと変わんないよね。
511名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 12:10:57.93 ID:wdVONQCc
コーホーは楽譜読めて、ああいう評論をしてるのだけど
512名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 15:55:18.66 ID:EbaJtcE8
http://www.youtube.com/watch?v=cZWO5ROq_aA&feature=related

楽譜が読めないパコ・デ・ルシアがソロを弾いたアランフェス協奏曲。
513名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 16:11:27.10 ID:M5ray7GT
>>511
読めても読まない。
514名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 16:59:06.54 ID:BZYWPAOv
たとえ楽譜読めても、見ながら聴くのは面倒臭いからなwww
515名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 19:39:23.87 ID:imTf03cc
朝比奈/大フィルのブル3(90年代の全集)の解説を書くためにスコアを開いて聴いたが、
違う版だったことに気付かないまま解説を書いてしまったとか
516名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 19:45:50.91 ID:IOlIIUNu
つーかお前ら交響曲とかの総譜読めるの?
がんばってもピアノ曲がやっとなんだけど
517名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 21:41:12.22 ID:Io3TXzCN
そりゃど素人に読めるわけねえじゃん
演奏するわけでもあるめえし
所詮にわかなんだよここの連中
518名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 00:52:07.59 ID:LgyV0QEh
Respighiの”Feste Romane”最終曲の管弦楽法が見たくて
スコアを追いながら聴こうとしたんだが, ページをめくるのが
おいつかないww
519名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 01:21:19.68 ID:72DoF9D5
演奏する立場から言えば、普通は「楽譜なんぞ読まんで聞いてくれや」と思うんだが。
音楽は演奏されて、音になって意味があるんだから、聞くほうは音を聞くものだろうと。
もちろん、バッハの譜面を見て、幾何学的に美しいと感じると言うのも、それも有りだとは思うけどね。
520名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 07:45:55.35 ID:HN6CojN6
長いわりには、結論が?
521名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 08:10:31.76 ID:V48IcYw2
演奏する立場?
それだったら尚更みてほしいだろ。
過去からの慣習で楽譜通りに演奏されていなかった箇所を改めて見直し徹底して速度や強弱記号を忠実に演奏しましたとかさ。。。
気分の向くまま(てきとー)に演奏してる人だったらみてほしくないかもしれないけど。フランソワとかフルヴェンとか。
522名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 09:25:57.14 ID:HN6CojN6
最後の一文余計w
523名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 09:55:58.49 ID:X2lr35k5
>>521
楽譜どおりに演奏しましたって、オマイヴァカか???
記譜法と演奏法が異なるなんてことは日常的にあることなんだよ
524名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 11:05:07.61 ID:V48IcYw2
>>523
もっと文章をよく読んでほしいものだね。
楽譜通りに演奏しました。じゃなくてもともと楽譜通りじゃないように演奏されていたものを本来の形を見せようと言う試みを言っているの。
しかもこれは例えだし。
525名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 11:17:16.40 ID:V48IcYw2
というか、指示と奏法が違うのってベートーヴェンくらいじゃん。
あの人は字も汚かったから、後々の人は困るんだよね
526名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 14:57:39.82 ID:lt8COVcC
>>523

そういう答え合わせみたいな聴き方をしてほしいとは思わないけどねw
527名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 16:19:07.95 ID:o9F7W6iz
>>521みたいなのはもはや音楽鑑賞ではなくなってるな。
鉄オタとかの方が向いてるんじゃないの。
528名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 17:09:31.81 ID:uQ6hiJmi
>>521
は音楽の楽しさや感動からは無縁なやつだ
ということだけ分かった
529名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 18:08:47.45 ID:V48IcYw2
>>527 >>で、あなた方は楽譜読めるの?w
530名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 20:06:58.34 ID:T4cjC14q
>>528
またお前かw
531名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 20:25:09.59 ID:V48IcYw2
>>528にもね
532名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 22:42:06.19 ID:o9F7W6iz
>>529
悔し紛れのレスだということはわかるが、あまりにも無意味な切り返しだな。
もし読めたらどうにかしてくるれるの? クラ板から消えて鉄オタになってくれるの?
533名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 09:18:12.44 ID:yk9NTk0l
>>532
いや、なんも根拠がなかったからさーww。

無意味な批判はされたくないもんでね。
そもそも、私は楽譜を見て聴く場合と見ずに聴く場合がある訳なんだけれども何回も見てから聴いたあとなにも見ずに聴くと世界が開けるんだよね。
で、どこが音楽鑑賞じゃないの?
534名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 14:46:31.25 ID:vkpqJvwT
ここで頑張ってる楽譜要らない厨は、
目を閉じて集中して聴けば全ての音が聴き取れると思ってんのかな
535名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 20:17:41.17 ID:icMxAHeq
>>534
そういう人も世の中にはいるって話でしょ。
そもそも要らないとまではいってないんじゃね。
536名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 20:32:32.29 ID:TNlvcYkr
>>533


音楽鑑賞じゃなくて単なる痛い自慢話だろw

世界が開けるんでちゅかよかったでちゅねw

537名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 22:14:47.30 ID:vkpqJvwT
>>535
いや約一名要らないどころか真の理解の妨げになると言い切ってるじゃんw
538名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 22:15:31.05 ID:vkpqJvwT
たぶん>>536だけどw
539名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 23:50:48.51 ID:tLGmj5Eh
>>534
スコアを見ないと聞き取れない音は、その人にとって意味の無い音なんだよ。
スコアをみて聞き取れたと思っても、それは其の音だけ聞いているから聞こえるのであって、
その人にはその音を聞き取る能力が無い、と言うことなんだ、残念だけど。

540名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 00:14:08.64 ID:b4U4xchp
演奏しない人間が楽譜を読んだって俺は理解できたぞ自慢にしか使わないだろ
あんま意味ないよ。
541名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 00:42:02.64 ID:XPS/mImO
目をつぶって音楽を聴くほどバカげたことはない!!
542名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 00:49:34.15 ID:ETnf3/7R
目をつぶって演奏する人がいるからいいんじゃないか?
543名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 00:52:51.33 ID:1lT6Q468
>>539は至言だなあ
544名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 01:08:59.45 ID:sMEg13E6
聞き専同士の不思議な会話
545名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 01:10:39.52 ID:b4U4xchp
本音をいうと演奏会では目をつぶって聴かないで欲しい
目を開けて演奏してる俺を見てもらいたいw
546名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 18:17:19.05 ID:2RowzTjH
ワシは文学プロパーで小説はどうしても批評的に読んでしまって、
ああだこうだと文句が先立ち素直に面白く感じられずに懲りてるので、
音楽については徹底的に素人でありたいと思って聴き専に徹してる。
547名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 18:56:37.69 ID:0YhDZfCL
音楽は聴くものです。
548名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 21:11:20.00 ID:A2WvRIGH
楽曲の理解にスコアが必要ないというならその低レベルで満足すればいい。
音楽を誤解したところでそれすら気付かないのだからね。

ほら、君の好きな曲。何拍子の音楽だか完全に理解できてる?
いい旋律だね、どこから始まってるか正しく理解できてる?
さっきと同じ旋律なのに音の厚みが増してるね、なぜだかわかる?

スコアを見なければわからないこと(気づくこと)はたくさんあるんだよ。
まあ君たちがモーツァルト級ならば可能だが、馬耳東風の脳みそではねえ。。。
549名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 22:41:01.14 ID:mQJ2OC8+
>>547
演奏はしないのですねw
550名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 22:46:01.48 ID:mQJ2OC8+
>>539
じゃあ「聞こえてる音」だけで楽しくクラ人生を送ってくださいねw

#弦楽がdivのとき, 何部にわかれているのが完全に解る人がいたら
#尊敬します
551名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:00:49.01 ID:1lT6Q468
>>548,>>550
だから何なの
それ知識として知ってそれでどうなるの
という素朴な疑問に正面から答えられるのか
552名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:01:21.32 ID:sMEg13E6
読めないから、読めるように努力してみる(してみた)
っていう話ならまだしも
読める人に向かって屁理屈こねたり、難癖つけてくる屑ども
553名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:16:09.60 ID:1lT6Q468
楽譜を追いかけるぐらいのことは
総譜であっても目が開いてれば誰でもできることなので
別に自慢にも何にもならないんで

要は未聴で初見の曲でも見た瞬間に脳内で演奏できるかどうかなんでしょ
読める、っていうのは
554名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:21:33.22 ID:b4U4xchp
ここに来る人間は読める人間じゃなくて自称読めてるつもりの人間だけだから
難癖をつけても問題ないw
555名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:21:59.73 ID:sMEg13E6

どうした、音楽障害者
556名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:24:33.13 ID:b4U4xchp
自己紹介乙w
557名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:24:52.70 ID:sMEg13E6
初見のスコアをピアノで弾いて論評したリストさんかよ
558名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:26:36.42 ID:b4U4xchp
難癖付けてくるなよw
559名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:28:08.64 ID:sMEg13E6
なんだよ、またお前かw
560名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:29:19.32 ID:b4U4xchp

どうした、音楽障害者
561名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 00:47:31.60 ID:lAm5Jh/K
>>551
楽譜が読めないと、こういうことを言うようになっちゃうんだな
562名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 00:56:14.66 ID:cxM2qDUK
>>561
ごたくはいいので
答えてみなさい
563名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 01:45:15.42 ID:Pn55nH7O
>>562
勝ち誇った顔して、レスしてんだろうけどさ理論的なものだけじゃなく楽譜をみながら聴くってのは楽曲をより深く楽しめる(曲を覚える)ようになる上でかなり役にたってくるんだよね。
この事に関しては楽譜を見ずにかなりの回数聴くことによっても出来るんだけれども、なにしろ効率が悪い。
要するに楽譜を見ながら聴いて1回で曲の感じを7割掴めるところが3割になっちゃうわけ。
564名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 01:46:04.95 ID:k1VA9jgK
むしろ楽譜が読めることで差別化を図ろうとするやつがいるのが悲しいわ
565名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 01:57:25.63 ID:Pn55nH7O
>>562
理論的な面でいくと……
例はチャイコフスキーの悲愴交響曲にしましょうか……

例えば4楽章冒頭。
第一バイオリンと第二バイオリンで旋律をファー・ミ・レ・ドー・シ・ドーと分けてわけてるのね。
小さい文字が第二バイオリンで普通の文字が第一バイオリンを表してるのだけども。。。
これを楽譜を見ずにわかる人はほとんどいません。
プロも例外ではないです。
こういうことがわからずに楽譜をみないほうが音楽を理解できるとはよくも言ったものですよ。


566名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 02:02:20.50 ID:Pn55nH7O
>>562
では、何故そのような楽譜にしたか…
まず、声部を交差すると全員が内声部を同時に意識できるため細かい音まで活きてくるんですね。
そしてポルタメントもかかるため切なく歌える。
しかもバイオリンが両翼配置になってれば、旋律が舞台上で右左に動いて空間的な音響にもなるのです。
少し調べましたがこういうのが理論的なことです。
567名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 02:03:18.33 ID:Pn55nH7O
長文だけど、頑張って読んでねw
568名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 02:09:21.87 ID:k1VA9jgK
ドヤ顔で説明御苦労さまw
ここでウンチク垂れ流すしか役に立たないからな
お前みたいな楽譜を読めた気になってるアホにはこのスレは必要だな

569名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 02:12:44.19 ID:Pn55nH7O
>>568
負け惜しみ乙。m9(^Д^)プギャー
570名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 02:15:15.02 ID:k1VA9jgK
はいはい僕は楽譜が読めるんでちゅねw
571名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 10:35:42.33 ID:hOK/G14G
ええ???
だって、ここで楽譜有害説唱えてるやつって、
音符追うくらいなら誰でもできるっていってるんでしょ?
なん>>568とか>>570のような僻みっぽい書き込みが出てくるの?
だってID:Pn55nH7Oって別に楽譜読めることを自慢してるわけじゃなくて
曲聴きながら音符みればわかることを例にあげてるだけじゃんwww
>>568とか>>570は面倒臭いから楽譜見ないだけなんでしょ?
なにも探求的な聴き手に対して僻むことないじゃんw
572名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 10:54:01.98 ID:tl+y9XJO
>>565
これで思い出したが、かつてどこか音大の入試で、この悲愴の
四楽章冒頭のスコアが提示されて、ピアノ用に編曲
すること、という問題があった。
573名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 14:34:38.69 ID:cxM2qDUK
>>563,>>565-566
楽譜を見るのも、見ながら聴くのも、分析してみるのも好きなんだけども

だから何なの?
それで何がどうなるの?

それに答えてほしいだけなんだけど
574名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 14:36:23.08 ID:Pn55nH7O
音符みればわかるとは失礼な。
これでも結構考えて書いたんだぞw
575名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 14:42:32.33 ID:Pn55nH7O
>>573
いや、最初に書いたことよんでませんか?
私はまず楽譜を見ながら聴くと曲の理解が速くなると書いたのであって理論は補足です。
理論的なことも書かないとそんなんで楽譜読めてンのかwwとか言われそうなので。
あなたはだから?とかしか質問を返してない訳であって1つも自分で考えようとしてるところが見受けられませんね。
もう少し考えてからレスするようにしてみればどうでしょうか?
576名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 15:13:31.23 ID:cxM2qDUK
>>571
楽譜有害説、っていつ誰がそんなこと言ってた?
ねつ造というかすり替えも甚だしい
577名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 15:20:34.57 ID:cxM2qDUK
>>575
楽しみ方も、何を楽しいと感じるかも、人それぞれで好き好き
理解の定義も人それぞれ
音楽に効率なんて誰も興味ないのでは

だからそういうふうに突っ込まれるような
浅い表面的な、手あかのついたフレーズでの説明じゃなくて
もっと別の答えを求めての話だわ

自分でも考えてもなかなか明快な答えが浮かばないから
意見を聞いてみてるだけだよ
578名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 15:38:05.71 ID:5h4paLgX
人それぞれでおk
579名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 15:48:16.98 ID:Pn55nH7O
>>577
人それぞれなんて言うから、思考停止なんて言われちゃうんだけどね。
もともと、あるのが良いか無いのが良いかと聞かれて人それぞれという答えは逃げに等しい。
わからないのならわからないなりにあなたの考えを述べてみれば良いこと。
ここは良いと思うけどこうなるから良くないと思うとか。
私は有ればこういう風な楽しみかたが出来るよと述べただけ。
しかも、ブルックナーの交響曲を10回聴いてやっと細部に目がいくより3回聴いてさらに深くのほうが良くないですか?
あと、手垢のついていない表面的ではない説明とは作曲家の精神世界でも騙れば宜しいのでしょうか?
580名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:15:50.94 ID:cxM2qDUK
>>579
要するに、思いつきませんってことですね
了解です
581名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:26:39.87 ID:5h4paLgX
あんたが、人それぞれって書いたんだぜw
バカなの>>780
582名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:27:19.31 ID:5h4paLgX
失礼>>580
583名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:39:29.54 ID:qGcubRsz
578 :名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 15:38:05.71 ID:5h4paLgX
人それぞれでおk

581 :名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:26:39.87 ID:5h4paLgX
あんたが、人それぞれって書いたんだぜw
バカなの>>780

582 :名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 16:27:19.31 ID:5h4paLgX
失礼>>580

???




584名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 17:59:35.71 ID:KysiewsR
悲愴の4楽章の冒頭のオーケストレーションは、普通の人には聞くだけでは解らないのか、効果的なのかどっちなの?
スコアを見れば誰でもわかると言うのは当然なんだろうけど、音響的に効果的だったら聞けば解るよね。
585名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 18:36:16.00 ID:hOK/G14G
なんでなんでお化けかよこいつ
586名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 19:03:27.22 ID:U7CBywlc
>>580
負け惜しみ乙。m9(^Д^)プギャーーーッ
精神世界のほうの答え返ってきてないぞww
587名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 19:57:09.84 ID:k1VA9jgK
どうせこの辺の文章からのパクリだろw 



もうひとつ弦楽器でうまい例を挙げると、チャイコフスキーの《悲愴》の第4楽章冒頭がある。
第1ヴァイオリンに旋律線を独占さを独占させない工夫が見事。つまり、第1ヴァイオリン(以下、太文字)と第2ヴァイオリン(普通の文字)で、
旋律線の「ファー・ミ・レ・ドーッ・シ・ドー」と取り分ける(このとき内声は「シー・ラ・ソ・ミーッ・ミ・ミー」)。
つまり、結果的に同じ旋律線に聴こえるにしても、線を太い筆1本の直線で書いているのか、細い筆で曲線を精緻に絡めて太い線を生み出しているのか、の違いだ。
これこそ書法の妙技である。(指揮者:野本由紀夫)――
 
588名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 20:16:11.87 ID:Pn55nH7O
>>587
手元にあるオーケストラのスコアの書法と名曲の解説についてのの本から調べて書いたのですが、これって結構使い回された表現なんですかね……
589名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 20:50:38.55 ID:OurPbpId
楽譜に音楽が内在しているという観念論を振りまいている馬鹿がいるスレはここですか?
590名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 23:04:47.51 ID:KysiewsR
悲愴を持ち出したのは面白いと思うよ。この曲の主題は「謎」だからね。
591名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 00:18:20.12 ID:HcnES+VW
モツかべトあたりの古典派ならともかくチャイコの悲愴を聞きながら読譜できるなら
まじすげえぞ
592名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 00:49:16.90 ID:XzCjry6G
>>584
両翼配置の場合なので、聴けばわかる場合と分からない場合があると思いますね。
恐らく目的はポルタメントに切なく歌わせる部分にあると思います。
593名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 07:06:39.09 ID:6u1tkNgs
>>591
チャイコフスキーなんて、むしろベートーベンより楽譜は簡単なく
らいですよ。
大変なのは、やたら編成が大きいマーラーあたりから。
594名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 13:40:14.10 ID:AnLJQqq7
聞いても解からないことがスコアを見れば解かるんじゃなかったんですか?
ポルタメントの効果が必要なら、ポルタメントと書けば良い。
切なく歌わせるなら、楽譜にそう書けば良いだけなはず。
書けば演奏家がそのように演奏するでしょうし、聞き手にも良く伝わる筈。
両翼配置の音響効果を狙ったのか? そうは思えませんね。
問題は、チャイコフスキーが、何故ああいう書法にしたのかですよね。
595名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 14:57:28.92 ID:0GoKES2+
>>594
内声が活きて尚且つポルタメントが効くということじゃないの?
他のところはこんな書法じゃないしね。
596名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 18:16:21.23 ID:2gvkfuO3
ポルタメントとは、な↑あ↓んでしょうか?
597名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 00:17:38.32 ID:di+eN/T6
>>596
こいつ吉外?
598名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 01:59:35.93 ID:X1sN2Z4/
楽譜が読めさえすれば、
こんなスレにムキになることもなく
楽しく音楽を聴いていられたのに...
599名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 05:36:20.73 ID:p/H2laQM
どっちかって言うと読めるやつのほうがムキになってるように見える




読めて演奏できる立場からの意見でした^^
600名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 08:52:34.76 ID:8DqVtgvr
>>599
同意

ここで「読める」派として顔真っ赤にしてカキコんでるやつは
たぶん自分で読めているつもりなだけで
実際は読めてない自己陶酔な「輩」ばっかりじゃないかな

だから説得力に致命的に欠ける
601名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 10:55:42.29 ID:WTXUdW8v
どこに説得力がないか、よくわからんなぁ。
ただの負け惜しみにしか聞こえん。
第1に580逃げ出してるじゃん
602名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 11:27:58.76 ID:UZQZYI0L
ソソソミーーーファファファレーーー
603名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 11:45:46.89 ID:8DqVtgvr
皆さんがいう読める派の立場からだけども
負け惜しみとかぬかすほうが
目つぶって両腕ぐるぐる振り回してる印象だよ
よく分からんのなら黙ってたらいい
604名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 11:49:32.42 ID:WTXUdW8v
>>603
で、説得力とは?
楽譜の例までだして、説明してくれてるけど。
605名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:15:41.15 ID:8DqVtgvr
>>604
いい大人なんだろうから
自分で辞書で調べなよ
606名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:22:38.01 ID:WTXUdW8v
結局説明できてねーじゃねーかww
607名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:25:33.06 ID:8DqVtgvr
>>606
ID:WTXUdW8v
みっともない爺だなあw
まあいいけどw
608名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:26:18.00 ID:WTXUdW8v
>>607
お前人格否定しか出来ないの?w
609名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 14:23:27.15 ID:gNBTz8st
うちのオケのクラ婆、読み替えできないよ。
「A管忘れて来たから吹けない」っていつも自慢してるw
610名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 15:01:34.93 ID:GPcbNGRk
楽譜を読むと、悲愴4楽章で弦楽器がメロディラインを交互に弾いている事が解る。
しかし、何故そういう書法になっているのかは楽譜を見ても解らない。

611名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 15:46:36.54 ID:JO/9Xl2S
楽譜を読めない人がじっとCDを聴いていたら、
なぜそういう書法なのかわかるのですか?
612名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 17:49:59.19 ID:GPcbNGRk
>>611 それは、こじつけでしかないと思うが、答えとしては、当方には解らないとしか言えないね。
上の方の悲愴に関する会話からいえる事として、楽譜が読んだからと言って、読んでいない人には解らないことが解っている訳ではないと言っている。
一応、言っておくが、当方はスコアを読み、演奏もするが、それが読めない人より特段優れた物とは思っていないと言う立場なので、無用の突っ込みは勘弁してくれ。
613名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 18:53:13.61 ID:JO/9Xl2S
まあまあそうムキにならないでw

形式論理的に言うと、あなたは

「楽譜が読んだ場合だけわかることがある」
「楽譜を読んだ場合でもわからないことがある」

と言っている。これは

{楽譜が読める}⊃{わかる}

を含意しているから、これに反論するには

「楽譜を読まない場合に(だけ)わかることがある」

という言明が必要。

っていうのはどう?
あなたが演奏するとか関係ないしw
614名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 19:30:20.76 ID:QnkwwnyY
>>612

指揮者の小澤が聞いたことない曲のスコアを研究した後、実際オケで音出ししたら
全然考えてたのと違った音が出たとかなんかで読んだけどそういうこと?
615名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 19:30:33.20 ID:GPcbNGRk
>>613
質問にお答えしただけでだけですけど。
自分はある程度楽譜は読めるので、読めない人に何が解るのかは解らない。
そんな絡まれてもなぁ。

スコアを読む事で音楽のどういう事が深く理解出来るものなのか?と言う事に興味はあるが、貴殿と形式論理上の言い争いをしたいとは思っていないよ。
上のほうで、スコアを読むことで音楽が深く理解できると言う意見があったが、それは違うだろうと言っているのだが。
616名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 19:34:29.54 ID:oexwjENl
そうかな?
617名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 21:20:48.33 ID:UZQZYI0L
↑IDの下三桁が一字違えばEMIでしたな。
618名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 23:02:37.02 ID:caZ/CZWz
読譜も記譜もできないパコ・デ・ルシアが弾くアランフェス協奏曲は名演だが、
パコはこの曲を深く理解していないのか?
619名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 23:53:57.45 ID:J70L5eZV
誰が聴いても名演なのか?
620612:2012/03/25(日) 00:33:25.33 ID:HYmFJj2c
>>614
小沢征爾さんは、どの様な経緯で、どういう意味で仰ったのでしょうね?
一流の音楽家でも、スコアを見ただけでは音を全て理解できる訳ではないと言う意味だとすれば、御謙遜が過ぎるような気がします。
そういう、厄介な曲もあると言う程度で、ちょっと意味が違うのでは無いでしょか?

作曲者、演奏者、そして聴衆の3者は皆、立場が違って当然だと思うのです、特にプロは。
621名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 01:01:16.21 ID:3aaAB/WQ
聞き専の人はどうやって楽譜を読めるようになったの?
俺はガキの頃合唱をやってて楽譜を見ながらドレミで歌ったり
手拍子を叩きながら歌ったりして音程とか拍子とか身に付いたけど
実際に音を出して訓練しないで音程とか身に付くものなの?
622名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 09:35:34.79 ID:Cbow6X4t
>>618
でも演奏するんだよね。
楽譜は読めない、まして演奏ができるわけない「クラオタ」と
比較するのはww
623名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 11:04:19.14 ID:m7LwUKx9
譜が読めないってのは合わせられないってことだからね

セロニアス・モンクみたいなもんだ
624名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 11:43:52.89 ID:HJ9rRQa0
最近譜を読み始めた者が、♯系の調は弦が弾きやすく♭系は管が得意で
弦が活躍する曲は♯系 モツぐらいまで殆どそうだったらしい
後からはわざと反対にする事で、弾き難さからの緊張感や独特の空気を作った曲が多い
プロの演奏家が弾いてるのを聴くだけじゃ分からなくても
譜を見れば弾きやすい調ならどんな感じなのかと音色を想像したり
作曲家の意図も探れるし、それだけ作品への洞察も深まるんじゃかと想う

ここで 譜が読めるし演奏するが作品の理解が深まるとは思えないと言ってる人は
若い娘の服装の乱れを性犯罪被害に繋げるのを嫌がったり
夫婦別姓が家庭崩壊に繋がりやすいなんて嘘だと言う
自由主義者の論法に似ているね
625名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 11:45:35.39 ID:iCghRD3O
譜が読めるとかいってる奴、実は読めない希ガス。
626名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 12:12:20.51 ID:Sns5L6/v
>譜を見れば弾きやすい調ならどんな感じなのかと音色を想像したり
>作曲家の意図も探れるし、それだけ作品への洞察も深まるんじゃかと想う

確かにそう。

ただし、誤解の無いように言っとくが、
それは譜面が読めなければ曲を深く理解できないということでは決して無い

あくまで読譜は理解する手段の一つに過ぎない。
だから譜面が読めないからといって卑屈になる必要は何も無い




627名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 12:14:23.85 ID:HJ9rRQa0
>譜面が読めないからといって卑屈になる必要は何も無い

同意!

628名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 12:17:25.38 ID:m7LwUKx9
C#なのかD♭なのか、E#なのかFなのか、果てはここはなぜCxでDではないのかとか
ちゃんとわかって譜が読めるってことになるんだよ
629名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 12:25:27.47 ID:HJ9rRQa0
>>628
同じ旋律の繰り返しなのに異名同音で書いてたりすると
なにか意味があるんじゃないかと悩むね
630名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 12:33:40.09 ID:6eiYQm77
辻井伸行さんは盲目
辻井伸行さんは盲目
辻井伸行さんは盲目
辻井伸行さんは盲目
辻井伸行さんは盲目
631名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 18:57:23.84 ID:4QoEoeen
卑屈になる必要はないが『語るな!』
632名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 19:41:44.53 ID:HYmFJj2c
楽譜読めなくても大いに語ってもらいたいと思う。
楽譜にとらわれず、音だけを聞く人の意見にも、大いに聞くべきものがあると思う。
633名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 20:38:39.82 ID:rjgZjPC+
正直言うとクラシックなんかほとんど聞かないけど面白そうなスレだからついつい見てます。
634名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 02:17:23.98 ID:d9QvRtby
>>632
とはいえ、「ヲタ」自認はどうか、とww

しかも
>大いに聞くべきものがあると思う。

ど素人のいうことも聴いてみたいもんだ
って聞こえますがww
635名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 10:19:23.25 ID:OA7T5JU/
楽譜が読めれば違った発見もできるだろう。スコア広げながら
自分だったらこう演奏したいとかさ。俺もたまにやるけど、それはそれで楽しいものだよ。
だけどさ、「楽譜を読めば作曲家の意図も洞察も深まる」とはもっともらしい理屈だけど
そんなのはタダの趣味の一つに過ぎないんだよ。それを譜面が読めるかどうかで素人とか玄人とか、
あるいは優劣で論じようとするのは実にくだらない発想。
例えばワーグナーの総譜なんか数秒単位でめくらなきゃならないが、必死に音符や記号を追いかけて
「理解した」「洞察した」と満足するのは本人の勝手だけど、それが果たして重要なことなのかね。どこか音を楽しむという
人間の営為とは乖離している気がする。そんなことするなら譜面読まずともショーペンハウアーの著作を読めばすむ。
高邁な理屈振りかざしても、所詮は出てきた音がすべて。シノポリみたいな屁理屈は遠慮したいね

楽譜は示唆を与えてくれる重要な要素。しかし、それ以上でもそれ以下でもない


636名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 15:23:56.49 ID:Sm8N6TAN
541 名無しの笛の踊り 2012/03/20(火) 00:42:02.64 ID:XPS/mImO
目をつぶって音楽を聴くほどバカげたことはない!!




だれも気づいてなさそうですけどこれ、ストラヴィンスキーの言葉ですね。
637名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 16:42:03.75 ID:NuPRSkKx
>>636
>そんなのはタダの趣味の一つに過ぎないんだよ
おっしゃる通りです。

>譜面が読めるかどうかで素人とか玄人とか、
>あるいは優劣で論じようとするのは実にくだらない発想。
煽りやは別として、そんな事を考えてる人はあまり居ないでしょう。

>どこか音を楽しむという
>人間の営為とは乖離している気がする。
音(音楽)を耳で楽しんで、曲に興味と好奇心を持った時により深く理解したいという
気持ちが湧いてくる。そして譜から自分なりに何かをつかもうとする行為を
否定されることもないと思います。

>楽譜は示唆を与えてくれる重要な要素。しかし、それ以上でもそれ以下でもない
おっしゃる通りです。
638名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 22:11:01.75 ID:oviAf7qX
結局のところ

だから何なの?
それで何がどうなるの?

には誰もまともに答えられないってことか
639名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 22:32:14.24 ID:mM+02qSd
お前が各レスを読めないだけ
クレクレばかり言ってて、何もしてない人に何が分かろうかw
640名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 22:55:47.52 ID:GUDZTm8M
641632:2012/03/26(月) 22:58:49.89 ID:sMy5v3P4
>>634
その様に聞こえるなら、どうぞご自由に受け取って頂いて結構。

音楽には素人でも、芸術的で豊かな感性持つ人は色んな分野に幾らでも居る。
それがどんな分野であっても、自らの分野に自信を持つ人ならば、自分が音楽に素人である事を受け入れる事が出来るものだと思う。
642名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 23:58:17.19 ID:oviAf7qX
>>632,>>641
この人の意見は好きですね
何より素直に聞けるし、そうだなって共感します

>>635の人もいいこと書いてるなあ、そうだよなあと思います

>>639みたいな輩は皆目だめだなあ
お前、って呼んでる時点で格がしれてるような。。。
643名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 00:20:51.64 ID:VU72cvmq
こいつ本気で気持ち悪いな
644名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 00:38:26.09 ID:l3wrcYH8
>>643
ん?どうした?何か嫌なことでも言われたか?
645名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 00:43:17.53 ID:rOW+mYtI
>>639だろうなw
646名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 01:20:13.69 ID:f6c3mGMH
丁寧語で、上から来るやつって、時々現れる
647名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 01:21:45.34 ID:f6c3mGMH
>>642
648名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 02:55:36.10 ID:VU72cvmq
実はわたくし643。

580 名無しの笛の踊り sage 2012/03/22(木) 16:15:50.94 ID:cxM2qDUK
>>579
要するに、思いつきませんってことですね
了解です



こんな惨めな逃げかたしていて、よくもまぁそんなことが言えますねぇw。
本気でまともに答えられてないと思ってるのであれば真性のなんちゃらかんちゃらでしょうなぁ。
649名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 02:56:33.12 ID:VU72cvmq
間違えたー。
640です。
650名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 07:04:59.67 ID:susFhj9N
数が数えられないヤツラが沸いているな

もうすぐ学校始まるぞ
ちゃんと数くらい数えられるようにしとこうな
651名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 12:52:56.23 ID:cjrTgOQ9
コンサート会場で楽譜めくりながら
聞いてるクラヲタ想像して
何となく笑ってしまったよ
652名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 15:52:11.88 ID:Kjx7nZ/I
>>651

635からの文章からも譜を読む光景はコンサート会場や自宅で聴きながら必死に
譜をめくるものらしいが、どうも違うんだな。
そんな意味でつかってる人は稀でしょ。
653名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 17:43:41.06 ID:4VSP9B1n
なんだよ。楽譜読めて演奏できる人って楽譜読めない人馬鹿にしてるんだね・・・
会場の客は楽譜読めない人多いのに。大阪フィルとか潰れてもいいよ
654名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 19:34:34.11 ID:susFhj9N
>>653
会場の客は楽譜読めないってなんで決め付けるんだろうねぇ...
自分がそうだとまわりもそうだと思うのも、団塊か、それともゆとりか...
655名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 19:44:01.84 ID:4VSP9B1n
>>654 お前も団塊かゆとりかって決めつけてるじゃん。キチガイだろw



656名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 19:48:24.85 ID:VU72cvmq
>>654
他人を見下すのは良くないと思いますよw
657名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 19:49:18.42 ID:VU72cvmq
というか演奏会場で楽譜なんか読まねーよ
658名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 22:16:34.78 ID:l3wrcYH8
一番惨めで粘着気質の哀れな人
ID:VU72cvmq=ID:WTXUdW8v=ID:Pn55nH7O m9(^Д^)プギャー
659名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 22:22:49.38 ID:VU72cvmq
なに言ってんだこいつ。
全然ちげーよ。アホか
660名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 00:34:17.64 ID:4nrjHFIY
>>627
同意。

でも, 譜面も読めないくせにドヤ顔で語る奴はどうよww
661名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 01:27:42.19 ID:Q7TYzJ47
>>660

>譜面も読めないくせに
という書き方が反感を呼ぶんじゃ?
譜を読んだ作品でなければ感想を書くなというのも乱暴すぎるし、
聴きこんだ作品について何か語りたくなるのはクラシックファン共通で、
語り口も人それぞれ、ドヤ顔と言われてもね。

ただし、譜を熱心に読みこんだ人に対して「それで一体何が分かるのよ?」と
馬鹿にする態度は頂けないと思う。

662名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 02:14:53.59 ID:xmNJX4l7
つか譜面が読めるのにこのスレタイ見てやって来るやつは100パー見下すのが目的だろ
そういう輩がいなければ>>1のような譜面が読めない者どうし語り合う良スレにだってなりえたのに




まあ俺は読めますけど
663名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 11:50:07.87 ID:ws07/Yag
ここに来てるやつは聴きながら楽譜追っかけることくらい
できるっていってんじゃないの?実際スコア手にとってみたことないけど、
いざとなりゃそんくらい出来るに決まってるってんだろ。
ただそれをやらないだけで。何でやらないかっていうと、
音楽鑑賞に楽譜は必要ないからって。議論が平行線だよ。

楽譜見る派:楽譜も見た方が聴いただけでは気付かない発見があって面白い
楽譜見ない派:視覚情報は感受性にとって有害。聴いただけでわからない音は
        そもそも必要のない音。

こりゃいつまで経っても平行線だわ。
664名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 13:18:50.08 ID:mafwo/g3
TAB譜なら読めるおヾ(*´∀`*)ノ
665名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 22:20:38.46 ID:TLZ1RY4j
申し訳ありません
俺はモンテヴェルディからブーレーズまで、
すべての楽譜を揃えられるほど、裕福ではありません
今まで聴いた曲のうち、わずか数%の曲の楽譜しか見ずに、音楽について語ってきました
666名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 22:25:00.53 ID:xmNJX4l7
>>664
ギターならト音、ベースならヘ音くらいは読めるようになっておいたほうがいい
たとえエレキしかやらなくても
667名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 22:30:24.70 ID:ws07/Yag
>>665
最後の「キリッ」が抜けてるぞw
668名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 23:13:53.72 ID:M0/s6II7
>>661
「譜面が読めない」と「譜面を読まない」の間には
百億光年の距離があるww

要するに
譜面すら読めないくせにドヤ顔で語る奴はどうよww
669名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 00:23:47.48 ID:qA0ysN7+
IMSLPがこの時代にはあるから、超マイナー作曲家から、現代まで、まんべんなく楽譜は揃えれるんだけどねぇ。
折角の著作権の法にも触れない良心的サイトなのに。
670661:2012/03/29(木) 00:56:15.88 ID:ePppdOnn
>>668

626さんに全く同意。

読める人も読めない人も読まない人も、みんな「ドヤ顔」で語りましょう!
それが出来るのが2ちゃんねる
それが気に食わなかったらプロ集団の語らいの場で楽しめばいい

671名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 01:14:14.54 ID:SUS8/wId
主旋律位しか追えないな和声とかさっぱり
672名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 02:23:16.20 ID:qA0ysN7+
楽譜要らない厨が息をしていないだと………!
673名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 13:12:35.29 ID:uEBtF12h
で楽譜のない曲の場合はどうするの?
禁断症状でも起きて死ぬの?w
674名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 13:30:38.65 ID:qA0ysN7+
見れないから曲が理解できるまで何回も見ずに聴くに決まってんだろ。
675名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 16:08:40.77 ID:xszQpzcL
何回も聴けば理解できるんだったら楽譜いらないじゃん
676名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 19:46:09.11 ID:m0jqEcrd
>>673
アドリブだっていちおう楽譜はあるんだけどな
見せないだけだ
677名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 22:27:38.70 ID:peatbm6o
楽譜忠実主義指揮者を聴けば楽譜は不要。
678名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 23:38:37.69 ID:8di3Xs2J
楽譜なんか見ながら聞いたら音楽が楽しめないじゃないか。
679名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:29:56.94 ID:It8p9wN9
読めないとそういうトンチンカンなこと言っちゃうんだなw
680名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 15:09:23.18 ID:Q2PY91GJ
楽譜なんてそう難しいもんでもないんだから、
さっと覚えちゃえば色々楽しいと思うけどな
681名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 16:00:28.95 ID:gVpf2Iqb
アドリブのパートとかはどうすんの?
682名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 22:13:44.22 ID:ibF640hO
>>680
過去ログ嫁。
何人もがお前と同じ事書いてるんだぞ。
違うこと書いてみろ。
683名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 01:03:10.61 ID:rLj/mFNj
音楽聴くときは、楽譜気にせず音に身を委ねてたほうが気分いいけどな
自分で演奏する曲を聴くときは楽譜イメージしちゃうけど
684名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 00:01:23.78 ID:h5i6Qhk4
このスレのせいで吹奏厨に文句言えなくなっちまった。。。
685名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 00:15:37.04 ID:L7Sgd6LI
本当の天才には楽譜なんていらない。
でも我々凡人には、やはりとても便利だ。
勉強くらいしましょう。
686名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 01:32:34.04 ID:Pr0Y9r4V
先生「『楽譜』は何と読みますか?倉 尾太君」
倉尾「らくぷ」
先生「違いますね。では、蔵小田君」
蔵小田「ぎょうたまじゃくし」
先生「違います!暗汚多君!」
暗汚多「たのあまね」
687名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 01:47:58.19 ID:a6s14b1V
楽譜が読めるっていってもレベルがさまざま
だけど、常識的に「楽譜が読める」っていう
レベルになるには、楽器練習と切り離せない。

688名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 02:40:50.26 ID:svzDY4Ze
ピアノちっとばかり習えば、すぐ読めるようになるだろ?
689名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 03:40:19.17 ID:M94BaPEM
ピアノ習った経験があるのを自慢したいだけの馬鹿
690名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 03:49:15.26 ID:aN3QwVv8
ピアノ習ったとか何の自慢にもならんだろw
自慢とか頓珍漢なこと言う暇あったら、習いに行けばいいのに
近所にピアノ教室の一つや二つあるだろう?
691名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 08:38:35.39 ID:S/xnNW9k
またリピートか。過去ログ読み返せ。
同じ事は既にとっくの昔に書かれている。
692名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 10:37:00.16 ID:FYkYKN/Z
イソップの酸っぱい葡萄の話を思い出す
693名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 12:50:20.76 ID:nxBAgCga
なんで急に沸いてきた???
694名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 13:30:15.60 ID:n82JC+e5
>>682
>>691
きもっw
695名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 14:25:00.32 ID:S/xnNW9k
>>694
アホかお前。
こっちは同じ事の繰返しでウンザリしてるんだ。
キモイのはお前。
696名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 10:08:39.53 ID:g0LpT7+v
なんで、反応するかなぁ。
そこはほっとけよ
697名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 09:23:43.28 ID:jGuQLjUl
めんこいお姉さんに10回位楽しくレッスン受けるのを、なぜそんなに怖がるのだろうか。
ピアノ弾けるようにはならなくても楽譜は確実に読めるようになるのに。

698名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 10:30:15.58 ID:FJL1T7rh
>>697
「怖がる」という解釈がおかしい。
誰しも、アンタみたいに金と時間に余裕があるわけじゃないし、
楽譜を読めるようになりたいという気持ちの優先順位は低い。
というか、別に読めなくても困らないんだから。
判断基準がおかしいだろ、アンタ。
マトモな生活送ってるのか?
699名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 10:35:20.81 ID:K1Xqxw0B
小学校と中学校で習った音楽のレベルなら読めるとは言えないのかな
700名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 10:44:44.15 ID:F7QtCGEs
>>698
じゃあ、読まなくてもいいんじゃない?
別にわざわざむきになって言い返すほどのことじゃないでしょうに( ´´??∀´??` )ニヤニヤ。
私にとって楽譜を読めることの優先順位は低いでいいんじゃないでしょうか。
わざわざ人格まで攻撃する必要はあるのかな?
お金と時間に余裕がないから焦ってるのかしら?
701名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 10:50:25.72 ID:FJL1T7rh
>>700
>お金と時間に余裕がないから焦ってるのかしら?
レッスンを受ける時間と金があるなら、他のことに使うって意味。
お前らみたいなのが多いからイライラするんだがな。
702名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 12:15:31.55 ID:nKv9QBGZ
新しい開き直り方を覚えたようだな
お前のイライラなんて誰にも責任は無い
703名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 13:56:20.12 ID:FJL1T7rh
>>702
少なくとも ID: F7QtCGEs には責任がある。
つーか、別に開き直ってないけど?
お前らは独特な解釈をするんだな。
性格がひねくれている証拠だ。
704名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 17:14:57.24 ID:sMc4Nun7
五線譜の範囲内なら読めるお。
おまけの棒が何本もつくとすらすらとは読めないお。
705名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 17:17:52.80 ID:jGuQLjUl
優先順位低いのになんでこんなスレ見てるんでしょうかね?
706名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 18:37:43.30 ID:VylCWSMD
テメーの為にあるスレじゃあるまいし、何様w>>703
むしろ、テメーのような堪え性0をいじくって玩ぶスレだから
707名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 22:35:32.78 ID:auleKWoQ
CD鑑賞している時、第二ヴァイオリンのパ-トが分からない。
第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンの聞き分け方を教えてください。
708名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 23:32:29.86 ID:NGfPuJk9
音がおんなじだったら、聞き分けるのは難しいんでない?
音が違っても分からないなら精進すべし。
そこだけ同時に聴くんではなくて第二ヴァイオリンだけ追うとか、一回ピアノなりなんなりで音を出してみて音のイメージが湧いたところで第二ヴァイオリンだけ意識してみるとか。
709名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 08:18:16.80 ID:tmoywrhM
何故聴き分ける必要があるの
710名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 12:27:51.57 ID:TkyRLmPV
作曲家はそういう風にかいたから。
ヴァイオリンを分けたということは2つ以上の旋律を聴いて欲しかったと考えるのが普通でしょうよ
711名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 19:42:30.25 ID:tmoywrhM
ああ、「聞き分ける」ってそういう意味か。
そういうのは「聞きとれない」って言うのではないかと。
第2ヴァイオリンと言うけど、じゃあヴィオラは聞き分けられるのかな?
大体からして、3声部、4声部の曲が聞き取れてる?
712名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 00:13:37.00 ID:7NpniPsj
このスレに粘着してる楽譜読めなくていい派さん(約1名w)は
過去ログ嫁とか騒ぐ暇あったら、つべのレッスン動画でも見て勉強すればいいのにw
読めた方がいいんじゃねって言ってる人に反射的にレスするのが楽しいのかな?
713名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 15:58:36.59 ID:VzKJk+bf
楽譜は観賞に関しては有害とまで言ってるからな
714名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 01:10:28.01 ID:dM62gAql
昨日、BSでパ−ヴォ・ヤルヴィイ指揮ベルリンカンマ−O.を聞いた。
向かって左に第1ヴァイオリン、右に第2ヴァイオリン。第一の隣がチェロ、
第二の隣がビオラ、コントラバスは第一の後ろ。この配置だと指揮者は全ての
弦楽器の聞き分けが容易になる。ヤルヴィイ!おそるべし!

しかし近年録音と言う観点からすると向かって左が高音のヴァイオリン右が
低音のチェロその後ろにコントラバスにするとステレオ録音は聞き取りやすい。
ただ、この配置は第一と第二ヴァイオリンがくっ付くのでよほどの指揮者でないと
聞き取りが難しい。弦楽器の音を聞き取るにはヤルヴィイの配置がベスト
だと思う。
再生装置で聞きやすくなる。
715名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 02:11:22.09 ID:Cp6m3cLi
演奏もしない聴き専のクラヲタに楽譜なんて必要ありません
楽器を演奏しない人間の読譜の能力なんてたかがしれてるどころかないほうがましですからw
低レベルの読譜能力で音楽が解ってるがごときドヤ顔を決められても迷惑なだけですし
716名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 07:55:42.58 ID:DOdhVmUU
3つめの文が余計
或いはショボい燃料?
717名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 12:39:13.81 ID:fLPllX/L
>>714
弾くほうはパニックだな
718名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 14:11:33.25 ID:WC6zF8Nk
良い音で聴く、これがクラオタです。
良い音は良いポジションで聴く。
良いポジションは指揮者の位置。これがベストポジションです。
現在のオケの配置は向かって左から第一、第二ヴァイオリン。
中央がビオラ、右がチェロでその奥がコントラバス。
金管、木管、打楽器は特徴あるから問題なし。

さて、この配置だと第一、第二ヴァイオリンが再生装置では双方の区別が
付けにくい。指揮者はプロだからできるだろうが、素人は区別できない。
作曲家はこの微妙な違いが必要だから第一と第二を配置した。
だったら聞く側も聞き分けたいと思うのもとうぜんの欲望です。

ヤルヴィイの様な配置にしてくれると、弦の音がより聞き取りやすくなる
と思うのですが。
719名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 17:05:57.97 ID:jTXDpyJw
ちょっと何いってんのかわからん。
指揮者の位置が一番良い音だというなら最前列で聴けばいいじゃん。
最前列なら第一と第二Vnが隣りでもさすがに違いわかるんとちゃうのか?
まあそっからだと管打楽器まったく見えんけどw 
でも管打楽器は「特徴あるから問題なし」だよな?w
720名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 20:18:23.60 ID:l11Ok6gT
>指揮者の位置が一番良い音だというなら最前列

だから、聴き専っていうのはしょうもない
721名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 22:11:45.57 ID:fOWimZNh
そう。指揮者の尻の穴が見えるくらいの位置がベスト。
20m以上離れると音が混ざり合って緊張感がなくなる。
音を混ぜ合わせるのは自分の脳の中でやればよい事で耳からの入力は別々の
方が理想的。
CDは1度拾った音だからどうしても音の広がりに欠ける。
指揮者と言うのはそれぞれのパ-トの音を別々に聞いているはず。
混ざった音で聴いていたら個々の指摘はできないはず。
722名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 22:26:42.80 ID:3xiPFn25
音ではなく音響を聴いているという常識すらわかっていない人がいる。
723名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 22:31:18.42 ID:zy1Tn6W+
>>714以降、どこが読譜に関係があるのか皆目わからないのですが。
724名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 22:51:55.47 ID:o0aonb73
楽譜の前に空気が読めるようになるべきだったね
725名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 22:53:35.01 ID:l11Ok6gT
>指揮者と言うのはそれぞれのパ-トの音を別々に聞いているはず

………
726名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 23:00:03.02 ID:jTXDpyJw
お前は出てこないでいいから
727名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 07:34:29.44 ID:MZfEbZVZ
読譜の可否もそうだけど、
音楽の経験や知識など欠けてる書き込みが頻発するのが、
このスレの流れ。
728名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 20:03:18.44 ID:3pPNHKdE
だって楽譜の読めないクラヲタか楽譜が読めるつもりのクラヲタしかこのスレにこないもん
729名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 11:58:07.46 ID:BD5HiZ8I
>>718
まさに楽譜が読めないクラオタっぽい意見
一般的に第一第二ヴァイオリンが並んでいるのは、
弾く側からすれば第一と第二でハーモニーを作り易いからなんだよ

自分で歌を歌う事をイメージしてみ
隣の人とハモる方が、指揮者の間逆の人とハモるより楽だろ

ヤルヴィイのようなと言っている、対向配置(両翼配置)は
第一と第二が掛け合いをしているような曲の時に
左右から代わる代わる音が飛んでくる効果を狙っての事
演奏曲によって配置を使い分けているんだよ
730名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 22:06:18.15 ID:WtW+PFgk
なるほど。よくわかりました。ありがとう
>729
731名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 22:19:32.95 ID:EmnmAMvx
よく解らんが、楽譜が読めないのとはまた違うのではないか?
いつから、理論的なことまで把握してからやっと楽譜が読めるとなったのかはしらんが。
732名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 22:24:16.63 ID:ZhhWXsiz
ありきたりなクラ本やプログにに書いてあることをドヤ顔で解説されてもなw
733名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 00:03:11.80 ID:b/LqufvK
楽譜は記号だから、楽譜が読めるというのは視唱が出来るということだよ。
>>729が書いていることは、楽譜が読めることとは関係がないし、しかも説明が杜撰。
734名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 01:17:26.34 ID:TNWhVE0E
そもそも >>718 自体が楽譜が読める読めないと関係ない話なんだけど

「楽譜すら読めない」ってのは、音楽を視唱できないってだけじゃなくて
演奏の経験や知識がないって意味だと思う

もちろん、演奏経験がなくてもクラシックが好きなのは全然良いと思うけどね
735名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 07:50:18.48 ID:DjbN2IDS
1拍3連で、真ん中(2番目)の8分音符を16分の3連にしたいんですが、
どういう表記にすればいいですか?
1拍がター・タタタ・ターという感じです
付点16分を交えた1拍9連とかにしたほうがいいんでしょうか?
736名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 08:07:07.81 ID:DjbN2IDS
1拍3連の真ん中(2番目)の8分音符を3等分の3連に置き換えたいんです
737名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 12:07:47.63 ID:8c67Iy0l
>>735
普通に考えりゃ、付点8分、16分3つ、付点8分 の表記にして 上に9連表記だろね
ま、他の書き方もあるだろうけど、演奏する側がどう表記されるのかが悩まなくて済むかという問題もあるだろうね
738名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 12:23:34.08 ID:TNWhVE0E
739名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 12:29:38.82 ID:8c67Iy0l
>>738
その考えはあるけど、微妙に結果が変わらないか?
740名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 12:55:59.48 ID:TNWhVE0E
あ、 >>738 のテンポ表示の音符に付点いれるの忘れたごめん

1拍が8分音符の3連って書いてあるから、
普通に6/8拍子にすれば良いだけだと思ったんだけれど違うのかな…
>>737 書いてみて
741名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 13:35:44.90 ID:bL18BTBc
なんか、この間からずっと同じやつが荒らしまくってるようにしかかんじないんだけど
742名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 17:20:19.32 ID:rz2GqopA
8部音符と16部音符3個と8部音符 括弧して3
743名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 00:59:57.35 ID:21DfLDL3
>>736
リストあたりの書き方だと、真ん中の16分音符3つをくくって3と書き、
さらに全体の
8分音符3つ分もくくって3と書く。
すなわち二重の三連符になってる。
744名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 16:05:25.19 ID:IdbGbNXh
>>737
>>738
>>742
>>743

735です。
ご指導ありがとうございます。
難しいリズムじゃないんですが、
いざ楽譜ソフトで入力しようと思うと迷ってしまいます。
どうもありがとうございました。
745名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 23:24:33.96 ID:1E2rKDfX
そもそも、クラオタを一括りにするのが間違いだよな、色々な種族が居て良いと思う。
楽器の達者な奴って案外クラシックよりポピュラー音楽を好んで聴いてて、あんまり曲を知らなかったりする。
746名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 00:53:55.20 ID:cSy4FlKJ
いやここはクラ界底辺の聴き専のクラヲタが楽譜が読めるかどうかで優越感を競うスレだからw
747名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 06:41:09.47 ID:5zcp+UU8
質問です。
クラシック音楽じゃないのですが、
8分音符がシャッフルしてて、16分単位でもシャッフルしている曲を譜面に書いています。

8分シャッフル記号(スウィング)を譜面冒頭に記入することで、
譜面上は通常の8分2つ(タタ)でもシャッフル(3連符の中でタータ)に変更して演奏させますが、
このリズムの比率変更は8分音符単位限定で適応されると解釈するんでしょうか?
16分音符以下のシャッフルは、8分シャッフル記号が冒頭についていても、
付点16分+16分の3連で記入すべきでしょうか?

また、8分音符も16分音符も箇所によってイーブンのリズムになっているので、
その箇所の表示記号は英語でevenとか表記すればよいのでしょうか?

宜しくお願いします。



748名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 07:12:01.01 ID:g2uuzHur
>>747
そういう場合は混乱さけるためにすべてリズム通りに記譜した
ほうがいいかも。少なくとも8分音符にシャッフルを適用させる
表示を冒頭に書いただけでは16分音符は均等に演奏される。
もっともジャズの人は雰囲気でどうリズムとればいいかは大体
わかると思うけど、あえてその雰囲気に従わないリズムを奏させたい
なら、やはりリズム通りに記譜。

というか、こりゃジャズ板できいたほうがいいのでは?
749名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 11:19:56.66 ID:cYU1XdbR
というか、ここは質問スレじゃないだろ。
スルーしろよ
750名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 16:16:15.08 ID:5zcp+UU8
>>748
よく分かりました。
ご丁寧に有り難うございました。
751名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 16:17:39.76 ID:8o4aMvXB
「楽譜が読めないクラオタ」への嫌がらせかと思ったけど、
案外マジレスだったのか
752名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 06:28:17.01 ID:hSwE9nbJ
↑楽譜の質問と回答、勉強になりました
753名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 10:15:17.42 ID:Jq3EDBaH
どうして「楽譜が読めないクラオタ」ってスレタイを読んで
ここで記譜の質問しようと思うんだろう?
754名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 19:01:24.49 ID:UHqHKuY/
何故楽譜が読めないのか?

何故自分に債券取引の話が出来ないのかと一緒。
755名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 16:48:44.59 ID:V2EW1lum
age
756名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 05:08:18.52 ID:HIQvuAym

現在のPOPSシーンではDTM関係の人が主導権を握っていると感じます。
そういう人達は鍵盤出身なのですが五線譜よりもピアノロールに慣れ親しんでいるように感じます。
もしかすると将来、プレイヤーは五線譜よりもピアノロールの初見を求められる時代が来るような気がするのですが。
皆様は、どうお考えですか?
既にそういう現場はありましたか?
757名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 00:46:35.03 ID:rt+Xn1p7
なぜここで訊く?!
758名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 19:27:13.24 ID:aN8G6cuR
楽譜読めるようになりたいので大学の吹奏楽部入りたいのですが丁寧に教えて
くれましゅか?
759名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 19:30:19.85 ID:rcE9Dp4o
ト音記号しか読めない
ヘ音記号しか読めない
移調音でしか覚えられない

ピアノ教室の方がいいと思います
760名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 23:00:59.77 ID:vPUKMxHv
吹奏楽のことは水槽板で訊こうや
761名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 03:27:56.47 ID:ggXBcCJp
ピアノ教室とか金払わんとアカンから大学の施設利用して覚えられんかな
762名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 22:27:21.83 ID:PdqHdn5y
何か面白い楽譜ないですか?思わず笑ってしまうような楽しいやつがいいです。
763名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 22:49:08.89 ID:XpahQDJe
>>762
1960年代を中心に流行したいわゆる「図形楽譜」の数々かな。
武満徹の「ピアニストのためのコロナ」とか、ブソッティのピアノ曲とか。

たとえば、こんなのなんかはいかが?
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/schulhoff_in_futurum-1.gif
764名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 04:46:41.46 ID:ovQ5ZTJh
I Tacet

II Tacet

III Tacet
765名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 08:22:33.13 ID:5di6bcaW
>>762
広瀬量平 海の歌 シーラカンス
766名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 21:47:25.61 ID:73e4dlXr
そういやオレの恩師も怪獣の絵とか描いていたな
767名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 13:25:29.74 ID:hG6IqebJ
音大くずれ?
768名無し募集中。。。:2012/08/10(金) 02:21:30.44 ID:2vv/t928
アマオケでVnたまにVaやってるけど
2ndVnとかVaの音を覚えて頭の中で鮮明に再生できるようになると
世界がぜんぜん変わる

楽譜全部は読まなくても2ndVnとかVaは読み込んだほうが聞くとき楽しい
769名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 04:07:53.01 ID:wxGLhcGj
「内声部の妙」ですな。
770名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 23:23:08.96 ID:gItRWJtN
>>768
弦の人材不足の深刻なアマオケで2ndしかやらせてもらえずそれどころかVaにまで回されるというのだから
まともに音程も取れず楽譜もろくに読めない座って演奏する振りするだけのへっぽこプレイヤーであろう
もちろんスコアも読めないし、自分の楽器でさらうこともなかなか出来ない
そんな無能が少しくらいのオケの経験を凄そうに書いているだけ
どうせ楽譜読むなら低音部も管楽器部分も読めばいいのに、自分が楽譜読めないからって2ndVn Va限定w
771名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 21:05:38.91 ID:zy4DBBB2
妬み。
772名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 22:49:02.04 ID:e3mHdWes
>>770
これは酷い
773名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 23:29:19.44 ID:zy4DBBB2
万死に値する。
774名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 02:13:12.58 ID:pJmtxgJ2
>>770
おまえ見たいのは、楽譜読めようが何が出来ようが、
どうしようもない馬鹿だよ。
775名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 07:10:43.99 ID:Kw78P+1S
>>771~>>774は楽譜が読めるという事だけが自慢の馬鹿仲間
性懲りもなく楽譜が読めるという事を自慢に来たらあっさり反論されて
具体的、理論的な反論もできなくて発狂して罵るだけの卑怯者
こいつらネットでつるむしか出来ない阿呆がさっさと苦しみ抜いて○べき
776名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 07:14:11.83 ID:a08+IRko
譜面読める奴なんて掃いて捨てるほどいるのに、なぜそれが自慢になるんだ?
777名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 11:08:00.77 ID:YTGsc2Ln
>>776
他に何の取り柄もないからです。
ピエール・ブーレーズ、ロリン・マゼールみたいに読めるんなら
自慢してもいいと思うけど。
778名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 12:37:19.43 ID:0igclT6k
>>770
スコアはちょっと読めるけど演奏経験がないんですね。
わかります。
779名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 16:16:44.62 ID:zK23W8DW
>>773
お前がshine!
780名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 21:54:35.27 ID:a08+IRko
だから誰も自慢してないでしょ。自慢と受け取るのはコンプレックスの裏返し
ではありませんか?
781名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 22:02:32.75 ID:PbkZoXTy
わざわざここに書き込みからw
782名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 22:12:08.31 ID:hBrLgw4m
日本語でおk
783名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 07:51:16.22 ID:ed4eAgLT
楽譜自慢厨が>>768のバカ発言擁護しようとして必死だが「世界が変わる」という言葉を使ってる時点で無理
仮にクラシック厨がカラオケ板だの演歌板だのに行って「おまえらとは世界が違う」と発言すれば弁解のしようのない差別発言になるたろう
このスレ自体「楽譜の読めない」と差別的なのだから、このスレでそういう事を言ったら差別認定されても仕方がない
楽譜が読めない人間に対して「おまえらとは世界が違う」と言ってるわけだから
784名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 10:09:32.86 ID:YCvm9ACs
日本語でおK
低属性
785名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 02:08:13.73 ID:C0cPxs85
ここでは伴奏とか内声部とかオブリガードとかの話すると「自慢してる」って言われて嫌われるぞ。
みんな、もうメロディー以外の話はするなよ。
786名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 05:37:40.35 ID:LQdAvrD/
おまえら楽曲分析できないと曲の半分も聴いていることにならんぞ。
わかったら今日から楽典と和声、対位法、ソルフェージュ、ピアノ実技
全部習得してからここへ来なさい。
787名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 05:56:44.27 ID:C0cPxs85
またまた。そんなこと書くと、いつもの人に噛み付かれるよ。
788名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 06:30:39.63 ID:f4cVp45p
>>779
お前がシャイン!
どういう意味?
789名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 12:54:21.70 ID:CFK2kQDQ
焦らずゆっくり養生してな
こういう時こそクラシック音楽のよさが今までよりも実感できる好機と
前向きに思うようにすればいいのでは
この苦しい期間に一生モノの曲に出くわすかも

790名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 00:28:13.30 ID:HqXpBHNe
楽譜読みながらCD聴くなんて、どんな検閲主義?
791名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 00:35:08.84 ID:fk0yB95B
楽譜「読みながら」じゃなくて「眺めながら」だから
792名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 03:36:04.52 ID:K3NvjIxz
つまらん煽りだな
793名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 17:12:01.55 ID:Np5UGzkZ
>>770
ヴァイオリンの場合はメンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト程度なら楽譜が全く読めずに弾く子供も多い。
本来、コンチェルトを最初に弾く時には、手書きで総譜を写譜して全部覚える(覚えようとする)ものだ。

アマオケの場合は時間を掛けて練習するから、必ずしも読譜が得意でなくても、全部覚えれば弾ける。
普通は、交響曲一曲程度なら、1stVn・2ndVn・Vlaを音で全部覚えられる。他の主要なパートも覚えているモノだ。

ヘタクソなアマオケの場合は旋律が大切だから、1stVnに比較的弾ける人を集めるが、普通は、2ndに上手いヤツが集まる。

2ndの後ろは時間差があって弾くのが難しいから、経験豊かで上手い人に弾かせるものだ。

クラオタは、聴くだけだから楽譜を読める必要なんて無い。何にも解っていない吉田秀和の受け売り(のそのまた受け売り)で、屁理屈を捏ねているだけ。

弾くために聴くのなら、読譜は必須。
794名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 17:22:52.83 ID:jbmTtlj2
はじめの3行に吃驚
いろいろ考えさせられるわ
795名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 19:18:58.54 ID:nM7YsoJa
「モツ5ニート」発見。。。ここでもただ正論をコピペするのみか。。。
796名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 19:22:15.44 ID:T83TdriM
>>793
覚えるのに写譜なんかしないよw
身体が覚えるんだから
797名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 19:25:54.00 ID:Np5UGzkZ
>>796
それはオマエがトーシロだからだ。
コンチェルト1曲なら、全部音で覚えられるのが普通だ。
しかし、譜面は覚えられないから、伝統的には写譜する。
798名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 19:30:11.49 ID:ZR9/9OP+
クライバーン・コンクールで優勝した人も写譜したんだね
799名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 21:05:26.76 ID:jbmTtlj2
さすが辻井君
点字楽譜に?
マジっすか?>>797
800名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 21:12:25.07 ID:ZR9/9OP+
どうなの?
>>797
ルービンシュタインもポリーニも中村紘子もみんな伝統的に写譜したの?
801名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 21:39:51.98 ID:Np5UGzkZ
>>800
伝統的には、手書きで写譜するが、演奏家個人が写譜したかどうかは知らない。
ルービンシュタインは、ワルシャワで、ほぼ確実に行っている。

つい40年前までは、手書きの写譜は当たり前だった。
30年前はコピー機が当たり前の時代になったので、手書きの写譜は減ったが、
それでも楽譜の勉強の初歩として、行っていた。
802名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 21:43:35.86 ID:ZR9/9OP+
>本来、コンチェルトを最初に弾く時には、手書きで総譜を写譜して全部覚える(覚えようとする)ものだ。

なるほど。ルービンシュタインはあれだけのレパートリーを全て写譜したと。

>>801の後半,話が変わっていますが。
803名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 21:50:11.16 ID:Np5UGzkZ
ルービンシュタインは10代前半でデビューしていて、忙しくなったら出来なくなったかもしれない。
しかし、修業時代のワルシャワでは、ほぼ確実に行っていた。

坊主に写経したか?ときくのと同じだ。現代では写経しない坊主もいるだろうな。
804名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 21:51:25.24 ID:ZR9/9OP+
その話が載っている伝記なり資料をお教え下さい
有り難う
805名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 21:55:10.67 ID:Np5UGzkZ
>>804
伝統的に、手書きの写譜は当たり前の事なので、資料は見た事がない。
トーシロにとっては、当たり前の事が当たり前でないようだ。
806名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 21:59:56.34 ID:jbmTtlj2
音楽大学とか留学した訳ではないので
伝統的にソリストがスコアを写譜するのは知らなかった

演奏家個人のことは措いといて、
そういう伝統って、どこで知ったのかな?と。

コピー機でも写譜って、どういうこと。
ソリストがコピー機でスコアを複製すれば、暗譜できるの?
807名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:01:03.37 ID:ZR9/9OP+
誤解がありますな。
ルービンシュタインが協奏曲の総譜を手書きで写譜したという事実を記してある資料のことです
808名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:05:35.76 ID:jbmTtlj2
>>805さんは、スコアを写譜したり、スコアからパート譜を作ったことあります?
809名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:06:07.38 ID:ZR9/9OP+
伝聞でもいいですがね
810名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:16:34.67 ID:Np5UGzkZ
>>806
>ソリストがコピー機でスコアを複製すれば、暗譜できるの?
デキの悪い学生が、他人のノートをコピーして、勉強した様な気になるのと同じ。

暗譜は、体(指)で覚える、耳で音を覚える、楽譜を覚える、という3つが渾然一体となっている。
クラシック音楽で暗譜というと、楽譜を覚えなくてはならない、らしい。

体(指)で覚えると、クセで弾く事になり勝ちだから、ダメ。
耳で音を覚えると、間違えてそのまま覚えてしまい勝ちだから、ダメ。
楽譜を覚えると、比較的楽譜に忠実に弾く事になる、らしい。

>>807
資料は知らない。

>>808
ある。
811名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:23:09.71 ID:ZR9/9OP+
ありがとうございます

>本来、コンチェルトを最初に弾く時には、手書きで総譜を写譜して全部覚えるものだ。
 (ルービンシュタインは)修業時代のワルシャワでは、ほぼ確実に行っていた。
>資料は知らない

どのようにお知りになったのかと


>>810 の後段はまた後ほどおうかがいします
812名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:31:18.48 ID:Np5UGzkZ
>>811
>どのようにお知りになったのかと
自分が受けた教育がそうであったから。オーセンティックであろう教育を受けている。
813名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:34:33.83 ID:jbmTtlj2
無知無学のシロートとしても
暗譜のために写譜するのはナンセンスですな。
初耳です。どこの伝統ですか?根性論の某部活動ですかね。
単なる時間の無駄遣いだと思いますが。
ピアノ教師は
暗譜するなら写譜しなさい
と言うんですか?

写経は暗唱のためにするものですか?
役者は台本を書きうつすんですか?
814名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:39:14.08 ID:jbmTtlj2
ルービンシュタインの話がサッバリ通じませんな
どこで聞いたんですかねw
815名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:48:33.87 ID:VNbVR2i8
バンドやってた知り合いが楽譜とか規則少し覚えるだけで誰でも読めるぞっていってたけど。
816名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:52:04.68 ID:jbmTtlj2
質問責め謝ります

ルービンシュタインやソリストの写譜の話は興味あるので
他板で訊いてみます
ありがとうございました
817名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 22:57:47.21 ID:CVM418d1
聴き専のクラオタには読譜は必要ないとレイトスレのヴァイオリン爺からお墨付きが出たぞ
スレ終了だなw
818名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:08:07.69 ID:bNh63aEc
楽譜は読めませんが、天賦の才能に恵まれているので読譜ラーごときよりも
音楽はわかります。結局は才能ですよ。
819名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:30:49.44 ID:HqXpBHNe
例えばさあ、最新の録音であってもシンフォニーだと
CDに楽譜どおり入りきらない訳だよね?
820名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:44:48.48 ID:Np5UGzkZ
>>813
読譜力を付けるため、初見が効く様にするため、暗譜の為に写譜をする。
写譜は基本中の基本なので、伝統的には、必ず行っていた。
特に、協奏曲のソロを演奏する場合は、総譜の写譜をさせられたものだ。

>>814>>816
オレの発言に信頼性が無いと思うのなら、他所で尋ねればよい。まともな所できけよ。

>>818
才能は、表現してこそその有無が解る。クラオタは表現しないから、才能の有無は解らないし、ドーデモよい。

強く感じているのは、人によって音楽の聴き方が違うであろう事、
演奏する者としない者では、音楽の聴き方が大きく違う事だ。
聴くだけなら迷惑は掛からないから、どんな聴き方をしてもよい。
821名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:48:41.32 ID:ogoT7wbo
プロオケの団員でも出来るだけ自分のパートを写譜する人が何人かいてたわ
822名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:49:41.59 ID:TLjdO1Az
まあ覚えるためじゃないが、
ベートーヴェンも若いころバッハの曲写譜しまくっていたそうだぞ。
823名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:54:03.52 ID:VpPd4oxQ
ID:Np5UGzkZ
朝比奈スレで馬鹿にされた人ですか
824名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:56:37.54 ID:CVM418d1
馬鹿にされたというより無自覚に甘えてきてウザかったというかw
825名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 00:04:31.47 ID:DP/wMTGd
確かにあれはひどかった(笑)
クラシック音楽はプロ同士の内輪だけで閉鎖的に馴れ合っていればいいという感じの爺でしたもんね
さすがにそれはないだろうと思いましたもん
826名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 00:11:51.82 ID:4EwpTqEI
>>823
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1339835463/
オマエは、
朝比奈隆は、ソルフェージュが出来なかった。
ソルフェージュが出来たらよい指揮者になれるとは限らないが、
ソルフェージュが出来ない棒振りは、指揮者とは呼べない。
従って、朝比奈隆は棒を振り回していただけ。
こんなことを本当に知らないのか?
ソルフェージュが出来なくて、オケの何を聴いて何を振るのか、見当も付かない。
四拍子が振れていなかったんだぜ。

クラオタ≒朝比奈隆
と考えると、スッキリ腑に落ちる。
827名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 00:17:49.18 ID:vKGQ2CK/
>オレの発言に信頼性が無いと思うのなら、他所で尋ねればよい。
>まともな所できけよ。

よし。では,あんたに訊こうではないか。>>820>>826
ルービンシュタインの話はどこで仕入れたのか?
ソースを明かすのはイヤか?
828名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 00:34:11.85 ID:4OQr4Fer
クラオタ≒朝比奈隆

クラオタの下で弾いてたオケ団員の恨み節かよw
829名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 00:37:49.62 ID:DP/wMTGd
爺の醜態はこっちですね
”朝比奈隆”http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1295534167/
過去ログになってるのが惜しい・・・
830名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 02:00:16.56 ID:4EwpTqEI
>>827
イヤだ。他所できけ。

>>828
朝比奈隆に対して、音楽以外の面で好印象を持っている。
音楽上も厭な目にあった記憶はないし、大切にされたと思う。
その事と、朝比奈に音楽的素養が全く無かった事は、別だ。
831名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 02:02:42.95 ID:JiUMl709
いくら匿名でも偉い人なんだから、もう少し丁寧な言葉遣いをしたらどうかね。
最低限のマナーですよ。
832名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 02:03:19.88 ID:4OQr4Fer
音楽的素養が無い人間の棒の下で演奏して
音楽上で厭な目にあったことがないってありえるの?
833名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 02:13:50.12 ID:vKGQ2CK/
しかし、話の通じないふざけた爺だな
俺もあんたの答がイヤだから
ルービンシュタインがレパートリーの協奏曲を写譜したというのは
嘘確定とさせてもらう
ただし,信頼するに足るソースが出たら撤回
834名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 02:21:02.36 ID:4EwpTqEI
>>832
朝比奈は鷹揚だった。
指揮がメチャメチャでも、弾き難いな、と思うだけで気にしない。
そんな事を気にしていたら、生きてはいけない。

>>831
朝比奈隆に対しては、無敬称にすることによって、敬意を表しているつもりだ。
835名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 02:54:46.66 ID:4OQr4Fer
>>833

写譜に関しては昔の演奏家ならやるんじゃないの?
小澤も斎藤にやらされた上にどのくらい暗譜してるかテストするために
ブラ交1の総譜を何も見ずに書かされたとか言ってるし。
836名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 02:54:47.37 ID:vKGQ2CK/
まあ,写譜ばかりグダグダ言っててもしょうもないので謝っておきます
プロコフィエフとかショスタコなんかも写譜するのかね
自分のパートを写す(写してみる)のは判るけどね
837名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 02:58:42.02 ID:vKGQ2CK/
>>835
そんな話があったね
写譜が万能なワケでもないが、効能は多い
専門家の努力と話に敬意を表しますわ
838名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 03:47:40.57 ID:NDWdUFI2
>>834
あんたは何故朝比奈と無縁の人生を歩まんかね
不思議でならんよ
839名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 05:25:28.85 ID:JiUMl709
昔ね、あるプロに朝比奈がシカゴ振った話したのよ。
そしたら、「日本の恥だな。」だって。
840名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 05:43:40.28 ID:Fa6E4y9f
モーツァルトのコンチェルトぐらいだったらスコアまるごと写譜も
そう大変でもないだろうが、たとえばメシアンのトゥーランガリラ交響曲の
ピアノソロやるピアニストがスコア丸写しして勉強するなんて、絶対に
有り得ない。
あんな段数の多い楽譜全部写してどうすんのさ。
武満のノヴェンバーステップスの琵琶やった鶴田さんなんかも
弦楽器の段数やたら多いdivisi全部写譜するわけだ。五線譜読めないのに?
841名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 05:57:34.84 ID:NDWdUFI2
>>839
朝比奈が糞でも日本の恥でもどーでもいいじゃん
おまえが楽譜を勉強するのになんか差し障りでもあんのか?
糞朝比奈の話などすんなよ。
842名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 10:09:57.52 ID:+Mid9OJ2
その人もよっぽど海外のオケに呼ばれたいんだろうけど、結局自分が努力するしかないんだよねえ
朝比奈も地道に積み上げてきた50年の実績が認められてシカゴに呼ばれたんだから
843名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 12:50:17.59 ID:8NI9UjEC
819 :名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:30:49.44 ID:HqXpBHNe
例えばさあ、最新の録音であってもシンフォニーだと
CDに楽譜どおり入りきらない訳だよね?
844名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 13:33:06.47 ID:4OQr4Fer
さすがに朝比奈だって楽譜は読めただろw
845名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 00:28:31.65 ID:NPSpQ3bW
福田進一が呼ばれるのと朝比奈が呼ばれるのは全く意味が違う。
前者は本物。
846名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 00:31:19.86 ID:lO0Z8m1M
楽譜以外の話題はスレチ
朝比奈スレへ行け
847名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 13:06:11.99 ID:Yls/O9Fd
朝比奈は楽譜を読めたがリズム(ビート)、音程、和声が解っていなかった。

楽譜が読めるクラオタは朝比奈と同じで音を音楽的にキチンと聴いてはいないし解らない。幼少期からの訓練が不可欠。
848名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 13:11:50.83 ID:RomcQ0zL
だからどうしたの?
あんたが身につけてきた幼少期からの日本語に問題がありそうだが…
849名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 15:30:28.11 ID:jHMYPYgr
音楽的、ってなんだよwwwwwwwww
キチンと、ってなんだよwwwwwwwww

馬鹿ここに極まれりwwwwwwwwww
保育園の情操教育からやり直せ、阿呆が
850名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 15:56:22.54 ID:Yls/O9Fd
クラシック音楽には様々な法則性と独特の美意識がそれぞれの時代、作曲家にある。

音楽をキチンと聴くのは、その法則性と美意識を感じることだ。

>>847の意味さえ解らないのは厳しすぎる。
851名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 17:19:22.49 ID:jHMYPYgr
定義も中身も好き放題になるような抽象的な表現で悦に入ってるだけだから
阿呆と言ってるんだよ
幼稚園から日本語表現を勉強し直せや
それすら気づかないのは人間として厳しすぎるぜwwwwwwwww
日本人じゃないなら少しは大目に見てやるけどよwwwwwwwww
852名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 17:34:49.34 ID:tzrtQ3D5
バイオリンの音程ほど厳しく文章を勉強できなかったようだから無理もないなw
853名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 23:14:34.93 ID:I6pDZfvp
↑俺こういう奴嫌い。
854名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 23:39:33.80 ID:QNcoEfg1
あなたが気にする事ではない
855名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 01:17:20.90 ID:3OiPmQEv
↑こういう奴も嫌い。
856名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 07:58:12.82 ID:nkEHkxis
別にお前に気に入られるためにみんなレスしてるわけじゃないですから
イヤなら覗かないでください
857名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 14:16:33.36 ID:77v9N5gm
オペラ歌手にはたまに楽譜読めないってやついるよね
858名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 18:26:45.42 ID:SPhiivdU
音楽的素養がある人なら解るが、クラオタには音楽的素養は無いから、理解できず、
自分が解らない事を言われると腹を立てる。挙げ句の果てには、相手の国語力のせいにする。

クラオタがクラオタたる所以がこんなところにある。
859名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 20:35:39.23 ID:7KjpYL4Q
>楽譜が読めるクラオタは朝比奈と同じで音を音楽的にキチンと聴いてはいないし解らない。幼少期からの訓練が不可欠。

クラオタの定義よろしく
860名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 20:38:26.95 ID:4lz7PAJx
>>858
なぜ楽譜が読めるのか考えてみ、短絡脳
861名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 20:50:30.43 ID:SPhiivdU
オタクという言葉自体が宮崎勤以来なので、新しい概念だろう。

クラオタの定義は、
演奏は出来ないのに、解った振りをして屁理屈をこねる奴。
こんな風にしておこう。

クラオタは演奏しないから、楽譜が読める必要は無いし、読めてもあまり意味は無い。

音楽にに、カウント・リズム・音階・音程・和声が必要無い、騒音発生者もクラオタと呼ぼう。

騒音発生者の巣窟は、一部(多くの)楽器初心者が1人でも居るアマオケ。そんな奴にオケの曲が弾ける(吹ける)訳がない。←ことも解らないのがクラオタ。
862名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 20:58:54.82 ID:7KjpYL4Q
判った。
しかし,あまりにも狭義
宮崎事件から四半世紀近い。全く新しくない

かなりご年配とみた。ここでは無理をなさらない方がいい
863名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 21:09:09.81 ID:taWcUODL
理解をする気が失せ共感も呼ばない文章を国語力がない文章と言うんだよお爺ちゃんw


864名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 01:31:00.45 ID:86QbrESD
>>863のように、拍子のカウントの概念すらない、正確な音程は解らない、
音痴で音程などどうでもよい、和声は解らないし、どうでもよい、
演奏する人にはいちゃもんを付けるだけの輩に共感されたくはない。
上記が解る人だけがオレの言う事を解る。

>>863は、可哀想に国語力を散々馬鹿にされてきたんだね。
「自らの不明」という言葉の意味を知らないと見える。

朝比奈隆は、
音楽を何にも解って居なかったが、彼は自分が解っていない事を自覚していた。
そこが、一般的なクラオタとは違うところ。
865名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 07:41:44.12 ID:yE1tFQy9
真面目に書いているのかも知れないが、余りにも偏狭で酷い文章だ。
非常に見苦しい。
お前がいくら音楽的素養に優れていようが、
思考がひん曲がっていて文章表現力が拙劣だから
言葉による匿名掲示板などでは誤解に次ぐ誤解しか生じさせない。
むしろ、お前の存在そのものを自ら否定してる。早く気付いて出て行け
866名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 08:27:35.83 ID:gezkON/P
俺も楽譜読めるようになりたい!
ピアノ教室やバイオリン教室みたいな
ヤマハとかの音楽教室で
「楽譜教室」みたいなのが欲しい!
学習目的はどんな楽譜でも読めるようになること、
楽譜から作曲者の意図が読み取れるようになること、
最終的には自分で楽譜が書けるようになること!
867名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 15:03:53.79 ID:37z0UmwZ
>>866
むずかしいな

設計者が物を感じながら図面をひかなければならないように
楽譜を読む、書くというのは根本的に音がわからなければならない

自分の中で音を再現できてはじめて楽譜におこせるんだよ
まずはなにか楽器をやってみたらどうだろう

なるべく和声的な楽器のほうがいいかもな..
868名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 16:52:03.58 ID:er9zAkZA
音符を読むだけならアルファベット覚えて英文音読できるようになりより
遥かに簡単なのでは。なんでまず自分でやってみないの?
869名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 17:56:45.24 ID:YvBMvxyP
単に作曲習えばいいんじゃないか
870名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 18:36:36.08 ID:1003XeXn
難しいこと考えないでピアノ習えばいいだけよ。
871名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 19:07:36.64 ID:38vSj9Yi
ト音記号かヘ音記号かで音符の読み方変わるんだよね?
最初に付いてる♯や♭の数でも変わるんだよね?
難しすぎてアホの俺には理解できそうにない!
でもがんばって覚えたいという気持ちはある!
楽譜を読む勉強は本を買って独学より、
ちゃんとヤマハの音楽教室かなんかに入って教えてもらった方が良い?
872名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 19:52:40.57 ID:7ronGURE
>>864

お前が頭が良いのは解る。知能も高いだろう
でも読み手の理解力に依存する文章を書く人間を知性のある人間とはいわない



873名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 20:20:59.69 ID:dSIu6Dde
>>871
そのレベルなら、中学校までの音楽の授業でやっているはずなのでは?
874名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 20:24:26.31 ID:86QbrESD
>>867>>870が正しい。ピアノを習いに行って楽譜が多少読めるようになっても、
「楽譜から作曲者の意図が読み取れるようになる」とはいえないが、
確実に音楽に対する視野の拡がりを実感出来るだろう。

>>872
全ての文章は自ずから読み手の理解力に依存する。だから知的好奇心を刺激できる。
875名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 20:40:27.72 ID:sDK/I5HE
>>874
>>864の初めはメチャメチャ。
何でも決めつけていいというものではない。品格がない
知的好奇心を云々できるレベルの書き手とは到底言えない
876名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 20:51:33.46 ID:7ronGURE
>>874

知性のある書き手は始めから読み手がこの文章を理解したいと言う欲望を起動できる
残念ながらお前の文章にはそれがない。読み手に情理を尽くしてこの言葉を届かせる
という態度が文章を書く上で何より一番大切なのだが
あたまの良い人間ほどこれに気付けない。残念なことだ
877名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 20:53:00.98 ID:86QbrESD
>>875
決め付けた場合、文末に「だと思う」が省略されていると読む。ズバリ当たったと見える。

楽器が弾けないからこそ感じられるものもあるだろうから、音楽は人それぞれに聴けばよい。

クラオタは、音が解らず音楽の構造を解析(楽曲分析)出来ないのに屁理屈を垂れるな。

朝比奈隆は、自分が解って居なかった事を自覚していたから、気に入らなくても、
このようにという指示はせず(出来ず)繰り返しをさせるだけだった。クラオタとして立派だ。
878名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 20:54:27.01 ID:sDK/I5HE
>決め付けた場合、文末に「だと思う」が省略されていると読む。ズバリ当たったと見える

無理。
879名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 21:09:50.45 ID:1003XeXn
いくら本読んでも音出さなきゃ理解できない。
鍵盤楽器はビジュアルな理解を可能にするし、
一度にたくさんの音出せるから和声も理解できる。
だから、まずはピアノってわけ。
880名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 21:19:35.32 ID:86QbrESD
>>879
ピアノで和声は理解できるとは言えないが、趣旨は正しい。
音律の問題に踏み込まないと和声は理解出来ないが、概略はピアノでも良いとも言える。
クラオタに音は解らんから音律はちょっと難しい。

>>878
「無理」なのは、オマエが、自分がアタマが悪い事を表明しているだけだ。お気の毒。
881名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 21:20:41.47 ID:er9zAkZA

どーでもいい
882名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 21:30:44.23 ID:G0kQnvWL
誰だ?
頭がいい、とか知能が高いとか、ヨイショしたやつ
真性がのぼせ上がって大暴れだろが

883名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 21:35:10.05 ID:G0kQnvWL
てか、完全に認知症
884名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 22:35:57.00 ID:NGFk3iAE
ずーっと前から思ってたけど馬鹿みたいなレス内容ばっかりだな。
885名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 23:49:14.93 ID:38vSj9Yi
鍵盤楽器を習うなら
一般的にピアノかエレクトーンだと思うけど
どっちがイイの?
エレクトーンなら管楽器や弦楽器の音が出せるから
独りオーケストラ演奏も可能なわけだが、
でも基本はやっぱりピアノですか?
886名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 23:50:41.45 ID:4yYre9b3
毎朝勤行で読譜しています。

特別な日には、「摩訶交響曲運命ツェーモールヌンメル六十七譜」を読譜しています。





887名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 00:09:56.96 ID:qv7Acgif
>>885
クラオタにはどちらでもよい、という考え方もあるが、電気の音と楽器の音は違う。

ピアノが望ましい。
888名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 00:17:54.42 ID:c8xfvt2w
賛成。エレクトーンの多彩な音ったって、あれは「もどき」にすぎません。
クラシックに主たる興味があるならビアノでしょう。
889名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 00:21:14.29 ID:3IUuJ0JX
それより初音ミクを聴きに行こうず

冨田勲新制作「イーハトーヴ」交響曲世界初演公演(初音ミク出演)

http://billboard-cc.com/classics/2012/11/post-15.html
890名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 08:29:16.82 ID:MpRLKMbM
ピアノでクラシックはどこまで演奏できるものなの?
例えばモーツァルトのキラキラ星は演奏できるけど
ベートーヴェンの英雄の第4楽章とかもフルに演奏できるものなの?
891名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 10:04:48.71 ID:qv7Acgif
ベートーヴェンの交響曲はベートーヴェンによるピアノアレンジがあると思う。
リスト編曲なら容易に手に入る。

モーツァルトのキラキラ星変奏曲は難曲で、中位音大生程度の実力がないと弾けない。

編曲によって殆どの曲がそれなりに聴こえるように弾けるのがピアノ。
892名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 11:06:39.51 ID:Mt+ZjxZA
独奏ならピアノが最強かもね
893名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 12:47:44.50 ID:67XMrL3F
オレはわりとギターがいいんでないかとおもうんだけどね
場所もくわないし、セミアコとかならいろいろ遊べるし
なんせ音量が小さいから、近所迷惑にならないし...

いい歳してピアノを始めると
「ピアノマン」の憂鬱みたいになっちまう懸念もあるからな...
894名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 18:06:33.98 ID:MpRLKMbM
ピアノ習って自宅にピアノ置く場合、
グランドピアノは無理として、アップライトピアノ置くのが一般的?
いくら安いし小さいからといって
電気屋で売ってる2万円くらいの電子ピアノ(床に置いて弾く平たいやつ)を買うのは馬鹿?
895名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 19:33:38.50 ID:3IUuJ0JX
そりゃ予算と住んでる環境によるんじゃないの?
防音してないアパートでピアノなんか鳴らした日にはw
896名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 21:07:38.75 ID:c8xfvt2w
おいおい、楽譜読めるようになればいいだけなんだろ?
欲張るなよ。リスト編曲のベト交響曲なんて世界のプロでも人前でやれるの
はほんの僅かなんだぞ。
897名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 21:34:14.40 ID:YT5+sq0A
>>894
2万の予算があるのなら、ドハにいけばちゃんと足つきのヤツが買える
自分でお持ち帰りしなくちゃならないのが難点だけどね

ちゃんと88鍵以上あるやつを選べよ
898名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 07:30:15.93 ID:SXz6qGBz
ドハとは?
899名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 08:04:17.65 ID:Hy8DTOIG
あの悲劇を忘れたのか?
900名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 08:05:36.97 ID:EnyD/DMr
>>898

【Junk】ハードオフは最低の店ですか【31ぴよ目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1339817728/

ホレ
901名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 11:09:45.10 ID:nypAUAyg
ハーモニカは上手に吹けるが、楽譜は全く読めないクラオタだよw
902名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 16:02:21.91 ID:lIlpCYiU
クラオタ史上稀にみる良スレ
903名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 06:33:46.95 ID:vWVpP95N
>>891
キラキラ星変奏曲が何曲?
オレ、小学生のときにレッスンしたが。
904名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 06:34:20.51 ID:vWVpP95N
>>903
×何曲
○難曲
905名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 14:39:53.54 ID:TXCq+otX
こんな簡単な漢字を間違える奴に言われても説得力がねえなw
906名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 18:44:13.28 ID:TPc7GKN4
小学生で弾けるやつはフツーにいる
907名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 23:58:16.15 ID:evLBMowQ
>>906
小学生が弾くのは易しい編曲の一部だけ。アマチュアで全部聴けるように弾く人は知らない。

キラキラ星変奏曲は、中位以上の音大卒の街のピアノの先生が弾いて恥をかく曲の定番。

モーツァルトは、トルコマーチのK.331でも難しくて、全曲聴ける様に弾ける人は滅多にいない。

街のピアノの先生で全曲聴けるように弾く人は、かなりハイレベル。
908名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 00:05:11.24 ID:t2O65SQK
そうだよねえ。キラキラ星はのだめ映画版でもやってたけど、
あんなのやたらと弾けるわけない。
909名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 05:46:16.53 ID:LwMq0QmF
>>907
しかしだな。
エロイカ終楽章のリスト編曲と比較して、演奏技巧的な難易を言うので
あれば、圧倒的にエロイカのほうが難しいと思うよ。
そういう難しさを言ってるんでないの?
910名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 07:34:58.98 ID:gB1DESr/
>>907
タシカニな

トルコマーチはペダルべた踏になっちまって聴くに耐えない演奏が多いからな
1楽章の変奏曲も極めりゃゴールトベルク並みに難しいだろよ
911名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 07:50:08.27 ID:WhCcQbnC
クリアすべき点を列挙して、
難しい難しい、って言ってりゃ通ぶれる
>>891(=>>907)が頓珍漢なだけ
912名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 10:27:18.28 ID:mqxxNgwU
楽譜が全く読めないのに、トルコ行進曲を完璧に弾ける人っているの?
913名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 12:43:32.79 ID:4pVSwWKV
まあ、盲目のピアニストもいるわけだから。
914名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 14:22:29.67 ID:YVgweewT
>>909
エロイカのリスト編曲は、技巧的に難曲で有名。

トルコマーチは易しい曲として有名だが、1楽章を普通に聴けるレベルで弾くのが、実は難しい。
街のピアノの先生で弾ける人はかなり実力があるほうだと思われる。

キラキラ星変奏曲全曲だとこれがもっと難しくて、アマチュアでは弾ける人がほとんどいないのが現実。

>>912
世の中には見よう見まねでそれなりに弾く人もいる。

クラオタ共はそんな事を考えず、ピアノを習うと少し譜面が読めるようになって、
クラシック音楽の世界が拡がるから、試してみればよい。10年習えばかなり違う。
915名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 16:47:18.95 ID:31Sa7cKx
そのとおり。譜面読みの基本的なところをマスターするだけなら
半年も習えば十分じゃないかな。習った後はオーケストラスコアの追っかけに挑戦してみて。
CDかけながらスコアめくる奴ね。
譜面読めるようになるというのとピアノが弾けるっていうのは別問題だから、
そこをゴッチャにしない方がいいと思う。
916名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 17:50:25.92 ID:E8gxsXk2
【海外】ホームレス男性(60)楽器店に押し入る→なかなかの腕前でピアノ演奏→その後睡眠を取り、逮捕・オランダ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346747872/l50
917名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 18:07:36.14 ID:YVgweewT
>>915
楽譜を見て、アタマの中で音が鳴らせるようになるのには、おおむね10年掛かる。
楽譜を見て、何か自分で音を出す事が出来ない場合、永遠に無理だから、
そのためにピアノを習う。

大人になったから楽器を習った場合、アタマの中で音を鳴らせるようになるかどうかは、知らない。
918名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 19:29:14.90 ID:+iBFZP5Y
>アタマの中で音が鳴らせるようになる
俺もアタマの中で音が鳴らせるようになりたい
CDをかけながら譜面を目で追う程度はギリギリなんとかなるようになったけど、音は鳴らせない
何かの本にも書いてあったけど、「楽譜が読める」というのは、本当はスコアを見たら、CDが鳴ってなくても
自分のアタマで音が鳴らせることを言うんだよね
他にも本を読んだけど、絶対音感?を身に付けなければ駄目みたいな
こればかりは子供の頃から楽器やっていないと無理なような気がする
919名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 19:52:43.39 ID:31Sa7cKx
必要ない。頭の中で鳴らすといっても、最初の音をピアノかなんかでもらってから
鳴らせれば十分。あるいは調整無視で鳴らせれば鳴らせないよりまし。
プロの中でも絶対音感なんか持ってるのは極く僅かだし、持ってるからといって
いい仕事しているわけでもない。相対音感を鋭敏にするほうが大切。例えば、
「ド」の音を聴かせてもらったら即座に「ソ♯」を歌えるかとかね。

920名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 20:01:03.10 ID:4igJB43y
921名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 20:01:30.39 ID:31Sa7cKx
ごめん。
調整→調性
922名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 20:15:07.60 ID:31Sa7cKx
某プロオケにも絶対音感持ってる凄い下手糞がいて退団したなあ。アマでも持ってる奴
いるけど、とてもじゃないがプロになれる素質はない。
ワーグナーも持ってなかったんでしょ。
他にも大作曲家で絶対音感なかった人なんてザラにいるだろ。
923名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 20:22:12.64 ID:ulItgQlm
絶対音感なくても、調性判別やどんな形式になってるとかリズム動機とかわかるでしょうよ。
ゆっくりでもピアノで弾いてみて、どんな音楽かわかってから、脳内再生で早くするとわかりやすいんじゃないからし。
やはり、ピアノが少し弾けるといいかもね。
924名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 20:22:50.61 ID:ulItgQlm
からしじゃないww
訂正→かしら
925名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 22:40:56.48 ID:RbSUZXmF
>>907
おかしいなと思ってネットから新モーツァルト全集のキラキラ星変奏曲
の楽譜ダウンロードしてみたら、俺が小学生の時におさらいしたのと
おなじだったぞ。
確かに左手なんかが思いのほか手のポジションが定めにくい動き
してたりするけど、でもやはりモーツァルトの技巧の範囲にすぎない。
926名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 23:45:07.06 ID:YVgweewT
>>925
御稽古で弾いたのと、弾けているのは、全く違う。
ピアノを少しでも習ったのであれば、「弾ける」というのが、どれだけ厳しい事なのか、知っているはずだ。
それともピアノをやめてタダのクラオタになってしまったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=a4J7q6PILNU
これは、リズムが全く取れていない。ショッパナの付点すら弾けていない。

http://www.youtube.com/watch?v=k_YLY0EtCYY
キズが多いがこんなものだろう。ピアノの調律がおかしい。

この人は、ピアノの先生の中に入ると、非常に上手な方に分類される。
http://www.youtube.com/watch?v=nGrO7eui1lE
キズが多すぎる。随所で弾けていない。これもピアノの調律不足。

違う曲だが、
http://www.youtube.com/watch?v=XT-ujetoHNw
グチャグチャ。

というわけで、モーツァルトは非常に難しい。

>>918
絶対音感なんて全く関係ない。聴音はできた方がよいが、それもあんまり関係ない。移調してもよい。
そんな音楽のエッセンスが解らないところが、クラオタがクラオタたる所以だ。

ピアノを習いに行って、楽譜が読めるようになると、音楽の聴き方は変わる。
オーディオ機器に凝る暇があるなら、習いに行ってみる事を勧める。
927名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 01:38:36.48 ID:T2o2y1mf
同意。そうして音楽の聴き方が変わると、オーディオ機器の選び方も変わり、
音楽ライフ全体がブラッシュ・アップされてくる。
928名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 06:19:05.47 ID:pg3za9H1
最近では最も頭(と根性)の悪そうなレス>>926
ピアノが弾けないからって僻むな
929名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 07:33:10.05 ID:uMdnw0zK
>>928
これだけ具体的にはっきり意見を言ってくれてるんだから、異論があるなら内容に反論すればいいだろ
音楽がわからずまともに自分の意見も言えないからってひがんでいるのはお前
930名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 07:38:06.45 ID:Rm8NbdZj
話のズレっぷりと言葉の勝手な解釈が過ぎるなw
日本語が読めないで話の流れが分からないなら黙ってれば良いのに
頭悪いのが続々と涌いてるな
931名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 07:38:31.82 ID:T2o2y1mf
同意。
932名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 07:40:22.34 ID:Ge6JATwB
>>926
オレ的には、上のボウズの演奏よりその下のアンチャンの演奏のほうがむごく感じるんだが...
上のボウズは付点が取れていないのではなく、付点のあとの音が長い(拍子感の欠如)、左手とのテンポ感のズレ
シロートによくありがちな楽なところになるとはやくなってしまうクセ、この3つが問題なだけだ

下の演奏は、弾けないところをペダルでごまかすクセがついている
ショパンならこれでもいいかもしれないが、モツでこの使い方はないだろう

ちなみに調律は基本自分でやるもんじゃないので、音程のおかしいピアノはそこらじゅうにゴロゴロしているし
打鍵の均一さがとれてないピアノもゴロゴロしている
発表会でつかうようなピアノなぞは、それこそ、いつ調律したのかわからないようなものを平気で使うからな
弦弾きからみたら、そら、恐ろしいものだ...

もっともうまい人は、左ペダルの使い方がうまいものなんだけどな
933名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 10:04:40.83 ID:Rm8NbdZj
時々出てきて長文をageるだけの奴って
どこに向かってブーメランを放っているのかね
ハードル上げてシロート叩いて何を必死でいきがっているのか全くの謎だな
934名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 10:12:49.43 ID:k+I5Gzr8
小学生で「弾ける」ってのが勘に触ったんだろ。
つべの小学生まで晒して、恥ずかしくねーのかw
935名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 10:29:37.15 ID:WdAzat4f
>>933>>934のようなクラオタは、音楽を聴いたフリをしているだけで、
実際には何も聞こえていないから、その例示をしただけであって、他意はない。

楽譜を見て、その曲がどんな曲なのか、アタマの中で鳴らしてみるのは難しいが、
曲を聴いて楽譜を追うだけでも、音楽の世界が拡がることが実感できる。

鍵盤楽器は音が目の前に白黒で整理されて並んでいるし、10指で弾ける。
他の楽器だとそんなわけにはいかない。楽譜を追うのには鍵盤楽器がよい。
ピアノを習いに行け。
936名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 10:37:17.09 ID:k+I5Gzr8
お前か、必死爺
お前の出す音が聞く人に迷惑になってたからって、他人に転嫁してんじゃねーよw
937名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 11:33:30.56 ID:T2o2y1mf
936うざい。お前のような人間が日本をダメにしている。
938名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 11:56:04.20 ID:OCLSKORP
>>926
絶対音感のない人に音楽はわからないよ。

弦楽器なら導音は高めに弾く、下属音は低めに弾くというようなことだって、
絶対音感のない人には聴き取れない。ウィーン・フィルなどの一流オケは
和音を鳴らすときは必ず純正律に近づくように音程を調整して出してるのもわからない。

絶対音感はなくていいなんて言ってるのはない人間の戯言。井の中の蛙。
939名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 12:41:26.00 ID:eA4hqqur
>>938
オマイさんのその理論は、相対音感という
940名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 12:59:15.35 ID:Rm8NbdZj
なんかなあ,他人を貶して一番をとらないとダメな奴多いぞ
>>935メチャクチャな合理化だわ
小学生に負けて口惜しいかwwwww
941名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 13:13:05.77 ID:/pRYTSWX
まーた脳内にオタマジャクシ飼ってる奴らが沸いてる。
942名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 14:42:33.66 ID:cmxJxH2s
物凄くこいつら気持ちが悪い
943名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 19:30:01.28 ID:axHCfnSp
モツ5ニート君、ここでもバカにされまくってるようですな。愉快愉快♪
944名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 19:56:36.16 ID:qknxsV5A
>>943

私怨で粘着キモいですw
945名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 20:11:52.23 ID:7SMEjT8b
>>926
あんたが小学生が弾くのは易しい編曲の一部だけなんていうから、
自分は原曲を確かに弾いたと反論したまでだよ。
もちろん、プロのように金取って聴かせるレベルじゃないのは百も承知だが、
それはリスト編曲エロイカならもっと顕著に差がでるのでは?
少なくともオレは弾き通すのは困難だ。

>>938
この前、今更ながらスゼーの歌うドビュッシー歌曲集を手に入れ、これはいいと
楽譜を図書館から借りて見ながら聴いたのだが、これが頭がこんがらがって
全然駄目。なぜならスゼーはほとんどの曲を移調して歌ってるからで、
絶対音感バリバリのオレには譜面を追う前にパニックになりそう。
まだまだ修業が足りない。これでは指揮者にはなれないなあ。
946名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 20:21:22.75 ID:WdAzat4f
>>945
上段は諒解した。

音とピアノの鍵盤が完全にリンクしているヤツは、難しいかもしれんな。
その場合、和声が解らんから、音楽の感じ方がちがうと思う。

axHCfnSpは、アマオケなら、カウント・リズム・音程・音階は要らないらしい。
オレは、将棋を差すのには、駒の動かし方を覚えてからだ、と主張している。
さらに、カウント・リズム・音程・音階を得る方法論まで提示している。

クラオタの場合は、音を出さないから、カウント・リズム・音程・音階は要らない
可能性はあるが、よく解らない。楽譜を読めるようになると、これらは必須。
947名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 07:05:58.55 ID:8HJmx9H3
提示してねえだろw
948名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 11:18:31.08 ID:RL6mAxFn
音程とか和音の細かいところが分からなくても、テンポと拍子だけ理解できれば、
とりあえず音源聴きながらスコア追っかけることはできるんじゃないかな。
オケスコアが難しかったら、とりあえずピアノ独奏曲から始めたらどうだろうか。
追っかけができるようになれば、自然に音程とか和音のことも知りたくなると思うよ。
949名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 11:51:03.67 ID:vWGdKydi
>>948
うん、その通りだと思う。

後天的にでも、楽譜を追えば音楽が極めて知性的且つ数学的であることが見えてくる場合もある。らしい。

楽譜は自分が音を出すことによってしか解らない部分がある(多い・ほとんど)から、
ピアノを習いに行くことを強く勧める。
950名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 19:38:55.62 ID:KLwi47tV
ここもオマエが来るべきスレではない。dtkks
951名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 20:34:16.66 ID:lEY4s/B0
何言ってんだここは究極の吹き溜まりスレなんだぞw
スレの前半なんて煽り合いしかしてねえww
952名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 17:33:57.55 ID:fOGSyWHy
クラオタが楽譜を読む「必要」はないし、読める「必要」もない。

しかし、楽譜が読めると、音楽の聴き方が変わり、世界が拡がる。

楽譜が読めることは、何らかの楽器が演奏出来る事と不可分だ。

最も楽譜を読むのに適した楽器は、ピアノである。

ピアノを習いに行ってみろ。

これが結論になる。この結論だと、クラオタがクラオタで無くなってしまう可能性がある。
953名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 18:06:26.87 ID:kScOEZLx
ま   た   お   前   か
アマオケスレに帰れ
954名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 19:16:25.57 ID:zPWdDB+M
>>952
シャブを打てばアンタのように弾けるようになるんじゃないのか?
955名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 19:42:37.12 ID:fOGSyWHy
>>954
マジレスしてやる。
シャブは多幸感がイマイチだ。個人的にはコケインのほうがよいと思う。人それぞれだろう。
薬物は、「弾けたような気になれる」ものもあるが「弾けるようになる」わけではない。

クラオタにとっては、特定の薬物と楽曲の組み合わせの妙を楽しむのもよいだろう。
この曲にはこの薬物というのは、常識の範囲内だな。
956名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 19:47:55.56 ID:/S3gJ/b7
留学時代に試してみたのか?w
957名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:01:36.44 ID:CndTDg/P
おいおい、そういうことは間違っても書くべきではないぞ。
958名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:22:35.05 ID:b/jZlsNM
>>955
京都府警サイバー犯罪対策課に一応通報しとくか
2ちゃんのドラッグ薬物関連のレスに重点的に目光らせてるからな
959名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:34:59.21 ID:fOGSyWHy
>>958
面白い。是非しておいてくれ。
京都府警本部と京都府薬物乱用対策推進本部に知り合いがいるから、気が向いたら挨拶に行ってくるぜ。
960名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 09:40:57.89 ID:k5swCwig
昔世話になったってことかww
961名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 11:57:12.93 ID:ZHmqSCJl
楽譜も読めないクラオタ
962名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 13:22:47.88 ID:NEYEOqUu
>>961←平日昼間から低脳レスをするしか能がない馬鹿ニート
963名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 09:13:55.70 ID:derlzh8X
ピアノを始めたばっかの人が
一番初めに弾く練習曲って何?
トルコ行進曲とかエリーゼのためにとか?
964名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 11:15:41.24 ID:ucQc/qx0
ピアノを始めたばっかりでトルコ行進曲もエリーゼも弾けるわけない
しかも練習曲でもなんでもない
965名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 12:27:24.58 ID:UoIqfiNN
>>963
http://byl.bayer.co.jp/
CDCDC―
966名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 23:15:53.86 ID:DHEtdq6a
楽譜なんか読めなくてもいいじゃないか!どうせ素人なんだからさ。
つまらんことは気にするな。
油絵描けなくてもピカソは鑑賞できるし、文章下手でも本は読める。
もちろん音楽関係に進むひとは話は別だが。
967名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 23:29:23.50 ID:/mM20UJ3
そりゃそうだよ。ただ、読めるようになりたいっていうからその合理的な方法を
アドヴァイスしているだけ。ooができるようになりたいっていう人に「そんな必要はない」
って突き放すのはいかがなものか。
968名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 00:04:52.40 ID:kH/R0jsU
>>967
それは失礼をした。
あなたのような善意あるひとがいるとはまだクラ板も捨てたもんじゃないな。

楽譜読めない諸君、先人の意見を聞いてがんばるように。
969名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 08:13:20.35 ID:kyk6Z+vx
>>966
それは違うな

http://h-hayashida.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-de83.html
http://www.lcv.ne.jp/~nakgie/Japanese/page011.html

眼(耳)に入ってても本質を理解できてない、そういう可能性は十分にある
つまりおまえさんはバカってことです
970名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 09:06:55.70 ID:D7+UzyNe
馬鹿だなー
楽譜に限らず聴衆にそんなこと必要ないというニュアンスの発言してる作曲家って多いのに
自分は楽譜読めるけど、じゃあ近現代寄りで拍子が変わりまくって複雑なスコアを読めるかと言ったら無理
そしたら、そういう楽譜の曲は聴いても無駄なのか?
楽譜が手に入らず、目にできない曲もたくさんあるだろうが無駄なのか?
楽譜がなくても、どんな曲でも頭でスコアを再現できるのか?
出来る人は一握りだろう
971名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 09:54:44.22 ID:kyk6Z+vx
>>970
> じゃあ近現代寄りで拍子が変わりまくって複雑なスコアを読めるかと言ったら無理
> そしたら、そういう楽譜の曲は聴いても無駄なのか?

クラシックの古典的な作曲構造などを知るだけでも大分違う
にもかかわらず、何でお前はそういう極端な例を持ち出すのか?
つまりおまさんは常識知らずのアホということです
972名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 05:29:08.01 ID:ZAyxJY32
>>971
アホはお前
「近代現代の曲を考えると楽譜が読めなくても音楽を理解する事は可能」と言っているのだから
「古典の曲」だってなおさら楽譜を読むことは不要になる
自分は>>970ではないが、楽譜を読めるし音楽理論を勉強した事もあったが
結論としてはクラシック理解するために楽譜を読む事や理論を知る事は不要だしむしろ害になる事もある、というのが実感
もちろん勉強したい人は勝手にすればいいと思うが
「楽譜をまったく読めないがクラシックを理解できていると思っている人」は充分理解できていると思うし
そういう人に対して「楽譜を読めないと本質は理解できない」などと「不安商法」を行うのはやめてほしい
973名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 13:27:05.90 ID:rCl9jiAY
>>972
> 「近代現代の曲を考えると楽譜が読めなくても音楽を理解する事は可能」と言っているのだから
> 「古典の曲」だってなおさら楽譜を読むことは不要になる

どうしてそうなるのかな?
支離滅裂な文章で誤魔化さないでいただきたい
つまりおまえさんは論理的に考察できないチンカスということです
974名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 14:04:17.78 ID:pepSAF5s
常識を知ってて論理的に考察な考察が出来る人間は他人のことをアホとかチンカスとか
言いません。つまりお前さんは同レベルのアホでチンカスということです。
975名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 16:59:09.12 ID:lWif0oVm
オマイラ、なんてアホでチンカスな罵り愛してるんだ
いいから、もっとやれ
976名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 20:07:51.92 ID:ZYvHZIlD
> クラシック理解するために楽譜を読む事や理論を知る事は不要だしむしろ害になる事もある

害になるのってどんな場合?
977名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 22:11:57.84 ID:kMtJs5T8
クラシック音楽を聴く行為が、楽譜を読める事が前提だとは思えない。

聴衆として聴く場合は楽譜が読める事によって「感動」を阻害する
場合はあるように思う。分析的に聴いてしまう傾向があるから。

しかし、聴く場合でも楽譜が読める事によって得られる効用は、
読めない事によって得られる効用よりも大きいと、個人的には思う。

楽譜が読める事と、何らかの楽器が弾ける事は、深い関わりがあるから、
ピアノを習いに行くと、音楽に対する理解がより一層深まる、

かもね。
978名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 00:12:57.84 ID:qo1gZruK
初音ミクに歌わせるだけじゃだめか?
979名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 01:31:15.96 ID:ewWS6BBg
いや、何つか

音楽に唯一無二の正しい鑑賞の仕方なんてものはないってのはまあ確かなんだけど。
「分析的に聴くこと」を初めから完全に放棄しているなら、他のジャンル相手にしたほうがコスパよくねーか?
980名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 01:40:08.78 ID:6cQjwFkk
コスパ……?
こいつは何を言っているんだ
分析的に聴くことが絶対に必要だと思っているのだろうか
単に好きで聴いている人がいてもいいだろう
自分は楽譜読めるけど、楽譜読めるからって分かった気になっている人間が一番嫌いだ
981名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 02:01:56.99 ID:Oga0lMqW
なに言ってんだボケ。
俺は楽譜なんて読めねーよ。
読み方の規則を知ってるだけ。
(これが音楽愛好人口のほとんどだろ。この読み方の規則おぼえられねーやつはまずいねーぞ)
子供のころさんざんピアノのせんせに怒られたよ。
「あなたは楽譜を読みながら弾いていない。練習で指におぼえ込ませてるだけだ」ってね。
そのとおりだよ。今だってそうだ。
一回からだに叩き込んだ曲は、自分が弾いてる場所を楽譜上で探すのだってひと苦労だ。
ここでいう「楽譜が読める」ってのは、読みながら弾けるよりもさらに上の話だろ。
楽譜から音が想像できるってことだろ。
冗談じゃねーや。一生無理だよ。
んなことできなくたって分析的に聴くことはできるだろよ。
982名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 02:59:37.00 ID:bVJP7StG
クラシック音楽を聴くのは朗読を聞くのに似ていると思う。

朗読を聞くのに必ずしも読み書きが出来る必要は無いが、
読み書きが出来た方が依り深く味わえる様な気がする。

文字は概ね10年で習得している。6歳からなら16歳で高1。
楽譜は少し易しい様に思う。

実技としてのピアノを習得するのは非常に難しくても、
座学としての読譜は成人してからでも十分学ぶ事が可能だ。

10年を目処に読譜が出来る様になれば、クラオタも少しは、
違った音楽の聴き方ができるのでは無いかと思っている。

楽譜が読めなくてもそれなりに楽しんでいるのであれば、
敢えて読譜が出来る様になる必要性も無いとも思う。

読譜が出来ると、音楽を聴きながら学習や仕事といった
頭を使う作業を行うのは困難になる。脳味噌の中で、
コンフリクトを起こす様な気がする。

一長一短かも知れない。
983名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 03:36:31.16 ID:tG6dZvet
で、結局どんな場合に楽譜を読む事や理論を知る事が害になるのよw
984名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 08:10:43.79 ID:kSz4p2yJ
しかし、小学校から中学まで、選択次第では高校でも音楽の授業があって、
これだけ時間かけて譜面読めない人が世の中に溢れているって。
譜面読みなんて、簡単な曲読んで歌うだけなら10年もかかるわけないよ。
音楽クラブ入れば半年で十分。ただの記号なんだら。しかし「解釈」と言うレベルで深読みしたいならきりがない。
一生かかって研究しても追いつかない。
985名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 17:42:52.65 ID:dsEwQQ0J
本も読まない、碌な文章も書けない奴等が「楽譜」を読める訳はない
986名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 19:30:40.81 ID:qLpm7s4I
楽譜イラネーよとか言ってる奴等ってなんかオスプレイに反対してるブサヨに似てるよねw
基礎力くらいは付けておきましょうって程度の話なのにさw
987名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 19:56:26.03 ID:kSz4p2yJ
もともと知識欲がないならないで好きにしていればいいんだよ。
ただね、知りたいって言う人に知る必要なんかないって言って足引っ張るのは
ルサンチマンとしか思えないね。
988名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 20:31:39.67 ID:6cQjwFkk
知りたいっていう人に必要ないって言ってるんじゃない
知らないで聴くことを悪や無意味のように言うのがナンセンスっていうこと
989名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 20:35:54.02 ID:kSz4p2yJ
だーかーらー、知る必要なんかないとか書くから反論のトーンが上がってしまうんだよ。
最初に火つけるのは、いつもルサンチマン。
990名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 20:43:07.83 ID:qo1gZruK
楽譜は演奏するためのもんだから聴くだけならいらないんじゃないか
俺だってバンドやらなきゃ絶対覚えなかったし。
991名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 20:45:29.29 ID:6cQjwFkk
ルサンチマンwwwww
覚えたてで使いたくて仕方ない厨二病ww
992名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 22:23:39.74 ID:xNcSAygx
もうこのスレここで終わらせろよ。
993名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 00:17:02.03 ID:RWxfpNKM
>>979
> 「分析的に聴くこと」を初めから完全に放棄しているなら、他のジャンル相手にしたほうがコスパよくねーか?

↑まあ多分これがある程度の核心を突いてるよ・・・
例えばポピュラーをオーケストレーションした作品で「これはクラシックですよね?」
なんて質問があると、「全然違うから!」なんてもう反論されるのが大抵
逆に言えばこれは「クラシックは作曲技法に重点が置かれた音楽」である証左ともいえる
(くどいようだけど現代音楽みたいな極端な例で反論しないでくれよw)
だからこれは、楽譜に対する知識はある程度あった方がいい、と論ずることができる
当たり前だけど害になるなんて全くない
994名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 00:55:16.72 ID:iTmq24MU
ニセモノまがいもの出来そこないデッチあげのやっつけ仕事な作品や演奏を見分ける助けにはなるよ。
ただ、「これこそ本物だ」と言い切るための材料になるかどうかは難しい。

「これはダメ」「これはニセモノ」と、ただふるい落とすだけのネガティブな作業にしか使えないってのも
ちょっと困った話で、冷笑的な音楽ファンばかり増やすことになるのかもしれないけど、
どっちにしろ業界全体先細り確実なこの御時世、そういう流れになるのも悪くはないんじゃないかと
個人的には思っていたり。

それによって音楽を提供する側にも面白い進化がみられたり、とか。
995名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 08:13:31.25 ID:CdQON1Rx
食い物と同じだな。これは美味い、これは不味いなんて判別しないで
ただ食事を楽しむ。それもOK。むむむ、なぜこんなに美味いのかと考え始めるのも
OK。好きなようにすればよい。ただ考え始めるなら、知識が必要になる。そのために
勉強するのもOk。みんな自由にすればよい。人が口出す問題じゃない。

996名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 08:29:50.93 ID:1uUiwxeq
>>990
楽譜は演奏するためのもの、という以上に、作曲家が作品を定着させるものだよ。
つまり、作家が原稿を書くのと同じで、必ずしも演奏を意図してる
とは限らない。
997名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 13:45:35.73 ID:r6jTQZuu
次スレ【音大くずれホイホイ】
998名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 14:26:12.75 ID:TQ+mluhM
楽譜が読めない奴らより読める人の方が曲の理解も遥かに深いし、楽しめるのは明らかなのに何故か
読める人を嫌がったりコキ下ろしたりするねww読めない奴等は読める人が悔しくて目障りなんだよ。
999名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 14:27:42.43 ID:TQ+mluhM
マアいくら悔しくてもそう簡単に読める様にはならないから、一生悔しがってればいいよ。
1000名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 14:28:43.06 ID:TQ+mluhM
悔しさの余り憤死しなさい!終り。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。