クラシック・ニュース速報★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
世間の芸能、音楽ニュースでは華麗にスルーされがちなクラシック界のニュース
サロンも無いため、各関連スレに分散して目にする機会を逸してしまう事も
クラシックはジャンル丸ごと守備範囲の方も多く、不便ではありませんか?
さほど利用もされない単発スレの安易なスレ立ても防ぐ意味でも
とりあえず、幅広く話題の第一報を集めるスレを作ってみました

☆クラシック界のニュースなら何でもいいです。とりあえず持ち込んで下さい
★関連スレが有る場合は、ニュースと一緒に誘導もして頂けると親切
☆リリース、オンエア、公演情報などもどうぞ(個人的な感想などは控えめに)
★次の話題が有るのに前の内容の議論が長引いたら続きは関連スレや雑談スレで

※常時age進行推奨

クラシック・ニュース速報★6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1295917052/
2名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 03:26:35.19 ID:tLWKWEfV

新フェスティバルホール、音響模型見学会に60人 大阪
http://www.asahi.com/national/update/0528/OSK201105280055.html
3名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 12:21:39.53 ID:HsLIfqc3
まずは乙。
4名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 12:24:27.73 ID:76c+RQbd
立て乙です
5名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 12:46:42.85 ID:VXgKEory
>>1
6名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 23:31:33.96 ID:A1FxxGF7
http://mytown.asahi.com/areanews/saitama/TKY201105280575.html
鎮魂曲演奏会、ウィーンから応援 ブラームス自筆譜届く
2011年5月29日

「川口第九を歌う会」が6月26日、ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」の演奏会を開く。
東日本大震災の被災者支援の催しに、オーストリアのウィーン楽友協会から「プログラムに掲載可」と、
ブラームスの自筆譜と肖像画がメールで届けられた。会は鎮魂曲演奏への応援の証しと喜び、意気を高くしている。

年の瀬に「第九」を歌って23年になる同会は昨秋、埼玉県川口市を訪れた同協会の資料館長らと交流機会を持っていた。
6月の演奏会は、隔年で「第九」以外を歌う10回目の記念事業。
同会の友好団体で、今回も管弦楽を受け持つ新日本交響楽団の団員が、
資料館長へのメールで演目やチャリティーの趣旨を伝えていた。

同協会は19世紀初めから音楽資料の収集を続けている。今回、「できる協力」として協会側から届いた自筆資料は、
7曲からなる「ドイツ・レクイエム」の表紙にあたる五線紙と2曲目の譜面の一部。
「永遠の喜びを頭上にいただき、喜びと歓喜をつかみとり、そして苦悩と嘆息は消え去らん。必ずや」。そんな歌詞の部分だった。

同会は急きょ、曲の解説や日本語訳を紹介するプログラムに3枚の写真の掲載を決断。当日、会場にも展示することにした。

「決まっていた演目だが、大震災が起きた今、単なる宗教曲の披露では済まない」と会員たち。
中尾堯・副会長は「鎮魂曲の歌詞は、いわば生者のためのレクイエム。
ウィーンからも応援をいただき、人には今を変えていく力があることを表現したい」と話す。

演奏会は川口総合文化センターで午後3時から。全席自由で1900円。
収益の一部を義援金とし、会場に募金箱も設ける。問い合わせは会事務局(048・269・2898)へ。(伊藤典俊)
7名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 00:07:59.18 ID:0KZfDFuQ
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001001170.html
ベルリン・フィル、日本公演へ 独で小沢征爾さん指揮も

【ベルリン共同】世界最高峰のオーケストラの一つ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は30日、
今年11月下旬に東京公演を行うと発表した。日本公演は2008年秋以来となる。

今夏の長野・松本公演に向け準備中の指揮者の小沢征爾さんを、
来年6月にベルリンで行う定期公演に招くことも明らかにした。
同月21、22、24日の3日間で、チャイコフスキーの曲などを指揮する予定。

日本公演は11月22〜24日の3日間。同楽団のサイモン・ラトル音楽監督が指揮する。

2011/05/30 23:44 【共同通信】
8名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 09:04:32.34 ID:toPkOBpe
へー。
皆で放射能浴びに来てくれるんだ。
なら他のアーティスト来日中止も心配せずともよくなるかねぇ?
9名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 16:34:35.44 ID:t/jMlmi8
福島第一原発4号機が先ほど超爆発したと国会中継で海江田が発言
10名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 16:45:59.19 ID:aOq9dmfg
4号機は浜岡同様停止してたんだけどね
11名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 16:51:16.71 ID:aOq9dmfg
このスレもいつの間にかレベル7だし
もうお仕舞いだねw
12名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 16:52:23.01 ID:7cLWIPY5

N響新理事長に日向英実氏 2011.5.31 11:42
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110531/ent11053111440008-n1.htm
13名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 19:12:36.42 ID:TZUHY6yK
>>9
なんだよ超爆発ってwww
14名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 18:22:00.72 ID:5GRHG0H1
もう小澤さんはチャイコの弦セレしか振れないの?
15名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 20:36:56.96 ID:D1zLM5h2
オー人事
16名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 21:58:47.09 ID:+O1uGgfg
ラジオのネット配信、9月開始=NHK

 NHKは2日、ラジオを放送と同時にインターネットで配信する事業を9月1日から始めると発表した。当初はパソコンのみが対象で、10月1日からスマートフォン(多機能携帯電話)にも配信する。配信するのはラジオ第1、第2、FMの番組。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000096-jij-bus_all
17名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 00:42:09.64 ID:nglao2Ap
遅くてすいませんが

http://www.washingtonpost.com/local/obituaries/giorgio-tozzi-operatic-bass-who-dabbled-in-musical-theater-dies-at-88/2011/06/02/AGNqSYHH_story.html
Giorgio Tozzi, operatic bass who dabbled in musical theater, dies at 88
18名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 11:06:36.99 ID:/3v1ryIN
ウィーンフィル 被災者支援の演奏(動画有り)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110603/t10013293361000.html

ウィーンフィルハーモニー管弦楽団は、2日、観光名所の1つ、シェーンブルン宮殿の庭園で、
毎年恒例の無料コンサートを開き、10万人もの人々が庭園を埋め尽くしました。
ことしは世界的に知られるワレリー・ゲルギエフ氏の指揮で、
東日本大震災の被災者の人たちへの思いを込めて、
希望を象徴するといわれる鶴をテーマにした曲、シベリウスの「鶴のいる情景」が演奏されました。
19名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 11:10:16.89 ID:/3v1ryIN
ベルリンフィルが慈善演奏会(動画有り)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110604/t10013312741000.html

ドイツから来日中の「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」の世界的なバイオリニストたちが、
東日本大震災で被災した人たちを支援しようと、3日、東京でチャリティーコンサートを開きました。
コンサートを開いたのは、世界的に有名な「ベルリン・フィル」に所属するバイオリニストやチェンバロ奏者など13人です。
ステージには、バイオリンの名器として知られるストラディバリウスが11丁そろい、
モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」などが演奏されました。
演奏のあと、メンバーを代表してセバスティアン・ヘーシューさんが、客席に向かって
「私たちが弾く音楽で少しでも被災した皆さんの心が安らいだらうれしいです」と日本語であいさつしました。
20名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 11:18:24.90 ID:xtmWeG6H
被災地にバイオリンの調べ=ユネスコ大使、88歳奏者―宮城・石巻
時事通信 6月1日(水)16時40分配信

東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市で、ユネスコ(国連教育科学文化機関)親善大使でバイオリン奏者のイヴリー・ギトリスさん(88)が1日、
避難所の石巻市立女子高校を慰問し、約200人の被災者や生徒を前に演奏した。
イスラエル人のギトリスさんは、これまで二十数回来日している親日家。海外の演奏家が大震災を受け訪日を見合わせる中、被災者を見舞った。
同校の体育館で、エルガー作曲の「愛の挨拶」と日本の唱歌「浜辺の歌」を披露。テンポを変えたり、即興を交えたりしながら、
演奏の合間には「私の心は皆さんと一緒にいます」と語り掛けた。被災者は、ギトリスさんが奏でた30分間の柔らかな調べに聞き入っていた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000103-jij-soci
21名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 13:14:45.81 ID:d8mQ7IpQ
盗作家、高野麻衣がニュースかな
22名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 13:22:02.70 ID:qPhLWIYh
許先生が・・・
23名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 13:28:30.82 ID:52X8S4vp
>>22
24名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 13:38:21.86 ID:/3v1ryIN
両陛下がチャリティーコンサートご鑑賞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110603/imp11060322430002-n1.htm

天皇、皇后両陛下は3日夜、東京都港区のサントリーホールで、
東日本大震災の被災地を支援するチャリティーコンサートを鑑賞された。
発起人となったバイオリニストの前橋汀子さん、ピアニストの中村紘子さんらが出演。
モーツァルト、メンデルスゾーンなどのおなじみの曲が次々と演奏され、両陛下は盛んに拍手を送られた。
最後は客席が一緒になって「上を向いて歩こう」を合唱した。
収益金は被災地に贈る楽器の購入などに充てられる。
25名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 17:47:35.61 ID:FbHk2qmc
何かの嫌がらせっすか
26名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 20:15:45.99 ID:4bMk/dnI
訃報:ジョルジョ・トッツィさん88歳=元米オペラ歌手
 
ジョルジョ・トッツィさん88歳(元米オペラ歌手)AP通信などによると、
5月30日、米インディアナ州ブルーミントンで死去。家族によると心臓発作が原因。

http://mainichi.jp/select/world/news/20110605k0000m040053000c.html
27名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 22:29:16.52 ID:gh+ps1er
最初「訃報ジョルジュ・・・」が目に飛び込んできて
プレートルがとうとう逝ったのかと思って焦った
28名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 08:17:57.53 ID:IE/MqiSq
あんなもん死んだって、どおって事ない
29名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 21:18:50.39 ID:ZJkBPxy0
ttp://www.asahi.com/culture/update/0607/TKY201106070474.html
小澤征爾さん、8月に本格復帰へ 「もう問題ない」
2011年6月7日20時0分

食道がんを克服した指揮者の小澤征爾さん(75)が8月、総監督を務める
「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」(長野県松本市)でオペラを振り、日本での本格復帰を果たすことになった。
7日に開かれた記者会見に出席した小澤さんは
「健康にはもう問題はない。日本は大変な事態になっているが、音楽家にもきっと何か役に立てることがあるはず」と語った。
昨年のフェスティバルでは、持病の腰痛のため、約7分間の1曲のみを指揮。
今回はバルトークのオペラ「青ひげ公の城」全曲を率いる。
30名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:07:19.00 ID:8kRJmZWf
>全曲を率いる。

なんか変な語感。まあでもいいのか。
31名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:26:08.51 ID:+r3iPHCD
青ひげ、まずはインバル+都響で聴きたかったよ
32名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:44:29.31 ID:Sk61cHTj
オザワじゃなあ
33名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:45:52.32 ID:lEOm0yvs
インバルのオペラはアレだろ。。。
34名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 23:07:25.31 ID:U/1GPKJS
Giorgio Tozzi
確かミュンシュ+ボストンの第九でソリストだったような・・・・
また映画「南太平洋」の歌の部分で口パクのロッサノ・ブラッツィの
吹き替えだったかも。
35名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 21:50:38.05 ID:o6K4P2lf
原発事故がクラシック音楽界に与えた傷
http://getnews.jp/archives/121731
36名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 13:57:51.68 ID:s46ncidz
ベ イカレン トコ ンサルティングは新卒内定辞退強要を行った執行役員を
かくまう、非常に悪質な犯罪企業です。ベ イカレン トを名乗る
ふしだらな元ホスト営業があなたの会社にも訪れる可能性があります。
関わるともれなく産業スパイ活動により情報流出が発生します!

37名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 22:12:02.94 ID:zdksPpTu
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2011061700608
横川和子さん死去(元NHK交響楽団ピアニスト、青山繁晴独立総合研究所社長の義母)

横川 和子さん(よこかわ・かずこ=元NHK交響楽団ピアニスト、青山繁晴独立総合研究所社長の義母)
16日午前8時、心不全のため東京都杉並区の病院で死去、86歳。東京都出身。
自宅は東京都港区台場1の3の5の514。
葬儀は22日午前10時から東京都品川区西五反田5の32の20の桐ケ谷斎場で。
喪主は青山繁晴(あおやま・しげはる)氏。
(2011/06/17-16:24)
38名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 02:02:20.17 ID:EUiVmEVL
友愛だなきっと
39名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 06:28:38.11 ID:pd0LO3DT
チャイコン1次結果

チェロ
Janina Ruh (Germany)
Norbert Anger (Germany)
Seung Min Kang (South Korea)
Jakob Koranyi (Sweden)
Matthew Zalkind (USA)
David Eggert (Canada/Germany)
Narek Hakhnazaryan (Armenia)
Alexander Ramm (Russia)
Ivan Karizna (Belarus)
Edgar Moreau (France)
Umberto Clerici (Italy)
Alexey Zhilin (Russia)
40名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 06:29:14.27 ID:pd0LO3DT

ヴァイオリン
Nancy Zhou (USA)
Nigel Armstrong (USA)
Marisol Lee (South Korea)
Andrey Baranov (Russia)
Sergey Dogadin (Russia)
Jehye Lee (South Korea)
Ivan Pochekin (Russia)
Itamar Zorman (Israel)
Yu-Chien Tseng (Taiwan)
Oleksii Semenenko (Ukraine)
Eric Silberger (USA)
Aylen Pritchin (Russia)
41名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 06:29:33.30 ID:pd0LO3DT
ピアノ
Alexei Chernov (Russia)
Seong Jin Cho (South Korea)
Sara Daneshpour (USA)
Pavel Kolesnikov (Russia)
Filipp Kopachevskiy (Russia)
Eduard Kunz (Russia)
Alexander Lubyantsev (Russia)
François-Xavier Poizat (Switzerland)
Alexander Romanovsky (Ukraine)
Alexander Sinchuk (Russia)
Yeol Eum Son (South Korea)
Daniil Trifonov (Russia)

日本人消えたね
42名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 08:29:09.50 ID:ButFG9Sh
ピアノ、ヴァイオリンともに一人ずつしか残ってなかったからね
クライバーンに出てたソン・ヨルム残ってるね
43名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 08:51:35.62 ID:A4XjtMf2
ピアノはトリフォノフ勝つんじゃないかな
ダークホースが出たとしても同じロシア人だと思う
44名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 09:12:51.26 ID:s5FmxgLf
>>39-41
途中経過、しかも1次の結果なんてニューススレに貼るなよ
決勝の結果のみでおk
45名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 09:16:48.88 ID:ButFG9Sh
コンクールのスレもないし、いいんじゃないの
46名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 09:25:44.29 ID:s5FmxgLf
>>45
それなら別途立ててくれ
47名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 09:33:54.31 ID:vCcdynCU
なんで、そこまで排除する必要があるのか分からん。
何の不都合が?
48名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 09:35:21.56 ID:5f4upfdm
「日本人が消えた」という立派なニュースじゃん
49名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 09:37:58.06 ID:s5FmxgLf
>>48
大したニュースじゃないじゃんw
50名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 10:03:20.47 ID:A4XjtMf2
ローカルなコンクールならともかく、チャイコンやショパコンなら
すでにそこそこ知られた、CDも出してるような人も出てるからなあ。
日本人の結果関係なく、ニュース性はあるな。
51名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 11:18:34.30 ID:yRh/T5Ia
俺もこういう「ニュース」なら知りたいし、
いいんじゃないかなって思うよ。
そんなにカリカリする事無いじゃない。
52名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 11:23:06.18 ID:v3Cj7gbv
ID:s5FmxgLf
一次で落ちたことを知られたくないんだろw
53名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 11:30:58.19 ID:s5FmxgLf
ファイナルならニュース価値もあるだろうが
まだ1次通過者なんて公式にリンク貼りゃ済むことだろって話

ttp://www.tchaikovsky-competition.com/en
54名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 12:10:56.35 ID:yRh/T5Ia
>>53
まぁ、いいじゃない。
そんなにカッカしなさんなw
55名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 12:24:52.65 ID:5f4upfdm
>>53
逆だよ
予選だからこそわざわざサイトまで行かなくても結果だけ教えてくれるのがありがたいんだよ
ファイナルならどうせサイトまで行って演奏のアーカイブなんか見るんだから、結果が出た
ということとリンクだけあればいい
56名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 12:45:31.92 ID:A4XjtMf2
「一次結果なんかこのスレに貼るな」「コンクールスレは別に建てろ」
って言ってたのに、周りの反応見て公式リンクまで貼ってくれる
ツンデレなs5FmxgLfが素敵(はぁと

57名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 16:09:39.97 ID:kAhDWNEB
変なのがいるなwワロタ
58名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 23:04:22.18 ID:s5FmxgLf
>>56
そ、そんなこと考えて貼ったんじゃないんだからねっ!
59名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 12:01:30.03 ID:5S4I34KB
競艇屋さんのストラド「レディ・ブラント」
12億ちょっとで落札されたってさ
60名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 20:24:54.79 ID:1aBUplWl
ストラディバリウスが12.7億円で落札、震災復興支援に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000086-reu-int
61名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 07:20:02.33 ID:91l1Y5iv
木嶋真優チャイコン出てたのか。
んで一次落ちしてりゃ世話ないというか・・・
62名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 07:57:31.75 ID:v5q2w7hu
参加することに意義があるw
63名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 15:15:00.14 ID:L7GfLPTF
今回のチャイコンは全然面白くないね。
昨年のショパコンの方が面白かった。

なんでだろう。やっぱボジャが華だったのかな。
64名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 00:17:38.28 ID:1o6RmHXi
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062301001001.html
大賀氏に音楽葬でお別れ SONYを世界ブランドに
2011年6月23日 20時39分

4月23日に81歳で亡くなった元ソニー社長で、東京フィルハーモニー交響楽団の会長・理事長を務めた
大賀典雄氏の社葬が23日、東京都内の音楽ホールで営まれた。
親交のあった関係者ら約1100人が参列。音楽を愛し、「SONY」を世界的なブランドに育てた故人に別れを告げた。

社葬は、大賀氏が館長を務めた東京文化会館で、
東京フィルハーモニー交響楽団がモーツァルトのレクイエムなどを演奏する音楽葬の形式で開かれた。
葬儀委員長はソニーのハワード・ストリンガー会長兼社長が務めた。喪主は妻緑さん。

会場には、オーケストラの指揮やジェット機の操縦もできた大賀氏の多才さを表す3枚の遺影が掲げられた。
桐朋学園大学学長で、サントリーホール館長のチェリスト堤剛さんは
「人間としての可能性を極限まで追求し、それを具現化された」と話した。

高校時代に当時、東京芸大4年だった大賀氏と知り合ったという日本政策投資銀行の橋本徹社長は弔辞で
「人一倍努力して、仕事と音楽の二足のわらじを見事に履ききって、充実した人生を送った」との言葉を贈った。

(共同)
65名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 02:03:17.16 ID:1o6RmHXi
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110624/ent11062401230000-n1.htm
文化分野にまで広がる賠償 東電に請求へ 海外奏者の来日中止で 
2011.6.24 01:21

福島第1原発の事故の影響で、海外奏者の来日中止が相次ぐなど大きな損害を被ったとして、
社団法人日本クラシック音楽事業協会が、国を通じて東京電力に賠償を求める方針を固めたことが23日、分かった。
同協会によると、売り上げ被害総額は46億円を超えるという。
東電への賠償請求は農林水産業や自治体で相次いでいるが、文化の分野でも同じ動きが広がりそうだ。

同協会は23日、経済産業省に原発事故の損害賠償に関わる調査報告書を送付。
今後、文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会で審議される見通し。
文科省によると、過去8回開かれた同審査会で文化団体の申し立てを扱ったケースはない。

同協会では23日までに各地のホールやチケットセンター、音楽事務所などから754件の原発事故による被害報告を受けた。
目立ったものでは、フィレンツェ歌劇場の日本公演中止や、
ドイツ人バイオリニスト、アンネ・ゾフィー・ムターの来日中止などがあった。

同協会では、これらの報告を、公演施設の使用不可による公演中止と、
風評被害による演奏家帰国および来日拒否による公演中止・延期に大別し、さらに個々のケースを調査。
原発と被害との因果関係については、海外の国や公的機関から音楽家に出された途中帰国の指令や、
来日拒否に関する手紙やメールのコピーなどで証明するという。


同協会の善積(よしづみ)俊夫常務理事(73)は「原発事故の影響で、
音楽事務所の中には『事業継続が1年もたない』という切実な声もある。
異文化交流ができない損失に加え、被害総額は日本のクラシック産業のチケット売り上げ総額の約2割を占めており、
クラシックという音楽文化が衰退する可能性が高い」と訴えている。

66名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 02:25:13.92 ID:mWfzVAWj
いよいよ賠償金詐欺の始まりか・・・
今回の大震災に関係なく、チケットが売れ残っていた公演まで
被害に含めてボロ儲け。
さっさと呼び屋なんて倒産すれば良いのにね。
67名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 03:18:54.82 ID:y/HTPSEo
>>66
どう生きてきたらこんな書き込みする人に育つんだろうと謎
68名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 04:10:39.47 ID:5G+/hGOm
>>67
どう生きてきたらこんな書き込みする人に育つんだろうと謎
69名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 16:55:56.96 ID:IaqkzzWm

>>65-68

うわあ ぬるぽだあ
70名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 18:39:24.65 ID:T+i7cUYh
>>65
その調子でどんどん損害賠償を東電に請求してok
71名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 11:34:19.66 ID:ctV+zxOX
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201106240693.html
「16年前の記憶」胸に、ドイツで支援コンサート
2011年6月26日11時18分

日本との交流150周年を迎えたドイツ。
音楽を通じた日本とのつながりは深く、当地では東日本大震災の支援コンサートも多く開かれた。
その中に、“16年前の記憶”を胸に、支援を呼びかけた日本人バイオリニストがいた。

兵庫県出身の日下紗矢子さん(32)。2006年にドイツに渡り、
3年前から名門ベルリン・コンチェルトハウス管弦楽団で第1コンサートマスターを務めている。
今回の震災は当日の朝、リハーサル中に楽団の仲間から知らされた。
インターネットのニュースを見た。津波が家や車を次々のみこんでいた。「またも遠くで……」。あのときの記憶が、よみがえった。

1995年1月17日、故郷を大地震が襲った。
日下さんは東京の高校に通っていて無事だったが、両親と祖父母は、
暮らしていた兵庫県芦屋市の家が被災し、避難所暮らしを余儀なくされた。
好きだった阪神電車の車窓からの街並みも細い路地もがれきに変わった。
当時は高校1年。「何もできない自分が、もどかしかった」

あれから16年。「いまの自分なら何かできるかもしれない」。楽団にチャリティーコンサートを相談した。
スタッフはすぐにペンと紙を取り出し、日程の調整を始めた。
同僚たちは次々と、無償での出演を買って出た。震災から1カ月もたたない4月5日、開催にこぎつけた。
会場は多くのベルリン市民らで埋まった。収益は全額、音楽でつながりのある仙台市に贈られることが決まった。
「遠いドイツにも、心から日本のことを思ってくれる人がたくさんいた。そのことがうれしくて」

23日には訪独中の皇太子さまと面会し、活動への励ましの言葉を受けた。
両国の深い絆を感じながら、今後もひき続ける。(ベルリン=佐々木学)
72名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 21:26:13.75 ID:R1xHqh2w
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062802000185.html
小沢さん半年ぶり指揮 公開レッスン
2011年6月28日 夕刊

【ジュネーブ=共同】指揮者の小沢征爾さん(75)は二十七日、
自らが開校した「スイス国際音楽アカデミー」の特別公演を控え、ジュネーブ郊外で公開レッスンを行った。
公で指揮を執ったのは昨年末のニューヨークでの公演以来、約半年ぶり。

特別公演は来月、ジュネーブ、パリでモーツァルトなどを演奏予定。
小沢さんは「(演奏の一部は)東日本大震災の被災地に向けた楽章になる」と話した。

小沢さんを慕う生徒ら約二十五人の一人一人に、身ぶり手ぶりを交えながら「しっかりそろえて」
「内なる声を出すように演奏して」などと声を掛け熱心に指導。
時には「年を取っちゃって」「しゃべりすぎてごめん」などとユーモアで笑いを誘った。

ことし一月に腰のヘルニア除去の内視鏡手術を受けたが、
関係者によると、体調は良好で、リハビリも順調に進んでいる。
八月には長野県松本市での公演で日本での復活を果たす。

73名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 23:03:27.31 ID:pwrQx5lc
死んだかたとおもた
74名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 06:48:30.98 ID:gx4uXL/9
チャイコン結果

Piano Results
 Daniil Trifonov (Russia)
 Yeol Eum Son (South Korea)
 Seong Jin Cho (South Korea)
 Alexander Romanovsky (Ukraine)
 Alexei Chernov (Russia)

 Vladimir Krainev Award: Alexander Romanovsky (Ukraine)

Cello Results
 Narek Hakhnazaryan (Armenia)
 Edgar Moreau (France)
 Ivan Karizna (Russia)
 Norbert Anger (Germany)
 Umberto Clerici (Italy)

Voice Results
Female
 Sun Young Seo (South Korea)
 Elena Guseva (Russia)
Male
 Jong Min Park (South Korea)
 Amartuvshin Enkhbat (Mongolia)

Violin Results
 Sergey Dogadin (Russia) & Itamar Zorman (Israel)
 Jehye Lee (South Korea)
 Nigel Armstrong (USA)
 Eric Silberger (USA)
75名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 08:52:56.99 ID:HrvAJ+98
>>74
これ、順位の並びよね?やはりトリフォノフだったか。
しかし韓国勢強ぇえな。最初から人数も多かったけど。
76名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 14:26:10.34 ID:gx4uXL/9
>>75
そうだと思って貼り付けたんですが、さっき見たらちゃんと順位が付いてました(順番は変わってません)
ただヴァイオリンは1位なしの2位二人ですね
各賞も発表になってるので、詳しくは公式を見て下さい
ttp://www.tchaikovsky-competition.com/en
77名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 20:33:28.67 ID:51InJTUr
>>75
今はイタリア行ってもアメリカ行っても9割韓国人といっても過言ではないからなあ・・・
本当に韓国人しかいない
日本人留学生は本当に少なくなった
というか、いまの若い人は留学すらしなくなってきた
いま日本人が多いのはドイツかな
学費ほぼ無料だし、音楽家になれば一生給料支払われて食わせてもらえるし
78名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 20:39:38.68 ID:uMwZIllR
ドイツ国家の演奏家資格が要るけどな
79名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 21:04:55.93 ID:5nJXIH+D
>>77
ドイツも同じ。
韓国人、中国人、日本人の順。
かつては圧倒的に日本人だったのに。
80名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 22:28:50.65 ID:UDKkdDfE
留学しなくても、日本で良い先生がいるしね。
81名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 22:30:56.40 ID:uMwZIllR
いるか?ww
82名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 22:38:04.65 ID:OVqidfxe
桐朋は輩出した音楽家の質と人数からいって世界的にも指折りの音楽大学といって良いのではないか。
83名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 22:41:06.63 ID:1zH07YZs
何百万かけて音大・留学までしても将来仕事がないってわかってるしね。
俺が大学生の時書店でアルバイトしてたら、そういう人がいた。。
美人だったけど、自分のことは頑なに口にしなかった。
84名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 00:41:29.14 ID:cGd9bkP7
それでプライドだけ高いから嫁に行きそびれる
85名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 02:37:18.13 ID:d0BW4oaz
安い給料で奴隷リーマンになるよりはマシだろう
86名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 05:05:20.19 ID:1T+Gh7dc
だいたいは金持ちなセレブ階級の子たちだから、仕事がなくても困らないし、セレブ階級のコミュニティのなかでいい男捕まえて結婚するよ。
庶民が無理して音大に行くと悲惨なパターンになるが。
87名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 11:18:39.64 ID:xN970QdR
>>86
音大生の実態を知らずにこういう幻想を抱く奴って多いんだよなw
88名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 11:24:25.91 ID:1T+Gh7dc
知らないも何も音大卒なんだが。
89名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 18:43:43.30 ID:BOyKvMMQ
>>74
声楽部門にモンゴル人が入賞してる!
モンゴルでも本格的に西洋音楽を学ぶ人が出てきてたのか!
90名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 20:12:51.37 ID:9oM3fvCr
もう何年も前にモンゴルのオケが来日公演してたよ。
旧ソ連のシステムで音楽を勉強する人が、ある程度いるみたい。
91名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 21:47:21.80 ID:z7/t1gaV
>>82
弦のレベルは国際コンクールで上位入賞する位高い。
それに引き換え管のレベルと言ったら・・・最低!
92名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 21:59:22.28 ID:Aq1u7jye
>>91
それはな、日本の管楽器奏者はみな楽器を始めた大事な時期に
吹奏という誤った演奏技術をたたき込まれるからさ
93名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 22:30:54.41 ID:Y7N6Mf33
アメリカも旧ソ連圏も最初は水槽でしょ。特にアメリカ。
94名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 02:05:43.47 ID:1pAKOYc7
韓国人が主要部門総なめ=チャイコフスキー・コンクール
http://www.chosunonline.com/news/20110702000046
6月30日午後(現地時間)、ロシア・モスクワで閉幕した第14回
チャイコフスキー国際コンクールでは、入賞者19人のうち韓国の
音楽家5人が主要部門の上位を総なめした。声楽の男女部門でソプラノの
ソ・ソンヨン(27)とバスのパク・チョンミン(25)がそろって優勝
したのをはじめ、ピアニストのソン・ヨルム(25)は2位、チョ・ソンジン(17)
が3位、バイオリニストのイ・ジヘ(25)も3位になった。特にコンクールの
中核といえるピアノ部門では、2009年のヴァン・クライバーン国際ピアノ
コンクール2位のソン・ヨルムが、室内楽協奏曲最高演奏賞とコンクール
委嘱作品最高演奏賞を受賞し、これまでで最高の成績を収めた。
イ・ジヘさんも室内楽協奏曲最高演奏賞を受賞。

2000年代にヤマハピアノやトヨタ自動車といった日本企業が
メーンスポンサーになると、日本の演奏家たちが高い評価を得て、
「見えない手が作用している」とまで言われた。
 審査に対する疑惑が深刻化したため、ロシア政府は今年の第14回コンクール
組織委員長に、自国出身の名指揮者ヴァレリー・ゲルギエフを任命した。
ゲルギエフは自身の人脈を総動員し、アシュケナージ、アンネ=ゾフィー・ムター、
ウラジミール・オフチニコフらの巨匠を審査員に迎えた。
95名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 02:31:53.07 ID:5UCEmYEh
総なめってw
96名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 05:35:52.53 ID:VHOI40Xy
>>93
アメリカの金管楽器奏者が日本のプロオケの演奏を聴いて
「アメリカのハイスクールレベルだね」って言ってたorz
97名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 11:31:24.81 ID:b8hnyXtI
>>90
なるほどね
韓国や中国に続いてモンゴルもコンクール常連国になる日もそう遠くないかもね

>>94
てことは、
これまではやっぱり「見えない手が作用していた」ってことになっていしまうのか。。。
98名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 11:43:58.53 ID:8pEBN4Xm
>>97
◯◯日報の反日ヨタ記事を鵜呑みにするの?w

それを言い出したらキム◯ナの方がよっぽど見えない手(ry
99名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 11:53:02.74 ID:ClsCNYEO
総なめ、って優勝してから言えっつーのwww
100名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 11:57:25.72 ID:5UCEmYEh
一応声楽部門で優勝してるからw
まあこんな見出し読んだらピアノかヴァイオリンで勝ったと思うよね
101 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/03(日) 13:45:56.92 ID:BbytmI9g
声楽部門で優勝されてもねえ。
オリンピックでいったら競歩で金メダル取るようなものだ。
102名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 14:34:05.88 ID:YLBHopF4
で、今回の大口スポンサーに韓国は入ってないのか?
お家芸(ry
103名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 15:27:47.22 ID:vvAXFpxz
数年前まで日本人入賞者多かったのに
今度は韓国人ばかりとは振り子の触れ方が極端すぎだろw
104名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 15:29:53.17 ID:8pEBN4Xm
そこで見えない手ですよw
105名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 15:40:43.48 ID:817K+8Fg
ディーター・クレッカーがいつの間にか亡くなってた・・・
106名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 15:42:50.05 ID:5UCEmYEh
こういう記事を新聞大手が平気で書くからね
そりゃ嫌韓も増えるっての
107名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 16:02:10.53 ID:5d51Qd18
> そりゃ嫌韓も増えるっての
2ちゃんが世の中のすべてと思ってるオバカさんなんですね
そういえば、目くらのピアニストが優勝したコンクールも確かエイベックスや
ヤマハなどの日本企業がスポンサーになってたんだっけ
108名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 16:42:06.60 ID:8pEBN4Xm
>>107
差別主義者最低な上に
エイベックスはあのコンクールのスポンサーじゃない
恥を知れ
109名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 17:23:28.36 ID:isQy1hHQ
聡を知れ
110名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 20:28:39.25 ID:OSvT4XZ+
聡を知れー
111名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 18:36:28.58 ID:qCVNdXO+

小澤征爾さん 半年ぶり演奏会
7月4日 11時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110704/t10013951901000.html
112名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 19:59:24.37 ID:apGNlf5P

熊川哲也がBunkamuraオーチャードホール芸術監督に就任
2011年7月5日17時1分
http://www.asahi.com/showbiz/pia/AUT201107050054.html
113名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 17:46:24.19 ID:rSNB3eT0
今まで日本スポンサーの力があったのは事実だろう
114名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 17:48:30.92 ID:j1+i1V2r
韓国以外でそんなこと書いてる記事とかあるの?あるなら出して
115名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 19:06:28.60 ID:50q+MquE
お前ら広げすぎだろ 別にスレでも立ててやれ
116名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 23:04:47.15 ID:yA19Zfz5
やかましいねん
117名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 11:13:39.28 ID:T0wDDX3F
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070701000141.html
小沢征爾さん、パリで特別公演 復活を印象付ける

【パリ共同】指揮者の小沢征爾さん(75)が6日、
パリのコンサートホール「サル・ガボー」で「スイス国際音楽アカデミー」の特別公演を行った。

小沢さんは舞うような動きで弦楽合奏団を指揮、約千人の聴衆は総立ちで喝采を送り、
今年1月の腰の内視鏡手術からの復活を印象付けた。

演奏されたのは、ジュネーブで3日に行われた同アカデミーの公演と同じモーツァルトのディベルティメント。
小沢さんは指揮棒を持たず、両手を駆使して時にかがみ込み、
ステップを踏んだり、飛び上がったりして音楽に緩急や強弱をつけた。
アンコールにはチャイコフスキーの弦楽セレナーデを演奏した。

2011/07/07 08:46 【共同通信】
118名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 22:13:38.66 ID:oo8efLp8
米シティが英EMIの売却先を模索、ソニーなどが関心
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=akkRgB2FcjQk

ソニーからビートルズやフルヴェンのボックスが出たりするかもw
119名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 07:05:25.34 ID:9NFzMcpW
120名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 07:59:35.82 ID:/mFWJF1w
そうか。20世紀の名ヴァイオリニストが。
パネンカは存命なのかな。
121名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 08:13:33.00 ID:nszTln9Z
↑とっくにあの世
フッフロは知らんが
122名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 10:43:42.91 ID:3rrIK2FN
>>118
どうするんだ?東芝
123名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 11:12:27.09 ID:fpph7gl/
関係ない
124名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 11:13:43.61 ID:IvGqWuh0
東芝とはとっくに切れてるだろ?
125名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 11:21:39.44 ID:M9za5VpK
>>122
日本でのEMIに関しては、東芝との資本関係はもう無いよ。
126125:2011/07/08(金) 11:22:15.82 ID:M9za5VpK
あら、すでに書きこまれてた。
リロード大事だな。スマソw
127名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 12:45:44.16 ID:XVJY6PuJ
■■■ 悪質な派遣会社 ベ イカレ ント・コ ンサルティングに注意 ■■■

ベ イカ レントコ ンサルティングは、内定辞退強要、退職強要等を日常的に行っています。

入社後うつ病になったり、賃金カット目的で休職を強要される人が複数います。

● 入社 き・け・ん!!! ●
128名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 13:42:41.19 ID:l00xO7eL
風俗店経営関与の学校教育課長 クラシック音楽に造詣、評論寄稿や著作も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110709/crm11070913120008-n1.htm
世界的に有名な演奏家や指揮者ともつながりがあり、ウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団の団員など演奏家を町に招いてコンサートを開き、指揮者としてタクトを
振ることもあったという。
129名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 14:34:50.47 ID:0UbME0UN
なんで、名前が出てないの?
130名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 14:41:14.49 ID:Jg4mvpdu
かかわってた疑いだから、まだその程度がはっきりしなくて微妙なんじゃね?

本職が公務員で、指揮たってアマオケ振ったりとかでしょ。
評論も地元の新聞の文化欄に書くくらいで。名前出ても、全然知らん人だろうな。
131名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 14:41:30.18 ID:+IppxbrB
職業倫理的には問題あるけど犯罪を犯してないから
132名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 16:36:01.68 ID:tFIRS7EU
◯ォ◯◯ーとかだったら笑えるけど
まあ違うんだろうな
133名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 16:54:33.36 ID:OWHv2MYz
134名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 17:25:29.46 ID:FZgmDKy2
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071000111
皇太子さま、震災チャリティー演奏

皇太子さまは10日、東京・目白の学習院大学で行われた
「学習院OB管弦楽団第63回定期演奏会 東日本大震災被災者支援チャリティー・コンサート」に
ビオラ奏者として出演された。

皇太子さまはモーツァルトの追悼曲「アベ・ベルム・コルプス」と、
シューマンの交響曲第3番変ホ長調「ライン」をほかの楽団員とともに演奏。

会場に募金箱が置かれたほか、入場料の一部が日本赤十字社を通じ被災者に寄付されるという。
(2011/07/10-17:10)
135名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 18:57:19.04 ID:DLmGZRkL
>>134
>モーツァルトの追悼曲「アベ・ベルム・コルプス」と

え?
136名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 19:18:50.92 ID:cqqdy/cN
「追悼」って多分死んだ人用だから、死んでく人用のとはちょっと違うんだろうが、非キリスト教徒じゃ誰も気にしないか
137名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 21:33:00.80 ID:fd/W1A3j
震災の犠牲者への追悼として「アヴェ〜」を演奏したというのを、記者がおかしな書き方しちゃったんじゃないかな
138名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 22:47:38.64 ID:zJ5lh5Rb
いまNHKニュースでも追悼曲として知られるアベベルムコルプスって言ってた
139名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 22:48:50.42 ID:acbkl68L
昔関わってたアンサンブル団体はクリスマスに必ず演奏してたけど
追悼曲とは知らなかったw
140名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 23:41:36.61 ID:JnbAKi2D
追悼曲と言い切ってしまうのは若干ニュアンスが違うけれども
歌詞の内容は受難したキリストの行為を称えつつ、自分たち衆生にも
いずれ訪れる臨終の試練を知らしめて下さいという意味だから
そういう場所で演奏するのに場違いな曲というわけでもない
141名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 20:59:37.26 ID:VsP3IuFx
【世界文化賞】小澤征爾氏ら5氏決まる
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110711/art11071120240002-n1.htm
142名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 04:44:03.41 ID:bkTzdHwJ
【音楽】バイオリニスト諏訪内晶子さん、7千万円所得隠し… 国税局指摘[07/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310411040/
143名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 06:52:46.22 ID:N6Ynf6I1
世界的振付家、ローラン・プティ氏が死去
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110710-00000594-yom-soci
144名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 10:43:16.61 ID:EeokN2T6
>>142
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071201000187.html
諏訪内晶子さんが所得隠し 7千万円、東京国税局

日本を代表するバイオリニストの諏訪内晶子さん(39)が東京国税局の税務調査を受け、
2009年までの5年間で約7千万円の所得隠しを指摘されたことが12日、分かった。

経理ミスなどを含めた申告漏れは計約9千万円に上り、
重加算税などを含めた追徴税額は約3千万円だった。既に修正申告したとみられる。

関係者によると、諏訪内さんは日本の居住者として、
国内で開いたコンサートの収入やCDの印税収入などの所得については
東京国税局管内の税務署で税務申告していたが、
海外公演などで得た所得の大半を申告から除外していたという。

2011/07/12 10:10 【共同通信】
145名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 11:30:23.23 ID:03ALqvp8
指南してたヤツがいるのかな?
だとすると芋ズルでもっとでて来るかもね
146名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 22:15:46.85 ID:NQpqwe5+
うわああ・・・。 もう守銭奴前提でしか聞けないわ・・・。
147名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 01:43:53.58 ID:rZ+G5n+n
>>146
コーホーとか、以前レコ芸で彼女の人間をベタ褒めしてたけどな。
近頃の若もんはダメだけど、諏訪内は今時珍しい何とかかんとかってwww
148名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 01:47:13.70 ID:nrf6yf7V
>>147
>彼女の人間をベタ褒め
これは間違いだな。
珍宝侯が絶賛してたのは容姿。
歳取ってから爺さんが色ボケするとろくなことがない。
149名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 06:36:41.16 ID:SAsFX45d
ぶっちゃけ、あんまり影響ないと思うよ。
茂木健一郎ってタレントはもっと悪質な税金逃れだったが
干された気配はなく、シンポジウムだのいろんなところでご活躍中。

日本人は税金逃れには肝要だからね。
多かれ少なかれ、誰しも税金は逃れたいって
心の中で思ってる。
150名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 08:06:24.02 ID:YuPcSNll
お前チョンだろ
151名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 08:15:21.18 ID:9U7+t6MA
うわっ、ネトウヨきめえ

世界には、日本人と朝鮮人しかいないのかw
152名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 20:05:01.71 ID:2QqdKyKs
お前らまたか
153名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 23:37:05.95 ID:s+LkYaio
プロ野球のニュースだがクラシックも関係しているので。
ttp://www.asahi.com/sports/update/0725/OSK201107250200.html

広島、53年ぶり8・6ナイター 試合前に鎮魂歌

 広島は、53年ぶりに原爆の日の8月6日に開催する本拠主催試合のセレモニー概要を25日発表した。
マツダスタジアム(広島市民球場)に巨人を迎えるナイターで、試合前にピアニストが「被爆ピアノ」で
鎮魂歌を演奏するなどして平和を願う。

 ピアニストは、昨秋のジュネーブ国際音楽コンクールピアノ部門で日本人として初めて優勝した
広島市出身の萩原麻未さん(24)。ピアノは爆心地から1.8キロの民家で被爆しながらも修復されたものだ。
このほか女優の斉藤とも子さんが、高木いさおさんの詩「8月6日」を朗読する。

 両チームの監督、選手らはとうろうに平和へのメッセージを書いてボランティアに託し、
当日夜のとうろう流しに加えてもらう。

 広島市民球場は条例で8月6日が休場日とされ、2008年まで本拠だった旧市民球場は試合ができなかった。
昨春に条例の施行規則が改正され、58年以来の試合開催が可能になった。
154名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 00:06:03.59 ID:hYFi4lHl
麻未ちゃん出るんだ。
155名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 21:40:19.58 ID:2LAL+YUx

小澤征爾、国内で本格復帰 長野県の中学校でコンサート
2011.7.27 19:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14578-t1.htm
156名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 15:57:06.83 ID:PH4R7Zkt
指揮者のヤコブ・クロイツベルクが、今年になって亡くなったというのは本当ですか!?

どなたかご存じでしたら、ソースなどお知らせ下さい。
かつてウィーン響と来日したのを聴いて、とてもいい指揮者だと思っていたのに・・・。
157名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 16:31:23.61 ID:zbcRW5rd
158名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 16:51:34.60 ID:PH4R7Zkt
早速にご教示いただき感謝です。

うわっ、ホントだったんですね。
これは悲しい!!  まだ51歳だったとは・・・・・。
159名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 18:41:55.70 ID:T8W1Eu0N
このスレの前スレで出てたな
160名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 23:02:30.13 ID:0B+1nfAU
>>156
クロイツベルクはベルリン市内にある地名だよ。
161名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 23:06:16.95 ID:7J0oc60e
なんか狂牛病みたいで不吉な名前だね

つクロイツフェルト・ヤコブ病
162名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 23:06:47.64 ID:9qXIf+ij
>>160
名前の由来とかじゃなくて…
163名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 02:41:41.59 ID:0bTGUmsk

徳島県が9月にオーケストラ設立 22日オープニング公演
2011.8.2 02:25
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110802/tks11080202260000-n1.htm
164名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 10:29:13.31 ID:LCleFNzH
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110804-00000189-yom-peo
ニコライ・ペトロフ氏(ロシアのピアニスト)が死去
読売新聞 8月4日(木)8時14分配信

ニコライ・ペトロフ氏 68歳(ロシアのピアニスト)
露メディアによると、3日、死去。
5月に訪問先のベラルーシで脳卒中で倒れ、その後モスクワに搬送されていた。

6歳からモスクワ音楽院付属の音楽学校で学び、
音楽院在学中の1962年に初出場したバン・クライバーン国際ピアノコンクールで2位となった。
68年からモスクワ・フィルの独奏者として世界各地で活躍。
71年以来何度も来日し、日本になじみが深かった。
165名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 21:51:47.06 ID:il7L0stj
あの超人ピアニストが…。
166名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 22:22:05.26 ID:r3uLjJlW
何でageないの?
167名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 22:34:23.45 ID:il7L0stj
気分が沈んだから。
168名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 22:37:34.22 ID:Mws0uF/M
「Dance with Nikolai Petrov」聴いて追悼
169名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 19:41:07.83 ID:dqJEwTv3

オペラ団体が補助金2億円不正受給 文化庁、処分検討 (17:01)
http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY201108050276.html

オペラの団体 補助金不正受給 8月5日 17時1分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110805/k10014725931000.html
170名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 19:45:43.28 ID:lpk7GcBw
>>169
あらら、東京室内歌劇場・・・やっちまったな。

ここって、誰か有名なセンセが
企画内容とかプレトークとかで関わってなかったっけ?
171名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 21:45:02.72 ID:GSu57/xI
高見沢俊彦監修クラシック入門「Takamiy Classics」発売
http://natalie.mu/music/news/54371

> また、アルバムの最後にはスペシャルトラックとして、
> 「Takamiy Classics Fantasy op.1」と題した高見沢による
> クラシックのカバーを収録。彼が選んだクラシックの名曲6曲の
> メロディを、変拍子を取り入れ> たメタリックなアレンジ&ギター
> 演奏で10分以上にわたって堪能することができる。
172名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 22:02:51.61 ID:3n0uEylA
↑こういう企画を考える連中って
動機はなんなんだろうな?
以前、知り合いに紹介されたのが
http://www.youtube.com/watch?v=dJXUXCQb97I
なんだが、ギターの音色が汚すぎて耐えられなかった。
173名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 23:04:07.70 ID:Om2u0lIL
>>169
ん?日本オペラ連盟の不正受給事件で室内歌劇場のトップが連盟のトップに就任したばかりだろ。
174名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 00:13:43.87 ID:Ms1T/Z2v
>>169

http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY201108050276.html
オペラ団体が補助金2億円不正受給 文化庁、処分検討 2011年8月5日17時1分

オペラ団体「東京室内歌劇場」が、オペラの制作に関する補助金など国の支援金約2億1千万円を不正に受給していたと、
文化庁が5日、発表した。
2007年度から10年度までの事業で、二重帳簿を作ったり、架空の領収書を偽造したりして経費を水増し請求していた。
同庁は「非常に悪質な事例」として受給資格停止などを検討する。

ほかに、日本浪曲協会が約1千万円の補助金を不正受給していたことも、同庁があわせて発表した。
オペラの制作費への支援をめぐっては、日本オペラ連盟が国の支援金約6千万円を不正に受け取っていたことが昨年7月に判明。
文化庁は芸術団体への補助金や支援金の支給についてチェック態勢を見直しはじめたばかりだった。
175名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 00:14:06.40 ID:Ms1T/Z2v
☆オペラの団体 補助金不正受給 8月5日 17時1分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110805/k10014725931000.html
オペラの公演をしている団体が、舞台美術の費用などを水増し請求して2億円余りの補助金を不正に受け取っていたことが分かり、
文化庁は、団体に対して補助金の返還を求めることにしています。

補助金を不正に受け取っていたのは、オペラの公演をしている東京・中央区の「東京室内歌劇場」です。
文化庁によりますと、この団体は平成22年度までの4年間、舞台美術や衣装の費用を水増し請求し、
文化庁から合わせて2億1393万円の補助金を不正に受け取っていたということです。
この団体は、偽の帳簿を作って文化庁の調査を逃れてきましたが、
今回は不明朗な会計が端緒になって不正が発覚したということです。
オペラの団体は「資金不足で、少しでも自分たちの負担を減らそうとした」と不正を認めているということで、
文化庁は2億円余りの補助金を返還するよう求めるとともに、警察への告訴も検討しています。

また文化庁は、同じような手口で、およそ1180万円の補助金を不正に受け取ったとして、
東京・台東区の「日本浪曲協会」に対しても補助金の返還を求めることにしています。
176名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 02:18:24.67 ID:tYnE1CAk
まあ日本では根本的にオペラが根付かないということ。
177名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 02:39:31.33 ID:EliugRE9
赤字額の一部補助、半分補填とか
中途半端な補助の仕方のせいもあると思う
178名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 03:25:54.16 ID:cmuQHPFp
>>170
盗作教授
179名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 03:36:35.30 ID:kDkqfyuh
弔旗政治?
180名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 22:08:17.22 ID:NGNtA/ou
ttp://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080601000839.html
原爆の日に53年ぶりの試合 祈り込め、黙とうと演奏

広島市南区のマツダスタジアムで6日、原爆の日では53年ぶりとなる
プロ野球公式戦の広島―巨人戦が開かれた。
試合前に、ジュネーブ国際音楽コンクールのピアノ部門で優勝した
萩原麻未さん(24)が被爆ピアノでレクイエムを演奏した。

空に明るさの残る午後5時45分、選手や観客約3万人が黙とう。
その後、球場のバックスクリーン横に設けられたステージで
萩原さんが被爆ピアノを演奏し、球場全体が静かに聞き入った。
広島市は、平和を祈ることに専念するため8月6日を市営球場の休場日としてきたが、
昨年規則を改定し、試合開催が可能になった。

2011/08/06 21:14 【共同通信】
181名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 18:04:36.15 ID:ZONuqU1z

指揮者の佐渡裕さんが演奏指導 福島・いわき市で中高生に
2011/08/07 17:30 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080701000473.html
182名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 19:17:00.10 ID:8SJrCr3u
中高生可哀想に・・・
何も悪い事してないのに、何で罰ゲームやらなきゃいけないんだよ。
183名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 20:03:35.39 ID:qKStlIt+
そうか?

大汗かいて、俺たちやった〜、と一応の達成感を感じられる。

中高生むけにうってつけの指導者じゃないか。   
184名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 20:53:11.88 ID:a2eMhvTV
>>182
そんな捻くれた人間に育ったお前の方が
社会的にはよっぽど可哀想だよw
185名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 23:55:47.98 ID:TSs1Cs/M
いわきは小林研一郎の地元なんだが
あのひとはなんかしてんのかね
186名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 22:05:40.27 ID:42dZBSmV
CDショップ「WAVE」、全店舗を閉鎖し自己破産申請へ
帝国データバンク 8月8日(月)19時46分配信

(株)WAVE(TDB企業コード984810531、資本金4450万円、港区六本木3-16-26、代表岡本次子氏)は、6月28日付で債務整理に入っていたが、7月末に全店舗を閉店し、
8月6日付で自己破産申請の準備に入ったことを明らかにした。
代理人は押金隆広弁護士(新宿区改代町26、電話03-5206-7775)。

当社は、1993年(平成5年)1月に音響、映像ソフト小売を目的に設立。「WAVE」の店舗名で、音楽CDを主体にDVDなど音響、映像ソフト、関連商品や書籍類を販売。
大規模な独立店舗やインショップなどの形態で、ピーク時には40店舗強にまで拡大し、97年2月期(その後、決算期変更)には年売上高約122億円を計上していた。

続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110808-00000301-teikokudb-ind
187名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 22:10:33.55 ID:42dZBSmV
アリアCD店主 松本大輔氏

レヴァインが1987年と1990年にベルリン・フィルと録音したシューマンの交響曲全集。
思索的・哲学的な深みや青春の苦悩などはまったくない代わりに、まるでギリシャの彫刻のような完璧な美しさを誇る。
あるいはどこまでも青く、どこまでも明るいエーゲ海のような演奏。これはこれでシューマンの交響曲のひとつの極限の演奏だと思う。
シューマンの交響曲全集の名演を探す方には、たいていこの録音を薦めていたが、なぜかこの数年ずっと廃盤の憂き目に遭っていた。ELOQUENCE シリーズでもなんでも、復活してくれたのはありがたい。
このアポロ的な美しい演奏を聴くと、ある日のレヴァインを思い出す。
六本木のWAVEのクラシック売り場.
そこに巨体をゆすりながらやってきたレヴァイン。その背後には目も覚めるような金髪の美しい青年が二人付き従っていた。
ガードマンなのか、ほかの目的なのかは知らない。しかしあの彫刻か絵画から抜け出てきたような美青年たちの姿が、このシューマンの演奏とダブって仕方がないのである。
188名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 15:08:58.34 ID:/kTULHhv
ロンドン暴動:英国内4都市にも拡大 首相が緊急帰国
http://mainichi.jp/select/world/news/20110809k0000e030025000c.html

>また北部エンフィールドにあるソニーの子会社の倉庫から出火した。
ソニー本社(東京都港区)によると、倉庫にはCDやDVDなどが保管されており、
「放火という話も入ってきているが、確認中」という。
189名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:04:05.39 ID:7IGBh9Bi
>>188
ツイッターでは貴重な音源がかなり失われたと騒ぎになってる
クラシック系は大丈夫か?
190名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:16:55.83 ID:5yymSCkp
揃えてなかったお前が悪いだけ
191名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:32:18.26 ID:/kTULHhv
>>189
それって元を読んでないから分からないけど、
震災のときのデマと同じようなもんじゃないか?

出荷前の新譜が燃えて発売延期、というなら分かるが。
192名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:37:36.78 ID:R4HS9dZu
スイスの音楽祭、被災地巡回へ 磯崎氏が移動ホール設計
http://www.asahi.com/national/update/0809/TKY201108090544.html

>東日本大震災の被災者を勇気づけようと、スイスで毎年開かれているルツェルン音楽祭が9日、
>移動式の音楽ホールを作って東北地方を巡回する計画を発表した。
>世界の芸術家に出演を呼びかけて、来春にはコンサートを実現したいとしている。

>ホールは組み立て式で、赤い貝殻のような屋根は、空気でふくらませる構造を想定している。
>長さ72メートル幅40メートル高さ23メートル、最大で700人を収容でき、「ARK NOVA(新たな箱舟)」と名付けた。
>総工費は4億〜5億ユーロ(440億〜550億円)で、寄付でまかなう。
193名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:52:01.86 ID:Nt7f6qCh
義援金詐欺だな
194名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:55:37.74 ID:Nt7f6qCh
>>189
CDが燃えたって問題はないだろ。
マスターが燃えない限りは大丈夫だよ。ソニー自体は損をするけどね。
195名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:58:04.07 ID:CxFoSl3Y
440億〜って… 他に使い道がたくさんあると思うけど。その前にそんなに集まるの?
196名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:05:08.11 ID:FMgNz1cU
アバド/ルツェルン祝祭また来るんですかね。
マラ2かな。

「ルツェルン音楽祭」が来るということは、BPO、VPO、SKD、CSO、LSO、BRSO、usw.
といったオケがある時期日本に集結するってこと?胸熱w
日本東京公演もやって各回S席5万で売れば、それなりにお金あつまるんじゃないか。
ギャラだけでどれだけかかるんだよ。
197名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:38:04.00 ID:Kdi3xOwu
アバドって求心力すげえんだな・・・・・
198名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 03:23:54.96 ID:LlfozeYc
過去がいろいろあったからね。
199名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 06:47:56.25 ID:L1wgEYRb
マラ2よりマラ3をやってほしい。マラ3は自然がテ−マだし。マラ9は毎回思うけど追悼とかには合わない気がする。
200名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 08:05:48.46 ID:x/4PKIvS
いかにもアバドらしいおためごかしだな
201名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 11:45:29.12 ID:OJ48s/zS
>「ルツェルン音楽祭」が来るということは、BPO、VPO、SKD、CSO、LSO、BRSO、usw.
>といったオケがある時期日本に集結するってこと?胸熱w

そういう丸ごと「来日」を支える力量はなさそうだなw
音楽監督帯同なら、ラトル、ティーレマン、ムーティ、ゲルギエフ、ヤンソンス・・・
ついでに音楽祭のユースオケ振っている、ブーレーズ、エトヴェシュ、ロバートソン、
マルッキあたりも一挙に集結か。
202名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 12:11:53.66 ID:g0CIO1fm
移動版LFJ程度になりそう…
名だたるオーケストラが来るとは到底思えない
203名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 13:09:28.15 ID:OJ48s/zS
まぁハコは磯崎新だからな。
中にブーレーズやアバドが入っていても、それはそれでおかしくない気も
するが。下らんブランドの格付けみたいな話だけど。
204名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 14:48:56.94 ID:/Sp0SaUw
バイロイト音楽祭 ブーイングの嵐で幕開け
 ◇工場に置き換えた「タンホイザー」の新演出

今夏のドイツ・バイロイト音楽祭は、初日(7月25日)、バウムガルテンの新演出による
オペラ「タンホイザー」で、例年にもまして衝撃的な幕開けとなった。
ワーグナーの描く騎士の世界を、排泄(はいせつ)物や野菜のゴミを使用する
バイオガス工場に置き換えた演出は、終演後、ブーイングの嵐に見舞われた。

 http://mainichi.jp/enta/art/news/20110809dde012040005000c.html
205名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 15:15:57.73 ID:6fuDFWFy
>>204
バイロイトのブーイングは金鳥の夏、みたいなものだなw
206名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 15:51:00.59 ID:2tpOOJDt
それって、ヴェーヌスベルグもチューリンゲンも、非ワグネリアンからみれば眼糞鼻糞という意味か?
207206:2011/08/10(水) 15:54:51.06 ID:2tpOOJDt
それ、というのはそのブーイング喰らった演出ってことね。念のため。
208名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 20:13:27.98 ID:/T17Lstm
西洋人みたいに
自分の理念や感情に正直に生きたいものですね♪
209名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 22:27:12.15 ID:R4ygBNIZ
ほとんどカジモトに経費で持ってイカれるんでは。
210名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 22:47:02.11 ID:Dcc+4JB1
わざわざ落ちぶれた日本で被爆するよりも、
アジアの頂点「ソウル」こそ、その地にふさわしい。
世界の誰もが認めるところ。

日本には来るなと、みんなで呼び掛けよう。
211名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 22:51:57.89 ID:uiD1hVhP
申し訳ないが露骨な釣りはNG
212名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:36:33.34 ID:Fsfvpwe/
>アジアの頂点「ソウル」
^^;

まあある意味では、ね。

結局ルツェルン祝祭管が単体で来てオケ2回、メンバーによる室内楽公演を何回か
ってとこじゃね?知らないけど。
2級オケとか学生菅ばっかりの追悼というのもなんだかなーw
213名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:48:00.71 ID:Fsfvpwe/
NHK交響楽団Part56 スレから
 431 :名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 01:58:01.50 ID:N1gQjHOG
  下手糞な馬鹿日本人は、即刻出て行く。
  全体の6〜7割位のバランスで
  韓国人プレーヤーに頑張ってもらう。
  これが音楽ファンの総意。

 449 :名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 22:27:19.72 ID:Dcc+4JB1
   韓国人プレイヤーの起用は世界の常識
   日本人は黙って素直に出ていけばいい

アホすぎww
なんでこんな必死に自国をdisってんだよ。
214名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:54:19.22 ID:7BDbRUY3
ただの南朝鮮人だろ
215名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:59:27.61 ID:Qrvy2CDx
>>214
お前だろ北チョン工作員
216名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 00:13:55.91 ID:00MBnZwk
北チョン工作員とか意味わかんねw
217名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 06:28:44.79 ID:4NTbA6Vh
>>212

それでは愛想がないので、せめてマーラー室内管かグスタフ・マーラー・ユーゲント管は
付けてくるんじゃね? 実態はルツェルン祝祭管、ルツェルン祝祭アカデミー管とかなり
重なり合っていても複数オケが来たような気分になる。
218名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 09:56:25.64 ID:UR2oKVlQ
>>194
原盤が燃えたって言ってるぞ。
219名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 10:23:44.49 ID:UuZMba3M
問題はソース。
「言ってる」のが個人のツイッターとかなら、デマの公算大。
220名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 11:39:52.44 ID:W7glkewb
>>218
物流倉庫に原盤があるのか?w
お前の頭ん中って、すげーなwww
221名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 02:37:24.60 ID:1D4+G8Zz
http://news.livedoor.com/article/detail/5778438/
>もちろんマスターが失われたわけではないので作品自体は残るが

膨大な量が燃えたので売るもんがねぇ状態が長く続きそうだというお話
222名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 12:01:52.37 ID:wObIMp71
在庫はあったけどもうプレスの予定はない盤とか、
そういうやつは困るのかな。

燃えた倉庫って地域的な倉庫なのか、広域な倉庫なのか、
超広域な倉庫なのか、どれなの?
223名無し募集中。。。:2011/08/12(金) 14:13:41.89 ID:ZUFZuPao
超広域だ
224名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 15:37:13.07 ID:wObIMp71
それはそれは。(合掌)
225名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 16:24:56.26 ID:QjJPAren
写真有り。BBCニュースも有るみたい。
ttp://www.spinner.com/2011/08/09/sony-warehouse-london/

従業員:おりゃあ、ここに立って見物してたんだ。そしたら、
いきなりパンチくらって、五分後には、いちめん火の海さ・・・
226名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 17:58:10.95 ID:ME0ONX4T
【小売/米国】コンビニでクラシック音楽を流してみたら面倒な客が来なくなった[11/08/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313395911/
227名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 06:14:32.22 ID:VFnNmk7y

>>226

うわあ ぬるぽだあ
228名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 07:26:56.26 ID:cF4XV19W
で?
ガッ
229名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 22:51:10.09 ID:w/fpm7uN

「#交響戦艦ショスタコーヴィチ幻想魔神ハチャトゥリアンに続く第3弾のタイトルを考える」まとめ
http://togetter.com/li/175176
230名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 00:04:08.30 ID:D7S49yyO
SPレコード津波に耐えた 岩手・大船渡 土蔵から207枚発見 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110818/dst11081822120027-n1.htm
発見されたレコードは全207枚で、ほとんどがクラシック音楽。
戦前に日本のレコード会社が発売したベートーベンやシューベルトの
交響曲集などが多く、当時の裕福な家庭が聴いていたものがそのまま残されたとみられる。

ただでさえ絶滅危惧種のクラオタが・・・南無
231名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 00:41:07.84 ID:zj7C+HEG
所有者の了解を取り寄贈、とあるから無事だったかもしれない
SPを収集した戦前のクラオタ氏はとうの昔に亡くなっていたり、
先の震災で犠牲になって相続が発生したりしたのかもしれないけど

パッケージが汚損したのは惜しいけど、
本体が生き残ったのは不幸中の幸いってやつか
232名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 13:28:44.42 ID:fysiBb2g
古いエアチェックテープなんかも文化財に近いものがあると思うが・・・
でも引き取ってくれないらしくて棄てるしかないみたいネ
233名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 13:38:46.72 ID:n+dLdB2q
>>232
エアチェックテープの場合は、歪みが来てたりして再生しても状態が良いものがなかなか無い、
一時期CD-Rに焼き直しをしていた人達が居るけどCD-Rの劣化はもっと速い。
どちらにしても、ゴミになってしまう・・・
234名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 14:28:09.32 ID:aBUEq+BQ
古いからって良いとは限らない。
何処にでも転がっているような物なら単なる産廃。
235名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 18:11:49.94 ID:U7C4lUia
一方100年前のSPレコードは健在なのであった
割れない限り
236名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 21:37:07.52 ID:JZxAggZy
>>235
劣化(脆化)するよ。密閉して冷暗所へ。
237名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 08:05:32.38 ID:rN2LBG/e
週刊新潮の記事にあった、吉田正の遺産を遺族でもないのに受け取った「謎の指揮者」って
どんな人なの?
238名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 11:50:51.09 ID:APanISk1
カウフマン、来日中止。しかし、よくもまぁキャンセルばっかしするよな。手術ってどこを手術するかも伝えてないのかな?ほんとにテキトウだね。ファンに対して申し訳ないとか思ってないよな。
239名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 12:51:33.59 ID:ilcnzkmy
そんなの言い訳で放射能怖いから来日しないだけだろ

もうこんな奴はいらないよ。
240名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 18:55:40.04 ID:wQsdsAnp
川島はアウェイで「フクシマ」コールを受けたらしい。
241名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 20:28:22.22 ID:YsRKtTTc

小澤征爾さん、オペラ全曲を指揮 松本で国内本格復帰
2011年8月21日19時47分
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201108210193.html
242名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 20:40:18.04 ID:BunPgbXj
ああ 今度こそ死んだかと思った
243名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 21:16:24.84 ID:06OfEPzr
一日目はなんとか振ったが、さて……
244名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 19:51:37.91 ID:tLZHIjN7

訃報:鈴木敬介さん77歳 日本オペラけん引
http://mainichi.jp/select/person/news/20110823k0000m040040000c.html
毎日新聞 2011年8月22日 19時46分
245名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:09:18.87 ID:YlDdUL/F

小澤征爾さん 体調不良で休演 8月23日 19時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110823/t10015097571000.html

小澤さん体調崩し指揮を中止 08月23日 19時32分
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1015097211.html
246名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:25:05.29 ID:zUJ9vU76
>>245
やっぱり、な。
247名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 21:11:58.23 ID:82+svf1k
引退を考えることができない人は多いが、家族と周囲はたいへんだな
248 【関電 83.4 %】 :2011/08/23(火) 21:15:40.11 ID:EoMyY32r
ちょっと痩せ方が異常だな
パチもんの指揮者が跋扈する中、
早く元気になってくれ

http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082301000936.html
249名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 21:23:07.96 ID:HJpWmxiF
本人が一番パチもんだっていう
250名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 21:26:43.18 ID:P9r0y6aU
と言われる前に身を引くのも智慧だと思う
251名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 21:59:09.80 ID:wVx4PsCo
もう体のいたるところがボロボロなんですね。無理はしないでほしい。
252名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 22:05:40.21 ID:8OYgLV1a
引退して余生を送る姿も想像し難いけど、無理も禁物かなと思います。
253名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 22:31:05.19 ID:XbQDMmzm
ぬるぽ
254名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 22:51:44.89 ID:LOECE+FE
代わりに振るのは沼尻でいいの?
255名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 23:08:07.92 ID:XFX+kCtz
小沢と小澤、どっちでもOKなの?
256名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 23:23:54.47 ID:0m6dLVyT
チグリスだけじゃ、バツなの?
257名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 23:41:42.40 ID:xUS4Kdkv
>>254
ピエール・ヴァレーだって。

合唱指揮者で、「ふれあいコンサート」を振っている人らしい。
258名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:23:43.54 ID:6gSA/5te
バイエルン歌劇場のローエングリン、カウフマンの代役はボータ。
http://www.nbs.or.jp/blog/1109_bayerishe/
259名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:29:00.87 ID:RcCMXtu9
エルザかわいそう…白鳥の騎手があんな姿だったらこの物語は成立しない。
260名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:41:20.92 ID:gZCvgoY4
騎手…
白鳥カワイソス
261名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 18:28:54.92 ID:4L5RmoOd
スワンボート
262名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 19:55:34.86 ID:JyRqfZXH
>>259

Tシャツ着せた時点で、だれでも同じじゃね。
263名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 20:13:31.69 ID:VDV383zI
白鳥の騎手ってSMみたいでいいね。

それはともかく小沢は引退するしかないだろ。実肉体年齢では吉田秀和より老化してるんじゃないか。
264名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:04:30.61 ID:3KbLJI5N
>>257
>ピエール・ヴァレー

ブーレーズとヴァレーズの名前を足して2で割ったような名前だな。
265名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:07:11.20 ID:3KbLJI5N
75歳と言えば、1世代、2世代上の指揮者連中は、クーベリックなんかを
除けばまだバリバリ振っていた年代だな。

小沢氏と同世代でも、まだまだ活動が盛んな人は多いし。まぁ個人差が
あるんで何とも言えんが。
266名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:28:19.33 ID:ofyC+1ty
アーノンクール1929年生まれ81歳は異常に元気だな
267名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 23:00:52.29 ID:rjnbvRKd
あーのんもそろそろ逝ってしまうのかな
268名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 01:10:36.94 ID:59YYJOVu
ロジェストヴェンスキーって引退してましたっけ?
269名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 01:19:16.39 ID:zwqfSB6b
もうすぐ米寿のミスターSがおまっせ
270名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 01:33:36.83 ID:MTIhmOk6
>>263
>吉田秀和
吉田美和かと思った
271名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 05:31:11.44 ID:7hgc5YsU
ベジタリアンのブロムシュテットはいつまで元気でいるかな
272名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 06:51:16.76 ID:Dn862304
ブーレーズも指揮活動を減らすと言っている割には、Nieuwアンサンブルとかまで
振りまくっているし・・・ルツェルンのアカデミー管はマルッキやロバートソンと
1コンサートを振り分ける形にしたみたいだけど。2015年をめどにスカラ座にオペラ
書く予定まである。
そういや作曲家は元気なのが多いな。カーター、デュティユー、ヘンツェ、クルターグ。
まだ“現役”続行中。
273名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 11:53:41.27 ID:X6XjUZqp
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0825/OSK201108250033.html
声楽家の浜渦章盛さん死去
2011年8月25日11時40分

浜渦章盛さん(はまうず・あきもり=声楽家)が14日、心不全で死去した。
65歳。故人の遺志により葬儀はしない。

1970年にイタリア声楽コンコルソ金賞を受賞。
ローゼンビート音楽研究所(兵庫県尼崎市)を主宰し、
コンサートやオペラで活躍。テレビ、ラジオにも出演した。
幼い頃、中国東北部から引き揚げ、平和を願う思いから、講演活動にも取り組んだ。
274名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 12:09:13.81 ID:X6XjUZqp
【本文】
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0004402346.shtml
声楽家 浜渦章盛さん死去 

尼崎市内で「ローゼンビート音楽研究所」を主宰し、多くの音楽家を育てた声楽家浜渦章盛さんが
14日午前10時20分、心不全で大阪府内の病院で亡くなっていたことが24日、分かった。65歳。
旧満州(中国東北部)の瀋陽出身。故人の遺志で、告別式や追悼公演などは行わない。

1969年に大阪教育大特設音楽課程卒業後、旧西ドイツに留学。
豊かなバリトンを生かし、さまざまなコンサートに出演した。
73年に帰国し、自作曲のリサイタルやオペラ公演で主役を務めるなど活躍した。

後進の指導に意欲的で、川西市で少年少女合唱団を結成。
「誰もが自由に楽しめる音楽を」という理念に共感した元団員や音楽家が中心となり、ローゼンビートへ発展した。
数千人を指導し、定期公演などコンサートは1200回を超える。
神戸新聞文化賞、県文化功労賞、志鳥音楽賞などを受賞した。
また、作家小田実さん=07年死去=の「偲ぶ会」ではレクイエムをささげ、
10年には尼崎JR脱線事故の犠牲者を追悼する歌を作曲し披露した。
(2011/08/25 08:00)
275名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 14:51:02.11 ID:aYTmLFK5
あのキチガイ左翼死んだんだ
276名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 15:34:11.85 ID:0SAFFf/e
ボローニャ歌劇場のカルメンのホセ役 カウフマン→アルバレス。
http://blog.fujitv.co.jp/bologna/index.html
277名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 15:46:55.86 ID:ipfkXi5X
バイエルンより納得のゆく代役。良く日にちが合ったね〜
278名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:29:46.36 ID:q8k5ocCG
>>275
お前も早く死ぬといいね
279名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:19:22.54 ID:s07QX+oI
小澤征爾さん 一転出演取りやめ
8月25日 18時38分

体調を崩して、23日、長野県松本市で開かれている「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」への出演を急きょ取りやめた指揮者の小澤征爾さんは25日夕方、
いったん、この夜の公演に出演すると発表しましたが、その後、体調が十分に回復しないとして、出演を見合わせると、改めて発表しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110825/k10015150271000.html
280名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:37:47.28 ID:1UAUO/M3
もうダメかもわからんね
281名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:45:17.86 ID:lsDFSJ1w
今年は見送って正解だった
282名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:42:11.07 ID:UW2OpEOu
ポンコツにおんぶにだっこの音楽祭のなれのはてですか
283名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 15:53:24.94 ID:GWN8Fw8e
迷惑だから引退しろっつうの!!
284 【関電 89.8 %】 :2011/08/26(金) 15:57:33.94 ID:kS8z+VN/
白人コンプ↑
285名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 21:52:19.39 ID:8KGL2ihs
>>280 ユニバーサルのツイッターには、
音楽祭最終日は全曲指揮したと書いてあったね。
286名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 22:06:27.37 ID:XMwWAqMI
不撓不屈

思わずそんな言葉が心に浮かんだ。
287名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 22:31:52.66 ID:fHc2x3Ca
>>285
指揮したこと自体がニュースになるようじゃもう末期的だなあ
問題は「指揮した音楽が素晴らしかったのかどうか」だろ
288名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 22:42:41.81 ID:vbtpuIuJ
オペラ歌手 リチ−トラ、交通事故で大怪我の可能性。
289名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 22:51:16.80 ID:3kwx2sUw
>>287
クライバー……
290名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 22:51:46.58 ID:3kwx2sUw
てかリチートラマジ?
無事だといいなあ、来日予定ありでしょ、確か
291名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 22:58:21.17 ID:auQhxy4G
>>289
キャンセル魔だたしな。
それに振れば必ず名演という印象だったから
小澤ごときとは格が違った
292名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 22:59:51.02 ID:5cMD0gZw
>>288
デル・モナコの二の舞・・・
293名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 23:20:21.95 ID:fHc2x3Ca
>>291
その通り。クライバーは「彼が指揮台に立つかどうかが問題」という人だったから
立てば必ず成功が約束されているという意味でニュースだった。
それと小澤の現状は比べるほうがおかしい。
294名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 23:23:20.58 ID:eY0purYE
冷蔵庫を空にしてやると振りに来たらしい
295名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:39:20.80 ID:RbzroIcu
>>293
>立てば必ず成功

無知にも程があるw
296名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:43:17.76 ID:fi8EYjrD
>>295
君の無知ね。確かに何も知らなさそうだ。
297名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:52:36.91 ID:n/Qeg/R4
DQN同士がお互いに上から目線しようと
必死でつま先立ちしあってる図
298名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:56:32.21 ID:3kxMm+Mc
299名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:57:13.99 ID:a8Y7WmUC
クライバーの晩年の演奏を聴いて、それでも成功って言うのであれば、>>296は馬鹿としか言い様が無い。
300名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 01:06:20.76 ID:GMmFMpeO

>>288 >>290

バイクで事故ったらしいな。頭と胸に怪我、らしいのだが
をいらのイタリア語は機械翻訳のレベルよりもずっと下だから
詳細がわからん。英語ニュースみあたらないorz
301名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 01:07:15.28 ID:GXSWWLrz
>>299
クライバーをリアルタイムで見聞きしてる年代にはそれなりに思い入れのある奴もいるだろうから、後から先入観無しで聞いてる奴とはかみ合わないのはやむを得ないかと
302名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 01:20:25.22 ID:4sVppayK
堂々ランキング5位のクライバーと
30位に入れず松岡のお情けの特別枠2で出場してる男じゃ比較にならんでし
303日本語ニュースでてきた:2011/08/29(月) 07:00:13.81 ID:PLwtrIPK

世界的テノール歌手のリチートラさん、事故で重体
2011年8月29日6時25分
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201108280405.html
304名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 09:42:24.86 ID:fi8EYjrD
>>299は生で聴いてないんだなw
丸わかりだよ
305名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 11:21:06.88 ID:qhiTEZLv
ttp://www.asahi.com/culture/update/0828/TKY201108280405.html

世界的テノール歌手のリチートラさん、事故で重体
2011年8月29日6時25分

世界的テノール歌手のサルバトーレ・リチートラさん(43)が、
イタリアでスクーターを運転中に壁に激突し、
頭や胸などを強く打って重体であると、イタリアの報道機関が28日に報じた。

リチートラさんは2002年にパバロッティの代役を務めて注目され、
その後プラシド・ドミンゴさんが自らの後継の1人に挙げるなど、
「ポスト3大テノール」のひとりと目される人気歌手。
来月のボローニャ歌劇場来日公演で、ベルディ「エルナーニ」の主役を歌う予定になっている。

ttp://www.abc.net.au/news/2011-08-29/italian-tenor-injured-in-road-accident/2859692
Italian tenor injured in scooter crash
Posted August 29, 2011 08:09:54
306名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 11:29:03.45 ID:0ePzWYf9
>>304
聴いたつもりのツンボほど哀れで醜い物はない。
307名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 11:34:39.78 ID:hFuVMK78
>>304
お前はいつどこで何を聴いたって言うんだよ
答えてみ?
308名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 14:55:24.35 ID:0ePzWYf9
>>307
人様に物を訪ねる時は、まず自分から答えるものだよ。
常識くらい知ってから答えろよカルロスヲタ。
309名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 15:16:48.48 ID:+GM0d/JE
カナリア諸島で聴いたな、確か。
310名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 15:24:50.27 ID:3kxMm+Mc
ID:0ePzWYf9
邪魔
311名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 15:25:04.24 ID:fi8EYjrD
>>307
俺はウィーン、ミュンヘン、東京、インゴルシュタットでも聴いてる
生を聴いたこともない連中が缶詰だけで判断してどんなに吠えても滑稽なだけだよ
312名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 15:26:09.48 ID:oLAhSYRS
リチートラ正式にキャンセル
http://blog.fujitv.co.jp/bologna/E20110829001.html
313名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 15:54:36.55 ID:zjCQGn0a
ボータ エルナーニ オペラ歌手
314名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 15:58:07.36 ID:0ePzWYf9
>>311
そうなの。聴いてよかったね。
所で、俺は聴いたことが無いとは言った記憶が無いんだけど・・・
カルロスヲタって勝手に自己判断するんだね。
人見キモヲタと同じ腐敗臭が漂ってくるな。
315名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 15:59:14.17 ID:0ePzWYf9
>>310
馬鹿に関係はない。
いちいち出てくるんじゃねえよ。
316名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 16:00:45.06 ID:lgZssL35
317名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 16:01:24.07 ID:fi8EYjrD
>>314
俺はお前さんと喧嘩した憶えは無いんだがな
勝手に誰彼構わず闘わないでくれるか
318名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 16:04:01.51 ID:0GfTOHJT
>>312
残念だが当然
健康になって復活してくれるといいんだが、後引くかなぁ……
319名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 16:10:52.11 ID:3kxMm+Mc
ID:0ePzWYf9
320名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 16:31:44.81 ID:hFuVMK78
>>311
場所ぐらいだったら直ぐに言えるよね
感銘を受けたのだから、その場所での時期と曲目も覚えてるでしょ?
それを聞いてるんだけど?
ひょっとして今からググルの???w
321名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 16:40:53.85 ID:3kxMm+Mc
もういいから
322名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 17:07:32.94 ID:SXPmu/rt
ttp://www.wqxr.org/blogs/wqxr-blog/2011/aug/28/tenor-salvatore-licitra-injured-italian-motorbike-accident/

リチートラは、ガールフレンドとバイクに乗ってて事故ったみたいだね。
ガールフレンドはヘルメット着用してたけど、本人はノーヘルだったようだ。
いずれにしてもcritical conditionとかserious conditionとか書かれているので
とても心配だ。
323名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 17:22:38.47 ID:fi8EYjrD
>>320
悔しいのはわかるが、見てて恥ずかしいからもうやめなよw
324名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 17:33:56.69 ID:8gDjm/2K
波乱とゴシップに溢れ謎の死を遂げた実在のモデル、アンナ・ニコルの物語を歌い上げた痛快オペラ!
http://www.hmv.co.jp/news/article/1108280004/
325名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 17:46:21.97 ID:hFuVMK78
>>323
実演なんて聴いた事ないから答えられないと、素直に言えよ
そうしたら許してやるよw
ほら、きっちり答えるかどっちかにしろwww
326名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 17:57:58.45 ID:0ePzWYf9
死ぬまで嘘と見栄でも続けていろよカルロスヲタ。
327名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:18:04.09 ID:tnGnYSzF
俺は、ウィーン響との大地の歌を聴いた、なぞと言ってみる。
328327:2011/08/29(月) 18:18:48.25 ID:tnGnYSzF
嘘だからな。この流れだと、真に受けそうな人もいそうなんで・・・
329名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:44:38.09 ID:4sVppayK
何でこんなに荒れるんだ?
どうでもいいことで
330名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:47:12.50 ID:4sVppayK
そいでもってオザワ、上海公演も降板だとさ
331名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:54:09.06 ID:U9ZL5CEj
カルロスクライバーか?
俺も聴いたことあるよ。名古屋市民会館ってとこで。
ブラームスの2番とモーツァルトの忘れた。
当時8000円の一番安い席。
332名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:01:24.10 ID:sIoBP5IX
いい加減スレタイを気にしてくれませんか、おじさま方
333名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:16:57.06 ID:fi8EYjrD
何でそんなに俺の聴いた曲目にこだわるのかわからん。
ブラ2やブラ4、ベト4やベト7、ばらの騎士なんかクライバーの十八番だろうに。
ある時期から彼はこういう限られたレパートリーしか取り上げなくなったんだよ。
わざわざ書かなくてもそんなことは常識だと思っていたが、時代なんだなあ。

チェリもバーンスタインもカラヤンも、生を知らずCDでしか聴いたことのない
若い連中がシッタカで貶してるのをみると可哀想だとしか思えない。
知らないということが罪な場合もあるんだな。

さあ、馬鹿な若造たちは放っておいてそろそろスレタイ通りの流れに戻そうか。
334名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:28:52.41 ID:3kxMm+Mc
>>333
お前も十分スレの雰囲気を悪くしている
335名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:40:55.10 ID:4sVppayK
ホレホレ
http://www.saito-kinen.com/j/news/detail.php?view=208
オザワも遂に上海されちったか
336名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:41:43.78 ID:AP4V6wKL
>>333

あちこちで貼られてるw



313 :名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:00:43.88 ID:5FRXAc9X
こっちのスレにクライバーの実演を数回聴いた人が居ます。
質問すれば必ずレスを返してくれるみたいなので、この際何か聞いてみたらどうですか?

クラシック・ニュース速報★7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1306584939/

337名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:51:39.81 ID:hFuVMK78
>>333
そんなわざわざ書かなくても常識な事は良いから、
どこでいつ何を聴いたのか具体的に答えろよw
ほれほれwww
338名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:52:40.55 ID:+QIJ5oOk
自分が聴いた(と思い込んでいる)思い出の演奏を語るしか能が無い痴呆老人のスレw
339名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:55:47.06 ID:3kxMm+Mc
>>337
もういいって
340名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 20:34:14.14 ID:3zVU2ikB
ひがみw
341名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 20:40:46.70 ID:5FRXAc9X
生を聴いたこともない連中が缶詰だけで判断してどんなに吠えても滑稽なだけだよ
俺はウィーン、ミュンヘン、東京、インゴルシュタットでも聴いている
曲目はブラ2やブラ4、ベト4やベト7、ばらの騎士

さあどうだ、参ったかwww
342名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 20:46:01.11 ID:4sVppayK
うん参ったw
泣く子と○○には勝てんwww
343名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 20:52:40.32 ID:8LFuh/B4
>>295
興行的には
344名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 20:56:26.73 ID:W+TDNMo3
誰だぁ?マルチポストした馬鹿者は
345名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 21:08:17.51 ID:ThU4jAck
>>341
それで?
人生で自慢すること他にないのバカオヤジwwwwww
346名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 21:26:14.33 ID:BHz5dNWG
ごめんなさい
私は何の取り柄もないバカオヤジです
どうやら、存在自体がご迷惑なようなので、氏んでお詫びします
347名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 21:39:29.89 ID:rUy9WtZs
<民主代表選>「地味だけど責任感」 野田氏の高校同級生 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000106-mai-pol

「地味だけど責任感があったが、県議になったと聞いた時には『えっ、あいつが?』とびっくりした」と振り返るのは、高校の同学年で交流が続くプロ指揮者の田久保裕一さん(54)。
今から20年近く前、田久保さんの母が倒れ、病院を探していた時、野田氏は10件以上調べてくれた。
「顔はこわもてだけど、性格は優しくて信頼できる。日本が大変な時に、よく自分から名乗りを上げた」とエールを送った。
348名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 21:43:02.41 ID:8LFuh/B4
>>345
それが最後の砦だ、そっとしてやれ。
349名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 22:02:10.37 ID:0GfTOHJT
クライバーの音楽が人格形成のためにならないことはよくわかった
350名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:28:24.55 ID:QeywMpr/
ID:fi8EYjrDはハッタリ爺でおk?
351名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 00:41:27.65 ID:gztCT9yj
>>346
まだ皆さんのご機嫌が宜しくないようで、早く氏にたいです
どなたか、お手伝い頂けないでしょうか?
352 【関電 64.9 %】 :2011/08/30(火) 00:54:09.23 ID:tRa/rYMG
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110830k0000m040087000c.html
小澤征爾さん:体調不良で入院 来月の中国公演降板
クラシック音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル(SKF)松本」実行委員会は29日、
総監督を務める指揮者の小澤征爾さん(75)が同日、体調不良で東京都内の医療機関に入院したと発表した。
9月1日からのSKF中国公演で指揮する予定だった4公演は、全て降板する。
実行委によると、小澤さんは28日夜に長野県松本市から帰京し、29日に主治医の診察を受けた。
病名は不明だが、重い容体ではないという。
小澤さんはSKFのホームページに「主治医に『検査と治療のために入院した方がよい』とのご判断をいただいた」とのコメントを掲載した。
小澤さんは松本市でのオペラ公演で4回指揮する予定だったが、疲労が原因で2回降板した。
353名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 14:40:24.08 ID:i+3x/5Tv
>>352
小澤目当ての中国公演、どうすんだ?
手のひら返されたら莫大な借金背負うぞ
354名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 21:15:27.10 ID:+Fn6wIhE
355名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 00:46:23.71 ID:G5YOusX5
>>353
ダメな場合も想定して、契約してるんじゃないかね。
356名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 02:11:24.14 ID:ozmEOFnK
>>355
中国がそんなまともな考えで行動するとでも?
357名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 02:18:40.94 ID:cnPhv19V
保険かけてるだろJK
358名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 20:53:52.40 ID:Ddl3bZnz
サイトウキネン 名前カエルカエル詐欺
359名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 22:44:13.07 ID:udUDquqE
渋谷C.C.Lemonホールが「渋谷公会堂」に−ネーミングライツ終了で

渋谷C.C.Lemonホール(渋谷区宇田川町)のネーミングライツが9月30日に終了し、10月1日から「渋谷公会堂」の名称に戻る。(シブヤ経済新聞)

東京オリンピックの重量挙げ会場として1964(昭和39)年に開設され、多目的ホールとして長年親しまれてきた渋谷公会堂。
新たな収入源確保などを目的に渋谷区初の試みとして命名権を導入した。
年額8,000万円に消費税を加えた計4億2000万円で権利を取得した電通(港区)が大手飲料メーカーのサントリーに権利を転売し、
同社の炭酸飲料「C.C.Lemon」の商品名を命名。2006年10月1日から5年間契約で「渋谷C.C.Lemonホール」として運営されてきた。
渋谷区によると、サントリーサイドからの継続の話もなく、今後の売却先も決まっていないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110901-00000034-minkei-l13&s=points&o=desc
360名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 23:37:59.30 ID:XnglGsgU
アサヒスーパードライホールなんてどう?
361名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 12:28:49.23 ID:IksX8gxt
ボローニャ歌劇場に出演予定の100年の1人のテノ−ル、フローレスが降板。
362名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 13:29:39.85 ID:AvQUX1/z
http://www.jma.go.jp/jp/typh/111224.html
明日の朝、四国上陸
363名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 16:49:16.43 ID:OtnzzR26
BBC Promsの演奏中に反イスラエル団体の妨害
http://www.bbc.co.uk/news/uk-14756736

メータ指揮イスラエルフィルの演奏中に複数回声を
上げたり歌を歌ったりしたようで、ラジオ中継は中
止になっている。通常ウェブサイト上で公開されて
いる録音も、この日の分は公開されていない。

まったく野蛮な連中だな。
364名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 16:51:25.06 ID:RZMhzblx
僕に言わせればたった一言で終わりである。
365名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 16:53:28.04 ID:eCW3Io6Y
>>359
スイトナー/SKBの78年公演で、
ジークフリート牧歌
ブルックナー第7番
をやったんだよな。
366名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 17:19:37.14 ID:tXJtMUp6
>>363
こういう行為って、すくなくとも器物損壊罪とか迷惑防止条令違反だよね。
あちらじゃどのくらいの求刑されるんだろう?罰金刑で済むってことないよね、まさか?
367名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 17:34:42.47 ID:27KBQKZb
極東で地震に遭ったり演奏妨害されたりメータさん波乱の一年だなあ
368名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 19:26:28.36 ID:Yj/J42Ko
>>366
なんでその罪状が出てくるんだよw

威力業務妨害罪だろうね、日本なら
369366:2011/09/02(金) 21:25:50.81 ID:LkErdta6
>>368
そうか!演奏イコール作品、器物と認識してたんだけど、
演奏活動すなはち業務、だもんね。thx!
370名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 10:46:44.06 ID:zJZ1q43f
それはともかくメータって元気だよなw
371 【22.5m】 :2011/09/03(土) 11:12:37.76 ID:lwnMWPI3
風速30メータ
372名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 12:33:17.70 ID:NFnaHicT
イスラエルフィルへの妨害って
そんなにあることなの?
メータさん、落ち込んでなければいいけど。
373名無し野電車区:2011/09/03(土) 12:37:06.90 ID:+HrRfq9j
イスラエル・フィルではないが、最近エルサレム四重奏団の演奏会に
抗議の紙を持ったおっさんがいて大変だったというのはあった気がする。
374名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 13:00:35.52 ID:Fzp03xwq
>>372
メータはIPOとずっと一緒にやっきたんだから慣れっこだよ。
375名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 14:26:45.08 ID:AZo99L1Z
>>371
面白くないからあげる
376名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 14:38:23.26 ID:q8txu6nu

うわあ ぬるぽだあ
377名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 14:44:50.16 ID:T+HWQz3E
おう ガッてんだ!
378名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 20:21:59.90 ID:IYov9Dfi
東京文化会館及び東京都現代美術館 新館長の就任について

平成23年8月29日
生活文化局
公益財団法人東京都歴史文化財団

東京文化会館の館長に日枝久(ひえだひさし)氏
(株式会社フジ・メディア・ホールディングス代表取締役会長/株式会社フジテレビジョン代表取締役会長)、東京都現代美術館の館長に高嶋達佳(たかしまたつよし)氏(株式会社電通取締役会長)が
それぞれ就任することとなりましたので、お知らせいたします。

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/08/20l8t200.htm


東京文化会館でもいよいよ韓流が始まるのか・・・
379名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 20:23:13.75 ID:p2CM8LG8
フジテレビと電通ってw
もうオワタとしかいいようがないなw
380名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 20:41:02.69 ID:rkDh4QNa
韓国うんぬんはともかく、私も違和感を感じるな。

381名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 20:54:46.80 ID:h8XNr9G1
Wikipedia〜ピックアップ

日枝久

2010年2月25日、マルチメディア、マルチチャンネル時代に日本の放送産業発展をリードし、日韓間の文化コンテンツ産業発展などに寄与した功労が評価され、高麗大学より名誉経営学博士が授与された[3]。なお高麗大学は、韓国の現職大統領である李明博の出身校である。

金光教の信者であり、支部役員を務めるほか、同教の著作物の一部も系列出版社から刊行されている。

日本ユニセフ協会評議員

吉田秀雄記念事業財団評議員

新日本フィルハーモニー交響楽団 副理事長
382名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 21:35:50.24 ID:NTcsFzsm
金儲けしか考えないだろ
383名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 21:43:50.59 ID:J/hXKEDz
石原のコネか?
384名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 20:37:57.79 ID:B5exmBN2

ボローニャ歌劇場来日公演、主役級ら6人降板
2011年9月5日19時54分
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201109050393.html
385名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:14:32.55 ID:NLWcynqb
>>384
ほんとうだとしたら呪われた公演だな・・・
386名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:39:38.97 ID:3sMT7RK2
みんないろんな言い訳考えるんだなあ
387名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:45:30.69 ID:WXOjmoF1
おれも会社に休む理由に声帯がどうとか言ってみたいw
388名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 00:23:27.29 ID:c1Tr+pHm
>>384 うわあ ぬるぽだあ
389名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 00:23:35.45 ID:L1NactWu
じゃ、俺は海綿体が膨張したといって会社休むわ。
390名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 00:31:28.14 ID:HwR7prqB
>>388
ガッ
391 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/06(火) 01:13:53.42 ID:hwUuIQ91
元からの主役やら代役も、全然知らない名前だった・・・
392名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 02:06:46.74 ID:o1QqDAPo
リチートラ死去・・・ご冥福を。
393名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 02:07:17.65 ID:hysJPkux
394名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 02:11:04.31 ID:7I10t4Sk
395名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 02:11:05.01 ID:eIv0y+Bn
やっぱだめだったか
396名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 02:37:43.68 ID:hysJPkux
事故直後に誤報で死亡って出ちゃってたけど
やはり相当な重体だったんだな・・・・RIP
397名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 03:02:03.54 ID:1oNmGIqp
NHKのネットラジオが9月1日開始、名称は「らじる★らじる」

「らじる★らじる」は、NHKが放送しているラジオ第1、ラジオ第2、NHK-FMの
東京エリアにおける放送内容を、インターネットにストリーミング配信するもの。
らじる★らじるのWebサイトにパソコンでアクセスすることで聴取できる。

10月1日にはスマートフォン向けサービスも始める予定。当初はAndroid搭載端末を対象とし、
準備ができ次第iPhoneも対象端末に加える予定。
いずれも、無料のアプリをスマートフォンにインストールして聴取する仕組みを採る。

なお、インターネット配信の特性上、数秒の遅延が発生することから、
時報と緊急地震速報はカットした上で配信する。
また、政見放送とIPサイマル配信向けの権利処理ができない番組は配信しない。
日本国内におけるエリア制限は設けないが、海外からは聴取できない。

 http://www3.nhk.or.jp/netradio/
 

398名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 06:04:14.26 ID:wheGOyv8
悲しいな
399名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 06:33:43.19 ID:ppcYvVtm
リチ−トラ…。
400名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 09:19:38.06 ID:k3zYXx7k
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0906/TKY201109060097.html
オペラ歌手リチートラさん、脳死判定 臓器提供へ

イタリアのANSA通信によると、世界的テノール歌手のサルバトーレ・リチートラさんが5日、
入院していた同国南部シチリア島の病院で脳死と判定され、家族が臓器提供に同意した。43歳だった。
同島でスクーターを運転中に事故にあい、9日間昏睡(こんすい)状態だった。

 リチートラ氏は、スイスでシチリア島出身の両親の元に生まれ、北イタリアのミラノで育った。
「ポスト3大テノール」の一人と目され、9月のボローニャ歌劇場来日公演で、
ベルディ「エルナーニ」の主役を歌う予定になっていた。
401名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 09:30:30.78 ID:nxs3449d
声帯の移植希望者とか出ないんだろうか
402名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 10:24:24.07 ID:bSroO7fa
リチートラ・・・故黒田恭一が数年前「キャンセルしまくっていいから無理せず長く歌ってくれ」と本人に熱望していたのだが・・・。
リサイタルを2回聴いた。歌も人柄も素敵だった。アデュー!
403名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 10:39:41.69 ID:NTCD8ZI5

今年の4月にヴィンチェンツォ・ラ・スコーラが
他界したよなあ・・・(たしか急性の心臓発作か何か)
ラ・スコーラにしてもリチートラにしても、もしかして今年は
知名度の高いテノール歌手にとって厄年か???

合掌
404名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 11:16:02.47 ID:VhVfvgR6
追悼スレ立ってるね…こういう個別スレが立つのは残念だが

【訃報】流石だったよなリチートラ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315268251/
405名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 12:58:22.52 ID:6XtYuYnw
>>397
クラッシックは権利的に放送できない番組が。
どの程度期待して良いのかまだ分からない感じ。
406名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 16:04:06.08 ID:KmQNDvI2
まだ若いのに、スクーター運転中の事故だとか。お気の毒に。
407名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 18:41:11.05 ID:k3zYXx7k
脳死判定ってことで臓器提供するらしいが
スクーターで自爆でも内臓に損傷はなかったのかね
408 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/06(火) 18:54:20.85 ID:hwUuIQ91
おれ国道1号線で、ガードレールに頭をぶつけて脳味噌が出てる死体を見た事あるお
脳味噌以外は綺麗だったお
409名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 19:05:43.84 ID:hGhHonn6
それ俺
410名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 19:38:07.81 ID:9ec+IdUO

被災地の病院に歌曲を出前 指揮者大野さんが演奏会
2011/09/06 18:46 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090601000708.html
411名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 21:40:56.23 ID:L7WiiNRC
>>400
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110906-OYT1T00922.htm
リチートラさんの肝臓・腎臓、3人に移植

【リュブリャナ=末続哲也】世界的テノール歌手のサルバトーレ・リチートラさん(43)が
5日にイタリア南部シチリア島で死去した後、家族の意思に基づき、
リチートラさんの肝臓と腎臓が島内の男性患者3人に移植された。
角膜も移植用に保存された。同島の医療機関が6日、発表した。

先月27日の交通事故で頭を強く打ったリチートラさんは5日、
医師から脳死判定を受け、家族が臓器提供に同意した。

リチートラさんの遺体は、同島カターニャの劇場に当面、安置されるという。
同島は、リチートラさんの両親の出身地。

(2011年9月6日20時31分 読売新聞)
412名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 21:56:28.21 ID:wLmf0rN+
>>410
4人の声楽家って誰だろう?
413名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 23:52:01.17 ID:Wmk7vdTs
Pray for Japan from Salvatore Licitra
http://www.youtube.com/watch?v=maKFSgExsv0
http://www.youtube.com/watch?v=rAMbica0BN8
Rest in Peace Salvatore Licitra
414●) ●) 株価【E】 【東電 56.7 %】 ◆EISAIgq3cc :2011/09/07(水) 08:47:08.21 ID:UdTn+KdM BE:36924342-2BP(2230) 株優プチ(classical)
                         
  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..| レヴァインが倒れたか転んだかわからんが緊急手術で後任がファビオ・ルイジになったぞ
  |(● (● ::::|  
  ○.....∀....:::::::ノ○ http://operachic.typepad.com/opera_chic/2011/09/levine-falls-has-emergency-surgery-fabio-luisi-to-step-in-as-principal-conductor.html
  (⌒)   ノ    
 キュム (_ノ 彡   
             
415名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 09:06:09.56 ID:I8eS+jLT
どうせ転がったんだろう
416名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 10:12:19.29 ID:TVrSUQqi
ルイージ、ウィーン響は退任、メトとチューリヒの掛け持ちか?しかしレヴァインいよいよ深刻だな…
417名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 11:21:05.70 ID:KcxYI1nY
そういや、ボストンの後任って誰になったの?
418名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 12:52:55.01 ID:1EgH4/Oa
レヴァイン好きなんだけどなー
でもあの体型見たらなんか不摂生なのかなーとか思ったりw
419名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 16:47:45.53 ID:GD4yqYoh
[プログラム一部変更]
9/13[火]B→C 赤坂智子 ヴィオラリサイタル
ttp://www.operacity.jp/concert/topics/110907.php

このまま演奏を続けると左手が破壊される・・・・
大リーグボールみたいな曲があるんだなあ
420名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 20:45:59.18 ID:br+CWZJK
>>419
苦しい言い訳だね
どうして素直に「私には弾けません!」と言えないのかな
421名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 21:07:16.13 ID:zGOMnY7K
察してやれ
422名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 21:09:04.41 ID:0aFEDz8f
言い訳かどうか分からんのにそこまで言うのはいかがなものかね。
423名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 21:32:13.22 ID:BKl3u1Oe
まあ、鵜呑みにはできんということ。
作曲家との間でなんかあった場合でも
「身体の具合が悪い」って表向きにはなるからな。
424名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 21:35:19.66 ID:zGOMnY7K
遊びに行った先から「すみません今日体調悪いんで休みます」と職場に電話したことくらい、あるだろ?
425 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/07(水) 21:50:28.45 ID:ll9QhAkz
現代音楽なら納得してしまうw
ああいうの実演で聞いてると、演奏者にさらっと肉体労働系な動きを要求しているのがよくわかる。

このマラカスでさえ俺には無理だと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bKIuJdGG_Ws
426名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 22:12:17.93 ID:zWxpr1QM
赤坂よ
江川卓みたいに禁断のツボに針を打って引退覚悟で挑め
427名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 23:12:13.54 ID:BKl3u1Oe
作曲家乙
428名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:09:20.63 ID:Xowr5hiA

注目の若手バイオリニストが日本初リサイタル
2011.9.7 23:39
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110907/ent11090723440019-n1.htm
429名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:19:12.66 ID:mCi4/qKf
>>428
それニュースなの?
430名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:21:43.33 ID:ziu08qHg
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110907/ent11090721050017-n1.htm
小澤さん不在でオペラ 上海でサイトウ・キネン
2011.9.7 21:03

世界的指揮者の小澤征爾さん(76)が総監督を務める音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の
上海公演でハイライトとなるバルトークのオペラ「青ひげ公の城」が7日夜、上海大劇院で行われた。
小澤さんは、体調悪化による入院で今回の訪中を見送ったが、オペラは地元のクラシック音楽ファンらが観覧。

小澤さんの代役に立ったアシスタント指揮者ピエール・バレーさんのタクトの下、
日本の内外で活躍する音楽家らで編成されたサイトウ・キネン・オーケストラが演奏。
オペラのほかチャイコフスキーの「弦楽セレナード」も披露。

「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」は日本と同様のプログラムを海外で行う
初の「引っ越し公演」の開催場所として中国を選び、1日から4日まで北京で演奏活動を行った。
(共同)
431名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:21:44.22 ID:vPIxa9Pf
msn産経ニュースのエンタメニュースに掲載されていても
ニュースでないという判断はもはや個人の意見でしかないな
432名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:24:30.09 ID:OZyW/qSn
意味わかんない。
433 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/08(木) 00:47:24.49 ID:YKvO+x05
産経は新聞でもなければ、ニュース会社でもないということだよ。
言わせんな、恥ず(ry.
434名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:54:54.06 ID:vPIxa9Pf
うぜぇ
はっきり書かなきゃダメか
お前がニュースなの?と書いた文には「ただの宣伝でニュースじゃないだろ」という
お前の見解が込められてると俺は解釈したが
そんなお前の見解はお前自身の中で呑み込んでおけといいたいわけだ
取捨選択は各人でやれ
435名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:19:59.00 ID:mCi4/qKf
馬鹿なの?宣伝以外あり得ないだろ。
あんな物をニュースにするなら、日本全国で毎日行われている
演奏会全てがニュースになるよ。
436名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:22:00.15 ID:vPIxa9Pf
最初からはっきりそう書けよw
ずっと前からこのスレでおんなじようなこと書いてるバカだろお前
こいつに気を配る必要一切なしですので
ニュース貼ってる人はどんどん貼ってください
437名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:27:46.54 ID:kt/JDA+V
>>422
身体上の理由でも技術上の理由でも
結局「弾けない」ことに変わりはないよね
438名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:29:31.47 ID:5wFGifaw
仮にもニュース「速報」なんだから
不要不急のニュースは慎んでくれよな
439名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:29:31.36 ID:mCi4/qKf
皆さん。
宣伝貼り付け自由のお許しがでたので、ご自由にご利用下さい。
因みに、ニュースだと一言添えれば何をお書きになっても自由です。
440名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:33:28.70 ID:5wFGifaw
vPIxa9Pfは真性ヴァカに一票
441名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:34:22.40 ID:vPIxa9Pf
以前から文句をつけつづけていた人がついに折れてくれたので
ようやく心配せず自由にニュースを貼れるようになりました
よかった〜
442名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:39:51.97 ID:xgsCQVaA
藤倉大さんは、若手で気鋭の作曲家だが、スタイリッシュな書法だから演奏者に無理を強いるようなことはしないと思うんだが・・・

尾高賞を取った作品だっけな、ライヴで聴いたけど、いわゆる一昔前の無茶なゲンオンとは全然違うぞ
443名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:45:28.24 ID:vPIxa9Pf
>>438
俺は逆だと思うな
ニュース速報なんだし
1週間でスレが埋まるぐらいに情報があふれてもいい
444名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:50:20.98 ID:mCi4/qKf
あんたに言ったんじゃないけどな。
レス番付けなかった俺のミスにしとくか・・・

一言だけ。
馬鹿でも時間位は見れると思うけどな。
445名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 02:26:50.35 ID:5wFGifaw
>>443
オレはこのスレが上がった時は重大事件か訃報の時だと思ってるから
クリックしたらただの演奏会の宣伝じゃ拍子抜けする
446名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 03:00:10.91 ID:vPIxa9Pf
歌はウインズかよ
447名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 03:00:36.36 ID:vPIxa9Pf
誤爆スマソ
448 【関電 86.3 %】 :2011/09/08(木) 12:37:48.20 ID:slCxHz74
このスレはお前のためだけにあるんじゃないんだよバカ > ID:5wFGifaw
449名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 17:23:45.19 ID:DKV9lupU
2chが宣伝になると思っているとは何てめでたいんだ
450名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 17:26:18.83 ID:6GwqYrTI
取捨選択でいいじゃん
451864:2011/09/08(木) 20:49:40.56 ID:RL51BEUm
このスレはお前のためだけにあるんじゃないんだよバカ > ID:vPIxa9Pf
452名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 22:35:50.83 ID:vE1v72In
バカがバカにバカと言われてバカと言い返したらバカと言い返されてさらにバカと言い返してるのを見たバカがバカと言ってみる
453名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 22:44:30.66 ID:xN+WXDm+
こだまでしょうか
454名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 22:52:45.86 ID:OiodE/Zt
いいえ、誰でも
455名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:03:14.02 ID:QVW3q5fc
みんな自分のこと頭良いと思ってるのか?
おめでたいな。
456名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:04:55.40 ID:e1+98bnL
クラヲタの特性でしょ
457名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:14:08.55 ID:08IKJnhm

びわ湖ホール、音楽賞を受賞 三菱UFJ信託財団
【 2011年09月08日 22時36分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110908000144
> 大津市のびわ湖ホールが昨年10月主催したオペラ「トリスタンと
> イゾルデ」で今年の「三菱UFJ信託音楽賞」に選ばれ、8日、
> 東京都千代田区で贈呈式があった。
458名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:20:47.40 ID:mj4+pnyG
他人を貶めることでしか、虚栄心を満足させられないんだよ。
459452:2011/09/09(金) 00:25:31.96 ID:EMH2aYjq
おれおばかさんで〜す!!!
460名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 01:05:08.48 ID:VNiktb2G
倒産情報
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1213231_1588.html

楽天エンタープライズ(株)  (=「楽天チケット」)
[東京] 各種チケットのインターネット販売
特別清算開始決定 / 負債総額 約20億円

〜楽天(株)の100%子会社 東日本大震災の影響も〜

楽天エンタープライズ(株)
(品川区東品川4−12−3、設立平成12年11月9日、資本金1000万円、代表清算人:鈴木尚氏)は
8月25日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。
負債総額は親会社の楽天(株)からの借入金を中心に約20億円。
461名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 08:41:42.52 ID:OHOz0Ile
あらら、これから東フィルのチケットはどこで買えばいいんだ?
462名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 10:06:15.65 ID:P7yqi1G0
東フイルのチケットなんて買う馬鹿がいるのか。
久々に衝撃を受けたwww
463名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 13:00:04.77 ID:FjSVQWpf
変な煽り
464名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 13:28:56.07 ID:pIQGTmN7
何だこいつ
465名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 17:17:09.04 ID:ZJ/HZZYf
韓国の指揮者 南北相互公演協議へ

世界的な指揮者として知られる韓国出身のチョン・ミョンフンさんが、来週ピョンヤンを訪れ、南北の
交響楽団による相互公演の実現を目指して北朝鮮側と協議することにしています。
(以下略)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110909/k10015498091000.html
466名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 17:57:49.64 ID:TYPipikZ
>>465
身の安全は大丈夫なのかね。
467名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 18:00:37.23 ID:LwfsxEEy
低脳朝鮮人が、どうしようが、知ったこっちゃないってのが、マトモな日本人の感覚。
気にするのは在日だけ。
468名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 18:43:38.48 ID:sd9nTOoH
スレ伸びてるなと思ったらまたこれか
469名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 20:58:06.66 ID:+Be/AnFR
村治佳織、来週月曜の「笑っていいとも!」に出演
http://telephoneshockingtv.seesaa.net/
470名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 21:11:53.40 ID:s60lpaeC
>>469 ニュースか?w 録画しとくけど
471名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 21:38:36.39 ID:FjSVQWpf
>>470
「最近の中で一番役立つニュース」と思う人が結構いそうw
472名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 12:49:55.30 ID:29Qghipq
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110910-OYT1T00331.htm
ブラームス国際コンクール、高3大野さん優勝

オーストリアのペルチャッハで行われている「第18回ブラームス国際コンクール」のビオラ部門で9日、
東京芸大音楽学部付属音楽高校3年の大野若菜さん(18)が優勝した。

(2011年9月10日12時44分 読売新聞)
473名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 16:44:24.65 ID:dC+zSF5Q
★ビオラの18歳女子高生、国際大会で優勝

 オーストリアのペルチャッハで3日から開催されている「第18回ヨハネス・ブラー
ムス国際コンクール」のビオラ部門で9日、東京芸術大学音楽学部付属音楽高校3年の
大野若菜さん(18)=写真=が優勝した。家族が明らかにした。

 大野さんは東京都出身。3歳でバイオリンを始め、15歳でビオラに転向した。国際
大会出場は初めてという。

■ソース(産経新聞)9.10 14:39
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110910/ent11091014480012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110910/ent11091014480012-p1.jpg
474名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 17:22:27.57 ID:srZKajFS
大事なことなので2回書きました。
475名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 23:55:56.77 ID:iys/kjS8
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/obituaries/CK2011091002000043.html
今井 久仁恵さん 声楽家
2011年9月10日

今井 久仁恵さん(いまい・くにえ=声楽家)8月4日、心不全のため死去、80歳。
愛媛県出身。葬儀・告別式は行わない。
56年にデビューし、ニューヨークのメトロポリタン・オペラハウスで
オペラ「蝶々夫人」に主演するなど国内外で活躍。スペインとの文化交流にも尽力した。
476名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 10:37:32.90 ID:wllGqxq+
ビオラは競争率低いからw
477名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 10:43:31.59 ID:Iy+lesVc
おっと皇太子を茶化すのはそこまでだ
478名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 12:51:31.07 ID:WLqu34JM
>>457
あのイゾルデは今世紀まれにみるひどいイゾルデだったな
479名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 15:37:31.86 ID:jC1BeQHi
>>457
こんな音楽賞なんてまったく意味の無いものだからw
持ち回りのコネだらけ審査員で選ばれる合法的な受賞金供与、賄賂みたいなもんだwww
480名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 17:49:53.57 ID:L+5tU6UH
と、毎回書類選考落ちがほざいてます
481名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 00:32:34.87 ID:kfqSr+Le
>>473
コンクールはどうでもいいが
ブラ2愛好者としては
ペルチャッハには一回行ってみたい
482名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 06:50:57.07 ID:bzX/PK/y
>>472
ただいまめざましテレビに出演中
483名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 09:17:06.74 ID:JypcciQo
バイエルン州立歌劇場、団員百人が日本行き拒否
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110915-OYT1T01164.htm?from=top

【ベルリン=三好範英】ドイツ・ミュンヘンのバイエルン州立歌劇場の今月下旬からの日本公演
(日本舞台芸術振興会など主催)で、福島第一原発事故による放射能汚染を懸念し、当初参加
予定だった団員約400人のうち約100人が日本行きを拒否したことが15日明らかになった。

日本公演は9月23日から10月10日までで、主に東京でワーグナーの「ローエングリン」などを
披露する。

同歌劇場の広報担当者によると、欠員を補うため外部の演奏家を臨時に雇用する。

オーケストラ、合唱、舞台技術などの分野ごとに、団員が何人ずつ参加しないかは明らかでな
いが、数人の主役級歌手が出演をキャンセルしたことは主催者から発表されている。日本に
行かない団員は4週間の無給休暇を取るという。
484名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 09:48:31.34 ID:+fYEFHil
1/4かあ
485名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 14:57:25.76 ID:8dJt80qT
ドイツ人って、環境問題でもエロでも何でも、極端なところがあるからなあ。融通が利かないというか。

まあ、ドイツ人以外の団員もたくさんいるんだろうけどさ。
486名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 17:31:44.83 ID:cxVtC63N
360 :ご冗談でしょう?名無しさん :sage :2011/09/16(金) 16:00:45.14 ID:???
ドイツの歌劇団百人が来日拒否とかってニュース見たけど
ドイツの空間放射線量が平均0.1uSV/hぐらいでワロタ
来た方が低いw

http://odlinfo.bfs.de/index.php
487 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/16(金) 20:58:47.89 ID:hwcl997Q
NBSザマーwwww
m9^^
488名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 23:38:58.92 ID:65fpvV0L
>>486
ヴァカ!
内部被爆の方が重要。

あと、日本の空間放射線量は数十メートル上空での計測だからな。

諸外国の様に地表から1メートル以下での計測では無いから日本は低い値に見えてるだけで、

実際は政府発表の10倍以上だからな。

いまや、手動で地方自治体が独自に測っている空間線量の方がより正確な値に近い。
489名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 01:53:38.53 ID:uYxgN2P/
必死だなw
490名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 02:05:13.03 ID:432gUfEH
>>488
「10倍以上」のデータはどこで知ったの?
491名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 02:38:20.64 ID:iWaYj3nk
いま現在の実際の数値がどうこうより、とにかく真実を隠したがる政府・東電が、外国人にとっては恐ろしいのかもな

まあ、俺もそうなんだけど
492 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/17(土) 16:37:04.37 ID:QGnHCvYC
東電・政府もそうだけど、食べ物と水が心配なんだろうな。
ドレスデン住みの俺の友人は、汚染藁を与えられた牛肉が流通してと知って驚いてたな。
ただし海外でどういう報道されてるのか知らないけど。
地震のすぐ後、「東京は壊滅」「人々はマスク」みたいな報道してたしなw
493名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 16:51:00.98 ID:Kv9lYUgZ
>>492
>地震のすぐ後、「東京は壊滅」「人々はマスク」みたいな報道してたしなw

あれはひどい報道の印象操作だった。花粉症でマスクして歩いている
人の映像を、さも放射能の影響のように報道してたからな。
494名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 17:28:00.65 ID:zVhz4Q5E
東京と福島の距離が解っていないから、欧州の人達にとっては脅威なんでしょうね。
ドイツは過剰報道していると、ハンブルク在住の友人は話してた。
オーストリアの報道が割と冷静であると、教えてくれたが...

>>488 さん
内部被爆×→内部被曝○
495名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 18:08:42.99 ID:l+xUNLxg
そろそろ…
496名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 18:31:41.83 ID:1NR2oXdB
>>495
何だよ!次スレは早すぎるぞ
497名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 21:51:06.32 ID:f5YfsHok
>>494
今現在のローマの空間放射線量が東京より高いのはチェルノブイリの時の名残だと聞いているが。
東京-福島間の距離はたった200kmだが、ローマはチェルノからもっと離れてるよなあ?

でも、

>オーストリアの報道が割と冷静であると、教えてくれたが...

というのはありがたいね。
だったら、来年のウィーン国立歌劇場とフォルクスオーパーは全員揃って来日してくれるよな?
ドタキャンだらけの米国メトや独バイエルンや伊ボローニャとは違うよなあ?
498名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 21:57:49.66 ID:mo52VDhg
オーストリアの方が政治的には成熟していて、ドイツみたいなバカサヨが少ない感じがするね。
499名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 22:10:30.28 ID:MectBASc
やっぱ、敗戦国はなあ
500名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 22:11:58.00 ID:WSkcvoYa
ウィーン人気質は京都人のそれになぞらえられるようだが
あとはわかるな?
501名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 22:44:04.48 ID:1NR2oXdB
>>500
空気読まないと嫌われる
けど、空気読むには教養が必要
めんどくせ
502名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 23:10:44.99 ID:YD06SI4S
>>500

え?単なる二枚舌かと思ってた。
>>501が正解?
503名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 23:24:00.82 ID:zmNyu++r
>>498

代わりに馬鹿ウヨが折るけどな>オーストリア
504名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 23:26:25.94 ID:Xv6NDAID
極右はどっちにもおるがな
505名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 23:59:28.03 ID:1NR2oXdB
バカウヨがバカサヨって言いたいだけだろ
そっとしとけ
506名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 20:55:36.02 ID:ivKVRHOs
ザンデルリンク死去!!
507名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 21:01:38.26 ID:mpNZUffs
508名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 21:01:55.47 ID:DkyCQdM8
>>506
Sunday 18 September 2011
Dirigenten-Legende aus der DDR
Kurt Sanderling ist tot

Conducting legend from the GDR
Kurt Sanderling is dead

Three dictatorships survived Kurt Sanderling. He called his autobiography:
"Others have made history, I made music." Now the conductor dies shortly
before his 99th Birthday. He was one of the most renowned
conductors of the GDR.

ショックだわ。追悼にBPOとのタコ15聴くわ。
509名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 21:09:53.71 ID:sl4wdwqE
まじか・・・
510名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 21:26:50.57 ID:bhBKNqi8
ああ、ついに…
511名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 21:54:53.67 ID:jJ3DH0ga
やっぱり男は引退するとすぐ死ぬよな
合掌
512名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:19:53.92 ID:Q4rjJQjV
引退してから10年くらい生きてたんじゃないか?
もうちょっとで100だったのになぁ。
513名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:55:38.66 ID:GezjrmpB
ついに・・・
読売で聴いたの何年前だったかなぁ・・・
514名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 23:20:18.48 ID:1iYuCycN
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110918-OYT1T00642.htm
ドイツの指揮者クルト・ザンデルリンク氏が死去

【ベルリン=三好範英】DPA通信によると、ドイツの指揮者、
クルト・ザンデルリンク氏が18日、ベルリンで死去した。98歳だった。

東プロイセン生まれ。ユダヤ系であったため、ナチス政権成立後、旧ソ連に亡命した。
レニングラード・フィルハーモニー交響楽団の指揮者などを務めた後、1960年に当時の東ドイツに帰国した。

ベルリン交響楽団、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の首席指揮者を歴任。
ブラームスなどドイツ、オーストリアの音楽で高く評価された。
76年以来、読売日本交響楽団の指揮台に立ち、79年、名誉指揮者に就任。2002年、指揮活動から引退していた。

(2011年9月18日22時55分 読売新聞)

RIP
515日本語ニュースソースでてきたよ:2011/09/18(日) 23:24:33.93 ID:o/nw/pRK

ドイツの指揮者クルト・ザンデルリンク氏が死去
(2011年9月18日22時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110918-OYT1T00642.htm
516名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 23:25:19.94 ID:aiqvpB6j
ああ、これはショックだ…
517515:2011/09/18(日) 23:27:45.64 ID:o/nw/pRK
>>516 かぶった・・・もーしわけねーだよ
518名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 11:37:13.13 ID:4wea+ur+
はぁぁ
マジかよ
519名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 13:07:58.17 ID:Uxgw0UTX
クラシック5年目の20代の者で、全然知らないんだけど、どういう人だったの?
520名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 16:40:49.07 ID:YkhKOjbX
ブラームス買おうかな
521名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 17:06:39.61 ID:UUY8R0vG
ここ数年サヴァさんの消息が気になっている
522いささか旧聞だが・・・:2011/09/19(月) 20:52:24.68 ID:f0OpB2rj

EU、CDなど音楽録音の権利保護期間を50年から70年に延長
【法規】発信:2011/09/15(木)
http://news.braina.com/2011/0915/rule_20110915_001____.html

海賊音源あるいは海賊映像で商売をやっている連中も大変だ
523名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 22:24:14.96 ID:x7vR6Oc3
自称盤鬼の貧民ビンチじゃん
524名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 23:07:44.11 ID:jen9aNCI
引退コンサートのCD聴いて追悼します >ザンデルリンク

合掌
525名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 23:08:46.89 ID:p+vMDgu5
>>515
キリスト教の葬式の代わりにManifesto=『共産党宣言』の朗読会でも開いてやったら喜ぶんじゃないかな。
元祖詐欺フェストだけど。
526名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 23:30:53.84 ID:bWfL92TW
このスレ開くたびに誰か死んでる…
527名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 00:04:45.91 ID:z/+RirH1
>>526
一理ある
528名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 00:41:58.08 ID:OLqBVsYV
一般紙で報道されるようなクラシック関係のニュースは
日本人が入賞したコンクールの結果か訃報の場合が多いね
あと最近は小澤関連
この3つを足したら、クラシック全体のニュースでどのくらいの占有率になるのかな
529名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 09:45:44.73 ID:QqxR+WdX
指揮者吉田さん幕開け公演=過渡期のエジプトにエール−カイロ交響楽団


 【カイロ時事】イタリアを拠点に活躍する指揮者、吉田裕史さん(42)が17日夜、エジプトのカイロ交響楽団の新シーズン幕開け公演で情熱的なタクトを振り、ほぼ満場の客席から喝采を浴びた。
吉田さんは公演後の取材に、「革命後に指揮できるのは光栄」と、2月の独裁政権崩壊後の過渡期にあるエジプトにエールを送った。
530名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 14:19:08.74 ID:EyinrR1h
訃報:杉山好さん82歳=東京大名誉教授
毎日新聞 2011年9月20日 12時20分
http://mainichi.jp/select/person/news/20110920k0000e060081000c.html
> バッハ研究で知られ、声楽作品の全歌詞対訳を行った。


年配のバッハ愛好家なら「原語よりも難しい日本語文語訳??!」で御世話になった人。
531名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 14:32:55.53 ID:uvxL/ieU
おおお、杉山先生亡くなったのか

合掌
532名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 14:36:20.39 ID:Y/XBN9J1

会社社長 女子高生の前で下半身露出「言葉で言い表せない興奮」
 愛知県警岡崎署は20日、女子高生に下半身を見せたとして公然わいせつの疑いで、名古屋市千種区の
バイオリン販売会社社長の男(44)を逮捕した。
 岡崎署によると、男は「言葉で言い表せない興奮を味わうために、十数回やった」と供述。男が経営する会
社の本社がある岡崎市で5月以降、高校付近などで同様の被害が確認されており、同署は関連を捜査して
いる。

 逮捕容疑は9月5日夕方、岡崎市内の歩道2カ所で、ズボンのチャックを開け、女子高生4人に向けて下
半身を露出させた疑い。

[ 2011年9月20日 13:43 ]

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/20/kiji/K20110920001661770.html
533名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 14:46:43.11 ID:EyinrR1h
>>532

実名報道
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110920-837906.html
> 愛知県警岡崎署は20日、女子高生に下半身を見せたとして
> 公然わいせつの疑いで、名古屋市千種区、バイオリン販売会社社長
> 杉田直樹容疑者(44)を逮捕した。

参考HP
http://www.virtuoso.co.jp/company/staffs.html
534名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 14:59:59.79 ID:DT6LwTGQ
>>533
【社会】スピード違反の「替え玉」をハローワークで募集 - 愛知@ニュース速報+
http://elite2ch.info/newsplus/1211412808.html

ハローワークで知り合った男に散髪や化粧をさせて自分と似させ、
速度違反の身代わり出頭させたとして、愛知県警岡崎署は21日、
岡崎市井田町、弦楽器輸入販売会社長杉田直樹容疑者(41)を
道交法違反(最高速度違反)と犯人隠避教唆容疑で、身代わり出頭した
同市赤渋町、会社員朝倉邦博容疑者(30)を犯人隠避容疑で、
それぞれ逮捕、送検したと発表した。
調べでは、杉田容疑者は昨年7月、乗用車で長野県飯島町の中央道を
走行中に53キロオーバーの速度違反をした。出頭通知を受け取った
昨年8月、同市内のハローワークで初対面の朝倉容疑者に身代わり出頭を
持ちかけ、同署に出頭させた疑い。朝倉容疑者も出頭した疑い。
杉田容疑者は交通違反の前歴があるため、免許取り消しになることを
恐れたという。朝倉容疑者には「成功しても失敗しても50万円を渡す」
と約束していたという。ハローワークに行けば、「失業して金に
困っているはずだから何とかなるだろう」と判断したという。
朝倉容疑者の顔つきや髪形などが、杉田容疑者とかなり違っていたため、
杉田容疑者は朝倉容疑者を散髪させたり、運転していた時の眼鏡や
上着を着せて眉毛を濃く化粧させたりしたうえで出頭させたという。
速度自動取り締まり機で撮影された杉田容疑者の写真と、朝倉容疑者の
顔立ちが違うことに不審を抱いた同署交通課署員に対して、朝倉容疑者は
「ダイエットして10キロやせたので、面影はありません」と
うそを言って信じ込ませようとしたという。
しかし、長野県警が違反書類の処理中に、この違反の少し前に同様の
速度違反で長野県警に検挙されていた杉田容疑者と、今回の違反の男の
写真が酷似していることに気づき、不審を抱いて、岡崎署に捜査を
依頼したことから「替え玉」であることが発覚したという。

*+*+ asahi.com 2008/05/22[07:48] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0522/NGY200805220002.html
535名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 15:18:05.33 ID:EQsmZ5PF
手前の経験を速報と呼ぶのはおこがましいのだけれど。。
昨日のシュターツカペレベルリンの演奏会で
指揮のバレンボイムが演奏の前に「ザンデルリンク」のために、と
オケメンバーと聴衆に起立、一分間の黙祷を求め、全会場が静寂に包まれた。
536名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 15:54:21.77 ID:TSq1F+w4
>>530
この先生にドイツ語習ったな。授業でバッハの
クリスマスオラトリオのCDを聴かせてもらった。
537名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 16:25:32.23 ID:/WyKGJo3
このスレ見てる人って、音大卒多そうだな。 嫉妬しちゃう。
538名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 16:29:38.05 ID:W4u/Kf1K
バレンボイムとザンデルリンクってあんまり接点がなさそうな
印象があるが。まぁ業界全体の長老だから(仮に付き合いはなくっても)
悼意を示すのはおかしくないけど。
539名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 16:49:47.92 ID:J0jMN76C
>>538
音楽界の人間、しかも同じ指揮者であれば敬意を表して黙祷やりますよ。
というか、亡くなられた直後ならやらない方が稀。名のある方であればごく普通にやる。
あまり名の無い方が名のある方の黙祷をしてもうがった見方をされてもいやだからやらないけど。
違うセクションでも、たとえば、パヴァロッティが亡くなられた時には小澤征爾がサイトウキネンのオーケストラコンサートで松本から黙祷を捧げました。
540名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 19:41:06.34 ID:et7bzR/Z
>>538
直接接点が有る無しじゃなくて、どう見たってシュターツカペレ・ベルリン繋がりだろう
生前、頻繁に客演していた爺さんに対するリスペクトだろうよ...
541名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 22:48:27.23 ID:GIXGYyku
>>537
どうしてそう思うの?そして何に嫉妬するの?
542名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 07:10:27.63 ID:lS8fcQdy
マゼール&トスカニーニフィルも彼等の来日中に
訃報の知らせがあったパヴァロッティの追悼で
プログラムになかった「運命の力」序曲を演奏した。
543名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 08:05:51.12 ID:TF6FUgCQ
>>535
今日のコンツェルトハウスでの同曲目の演奏会では
ステージの左手に、黒リボンが控えめに付いた
ザンデルリンクの写真が置いてあった。
ポリーニが終わって休憩を挟んだリストの前に
バレンボイムの追悼の言葉と皆の起立、黙祷があった。
隣の日本人が、亡くなったのが9月18日、
翌日9月19日が99歳のお誕生日だったんだと教えてくれた。
544名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 10:56:05.99 ID:i7VkKyhi
>>543
と言う事は、ザンデルリンクがどう言う指揮者か?
知らなかった訳ね...
545名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 18:57:04.00 ID:CthbFGAG
俺もザンデルリンクは知ってるけど誕生日までは。
546名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 22:21:19.11 ID:E6fQyY3u

原発事故で100人来日拒否のバイエルン国立歌劇場総裁 「優秀な代わり選んだ」
2011.9.22 21:14
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110922/ent11092221150016-n1.htm
547 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/22(木) 23:15:21.17 ID:+SxxMdmT
来日拒否の100人は優秀じゃなかったという意味にもとれる文ですね^^
548名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 10:31:28.69 ID:N1My6gXd
>>546
これが今の大多数のドイツ人の本音だろう。
日本の首都圏はものすごく放射線を浴びる危険が強い。来日中に修理中の
福島第一原発で、また何か事故が発生したら、放射線は首都にをまき散ら
され、1000万人が死亡する、ということが、かなり真面目に受取られて
いる。
そんな国から来るはずがない。
549名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 10:47:28.85 ID:uJcJMuub
↑かなり放射能を浴びてますねw
550名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 10:51:51.44 ID:H1MyaKJD
脱線する前に止めとけよ
551名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 14:35:54.74 ID:6m7kFKJc
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews044578.jpg

言い表せない興奮のため…下半身露出容疑

  愛知県警岡崎署は20日、女子高生に下半身を見せたとして公然わいせつの疑いで、
  名古屋市千種区、バイオリン販売会社社長杉田直樹容疑者(44)を逮捕した。

  岡崎署によると、杉田容疑者は「言葉で言い表せない興奮を味わうために、十数回やった」と供述。
  同容疑者が経営する会社の本社がある岡崎市で5月以降、
  高校付近などで同様の被害が確認されており、同署は関連を捜査している。

  逮捕容疑は9月5日夕方、岡崎市内の歩道2カ所で、
  ズボンのチャックを開け、女子高生4人に向けて下半身を露出させた疑い。(共同)

ニッカンスポーツ/共同通信 [2011年9月20日13時57分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110920-837906.html
552名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 14:40:30.51 ID:Dw0g/MNA
>>551
遅すぎ
とっくに既出
553名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 18:30:16.69 ID:EYd3ytk0
>>552
>>551さんはニッカンスポーツの見出しを見せたかったんじゃないの?
554名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 18:43:49.20 ID:TMhjYc1K
これは画像アップ乙と言わざるを得ない
555名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 19:04:32.45 ID:f7SlHCCj
>>551
「 自分の名器をポロリ 」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最高の見出しだwwwwwwwwwwwwwww
556名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 20:04:59.82 ID:1vgUWZBX
     /⌒\_ノ `ー―i´_  /⌒\
    /  ノつ\    '    ヽ/⊂  \
o0○ノ  /  3  \   /)   / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y:::人:::)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
         人___ノ、___ノ
557名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 20:25:19.20 ID:z9h8IiI8
>>556
それ、ポロリじゃなくて、モロ出しじゃんwww
558名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 21:09:12.13 ID:+ypZWr//
クッソ汚いAA
559名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 22:14:33.41 ID:M0npX+7E
足の指の表現が上手いなあと、迂闊にも感銘を受けてしまった。。。
560名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 07:30:34.04 ID:kTjr9S5q
さっきNHKニュースでブザンソン指揮者コンクールで日本人が優勝だとさ
もうすぐネットに速報載るかな
561名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 07:43:18.01 ID:kTjr9S5q
>>560の件、音楽祭の公式サイトには載ってた
http://www.festival-besancon.com/
562名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 07:59:13.62 ID:kTjr9S5q
少し待つべきだったか、直後に共同通信に第一報来てた
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092401000114.html

指揮者コンクールで日本人優勝 33歳、垣内悠希さん

【ブザンソン(フランス)共同】フランス東部ブザンソンで開催された若手指揮者の登竜門となる国際若手指揮者コンクールで23日、川崎市出身の垣内悠希さん(33)が優勝した。

2011/09/24 07:43 【共同通信】
563名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 08:59:18.66 ID:/HA8X8xZ
つーか、日本人6人も出てたのか。
地元の人より多いな。
564名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 09:28:27.98 ID:FHZmIzTK
凱旋しようにも川崎のホールぶっ壊れてるし
565名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 09:31:07.44 ID:TiBgQBnP
仏指揮者コンクール 日本人優勝 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110924/t10015812191000.html


フランス東部のブザンソンで開かれていたブザンソン国際指揮者コンクールで、
ウィーン在住の日本人指揮者、垣内悠希さん(33)が優勝しました。
ことしのコンクールでは、23日、決勝に残っていた3人の指揮者による演奏が行われ、
24日、審査員が垣内さんの優勝を発表しました。
ブザンソン国際指揮者コンクールは、1959年に世界的な指揮者の小澤征爾さんが優勝し、
2年に1度開かれる若手指揮者の登竜門として知られています。
566名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 12:34:16.56 ID:Prdk+qPa
ブザンソン、日本人多すぎだなと思って調べてみたら、この人で優勝が9人目じゃねえかw

小澤、松尾、佐渡、沼尻、曽我、阪、下野、山田

うーん、大勢する確率は半々かな・・・
567名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 13:10:04.95 ID:QV8bbrlr
ブザンソンは何か有り難みないなぁ
568名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 13:15:47.26 ID:yDVYQ6Ig
>>563
参加者名の中に、Sho Itohとありましたね。
これ、神奈川フィルの副指揮者の伊藤翔さんですよね、きっと。
この間、国際コンクールで2位入賞だったけど、ブザンソンは本選に残れなかったのか。
569名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 13:51:38.15 ID:qAI0rp3C
>>566
小澤、沼尻、佐渡、この3人は知っている。あとの人は、今はどうなっている?
570名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 13:59:46.39 ID:iMgqBhVX
>>569
おまえドシロウトすぎwww
571名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 14:15:47.47 ID:e64cNlLa
>>569は釣りだろ
572名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 15:10:41.87 ID:iSSnX82T
優勝おめ
573 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/24(土) 15:41:49.20 ID:dRoKkRcw
小沢征爾2世キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
574名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 15:52:55.22 ID:iMgqBhVX
小澤の後8人目なのになぜ2世?
575名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 15:57:54.18 ID:jrDvWfx7
>>566
コンクールは今回で52回目だっけ?

1位該当者無しの年もあるから、約5年に一回日本人が優勝している計算になるなw
576名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 19:02:41.69 ID:En/c07vY
NHK7時のオープニングで出た
577名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 19:12:08.75 ID:En/c07vY
あらイケメン
578名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 19:13:55.42 ID:IuMpsl5O
すげえイケメンじゃんw
579名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 22:36:08.52 ID:/HA8X8xZ
井上道義の若い頃のようなイケメン
580名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 22:54:26.34 ID:cy4Pivry
ち、千秋さま…

画像によっては竹内力だけど。
581名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 23:00:52.21 ID:fCOIDThl
>>579
じゃあ、将来はズル剥け禿確定だな。
582名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 23:10:14.79 ID:PTRonmnp
ブザンソンは日本人に好意的なんだろ。
完全アウェー状態のコンクールってないのかね?
583名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 23:16:15.38 ID:/HA8X8xZ
スポンサーの絡みもあるだろうけど、アウェーになったら
エントリー自体激減するんじゃないかな。
この前のチャイコフスキーとか、韓国や中国のコンテスタントに比べて
日本人すごく少なかったと思う。
入賞どころか皆予選で消えたから、力ある人は出してないんだろう。
584名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 11:53:39.30 ID:zh8xcfwX
おっと、木嶋真優の悪口はそれまでだ。
585名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 14:10:47.70 ID:0SASdthH
NHKのニュース見たけど、審査委員長アンドルー・デイヴィスだったね
586名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 14:14:15.13 ID:FCcxMws9
そういや出てたなw

なんかどのコンクール見ても、中国韓国勢ってウザいくらい出てくる
(そして結構最後まで残る)けど、日本人は以前よりずいぶん少ないことが多い気がする。
ブザンソンみたいに日本人がまだ頑張ってるコンクールがあるのは、貴重だと思うよ。
587名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 17:41:56.34 ID:t+jtEMfh
シモーノもヤマーダもバーンも活躍してますね。ヌマジーリは伸び悩んでますね。
588名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:22:17.85 ID:vajicTyO
沼尻はオペラ指揮者として実績あげてきてる
589名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 23:17:45.64 ID:d8c5KEZt
>>588
はぁ?
590 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/26(月) 01:05:35.98 ID:AmONOHVf
沼尻は群響で指揮者として実績揚げてきてる
591名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 01:49:10.15 ID:U+AsMXl1
松尾さんが鳴かず飛ばずなのが・・・

演奏を聴いたことがないからなんとも言えないんだけど、聴いた人の話だと、「正確に拍子を刻むこと以外なにも出来ない」らしいじゃない。

どうしてそんな人を優勝させてしまったのか・・・?
592名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 01:50:24.02 ID:gI0ZjLkX
あんたすげーな
聴いたことのない人のことを批判するなんて恥知らずなことは俺はできんわ
593名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 01:53:16.95 ID:Q3G7jLr4
ブザンソン優勝して学生オケ振らなきゃいけない指揮者なんて、あの人くらいだよ
594名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 01:57:54.80 ID:VNoBkU6B
>>591
それは言い過ぎでないんかねぇ…指揮者としての能力はある人と聞いてるけど。
テレビで少し見聞きした感じだと、素直な音楽であんまり個性は感じなかった。

それより、やっぱりあの年代で女性っていうのが、難しいところがあったんじゃないの?
他の人に比べてキャリア的な見劣りがするのは。
595名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 04:48:27.19 ID:giWFxA+L
>>594
もう業界的にはあの人は終わってるよ。

>それより、やっぱりあの年代で女性っていうのが、難しいところがあったんじゃないの?
逆だね。女性だからって当時あの顔でもそこそこ珍しがられて起用されたけど、その後どの
プロオケからも相手にされなくなって、自然に沈没していった。

「拍を刻むだけ」は大袈裟だけど、その拍だって必ずしも正確とは限らないのが辛いところ。
まあ大学に講師の口を持ったから食いっ逸れはないだろうが、現役の棒振りとしてはもうね。
596名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 10:36:11.09 ID:NO0X0ubK
曽我もルーマニアで頑張ってるよね
597名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 10:54:43.57 ID:/IHcEubC
大阪交響楽団の音楽監督だたんだけどね
598名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 11:03:49.17 ID:VNoBkU6B
>>595
>逆だね。女性だからって当時あの顔でもそこそこ珍しがられて起用されたけど、その後どの
>プロオケからも相手にされなくなって、自然に沈没していった。

ここは判断が難しいとこじゃないかな。上の世代の久山、下の天沼、みんな最初珍しがられて、
そして沈んでいった。
誰か成功してたら、ダメな人は「才能が無かったから」ですむけど、全部ダメってことは、
やっぱり個人の能力を超えた壁があるんかなと。
それを匂わすようなことは、天沼を引き立てた岩城の文章で読んだ覚えもあるし。

そう考えると、シモーヌ・ヤングは偉いわ。日本だと三ツ橋がどうなるかね。
599名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 11:06:51.15 ID:U08rs15f
>>585
あんな、イモ指揮者が審査委員長じゃ駄目だ...

>>566
> うーん、大勢する確率は半々かな・・・

全滅..
600名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 11:16:55.62 ID:kHxzFruk
601名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 11:52:05.35 ID:ClecU1wi
そういや曽我さんて、病気だったの?
帽子被ってるのが心配です。
602名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 12:17:21.14 ID:LaiZn7On
女性指揮者と言えば、スザンナ・マルッキの活動が最近派手な気がする。
アメリカ、ドイツの一流どころに客演しまくりだな。
603名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 14:19:56.28 ID:/IHcEubC
>>598

西本はそう簡単には消えんでしょ
604名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 14:34:14.74 ID:Q3G7jLr4
>>603
あれはP席が一番人気あるんだろ?
605名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 15:12:07.48 ID:8f11dUm7
西本は「女性」指揮者とは言い難いなw
606名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 15:51:15.43 ID:JImUOpXL
>>605
男前だからなw
607名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 15:58:13.58 ID:zfv/wL29
>>603
ヅカヲタ婆さんのアイドルだから
608名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 18:00:54.18 ID:b5gu/Uie
でも沼尻や曽我よりはるかに客がはいるから
格はずっと上だな
609名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 19:34:55.20 ID:LKWGCc7h
曽我も松尾同様いい加減終わった部類の指揮者だろ
今のポストは東京ニューシティの客演だけだし
ルーマニアだってポストはとっくに失って年に1回どこかのオケに客演する程度で
それ以外は日本でアマオケ振る毎日
610名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 20:05:31.30 ID:KcuUffcn
災害時に朝霞から出勤じゃ交通機関でダメだろ。
611名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 20:28:57.97 ID:KcuUffcn
明日の国会をお見逃し無くw
9/27(火)衆議院予算委員会
■午前
石破茂(自由民主党・無所属の会)9:00〜
齋藤健(自由民主党・無所属の会)10:00〜
小泉進次郎(自由民主党・無所属の会)10:40〜
河井克行(自由民主党・無所属の会)11:20〜
■午後
石井啓一・富田茂之(公明党)
志位和夫(日本共産党)
阿部知子(社会民主党・市民連合)
江田憲司(みんなの党)
612名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 20:31:01.80 ID:KcuUffcn
誤爆しました!スミマセン。
613名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 20:45:52.07 ID:NO0X0ubK
飯森範親さんはブザンソン2位でN響デビューしたんでした。
614名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 22:44:45.51 ID:4qAqFy6d
>>602
マルッキたん…ハアハア
615名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 23:16:45.01 ID:OTMMamVe
マルッキってEICの音楽監督なのか。ちょっとおどろいた。
616名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 23:40:29.93 ID:JQzET2Od
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110926-OYT1T01213.htm
日本代表するテノール歌手、五十嵐喜芳さん死去

戦後日本を代表するテノール歌手の一人で昭和音楽大教授の五十嵐喜芳(いがらし・きよし)さんが
23日、急性心筋梗塞で死去した。83歳だった。
告別式は近親者で行い、後日お別れの会を開く予定。喪主は妻、直代さん。

神戸市出身。東京芸大を経てイタリアに留学し、人気テナーとして活躍。
ベルディ、ロッシーニなどのイタリア・オペラを得意とした。
1985年に藤原歌劇団総監督へ就き、字幕スーパーを導入するなど、意欲的な公演を行った。

普及の手腕を買われ、99年から2003年まで、東京・初台の新国立劇場で2代目のオペラ芸術監督を務め、
イタリア・オペラを中心とした名作路線で愛好家を増やした。
00年から07年まで昭和音楽大学長として後進育成に尽力した。

テレビでは、ワイドショーの司会や、ドラマ「コメットさん」の父親役で話題を呼んだ。
91年に紫綬褒章、98年に勲三等瑞宝章を受章。

(2011年9月26日23時17分 読売新聞)
617名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 23:42:41.07 ID:fS0g593L
冥福をお祈りします。
618名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 23:44:34.40 ID:wIvyEj1Q
ベルディ
619名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 23:49:52.24 ID:Q3G7jLr4
> 00年から07年まで昭和音楽大学長

厚木の山の中から新百合ヶ丘にキャンパスを移した時期じゃないか。
ご冥福をお祈りします。
620名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 23:59:32.63 ID:/IHcEubC
>>613
プププ
621名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 01:01:27.46 ID:UGbR3CDc
>>620
なんでおかしいの?
622名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 01:12:39.43 ID:E9lLIQu+
誰も突っ込まないと思ったらすっかり忘れられたのかな?
>>621
飯森/ブザンソン2位でググッてみな
623名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 01:58:25.91 ID:UGbR3CDc
指揮者 ヴェルテンベルク・フィル音楽総監督 東京交響楽団指揮者 広島交響楽団正指揮者 オペラハウス管弦楽団大阪常任指揮者
【生】昭和38(1963)年5月17日【出】神奈川県鎌倉市【学】桐朋学園大学音楽学部作曲理論学科指揮専攻(昭和61年)卒
【賞】東京国際指揮者コンクール第2位(第20回)(昭和60年),ブザンソン国際青年指揮者コンクール第2位(第37回)(昭和62年),
マスタープレイヤーズ国際音楽コンクール第1位・マスタープレイヤーズ大賞(第11回)(昭和63年),村松賞(第5回・音楽部門)(平成5年)
【趣】ヨット

624名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 02:33:11.17 ID:sqgFxMry
ここにブザンソンの初回以降の優勝者&ファイナリスト一覧があるけど、
http://www.festival-besancon.com/pdf/concours/laureats-fr.pdf
特に90年代以降、国際的に有名って人いない…。
辛うじて91年のペーリヴァニアンの名前がちょっと知られてるくらいで。
80年代入れても、ヴァンスカとリッツィくらい。あとCDで名前見たかな程度が2、3人。

残念ながら、その程度のコンクールなんだろう。全体的には。

625名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 02:37:39.98 ID:pjTOTbhB
どう見ても小澤が出世頭だな
626名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 02:43:00.26 ID:UGbR3CDc
ペーリヴァニアン?
日本で三枝成彰関係の仕事をやってた程度。
627名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 02:44:50.02 ID:hLcRo3aa
コンクールなんてそんなもんだ
628名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 03:17:21.26 ID:Xbs+Y1/h
>>625
次が佐渡か。
629名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 07:19:31.52 ID:wsQdh+Zj
一番の出世頭が小澤という時点でたかが知れている(ププ
630名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 08:19:00.42 ID:sqgFxMry
>>628
ヴァンスカのほかにコシュラー、プラッソン、アルブレヒトとかもいるからな。
631名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 09:50:11.35 ID:QNHnbbVO
小粒ばかりだな
632名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 10:45:57.43 ID:VIHq8PiZ
ハンガリーのコンクール優勝したM氏も、ブザンソンファイナリストのY氏もどこへ行ったのやら。
633名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 11:09:51.07 ID:zzun1nfw
ヒマだったのでリスト眺めてみた

65年にズデニェク・マーカル、イルジー・コウトがワンツーフィニッシュだった
56年にコシュラーが優勝しているので、チェコでは結構有名なコンクールかも。

昔はアマチュア部門とプロ部門があったらしい。
そのアマチュア部門で68年Yoshiya ISHIBASHI氏が2位。
634名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 11:26:14.29 ID:sqgFxMry
石橋義也も亡くなって数年…現代もので時々プロオケ振る以外は、
アマオケを主に指揮してたと思う。
90年の「ナカムラ・ユニ」さんは、今の新田ユリだな。
北欧もののほかは、吹奏楽も振ってるか。
635名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 11:48:03.28 ID:zzun1nfw
>>634
石橋義也氏
存じませんでしたが、ググって見たら東フィルのコンマスをされたこともあったようですね。
プロオケやオペラ関係者のほか学生オケやアマオケの指導でお世話になった方が多そうです。
636名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 11:54:28.87 ID:E9lLIQu+
>>629
>>631
ブザンソン出身者に限らず今の指揮者は小者しかいない
それを考慮しないとな
637名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 14:22:47.99 ID:XESIkcKM
70年代までは機能してたけどそれ以降さっぱりって感じだね

1956 ズデニェク・コシュラー セルジュ・コミッショーナ
1957 ゲルト・アルブレヒト(アマチュア)
1958 マルティン・トゥルノフスキー
1959 小澤征爾
1962 ミシェル・プラッソン(アマチュア)
1965 ズデニェク・マーカル イルジー・コウト
1967 ルイス・ガルシア・ナヴァーロ(アマチュア)
1968 ヘスス・ロペス・コボス 石橋義也(アマチュア)
1973 ジェローム・カルタンバック(アマチュア)
1974 シルヴァン・カンブルラン
1975 矢崎彦太郎
1977 アレクサンダー・ラハバリ
1978 ヨエル・レヴィ
1982 松尾葉子 オスモ・ヴァンスカ
1983 カルロ・リッツィ
1985 イップ・ウィンシー
1987 飯森範親
1988 パスカル・ロフェ
1989 佐渡裕
1990 沼尻竜典 新田ユリ
1993 曽我大介
1995 阪哲朗
2001 下野竜也 橘直貴
2009 山田和樹
638名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 14:34:15.82 ID:VIHq8PiZ
乙。
2年に1回の開催でもないのか。
不定期なのか?
639名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 14:37:27.89 ID:XESIkcKM
>>638
93年までは毎年開催
それ以降は隔年開催
640名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 14:50:03.58 ID:sqgFxMry
>>637
せっかくだから最初の方のギブソン、ヴァンデルノート、トラヴィス
あたりも入れてあげてw

>>638
元は>>624で、637は見やすく抜粋してくれた分
641名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 14:57:43.13 ID:XESIkcKM
んじゃ

1951 アレクサンダー・ギブソン アンドレ・ヴァンデルノート
1952 フランシス・トラヴィス
1956 ズデニェク・コシュラー セルジュ・コミッショーナ
1957 ゲルト・アルブレヒト(アマチュア)
1958 マルティン・トゥルノフスキー
1959 小澤征爾
1962 ミシェル・プラッソン(アマチュア)
1965 ズデニェク・マーカル イルジー・コウト
1967 ルイス・ガルシア・ナヴァーロ(アマチュア)
1968 ヘスス・ロペス・コボス 石橋義也(アマチュア)
1973 ジェローム・カルタンバック(アマチュア)
1974 シルヴァン・カンブルラン
1975 矢崎彦太郎
1977 アレクサンダー・ラハバリ
1978 ヨエル・レヴィ
1982 松尾葉子 オスモ・ヴァンスカ
1983 カルロ・リッツィ
1985 イップ・ウィンシー
1987 飯森範親
1988 パスカル・ロフェ
1989 佐渡裕
1990 沼尻竜典 新田ユリ
1993 曽我大介
1995 阪哲朗
2001 下野竜也 橘直貴
2009 山田和樹
2011 垣内悠希
642名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 15:32:47.21 ID:K1qwlUgR
本初!チケットにかける保険サービス
チケットぴあ「チケットガード」スタート
http://www.pia.co.jp/variable/w?id=99240

保険料どう思います?
643名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 15:43:41.53 ID:dva3wYp9
ぴあは潰れかけてるせいでしょうがないとは思うが、
なんでもかんでも理由つけてぼったくりすぎ。
644名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 15:50:04.10 ID:aCZhtXbw
いい加減指揮者の話やめろクズ共
645名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 15:51:37.20 ID:PiAjuKWP
>>641
646名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 16:40:56.63 ID:jO7P8qte
>>641
乙です。

橘直貴さんと新田ユリさんて知りませんでした。
647名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 16:48:32.21 ID:VhZU3ZOl
>>646
橘さんは市村正親(篠原涼子の旦那)みたいな雰囲気ある日取りだよ。
648名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 16:51:43.08 ID:E9lLIQu+
ノリチカは詐称だと何度言ったら
649名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 18:24:07.35 ID:XESIkcKM
特に優勝者に限らずファイナリストから知った名前をピックアップしただけだから
650名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 18:27:10.61 ID:28KIQLEV
>>637
指揮者が一人前になるのに時間掛かることも知らんとは相当なアホだなw
651名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 18:29:20.75 ID:XESIkcKM
追加

1951 アレクサンダー・ギブソン アンドレ・ヴァンデルノート
1952 フランシス・トラヴィス
1956 ズデニェク・コシュラー セルジュ・コミッショーナ
1957 ゲルト・アルブレヒト(アマチュア)
1958 マルティン・トゥルノフスキー
1959 小澤征爾
1962 ミシェル・プラッソン(アマチュア)
1965 ズデニェク・マーカル イルジー・コウト
1967 ルイス・ガルシア・ナヴァーロ(アマチュア)
1968 ヘスス・ロペス・コボス 石橋義也(アマチュア)
1970 ガブリエル・フムーラ
1971 ペトル・ヴロンスキー
1973 ジェローム・カルタンバック(アマチュア)
1974 シルヴァン・カンブルラン
1975 矢崎彦太郎
1977 アレクサンダー・ラハバリ
1978 ヨエル・レヴィ
1982 松尾葉子 オスモ・ヴァンスカ
1983 カルロ・リッツィ
1985 イップ・ウィンシー
1987 飯森範親
1988 パスカル・ロフェ
1989 佐渡裕
1990 沼尻竜典 新田ユリ
1993 曽我大介
1995 阪哲朗
2001 下野竜也 橘直貴
2009 山田和樹
2011 垣内悠希
652名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 18:52:14.77 ID:YKlLn0vP
在日ってさもしいバカばっかりだね
653名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 19:02:02.33 ID:dva3wYp9
>>646
橘直樹はむかし、指揮の仕事が来ないので、ヤマハが作ってその後内紛から自主運営に
なった(つーか組合ができたのでヤマハが解散させた吹奏楽版日フィル)プロの吹奏楽団で
ホルン吹いてた。だから指揮者コンクールでファイナルに残ったと聞いて驚いた。
654名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 19:03:58.65 ID:dva3wYp9
>>642
いま、ぴあでプレリザーブのチケットを買うと、システム利用料やら特別手数料やら
まるで一昔前の派遣が差っ引かれていたようなわけのわからん料金がどんどん
加算されて、25%くらい余計にかかる。個人的には早く倒産して欲しい。
655名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 20:45:12.45 ID:uHHuIYx1
あんまり過ぎるとスレ違いっておこられるんだよね、それ一番言われてるから
656名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 20:45:42.26 ID:R9r/ZAUL
>>642
クライバーが存命のときに…なんて考えてたら
聴く側の都合による場合の保険なのね。

勝手に演奏家や曲目が変わったても、主催が払い戻しに応じない…
なんてときに役立つシステムだといいのに。
657名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 23:13:29.62 ID:ve7F8juZ
>>654 同様な話として、今年春に来日中止となったピリスのチケットで
(オレの場合様子見で)支払いは済ませていたが、発券を保留していた。
それなのに「・・・発券手数料を控除した額を返金します」と言われた。
発券していないのに、なんで「発券手数料」がかかるねん!
よほど消費者センターにでも苦情を持ち込もうかと思った。

後日、同じような苦情があったとみえて「手数料の一部は被災者に
寄付します」と追加アナウンスがあった。でもねー。
まあ、スレ違いなのでこのへんにしておくが。
658名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 02:44:22.07 ID:Zx8SMTkb
LFJのときに散々既出だな
659名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 07:36:12.69 ID:UfqUuRfv
てか、ぴあ自身が手数料一切全部返金しても補填される保険に入るのが先じゃね?
と思うのはオレだけか?
660名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 06:18:18.35 ID:mqxc5o+x
その発想はなかったわ
661名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 06:32:26.09 ID:Fy9mcyny
つまらん議論してるより
尾高大監督のサロメ降板のニュース貼るべきじゃね?
662名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 08:07:49.35 ID:WAHUFzg2
まじっすか
663名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 08:12:02.58 ID:edihIg8A
ほれ

尾高忠明さんが頸椎異常で出演取りやめ
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110928/ent11092818310010-n1.htm
664名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 10:49:05.04 ID:QBCpY9ap
【ベトナム・インドシナ】指揮者の本名氏が外務大臣表彰:日越の文化交流促進で[社会]/NNA.ASIA
http://news.nna.jp/free/news/20110929icn016A_lead.html
665名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 14:12:42.33 ID:rpK2eqoY

ボリショイ劇場:「モスクワの顔」6年がかりの修復
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110929k0000e030036000c.html
666名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 16:00:15.59 ID:b8ragtyq
>>663
単にオペラが振れないだけなのに・・・
リハやったけど、人に聞かせられるレベルに仕上がらなかったんだよ。
667名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 18:23:07.86 ID:w30ygeld
668名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 18:25:45.28 ID:a18kQkhh
アルゲリッチも来日キャンセル
669名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 18:26:37.01 ID:a18kQkhh
あ、かぶったort
670名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 18:31:10.43 ID:PRc0ufxy
健康上の理由ってガンとか?
671名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 19:45:35.62 ID:mqxc5o+x
「フジ子・ヘミング現象」の何が問題なのか?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/09/post-346.php
(ニューズウィーク日本版)
672名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 20:58:05.03 ID:hDMqMQIv
>>670
マジで健康の問題という可能性はなくもないが、
キャンセル常習犯だしどれだけ信じていいものやら。
いつだったかドタキャンしたときは会場に診断書のコピーが貼られていたが、
医師名も病院名もない超嘘っぽいものだったw
貼らなきゃいいのに、とマジで思った。
アルゲ聴きに行く奴の大半は気が変わってドタキャンの可能性は先刻承知だろうに。
673名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 21:23:14.42 ID:kE98caqX
アルゲリッチって、10年くらい前に重病説が流れたよね? グルダが出所で。

「ガンか? エイズか?」って騒がれたけど、結局あれは何だったんだろう?
674名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 22:32:46.48 ID:fgiUeVD1
「孫が生まれるから」っていうキャンセルもあったよなあ、しかも直前になって
675名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 22:44:34.37 ID:f/AoskD9
アルゲリッチといいポリーニといい、
ミケランジェリにはキャンセル癖を教わったのだろうか
676名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 23:01:30.16 ID:axQqdFKk
どうせまた気まぐれによるキャンセルだと思うけど、
アルゲリッチが昔、悪性腫瘍で死にかけたのは確か。

生死を彷徨って以来、一人でステージに上がるのが怖くなったという記事を
読んだ記憶がある。
677名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 23:21:07.03 ID:gmEcqDQa
去年のショパコンには審査員で出てたよな。
678 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/30(金) 23:50:28.73 ID:XqUUrzL9
>>674
去年のフィラデルフィア管(まさか破産するとは…)だったか出演だっけ?
「子供の出産に立ち会ってやりたい、という本能的な希望」でキャンセル^^

おれも旅行に行きたいという「本能的な希望」で会社を休みたいです
679名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:00:36.51 ID:hmceF2eL
癌になってアメリカで手術をすることになったけど、信頼できる家族や友人が
たまたま誰もつかまらず精神的にまいってたところ、、当時ヨーロッパかどこかに
住んでた海老彰子がわざわざ病院近くにホテルを借り、毎日身の回りの世話を
しに通ってた。

・・という話を、青柳いづみこ「ピアニストが見たピアニスト」の本で読んだ。
680名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:11:33.53 ID:EuNTkExc
>>679
その辺のことはオリヴィエ・ベラミー 著の「マルタアルゲリッチ 子供と魔法」にも書いてあった。
681名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 09:47:18.30 ID:vhgM7IEI
単に年とっただけじゃなく、急に劣化しちゃったものなぁ。重病説は肯けるよ。
682名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 06:25:22.42 ID:nqsVAAF2
原発がメルトダウンして半年しか経ってないようなところへ行きたがる奴がいるもんかよw
今の日本に来る奴はよほどの使命感があるか義理で仕方なくかどっちかだろうw
683名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 09:30:53.49 ID:BnHBlhx0
>>682
余震等が原因で電源が供給ストップしたら冷却系が機能しなくなり
38時間で再溶融が始まるという試算結果を東電が発表したね

これが欧米で報道されたら来日拒否組の理由がまたひとつ増えるな
684名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 09:48:05.51 ID:KGovA3xZ
アルゲリッチは震災後の5月、別府には来てるけどね。
そのとき関東でも演奏したかどうかは知らない。
685名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 10:03:41.80 ID:ZHTACk1q
もう原発気にする年ではないだろ
686名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 10:09:30.80 ID:BnHBlhx0
>>684
別府は東北からは遠いからねえ
687名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 14:05:04.77 ID:S4mtNddE
EUの録音著作隣接権が50年から70年に延長決定

http://o-arcadia.jugem.jp/?eid=980
688名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 15:34:10.25 ID:IZaGRyLz
>>687
ユング君どうなるんだ?
689名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 15:40:06.14 ID:VSAIM5p0
涙目
690名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 16:18:34.34 ID:hdTQog2s
>>678
休めばいいじゃん。
691名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 23:32:29.44 ID:v5dPmuZk
>>690
お前、ニートか?
692名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 23:58:07.25 ID:N78/Hwkf
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ニートと呼ぶなって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
693名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 00:52:41.26 ID:APSotS/9
確かに呼び捨ては良く無いな
「ニートさん」と呼ばなくちゃ
694名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 01:06:17.47 ID:2WBFjui4
695名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 02:59:00.49 ID:xerZotJr
別名「失業者」「障碍者」「傷病者」だったりする

696名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 06:07:15.19 ID:nJMMbiBn
ニート君だのユング君だの、なにこのクンクンスレ。
697名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 00:22:31.65 ID:ZXSy5JS7
>>687
情報遅すぎワロタ
698名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 06:10:09.47 ID:jgdHewN7
>>697
反応遅すぎワロタ
699名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 22:53:19.23 ID:ZXSy5JS7
>>698
暇じゃないんで
700名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 23:07:19.54 ID:nUxqp3FV
どいつもこいつも
701名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 03:09:01.66 ID:sjEqNg7n
ぬるぽだあ
702名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 03:12:01.15 ID:GKAAszjD
>>701
ガッ!
703名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 00:52:50.06 ID:sYUAzygh
木嶋真優のケルン音楽祭コンクール優勝ってニュースじゃないの?
704名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 01:45:04.13 ID:edd+wutX
おお
ソース貼ってくれ
705名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 02:16:40.39 ID:UorVUst3
恩人のあの人探し…東京五輪金チャスラフスカさん来日へ
http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY201110050572.html
706名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 07:35:24.54 ID:2yu3BXqo
707名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 20:15:03.62 ID:+0kzroWU
ほんとだ。
何故か報道されていないが確かに1位。
ttp://imwk.hfmt-koeln.de/en/press.html
↑コンクールの公式HP
708名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 20:17:07.34 ID:V2LIQLA5
海外のコンクールで優勝したのに全く報道されないってどうなの
709名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 20:22:13.23 ID:/LuJE6tH
報道に値しない糞コンクールなんじゃねえの。
国際の割には参加者も少ないしね。
710名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 20:23:40.23 ID:HeB1i4XS
>>708
2位が韓国人だからだよ
711名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 20:27:21.64 ID:B23ET8gr
ピアノ部門も日本人が優勝してるのに不憫だな。
サカモト・マユミって誰だか知らないがw
712名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 20:39:59.44 ID:cYmHOzGP
おお、さかまゆ。
Hannover音大だっけ?
713名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 22:07:46.43 ID:GqIFZM/p
>>708

つコンクールの格
714名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 01:58:19.77 ID:eLgllHaT
そもそもケルン音楽祭自体がマイナー
715名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 02:24:10.17 ID:V/7lBXpI
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-23510420111006
ソニー、EMI株応札に向けアブダビのファンドから資金確保=FT
2011年 10月 6日 13:27 JST

[東京 6日 ロイター] 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が関係筋の話として伝えたところによると、
ソニーは、米シティグループによる英音楽会社EMIの株式売却入札に応札するため、
アブダビの投資ファンドから資金を確保した。

関係筋によると、アブダビの投資ファンドであるムバダラと、別の投資ファンド、レインから資金を確保した。
EMI株売却の入札には、ユニバーサル・ミュージック・グループとワーナー・ミュージック・グループも応札するという。
716名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 05:22:32.23 ID:UF4DlQVu
717名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 15:25:42.42 ID:MZFpaV9l
調子に乗った馬鹿は晒す。
死ね馬鹿
718名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 10:55:12.11 ID:ZgzcpOlM
結石くらいじゃ今時死なないんじゃないか?
719名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 21:53:10.79 ID:p93XV6OU
こんな大悪人がそんな簡単に死ぬかよ
720名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 23:30:34.32 ID:lDQVea38
オザーの上を行く真の悪党  それが菅です
721名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 00:27:24.10 ID:aw5uhICh
数年前まではさらにひどい悪党どもが政権持ってたよね
722名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 04:46:44.86 ID:GlCQ3saB
スレチだぞ
723名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 09:26:09.53 ID:5faWVH/U
>>722
なぜ716の時点でスレチを訴えないのか?悪党どもの意図的なものを感じるな
724名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 11:08:37.64 ID:aq+P57/o
全てはユダヤの陰謀
725名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 12:17:26.02 ID:67X/DjpA
フリーメーソンじゃなくて?
726名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 13:41:14.23 ID:GlCQ3saB
>>723
自分が>>717のあたりでスレを覗いたら、その時点で>>722と同趣旨を書き込んだと思う
一方で、誰も>>716を相手にせずスルーしてクラの話題をしていたら、>>722を書き込むことはなかったとも思う

悪党呼ばわりされるのは愉快ではないけど、まあ、書き込んだタイミングが悪かったかね
727名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 14:04:00.61 ID:aq+P57/o
そんなマジメに返されたら、>>723も困ると思うw
728名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 14:22:57.44 ID:aw5uhICh
>>727
ぜ〜んぜん困りませ〜んwww
729名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 16:44:01.32 ID:MYWFiNaE
既出(>>665)なので旧聞だが、このほど画像公開なので・・・・

ロシアのバレエとオペラの殿堂「ボリショイ劇場」、修復工事が終わり内部公開
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00209185.html
http://www.fnn-news.com/news/jpg/nmbs201110091301_50.jpg
730名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 21:37:22.55 ID:DhWpa7Ni
そろそろいい加減にしろよってタイミングが人によって違うだけでしょ>スレチ指摘
>>723みたいにこねくり回す奴が一番迷惑だよ
731名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 21:46:32.14 ID:uz80hFsR
そうやって蒸し返す奴が
732名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:07:13.11 ID:DhWpa7Ni
そう、だからこれ以降は一郎ネタ禁止な
すっきりしたぜ
733名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:59:39.03 ID:uz80hFsR
お前だお前DhWpa7Ni
734名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 23:13:33.65 ID:DB8oLKmg
野平一郎禁止は困る
735名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 01:12:34.73 ID:I9RQ6GyU
なすび禁止
736名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 07:25:15.19 ID:Vymn7+VI
野平がイケメンだったらなぁ
737名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 12:01:43.57 ID:pnLg8hif
小沢政治の終わりか
738名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 11:37:40.62 ID:oNhxgkyA
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111014-OYT1T00343.htm
ミラノ・スカラ座音楽監督にバレンボイム氏

【ローマ=末続哲也】イタリアのオペラの殿堂、ミラノ・スカラ座は13日、
世界的な指揮者のダニエル・バレンボイム氏(68)を新たな音楽監督に指名した。
伊ANSA通信が伝えた。12月1日に就任し、任期は2016年末まで。年15週の公演を行う予定。

バレンボイム氏は、アルゼンチン出身でイスラエル国籍を持ち、ベルリン国立歌劇場の音楽総監督も務める。
スカラ座の音楽監督ポストは、2005年4月に前任のイタリア人名指揮者リッカルド・ムーティ氏が
楽団員らとの対立を理由に辞任して以来、空席となっていた。

(2011年10月14日10時49分 読売新聞)
739名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 11:51:49.24 ID:L0KS0bfw
スカラ座逝きました-
740名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 11:55:43.00 ID:3jWiIOjn
でも音楽監督不在はイクナイ‼
741名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 12:06:41.70 ID:hf1RwYRX
だめだ、こりゃ

あの鈍重だったアイーダ・・・・・
742名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 12:44:56.08 ID:L3aDHol4
NBS涙目だなこりゃ。
ハーデングとドダメルでスカラ日本公演企画済み。。。
743名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 15:59:55.99 ID:TJIJSDy3
今からでいいから再来年のスカラ座来日公演はバレンボイムのワーグナ−に変更してほしい。出来ればマイヤ−出演のトリスタン。
744名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 19:38:52.20 ID:8iq7R2q3
スカラ座はシャイーかと思ったけど違ったか。
745名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 20:45:00.00 ID:1B1+bQBp

うわあ ぬるぽだあ
746名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 20:49:56.16 ID:uGSqBUZt
ぜんぜん魅力感じないな。
トリスタンも厚ぼったいだけで官能の欠片もなかったし。
そのうちトラブってまた監督不在になるだろ。
747名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 21:21:25.49 ID:gO6F371X
バレンボイムだったらベルリンと聴きたいし、意味のない人選だ…
748名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 21:22:29.86 ID:L3aDHol4
政治力に脱力…
749名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 00:17:47.82 ID:1UJLh6Td
>>745

うわあ がぁ〜っ!
750名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 00:20:55.24 ID:KdT5MQEo
パッパーノとか、ルイージとか、ピドとか、他に適任者がいるだろうに

なにがしたいんだ、こいつは?
751名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 00:30:12.15 ID:7oQzE/Sz
またスカラにプッチーニが振れない監督誕生ですね…
752 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/15(土) 00:41:05.58 ID:NdexRhJ+
よりによってバレンボイムとかないわ〜w

個人的にはテミルカーノフあたりがよかったな。妄想だけど。
753名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 01:03:20.20 ID:o+RcPb8f
スカラ座に・・・・バレンボイム・・・・・il||li _| ̄|○ il||li
754名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 07:04:07.16 ID:VUpGver0
小澤にウィーン国立歌劇場のポストが許容できて
バレンボのスカラ座を容認できないのは理解に苦しむお。
755名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 07:28:08.91 ID:ytCyCgn/
そんなに驚ろかなくても。。。
前から「スカラのマエストロ」って役職に就いてたでしょ。
事実婚状態からちゃんと入籍したようなものだと思われ。
ちょっと違うか
756名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 07:45:14.49 ID:4VfjYO9K
バレンボイムはやっぱしドイツものにかぎるよ。個人的にはガッテイがいい。あのドン・カルロの音作りには大変驚いた。他の指揮者ではなかなか出来ない音。
757名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 16:20:50.67 ID:YlcpCd5l
個人的にもそうだけどイタリア人達にとっても
やっぱスカラ座のシェフはイタリア人にやってほしいと思うのだろうけど
日本人横綱不在が続く日本の大相撲に慣れてしまった日本人のような気持ちなんかな

でも大相撲と違ってバレンボイムじゃなくても他に適任はいそうだけど・・
同じプロダクションのアイーダでも来日公演のバレンボイムよか
DVD化されてるシャイーのほうがよかったし
758名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 20:11:14.38 ID:9u2hIBNG
スカラ座に独墺もののレパートリー定着させようとして敢えて選んだのでは
ないでしょうか?
国際化の時代だしぃ。
759名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 00:17:44.43 ID:PpVXsuSk
どうなんだろうね
客がそれ望むのかなあ
760名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 01:38:04.32 ID:mCj5j686

スカラ座の総裁(ステファン・リスネル(リスナー?))は
イタリア人ぽくない名前だよね。ユダヤ人かな??
ユダヤつながりでバレンボイムを
正式な肩書き付きで迎え入れた(入れさせられた?)のかな?
761名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 06:41:41.95 ID:W08A7Mwa
2015年にブーレーズの《ゴドーを待ちながら》をやるはずだが>スカラ座。
これで初演者はバレンボイムか。
スカラ座でも振っているエトヴェシュやマルッキなどアンテルコンタンポラン系の
現音屋を充てるのかと思っていたが。
762名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 07:17:17.16 ID:0JYUoWbC
へー
まあその二人妙に親密だしな
指揮者としてのスタイルは全然違う気がするのに
763名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 10:09:14.43 ID:CjS+2OSa
必ずしも音楽監督が初演をするというものでもないんじゃないの?

「アッシジの聖フランチェスコ」なんかの場合は、客演の小澤だったし
764名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 16:53:09.73 ID:3liNpD2n
深刻劇に尾高よりはずっとマシでしょ
765名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 16:56:52.55 ID:3liNpD2n
サロメ振れないからって逃げちったし
766名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 14:29:33.11 ID:7TrjtTQY
バレンボイムにとってはいいのかもさはれんが、スカラ座はそれでいいのか?
767名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 15:14:56.19 ID:mIy1cOJX
いいから決めたんだろ。
768名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 18:08:42.47 ID:GQTjdyj6
頼んでやってもらうんだからさ
769名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 08:56:08.31 ID:DpV6UwAS
次の日曜に、ヴェンゲーロフがベートーヴェンの協奏曲弾くって。
やっぱり「肩の故障で引退」は、「そういうことにしといて」だったのかな。

http://www.wieniawski.com/news/aktualnosci-konkursy-en/and-yet-he-will-play-a-special-concert-of-maxim-vengerov-23-10-2011.html
770名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 09:57:06.00 ID:iafZFptp
元々「回復したら弾くかも知れないが前のような公演数はこなさないしこなせない」みたいなことじゃなかったっけ
771名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 15:40:08.71 ID:AwqWPwB/
なんで仮病使ったんだろう?

竹内まりやとか録音させられる状況に嫌気が差したのか?
772名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 15:57:01.50 ID:vxlH3FfS
スカラ座にバレンボイム?
パルンボの間違いじゃないのか?
773名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 16:55:47.08 ID:HKq6ZxV/
>>771
フジ子ヘミングとの共演、今度こそやるかな
774名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 19:06:59.69 ID:DpV6UwAS
>>770
そうだっけ?知らなかった。
>>771
名目上「故障で引退」はよくあるようなんで。
ヴェンゲーロフのも、渡辺和彦が「まあウソだろう」みたいに書いてた。
775名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 14:59:05.84 ID:MvPRrFyy
小澤征爾氏、高松宮殿下記念世界文化賞受賞で会見
2011年10月18日 20:17 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2835904/7949659

小澤征爾さん 会見で原発語る
10月19日 6時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111019/k10013356741000.html
776名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 17:46:55.76 ID:IEwh7fcD
この死に損ないは、原発を語るよりも振る振る詐欺の謝罪が先だろ。
777名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 19:15:51.12 ID:F6ID3KOc
黙れチョン>>776
お前如きが意見できる身分ではないわ
778名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 19:44:50.32 ID:1vVDwwKe
今までろくに社会的、政治的な発言をしてこなかったのに
急にこういう話を語られるのは違和感あるよね
779名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 21:38:42.31 ID:B/UNKOCt
>>778
もう長くないからだよ。
演奏者というのは政治的発言をすると狙われる可能性がある。
演奏会で狙われるとお客さんに迷惑を掛けかねない。
だから演奏者は政治的活動に関わるのはご法度。
780名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 21:42:29.13 ID:L4tqfLJd
>>777
身分って士農工商か
781名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 21:48:25.88 ID:uX5ROcwJ
塩コショウ
首脳交渉

さてわかるかな?
782名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 21:54:52.45 ID:mzi4MMKu

どいつもこいつもぬるぽだあ
783 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/19(水) 22:01:45.19 ID:CUrE6DhL
政 治 的 発 言 は 日 フ ィ ル で や れ
784名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 22:17:33.30 ID:Qz6grluC
>>782
おまえがっ!
785名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 23:44:26.26 ID:odydgW8c
そろそろお引き取り願えますか
スレ見に来た人が伸びてて何かあったか?って焦っちゃう
786名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 23:46:19.20 ID:IEwh7fcD
>>777
ところで、お前って生きている価値あるの?
787名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 23:52:16.91 ID:CBzb+g+u
チョンに生きる価値はない
788名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 00:01:50.57 ID:ryUo4Afd
>>779
功なり名遂げてあとは消え去るのみ
789名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 00:07:12.86 ID:B+WlCXOZ
ヴェンゲーロフ、また聴けるなら良かった。
楽しそうなんだよなぁ、この人の演奏。ギトリスと一緒にお祭り騒ぎ
な事やってくれないかな。ラカトシュも混ざっていいw
790名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 11:12:06.33 ID:HujrH0SF
博士太郎氏も混ぜてやってくれw
791名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 11:27:31.21 ID:nAG+iqU8
そしたらまた嫌気がさして「肩の故(ry
792名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 15:54:45.85 ID:PRz6BO8W
793名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 21:47:19.21 ID:SmSI2AL4
>>779
ツメルマンがイラク戦争批判を本場アメリカでしたって記事になってたけど
考えてみれば凄いことしたんだね
794名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 13:10:51.63 ID:L63FgMlM
>>793
そんなことしたらアメリカから暗殺されてしまう
795名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 15:15:12.55 ID:IDyecJ6l
>>793
サントリーホールで流暢な日本語で声明文読んだよ。
確か後半が始まる前。
796名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 17:41:14.93 ID:Ga2lmcIP
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201110220145.html
ピアニストの松浦豊明さん死去
 松浦豊明さん(まつうら・とよあき=ピアニスト、上野学園大学名誉教授)が8月16日、心不全で死去した。81歳だった。葬儀は近親者で行った。喪主は長女千恵子さん。
 1958年、第1回チャイコフスキー国際音楽コンクールに入賞、59年、ロン・ティボー国際音楽コンクールで日本人として初めて優勝した。
797名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 18:00:34.04 ID:Uyz64uCt
ヴィエニャフスキコンクール、小林美樹さん2位

 ポーランドのポズナニで開かれた、若手バイオリニストの登竜門として知られるヴィエニャフスキ国際コンクールで21日、日本人の小林美樹さん(21)が2位に入賞した。

 日本の関係者に入った連絡でわかった。小林さんはアメリカ生まれ。桐朋学園大を経て、現在はウィーン私立音楽大で学んでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000313-yom-soci
798名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 18:25:29.92 ID:5+cLomsF
おめっとさん。
799名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 18:27:56.94 ID:jR4zheXZ
800名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 18:32:23.64 ID:LJsdvIL2
>>796
>1958年、第1回チャイコフスキー国際音楽コンクールに入賞

冷戦の真っ只中、アメリカのヴァン・クライバーンが優勝して
大騒ぎになったのがこの大会。 
801名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 21:23:19.51 ID:6m6fVk3q
そんなあまりにも有名な話をドヤ顔で話されても
802名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 22:22:40.46 ID:ogdW7szo
いや、知らなかったよ。

>>800 ありがとう
803名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 22:33:58.99 ID:9g7abmRj
無知杉ワロタ
804名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 22:46:23.61 ID:rcMOL+1M
クラ聴き始めの中学生ぐらいならそんなもんだろうか
805名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 01:05:30.17 ID:eIFbOqZd
ヴァン・クライバーンがコンクール効果で売れてた時代を体験してる年寄り連中にとっては常識だよね
806名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 05:31:19.48 ID:mo4yX9xe
体験していなくても…
807名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 19:07:19.25 ID:9kz0dYaF
http://mainichi.jp/enta/art/news/20111024k0000m040018000c.html
国際ハープコンクール:山宮るり子さんが優勝 日本人初
> フランスのパリで開かれたリリー・ラスキーヌ国際ハープコンクールで、
> 日本の山宮るり子さん(23)が優勝した。23日、日本の家族に連絡が
> 入った。同コンクールで日本人の優勝は初めてという。
808名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 20:49:11.33 ID:jUAc0jCp
1958年のチャイコンがクライバーンフィーバーのっていうのはクラオタの常識
だけど同じ大会で日本人入賞者がいてそれが松浦さんていうのは忘れがちじゃね?
俺もカキコ見てそういやそうだったなあと思い出したくちなんだが…
809名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 20:55:35.19 ID:VIgBkVYc
だね
810名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 21:27:22.14 ID:B/qf1MSi
クラヲタの常識なのは構わないが、クラヲタだけのスレじゃないからな
そこんとこよろしく
811名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 21:36:32.16 ID:k7+0OJaQ
「1958年のチャイコンがクライバーンフィーバーの」
意味がまったく分からないけど俺もクラオタだよ!よろしくね!
812名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 22:17:53.48 ID:o5hITby1
ピアノやっててロシアに関心があったら、
松浦豊明先生はネ申

自宅の楽器コレクションも凄いし、
ロシア人音楽家なら
誰でも知ってる有名人だった
合掌
813名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 23:15:22.18 ID:jUAc0jCp
>>811
試しに「摩天楼 紙吹雪 クライバーン」でググったら辻井君の記事ばかりだw
俺はクラ歴30年だがこのエピソードはレコード買う参考に読んでた演奏家名鑑
みたいので仕入れた。松浦さんのことは名前だけなんとなく知ってる程度。
814名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 23:23:04.86 ID:T+DRAjiX
たしかに。最初のチャイコンで入賞して、ロンティボーで勝ったのに、
なんか地味な印象なのは、最近手に入る録音が無いからかも。

でもロンティボーで勝ったときも、2位以下の面子がすごく地味…
その前後の回は結構有名になったピアニストいるのに。
815名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 00:51:45.57 ID:qKXoP4YA
松浦先生、昔組合によく出没してたね

カラヤン、ベームの安い中古レコード山ほど買ってたけど。
お弟子さんたちにでも高く売りつけてたんだろか
816名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 22:43:36.77 ID:6pFnlKwn
10月23日の放送で「チャイコフスキー国際コンクール」の写真に
アシュケナージとフルシチョフと共に写っているのは、ショスタコーヴィチと紹介しましたが、
別の人物でした。おわびして訂正させていただきます。

http://www.nhk.or.jp/nkyouhour/
817名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:50:52.87 ID:97zFZ9iy
(´д`)ェェエエ工
818名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 01:03:49.64 ID:6cIwTeW9
誰だったんだよw
819名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 01:09:18.19 ID:ibk+MSnq
2ちゃんで指摘されたのが最初なんだから、スレに直接お詫びにこいやゴルァ
820名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 01:30:48.21 ID:kzXY1YJP
270 :名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 23:05:40.15 ID:UxQweLWh
>>267

確かにどう見ても違うわな(ショスタコーヴィチはもっと背が低いだろう)。
オグドンのことはあまり知らないがアシュケナージと1位を分け合って
いるから3ショットがあっても不思議ではない。

271 :名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 00:23:28.46 ID:ieok5wTX
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long189015.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41ESQPQKB8L._SL500_AA300_.jpg
次回お詫び訂正が楽しみ
821名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 02:07:21.36 ID:HfkDLFzP
>>816 うわあ ぬるぽだあ
822名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 02:18:31.08 ID:/CM7mPfK
>>821
ガッダム
823名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 02:27:44.67 ID:kzXY1YJP
女はいいとして
小林和男と西村朗は相当恥ずかしいな
824名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 04:58:44.73 ID:+zgqct9D
あの話の流れからして
あの写真を持ってきたの
小林和男じゃね?

アシュケナージが優勝した時に実行委員長がショスタコで
ソ連に翻弄された二人が並んで写ってるだあ
なんだって、解説してたけど、
1958年の第一回から実行委員長はショスタコだったぞw
825名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 05:59:57.75 ID:LiKeb0ZS
思想改造所送りだな
826名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 10:11:33.87 ID:5lyoi2IG
おくやみ
藤家虹二さん=クラリネット奏者
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20111025-OYT1T00218.htm
827名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 11:45:53.65 ID:IkKr+15U
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102901000024.html
ボリショイ劇場本館、華麗に復活 修復で6年ぶり

【モスクワ共同】ロシア・バレエとオペラの殿堂として世界的に知られる
モスクワのボリショイ劇場本館修復工事が終わり、28日夜に再開記念コンサートが開かれた。
歴史的建造物でもある同劇場は最新の設備を備え、2005年7月の工事開始以来6年ぶりに華麗な復活を遂げた。

満席の招待客を前にバリトン歌手ホロストフスキーさんや、
同劇場のプリマ・バレリーナ、スベトラーナ・ザハロワさんらロシアを代表するアーティストが出演。
ボロディンのオペラ「イーゴリ公」や、ボリショイが誇るチャイコフスキーのバレエ「白鳥の湖」の一部が上演された。

2011/10/29 09:50 【共同通信】
828名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 13:02:02.11 ID:XzcpZWcH
>>827
たった今BSニュースでやってた。シナイスキーが指揮してた
829名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 16:13:50.37 ID:iVat0Lqg
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011103001000228.html
フルート、新村理々愛さんが優勝 国際コンクール
 日本の音楽関係者に30日入った連絡によると、フランスのニースで開かれた第2回マクサンス・ラリュー国際フルートコンクールで、新村理々愛さん(17)が優勝した。
 新村さんは東京都出身。現在は、東京芸大音楽学部付属音楽高校の2年生。
 同コンクールは、フランスのフルート奏者マクサンス・ラリューが中心となって開催。2007年に第1回が開かれた。
2011/10/30 16:06 【共同通信】
830名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 16:26:51.72 ID:3lSAjC+X
名前で画像検索はしないほうが幸せ
831名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 16:32:37.54 ID:ZMDGmr2C
体は◎
832名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 16:41:08.99 ID:Jv0OPjWn
青島先生に似てる人か
833名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 16:45:18.96 ID:HoiNyEU1
>>830
言われたら確認したくなるだろ…



確認しなきゃ良かったorz
834名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 17:02:33.60 ID:NARKl48D
あぁラリューか
あのスケベ野郎(笑)
835名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 18:19:38.29 ID:9mBSzd3g
まだ高校生でノーメークだからだろ
3年もたてば神尾真由子みたいになってるよきっと
836名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 18:39:59.17 ID:Ac7jywi6
神尾はコンクールのずっと前からケバかったぞw
837名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 19:14:21.21 ID:+prQ2Y/7
>>830-836

・・・ったく、ヲマイラときたら・・・・俺と同じだなorz
838名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 19:17:11.65 ID:jRrW6rWv
>>830
この子、小学校の頃からブサイクだもんなあ
839名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 19:48:34.42 ID:CIXVYYcQ
>>838
そういうお前の写真をうpしてみ
840名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 22:09:28.75 ID:DC8f81Qm
>>836
ケバいっていうか非アジア地域で生活してる女性の化粧だったね。
最近の日本風メイクだとかわいい。
841名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 23:18:46.33 ID:PKdoMEO0
女性演奏家のメイクは、日本向けと国際向けと両方あるからなぁ。

新譜のジャケ写が国際向けで、店頭にずらっと並んでると、かなりギョッとした。
スワナイさんとかワタナベさんとか。
842名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 01:15:09.56 ID:naLk280N
>>841
諏訪内のあのジャケ写は凄かったなw
843名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 02:06:18.82 ID:z7wdvNwh
新村理々愛、3年前にブサイク警報が出てたんだな
ttp://giraffech.blog.shinobi.jp/Entry/697/
844名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 05:55:21.81 ID:QZOVSUsS
>>841
>女性演奏家のメイクは、日本向けと国際向けと両方あるからなぁ。

内田光子くらいか例外は。。
ある意味、外人扱いというところか。
845名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 08:38:33.74 ID:tPov0h+o
まあ年齢的なものもあるので…w
アチラ受けするように、「ミステリアスなアジア美人」的メイクになりがちよね。
逆にいうと、日本人だか何人だか分からないような感じに。

つーか、>>829の子はこんなもんでしょ。美人じゃないけど、まだ高二だし。
皆が書くから、もっと人間離れしたすごいルックスかと思った。
846名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 18:43:03.80 ID:gyGOyDbe
体は◎
847名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 19:28:36.32 ID:iEAbldcC
内田光子は、表情を誇張するようなメイクだろうな。
848名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 19:44:43.81 ID:rI4jjLlH
>>847
誇張した表情が戻らなくなるメイクだろ
849名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 19:59:06.21 ID:xQvW79cd
>>835
それって褒めてるのか
850名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 21:37:33.04 ID:PlgERqON
>>835
そういやこの人マイケルの大ファンだよな・・・
851名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 22:13:37.58 ID:DWsOxqSd
>>829

ぐぐったお

パスだお
852名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 00:18:46.82 ID:NWYluvLE
伸びてるからまた誰か亡くなったかと思ったら化粧の話かwww
853名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 00:43:38.88 ID:wQyzWuAI
ねー
伸びすぎてると焦るわ
854名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 12:26:32.53 ID:nC6RsNBu
http://www.asahi.com/showbiz/music/OSK201111010079.html
ウィーン・フィルが震災復興基金設立 サントリーHDと
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とサントリーホールディングスは来年4月、東日本大震災からの復興を支援するため、200万ユーロ(約2億円)の基金を設立する。
 2013年から10年間、日本に活力を与えるような音楽活動に音楽復興祈念賞を授与し、助成。来年からの5年間は、ウィーン・フィルの楽団員が被災地を訪れ、子どもたちのためにコンサートを開く。
 クレメンス・ヘルスベルク楽団長は「ウィーン・フィルにとって日本は大切な国。音楽を通じた活動だけでは十分でないと考えた」と話した。
855名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 12:32:28.01 ID:W1NQnjTW
>>854
でも団員は今回みたいに軒並み来日拒否するんだろうなあ
856名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 21:18:40.49 ID:lhyuh77e
あれ? これまだ貼られてないんだっけ。


「ナタリー・シュトゥッツマン コントラルト・リサイタル」
11月3日トッパンホール/11月5日フィリアホール(10/30の振替公演)公演中止のお知らせ

ナタリー・シュトゥッツマンは、健康上の理由から、10月27日の来日を見合わせ、回復に努めておりましたが、その後の回復もおもわしくないため、
今週の来日も出来なくなり、 11月3日トッパンホール、11月5日フィリアホール(10/30の振替公演)の各公演を中止させていただくことになりました。
公演を心待ちにされていた皆様のご期待に添えず、誠に心苦しい限りではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、チケットの払戻しにつきましては、各主催者またはプレイガイドへお問合せください。
お客様には多大なご迷惑をおかけしますことを重ねてお詫び申し上げます。


「健康上の理由」か・・・聞き飽きたな
857名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 21:25:51.56 ID:q3DfuKbc
健康を害する恐れがあるんだから
健康上の問題で間違いない
858名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 21:58:00.77 ID:TEFu6qKG
うまい言い方だな。
ウソじゃないが正確でもない。

感心した。
859名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 22:01:53.08 ID:nY9KkekT
いや本当に体調悪いんだろ
おまいらだって嫌な仕事とかの前におなか痛くなったりするだろ
860名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 22:44:08.42 ID:hlAjHU20
エア手術のカウフマソよりずっとマシ。
861名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 23:11:43.41 ID:IqvCLfzI
ヤル気がないので(ry
862名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 23:54:02.91 ID:cLUTWkqP
バルツァもこんな風にならないことを願うばかりだ。
863名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 22:46:38.06 ID:x/K01jBm
ボリショイ劇場:ダンサー告発 手抜き工事「芸術の破壊」
http://mainichi.jp/select/world/news/20111103k0000m030067000c.html
> 6年の修復を終え再オープンしたバレエとオペラの殿堂、モスクワの
> ボリショイ劇場について、本物の金箔(きんぱく)の代わりに金色の
> ペンキが塗られたり、天井が低すぎるためバレリーナが頭をぶつけそうに
> なるなど、手抜きやずさんな工事の実態が次々と判明。

これはオペラ関係者(当事者)も困るのでは??
864 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/11/02(水) 22:59:59.34 ID:Rekn6jvX
>>854
営業必死だなww
マクドナルドが学校給食を作る的な
865名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 23:03:00.64 ID:1WlC704X
>>864
中身がある方々が営業するのはいいことじゃん
中身のない糞どもの営業は殺してやりたいくらいムカつくが
866名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 00:25:44.33 ID:ebvkiDK5
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK803537520111028
英EMIグループ、分割売却が来週決着の見込み=関係筋
2011年 10月 28日 17:21 JST

◎来週初めにEMI売却先決定の公算=関係筋
◎ワーナー・ミュージックがレコード音楽部門、BMGが出版部門を買収へ

[ニューヨーク 27日 ロイター] 英音楽会社EMIグループの売却先が来週にも決定する可能性が高い。
ここ数年来、同社買収を目指してきた音楽業界の大物2人の明暗はくっきり分かれることになりそうだ。

関係筋によると、ワーナー・ミュージック・グループのエドガー・ブロンフマン・ジュニア会長が
EMIのレコード音楽部門を買収する見通し。
買収成立で、同氏の足掛け6年の努力は報われ、退社の花道を自ら飾ることになる。

以下記事長文につきリンク先参照で
867名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 11:10:08.87 ID:Z/L1Qciw
http://megalodon.jp/2011-1103-1106-06/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110390071048.html
幻の交響曲 調べ再び 憲法施行記念 1947年演奏
2011年11月3日 07時10分

日本国憲法が施行された一九四七(昭和二十二)年五月三日、
東京・帝国劇場で開かれた記念祝賀会で演奏されて以来、
歴史に埋もれていた幻の交響曲が今年初めて録音され、今月発売されることになった。
東京音楽学校(現東京芸術大)教授だった作曲家・橋本国彦(一九〇四〜四九年)の「交響曲第二番」。
四六年十一月三日の憲法公布から六十五年を経て、母校オーケストラの演奏で現代によみがえる。 
(加古陽治)

二月の下旬、東京・上野の東京芸大奏楽堂(コンサートホール)に、厚手の上着にくるまった男女が集まってきた。
芸大卒業生のプロの演奏家らでつくる芸大フィルハーモニアの面々。
英国など内外で活躍する同大の准教授湯浅卓雄さん(62)の指揮で、演奏が始まった。
所々音を確認しながら、初録音に向けた作業が進んだ。

橋本を研究している東京芸大研究助手の三枝まりさん(33)によると、
「祝典交響曲」の別名もある交響曲第二番は、後に首相となる芦田均が会長を務めていた
憲法普及会が、当時の東京音楽学校長らに曲作りを委嘱。橋本が選ばれて作曲した。
手書きの楽譜に「1947年3月4日起稿、同年3月26日脱稿」とあり、この間に創作したとみられる。 

初演は、同年五月三日。皇族や政府首脳らが出席した記念祝賀会で、
橋本は自らタクトを振り、東宝交響楽団(現東京交響楽団)を指揮した。
明るい曲調で「平和への願いを込めて作ったことが、プログラムに書いてあります」(三枝さん)。
依頼されるままに戦時色の強い曲を作り、戦後、自ら教職を退いた橋本にとって、久々の晴れ舞台だった。

演奏から二年後、がんを患った橋本は、神奈川県鎌倉市の自宅で他界する。四十四歳の若さだった。
戦争協力者のレッテルを貼られたこともあり、橋本の曲は「アカシヤの花」や
「お菓子と娘」といった歌曲を除き、やがて忘れ去られた。
868名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 11:10:57.78 ID:Z/L1Qciw
>>867
そんな橋本の交響曲を発掘したのは、名古屋フィルハーモニーの元コントラバス奏者で
楽譜作成工房を営む岡崎隆さん(63)=愛知県知多市=だった。
十年ほど前に、日本近代音楽館(現明治学院大図書館付属日本近代音楽館、東京)に残る楽譜を見つけ、
湯浅さんが名古屋フィルを客演指揮した際に紹介。
ナクソス・ジャパンの「日本の作曲家選輯(せんしゅう)」への収録が決まった。

岡崎さんがパートごとの譜面も作成。二月の初録音も手伝った。
「忘れられるには、あまりにも惜しい。先人の強い思いを現代に伝えたい」と話す。

橋本は、矢代秋雄や黛敏郎、芥川也寸志といった日本を代表する作曲家を育てた。
湯浅さんは「フィンランドはシベリウス、ハンガリーはバルトーク、チェコはドボルザークというように、
それぞれの国を象徴する作曲家がいる」と指摘。
「音楽史から消えた橋本らの音楽を日本人自らが検証し、
世界の中に日本の音楽地図をつくりたい」と意気込む。

交響曲第二番などを収めたCD「日本作曲家選輯 橋本国彦」は九日、発売される。
問い合わせは、ナクソス・ジャパン=電03(5486)5105=へ。

(東京新聞)
869名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 12:16:36.62 ID:ibHXQQyY
単なる宣伝じゃんw
この程度の発掘なら今まで山ほどあったのに
870名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 14:14:20.95 ID:dsOqJY4B
モーツァルトに大腸ポリープ発見効果? 米研究チーム

 モーツァルトを聴きながら大腸の内視鏡検査をすると、がんになる前のポリープを
見つけやすくなるらしい――。米テキサス大の研究チームによる、そんな調査結果が
10月31日、米消化器病学会で発表された。

 内視鏡の専門医2人を対象に、モーツァルトを聴きながらと音楽なしの計千件以上の検査について分析。
ポリープの発見率を、調査前の1年間の実績から計算した発見率と比較した。

 その結果、2人ともモーツァルトを聴いたときの発見率は調査前より高くなり、
1人は調査前に21%だったのが67%になった。もう1人は27%が37%になった。
ただ、この人は音楽なしでも40%に向上しており、調査自体が発見率の変化に影響した可能性もある。

 「健康モーツァルト療法」などの著書がある埼玉医科大保健医療学部の和合治久教授は
「モーツァルトの中でも高周波数が多く含まれる曲を聴くと副交感神経の活動が高まる。
医師は集中力が高まり、患者も消化液の分泌が増えてスムーズに内視鏡の検査ができた結果、
ポリープの発見率が上がったのではないか」としている。(月舘彩子)

ttp://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201111020122.html
871名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 14:46:05.61 ID:tu33+/jv
>>870
壮快っていう雑誌みたいな記事だなw
872名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 14:51:47.56 ID:SIRlyxpL
あー、毎朝5分のモーツァルトでガンが消えた!みたいな。
873名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 15:03:20.04 ID:B2rVy32E
NYメトロポリタン歌劇が開幕 ゲルブ総裁、改革6年目の「賭け」に 2011/11/3 7:00
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE1E7EBE7E1E3E5E2E0E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
> ニューヨーク市のメトロポリタン歌劇場(MET)の2011〜12年シーズンが
> 9月下旬に開幕した。オペラを若者にも親しまれる娯楽にしようと改革を
> 進めるピーター・ゲルブ総裁が就任してから6年目。新演出で話題を呼んだ
> ワーグナーの「ニーベルングの指環」4部作の完結編の公開に挑むほか、
> 映画館でオペラを実況中継する「ライブビューイング」を中国にも広げる。
> 過去にとわられない斬新な解釈や演出は時として厳しい批評を受ける
> こともあるが、同総裁は今期も「賭け」に打って出る構えだ。
(記事はかなりの長文)
874名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 15:21:22.19 ID:ibHXQQyY
>>873
開幕9月なのにどうして11月の今ごろ出すんだ?
記事としては賞味期限切れてるし内容も従来と全然かわりばえしないぞ
875名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 15:31:00.71 ID:vR5+pl6T
ライヴビューイングが11月5日から全国映画館で始まります!
っていう宣伝じゃない?
876名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 15:33:06.82 ID:ibHXQQyY
>>875
ああなんだ、タイアップつーか番宣と同じね
日経ならさもありなん
877名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 09:33:31.38 ID:H6RIlFg9
日経だか閉経だか知らんが下らんことするね
878名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 11:43:11.63 ID:AGUjrb0W
それが言いたいだけだろw
879名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 22:51:31.23 ID:o0ePiWd6
あのキーキー音、ゾクッとする理由は…
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111105-OYT1T00710.htm

> また、不快な音では音の高低の変化も、不快さの原因になった。
> 音源を知らせず、「現代音楽の一部です」と、うその紹介をされた被験者では
> 不快さが減ったことから心理的な影響もあるという。

現代音楽……
880名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 23:06:40.70 ID:326AnH2a
>>879
ちょwww
881名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 00:25:51.08 ID:xyb6OsUR
>>879 うわあ ぬるぽだあ
882名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 00:35:33.86 ID:3LUF6miU
>>881 うわあ がああああっ
883 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 00:42:15.36 ID:XpNNFLcw
>音源を知らせず、「現代音楽の一部です」と、うその紹介をされた被験者では
>不快さが減った

これが言いたかっただけじゃ…
884名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 00:42:52.18 ID:3yb9FDSq
>>879
>「現代音楽の一部です」と、うその紹介をされた被験者では不快さが減ったことから心理的な影響もあるという。

不快さが増すような気も
885名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 03:22:31.89 ID:Sl93+N+1
>不快さが増すような気も

現音へのね・・
886名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 00:48:55.01 ID:ZmMOJu6f
クラシック・オーケストラを作ろう♪ シュミット交響楽団♪|Amebaグルっぽ
http://group.ameba.jp/group/K-DNmGub2fKZ/

garfield 詐欺師の自称指揮者 中村祐一 なかむらゆういち 職業:自称経営コンサルタント
実際は、高卒のただのド素人の詐欺師

株式会社フォンタナ・フィルハーモニー交響楽団元社長、現在自称会長
楽団は存在せず、全てフリーのエキストラ奏者の寄せ集め、奏者へのギャラ未払い、ホールの使用料未払い
(アルカイックホール、アイフォニックホール、神戸文化ホール)を繰り返し、大阪では会場すら借りれない

また、全国の通販業者から商品を取り寄せ、代金を支払わない取り込み詐欺師でもある
訴えられるとしぶしぶ金を払おうとするが、同時に支払った代金を受け取らないように
セコイ脅迫を行う、器の小ささ。しょせんは底辺高卒か

少なくとも10年は家賃を支払っていない
家賃を督促されると大家や不動産会社を脅し、放火、室内への大量放水、ウンコなどの汚物放置、誹謗中傷ビラをばら撒き、
毎日24時間電話を掛け続けて嫌がらせを行うクズ
昨年9月末に夜逃げしたマンション三部屋の家賃とフォンタナ・フィル事務所の家賃も踏み倒して逃亡中
経歴詐称しており、指揮はド素人以下

アクセスジャーナル記事
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=73
2009/11/21
話題のプロ・オーケストラ指揮者が500万円の家賃滞納
2009/11/23
話題のプロ・オーケストラ指揮者が500万円の家賃滞納(続報)

http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=oy4yednmjvf
中村祐一 控訴棄却 敗訴確定判決文
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=zjnmntdttny
家賃を払わず大家への嫌がらせ、大量放水、放火、汚物放置、
中傷ビラ撒き、脅迫電話等による被害金額
887名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 02:05:38.53 ID:fWOm7qRf
>>879
ただでさえ現代音楽のキーキーした不協和音が嫌いなのにー。
あれがイイ!と思う奴の神経ってどーなってるんだろ?
888名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 03:33:01.85 ID:PxT+IRMo
平均律のピッチの悪さも酷いもんだけどな。
889名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 23:18:25.58 ID:IgDxM0Is
キーキーって、不協和音どうこうじゃなくて音色の問題でしょ。
弦楽器の音ならあくまで楽器の音なんで、そんな嫌じゃないけど。

もちろん下手な初心者が出すキーキー音は別ね。
あれは楽器音じゃなくて、金属の摩擦音などの雑音と変わらないから。
890名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 00:41:38.66 ID:sERm+O4f
>>889
わざと楽器の音じゃないように努力して出せという音もあるんだがなw
891名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 01:05:46.73 ID:CEQlTAp3
ゲンオンのキーキーたって、具体的にどれを想定してるのか分からないから
なんとも言えない。ヴェーベルンあたりでも、ダメな人はダメだろう。
892名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 01:06:02.85 ID:fziUEj/e
弦楽器だと駒よりエンドピン側の弦を弾けというような指示がゲンオンだとあるな

それこそ黒板を爪でひっかくのに近い音が出る
893名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 01:26:32.09 ID:CEQlTAp3
ところで今見たら>>879
> 音源を知らせず、「現代音楽の一部です」と、うその紹介をされた被験者では
> 不快さが減ったことから心理的な影響もあるという。
という肝心の部分が見えないのだが。
894名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 21:53:46.11 ID:gyCa+WZy
http://www.asahi.com/culture/update/1108/TKY201111080513.html
中尊寺に鎮魂の調べ ウィーン・フィルのコンマスが演奏
> 世界文化遺産・中尊寺(岩手県平泉町)の白山神社能舞台で8日、東日本
> 大震災のレクイエムコンサートがあった。ウィーン・フィルハーモニー
> 管弦楽団のコンサートマスター、ライナー・キュッヒルさんがバイオリン
> 演奏した。
895名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 22:27:59.33 ID:FzwaB+6m
頭だけ見てたら青い目の坊さんと間違われたろう
896名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 23:44:44.81 ID:hgoWTDq/
>>895
座布団一枚!
897名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 07:15:46.48 ID:hXg8uDrx
【テレビ】NHKで“放送事故” 女性ピアニストの胸がポロリ[11/8]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320751109/
898名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 20:22:11.30 ID:4Oe+09DT
BGMがワインの味に影響 重厚な音楽は重厚な味に――英研究者が報告
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1111/04/news084.html

> 音楽は力強く重厚なカルミナ・ブラーナ、繊細で洗練されたチャイコフスキー
> 「くるみ割り人形」の「花のワルツ」、活発で元気の出るNouvelle Vagueの
> 「Just Can't Get Enough」、落ち着いていてソフトなマイケル・ブルックの
> 「Slow Breakdown」

「カルミナ・ブラーナ」だけ、どの曲を取り出したのか書かれていない……
899名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 20:56:37.16 ID:J7QKgYLv
この人ノーブラなんだ・・・
900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/09(水) 23:14:23.21 ID:0etLltcJ
オルフを聴かせたワインとか御利益なさそう。。どの盤だろ?
仮にそれを飲む時としても講釈たれるやついるんだろうな。
901名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:54:38.64 ID:C7uPzxTH
>>894
ttp://www.youtube.com/watch?v=g8njEcQK5t8
中尊寺レクイエムコンサート

世界文化遺産・中尊寺(岩手県平泉町)の白山神社能舞台で8日、
東日本大震災のレクイエムコンサートがあった。
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスター、-ライナー・キュッヒルさんがバイオリン演奏した。

紅葉が見ごろの中、野外の舞台でキュッヒルさんが
バッハの「無伴奏バイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調」などを約1時間にわたって披露。
約400人の音楽ファンや観光客らが聴き入った。

かやぶき屋根の能舞台で演奏前、同寺の山田俊和貫首が
「この舞台での洋楽演奏は2度目で、本当に珍しい。亡くなられた人をしのびながら聴いてほしい」と話した
902名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 06:01:40.42 ID:fZOmCtAa
こんなに度々来日して、しかも今回は単独で中尊寺…食料と飲料水はすべて持ち込みってわけにもいかないだろうな。
凄いな蛸禿。末永き健康を、心から祈る。
903sage:2011/11/11(金) 18:05:01.60 ID:J3PfK8Ea
>>902
> 凄いな蛸禿。

この人の奥さんが日本人(たしかマチコ・キュッヒル女史といった)で
あることも日本を軽視できない理由かもね。
904名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 19:13:07.62 ID:fZOmCtAa
日本人でも、さっさと逃げ出して見向きもしない有名人がいるのに…
欧州のあの世論の中では、殉教者にも匹敵する行動。
905名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 19:51:02.54 ID:YsGBwehT
>>904
平泉なんて放射能の影響ないけどなw
その辺はしっかりリサーチしてるのが巧いところ
906 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/11(金) 19:55:53.11 ID:eXZ+SDrV
>>905
確かに。
営業活動の一環でしょう。
907名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 20:37:00.64 ID:SwA7OPdw
営業でもいい
相手してくれるだけで嬉しい
万が一にもキュッヒルさんの腹の中が真っ黒だとしても、原発のすぐそば以外は問題ないってメッセージになってくれるだけで有り難い
908名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 20:42:08.70 ID:uZST8H8d
ウィーンフィルはドイツの名門などとも違って完全に国家の観光・外交資源でもあるからなー。
トラばかりになる悪印象は避けたい。
キュッヒルが東京よりフクシマに近い県に行ったとなると他の楽員に対し日本に行かないという選択肢を無くさせるかなり大きな圧力になると思われる。
909名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 22:01:51.18 ID:ANKjF4yC
圧力かけるという発想がキモい。
910名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 22:13:33.34 ID:YsGBwehT
>>908
>トラばかりになる悪印象
ことしの来日公演w
911名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 00:00:00.52 ID:u87f7j0H
ジジイのトラを喜ぶのがウィーンpoヲタ
912名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 00:51:05.31 ID:bnZFpMZT
ソニーと仏ビベンディ、英音楽大手EMIを分割買収へ

ソニーと仏メディア大手ビベンディが、英音楽大手EMIを分割買収する見通しとなった。
EMIの100%の株式を保有する米金融大手シティグループと買収でほぼ合意した。
11日に欧米メディアが相次いで報じた。

ソニーがEMIから買い取るのは、著作権を管理する音楽出版事業。買収額は22億ドル(約1700億円)とみられる。
投資ファンドなどと組むことで、ソニーの投資額は全体の半分以下になる見通しだ。
独メディア大手ベルテルスマンと米買収ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)の連合に競り勝ったもよう。

ビベンディはCDなどを販売するレコード部門を19億ドルで買収し、傘下のユニバーサル・ミュージックとの相乗効果を狙う。
EMIが抱える年金債務が買収交渉の壁になっていたが、シティグループが引き受け、交渉が進んだとみられる。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E49E8DE3E3E3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2?n_cid=DSGGL001
913名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 01:55:10.81 ID:6/p5eCFh
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111101000926.html
英EMIの出版事業買収へ ソニー、仏企業と共同で

ソニーが「ビートルズ」を生み出した英音楽大手EMIグループの著作権を管理する
音楽出版事業を買収する方向で最終調整に入ったことが11日、明らかになった。

音楽大手ユニバーサル・ミュージックを傘下に持つ仏メディア大手ビベンディとともに
EMIを分割して買収することで、EMIの全株式を保有する米金融大手シティグループと詰めの協議をしている。

ソニー側の買収額は1700億円程度に達するとみられ、得意とする音楽出版事業の強化が狙い。
スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット型多機能端末に配信するコンテンツを拡充する狙いもありそうだ。

2011/11/12 01:48 【共同通信】
914名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 02:41:04.39 ID:I/n5XMgo
だからソニーの倉庫が襲撃されてたんだなw
915名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 07:14:43.05 ID:gADuygLR
916名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 13:01:14.44 ID:eRrtxF+T
東芝EMIはどうなるの?
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 13:09:01.97 ID:QfTC2sPx
各レーベルは今まで通りだろ、たぶん。
会社の資本構成が変わっただけで。
918名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 13:18:15.07 ID:R8nYhPUE
レーベルは残っても、中身は資本を持ってる奴の意向に沿って変わってくんだろね
過去の良作は持って行かれる
これから良作が出ることは無くなる
で、最後は抜け殻になったEMIが静かに消える
919名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 13:38:59.87 ID:ge3gxQkq
>>913
ソニーが買収する音楽出版事業は、楽曲の著作権を管理し、CDやネット販売、
テレビ、ラジオ、映画、カラオケなどの利用に際し使用料を受けるビジネス。
ミュージシャンを発掘してCDなどを売るレコード事業とは異なる。
http://www.asahi.com/business/update/1112/TKY201111120122.html

要するに既存コンテンツで儲けようということか

>>916
今後はソニーロゴに代わるのかな
東芝自体は数年前にEMIの株すべて売却してて既に資本関係はないんだよな
920名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 14:02:30.80 ID:QfTC2sPx
しかし1700億円って激安だなww
音楽事業ってそんなヤヴァイんかい?
921名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 14:06:21.05 ID:LJribkUv
SONYが楽曲の著作権を管理する事業を買い取って、
EMIレーベルの既存のクラシック音楽の録音はユニバーサルなんじゃないの
ユニバーサルの方はまだ確定してないみたいだけど
922名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 14:40:07.42 ID:dc7iKIoy
三大レーベルになるってテレビで言ってたけどな
ユニバーサル、ソニー、ワーナーの
923名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 15:38:59.70 ID:I/n5XMgo
東芝が関わると軽い反原発ソングすら発売停止だからな。
東芝は文化に一切関わるなよ。
924名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 17:02:15.32 ID:/GdM2+bN
>>918
>これから良作が出ることは無くなる
今も大して出せてないよw
925名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 17:28:29.78 ID:9bpGabkK
むらじさん・・・・。 まってるよ。
926名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 17:29:50.39 ID:9bpGabkK
927名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 19:05:23.08 ID:QF3XOPfk
>>918 >>924
ワーナー傘下の、テルデックとエラートがもうそうなっちゃたよね。
買収前にはすでにインターナショナル色が強くなっていたとはいえ、
それぞれ地元ドイツとフランスに軸足を残した制作姿勢だったのに。
後者はもうパリに事務所さえ無いよね。
928名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 22:49:56.16 ID:oL650sp+
単独だった時のマイナーな収録CDにはもうお目にかかれなさそうだよなあ
箱物化されるのは売れ筋ばっかりだろうし
929名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 12:38:00.23 ID:kFbKw/nQ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011111700344
ストラディバリウス1707年製チェロ販売へ=ロイニング&サン〔BW〕

【ビジネスワイヤ】高級弦楽器販売の米ロイニング&サン・バイオリンズは、
名チェリストの故バーナード・グリーンハウスの遺品である
ストラディバリウスの1707年製チェロ「パガニーニ、スタインライン伯爵夫人」を競売方式で販売すると発表した。
これは世界で60台しか現存しないストラディバリウス製チェロの一つ。
このチェロはフォルマBと呼ばれるモデルが採用され、チェロ製作の重要な変化を示すものとして歴史的価値も高い。
事前入札は12月1日に受け付け、最終販売は来年1月を予定している。
詳しくは、www.reuningprivatesales.com/stanleinを参照。
【注】 この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。
(2011/11/17-11:40)
930名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 13:41:05.33 ID:i29zj2hy
<八王子市>命名権売却「オリンパスホール」好調だが…
毎日新聞 11月17日(木)11時52分配信

オリンパスの損失隠し問題は、同社と関わりがある自治体にも影響を広げる。
同社が進出して半世紀近くになる東京都八王子市は昨秋、駅前に今春オープンした市民会館のネーミングライツ(命名権)を同社に売却。
「オリンパスホール八王子」として歩み始めていて、関係者は問題の影響を懸念しつつ、事態の推移を見守っている。

以下略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000027-mai-soci
931名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 12:12:13.48 ID:op3qev0H
オーケストラ:相模原に誕生へ 音楽監督に堀さん 来年3月初演コンサート /神奈川
毎日新聞 11月18日(金)10時56分配信

 ◇音楽監督にN響の堀さん
 
NHK交響楽団ソロ・コンサートマスターの堀正文さんが音楽監督を務め、トッププレーヤー35人が集結した室内管弦楽団「チェンバーオーケストラ相模原」が
来年3月に誕生する。指揮者を置かない国内でも数少ない本格的な室内楽団として、相模原市を本拠地に活動する。
旗揚げを記念して3月10日、同市緑区橋本の杜のホールはしもとで初演コンサートを開く。
 「政令指定都市に輝かしい音楽文化を」と、元N響首席ホルン奏者で昭和音楽大教授の樋口哲生さん(59)=同市南区上鶴間在住=が中心になって設立する。
「様式観に裏付けられた優れたテクニックの音色を」(樋口さん)と、堀さんを音楽監督兼コンサートマスターとして迎えることになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000033-mailo-l14
932名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 22:43:30.63 ID:1cJ8dq7a
>「政令指定都市に輝かしい音楽文化を」と、

養分にする気だろ…
933名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 23:42:04.71 ID:mWCelcPt
N響のご老体たちが触手を…
934名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 00:12:10.73 ID:2Vn+N9ol
大日本印刷(DNP)は2011年11月10日、音楽コンテンツの違法コピーを抑止する電子透かし技術「ゲンコーダ Mark for COPY PROTECT」を発表した。この技術は、違法コピーした音楽コンテンツの
再生時に雑音を発生させ鑑賞を妨害するもの。音楽コンテンツのクオリティを損なうことなく、雑音データを埋め込める。違法にコピーされた音楽コンテンツを既存の AV 機器で再生すると雑音が生じるため、抑止効果が見込まれるという。

同技術は、人間の聴覚と音響入力機器の感度範囲の差を利用したもの。人間の聴覚よりも狭い200Hz 前後〜12kHz 前後の音波帯域に雑音データを埋め込むことで、違法コピーした
音源を再生する際に雑音を発生させる。音響入力機器を使って録音や圧縮を行うと、聴取可能な音波帯域は狭くなる。人間の聴覚が知覚できる音波帯域は 20Hz〜20kHz と言われており、音楽用 CD や多くの AV 機器はこの帯域に対応している。


 妨害雑音を発生させる仕組みには聴覚マスキングを利用した「妨害雑音:X」、音脈分凝を利用した「妨害雑音:Y」の2種の方式があり、1方式のみ、または両方式を組み合わせての利用が可能。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20111117-OYT8T00890.htm
935名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 01:44:49.37 ID:L5YTZjr5
あのバカを思い出しちゃったw
936名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 09:20:24.33 ID:81XTm6Zw
>>934

ゲンコーダ・・・てっきり違法コピーするとゲンコで殴られるのかと
937名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 09:38:27.58 ID:S05Iwxw7
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111121k0000m030079000c.html
イタリア:震災追悼コンサート レクイエム演奏
> 東日本大震災の犠牲者を哀悼するためのコンサートが19日夜、
> イタリア北部ノバラ市のサン・ガウデンツィオ教会で開かれた。
> ノバラ市で開かれた「日本祭り」の最終日に合わせたもので、
> 約300人の聴衆を前に、作曲家・武満徹氏(96年死去)が作曲した
> 「弦楽のためのレクイエム」と、モーツァルト作曲の「レクイエム」が
> 演奏された。
938名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 10:54:07.00 ID:riKNHlVk
こんなアマコーラス買い取り公演をいちいち日本の新聞社に連絡してくるところがアレだな。
939名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 01:20:07.86 ID:6GeY51BA
レコ芸の「海外通信」に、こんなのが書いてあったんだけど、詳しいこと知ってる人いる?

「(ナタリー・ドゥセが)プレミエ前日に歌手廃業宣言をしたため、波紋が広がった。
   (中略)
今後は舞台女優を目指すことにして、オペラは2014年以降の予定を入れていないとのこと」

大ファンの俺としては、かなりショックなんだが・・・
940名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 22:06:34.57 ID:/mTSWsoe
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201111220456.html
ベルリン・フィル、3年ぶりの来日 サイモン・ラトルらが会見
> 世界最高峰のオーケストラである、ベルリン・フィルハーモニー
> 管弦楽団が11月22日から24日までの3日間、東京のサントリー
> ホールで3年ぶりの来日公演を行う。これに先立ち22日、東京・港区の
> ホテルオークラ東京で首席指揮者兼芸術監督のサイモン・ラトルら3人が
> 記者会見を行った。
941名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 23:54:43.84 ID:pIScsUCg
>>940
細川の曲、評価高いな
942名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 00:01:44.34 ID:aSYjZCB1
>>941
誰の評価だよw
943名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 00:14:57.59 ID:/P2973al
わざわざ持ってくる曲を当事者が悪く言うはずないしな。
FMとかで聴いたけど別にいつもの細川節だった。
944名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 15:58:55.07 ID:K18Xv7jF
サルベージ
945名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 16:20:58.35 ID:0WwRqU5w
ソプラノ歌手。ユリナッチさん死去。享年90歳。
シュワルツコップのばらの騎士=オクタヴィアン役。
946名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 16:36:23.30 ID:ar1yXNvf
うわー、ユリナッチさん・・・
「女の愛と生涯」で好きになった。というかまだご存命だったのね
947名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 17:23:42.75 ID:Oo9Of+3i
ああユリナッチが・・・長生きでしたね
948名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 17:46:42.70 ID:bqHlr6b+
【お知らせ】
現在復帰作業は鯖落ちの危険性があるので鯖のリプレース作業が完了するまで停止しています。
各自でスレをサルベージしてください。

サルベージ方法(色々あるけど簡単な方法で)

・該当スレッドを通常ブラウザで開きます。
・何かしらの書き込みをします。
・書き込みをすると専用ブラウザで読み書きが出来るようになります。
949名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 17:52:40.21 ID:HIaVcgUv
マルチすんなよウザったい
950名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 21:15:07.20 ID:LI5df9a3
>>945-947 英文ニュースソースみつけたので
はっておきます・・・合掌

Opera legend Sena Jurinac dies, aged 90
http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-15857569
951いささか旧聞ニュースで失礼:2011/11/26(土) 16:51:48.67 ID:0VYP8Xvs
952名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 22:08:12.66 ID:K91MfZhq
シューベルト自筆譜9百万円…都内に高額古書店 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111125-OYT1T00957.htm

世界11か国の有名古書店から約1000点の貴重な古書や書簡などを集めて展示、販売する「ワールド・アンティーク・ブック・プラザ」が25日、東京の丸善日本橋店にオープンした。

 「風と共に去りぬ」初版著者サイン入り(189万円)、
「チャタレイ夫人の恋人」私家版初版サイン入り(147万円)、
シューベルト署名入り自筆楽譜(900万円)、
ワーグナー自筆書簡(100万円)など高価なものばかり。
総額で4億円相当だが、運営する雄松堂書店の新田満夫会長は「海外古書店にとって日本は大きな市場。最近は中国からの客も増えている」と販売に自信を見せる。

ワールド・アンティーク・ブック・プラザ
http://www.yushodo.co.jp/wabp/index.html
953名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 23:10:40.69 ID:Hnt2z4EX
>>951
一瞬、カバリエが!? とどきっとしたよ。
954名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 08:16:10.88 ID:Yd9T/ihD
トマス・ルイス・デ・ビクトリアの没後400年記念って、
何か大きなイベントありましたか?
955名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 17:20:21.36 ID:Sk/7opGE
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111127-OYT1T00191.htm
ピアノ始め低年齢化…河合楽器が教本全面改定

河合楽器製作所(本社・浜松市)は、幼児向けの音楽教室ピアノコースのメーンターゲットを
従来の5〜6歳から4〜6歳に広げ、新入生徒数を5000人増の2万人に引き上げる計画を発表した。
生徒の低年齢化に合わせて16年ぶりにレッスン用テキストの全面改定を行い、講師のトレーニングも行う。

同社によると、1996年にピアノ教室を開講した時は、6歳からピアノを始める子どもが最も多かったが、
低年齢化が進み、最近は生徒の約4割が4歳児だという。
このため、子どもの手の大きさや理解力に合わせ、テキストを全面改定した。
「子どもの上達を実感したい」という親の要望に合わせ、レベルアップが感じられるような曲目などを選んだという。

講師と子どもが隣り合って座り、子どもが高音の主旋律を弾き、
講師が低音の伴奏を担当していた連弾のスタイルも変更。
新テキストの連弾曲では、講師は子どもの後ろに立ち、目線を近づけて伴奏できるようにアレンジした+。
新テキストによるピアノ教室は、来年1月から首都圏や中部・関西地域で始め、順次対象を拡大する。

(2011年11月27日15時44分 読売新聞)
956名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 19:52:32.11 ID:p7g8Qweu
>「子どもの上達を実感したい」という親の要望に合わせ、レベルアップが感じられるような曲目などを選んだという。

具体的にはどんな曲?
957名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 23:52:49.88 ID:stXWCAc4
営業的説明にいちいち突っ込むのは野暮
世のママンたちが食いつくかどうかが大事なんだから
958名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 23:48:50.89 ID:tKffUK95
本来は映画板の話題ですがマーラーや
チャイコフスキーの映画撮ってた方なので貼りますね

http://mainichi.jp/select/person/news/20111129k0000m060094000c.html
訃報:ケン・ラッセルさん84歳=英映画監督

ケン・ラッセルさん84歳(英映画監督)英BBC放送などによると
27日、病院で就寝中に死去。詳しい死因は伝えられていない。
27年、英南部サウサンプトン生まれ。テレビ業界で活躍後、映画監督となり、多くの作品を残した。
代表作は「恋する女たち」(69年)や「リストマニア」(75年)など。
性や暴力をテーマとした過激な作風でも知られ、描写をめぐり度々物議を醸した。(共同)

毎日新聞 2011年11月28日 23時11分

http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-15917073
Ken Russell, Women In Love director, dies at 84

http://www.youtube.com/watch?v=clVLLr_omG8
Ken Russell - The Music Lovers (Full Film)

http://www.youtube.com/watch?v=unck-eZIDOU
Mahler (1974 Ken Russell) Part1

RIP
959名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 23:58:29.71 ID:HdKd9FQY
今年はマジでぼこぼこ逝くな…
960名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 00:22:01.98 ID:HO/jHL6l
>>959
次は俺の番だ
ニュースにはならないし、だれも悲しまないけど
961名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 01:30:23.74 ID:EWJXWfDu
そうだね。
962名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 03:54:45.86 ID:JvN9a217
リッカルド・ムーティが国外在住によりイタリアに税金を払わない音楽家を批判
http://www.corriere.it/english/11_novembre_28/taxpayer-muti_e4a94a1c-19af-11e1-8452-a4403a89a63b.shtml
イタリアに住む住まないは個人の自由だが、
イタリアに税金を払わない人間がイタリアの政治に口を出すのは自分には許せない、
というのがマエストロのご意見だそうです。禿同。
963名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 09:44:00.61 ID:TL5v/aii
ムーティもザルツブルク在住だが、イタリアに納税してるんだろうな。
964名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 09:59:33.60 ID:3k/7i5KE
ちゃんとやってるから言えるんだろ
パリに住んでるからって日本に納税してなかったバカ女とは大違いだね
965名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 10:47:23.81 ID:ZR4Beme8
わざわざスイスまで鉄道使って預金してたりな
966名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 12:40:10.53 ID:IyOApiAU
日本の政治に口出ししなけりゃOK?
967名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 14:08:44.87 ID:kZFZMNZc
税金おさめてることと政治に口出すことは別次元
国籍があるかどうかっていうこと
968名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 14:58:57.66 ID:JdS2EhOc
国籍の有無と納税義務は必ずしもリンクしないよ
日本人でも1月1日の居住地を外国に置くことで日本への納税を回避できる
竹中がそれをやって批判を浴びてたのを記憶している人もいるだろう
969名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 15:22:09.72 ID:wi0kerE6
>>968
>竹中がそれをやって批判を浴びてた

汚い手を使う奴だなぁ(´・ω・`)。
970名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 21:53:07.15 ID:4FzAVfpG
行政サービス受けてなくても、身分証明してもらうならそれなりの手数料払うのが当然
税金逃れする奴は国籍剥奪が当然
971名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 13:54:16.32 ID:37oaLPGs
<橋下徹氏>大阪市地域団体への「運営費補助」廃止へ
毎日新聞 11月29日(火)23時15分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111129-00000118-mai-soci

>市財政局によると、今年度予算ベースで市が支出している補助金は総額321億2400万円。
>このうち運営費補助の比率は不明というが、▽大阪フィルハーモニー交響楽団を運営する「大阪フィルハーモニー協会」に1億1000万円
>▽子供の博物館「キッズプラザ大阪」(同市北区)を運営する市の外郭団体「市教育振興公社」に1億3900万円−−などがある。
972名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 14:01:44.55 ID:yN6F4pmQ
終わったな
973名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 14:53:45.97 ID:NE3Vqa5/
下等生物を当選させたのは阪人だからな
974名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 15:00:49.14 ID:p7WUABFr
まあ財政があの状態では仕方ないだろ
975名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 15:26:32.00 ID:rUex/LXa
自ら選んだ道だもん
受け入れるしかないだろ
976名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 15:40:44.66 ID:p7WUABFr
まあそのうち全国に波及するんだけどな
977名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 18:07:27.27 ID:kQODv9S4
>>971
コイツって、破壊するだけしか能がないのな
破壊して再編して何か建設的なことをやった気になってる馬鹿さ加減がひどい

大阪人が選んだことだ、地元だけで処理してもらおう
978名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 20:25:31.20 ID:JIZk8Tpm
>>977
市役所職員の天下り先に補助金が流れている
その流れを止める・・・市長の基本的な考え方はこれだよ。

上記について、大フィルになんら、やましいところがないなら、
堂々と1億円以上の補助金を要求すればいい。
979名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 20:47:36.11 ID:kQODv9S4
>>978
実際に流れてるかどうか、最初に確認をしないとその理屈は成り立たないよな。
だが橋下はそういう手順を一切踏まず自分の思い込みだけで独断専行する。
まったく生産性のない壊し屋だよ。
980名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:05:57.92 ID:ThZLIse/
大フィルも数年前、センチュリーがこんな状態になった時は、
対岸の火事みたいに余裕持って見てたけど、
とうとう「明日は我が身」の状態になったのか(´・ω・`)。
981名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:11:45.67 ID:NE3Vqa5/
大阪ごと消滅しても何も困らないからいいや。
阪人嫌いだし。
982名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 21:34:55.28 ID:pohdt8aT
関西のNo.1オケが大フィルという事実・・・。
983名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:08:30.17 ID:poBixu7X
関東、関西問わず、
結局は補助金頼みの日本の桶。
浅い利権だよね。
2つ、3つ潰れて危機感持った方が、長期的には
やる気も出て桶のためなんじゃないの?
984名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:08:46.13 ID:WvCyLtbv
大阪にオケなんかいらないだろ
985名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:25:35.01 ID:osBFHVy2
東京も大阪もオケ多過ぎ
986名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:35:10.62 ID:qqzfBgyj
>>962
文化しか売るものない国で、音楽家が自国に納税しないのは痛いだろうな。
だからイタリア経済がダメなんだな。
987名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:57:19.96 ID:b1JDtTjx
さんざん言われてきてたんだし、まともなプレーヤーならとっくに他所へ移ってるでしょ。
つまり、ヘボしかいないんじゃない?
988名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:00:47.02 ID:8XWTJ8Nk
N響都響読響以外は国の補助金がないとやっていけないということは事業仕分けでバレたからね
989名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:01:31.96 ID:Pl5sSApV
イタリアって結構工業も進んでるんだけど。
990名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:33:11.59 ID:atR7oNsj
イタリアと日本(大阪)の話題が並行して進んでるとこが
象徴的ですな
991名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:51:46.48 ID:ho+dn/xF
>>970
そうそう。脱税する奴は、重大犯罪者。
だけど、いったん徴収した以上、その税金は、どんなに無駄遣いしても
許されるのだ。
992名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:52:27.81 ID:ho+dn/xF
>>970
そうそう。脱税する奴は、重大犯罪者。
だけど、いったん徴収した以上、その税金は、どんなに無駄遣いしても
許されるのだ。
993名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 00:02:22.15 ID:JQbaSoYL
>>991
それを許すかどうかは国民が投票で意思表示する
994名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 00:06:39.03 ID:rlfV5JAm
990の言うとーりで可笑しい。
大阪とイタリアを取り替えても成り立ちそうな話題だし
現にイタリアもオペラハウスやコンサートホールへの助成金カットで大変らしい
ここはひとつイタリアを見習って大フィルもストライキと行くか!
995名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 00:06:56.98 ID:6mU0AvM6
>>993
だが実際には目先の利益誘導に目がくらんだ馬鹿者たちが
悪徳代議士をのさばらせる結果に終わる、それが日本の歩んできた道w
996名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 00:15:06.20 ID:GVglMiVD
大阪には、世界に誇るマンザイとたこ焼きさえあれば、もう他のものは要らん!
997名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 00:17:24.08 ID:BC/R7y5O
>>996
そうそう
こい〜関西人つかれるから要らない
しんでいい
998名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 01:31:44.01 ID:S3bjedwt
大阪府は橋下知事時代に赤字対策とか言って貴重な図書館廃止して資料散逸とかやらかしてんのにねぇ。
それでもなぜか赤字は前知事時代より大幅に増えたんだけどさ。謎だね。
ま、これからも弱者と文化は切り捨てて橋下の身内に公共事業投げてウハウハですよ
公務員切るって言えば何やっても許される時代だもの
999名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 01:42:40.69 ID:Tz4+6KzW
公務員なんて帰宅の事しか考えてないじゃん
3割削減でも少ないくらい
1000名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 01:53:53.24 ID:S3bjedwt
知事時代でも肝心の童話利権にはノータッチでしたけどねー
反抗的なの切って腰巾着で固めて、口がうまくて仕事しないのが増えるだけだと思うよ。
で、知事時代と同じく気づいたら赤字だけ大幅に増えてることになるだろうなと予言しとく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。