あと、ベートーヴェンが別格であることは、既にスレの前半で
確定しており、私も異存がないと書いたはずだが?
19世紀の合唱交響曲は、第九⇒讃歌⇒マラ2と流れいているわけ。
こんなことも21世紀の常識。遅れている日本人が知らないだけ。
953 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 17:01:06.43 ID:Km+3K1Bj
メンデルスゾーン楽派はないがライプツィヒ楽派というのが実質それだな
ってことでロマン派最大の作曲家はワーグナーに決定しました
955 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 17:22:33.70 ID:6EJa3b5k
>>952 第9→讃歌→マラ2ねぇ
そんなにたいした曲じゃないでしょ。
それならリストのファウスト交響曲なんてのもあるね。
あと、ブラームスとライネッケの関係についてだけど、なにも先輩が後輩から
影響受けたってふしぎじゃないでしよ。
リストとワーグナーの関係とかね。
ま、実際ライネッケがどうだったかは別の話だけど。
このスレって、別に他人に影響与えたほうが与えられたほうより
えらい、ってことで作曲家の大きさを決めようってわけじゃないからね。
それをいったらバッハよりヴィヴァルディが、ショパンよりフィールドが
より偉大だということになる。だからメンデルスゾーンが
こういう曲作って、だれそれが影響受けたってのは、このスレでは
な〜んも意味なし
956 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 17:27:52.18 ID:6EJa3b5k
メンデルスゾーン愛好家がけしからんのは、平気で「メンデルスゾーンの凄さ」を
前提に他の作曲家を評価すること。
たとえば、シューマン。
(以下略)
957 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 17:41:59.54 ID:6EJa3b5k
さて、世の中天才と秀才がいる。
モーツァルト、シューベルト、シューマンあたり、オールラウンド
どなくても一面ものすごい才気のほとばしりがあり、狂気と紙一重
という意味でも天才的部分はあったのだろう。一方メンデルスゾーンは
稀に見る秀才タイプ。何をやってもすぐれているが、そこまで。
彼は天才とは言い難い。
ショパンの評価は難しく、飛び抜けた天才の面があるようでいて、
実はいつも抑制がきいている。天才の芽はあるが、同時に職人。
シューベルト>シューマン
ではなかろうか?
最初の方を読み返してみると既に
>>27 でこのスレの流れができあがっていたことに驚く
>>959 HAHAHA何をいまさら。俺なんて知識がさっぱりなくてわからんから
「メンデルスゾーン 循環形式」でググったらこのスレが最初に出たぞ!
このスレこそ究極の循環形式ってわけだ(うまい)
【キーワード抽出】
対象スレ: ってかさ、ロマン派最大の作曲家って誰よ?
キーワード: グノー
抽出レス数:0
そういやアルバン・ベルクがロマン派の王だと言ってた評論家もいたな
でもやっぱり第一にはワーグナー、ブラームスでしょう
>>955 君が一貫してわかっていないのは、例外を一つでも出せば私の
議論を論破できるとでも思っている浅はかなところ。いいかい?
モシェレスがメンデルスゾーンから学ぶこともあったとしても、
ライネッケがブラームスを真似したという話は日本でしか流通し
ていない愚論だということ。君は、全体を理解できないから
人の言葉尻だけを追い求める。
まずは、本を読みたまえ。
星野さんの本を読んだか?
読んだか?
>>959 本当だ。
>>27で言い尽くされているね。
次スレをたてるにしても、
>>27をテンプレートにして
「これに反論のある人」という形がいいかもしれない。
他の作曲家の名前を挙げるなら、
>>27を論破しなきゃ無理かも。
メンデルスゾーンを推してる人は音楽史への貢献度、
音楽史の時計の針を大きく進めたことを理由としている
ブラームスは保守的だったからそういう点では弱いのかも知れないが、
現に今我々が聴ける作品の完成度、充実度が凄い
メンデルスゾーンに敬意は払いつつも、聴衆としてはやはりブラームスを推したい
なるほど、そういう視点はあってよいかもしれないね。
ロマン派におけるメンデルスゾーンはいわば茶道にける村田珠光や俳諧における松永貞徳に相当すると思う。
それ以前の伝統を受け継ぎながらも新しい道筋を切り拓いた偉大な先導者ではあるのだが、
ジャンルがなんであれそれを代表するとみなされるのはたいていの場合その様式を完成させた人物なのである
(メンデルスゾーンが長生きしてればその可能性はあったが「もしらば」でしかないのでそれは考慮外)。
すなわちさきのたとえでいえば千利休や松尾芭蕉がそれにあたる
(それはけっして珠光や貞徳の存在を軽いものとする意味にはならない)。
そう考えるとやはりワーグナー、ブラームス、マーラーというところになると思う。
968 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 22:29:33.16 ID:2QuD31aD
ライネッケってシューマンに師事していたのか。
「愛の調べ」ではシューマンよりずっと年上のエロジジイにしか見えなかった
んだけど実はシューマンより14歳も年下だったのねw
969 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 23:52:13.18 ID:0LLfADu3
そうそうw
リストの差し金の侯爵夫人とやらのお色気攻撃に乗せられる役だったな
この映画にはメンデルスゾーンは出てこなかったな
970 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:07:48.14 ID:KsVvmC/E
>>969 wikiで見たライネッケの肖像画はあの映画に出てくる役者と雰囲気が似てた。
あの好色そうな眼つきとかw
おまいら釣られすぎ。
メンデルスゾーン信者なんかじゃないよ、こいつ。
何かわざとらしくて気持ち悪いなと思ってたんだよ。
執拗な「本を読んだか」の連呼。
覗き趣味的な野次馬の書いた文章ばかり読んで、録音のコレクションばかりして
楽譜を読まない音を聴かない
そんなクラヲタに対するあてつけだろ。
R.シュトラウスも交響詩以外は本当に素晴らしい
だけどワーグナーとどちらか1人だけ選べと言われたらやっぱりワーグナーか
若干スレチだが
>かつてのモーツアルトのように汎ヨーロッパ的な知性
て何なんだよ。こんな一文が混じってるだけで書いてるやつの知性
が疑われる。モーツァルトは時代の流行と先輩同輩から多大な影響を受けたが
自身は独創的なことはほとんど何もやっていない。オペラの殿堂ミラノでは
早くも2作目のオペラで引導を渡され、大舞台パリでも苦い挫折を体験し
早々の撤退、ウィーンはもちろんミュンヘンでも
もっと田舎のザルツブルクでも首位に立てなかった地方的作曲家だ。
モーツァルトが好きでも嫌いでもいいから、もっと正確な知識を持ってくれ。
「何でもかんでもブラームスが偉い、というのを前提にしている」も、確かに
圧倒的無知が背景にある日本的現象かもな。
>>964 自分で書き込んどいてw面の皮が厚いね
次スレなんていらんから信者はメンデルスゾーンスレで管巻いててよ
975 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 08:40:58.42 ID:YOZkVCGZ
メンデルスゾーン信者じゃない。モツおじさんダヨ
976 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 09:48:42.69 ID:pGxMgkB0
どろろん、ぱっ!
実際問題、メンデルスゾーン支持以外の論拠が弱すぎるんだが。
>>27が今のところ全て。
せめて、作品や音楽家の本質的な価値に直結した複数の基準と、
その具体例を提示してみてよ。
980 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 11:24:08.97 ID:HNTz+3kl
>>979 >>27は、メンデルスゾーンがいかにベートーヴェン後の19世紀前半において
時代を代表する作曲を多方面にわたりしていたか、の論証であり、
そのこと自身については、なるほどおっしゃるとおりと多くの人に
相当な説得力はある。
でも大多数が違和感を感じるのは、実際メンデルスゾーンの曲って
そんなに今日本で演奏会でやられてないし、魅力的な曲もあまり
多くないと肌で感じてるからでしょう。
つまり、統計的データ出せばいいんじゃないかな。
981 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 11:30:09.78 ID:HNTz+3kl
つまり、音楽は頭で聴くものじゃないから、実際良く聴かれて、
聴衆に感銘をどれだけ多く与えられてるかが比較実証できないと、
最大の作曲家は決められない。このことは、ここに書く人の個人の趣味
の積み重ねでもいいかもしれない。だって、実際好きな人が
一番多い作曲家が最大の作曲家でしょう?
982 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 11:37:36.54 ID:rlC+eX5V
今日もメンデルスゾーン注意報が気象庁から出てますなw
自分のHPと勘違いしてるメンデルスゾーン馬鹿と、面白がって乗っかってる2ちゃんねらーの狂演ww
シューマンを推す「俺が好きだから」といういう理由は、メンデルスゾーン馬鹿の言う根拠と同じレベルの説得力だなwww
983 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 11:41:49.54 ID:nO24pBJT
ワグナー、ワグナーってみなが賞賛する彼のオペラをバイロイトで聴いた
ことがある奴は何人いるのか??
ここでレスしている奴は、一人もいないのではないのか?
ノシ
>>981 多分、音楽は頭で聴くものであって、聴衆が一番多い作曲家が最大の作曲家ではないと思う。
次スレに特定の作曲家の名前を入れるのは、反対
>>983 僕は小林秀雄のファンなのであの「巨きな喇叭」の中で
白痴どもと一緒にワーグナーを聴いて悦に浸りたいとは全く思いません
しかし、ワーグナーは本当にロマン派最大の作曲家の一人として申し分ない存在だと思います
「最大」をどうやって計測するんだい?
ロマン派は大好きだけどワーグナーに全く関心がない私が通りますよ。
990 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 21:35:30.95 ID:2oYK1miu
ワーグナーはたしかにとっつき難いと思うが、そんな方々はまあクレンペラーかカラヤンの管弦楽集を聴いてみて
くれれば良いと思う。ワーグナーのいないロマン派芸術なんてないだろうと思うはず。
しかし、メンデスルゾーンがいなかったとしても代わりがいくらでもあることに気付くはずだ。
>メンデスルゾーンがいなかったとしても代わりが
これが
>>971さんに批判されている馬鹿の典型。
メンデルスゾーン以外の誰が
>>27の業績を挙げられたか、
彼の個性と併せて考えたらわかるだろうに。
あと、メンデルスゾーン的な作品が一般的だと思われるのは、
>>939>>942の事実を踏まえたら簡単にわかることだ。
小型リヒャルト・シュトラウスってとこじゃない
バロックでいうとパッヘルベルあたりの地位だろ
いや、大相撲でいえば稀勢の里ぐらいのところにいるはずだ
メンデルスゾーンといえば元阪神の新庄を思い出すのは俺だけじゃないはずだ
メンデルスゾーンのどこが卓球の愛ちゃんじゃないというんだ?
志賀直哉、かなあ。
ワーグナーを三島由紀夫とすれば
ワーグナーはジョン・ガリアーノ
メンデルスゾーンはももえり
東海林太郎がバロック、美空ひばりがベートーヴェン、ビートルズがシューベルト。
メンデルゾーンでFA
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。