このクラシック曲の題名を教えて!35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
CM、ドラマ、映画などで耳にした曲の題名が分からない方のための質問スレです。
曲がクラシックかどうかはっきりしない場合でもお気軽にどうぞ。
前スレ:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1308900863/

【質問される方へ】
 1. 擬音で表現する場合・・・以下の要領に従い、メロディーをできるだけ具体的に説明して下さい。
   a. 音の上下の動きの説明を添えましょう ・・・例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
   b. いつ、どこで聴いたか・・・CM、ドラマ、映画名や聴いた時期、場所など具体的に
   c. 使用楽器は?・・・ピアノ、ヴァイオリン、旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器、等
   d. 曲の雰囲気は?・・・・明るい・暗い、速い・遅い、にぎやか・静か、等
   e. その他、手持ちの情報を小出し、後出しすることなく書き込んで下さい。

 2. 音符・音階を表現できる方
   a. musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用して音符を入力後
    に鍵盤の下の枠に出力される音符情報をスレへコピペして下さい。
    「Search Musipedia」ボタンで検索も試してみましょう。
   b. 音階を具体的に書ける方(できる方だけで結構です)・・・>>2を参照して下さい。

 3. 音源や鼻歌・口笛等の録音をうp、もしくは音声・動画のあるサイトへのリンクを貼る場合
   a. 動画が複数の動画サイトにある場合はなるべく誰でも閲覧できるサイトを選びましょう。
   b. 携帯からうpする場合はPCからもアクセスできるロダに上げましょう。
   c. エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合は念のため一言添えましょう。

【回答される方へ】
 1.テンプレに沿わない質問でも邪険に扱わず、荒らしと認められない限り
  できるだけメロディーに関する具体的説明を引き出させるよう努めましょう。

 2.また、明らかにクラシックでないと思われる場合には下記関連スレへの誘導をお願いします

質問用テンプレ>>1-2
関連スレ(合唱、洋楽、ジャズ、アニソン、CM、サントラ板など) >>3
関連まとめサイト >>4  頻出曲と音源 >>5-12  曲名検索に便利なサイト >>13
2名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:06:08.09 ID:C+okFc4j
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www.youtube.com/watch?v=x_7wZCxlbNI
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
3名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:06:21.19 ID:C+okFc4j
【関連スレ】
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。35曲目♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1294537689/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1221303911/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
【テンプレ】ジャズ板総合質問スレ 29【必読】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1279294553/
・アニソン等
曲名教えてください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
・広告・CM板
あのCMで流れるあの曲はなに?41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cm/1268833913/
4名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:06:32.41 ID:C+okFc4j
◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.sk/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
5名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:06:46.77 ID:C+okFc4j
★頻出曲音源リンク★

◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)

 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.youtube.com/watch?v=tj5pz6wm_iI

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>14-15あたり。

◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 1.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 2.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 3.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 4.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 5.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 6.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
  http://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
6名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:07:05.16 ID:C+okFc4j
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
 1.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 2W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
 4.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 7.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 8.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 9.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://www.youtube.com/watch?v=NFe8GgLwGkA
7名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:07:18.54 ID:C+okFc4j
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
 1.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 3.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
 4.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 5.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 6.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/romejuli21.mid (テーマは1分35秒あたりから)
 7.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 8.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524

◆特定のTV番組等でよく耳にする曲(1)

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.youtube.com/watch?v=-LMkwmnFgEk
8名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:07:30.78 ID:C+okFc4j
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲(2)
・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www.youtube.com/watch?v=VnVOB3s10r0
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid

・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html

・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html

◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.youtube.com/watch?v=0tYFZc6rU7U

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=gi-P75DYaaQ
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
9名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:07:42.99 ID:C+okFc4j
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/trumpet_fukino_kyuujitsu.html
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
10名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:07:56.70 ID:C+okFc4j
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://www.youtube.com/watch?v=42CgKWioTrY
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=dvMa2Rs5xQ8

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=lNuzVzFOYZw
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI#t=6m55s
11名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:08:09.62 ID:C+okFc4j
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ その1(part21の578さんによるまとめ)
映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.youtube.com/watch?v=9r72aGkShD4
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=PzOFIpX7hLE
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=vSlNHi6wgQQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.youtube.com/watch?v=Xpb73JgRmzU
その他
 9.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=GusLypfx7OQ
 10.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=XCo0DmoYTtU
 11.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
12名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:08:23.97 ID:C+okFc4j
13名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:09:54.60 ID:C+okFc4j
★その他関連リンク★

◆確認のためのMIDIサイト
 http://www.classicalmidi.net/
 http://www.kunstderfuge.com/
 http://www.midiworld.com/
 http://www.classicalarchives.com/
 http://www.lefeldt.de/compositions.htm

◆曲名検索サイト
 musipedia…メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
 http://www.musipedia.org/
 *音符情報をスレにコピペする場合は下の「JavaScript Piano」版を利用してください。
 http://www.musipedia.org/js_piano.html

 midomi…自分の声で音楽を検索
 http://www.midomi.co.jp/
 『曲の一部を歌い音楽を検索してください。必要なものはマイクだけです。』

◆ラジオなどの曲名質問コーナー
 DoCoMo Melody Call Music Rescue
 http://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/rescue/
 J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:10〜20
 『あなたの「あの曲知りた〜い」「あの店でかかってた曲なんだろ?」
 そんな、ど〜しても『知りたい曲』をGLスタッフと番組を聞いているリスナーの皆様が探し当てます!
 ミュージックレスキュー専用の留守番電話に「(;−0-)〜〜〜ワワワワー♪」の様に鼻歌を録音して下さい。
 専用の留守番電話の番号は 03-6832-1141 おかけ間違いの無いように! 』
-----------------------------------------------------------------------------------
テンプレは以上です。

このスレは35ではなく36だったようです。
申し訳ありませんが、次スレは37でお願いします。
14名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:16:06.61 ID:pEl3FvYC
>>1
乙です。
規制中でスレたて出来ず、歯痒い思いをしてました。ありがとう
15名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 20:08:47.48 ID:csKe5KZ0
>>1
16名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 22:47:37.85 ID:cCO/7Cdc
http://mf1.jp/N7C4ri

ピアノ曲です。
10年くらい前なので、定かではないのですが、
土曜の朝に、テレビのBGMで流れていました。

>>10の、これではないです。
5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
 (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
 http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573

宜しくお願いします。
17名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 06:26:04.51 ID:HKOq/uYE
15年位前にヤマハのキーボードを買った時
フロッピーについていたピアノの曲だったと思うんですけど

ソッミッソッミミ レド#レシラーソ

で始まる曲をご存じの方が居りましたら題名の方を教えていただきたい
最初の部分は一つ一つの音がはっきりとした感じで全体的に明るい曲調です
18.:2011/10/16(日) 09:10:02.73 ID:HGacN9r3
>>1

>>17
ブルクミュラー 「貴婦人の乗馬」
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y_-pcsQB-UY
19名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 10:23:48.70 ID:7z+x+1IH
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up0004.zip
ずっと前の日産か何かの車のCMの曲です
多分クラシックだと思うのですが、心当たりはありませんか
20名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 11:36:42.31 ID:fUbW7vOi
>>18
懐かしい。俺も発表会で弾いた気がする。
この子の方が小さくて上手いがw
21名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 20:25:55.99 ID:xQb94v1e
これだけで分かりますか?お願いします。

東欧風の民謡っぽい音楽ですが有名な作曲家の作品だったと思います。多分ヘイリーが民族衣装を着て歌っていたと思います。
最初は暗めの曲調で、転調して下っぽいメロディーになったと思います。
ais'4. ais'4 c''8 ais'4. gis'4. g'4 gis'8 ais'2
さらにうろ覚えですが、春を喜ぶ農民の歌だったようにも思えます。
うろ覚えですが、「バードランドの子守唄」見たいな感じのタイトルだったような気がしなくもありません。

お願いします。
22名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 21:10:57.49 ID:fnYAN/7m
心当たりのある方、お願いします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wkFWy-42r5I
23名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 21:20:14.78 ID:Y4VXpKdh
>>21
ジャズのスタンダードナンバーに、そのまま「バードランドの子守唄 Lullaby of Birdland」
というのがあるけど違うのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=x8cFdZyWOOs

>>22
前にもこの動画で同じ質問があったけど、「クラシックではないと思う」が
大半の意見だったような
2421:2011/10/16(日) 21:58:01.95 ID:xQb94v1e
>>23
すみません。そんな感じの名前ってことで書きました。紛らわしくてすみません。クラシック音楽です。
2521:2011/10/16(日) 22:42:32.86 ID:xQb94v1e
21の書き込みですが、うろ覚えなので以下の内容に改めさせてください。

東欧風の民謡っぽい音楽ですが有名な作曲家の作品だったと思います。多分ヘイリーが民族衣装を着て歌っていたと思います。
最初は暗めの曲調で、転調して下っぽいメロディーになったと思います。
ais'4. ais'4 c''8 ais'4. gis'4. g'4 gis'8 ais'2
2621:2011/10/16(日) 22:53:57.66 ID:xQb94v1e
youtubeで片っ端から探したら見つかりました。
うろ覚えにも程がありました(笑)
ttp://www.youtube.com/watch?v=w5HvocVXf3s&feature=related

>>23
アリガトン
27名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 23:43:39.03 ID:QDjeSg2q
母親が弾いていたピアノと、ドラマなんかでしか聞いたことありませんが
g'4 c''2 b'4 c''4 e''4 d''2 c''2 g'4 e''2 a'8 ais'8 a'8 gis'8 a'8 f''2 cis''4 e''2 d''2

このような曲調です。
よろしくおねがいします。
28名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 00:28:26.11 ID:iomjhcLy
>>27ですが、ショパンのノクターン第2番でした。
29名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 01:12:58.68 ID:gyZNXDZD
1、fis'4 b'4 cis''2 fis'4 b'4 cis''2 d''4 cis''4 b'4 cis''8 d''8 e''4 d''4 cis''2 ゆったりとしている、

2、a'16 gis'16 a'16 b'16 c''16 d''16 e''16 a''16 e''8 

3、b'8 cis''8 d''8 e''8 fis''8 d''8 fis''4 f''8 cis''8 f''4 e''8 c''8 e''4

4、d''4. f''8 dis''4. f''8 d''4. f''8 dis''4. f''8 d''8 dis''8 d''8 c''8 a'8 c''8 d''8 f''8 dis''8 d''8 出だしがこのフレーズ。

ファイルの整理したら題名の不明な謎のファイルがありました。
どなたかお願いします
30名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 01:27:21.41 ID:VFDmrRY+
>>29
1と3がそれぞれペールギュント組曲から「オーゼの死」「山の魔王の宮殿にて」
2と4も同様にペールギュント組曲に含まれているのではないでしょうか
31名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 01:30:12.68 ID:R9zUcxWn
>2. 音符・音階を表現できる方
>a. musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用して音符を入力後
>に鍵盤の下の枠に出力される音符情報をスレへコピペして下さい。

>Search Musipedia」ボタンで検索も試してみましょう。

全てグリーグ:劇音楽「ペールギュント」の音楽
1.「オーゼの死」
2.「アニトラの踊り」
3.「山の魔王の宮殿にて」
4.「イングリッドの嘆き」

1-3は第一組曲の第2-4曲、4は第二組曲の第1曲
32名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 01:31:46.65 ID:/oCllcDY
>>29
1 グリーグ 「ペール・ギュント」第1組曲から 第2曲「オーセの死」
2 同じく第3曲「アニトラの踊り」
3 同じく第4曲「山の魔王の宮殿にて」
4 同じくグリーグ 「ペール・ギュント」第2組曲から 第1曲「イングリッドの嘆き」
33名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 01:32:11.61 ID:jsAYhQQG
>>29
なんかのグリーグ曲集みたいなCDでしょうか?

1 グリーグ「ペールギュント」より「オーゼの死」
http://www.youtube.com/watch?v=2bX5Zm8gPKE

2 「ペールギュント」より「アニトラの踊り」
http://www.youtube.com/watch?v=cM6ccKYiK5Q

3 「ペールギュント」より「山の魔王の宮殿にて」
http://www.youtube.com/watch?v=n7c92hCWAv0

4 「ペールギュント」より「イングリットの嘆き」
http://www.youtube.com/watch?v=2xU4lR9DY2M
34名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 01:32:33.71 ID:jsAYhQQG
かぶった。というかかぶりすぎw
35名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 01:32:47.05 ID:/oCllcDY
すまん、リロードしないで書き込んだら思いっきりかぶってた・・・
36名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 01:33:32.65 ID:R9zUcxWn
www
37名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 02:11:14.78 ID:gyZNXDZD
>>30-33
おおっと、間違いなくその通りでした!
しかし、1分刻みのレスとは・・・w
38名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 14:25:53.06 ID:z5Jr/c4X
神々が降臨なさったのじゃw
39名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 21:28:56.92 ID:gDrao/In
>>16
これ分かりました。
40名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 23:10:43.09 ID:v5yI8ntl
わかったなら答え教えてあげたら。
41名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 23:23:03.09 ID:qcApw7pl
もし自己解決したなら、後の人のためにも答え教えて
42名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 18:05:58.45 ID:nQOt+KY9
質問させていただきます。
子供のころに聞いた曲です。
恐らくクラシックではありません、すみません。
映画のサントラとか番組のテーマ曲とかかもしれません。
フルオケ編成で、壮大な感じの曲でした。


b'4 cis''4 dis''2 fis''4 e''4 d''2 cis''4 d''4 e''2 a'8 gis'8 a'8 b'8 cis''2

わかる方、どうか教えてください。
43名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 18:09:25.45 ID:26yiX9pd
>>42
サントラ板行けば?
何でココで聞くの?
44名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 18:29:03.83 ID:nQOt+KY9
>>43
下調べ不足でした。失礼しました。
サントラ板発見しましたので行ってきます。
45名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 21:35:45.16 ID:rXgE9qGt
c2-792 d2s-632 f2-1815 g2-1208 d2-1040 a1s-856 a1s-921 c2-823 c2

テーマ曲のようでした。
宜しくお願いします。
46名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 21:46:19.18 ID:VTvV2VwC
>>1
>    a. musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用して音符を入力後
こっちで。
47名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 22:22:47.80 ID:rXgE9qGt
>>46
すみません。

>>45
c''4 dis''4 f''2 g''4. d''4 ais'4 ais'4 c''2 c''4 dis''4 f''2 g''4. d''4 ais'4 ais'4 c''2
全音符のファからソにかけては、もう少し長めに、とっていたと思います。
48名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 01:51:29.10 ID:BQ32Jaq3
f''8 g''8 a''4 d''4 f''8 e''8 d''8 cis''8 d''4 a'8

曲名が分からないまま早10年…orz 何卒、よろしくお願い致します。
テレビではお城や宮殿、豪邸などのBGMとして使われることが多いです。
本当はもう少しテンポの速い曲なのですが乏しい知識では表現できず…申し訳ないです。
49名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 10:16:05.84 ID:ubRxXq20
うまく表現出来そうにないので、アップしました。


チョットクラシックに近いという事で、
こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=prG-G-OWA3k
(音が低いです)
50名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 12:19:06.76 ID:BEPFvTLl
42です。曲判明しましたので報告まで。
久石譲作曲 邦画「水の旅人」メインテーマでした。
板違い失礼いたしました。
51名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 15:51:08.50 ID:Cz/3VNLT
>>49
坂本智作曲/藤田玄播補作の行進曲「青空の下で」
(1981年全日本吹奏楽コンクール課題曲)
52名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 21:46:14.80 ID:/WpMCl0k
>>51
ありがとうございました。
まさか、日本の曲だったとはw
53名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 02:53:29.08 ID:SlOO1bZI
すみません、ディズニーのコメディ「ミッキーの夢の国」で一部使われていた曲のタイトルがわかりません。

出だしが

ミッドドシード、ミッドドシード、ミッドッミッドッミッドッシッドッミッドッミッソッシー♪

で、途中に

レッレレドッレッミファソー、レミファーミレドー
レッレレドッレッミファソー、#ファソラーシソー

というフレーズがあります。

どうしても思い出せないので教えてくださいm(__)m
5453:2011/10/20(木) 03:01:20.31 ID:SlOO1bZI
何度もすみません

もしかしたら上のフレーズと下のフレーズは違う曲かもしれません…
55名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 03:17:35.37 ID:R0jui76X
>>53
シューベルトの軍隊行進曲第1番
http://www.youtube.com/watch?v=UXxD_EjtD-I
56名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 03:43:03.97 ID:SlOO1bZI
>>55
ありがとうございました!
スッキリしました!
57名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 18:57:51.60 ID:ghNT/NdI
この動画の00:12辺りから流れている曲なのですがどうしても分かりません
http://www.youtube.com/watch?v=f-QyJ9zvUAg&feature=related
どうかお願いいたします
58.:2011/10/20(木) 22:13:03.55 ID:uv75pg82
>>48
アルビノーニのオーボエ協奏曲ニ短調のような感じがしないでもない
ttp://www.youtube.com/watch?v=LjgndGuy77o
59名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 08:57:31.69 ID:KqGg19L8
>>58
出だしも曲の雰囲気も似ているのですが違うようです。
テレビで使われるのは10秒程度なのでそんなに長い曲ではないと思うのですが…
あまり有名な作曲家の作ではないのかもしれませんorz
60名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 09:01:20.43 ID:+c6eT6ib
>>59
クラシックじゃないと思う
61名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 23:21:25.36 ID:bA6CF0ue
イタリア歌曲だと思うのですが
e'4 fis'4 g'8 a'8 b'8 a'4. g'8 a'4 e''4 e''4 fis''4 g''2 d''2 r8 e''8 c''4 b'8 b'8
お願いします
62.:2011/10/21(金) 23:25:52.88 ID:yT15k628
ヘンデル 歌劇「セルセ(クセルクセス)」より アリア「オンブラ・マイ・フ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=5v4uAYlJlAk
63名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 23:28:54.87 ID:bA6CF0ue
>>62
ありがとうございました!
64名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 01:05:13.40 ID:TngLo/eB
よろしくお願いします
http://tikuwa.net/files/11176.mp3.html
パス:a
先ほど行われたフィギュアスケートの試合で使われていた曲なのですが、
ロシアの無名選手なのでいまいち調べ方がわからず…
ご存じの方お願いします。
65名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 02:08:34.15 ID:sy3w/Hqx
>>64
これもクラシックじゃないっぽい
66名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 02:16:24.74 ID:K+ujGMVd
>>64
大会名と、シングルなら男子か女子か、ペアなのかダンスなのか書いてくれたら
ほとんどの場合は使用曲が調べられると思うけど
67名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 03:12:53.25 ID:TngLo/eB
>>65-66
レスdです
ストリーミングで見れるのですが、カップオブロシア第3戦の女子シングルジュニア?で、Diana Pervushkinaという子のSPです
まだほんとに無名の選手みたいで詳細なバイオが見当たらず、ロシア版FB?があるみたいですが曲名は書いてないっぽいです
どちらにしてもクラシックじゃないかもですね('A`)
68名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 11:35:36.93 ID:K+ujGMVd
>>67
ちょっと調べてみたものの、ジュニアでロシア国内大会だと詳細までは分からないですね
力になれず申し訳ない
69名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 14:46:57.81 ID:aZrzkVyL
@ピアノ曲ですが、
 
 ソシレソラ#ファソーソッソッソシレソラ#ファソーソッソ
 ミーレドシラレードシラソラシドレッ#ファッソ〜
   近所から聞こえてくる曲がなんだか気になるので・・・

Aたぶん組曲「惑星」の中の

 ソーソーラーソファミファソファミーレー

1個だけ名無しファイルがあった・・・

どなたかわかりますか?
70.:2011/10/22(土) 15:25:49.22 ID:35Ttpy6a
バッハ メヌエット ト長調 BWV Anh 116
ttp://www.youtube.com/watch?v=zomb7itNZyQ

水星
ttp://www.youtube.com/watch?v=RkiiAloL6aE
71名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 15:53:13.96 ID:WO3kvX4c
http://www.youtube.com/watch?v=EeHD9rp2Teo&sns=em
これに使われてる曲わかる人いますか?お願いします。
72名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 16:49:56.79 ID:ynkv+1XH
葉加瀬太郎とか羽毛田丈史とか辺りの曲じゃねえの?
73名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 17:00:30.11 ID:L3Nvherr
クラシックには聞こえんな。
74名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 22:53:07.91 ID:4XZxUI9t
http://www.youtube.com/watch?v=G3R8taSS2kE

すみませんけど、この曲名分かる人いますか?お願いします。
75名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:05:40.26 ID:7FpaWmKI
>>74
モーツァルト「音楽の冗談」です。
冗談ではなく本当にモーツァルト「音楽の冗談」です。
76名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:06:25.91 ID:H5Ta/M14
>>74
モーツァルト 「音楽の冗談」 KV.522
http://www.youtube.com/watch?v=wFPoRmsiFzc
77名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:07:22.74 ID:rrvvUeyF
>>74
モーツァルト 音楽の冗談 K.522 第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=HH0RYCieFUM
78名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:08:08.74 ID:rrvvUeyF
なんてこったい、かぶってるw
79名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:20:57.51 ID:7FpaWmKI
クラファンには有名な曲なので、次々とレスがついてる。
80名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 00:20:36.89 ID:9/i5c5l0
>>71これって葉加瀬か?
81名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 11:09:39.68 ID:Z9BBn4pl
わざわざバーチャルピアノのフリーソフトを導入して弾いてみました?w
(音階が合っているかどうかも超怪しい?w)

以下の音楽は何ですか?wwwww

ソソソ(レ#)ドド
ソ(レ#)レド(ソ#)ドソ
ソ(ソ#)ソファファファシ
ソ(ソ#)ソファファファシ

Beethoven?w
82うんぴぶりびちジョボジョワワ〜:2011/10/23(日) 12:43:22.86 ID:8Wieowe6
はじめまして、朝早くに携帯からで失礼します。
私の持ってる壁掛け時計に挿入されている曲なんですけど
かっこっかっこっかっこっかっこっ
た〜たったったったったったら〜
た〜たったったったったらららら
た〜たったったったったったら〜
た〜た〜た〜た〜た〜〜ったったた
83名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 13:03:44.63 ID:+Nn1kyS2
>>82
めんどくさいから録音&アップしろ
84名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 13:27:11.01 ID:mo4yX9xe
>>82
テンプレ>>7の7

なお、コテで何回も来るのに「はじめまして」はないと思う
85名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 13:28:09.07 ID:OfRrAtsT
そんな名前の奴に答えたくないな
8682:2011/10/23(日) 17:38:32.63 ID:8Wieowe6
>>83
録音の仕方がわかりませんごめんなさい。
>>84
テンプレート詠んでなくてごめんなさい。
それでした♪
本当にありがとうございます。
実はこの壁掛け時計5年前に亡くなったおばあちゃんから私の母が私を出産した記念にいただいたものなんですよ。
それで、私が生きているときは時間がくるとその曲が鳴ってたんですけど、おばあちゃんが亡くなってしばらくして鳴らなくなったんです。
タイトルわかって良かったです。今日レコード買いにいきます。
>>85
ごめんなさい。きをつけます。
87名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 21:35:10.94 ID:sPwYFogC
http://www.youtube.com/watch?v=3WGzr9s4mGM
この曲の2:35くらいから流れるソロのクラシックの元ネタは何でしょうか?
お願いします。
88名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 21:47:49.27 ID:LIz3Q52p
もぐもぐ、88番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

89名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 22:15:21.25 ID:g09ur6VQ
http://www.youtube.com/watch?v=UICKez93xAQ
メダルゲームで使われてますが、このBGM教えてください、お願いします。
いろんな所で聴く有名曲だとは思いますが、タイトルが…。

もしかしたら吹奏楽?
90.:2011/10/23(日) 22:19:09.48 ID:UP6KXjLu
>>9の9
91名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 22:24:55.45 ID:g09ur6VQ
テンプレにありましたか! 申し訳ない。
テンプレ調べたはずなのに、フチークとか初耳だから完全に見落としてました。

ありがとう、これからぐっすれ寝れます。
92名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 00:01:37.83 ID:umXAX5L2
クラシックじゃないかもしれないですが
この動画のBGMをご存知の方、詳細おねがいします。
http://www.youtube.com/watch?v=-oVlL9hm8nM
93名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 00:42:51.15 ID:vERSHoGE
つべ貼り付ける質問者さんが多いですけど
楽器等は書いて欲しいなーと思うのは無理な要望なんでしょうかね
94名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 01:01:09.93 ID:hO5X+EtT
>>81もよろしくっ

レス流しのキティ爺がいるようだけどw
ageるの忘れた
95名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 01:04:07.51 ID:tAjo60kO
言われないとBGMの存在すら気がつかないような動画とかは
よく聴き取れるなあとは思う
96名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 01:05:56.38 ID:tAjo60kO
> わざわざバーチャルピアノのフリーソフトを導入して弾いてみました?w

そんな手間をかけて煽るぐらいならmusipedia使え
>>1にある
97.:2011/10/24(月) 01:08:08.96 ID:Fcj8UPwg
>>81>>94
質問するなら真面目にしなさい
ttp://www.youtube.com/watch?v=C0aZt5vgFHE
98名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 01:10:02.37 ID:tAjo60kO
musipediaわかんないなら>>2見ろよ
99名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 01:24:11.32 ID:9cIqbbjF
無駄に草を生やすのって、煽りならともかく質問する立場でどうなんだろうね
100名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 01:29:17.06 ID:YPCkA0V0
http://www.youtube.com/watch?v=EeHD9rp2Teo&sns=em
クラシックではないのかもしれませんが、これに使われてる曲の作曲者、曲名をわかる方いたら教えてください。
推測とかでもいいです。よろしくお願いします。
101名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 01:43:32.36 ID:9cIqbbjF
>>100
>>71で同じ質問して、回答ではないものの答えてくれた人には何も言わず、
さらにサントラ板にもマルチ質問か

なんか最近、質問する側のマナーが前にも増して落ちてるな
102名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 06:47:56.36 ID:EvkROjRo
>>93
聴けばわかるから別にいいんじゃね。
103名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 07:56:32.15 ID:YPCkA0V0
>>101すみません。
どうしても知りたいので、情報が欲しいと思った次第です。
どなたかわかる方がいたらよろしくお願いします。
104名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 15:52:11.10 ID:VpdtLJqa
はじめまして、携帯からで改行とか読みにくかったらすみません。
ピアノ曲で
ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャン!
…んちゃんちゃんちゃんちゃんちゃ!
…〜でらら〜↑ら〜らららら〜
ではじまる曲のタイトルお教えてください。多分プロコフィエフとかそんな雰囲気の激しい曲です。
音大の練習室でいつも隣の人がこれ練習しているので、あたしも対抗して弾きたいんです。
105名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 16:17:39.17 ID:eZfyGxFB
音名で表現できないの?
聴音できないの?
106名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 16:24:51.32 ID:3MHr+XXF
前回のやり取りでこのスレではコテ外したみたいだけど、「うん○」の人だね
107名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 17:02:36.29 ID:EvkROjRo
>>105
できなくても不思議ではない。
108名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 17:03:02.79 ID:EvkROjRo
あ、音大生か。
だったらできろ。
109104:2011/10/24(月) 21:24:00.28 ID:VpdtLJqa
>>105
コメントありがとうございます。いや〜わかりにくい書き方ですみません。聴音はできるけれども、絶対音感がないのです。
ですが音の高低くらいなら説明できるので説明しますね。
ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャン!(速い和音連打)
…んちゃんちゃんちゃんちゃんちゃ!(更に高くて速い和音連打)
…〜でら(ら↑)〜ら〜ららら(ら↓)〜(でらら〜が激しい乗降で、らららら〜が下降です)
110名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 21:27:15.92 ID:CGHAUppC
ベートーヴェンの運命とか
111104:2011/10/24(月) 21:28:30.73 ID:VpdtLJqa
ごめんなさい自己解決しました。
すみませんでした。
112名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 21:29:47.55 ID:CGHAUppC
>>111
後学のために曲名を教えてくれないか
113名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 12:40:58.12 ID:/f0D908z
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=RNhakbkv3IM
このCMに使われてる曲を教えてください
114名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 12:50:03.15 ID:FSGbr4gG
>>113
携帯用のURLだっけ?
PCだとなんか変なとこ飛ばされるんだけど

http://www.youtube.com/watch?v=RNhakbkv3IM
これでいいのかな?


チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=5YlBJ3kpudI
の7分24秒ぐらい
115名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 13:11:22.41 ID:/f0D908z
>>114
スマホからだったのですみません
これです!ありがとうございます!
11669:2011/10/25(火) 16:37:58.07 ID:Cr+T5hXF
>>70
おお、いまさらですがありがとうございます!
117名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 22:29:59.68 ID:ze4fo+w5
>>93
失礼、>>92ですが動画リンクが開けない方用にmusipediaに落としました
d''8 g''8 a''8 b''8 g''8 fis''16 e''16 d''8 d''8 d''8 g''8 a''8 b''8 g''8 fis''16 e''16 d''4 d'8 g'8 b'8 d''8 ais'8 d'8 ais'4 a'8 d'8 a'4 g'8 d'8 g'4

オーケストラ編成で主旋律はVn、運動会で使われそうなスピーディーな曲です

なお、>>92の動画はドラマ「マメシバ一郎」の番宣ですが
ドラマのBGM担当である野中"まさ"雄一さんはオケ編曲は専門外なので
どこかの既存曲を使っているものと思われます
118名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 01:23:44.21 ID:OBOOGw3e
もう25年前に姉が父から買ってもらった目覚まし時計に入っていた曲で
最近クラシックのコンサートの宣伝でラジオで流れて思い出しました

タララララン、タララララン(右肩上がり※この2つ同じ)
タラララララタラララララタラララララン♪
119名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 01:25:33.75 ID:FqJtXvMJ
>>118
下のほうの音の上下は?
120名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 01:25:41.95 ID:pVLXj6SO
>>118
モーツァルトのジュピターとか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=KHmyjGBK25Y
121名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 01:26:15.96 ID:OBOOGw3e
>>118の補足です
ゆっくりな曲調です
目覚ましはパイプオルガン?のような音でした
122118:2011/10/26(水) 01:28:45.67 ID:OBOOGw3e
>>119
我慢して最後だけ上がるって感じです。

>>120
ごめんなさい、違います

あー、口ずさめるのにもどかしい!!
123名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 01:29:44.90 ID:pVLXj6SO
>>122
マイクがないならケータイで録音してうpするとか
124名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 01:30:05.40 ID:FqJtXvMJ
>>122
じゃ鼻歌アップ
125118:2011/10/26(水) 01:46:36.92 ID:OBOOGw3e
>>123>>124
できました!!
恥ずかしくて口笛になったのですがお聞き苦しかったらすみません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2183030.3gp.html
126118:2011/10/26(水) 01:48:44.22 ID:OBOOGw3e
何度もすみません
訂正です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2183030.3gp
127名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 01:51:45.87 ID:EgFUVU3e
>>118 >>126
ちょっと音程違うけど・・・
映画「白い恋人たち」のテーマっぽいね
ttp://www.youtube.com/watch?v=UIfOtRGS030
128118:2011/10/26(水) 01:58:46.95 ID:mSzwS13k
>>127
これです!!
すごいッ!!
感激してちょっと泣いちゃいました。
どうもありがとうございます!!
他の方もお騒がせしました。
※連続投稿規制に引っ掛かってしまいました。
129名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 02:36:30.46 ID:253/rCMc
ttp://www.youtube.com/watch?v=Nm9_BjSoSg4
この動画のBGMの詳細をお願いします。
何度も聞いたことはあっても曲名が分からないのがもどかしい。
130名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 02:52:45.58 ID:oiUnwx9m
>>129
ラヴェルの「ボレロ」
131129:2011/10/26(水) 03:00:06.03 ID:253/rCMc
積年の疑問がようやく晴れた!多謝!
132雨男:2011/10/26(水) 05:40:22.88 ID:Ms8RITT/
企業とか課程とかに電話をかけるとたまに聞く電話の保留音。
ひょっとしたらクラシックかもしれないのでお聞きしたいと思います。
既出だったらすみません。

「シーラドーシソーレー、シーラドーシソーシーラー」

これ、なんだかわかる方いらっしゃるでしょうか?
133名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 06:44:21.40 ID:7B2Qzw4c
それディズニー映画の主題歌
ホールニューワールド
134雨男:2011/10/26(水) 07:41:09.09 ID:Ms8RITT/


ディズニーだったのですね、ありがとうございます。
135名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 23:39:41.45 ID:NYyI617E
この局名と作曲家を教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=aVScqn479xE
小学校の時放送でよくかかっていて、非常に有名だと思うのですが。
いわれれば「そうか」と思うのでしょうけど、いくつか候補をあげら
れたら正解できるかどうか自信ないといった感じです。
136名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 23:43:53.08 ID:fMdqwxvG
チャイコフスキー作曲 バレー音楽「くるみ割り人形」より「行進曲」
http://www.youtube.com/watch?v=ECAAfEIf2IE
137名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 23:56:21.03 ID:NYyI617E
>>136
どうもありがとう。
なるほど、たしかにタイトルも作曲家も有名だ。
138名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 00:00:00.28 ID:PMb1VkY+
「バッハにお会いになりませんか?」のコーヒーCMに使われたチェンバロ曲は?
139名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 00:07:48.68 ID:plUmZTsJ
テレビばっかり見ていると今に尻尾が生えてくる
140名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 00:37:36.76 ID:3Bjth1nI
>>138
>>1を繰り返し読んで家にテレビがない人にもわかるように説明してください。
141名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 00:59:06.46 ID:ZagH0kUg
>>139-140
なんだ、こんな有名なの知らないのか?
お話にならないな
142名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 01:12:23.43 ID:PzuDSBno
>>138
"バッハにお会いになりませんか"でググって見たけど引っかからなかったんだけどなあ。
YouTubeとかにあったら探してきて
143名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 05:15:26.14 ID:84Q4cDz2
>>139>>141
このスレに集まる住人には、「音楽以外の世間一般の情報には関心が向かない」
「TVはろくに観ない、まともに観るのはNHKのクラ番組くらい」といった人もいるので、
楽曲そのもの以外の情報は基本的に価値が低いか補足的なものとしてスレのルールが形成されている

自分もそのCMのことがまるでわからんが、
現在放送中のものならCM板の質問スレとそのまとめサイトに情報がないかな>>3-4
144名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 05:23:53.97 ID:FD2xRBOj
ここはメロディを提示して答えてもらうスレだから
メロディやリズムがまったく示されていないのはマナー違反だよ

テレビはわりと見てるけど、そのフレーズは聞き覚えがないなあ
CMでも、もし古いのとかローカルのだったらわからないしなー
全国区と思ってたら首都圏ローカルとかあったりするし
145名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 05:40:12.85 ID:Se+iSlYg
こういうアホ質問あるたびに思うが
「同じ番組を見ている人間ばかりとは限らない」という
説明するのもあほらしいほど極当たり前なこともわからんのかね?
146名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 11:09:05.22 ID:AEiSj6at
知ってる人間が応えればいいだけ
知らん奴は黙ってればいい
これもごく当たり前な話だと思うが?
147名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 11:36:49.92 ID:Se+iSlYg
>>146
まあ
あのようなアホ質問はガン無視されるだけだがね
しかしそういうやつに限って>>141みたいに逆切れするからな
148名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 12:09:01.94 ID:ewb4sjlL
聞く方も答える方も>>1を読め、と。
149名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 15:26:40.53 ID:wD97HU3/
聞きに来てる側がどうして上から目線なのっと

どっちが上とか下とかそういう問題じゃなくて
150名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 15:42:13.61 ID:ewb4sjlL
気に食わないならスルーでいいよ。
叩く必要まではない。
151名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 15:49:00.88 ID:2xMNpCFX
はじめまして、携帯からの投稿ですみません。
序奏かサビかわからなくて断片的に覚えてるメロディーで
しかもクラシックじゃない恐れがあるんですけど、
この質問が不適切でしたらスルーでもかまいません。
しかし、もしかしたらわかってくださるかたもいらっしゃるかなと思い、質問をさせていただきます。
(※ファとソとドはシャープで)
「み・みふ|そそーふ|みれみど|し(低)ー」
☆吹奏楽っぽい
☆ディズニー映画かもしれません
本当にすみません。
よろしくお願いします。
152名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 18:40:29.53 ID:KRj4TAbh
>>151
レにもシャープがついてたら、昔の芸人がやってた
「いちにのさーんのしのにのご」にそっくりだけどなぁ
動画探したけどさすがに元祖のはなかった
代わりに初音ミクが歌ってるのを見つけたから貼っとく

http://www.youtube.com/watch?v=rRPAC_VHch0
153.:2011/10/27(木) 18:49:12.44 ID:CQCx62Ph
というよりは鉄道唱歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=bIvPSJU-e_I
154151:2011/10/27(木) 21:50:35.85 ID:2xMNpCFX
>>152>>153
ありがとうございます。
確かにメロディーは同じですね。(はい、レにもシャープでした)
その曲は昔ハッチポッチステーションで聞いたので懐かしいです。
でもなぜかピンと来ませんでした。
私が頭の中で流れているのは
その2倍くらいのテンポで管楽器系の音なんです。
いや、でも私の記憶の中でごっちゃになってるか、妄想してるだけかもしれないのでね。
クラシックじゃないのに素早い回答本当にありがとうございました。
155名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 16:48:05.76 ID:EDX26u9K
ソプラノ(オペレッタ?)の曲名が思い出せず。分かる方教えて下さい。
1996年10月7日サントリーホールで行われた、
エディタ・グルベローヴァのリサイタルでのアンコール曲でした。

軽やかで明るい、ややゆっくり目の5分程度の曲。たぶん6/8拍子。
鳥の名前がタイトルだったような気がするのですが。。
演奏会ではグルベローヴァが人形のふりをしていて、
打楽器を使ってゼンマイを巻き直してもらうパフォーマンスがありました。

メロディーの初めは、
ド、レ ミ、ファ ソーラシ ドーシラ ソラソラソラ ソ   ミ  
ド、レ ミ、ファ ソーラシ ドーシラ ソラソラソラ ソ   シド

クライマックスでコロラトゥーラ・ソプラノらしい、
鈴の音のようなハイトーンがあり、最後にオケが締めるというものです。
156名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 19:00:47.15 ID:Dmwg0ibX
クラシックファンの皆様にお尋ねします。
此方の動画の〜0:12までBGMで使われている曲名(作曲者)を教えて頂けないでしょうか?
(0:13〜は聞かないで!)
http://www.youtube.com/watch?v=cjdbQkNMR6c
157名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 19:53:03.72 ID:F/rgjHk6
>>155
「ホフマン物語」のオランピアのアリアだね
http://www.youtube.com/watch?v=-pZhAsgscLk
158155:2011/10/29(土) 03:42:48.50 ID:aErF+3xt
>>157
これだ!
どうもありがとうございました。
ずっと気になっていたのが分かり、とても感謝しています。
曲名が分かったので近々CDを購入しようと思います。
159名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 01:00:30.69 ID:NWLtIcnv
曲名が知りたいのです。

覚えてる音階は下のような感じで。
↑ド〜シ〜ソ〜レミ#ドレシ〜ラ〜 レミ#ドレ↑ド〜↑レ〜 レミ#ドレ↑レ〜↑ミ〜

演奏はピアノのみで、このメロディが繰り返されてました。メロディは一周10秒くらいかな?
使われてたのは2002〜2004年くらいの、テレ東のワールドビジネスサテライトのCM枠。
ビルに関わるCMだったと思います。

クラシックなのかジャズなのか、どっちでたずねるべきか迷いましたが、こちらで・・・

よろしくお願いします!
160名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 21:47:13.19 ID:yLUhO/sb
フィギュアスケートの試合で聞いたことがあるような気がするんですが
オペラか何かの主題だと思うんですが思い出せないのでお願いします
ゆったりとした曲調で主旋律は弦楽器でした

音階は以下のような感じで
ミーーレード♯ シーラファ♯ー
ミーーレード♯ シーラファ♯ー
ソ♯ーー ラーソ♯ラーソ♯ ファ♯ーミファ♯ーミレー…
と下に降りて続いていったと思います

もしかしたらスケートではなくて何か別の演技だったかもしれません
どなたかわかる方がいましたらお願いします
 
161.:2011/10/30(日) 21:53:46.67 ID:ssKace12
ヴェルディ 歌劇「椿姫」より
ttp://www.youtube.com/watch?v=_WomiJqiPQY
1:20
162名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 22:04:16.17 ID:yLUhO/sb
>>161
ああそれですありがとうございます!
調べたらアメリカのカップルが滑っていたようです
日本の試合に来た時に見たようです。ありがとうございました
163名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 02:42:11.18 ID:kaalxtW1
今日歯医者の有線でかかっていた曲なのですが、タイトルが分かりません。
とても綺麗な曲で、しかも中学か小学校で習った覚えがあり、
懐かしくて聞き直したいのでお願いします。
音感が皆無なので参考になるか分かりませんがメロディーは
ふーーんふーーんふーんふふんふーんふふふふふーん
みたいな感じで、とても悲しげで切ない旋律した。
聞いたのはヴァイオリンで演奏していましたが、リコーダーで弾いた記憶もあります。
多分有名な曲だと思いますが自力では分かりませんでした。
どうかよろしくお願いします!
164名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 06:35:23.99 ID:b7bK2bqX
グリーンスリーヴス?
165お散歩TIME:2011/11/01(火) 08:51:17.95 ID:TY1P8bmB
>>151さん♪
ものすごく空耳な感じで選曲。違ってても許してね(^o^;

ヨハン・シュトラウスの「ラデツキー行進曲」(0分12秒あたりから)
http://www.youtube.com/watch?v=tLDH4VwXw7Y

ディズニーの「ミッキーマウス・マーチ」(0分08秒あたりから)
http://www.youtube.com/watch?v=G08zsx0-IHU
166名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 09:46:44.20 ID:FQ7LtiN0
>>151
むしろウィリアムテル序曲ではないか
http://www.youtube.com/watch?v=WXYPhPjgIUo#t=0m57s
167名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 19:42:56.54 ID:6iac+ntU
>>163
http://www.youtube.com/watch?v=7r1olO2d_ZE
チャイコフスキーの弦楽セレナーデ?
168名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 21:24:36.70 ID:K4xvpIj3
一年くらい前に確かN響アワーで見たものです。
第二次世界大戦前後のロシアの作曲家のヴァイオリン協奏曲だと思うんですが、
次の楽章にいく前のカデンツァが特徴的らしく、
戦争に関係する何かを表しているんだというようなことを解説で言っていました。短調です。
(確か騎兵隊とか、戦車とか、そういった感じのものです。)
最近思い出して調べてみたのですがうまく調べられず、どうか教えてください。

あと同じ頃のロシアの作曲家で、ひょっとして上記と同じ曲かもしれませんが、
国民へのプロパガンダで戦意を煽るような曲として政府?が書かせたという曲も調べてます。
こちらも短調でした。
最近思い出して調べてみたのですがうまく調べられず、どうか教えてください。
169名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 21:31:29.53 ID:K4xvpIj3
あわわ、コピペしたのがかぶってしまいました、申し訳ないです。
170名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 21:32:57.61 ID:+XrGm5I4
聴いたこと無いが、、、
ショスタコーヴィチの1番イ短調?
171168:2011/11/01(火) 22:35:52.34 ID:K4xvpIj3
>>168
それでした!
ググったら個人ブログでそのN響アワーのことも書いてありました、ありがとうございます。
172名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 23:50:14.42 ID:jLoaKqTK
>>164
>>167
レスありがとうございます
聞いてみましたが、どちらも違いました…
雰囲気は>>164の方が似てました
173名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 00:15:22.93 ID:nfJpQpUv
>>172
フォーレのシシリエンヌはどうだろう
http://www.youtube.com/watch?v=EsS8S87LnTA
174名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 01:14:26.62 ID:jAxEV84U
>>172
リコーダーでやったというならシチリアーナはどうだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=lCjeqHqZtqM
175名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 04:19:15.72 ID:8p7RZ4M4
モーツァルトのピアノだと思うんですが曲名がわかりません

A2 G16F#8・ E16D8・ l G4・ E8 C#4 休4 l 
G2 F#16E#8・ D16C#8・ l A4・ F#8 D#4 休4 l 

よろしくお願いします
176名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 06:19:28.96 ID:nfJpQpUv
何だってそんな独自性あふれる書き方をしようと思うんだ
177名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 06:27:19.50 ID:bE8n5wWZ
無視でいいよ
煽りかクイズスレと勘違いしてるバカかのどっちかだろう
178.:2011/11/02(水) 06:38:15.56 ID:TdfA0pT1
179名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 07:21:42.51 ID:8p7RZ4M4
>>178
これです、ありがとうございます
180163:2011/11/02(水) 13:20:23.57 ID:sqRYlzVn
>>173
>>174
ありがとうございます!
どちらも聞いたことはあるのですが違いました…

感覚的なものなので参考になるか分かりませんが郷愁的な
悲しくて切ない感じです
お手数おかけして本当に申し訳ないです
181名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 13:33:01.47 ID:/6oq9pO/
>>180
鼻歌アップ
182名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 15:31:32.11 ID:W2nPAy1B
>>163,180
クライスラーの「愛の悲しみ」はどうだろか?
http://www.youtube.com/watch?v=mqcTYt6clz0
183名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 15:50:43.81 ID:FAz1CcZy
ttp://www.youtube.com/watch?v=4jt7bxgiG64
これの冒頭部分、たぶん声楽曲だと思うのですが分かる方曲名を教えてください。
184名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 16:55:46.57 ID:/9rag0Nt
ttp://www.dailymotion.com/video/x3w1sz_ballet-precieux-van-cleef-arpels_news#rel-page-7
この最初に流れる曲の名を教えてください
お願い致します
185名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 17:05:15.23 ID:bcDTHBSK
>>184
くるみ割り人形 チャイコフスキー
186185:2011/11/02(水) 17:29:58.85 ID:bcDTHBSK
>>184 ごめん、言葉が足りなかった 「花のワルツ」ね
187名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 17:50:24.64 ID:/9rag0Nt
>>186
分かって嬉しいです
ありがとうございました
188名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 22:26:45.52 ID:UdnxpquW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2213295.mp3

イントロだけですが脳内で再生される時の楽器はピアノかチェンバロです
189名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 22:53:36.84 ID:uwbI0Tjx
>>183
全くクラシックじゃないですね。どうしてこれをクラシックの曲だと
思ったのかな。
190名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 22:55:23.92 ID:GJl7bpsv
>>189
クラシック知らない人なら合唱とかオケ演奏が全部クラシックだと思っちゃうんでしょ。
どうしてそれくらいのことわからないのかな。
191名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 23:11:34.86 ID:rTJGdcRQ
合唱でもオケ演奏でもないじゃん
192名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 23:16:09.30 ID:FAz1CcZy
>>189
この曲の冒頭部分の引用元と思われる曲をテレビで聴いたことがあったからクラシックかと思ったんですが…
何かのサントラですかね…

お答えありがとうございました
193名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 23:19:30.40 ID:bcDTHBSK
>>192
独特な空気感を醸してるし、なかなか面白い歌詞の楽曲だね
194名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 23:40:03.67 ID:uwbI0Tjx
>>192
といいますか、
「これの冒頭部分、たぶん声楽曲だと思うのですが分かる方曲名を教えてください」
だと、この曲は片倉三起也作曲の「汚れなき悪意」という曲です、としか
答えようがないでしょう。
でも、そんなことはわかった上で、片倉さんが引用したと思われる元のクラシック
曲を知りたい、ということなんですよね?
でも、おそらくそういう元の曲はないものと思いますよ。これはあくまで
片倉さんのオリジナル曲でしょう。
195名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 23:43:54.31 ID:wHkFwKbI
この曲の名前を教えてください ファイルだけで曲名がわからないのです

アップしました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2213648.mp3.html
196名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 23:53:35.50 ID:uHTtQFyW
            
197名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 00:01:42.44 ID:cLG4NQ1b
久々に覗いてみたら糞みたいな回答者しか居なくなってるな
198名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 00:14:10.55 ID:qgKBWrRj
>>195
モーツァルト 歌劇「魔笛」第1幕〜夜の女王のアリア「恐れずに、若者よ!…私の運命はただ苦しみばかり」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2652721 試聴5
199名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 00:33:00.73 ID:qfHdqO3d
>195
モーツァルト「魔笛」夜の女王の2曲あるアリアのうち最初の1曲第1幕のアリア
「ああ、恐れおののかなくてもよいのです、わが子よ!」ですね。第2幕の超
有名なアリアが「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」です。
200名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 00:39:51.51 ID:KH9LNZ2E
>>198-199
ありがとうございます!
僕は魔笛全体を知りませんが「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」が好きで
それに似た雰囲気のある良い曲だったので名前の知りたい曲となっていました
同じ魔笛の1部だったんですね 迅速な対応に感謝いたします
201183:2011/11/03(木) 00:41:02.24 ID:7lnMnPQ9
>>193
いい曲ですよね
ググッたらこれが出てきたのですが、テレビのBGMで聴いたのは確かこういうのでした
ttp://www.youtube.com/watch?v=WRMnpbk4MYA
この映画の曲がオリジナルだったら、片倉さんやっちゃったなぁという感じですが…
202163:2011/11/03(木) 01:21:11.95 ID:a88WpMDm
>>181
ありがとうございます!
ち、違いました。お手数おかけします…

>>180
ガチ音痴で聞き苦しいと思いますが、録音してみました
これで聞けますでしょうか…?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2213707.3gp.html
203名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 01:22:21.64 ID:qfHdqO3d
>183
上の方よく見つけてきましたねえ。正解じゃないですかね。原曲の作曲家
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズの「burning the past」ですね。
売れっ子の映画音楽家らしいです。テーマの拝借ですね。展開部なんかは
片倉三起也さんのオリジナルなんでしょうが。こういうのって著作権の
対象になるんでしょうか。テーマ&バリエーションのテーマの拝借。しかし、
見つけた人凄いなあ。

204名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 01:47:33.50 ID:VTWxCABu
ALI PROJECT(というか片倉三起也)はバッハからストラビンスキーから
あらゆるところから「引用」してくるんで、それを探すのもファンの楽しみの
一つであるくらいなのですが、現代作曲家の場合は、ちょっと気になりますね。
話通してあるのかな。
205名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 01:49:13.96 ID:qgKBWrRj
>>202
これ?
Simon & Garfunkel Scarborough Fair
http://www.youtube.com/watch?v=BYQaD2CAi9A
206名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 02:17:47.91 ID:2abLBRmE
>>203
>>204
映画音楽のほうも、どこかからテーマを拝借している可能性はゼロじゃないと思うんだけどね
なんとなく、クラシックというより、古い民謡とか伝統音楽のフレーズっぽい気がしなくもないので
207163:2011/11/03(木) 03:07:31.67 ID:/cl9FGmL
>>205
これです!ありがとうございます!
クラシックでは無かったのですね、もの知らず&勘違いをすみません。
でも分かってとても嬉しいです。
レスつけてくださった皆様も、本当に本当にありがとうございましたー!
208名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 03:37:57.22 ID:v0nRjo0w
この回答陣で答がもらえないってのは
よっぽど話の通じない人だということがよくわかる
209名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 03:40:24.55 ID:oloyY5vt
すいません、>>57お願いします
210名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 03:56:38.28 ID:/zjDGryR
>>209
ヨーゼフ・シュトラウスの「オーストリアの村つばめ」かな
http://www.youtube.com/watch?v=sr0emotbTLE
211名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 04:21:17.83 ID:oloyY5vt
>>210
光速の回答有難うございます
これでした。
212名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 18:57:27.30 ID:cAylwHxZ
2つお聞きしたいのですが…

1、本屋で流れていたピアノ曲です。
長調で、右手はかなり速く動いています(アルペジオというのでしょうか?違っていたらすみません…)
左手は遅くて
ドーーーーーーーファーーー♯ファーーーソー♯ファミレーーーソーーーーーーー
という感じでした(ーは伸びた拍の分です)

2、動画サイトで見たオペラ曲で、女性歌手です。かなり高い音です
ファーラードドドドドドドドファーーソファミファララララララララレーー
ミレドレファファファファドソソソドラファラドファ(これが高い)ドレ♭シドファラドファ(高い)ドレ♭シド
だったと思いますがだいぶうろ覚えです
たしか魔女みたいな女性でした

どうかよろしくお願いします
213名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 19:21:49.36 ID:AmiQl6Pg
>>212
2は >>6 の 3
214名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 20:25:10.21 ID:cT5DQf0y
>>212
1、の曲について
感じが似てる
シューベルト即興曲第3番 変ト長調
http://www.youtube.com/watch?v=2AGJ8pfdL9M&feature=results_video&playnext=1&list=PL0B07781AD1956382
215名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 20:26:36.97 ID:GStCqs05
>>212
1はショパンの練習曲(作品10)の第1番かしらね?
http://www.youtube.com/watch?v=ROVy9PC8_8A
216名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 22:14:35.04 ID:yOur3XeI
オーケストラ曲の一部なのですけれど、題名を教えていただけませんでしょうか。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
で入れてみました。

c''2 b'4 c''4 a'2 g'4 c''4 d''4 e''8 d''8 e''4 c''4 d''2

短くてすみません…。
217名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 22:19:12.16 ID:7V0V817v
>>216
ブラームスの交響曲第1番第4楽章かな
218名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 22:23:11.76 ID:yOur3XeI
>>217

素早いお答えありがとうございます!
モヤモヤが晴れて、感動で鳥肌が立ってます!
219名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 22:24:13.74 ID:7V0V817v
220216:2011/11/03(木) 22:41:16.61 ID:yOur3XeI
>>219
ありがとうございます!がっちりココですコレです!
交響曲の第1楽章か第4楽章かとあたりを付けて、チャイコフスキーとか
ベートーベンとか、たぶんブラ1も聞いてみていたのですが、旋律的に
章の終盤だと思いこんで、そこだけ再生していたのでした。こんな中間の
ところだったとは…。
221名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 23:23:38.57 ID:t6KQngQg
どうしてもわからない曲があります、皆様の力をお貸し下さい。
ドラゴンボールの映画「魔神城のねむり姫」でブルマが敵に捕まってしまうシーンで流れる
宗教音楽(?)みたいな合唱の曲名を知りたいのですが、確かカルミナブラーナのような雰囲気の曲だったと思います。
変な質問ですみません、よろしくお願いします。
222名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:06:05.40 ID:dNrYqV2W
>>221
映画オリジナル曲ではないの?
223名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:11:37.03 ID:xP1Zyb8o
>>222
オリジナル曲ですか!探しても無いわけですね、どうもありがとうございます!
224名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:13:09.99 ID:g8lRRwE6
おちついてひとのはなしをよくききなさい ●1点
225名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:13:41.72 ID:jD5Y6dem
映画やアニメのBGMの9割以上はオリジナル。
クラシックが「引用」された場合はエンドクレジットで明記されることが多い。
226名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:24:35.17 ID:dNrYqV2W
>>223
いや、知らんけど。
227名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:30:14.14 ID:xP1Zyb8o
221です
映画やアニメの曲はほとんどオリジナルだということを初めて知りました!
エンドクレジットには出ていなかったと思うので、オリジナルの曲である可能性が高いと思います。
クラシックの曲でもないのにわざわざ時間を割かせてしまってすみません。
228名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:44:57.08 ID:BTZWd2fE
>>227
直接関係ないかもしれないけどこんなのがありました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2481120.html
229名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 01:15:48.36 ID:xP1Zyb8o
221です
私の他にもこの曲を探していた方がいたのですね。
しかもサントラCDにプレミアが付けられているとは・・
>>228さん教えて頂きありがとうございます
230名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 09:40:53.22 ID:8XozKfn1
>>203>>>204>>206
色々ググッてみたけどやっぱり映画オリジナル音楽の可能性が高いみたいですね
>>183の曲は著作権的に限りなく黒に近いグレーなのかな
クラシック曲でないのに対応して頂きありがとうございます
231名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 23:27:45.12 ID:5W/OI0Sg
>>57なのですが>>210で前半部分は分かったのですが後半(01:03ごろから)が別な曲みたいなのですが分かりません。
何度も申し訳ないのですがお願いします

ttp://www.youtube.com/watch?v=f-QyJ9zvUAg&feature=related
232名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 01:07:06.13 ID:ZE6DHEJN
>>213-215
ありがとうございます!
>>213>>215でした。けど>>214もとても素敵な曲ですね。
233名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 10:36:51.68 ID:+sNdpFHZ
はじめまして
改行とか読みにくかったらごめんなさい。
あたしの家の湯沸かし器から流れる曲なんですけど
もしかしたらクラシックかなと思い質問させていただきました。
ソファ|ミーソド(高)|シーソレ(高)|ド(高)ーミ(高)ー|・・ド(高)シ|ラーファ(高)レ(高)|シーラシ|ド(高)ーー
よろしくおながいします
234名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 10:53:05.08 ID:HPZVWnV4
ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/111020_01.html
すみません、この動画で流れている曲は何という曲でしょうか?
235名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 11:05:38.82 ID:Ou6wOrZ7
>>233
エステン:人形の夢と目覚め
236名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 11:06:48.30 ID:TJKLzxh0
既出 ブラームス交響曲第1番第4楽章の第1主題です ベト第9へのオマージュ
237234:2011/11/05(土) 11:16:56.68 ID:HPZVWnV4
>>236
ごめんなさい、テンプレを確認するのに疲れて
スレをチェックしてませんでした。
ありがとうございます。
238233:2011/11/05(土) 11:18:22.00 ID:+sNdpFHZ
>>235
うお 即答ありがとうございます。
あなたの回答は賞賛に値します
239名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 13:16:41.31 ID:XbFLE4DX
別にスレ内チェックまではしなくてもいいんじゃね。
240名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 13:45:06.35 ID:GZ3OTtcg
お願いします

ミッミー ミレドミレッレー
ミーファッファー ファレファラミッミー

ってのが盛り上がりの部分

ラシド〜シラソッシド

って部分もある
241名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 13:55:03.85 ID:UNoP9M8k
>>240
>>10 の 8の下に書いてある 【参考】
242名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 14:41:22.80 ID:W2U8cWwz
>>241
それとは違うような
特に後半
243名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 14:42:42.11 ID:W2U8cWwz
あ、前言撤回
244名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 14:50:20.08 ID:GZ3OTtcg
>>241
それです
ありがとう
245名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 15:39:57.63 ID:iRlxdyaW
前にテレビか何かで聞いた曲が分からなくて気になっています
3拍子でアレグロくらいのテンポ。華やかな感じです。
調性は分からないですが、移動ドで階名を書くと
|ドミソ ソラ ソー|ドソ ソファ ミー|ラドミ ミファ ミー|ソミ ミレ ドー|
246名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 16:38:01.82 ID:CT2NmOd2
>>245
ドヴォルザークの「スラブ舞曲」第1番だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=UMaCZgWqF3w
247名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 16:40:16.54 ID:CT2NmOd2
↑オーケストラ版の方が良かったかな。
http://www.youtube.com/watch?v=H2amTjF_mkM&feature=fvwrel
248名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 17:39:13.18 ID:iRlxdyaW
ありがとうございます。スラブ舞曲であってます。すっきりしました。
249名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 17:55:36.54 ID:SYg95ezM
>>97
してるけど…>>82と同じキチガイ爺じゃないよな?w

あー、Concertoかもとは思ったんだけど…メンコン…?wwwww
わざわざピアノのソフトインストールした甲斐があったわw
Thx.

250名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 14:13:40.78 ID:TnFpiqBG
ピアノ曲でわからない曲があります

たりらりらりたりらりらりたりらりらりたりらりらり

 んーちゃっちゃっ ちゃっちゃっ ちゃっちゃっ ちゃっちゃっ

という感じの曲です 音源は持ってません
251名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 14:52:33.57 ID:sedFgcQq
>>250
ワルツ?ヒント少なすぎw
せめて暗い曲か明るい曲とか、雰囲気教えて

ショパンの小犬のワルツとデュランのワルツしか思いつかなかった
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jn2EmiqLGk4
252250:2011/11/07(月) 15:48:04.06 ID:TnFpiqBG
>>251
説明不足でした・・・。ごめんなさい。
ワルツではないです。ためしに
電子ピアノでかなり下手ですが、
冒頭の部分を弾いてみました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/290204

253名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 16:29:34.58 ID:cKKDfUTA
三拍子っぽく聴こえるけどワルツじゃないの?
254名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 17:19:59.94 ID:Bu1ZANh1
>250
メンデルスゾーンの無言歌集の中の紡ぎ歌。
255250:2011/11/07(月) 17:58:18.55 ID:TnFpiqBG
>>254
これです!
ずっと探してた曲です!ありがとうございました。
256名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 18:34:17.46 ID:iPudHb31
すいません、ヨーカドーで合図音楽として使われてる音楽だと思うのですが

タ、タッタ、タッタ
タタタター
ターラララー ターラララー
ター、ラララ、ララララー
ラッラララッラララー タッタララララー(ボールが坂を転がり落ちるようにリズムが早くなって)
ジャン!(シンバル音)
タッタラララララ!タッタラララララ!タッタララララララ!ジャン!

という感じの曲だったのですが(わかりずらくてすいません)
よろしくお願いします。
257256:2011/11/07(月) 18:46:41.16 ID:iPudHb31
すいません、自己解決しました。
カルメンより「闘牛士の歌」でした。お騒がせしました。
258名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 00:16:46.55 ID:BxgKBgNN
30年以上前にFMで聴いたのですが間もなくカセットも無くしました。
ヨハン・シュトラウス?世のオペレッタか何かの中の歌曲だった
ようにも思うのですが自信がありません。
頭に残っている音を再現してみましたが正確かどうか?
楽譜も良く分からず、延ばし方・切り方とかちんぷんかんぷんです。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

ミミミファソソソ  ソソ↑ドド↓レレレ
レレ↑ドド↓ミミソ  シーラソ↑レド↓
↑ドー↓ラー  ファソラ#ララッソッソッ
↑レー↓#ラー  ソララ#↑ド↓ラ#ッラッラッ
↑ドー↓ラー  ファソラ#ララッソッソッ
↑ファーレー  レー↓#ラー  #ラーラー

>musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html
e'4 e'4 e'4 f'4 g'4 g'4 g'4 r8 g'4 g'4 c''4 c''4 d'4 d'4 d'4 r4 d'4 d'4 c''4 c''4 e'4 e'4 g'4. r8 b'2 a'4 g'4 d''4 c''4
c''2 a'2 f'4 g'4 a'4 ais'4 a'4 g'4 g'4 r8 d''2 ais'2 g'4 a'4 ais'4. c''4 ais'4 a'4 a'4
c''2 a'2 f'4 g'4 a'4 ais'4. a'4 g'4 g'4 r8 f''2 d''2 d''2 ais'2 a'2
259名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 03:46:37.59 ID:RAR2FtXb
調べても調べてもどうしても曲名がわからない曲があるんですけど、たぶんなんかの交響曲だと思うのですが、管弦楽曲で
ソソソ♭ミー
みたいな出だしでした。絶対音感を持っているわけではないので違っているかもしれませんが、もしあっていれば絶対音感を持っているのかもしれません
260名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 04:34:14.60 ID:Q1IRULMq
よく聞く曲なんですが
この曲名わかる方いますか?

http://www.musipedia.org/flash_piano.html
ここで
↓のお願いします
e2-1576 d2-494 e2-617 g2-883 c2-2483 b1-827 a1-975 c2-832 d2-871 c2-1008 e2-2440 e2-1831 d2-961 e2-684 g2-862 c2-3003 b1-740 a1-800 c2-849 d2-827 c2-853 c2
261名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 04:40:48.17 ID:hKrY8RaM
>>260
そっちじゃなくて>>1>>258の人がやってるようにJavaScriptのほうでお願い
(Flashのほうは貼り付けで再現できない)
262名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 04:53:51.51 ID:Q1IRULMq
すみませんつくりなおしました

http://www.musipedia.org/js_piano.html
e''2. d''4 e''4 g''2. c''2 b'2 a'4 c''4 d''4 c''4 e''2. e''2. d''4 e''4 g''2 c''2 b'4 a'4 c''4 d''4 c''4 c''2
263名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 05:02:15.66 ID:UXoZM3l0
>>262

エルガー作曲威風堂々第一番のトリオのところ?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=4gHCWMKSoZ4#t=116s
264名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 05:34:08.61 ID:Q1IRULMq
>>263
前半はすごく似てるんですけど後半が少し違うんです
バラードっぽいきょくなんですけどクラッシックかわかりません
265名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 07:23:37.14 ID:LOK+gfOv
>>262
伊右衛門のCM音楽とか?
http://www.youtube.com/watch?v=pbyKNLMHWi8
266262:2011/11/08(火) 16:58:28.02 ID:3EV9jXmG
>>265
似てる感じはしますが少し違います
262じゃちょっとわかりずらいので
http://www.musipedia.org/flash_piano.html
でひいたやつです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2237141.wav
こっちの方がわかりやすいと思います。お願いします
267名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 17:55:55.38 ID:K+IMpQAJ
>>266
オーケストラ?ピアノなどの独奏曲?
あと、出来ればどこで聞いた曲か覚えてる?
268名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 19:16:24.78 ID:3EV9jXmG
すごく記憶があいまいなんですがテレビのBGMとかでたまに使われていると思います
独奏曲かわわかりませんがピアノだったと思います
269支持者:2011/11/08(火) 20:09:11.69 ID:q6nXjqLn
たんたたたたんたたたたんたんたーん
た たーたたーたたーたたたた…etc.
っていう曲のタイトルを教えて下さい。
270名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 20:20:36.42 ID:7PaeZ+Yx
>>269
ワーグナーの結婚行進曲しか出ないオレは…

http://www.youtube.com/watch?v=McUTJkHfUrM&feature=youtube_gdata_player
271支持者:2011/11/08(火) 20:36:24.52 ID:q6nXjqLn
>>270
違います
ごめんなさいかきかたが悪かったのですねかきなおします

たんた↓たたた↑たんた↓たたた↑
ずんどんちゃーん↓
んたたーたたたたたたたたたた
ずんちゃかちゃんちゃんずんちゃかちゃんずんちゃんずんちゃんずんちゃんずんちゃんずんちゃんずんちゃんちゃーん
※ずんちゃんずんちゃんちゃーんの部分はモーツァルトのアイネクライネに似てる
272名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 20:38:55.83 ID:ax5QdCTX
最近はケータイ等で録音うpも簡単になったことだし、鼻歌うpすると話は速い。
273名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 20:46:14.46 ID:6L5f6B+M
あのコピペみたいにものすごくわかりやすければ別だけど
274名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 20:59:02.08 ID:K+IMpQAJ
>>268
クラシックじゃなくて、現代音楽っぽいね
サントラ版で聞いてみるといいと思う
275名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 22:04:32.03 ID:PDizbqkO
>>273
あれわかりやすくないだろwww
276支持者:2011/11/08(火) 22:12:44.18 ID:q6nXjqLn
絶対音感ないけどドレミに例えてかきます

ミードドレミミードドレミ
ミーソーレー
ミーラーソファーミれーどじゃんじゃんじゃん
ラーミミレーミーラーミミレーミー
ラミラミラミレスラミラドミー
というかんじ
277名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 22:21:44.66 ID:ax5QdCTX
途中にレスラーが混入してるな
278名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 22:27:15.84 ID:4SYwt1HS
 >>259
 ベートーヴェンの交響曲第5番≪運命≫(Op.67)の第1楽章かな?
279名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 22:29:59.96 ID:sb7wJZO9
>>277
そして野球選手も混入してる
280名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 22:33:14.68 ID:6L5f6B+M
>>275
あれほどわかりやすいのはないだろwwww・
281名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 22:42:06.30 ID:xOH6VumX
ベートーヴェンの交響曲第5番第1楽章が「調べても調べてもどうしても曲名がわからない」
なんてこと有りえないだろう。
282名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 22:47:30.99 ID:uQ2E9SB2
>>276
書きこむたびに音の数やリズムが違うので余計わかりません。
もう少し落ち着いて。
283名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 23:00:41.44 ID:JE8IXRgj
>>266>>268
私もこれはクラシックじゃなくて、CM音楽のようなたぐいだと
思います。
284名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 00:10:39.38 ID:yGrKspOE
>>276
>>55
285名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 02:40:32.31 ID:wH+sKa0w
>>276
157 可愛い奥様 sage 2011/11/09(水) 02:09:29.59 ID:+T4/HN8U0
>>151
ブラームスの愛のワルツ?
286名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 03:50:45.00 ID:mvBevonV
>>285
このスレからのコピペかと察して飛んできたら
自分のレスが貼られてたの巻
287名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 08:25:11.07 ID:fu6teYW3
どういうこと?
288名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 19:33:14.72 ID:zQ68mpwr
昔、好きだった忘れられない人が大好きだった曲がどうしてもわからないです

ジャジャジャジャーンッ!ンッ!ンアッ!ズンドンジャーンタラララキュイーンダダダダッ!
289名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 20:33:41.32 ID:fu6teYW3
>>288
もうちょっと情報を詳しく。
>>1参照。
290名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 20:34:12.76 ID:F9r3ZVr0
>288
【質問される方へ】
 1. 擬音で表現する場合・・・以下の要領に従い、メロディーをできるだけ具体的に説明して下さい。
   a. 音の上下の動きの説明を添えましょう ・・・例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
   b. いつ、どこで聴いたか・・・CM、ドラマ、映画名や聴いた時期、場所など具体的に
   c. 使用楽器は?・・・ピアノ、ヴァイオリン、旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器、等
   d. 曲の雰囲気は?・・・・明るい・暗い、速い・遅い、にぎやか・静か、等
   e. その他、手持ちの情報を小出し、後出しすることなく書き込んで下さい。

本当に知りたいのか疑っちゃいます。
291名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 21:14:29.25 ID:u72uLwFY
>>273
コピペってどんなのだっけ
292名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 21:27:10.21 ID:18ay/7zt
>>291
横からだけどこれのこと?

102 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/06 22:28 ID:hfkA4A4Z
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
だ〜らた〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜ららん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜らだん チャカチャカチャカチャカチャカ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャリラリチャリラリチャリラリチャリラリ ジャラララララララ どんどんどん
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ

オーケストラだと思います。昔ラジオで聴いてから頭から離れません。
曲名を教えてください。おながいします

103 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:04/05/06 22:32 ID:Wy7Eb2Zu
>>102
ブラームスのハンガリー舞曲第1番では?
293名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 22:09:34.86 ID:XMzysi4e
昔は

ピキピキ んばーば(上記)
ヘロヘロヘットン ヘットンタン(バッハの管弦楽組曲第二番よりポロネーズの終わり部分)
たたーたたーたたーたー たーたーたー(モルダウ)

とか、秀逸な擬音があったんだが、
そのうちネタやクイズみたいにエスカレートしてしまって
自重することになったんだよね。
294名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 22:27:43.48 ID:g0a3NxUT
楽器はヴァイオリンで
てーって てれれれー っててれれれー っててれれれれー
さらに音がヴァイオリンの音が重なって
てーって てれれれーってれれれれーってれれれれー

みたいな感じなのですが、この曲の題名はなんでしょうか?
295名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:21:16.50 ID:laI9/ABl
>>18
おお!これです!!!!
ありがとうございました!
296名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:26:40.61 ID:+dzhm3RK
297名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:33:23.63 ID:VUtLdLvv
ギコギコ→バッハの無伴奏チェロ組曲ってのもあったな
298名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:46:49.77 ID:+dzhm3RK
299名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:46:53.96 ID:L0z19kp+
うん、まあ質問の方法は好きにすればいいけど
それで回答がなくても怒らないで欲しいな
300名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 00:02:02.76 ID:QQIOFsaS
私もパガニーニのカプリスかと思ったけど、あれってヴァイオリン2台ってあったっけ?
301名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 00:08:03.50 ID:IR6WEoe/
a.レ♯ソーファ♯ミ♭ーファ♯ミ♭ー(冒頭バイオリンソロ部分
b.フィギュアスケートで耳にする事が多いです
c. ヴァイオリン二つで奏でてるかんじです
d. 曲の雰囲気は暗くてちょっとはげしめ

ドラマとかでもバイオリニストが一人で弾いてるシーンとかに使われたりしてるのが
多い気がします

よろしくお願いします
302名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 00:53:22.13 ID:tVrDRGkZ
d'2. r4 r8 f'8 a'4 ais'2. r4 r4 r4 d'2. r4 r8 f'8 a'4 ais'2. r4 r4 r4 d''2. ais'4. a'8 ais'4 e''2. g''4. f''8 e''4 d''2. e''4. d''8 e''4 a''2.

6/8拍子の暗い感じのピアノ小曲です
昔コンサートで聞いたのですが、分かる方いますか?
303名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 01:23:04.35 ID:/3U7RgsN
a''4. a''4. a''4. g''8 f''8 g''8 f''8 d''8 d''8 d''8 (ちょっと間を置く)
d''32 d''8 g''8 g''8 g''8 f''8 e''8 f''8 e''8 c''8 c''8 c''8 (ちょっと間を置く)
c'4. e'4. c'4. d'4 d'4 c'2
作ってみたんですが再現度は低いです(特に三行目)
子供の頃デパートとかで流れてた曲で
上のメロディを中国の楽器で演奏してるような明るい(激しい?)感じの曲でした
クラシックかは分からないんですが知っていたらお願いします
304名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 01:31:07.62 ID:QQIOFsaS
CMなんかでも昔よく使われていた気がするんですけど・・

レソシ♭レ(高音)シ♭ソドラファシ♭ラソレ

で始まる曲を教えてください。
もしかしたらクラシックじゃなくポールモーリアとかの曲かもしれません。
305名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 01:45:49.36 ID:7OJiY37k
>>304
そのフレーズが出だしではないけど>>10の2の1:52からとは違う?
306名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 01:51:32.66 ID:cPKbkTUR
さっきテレビで流れていた曲なのですが

バッハ風の荘厳なヴァイオリンで、たぶん4分の3拍子
短調ですが、どの短調かわからないのでイ短調に直すと
ラードーミー|ラーシド レドシラ #ソー|↑ミーラド ミドラー ↑ファー|レーソシ レシソーミー|ドーファラ ドラファー レー|

みたいな感じです。よろしくお願いします。
307名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 01:58:51.66 ID:7OJiY37k
>>303
ケテルビーのペルシャの市場にて、かな?
http://www.youtube.com/watch?v=Q2lANtTxKYw
308名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 03:11:20.50 ID:QQIOFsaS
>>305
ありがとうございました!それでした。
テンプレ、最初のほうしか聞かなかったので見落としてました。
長年のモヤモヤが晴れました、本当にありがとうございます。
309名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 07:04:18.64 ID:yXFy1aDY
 >>306
 ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」(Op.34)の主題の旋律かな?
310名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 07:21:11.80 ID:M8m8P6q+
>>306
パーセルの組曲「アブデラザール」より「ロンド」
バッハ風の荘厳なヴァイオリンなら、こっちかなと思う
http://www.youtube.com/watch?v=I0mNAlPjmLA

この主題を引用・展開させたのが>>309
http://www.youtube.com/watch?v=kR9nDnyIhAU
311名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 10:30:52.45 ID:yRgZSUD9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7769023

この動画で弾かれてる曲を全て教えてもらえませんか?
312名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 10:31:41.37 ID:7WsCYMbX
荘厳な感じの曲です。弦楽器の合奏で演奏されていて、テンポはかなりゆっくり。
c''2 b'16 c''16 b'4 a'4 fis'4. a'8 g'2 e''2 f''4. e''8 e''2 d''2
ロマンチックな雰囲気の曲で、バレエに使われそうな感じです。
よろしくお願いします。
313名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 11:59:55.81 ID:OtX5HFLl
http://www.youtube.com/watch?v=c9dwwVvGfVQ&feature=related

この動画の7秒あたりで流れる曲は何ですか?
314名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 13:02:49.57 ID:/3U7RgsN
>>307
たぶんこれです!
この曲のアレンジしたものが流れていたと思います
どうもありがとうございます
315名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 14:52:54.01 ID:2XP0O915
>>313
ショパン ワルツ 第19番 イ短調 遺作
http://www.youtube.com/watch?v=Yco3plHVTQo
316名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 15:10:47.29 ID:XL7+xMH4
>>311

1.クレメンティ ソナチネop.36-3 1楽章
2.ベートーヴェン ソナタop.49-2 1楽章
3.ショパン 革命のエチュード
4.ショパン エチュード op.10-4
317名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 15:38:34.61 ID:ZChP58E2
>>311

一曲目(0.00 〜)
クレメンティ ソナチネ Op.36−3 第一楽章

二曲目(1.57 〜)
ベートーヴェン ソナタ(ソナチネ)20番 ト長調 Op.49−2 第一楽章

三曲目(5.27 〜)
ショパン 練習曲 Op.10−12 「革命」

四曲目(8.18 〜)
ショパン 練習曲 Op.10−4
318名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 15:44:09.08 ID:5K8TWZR+
>>315
ありがとうございました。
319名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 17:59:04.47 ID:kAxeS3V1
>>309>>310
ありがとうございます!
感激です、まさにこれです!
管弦楽のもあるのですね。両方聴いて楽しみました。
320名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 18:21:06.99 ID:yRgZSUD9
>>316 >>317

ありがとうございました。
321名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 18:25:09.74 ID:Lm3ergUS
http://www.youtube.com/watch?v=xXA1k2WjAfg
この動画に使われているのは何という曲でしょうか?
どなたか教えてください。
322名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 19:47:09.18 ID:rRc2PsiQ
>321
一聴ショパンのマズルカのようですが、池 頼広という作曲家のオリジナル
とのことです。
323名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 20:39:29.64 ID:Lm3ergUS
>>322
ありがとうございます
324名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 22:10:58.28 ID:rfr1tKoE
>>296
これです
私が聴いたのはこれにベース、スパニッシュギター、ヴァイオリンがあったので、このアレンジだったみたいです
325名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 01:51:26.51 ID:MqHOSH2S
>>321さんではないですが、うっとりするような綺麗な曲ですね。
題名はついていないのでしょうかね。
326名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 14:53:30.06 ID:etbzeoqW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2248005.mp3.html

上記曲のタイトルと作曲家が知りたいです。
よろしくお願いします。
327名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 21:56:25.83 ID:4Uaj0vGY
>325
たぶんこの中の1曲と思われ。
ttp://www.vap.co.jp/kaseifu/

しかし、冗談みたいなドラマのタイトルです。家政婦は見た→家政婦のミタ。
こんなのもありますね。アントキノイノキ→アントキノイノチ。

>326
いたずらはいけません(よね?)
328名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 22:08:37.16 ID:R6Kd/2cx
すいません、誰もが知ってる曲ですが、どうしても曲名が出てきません!

a'2 g'2 c''2. ais'4 a'4 d''4 e''4 fis''4 a'2

ショパンかドビュッシーあたりかな、とは思うのですが、分からないです。
お願いします。
329名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 22:14:57.67 ID:qUB6Afjt
>>328
そのMusipediaを入力したら、ちょっと下の方にある[Search Musipedia]をポチッとな

その第一候補にも出てくるけど、ベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」の第二楽章
http://www.youtube.com/watch?v=bE2Zok2eL1Q
330名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 22:19:42.16 ID:R6Kd/2cx
>>329
そんな機能があったとは!
素人音感で入力したのに、候補でヒットしたのが嬉しいw

ショパンと勝手に予想してたから、自力では永遠に分からないところでした。
ありがとうございます!
331名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 22:40:02.49 ID:mscHGkCU
>>1に書いてあるじゃん。
332名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 23:50:20.45 ID:sDr1qmuL
>>327
ありがとうございます。
とても気に入ったので発売されたらチェックしてみます!
333名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 02:12:02.31 ID:Iw8l2yM8
>いたずらはいけません(よね?)

曲そのものはまずかったですね、一番わかりやすいかと思ったのですが。
誤解を生じるやりかたですみませんでした。

以前ネット環境もなく手書きで曲名をメモってたんですが抜けがありまして、
お店のCDとかも入れ替わってしまって確認できず…という状況でした。
334.:2011/11/12(土) 08:59:46.71 ID:MHD876qS
>>326>>333
シュトラウス2世 「ウィーンのボンボン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=YJ8zzzvQQRc
1:12
335名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 14:07:04.68 ID:OmmdxqIo
http://www.youtube.com/watch?v=gmJ3HK5hhXk&feature=related

この動画で弾かれてる曲は何なのか教えてくれませんか
336.:2011/11/12(土) 14:13:23.27 ID:MHD876qS
モーツァルト ピアノソナタ第10番 ハ長調 K.330 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=5owqOeUnLmY
337名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 21:56:34.34 ID:UXMYGJ0L
http://www.youtube.com/watch?v=Q4-6pAFBx_8

この動画の始めから30秒くらいまで流れる曲を教えてください。
338326:2011/11/12(土) 22:00:57.07 ID:Iw8l2yM8
>>334
こんな自分にレスありがとうございます!
長年の疑問が解けてすっきりです。
339名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:08:53.91 ID:XesFgw72
>>337
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」第3楽章の終わり
http://www.youtube.com/watch?v=4o-Onn92w5c&feature=related
340名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:16:50.17 ID:UXMYGJ0L
>>339
ありがとうございました!!
341名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 12:03:42.48 ID:wplZMqpJ
http://www.youtube.com/watch?v=lT3tzi4iSkc

この動画で弾かれてる曲は何なのでしょうか
342名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 12:06:18.92 ID:prIz4+jy
あの、携帯からですみません。
まえに鉄道唱歌と回答をいただいたのですが
どうも納得がいかないのでもう一度質問します。
※ドとレとファとソがシャープ
ミーミファ|ソソーファ|ミレミド|シ
・トゥッティ
・曲の中かん部っぽい
・ディズニー映画かCMで聞いた記憶(もしかしたら宝くじのCMだったかも)
・メトロノームでいうと「ミーミファ」を一泊として80から100くらい
・管楽器っぽい
無茶な質問とはわかっています。
よろしくお願いいたします。
343名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 12:14:55.12 ID:OXtafbm0
>>342
リズムがよくわかりませんが、最初のミーミファが、
8-16-16で四分音符1拍という感じですか?
344.:2011/11/13(日) 12:15:25.15 ID:M70KCFxV
>>341
ショパン ワルツ第7番嬰ハ短調 op.64-2
ttp://www.youtube.com/watch?v=aNIs139af-4

>>342
>>166はどうなのよ
345名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 12:17:47.17 ID:axm9krWJ
こりゃ鉄道唱歌とは程遠いわなw
346342:2011/11/13(日) 13:25:06.50 ID:prIz4+jy
>>343
そのリズムで合っています。拍子書いてなくてごめんなさい。
>>344
それです!はい、まさにそれ!ビンゴ!
ミッキーマウスのオーケストラで聞いた曲だ!
長年のもやもやしたのが解けました。ありがとうごさいます。
347151=342:2011/11/13(日) 13:30:58.20 ID:prIz4+jy
あ、それと
>>165>>166の方もありがとうごさいました。
気づかなくてごめんなさい。
>>165の方は残念ながら外れちゃったけど
どちらも好きな曲なのでセットで聞きます。
>>166の方は天才です。
この部分全然でてきませんでしたね。
ほんの数小節だけ。
あたしが小さいときから大好きだったので。
348258 :2011/11/13(日) 13:41:48.59 ID:jT5CCbn5

(´・ω・`)  >258
349名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 14:51:03.73 ID:JO17Tc6d
先程小沢征爾さんの特集番組で使われていた曲なのですが、ドーシーラー ソラドソーソーファミー という曲が分かる方いらっしゃますか?以前CMでも使われていた有名な曲だと思うのですが、タイトルが分かりません。
350名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 15:04:49.83 ID:PSpOXhC0
ピアノの曲だと思います。長すぎるそうなので書き込み時に改行しています。よろしくお願いします。
b'8 b'4. c''8 d''16 c''16 d''16 c''16 d''16 c''16 b'16 c''16 d''4. b'8 d''8 fis''8 g''8 e''8 g''8 d''8 g''8 c''8 b'8 c''8 a''8 c''8
b'8 a'8 g'8 b'4 g'4 b'8 e''8 a'8 e''8 g'8 fis'8 g'8 e''8 g'8 fis'8 e'8 d'8 e'8 fis'8 g'8 fis'8 g'8 a'8 g'8 a'8 b'16 a'16
b'16 a'16 b'16 a'16 g'16 a'8 b'8. r8 b'8 e''8 dis''8 e''8 fis''8 e''8 fis''8 g''16 fis''16 g''16 fis''16 g''16 fis''16 e''16 fis''8 g''8. r8
351うんぴぶりぶり:2011/11/13(日) 15:13:43.35 ID:prIz4+jy
>>349
チャイコフスキーの弦楽セレナーデでは?
352名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 15:26:58.12 ID:prIz4+jy
353名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 15:29:40.62 ID:d2mHm3+n
>350
バッハのフランス組曲第五番のアルマンド(第一曲)
354349:2011/11/13(日) 15:31:54.88 ID:JO17Tc6d
>>351 >>352 さん
ズバリそれです!ありがとうございました!
355名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 15:37:14.03 ID:PSpOXhC0
>>353
まさにその曲でした。以前から気になってたので嬉しいです。
ありがとうございました。
356名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 19:03:46.49 ID:pYKJyDhd
レーソシ♯ーソファ♯〜
もしくは
レーソシ♭ーソファ♭〜

この部分はタータタータタ〜続きタタタ
タータタータタタタタ

行進曲っぽい感じです。
何度か聞いた事あるかと思います。
有名な曲です。
なのにタイトルも作曲者も思い出せずです。

宜しくお願い致します。
357.:2011/11/13(日) 19:06:14.73 ID:M70KCFxV
>>6の6
358名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 23:17:26.33 ID:2Cf5ArPw
スレちですまないが、クラ初心者で気になってる女の子にいくつか有名曲聞かせたら、
「迷宮に迷い込んだみたいでミステリアス」とハチャトゥリアンの仮面舞踏会のワルツが気に入って、
他にもこんな曲が聞きたい!と言われて困ってるw

お前らなら次に何を聴かせる?
359名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 23:25:28.03 ID:P/hbopCh
>>358
リムスキー=コルサコフ「熊蜂の飛行」
360名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 23:26:37.90 ID:8ZHDaSAG
スレ違いどころかバカは板違い
361名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 23:55:19.89 ID:MrVrtQ0M
板違いではない

>>358
お薦めの曲スレがあるからそっちで
362名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 23:58:46.79 ID:pYKJyDhd
356です。

曲名:ハンガリー舞曲第5番
作曲:ブラームス

でした。ありがとうございました。
363名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 00:02:50.68 ID:trbN/rEB
>>361
トン。そのスレに行ってくる!
364名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 00:08:25.73 ID:9NjzM09/
>>302ですが音楽に詳しい友人に聞いたところ滝廉太郎の「憾(うらみ)」だと判明しました
http://www.youtube.com/watch?v=Qjp0esbBPgo
365名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 05:00:17.71 ID:qKWj6z4s
オペラのような曲で女性が歌ってます。覚えているメロディ2箇所です。
a'8 fis'8 a'8 fis'8 a'8 fis'8 d''8 a'8 d''8 a'8 d''8 a'8 ais'8 g'8 ais'8 g'8 ais'8 g'8 dis''8 ais'8 dis''8 ais'8 dis''8 ais'8
ais'4. a'8 g'4 g'4. a'8 fis'4 g'2
よろしくお願いします

366.:2011/11/15(火) 13:53:20.69 ID:FzUERlrP
マッチ度が低いけど
ヴィヴァルディ モテット「まことの安らぎはこの世にはなく」 RV630 はどうかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=S7YdZuFTjpo
367名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 16:48:36.68 ID:kCuGutmG
http://www.youtube.com/watch?v=Ey2SHijm9fk&feature=related

ホロヴィッツが2:34付近で弾いてる曲を誰か教えてくれませんか?
368名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 18:18:30.39 ID:BsIj4DiR
ここに書き込むべき内容かどうかわかりませんが・・・

ベートーベンの交響曲第5番「運命」に歌詞つけて「朝ごはん」にしたやつありますよね?
あと夜の女王のアリアはたこ焼き売ってるおばちゃんだったり

あのシリーズのお見合いのやつの原曲わかりますか???

変な質問でごめんなさい
あともうすでに書かれてたりしたらごめんなさい
369名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 18:54:15.49 ID:6X0z5DH1
>>368
別にスレチじゃないと思うけど、
メロディーを説明するなり音源へのリンクを貼るなりしないと対応しにくい
>>1-参照
370名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 20:02:37.52 ID:eO8B96le
>368
モーツァルト:ディヴェルティメント17番第3楽章メヌエット

CDタイトル:上海太郎舞踏公司B 「聴くな。~Bravissimo~ 」

ここで聴かなくても言葉検索で調べられるものよ。
371名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 20:20:17.56 ID:BsIj4DiR
>>370

そうだったんですか・・・
何も知らないもんで、、、なんかすみません

ありがとうございます!!
372名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 20:31:47.85 ID:oRPxfmSh
>>367 コメント欄によるとこれ
http://www.youtube.com/watch?v=7ytok8dRGEc
373名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 20:31:58.82 ID:rNmgqTxF
>>367
誰の編曲かは知らないけれど(多分、ホロヴィッツ自身?)

ヴィンセント・ユーマンス作曲
「二人でお茶を (Tea for two)」
374名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 20:46:27.32 ID:Bm+FCCwW
今妹が離れの練習室でピアノ練習してるんですけど
緊急地震速報にそっくりなんです。
デュララランデュラランデュラランデュララン
ティンッ☆ジャラララララララララララダダンダン!!
この部分だけ、昼から止まりません。
耳障りでへたくそだけど妹が怖くて叱ることができず、
あたしのオーディオで反撃したいのでこの曲のタイトルを教えて下さい。
夢に見そうです。
375名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 20:55:18.42 ID:3ah5sMmb
楽しいかおっさん
376名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 20:56:56.02 ID:fZORv+/6
マゼッパとか
377名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 20:59:28.42 ID:Bm+FCCwW
ごめんやっぱり俺妹なんていなかったわ
378365:2011/11/16(水) 01:33:49.44 ID:vBMKib9Q
>366
それです。スゴイ!
何か感動です。ありがとうございます。
379名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 01:48:27.32 ID:3rEb2Qhz
>>366
スレチだけど、カークビーの歌声ナツカシス
CD持ってたよ
380名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 09:21:36.02 ID:1uj7FP/u
お願い致します。
ピアノ協奏曲だと思うのですが、決定的な弦のフレーズが、以下のような感じです。

r8 g'8 a'8 ais'8 a'8 g'8 fis'8 g'8 f'2. f'16 g'16 gis'4. g'16 f'16 dis'2

何というか、絶望的な運命を「おらー」と突きつけられて絶望した時の悲観… みたいな。
どーんと落ちていく気持ちが、f'2. みたいな…。

宜しくお願い致します。
381名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 09:45:41.33 ID:5Wrk4QoO
>>380
アルビノーニのアダージョ?
382名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 09:57:59.14 ID:1uj7FP/u
>>381
大正解です! ありがとうございました!

wikiみたら、弦楽合奏とオルガンのための楽曲なんですねー
聴いたものが、たまたまピアノだったので、ピアノ協奏曲だと思い込んで散々探したのですが、見つからないわけですw
オルガンのパートをピアノで弾いていたらしいですね。

本当に助かりました、ありがとうございました。
383名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 12:37:00.11 ID:BdtfyALZ
b'8 d''8 b'8 d''8 e''8 d''8 b'8 d''8 a''4 g''4 g''4 fis''4. a'8 c''8 a'8 c''8 d''8 c''8 a'8 c''8 g''4 fis''4 e''4 d''4

よろしくおねがいします。
子供の頃、学校でかかってました。
ピコロ?がメイン旋律を奏でます。
384名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 12:56:57.99 ID:2mZUsZk8
>>231をお願いします
何度も質問してしまいすみません。
385名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 13:31:44.63 ID:9YTmAJVh
>>384
同じ曲の続きとしか思えません
386名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 14:11:46.91 ID:2mZUsZk8
>>385
いや、自分も最初思っていたのですが>>210のオーストリアの村つばめを全部聞いたところ後半部分は違う曲からもってきたもののようなのです
そして個人的に調べているのですがさっぱりわからないのです
387名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 16:59:20.22 ID:I2/2mlvo
>>231はどう聴いても途中から別の曲になってるけどw
>>385はオーストリアの村ツバメを知らないだけだろ
388名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 19:44:44.82 ID:vHucs4tq
今珍百景でCM前に一瞬流れた
ずん ちゃちゃちゃっちゃ
ちゃっちゃ てぃてぃてぃ
とぅちゃとぅちゃちゃん
って曲は何ですか?
389名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 19:58:59.34 ID:7dr6L5VZ
忘れなきゃ来週見といてやるよ
390名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 20:01:05.46 ID:5Wrk4QoO
ムソルグスキー展覧会の絵のキエフの大門
391>>388:2011/11/16(水) 20:32:07.39 ID:vHucs4tq
>>390
ちゃっちょっちゃっちゃっちょっちゃっちょ
ちゃっちょっちゃっちょっちゃっちょ
じゃ〜んじゃ〜ん
じゃ〜んじゃんじゃんじゃ〜〜ん
の曲じゃないです!!それは知っています。
ずん ちゃちゃちゃっちゃ
ちゃっちゃ てぃてぃてぃ
とぅちゃとぅちゃちゃん
っていう曲です。
5秒くらいしか流れました。
392.:2011/11/16(水) 21:19:45.73 ID:HufvG7zR
番組見てないけどこれかもね
ttp://www.youtube.com/watch?v=U7-HisQ6tqU
393名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 21:21:07.60 ID:QXqNehUo
これ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=rVXDO9s2yCM
「卵の殻をつけたひなどりのバレエ」

394名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 21:26:20.69 ID:vHucs4tq
>>392
ああそれです!
くるみ割り人形トレパークの踊りですね。
どうりでどこかで聞いたものと思った。
>>393
残念ですが違います
395名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 21:32:23.56 ID:QXqNehUo
別に「残念」てことはないんだけどね。若いもんは言葉づかいを知らんねえ。
396名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 21:39:43.31 ID:kSxjw1cZ
クイズで当てようとかしてるわけじゃないんだから、
残念ですが違います、とか上から目線で言われたくないよね
正解がまだ出ていない状態で、
(自分も正解かと期待したけど)残念ながら違いました…ならわかるけど
397名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 21:44:15.99 ID:vHucs4tq
わかった。
気をつけます。
わざわざ答えてくださった方すみませんでした。
398名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 21:45:25.02 ID:CmAnS1fl
>>388の擬音がどうしてもトレパックにハマらないので
>>392のリンクを開いてみたら金平糖の踊りだった
上から目線クイズごっこなだけじゃなく、知ったかちゃんでもあるんだな>>394
399名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 21:55:06.64 ID:vHucs4tq
いや私真面目に書いたんだけど
和名は金平糖の踊りだけどトレパークともいうの!!
クイズってなに?質問スレですが(^^)
まあ回答もらえたんで失礼します!!
400名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 22:00:20.04 ID:WLgtwf4E
トレパック (Trepak) 【ロシアの踊り】

俺が間違ってるのかと思ったじゃないか

401名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 22:01:17.90 ID:kSxjw1cZ
>>399
逆ぎれイクナイ
今後どこかで「金平糖の踊りは和名で、トレパークとも言うのよ♪」
とか自慢げに言って恥をかかないために、ほれ

チャイコフスキー「くるみ割り人形」よりトレパーク(ロシアの踊り)
http://www.youtube.com/watch?v=xvu7F3bTJq8
402名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 22:28:45.42 ID:pokzeaZg
ID:vHucs4tq 失礼な人だね、君は
教えを乞うのだから
低姿勢であるべきなのだよ
答えがたとえ間違っていても
わざわざ探す手間、考える手間を か け さ せ て る んだから
まずは感謝の言葉が必要だね
403名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 22:31:00.20 ID:d8X+W2bZ
クラオタの中でもとりわけ知識も記憶力もずば抜けた回答者が多い
このスレに質問に来ておいて、自分の方が彼らよりも知識を持っていると思うこと自体が
超絶恥ずかしいのだと気付かないのは問題だな・・・
404名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 22:52:46.59 ID:7dr6L5VZ
こうなることは最初からわかりそうなものじゃないか
405名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 02:10:09.19 ID:8tbTGiFA
わかる方いらっしゃったら、教えてください
中学校の頃、よく」掃除の時間に流れていた曲なんですが、
冒頭部分が
ちゃー↑らー↑らー↑らー↓ らー↑らー↑らー↑
と感じです。たぶんピアノ曲?でゆったりした感じの曲だと思います
なんせ十年ぐらい前なので、記憶も曖昧なのですが・・・
よろしくおねがいします
406名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 07:55:52.31 ID:t3Mud24j
>>405
とりあえずテンプレ>>7の7とエスパー予想。
もっとリズムとか明るい暗いとか、どんな楽器が使われてるかとか書けない?
407名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 10:47:53.97 ID:JUiiHlqy
なんでかしらんがシンコペーテッド・クロックはよく学校で流れるな
うちの小学校の昼休みにも流してたわ
408名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 11:25:54.58 ID:X/zFIvKB
近くのイオンで無限ループしてるわw
409名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 12:01:39.66 ID:TqO1lg4C
イオンでシンコペイテッドクロックが流れるのは、
11時と15時と18時のクリーンタイムの合図
410名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 12:34:10.10 ID:gO249NTf
>わざわざ探す手間、考える手間を か け さ せ て る んだから
>まずは感謝の言葉が必要だね

こういう恩着せがましいのも鬱陶しいんだよ
時間が惜しいなら答えなければいい
お礼の強要は嫌われるのもお忘れなく
411名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 12:58:33.20 ID:w7O3ohzU
シンコペーテッド・クロックはイオンのお掃除タイムの音楽らしい
ヨーカドーの場合は掃除タイムはサザエさんのテーマ。
ヨーカドーでベートーヴェン第5「運命」が流れたら、爆破予告があった時だから逃げよう。
これ役に立つマメな。
412名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 13:22:29.37 ID:X/zFIvKB
>>384を調べてるけどどうも見つからん
ただオリジナルっぽくも無いから多分あるハズなんだけどなあ
413名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 14:00:12.47 ID:ReuPBj/K
あ、>>384の知ってる。
コーツのナイツブリッジ行進曲だ。
414名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 15:17:23.78 ID:YWkO8LS+
>>413
すげーなw

Knightsbridge March by Eric Coates - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=WTPWUDscd_s
415383:2011/11/17(木) 15:56:15.04 ID:/Ff2lAW9
コーツといえば、超名行進曲「ダム・バスタース」があるよね〜


ところで>>383お願いします!
416名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 17:32:10.31 ID:kOuk6mNY
>>414
リンクども。すぐ出かける用事があって、音源まで探せなかった。
確認できなかったけど、当たっててよかった。
417名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 20:34:36.25 ID:Q+qbM9Gz
>>413
ありがとうございます!
これでやっとゆっくりと眠れます
418名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 23:37:53.15 ID:K+xkfj4H
よろしくお願いします。
右手が分散和音、左手が主旋律の暗いピアノ曲です。

ドーシードーラー|ドーシードーラー|
ドーシードーラー|レードーシーラー|
レードレードシラ|シーラーソーシー|ラーソーファー|
※ファ、ソは半音上

ドラクエ2の洞窟のBGM↓を早弾きしたような感じの曲でした。
http://www.youtube.com/watch?v=QJ_GIGAGssU&t=35s
419名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 00:08:00.88 ID:mqPeIiEj
>>418
ピアノ曲というわけでもないと思うが、クリスマスで割合有名な曲かな?日本での正式名(クリスマスの鐘?)は不明。すまん。
でもゲーム曲とは感じが違う。
http://www.youtube.com/watch?v=1TFrO8c_kVQ
http://www.youtube.com/watch?v=nrSgjgZzlLs


420名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 00:16:55.76 ID:YiqOA6XG
>>419
Carol of bellsは「鐘のキャロル」かな
カンゼルのCDではそんな訳だった気がする
421名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 01:08:09.11 ID:OZzt3/oS
>>419
ありがとうございます。
ですが違いました。

ちなみに>>418は左手のパートで1文字=8分音符です。("ー"も1文字にカウントします)
これに16分音符の右手の分散和音が入ります。

短調なので「暗い」と書きましたが悲壮感漂うような曲ではありませんでした。
雰囲気はこの曲↓にも似ています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5984775
422名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 01:22:15.44 ID:IZ8Ml3KW
>>421
Michael Nyman - The Heart Asks Pleasure First - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=0dPS-EHl-FE&feature=related

これ…じゃないか。一応書いてみた
423名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 02:54:31.32 ID:vrwjTgTT
聞いたことがある曲ですが、タイトルが分かりません
よろしくお願いします。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/345365
424名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 05:26:04.92 ID:YiqOA6XG
>>423
マッコイ作曲 「ライツアウト(消燈)」行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=XoTY5bO4C_k
425名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 05:44:11.31 ID:vrwjTgTT
>>424
ありがとうございます。
行進曲でいろいろ探してもみつからなかったので
助かりました。
426名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 12:39:24.29 ID:T878a+43
わからない曲名のクラシックがあるんだが・・・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1321586443/l50
427名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 13:59:15.28 ID:W87mZh3v
>>426
スッペ作曲 「軽騎兵 序曲」  2:26あたりから
ttp://www.youtube.com/watch?v=bzc6BFAVgRo
でしょ。ν速には書き込めないけど
428名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 21:47:19.92 ID:OZzt3/oS
>>422
これではありませんでした。
>>418は7小節目の途中で途切れてしまっていますがその後がどうしても思い出せません。
3分程度の曲で、うろ覚えですが最後は確かピカルディ終止だったような気がします。
429名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 23:03:59.74 ID:9XlbV3gq
>>418
"怒りの日"の旋律だね。
候補が多すぎるがとりあえずラフマニノフのパガニーニ変奏曲。
430名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 00:47:14.19 ID:ACU0J5td
>>429
ごめんなさい、ラフマニノフが多用した所謂「怒りの日」の旋律とはあまり似ていませんでした。
それと私が聴いた演奏はピアノの独奏でした。
431名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 10:27:30.65 ID:BtPXS0s3
3月の震災のころにニュースの合間などでかけられていた曲です。
こういうメロディだったと思うのですが。
わかる方よろしくお願いします。ピアノの曲で切なくなる曲です。

a'2 a'4 c''4 ais'4 a'4 g'4 f'4 f'4 e'4 a'4 c''4 ais'2 a'4 g'4 f'4 e'4 a'4 c''4 f''2 dis''4 g'4 a'4 ais'4 ais'4
432名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 10:37:26.00 ID:nSSDC5l1
>>10の◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲

にありそうな曲
433名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 11:45:44.08 ID:LTIDLdbT
434名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 11:51:50.53 ID:nSSDC5l1
これもクラシックではなく
435名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 13:21:14.76 ID:GlTICcmo
尊師マーチです
436名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 16:52:17.15 ID:LGBjyal+
http://www.youtube.com/watch?v=JegFt0GrNOc

これに出だしが似ているクラシックのピアノ曲を教えてくれませんか
437名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 17:47:50.08 ID:/nKyPkfl
ドビュッシー/子供の領分より第1曲 グラドゥス・アド・パルナッスム博士

音数はずっと多いですが。
438名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 19:21:18.33 ID:BueL5huz
他スレでの質問から個人的に気になる曲があったのでお知恵を拝借したく。

http://www.youtube.com/watch?v=wqTQiknXVPQ
この花火大会の動画で、最初に流れるカルミナブラーナの次に流れる曲はなんでしょうか?
439名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 19:30:59.11 ID:OjdFRzmI
>>438
映画シャイニングでも使われた・・・なんだっけ?
ベルリオーズの幻想交響曲の第5楽章だったかな
440.:2011/11/19(土) 19:34:31.37 ID:PUi8APW6
リスト 「死の舞踏」
ttp://www.youtube.com/watch?v=nqCEhmqsSnY
441名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 19:38:29.06 ID:BueL5huz
>>440
これです! ありがとうございました。
聞きおぼえはあるなあと思ったもののペールギュントの勘違いと思ってスルーしてました。

>>439
もありがとうございました。
442名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 22:43:23.21 ID:kehe9PTW
>>438
>>439>>440もメロディーは同じ
原曲はグレゴリオ聖歌の「怒りの日」(Dies Irae)
http://www.youtube.com/watch?v=Ucbm2P6dnvU
443名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 23:10:56.97 ID:Ki5/opGh
>>442
回答自体は440が正しいんだから
いたずらに混乱させるなよ
444名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 23:16:24.24 ID:ACU0J5td
>>418です。自己解決しました。
ご回答くださった方々、感謝します。

ハチャトゥリアン「ソナチネ」第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=T-8aRdDik5k

>>436
関係ないですがこれにそっくりですね。元ネタでしょうかね。
http://www.youtube.com/watch?v=mS0fsaybSmU&t=3m
445名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 23:51:10.74 ID:/nKyPkfl
ドビュッシー 子供の領分より第1曲 グラドゥス・アド・パルナッスム博士
ttp://www.youtube.com/watch?v=hXHmxcgxEt0&feature=relmfu
クラシックの曲で言えば似てるよね。

446名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 07:40:19.56 ID:yzAqNDhA
チャンチャン チャチャチャチャチャンチャン
チャチャチャチャチャンチャン チャーンチャチャン! テロレロレロレロレロ


サビがこんな感じの曲なのですが誰か分かりますか?w
超有名な曲なんだけど曲名が思い出せない。
使う楽器はピアノだけで明るい雰囲気のアレです アレ。
447名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 08:17:40.06 ID:LpN8MJbL
>>446
リズムと合ってないけど、チャーンチャチャン!テロレロレロレロの部分だけから
ショパンの英雄ポロネーズとエスパーしてみる
448名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 09:23:40.55 ID:yzAqNDhA
>>447
もうちょっとペースはゆっくりで落ち着いた感じの曲
あと多分このポロネーズってのよりも有名な気がする
449名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 09:26:25.68 ID:LpN8MJbL
できれば音の上下具合も書き添えてくれると嬉しい
450名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 09:32:20.85 ID:v+3Sq9k6
幻想即興曲の中間部分かな?
451名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 09:35:57.25 ID:XtLXh8On
先程Eテレ「日曜美術館」内で流れていた曲ですが。
レ#〜〜ミ〜〜レ#〜〜ミ〜〜レ#〜〜ミ〜〜レ#〜〜ミ〜〜
というフレーズがゆっくりと繰り返されます。
このあとここに乗せるように主旋律が入って来た…かも…?(違ってたらすみません)
短調で厳かで、悲しげな感じの曲です。

昔何か違う場面で聞いた気がするのですが…有名な曲なのかな?それも分かりません。

おわかりになる方、教えて下さい。
452名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 09:45:16.40 ID:IfU9+F0p
>>446
ノクターンの第2番?
453名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:01:13.38 ID:yzAqNDhA
>>450
もっと明るい感じ。リズムも分かりやすい普通な感じの有名な曲

>>452
知名度では多分このノクターンの第2番と同じくらいだと思うけど
もっと明るい感じなんだよなぁ・・・・・
てかこの曲聞いたことあるけどノクターンの第2番っていうんだね、初知

有名な曲だからここで聞けば一発だと思ったんだけど意外と分からんもんだな
454名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:16:43.03 ID:HlfcjFtP
煽って教えてもらおうという魂胆だったら死ねよな
455名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:17:57.99 ID:v+3Sq9k6
>>453
サビって単語を使うって事は曲の冒頭部分ではなくて中間部分って事?
つまりその曲は冒頭部分より中間部分のがずっと有名な曲って事?
456名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:19:10.44 ID:yzAqNDhA
はい。
多分中間の方が有名なんじゃないかなぁ、と
457名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:22:27.70 ID:7tdA1ZLx
>>446
まさか渚のアデリーヌじゃないだろうな
458名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:26:37.30 ID:Qg6+Tp+m
中間の方が有名なんじゃないかなぁ、と思った
その中間部分はどんなのよ、と思った
459名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:27:27.03 ID:v+3Sq9k6
>>456
じゃあ出だし部分も書いてみ
460名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:36:43.75 ID:LpN8MJbL
知名度なんて主観が入ってるから当てにならんよ
ちなみに自分の中じゃ英雄ポロネーズとノクターン第2番は同じくらいメジャーだ
ピアノオンリーと思ってたらピアノアレンジ版とか、
まさかのイージーリスニングとかの可能性もあるんだし

もういっそ鼻歌うpしちゃいなよ
リズムだけじゃなくて音の上下も添えるとかさ
461446:2011/11/20(日) 10:56:13.38 ID:yzAqNDhA
>>457

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
462名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 10:58:27.22 ID:v+3Sq9k6
渚のアデリーヌは出だしが超有名だから違うだろ
463446:2011/11/20(日) 10:59:42.00 ID:yzAqNDhA
サビだと思っていた箇所が出だしだったというオチ。       猛反
464名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 11:00:23.73 ID:n4b+nuqG
>>461
回答者を馬鹿にしすぎ
面倒だから鼻歌アップでもしろ
465名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 11:02:50.84 ID:LpN8MJbL
まさかの渚のアデリーヌだったか
中間部分でもなければ、そもそもクラシックでもなかったというw

そして渚のアデリーヌにしてもちょっとチャが足りないんじゃないかと思って見たりw>>446
466うんぴ:2011/11/20(日) 11:09:57.37 ID:mkdG1Y50
>>446
とりあえず思い浮かぶものをあげてみた

モーツァルト「トルコ行進曲」
(作曲家忘れた)「チキチキバンバン」
作曲者不詳「ねこふんじゃった」
467名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 11:28:10.59 ID:1JaoZYbT
 「チキ・チキ・バン・バン」の作曲者は、シャーマン兄弟です。
 
 これは、同題のミュージカル映画(1968年 ケン・ヒューズ監督)の主題歌です。
468名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 11:42:54.92 ID:v+3Sq9k6
>>463
それに「ピアノだけ」ってのも大間違い
死ねよ質問者
469名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 11:54:05.42 ID:LpN8MJbL
質問者が勘違いして思い込んでるってのは過去にもちょくちょくあったし
回答者もその部分を勘案していろいろ可能性を探って答えてると思うけど
今回の質問者はあれだ、vipだかそのあたりのノリをそのまま持ち込みすぎw
板には板のローカル文化があるからねえ
470うんぴ:2011/11/20(日) 11:57:13.39 ID:mkdG1Y50
必死で地下鉄の中で考えながら投稿したのにもう解決したのか。
回答者を馬鹿にしすぎ、半年ロムれ,
>渚のマドレーヌ
471名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 12:03:27.96 ID:LpN8MJbL
うんぴさん、あなたもこの間、
金平糖の踊りとトレパークの違いをここで教えてもらったでしょ
同日同IDでクラ板の他スレにいたでしょ
偶然のIDかぶりでなかったら、自分のことを棚に上げるのはどうかと思うのね
472うんぴ:2011/11/20(日) 12:22:33.44 ID:mkdG1Y50
ごめんなさい。
473名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 12:26:26.14 ID:7tdA1ZLx
当たりだったのか
最近このスレで正解出せてなかったから嬉しいわw
474名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 12:28:34.27 ID:rp2sjYA+
http://tikuwa.net/files/13069.wav.html
DLキー21
中学時代に聞いたことがあって、ずっと探してるんだけど全然見つかんない…
わかる方いたら詳細お願いします!行進曲だと思うんですが。。
475名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 13:17:26.95 ID:s1wJx451
>474
アクセス出来ない・・・ orz
476名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 13:21:38.27 ID:rp2sjYA+
>>475
申し訳ないです
別ろだにもあげたので見れない人はこちらからお願いします
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/345604
477みらい ◆SEXYQabACw :2011/11/20(日) 16:54:41.00 ID:BOtdXakS
自分で歌ってみました。このクラシックの曲名を教えてください。
32年前の小学校の掃除の時間に流れていました。
どうしても知りたいのです。よろしくお願い致します。

http://www.youtube.com/watch?v=icfu6-c6uL4
478383:2011/11/20(日) 22:04:45.17 ID:XlixnrLy
>>477
ですからあなた!
479みらい ◆SEXYQabACw :2011/11/20(日) 22:08:51.91 ID:BOtdXakS
この曲は黄金伝説でも使われたことがあります。
頻度は少ないですけどね。有名な曲じゃないのでしょうか?
よろしくお願いします。
480名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 22:18:22.11 ID:kC7x6xqW
>>478
どうした?
481383:2011/11/20(日) 22:43:51.00 ID:XlixnrLy
c''2 cis''2 c''2 f'8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8 c''8 ais'8 dis'8 gis'8 gis'8 gis'8 gis'8 gis'8 ais'8 gis'8 g'4 f'4 dis'4 cis'4
c'4 cis'4 dis'2 c''2 cis''2 c''2 f'8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8 c''8 ais'8 dis'8 gis'8 gis'8 gis'8 gis'8 gis'8 ais'8 gis'8 g'4 f'4 e'4 d'4 c'2. r4

中間部も作ってみますた・・・
482みらい ◆SEXYQabACw :2011/11/20(日) 23:01:58.84 ID:zMM273dJ
ひょっとして、>>383さんと私の求めている曲が同じ?
483383:2011/11/20(日) 23:14:56.82 ID:BmB5nAOy
そうなんです。。一瞬、おちょくられてると思いましたよw
だって奇遇過ぎましたから。

子供の聞く系のクラシックはかなり精通していると自負していましたが、
突然何十年ぶりに思い出して、曲名がでなかったものですから、
モヤモヤしてたんです、それでここで尋ねてみましたが、
今の所、見事にスルーで・・・。
484名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:17:54.23 ID:iz0dlnzi
スルーされてんじゃなくて、知ってる人がいないだけだと思うよ
クラシックじゃなくて吹奏楽曲ってことはないかな
吹奏楽の曲だとクラ板住人は疎いことが多いから、
吹奏楽板でも聞いてみたらどうだろう
485みらい ◆SEXYQabACw :2011/11/20(日) 23:18:02.38 ID:zMM273dJ
この曲は、後半非常にテンポが速くなって最後は盛り上がりを見せて
終了する曲なんです。11歳のときに聴いた曲です。これ、黄金伝説で
1度だけ流れたことがあります。>>383
486名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:24:23.86 ID:5DLXx0ZP
軍楽系だとおもうから吹奏板で聴いたほうが早いと思う
487383:2011/11/20(日) 23:32:24.88 ID:BmB5nAOy
主旋律がピコロだと思うから、小鳥系の曲かなあ?

http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/mukudori/bird.htm

たぶん、小鳥屋の店とか時計屋の店とか森の水車↓
http://www.youtube.com/watch?v=8PFF9Cn9fRU&feature=related
とかの描写音楽系だと思います。

>>484 スルー、の使い方を間違ってました。
488名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:38:45.24 ID:iz0dlnzi
クラシックで、効果音以外にピッコロが主旋律で長めのフレーズのソロってのは少ないよ
吹奏楽には多いけどね
リズムやメロディーの雰囲気からして、行進曲っぽい気がするから、吹奏楽板で聞くのをお勧めする
これだけメロディーが出てても回答が出ないってことは、クラシックとしてはマイナーか、
現代の新しい曲か、ジャンル違いの可能性もある

>>485
あなたが11歳の時に聴いたとかは曲特定の情報としては何の役にも立たないよ
せめて何年前、どこで、ならまだ役に立つけど
黄金伝説で流れてたってのもすでに>>479であなたが出した情報だから繰り返さなくてもいいよ
489名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:39:25.40 ID:wnTuxRBc
>>474
決してふざけてるわけでなくて、ひょっとしたらこれが変わって記憶されてたものか?
http://www.youtube.com/watch?v=TMCfhbgJqss

(このシリーズである有名な音楽担当者はクラッシックにも造詣が深い)
490みらい ◆SEXYQabACw :2011/11/20(日) 23:48:23.36 ID:zMM273dJ
うるせーんだよバカ。新しい曲のわけがないだろヴォケ!
死ねば?お前。頭がおかしいんだから!!!!!>>488
491名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:49:35.69 ID:xBmRWt9T
せっかくコテついてるんだからNG指定でよろ
492名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:53:49.84 ID:iz0dlnzi
クラシックの範疇じゃ、戦後の作曲だったら「新しい」って言うけどね

コテで以下NG指定するわ
493名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:03:08.22 ID:nP4CHGY2
じゃあ、外してやるよ。基地外。
>>488みたいな上から目線のやつは秋葉原で刺されて血まみれでマジで
死んでくれたらうれしいなあ(笑)
494名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:04:25.59 ID:zMM273dJ
どうせ、ゆとりだろ>>488

お前らみたいなゆとりが日本をダメにする。皆殺しが最良の方法。
495名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:05:38.28 ID:OzQLIN2n
ここで逆ギレしても、せっかくの知りたい曲名を知る手がかりがもらえなくなるだけなのにね
383さんも同じ曲を知りたいのに巻き込まれてお気の毒に
496名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:11:09.93 ID:gocFqvzt
>>493
いや、外さないでくれよ。
497名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:11:11.14 ID:WMBFm2nf
ageたりsageたりの一貫性が無いところと、最初のうちは女っぽい丁寧口調なところと
句読点の打ち方が、ID:zMM273dJ=みらい ◆SEXYQabACwは
うんぴに酷似してるなぁ
498名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:12:33.07 ID:gocFqvzt
>>492
こうなるから、NGするときは宣言なしで黙ってでよろ。
499名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:15:09.87 ID:nP4CHGY2
だから、>>492は高卒って言われるんだよ。アーハハハ
500名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:19:05.38 ID:nP4CHGY2
>>488で、いらないことをいうからこうなる。
荒れて困る事をしたのは、上から目線の>>488
書かなくて良い事を書くことが如何に愚かかが解っていない。
だから、ゆとりといわれても仕方がない。まあ、中卒か高卒か無職だろうが(笑)
501名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:26:14.55 ID:JN0RwXPp
どう聴いてもクラシックじゃないと思うな
ここに居座っても誰も答えてくれないと思うよ
502名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:34:49.97 ID:nP4CHGY2
無能の巣窟だな。バカばっかし。
503名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:36:21.50 ID:gocFqvzt
>>495
おれの観測データでは
逆ギレした方が答えがもらえる確率は上がる。
答える側のモラルが問われる。
504名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:37:58.54 ID:OzQLIN2n
でもクラシックじゃなかったら、逆ギレしようと答えはもらえないと思うよ
505名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:40:36.30 ID:JN0RwXPp
だね
クラシックとは思えない曲を「クラシックなんだから」って
喚き倒してここに居座っても意味ないし
506名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:46:17.98 ID:nP4CHGY2
全くだ。意味ねー
507名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 02:27:32.59 ID:jz6zQnlt
11歳だったのが何年前かどうして言わないんだろうと思ったが、
そうか,今となっては歳ばれするからか。かまわないとも思うんだけどな。
508.:2011/11/21(月) 04:20:25.20 ID:6RKhcLET
どうでもいいけど>>477に「32年前」って書いてるし、プロフィール
ttp://www.youtube.com/user/mizuabiplanet2011
に「年齢:43」て出てるよ
509383:2011/11/21(月) 07:47:52.18 ID:Bwpk6PZs
うひゃー、荒れちゃってますね(汗

クラシックか否かの線引きは、人によって分かれるとは思いますが、
ルロイ・アンダースンをクラシック範ちゅうに入れてよいなら、
質問させていただいてる曲はそれよりはクラシック的だと思います。

ここの皆さんはツウ過ぎて、逆に疎いジャンル(描写音楽、子供向け)だと思います。
以前、パガニーニの3番を当てていただき、ホント感心しましたから。

というわけで、これから久しぶりにこのスレにいらっしゃる方に、
引き続きよろしくお願い致します。m(_ _)m
510名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 08:45:26.03 ID:huTGFX04
吹奏楽じゃない?って意見についてはどうなのよ
511名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 09:16:35.03 ID:I+Evt+gl
次の質問の方どうぞ
512名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 10:28:57.84 ID:3TvqVBeu
>>509
おれもこれは軍楽マーチ系で水槽だと思う
水槽板で聞いたらどう?
513383:2011/11/21(月) 10:35:23.19 ID:Bwpk6PZs
>>510
はい、結構ポピュラーに流れる曲(他の方と質問がダブる位ですから)
なので、色んな楽器バージョンがあると思いますが、私が聞いた
小学生の頃のは、多分ピッコロに弦楽小編成がバックについてたような・・・?
当時放送部に所属してまして、同じレーベルのレコードは全部クラシック
だったので、クラシックとの認識が強いです。
吹奏楽でアレンジするような曲調ではなく、こじんまりと可愛い感じです。
514名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 10:38:53.47 ID:3TvqVBeu
>>513
ピッコロのロングソロってクラシックではほとんどありえない
515名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 10:46:09.28 ID:3TvqVBeu
追記
CM等の頻出曲にも軍楽マーチは多いし
当然かわいい雰囲気の曲もある
またDGやデッカでも軍楽マーチ集の
CDやLPはいくらでもある

513では反論になってないし
クラシックだとする決定的理由にはならない
516名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 10:47:25.66 ID:nZuhXSdf
わかるなら答えればいい。
わからないならスルーしておけばいい。
517名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 10:50:31.56 ID:89jeRNE1
プライドの高い質問者ばかりで困るな
518名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 11:21:32.68 ID:I+Evt+gl
頑として吹奏板には行く気ないのな
519名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 11:29:23.78 ID:6LyF1C4L
いつまでもかまう人がいるからでしょう。かまってくれる人がいる限り居座りますよ。
520名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 11:38:33.44 ID:U3hhfr/w
行進曲かなあ?曲想はポルカのように聞こえるなあ。
グノーとかドリーブあたりの曲ってことない?
521名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 11:42:07.93 ID:3TvqVBeu
グノーなどは無いと思うね
彼がピッコロを多用するとか考えられない
522名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 12:53:25.45 ID:sEbDMHrA
ID:zMM273dJ=ID:nP4CHGY2
こんなVIP崩れのキチガイの質問なんかに答える必要はないだろw
523383:2011/11/21(月) 13:56:22.06 ID:Bwpk6PZs
気合入れて2時間かけて自己解決しますた!お騒がせしてすみませんでした。
曲調から、子供向けクラシックにしぼりピッコロ=小鳥と決め付け、
「描写音楽」ワードとともに検索かけてみたら、それらしいものが出てきました。

http://www.shop.kotenha.com/ec-classic/pc/package_details/index.php?package_id=4104111010
↓これが求めていた曲です。(動画は関係ないです)
http://www.youtube.com/watch?v=sUhm_AJEg10

考えていただいた方々、どうもありがとうございました。m(_ _)m
524名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 14:03:54.91 ID:OzQLIN2n
バレロンの「さえずる小鳥」っていうのか
クラシックでも子供向けCDの録音中心とか、ちょっと特殊なジャンルみたいだね
日本での演奏記録も、吹奏楽団のレパートリーになってることが多いみたいだし

なんにせよ判明して良かったね
525名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 17:44:33.55 ID:9LGDRQBw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16226253
この動画の2:17〜流れる曲名を、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
この作者の選曲の意向からして、恐らくクラシックだと思ってこちらへ来たのですが、
クラシックでなかったらスルーお願いします。
526名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 19:28:08.48 ID:q5fFlcBy
スルー
527名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 19:46:57.64 ID:nP4CHGY2
32年間わからなかった曲がわかった。これで、あの音痴な曲は
削除します。バレロンの「さえずる小鳥」ですか。素晴らしい。
まさにこの曲です。途中から速くなる所が魅力のクラシックですね。
>>383さん、その他の厳しい回答者の皆さん、ありがとうございました。
早速、CD購入します。
528名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 20:24:55.36 ID:hbAr66/D
まず聴かないからねえ、バレロンとかいう作曲家。
529名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 20:27:53.80 ID:nP4CHGY2
吹奏楽団のレパートリーにはなってないよ。負け犬君。>>524
530名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 20:41:22.23 ID:nP4CHGY2
>>582負け惜しみ
531名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 20:58:11.42 ID:nP4CHGY2
ここは、バカで高飛車な回答者が多いな。皆殺しにしてやろうか?コラ
532名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 20:59:41.93 ID:NuDDVds4
>>531
>バカで高飛車

自己紹介乙
533名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:07:39.58 ID:WMBFm2nf
うんぴの自演にしか見えんw
>>383も、ID:nP4CHGY2も、よほどトレパークの一件がくやしかったんだろうな
って感じ。
534名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:11:26.98 ID:nP4CHGY2
お前らみたいに相手にしてくれるとうれしくて溜まらんわコラ
殺したろか?ヴォケ
535名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:24:33.39 ID:PX6+fZnV
        .r'T"´`ヽ、            ,. -rァ      /
        r'7:./:.:.:.:.:.:.\        /.:.:.:.i:.!,」    ,:'   お
       r'7:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ.,,___   ,.:':.:.:.:.:.:.:.:.! (    ,'     .ま
       「/:./:.:.:.:.:ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ-ヽ.,/:.:.:/:.:.:l:.「 !    ∠   .え
      r'ン:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>''"´ ̄::`ヽ`>'、:.:.:.:.:.:.!コ    `ヽ、.,_______
      L!:.:.i.:.:.:.:.,.::'´::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::'"´`ヽ!」、
      !ヘ:.:.:.:./::::::::;:':::::::/:::::::;':::::;:::::::!::::::::;:::::::::: Y       _,,.. -‐
      /ヽ!ヽ/:/::::::::/:::::_/___:/:::::/!:::::;'::::::;ハ:::::::::::',>    ,. '"´
     ,'::::/:.:;'::;':::::::::;':::::::/___/!_`7 |:::/|ー/-:!、::::i::::i    /    す
     /:::/:.:.:!_レ、;___L_/i´ !┘ i` レ' .レ'rァr'、!::::!::::|.   ,'    ご
    ,':rイ:.:.:.:.:!;'::::|::::::| ヘ.  '、_,ノ      !' ! !7r'ヽ!   i     い
   .,:'::ヽヘ、___!:::rト、:;_;!.  `'ー      , `´ノi/!:.:.:',   |     バ
  /::::::/`ー^ー';::`i`ーi '"'"     _    ,., レ^ヾコ <     カ
  ,':::::::;':::::::::::::::ハr!____,ト.、      '´┘     ,ハi     !.    .だ
 .i::::::::i::::::::::::::,':::i`rー‐i':::::`i. 、.,     _,. イ_,ム!     !      ろ
  !::::/!:::::::::;:イ::::::::|:::::::|r'イ`ヽ、 `"T"´i:::::;|:::::::|     ',
  V  ';:::::/:::!::::rく|:::::::| ヽ   >rィ'^ヽ、:::::!:::::;'      ヽ、
     V '、::レ'´ヽ';::::::ト、.,_____,.イムヽ  >:|:::/         ` '' ー---
       r7    ヽ;::!:.:.:.:.:.:.:./ / ハーヘハ、|/
      i´`' ー--‐='i':.:.:.:.:.:.:/ ,'  i ';.:.:.Y´i
     /` ー -- '|:.:.:.:.:.くヽ、.,___,,.ィヽ;.:!-'ァ、

536名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:30:44.37 ID:horwv+w0
http://ecorica.jp/event_campaign.html
エコリカのラジオCMのBGMの曲名を知りたいです。
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
537名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:40:00.23 ID:hbAr66/D
グリンカ?ルスランとリュドミラ序曲
538名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:41:00.85 ID:OzQLIN2n
>>536
ラジオCMの徳光さん×二階堂さんのでいいんだよね?
グリンカの歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
該当メロディーは↓の0:15〜
http://www.youtube.com/watch?v=GRPucWxV6Bo
539名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:42:00.43 ID:hbAr66/D
もう1曲はショパン練習曲から「革命」
540名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:42:15.73 ID:EcijfAHw
>>536
http://www.youtube.com/watch?v=V3dCPmwnRKk&feature=fvst
上の人が言ってるやつこれね
グリンカ ルスランとリュドミラ序曲
541名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:44:03.51 ID:horwv+w0
>>537
>>538
ありがとうございます!
ずっと気になっていたのでスッキリしました。
542383:2011/11/21(月) 22:54:49.44 ID:tUibjDat
>>524さん
お返事ありがとうございました。
>>533さんもお時間使っていただいたと思います。
ありがとうございました。

その他親愛なる同好の皆様、ありがとうございました。
 
(職場からなのでID午前と変わります。
さて、帰路の車の中ではベーSQのつづき聴きます)
543名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 06:01:41.07 ID:yZx6Mtwl
ピアノ曲でごく一部ですがこんな戦慄です
e''8 f''8 g''8 f''8 b''4 dis''4 d''8 cis''8 d''8 dis''8 d''8 g''4 c''4
これだけでは厳しいですよね
544名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 16:38:39.87 ID:IKTQCeDG
http://www.youtube.com/watch?v=X-ka3BnJtsU&feature=player_embedded#t=3m35s
この動画の3分36秒〜くらいから流れているピアノ曲おわかりの方よろしくお願いします
545うっかりさん:2011/11/22(火) 22:53:09.33 ID:OjR8YCCY
>>544
雰囲気ラフマニノフのピアノ協奏曲に似てるけど…
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=aqRQmXpnkXQ

多分クラシックではないですよ。
546名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 00:37:44.72 ID:m9uJtc3U
>>545
レスdです
電子音が入っててクラシックのアレンジなのかと思いましたがそうですかorz
547名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 10:28:17.17 ID:eoMqxhPA
548名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 10:30:00.49 ID:eoMqxhPA
http://www.youtube.com/watch?v=TJ0C9bovX1Q
似たフレーズが入っているがどうだろうか >>543
549名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 13:51:14.49 ID:b3Dvk4UF
昔FMラジオを録音したテープに入っていたのですが曲名がわかりません。
チェンバロの演奏でした。
a'16 gis'16 a'8 b'8 a'8 gis'8 b'8 a'16 gis'16 a'8 b'8 a'8 gis'8 a'8 b'8 a'16 b'16 a'4 gis'4 a'16 gis'16 a'4 gis'8 fis'4
d''8 cis''8 b'8 a'8 gis'8 fis'8 gis'16 g'16 gis'8 cis''8 b'8 a'8 gis'8 fis'16 f'16 fis'8 b'8 gis'8 fis'8 gis'8 fis'16 f'16 fis'8 dis'8 f'8 cis'8
よろしくお願いします。
550名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 15:35:06.61 ID:rRPDtLc9
質問です。
かなり有名な曲でメロディーを聞けば誰でも知ってる曲だと思うのですが、
曲のタイトルが思いつきませんのでよろしくお願いします。

曲調は、カルメンの闘牛士に似ていいて、アルルの女のファランドールにも似ている感じで、
似ている楽器(弦楽器?)がメインの旋律を奏でている歯切れがいい曲です。

曲は、
テッテッテテッテッ テッテレッテテー テッテテテー (少し低く)テッテテテー
テーテー テテテテ テーテテーテテー (低く)テーテーテレレッテ(高く)テーテー 
(高く)テテテテテレレー テテテテー テテレテテーテーテー(低くおさまる)

という感じです。
どなたかわかる方いたらお願いします。
551名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 20:07:34.84 ID:vR7YaQ+W
はじめまして!!クラシック初心者の者です。
このまえソフトバンクかアップル社かイーモバイルのCMで、
去年か半年くらい前に流れていて弦楽器風の曲なんですが
ドーソー↓ドーッレミッレミッドソー
(ミはフラット)
たーたーたたたたたーたたたたた
っていう曲を教えて下さい。
クラシックでなかったらスルーして下さい。
552名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 20:19:10.36 ID:LX35X5Nr
>>551
ビゼー作曲の「アルルの女」第1組曲の第1楽章“前奏曲”かな?
http://www.youtube.com/watch?v=4jTqiFewXcA
553552:2011/11/23(水) 20:24:21.77 ID:LX35X5Nr
>>551
それとも、ビゼー作曲の「アルルの女」第2組曲の第4楽章“ファランドール”?
http://www.youtube.com/watch?v=BAyJovBpABA
554551:2011/11/23(水) 20:56:13.17 ID:vR7YaQ+W
>>552
それです!本当にありがとうございます!!
あ、あたしのレス番551の豚まんだ(笑)
555名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 21:17:25.70 ID:j6unvdIk
>>550
そのカルメンの闘牛士の中間部にしか思えないのだが。
556名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 21:27:12.02 ID:rRPDtLc9
>>555
すいません、闘牛士の出だししか聞いていませんでした。
全部聞いたら中間部に同じメロディーがありました
ありがとうございます
557名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 21:30:13.98 ID:nKxCTLTc
前奏曲もファランドール(これは知っていたようだ)もメロディー一緒なんだけど、聞くわけ?
もう少し調べればいいのに。
558名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 21:33:00.83 ID:nKxCTLTc
557だが、俺の勘違い。忘れてくれ。
559名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 22:30:32.56 ID:rRPDtLc9
>>557-558
他の方が答えて下さって解決してるのに
後から追い打ちをかけるように
わざわざおかしな嫌味を書き込むあなたってかなり性格歪んでそうですね
しかも書いてることもおかしいし私異常にあなたは短絡的な馬鹿なのでしょうね
あなたのような人間性がおかしい人を軽蔑します
どうせ誰からも相手にされてないような気持ち悪い人なんでしょうけど
560名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 22:33:41.48 ID:0mU6et3K
ttp://www.youtube.com/watch?v=uClWoItv_6g&NR=1
これはコッペリアの中の何ていう曲ですか?
この音源は分かりますか?
よろしくお願いします。
561名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 22:40:57.78 ID:nKxCTLTc
>ID:rRPDtLc9
俺の勘違いだから、気にするな。ただ、もう少し調べたらいいな。聞かずとも
解決したかもしれん。俺も気をつけるわ。ごめんな。

562名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:04:41.51 ID:n4LoLRmO
561は悪くないよう。
563名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:10:42.53 ID:6Ejt05Wg
ID:rRPDtLc9は
よほどこのスレに恨みがあるらしいw
>>561
気にするな。
自分の場合、分かってて聞いてるなコイツとか、またうんぴが来たかと思ったらスルーしてる
564名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:37:58.80 ID:GzxNLpfp
>>560
自分はバレエに関しては全くのトーシロで、
英語も危なっかしくて頓珍漢な訳をするかも知れないので、
コメント欄から関係ありそうだと思われた部分を
そのままコピペしとく。

音源に関しては解らんかった。
が、バレエ関連(彼のオフィシャル・サイトorファンクラブのサイト)などで
訊いて見れば解るかもしれないね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Can sum1 tell me where this varation is from.
[ lordariel08 3年前 ]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Coppelia.  Franz's variation.
[ Peterim1 3年前 ]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Music orgins - this variation is taken from Delibes'
part of he and Minkus's 1866 score for Arthur Saint-Leon's "La Source".
The music is the often-edited-out introduction to the Mazurka of the second act.
Franz has no variation in Delibes' original score for "Coppelia",
as it was originally a "trauser role" for a female en travesty.
This music, or the music for the male solo from Delibes's score for "Sylvia", is often used.
This solo also turns up in the "Paquita" Grand pas classique at times.
[ mrlopez2681 3年前 ]
565名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:45:43.95 ID:SBbuCljC
>>560
曲については>>564が引用されたコメントの通りです。
同じ映像がだいぶ前にDVDで販売されています。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1795110

でもKカンパニーの映像って高いんだよなぁ・・・(´・ω・`)
566名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:58:31.93 ID:0mU6et3K
>>564>>565
ありがとうございます。
よく分からないですけど、コッペリアの全曲入りCDを買えばいいんですか?
DVD情報もありがとうございます。
567名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 00:14:20.00 ID:mrq8XBDS
>>566
>>564が引用されているコメントをみればわかるけど
「フランツのパ・スル」とも言われている一曲で
ミンクス&ドリーブ作曲のバレエ「泉」より「前奏曲」を転用したものです。
568名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 09:48:00.58 ID:ZpJSboHf
>>559
まさに「自己紹介乙」w
569名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 01:06:10.77 ID:uk2Phcj2
age
570名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 05:30:50.79 ID:K3eQnsnn
これなんでしたっけ!ピアノの曲です。バッハでしたっけ。

レーー♭ミレーレーソー♭ミー|↓ドーーーーー|ドーレドーラードー♭シソーーーーーー
♭シレ♭ミーー↑ド↓♭ミ|♭ミレーファ♭シファーーソファーー♭ミレー
ドファラ↑ド♭シレド♭シラソ・・・

よっぱらいにつき見づらかったらすみません。
571名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 05:32:26.54 ID:K3eQnsnn
あげます
572名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 05:46:05.90 ID:zY8HOVWx
>>570
バッハ(偽作説有り)のフルートソナタ変ホ長調BWV1031 第2楽章 シチリアーノ
http://www.youtube.com/watch?v=-sJFHa0bWGA
573名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 15:22:20.23 ID:3A7FlFHv
隔離スレw
574名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 17:17:36.33 ID:K3eQnsnn
>>572
おおお!ありがとう!これだあ。よくあれでわかりましたね!
二日間のもやもや消えてすっきりしました。
575名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 18:04:32.06 ID:zJUjND2O
クラシックではないのですがお願いします。
バラエティーやニュースなどで、医療系の話になるとよくBGMとして使われています。
テンポがいいのにマイナー調?で怖い感じの曲です。

動画を探しても見つからなかったのですが、今やっているCMの曲が酷似しています。
20秒くらいの短いもので、ナレーションがジョンカビラ、ドコモのギャラクシーのCMです。
2種類あるのですが、騒がしい方です。

でーっででれれ でっでれれでれれ〜 でーっででれれ でっでれっで〜

という感じです。
576名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 18:20:02.20 ID:9dcznd1n
ここはクラシック板ですよ
577名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 18:29:40.49 ID:h9rmT4UP
563 :名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:10:42.53 ID:6Ejt05Wg
ID:rRPDtLc9は
よほどこのスレに恨みがあるらしいw
>>561
気にするな。
自分の場合、分かってて聞いてるなコイツとか、またうんぴが来たかと思ったらスルーしてる


おいお前、毎日ご苦労様
今日もこのスレをチェックしに来てるだろ
もう来るな、偉そうにw
消え失せろw
578名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 05:49:51.27 ID:WK+hCzRm
579名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 06:29:28.92 ID:UN4nGpBb
ベルリンフィルのデジタルコンサートホールの
メインページの紹介映像の曲ってなんですか
580名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 07:01:16.10 ID:EL1w+3Kj
>>579
ブラームスのピアノ四重奏曲第1番をシェーンベルクがオケに編曲した、
それのフィナーレ

ラトルの十八番のひとつ
581579:2011/11/26(土) 11:07:16.29 ID:UN4nGpBb
>>580
トンクス あれかっこいい
582名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 22:05:49.33 ID:9L48hlo5
この動画の最初からヘンデルのラルゴが流れる前までに
かかっている曲をご存知の方がいたら教えてください(できれば作曲者も)
宜しくお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=t4wYwbrS5kE
583.:2011/11/26(土) 23:04:36.66 ID:x6Doe/Iy
映画 「永遠の愛に生きて」
ttp://www.youtube.com/watch?v=_O-UOFMvfyU
584582:2011/11/26(土) 23:46:29.44 ID:9L48hlo5
>>583さん
おお!ホントだ!
クラシックじゃなかったんですね。
教えてくれてありがとうございます。
585383:2011/11/26(土) 23:52:12.47 ID:TXSCmefw
こんばんは、皆様。先日は色々とありがとうございました。
また1つ曲名不明なのを思い出しまして、宜しくお願い致します。
手がかりは、バッハの「小フーガ ト短調」とカップリングされていました。


g'4 a'8 c''4 a'8 g'4 a'8 e'4. g'4 e'8 c'4 d'8 e'4. r4 r8 g'4 a'8 c''4 a'8 g'4 a'8 e'4. g'4 d'8 d'4 e'8 c'4. r4 r8 d'4 e'8 f'4 g'8 a'4 e'8 g'4. d'8 e'8 f'8 g'8 a'8 b'8 a'8 g'8 e'8 g'4. e'4 g'8 a'4 g'8 b'4 g'8 b'4 d'8 e'4. a'4. g'4. r4 r8
586383:2011/11/26(土) 23:56:07.64 ID:TXSCmefw
付記

最後から五つ目のシは1オクターブ↓です。
3-4分くらいの曲でした。楽器はわかりません、
主旋律はフルートっぽいです。
懐かしいのでもう一度聞きたいです。
宜しくお願い致します。
587名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 19:44:32.05 ID:nCbDKHV4
バッハには聴こえんな。ドボの弦四にありそうなメロディー
588名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 20:34:59.02 ID:CKwqT78V
たしかに懐かしげだが、童謡みたい…バッハではないね。
セミクラ系かなぁ。
589名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 20:20:06.87 ID:yiTEP0yY
ttp://www.dan-ad.co.jp/cw_tvcm.html

この「コンコルド」のCMに使われている曲名を教えてください

ボタンAかCを押すと、変な男と外人の女が踊ったり、尼さんが三人に増えたりしていますが、
そのBGMです
宜しくお願いします
590名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 20:36:34.32 ID:vhg4b5Fy
オペラ。何か「ドン・ジョバンニ」っぽいね。(株)ダンに問い合わせて見たら?
591名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 20:38:28.00 ID:b6BRtxmF
>>589
多分、ロッシーニの歌劇《ウィリアム・テル》序曲の嵐(?)のシーン
↓の3:40くらいからの木管楽器の音を抜いたヤツだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=jODhBBYXmhw
592591:2011/11/28(月) 20:39:42.96 ID:b6BRtxmF
あ、木管の音ちゃんと聞こえるねw
593名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 21:05:24.86 ID:vhg4b5Fy
上の方のおっしゃる通り。
594589:2011/11/28(月) 22:32:11.46 ID:yiTEP0yY
>>591様、ありがとうございます!

スッキリしました!

ダウンロードしようっと。
595名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 23:42:25.36 ID:br+NKXd1
長年知りたいと思っていた曲を教えてください。曲の(初めのほうかもしれません)は
ラーシラシラシラドシラード
ミーミラファソー

ぜひ知りたいので詳しい方よろしくお願いします
596名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 23:54:45.43 ID:FGDvSgCB
はじめまして、多分クラシックだと思うのですが
タンターン タンターン タンタンタンターンと
明るく軽快なメロディーで、舞踏会で
昔の貴族の人達が踊っている時に流れそうな曲なのですが
どうしても分かりません。
どうぞ、よろしくお願いします。
597名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 23:58:05.52 ID:UQr78OvY
>>596
http://www.youtube.com/watch?v=jRvuI4qWvwI&feature=fvst
この動画の0:23あたりはどうでしょう?
598名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 00:01:44.20 ID:aM27QTjL
>>596
「白鳥の湖」のマズルカ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=BUuD91SIpyk
599名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 00:13:50.04 ID:Y5++G8LR
>>597様 ありがとうございます!!この曲です。感謝です!

>>598様も教えて下さってありがとうございました!
600名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 01:09:22.88 ID:4JdQYalG
テレビで王室関係の特集をしてるときによく流れてたと思うんですが、
最近ではブータン、
バイオリンが主旋律を奏でてて
ちゃん、ちゃん、ちゃん、ちゃん、ちゃー、ちゃーちゃー
ちゃん、ちゃん、ちゃん、ちゃん、ちゃー、ちゃーちゃー
わかりづらいんですが教えてください
601名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 02:28:20.31 ID:IMLLSdei
>>600
たぶん違うけどシンコペーテッドクロックが思いついた
http://www.youtube.com/watch?v=YFJOdbGziVg
602名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 03:48:27.81 ID:39qjRYE4
二つ教えてほしいのですが。


ひとつはピアノで、賑やかな感じです。
有名な曲ですが、曲名を忘れてしまいました。
チャーンチャチャーン
チャ チャ チャーンチャチャチャチャーン
チャ チャ チャーンチャチャチャ チャーンチャチャチャ
チャンチャンチャンチャンチャ〜

階名だと、
ラーソソー ミファラーソファ#ソー
ミファラーソソファ#ラーソソファ#ソシラミフ〜ァ
という感じです。

よろしくお願いいたします。
603名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 03:55:50.49 ID:cHTFs254
>>602
ショパンの英雄ポロネーズ
604名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 03:56:38.83 ID:bYBff4l4
>>602
ショパンの英雄ポロネーズ
該当メロディーは↓の0:30〜
http://www.youtube.com/watch?v=zVMA9zINNzo
605名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 03:59:27.29 ID:39qjRYE4
>>603-604
ああ・・・! こんな時間に即レスありがてうございます、それですね。
二つと書きつつもう片方は忘れてしまったので、また来ます。
本当にありがとうございました。
606げり:2011/11/29(火) 07:29:14.89 ID:w1h/crFn
テンプレ読めない奴が多いにも関わらず
神がかったな即レス即解決がクラ板クオリティw
607名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 09:45:05.64 ID:zZutMkS0
>>600
王室関係だとバロック音楽をBGMに使う事が多いから
ヴィヴァルディの「四季」秋の第一楽章かも?
608名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 14:17:24.57 ID:4JdQYalG
>>601ありがとう。でも違います。
>>607CD持ってるんですけどこれも違います。
日本ではなくヨーロッパの王室を特集してたときに聴いたことがある
優雅で宮殿がすぐ思い浮かぶような感じ
ここの部分がサビ?なのかな
ミーミーミーミーミーレーレー
609名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 15:01:43.91 ID:EkLZoOyn
ヘンデルの王宮の花火の音楽?
610名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 15:17:29.57 ID:4JdQYalG
>>609ありがとう。これも違います。
もう少しゆっくりだと思う。
手拍子でパーン パーン パーン パーン パー パパーー
とにかくバイオリンしか聴こえなかった
611名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 15:23:47.54 ID:pI+51g5U
アラ・ホーンパイプかなと思ったけど、バイオリンしか聴こえないってことはないよなあ。
http://www.voiceblog.jp/andotowa/388524.html
612名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 15:27:29.43 ID:nvGceMxf
鼻歌アップしたほうが早そうな気がする
613名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 15:34:55.74 ID:Qk2MkOQt
水上の音楽の何れかじゃない?

と適当に言ってみる
614名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 15:45:14.80 ID:4JdQYalG
>>611ありがとう。聴いたことあります。近いんですけど違います。
わかりづらいんですがこのパーンのところがバイオリン
音程はーーーーー
        −−
>>612上の>>13の音符情報と格闘してるんですけど上手くいかない
>>613そんな気がします
615名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 18:30:03.53 ID:Wwpjh2Zc
同種の感じで他に思いつくのはバッハ管弦楽組曲3番の1曲目(序曲)かな
http://www.youtube.com/watch?v=9U0QVeQuhag
616名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 19:18:23.66 ID:ExN+U1mH
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296455.mp3
曲名わかるかた教えて下さい
古楽というジャンルのようですが、、
617名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 20:29:35.41 ID:p8Y6+BOJ
>>616
『毒グモの解毒剤』

ググったら出てきた。

まだLPの時代、ハルモニアムンディで制作され、国内ではVictorから発売されていた
『古楽療法・タランテラ』というアルバムの中の『毒グモの解毒剤』という曲でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/jr4mda/49512002.html
618名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 20:39:10.43 ID:ExN+U1mH
ありがとうございました。
前にキーワードで探したときはわからずじまいだったので
ぐぐってなかったです
お手数かけてすみませんでした
619名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 20:52:31.05 ID:pyFa7ZTy
Tarentule-Tarentelle
http://www.amazon.co.jp/dp/B00000074D/

うわ!たっけー
620名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 21:11:20.96 ID:4JdQYalG
>>615ありがとう。説明が上手く出来ないのにも関わらず
皆さんいくつもの曲をあげてくれて申し訳ないです。
クイケンバンドのCD持ってるんですがこれもないです。
>>13の音符情報でどうにかわかってもらえるように入力します。
621名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 21:16:49.40 ID:pI+51g5U
歌うとか、口笛ふくとか。
622名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 22:15:52.70 ID:FxKxJ2KT
>>616
これですか?
実は今朝から急にYouTubeが見られなくなってしまって
音声確認が出来ないというマヌケな状態ですが
(間違っていたら許してやってください)
http://www.youtube.com/watch?gl=IT&v=UFVEOAIuzgc
623名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 22:20:35.63 ID:FxKxJ2KT
>>616
あれ、今突然直った。
と思って聞いてみたら全然違ってました。
ごめん。忘れてください。
624名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 23:05:42.66 ID:4JdQYalG
>>621f1-719 f1-781 f1-765 f1-813 f1-1406 e1-485 f1
>>13の音符情報入力でピアノが出てきて弾いてみました
こんな感じです
625名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 23:26:04.77 ID:pI+51g5U
>>13
> *音符情報をスレにコピペする場合は下の「JavaScript Piano」版を利用してください。
> http://www.musipedia.org/js_piano.html

>>624だとコピペで再生できないのです
626名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 23:31:44.57 ID:pyFa7ZTy
まあまあ長さはだいたいわかるから
で、サーチしたら
「動物の謝肉祭」の終曲がヒットしたけどどうだろ
627名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 23:41:26.47 ID:U0btZvtn
ttp://www.worldfolksong.com/index.html
このサイトを一度当たってみては?
628名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 23:44:26.97 ID:4JdQYalG
>>625何度もすみません。お手数かけます。
>>626どうもありがとうございます。曲が速すぎる気がします。
4分の4拍子?でピアノの鍵盤のファーファーファーファーファーミーファーです
これがバイオリンでした

このまんまじゃああまりにも申し訳ないので出直そうかと思ってます。
貴重な時間をありがとうございます。
629名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 23:46:12.01 ID:4JdQYalG
>>627ありがとう。早速見てきます。
深夜から昼から夕方から申し訳ないです。
630名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 23:53:16.97 ID:aM27QTjL
>>628
タイタニックのテーマ(My Heart Will Go On)が思い浮かんだが、まさかなw
631名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 23:58:12.19 ID:pyFa7ZTy
632名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 00:10:38.74 ID:zCfopP2b
>>630ありがとう。wこれでもなかった。
>>631ありがとう。。手間かけます。
やっぱり言い方が悪いから、何ていうか
チャン チャン チャン チャン チャー チャチャーー
633名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 00:16:58.70 ID:PlLWjVvm
続けるなら名前欄固定してくれないかな。
634名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 00:41:50.99 ID:hMbMFuGT
>>632
めんどくさいから鼻歌アップしてくれ
635名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:37:24.00 ID:eOGzUQf2
ttp://www.youtube.com/watch?v=tOi8i9BalVw
この動画の20秒目くらいから始まる曲を教えてほしいです。
耳馴染みはあるのですが……。
636名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:43:37.43 ID:ngB9BO39
ユリウス=フチーク:行進曲「剣士の入場」もしくは「雷鳴と電光」
http://www.youtube.com/watch?v=D17TFiQusS8
637名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:44:05.38 ID:rS9ZUyuj
>>635
>>9の9です
638名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:56:17.78 ID:eOGzUQf2
>637
こんな基本的なところにあるとは……ありがとうございます。
639名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:16:50.96 ID:cc8Luv6L
たりらりらりらりらたりら〜ん↓
_― ̄―_―_―____
↑音程を記号で表したらこんな感じ
けだるい感じでトランペットの曲だぜ。
よろしくお願いします。
640名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 00:06:01.43 ID:XJ1Yudao
>>639
アンダーソンの「トランペット吹きの子守歌」?
http://www.youtube.com/watch?v=ORW7suyvPNk
641名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 01:21:41.76 ID:B2BDRjEt
642名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 02:25:50.39 ID:WKXpMNuN
教えて下さい。
関テレで午前中やっている「人間国宝」って番組で
素人を一人取り上げてその人に関するクイズをやってるんですが
その時のシンキングタイムで流れている曲の曲名を教えてください。
結構よく耳にするメロディーなんですが…CMとか、サッカーの応援でも歌ってたりとかしてました。
643名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 02:28:25.44 ID:KbcHOcU2
>>642
>>1をよく読んでテレビが家に無い人にもわかるように書いてください
644643:2011/12/01(木) 02:55:58.55 ID:WKXpMNuN
えーと、ピアノの演奏ですね。素朴で明るい曲調です。
タタタ タタンタタンタターン   タタタ タタタター タター ターン
半音で上がる、オクターブで↓↑↓↑、半音上がる、メロディー
わかりますかね・・・
645名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 03:04:16.26 ID:udA0/uAk
>>644
スコット・ジョプリンの「エンターティナー」
http://www.youtube.com/watch?v=fPmruHc4S9Q

ジャンルとしてはラグタイムだけど、ジョプリンはクラシックのコーナーにも置いてるから
一応ここの守備範囲かな

ちなみに、メロディーからわかったというより、「となりの人間国宝さん BGM サッカー」とかで
いろいろぐぐって、質問タイムの後に流れているとの情報を見つけた
そんでメロディー書いてくれたんで決め手になった
646名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 03:11:05.75 ID:WKXpMNuN
>>645ありがとうございます。これです
ラグタイム・・・聞いたことないですwそんなジャンルあるんですね。
わかりにく説明ですみません。お手数かけましたm(__)m
647名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 03:23:16.00 ID:s3dTR/9t
>>639
「たりらりらりら」というと「ゴッドファーザー」が脳内再生される
http://www.youtube.com/watch?v=j4Qh9ULFd0w&feature=related

>>642
「よーいどん!」という番組の「となりの人間国宝さん」というコーナーでよろしいか?
http://www.youtube.com/watch?v=utagk2IMbo4
で、シンキングタイムってどこ?
648名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 09:32:36.93 ID:vaJceE0D
どこかで聞いたことがある曲なんだけど・・
http://www.youtube.com/watch?v=SMmPS0QA5K4&feature=related
649名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 09:44:14.32 ID:sLLN+UOK
>>648
ポンキエルリの「時の踊り」だべ
他にもこんなヒット曲も昔あったさー
Allan Sherman - Hello Muddah Hello Faddah (1963)
http://www.youtube.com/watch?v=D2Hx_X84LC0
650名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 09:46:40.15 ID:udA0/uAk
>>648
メロディーの元ネタという意味なら、ポンキエッリの歌劇「ジョコンダ」より「時の踊り」
↓2:04〜
http://www.youtube.com/watch?v=aSo9xe_uKLw&feature=fvst
651名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 10:00:15.13 ID:vaJceE0D
>>649
さっそくのお答え、そして参考動画も、ありがとうございました。
もしよろしかったら、これもお願いいたします。
http://www.youtube.com/watch?v=lzkua6gIhmI&feature=related
652名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 10:25:00.74 ID:vaJceE0D
>>650
ありがとうございます。後半の盛り上がりにも聞いたことがある部分がありました。
お手数でございました。
653名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 10:26:02.02 ID:sLLN+UOK
>>651
おいらの少ない脳みそではクラシックに聴こえねーべ
識者なら知ってるかも知んねーだども・・
654名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 10:33:48.76 ID:bmQUwIrS
>>651
ぱっと聞いた感じではクラシックでは無いと思う
これがクラシックだという根拠は何?
655名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 10:44:41.34 ID:S3bjedwt
またわかってるくせにそんな嫌味を書くんだからもう〜おばかさんw
クラ聞いててもクズはクズね、人間的に何とかしなさいよ、嫌われるわよ
656.:2011/12/01(木) 10:50:30.79 ID:KANksFsi
>>651
ボッケリーニ 6つの小弦楽五重奏曲 第6番 ハ長調「マドリード通りの夜の音楽」
ttp://www.youtube.com/watch?v=HsxHh_qNOnE
657名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 11:09:03.88 ID:vaJceE0D
>>656
即答ありがとうございました。みなさまありがとうございました。
658名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 12:30:22.65 ID:teHNYmk9
>>654
偉そうなこと言ってとんだ赤っ恥じゃねーか
クラシック聴く耳が無いってことだろ
659名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 12:49:58.95 ID:oNt6i7cA
>>656
博識すごいなー。

クラ歴40年ですが見たことも聴いたこともない曲でした。

横レスですがありがとう。
660名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 13:10:21.20 ID:08p8fQWX
>>659
カラヤンも録音してるぞ、ボッケリーニの代表曲の一つ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VZE08M/ 試聴7
661名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 13:20:08.70 ID:sLLN+UOK
確かにクラシックではねがった!バロック音楽だっだ!言い訳見苦しいだなw
662名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 14:15:35.30 ID:CkDMejzd
ピアノ曲なんですけど、

d''4 d''8 d''8 ais'4 ais'4 a'4 a'8 a'8 dis''2

で始まる曲名を教えてください。
663.:2011/12/01(木) 14:23:20.23 ID:KANksFsi
>>1の2のaに「Search Musipedia」ボタンで検索も試してみましょう って書いてるんですけど
664名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 14:26:59.02 ID:CkDMejzd
スマソ解決しますた。
665名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 15:57:02.70 ID:jnRvF9lK
クラシックかどうか分かりませんがたまに聞こえてくる曲名の分からない曲です。
ピアノの曲です。自分なりに入力してみました

d'8 g'8 d''8 g'4. d'8 g'8 d''8 g'4. d'8 g'8 d''8 g'4. d'8 g'8 d''8 g'4.

基本的にこの主題のバリエーションです。
昔20年くらい前に深夜にNHK BS2でお知らせのBGMとして流れてました。
これで分かる方いましたらよろしくお願いします
666名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 17:35:30.34 ID:F+3s4vWt
bsの朝の5時55分からの「芸術の風に吹かれて」?という番組で流れているピアノの曲わかる方いますか? 現代作曲家だと思うのですが、
667名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 18:03:46.30 ID:DQ4pOxR+
bsはどのチャンネル?
668名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 18:23:45.17 ID:lkg5id9z
>>666
>>1をよく読んでテレビが無い家の人にもわかるように書いてください
669名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 18:30:47.47 ID:Nj7CSOD6
"芸術の風に吹かれて" でぐぐっても番組の情報出て来ないな。

>>668
まぁ番組見たことない人はスルーしとけばいいんじゃないの。
670名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 18:42:30.75 ID:s3dTR/9t
>>>666
そこまで分かっているなら正しい情報を調べてから質問した方がよいのでは?

番組表で調べた
BSフジ「美術館の風に吹かれて」

以下、ググッてヒットした「箱根彫刻の森美術館」のwiki
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フジサンケイグループ傘下の美術館であり、BSフジのオープニング番組
「美術館の風に吹かれて」(毎日5:55〜6:00)の映像にも使われている。
また、以前はフジテレビ(関東ローカル)の天気予報の際の背景として使用されることもあり、
バックにはジョージ・ウィンストンの『あこがれ/愛』(アルバム『オータム』に収録)が
 BGM に使われていた。
フジテレビの歴代オープニング・クロージング映像(いわゆる"愛のメッセージ")や
夕刊フジのテレビCMや美ヶ原高原美術館とセットで放送開始・終了前のCMにも使用されていた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
過去形なのが気になるが

ジョージ・ウィンストンの『あこがれ/愛』
http://www.youtube.com/watch?v=8up3jkGJuRU
671名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 01:52:31.34 ID:ftcntHVM
>>666
>>670であってた?
672名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 07:01:26.28 ID:xWKDQlK8
>>670の解説を見るかぎり、2行目まで(BS)は現在形、
3行目以降(地上波)はテンプレ>>10にもあるように過去形ってことなのかな
曲の説明としての使用例が過去のそれに限定されてきたというのは、
ある意味クラ板らしいかも(自分も昔の天気予報しか知らなかった)
673名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 09:21:06.23 ID:iZS+0Kiu
>666
野崎良太「bird of passage」ってクレジット入ってるじゃん。
674名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 09:25:03.78 ID:iZS+0Kiu
もう1曲は、野崎良太「sign」。これもクレジットあり。
675名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 15:21:50.63 ID:1Lw8LRiu
わざわざ見たんだ。えらいなあ。
676名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 11:20:32.17 ID:GVcgB34d
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/297498

ピアノ曲でタイトルがわからない曲があります。
ためしにピアノで弾いてみたものをうpしてみました。
これを激しくした感じの曲です。
677名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 11:32:01.97 ID:epOUXZzb
>>676
サン・サーンス作曲 「死の舞踏」
ttp://www.youtube.com/watch?v=YyknBTm_YyM

ピアノ版
ttp://www.youtube.com/watch?v=9LmFe-lCuxM
678名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 11:38:32.83 ID:GVcgB34d
>>677 ありがとうごさいました
679名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 22:42:14.56 ID:voB25AhT
バイオリンで演奏される明るい曲で、めっちゃ有名だと思うけど題名忘れたので助けて下さい
c'4 e'8 g'8 r8 f'4 e'4 d'8 cis'8 d'8 e'8 f'4
みたいな感じです
680名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 22:44:28.16 ID:jL2OFxNg
>>679
クライスラー「愛の喜び」かな?

http://www.youtube.com/watch?v=WT_4AVRTZGc
681名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 22:45:12.17 ID:voB25AhT
>>680
ありがとうございました!!
682名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 01:00:14.84 ID:I1UiwbGL
マラト・ビゼンガリエフの公式HPのBGMの曲名を教えてください!

http://www.maratbisengaliev.com/
683.:2011/12/04(日) 14:13:55.85 ID:zxOuoIiq
エルガー ロマンス op.1
ttp://www.amazon.com/dp/B0052MMDH4
1曲目
684名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 20:26:46.06 ID:LJp7wGwq
685名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 20:36:11.49 ID:zQd/Seud
>>684
題名普通に書いてありますが?
686名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 23:09:12.04 ID:LJp7wGwq
>>685
お前友達いないだろうwwwww
687名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 00:14:12.60 ID:D9ezI4W1
>>686
>>685の言い様がいささかきついとはいえ、
動画のタイトルに曲名が含まれていることを指摘したことにまず感謝すべき
おかげで疑問が解決したんだから
688名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 00:18:49.86 ID:eiQnSmT+
まあ質問の仕方である程度予想はつくな
689名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 02:06:18.93 ID:dRpTDWkk
http://m.friendfeed-media.com/9e6a01c1b7ba5e288246cdac4df339605ec362af
http://m.friendfeed-media.com/bc347b3b2d55dcb844cb00faf2db6dfe3425ea28

同じアルバムからと思われますが情報が一切なく困っております
映画音楽のような印象も受けますがご存知の方おられますか?
690名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 08:21:40.83 ID:nrj8LPDD
アルボ・ペルトっぽい音楽だね。現代音楽であることは間違いない。ミニマル
音楽?作曲者はわからんけど。
691名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 10:51:23.44 ID:8LcqOXeD
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/298118

タイトルがわからない曲があります。
ピアノで弾いたものをうpしてみました。
692.:2011/12/05(月) 10:56:19.27 ID:LHWiH1jG
モーツァルト ホルン協奏曲第4番変ホ長調 K.495 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=D1g64qgtMww
693名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 10:57:38.97 ID:8LcqOXeD
>>692 ありがとうございました
694名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 19:13:50.52 ID:nrj8LPDD
684と686は同じ人だよね。質問した本人が切れてる。例の人?685
は全然きつくないよ。自分でもそう言うよ。良スレなんでよろしく。
695名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 19:38:43.85 ID:AJ0yXrkn
>>684って馬鹿すぎるw
696名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 19:58:16.29 ID:ky0pxGjX
確かに、質問自体が教えてもらう態度じゃないね
友達いないのはテメーだろと言うことだ。
697名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 20:03:05.99 ID:RQUtjH2Y
アフォはほっといて次行こうぜ。
698名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 21:29:33.83 ID:Io8mrTq1
そもそもVIP臭い
699689:2011/12/05(月) 21:49:09.00 ID:dRpTDWkk
>>690
ごめんなさいクラシックではなかったですね……
700名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 23:45:57.63 ID:dX+W2M9i
クラシックかわからないのですが、長めの弦の裏打ちピチカートの後に木管のメロディーで
ターーーーーララ ラーーーラーーー ラーーーラーーー ラーーーーーララ ラーーーラーーー ラーーーラーーー ラーーーラーーー ラーーーーーーー
高   下降    上がる 下降      上がる 下降    上昇      下降      上がる 下がる
という曲が気になっています、わかる人がいましたら是非教えてくださいm(_ _)m
曲自体は多分4/4拍子ですが、2拍ごとに半角空白を入れました。
701名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 01:35:31.56 ID:OWpbAifk
以前、何かのCMで使われていた曲だと思うんですが、
このフレーズが頭から離れなくて曲名もわからなくて、モヤモヤしています。
弦楽器での演奏でした。クラシックじゃなかったらすみません。
ご助力願います。

r8 f'8 e'8 f'8 d'4 r8 f'8 g'8 f'8 g'2. r8 g'8 f'8 g'8 e'8 ais'8 a'8 g'8 f'8 e'8 d'2.
702.:2011/12/06(火) 06:27:09.36 ID:fbsF8CCk
Karl Jenkins "Palladio"
ttp://www.youtube.com/watch?v=8-X_J36zxeg
クラシックじゃないんだわ
703名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 09:09:14.54 ID:z5opevF5
>>701
>>5の3か?
704名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 11:37:59.47 ID:OWpbAifk
>>702
ああああ、これです!どうもありがとう
クラシックじゃなかったですね、すみませんでした。
それでも答えが得られるのだから、このスレの方々はスゴイなぁ

>>703
>>702さんの"Palladio"でした。回答ありがとうございます。
705名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 11:59:20.78 ID:nEPu44dY
.の人の回答力見てると
一人じゃなくチームなのかもと思ってしまう。
706名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 12:53:02.97 ID:kMQ3Nvlx
>>701
まぁ>>701も複数回出てきた質問ではある
707名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 23:57:21.49 ID:mrWfVuAN
gis'2 b'4. cis''8 e''8 dis''4. dis''2 gis'2 b'4. cis''8 d''4. dis''8 dis''2

↑このメロディーの裏に、弦のピチカートが流れます。オケです。
曲終わりの部分だと思うのですが、どうしても思い出せません。

このメロディーはトランペットで演奏されたあと、木管でも演奏されていた
気がします。静かな部分です。

わかる方いたら曲名を教えてください。よろしくお願い致します。
708.:2011/12/07(水) 00:06:36.36 ID:yLakIK6Q
709名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 10:11:30.16 ID:bn5TnWaV
ttp://www.youtube.com/watch?v=zw7i5NadjCQ の始まりから主題歌が流れてくる前までの
ナレーションの背景に流れている音楽の曲名を教えてください 
710.:2011/12/07(水) 11:08:28.62 ID:yLakIK6Q
映画 「バガー・ヴァンスの伝説」
ttp://www.youtube.com/watch?v=gExfmUMTx24
http://www.youtube.com/watch?v=ugKJ8DUjeFI の4:29
711名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 12:00:01.84 ID:bn5TnWaV
ありがとうこざいました まさしく これです 解決しました
712名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 14:39:01.46 ID:U3/TVZ8G
初めて質問させていただきます。
音楽のことは何も知らないので、無礼があったらすみません。

フーディーズTVの旅番組で、多分ドイツ特集の時に流れていたクラシック曲なのですが…


たらら〜たららったらら〜たららっ
たらら〜ら たらららら た〜たった

というリズムの優雅で舞踏会で流れていそうな雰囲気でした。

多分ヴァイオリンの音だったと思います。
拙い表現ですが、もしお分かりでしたらよろしくお願いします!
713.:2011/12/07(水) 15:13:53.33 ID:yLakIK6Q
とりあえず バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048
ttp://www.youtube.com/watch?v=buGvGMvtwgI
が思い浮かんだが、音の上下が分かるように書いて欲しいね
714名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 15:32:29.62 ID:U3/TVZ8G
>>713
まさしくこの曲です!
こちらの質問の仕方が悪かったというのに、完璧な回答ありがとうございました!

さっそくフルで聞いてみたいと思います!
本当にありがとうございます!
715名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 01:13:03.05 ID:tLERLd1p
>>665
ジョージウィンストンのカラマツとか?
http://www.youtube.com/watch?v=Pdgd0JKrBsI
716名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 01:27:12.63 ID:tLERLd1p
>>700
こういった情報があると回答が得られやすいよ

・楽器編成(メロディライン以外)
・楽しいとか暗いといった曲のイメージ
・テンポの早い/遅い
・似たような曲(どこがどう似てるかといった情報込み)

まぁドレミファが書けない人は
口笛か鼻歌を上げるのが最大の近道なんだけどね
717名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 11:30:35.15 ID:k56Wig71
さっきBSのトレッキング番組で流れていました。
すみません。教えてください。

たぶんイ長調
ら〜〜ら〜しど♯〜 ら〜しど♯〜らしど♯〜れ〜みれ〜
み〜〜れ〜みど♯〜 ら〜しど♯〜れ〜みれ〜ど♯〜しらしど♯〜 (み〜ふぁ♯〜そ〜♯)

繰り返し

懐かしいような優しいような曲でした。
718名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 19:25:32.47 ID:7JpJySCX
>>717
ですから
一口にBSっていっても有料契約しないでも見られるチャンネルが複数有るわけですよ
なんで局まで特定しないのですか?
ここは曲について質問するスレであり、番組名を探すのは質問者の作業ですよ
719名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 19:36:44.64 ID:e6MCHWdF
>>718
曲に心当りないならスルーでいいよ。
720名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 20:01:13.86 ID:USm9NJll
メロディー書いてあるのが読めないのかなw
前にいじめられた奴が来てるとしか思えない
721名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 20:25:01.99 ID:9As6Ca6A
>>718
Part33以降のテンプレでは、
メロディーを擬音で表現する場合には使用場面の具体的説明も求めているものの、
音符・音階で表現する場合にはそこまで求めていない
(Part32以前のテンプレでは、「質問する際は手持ちの情報を小出しせず漏れなく開示してくれ、
曲調や編成や使用場面などの補足情報は、メロディーを擬音で表現する場合には特に重要になる」、
みたいな趣旨の書き方だった)

もちろん、質問者が「実際に聴いた音楽」そのものを住人が追体験できない場合は、
メロディーを音階で表現する場合であっても、周辺情報まで全て明記すればより詳細な説明になるし、
住人が同じ番組を視聴して「実際に聴いた音楽」を聴けるのならそれに越したことはないから、
回答の決め手を求めて質問者に具体的な放送局と番組名を求めるのも有りだとは思うけど、
>>717の質問の書き方に食ってかかるべきとは思えない

ちなみに自分はわからんかった、役に立てない
722名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 20:53:08.24 ID:7JpJySCX
番組はおそらくコレ
http://www.nhk.or.jp/archives/bs-archives/next/index.html#thursday
再放送がこの後深夜にある
723名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 20:55:27.13 ID:pfeuLpG9
クラシックっていうか、
ライフイズビューティフル?
724名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 21:48:57.27 ID:e6MCHWdF
質問を詳しく書かないってことは、
それほど切実に知りたいわけではないってこと。
だからわからなかったらほっといていいよ。
725682:2011/12/08(木) 22:08:22.77 ID:va+4T6ZU
>>683

あ、これですっ!
どうもありがとうございます!
さっそく注文してみますね♪

ずっとお礼を云いたかったのですが
何度クリックしても書き込みが反映されず
お礼が遅くなりたいへん申し訳ございません。
726.:2011/12/09(金) 13:26:37.06 ID:/0sENypQ
727名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 15:44:25.61 ID:XtjAU5FJ
>>723
>>726
ありがとうございます!ライフイズビューティフルのサントラでした。
みなさん下手な質問の仕方で申し訳ありませんでした。
728名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 19:17:21.27 ID:QeYDSis0
失礼します

http://www.youtube.com/watch?v=DHjGSd45AEY
この曲のサンプルはクラシックだと思うんですが、なにぶん疎いので探しようがありません
どなたかお分かりでしたら、よろしくお願いいたします
729名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 19:21:16.69 ID:AOASUWSC
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2360064.mp3

すいません、メロディだけ耳コピしたのですが、曲名がわからないのです。
多分、ベートーヴェンだと思うのですが……。
730名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 19:27:21.26 ID:7tSf6JlS
最後まで単調な繰り返しばかりみたいだけど、1:08あたりからのピアノのこと?
ごめんわからない
731名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 19:27:58.57 ID:7tSf6JlS
>>730>>728あて
732名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 19:28:57.81 ID:7tSf6JlS
>>729
フォーレの「シシリエンヌ」
733名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 19:29:01.98 ID:6Ralnau1
>>729
フォーレ/シシリエンヌ
http://www.youtube.com/watch?v=A5uIP8gFAO0
734名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 19:30:33.76 ID:AOASUWSC
>>732
>>733
ベートーヴェンに掠りもしなかったですね……。
本当にありがとうございます! これですっきりできました!
735名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 20:08:08.25 ID:QeYDSis0
>>730
そうですか…ありがとうございました
736名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 20:12:18.03 ID:rhmbsz4X
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/299572

クラシックではないかもしれませんがよろしくお願いします
737名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 20:15:31.09 ID:Pj15Dafh
>>736
ニーノ・ロータの方の「ロミオとジュリエット」にちょっと似てるなぁ
738.:2011/12/10(土) 20:18:53.50 ID:wsO3J5mK
映画 「避暑地の出来事」主題歌「夏の日の恋」 っぽいかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=pRjq3J6AmMs
739名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 20:21:32.81 ID:rhmbsz4X
>>737
聴いてみました!
似てますねー でも違うのです。。。
740名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 20:22:07.83 ID:Pj15Dafh
>>738
なるほど似てる・・つか主題歌てパーシーフェイス楽団しょ
741名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 20:23:46.39 ID:rhmbsz4X
>>738
ビンゴです!
助かりましたー

回答早くてびっくりですw ありがとうございました!
742名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 21:32:04.07 ID:SNm2RUln
http://www.youtube.com/watch?v=4qHaO3WVXlk
この動画の8秒付近からかかる曲なんだけど教えてくだせう
743名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 23:14:29.03 ID:opaOIWai
>>742
クラシックには聞こえない
744名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 23:41:28.74 ID:8TeQGT3b
>>742
アレンジはともかく原曲はクラシックなのか?
745名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 23:47:37.22 ID:GvV/vhpy
>>742
山陽放送に問い合わせてみたら。

>>744
そうは聴こえんなぁ。
746名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 08:04:02.60 ID:D82AfEHw
葉加瀬太郎の曲みたいに聴こえる。
747名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 09:05:27.64 ID:HJs66xgN
二胡じゃない?
748名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 10:59:27.38 ID:ErASqVqT
演奏は、腰を振るバイオリニスト寺井尚子のような気もする。クラシック
じゃない。
749名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 11:10:21.91 ID:a9xezDTF
>>746
>>748

同意
たぶんオリジナル曲だろうね
クラシックとは思えない

Jクラ系の人の作曲したものとかだろう
750名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 11:13:50.48 ID:SsYQqSHx
すいません長さがおかしくなってしまったのですがg'4 e''2 d''2 c''4. a'2 g'2 e''2 d''2 c''2 a'2 g'2 g'2 f'2 e'2 f'2 g'2 です。女子フィギュアで使われていたと思います。お願いします。
751名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 11:28:53.41 ID:a9xezDTF
>>750
テンポを早めたら「ニューシネマパラダイスのテーマ」に何となく聴こえるけど?
752名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 15:51:43.45 ID:GB/rJxH2
>>747
自分も二胡に聞こえる。
ウー・ウェイウェイかな。
753746:2011/12/11(日) 16:45:44.57 ID:xoM9VC5T
>>747 >>752
葉加瀬太郎の曲みたいってのは、当然曲調のことで、自分も楽器は二胡に聴こえます。
ヴァイオリンに聴こえるって意味ではないです。
754名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 21:13:49.55 ID:3pYNhw0f
g'8 f'8 dis'4 r4 g'4 f'4 dis'4 r4 c''8 ais'8 gis'8 r16 gis'8 g'8 f'8 dis'8 d'8

三省堂神保町本店で流れているBGMです

レジの音がチーンとなります
755名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 21:17:35.92 ID:3pYNhw0f
よろしくお願いします
756名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 21:38:12.62 ID:1Yce7W9m
>>754
音程違うけど、チーンという音だけで判断
ルロイ・アンダーソン作曲 「タイプライター」
ttp://www.youtube.com/watch?v=x8ZNlHmbAVs
757名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 23:39:04.75 ID:xHFcBrmu
>>751 もっと暗い感じでソーミレドラソーです
758名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 21:20:30.16 ID:BAXgw5Vd
http://www.youtube.com/watch?v=_XUSOcYKPD8

限定公開にしておきましたけど…見られるかな?
とある学校の学園祭のギタマン部が演奏していた曲です。
このフレーズしか覚えていなくて、曲名も分からず困っています。
その学校にも問い合わせましたが、
ギタマン部の顧問が辞めてしまったためわからないとか…。
759.:2011/12/12(月) 21:23:40.34 ID:S5l7dVEu
>>9の1
760名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 21:23:44.80 ID:tNPw74lO
>>758
>>9の1
761758:2011/12/12(月) 22:04:05.27 ID:BAXgw5Vd
>>759さん
>>760さん
聴いてみたのですが違いました。
わざわざ教えていただいたのにすみません。
762名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 22:14:02.80 ID:28OJp1rA
えーーーーーーーーーーーーーーーー
763名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 22:14:52.60 ID:d1SG7eC1
どう聴いてもクシコスポストだろ
http://www.youtube.com/watch?v=6yaHkgnOghY
764名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 22:18:33.59 ID:Iikj7x3J
どう聴いてもクシコス・ポストだ。
765名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 22:20:21.13 ID:H0hVEKFZ
クシコス・ポストじゃなかったらみんな死んでしまうレベル
766名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 22:58:54.73 ID:0+yYGGND
くそわろた
>>758はなにを聴いてクシコスポストじゃないと言い張ってるのかww
767名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 23:21:51.79 ID:eEUGljTT
>>9の1のリンクが化けてるのかと思ったけど、そんなこともないですね
768名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 23:31:41.88 ID:2CXwAhdg
>>758が間違えて他のリンクをクリックしたんじゃないのか
769名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 23:33:15.13 ID:qpFz/bOn
自身が>>758を聴いていないというオチだな。
770名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 23:57:32.81 ID:28OJp1rA
さすがにこのパターンは初めてだよな
771名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 00:09:53.04 ID:jvNmCQ+C
>>769
なるほど。質問者は鼻歌をアップしたけど、
それが違うファイルの「クシコスポスト」だったと。

質問者は自分の鼻歌をたくさんファイルするマニア、
という推理なのか…。
772名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 02:45:19.35 ID:Q0+qn8W3
なぜ違うか解決してよかったよかった
773名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 05:32:43.71 ID:Md80wKxu
>>758は早く戻ってきて結論を書いてくれw
774名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 08:07:26.04 ID:uKbOa62t
775名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 09:25:34.69 ID:JuFg32s3
>>774 元ネタは「ボルガの舟歌」かな?
http://www.youtube.com/watch?v=8WD0WVL-HjE&feature=related

で、>>758はどうなった
776名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 10:18:56.57 ID:ufuux+4C
>>758はもう帰ってこない・・・
777名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 13:17:31.92 ID:bHXh68mM
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | >758:::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
778名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 14:02:25.11 ID:BpBemaGX
758の人気に嫉妬w
779758:2011/12/13(火) 17:55:43.55 ID:1I3ABzxR
何度もすみません。

>>9の1とあったので「剣士の入場」という曲のことかと思っていました。
それならちがう…と。
今度こそ「クシコスポスト」で合っていました。
何度もお手数をおかけしました。
この曲のCDレンタルしてきます。
780名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 18:01:10.08 ID:VAMk+fBn
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

1じゃないじゃん。
781名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 19:15:04.84 ID:TidAIJYV
まぁこういうこともある
782名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 21:35:43.02 ID:sBNJuv1T
「剣士の入場」は>>9の1じゃなくて>>9の9だよね…
758はレス番を見て何か錯覚したのだろうか

なんにせよ(お互いに)謎が解けて良かったw
気になって眠れないところだった
783名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 21:50:30.00 ID:z1G/h14L
質問します。
柳葉敏郎が出ているバーリアルラガービールのバツクで
流れているドイツ語の歌の曲名を教えてください。
googleで検索したんですがだめでした。
784名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 21:58:26.37 ID:Nm/y8sdm
>>783
>>1をよく読んでテレビが家にない人にもわかるように説明してください
785名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:13:19.13 ID:DarQr+Kl
>>783
調が違うけど、これかな?
http://www.youtube.com/watch?v=II31mbtV25I
786名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:14:48.57 ID:TidAIJYV
787名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:14:58.10 ID:GIHiol/y
>>783
>バーリアルラガービール
http://www.youtube.com/watch?v=8cY0bLUZy2s
これか。わからないが、ギバちゃんずいぶん頭白くなったんだなあ。
788名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:19:14.06 ID:DarQr+Kl
>>783
タイトル書き忘れた。ドイツ民謡「わが心の花」(Du, du liegst mir im Herzen)

ちなみに歌詞(ドイツ語)はこれ。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~aqua98/wrldfolksong/du-herzR2.htm
789名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:37:37.11 ID:VAMk+fBn
>>784
テレビないならスルーしていいよ。
790名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:43:06.32 ID:sBNJuv1T
テレビはあってもCM流れてない、見ていない、
見ていてもBGMなんか気に留めて無くて覚えてないって人もいるから
公式サイトにCM動画があるならそのリンクくらいは貼って欲しいよなと
791名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:47:41.64 ID:N1vHejPQ
別にTV無いなり資料少ないなって思ったらスルーすればいいんじゃないの
毎回険悪な雰囲気になってもしかたねーしw
792名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:54:57.38 ID:9GgIWaDo
親切者が答えられる程度には情報出てると思う
793.:2011/12/13(火) 22:55:00.53 ID:K0Cuvu19
>>1の【回答される方へ】 の
>できるだけメロディーに関する具体的説明を引き出させるよう努めましょう。
の通りにしてる人が文句言われるのはおかしい

それともこの項目を削除しちゃう?
794名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:00:09.01 ID:F9IIt928
そのままでいい

以前から話が何度もループしてそこに落ち着いてるから
795名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:07:52.67 ID:sBNJuv1T
とりあえず「メロディーを提示して質問」が質問者の最低条件なんだから
それを満たしていないのは「まずメロディーがわかるようにして」となるのは当然
スルーよりも情報を引き出すことを優先しがちなのは、
基本的に「解決したい、回答したい」という人が集まるスレだからじゃなかろうか

本当は基本的にみんな親切な人ばっかなんだよね
多少言い方はきつかろうとも(荒れるのはよくないけど)
796名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:11:40.61 ID:VAMk+fBn
「こうすれば答えを得やすいよ」とアドバイスするのはいいと思う。
「こうしろ」と指示するのは違うと思う。
797名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:15:05.63 ID:sBNJuv1T
>>796
メロディーはあっても難しい&情報が少ないなら
「こうしたほうがいいよ」となるだろうが、
スレの基本中の基本である「メロディー情報無し」に対しては
「こうしたほうが〜」ってのは甘やかし過ぎじゃないか?
「ここはメロディーありきなんだからメロディー情報出せよ」と言われても仕方ないような
798名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:27:10.69 ID:VAMk+fBn
>>797
別にメロディー情報は必須じゃなくていいじゃん。
メロディー情報は正解にたどりつくヒントの一つにすぎない。
あった方がないより解決しやすい、ってだけ。
799名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:29:53.42 ID:sBNJuv1T
>>798
ちょっと待て、それはこのスレの根幹に関わる問題だ>メロディー情報の有無

メロディー無しで「○○放送のCM曲教えて」「××って番組で流れてたBGM教えて」
みたいな手がかり皆無の質問にも答えたいというなら、
ここじゃなくて、そういうなんでもアリな質問専用のスレを他に立ててほしいな
800.:2011/12/13(火) 23:29:54.34 ID:K0Cuvu19
情報を引き出す努力をしたい人はすればいいし、スルーしたい人はすればいい
回答者同士で文句言い合うのはやめようや。頼むわ。
801名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:33:05.50 ID:DarQr+Kl
情報が少ないことで不利益を被るのは質問者なんだから、
解答する側がいちいち目くじらを立てる必要はないでしょう。

>>783の場合、「柳葉敏郎」「バーリアルラガービール」「ドイツ語の歌」
あたりは的確な情報だと思います。自分もテレビ見ない人間ですが、
これだけあれば問題のCM動画を探すことはそんなに難しいことじゃないです。
802名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:36:42.84 ID:DarQr+Kl
>>799
>>1
>CM、ドラマ、映画などで耳にした曲の題名が分からない方のための質問スレです。

まずはこれが根幹じゃないですか?
803名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:42:07.05 ID:JAnhrOqk
「まずぐぐる」
「動画は最後までみる。コメントもちょっとは見る」

質問者はこれくらいはして欲しいよ
目の前の箱は2ch専用か?
804名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:43:24.54 ID:sBNJuv1T
>>802
自分は>>1に書いてある全て、つまりメロディーを提示して、というのがスレの基本だと思ってたからさ…
805名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:46:51.03 ID:9GgIWaDo
まあ機械的にやるんじゃなくて
必要な情報が揃ってるかどうか読んでみようや
質問者も回答者も見物人も
806名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:59:19.90 ID:DarQr+Kl
>>804
なかには乏しい情報を手掛かりにして「エスパー予測」をするのが楽しみ、
なんて人もいるくらいですし(そのことは否定しません)、どんな質問であっても
質問者を邪険に扱わず(>>1)、気軽に(>>1)質問しやすい雰囲気を
維持しつつ、みんなで知恵を出し合えるスレになればよいのではないでしょうかね。
807名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 00:01:15.42 ID:hhs0/xau
>>803
テレビはあるけど全然見てない俺もそう思う
音源聴くためにまずググらなきゃいけないんで
動画探すぐらいたいした手間でもないじゃんというなら、質問者が貼ったらいいのにって思う
808名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 04:29:50.53 ID:Zyb7zG7w
>>799>>802>>804を見て、
クラ板の曲名質問スレは「メロディーはわかるのに曲の題名がわからない人のため」のスレでは…
と思って過去ログを当たってみたら、約1年前のPart33からテンプレ冒頭が今のように変わっていたんだなあ
当時は気にならなかったけど、実はなかなかに重要な変更だったわけだ

自分の場合、「まずメロディーに関する説明の存在が大前提」で、
「何のCMかやTV番組・映画等のタイトルは、メロディーに関する説明を全くすることができないか、
メロディーに関する説明だけでは特定しにくい場合の補足情報のひとつ」
(「のだめ」「アマデウス」「N響アワー」など、クラ住人に知る人が多いであろうクラシック関連のものでもないかぎりは)
…程度に理解していたクチだけど、今後はその点に注意しないと、と思った
自分と同じように思ってきた住人もいるだろうと思うのでいちおうレスしておくね
809名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 04:57:54.27 ID:62FbBZ6B
お願いします。

らーー↑らららーらー(だんだん低くなる)
     

スローテンポのとても厳かな曲です。
オーケストラ演奏でコーラスが入っています。
教会かキリスト教に関係がありそうな感じです。
810.:2011/12/14(水) 05:43:51.97 ID:6hsOCLtt
モーツァルト 「レクイエム」 K626 の "Lacrimosa" かもね
ttp://www.youtube.com/watch?v=JoR4jeB6OI0
811名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 05:46:49.24 ID:Zyb7zG7w
>>809
とりあえず思いついた有名曲
モーツァルト:レクイエムニ短調K.626の、
セクエンツィア(続唱、続誦)の「ラクリモサ(涙の日)」(全曲でいうと第8曲目)かも
確認用に↓
http://www.youtube.com/watch?v=JE2muDZksP4

違ったら、もっとこうだとか、このあたりは似ている、とか書いてくれると、
他の人のヒントになると思う
812名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 05:47:20.96 ID:Zyb7zG7w
ごめん、リロードしてなかった
813809:2011/12/14(水) 06:02:03.58 ID:62FbBZ6B
>>810 >>811
そうです。この曲です。
どうもありがとうございました。
814809:2011/12/14(水) 10:55:57.66 ID:62FbBZ6B
次の曲もお願いします。
明るい感じのピアノの曲です。
最初に10秒位演奏があってから↓になります。

じゃーんじゃーんじゃーん (だんだん高くなる) きれいな和音です
ずんちゃっちゃーずんちゃっちゃー
たんたたたーんたーたたーんたたー (だんだん低くなる)
たんたたたーんたーたたー (だんだん低くなる)
815名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 11:10:05.31 ID:qU7KH0MZ
783です。
回答ならびにアドバイスをくださった皆さん、有り難うございます。深く感謝いたします。
816名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 19:18:30.06 ID:L9JU6T4L
>708
ありがとうございます!悲愴だったんですね。
スッキリしたし良い動画を紹介してくださって本当にありがとうございます!
817名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 19:40:23.33 ID:UrCyNAl/
>>814
http://www.youtube.com/watch?v=MXVqisH05G0&feature=relmfu
青少年のための管弦楽入門かな?
818名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 20:10:31.79 ID:ogefgH0x
>>814
ヘンリー・パーセル: アブデラザール組曲 Z. 570 - 第2楽章 ロンド
http://www.youtube.com/watch?v=xm71yCre2O8
819名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 20:14:33.10 ID:Vx1xrKw9
たまにテレビ番組のBGMで使われています。
キーボードソフトで音階を調べて検索しましたが
検索にかからなかったので、音階が違うかもしれません。

ais'4. cis''4. c''4 ais'2 a'4 a'4

gis'2 ais'2 gis'2 g'4. gis'4. ais'4. gis'4. g'4 gis'4. g'4 f'4

ピアノでゆったりした曲調ですが
癒されるというより不安定になる曲調でした。
よろしくお願いします。
820814:2011/12/14(水) 20:22:31.53 ID:62FbBZ6B
>>817
>>818

2曲とも違いました。
わかりにくくてすいません。
もっと明るい感じで、たぶんピアノ単独の曲だと思うのですが。
821名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 20:28:29.78 ID:Vx1xrKw9
二重投稿になっていたらすみません。

ais'4. cis''4. c''4 ais'2 a'4 a'4

gis'2 ais'2 gis'2 g'4. gis'4. ais'4. gis'4. g'4 gis'4. g'4 f'4

たまにテレビ番組のBGMで使われています。
キーボードソフトで音階を調べて検索しましたが
検索にかからなかったので、音階が違うかもしれません。

ピアノでゆったりした曲調ですが
癒されるというより不安定になる曲調でした。よろしくお願いします。
822名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 21:13:55.23 ID:aUx4cOG5
こんなスレがあったとは!長年のつかえが取れるかも…
すごく有名な曲だと思います。先ほども(おそらく)TBSの番組内のBGMで流れていました。

行進曲みたいなハッキリした感じ
ヴァイオリンなどの弦の楽器で主なメロディー
歩く速さくらいのテンポ?

タン タン タカタカタカタカタン タン タカタカタカタカタン タン タカタカタカタカ・・・

みたいな感じなのですが…音階は自分にはよくわかりません。
もしお分かりの方いらっしゃいましたらお願いします。
823名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 21:24:54.22 ID:jbflvzu7
>>821
サティ:「グノシエンヌ」第1番でしょう
http://www.youtube.com/watch?v=lgDPl6J3lIY&feature=fvst
824名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 21:26:42.34 ID:jbflvzu7
>>822
エルガー:「威風堂々」第1番かな?
http://www.youtube.com/watch?v=3XVFttMYdLg
825名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 00:47:04.09 ID:6Gt28bFm
>>824
そう!まさにこの曲です!これがあの威風堂々の出だしだったとは知りませんでした
おかげでスッキリしました。どうもありがとう
クラシック板って初めて来たけど、住人はさすがに凄い…
826名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 03:26:45.34 ID:/TBv6Y2V

814です。
何度もすみません。
私は音階が全くわからないので、
友人と試行錯誤した結果何とか音階で表現できました。

たんたたたーん の部分です。
多少違っているかもしれませんが、

ミミミミーレードド−シシー
ファファファファーミーレドー

みたいなメロディーです。
その前後は難しくてわかりませんでした。

よろしくお願いします。
827名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 07:59:40.10 ID:+TKpYqUx
>>826
ひょっとしてビートルズの「オブラディ・オブラダ」では…?
828826:2011/12/15(木) 08:27:50.86 ID:/TBv6Y2V
>>827
確かに音程?は似ていますが違います。
ピアノの発表会に使われそうな曲なので
クラシックだと思うのですが。
829名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 08:30:07.11 ID:Xay+71H1
>>828
鼻歌アップ
830826:2011/12/15(木) 08:35:47.39 ID:/TBv6Y2V
>>829
すみません。
PC初心者でアップする方法がわからないのですが
どうすればいいのですか?
831名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 08:38:52.70 ID:Xay+71H1
>>830
それぐらいググレ
832名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 08:42:57.58 ID:vN47YmK+
833名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 08:43:19.66 ID:PmHoCj+J
834826:2011/12/15(木) 08:52:52.01 ID:/TBv6Y2V
>>833
そうです!そうです!この曲です。
あ〜曲名がわかって良かった。
どうもありがとうございました。
いろいろと申し訳ありませんでした。
835名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 16:22:15.28 ID:EgH8G+M/
映画の「野獣死すべし」の中で、銀行の店内でBGMとして流れている曲は
何を編曲したものですか?たぶん、ショパンのピアノ曲だったと思うのですが。

http://www.youtube.com/watch?v=SuiieYxumtI
の0:26からずっと流れている曲です。

いろいろ調べたのですが、この映画の他の劇中曲については載っているのですが、
これについては載ってないのです。
836名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 17:25:54.12 ID:sVzVgwy4
c'4. f'8 gis'8 cis''8 c''2 g'16 ais'2 c''16 ais'16 gis'16
メインの部分が↑のような感じでオーケストラで壮大な勇ましい感じの曲です
よろしくお願いします
837名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 18:17:09.88 ID:Q1WooRK/
>>835
かなりイージーリスニング的にアレンジされてるけど、
ショパンのコンチェルトの1番の2楽章かな
http://www.youtube.com/watch?v=D-4qaE3wXEo
838名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 18:46:14.33 ID:G8OiA+/k
>836
アルプス交響曲?リヒャルト・シュトラウスの
839.:2011/12/15(木) 19:01:46.85 ID:mWt5EyIw
>>835>>837
いや第1楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZNIK1yaKr_4
1:51とか6:32とか
840名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 19:15:22.74 ID:sVzVgwy4
>>838
違うみたいです。情報が少なくてすみません。
もっとハイテンションな感じの曲でした。
もしかしたらクラシックではないかもしれないです。
すみません、ありがとうございました。
841名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 19:56:32.38 ID:wuRWQqew
>>840
http://www.youtube.com/watch?v=ddNi8MiEdZg
ブラームスのハンガリー舞曲第5番?
842名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 20:50:58.00 ID:UMontDJM
>>836
もしかして、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の第1楽章?
↓の2:29あたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=UNR_AZL9XAw
843名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 21:11:37.39 ID:yVKT4dTQ
おれもハンガリー舞曲5番に聴こえた
844名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 00:02:43.82 ID:PI/jDl0n
プロコフィエフ ロミオとジュリエットのモンタギュー家と
なんちゃらではなかろうか。。。
アクセントの付き方でそう聞こえてしまうとか・・。
845名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 00:11:53.86 ID:7spwMsC/
http://www.youtube.com/watch?v=GhJtP92w3bo&feature=player_embedded#!

これわかりません教えてください!
846名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 00:14:43.81 ID:GIIl72CG
>>845
ムソルグスキー作曲:交響詩「禿山の一夜」です。
847名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 11:08:05.94 ID:FgS5a7qW
この動画の冒頭の曲を教えてください、おねがいします
http://www.youtube.com/watch?v=IKVDqKnuh_0
848名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 16:37:49.42 ID:x6fV2Kjy
>>836
ドヴォルザーク交響曲第8番第3楽章かな?
http://www.youtube.com/watch?v=16NX_Fy0wKY
849名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 20:18:31.97 ID:xf8XC/0A
森永乳業のビエネッタのCMで流れているハープシコード?
の曲名をおしえてください。
http://www.morinagamilk.co.jp/learn_enjoy/cm/63.html
850名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 20:25:14.61 ID:5LCxd7HX
バッハ「ゴールドベルク変奏曲」より第1曲「アリア」ですよ。
851名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 20:43:43.02 ID:xf8XC/0A
>>850
ありがとうございます!!!
有名なのに曲名知らないなんて・・恥を忍んで質問してよかったです。
このスレ見つけなかったら森永に電話しちゃうところでしたw
とあるアンティークショップに入った時にかかっていて
凄く雰囲気とマッチしていて、それからずっと気になってて・・・。
やっと分ってチョー嬉しい。心からありがとうです。
852名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 17:35:00.79 ID:7zA0srTJ
浅見光彦の軍艦島をテーマにしたサスペンスで
ドラマの中やエンディングに流れてきたクラシックの曲名を教えてください。
雰囲気としてはレクイエムみたいな感じなんですが・・・
853名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 17:47:57.35 ID:zQFssege
ドラマ観た人は答えてやっておくれ
854名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 17:57:54.46 ID:w6ak0JmD
>>852
>>1をよく読んで番組知らない人にもわかるように質問しなおしてください。
今のままだったら無視される可能性大です。
855名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 18:21:18.42 ID:tQcTwkgZ
>>852
まずはぐぐってみようね

浅見光彦シリーズ「棄霊島」の最後にかかっていた曲の名前はなんでしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161805361
856名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 18:51:49.47 ID:fJ1PY8LZ
便利なサイト見つけた
http://kyokutan.jp/
曲名探偵団[α版]


このサイトを直接利用してもいいし
"「(テレビ、CMタイトル等の)キーワード」 site:kyokutan.jp"
をぐぐるに入力すれば
ぐぐるの検索結果でもわかる
857852:2011/12/17(土) 19:17:45.27 ID:7zA0srTJ
言葉足らずにもかかわらずレス下さった方ありがとうございます

>>855
まさにこの曲でした!
知恵袋でも出てたのですね、ご親切に感謝です。。。

>>856
そんな検察サイトがあるのですね
今度利用してみます
858名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:36:49.54 ID:mCysmXy1
http://www.youtube.com/watch?v=KqWBPX0IRBM
動画の最初、ナレーションのバックに流れているピアノ曲の題名を教えてください。
スレチだったらすいません。
859名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:36:47.55 ID:14dffQPh
亀レス、というかレスにもなっていないけれど
くだんの758のクシコスポスト事件では本当に笑わせてもらった
いや、ほんとうに愉快で腹の底から笑った、今年の笑い納めだわ
誰に言って良いのかわからんがとりあえずありがとうと言わせてくれ
860名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 00:13:46.82 ID:I6mDSWee
いや礼には及ばん
861名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 02:06:13.97 ID:fepb6uWO
質問します。
TVチャンピオンに使われた、チャンピオンが決まった時に流れる曲名を
教えてください!

http://www.youtube.com/watch?v=9Ok37iV_IIg
08:11〜に聴けます。

宜しくお願いいたします。
862名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 02:10:14.84 ID:OC9uySut
NHK-FMないしAM第1で、1980〜1990年頃に、クラシック音楽の番組の
オープニング、エンディングで使われたテーマ曲の一覧って、
まとめられたデータが存在するでしょうか?

ご存知であれば教えて下さい。
863.:2011/12/18(日) 02:30:40.82 ID:i4NZy4tP
>>861
映画「エアフォース・ワン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=4JQ3IwF6qdw
0:28
864.:2011/12/18(日) 07:43:37.23 ID:i4NZy4tP
>>858
思い出した
映画「めぐりあう時間たち」
ttp://www.youtube.com/watch?v=iAg9ZBrwZJI
865名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 11:36:00.10 ID:biRqlx4h
c''8 g'8 c''8 e''8 d''8 g'8 d''8 f''8 e''8 r8 c''8 r8 c''8 g'8 c''8 e''8 d''8 g'8 d''8 f''8 e''8 r8 c''8 r8
近所の子供が弾いていました
うろ覚えですが、出だしがこんな感じだったと思います
866.:2011/12/18(日) 11:47:04.09 ID:i4NZy4tP
バッハ インヴェンション第13番イ短調 BWV784
ttp://www.youtube.com/watch?v=O3gtJ52gaAo
あえて言えば0:14
867名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 11:48:12.06 ID:xboP1AkP
バッハの・・何だっけ?
868名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 11:48:45.62 ID:xboP1AkP
あ・・・リロードしてなかったゴメン
869名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 11:58:00.99 ID:biRqlx4h
>>866
おお!まさにこれ!
グッジョブ!ありがとう!
870名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 20:00:55.50 ID:oZoxzufM
>>841-844>>848
ありがとうございます。
すみません自己解決しましたorz
Professor Pumplestickleという曲だったみたいです。
>>836の音階何か全然違いますね…すみません。
ありがとうございました。
871名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 20:27:22.57 ID:fPZHhbd6
海外版Wiiのリズムゲーオリジナル曲か
そらわからんわwww
872名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 21:07:28.03 ID:8k2f7Afc
>>863
有難うございます!!
これです!!
873858:2011/12/18(日) 21:09:36.70 ID:GUGgEnGW
>>864
ありがとうございました!
874名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 06:21:14.61 ID:KEFo1oZ2
http://www.youtube.com/watch?v=G5SofR9S0iI&feature=related
00:14あたりから聞こえはじめるのはなんという曲でしょうか。
よろしくお願いいたします。
875.:2011/12/19(月) 06:31:24.28 ID:AaOo5WAY
ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.77 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=lB0UeWKRpLg
876名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 07:21:14.81 ID:KEFo1oZ2
早速ありがとうございます。
877名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 17:31:43.88 ID:E3mBYe8N
>>870-871
TWO STEPS FROM HELLという映画予告ムービー用の音楽製作団の1曲で
アルバムでは2分の曲が、ゲームJust Dance 2では3分ほどで使われている様です
自分もこの曲を教えてもらおうとここに来たので助かりました
878名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 21:00:15.84 ID:zd9oLtJN
シに♭で

ラーソソーファ ミーレレーレ(♭) レミシシードシラー
ラシラソファ ファソファミレ レミレドシーラーシー 

っていう曲ですがわかりますか?
3拍子っぽかった気がします。
879名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 21:23:30.40 ID:aiu42VwP
>>878
ビゼー:「カルメン」より「アラゴネーズ」です
http://www.youtube.com/watch?v=wSD4oefHQp4&feature=fvst
880名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 21:26:52.25 ID:zd9oLtJN
>>879
おお!これだ!すげええ!!! d!
881名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:27:55.46 ID:RGZPvqco
e''8 f''8 fis''8. a'16 a'16 gis'16 fis'16 gis'16 a'16 b'16 cis''16 d''16 e''8 f''8 fis''8. a'16 a'16 gis'16 fis'16 gis'16 a'16 b'16 cis''16 d''16
こんな感じで始まる管弦楽曲、よろしくおねがいします
882名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:33:28.50 ID:px+r6IsZ
>>881
ヨハン・シュトラウス2世のオペレッタ「こうもり」序曲
http://www.youtube.com/watch?v=BnCPur5HWvI
883名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:54:14.42 ID:RGZPvqco
>>882
ありがとうございま
す、すっきりしました
884名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 14:09:31.54 ID:kuCwbJw7
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/302297

クラシックでわからない曲があります。
それをピアノで弾いたものをうpしてみました。
885名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 15:50:08.56 ID:DLwOTuKh
フジテレビの天気予報で、箱根彫刻の森をバックに、流れていた笛の曲名をお願いします。
ジョージウィンストンのあこがれ愛の前のバージョンのやつです。

http://music.yahoo.co.jp/answers/dtl/1411357204/


この人と同じ曲探しています
確か、笛のみで鳥のさえずり風の曲で、彫刻の森美術館の天気予報と言えば
自分は「あこがれ愛」よりもこちらのイメージが強いんです
お願いします
886名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 16:02:12.60 ID:YGriQ2gI
>>884
サティ作曲のジムノペディ第1番?
http://www.youtube.com/watch?v=3439BgooWmQ
887名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 16:03:51.33 ID:78l01NOk
>>885
クラシックとは思えないのでサントラ板に逝って下さい
888名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 16:12:13.29 ID:DLwOTuKh
>>887
わかりました
すいませんでした
889名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 16:16:26.54 ID:mn2ZbCKX
謝ることはないよ
890名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 16:17:42.54 ID:Bm9nvwQW
クラシックの可能性もあるんじゃない?
891名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 16:21:14.46 ID:q3MAjKFZ
>>885
そこにザンフィルって回答があるんだから
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011E935C
この試聴を全部聴くくらいはしたんですよね?
892名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 16:22:02.61 ID:Bm9nvwQW
あ、もう移動したか。

◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
893名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 17:53:02.84 ID:MhRaynu3
>>885
サントラ板の方に回答しておいた
894名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 00:31:06.80 ID:mCR+3TPc
へったくそトランペットで申し訳ないんだがこの曲が何の曲か誰か教えてもらえないだろうか
小学生の時にリコーダーで吹いたんだ
確かプリントで配られた曲だと思うから有名な曲を先生が手で書いてコピーしたんだと思う

http://www.youtube.com/watch?v=84xRgUwpwDs
895名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 06:02:52.28 ID:XLpjcA1r
>>894
曲名はわからんけど、トランペット上手いな。
896名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 08:46:48.50 ID:77OI8dez
曲名はつべの方に答えてる人がいる
知らない名前だが
897名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 11:33:20.84 ID:tMpoXNof
すいません、教えてください

宗教っぽい歌声のような曲で
厳かな感じで

ふぁんふぁんふぁんふぁん
ふぁんふぁんふぁんふぁん
ふぁんふぁんふぁんふぁんふぁ〜んふぁんふぁん

ふぁんふぁんふぁんふぁん
ふぁんふぁんふぁんふぁん
ふぁんふぁんふぁんふぁんふぁ〜んふぁんふぁん

という曲です


fis''4. fis''4. f''4 f''4 fis''4. fis''4. f''4 f''4 fis''4. fis''4. f''4 fis''4. gis''4. fis''4. f''4

伸ばす音とかがかなりたどたどしいのですが
ふぁんふぁんのほうの曲の感じでおねがいします
898.:2011/12/21(水) 11:40:06.34 ID:bqlRMqGw
>>5の上の方の3
899名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 11:40:28.47 ID:tMpoXNof
897です申し訳ありませんでした

3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.youtube.com/watch?v=tj5pz6wm_iI

ってこのスレの上のほうにリンクが貼ってありました
ごめんなさいです
900名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 11:41:20.81 ID:tMpoXNof
898さん
お手数おかけしました
 

すいません
901名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 13:28:25.02 ID:mCR+3TPc
>>895
クラ板で褒められるとは…ありがとう

>>896
本当だ!

うーん、エドワードといえばエルガーがマクダウェルなんだけどな…
ぐぐっても見つからないです
902名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 13:45:12.35 ID:CMRrM8Va
>>901
よくわからないけど「エドワード王行進曲」かな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00006JOLI
↑このCDの14番目(試聴可能)
903名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 14:03:39.78 ID:mCR+3TPc
>>902
ナクソスのミュージックライブラリーで見つけて全部聴きましたがやはり違いました…
904885:2011/12/21(水) 16:07:30.63 ID:XU0mWWOd
サントラ板でも聞いてるのでマルチになりますが
音源見つけました
分かる人いたらお願いします

http://www.youtube.com/watch?v=bIgrTqLmX6U#t=2m12s
905名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 16:21:50.93 ID:6zxOP1JO
聞いたことあるけどなんだっけ。後半に特徴的なメロディがあるな
r8 g'8 c''8 e''8 a''8 g''4 e''8 g''8 f''4 d''8 f''8 e''4 c''4
906名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 22:25:01.94 ID:z7rwseRq
>>905
その譜面だと
ナタ 愛のテーマか?
907名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:15:25.65 ID:+IIszySS
深イイ話で使われているクラシックは何という曲ですか?
CMのオージンジ・オージンジに似ている感じの曲です。
よろしくお願い致します。
908名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:18:43.47 ID:P/gcsZ/d
>>907
スタッフサービスのCM曲はチャイコフスキーの弦楽セレナーデ
http://www.youtube.com/watch?v=Hkp9Gz9Xuq4
909名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 22:36:43.10 ID:r5Ss9ICI
小学校の頃給食の時間に流れていた曲がわかりません

ソードレミファソー ソーラーソーファソラシドー (低い)ドー 
ファーソファミレミー ファミレドシー ドレミドレー ソー

こんな感じのメロディでした。お願いします。
910名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 22:50:05.82 ID:w5nA4v1P
>>909
バッハのメヌエット ト長調 (J.S.Bach) Menuett BWV Anh.114じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=5ifR3AMRE7A
911.:2011/12/22(木) 22:52:24.82 ID:yXp1FPmB
それはバッハじゃなくてペツォルト作曲

アレンジしたやつ
ttp://www.youtube.com/watch?v=aGDZc9bdUZM
912名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 23:12:32.40 ID:r5Ss9ICI
>>910
>>911
ありがとうございます。
自分が聞いたのはそのメロディをまたクラシック風に直した感じのでした。
913名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 06:59:05.51 ID:NX/vQHyH
>>912
作曲者と曲名がわかったんだから、違うアレンジの演奏くらい自分で探せるでしょ。
914名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 09:09:37.28 ID:VwP/hWDS
>>913
>>912をどう読むのかは人ぞれぞれだろうけど、
自分の場合、>>909としては>>910-911で解決していて、
「ありがとう、なお、自分が聴いたのは>>911をクラシック風に再アレンジしたものだったようだ」
と報告したのであって、
「レスに感謝するけど、残念ながら自分が聴いたのは>>911をクラシック風に再アレンジものだった、
ついては、引き続きその編曲版を探して欲しい」
という意図ではないと受け取った
915名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 12:37:10.26 ID:f35lEwWr
どう読んでもただの事後報告だろw
916名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 12:37:42.82 ID:GNaO5DRT
メヌエット・ト長調をクラシック風にアレンジするというのがいまいち良く分からないが
917名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 12:43:55.77 ID:T8ljcNAV
お礼だけじゃ無愛想かな、という感じで何かつけ加えているらしい人はいるね
918名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 13:10:00.73 ID:+NCIQXcm
>>916
メヌエット ト長調のアレンジじゃなくて
ラヴァーズ・コンチェルトのアレンジだろ

「キッスは目にして!」のクラシック風アレンジってあるのかな
919名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 15:36:12.88 ID:9UnIyB5E
曲名がわかった時点で解決してるんだよ
演奏を探すスレじゃないだろ
920名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 15:42:21.75 ID:IbBlOwF6
そうそう。
こういう場合はどのスレ行けばいいのかな。ここじゃない事は確かだが
オヌヌメスレとも違うし、初心者質問とも言えないし
921名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 23:10:41.95 ID:peTbY3WX
すみません、このようなピアノ曲のタイトルがわからないのですが……
教えていただければ幸いです
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/303251.mid
922名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 07:33:49.51 ID:bdn93622
乙女の祈り??
923名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 10:40:06.29 ID:O86pk0Uo
何で質問者がsageなのかわからない
924名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 11:30:43.64 ID:AvjeTup+
このスレの住人は結構多いだろうから、定期的に覗きに来ることは期待できる
特に専ブラを使っていれば新着がわかるからsageでも影響はない
あと、直前にsage進行が続いてるとスレ自体がsage推奨と映って、
自分がageて良いのかって思うかもしれないし
925名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 17:24:58.92 ID:la1vb6T7
jane使ってるとどんなときでもsageになっちゃうよね
意識してsage外さないと
926名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 08:24:26.58 ID:DMdAm46l
>初心者質問スレ590

番組は見てないが、おそらく>>5の3であろう
927名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 09:11:48.64 ID:St61qcy+
>>5の3って二つあって、どっちも頻出だが
928名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 10:29:04.57 ID:eJh0iwkb
>>923
この板は、sageてもIDが出る板なので、
メール欄を空欄にしないとIDが出ない板と比べて、
なりすましは出現しにくいと考えられる
929名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 12:17:53.57 ID:x92/8o+b
>>927
これ、番号振り直した方がいいかもね。
930名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:00:41.00 ID:3KAfbtZz
スレも終盤だしテンプレ修正するにはいい頃合いだね
931名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 20:55:13.90 ID:lqUnVj4l
分かる方教えてください!
よくCMとか、テレビでも使われる曲です

   a. ちゃちゃちゃちゃーん、ちゃちゃーん、ちゃちゃーん、ちゃちゃちゃちゃらちゃちゃちゃーちゃちゃーんちゃーん
   b. CM、テレビなど
   d. 曲の雰囲気は明るいです
  
932名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 20:59:19.93 ID:wQajXSfG
>>931
矢印でいいので音の上下を入れてみて
それも無理そうなら鼻歌アップが一番手っ取り早い
933名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:03:26.72 ID:fzghw9cN
>>931
何のCMで使われてるの?
934名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:11:04.29 ID:uiLV7Qa+
>>931
エンターテイナー?
935名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:33:52.76 ID:4WQlSIb0
936名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:55:54.58 ID:fzghw9cN
>>935
吹奏楽板で聞いた方がいいんじゃないかな。
937名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:58:40.30 ID:yj81n8I/
グラズノフ/バレエ「四季」の「秋」
938名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:06:11.65 ID:4WQlSIb0
ありがとうございます
939名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:22:21.23 ID:WjUawHqY
>>929-930に便乗して、>>1への提案

>>13の方にある、
「音符情報をスレにコピペする場合は下の「JavaScript Piano」版を利用してください。」
>>1の2.のa.の最後にも載せる
あるいは、もう少し文言を変えて、
「音符情報をスレにコピペする場合、「JavaScript Piano」版以外は利用できません。」
940名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:33:04.28 ID:WjUawHqY
あと、「メロディーに関する説明」に関する提案も良いかな?

今のテンプレ>>1の1〜3がメロディーに関する説明方法に該当するけど、
「(1〜3などの方法で)メロディーに関する説明をお願いします」とまでは明記していないから、
「番組名だけ」のような質問も「テンプレに沿わない質問」とは言えない
一方で「回答者はメロディーに関する具体的説明を引き出せるよう努めましょう」とあるので、
「質問にメロディーに関する説明がない→住人からメロディーに関する説明を求める」
…という流れになる
そういう質問があったときに繰り返される「住人の内輪揉め」は無駄だと思うで、
そのあたりに関するスレの基本的な方針をテンプレ上に明示させたい
(あくまでも「基本的」、割り切れない事例もあるだろうと思うので)

案1
方針…メロディーに関する説明は「基本的に必要」、説明がなければ住人から説明を求めていく
テンプレへの反映…
 ・「質問される方へ」に以下のような趣旨の文言を盛り込む
 「質問にあたっては、なるべくメロディーに関する説明をお願いします。
 説明できない場合はその限りではありませんので、その旨書き添えてください。
 (ただし、説明がない場合は、回答を得られにくくなることもありえます。」

案2
方針…メロディーに関する説明は「基本的に任意」、回答できる人が対応して他の人はスルー
テンプレへの反映…
 ・「回答される方へ」に以下のような趣旨の文言を盛り込む
 「たとえ質問にメロディーに関する説明がなくても、あえて説明を求めることは慎みましょう。
 その質問内容で対応しうる人が対応し、それ以外の人はスルーでお願いします。」
(・「質問される方へ」にも以下のような趣旨の文言を盛り込む
 「メロディーに関する説明がない場合、回答を得られにくくなることもありえます。」)
941.:2011/12/25(日) 22:46:04.00 ID:B/vXRWk9
なんかそうやって統一しようとするから揉めるんじゃないの?

>>1の2.のaはJavaScript Piano版へのリンクが貼ってあるからわざわざ書く必要ない
むしろ>>13自体いらないかもしれない

>>11-12の「part21の578」というのは私なんだが、もともとFAQのつもりで書いたわけではないし
Immediate Music が試聴サンプル提供をやめてリンク切れになっちゃったので
これもい全部いらないんじゃない?
942名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:46:11.02 ID:x0hmeLRa
>>940
その話やりだすとまとまらない気がするなぁ。
943名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:47:39.96 ID:x0hmeLRa
>>11はあっていいと思うけどな。
まぁなくても.氏が答えちゃうんだろうけど。
944名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:55:29.48 ID:cLlZdpaA
>>940
メロディーに関する情報は、基本的に必要というかなるべく必須にして欲しい
案1の「なるべくメロディーに関する説明を」の「なるべく」は不要だと思う
旧テンプレではメロディー必須でやってきてたんだし、現行テンプレでも、質問の仕方として挙げられているのは
「メロディーを提示すること」を前提としているから、メロディー必須は言わずもがなのつもりだったんじゃないのかな

環境的にどうしてもメロディーを表現できないのは仕方ないけど、でもそれだって目の前の端末で方法をぐぐればいいんだし、
たとえうろ覚えでも、質問者が必死で情報を出そうとしているのが分かる場合には、回答者も懸命に助けてるよね
現行テンプレの
>回答者はメロディーに関する具体的説明を引き出せるよう努めましょう
ってのは、自分は、質問者がメロディーなどの最低限の情報は提示していて、
でもすぐには曲が判明しないときに、回答者が「楽器は? 速さは? 雰囲気は?」
「○○じゃなくて××ってことはない?」みたいに追加情報を求めるようなことを指しているのだと思ってた

音感無くても音符を知らなくても、メロディーを提示する方法は鼻歌upなどいくらでもあるんだし、
メロディー情報もなしにいきなり番組名やCMだけ言われても、
本当にその曲の名前を知りたくて仕方ないのか!?と思う
単にぐぐる手間を惜しんで、その手間をここの住人に代行させたいだけなんと違うんかと疑ってしまう
945名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:00:19.44 ID:2LDxUGWX
閲覧できるサイトがニコ動で申し訳ないんだが・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm417961

これの7:50あたりのファンファーレなんだが、
さっぱりで、wikiにもない、サントラにも入ってないで、
八方塞がってます・・・
どなたかお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
946名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:08:43.74 ID:iTnhNTTs
>>945
映画音楽のような、セミクラのような…サントラ板かなぁ。
947名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:20:19.41 ID:2LDxUGWX
>>946
了解です。
正直自分でもクラシックかと言われると・・・?
サントラ板行ってきます
948名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:29:47.13 ID:bcgnG8yQ
>>945
ジェームスディーン主演「ジャイアンツ」のサントラに入ってると思うけど未確認
http://www.youtube.com/watch?v=MIXBlBrTx-k&t=3m20s
949名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:35:03.29 ID:bcgnG8yQ
なんちゃってカルミナブラーナは個人的に重宝してるから残して欲しいなあ
950名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:59:20.98 ID:x0hmeLRa
>>944
やめとけって。
951名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 00:03:08.04 ID:WjUawHqY
>>941
musipediaの件、JavaScript以外は使えないからそこへリンクしているけど、
そうは受け取ってくれない質問者が少なくないようだから…
つまり、musipediaに飛んだ後、タブからより感覚的に使いやすいFlash版を見つけて、
そこで入力すると何やら「音符情報」が出力されるのでそれをコピペしてしまう、と
(リンクだけしか見ないあわてんぼうさんはともかくね)

メロディーに関する件、>>944のように「必須」ということで長らく続いてきたけど、
住人の入れ替わりもあってか、スレの運用に関しては、
「縛りを緩める」方向にシフトする傾向にあることも確かだろうと
「曲がクラシックかどうかはっきりしない場合でもお気軽にどうぞ」への変更はその現れだよね
(非クラ曲でも、答えがわかるのなら他板に誘導したり婉曲的な回答をせずともおk、という空気にもなった)
なお、テンプレとして決まらないなら決まらないでも良いと思うけど、
その時スレを見ている住人の解釈次第で対応が変わるのは防ぎたいし、
せめて、自分とスタンスの異なる人の対応に横槍を入れるのはやめて欲しいなあ
952名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 00:11:52.98 ID:HKURGfjw
今のテンプレの
>テンプレに沿わない質問でも邪険に扱わず
ってのは、以前のテンプレが結構厳しかったからだよね
テンプレを緩くしたんだから、「緩いテンプレにすら添わない質問」でも親切に対応しましょうね、
というのは緩すぎないかな
テンプレでメロディ必須と元に戻して、
「テンプレに沿わない質問でも邪険に扱わず」と付帯するならバランス取れると思うけど
953名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 00:13:08.76 ID:ddjTkVFa
他の板のだけど、変なのはこれでスルーしてもらおう

★ テンプレ不備、言葉遣いが気に入らない等なんらかの理由で答えたくない人は華麗にスルーで!
★ ネタ厳禁。相手にするのもやめましょう。
954名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 17:29:42.49 ID:kMfJ/sjV
解答者の1人だけど、テンプレ整備に力点を置くのはやめてほしい。
955名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 17:54:22.53 ID:tIQ6JTSj
同じく。
いつもスレの後半になると、この不毛な議論でスレ消費していてもったいない。
どんな質問形式であっても、回答出来る人はすればいいし、
出来なければスルーすればいいと思う。本気で答えを得たければ、質問者が努力するでしょ
956名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:07:31.01 ID:q9lLvQQK
>>944
> メロディーを提示する方法は鼻歌upなどいくらでもあるんだし、
録音してうpってけっこうハードル高いと思うよ。

> メロディー情報もなしにいきなり番組名やCMだけ言われても、
> 本当にその曲の名前を知りたくて仕方ないのか!?と思う
> 単にぐぐる手間を惜しんで、その手間をここの住人に代行させたいだけなんと違うんかと疑ってしまう
そういうのはスルーすればいいさ。
957名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 19:14:16.17 ID:HKURGfjw
とりあえず>>1に、

質問する前に、まず自力で検索してみましょう。

の一文を入れて欲しい
958名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 19:25:20.72 ID:kMfJ/sjV
>>955-956
自分も全く同じスタンス。

>>957
それくらいの文なら入れても良いかと思うな。
959名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 21:04:32.54 ID:ddjTkVFa
テンプレは回答者のためにある
960名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 21:11:56.42 ID:mWff/5qK
そんな真面目なスレだったんか。
ワシでも答えられる簡単な曲も
質問してくれよ。
961名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 21:12:31.34 ID:q9lLvQQK
>>959
質問者と回答者両方のためだよ。
962名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 22:31:58.94 ID:tOFcOYll
いろんな意見を確認したうえで、とりあえず「37」スレ用の>>1の案を作ってみた
できるだけ中庸を狙ったつもりだけど、気に食わなければスルーしてくれ
963名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 22:36:05.75 ID:tOFcOYll
と書いたけど、ひどいミスがあったのでそこを直してからにするね
964名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 00:06:11.03 ID:sppNMNWO
965名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:07:07.11 ID:VcKN5kHr
>>962のやつ、容量は規制内のはずだけど上手く書きこめなかったのでとりあえずうp

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/73208.txt
passはclassical
966名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:26:20.66 ID:7nYXcBsr
>>964
2はショパンのバラードの1番だけど
http://www.youtube.com/watch?v=RR7eUSFsn28
1が思い出せない…
967名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:31:50.89 ID:k3L7MiU1
>>964
1はベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番「テンペスト」第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=LfjD-DQ5REk
968964:2011/12/27(火) 01:50:17.02 ID:sppNMNWO
>>966>>967

早々にありがとうございました。
969名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 09:13:19.08 ID:4F8ZrJRk
>>965 基本的な内容はそれでよいと思う。音階表現を推奨する人が多いから、
質問方法の順番を入れ替えたらどうかな。あと、1が長くなったんですっきりさせたらだめかな?
==========================================================

(質問する方へ)
1. まず自力で検索してみましょう。
2. 質問の仕方は以下の方法で。上位のものほど回答が得やすくなります。
  情報はなるべく具体的に、小出し・後出しせず書いてください。

 A. 音符・音階で表現する場合 >>2
 B. 音源や鼻歌等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る場合 >>3
 C. 擬音で表現する場合 >>4
 D. その他(「○○で聴いた」など) >>5

(回答する方へ)
(略)
970名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 09:19:57.52 ID:sppNMNWO
もう一度お願いします。
zipファイルですみません。11曲あります。
今まで曲名がわからないまま聞いていましたが
このスレを知り教えていただこうと思いました。
どうかよろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2433226.zip.html
971名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 09:26:46.93 ID:fUnHYAfm
>>969
すっきりしていいね
ただ、全部>>に書いておいた方が、質問者に「>>1見て質問し直して」と誘導しやすいんだけど…
それと、具体的な説明を後のレスに回すのは、2ゲッターや貼り間違いでテンプレがずれたときに
テンプレのレスアンカー指定はかえって厄介だけど、大丈夫かな
忍法帖規制ってまだ続いてたっけ? 規制を考慮したらなるべくテンプレは分割しない方が良いと思う

あと、質問の仕方A〜Dが「上位のものほど回答が得やすくなります。」という順序なら、
回答が得やすいのは、
音源・動画リンク>音符・音階>>擬音>>その他
じゃないかなと思う
合わせ技も推奨できないかな?
972名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 09:59:14.27 ID:4F8ZrJRk
>>970  とりあえず。
1.ショパン:練習曲「別れの曲」
2.メンデルスゾーン: 春の歌
3.ショパン:華麗なる大円舞曲
4.ショパン:前奏曲集〜「雨だれ」
6.モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485
7.モーツァルト:ピアノソナタ第15番 k.545
8.ショパン:夜想曲(ノクターン)第2番
9.マスネ:タイスの瞑想曲
11フォーレ:「シチリアーノ」(シシリエンヌ)

ああ、10が出てこないのが悔しい・・・あれだよあれ
973名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:00:57.08 ID:l/xZo+sY
10はモーツァルトのピアノ協奏曲の何番だかの第二楽章かな?21だっけ
974名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:02:13.01 ID:4F8ZrJRk
>>971
レスアンカーずれるのはあり得るけど、
注意書きがあんまり肥大化すると見てもらえないんだよね・・・。
回答の得やすさはおっしゃる通り。
975名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:02:57.03 ID:l/xZo+sY
もう一回聴いたら全然違ってたゴメン

5番はショパンの何だっけ・・・
976名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:03:12.28 ID:4F8ZrJRk
>>973
俺もそんな状態。ヘ長調だな。
977名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:08:42.81 ID:4F8ZrJRk
10をmusipediaで検索しようと思ったら、全音符と16分音符がないから打ち込めね〜!
978名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:09:51.99 ID:CTyCXaI2
>>970
5はショパンのワルツ第10番ロ短調Op.69-2
979970:2011/12/27(火) 10:58:25.59 ID:sppNMNWO
みなさまありがとうございます。
あと10番だけ不明ですが
もう少し長めの曲をアップしました。
よろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2433377.mp3.html
980名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 11:04:29.23 ID:l/xZo+sY
作風からしてモーツァルトなんだろうけど・・・何だろう
981名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 11:19:56.26 ID:VcKN5kHr
>>977
鍵盤で音高を指定してから下の各音符をクリックすると音価を変更できる
出力された音符情報を手書きで直接書き換えることも可能(2→1とか8→16)
鍵盤の音域では足りない場合もこの手で(c''→c'''とかg'→g)
表示された譜面を見ながら微調整するのは直接編集の方が楽だったりする
対応できない書き換えをした場合は楽譜に?マークが出る


さて、>>980超えたし次スレ用意しておきたいけど、
自分は別のスレを立てて間もないので無理なので、誰かにお願いしたいです
指摘されているのは、>>5の番号付替と>>12全体の削除
>>3の関連スレも鯖移転だらけだから確認しないとね
頻出曲音源のリンク切れも多いはずだけど、今から確認するのは無理だろうし、
最近は利用しない回答者も増えたから、放置しても大して影響はないと思う
982名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 11:51:34.37 ID:VcKN5kHr
★関連スレ★
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。36曲目♪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1316483909/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1221303911/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
【テンプレ】ジャズ板総合質問スレ 29【必読】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1279294553/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・アニソン等
曲名教えてください
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・広告・CM板
CM板総合質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cm/1299409577/
983>>982は不備があったので修正:2011/12/27(火) 11:57:14.50 ID:VcKN5kHr
★関連スレ★
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。36曲目♪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1316483909/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1221303911/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
【テンプレ】ジャズ板総合質問スレ 29【必読】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1279294553/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・アニソン等
曲名教えてください
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・広告・CM板
CM板総合質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cm/1299409577/
984名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 12:05:55.14 ID:4F8ZrJRk
>>981
なるほど。やり方分かった。ありがとう。

俺もスレ立てできない・・・誰かお願い
985.:2011/12/27(火) 12:35:27.54 ID:+JgC4P3n
>>970>>979
クレメンティ ソナチネ op.36-4 ヘ長調
ttp://www.youtube.com/watch?v=7_YYQMv_96Q

というか元ネタ全部ここだろ
ttp://classic-midi.com/classictop.htm
986970:2011/12/27(火) 13:08:00.46 ID:sppNMNWO
>>985
ありがとうございました。
アップした曲はいただいたものですが
曲名がわからなかったので質問させていただきました。
987名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 14:03:55.58 ID:mcVrwSeC
>>964
1は
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調「テンペスト」第3楽章 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=yKZJ6JawZGI
988名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 14:04:17.02 ID:mcVrwSeC
あ、しまった
989名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 15:02:59.00 ID:4WWshSus
990名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 15:08:33.23 ID:/Twvth3U
けっきょく新テンプレは不採用か。
991名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 15:11:53.57 ID:GmoQOUb7
このやりとり
もはや様式美
992名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 18:57:58.29 ID:VcKN5kHr
まあ、内容がまとまったとまではいえないし、余裕もないわけで…
後で、>>965に変更を加えた版をろだに上げて次スレに報告するつもり
次々スレ立ての際に参考にしてもらえればありがたいな、と

>>989
早くも新スレに質問が入っていたので、こちらで
テンプレ貼り含めてスレ立て乙でした
993名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 19:31:05.91 ID:TFkanLD+
>>989
乙といえよう。
994名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 13:31:36.87 ID:6lJ3qDPb
>>989 乙

もうこっちで質問する人もいないかな
埋めー
995名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:08:42.92 ID:CLVT95rA
急いで埋める事もない
瞬殺で解決できる質問が来るかもしれないし
996名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:16:28.73 ID:3PKCmyl9
まあ、次スレが動いているのだから(変な流れだったけど)、
完結するかどうか不明瞭なタイミングで新規の質問を受けることもなかろうと
ということで自分も梅
997名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:17:53.32 ID:CLVT95rA
>>996
いや、質問者はきっとくる!
アホみたいに易しい質問を引っさげて必ず!
998名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:18:39.54 ID:3PKCmyl9
>>997
来るかなあw
999名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:19:48.39 ID:m94WWOHu
きっと来るよ!
1000名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:23:03.27 ID:nYiU+xrt
はいはい終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。