1 :
名無しの笛の踊り:
名盤と云われてるけど(名盤じゃなくてもいいができれば名盤の方がみんながわかりやすい)、どこがいいんだかさっぱりわからない演奏について語りましょう
2 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 09:40:20.13 ID:LeI9LYCM
からやんのすべて
3 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 09:57:45.39 ID:AdoPf0qd
良い演奏の一つとは思うが神品扱いされる理由がわからないもの
フルヴェンのベト、子クライバーの演奏の大半
良さがわからないし絶賛される理由もわからないもの
朝比奈のブル、ヴァントのベト
4 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 10:18:09.17 ID:c32slSyv
リヒター
グールド
レオンハルト
5 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 10:18:48.46 ID:5qU26a50
クレンペラー
6 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 12:20:21.62 ID:37JqiQg4
クナの99%
7 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 12:25:42.78 ID:UwzmH9Ut
マジレスすると、神尾のチャイコ
稚拙な歌い回しにお遊戯を聞いてるみたい
8 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 12:31:14.93 ID:8ZBrlkNw
はるのんくーる
9 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 12:43:57.44 ID:WbHm6Ok0
ティーレマンのベートーヴェン
10 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 13:50:24.47 ID:qqs6EHnG
ベームのモツレク
ゴミ
11 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 14:10:20.29 ID:/YACqB3Z
>>2 おい、お前全部聞いたのか?
来日公演もだな?
12 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 14:45:27.80 ID:hQP1ESFy
ルービンシュタインのノクターンは、何度聴いても気の抜けたサイダーのようにしか思えない
なんであれが名盤扱いなんだ???
13 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 14:51:15.64 ID:5ERZ2iIi
俺のピアノ演奏
同じ科の連中も教授たちも俺を天才あつかいするけど
自分ではどこがいいのかさっぱり分からない
14 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 15:45:36.53 ID:zhPVvRoG
ぜし聴かせて欲しいもんだわね
15 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 17:21:19.89 ID:FWL+htLt
16 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 17:24:42.28 ID:Wo5oxG6N
ワルター&コロンビア
17 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 17:51:42.60 ID:b7NkK7gd
やはりフルヴェンのバイロイト第九(1951年録音)。
有名評論家が大絶賛していてCD買ったら、よくないから
逆にビックリ。
しばらくしてレコ芸投書欄にやはりこの演奏の評価に疑問を呈する
投稿があり「ナカ〜マ」とうれしくなった。
それによるとフルヴェン自身もその出来に満足できなかったようで
残念がっていたそう。
その後あれが練習と本番のミックスだと知るに至り溜飲を下げる。
本番演奏と言われるオルフェオを買ったが大して変わらない。
フルヴェンの第九なら1954年ルツェルン音楽祭でもフィルハーモニアとの
演奏(ターラ)が優れていると思う。
18 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 17:55:57.94 ID:QIkWsqsT
19 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 18:39:10.08 ID:hQP1ESFy
>>17 大して変わらなくないよ
オルフェオ盤より、レッグが勝手に音量をいじったEMI盤の方が感動的だよ
20 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 20:24:13.56 ID:m+bDPMQ6
トスカニーニのローマ三部作
21 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 21:06:28.04 ID:/GdM2+bN
>>19 >レッグが勝手に音量をいじったEMI盤
ということは、それは実際の世界には存在しないバーチャルな演奏ということだな。
整形美人に恋できる能天気なひとはいいよなw
22 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 21:43:29.44 ID:hQP1ESFy
いいんだよ、それで
録音なんて、どうせ、エンジニアの録り方や、リマスター、リスニング装置の違いで、演奏者の意図とは違うものになるんだし
結果オーライってことで
23 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:03:31.43 ID:r8rNiS96
フルヴェンの第九は戦時中のベルリンライブの方がいい気がする
おなじく、シューベルトのグレートも(スタジオ録音はどこがいいのかさっぱりわからん)
あとは、クナのパルジファル。大味すぎる気がする。
ワルター・コロンビアのリンツ、あれのどこがウィーン風なんだよ(→許光俊)
リヒテルのシューベルト最後のソナタ。確かに美しい部分もあるが、強音が汚い。
なんだかどんどん思い浮かんで来そうな気がする・・・
24 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:15:43.98 ID:hQP1ESFy
フルトヴェングラーのスタジオ録音は、どれも不完全燃焼だよな
「格調が高い」なんて書いてる評論家もいるけど、戦時中の一連のライヴに比べたら、もう聴いてらんない
その点は、テンシュテットも同じだな
25 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:21:44.98 ID:4zMLPr8Q
26 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:28:50.20 ID:r8rNiS96
>>25 確かに大時代的ではあるわな
俺も例にもれずベーム盤を最初に買ったのだが、クリスティ盤でモツレクに開眼した
味気ないガーディナーとかはあれだが、今はもう古楽器でやったものの方が好きかな
27 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:32:58.52 ID:XT8eilSx
ベームのモツレク
ゴミ箱へ
28 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:45:43.62 ID:r8rNiS96
>>27 俺も一時期はもうベームなんてって思ってたがな、
許に感化されたわけじゃないけど、今聴くとベーム&ウィーンフィルって結構オトナな演奏だぜ
(枯れた遊び人向けであろう、だって→40番)
40番とか、アイネクライネとか全然悪くないよ
ウィーンじゃないけど、フィガロ(ベルリン・ドイツ)もあの堅い感じが意外といいかも
ヴォツェックはシュトルツェの第一声で始まるがゆえに(今度は鈴木に感化されたか?)、
今ではケーゲルを越えたお気に入りであるといえよう
29 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:54:53.83 ID:r8rNiS96
すまん、どこがいいかさっぱりわからん演奏を上げるスレだったな
ちょっと違うが、一回目聴いた時には大興奮だったのに、2回目から全く興奮しなくなったのが、
C.クライバーのベト4とブラ4。
1回目の感動が嘘のように消えた。
運命は何度聴いても興奮するんだが、なんでだろう。
ベト4だったら今や、ファイやジンマンの方が興奮するし(P.ヤルヴィはまったくわからん)、
キッチリした演奏ならカラヤン’84やワルター、ペーター・マークあたりが好きだ
(そういえば宇野珍推薦のムラヴィンは最初からどこがいいのかさっぱりわからん)。
30 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:59:22.26 ID:XT8eilSx
ベームのモツレク
ゴミ箱から復活
31 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 23:03:51.29 ID:05qm07gt
クレンペラー
演奏の構えがデカいだけで中身は空っぽ、心に何も響いて来ない
本人も図体がデカいだけで精神的には空だったんじゃないかな?
32 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 23:25:35.34 ID:r8rNiS96
>>30 ベーム復活おめ。
>>31 しかしクレンペラーの「復活」は良さがまったくわからん。確かに何も響いてこない。
同じ「醒め」派の指揮者でもギーレンやシノーポリは分かる。数倍いい。
しかし逆に、最初わからなかったのにわかるようになった演奏ってのもあるわけで…
その代表が「大地の歌」。ワルター派だった俺も最近なんとなくいいと思えてきた。
最初からずっと惚れっぱなしなのは「第7」。あのスローテンポは驚天動地。
33 :
名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 23:53:28.93 ID:Tb+49e+h
クナッペルツブッシュ/ミュンヘンフィルのBru8
34 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 00:40:29.49 ID:aUcrCvde
シューリヒトのブルックナー
35 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 01:29:07.70 ID:EiCnbeD6
バックハウス
36 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 01:55:35.33 ID:pms1BQDY
ルービンシュタインのベトPコン5番(バレンボイム指揮 ロンドン・フィル)
だって下手なんだもん。老人の割にはかなり弾けてるのは認めるけどさ。
評論家連中の「スケールが大きい」とが「風格がある」なんていう賛辞に
騙されてはいけません。
37 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 07:31:54.88 ID:Uf5GJ7Km
>「スケールが大きい」とが「風格がある」
なんの取り柄も無い老人の演奏に使う誉め言葉だよね。
38 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 08:21:39.24 ID:kPfM1pyE
70代以上のピアニストの演奏全て
39 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 09:16:47.17 ID:DNsa89gT
ルービンシュタインならその後のメータと入れたブラームスもひどいわ
40 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 11:01:15.64 ID:3793liaz
>「スケールが大きい」とが「風格がある」
ってのは老演奏家のテクニックじゃなく、
その人間性を表してる言葉だと思うよ。
なんの取り柄もない老人の演奏って、そんなこと
言っちゃいけない。
老大家の演奏は得るものがいっぱいあるよ。
注意深く聴かないと大事なもの全部聞き逃してしまう。
41 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 11:50:20.45 ID:Nmreqrdy
潔く引退したブレンデルは、評価できる
フジコのベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番は、
あまり聴きたいと思わない
42 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 12:48:24.97 ID:qBX+XZwK
ルービンシュタイン〜バックハウスとフジコ〜辻井君を同列に語ったらいかんぜよ
43 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 12:51:48.73 ID:ECwX+CT8
内藤彰のブルックナー
44 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 12:55:30.74 ID:dYEWM+V3
チェリビダッケのすべて
45 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 14:19:14.80 ID:qBX+XZwK
>>44 同意
チェリで良かったのはブラームスの4番くらいかな
46 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 16:04:33.97 ID:Sa39mEok
>>35 禿同。特にベトソナタ新盤。
ソナタ練習したことがある人は同意してくれると思うけど
譜読みがおかしい。恣意的を通り越して、作曲者の意図を
曲解してるとしか思えない。音もぽろぽろ抜けてるし。
あれを賛美する人は聴き専かへそまがりのどっちか
47 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 16:40:23.64 ID:6S1cWEqW
>>46 バックハウスのベートーヴェン・・・といえば「レコード芸術」などで有名な音楽評論家
宇野功芳をしてこういわせた--
「(バックハウスのベートーヴェンピアノソナタ全集は)クラシック音楽の愛好家にとっても、
また専門のピアニストにとっても聖典といえるもので、男性的な雄々しさ、スケールの大きさ、
内容の深さにおいてほかのピアニストの遠く及ぶところではない。」
48 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 19:38:35.11 ID:3Z3srnz6
トスカニーニのベト全てありゃいったいなんなんだ?
NBC響はよく訓練されたヒャッハー!だよな
49 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 20:33:17.73 ID:1dRHeDxT
名盤と言われているベームVPOのブル3とブル4
単に間延びしたダルい演奏。何回聴いても退屈だった
ブル7は名盤だと思う
50 :
名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 21:58:58.38 ID:y08h6psu
>>47 だけど、推してる職業ピアニストもいるのは何故?
51 :
名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 12:24:24.16 ID:mYa1Hg1R
グールドのバッハのゴールドベルクの旧盤。
悪い演奏ではないが、持ち上げられすぎだと思う。
52 :
名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 17:45:48.34 ID:rgqNG9Wy
リヒテルとカラヤン/ウィーン響のチャイコフスキーP協
えらくおとなしめじゃないか?
スリリングな演奏だったらホロヴィッツやアルゲリッチのライヴのほうが
上だとと思う
53 :
名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 21:46:27.60 ID:uOgcjmC4
セルのシューマン/交響曲全集
54 :
名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 10:28:12.36 ID:9kZlemEw
ツンボ自慢スレか
痛ましいな
55 :
名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 16:22:33.44 ID:2zdeWtOa
57 :
名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 22:58:17.72 ID:EjAvQOH0
58 :
名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 23:06:52.01 ID:fBbl4fM+
59 :
名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 23:28:59.08 ID:ENKlJsJp
ショルティのリング。
60 :
名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 23:54:53.26 ID:k3EIW0Sr
61 :
名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 00:06:48.05 ID:mUibnF1d
バカども晒しアゲwwwww
62 :
名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 00:17:31.88 ID:/CZvkysJ
63 :
名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 02:46:54.84 ID:e6WD0EL9
アバドのオペラ以外、ムーティ、レヴァイン、メータ、バレンボイム、シノーポリ、ショルティ、小澤の全て
64 :
名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 21:26:34.61 ID:pxrC2iVG
>>63 > 63 名前:名無しの笛の踊り []: 2011/11/16(水) 02:46:54.84 ID:e6WD0EL9
> アバドのオペラ以外、ムーティ、レヴァイン、メータ、バレンボイム、シノーポリ、ショルティ、小澤の全て
この並びからするとバレンボイムは指揮者としての評価だよね?
指揮者としては同意だがピアニストとしては良いと評価してる。
ショルティはハイドンとバルトークはいいと思う
65 :
名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 16:45:01.85 ID:M390oB/u
混ぜーる
66 :
名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:14:23.30 ID:Pz0OHjTk
フルベンのチャイコ5
「すごい」演奏だと思った。
67 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 14:45:07.90 ID:DA1eRK79
チェリビダッケのブルックナー
カラヤンの全て
68 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 15:43:31.11 ID:V4hvVryp
63や67が何を好んで聞いているか興味あるな
69 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 16:34:16.29 ID:Y8ln0iS9
ベームに決まっているじゃん!!
70 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 17:39:26.10 ID:kGM8ljtd
いや、ツンボだから聞いてるふりをしているだけだろう
71 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 17:40:37.06 ID:8X9PQAU9
ツンボとかこの板でしか見かけない言葉
72 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 17:57:00.67 ID:kGM8ljtd
>>71 おまえはチェリのことを何も知らないんだな
73 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 19:55:04.75 ID:wZAzcDUx
今だったらハーディング一択だな。
74 :
名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 21:03:37.56 ID:alDbyMQc
フェレンチークのモツレク
75 :
名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 06:31:23.19 ID:FG7UbZth
76 :
名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 09:04:50.14 ID:Sb61RHK9
チェリさんのブルックナー
77 :
名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 09:20:45.18 ID:5EZGC7vO
ワーグナー以外のクナッパーツブッシュ
78 :
名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 10:51:46.10 ID:rQjSKXBW
>>75 アンチチェリを装って必ず現れるただのきちがいはお前な
79 :
名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 11:22:35.69 ID:ScMw2tyC
80 :
うんぴ:2011/11/26(土) 11:25:34.50 ID:JGWq1PXb
1960年代以前の録音
ミスタッチばっかじゃん
現代の人のがうまい
81 :
名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 19:25:06.23 ID:aV692wJy
現代なら後でいくらでも修正できるから
82 :
名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:07:16.02 ID:us1Ax2jl
Cクライバーのトリスタン
83 :
名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 16:55:01.12 ID:3i2MWstR
グールド「二世と賛成のインヴェンションとシンフォニア」
あんなびよ〜んびよ〜んしたピアノのどこがいいんだか
84 :
名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 13:29:09.00 ID:a0kwfr2J
>>82 ある意味同意。
クナやベーム、カラヤン、バレンボイム、ティーレマンとつながる(?)
ドイツの伝統的な「ワーグナー解釈」からすれば異端だし、ちっとも
「ワーグナーらしくない」演奏だから、賛否わかれて当然。
ただ、「ワーグナーらしさ」というものに期待せず、無心に聴いたときの
美しさは、他の演奏と異なる次元にあると思うし、それを期待するなら
C.クライバーの「トリスタン」は、他を超越しうる名演だとも思う。
だから、クナを聴いた後に聴くとがっかりするけどね。
個人的には、C.クライバーなら、ドヴォルザークのピアノ協奏曲がわからない。
85 :
名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 13:37:16.68 ID:hWDsJbI/
真面目に論ずるスレじゃないだろ
馬鹿じぇね?www
86 :
名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 13:57:03.26 ID:waI1NmOG
馬鹿ジェネ
87 :
名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 17:41:12.82 ID:BGgK3NTl
>>84 全くその通りだ。同意!
外野のへんな野次は無視しろ。
88 :
名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 01:06:38.95 ID:ajk2/m8P
>>84 確かにあんまりといった感じだが、そもそもドヴォルザークの協奏曲自体、クライバー向きじゃないんじゃないかな。
リヒテルも相当念入りに練習したというが、ちょっと心浮き立つような音楽にはなっていない感があるね。
89 :
名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 01:18:57.02 ID:hyfsegx3
真面目に論ずるスレじゃないだろ
馬鹿じぇね?www
90 :
名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 01:45:57.48 ID:A4Go+4E2
馬鹿じぇね
91 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 02:13:01.00 ID:f7pIPv0Z
論じあったらこの手のスレは喧嘩になるだけ
「この演奏さっぱりわからん」と書き逃げが一番
92 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 04:54:39.95 ID:aVs98vkD
アバド、ラトルの全て。ショルティ「指輪」以外全部。ムラヴィンスキーのチャイコ、ショスタコ以外全部。
カラヤンのモーツァルト。
93 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 05:24:47.83 ID:vSPiPPFn
シャイー
おいら馬鹿だもーんって開き直りのようだ
94 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 09:40:34.07 ID:oMX4M2kQ
95 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 10:19:34.99 ID:4KoHsuY+
96 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 14:14:40.74 ID:aVs98vkD
あのレガートが気持ち悪い。
殆どの指揮者が「古典派が基本、ロマン派は応用」と考えているのに
カラヤンは「ロマン派が基本」と考えているらしいよ。
指揮者の卵がそう言ってた。
97 :
93:2011/12/05(月) 16:25:56.10 ID:vSPiPPFn
>>94 ワーグナー、ブルックナー、マーラー、ストラヴィンスキー、メシアン
98 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 17:23:03.68 ID:yvUZSsSn
昔は相当持てはやされて、今はほとんど忘れられかけているテンシュテットの録音
99 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 19:34:49.61 ID:Xg336PFz
>>97 では今からブル1を聴いてみようと思う
楽しみだよw
>>97 今、聴き終わったぞ
うむ、素晴らしいw
楽しい演奏をしているじゃないか(笑)
>>98 国内盤しか聞かないレコ芸脳だとそういう発想になるんだろうな
102 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 22:07:00.36 ID:OXqtcSc6
>>96 その指揮者の卵ってのは、無事孵化しそうかい
>>101 可哀想に・・・
脱糞脳って、一生治らないんだね。
>>96 カラヤンはロマン派が基本というのはどういうことなんでしょう?もう少し詳しく説明してもらえませんか?
カラヤンのモーツァルト、ああいう演奏があってもいいと思いますよ。カラヤンでしかできませんしね。あれがロマン派なんですか?
105 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 23:54:24.70 ID:aVs98vkD
104
ドイツ・オーストリア音楽においては、
2つ音が並んでいたら、何にも記号が付いていなくても2つ目の音は小さくする。
レッスンでこの原理を教わったとき、片っ端からいろんな曲聴いて確かめたんだ。モーツァルト40番とかロッシーニ/セビリアの理髪師序曲とか
が典型だけど、実にみんなそのとおりに演奏しているのに驚いたわけ。その上、ブラームス/ハンガリア舞曲5番とかチャイ4の4楽章のトロンボーンとかは、やってないんだ。これはジプシーミュージックとかロシア民謡とかはドイツ系から外れているからだと解釈できる。
なーるへそと思っていたら、なんとカラヤンは、ほとんどこの法則に従っていないことが判明。
そこで指揮者の卵とあったときに、この話をしたわけだ。
そしたら、「それはドイツ古典派の約束事で、カラヤンはロマン派に基本を求めているから、あまりやらないんです。」
と説明を受けたわけ。もちろん個々の曲の解釈によってはやっている場合もあるけどね。例えばモツレクのラクリモーザで、2つ目の音を1つ目とまったく同じ音量ではやらないとは思うけど。
オレは長音をいちいち変なクレッシェンドかけて伸ばす古楽団体の
モーツァルとかバッハとかよりロマンチックなカラヤン流の方が
よっぽど音楽的だと思うがな
モーツァルって略し方初めて見た
それは、ロマン派音楽の演奏の決まりごとをカラヤンはモーツァルトの演奏の基本にもちこんだ、と言いたいわけですね。へんな省略の仕方をするから意味がわからなくなってます。
思い出話でブッタして悪いが…
中学生の頃、音楽の時間に
カラヤン、ベーム、フルベンのベト五冒頭を聴き比べるって授業があった
んで、教師が感想を訊くと、生徒等が一番支持したのは、ベームだった
そして音楽教師が一言
「やっぱり君たちは若いな…(笑) まだ分らんよな、これは…」
もう若くなくなって、思う 先生、あなたの方が浅かったのだ、と…
ちなみに、フルベンのは、バイオリンだかがフライングしてる例のアレで、
皆に笑われていたwww
馬鹿ばっかり
113 :
名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 16:38:41.96 ID:xtu+UaN3
>国内盤しか聞かないレコ芸脳だとそういう発想になるんだろうな
・・・ば〜〜か!テメェで勝手にそう決め付けてるだけだろ!
自称テンシュテットファンは多いんだよそういう俺は詳しい!まわりはバカ!
と高をくくってる自惚れやがなwwwwww
114 :
名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 17:01:20.28 ID:UEjyWOW9
スカトロ脳に感染したら死ぬまで治らないんだよ。
哀れな患者を発見したら、指差して笑ってあげようではないか。
115 :
名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 17:06:53.48 ID:xtu+UaN3
おう!返事早いねwwwwwwww悔しいのか?どうだ図星だろ!
スカトロ脳の哀れな患者はオメェだよwwwwww
116 :
名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 17:51:36.23 ID:CDbUauOs
尊師桶
117 :
名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 18:44:07.22 ID:UEjyWOW9
バーンスタイン/VPOの79年の第九
何の感動もしないしどこが良いのかさっぱり
120 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 02:08:04.80 ID:AYlBqBBe
>>118 一連のベートーヴェンもだが、モーツァルトも全く響いてこない。
マーラー以外は何とも思わん
121 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 02:57:05.71 ID:mtjbr177
グールドはたまにいい演奏もするけど、基本的にあまり合わんな。
第一あんな変態テンポのどこがいいんだ?
122 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 04:52:59.24 ID:YqRb9Enw
>>118 おれは、ACOとのミサソレ。
ただ散漫でダルい。
録音もパサパサで生気がない。
123 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 17:28:10.97 ID:slrPTdsC
γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
,iiiiiiiiiiiiiii'' ゛ ゛ `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
,iiiiiiiiiiiii!' `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
,iiiiiiiiiiiii! _,___ _,,,,.`iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
iiiiiiiiiiiiii!./∴,,゙・;;\../∴,,゙・,;\`!iii!iiiiiiiiiiii,
iiiiiiiiiiiiii!.|;,'“●●・∵|.「∴●●.゜,;」`!i!iiiiiiiiii
iiiiiiiiiii!!..|:,..;●●゙;;.;ノ.i,.;:,,●●;;.,..,i !!iiiiiiiii
iiiiiiiiii|!'...\∵;,o,;:/ \;,,o,;:..,/ '!iiiiiiiii
iiiiiiiiii|⌒\ ̄ ̄( ○ ,:○)  ̄ /⌒..'iiiiiiiii
iiiiiiiiiii|: \______/ |iiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiii'i、ヽ 匚匚匚匚匚匚匚i / ,!iiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiii'! \ " / /lliiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiil\ \匚匚匚匚匚l/ /llliiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiiillllii\:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/lllllllliiiiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiiillii;;;:: `ー-..............-‐´illlllllllllliiiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiiilli;;;:: : :;;illllllllllliiiiiiiiiiii!
ここは、タダ難癖つけて鬱憤晴らしして喜んでる欲求不満分子集合スレ
124 :
名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 05:32:43.30 ID:ce8SkF2l
バックハウスのベトベン
127 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:10:36.66 ID:bEnIL2us
ピノックとバーンスタインだけは理解に苦しむ。どこがいいんだ?教えてくれ。
カラヤンは悪いとは思わないが過大評価じゃないのかと。
128 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:44:53.21 ID:KIQ2OrUG
>>124 バックハウスの「皇帝」はピアノの音が引っ込んでて
ガッカリ。
以来聞いてない。
129 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:30:28.54 ID:Vgutp4zM
>>128 おれ、第一家電のオマケのスーパーアナログディスクで持ってる。
130 :
名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 03:04:50.44 ID:e/JUPYDt
カラヤンのブラームス。どこもかしこも大袈裟なドラマ臭さがプンプンし、わざとらしい緊迫感で
聴き手を羽交い絞めにする。いかにも「ベトベンとワーグナー得意です」って感じ。
フラームスに必須の「枯れた味わい」皆無。帝王カラヤンの人生に秋はなかったんだろうね。
反論松
ここは反論とか議論とかをするスレじゃないんだよ
己の音楽的才能が無い事を自白するスレ
間違えるな
132 :
名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 03:14:24.19 ID:7i2JmuOK
>>130 最後の全集は、それ以前と比べて「枯れた味わい」が感じられないか?
カラヤンのブラームスに枯れた味わいを求めるほうが無理。それを求めるなら他の演奏にあたるべき。
俺は逆にブラは暑苦しいものだと誤解してたよw
ブラは寄せて上げるに限ると思ってた。それがロマンだろう。
136 :
名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 15:23:33.00 ID:e/JUPYDt
132の方へ
最後の全集聴いていません。ごめんなさい。でもラストコンサートの1番は枯れていない。
134
一番おしゃれなレス。ありがとう。君とは話が合いそうだ。
ブラっていう短縮の仕方は卑猥だと思います。
マラも卑猥です。
エッチなのはいけないとおもいます
シャブリエに謝れ
140 :
ドビュッシー:2011/12/20(火) 16:32:35.91 ID:Re3nXU+p
申し訳ない
142 :
名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:56:27.89 ID:hCh1/EdC
ドピュッシーはいいんですか?
ぎゃははは・・・思わず笑ってしまった。(⌒▽⌒)
144 :
ペロタン:2012/01/05(木) 13:29:47.57 ID:rnF8yeRl
あなた方、楽しそうですな
145 :
名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 13:52:47.23 ID:EfzyQ9xz
ブラにマラにおシャブリでドビュッ…
まあ、なんてワイヒなんでしょ、
ガーディナー
全般的にそうだが、特にバッハとヘンデル
オケはシンセサイザーみたいだし、合唱はボーカロイドみたい
モンテヴェルディ合唱団なんて大嫌いだ
ケンペ:音が暗い、色彩が無い
ブーレーズ:心が無い
バーンスタイン:暑苦しい
148 :
名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 23:22:02.58 ID:9xj/nz/N
オーディオ・コンサートのプログラミングはフルコースを参考に。
ケンペ ギンギラギンのシカゴ響を聴いた後のお口直しにベルリンPoとのブラ1を。
ブーレーズ コテコテのドイツ音楽を聴いた後のお口直しにベルリンPoとのラヴェルを。
バーンスタイン ブーレーズの直後に。
149 :
名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 06:39:28.00 ID:VTCOCcIu
内田のみっちゃん
バーンスタイン∞ブーレーズを繰り返して聴いてたら
クラシックが嫌いになる
>>149 みっちゃんの手料理の味は外交官クラス以上でなきゃわからんよ
てs
クラシック全般!!どこがいい?
154 :
名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 08:02:07.55 ID:ORVyHR+U
美しい。深い。渋い。美味しい。楽しい。気持ちいい。甘い。すっぱい。
濃い。爽やか。激しい。穏やか。重々しい。軽やか。
曲により場面により様々ってこと。いろんな要素が入っているからね。
マジレスw
おまいらクラシックを舐めとんか?オラ
変な方向に脱線してるので軌道修正
ラトルのドツレク
なにを聴かせたいのかサッパリわからん
160 :
名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 22:40:07.67 ID:4luz+WUV
演奏、というか・・・・『未完成』と『大地の歌』の退屈さ加減には正直頭にクル。
あの曲ってなにがいいの?どこがいいの?
欠伸全開だからもう10年以上マトモに聴いてません。てか、要らんな。
161 :
名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 23:03:15.21 ID:Lw1OodGR
↑生きているだけで恥ずかしいブルヲタっすか?
163 :
名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 01:02:03.44 ID:nDL94CIZ
マタチッチ。
特にN響とのライヴなぞ、過大評価にも程がある。
164 :
名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 01:40:17.23 ID:vCd+WHLm
「大地の歌」は、ともかく、「未完成」は是非しっかり味わっていただきたい
メニューだと思うよ。特に1楽章後半。胸に迫るものがあると思うけどなあ。
165 :
名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 02:29:27.03 ID:qjKoM5AL
ラトルのブラームスのレクイエムは、もっと再評価されなければならない名録音だ。
この演奏においては名歌手の贔屓筋でどうしても好みが細分化されてしまう傾向が付き纏うが、
ドイツレクイエムの名演では、クレンペラー、ケンプが堂々たる大御所。
カラヤンBPO、ジュリーニVPOがひたすら美音。
フルベン、ワルター、チェリに歴史盤で発掘すれば意外な隠れ名演あり。
アバドBPO、マゼールがロマンチックかつ秀逸。
アーノンクールVPO、レヴァインCSO、ショウが重厚な録音。
プレヴィンRPO(LSOよりも)、ヘルヴェッヘ、ヤルヴィが極めてレクイエム的解釈に優れた名演。
ラトルは、BPOこそがドイツレクイエム的演奏を過去に得意としてるオケの習性を最大限に活かした
響きを殺さないように、極めて巧みに、立体感のある現代的なレクイエムのアプローチに成功している。
入念な鎮魂の冒頭と最終章を、大きな弧を描くようにきちんと呼応させ、
しかしソプラノとバリトンのパートとオケの多重な掛け合いは、
オペラティックな疾走感で紡ぐことでブラームス的なドラマチックさを、
ラトル得意のリズミカルさで、
かつて聴いたことのない痛快なレクイエム解釈に誘い、畳み込むように聴かせてくれる。
ジャケットのラトルの写真もフォトジェニックで、些か恣意的なので、
この演奏に於けるラトルらしさみたいなものを、さもありなんと表出しているかのよう。
BPOのブラームス好演奏も丁寧で、なにもかもラトルな。改めて再評価すべき名録音だ。
166 :
名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 03:47:40.84 ID:Zkf3Hu0s
ラトル盤へのネガキャンか?
大地の歌はまあ後半が厨房には退屈なのはわかるが
未完成が退屈って、何だと退屈しないの?
>>163 N響ライブはその演奏を実際に聴いた人の思い出のためのものだよ。
コープマンのディヴェルティメント&アイネク。
死人の演奏に聴こえる。そんな演奏はなかなか無い、という意味では貴重だが。
フルベンの重っ苦しいベト7
ショルティで洗礼を受けたせいもあるだろうけど
>>106 105は、古楽器的演奏の事を言ってんじゃないと思う。
ムチャクチャ言ってるだけw
3か月前、65レス前に文句言ってるあんたのほうがどうかしてるだろ。
小澤のドイツ物
小澤のロシア物
176 :
名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 07:56:01.04 ID:O5eY0mYG
ティーレマン
177 :
名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:02:55.97 ID:vW9D2fCu
クレンペラーの「スコットランド」
テンポがやたらに遅くてガラクタみたいに聞こえる。
なんであの演奏が名演扱いされているのか全然わからない。
178 :
名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:40:02.35 ID:PIoLy/sV
同意。何かヒジョーにやる気が起こらなかったときの演奏って感じ。手抜きっちゅうか。雑っちゅうか。
>>105 最初の先生の言葉なんだろう。気持ちはわかるが、人生は長い。決めつけずにね。
バーンスタインがVPOと録音したマーラーの5番。
第一楽章の冒頭のトランペットがしょぼい。
有名な第4楽章は日本の演歌みたいにこぶしを入れて時々力みながら演奏しているのが
かえって興ざめ。
ハァーさっぱりさっぱり
ジョルディ・サバール
可もなく不可もなく
フツーすぎる
183 :
名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 02:39:57.45 ID:+mBmuofk
アバドのすべて。
184 :
名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 04:28:58.73 ID:QOgbt1EB
遅いエロイカは全部ゴミ
185 :
名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 05:02:32.70 ID:4+baZp+n
>>180 あのトランペットはウィーン・フィルならではの音だろ?
あのしょぼいのがいい。
中村紘子さんのラフマ2番ってあれ、本当に名演なんですか?
納得いかないんだけどね!
あれを見て感動しなかったのか?
ポリーニのショパン
>>187 感動っていうのは違うだろ
なんかショックではあったがなw
ポリーニのベートーヴェンは音大学生以下
ポリーニやハイフェッツを認めない奴は
未だに精神性という言葉に騙されてる宇野信者
宇野の批評なんて一切読んだことないんだがなあ
ハイフェッツのテープを超スロー再生したら
32分音符(?)とかの超速いパッセージの
一音一音にビブラートが掛かっていた、
という小噺がある。
あり得そうだ!w
それぐらい聞き取れないのかよw
おれも評論家の批評なんかほとんど読まない
偉大な演奏家が他の演奏家について書いたものがいいよ
では、俺が
チャーミンクのきわみといえよう!!!
自画自賛はいかんと思う。
200 :
名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 00:45:40.76 ID:vl7eK7hS
ハイレベルな評論家がマエストロクラスの演奏家にインタビューして、
それを単行本化したものは、なかなか読ませるね。
203 :
名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 13:20:47.23 ID:zh+q5If3
クレンペラーの「夜の歌」遅すぎるだろ
BSプレミアムでやってたドゥダメル/BPOの運命
所々わざとらしくテンポが遅くなるのがダメだった
小澤のドイツ物。
五木ひろしの津軽三味線
207 :
名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 06:59:24.80 ID:T2ozedCr
>>206 さては、五木もザンデルリンクも新宿コマで聞いた口だな
208 :
206:2012/08/01(水) 09:34:36.24 ID:RbWNQowr
レオンハルトの平均律。
古楽の王道をゆくものだと誰かが言っていたので買い求め、繰り返し聴きましたが
立派な演奏かもしれないが、少しも感動しない。
レオンハルトは糞!
立派でもなんでもない!!
いや立派だ
がそこまで
>>209 レオンハルトを聴いていると腰が浮いた感じになる。
レオンハルトを聴いていると立ったオチンチンが萎えてくる。
面白いと思ったのかい?
レオンハルトの演奏を聴いてるより面白いだろ
216 :
名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 20:52:59.94 ID:9WrhyayF
そもそも、平均律って感動する曲か?
レオンハルトは糞だが、曲自体には感動しっぱなし
218 :
名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 22:49:38.65 ID:0eYUeeaK
219 :
名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 01:19:41.50 ID:LzWn5gwX
上に出ているが、フルベンのチャイコ5、これが「すごい」ことに同意。
ただ、これは一般に悪評が定着しているのでは。
チャイコ5では、チェリの演奏が(激賞する人がいるが)理解できない。
わざとらしさがひっかかる(これはチャイ5だけの評価。チェリ全体で
はない)。
220 :
名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 01:36:05.18 ID:Qgu/mOP6
今日のオレステイア
221 :
名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 17:31:11.70 ID:t2O65SQK
チャイ5はチャイ6と同様カラヤンのEMI盤が一番のお勧め。
芸術は爆発だ!ってな感じ。
>>221は
チャイ5とチャイ6はカラヤンのEMI盤が一番どこが良いのかわからない演奏だといいたいのか
芸術的に爆破されてしまってる・・・か... ふーん
223 :
porisuman:2012/09/02(日) 18:19:12.91 ID:ah5HP7NR
少なくてもムラヴィンよりはカラヤンの方が
色彩的だ
少なくてもムラヴィンよりはカラヤンの方が
色気違いだ
225 :
名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 21:23:18.87 ID:FkLVmjy/
ミュンシュ パリ管のブラ1だな。
ただティンパニがうるさいだけ。金管は毛羽立ってるし。
226 :
porisuman:2012/09/11(火) 01:33:07.14 ID:udb4uHMY
マ−ラ−の大地の歌はただやかましいだけの駄作だな。
聞き終わるとアンダンテの語りかける様な所もあったが
騒々しさが残っただけだ
無理して日本語で書かなくてもいいよ
228 :
名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 06:33:11.86 ID:1sUXdoqF
グルダとシュタインのベートーヴェン協奏曲
え、これがデッカ!?という鈍い録音
演奏自体も40年前ならともかく今では凡庸
230 :
名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 12:44:51.83 ID:K8a3JOcC
フランソワのよれよれなショパン:ノクターン集
ほとんど気分だけで弾いてるだろこれ
え、グルダとシュタインの録音はグルダのあの特徴的な音とウィーンフィルの美音を余すことなく捉えた名録音だと思ったけれども。
232 :
名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 05:21:18.19 ID:4l/TEfL5
ホグウッドのモーツァルトsym全
努力は認めるけど面白さが欠けている
フランソワに期待しちゃいけないという書き込みはよく目にする
廉価箱が売れて正体が明らかになってきた所為だろう
234 :
名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 22:11:40.22 ID:cMDsIYyf
D=Fディスカウ
そりゃ文句なしに上手いんだろうが、ロボットが自動的に演奏してるみたいで
血の通った人間が歌ってるようには聞こえない。80年代までのステレオで
ドイツ系のオケ付声楽曲だと高確率でこの人が絡んでくるので始末に負えない。
235 :
名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 23:18:30.65 ID:qrksGX9Y
この歌手は基本的に新即物主義な人なのかもね。
237 :
名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 20:56:12.05 ID:ExDa0qmp
age
238 :
名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 21:03:26.49 ID:llCUn3NM
>>92 ショルティ―のバルトークは良いと思うがな。
>>234 自分で歌ったことがあると,
巧拙の次元じゃないこの人の凄さが解るんだけどなあ
ただし「向き不向き」があるのは認める.
360 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2013/05/05(日) 13:19:28.55 ID: ++pwrgH+
あんなに癖のある歌い回しをロボットの自動演奏とか、頭悪すぎるよね・・・
361 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2013/05/05(日) 22:43:57.94 ID: pBGu2KbL
ピッチに揺れが無かったりすると
「血が通ってない」とか言っちゃうお年頃なんだろ
とは言えDFDモデルのボカロとか出来たら欲しいと思ったりする
241 :
名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JHRueJ18
242 :
名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:H08EXy8c
春祭
曲じゃなくて演奏
244 :
名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oOBj2IIf
アーノンクールのハイドンとモーツァルト
245 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 18:39:25.23 ID:G1APcZ8A
フルヴェンのベートーヴェン
遅いだけ
246 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 09:30:05.00 ID:h3AOa7rG
>>232 演奏よりむしろ録音のせいかギスギスした痩せた音がする
当時のデッカの録音水準を大きく下回っているようだ
後のハイドンの録音はけっこ潤いがあるんだが
247 :
名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 18:49:57.61 ID:hlq7qWqb
カラヤンの田園。農道まで舗装されていて料金所がある。
農道は普通舗装されてるもんだが
249 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 00:24:09.95 ID:XWZMfFpt
それを言うなら畦道だよな。
オケラがはい出る隙間も無い。
250 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 00:27:26.82 ID:PmXjOzep
田んぼの上を走る高速道路だと言いたいんだろ
小澤のドイツ物
小澤のフランス物
小澤のイタリア物
小澤のオケ物
255 :
名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 20:17:41.63 ID:9yijoDCv
アバドのマーラー、ベートーヴェン
256 :
名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 10:03:01.71 ID:0TC9ICf/
大野和士の殆どの演奏。
珍しい曲と名曲を並べたコンサートでは名曲が必ず凡演になる。
若杉さんもそうだったが、音楽学者や評論家に受ける指揮者は名曲を振らせると
化けの皮が剥がれる。
小澤の演奏
259 :
名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 12:17:56.26 ID:By8gwcsh
カラヤンのすべて。
260 :
名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 14:31:43.86 ID:wwm70u4v
クナッパーツブッシュ/ミュンヘン・フィルのブル8
261 :
名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 15:34:57.20 ID:+jKBblKU
>>259 全部聞いたんならお前のCDラック、アップはよ。
カラヤンのベートーヴェンは確かにツマラン
重層じゃなくてベタッとしてる
全集は回を重ねるごとにレヴェルが落ち
最後の80年代の全集は老醜を晒した駄演の極みw
厨坊の時に立ち読みした雑誌のパクりかよw
264 :
名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 19:24:30.95 ID:ZQueJSJ4
クナってどこがいいのかさっぱりわからん
265 :
名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 13:40:59.94 ID:cIja6nKN
日本の評論家だけが絶賛のバックハウスのベートーヴェン
イギリスのディスクガイドだとケンプの方が評価高かったりする
サンソン・フランソワの ショパンすべて
268 :
名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 20:31:47.26 ID:FLGOfyp3
>>266 そう バックハウス人気はガラパゴス現象 ま、それはそれでいいけど
ドイツでもシュナーベル、ケンプですよ ベト弾きと言えば
シュナーベルw
あの完全崩壊してるハンクラが高評価なの?w
ソースをだしてよ
クライバーのブラームス4番でっせー
クライバーはベートーヴェンでっせー
内田光子のモーツァルト
272 :
名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 16:42:05.98 ID:bFYQAaQx
ドイツ行って音楽好きと話してみるとよい
ドイツ人の身内びいきは日本人以上だよ
いまだにベートーヴェンやブラームスではドイツ人の演奏しか認めない人間がけっこういるw
オケのユースの集まりでブラームスを演奏したときも隣の東洋人の演奏者をガン無視してた若いドイツ人女性がいたw
274 :
名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 21:22:00.58 ID:IUHaWaVE
俺たちも武満演奏してドイツ人を無視したらいい
そもそも日本人は全く日本人びいきじゃないし
276 :
名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 00:19:34.65 ID:T9mdubyA
佐村河内アバド
277 :
名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 04:51:48.59 ID:nAuE5rR+
ケンプもバックハウスもドイツ人でっせ
278 :
名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 05:53:30.29 ID:hMjA9RC2
ヴァントなどどこがよいのか
あれならまだアバドの方がマシ
ポリーニの後期ベートーヴェンのピアノソナタ集。
特に期待して聞いた32番は退屈で途中で止めた。
29番もつまんなかった。
>>278 >>280 目糞と鼻糞。
あ、糞に失礼だな。糞は肥料になるが、ヴァントアバドは何にもならない。
282 :
名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 00:38:13.01 ID:w0bYzLXv
ワルター/コロンビア響のモーツァルト後期交響曲
録音が金属質というかキンキンしてて聴きたくない
演奏も録音もベーム/BPOのほうが良い
ヴィルヘルム・ケンプの録音はどれも退屈だ。
ワルターがキンキンねえ…。LPレコードの時はそんなことなかったがなあ。
最近のCDは聞いてないが。
285 :
名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 18:30:17.13 ID:dL5ftwa9
やっぱり小澤征爾だな
楽譜をきっちりと音にしているだけの演奏
実演では熱いと言うけれど、それも常識の範囲内だし
286 :
名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 19:51:17.53 ID:oSyPtpBo
ムーティだな〜
ベームBPOの方がどっちかというとキンキンしてないか?
最近のインバル/都響のマーラー
289 :
名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 19:07:28.51 ID:z0Gh8d6f
リヒターのバッバ
最初から最後まで音がデカいだけの演奏
これが昔の人にとっては峻厳な演奏ってことなのかw
>>284 昔聴いたLPと違って、最近の安箱CDはだいぶ金属的な音。
かなりがっかりした。聴いてみたら分かると思う。
>>289 リヒターが刷り込み盤の俺様には
アーノンクールはチンドン屋w
何故そんなにピリオドを嫌う?
>>292 別に嫌ってないよ
リヒターが刷り込み盤の俺様には別の曲に聴こえるんだ
バッハの管弦楽組曲2番のグラーヴェはやっぱり
ずっしりと来ないとダメ
ちゃらちゃらやられるとずっこけそうになる
294 :
名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 01:16:10.78 ID:jiBMiDp7
インバルのどこが良いのかさっぱりわからん
クライバーDGのベト5ベト7
他のライブ盤とかはあんなにすばらしいのになんですかあれは
アーノンクールとか何時の時代だよw
ラトルって才能ありそうなのにいまいち
EMIの録音が悪いんかな
BPOいるうちにバーミンガム時代のレパートリー録り直して欲しかったけどな
バーミンガムはオケ自体にムラがあり過ぎる
299 :
名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 01:49:09.45 ID:QJCpWa08
カラヤンの1971年 EMIの悲愴、
空虚の極み。録音もドロドロワンワンして耐えられない
300 :
名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 04:25:11.39 ID:4f2YF0Jf
クーべリックたんの我が祖国
背景がドラマチックなだけでアンチェルたんとかタリフとかの方が演奏の質は高いと思う
301 :
名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 07:32:51.87 ID:Mc+/Jg/S
>>294 インバルは、一度コンサートで聴いてください。
コンサートで聴かないと分からないタイプです。
302 :
名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 11:03:19.23 ID:nr1rvNwL
シフラのショパン
わからん
303 :
名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 11:19:02.67 ID:UIUKVmKA
バカセレブとクズ芸能人にウケがいい 歯カス太郎 の演奏
こいつ素人だろ
スクロヴァチェフスキもCDはさっぱりだわ
コンサート行ったら良かったけど
>>304 ミネソタ響振ったやつはいいよ。米VOX
>>306 オススメは、
ラヴェル管弦楽曲全集
プロコ ロメジュリ第二組曲、春の祭典
中国の不思議な役人、カカシ王子
あたりですね。
さらに若いミネアポリス時代にも、タコ五、プロコロメジュリあるけどあまり勧めません
308 :
ダイエー@練習中 ◆ElliottWX2 :2014/11/03(月) 00:42:24.66 ID:2PCxLGk/
ハイフェッツのすべて
309 :
名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 01:08:43.60 ID:8hUcq+kO
ハイフェッツはわからないね
あまりにもそっけなさすぎるし、弾き方が乱暴に聞こえる
MERCURYのステレオ初期に入れてた人が現役で未だに来日するんだから凄いことだ
え?
パレーいよいよ来日するの?
パレー
313 :
あ:2015/01/01(木) 20:03:58.73 ID:sjF49rYU
昔の小澤の指揮は神でした(泣)
>>313 DGに入れた巨人は凄く良かったな
あの後PHILIPSに入れ直した奴は魂抜けてて萎えた
315 :
名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 06:32:49.36 ID:C/M4bQ8X
クライバーのライブ盤ってそんなに良いとは思わないなぁ
317 :
名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 21:07:05.93 ID:qM8jsN60
名演かは知らんがネヴィル・マリナーの「第九」をテレビで見たときは何とも言えない気持ちになった
断トツでティーレマン
日本の中堅レベルにすら劣る雑魚
正統派に見せかけた悪趣味の極み
319 :
名無しの笛の踊り:2015/01/31(土) 21:39:23.19 ID:k4yFhT8P
ドイツ正統派=中堅だろ。
シュタイン&バンベルク
これぞ正統。
クリュイタンス
フランスものは粗いし、ベートーヴェンもそれほどでもない
クナッパーツブッシュのワーグナー。
遅くて鈍くて聴いててしんどいだけなんだが。
俺の演奏
あんたの書き込み
ヴァントのブルックナー
ベートーヴェンは好きなんだけどな
俺はヴァントのブルックナー聴いてブルックナーに目覚めたがな。
まだ本当に目覚めてないみたいだな
リヒテル全般
平均律はハリウッド映画みたいだし、ドビュッシーは前代未聞の汚さ、ライブも期待はずれ
巧みなイメージ戦略で作られた似非巨匠なんじゃないかと
ピアノやってみればわかるよ、ほんとに
329 :
名無しの笛の踊り:2015/02/03(火) 07:48:27.49 ID:HBydJwZm
>>327 俺も判らなかったクチ
シューベルトとかリスト聴いてなんですかこれはと思ってた
それがカルロスとのドヴォルザーク聴いてちょっとビビって
バッハのキーボードコンチェルトで打ちのめされた
凄いわーホント
331 :
名無しの笛の踊り:2015/02/03(火) 10:43:41.28 ID:bpLzSvVa
>>327 ドボ9が名盤ってよく取り上げられてるけど私もドボ9に関しては同感。でもVPOとのブラ4の歌わせぶりには見事に打ちのめされて凄いと思った
カラヤンのバッハ
ハリウッド映画みたいな平均律ってどんなの?
エルマンが苦手
335 :
名無しの笛の踊り:2015/02/04(水) 19:10:38.35 ID:qJ1B4rPc
リヒテルは何を弾いてもロシアだ
ムーディーな平均律
リヒテル、グールド、ホロヴィツ辺りは何を聴いてもリヒテル、グールド、ホロヴィッツにしかならんからなw
ちなみに音大のレッスンで平均律をグールドのように弾くと落とされるw
リヒテルのように弾いたほうが通りやすい
平均律はシフとコロリオフが更新してくれたかは、リヒテル、グルダ、グールドはいらね
340 :
名無しの笛の踊り:2015/02/05(木) 18:50:13.41 ID:XLN70SfT
>>339 グールドの鼻歌入り演奏は聴けるが
キース・ジャレットのうなり声は聴くに堪えない
341 :
名無しの笛の踊り:2015/02/05(木) 20:26:41.25 ID:QG62cSkF
シフで満足した
342 :
名無しの笛の踊り:2015/02/22(日) 10:32:23.34 ID:enQ4FSvm
343 :
名無しの笛の踊り:2015/02/22(日) 10:38:24.23 ID:vb2Np2un
平均律のは、リフシッツに限る。
CD(DVDのみ有る)はないが、生演奏は格別。
シフも良いが、意外とポリーニが音色も豊かな感じで良い。
以前はリヒテル様だったが、場所が狭くリヒテル盤は組合に嫁入り。
344 :
名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 17:20:53.01 ID:EV6CRsOe
ムラヴィンスキーのチャイコ演奏は全部過大評価
チャイコに必要な絢爛なオンショクが削ぎ落とされて脂のまったくない笹身みたいな演奏
345 :
名無しの笛の踊り:2015/02/28(土) 18:16:38.21 ID:VJ0ogLNp
これまでの演奏のほうががササミに衣付けて揚げてただけだよ。
>>344 禿同
素っ気ない。不感症の女みたいでつまらん。
不感症は聴き手のお前なんだが
スレタイからして
わからない と書きさえすれば勝ちのスレ
>>344 ウィーンpoのチャイコでも聴いてなさいよ
350 :
名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 03:35:58.38 ID:R+tBNAdQ
ヒラリー・ハーン。まるで冷凍食品。
最近の冷凍食品めちゃくちゃ美味いもんな
352 :
名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 10:19:05.39 ID:K5N7usjU
それにしては法外なお値段だった。
はあ?安いもんだろ