村治佳織 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 00:38:22.58 ID:K4zGSyYO
ギタリスト出身の指揮者て聞いたことないな。
ほとんどピアニスト出身だ。
時折バイオリニストの指揮者もいるけどピアノも相応に弾ける。ピアノが弾けなきゃほとんど絶対に指揮者にはなれない。

ピアノ演奏てほとんどオーケストラを指揮してるようなもんだからな。

でも佳織が指揮者になったりしたら面白いけどね。
953名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 00:59:25.45 ID:64RnZgnG
カラヤンも小澤もピアノ弾けねぇだろ(苦笑)
954名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 01:07:59.87 ID:i2tGb+Mx
>>952
アンサンブル・ノマドの佐藤紀雄は有名だな。

ま、あと新堀系の人は指揮もやるけどね。
955名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 01:12:31.28 ID:ryYQEMhp
ニワカのクズがずっとギャースカわめいてるけど、
そんなクズがわめいた所でギターの素晴らしさや人気は、微塵も変わらんてのw
956名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 01:36:45.28 ID:VOVRaus6
カラヤンは弾き振りとかあるから結構弾けるんだな
小澤さんはどうかなあ・・・一応音大である程度は習ってるからなあ
指揮者はピアノ出身でなくても結構弾ける人多いし以外にうまい人多いんだよねえ
まあ、ピアノだけの人ではないので比べればあれだろうけどね
957名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 10:29:23.84 ID:i2tGb+Mx
>>956
日本では音大に入るときピアノは必須だからピアノの弾けない指揮者はいないだろ?
指揮でも作曲でもピアノが弾けないといりいろいろ不便そうだし。
958名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 10:30:21.42 ID:i2tGb+Mx
>>957
こりゃひどい

>いりいろいろ −> いろいろ
959名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 20:19:39.22 ID:02Dheg89
サー・コリン・デイヴィス

生まれた家が貧しく、指揮者になるためのピアノを買う金がなくて、まず一番安い楽器のクラリネットから始める。
王立音楽大学で更にクラリネットを学ぶが、ピアノの演奏能力の欠如を理由に指揮法の履修は禁じられていた。
しかし同級生とカルマー管弦楽団(the Kalmar Orchestra)を結成し、しばしば指揮を執っていた。
960名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 20:49:10.39 ID:xHoAE/bV
指揮やるのにピアノ弾けたり相対音感あるに越したことないが
もっと大切なものがあると思うが
961名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 21:00:12.23 ID:VOVRaus6
>>959
>ピアノの演奏能力の欠如を理由に指揮法の履修は禁じられていた
厳しいなあとおもうが教育システムの効率上ある程度そういった選別も必要な競争原理なんだろうな
でも、もっと自由で大きな枠組みの世界もあってもいいのになあと思うよ
962名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 22:55:09.63 ID:oxvW+fIi
ドゥダメルもまともに弾けるのバイオリンだけだろ。
963名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 00:23:47.26 ID:SMHf3LHY
ドゥダメルは12歳で指揮を始めてるからな



ユース・オーケストラやサルサ・バンドでトロンボーン奏者として活動していた父親と声楽家の母親の元で幼い頃から音楽に親しみ、
5歳頃からエル・システマによる音楽教育を受け始める。10歳でヴァイオリンを選択し、
12歳のときにコンサートマスターを務めていた地元のユース弦楽合奏団で指揮にも取り組むようになり、
Rodolfo Saglimbeniやホセ・アントニオ・アブレウにも教えを受けながら1996年には同楽団の音楽監督になる。
964名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 06:04:42.09 ID:R4Bh29UG
みんなに聞きたいんだけど指揮者てそんなに偉いの?
965名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 07:20:59.96 ID:7g5EQIvK
芸大じゃ
作曲>指揮>ピアノ>バヨリン>ひとからげ>太鼓
のヒエラルキーがあるらしいよ
966名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 09:09:24.61 ID:cOXb4hLW
ギター科のある大学はほとんどないでしょ!?
日芸くらいかな。
ギターてクラシック界ではエスニック扱いでしょ!?

未来永劫メジャーにはなれない。
967名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 09:14:30.72 ID:PFByZVmj
日本じゃどうしても権威が大事だからなあ。
968名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 09:21:26.84 ID:ohGi9+rM
>>965
東京音大にもあるよ
969名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 09:30:58.92 ID:R4Bh29UG
>>965
俺、それがわからんのよね。
作曲はわかる。曲無いとなんも出来んし。でも指揮者って自分のアホみたいな解釈を分かりにくいおなに全開のジェスチャーで棒ふってるだけやんか。
そのわけわからん解釈をきっちりこなす演奏者のほうが偉いと思うんよね。
曲があって演奏者がいないと音楽にならんやんか。でも指揮者の代わりに、極端な話メトロノームでも演奏は出来る。
もし音楽を全く知らない人がギターでドレミファソラシドを聴いたら楽しいと思う。けど指揮者が棒降っても楽しくないやん。音を楽しむ音楽じゃないと思う
平たく言うと権威ぶってるのが嫌いなんやけどね
970名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 09:57:53.33 ID:PFByZVmj
>>969
ところが、だ。
オケは指揮者によってまったく違う演奏になる。
マイ不思議のひとつだ。
971名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 13:02:17.77 ID:9QepFR00
ぶっつけ本番でやるわけじゃないんだから、解釈とかは事前に練習してオケに何度も刷り込むんだよ。
だから本番でどんな振り方してもオケがわからないなんてことはない。
本番で振ることよりも、オケとの練習の段階で自分の音楽を練り上げることのほうが指揮者の仕事のメインな部分なんだよ。
972名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 15:05:29.83 ID:NsKeX35D
日本の音大では自国楽器なのに和楽器の扱いは低いとかって聞いたことあるな
973名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 15:06:27.35 ID:NsKeX35D
>>969
指揮者って棒振る前に仕事の殆どが終わってるでしょ
974名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 17:19:29.44 ID:YoiJHDW7
>>943
まだこんな事を言う無知がいる
「古典、ロマンでギター曲が書かれなかった。普通の作曲家にとって曲を書きたい楽器ではなかった」
って、だったら古典、ロマンに書かれたハープ用の独奏曲って何があるんだ?
ギターよりクラシックのソロ楽器としてはるかに認知されていると思われるハープですら「有名な独奏曲」など皆無
ハープだけではなくピアノ、ヴァイオリン、チェロ以外のほとんどの楽器は
「古典、ロマンに書かれた独奏曲、協奏曲」などほとんど無いというのが現実
別にギターだけが書かれなかった訳ではない
むしろギターは20世紀以降にかなり書かれるようになったから古典、ロマンに書かれ無かったのが目立っているだけ
975名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 17:34:47.76 ID:jEZXSZIR
>>974
そういうのを、ごまめの歯ぎしり、っていうのかもしれないよ。

いいじゃないか。
音量もなく、演奏(作曲)に制約があるから、多くの作曲家が書きたがらなかったし、どう書いていいかもわからなかった。
リヨベートにいたっては、書きたいんだけど、と高名な作曲家に相談されたら、弾けなきゃ無理、とか言って断ったというし。

音には魅力があるから、それでも多くの人を引き付ける。
武満みたいに、その不自由さが好きだ、っていう人もいる。
変に背伸びすることはないよ。
976名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 17:39:46.27 ID:YoiJHDW7
>>974
BWV995、998、999はバッハ自身がはっきり「リュートのために」と書き残している
997、1000はリュートタブラチュアが残っていてバッハの時代にリュートで弾かれていたのは確実
1006は楽器指定は紛失しているがリュート作品とほぼ確定している
977名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 17:46:32.87 ID:YoiJHDW7
失礼
>>976>>947宛て
978名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 17:48:38.75 ID:lgt6b1V6
>>976
ほう写譜論争など決着がついたのか
まあリュート云々に異論を申すつもりはないので聞き流してくれてもいいんだが
そのあたりの読みやすい信頼できる解説サイトあればよろしく
979名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 18:00:39.78 ID:jEZXSZIR
>>976
はっきりオリジナルリュート曲といえるのはBWV998ぐらいじゃない?
それもそのままでは弾けないみたいだし。

バッハがリュート曲を書いたとしてもおまけ程度。
リュートの音は好きだったかもしれないが、楽器としての可能性を評価していなかったのは確かだ。
あれほどさまざまな楽器の曲を書いていながら、きちんとしたリュート曲はないんだから。

ないものねだりをしてもしかたがないよ。
980名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 20:52:36.76 ID:SMHf3LHY
ギター好きの金持ちが現代作曲家100人位にギター協奏曲を依頼すれば
1、2曲位は傑作が生まれるかもね
981名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 21:03:51.29 ID:MCulCGLd
年中ギター弾いてのんびり過ごしたい
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2012/07/12(木) 21:23:56.15 ID:7ioSeoC3
日本盤のアンセルメのベートーヴェン交響曲全集は6枚組で発売されています。
そして、このオーストラリア盤も全部揃えると6枚組のセットになる訳ですがるどういうことか中身が違います。
曲の組み合わせもそうですが、オーストラリア盤の方が収録曲数が多いのです。
それがこの最後の2枚組に含まれている「レオノーレ序曲第3番」です。
LP時代は序曲集の中に含まれていたものが、今までCD化されていなかったことが不思議でなりません。
それが、このオーストラリア盤ではじめて日の目を見たのですから日本盤より価値があるということです。

 それはさておき、この2枚組のセットの中心は何といっても交響曲第9番「合唱」でしょう。
アンセルメの「合唱」なんてレコ芸では話題になったこともありません。
しかし、世の中は捨てたもんじゃありません。
「クラシックCD名盤バトル」なる洋泉社の書物にはこのアンセルメの「合唱」が取り上げられているのです。
まあ、その中では名盤というよりは珍盤バトルみたいな取り上げ方なんですけど
アンセルメファンにとっては溜飲が下がる思いでほくそ笑んだものです。
983 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2012/07/12(木) 21:24:33.81 ID:7ioSeoC3
 流れ的に言えばこれも「運命」と同じ傾向の演奏ということが出来ます。
すなわち、第一楽章なんかテンポの変化の激しい演奏ということです。
それに、なんと言ってもトランペットが異常に目立つ演奏です。
これは第一楽章から第4楽章まで徹底していてベートーヴェンの魂の叫びがこのトランペットの響きに象徴されているような感じすら受けます。
しかし、全体のサウンド的には思ったよりどっしりとした響きで、
アンセルメの目指したベートーヴェンはフランス的なものとドイツ的なものの中間を狙ったのではと思えてきます。
それは表情付けの観点から一拍目にアクセントを置いたフレーズで旋律線が描かれており、
実に明快でストレートな表現になっていることです。
これはリズミカルに響く反面、一般に聴かれる演奏とはちょっと違うなぁという印象になり、いわゆるラテン系の明るい音色になっています。
そしてもティンパニの音もクローズアップ気味に捉えられており、これもリズミカルに響く一因になっています。
こういう楽器の響きのバランスは独特で、これがアンセルメの第九の特色となっています。
個人的にはこういう響きは好きです。
そう言えば、モントゥーがロンドン交響楽団を指揮した第九もやや明るい響きがしていましたが、
どうもフランス系の指揮者の特徴かもしれません。

第二楽章はテンポの変化はあまり目立ちませんが、
相変わらず押し出しの強いリズムで推進力のある演奏を聴かせてくれます。
オーケストラの響き的にはティンパニは左側に配置されているようです。
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2012/07/12(木) 21:26:43.71 ID:7ioSeoC3
第三楽章は美しいカンタービレで、アンセルメの美意識が顕著に感じられます。
ここではバソンの響きが魅力的です。このどことなくくすんだ響き、いわゆる鼻にかかったような独特な音がします。
これがスイス・ロマンドの音色の特徴です。
この音でこの叙情楽章を聴くとまた独特の味わいがあります。
今ではほとんどこの響きは聴くことが出来ませんから、このアンセルメのベートーヴェンは貴重です。
そして、ホルンの響きも独特の様な気がします。
この頃のホルンは多分ラッパの中に手を突っ込むバルブ式のホルンを使っていると思いますから、
その響きではないでしょうか。ですから良く聴いていると所々で音程が不安定になっています。

 さて、終楽章です。ここでも冒頭トランペットが炸裂します。
こういう演奏はびっくりします。
俺のベートーヴェンはひとあじちがうぞ、というアンセルメのこだわりが聴こえてきます。
それに続くコントラバスの響きはぎゅんぎゅん唸るというよりはアクセントがついてゴツゴツとはしていますがいささか軽く聴こえます。
これはコントラバスの弓の握り手がフランス式であることからくる響きなのかもしれません。
スペアナで確認すると63Hz以下はすとんと落ちています。
一つ残念なことは、オーストラリア盤だけかもしれませんが、最初のコントラバスの主題提示の最後の部分で音が不安定になりドロップアウトがあります。
それ以外は絶好調の第四楽章です。
独唱の四人はオンマイクでやや強調して録られています。
歌声は明瞭で、スター歌手たちによる四重唱は聴きものです。
ソプラノのジョン・サザーランドはこれがDECCAデビュー録音でした。
そして、この録音が有ったからこそ、後年イッセルシュテット/ウィーンフィルのレコーディングでもサザーランドに声がかかったのではないでしょうか。
985名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 22:29:24.38 ID:SMHf3LHY
埋め作業にしたって全く関係ない第九を持ってくることないだろw
986名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 11:25:34.82 ID:I2Jzbo2J
佳織のことをだべるスレであって第九だか第五の知識をひけらかすところじゃない。


パコ・デ・ルシアが一時ロックギタリストらと共演したことあったけど、あれ以降パコのギターが荒れてしまったね。
いくら速弾きのパコといえどもピックのスピードにはかないっこない。
リズムの遅れたパコのギターが共演者の足をひっぱる形になってしまった。
佳織もジャズの渡辺と共演したかどうかわからないがジャンルが違い過ぎると得ることは全くないということを心に銘ずるべきだ。

987名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 11:29:44.64 ID:ihhYGlpi
シブヤらいぶ館で共演してたジャン
「尊敬するギタリストとして是非共演したかった」って
なかなかよかったよ
つべに映像ないのかしら?
988pianofr:2012/07/13(金) 19:57:13.87 ID:QDwS1Sh0
989名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 20:08:15.77 ID:UyreZdZ8
山下がラリーとやった時はラリーが酷すぎた
990名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:05:36.01 ID:9Xi7JohA
次スレあるんだっけ?
無いなら誰かよろ

住職スレはカンベンwww
991名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:06:35.29 ID:gmLh36PW
住職でいいよ
992名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:11:35.36 ID:DideLe10
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス


http://www.youtube.com/watch?v=puSkP3uym5k&feature=player_embedded
993名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:16:22.25 ID:hzKJT637
テンプレ作ってくれたら立ててやる
994名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 23:05:14.05 ID:dPP19fkh
992こういうのギター始めた頃あこがれたな
992とはレベルが違うがフォークギターかき鳴らしてるだけなのにスゲーと
思ってた
995名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 09:45:50.41 ID:Q5hLJ4MV
セゴビアは艶福家で有名でしたね。
来日した時も芸者を紹介するように請うたと言われていますからね。
当時セゴビアはかなりの年齢に達してましたけどお盛んだったんですね。
だからかセゴビアトーンと言われる艶っぽい独特の音色が出せたんだと思います。
それに比してイエペスの音色には艶っぽさがない。
明晰だが氷の冷たさ。
ストイックな学究肌の求道者。
やはり音楽には色気がなきゃダメだ。
佳織もいっぱい恋愛していっぱいセックスして艶っぽい演奏家になって欲しい。
996名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 11:00:35.97 ID:IQUiKjHz
ばーか
997名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 11:54:17.58 ID:Lx51xUpP
>>995

 芸術家は基本的にスケベだからね。
 バッハの子沢山は有名だし、リストが複数の女性と関係を持ち、その娘のコ
ジマは亭主がありながら離婚が成立するまでにワグナーの子を3人も産んだ。
コジマの母のマリー・ダグー伯爵夫人もダグー伯爵との離婚が成立した年にコ
ジマの姉を産んでいる。ブラームスとクララ・シューマンが恋愛関係にあった
ことも有名な話。

 音楽海外でも、ピカソは死の直前まで性欲の塊そうな。チャップリンがライ
ムライトを撮った時に「ああ、これでチャップリンもお仕舞いか」と嘆いたら
しい。好きな女性を若い相手に譲るなんて枯れた行為はピカソ的にはあり得な
かった。
 まあ、現実のチャップリンはライムライトのあと4人も子供をもうけたから、
枯れたと言う訳ではないだろうけど。
998名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 15:15:30.70 ID:yix2CUCt
やりゃいいってもんじゃない
道程のエロパワーなめんな
999名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 18:15:45.29 ID:Pe42qkh4
変態が書き込んだせいで、ながく続いたこの村治スレも次はないな・・
1000名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 18:18:42.08 ID:OZLNvRwE
天皇陛下バンザイ\(^O^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。