492 :
名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 19:12:27.73 ID:RrKzyayS
たとえハイドンの47番なり、他の何かの作品なりの真似だとしても、
一定の時期にそうまで徹底的に多くの作品で同じリズムに執着するには
何か理由があるだろうに。
影響元と思われる作品を指摘して勝ち誇るのは、クラ板住人の悪い癖だなw
勉強になる。つか俺中でパパハイドンの株急騰w
その付点リズムの音型はK.99のカッサシオンで既に聞くことができる
一応ハイドンの47番は1772年でK.99は69年
ザルツブルク時代からウィーン初期に多用したリズムといえばTempo di Menuettoや
トルコ風リズムが真っ先に浮かぶが、当時の流行りを積極的に取り込む姿がみられ
またモーツァルトの趣味趣向とも合っていたと考えられる
ちょっと言葉の用法におかしいところもあるが
まあいいか
概ね同意できる
民放のドキュメンタリーの中でもウィーンの研究家が言ってたね
モーツァルトはフリーの作曲家として成功した史上初の人で、ヒット
曲書くため普段からカフェやバーなどで流行りの歌やリズムを
リサーチしては曲の中に積極的に取り入れてたとか
ヒットメーカーも裏ではいろいろ苦労していたらしいね
>王立専売公社でタバコ製造に携わる。マリー・ヴァレットと結婚。
>マリー夫人はモンティニーの親戚で、その父親は豊かな金細工商だった。
悪いけど、裕福な商人・貴族が趣味の一環で作曲・出版をして成功したように見える
どうでもいいけどスレ違いって分かっててやってるの?w
同時代人ってことはモツと同じく先駆けの一人ってことでいいんじゃない?
ああ、フリーランスの定義からすれば、裕福かどうかは関係ないので、
やはりボワモルティエだね
残念ながら、史上初かどうかよりも今現在でも人気があるかどうか
ドキュメンタリーで取り上げられ、研究家に言及されるかどうか
少なくともここはモーツァルトのスレだからモツの話題をしてるだけなのに
いちいち関係ない話を振るのはどうかな
関係なくはないだろ
「モーツァルトはフリーの作曲家として成功した史上初の人」
は、間違いなんだから
じゃあ他のスレでも(あなたの言う)間違った発言をしてる人がいたら
どんどん指摘してスレ違いの話ばかりしてあげてね
しかもただの引用であっても容赦しないでね
>>503 モーツァルトのドキュメンタリー中のコメントだから、502も言うように、
今日に至るまで世界的に知名度があって、コンサートやCDでも多くの曲が
取り上げられ親愛されているという意味で成功した音楽史上初のフリー作曲家
ということだろ
いちいち揚げ足取って鬼の首取った気になってんじゃねーよバーカ
そこまでする気はないな
いろいろ否定されてもモーツァルトは好きだからね
自説が否定された途端スレ違いとはなかなか都合がよろしくていらっしゃるw
狭義の「クラシック」は時代を超えて認められてるものだからなあ
ずっと埋もれてて最近になって再発見されたような作曲家はこれから先伝統と成り得るかどうかじゃね?
>>508 自説じゃないってツッコマれたいの?
フリーの作曲家として成功した史上初の人という定義なら
それが時代を超えて認められたかどうかは関係なくね?
511 :
名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 23:28:15.77 ID:oodcl2Qe
話の続きは、モツベトスレあたりでやってね
512 :
名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 18:32:53.36 ID:HqMhjbEW
さらしあげ
513 :
名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 06:40:11.39 ID:E4hq2RHZ
モーツァルトにとって、ピアノ協奏曲も重要なメシのタネだったのかな
514 :
名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 18:00:39.88 ID:SMAhCN45
ピアノ協奏曲「も」って…
少なくともウィーン時代に入ってからは、ピアノ協奏曲こそ
一番のメシのタネだとおもってたのに違いないと思うのだが。
ウィーンに時代に入ってからとかそんなの関係ないだろ。
なんで関係ないのかわからん。
ウィーン時代に入ってから作曲されたピアノ協奏曲は
26、27番の2曲を除いてみんな自身の予約演奏会の為に
作曲されたものだろ。