○ 新国立劇場 ● ♪第27幕♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 23:12:10.57 ID:LodHcFJk
俺は、PAやり過ぎだと思ったな。
928名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 02:39:26.29 ID:/50McQBb
俺は今までPA肯定派だったんだけど、今日はその意見を変えるわ。合唱とオケ、普通過ぎて髄膜破れるかと思ったY
929踊る名無しさん:2012/03/12(月) 07:08:10.21 ID:j5JcMY4K
>>926
>>928
同じ人ですよね?

926の文脈がおかしいと思いました。PA入ってますよね。おかしいと思った。合唱があんな風に立体的に聞こえるのはすごいと思っていたんですが。何かおかしいと思っておりました。
930名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 08:06:01.51 ID:WlwU/IJJ
4階席真ん中で聞いたけど、合唱が左右真横から大音量で鳴ってきてビックリした
931名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 08:17:17.67 ID:mBnOFxBR
>>929
>>926は私ですが、>>928は私ではありません、違う方です。

そうですね、確かに文脈がおかしかったですね。
私は今までPAは使ってないと思っていた、という意味に理解していただければ幸いです。
きのうは合唱のところで、不自然なほどオケ共々音量が上がり過ぎて、やり過ぎの感がしました。
もらったペラの解説を見ると、舞台・照明・音響操作:新国立劇場技術部と出ていますから、明らかにPA使いましたという意味にもとれます。
932名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 09:26:36.05 ID:ZxOr6YUV
それより、東響のブラスはまともに演奏してた?
初日はかなり悲惨だったぞ。
弦や木管が良かっただけに、金管のヨレヨレが激しく目立った。
933名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 09:48:09.04 ID:mBnOFxBR
金管は序曲の始めのホルンから、かなりアレでしたね。
934名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 10:24:35.14 ID:GcP5RK63
東響は、先週土曜のサントリー定期は、スクリャーヴィンの法悦や、ストラヴィンスキーのうぐいす
とかの大編成の難曲だったのに、金管含めてまともだったから、新国は練習不足なだけかもしれん。
935名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 10:34:42.97 ID:mBnOFxBR
東響のメンバーがツィッターで、初日は練習不足で駄目だったと言ってましたね。
936名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 11:45:36.53 ID:ZxOr6YUV
げーっ。
という事は、オケが難しいオペラは、初日に行くのは止めた方がイイって事ですね。
937名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 14:43:15.02 ID:XfjsjMFc
なにを今さらwww
新国の初日は有料ゲネプロだということを知らない奴がまだいたとは。
938名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 14:46:01.21 ID:G+mdp5A4
>>937
それは忙しい東フィルの話し
ヒマな東響が練習してこないのはただのサボり

やっぱりPA入ってたのか
939名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 14:46:45.07 ID:ZxOr6YUV
>>937
歌手は、初日の方が疲れてなくて声が出るんじゃないかと思ってな。
それにおれは東響を信頼してたんで……。
940名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 16:24:51.16 ID:OskBPC7j
>>938
東響が暇?!
無知にも程があるだろ。
941名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 17:37:51.47 ID:GcP5RK63
>>940
そうだな、東響は総人数が少ないから、東フィルのように同時2グループ分割編成が
無理で、新国とコンサート掛け持ち組が多数でる。
まあ938の指摘通り、練習不足は、サボりと言えば、サボりだが。
942名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 23:09:00.07 ID:edKRj4NN
サボり? 契約でリハーサルの時間は決まってるんだろうから、その時間内で準備しただけじゃないの?
そういうのはサボるのとは違うよね
943名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 23:42:16.25 ID:G+mdp5A4
>>942
なほど、約束した時間内に仕上げることが出来なかったってことね
そりゃ練習不足じゃなくて能力不足なんじゃんw
944名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:06:30.94 ID:y3PHpxgn
>942、943
おまえ等、工場労働者か?
演奏家は、契約で決まっているリハ以外に、(時給や残業手当がつかなくとも)個人練習するもの。
個人練習が不足しているのは、「サボり」だろ。
945名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:07:46.58 ID:bxyWaLoG
個人練習w
946名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:40:01.57 ID:GVHV5iyf
まあ、弦が外れるのは練習不足だけど、金管が外れるのは時の運。
ギャラのいいオケには運のいい奏者が集まるってこったな。
947名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:42:58.19 ID:RfVo3e6L
>>945
アマチュアと勘違いしてるんだろうなw
948名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:45:04.67 ID:RfVo3e6L
>>946
>金管が外れるのは時の運。
お前さん聴かずに言ってるだろ
特に難所でもないところであれほど何回も外したら
「運」の一言じゃ片付けられんよw
949名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 01:59:44.06 ID:24Fb/X0a
>>931
今回に限らず、「オランダ人」の合唱では特殊効果のためPAを使うことが
あるんじゃないか?他の公演でもそうだった記憶がある。
(今回はまだ行っていないので確かなことは言えないが)
950名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 07:58:24.54 ID:m0c42eF9
>>949
そうなんだよね。
初日なんか、ドアタマで外したので、後はビビッちゃって
腰の引けた自信のない音になっていた。
あれにはガッカリしたよ。
おれは東響のファンなので、余計にガッカリした。
ブーイングはしなかったけどね。
951950:2012/03/13(火) 07:59:20.23 ID:m0c42eF9
あ。アンカー間違えた。
>948
ね。
952名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 11:09:25.03 ID:KGLjpWUb
>>949
二日目も、どあたまのホルンは見事に外れてましたよw
953名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 13:24:33.24 ID:gdh2QCtW
>>946
>金管が外れるのは時の運。
シカゴ響のブラスセクションのみなさん
あなたたちは運がいいだけだそうです
954名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 13:44:13.96 ID:m0c42eF9
あのハズシ方は情けなかった。
のっけだから、破壊力抜群。
東響は猛省して欲しい。
955名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 16:11:32.34 ID:X8WxWWjh
何だ、またホルンにゴミが詰まってたのかw
シュトラウスとかも管楽器で外されると、名曲が台無しになるw
956名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 16:15:52.75 ID:RfVo3e6L
これまでピットに東響が入ったときは
安心して聴いていられたんだが、
今回で信頼が揺らいだな。

ホルンのトップがトラだったとか
クチビルまわりにトラブルがあったとか
一時的な現象であることを願う。

といってもホルンだけじゃなかったからなあ・・。
957名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 00:54:15.72 ID:tjGFlzx4
A級戦犯たち
ホルン
 ジョナサン・ハミル
 小川 敦
 甲田幹雄
 曽根敦子
 阪本正彦
958名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 17:08:04.74 ID:2fAZ8Dk8
>>957
ハミルは在京オケのホルン奏者としては比較的安定していた方なのだが…。
日本での生活が長くなり影響を受けてきたのかw

今日行くが果たしてどうなるかだ。
959名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 22:24:07.17 ID:N8zUvoVS
今日はアクシデントいっぱいだったねえ
960名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 22:32:17.79 ID:B1ykJDI8
何かあったの? 一幕目だけで帰っちゃった。
961名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 22:56:21.70 ID:KUxisfpV
地震で凄く揺れたがそのまま上演したのと
2幕目はじまる前にアナウンスがあり、ダーラント役歌手の途中交代が告げられた。
962名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 22:59:25.56 ID:yKp1lam5
一幕結構ゆるかったね。これがあと1時間半続くことを思って
私も帰ることを考えた。
でもニ幕は初めからまあまあで、地震があった後辺りから
凄くよかったのではないか。
963名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 23:14:31.10 ID:p20CbCTg
歌手の交代は何故?
地震でビビったの?
東響の金管はどうでした?
964名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 00:24:51.74 ID:BEK1pYlR
『オランダ人』の一幕はだいたい緩いよ。
ティーレマンが日本でやったときなんか、
もっと緩々だったね。
965名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 00:34:22.43 ID:AdMtw2jo
>>963
地震よりも歌手交代が先。長谷川に代わって良かったんじゃないかと思う。

金管はまあまあ、ちょっと外したが。
966名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 01:19:22.12 ID:8HnbW1tD
今日が初日という感じだね
もうちょっと締められるとは思うが
現状の陣営では頑張ったほうだろう
967名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 09:30:51.44 ID:wQp47lfF
オランダ人と研修所、両方観たけど今回は研修所の圧勝だな
968名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 18:00:54.72 ID:l9BxXX5F
研修所なんて見たことないしw
969名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 18:10:12.91 ID:gN5rvfhU
>>967
つんぼハケーン
970名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 20:06:09.52 ID:JsW6ClZo
>>967
オケ”だけ”なら同意
歌はさすがにオランダ人の足下にも及ばんよ
971名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 21:34:48.96 ID:3gBT15qv
歌手交代はよかったね。カヴァーが奮起したのもあるかもしれんが
あんなんだったらゲスト呼ぶのは金の無駄。
972名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 13:12:48.90 ID:SwkXSvSP
ローエングリンとサロメはハシゴできるかな? 公演の予定時間ってのは、
最後の音が鳴り終わったときまでですかね。それともカーテンコールも含んで
いるのかな。
973名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 13:28:47.64 ID:HYbY8exa
14:00ローエングリン→19:00サロメ なら大丈夫じゃないかな
14:00サロメ→17:00ローエングリン もいけるかも
14:00ローエングリン→18:00サロメ は微妙
974名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 15:44:07.88 ID:2wdpGHcC
>>973
ローエングリンは第一幕約70分、第二幕約85分、第三幕約70分、足して225分で3時間45分。

休憩が各30分としても4時間45分。

ローエングリンが先だと無理。

14時サロメならカーテンコールをばっちり見ても16時には終わる。
975名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 16:48:41.10 ID:fpffAKbd
「(カンペで)多部ちゃん次あるから早く踊って!」
976名無しの笛の踊り
今日さまオラを初めて鑑賞してきた。CDでも聴いたことはなく
ストーリーすら知らなかった。最後のシーンは全くイミフだった。

曲は全体的にワーグナーっていうよりイタオペっぽい。局所的には
ベトとかモツっぽいところもあってまだ習作のレベルだな。

オケの演奏はかなり荒っぽい感じ。後半は少しはマシになったが
全体としては繊細さのせの字もないようなごちゃごちゃした演奏。
カテコで指揮者が出た時にはブーイングが飛んだ。

ソリストは娘さん役の人はなかなかよかった。オランダ人役の人は
音程が安定せず。1幕で出た見張り役の日本人が意外によかった。
合唱団は音量がヤケクソ気味にやたらとでかかった。