ヴァイオリンソナタって無伴奏以外必要ないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
いうまでもない
2名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 21:11:15.97 ID:gIPhiM2f
との見方に対して、セザール・フランク氏(178)は否定的な見解を示した
3名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 23:52:05.15 ID:9tT4yFP7
無帆走以外のVnソナタ全部と>>1の存在と
どっちが世のなかの役に立ってるのか、
さあ、よーく考えてごらん。
4 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/08(月) 06:42:44.28 ID:TOKRqpUq
バロックでは通奏低音の役割を果たしていたので必要。
5名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 09:36:41.30 ID:C52CkLKE
トルストイから抗議が来るだろ
6 【東電 76.1 %】 :2011/08/08(月) 22:20:49.64 ID:Mxd98pBB
全日本伴奏音楽家連盟が抗議の意を表明
7名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 01:23:12.35 ID:ZLrgr2KQ
ヴァイオリン・ソナタの正式名称が「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」だと
いうことを知らない間抜けがいるスレはここですか?
8名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 08:59:41.46 ID:J88S4+Q1
孤独が大好きな>>1をそっとしておいてやろうぜ
こいつには一緒に弾いてくれる友達も仲間もいないんだからよ
9名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 01:12:20.55 ID:syEzzCUF
そうすると無伴奏はソナタでないんですねw
10名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 18:05:54.12 ID:R2NSWdN2
>>9
伴奏が無かったらどうしてソナタじゃないんだ?
11名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 22:11:00.45 ID:TdQCPWI4
どうしてソーナッタ
12名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 19:58:56.80 ID:9tQdqr8A
>>9
無知すぎワロリンチョwww
13名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 20:18:34.38 ID:Sp4FTi2o
9は>>7に対するレスだとわからない朝鮮人がいるな
14名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 20:59:53.65 ID:K/SchGZu
珍問答集みたいだなw
15名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 08:41:29.22 ID:waXteZH5
モーツァルト  全部
ベートーヴェン 5・7番
フランク
プロコフィエフ 1番

本当に後世に残したいVnソナタ。
こう考えると意外に少ないのね。

ベトはクロイツェルより5・7番が良い。
ベトの作品の重要度ではチェロ・ソナタの方がはるかに高い。

ブラームス、ラヴェル、フォーレも良いけど、
本当に必要かって言うとそうでもないし。

バッハのソナタもそれほど重要じゃないし。

ショスタコも重要な作品らしいが聴いた事無いからわからん。
バルトークも、彼の他の傑作に比肩するか疑問。
16名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 08:42:34.59 ID:lcoa4Gue
>>15
フランクはチェロ版の方が数段いいとおもうが
17名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 09:11:22.66 ID:nR0oyAeJ
フランクのソナタなんかバッハのソナタと比べりゃゴミだろ・・・
18名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 09:57:12.81 ID:YB+9bHEK
>>17
バッハ厨はこれだから…比較すること自体ナンセンスだといつ気づくんかね?
19名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:14:41.63 ID:SnowhoUY
フランクのチェロ版なんて全然よくねーだろjk
あんなもん喜んでるのは華僑だけ
20名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:38:37.88 ID:YB+9bHEK
>>19
ソース
21名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 12:01:05.24 ID:nR0oyAeJ
フランク厨ですらまともに聴いてるのは
なんちゃってカノンもどきの幼稚な4楽章ばかりという体たらくw
22名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 12:20:05.76 ID:Bq0hvNjh
>>15
お前とは永遠に話があわないってことはよくわかった
23名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 12:37:23.89 ID:A1w26ncL
>>21
こういうやつがいるからクラオタって嫌われるんだよな…哀れ
24名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 13:01:22.11 ID:m+ASEY1G
とりあえず1は必要ない。
2515:2011/09/04(日) 23:52:17.09 ID:waXteZH5
自分に対しても色々とレスが来てるw

一応、断わっておくけど、自分もバッハの偉大さは認めてるよ。
他のVn作品が全て失われるのとバッハの無伴奏が失われる事、
どちらが深刻かと問われたら、間違いなく後者と答える。

その上で、彼のVnソナタは、無伴奏とか他の傑作・重要作品と比べたら
やはり一歩劣ると言わざるを得ないって事。
誤解を与えてしまったら申し訳ない。

>>16
フランクVnソナタの、曲としての価値は認めてくれているんだね?
>>17
誤解を与えてしまって申し訳ない。
>>18
僕もバッハの偉大さは理解してるし、それが否定された時の
悲しみもわかる。>>17さんの気持ちもくんでやってくれ。
>>19
君は曲の価値は否定していないがチェロ編曲版を否定しているのか?
なぜそう思うのか、もう少し具体的に説明して欲しい。
なぜ華僑だけが好むのと断じるのか。他者の意見を否定するには
あなたの論点はあまりに不明確すぎる。
>>20
ソースはウスター兄弟が処分しそこなった調味料の屑から誕生したとか。
まさに失敗は成功の母だね。
>>21
4楽章は明快だけど、浅はかではない。深い所に耳を傾けるべきだ。
それが分かったら、3楽章の美しさにも気付くはず。
>>22
この話題に関して、君の意見も聴かせてほしい。
自分の意見を出さずに一方的にコミュニケーションの不可能性を
断じるのは傲慢かつ恥知らずな神経だと思わないかい?
26名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 08:57:53.82 ID:uTFSwBaN

    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  ふーん
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
27名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 15:10:26.54 ID:NBQ+KF2G
>>15
モーツァルト全部っていうことはないだろ。
子供の頃のヴァイオリン・ソナタははなくてもよい。
通常は24番あたりからが演奏機会が多くて良い曲だね。
28名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 18:26:08.58 ID:iVvhWUj6
バッハのBWV1014-1019が無伴奏に劣るなどとはこれっぽっちも思わないなあ。
無伴奏と双璧と言ってもいいくらいの傑作だよ。
バッハの陽性の部分がとてもよく出ている。
演奏者・演奏機会に恵まれてない感は認めるけど。
モダンでいいから(というかモダンのほうが多分魅力出る)もっと演奏されりゃいいんだが
29名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 20:22:28.28 ID:HCNVELBv
>>15

個人の趣味嗜好を披露されてもなあ・・・・

シューマン、グリーグ、エルガー、ヤナーチェク、
リヒャルト・シュトラウス、ドビュッシー、ルクー、etc.
全部無視かよ。

アンタがVnソナタというジャンルにあまり強い関心を持っていないだけじゃないの?

俺的にはフォーレのVnソナタ第一番はマーラーとブルックナーの
全シンフォニーより遥かに価値があると思っているが、
それが普遍的な考え方だとは思っていない。
(俺は交響曲には全く興味がない)
30名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 20:24:44.17 ID:HCNVELBv
>>16
フランクのソナタはあくまでもヴァイオリンの曲だろ?
フランクは友人のイザイの誕生日のためにこの曲を書いた。
チェロ編曲は邪道、偽者。
偽者を本物より好むのは個人の勝手だが、クラシック音楽は
オリジナル重視の価値観で成り立っているのだから、
それは基本常識として尊重すべき。
31名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 20:26:53.00 ID:wkvwCis/
>>30
研究者じゃないから
32名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 22:30:07.39 ID:yR2WRNDS
フランクに関してはチェロ派もアンチ・チェロ派も
なんでこんなに狂ってるのが多いんだろうな。

フルート編曲版だってあるし、むしろ色んな楽器で
楽しめてラッキー♪てふうには思えないのかね。
33名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 22:52:09.18 ID:di890l1P
>>30
バッハのと同様、あくまでも「ヴァイオリンと鍵盤のため」の曲らしい
34名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 22:12:09.31 ID:lq8jQmiz
>>15の人気も相当だけど、彼があっさりとクロイツェル・ソナタを
切り捨てた事には誰もツッコまない。


やっぱり、みんな心の底では必要ないと思ってるんだね!
35名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 22:50:28.89 ID:GYDKhZFh
独断と偏見で言わせてもらうと
なんでフランクのソナタのチェロ編曲がダメなのかというと、
チェロの高音って、鼻につまったみたいな音で、
しんどそうに聴こえるから嫌いなんだな。
本来高音域が苦手な楽器がこんなに頑張ってます、みたいな。

楽器の構造上仕方がないことなんだけど、ヴァイオリンの高音のような天上的な響きは
チェロには出せない。その分低音のド迫力は勝っているが・・・
やっぱチェロは低音楽器なんだから高音の美しさではヴァイオリンには
太刀打ちできないわけよ。

なんつーか、餅は餅屋だと思うんだな。
36名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 01:13:09.85 ID:6OY9ZQXH
>>34
キチガイにコメントする奴はいない
37名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 08:32:28.83 ID:+5c6j64J
>>32
まあそういうのはひとつ聴いたらおなかいっぱいですよ
ひつこくあちこちの演奏会でやらないでほしいですね
38名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 13:43:57.98 ID:RxIuEAy1
フジテレビ見ながらデモに参加する奴みたいのがいるな
39名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 13:51:27.99 ID:bVoVbIE8
>>35
根本的に、好きか嫌いかでFAだね。どちらが優れているかの論争は水掛け論におわる
40名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 20:20:20.86 ID:9Vg9GXx5

オリジナルかどうかが重要ならモダン楽器で弾くバッハなんて論外じゃんw
41名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 20:31:21.31 ID:IziTmU5c
チェロで弾くアルペジョーネ・ソナタも邪道って事になるねっ!
42名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 21:21:39.89 ID:bVoVbIE8
>>41
アルペジョーネこそ至高()
43名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 00:40:35.19 ID:3g1ApXG8
逆にフランクのヴァイオリン・ソナタはもっと色んな楽器で
弾かれても良いと思うんだ。

トランペット・ホルン・オーボエ・クラリネット
サックス・ヴィオラダガンバ・・・・

考えるだけでもワクワクするよ♪
44名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 14:51:52.88 ID:9d5S+YRF
南紫苑のリサイタルで聴いたイザイのい無伴奏。
丸々イザイってどうかなと思ってたけど全然退屈しなかった。
いい演奏だったんだろうな。
45名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 14:52:41.07 ID:9d5S+YRF
>>43
オーボエとか合いそうだね。
46名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 21:28:33.29 ID:9d5S+YRF
逆にClはあわないな
ホルンとかでやったらシュールかもね
47名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 15:29:29.15 ID:6x1gwT/C
オーボエでフランク、良さそうだが、

1、オーボエの音域狭いけど大丈夫?
2、フルートに比べたら運動性能低いけど、いけるの?
3、調律狂いやすい。30分吹きっぱなしの曲だけど大丈夫?

と、ざっとこれだけ懸念事項があるw
48名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 15:39:49.99 ID:0vhrlXIf
>>47
アルペジョーネソナタでさえペットでふけるんだから大丈夫www
49名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 22:48:05.49 ID:zmNyu++r
>>44
異材の曲で楽しめたならそれは相当に良い演奏だったのでしょう。
羨ましいですね。その出会い。
50名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 04:35:55.77 ID:nip9mpzG
ショパンの偉大さをなめんな。
一流プロの演奏を聴いて頭を冷やすべき。
http://www.youtube.com/watch?v=7kS01c9uAVM
51名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 04:57:57.11 ID:bVF5RPYP
>>29とは結婚できるレベル
52名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 11:22:03.67 ID:cBbEsEJs
たしかに、ヴァイオリンのレパートリーの中では
ヴァイオリン協奏曲、バッハ無伴奏や小品に比べると
ヴァイオリン・ソナタはやや魅力に欠けると思う
53名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 11:37:03.75 ID:pfzBuPd1
清水和音が昔FM放送のリクエスト番組で
「Vnはこんな下らない曲をありがたがって
弾くしかないなんて気の毒ですね」っていってた。
54名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 23:29:06.68 ID:zbWXVpqj
>>53
どの曲に対して言ってたの?
その話、興味ある。
55名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 23:48:29.54 ID:JLV7s/to
>>53の脳内FMで「きよみず わおん」とかいう人が言っただけだから
56名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 00:29:01.72 ID:i+hEZUkx
確かミルシテインも似たこと言ってた。
ピアノに比べてヴァイオリンの名曲は少ないとか何とか。
57名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 23:15:40.17 ID:I2ihQvhx
チェロに比べれば格段に恵まれてるだろ。
58名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 23:58:41.23 ID:bFZ9VUjM
ヴィオラに比(ry
59名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 23:59:19.79 ID:i+hEZUkx
コント
60名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 21:26:51.97 ID:ea/oLpCE
オンド・マルトノ奏者「俺のレパートリー、メシアンしか無いんだけど」
61名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 23:48:23.67 ID:SoOmVzDB
小品集とか、どのCDもほとんど同じ曲だよなー。
演奏会でもそう。

寺神戸亮のシャコンヌへの道に入ってるようなバッハ以前の無伴奏曲とか
モダンでもどんどん演奏されればいいのに。
62名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 00:10:55.85 ID:V77cC37V
Vnとピアノのデュオって2回に1回はフランクのソナタを
やるように思うのは、おれの気のせい?
63名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 12:00:20.56 ID:UOqILU72
ま、聴衆も馬鹿だからね
「知らない曲があって退屈だった。今度はモオツァルトを」
とかぬかす通ぶった似非マニアが必ずいるから
64名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 12:14:04.37 ID:az6Dl+/l
作曲家はピアノ曲の9割はピアノソロ用に書くのに対してヴァイオリン曲の9割は交響曲など合奏用に書くのだからヴァイオリンソロにロクなのがないのは仕方ない。
65名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 11:36:56.91 ID:0FXWOXfO
気軽に合奏できるような家族や友達のピアニストがいたら
楽しいだろうな
いないから何弾くっていわれるとバッハの無伴奏をってなる
あらゆる意味で勉強になる
バッハ様スゲー
66名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 15:13:53.66 ID:ZlTJiOJg
ヴァイオリニストは自分で自分の首をしめている
昔はリサイタルで、名曲がそこそこある協奏曲をピアノ伴奏でやったし、小品もたくさん弾いた
今はヴァイオリンソナタばっかり
名曲が少ないから同じような曲ばかりになる
オケの定期で1曲だけ聴くのも物足りないが(それもオケは協奏曲だと大抵手抜き)、コンチェルト・ガラもめったにない
67名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 08:44:58.47 ID:qz2QhQCd
有名な曲じゃないと客がこない(と思っている)
からじゃない?
68名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 10:41:24.24 ID:q4JrO0Uh
>>67
実際に来ない
69名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 18:23:58.96 ID:2JzjNZ26
ロザンドによるとスターンがリサイタルはヴァイオリン・ソナタ中心、というつまらない流れを作ったとか
自分は小品やバッハ無伴奏といったヴィルトゥオーゾ曲をたくさん弾くと
70名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 14:42:07.04 ID:HrVbPOJT
独墺系ソナタばっか有り難がって聞いてたのは日本人じゃないのか
71名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 07:31:03.91 ID:XGiGddh4
コレッリのヴァイオリン・ソナタがあれば他の音楽家の同類作品は滅失しても構わん。

異論は認めない。
72名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 09:27:01.77 ID:XycDESOa
>>71
どうしてクラヲタってこういうマイナー作品を崇拝するんかね
73名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 14:50:50.27 ID:dXYr/2O9
>>72
コレッリのヴァイオリン・ソナタはメジャーだろw
グリュミオーとかも取り上げていたし。

むしろフランクとかの方が作品としてはマイナーでは。
74名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 17:53:41.22 ID:sWsdQZ0w
>>71
気持ちは解るが、せめてヘンデルと
モーツァルトも加えてくれ。

他の作品にも愛着の深いものはあるが、
最低限この3人の作品があれば
ヴァイオリン・ソナタは1つのジャンルとして主張できる。
75名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 21:58:29.79 ID:yYtk+ICK
>>74
メンデルスゾーン弟も忘れないで!
76名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 14:35:46.81 ID:e64IwZdV
つまりヴァイオリンソナタは、
コレッリ、ヘンデル、モーツァルト、メンデルスゾーンでおk?
77名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 14:47:10.58 ID:H31u0gmk
>>76
ソース
78名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 00:07:23.91 ID:I4Cokhca
ところでさ、
バッハの半音階的幻想曲をヴァイオリンソロに編曲したの今日初めて聴いた。
コダーイが編曲したんだとさ。
79名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 04:32:17.55 ID:+CY5IO7c
あれはヴィオラ用のアレンジだと思ってたがヴァイオリンもあるのか
80名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 11:06:37.20 ID:jaE5Do1S
>>78
そのCD教えて
81名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 02:58:11.51 ID:S4ZemBeW
本当のところ、バロック時代こそが
ヴァイオリンソナタの宝庫なんだがな・・・

名作がとにかく山のようにある。
ヴァイオリンが好きな人ならバッハ、ヘンデルだけでなく
コレルリ、ヴィヴァルディ、ジェミニアーニ、ヴェラチーニ、
ロカテルリ、タルティーニ、シュメルツァー、ビーバー、テレマン、
ルベル、ルクレール、など聴いてみて欲しい。
もっとマイナーな作曲家にもいい曲いっぱいあるよ。
82名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 05:36:21.33 ID:4q+RLJUn
>>25
ウスターは地名だろw

>>32
フラーンクのソーナター
むずーかしいソーナター
チェーロでーも、フルートでーも
なーんでーもでーきるー♪
83名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 08:13:40.19 ID:J8TnTPhY
>>81
ヴァイオリンを聴くには申し分ないね
鍵盤パートは面白くないけど
84名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 10:17:58.00 ID:w2kYr0HL
>>83
ヴァイオリンソナタだからそれでよい
妙に凝った伴奏ピアノに伴奏ヴァイオリンかと思えるようなのがくっついてるだけの
つまらんソナタよか遥かに良いわな
85名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 12:39:38.37 ID:+00GyV6w
>>83
ベートーヴェン以前のヴァイオリンソナタって鍵盤楽器が主役で
ヴァイオリンは脇役のオブリガートみたいなものじゃないの?
86名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 20:04:44.93 ID:4q+RLJUn
>>84
おっと、クロイツェルの悪口はそこまでだ。
87名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:42:36.40 ID:S4ZemBeW
>>85
逆だ。バロック時代のヴァイオリンソナタの主役はあくまでヴァイオリン。
ヴァイオリンがメロディーを歌い、華麗な技巧を披露するが、鍵盤楽器(チェンバロ)は通奏低音
数字譜で書かれている。つまり単なる伴奏でしかなかった。
(だから数字譜を読めないモダン楽器の鍵盤楽器奏者にとっては演奏するのは難しいわけだが)
実際にCDを聴けばわかるが、バロック時代のヴァイオリンソナタのヴァイオリンには
ウィーン古典派のヴァイオリンソナタより遥かに高度な技巧が駆使されている。

鍵盤楽器が伴奏楽器の地位を脱して自己主張し始めたのは、バロック時代が
終わりにさしかかった頃。バッハのヴァイオリンソナタぐらいからようやく
チェンバロパートが数字譜でなく、きちんと音符が書き込まれたヴァイオリンソナタ
が出てくる。

初期モーツァルトや初期ベートーヴェンがピアノが主役なヴァイオリンソナタを
書いたのはなぜなのかというと、要するに彼らは名ピアニストだったから
ピアノが活躍するヴァイオリン助奏つきピアノソナタを書いた。
その背景には、鍵盤楽器がチェンバロからピアノへと進化し、音量と表現力を
拡大したことがある。
88名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:53:21.40 ID:S4ZemBeW
バロック時代のヴァイオリンソナタがどんなものか知りたかったら、
一度ビーバーの「ロザリオのソナタ」を聴いてみて。
お薦めはラインハルト・ゲーベルとムジカ・アンティカ・ケルンの演奏。
89名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 11:23:45.64 ID:Xbjv5zQk
>>87
なるほど
モーツァルトとベートーヴェンだけがある意味特殊なのか
90名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 15:59:20.31 ID:IOA5Ut4z
災害救助でござる
91名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 01:40:49.58 ID:eFR3fBlo
>>88
廃盤を薦めても…w
92名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 01:50:57.67 ID:pS0ue2an
バロック時代のヴァイオリンソナタでは
イグナツィオ・アルベルティーニ(Ignaizo Albertini 1644-1685?)のヴァイオリンソナタが超お薦め。
エレーヌ・シュミットのヴァイオリンが最高(Alpha 028)。
マジで、ヴァイオリン好きでこれを知らないってのは人生損をしていると思うぞ。
93名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 16:26:25.92 ID:X+7FRLvQ
お客は回数聴いたことがある曲を名曲だと思う。
ヴァイオリンソナタも有名な映画で使われれば、名曲として扱われるようになる。
94名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 17:24:39.45 ID:ZnQFmkOo
>>93
エルガーのヴァイオリンソナタのこと?
95名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 20:04:03.42 ID:XzuJGqip
俺はヴォーン・ウィリアムスのヴァイオリンソナタが滅茶苦茶好きだが、それが名曲だとは微塵も思わん
彼女がミスユニバースじゃないのと同じ
96名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 23:05:24.31 ID:zXUUQ+hy
プロコの1番とバルトークの2番はガチで傑作。
冷たく非情なピアノに、知性と狂気のはざまで苦悩するヴァイオリン。

ヴァイオリン・ソナタはこんなにも「攻撃的」だって事を
もっと知ってもらいたいと思うよ。
97名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 00:26:42.67 ID:6c5mcw3x
フルトヴェングラーのヴァイオリンソナタ、特に1番が好き。
後期ロマン派ヴァイオリンソナタの超大作。
98名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 00:42:56.71 ID:C60sAJDf
レーガーの4番とかよく出来てるよな
99名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 18:02:26.52 ID:aVs98vkD
現代ピアノとVnソロってのが音色的に合わない気がする。
チェンバロとはしっくり来るんだが。
不思議とチェロはピアノとチェンバロとも相性がいい。
Vnソナタってのバロック時代でオワタ。
100名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 21:14:30.60 ID:r1ixq3bV
>>99
必ずしもそうは思わないんだが、優秀な伴奏ピアニストは確かに少ないと思う。

ヴァイオリンリサイタルや歌曲のリサイタルで、バランスってものを考えないで
ピアノをガンガン弾かれると、それだけで超がっかりだな。
聴衆はヴァイオリンの奏でるメロディーを聴きたくて来ているんだってことをわかっていない
でしゃばり勘違いピアニストにはうんざりする。誰とは言わんが・・・
そんなに目立ちたいならピアノソロリサイタルでもやってろ。

逆に、あまりにも大人しすぎてソリストに絶対服従みたいな伴奏もつまらない。
だから伴奏ってのは難しい。
101名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 22:06:23.25 ID:rGbJ3Afx
清水和音がむかしFM放送の中で
Gムーアを下手糞呼ばわりしてたのを
想い出したw
102名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 23:54:30.77 ID:x6xFA1Cx
ラレード&グールドのバッハのソナタは奇跡的だな
この二人で聴く限り神曲としか思えないが
他の奏者だと同じ曲がまあつまらんこと
103名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 16:32:17.69 ID:KilUZPDm
意外に思うかも知れんが、パガニーニのヴァイオリンソナタがいい。
ヴァイオリンの魅力たっぷり。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KeL3IozHAko&feature=related
104名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 17:52:49.04 ID:tXBbVn1O
おまいらナマのコンサートに普段聴きに行かないのか?
バヨリンリサイタルの三分の一でフランクが弾かれてるぞ
ベトは春とクロイツェルに2分されるからフランクの演奏回数は圧倒的に多い
他の楽器で聴きたい?
もう聞き飽きてゲップが出るよ。他の曲やってくれ

それにサックス版のフランク聴いたことあるけど冒頭以外ぞっとしない出来だた

105名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 18:07:16.79 ID:KilUZPDm
そうなんだよな。

ヴァイオリンリサイタルって極端に曲目が定番曲に偏ってると思う。
知り合いのヴァイオリニストに聴いたら、事務所がそういう曲しかやらせてくれないんだとよ。
有名曲でないと客が入らないらしい。

でも、マネージメントや観客がアホってこともあるけど、演奏家も不勉強過ぎると思う。
ヴァイオリンの曲には、有名曲でなくても良い曲がいっぱいあるのに、
音大生はレッスンの課題曲しか勉強しないし、自分で曲を探そうともしない。
アマチュアやファンのほうが詳しいぐらいだ。
で、コンクールで優勝してソリストになっても結局大したレパートリーを持てない。

まあ歌手やピアニストについても同じことが言えるが・・・
結局こうしてクラシックは衰退していくのかな。
106名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 00:36:30.20 ID:3+M+mdoi
>>104-105
じゃあ逆にお前らが理想とするリサイタルの
プログラムを挙げてみてよ。

ネガティブな意見吐いてるだけじゃ何も始まらんぞ。
107名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 01:40:29.78 ID:60bLkkOz
パガニーニのヴァイオリンソナタ
これは名曲

http://www.youtube.com/watch?v=jkyCTxtJA_s&feature=related
108名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 01:49:50.63 ID:60bLkkOz
109名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 13:24:48.87 ID:9pkZm0mE
・まず>>106をつまみ出します
・次に「みなさんが知っている曲は弾きません」と宣言し、同意しない人には出ていってもらいます
入場料は熨斗つけてお返しします
・残った人とともにホテルのホールかどこかに移動します
・お茶とお菓子でもてなしつつ、リクエストに答えて弾きまくります
・評判が知れ渡ったところで改めてホールでリサイタルを開きます
110名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 13:31:17.06 ID:j2jIxLkv
やはりこの全曲が理想のプログラム
http://www.youtube.com/watch?v=fYxt_QNyd4k
111名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 00:52:59.70 ID:ZiVnQnr0
冬の女王
112名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 21:10:42.65 ID:7Bz+U3k5
ウヒョー
113名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 00:40:23.62 ID:sqhOjjOg
ここまで、シューベルトなし
114名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 19:18:10.67 ID:3sL/dqlS
Σ(−▽−)

シュベちゃんの幻想曲抜きであーだこーだクダ巻いてたのねw
ああ恥ずかしい・・・
115名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 19:59:40.84 ID:rEd1HqGK
バッハの無伴奏パルティータ2番て
全曲やると33分もかかるの知らなかった
116名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 20:44:47.46 ID:OjUbz1f2
>>115
そのうちの半分がシャコンヌな
117名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 04:36:20.70 ID:eL8cdg+B
モダン楽器でJ.S.バッハのヴァイオリン・ソナタ BWV1014-1019
フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)、エリンコ・パーチェ(ピアノ)
がいいな
バロック時代ならタルティーニのヴァイオリン・ソナタ ト短調「悪魔のトリル」がある
アンネ=ゾフィー・ムターの1992年と1999年(ライブレコーディング)があるね
118名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 14:55:14.49 ID:B2DR6E52
オイストラフのベートーヴェンのヴァイオリンソナタってポリグラムと日本フォノグラムから出てるけど
どうちがうのかね?
119名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 15:01:59.19 ID:B2DR6E52
ヴァイオリン・ソナタ全集の話ね
120名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 23:12:33.45 ID:LCAQdiQY
バッハのヴァイオリン・ソナタ1番 BWV1014

聴いてみたけど、素敵な曲だね。
無伴奏ばかりがバッハじゃないと思ったよ。

ただ、演奏スタイル(ピアノorチェンバロ・モダンVn or古楽器)
によって印象が変わるから、厄介と言えば厄介な曲。
121名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 01:50:20.49 ID:GB1fQDtw
99が正解。
冷静に聴いてみれば分かる。サウンド的にピアノとは合わないのよ。


122名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 10:49:09.42 ID:3XOF+I6C
>>121
冷静に聴いた上でそれしか言えることがないの?バカなんですね
123名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 18:02:25.53 ID:cDg0ShJR
川畠成道のCDシャコンヌ
J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ NO.2 ニ短調 BWV1004
バルトークの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ SZ.117
124名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 20:18:26.60 ID:+PntBUlR
パルティータは組曲だからな
ソナタとはちょっとちがう
125名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 21:34:39.87 ID:OYUsFdH/
vnソナタ、むしろトリオソナタの各声部の音量としてはピアノのほうがずっと相性いいのは
グールドも指摘したとおり。
>>121はゴミクズツンボっぷりを曝け出しているカス
126名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 06:21:12.31 ID:PtXFcO1E
グールド儲Z
127名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 22:59:28.84 ID:GoY/AA3Z
ベートーヴェンのヴァイオリンソナタをバロックヴァイオリンとチェンバロで演奏してるCDってありますか?
あったら教えてください。
128名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 15:00:37.27 ID:I9Xjf4DJ
ヴァイオリンとピアノは合わないよ
チェンバロのほうがいい
129名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 14:16:16.40 ID:cAEMKulG
130名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 20:28:08.09 ID:RjPzx3US
チェンバロだったらギターのほうがはるかにいい
131名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 21:33:48.87 ID:MRAOAYu8
コレッリのヴァイオリン・ソナタはいいの
132名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 21:43:20.17 ID:YiT8Zn6b
コレッリのラ・フォリアやヴィターリのシャコンヌは
むしろピアノの方がしっくり来るようになってるな。

元々がそんな性格の曲なのか、
それとも「刷り込み効果」なのか、
自分には判断がつかないが。
133名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 07:52:40.65 ID:qspZciY/
少なくともブラームスやフォーレあたりのたっぷりしたロマン的な曲を聴く限りは
ピアノとヴァイオリンがしっくりこないなんて微塵も思わないけどな
134名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 08:03:54.75 ID:QAQdfdac
>ヴァイオリンという楽器はラヴェルにとって、ピアノと「本質的に相容れないもの」と思われたとも訴えている。

↑これ本当?
135名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 21:44:43.51 ID:e0/aEJZN
本当だとして、どうするの?

「エラいラヴェル先生が言ったから正しいんだ〜!」

て主張するつもり?
136名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 00:02:02.48 ID:vX4bmYzD
本当かうそか知らんがいってることは正しい
137名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 00:15:16.86 ID:TjXyj3UI
相容れないものだからこそコントラストが成り立つんだろが
138名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 02:55:00.42 ID:D2E8pKfw
>>135
何でファビョってるの?
139名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 07:41:39.56 ID:FXBtx2Cd
ふぁびょっているようにはみえないよ。ぷ
どんな意図での質問か聞いてるだけじゃない

ピアノが伴奏弾いてヴァイオリンが歌う、別に文句無いじゃん
どっちかというとソナタにヴァイオリンいらない、ピアノ一台で十分て議論の方が面白そうだぴょん
打鍵したらほぼ音が決まっちゃうピアノには歌えない旋律をヴァイオリンは歌えるんだよ
で、伴奏もヴァイオリンですむかっつーとこれは済まないでしょ、、
無伴奏ソナタとピアノ付きソナタ(あるいはバイオリン付きピアノソナタ)じゃそもそもやろうとしてることがちがいますからねえ
つまり日本のバイオリンソナタって表記が可笑しいんで
あれらは正しくはピアノとヴァイオリンのためのソナタだからねえ
140名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 11:13:45.96 ID:D2E8pKfw
めっちゃめちゃマジギレしてますやん・・・
141名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 12:38:30.22 ID:vC4UaWyL
空気読めない人発見
142名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 12:51:59.19 ID:Kg0YapU7
>>134
とりあえず本当、ただ実際のところラヴェルが何を言おうとしたのか
本質的な違いって言葉の具体的な内容は詳しくしらん

ラヴェルのソナタを聴けばヴァイオリンを横線、ピアノを縦線とはっきり性格を分けて
全く違うことをさせてるのは明らかだけど
そんな素人が聴いてわかる程度のことか?とも思う

ただピアノは本質的に合わないからチェンバロとかギターなら合うって話に持って行きたいとしたら
このラヴェルの発言は全く無関係でしょうが
143名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 14:09:46.85 ID:XiO8ZSrn
自説を押し通すために、意地でもヴァイオリンとピアノが
合わない事にしたい人がいるね。


99 :名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 18:02:26.52 ID:aVs98vkD
現代ピアノとVnソロってのが音色的に合わない気がする。
チェンバロとはしっくり来るんだが。
不思議とチェロはピアノとチェンバロとも相性がいい。
Vnソナタってのバロック時代でオワタ。

121 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 01:50:20.49 ID:GB1fQDtw
99が正解。
冷静に聴いてみれば分かる。サウンド的にピアノとは合わないのよ。

128 :名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 15:00:37.27 ID:I9Xjf4DJ
ヴァイオリンとピアノは合わないよ
チェンバロのほうがいい

134 :名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 08:03:54.75 ID:QAQdfdac
>ヴァイオリンという楽器はラヴェルにとって、ピアノと「本質的に相容れないもの」と思われたとも訴えている。

↑これ本当?
144名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 14:29:19.98 ID:D2E8pKfw
>>142,>>143
上の3つは別の誰かだけど大丈夫?
ラヴェルはヴァイオリンソナタを2つ、ピアノトリオを1つ、おまけにピアノリュテアルとヴァイオリンのためにツィガーヌまで書いてるんだからいいじゃん
俺はただ出典もなければ要出典もついてないその一節が気になっただけだよ
あまり見えない敵と戦うなよ、気持ち悪いな
145名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 14:54:49.56 ID:Kg0YapU7
>>144
なんでもいいけどwikiに書いてあったことの真偽を確かめたいなら「これ本当?」ってどうなの
俺が嘘教えてたらどうすんだ
146名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 15:09:16.63 ID:D2E8pKfw
>>145
まさか手放しに信じるわけ無いじゃん
wikipediaにしろ2chにしろ個人サイトにしろ
147名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 15:24:38.07 ID:Kg0YapU7
>>146
そうじゃなくせめて「何かの本に書いてあった?」とかあるでしょ、聞き方として
気になった割にてきとーだなと
意図不明の質問だから悪くうけとられる
148名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 17:22:49.30 ID:fNW7RRZG
wikiに書いてあったから本当wwwwwwwww
頭腐ってるんじゃないのwwwwwwwwwwwwwwwwww
149名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 21:29:54.24 ID:O9yWEEEk
もり上がってんね
150名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 01:52:16.85 ID:iwB/Kiup
とっくに落ちたと思ってたらまだ続いてたのかよくやるね
151名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 02:56:13.59 ID:PCtgmMTn
>>147
ここ2chだぞ?
悪く受け取られるというよりは、ヴァイオリンとピアノが合わないって言われるのが許せないくんがいる方が目立つけど
わざわざ同一人物だと思い込んでレス抽出しちゃうくらいだし
152名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 03:17:51.21 ID:8jsJQmBg
キチガイ君自演乙です


事あるごとにピアノを目の敵にする奴って
だいたいキチガイゴミカスコガッキーだよなw
153151:2012/04/29(日) 04:11:44.77 ID:Fp6tV3eR
>>152
俺は「好きな作曲家の書いたあの曲」が好きなだけで
好きになるかどうかに形式や構成は一切関係しないの
頭固いなぁ
154名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 04:36:17.13 ID:qK1VfC34
自分に酔うなよ気持ち悪いな
155名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 04:56:55.78 ID:Fp6tV3eR
>>154
自分に酔ってるんじゃなくて
俺のことを「ぼくのわたしの大好きなヴァイオリンソナタを否定してくる敵」だと思いこんで攻撃してくる奴に
はっきり言ってるだけ
俺はピアノ曲もヴァイオリンソナタもピアノコンチェルトも大好きだよ
自分の気に入った曲限定だけどね
これで分からないならもう知らんわ
156名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 05:22:38.91 ID:qK1VfC34
>>155
それも全部自分語りだって気付いてね酔っ払い
157名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 05:42:52.40 ID:Fp6tV3eR
また違うベクトルで頭固いなぁ
158名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 05:49:09.84 ID:qK1VfC34
君が?
159名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 05:53:44.11 ID:Fp6tV3eR
「ラヴェルがピアノとヴァイオリンは相容れないって言ったの本当?」
「ID変えてまでピアノディスお疲れ様」
「は?そいつら別人だけど?」
「ピアノ目の敵にするキチガイ乙」
「いやピアノ嫌いじゃないし」
「自分語りするなよ気持ち悪い」

      ____
     /  -- 丶、
    / ノ   ●) ヽ┏┓
   .|  (●, ,⊃ ノ ┏┛
   .ゝ、  `´  .へ
160名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 06:07:19.04 ID:qK1VfC34
高校生くらいかな?許すよ存分に自分語ってね、そういう時期だし
ドロドロ溶けて柔らかい頭でがんばれ!
161名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 09:25:10.53 ID:8aOpqeOm
まずどのレス番が自分なのかハッキリさせろw
162名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 10:26:29.64 ID:/Ou+r8YO
これも別人か?w


134 :名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 08:03:54.75 ID:QAQdfdac
>ヴァイオリンという楽器はラヴェルにとって、ピアノと「本質的に相容れないもの」と思われたとも訴えている。

↑これ本当?


135 :名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 21:44:43.51 ID:e0/aEJZN
本当だとして、どうするの?

「エラいラヴェル先生が言ったから正しいんだ〜!」

て主張するつもり?

138 :名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 02:55:00.42 ID:D2E8pKfw
>>135
何でファビョってるの?
163名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 11:53:20.52 ID:Fp6tV3eR
俺「IDは134と138と151と153の4つだけど」
qK1VfC34「自分語りきめぇ」


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
164名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 08:40:21.44 ID:r5MsCDdU
女々しい奴がいるなww
165名無しの笛の踊り
>>105
> ヴァイオリンリサイタルって極端に曲目が定番曲に偏ってると思う
同意。

ヴァイオリンソナタをリサイタルのメインに据えるからいけない。
往年の巨匠のリサイタルはヴァイオリン協奏曲(ピアノ伴奏)と小品がプログラムの中心だった。