-都響-東京都交響楽団 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yFSONIMnJk
東京都交響楽団について語るスレです

公式サイト http://www.tmso.or.jp/

前スレ
-都響-東京都交響楽団 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1290460657/
2名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 11:52:15.65 ID:EOWN4S0K
3名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 12:58:54.13 ID:pectsU3O
4名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:20:21.86 ID:5jM4UXCZ

メータ指揮でチャリティやろう!
4月7日は東京文化は空いてるし、気温上昇で計画停電はないし。
5名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:23:43.69 ID:lBQvXHQs
5
6名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:32:40.63 ID:VjhNkaTC
こういうときこそ笑いですよ。
U先生の出番
7名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:48:22.91 ID:YNdlXXhf
明日の西本公演は延期になって都響の出番はなくなったのね
しかしオリンパスホールってのは写真を見る限り良さげだなあ
駅そばだし機会があったら是非行ってみたい
8名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 23:14:45.40 ID:njYI3sLM
西本のキャリアで「都響を指揮」と利用されなくてよかった。
9名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 00:58:50.33 ID:6byEenpf
え? っていうか過去にも既に振ってるじゃん。
10名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 08:26:47.85 ID:S51JQK+c
え、そうだったか。ごめん
都響主催公演じゃないよね。
11名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 22:02:55.14 ID:NaXar1C5
閑散としたタワレコに久しぶりにいった。
昨年のインバルと都響のブル6がひっそり店頭に飾られていた。
いまとなってはなんだか。
12名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 14:42:09.97 ID:ylVzNRLF
9日の東京文化大ホールの室内楽どうしよっかなぁ
都響チェロめちゃ聴きたいが

午後長いよね〜笑 歌舞伎みたいだな
これで5千円、音楽三昧 どっしよっかなー 悩む〜

13名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 21:15:01.36 ID:kffqwHFt
>>8
4月2日が延期にならなかったら
コンマスは誰がやるはずだったんだろう?
絶対に矢部さんではないだろうけど
14名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 22:11:41.31 ID:bVG+I8Q6
たいがいそんなときは山本さんだけど、地方公演だとゆづきさんなんかがやるときもあるよね。
15名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 10:27:07.32 ID:rMnMXxB4
ここの事務局チケット担当のTは、都響チケット販売の個人情報を漏洩。
だんな(いなかの売れない指揮者)の営業に使っている。
16名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 21:44:28.98 ID:o0jezv2A
>>15
何それ?
仮に本当なら個人情報の目的外使用で違法だし
仮にウソならあんたが捕まるよ
17名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 22:01:14.22 ID:75GoQ8V+
匿名掲示板の書き込みを一瞬で本気にする人↑だいじょうぶかなあ?
18名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 06:56:19.62 ID:jin7nGX9
>>17
一人しか反応してくれなくて残念だね
19名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 22:15:44.21 ID:FGRTmTMV
演奏会ないと静かだね。
20名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 22:51:01.58 ID:QLYhtVzs
>>19
自粛せよ、みたいに書き込んでたアホが、マスコミが自粛ムードを否定的にと
らえるようになってきたから静まってきてるからね。

今度は慰問演奏しろとかってのが騒ぎ出すんかね。
21名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 06:12:41.03 ID:RL3KXpwA
なんかこうも地震ばかり続くと、とてもクラシックなんて気分にならないね。
4月の定期も行く気がなくなっちゃったよ。
復興というけれど若者が多く、人口が右肩上がりで増える時代なら復興も
早いだろう。
これだけ年寄り大国になった今、復興は簡単じゃないよ。そもそも復興
なんてできるかね?
もともと大変な借金が大問題となっていた国、これでさらに膨大な赤字
国債を発行しなければならないことは目に見えている。
もう誰も東北地方に住もうとは思わんだろうし、東南海地震はいつ来るか
怯えなきゃいけないし、日本のあちこちに造ってしまった原発は手に
負えないとんでもない爆弾だってことがはっきりした。
日本に多くの時限爆弾造ったのと同じじゃん。
日本の終わりの始まりだね。どこか海外へ逃げたほうがよさそうだね。
22名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 08:06:21.53 ID:LczmdQJd
>>21
海外と言わず、冥土に逝ったら?
23名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 08:19:36.00 ID:3fm4bqF9
>>21
同じ気分だ
24名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 09:24:33.11 ID:76YfDDNh
来なくていいよ。
おれが代わりに行ってやる。
今日も行くし、明日も行く。
結構満員の事が多い。
25名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 09:39:52.99 ID:o0qN8oLX
仕方ないよ。地球のマントルの対流活動で、日本は構造的に地震の巣なわけだから。
今回の地震も、東電が責任回避のために、「過去最大」「想定外」みたいな
ことを言っているが、1100年前に同じような地震は発生している。
(世界人口が当時は50から100分の一の時代で、東北にはあまり人が住んで
いない時代に当時の東北の中心 多賀城で1300人死んでる)

この地震は1000年から500年の周期で繰り返していて、そのたびに
「賽の河原」のような事が起こって、この国に住むものはおののき、
絶望してきた。

その宿命に接して、悲嘆していても仕方ない。運命が定期演奏会を聞くチャンス
を与えてくれたのなら、俺は聞きに行きたいと思う。

「人間は必ず死ぬように定められている」(イングリッシュ・ペイシェント)。
皆、均等に一生に一度死ぬのが決まっている。それに絶望してクラシックを
聞かないなんてありえないだろう?宿命に絶望していては、何も出来ない。
生かされた短い時間は、精一杯行きたい。

26名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 10:02:15.24 ID:pNkiVrLZ
演奏会に行かないのが習慣化しつつあったな。開演時刻気にせず残業したり。
まあでも興味ある公演が開催されたら大上段振りかぶらず淡々と出掛けるよ。
27名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 10:13:44.93 ID:o0qN8oLX
連投申し訳ない。

日本中にある原発のなかで、あと危険な立地はどこだろう?
日本海側は地震はあっても、この規模は起きないような気がする。
女川?、東海村?

そう考えると福島はずいぶん特異な立地のような気がする。
専門家の忠告を無視して地震の巣に原発をつくった東電の経営者
の責任は糾弾されるべきだが、既につくってしまった原発をとめてしまう
わけにもいかない。どこが危ないのかを冷静に検証して心配すべき。
(そういう今も、東京を標的にしている核弾頭は無数にあるのだし、
心配しはじめたら、夜も寝られない。)

日本の財政赤字が心配なのは、俺も同じ。
ただ、歴史的にこの国は、借金踏み倒しで帳尻を合わせてきた。
江戸時代、各藩や武士の借金は,貸し手が泣くことで帳消し
にされた。江戸時代の「出世払い」というのは、金融用語だった。









28名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 21:06:28.83 ID:LbxdL6ki
3/30のチケット 2週間くらい前に都響に郵送したのに、未だ返金が振り込まれていない 
29名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 21:25:50.30 ID:VazNOCiH
>>27
スレチはなはだしい。
30名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 21:38:13.77 ID:i1fPiMm7
>>28
返金日は未定だってさ♪
早くても5月以降になると
31名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 22:11:17.15 ID:o0qN8oLX
>>29

27は25と繋がってて、それは21へのレスだから許してね。
3月の中ごろに、ここに、景気が下ぶれするから、過度なコンサート自粛はやめて
演奏活動再開してと描いたけど、ようやく、政府も気づいたみたいだね。

某私鉄の定期券以外の乗降客が3割減とか、箱根や草津が閑古鳥とか、
夜のレストランが客が入っていないとか、そっちの影響は計り知れない。
夏はわが社は、残業禁止らしいが、その所得保障は東電は応じてくれるのだろうか。
子どもの教育費でアップアップなのに。
32名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 22:14:31.00 ID:gORZf0TL
セルスレッド君か。帰ってくれたまえ。
33名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 22:19:54.36 ID:o0qN8oLX
>>30

気前よくコンサート中止して、払い戻してくれると思ったら、資金の裏付けもなしに
中止決めたの?
新日本フィルは、お金がないから、粘って、代替演奏会実施を纏めたし
東響は、すでに振り込まれたよ。
いまのところ東響だけだな。払い戻し入金になったのは。


34名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 01:34:21.34 ID:348AnuMJ
>>28
昨日に予約チケット引き取りに行くついでに、持っていったら返金してもらえたよ
35名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 01:39:48.90 ID:VpHtINb1
そういえば定期の返金額はどうなるのかな?
シーズンで一番高い公演だったから券面額だとかなり割引きになるけど
36名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 13:26:56.29 ID:WTLnZkVK
5月インバル氏は来るんだろうか。来なかったら興ざめ。
インバルもう聴かなくていいやになりそだ。

>>34
そなの? 人によって返金されてるなんてなんだかな。
>>35
定期の返金額もチケットの額面(印字してある)だと思うよ。
37名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 13:47:55.09 ID:eO9Buz0w
>>36
>人によって返金されてるなんてなんだかな

直接事務所にチケット持って行ったらその場で現金化してくれたよ。
口座番号書かされるかと思って通帳持参してったけどラッキーでした。
あーあでもインバルの定期聞きたかった。同一プロでまたやって欲しい。
38名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 17:45:59.26 ID:w2qGM28d
潰れたコンサートの数が多かったうえに年度が変わるタイミングだったので事務局も混乱している
クレジットカード支払いの入金もまだだしな
たしかに事務局に直接行けば返金するがそういう対応がまたややこしくしているんだろう

インバルは5月も来るか未定だが原発の問題があるから来日は厳しいんじゃないかな
ただ事務局としては中止にはせずインバル来なくても他の指揮者で開催するだろう
フルシャは現時点では来る気満々
39名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 18:21:38.17 ID:oFKm35DX
イスラエルは渡航制限してんのかな?

それにしても、このまま永遠に放射能漏れしてんのかな。
福島50だけでなくて、米軍から防護服なんか借りて、放射線
のなかで大々的にやんなきゃ止まらないんじゃないの。
40名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 20:39:03.93 ID:mu6EQFhT
この世に放射線を完全に遮蔽する防護服なんてないよ。
仮にあったらその技術を使って放射能漏れを防止できるわけでさ。

イスラエルは渡航制限のたぐいを出していない。
イスラエル・フィルは中東戦争下でも演奏会を続けてたほど肝のすわった猛者ぞろいだし、
メータが今回来たのもそういう非常時の演奏に慣れてたから。

原発事後が最悪の事態に至る可能性もあった3月中の来日は難しかったかもしれないが、
今は表面上にしろ小康状態を保ってるわけだからインバルも来るんじゃないか。

むしろこの状況で来なければインキネンやアルミンクのように批判の的にされても
文句は言えないかもしれないな。
41名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 21:03:48.74 ID:ynEVB9kx
なんかもういろんなオケスレでこの話題ばかり
この話題専用のスレでも立てたほうが盛り上がるかしら
42名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 21:11:12.69 ID:FUEqmlAq
>>41
それぞれのオケのスレで個別の事情を書き込んでるんだから無問題。演奏会の中止スレは既にある。
都響なんて地震のあと定期が全部飛んだんだからこういう話題になって当然だろう。
また演奏会が元通り開かれるようになれば流れもまた戻る。
変に誘導しようとするほうが不自然だよ。
43名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 00:18:38.67 ID:eQmVD6G6
そうだね。

あの日以降、全く演奏してない団体はあとどこだろう。
新日本は、震災当日、都民フェスティバルや、新国の「薔薇の騎士」、東響は代役だけど
コバケンのモツレク。N響はもともと3月休みでメータの第9.
読響は下野で果敢に19日、20日、日フィルは震災当日、翌日(お疲れ)

都響はようやく今週か。待ちわびたよ。

44名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 00:23:47.49 ID:sdIak/I3
本当、待ちわびたよ、他のオケも素晴らしいとは思うが、やっぱり都響が一番
好きだ。
45名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 00:27:01.62 ID:hyzK+CyH
ところで紀尾井シンフォニエッタの来シーズンってもう継続の案内来てる?
46名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 01:47:06.91 ID:Jr9NooU4
紀尾井のを何故都響スレで聞くのだ?

シーズン一発目の公演のコンマスは誰になるのかな。
矢部さん期待していたらオペラシティの公開録画に出るそうで。
47名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 02:09:03.49 ID:DyUiOeDP
>>45

スレ違いだがマジレス。先週来た。
48名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 07:15:15.25 ID:9CZQEpA9
都響嫌いの石原が当選して、早速パチンコや自販機で使う電気は無駄だと言っている。
この調子だったら、都響へ出している補助金も無駄だって言い出しそうな気がする。
49名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 14:54:46.80 ID:XuaOB4A8
>>38
>ただ事務局としては中止にはせずインバル来なくても他の指揮者で開催するだろう

小泉と梅田がアップを始めました

>>48
石原は再三「東京フィルは不要」と言っているよ
石原の言う東京フィルは都響のことな
小澤が待ったかけたから存続できている
この四年の間に小澤が徃ったら取り潰しになるかもな
ちなみに石原は一度も都響の演奏聴いていない
50名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 15:32:41.89 ID:8hfU2fbS
勘違いだとしても、自主運営で民間団体として実在しているものの固有名詞をだして不要と
言っているのであれば、東フィルは訴えたら勝てるんじゃないの?
51名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 18:49:25.48 ID:3kxjN16h
7日のバースデーコンサートだけど中止になったのは
インバルが来ないから?
「地震の影響」だけで理由が書いてない。
52名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 19:26:26.25 ID:yjmVQ5Cf
>>49
ベルティーニがサントリーで定期振った時、来てたよ。
まだ都響とゴタゴタする前だな。

当時コンマスが矢部1人体制だったのが、その後2人体制になった。
都知事の力かどうかは、分からん。

青島前知事は、知ってる限り見たことない。
53名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 21:46:11.16 ID:eQmVD6G6
石原は、新銀行東京で1000億円ドブに捨てたから、
もう都響リストラなんて言えないよ。

54名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 22:45:11.31 ID:x/FWWqIv
9日のチェロアンサンブルで古川氏が震災当日のことスピーチしてました。
揺れはさほどでなかったものの函館に3日缶詰ののち飛行機で帰京したそうな。
その後はご存じの通り中止続きで都響名目の活動は一か月ぶり。
みなさんサウンドオブミュージックメドレーを鬼気迫る勢いで弾いてた。
古川氏の掛け声「さあみんなで歌いましょう」(ドレミの歌)も良かった。
55名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 13:12:02.99 ID:8NK3O/lE
週刊新潮にアツモン都響の記事があった
56名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 14:55:37.90 ID:BGucwls6
アツモン、すでにリハやっているね
57名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 16:34:49.62 ID:4XO7YC1M
とうとうチェルノブイリと同じレベルまで引き上げられたけど
インバルは来日してくれるんでしょうかね
58名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 17:25:49.35 ID:S72g4LDm
test
59名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 17:26:32.37 ID:S72g4LDm
とうとうチェルノブイリと同じレベルまで引き上げられたけど
yuduは来NHK-Soしてくれるんでしょうかね
60名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 18:24:04.40 ID:Y8/SXAbE
羹、ありがとう。
明後日楽しみです。
61名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 18:59:21.73 ID:b2kSMWOk
アツモンは漢
名誉指揮者にすべき
62名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 21:09:50.57 ID:cDCfkw4O
しかしこれだけ余震が多かったらたまらんぜ。
演奏中に地震が起きたらパニくって客が出口に集中して、怪我人が出た
なんてことにならなければ良いが。
ということで4月の定期はキャンセルすることにした。
63名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 21:24:38.89 ID:6u5FaxZ2
年寄り会員がけっこういるから仕方がないか
64名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 00:06:56.90 ID:ILTnp5a6
まあ、サントリーに関しちゃ、3月11日当日でも日本フィルが定期をやったぐらいだから
同規模の余震が起きても、慌てさえしなければ問題ないとは思うけどね。
上野はホール自体は問題ないことは分かっていても、4階5階のサイドの安席なんかは、
どんな揺れ方するのか想像するとちょっと怖い。
65名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 07:31:55.62 ID:cQqXJLlI
山手やメトロも心配だよね。
演奏後に余震が起きて運転見合わせってことになったら、もうやだよ。
3月のあの駅の混雑、凄まじいものだった。
しかしこうまでいろいろ心配してクラを聴くってなんなの?
俺もしばらく聴きにいくのやめるよ。だって会社にいてもぜんぜん
聴きたい気分にならないよ。
66名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 09:14:53.69 ID:Aht6fuYQ
ま、気にする奴はやめときゃいいさ。
この揺れまくりが日常になってずっと聴けなくなるかも知れんけどな。
67名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 11:21:37.54 ID:LzaYeu2C
>>65
そういうときのためにCDやDVDがある
68名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 11:22:23.58 ID:vek4L6CW
サントリーや上野も余震で少しずつボディーブロー効いちゃってたりして。

ミューザのら落下物あったってのは聴衆いたら死者が出るレベルだったんかな?
69名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 12:01:38.21 ID:/VCBVYst
天井ごっそり落ちたからなあミューザ
70名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 12:51:32.12 ID:vek4L6CW
スレチすまんが、天井ごっそりじゃあミューザは、地震がたまたま平日昼間だからよかったものの
時間が時間なら神奈川の死傷者一気に増えて可能性高かったんだね。
71名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 13:54:05.37 ID:GDvvslDV
週刊新潮読んだ。
アツモン、楽しみ。
72名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 20:52:45.32 ID:ghe5rHKq
アツモンも、読響のカンブルランも、家族や友人から来日することに猛反対されたはず。
それでも彼らは、相当な覚悟をもって日本の聴衆のために来てくれた。
だから、俺はその心意気に応えたい。
コンサートは演奏者と聴衆が一緒につくるもの。
聴く我々の方も相応の覚悟をもつべきじゃないか。
余震で演奏が途中で切り上げになっても、その時は仕方ない。
きっと、こういうときの演奏会だからこそ、貴重な時間を経験できると信じている。
73名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 22:23:58.05 ID:oMVukS32
余震は10年続くそうだし、原発は廃炉にするのに、燃料取り出しが成功
すると仮定しても30年以上かかるらしいから、怖い人はそれが終わるまで、
家にじっとしとけばいい。というか、東京に何故居るの?
東京でサラリーマンするしかないなら、サントリーホールのほうが、家より
安全だと思うが。

昔、ウィーンフィルの演奏会、(確かムーティのシューベルトだったか)
で結構でかい地震があった。風の谷のナウシカのオウムの動きのように
ホールがめりめりと動いたけど、構造的にそれで免振になっているようだった。

団員は浮き足立ったけど、観客は慣れたものだった。
それにもし演奏会で死ねるなら本望だ。ほんとうに待ちに待った演奏会。
楽しみだ。
74名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 01:13:10.72 ID:K4lwAUOr
>>73
まあな。おいらも平均寿命まではまだまだあるんだが、コンサート中に地震で
死ぬのもまだ納得できるかな。

できりゃあ、マーラー9番、ブル9番や5番あたりを演奏中に。
75名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 02:08:11.31 ID:d76x40CO
>>73
加藤淳さんは自身の著作で飛行機に乗って何かを通過するような形で、
あるいはマーラーの交響曲第9番を聴きながらカーテンコールを引くように死にたい。
バーンスタインがベルリン・フィルを指揮したときに、僕はそこにいたかったと思う。
って書いてたなw

そういや来日公演中のサントリーホールで本当に死んだ評論家がいなかったか?
76名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 08:02:50.22 ID:DXnMv9Un
おいおい、このスレも凄い雰囲気になってきたな。
東京でクラを聴くときは、決死の覚悟が必要ってことか。
まあ以前なら「アホか!」ってことになったんだが最近は
現実味を帯びてきたな。

話は変わるが黒澤明の「夢」という映画の中に、原発が爆発して
住民が避難するシーンがある。
今の福島と酷似している。黒澤は予言していたのだろうか。
77名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 08:49:37.72 ID:FtZQYIn8
>>76
ネタが古すぎる。零点。
78名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 22:26:44.07 ID:/9gkT41H
アツモン、良かったな!
79名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 22:31:49.53 ID:MMdyDf/X
アツモンだけあって、熱い演奏でした。
音楽を聴いて目頭が熱くなるのも久し振り。
80名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 22:33:45.64 ID:DRjxeRXf
アツモンも良かったんだが竹澤がめちゃんこ良かった
タカラジェンヌに見えたよ
81名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 22:40:57.58 ID:k+2jVnzL
羹はネ申
82名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 23:14:39.61 ID:jkkeSOLv
式次第
・薄暗い照明の中を楽団員が入場してきます
 −コンマスの四方さんも、さり気無く入ってくるので拍手はなし
・アシモン氏が通訳と共に入場
 −ここで拍手が起こったが、次を考えると、無言で迎えたほうが良かったか
・アシモン氏が被災者に哀悼の意とお見舞いを述べる
 −所々で賛同の拍手
 −通訳がアリア演奏と終了後1分間黙祷する旨アナウンス
・バッハのG線上のアリアを演奏
 −1人拍手をした人がいたが、他の人達は冷静に控えた
・演奏終了後、楽団員起立
 −読響の時は聴衆は立つのか迷ったが、今回は全員起立
・通訳の「ありがとうございました」で着席
・楽団員退出
式は終了、通常モードに

出口で義援金の箱を持った人、ゆっくり出ればアツモン氏や楽団員も
箱を持って立つそうです、がいるので、千円位を寄付して帰る。

以上、サントリーにて。
83名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 23:40:15.69 ID:qYWKUncR
>>82
追加で

M田氏はいなかったが、K倉氏がいつもの最前列。
海外のグラモフォンを熟読していて、演奏開始直前に空いてる臨席を横取りしてた。
84名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 23:43:11.70 ID:eT+Ux8UE
バッハのアリアとはベタな曲だったな
お涙頂戴のニュース番組と同じ通俗趣味
竹澤さんは貫禄(見た目も演奏も)
交響曲は個性のない退屈な演奏
終楽章の弦楽器の頑張りだけに拍手を
木管もホルンも金管も情けなかった
こんなのはいつもの都響じゃない
85名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 00:19:45.91 ID:zQXBCoDH
>>84
あらあら、こんな感想書いて、この人の耳の感受性がいかに鈍いものか、
明日の文化会館にいらっしゃる方はどうかご自分の耳でご確認なさって下さい。
今日はすばらしかったんですよ。

追悼アリアはN響メータのそれ以上に心打つ演奏。都響の弦の美しさ。
大曲エルガーもしみじみ、胸に迫った。竹澤さんはいつも高水準。
ブラームスは全編これ味わい深い、よく歌っていた演奏。
溶け合う音色で勝負していましたね、日本のオケではめったにできないこと。
アツモン氏は安易な自己主張より、曲の良さを押し出す演奏に徹して、
同じ行き方だったフルネさんのことまで聴いていて思い出されてきた。
2曲とも予定通りの曲目ながら、震災の悲惨さに傷ついたハートには
やさしくしみ渡る音楽&演奏でした。生きている幸せを感じた。
アツモン氏には心から感謝。都響のハートフルなアンサンブルにも感謝を捧げたいです。
86名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 00:22:24.42 ID:7DU2ORWd
今日はブラームスだけ聴いたけど何だか雑にやってるなぁ
という印象だった。
エルガーは良かったのかなぁ?
来月のインバルに期待したいと思います。
87名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 00:33:39.16 ID:FFMCTSNO
>>85さんも震災で心が乱れているのですね
地震酔いと同じで、一過性のものだといいですね
>>85さんが平常心で音楽を聴ける日が一日でも早く来るといいですね
88名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 00:53:42.56 ID:bNo2vQEF
批判的なレスを見るとすぐ心を乱して無闇に反論するのはいかがなものか
他者を尊重できない人間がハートフルなど語って欲しくないね
89名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 00:58:06.89 ID:azr9Ft9J
正直、前半と後半の落差に唖然とした。
しかし、今日は演奏会をやること自体に意義があったんだろうな。
何もかも自粛モードの昨今だが、生演奏が聴ける有難みを感じた。
90名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 01:03:30.25 ID:0vs9RUy5
全くだなあ。
指折りさんの感想(85?)を普通に読めることでさえ
ありがたいことなんだと思う日が来るとは思わなかった。
91名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 01:14:08.27 ID:L/KY8FAv
アツモンさん、20年ぶりに聴きました。なつかしい!
都響デビューのブルックナー7番はほんとうに衝撃的だったのを思い出します。
ところが首席指揮者になって、オケへの注文が多くなればなるほど、演奏がぎくしゃくしたものになり、
最後のほうはあんまりいい演奏に恵まれませんでしたね。

今日聴いてみて、昔を思い出しました。
各パートの音が全部聞こえることを良しとしてるというか、
木管とかもオーボエの名旋律が鳴っているところに、他のパートもどんどんかぶせちゃう。
オケ全体の音を溶け合わせる方向ではなく、むしろバラバラに聴かせる方向性ですよね。
昔も、最初のうちはそれが斬新に聞こえて、刺激的だったんですが、
途中から、何か手を入れれば入れるほど、演奏がつまらなくなる傾向で、
ベートーヴェンチクルスとかも、期待は大きかったのに凡演の連続でがっかりさせられたものです。
今日のブラームスもあまり私の好みではありませんでしたが、しかし昔を思い出せて、それはそれでとても懐かしかったです。
こんな時に日本に来てくれてありがとう!
92名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 01:27:02.98 ID:3DXEb2vT
ああ。確かにオケへの注文が多そうな演奏だなと思った。しかもその注文を
ほとんどすべて消化してるんじゃないかってほど表情が豊かすぎて、他では
聞けない味わいだった。後半になるにつれ、雑になっていったのは仕方なしか。
ちなみにアリア聞くの6回目だけど、これまた不思議なたゆたいの演奏だった。
93名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 01:30:29.80 ID:JoQf33Bz
今日は音楽としては、粗かったな。
都響って、ギリギリ締められた方が、かえって自由に振舞うときあるけれど、今日はそうならなかった。
フレーズの終わりとかに息切れするというか、大切にしないというか、その分推進力は得るのかもしれないけれど。
でも、楽団員も演奏家である前に人間だし、感情的に前のめりになるのは、理解できます。
自分も、生の音を聞ける喜びを感じさせていただきました。
少しの物足りなさは覚えつつも、結局は満足して帰ってきました。
94名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 01:57:53.58 ID:L/KY8FAv
>>93
そうなんです。
アツモンはフレーズの終わりにアクセントを置いたりと、不思議な表情をつけることが多いのですが、
しかしそのフレーズの終わり、音の消え際が揃わなくて、雑に聞こえてしまっていましたね。
特に木管と金管のイントネーションが揃っていないように聞こえてしまうのだけど、あれも意図的なのかも。
しかし80歳になって、あれだけ細部をいじりまわすというのは、それはそれですごいとは思いましたが。
95名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 02:17:40.11 ID:2O8Jcq2d
四方女史がコンマスなんだから粗いのは仕方あるまい
96名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 06:38:55.10 ID:FFMCTSNO
他者を尊重できない人間がハートフルなど語って欲しくないね
97名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 08:17:40.72 ID:6/+01lK2
>>95
審議せず

しかし、演奏中にこれだけ背丈が伸び縮みするソリストもないな。
演奏自体は素晴らしかったが。
98名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 08:26:58.42 ID:q9uy1E93
俺は川崎みたいにサントリーの天井が落っこちないかと思ってひやひやして
聴いてたよ。
確かに大震災の影を引いているのか、いまいちの定期だったね。
5月はインバルと矢部っちだから、ここで立ち直ってすばらしい演奏を
やってほしいよね。
でないと当分立ち直れないような気がする。
99名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 08:56:44.20 ID:V2zo9MHz
幻の3月定期のプログラム貰った。
ついでに定期がなかった2月号も。

3月号のインバルのインタビューは面白いから、貰っとくといいよ。
100名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 09:07:33.47 ID:f/Y6WC7X
>>98
来る???
101名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 21:33:25.44 ID:COh6KrZH
去年の交響曲もそうだったが都響はエルガー下手だな
理解度が低すぎる
102名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 21:35:04.59 ID:RNh32rxi
上野出た。
確かにブラ2は細かい指示出してたみたいだね。
1楽章はストバイ少し暴走気味だったかな。
セコバイ以下弦が非常によかったから惜しかったけど楽章進むにつれ楽器間のバランスも合ってきたみたい。
いい演奏だったと思うが。
103名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 22:27:26.88 ID:kd9CKdNY
エルガーは竹澤は素晴らしかっのだが、自分が曲に
馴染みがなかった為、もう一つ感動できなかった。
これは自分の不勉強のせいだ。
ブラームスは楽しかった。アツモン、流した演奏はしない。
しっかり棒を振って行く。低弦、木管、ティンパニ良かった。
さすが都響、演奏が熱い。やっぱりいいわ。
104名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 22:57:31.73 ID:9bdGtYvB
上野に行ってきて感想を書き込もうと思ったが、どうやら昨日のサントリーと
ほぼ同じだったようだ。
でも、今日はコンサートが開かれたこと自体に意味があると私も思う。
久しぶりだったから、オーケストラも本調子ではなかったかもしれない。
震災の日、都響は東北・函館ツアーだったし。
105名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 23:15:13.58 ID:E2KGuIJq
メインはエルガーだったね。良い演奏だった。
しかしいかんとも曲が変態過ぎる。

ブラ2は可もなく不可もなく。
106名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 00:01:27.72 ID:wowjv2FM
そうだ、「竹澤氏から多大なるご意志を頂きました」と貼ってあった。
107名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 00:03:47.39 ID:lqAvGr2J
木曜日、金曜日両方聞きました。

バッハのアリアは、初日のほうがよかった。涙でました。アッツモンの趣味なのか
低弦がいつもよリ(フルネ追悼のときのより)強めに主張してた。金曜日も同じように
アリア黙祷と続いたが、木曜日が皆心から、数分祈ってたのに、2日目は通訳が、30秒間黙祷
と言ったもんだから、早々に追悼が終わった。

エルガーもブラームスも、心のこもったいい演奏だったが、初日は雑とは言わないが、思いがストレートに表現できない
でいるように聞こえた。というか演奏しているほうが戸惑っている感じ、「私たち本気に派手に盛り上がっていいんでしょうか?
って探りながら演奏している感じ。
また、1ヶ月ぶりで、登板間隔のあいたピッチャーが体が重いなと思っているような感じだった。
いつもの感じではなかったような気がする。

それにホルンは有馬さんだもの。
ブラームスの冒頭は苦しい。破綻はなかったが。木管も広田さんはいい音だったが、ベストメンバー
とはいえず、フルシャのフス教徒のような、驚きを感じるようなアンサンブルの極みはなかった。
決して聞いて損はないし、竹澤さんのエルガーはたぶん実演では人生最高のエルガーの協奏曲になるだろうけど。
でも去年のブルックナー6番とかフス教徒やマーラーなんかとくらべると、まだ上がある
と言う感じ。

でも、東京文化は数段集中力があった。エルガーもブラームスも文化のほうがアンサンブルや、めりはりがきっちり
あっていたし、ブラームスの最後はゆっくり目な大きなフィナーレが、指揮者とオーケストラの思いが
ぴったりと一致した。

アツモン。こんな状況にあって、来日してくれてありがとう。
108名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 00:22:02.06 ID:lqAvGr2J
85は指折りではないですよ。
昨日は、ひさしぶりの演奏会で疲れてしまって、ここも見ずに寝てしまった。
僕は、別に都響をなんでも誉めてきたわけではない。
皆が絶賛したインバルのマーラー8番も、一貫して声楽の不備を指摘しつづけたし。

今回は、初日のバッハのアリアで人生を走馬灯のように振り返ることができて、それだけで
癒されました。ありがとう。
109名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 01:15:55.62 ID:wC/Wft8+
3月の公演中止はインバルが来日を拒否したからなのだと思っていたが、
東条さんのブログによれば、3月はインバルは来る気だったのだという。
ならば、誰が中止の決定をしたのだろうか?
1ヶ月ブランクがあると、あんなヘロヘロのアンサンブルになってしまうのだと愕然とした。
それともアツモンのせい?小泉さんと火だったら、1ヶ月休んでもあんなことにはなっていないかな。
来月のインバルでまた立て直してほしい。
110名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 01:22:43.30 ID:yqtBi7eh
>>109
神のウィルフォードの指示に決まってるでしょ。
111名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 02:01:44.25 ID:tncNMRFd
>108

そうでしたか。失礼しました。
では、訂正ということで、
普通に演奏会の感想が読めるのが幸せなことなんだと
改めて感じています。
112名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 08:49:22.86 ID:2a0qzNcY
>>109
ハーンが来日取りやめ→それで庄司さやかも帰国取りやめ→さやかが来ないなら行っても仕方ないとインバルも取りやめ
113名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 09:37:23.33 ID:MlWnyqnX
某ブログからの引用:
「1ヶ月もオケとしては何もやっていなかったせいか、以前の高い演奏水準はどこへやら、音色もアンサンブルも、演奏の覇気も錆びついてしまっていて、やれやれと落胆。」

だいたい感想出尽くしたかな

>>85だけが、ちょっと悔やしがってる感じかな
114名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 10:42:57.14 ID:us+fu3UX
曲もよくなかったよ
前から決まっていたこととはいえ、マイナーな曲と地味な曲だからね。
アマオケでもそれなりに聞こえる易しく、元気になるような曲にすればよかった。
115名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 11:34:40.16 ID:VgTKITHq
今回の恥かきさんは>>85に決定
116名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 12:08:50.28 ID:Kr5mR2PX
そんな塩を塗りこむようなマネを
117名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 12:33:00.44 ID:9TRoWt06
サントリーの貧民席で聴いてました。バックステージで聞いた所為なのか
いつもと一味違う面白いブラ2でした。アンサンブルはともかくも。
前半はパッとしませんでしたけど後半は良かったんではないでしょうかね。
ばよりんソリストさんは素晴らしかった。
ともかくも来日有難う。久々の公演有難うってことで
気持ち良く拍手させてもらいましたよ。

ところで、すみませんが、今回、サヤカたんは来日してくれるんだろうか。
ラフォルのチケ買ってあるんだが・・・
118名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 12:46:25.95 ID:+zgbRM/H
>>117
>ラフォルのチケ買ってあるんだが・・・

えっ・・・全公演払い戻しだよ
119名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 12:50:23.59 ID:9TRoWt06
>>118
レスdクス。

それってつまり来日してくれるソリストの公演も中止なん?
スレチですまぬが。
120名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 12:59:45.21 ID:+zgbRM/H
>>119
全部いったん中止。
縮小リスケして一週間後くらいに再販売するらしい。
てかジュルネのスレで大騒ぎだからそっち見ればいいのに。
121名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 14:16:59.80 ID:9TRoWt06
>>120
dクス。

仰るとおりです。
聞いたのはまぁ、話の流れで。こっちが聞き易かったと思われたから。
次はジュルネスレで聞きます。
122名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 14:33:13.01 ID:ABE0Ki5T
エルガーのコンチェルト。バイオリンが出てくる前のこれでもかの
エルガー節連発で昇天しちゃった。恭子様の没入振付も堂に入った
もの。惜しむらくは曲が冗長過ぎ。半分の長さに纏められたら…。
123名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 18:00:37.52 ID:us+fu3UX
募金を集めたら会計報告をして欲しいな。
読響なんか翌日には前日の募金額をホームページで報告していたよ。
徹夜でゼニ勘定したんだろうな。
立派なものです。

それに引き換え、都響はどうなの。
他所がやっているから、お付き合いで募金しましたって感じだな。
募金を免罪符やポーズにしてもらっては困る。
演奏と同じで、誠意が感じられないよ。
集めたカネ懐に入れちゃうんじゃないだろうな。
124名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 21:03:43.33 ID:j3nyD0eW
>>122
それがエルガーじゃんw
125名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 22:47:36.50 ID:wUvX7zCg
なんやかんやでコンサート行ったの一ヶ月ぶりだったので、落ち込んでた
気持ちが少しはホッと出来た。
126名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 09:19:17.91 ID:to0Zl/ze
都響、どーした!?ってな感じのクオリティ
地震ぐらいでびびってんじゃねーよ
127名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 10:36:31.18 ID:osO/g29r
>>126
マグニチュード9、震度7
東京にいても震度5揺れて余震続発
びびんなって無理だろ
こういう時は開催されただけでも意義あると思うぞ
128名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 11:02:47.55 ID:r4JsizM5
>>123
他がやってたからお付き合いという感じはなかったぞ。
東京文化では開演前から楽員が募金箱持っていたし
終わった後はカーテンコールを何度も受けていたアツモンさん
以下楽員もすぐにロビーに出て来て募金活動していた。
アツモンさんはお客さんとも会話したりとてもフレンドリー
な感じで、好感持てた。
129名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 11:14:57.63 ID:O1ltYQCQ
>>128
その程度はどこのオケでもやっている。
他のオケ聞いてないのか。

いくら集まって、どこに寄付するのか
そういったことを迅速に報告しないのが問題だと言っているんだ。
130名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 11:25:07.17 ID:2gLYqj18
>>129
あとでやるんじゃねーの。カリカリしないでまったり待とうや。
131名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 12:49:30.25 ID:VosiQn5+
今回の定期、よかったと思うけど
余震が続いてるせいか、気むずかしくなってる人が多いね
132名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 12:56:19.19 ID:hldRiUVN
>>131
それとこれとは別
普段のときでも賛否両論あるのが常
自分と違う感想が多いからといって余震のせいにするなよw
133名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 13:26:12.72 ID:LKfzqbGV
俺もじゅうぶん良かったと思うくちだよ。
ブラ2がなんていうか独特な表現でワビサビの世界っぽかったし。
錆び付いたとからしくないってのも感じ方次第だからわからないでもない。
134名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:34:43.65 ID:Nt43/oSO
アメリカでさえこんな状態だから、大震災で観客数が激減している日本
のオケが、今後倒産するのも時間の問題だろうね。
都響は石原のおとっつぁん次第だと思うけど、今回のような演奏やってちゃ
誰も聴きに来なくなるよ。しっかりしてほしいね。


http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110417-OYT1T00520.htm?from=main7
135名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 22:17:36.44 ID:6wxOpyNN
>>129

今日の室内楽コンサートで司会のゆづきさんが、「東京都を通じて被災地に届けます」
といってたよ。今日の室内楽コンサートでも、冒頭、バッハのアリアがえんそうされました。
巣晴らしい演奏でした。木曜日が一番、今日が2番ですかね。

追悼の曲にバッハのアリアと言う選曲に」異論もpでていmなしたが
最もふさわしいと思いました。読響は土曜日、メシアンの「忘れられた捧げもの」
(だったと記憶)でしたが、ぴんときませんでした。
土曜日の夜の東響はモーツアルトのクラリネット協奏曲の2楽章を、アンコールで
もう一度演奏した。これは涙が出るくらい素晴らしかった。メイエのスピーチも。

都響の演奏、ブラームスは賛否両論あるでしょうが、エルガーの協奏曲は見事だったと
思いますよ。イギリスは住んだことないし、エルガーを偏愛しているわけではない
ので、大きなことは言えませんが、過去経験した生演奏では最高の経験でした。

そもそも、来日オケがこの曲を演奏するとも思えませんし、竹澤さん以上の
ソリストがこの曲を過去に東京で演奏したことがあるんでしょうかね?
そもそも、レパートリーにしているヴァイオリニストは少ないのでは?
CDデモ、ハーンとパールマンくらいしか私は持ってません。

特に、金曜日の竹澤さんの演奏は会心の出来だったように思います。
東京で体験できるであろうこの曲の人生最高の演奏を私は堪能しました。
それは、木管陣はベストメンバーではない【震災前から決まっていたのでしょう。
それは5月にベストメンバーを組んでるのでしょう】し、弦のアンサンブルの精度
は近年のなかでは、都響としては物足りなかったかもしれない。

でも、週末、他の団体を聞いて、都響のレベルはそんなに捨てたものではないと思いました。



136名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 07:59:43.01 ID:eiLs8F0v
国内オケが倒産するケースは今後あるだろうね。
ここと犬は大丈夫と思うけど。

都響は5月の定期が勝負だね。インバルと矢部っちが揃うからここで
昨年までのような、素晴らしい演奏が出来なかったら当分だめだろう。
がんばってほしいよね。
137名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 10:05:55.29 ID:YwgtY+kR
>>136
来るの?
138名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 13:55:16.15 ID:hot2FJCl
みんなが言うほど、そんなに酷かったかなあ
まあ前半は曲がよくわからなかったというのもあるけど
139名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 14:51:00.40 ID:Wu7LPfyV
>>138

私も金曜の演奏は満足でした。
色々読むと、どちらかというと木曜日の
サントリーホールの演奏が荒っぽくて
よくなかったという感想が多いようです。
感想を書く時は何日か書いた方がべたーですね。
140名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 18:53:20.45 ID:eAAqB1eO
国内オケが倒産するケースは今後あるだろうね。
こことTSOは大丈夫と思うけど。

都響は5月の定期が勝負だね。インバルとゆづっちが揃うからここで
昨年までのような、素晴らしい演奏が出来なかったら当分だめだろう。
がんばってほしいよね。

141名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 22:47:22.78 ID:YxxMJX5Q
土曜日の東響はきりっと引き締まっていい演奏だった。
危機感が現れていた【最後のボレロは破綻しちゃったけど】。
新日も単純な払い戻しではなくて、売れっ子のハーディングのとの
振り替えコンサートを実現。必死なのが伝わってくる。

バレリーナは3日練習休むと観客にわかるというけれど、
木曜日の都響は、ちょっと集中力に欠けたね。

さて、すっかり忘れていたけど、ベストコンサート選ばなきゃ。
142名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 23:05:27.76 ID:wBbByXgm
テスト
143名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 23:08:41.81 ID:wBbByXgm
やっとアク禁とけた

理事に東京電力の役員がはいっているのが、すげえいやなんだけど。
144名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 23:11:58.78 ID:MZEniDiU
震災後の立ち上がりは、N響が圧倒的だったのでは。
メーターとノリントンで見せたBeethovenにおける表現領域の幅は、N響の貫禄を見せつけたと思う。

読響は、マーラー5番の演奏は熱かったけれど、粗かった。
でも、こういうときだから、熱さこそが必要だという場の雰囲気もあった。
今日、チケットあったのだけれど、仕事で行けなくて無念。

東響は、シェーンベルクとモーツァルトのウィーン新旧では、相当に魅せた。
ボレロはパラパラ落ちたけれど、及第点だったと思う。

都響は明らかに立ち上がりが悪かったです。
金曜日の方が良かったと言えるけれど、でも、そちらを引き合いに出しても二段落ちだった感。
5月のインパルでは奮起を期待します。
145名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 23:23:53.43 ID:nnw8dL6d
読響はダイナミックな演奏を聞かせてくれるね。
外国のオケ並みにデカイ音を出すけれど、どこか繊細さに欠けてる。
自分の好みでは、やっぱりないw

東響さんは緻密で美しい演奏を聞かせてくれる。このところの完成度は目覚ましく
感動すら覚えます。時々あれ?と思う時もなくも無いけれど。

だけど、それでも、やっぱり私は都響さんが一番好き。
立ち上がりゆっくりでも構わない。
木曜日、楽員の方々は演奏することの喜びが表情に表れていた。
こちらの胸も熱くなった。
また素晴らしい演奏を聞かせて下さい。待ってます。
146名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 23:46:37.20 ID:DwNT/ydc
>>144がうまく纏めてる
その通りだと思う
147名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 00:37:11.76 ID:+kfX6134
>>146
自作自演乙!
148名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 00:47:04.90 ID:1bEr1AO/
>>144
>震災後の立ち上がりは、N響が圧倒的だったのでは。
震災の翌日にやった、神奈川フィルのマラ6も凄かったぞ。
信じてもらえないかもしれないが…
149名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 01:31:17.46 ID:Hwx/XiBQ
信じられない。
コンマスだけ、ひとり圧倒的なドヤ顔の存在感というのだったら信じられるけど。

それより、都響/アツモンの定期はよかったぞ。
余震呆けの阿呆どもの寝言には、わずらわされないようにな。
アツモン、また招んでほしい。
150名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 04:51:08.76 ID:PnG2dRuv
N響の第九では募金が30万円以上集まったのに
都響ではアツモンが募金呼び掛けたのに皆素通り
いくら集まったのかもまだ未公表
インバルも来月こなさそうだしどうなってんだよ
151名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 07:53:53.11 ID:2nytNqlb
>>144
N響は海外逃避していただろ。

読響は3月19日には演奏開始しているよ。
義援金も2日間で200万近く集めた。

神奈川フィルも3月12日に定期をやって、42万集めた。

都響は自粛のしすぎ、募金が杜撰。

まとめるなら正確にやってくれ。
152名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 12:10:09.29 ID:IpKlfEDK
個人で100億ポンと出すやついたら
ちまちまと1000円とか寄付する気にならん
153名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 14:52:46.45 ID:LLUyO7lq
>>150
>インバルも来月こなさそうだしどうなってんだよ
そうか? 来るんじゃないの。
来月も来ないっていう話は聞かないけどな。
154名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 20:59:27.76 ID:SrLUkJ+N
本当に来ないかも知れないね。5月をキャンセルすれば12月まで
出番はないからな。
ミューザみたいに天井落っこちるかも、なんて思ってるかも知れないね。
155名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 22:25:16.43 ID:SqJo8uzN
>>152
正論(そっか、そう言い訳すればいいんだ、今日から)
156名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 22:41:47.50 ID:1dDiwYub
>>152
金が足りなきゃ増税と国債で、結局国民はきちんと負担をするんだから
募金はよほどしたきゃすればいいさ。自己満足も買うと思って。
157名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 23:09:19.31 ID:SqJo8uzN
>>156
正論。寄付って、自己満足を金で買ってたんだね。
158名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 23:40:59.13 ID:hr3PYk4N
自己満足って大事だぞ。
それで気分よく生活できるんだから。
逆はろくなことがない。
159名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 01:18:33.20 ID:3AzxbwFx
そういえば先日ラ・スコーラが急逝したな
都響との共演また見たかった
160名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 08:01:37.78 ID:4O8vnN/E
インバルは5月に来なかったら解雇だろう。
161名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 00:28:11.90 ID:ZLLiougu
>来る4月24日(日)プロムナードコンサート No. 343(於:サントリーホール)でコルンゴルト作曲ヴァイオリン協奏曲を
>独奏予定だったヴァイオリン奏者 ゾフィア・ヤッフェは、体調不良のため急遽出演が不可能となりました。
>代わって豊嶋泰嗣が出演し、同曲のソリストを務めます。

体調不良のため
体調不良のため
体調不良のため

嘘くせえww
露骨すぎて笑えない。
162名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 01:34:07.74 ID:rvs7b5Bs
察してやれよ。心配事から実際に心身に不調を発することだってあるんだから。
仮に、日本に行くのが怖いと思ったとして、それがもとで体調不良になったとしても
責められんだろ。
163名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 05:02:23.70 ID:cig8qcMp
海外では日本では放射能で5人死んだ、というデマが流れているらしい。
世界地図から見れば、小さな島国だから日本中が放射能汚染してると
イメージしてるんじゃないのか?来たくないのも無理はないと思うが
いつものことだけど、日本政府の情報公開がへたなんだよ。
164名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 18:05:07.12 ID:rSu/kNuT
この前放出された放射能汚染水だけで基準の3万倍、
一時は東京の水も乳児に飲ませられない状態だったと聞いて、
わざわざその国に行こうと思う人はあまりいないと思うが。
特にまだ若い人は。
165名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 19:25:51.91 ID:lLZiBfT4
4月24日は読響とバッティングしてたんで、
ネットで早々と売り飛ばしておいた。
ラッキー。
166名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 22:03:35.48 ID:Bwo3DjiF
インバル 都響 ブルックナーS.No6 レコ芸 5月号 特選盤に
宇野さんのお気に入り
167名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:22:43.11 ID:XkWT4guc
宇野に誉められても、貶されてる感じ。
逆に、関心持たないでと言う感じだね。

都響の演奏が2段落ちに聞こえた人は、単のエルガーのヴァイオリン協奏曲に
なじんでいなかっただけだと思う。人は自分の能力の範囲内でした他人を評価できない。

メータの第9にしても、N響の日頃の演奏の演奏に比べればと言うレベルだし、
読響のラヴェルの演奏は酷かったぞ。ボレロは管楽器がメロディすら正しく吹けない
【難しいのはわかってます)、ラヴェルの2つの協奏曲。ムラロが澄み切った、素晴らしい音色
驚くような大胆な表現をすればするほど、オケの無神経さ粗さが目立つ。なんでティンパニー
1曲目のプロコのロメジュリと同じ音色でがんがん叩くの?弦楽器におはフォルテしか指定はないんですか?
と言う感じ。東響は、ボレロが破綻しなければ素晴らしかった【今、一番の危機感をもってやっている)。

都響は、4月定期はベストメンバーではなかったけど、エルガーは素晴らしかった。

168名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:28:27.49 ID:XkWT4guc
連投申し訳ない。

新日の豊嶋さんは、コルンゴルドの協奏曲は一流だよ。
小澤征爾指揮新日本フィルの定期で舌を巻いた。
>>165

読響は土曜日に振り替えればバッチングしない。シベリウスのタピオラに交響曲5番。
にコルンガルド。都響はクラッシクの究極の選曲だろう。

169名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:29:53.63 ID:XkWT4guc
すまん バッティングね。
170名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:31:12.69 ID:XkWT4guc
コルンゴルドね。
酔っ払った勢いでスイマセン。
171名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:24:39.55 ID:2/J8TMk4
>>167
>人は自分の能力の範囲内でした他人を評価できない。
まさしくキミに相応しい言葉だねw

ちなみに「範囲内でしか」な
172名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:39:26.84 ID:fZ4sHGb7
酔ったオッサンが説教垂れてる、の図か
173名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 07:44:24.71 ID:yqd5RnWo
>>168
土曜日は神奈川フィルが先約なんで。
これから、ゲネプロも聴きに行くところ。
174名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 09:32:14.93 ID:R53yoOQK
>>167
耳が悪い人はチラシの裏に書いて下さい。
175名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 10:19:09.23 ID:RhFXf23i
今どきチラシは両面印刷だろう。武蔵野の単色刷りのものぐらいしかない。
それに、自分と異なるの意見があるとそういう発言をするのはどうかな。

前から言ってるように、ブラームスは賛否あって当然。特に木曜日のほうは
都響らしからぬ出来だった。でもエルガーのヴァイオリン協奏曲は、両日とも
東京で聞けるこの曲の最高の演奏だよ。特に金曜日は竹澤さんもオケも凄かったよ。
自分の人生のなかで出会える最高の演奏に敬意をはらうべきで、「二段落ち」なんて
書くかね。単に、第9やマーラー5番の耳になじんだ曲と都響の定期の渋い選曲の印象
が違ってあたりまえと描いてるだけだよ。
エルガーのヴァイオリン協奏曲には、俺は敬意を払いたいね。

ブラームスは、近年の都響にしてはアンサンブルがと言うところはあるのも前の書いた。
176名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 10:23:20.28 ID:/XRs9BrL
ユビオリの書き方は「自分と異なる意見」うんぬん以前に
何かシャクに触るというか人の心を嫌な気分にさせるんだよな。
当人もそれを承知で書いてるようだから手におえない・・・。
放っとけばイイのかも知れないが「害」があるから厄介だorz
177名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 10:27:34.33 ID:R53yoOQK
ユビオリが早く死にますように
178名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 12:56:22.89 ID:4A11B6o4
>>175
サントリーホールのみの参加ですが

ブラームスの方は
木管、あまりうまくなかった気がするのですが、
アンコールで指揮者がたたえていたので、それで良いのかと思いました。

第4楽章、あの音のかぶり方は、普通なんですよね?あまりこの曲、なじみがないので
こんなものなのかと思ったのですが、勢いはありました。
179名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:41:48.93 ID:DhbSDxFl
>>175
アナタ、ニホンゴ、ベンキョブソクアルヨw

自分と異なるの意見→自分と異なる意見
あたりまえと描いてる→あたりまえと書いてる
アンサンブルがと言うところはあるのも前の書いた→(ひどすぎて添削不可能)
180名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 19:55:52.15 ID:Ou4APg2z
確かに、どこの卒業かな?

181名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 05:27:02.35 ID:WTsE2GBo
東京富士大学
182名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 08:05:40.51 ID:D28gCnoI
>>175 さんは指折りさんなの?
エルガーの方は誰も二段落ちなんて書いてないんじゃない?
都響らしからぬと言う意見が目立つのはブラ2だろ? エルガーは皆褒めてるよ。
自分は、ブラ2の前半はパッとしなかったが、後半はかなり面白く聴いたけど。
(って書いた)ちょっとユニークなブラ2で。
183名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 08:09:56.65 ID:D28gCnoI
指折りさんのいくつかの決まり文句、寄り添う だっけ?
都響のHPを開いたら、その文句が最初に目に飛び込んで来て
吹き出してしまいました、とサw
184名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 09:38:34.81 ID:1l/suyvk
そっと涙拭ってた共感性あふれるベルティーニのマーラーみなとみらい
185名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 15:14:21.83 ID:kZIwyCOT
タピオラもコルンゴルトもすごいなこれは
186名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 17:12:52.11 ID:fxaXORYO
前半は良かったけど後半はなぜか雑然としてて残念だった。
シベ5最後の我慢くらべは面白かったね。
187名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 17:26:17.73 ID:kZIwyCOT
文句なし
リントゥさんありがとうございました
188名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 18:54:17.50 ID:VC7ExihP
シベリウスらしくはないかもしれないし、シベ5は雑然とした感じもあったが、
フィンランディアは壮大な立体感を感じた。
最近こういうスケールの大きい演奏する指揮者なかなか聞けないからリントゥの他の演奏も聞いてみたい。
指揮姿はCクライバーを意識してるんだろうか。似てない?
189名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 19:03:24.43 ID:pwj5031R
確か昨年入団されたマヤ・フレーザーさんのお名前が団員名簿になかったのですが、
退団されてしまったのでしょうか?
190名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 19:04:39.59 ID:cE9OZC68
名フィル振った67番がすごくよかったので今日も楽しみだったがすばらしいシベリウスだった
細部を厳格に積み上げて全体を構築する力そこに注ぎ込むテンション
リントゥの要求についてくどころか全開で応えて音色もフォームも損なわないオケすごい
コルンゴルトの伴奏もすばらしかった
191名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 19:38:19.91 ID:67syHnPz
>189
首になったんじゃなかろうか。
192名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 19:55:18.15 ID:fkK/4p6B
リントゥの音楽には心打たれました。

棒の振り方は派手だけど、出てくる音楽はむしろ渋みある味わい。
第5もしみじみとした部分が特によかったが、フィンランディアの中間部、
例のメロディーには深い祈りの感情がこめられていた。

冒頭のスピーチとアリア再演も含め、熱い人情味の持ち主なんだなと認識。
ぜひ、シベリウス・チクルスを待望する。

商売敵の豊島さんがピンチヒッターで絶妙のソロ。聴衆の一人としても感謝します。
193名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 20:16:01.59 ID:Tq1ud26z
黙祷が面倒くさい
194名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 21:00:27.55 ID:LkS40/+3
まだやってんの?
読響なんか完全正常運転だよ
195名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 21:15:19.85 ID:vEcMsL+J
>>192
本当に熱い魂を感じたそれはオケにも伝わって今日みたいな演奏になったんだろう
でも熱気で持ってくだけでなくかなり緻密にもやってた
シベ5、フィンランディア、ビブラートしないフルートの透明な歌にやられて危うく落涙
最後四方さんが涙を拭われたようにも見えたのは気のせいか
196名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 21:28:50.33 ID:rOn+gvR9
四方さん花粉症なんじゃ?
冗談はさておいてハンヌ氏は今回来日して今日だけ振って帰るの?
ぶらあぼ検索しても他の演奏会とか出て来ないんだよなー
もっともっと伝えたいって言うような身振り手振りの熱演でしたよね
197名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 23:07:11.54 ID:D28gCnoI
ハンヌ・リントゥそんなに良かったの?
前の公演、全然良くなかったから、この人の公演避けたくて
プロムナードからオペラシティのシリーズに変えたのに
そんなに良かったの??
198名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 23:32:57.10 ID:JokpQMjG
そんなの知るかよ
おまえの好みなんて
199名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 23:40:29.16 ID:e314i5If
フィンランディア良かったと思います。
特に中間部の叙情的な部分での、管のアンサンブルの透明さ、
その後の弦の盛り上がりは本当に感動的でした。
200名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 23:44:03.28 ID:e314i5If
リントゥさん、コンサート終了後は楽員と一緒に義援金集めに立ってましたね。
プログラム等に1人ずつ丁寧にサインをしていました。
201名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 23:57:57.00 ID:fxaXORYO
うーん。タピオラの緊張感聞いたときはさすが自国ものと思ったんだけどなー。
シベ5は長身で暴れまくる指揮に煽られて細部が…。まあ感想は人それぞれだから。
202名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 00:00:33.82 ID:V4CNwtgu
細部厨でたな
203名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 00:09:57.55 ID:YtEKk1lw
>>198
2008年のこのシトの公演後のここの書き込みはヒドかったぞ。
どっから連れて来たとまで言われてたんだシ。
君はいなかったのか?
204名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 11:53:11.86 ID:rLyC778w
24日のサントリーホールで2011年度の楽団紹介を入手。
昨年は若い女性奏者が5名も入団したんですね。
やっぱりエンカナは美人だ♪(目は他の人の2倍以上の大きさ!!)
個人的にお気に入りの写真はマキロン。
すごく可愛く撮れてます(*^_^*)
205名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 12:35:37.54 ID:V4CNwtgu
ろくな書き込みがねーな
206名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 17:02:08.28 ID:Dv5grsBX
チャイ5の第2楽章を使ってTBSラジオで都響の宣伝してた。
初めて聞いた。
207名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 07:22:39.69 ID:auGja5Ul
シオリンかわいい(;´Д`)ハァハァ
208名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 16:35:53.83 ID:3yC0tP3Q
読響はマーツァルが来日しないとか。
インバルは大丈夫か?

209名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 18:42:35.05 ID:EMwPop2G
イスラエルって日本への渡航制限でてるのかな。
そうでもないのに来なきゃもういい。
210名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 18:58:37.29 ID:aiWkUZby
>>209
渡航自粛出ている国の人でも来日している人いるから
結局個人の判断なのでは?

チェコが渡航自粛出ているか知らないけど
マーツァルの代役は同じチェコ人だし
211名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 19:50:30.70 ID:US+PpY2J
キャンセル代金振り込まれたやついる?
212名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 11:05:32.97 ID:ow3jVycL
>>211
振込みは早くても6月以降になるとさ
演奏会場で窓口あるからそこでならすぐ現金で支払ってもらえる
封書で送っちゃったやつはしばらく待つしかない
213名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 11:23:19.20 ID:lh7nftgj
まあ、気長に待つか(´・ω・`)
214名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 22:21:43.97 ID:+mqOONZm
都心の某駅でインバルのポスターを見かけました。
どこのメーカー?インバル使うなんて渋いな〜と思ったら、
その辺り一帯、都響のポスターだらけだった。

クラシックのオケでもああいう宣伝するんだね、なんか新鮮。
でも、なかなか素敵なポスター群でした。
215名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 22:35:35.12 ID:G0F2sutf

私たちの音楽でみんなをひとつに出来るだろうか

だっけ?ちょっと気恥ずかしいキャッチコピーだけどね・・・
溜池山王駅の南北線の階段で見たような気がした
216名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 22:40:57.50 ID:fPfG7Uhg
上野駅にも貼ってあったよ。
初台にはカンプルランのポスターがあったけど、最近は下野と一緒に写っているのを使っているね。
217名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 22:50:12.99 ID:fUBCqQJD
明日は初台でシモーノの肖像だな
218名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 23:24:00.73 ID:+mqOONZm
私が見たのは新宿の雑踏。
普段、クラシックのポスターとか貼ってあるような場所じゃないから、意外だった。
考えてみればオペラシティが隣の駅だったね。
大きな柱に20ヶ所くらい?貼ってあったような。
インバル単独のと、オケ勢ぞろいのもあったけど
キャッチコピーはそれぞれ違うことが書いてあって、
ちょっと気恥ずかしいのも、じーんとくるようなのもあった。
219名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 23:24:26.78 ID:FXSetKE5
明日から都響にも復帰します
220名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 00:15:28.68 ID:eeuCap5H
俺はクラシック聴いてない時は
ほとんど一日中TBSラジオを聴いてるけど、
最近チャイコの5番にのって都響のCMよく流れるよ。
221名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 00:16:39.76 ID:acXT0xDo
東横線の渋谷駅構内、降車ホームの階段の広告が
都響一色になってて、びっくりした
222名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 00:19:24.00 ID:acXT0xDo
東横線の渋谷駅構内、降車ホームの階段の広告が
都響一色になってて、びっくりした
223名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 00:28:55.69 ID:8WwwfHew
そんな広告費使うならそれこそ義援金として寄付すればいいのに
東京都何考えてるんだろ?
224名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 00:43:24.61 ID:eeuCap5H
宣伝によって一枚でも多く売れたチケット代金によって
被災地支援をするつもりだと好意的に考えたい。
225名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 01:08:00.57 ID:rp81MknB
そういえばインバルっていつまでの契約?
後任はMTTがいいな。
226名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 04:36:09.93 ID:kRdc+XAi
マイケル・ティルソン・トーマス?

メトロポリタン歌劇場ww?
227名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 10:32:50.87 ID:N9y0bsq4
>>225
MTTとか原発騒ぎなんかあったら真っ先に逃げそうw
大体あんな底の浅い音楽しかできない指揮者はアメリカ以外じゃダメだよww
228名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 11:04:23.05 ID:U4EKQiIX
今日はオペラシティ行ってきます
229名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 11:40:42.45 ID:HyeVxbP4
マニュアル・トランスミッション・ターボ
230名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 11:45:58.94 ID:RmbPq0az
5/13のチケット、e+でもぴあでも半額で売り出している
3月中止分の返金資金調達のため、資金繰が相当厳しいんだろうなあ
231名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 12:21:13.20 ID:PDaIS92w
>>230
都響からお知らせメールが来た時に、半額?と色めきたったんだけど、
11日に同じプログラムを聴くんで、残念ながら不参加。
もしプログラムが違ってたら買ったんだけど。
232名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 13:48:06.91 ID:UKjGIw7y
宣伝のツイッターで話題になるクラシックコンサートはあるか?は笑った
233名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 17:43:53.20 ID:JfPO3sN7
リムスキーのピアノ協奏曲って凄い曲だったんだな。びっくりしたよ。
リストとラフマニの架け橋みたいな。小川さんの強靭な打鍵にぴったり。
珍曲も通俗曲も全力投球の都響さんの良さが出ましたね。今日は文句なし。
234名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 18:48:31.36 ID:IHDsCTm4
レア物がたまに出る肖像シリーズだけどこのピアノ協奏曲は初めて聞いた
曲自体は大したことないけど小川のピアノは剛腕
それにしても今日の都響は気持ちいいほど良く鳴ってた
オペラシティとの相性も良さそうだ
235名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 19:15:31.87 ID:bKdrICQE
もう49日も過ぎたことだし、アリアはそろそろいいんじゃないか。
普通に戻ろうよ。
236名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 21:13:45.48 ID:4cO9IVVD
なんか無駄に難しそうな協奏曲だったね
237名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 21:45:53.59 ID:0uT7Zgj3
ピアノ協奏曲の後のフラブラ。
インバルのドヴォ8の同一人物確信的再犯に聞こえたんだがどうよ?
238名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 21:49:45.10 ID:0uT7Zgj3
あと、「ロシアの復活祭」 の後でも同じ奴が叫んでいたみたいだったが。
239名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 22:04:58.51 ID:x2DKqHzA
リムスキーコルサコフだけどシェーラザードではないんで
今ひとつ気がのらなかったが行ってみた
その結果なにげに満足度の高い本日の演奏会であった
オペラシティはよく響く
240名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:07:09.08 ID:RmbPq0az
終演後、シモーノは速攻でロビーに立ってたのでびっくりした。
小川さんもいましたね。
241名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:11:34.73 ID:L3Zv5zUh
>>237
例の盲目フラブラーでしょ・・・
感動した気持ちはわかるけど、あの汚い声でわれ先飛び出しは大迷惑
ほんのコンマ何秒なんだから、我慢できるでしょうに
いい歳してさ・・・
242名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:19:38.33 ID:EnngOTSx
>>241
2階Lサイド前方のバカね。
「ブラヴォー」に聞こえず「ブー」に聞こえるのでマジ即死んでほしい。
243名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:22:11.45 ID:IHDsCTm4
このホールは犯人特定しやすいので逆にいらつく
244名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:35:19.12 ID:g5Cm8PNW
事務局、あの目の不自由なフラブラーを何とかしろよ。
いくら身体障害者であろうが、あのキモ声はホールに押しかけた他のすべての聴衆にとって犯罪行為である。
お客様全員に対する犯罪者を野放しにして、それでいいと思っているのか、え、事務局よ?
245名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:42:37.12 ID:zecxdP/x
俺は前の方で聴いていたのだが、曲の特性もあるのだろうが、今日はなんか
やかましかった。曲の盛り上がったところでは、音が大きすぎてどんな音楽か
わからなくなった。オペラシティのホールは音がよく響く。文化会館の音に
慣れすぎてしまったか。
ピアノ協奏曲は初めて聴いたけど、曲もおもしろいし、今日はピアニストが
良かった。15分程度の曲に小川さんを起用したことに納得。
246名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:43:00.63 ID:QfyKeAGn
>>241
去年の4月はたまたま東京から離れてて定期に行けなかったが
ポシュナー/ブラ4でふらブラして、ジャッドのエルガーはさらに派手にやらかして
ここの住人をかんかんに怒らせたやつでおk?

最近アナウンスしていないような、めーるBOXに投書しようぜ
247名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 00:40:40.82 ID:9gwa+vMf
俺も前の方だったから音のエネルギーが半端なく興奮した。
オケが遠慮なく鳴らしてるのに小川さんのピアノが一歩も
ひけを取らずガンガン聞こえたのは笑えるほど爽快だった。
でも以前都響のハルサイを3階最後列で聞いたときは音が
来なくて閉口したんだよ。座る位置は大事だね。
248名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 01:05:06.34 ID:f8PHVS8r
このホールのベストポジションはいまだによくわからない
ホール自体は当初よりは格段に鳴るようになってるけど…、聞くにはけっこう悩ましい
249名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 01:53:40.92 ID:yndr6XsP
>>244

それは白い杖を持って開演間際にウロチョロしているやつか?
250名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 04:58:42.03 ID:R5UdLVZl
盲目フラブラー、都響サントリーのプロムナードは1階2列目。
曲の間はせわしなく頭や顔をかくわ、体は動かすやら、そりゃぁもう迷惑千万。
曲の終りになると、手を構えてフラブラ準備中。
確信犯はほんとたちが悪い。

そう言えば、先週木曜のN響のサントリーB定期で、M田氏(今日は1階中央2列目)
演奏中飴玉を出して音を出すばあさんを演奏中に叩いて注意。
夫婦ともどもガサガサうるさい奴らだから、よっぽど許せなかったんだろう。
251名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 22:38:44.29 ID:6/OJv50z
ブラボー/ブラビー講座で合格して合格バッチをもらってない輩が
フライングでブラボー/ブラビーした場合周囲の人は自由に
ボコボコにして良いとチケットの裏書に明記してあるだろ
252名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 00:04:12.12 ID:hHGKm68z
M田氏はいいこともするんだな。見直した。
253名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 00:29:23.05 ID:9ls8XN77
前々から何となく気づいてたんだけど、フラブラ野郎って「正しいことをやってる」みたいな意識があるの?
>>246で言われてるポシュナーのブラ4の時、至近距離に当該野郎がいて、すぐに顔をまじまじと見てしまった。
周りのことは一切見ずに自分だけ真剣に熱狂してるのな。
あの目。。
コンサート終わってから座席番号を通報しておいたけどね。
紀尾井シンフォニエッタではめったにフラブラなんてないのに。
254名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 00:49:32.75 ID:kugz45Uv
盲目氏はいつだったか一回注意されてるんだよね
そのときは「感動しちゃって」とか言い訳してたらしい
んでしばらく平和だったのに土曜のありゃーねーよなー
都響の昼公演には必ずいるっぽいから事務局さんに対応願い出さないと…
255名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 08:28:01.99 ID:5xk3c6Rx
>>254
日頃の行いが悪いから(ry
256名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 09:06:51.58 ID:FtlrlJfK
猿轡着用を義務付けるとかしないとね
257名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 14:09:32.29 ID:SJ+ovswZ
都響のListen!構想ではバリアフリー化を推進していくよ
まあ障害お持ちだからと言って皆がみなマナー悪いわけじゃないが
1人でもそういう人間出ると障害者全体が悪いという風潮になってしまうわな
258名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 15:26:30.87 ID:FtlrlJfK
「障害者」であることを盾にマナー違反が許されるわけではない。

これを逆手にとって、フラブラをしたやつは全員精白扱いして、隔離施設に縄を付けて(ry
259名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 00:25:20.84 ID:ngKWOcyq
なんとしても自分をアピールしたいんだろうな
恥ずかしい人間だよ
260名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 10:53:09.67 ID:fPmt0TTd
フラブラとかフラ拍するやつって、自分が演奏のよさを
一番先に理解したのだとピールしたいんだろう
261名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 17:23:33.22 ID:zdrB/CYX
で、インバルは来るの?
262名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 18:04:37.57 ID:SkFDbjV4
心配するな、ちゃんと来るよ。
263名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 19:14:39.83 ID:EQ+NiVN0
都響スペシャル半額チケット買ったけど、
これでインバル来なかったら、
半額で売りに出した意図を勘ぐってしまうよ
264名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 21:31:03.78 ID:ptYFXhfV
・・・で結局インバルキャンセルで代役小泉か下野に落ち着くって算段
265名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 21:32:00.58 ID:Sm8Pt46w
5月13日の都響スペシャルで、「Listen!」キャンペーンの一環として
抽選で素敵なプレゼントがあるそうです。
中身何だろ…?
266名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 21:36:38.84 ID:dARbx2In
>>264
高関か北原にしろ
267名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 21:36:50.63 ID:+drNcYSQ
フラブラどころか演奏終了後のブラボーもいらない。
せめて指揮者が頭下げてからぐらいにしてもらえるといいのですけど。
そういう意味ではフジテレビののだめも変な慣習植えつけているでしょ。
クラシックファンでない人間に。
268名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 21:37:19.76 ID:OUxbvy9H
どっこい、コバケン。
269名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 22:16:53.28 ID:HIis0NDG
>>265
Listen!都響スペシャルボールペン
または
Listen!都響スペシャルクリアファイル
てとこかな?
定期会員にも特製CDぐらい配って欲しいよなあ
270名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 00:02:31.12 ID:ixnigsin
インバルと小泉の就任記念のボールペンって前あったな
再生紙使ったしょぼいやつ
271名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 01:41:35.93 ID:TaPAib5S
インバル、マジ来てくれる気でいるなら、来るよってメッセージを早めに出してくれた方が
チケット売れるんじゃないか? 不安で買ってない客多そうだし

272名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 02:41:42.26 ID:jlvCvVVH
インバル、来日した、とオケの方がツイッターで発言してた。

273名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 13:32:43.88 ID:kwH2/3Ip
5月3日夕方、プリンシパル・コンダクターのエリアフ・インバルが日本に無事到着いたしました。
11日、13日、18日の3公演で半年ぶりの登壇を果たすマエストロから、いち早くお客様へのメッセージをお届けいたします。

―親愛なる日本の友人たちへ―
去る3月は震災の影響による公演中止のため、来日して日本の皆様にお会いできなかったのは大変残念でした。
けれども日本がこのような悲劇に耐え、災害からの復興に力を合わせている姿に、国外からいつも想いを寄せてまいりました。
こうして昨年の11月以来半年ぶりに来日し、東京都交響楽団と共に愛する日本の皆様のために演奏できますことは、私にとって何よりも大きな喜びです。
今回とりあげるブルックナー交響曲第2番は、オーケストラの重要なレパートリーのひとつであり、この間都響とともに取り組んできたこの作曲家の交響曲の中でも、特に私が好きな作品です。
そしてR. シュトラウスの「英雄の生涯」では、都響の最上の演奏力をつくして、芳醇な響きとアンサンブルの匠を味わっていただけることをお約束いたします。
皆様と会場で再会できますことを心から楽しみにしております。
エリアフ・インバル
274名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 20:29:56.72 ID:88+5KZGU
>>267

ウィーンでもベルリンでも、ブラボーとか雄たけびとかが、音楽のいち風景として
根付いているよね。ブラボーはコンサートに欠かせない。ないと、泡のないビール
のようだ。

ただ、4月以降のタイミングは早すぎる。またアナウンスを復活させるべきだ。

特製CD、昔、庄司さやかが大野と都響でやった、ショスタコの協奏曲
なんか、チャリティCDにでもしてくれないかな。あれほどの名演は珍しい。
庄司さやかも、グラモフォン以外からCDを出し始めたし、インタビュー
で、録音したいのはショスタコの協奏曲といっていたし。今の環境では
セッションでは録音できないだろうから。


275名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 22:51:55.52 ID:KNsuVvRN
庄司も協演者が安定しないな
276名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 12:32:46.61 ID:qfoykYpi
インバルも来日したんなら金曜日の公演もっと聞きに来てほしいよねー
金曜日なんだし、半額で聞けるんだし、抽選もあるし、矢部さんが弾くし
良いことづくめなのになー
超もったいないなー

277名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 17:07:38.71 ID:ZcsGW9io
平成23年度 第49回福島県吹奏楽コンクール県大会審査員の変更について(県事務局より連絡) 2011.4.12〜4.22

 今年度、第49回福島県吹奏楽コンクールの審査員について変更がありますので、お知らせいたします。
当初予定しており、先日お知らせいたしておりました審査員の岡崎耕二先生(東京都交響楽団トランペット奏者)におかれましては、事情により審査員をご辞退されましたので、現在交渉中であります。
ご協力をお申し出下さった代役の先生がつとめることとなりました。
現在日程調整中ですので、確定次第ご連絡いたします。

ソースは吹奏楽連盟相双支部

何か残念です・・・( T_T)
放射能が怖かったのかな…
代役の審査員の先生ありがとう。
278名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 17:20:24.38 ID:l2YSFj+Y
国内にもチキンがいるとはな
嘆かわしい限りだage
279名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 17:25:01.54 ID:kZWAS43j
いや、ちょっと待て。このぐらいの時期に予定していた審査員が変更になるなんて
例年普通にあることなんだから、何でもかんでも放射能の問題に結びつけるのはよくない。
280名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 17:36:23.28 ID:9OYwDDnA
半額になったので行ってみることにしました。B席で最前列
281名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 22:58:16.83 ID:bFobDuGt
>>279
きみが他に理由を見つけられてるわけじゃなければ
結びつける意見をいたずらに否定するのも良くないのでは
282名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 23:31:18.96 ID:JMKiSYRv
それにしても「英雄の生涯」好きには今月はたまらん月だな。
昨日、今日とN響で、しかも独奏ヴァイオリンがライナー・キュッヒルで聴けて、
また今週には都響で、矢部さんで2回も聴けて、その気になればひと月に、というか、
ほとんど一週間に4回も実演に触れられるわけだもんね。
283名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 23:44:32.81 ID:HB4cKEKz
どうせEXTONからCD出るんやろ?

俺はいいや行かなくて
284名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 00:11:42.27 ID:JSy9+OtW
>>277
放射能が怖くて辞退かよ
ふざけんな
つーかそんなカス首にしろ
東京都のオーケストラなんだから都の代表であることを自覚して行ってこいや
俺は都民の声で要望出すわ

都民の声総合窓口
https://cgi.metro.tokyo.jp/cgibin/cgi-bin/fmail_input_disp.cgi?dep_id=ts02&scr_id=f001&lang_opt=00
285名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 00:14:04.80 ID:IZWjO884
水槽の審査に命懸けで行く必要あんのかw
286名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 00:15:33.76 ID:JSy9+OtW
>>285
岡崎耕二先生ですか?
287名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 00:40:56.64 ID:c0W2rkbH
東京都知事は、インバルが来日するというのに、コンサート中止にさせた男だよ。
そんな首長のいる組織の都民の声の窓口に文句いってもね・・

288名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 00:41:50.99 ID:UCX24sGg
放射能怖いですよ。私だって福島には行かないな。

所属オケは都響ってだけで
このコンクールの審査員は、別に都を代表して参加するものでもないだろうに
クレーマーはなにを必死にキチガイじみた事を言っておるのやら。
気持ち悪いな、醜い狂人。
289名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 01:37:03.49 ID:aTZVa1y4
本当に本人ないし関係者が書き込んでる雰囲気w
290名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 02:30:15.64 ID:UCX24sGg
関係者でも本人でもないよ。
他のオケのスレの方がもっとそんな雰囲気だろうにw

291名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 07:33:34.87 ID:4yEQY233
ふいんき
292名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 10:03:24.25 ID:9+4pCUDC
おれも水槽の審査なら辞退するわ。
東京にいて雨に当るのも嫌だよもう。
293名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 10:58:27.91 ID:K2ljLHok
「事情」の内容が公式発表されていない今、別の風評被害が発生したな。これは気の毒だ。
294名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 11:40:08.51 ID:p5Z3OCQd
Tpの岡崎さん、都響以外のところで面識がありますが、
この状況に狼狽えて現地入りを忌避するような神経過敏タイプではないと思います。
295名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 12:20:16.60 ID:nTeq+3Qo
>>294
じゃあなんで辞退したの?
放射能以外に理由あるの?
都響団員は東京都の代表としての自覚ないの?
296名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 13:51:01.09 ID:hbYjn2NQ
人には誰しもなあ、
色々都合ってもんが
あるんだよ。

君だって、そうだろ?
297名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 14:01:14.77 ID:nTeq+3Qo
都合があるならその都合の内容を具体的かつ第三者が納得できる内容で明らかにすべし
今のままでは福島の音楽関係者の東京都への不信感を募らせるだけ
岡崎氏が無理なら都響は他の団員を福島に向かわせたてもらいたい
298名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 15:26:31.08 ID:aTZVa1y4
>>294
神経過敏とチキンは別の話だがw
299名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 17:13:14.22 ID:K2ljLHok
>>297
それはFくしまの吹奏楽連盟に家w
300名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 17:40:19.58 ID:9N6Y0cyM
>>297
外野がガタガタ騒ぐ話ではない。
301名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 18:38:29.88 ID:aTZVa1y4
>>300
ほう、早くもご自分で内野=関係者宣言とは潔いですな
302名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 19:30:37.58 ID:bELVkj7p
そーいうクレーマーさんは何者なのさ〜?
その水槽コンクール関係者?
コンクール参加者?
身分や立場をはっきりしてから言ったらどーよー
都響の楽団員にそんなに審査してもらいたいワケ?
こんな神経質で横暴な頭の狂ったようなクレーマーのいるコンクールなんて怖くて行けないよなー
行かなくて正解だよ〜

てか本当はコンクール部外者なんじゃないの?
ただ単に都響に難癖つけたがるキチガイ
303名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 19:44:52.08 ID:nTeq+3Qo
岡崎氏は福島における風評被害を拡大させていることを自覚した方がいい
何故今福島に行かないのか?
その理由をはっきりと言わずただ辞退ではあまりにも礼に失する
福島の音楽関係者はさぞ不快に思っておられることだろう
個人的な放射能が怖いからという理由では辞退は通らない
そのような人間は税金で運営されている都響には必要ない
東京都も独自に調査をし岡崎氏に対し適切な処罰をかすことを希望する
304名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 20:05:56.56 ID:aTZVa1y4
>>302のイタさは異常だねw
305名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 20:23:40.13 ID:hbYjn2NQ
辞退の理由を放射能と勝手に決めつけて、持論を展開する輩こそ失礼ではないのか?
306名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 20:56:22.36 ID:nTeq+3Qo
岡崎氏が明確で納得できる辞退理由を公表するのであれば謝罪しよう
今回の辞退は岡崎氏の個人的な事由ではなく東京都全体に波及しうることであることを自覚すべきである
307名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 20:58:28.37 ID:IZWjO884
ここまでムキになるのはキチガイ認定www
308名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 21:23:09.65 ID:If5baeIE
>>306
早く死ねよ
309名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 21:30:38.04 ID:9+4pCUDC
つーか実際福島は危険だろ
反対意見述べるなら絶対に安全だという証明を添えろ
310名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 22:09:49.40 ID:KZneZNni
福島県人が県外に避難しているときに、何が風評被害だよ。

311名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 22:16:55.71 ID:bELVkj7p
298 :名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 15:26:31.08 ID:aTZVa1y4

>>294 神経過敏とチキンは別の話だがw

301 :名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 18:38:29.88 ID:aTZVa1y4

>>300 ほう、早くもご自分で内野=関係者宣言とは潔いですな

304 :名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 20:05:56.56 ID:aTZVa1y4

>>302のイタさは異常だねw



短文及び他人のコメに横やりを入れるだけしか出来ない低脳=aTZVa1y4

自覚すら出来ない奴がここで何を言ってもねぇ。

痛さを通り越して遺体(死に体)だ。

お気の毒に。

312名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 22:25:18.69 ID:c0W2rkbH

ほう、放射能の値が高くなると、キチガイが増えるのか。

313名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 23:16:52.56 ID:4yEQY233
何か筒井康隆の小説に出てくるセリフみたいだw
314名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 00:53:11.97 ID:Z2oM4KD/
>>310
それは原発周辺の一部の地域
今回の吹奏楽コンクールが行われる須賀川市は放射能の濃度はごく微量
(0.2〜0.3マイクロシーベルト)
それにコンクールが行われるのは7月でその頃にはもっと低くなると推定されている
福島だから危険というのは間違った認識
都響の一員としても岡崎氏には再考して戴きたい
315名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 01:24:26.64 ID:7jZJ0q/b
>>277
http://suirensousou.web.fc2.com/sinsainjitai2011.htm
8日発表のこのソースには大会日程の変更によりと書いてあるのに
なぜ誤解を与えるようなソースを持ち出したのですか?
316名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 01:45:46.38 ID:VZ1uNTjo
うろ覚えだが、福島市か郡山市内の小中学校では運動場の使用禁止とか、表土を入れ換えるとかいう話があったよな。

つまり福島県の学校の教師や親の「間違った認識」を正すのが先決っつうことだね。
子供をどんどん外で遊ばせればいいんだよ。絶対安全なんだし。
317名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 02:02:09.79 ID:aZJ+kwu4
>>315
なんだ、「日程変更で予定が合わなくなった」が公式回答じゃん。
言いたい放題批判してた奴らはどうするの?死ぬの?


>>316
その皮肉に付け足すなら、
アメリカが出している避難指示80q圏内に須賀川市がばっちり入ってることとか、
M8クラスの余震が起こる可能性が常にあることなんて、なんにも気にしなくて大丈夫だよなw
みたいな感じかな。

「危険」や「予防」の判断基準なんて国それぞれ人それぞれなのが、未だに分かっていない人が多いね。
318名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 04:59:47.08 ID:bIGGTCM5
既に事は一介のトランペット奏者の問題ではなく中央と地方という政治の問題なのですよ
日程の都合などという理由では済まされない
岡崎氏は仮に本当に都合があったとしても福島行きを優先すべきであろう
319名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 08:24:24.80 ID:VZ1uNTjo
既に事は一介のトランペット奏者の問題ではなく中央と地方という政治の問題なのですよ

都響の管理責任者である東京都は、福島県側の一方的な日程変更で、「東京はチキン野郎だ」という風評被害を立てられてしまったわけで、
問題がここまで深刻になってしまった以上、石原都知事が緊急記者会見を行い、福島県知事に対して、都民の善意を踏みにじったことへの公式な謝罪と関係者の処分を要求すべき
320名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 09:35:38.48 ID:X+xLwq1U
だから 主催者の日程変更により 云々 でしょう
風評被害もなにも
321名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 18:08:53.20 ID:L8elNahL
明日は定期だと言うのにバカな書き込みばかり。
322名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 21:38:11.26 ID:VTBel3y1
日程変更するはるか以前にキャンセルが入ったそうだよ。
日程変更になったのはごく最近です。
ただ、理由は知りません。何かと忙しいのだろう。
323名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 21:48:20.52 ID:mEp+DOCc
もう煽るなよ
324名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 22:12:52.40 ID:4TD6fDYc
なんか、文句のいう相手を間違えてるよ。

文句いうなら、1150年前の貞観地震(多賀城で1300人死亡。当時の世界人口は1/100)
の再来の危険を指摘した研究者に「そんなことを怖がっていたら、原発はつくれない」と豪語した東電のい
取締役にいうべき。福島に原発を作ることで、潤った人々、それらに投票した住民。
それらに、文句いってくれ。


325名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 22:14:27.29 ID:uStxexAP
都響の某関係者から聞いた話では、震災の前にすでにキャンセルしていたらしい。キャンセルした本当の理由は・・・
326名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 22:39:32.69 ID:MU+vvvKi
くだらん催しだからだろう
お前みたいな関係者が我慢ならんとか
327名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 00:47:30.32 ID:2zGkszY9
日程変更が理由だとしたらその日に何の用事があるのか明確に誰もが納得できる形で説明すべき
そういう理由が全く明示されていないから放射能が怖いからキャンセルと思われてしまう
仮に代替日に用事が本当にあったとしても昨今の被災地の状況を鑑みたらその用事をキャンセルして福島行きを優先するべきだと思うわ
328名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 00:57:16.28 ID:Ypm0NIJb
ありゃ?明日定期か…。やべっ!チケットどっかいった。どうしよう。
329名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 00:59:16.39 ID:u9hjVBIq
ここでグダグダ言ってないで >>327 が代わりに福島に行って
炉心でそのイカレタ頭を融解して来るのが先だと思うが?
330名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 01:24:16.45 ID:gTRFAMta
>>327
何の根拠もなく勝手な妄想で岡崎氏に悪評立てておいて、謝罪も無しかよ。
何が「仮に」だ。逃げやがって。チキン野郎はお前だろバーカ。
331名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 02:30:35.76 ID:tCrOCZnY
>327

吹奏楽のコンクールなど、君が考えているほど重要なことではない。

というか、今は小康状態を保っているが、フクシマは、史上最悪の原発事故
のチェルノブイリと危険度は同格だ。炉心は停止しているが、炉心を
コントロールする手段を失った状態で制御しようとしている、人類始めての経験だ。

核燃料の状態はわからないが、多くの専門家が溶けて下に塊になってたまっている。
棒状態に比べ、水に接する面が少なくなっているので、いつまた温度が急上昇するか
手探りの制御が続いている。今はチェルノブイリの1/10の放射能漏れだが、
制御が手探りだから、放射能漏れは何十年続くかわからない。工程表はベストシナリオだ。

こんな状態で、吹奏楽のコンクールを実施するのかい?
中止が相応だろう。変な関係者もいるようだし、ここをリファーして、中止を教育委員会に進言しよう。、
332名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 02:46:44.47 ID:tCrOCZnY
チェルノブイリのときは、放射能は風向きにおよって600キロまで飛散し
健康被害は300キロで発生した。(東京は230キロ)
今は放射能漏れはチェルノブイリの1/10だから30キロ圏退避だが、何かあると
それではすまない。まさに綱渡りが続いている。それに処理に10年というが、
30年という声が多い。東京電力が地震の巣である東北の太平洋側に原発を
創ったのは、冷却設備を剥き出しにしていたのは、日本人の永久に呪われる汚点、
日本の将来の足かせだ。

繰り返すが、フクシマは危険だ。
333名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 03:08:01.28 ID:cVWGWhXR
ほら、また危険厨が湧き出ちゃったよ
334名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 03:44:21.60 ID:WTPO8Jly
>327馬鹿か?
昨今のって、それでキャンセルして福島に行ってどうするの
コンクールの審査員に代わりはいても演奏者の代わりを立てるとお客はがっかりするだろうよ
コンクールの日程変更はやむを得ないとして、それにあわなければキャンセルするだろう
335名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 08:32:32.29 ID:dwU6xzxA
だから、運動場の土を削り取るとか、福島県民が福島県は危険だって大声でいってるようなもんじゃん。

そんなところに不急の用事でノコノコ出掛けるほうが、むしろ問題だね。
336名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 10:06:15.61 ID:VtBGTYZ0
3月のチケット返金は、ようやく5/2に振り込まれていました。

都響スペシャル半額チケットは、どこで手に入りますか?
337名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 12:56:49.28 ID:2zGkszY9
>>334
だからキャンセルしなければならない理由を明確にしなければ福島側にも失礼だと言っているんだが?
貴方がたもインバルが3月4月とキャンセルし日本に来なかったことに不快感を述べていましたよね?
それと同じ構図が日本国内で起こっているのですよ
キャンセルされた福島側がどういう気持ちか考えてみてください
そしてその不快感は岡崎氏ではなくて都響に向けられることも考えていただきたい
338名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 13:04:11.39 ID:0MNJJN3N
吉外は本当にしつこいな
339名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 13:19:13.24 ID:vBPJtyHO
福島在住の人間だが、プロオケのメンバーにとって、地方の吹奏楽
コンクールの審査員なんて、どうでも良い仕事。それよりもオケの本業や
首都圏での他の仕事の方が、大事。(こんなの常識)
大騒ぎしてるのは、田舎の水槽バカ
340名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 13:21:46.51 ID:2zGkszY9
>>339
それでは何故岡崎氏はその審査員を引き受けたのだ?
原発問題がなければ審査員やっていたわけですよね?
341名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 13:48:48.09 ID:9Q5RDPXz
水槽を知る者から言わせてもらえば、審査員が数ヶ月前に都合で代わるなんてことはどこでもあること

都響の今さら取り立てて騒ぐ問題ではない
342名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 13:49:08.42 ID:iiJ48HqS
我々日本人は、先に愚かな戦争を起こし原爆を2発おとされ
(広島はウラニウム型、長崎はプルトリウム型)被爆医療の
実験材料として多大な貢献をしましたが、今度は原発事故で
再び被爆治療の実験材料として多大な貢献をすることに
なりそうです。主な実験材料は福島・茨城など福島第一原発
周辺地域の子供たちです。くそ〜・・・・・・・・
 ここで、すでに亡くなっている司馬遼太郎の言葉を引用
して書き込みを終わります。
 「国家に責任をもっている専門家とか、その専門家を信用
する世間の常識というものほどあやうくもろいものはない」
これ原発を推進した政治家・官僚・科学者に対する言葉では
ありません、ここで言う専門家とは先の戦争を引き起こした
高級軍人に対する言葉です。ああ〜歴史は繰り返す。一度目
は悲劇として、二度目は喜劇として・・・・・・・
 
343名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 14:55:06.19 ID:vEOdMwgD
本気のキチガイだったのか。
ネタかと思ってた。
344名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 16:06:14.28 ID:2zGkszY9
>>341
平常時ならキャンセルもなんら問題ないであろう
しかし今は非常時
被災地では風評被害が蔓延しているのにそれに拍車を掛けるようなキャンセルという自体が問題なのですよ
そしてそれは岡崎氏個人に向けられるものではなくて都響全体牽いては東京都民全体に向けられるものであるわけです
立ち入り禁止区域ならまだいざ知らず放射線濃度の低い地域での開催であるのにキャンセルするというのは批判されて当然の愚行である
東京都の職員は警察・消防を含め多数現地に入り支援を行っているが岡崎氏の身勝手な振る舞いによりそれがすべて消し飛ばされることになるのですよ
そういうことを事務局と岡崎氏は理解すべきなのである
345名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 16:41:22.15 ID:h/R64wVq
もうメンドクセーからアンチと基地外はスルーで
346名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 16:54:36.14 ID:1tz2i+Ti
>>344
水槽の審査員キャンセルが、風評被害拡大に拍車をかけたと主張しているのは、あなたでしょう。
もはや一個人の問題ではなくて非難が都響や都民全体に向けられている、というよりも向けているのは、あなたでしょう。
岡崎氏のせいで都の消防や警察の支援が帳消しにされたと主張しているのは、あなたでしょう。

そしてあなた自身、福島県下が放射能汚染されていることは認めている。
民主党政府は「直ちに健康に影響しない」と言っているが、それを信じるかどうかは個人の責任です。
福島県民だって信じていない人は数多い。

そもそも主催者が日程変更したのがキャンセルの原因なのに、理由を公表しろとか、元の予定を取り止めて福島に行けだとか、非難されて当然の愚行だとか、よくそれだけ屁理屈を思い付きますね。

被災地の人たちの役に立ちたいのなら、他に幾らでも生産的なことがあるでしょうに。
347名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 17:59:42.68 ID:gTRFAMta
>>344
「岡崎氏は放射性物質が怖いからキャンセルしたのではありません(確定)」
   ↑
お前はこれを100回声に出して読んでから書き込め。

お前みたいな馬鹿がデマを飛ばすから風評被害が拡大するんだ。
今回の件で福島県民が何らかの悪印象を持つことがあるとすれば、
それはすべて、妄 想 全 開 で 騒 ぎ 立 て た お 前 の 責 任 だ 。
さっさと須賀川市役所前にでも行って土下座してこいよ。
348名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 18:22:45.00 ID:2zGkszY9
>>347
では何故岡崎氏は辞退したのか明確に示し給え
今のままでは放射能が怖いからという理由にしか思えない
誰もが納得するような公式発表をすればいいだけのこと
それを怠っているからこのようになる
政府の原発問題における情報開示と同じ
都響事務局と岡崎氏が公式見解を出さない限り福島側の東京都への不信感は募るばかりなるであろう
チケット代の返金の対応の悪さといい今回のキャンセル問題っいい都響の危機管理意識はあまりにもお粗末すぎる
349名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 18:26:50.59 ID:WTPO8Jly
暫く線の切れた奴を相手にするのやめよう
今日はインバル初日、おかしな奴の相手は無駄だよ
350名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 18:39:45.46 ID:O7JqvwAJ
>>348

お母さんのお腹のなかに、頭のネジをひとつふたつ忘れてきたの?
351名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 22:03:45.83 ID:Hs2hJwgZ
シューベルトは普通だったが、インバルの真骨頂は「英雄の生涯」で爆発。
久しぶりに堪能した。
352名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 22:25:03.10 ID:AEAJA9GE
>>336
スペシャル半額チケットは事務局にお電話すれば買えますよ


今日のような演奏がまた聴けるなら何度でも通いたい。
スペシャル聴ける人羨ましい。

上司との約束(お好み焼き)キャンセルして聴きたいよぅ
353名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 22:36:38.98 ID:pwmxmad5
指折り君は今日も出没するのかな?
内容は全く期待しないけど。
354名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 22:37:50.24 ID:Ypm0NIJb
しかし、シューベルトのやる気なさは、なんだかな。流してるだけじゃん…。
ところで、休憩中にLAブロックで大声でワメいてた爺さん、何?どしたの?
英雄の生涯はさすがに聞き応えあった。金曜日はもっと良くなりそうだね。
行かないけど。
355名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 22:55:42.13 ID:a0KXkfmw
356名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:04:02.40 ID:tCrOCZnY
シューベルト最高だよ。
オーケストラ音楽を聴く醍醐味。
精緻なアンサンブルに低音の弾力のあるリズムがインバル的。
2楽章の各パートが聞き耳をたてあいながら、見事な室内楽的な愛情溢れる
アンサンブル。終楽章は、まるで、馬車の馬にムチを入れるようなインバル
の指揮、軽快に足並みを揃えてギャロップする都響。

この曲はスダーン、東響も素晴らしく、日本のオケの格段の進歩を実感させたが
今日の都響裳素晴らしい。このすばらしさがわからない人が居るとはねえ。

357名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:10:58.08 ID:gTRFAMta
>>348
主催者側の日程変更。という公式回答はもう何度も何度も示されている。
にもかかわらず、
>今のままでは放射能が怖いからという理由にしか思えない
と言いはっているのはお前1人なんだから、お前が根拠を示さなくてはならない。

なぜ、お前は「日程変更によるキャンセル」という回答を否定できるのか?
誰もが納得できる明確な「ソース」を示せ。できないのなら黙ってろ。
358名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:11:15.86 ID:EK62a+X5
先週のN響の出来は知らないんだが、今日のは日本のオーケストラの頂点の一部をなす名演だったと思う
矢部っちのソロが緊張に満ちていて、音程やニュアンスで微妙な所があったのは何としても残念だったけど、それを補って余りある素晴らしい「英雄」だった!
特に(カーテンコールで何度も立たされていた)ホルンセクションの音色の素晴らしさ!
その他ソロ楽器も弦楽器のアンサンブルも、本当に見事
先月の、地震後初のB定期でのまとまりの無いアンサンブルとは天と地の差
終演後のインバルの満足そうな表情といったら!
ゲネプロと金曜日の録音で細部の乱れを修正したら、日本のオーケストラによる最良のCDが出来上がるはず
今から楽しみ
(会場で先行発売のブラームス1番をゲット!)
359名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:27:51.41 ID:LuciBbw1
矢部っちの放射性ヴァイオリンの音色は感動的でした
360名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:35:45.35 ID:vy4Oq6mf
実に味わい深いシューベルトであった。
第1楽章の収めかたとか、第3楽章トリオの間のとりかたは、
この演奏ならではのものでしょう。

シュトラウスは特にブラスセクションの素晴らしさを堪能できた。
西條さん上手すぎ!
361名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:42:40.16 ID:Kjy5A58M
哀悼の曲もなし
募金活動もなし
インバルの誠意のなさに泣けてきた

だが英雄の生涯は文句なく良かった
362名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:47:09.33 ID:tCrOCZnY
広田さんのオーボエも光ってたよね。
それにしても批評家の木管楽器群、役者ぞろいでしたね。
ホルン、上手くなったし、弦楽器は矢部さんの音色を真似しようとみんな
こころひとつにして、素晴らしい音色だった。矢部さんと四方さんのダブルコンマスは
見事でした。
363名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:50:13.84 ID:lVG/dRJE
あのシューベルトを、ただ流しているだけ、としか聴けない人がいるなんて私も驚く。
放射能の悪影響は、たしかに東京にも達しているようだ。

先週のN響も聴いて堪能したが、いやあ、どっちかひとつに選ばなくていいことの幸せ!
音の厚みと重心の低さではN響(あんな重厚なN響は久しぶり)、
オーソドックスだけでない表現の多彩さとホルンの魅力で都響。
ソロVnは、矢部氏はしとやかな大和撫子を、
一方、キュッヒル氏は時に荒ぶる肉食妻を主眼に表現していたように思う。
伝記的にあてはまるシュトラウス妻としては、どうもキュッヒルの方らしいのだが。

でも、いいよなぁ、芸術って。正解がいろいろあって。
364名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 00:01:12.81 ID:tCrOCZnY
>>361

4月はしつこいくらいバッハのアリアを演奏してたし、ロビーのCD販売も
自粛していたくらい気を遣ってたんだから、5月は49日も済んでだということでは?

募金も、電力料金の値上げや、消費税増税が目に見えてきて、1ヶ月前みたいに
感情に流されて募金してきた人たちも、簡単には募金しなくなってきているのでは?
365名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 00:11:00.29 ID:y/JALIJg
矢部さん、3月から病気だったの?知らなかった。
366名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 10:25:02.02 ID:FNurTbl8
>>361
地震後初登場の指揮者は追悼演奏しなきゃ文句言われるんじゃかなわんな。

基地外は家で毎日被災地に手を合わせてなさい。

インバルがやらなくて不満ならお前が玄関で募金箱持てばよかったろうが。
367名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 10:32:47.01 ID:IDflrVUY
追悼演奏は10回以上聞いたな。
もう聞き飽きた。
368名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 10:42:05.54 ID:h5fN86Ha
追悼演奏も桶が募る募金も、そういつまでもやるもんじゃないだろうに
難癖つけたいだけなんじゃね?
369名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 10:49:04.66 ID:DsM7uAQ4
>>361
今の日本にキャンセルしないで来てくれるだけで充分以上誠意あると思うんだが
370名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 16:36:25.26 ID:ha7ujHNb
いやインバルは首席なわけで他の指揮者とは違うし
ここの住人のように何度もコンサート行く人ばかりじゃないだろう
3-4月のキャンセルについてもなんにもコメントしなかったし
募金に関しても他のオーケストラは収支報告出しているが
都響は何にも出してないのは疑問だな
371名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 16:43:51.62 ID:v0OquXnG
なんだよ。
ラッパ奏者の次は、インバルかよ。
いい加減にしる!!
372名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 16:52:00.85 ID:4pisBRPJ
これでインバルは12月まで出番なしだ。
その次は年明けの3月までない。
これで主席と言えるのかね?
いったいいくらもらってんだ?
373名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 18:23:27.09 ID:9yWGhwxJ
>>370
フルシャが12月きたら、募金箱持つの?首席「客演」は別?
追悼演奏は別に来場者に向けて演奏してるんじゃないと思うが。
あんたがアリア聞きたかっただけに取れるが。
募金はこれまでの総額\3616148とホムペに出ているが・・。

疑問を感じたらまず調べないとね。
あっ!くれーまーさんでしたか。こりゃ失礼。

さあさあ、オヂイチャン早く病室帰りましょ。


374名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 18:48:04.11 ID:FNurTbl8
>>372
胡錦濤 国家主席
習近平 国家副主席
サイニャーソン ラオス国家主席

くらいしか知らないなあ。
375名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 19:14:33.83 ID:IDflrVUY
>>370
>募金に関しても他のオーケストラは収支報告出しているが
>都響は何にも出してないのは疑問だな

適当なことを書くんじゃない。
ttp://www.tmso.or.jp/j/topics/20110420/
376名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 19:18:28.00 ID:/9E0NOYU
いつもの基地外だろ
相手に砂
377名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 19:22:13.81 ID:Z0KKsSU1
>>370
3,4月はインバルがキャンセルしたのではなく、主催者判断による中止でしょ。
378名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 21:28:34.51 ID:xl/9YFMY
きっとね、

たとえ事務局の都合で公演中止したとしてもインバルには説明責任がある!
募金の報告にしたって、ホームページを定期的にチェックしていない人間には分からないじゃないか!
これはもはやインバルや都響だけの問題ではなくて東京都全体の問題だ!
都響の危機管理意識の低さが、こんなに深刻な事態を引き起こした!
理由を公表して正式に謝罪をしろ!

ってひとり熱くなっていると思うんだ。
379名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 21:42:33.90 ID:dq2cNZwL

それにインバルは所謂、通常の首席指揮者ではないよ。
いくら補助金がある都響といえども、あまり拘束するようなポストでは
高いギャラをまかないきれないのでは?

都響はいい響きだったね。明日も楽しみ。

380名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 22:12:52.32 ID:dq2cNZwL
連投スマソ

俺も、インバルのブラ1のCD買ってきた。
ヴィオラ2列目の飛び出しも修正されてるし、名演だと思うが
ブラボー仁混じってブーという叫びが聞こえるのは俺だけ?
ブラボーもフライングぽくて、修正でk消せなかったのかな。
残念。
381名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 23:25:19.40 ID:hd9CqWtU
矢部氏うつ病なのか
山本氏もそうだよね
何が原因なんだろうか
382名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 23:31:43.05 ID:4BjIWxVF
え?それほんと?
お二人…
ウツなんて今の世の中、珍しいもんではなくなっているけど
辛いだろうな
383名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 23:33:00.76 ID:KWghpTXy
>>381
指折りみたいな基地外がまとわりついているのが原因だろう。
384名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 01:32:29.08 ID:KyRhT04O
インバルが帰って来た。
 都響の建て直しへの救世主――と呼ぶのも変な話だが、大震災後の1か月に及ぶ演奏「自粛」のブランクのため錆びついてしまった都響のアンサンブルを叩き直すには、やはりこの人しかいない、という感もあるからだ。

385名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 04:25:19.47 ID:BgXLNHad
結局3月定期は券面額しか払い戻しされなかったか
B定期なんて一回券だと最も高額な回だったから何か納得いかんな
386名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 09:23:59.09 ID:qXLbvZ9m
>>381
音楽家って、基本的に常人より繊細だからさー、
今の日本の状況に心を痛めてウツなんじゃね?
387名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 09:35:35.42 ID:0OyyRlcb
国内の某放送オケからお誘いの話で悩んでたりしてね。
388名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 11:29:01.92 ID:ncqr8vkV
それでは鬱になっていない四方さんが繊細じゃないみたいじゃないか
389名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 21:20:00.99 ID:TYH/grU7
んで、今日の出来はどうだったのかな?
390名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 21:57:58.14 ID:tGOvy0ch
>>384
コピペは元を示せ。
人様の文章であることを示さずに抜き書きするのは恥知らずってもんだ。
わかってる人は多いと思うが、>>384の書いた文章は東条碩夫のブログだと指摘しておこう。
391名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 22:16:29.78 ID:0OyyRlcb
>>389
超名演。英雄に関しては一昨年のメータVPOとほぼ同じ1階前よりで聞いたが、今日のが遥かによかった。
矢部氏も弦も素晴らしかったが、管打楽器が豪快に鳴らしてほぼノーミス。(バンダでわかりやすいミスはあったが)。
いろんなオケで散々聞いてる英雄だが、大袈裟ではなく、今日の演奏は世界の一流オケでもなかなか聞けない程の名演。
392名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 22:36:06.22 ID:lqMGi483
11日はバンダにミスは無かったが。
393名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 22:49:23.44 ID:7DrR8TLD
13日のブル2は期待できるかな。
初のインバルのブル。20年ぶりの東文。
394名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 22:50:40.32 ID:sML0Hj/b
つまり11日と今日の演奏のいいとこどりをしてCDになる

っちゅうことだね
395名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 22:55:25.15 ID:0OyyRlcb
>>392
ミスと言ったらかわいそうかな。
若干タイミング逸したから焦ったのか、ひっくり返りかけた。
キズが他にあればまったく触れない程度。
とにかくブラーヴォでした。
そうそう、フラブラ注意喚起もあってよかったよ。
396名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 22:57:35.51 ID:FJak1Gv6
ひっくり返りかけてなんかいねぇよ
どんな耳してんだ
耳鼻科行ってこい
397名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 22:57:45.24 ID:FmCdpttA
久しぶりに都響聴いたけど、すげえな!
ものすごい鳴ってるけど爆演とは一線を画す充実っぷり。木管も金管も上手いし。影ながらクラリネットとか今日は素晴らしかった。オーケストラ聴く快感が全方位にあった感じだわ。
398名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 23:06:59.87 ID:0OyyRlcb
>>396さんごめんね。
正確にはタイミングを僅か逸して吹きはじめの音の強弱が強く出てしまったと言い変える。
まあ演奏レベルが高すぎて注意してきいてなきゃわからんレベルのミスと言いかえる。
399名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:00:10.22 ID:m7KGFf/q
都響って、あんなにブレンドされたサウンドだったっけ?(特に弦)
もっと明るい筋肉質の音だと思ってた。
400名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:06:55.16 ID:o2mbeKkp
>まあ演奏レベルが高すぎて注意してきいてなきゃわからんレベルのミスと言いかえる。

最高に笑ったw
どんなプロ評論家だよwww
演奏レベル高いって普段どんなアマオケ聴いてるんだ?
401名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:31:15.83 ID:gX26mePw
>>400
おいおい、今日の演奏がレベル低いか?普段どんなオケ聞いてるんだ?
まさか、CDラックにある、往年の巨匠達専門か?
フルベンにセルにショルティか?

ところで、セコバイトップ横は小林女史?
えらい勢いで弾いてたな。
402名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:42:10.19 ID:yTWGV5lH
>>398
> まあ演奏レベルが高すぎて注意してきいてなきゃわからんレベルのミスと言いかえる。

確かに、この物言いは、笑えるw
403名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:45:59.66 ID:cwK/iUN8
>>391

「調子の悪いウィーンフィルを凌ぐ」という意見に全面的に賛同する。
ムーティのシューベルトチクルス(ウィーンフィルの近年の来日では、ラトル
のベートーベンチクルスと並んでガチンコのウィーンフィル)にだって、
決して負けないシューベルト5番!

英雄の生涯は、ティーレマンがウィーンフィルとやった演奏が近年では忘れられないが
今日の都響もよかった。

石原さん。ベルリン市のように、都市の顔にふさわしいギャラを出してあげれば
鬱も治るのでは?




全員の音楽への思いが見事にひとつになった稀有な演奏。
昔から、マーラーだけは文句なしに世界水準と言われてきた都響だが、
R。シュトラウス


404名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:47:26.73 ID:cwK/iUN8
に、こんなに会心の演奏ができるオケになったとは。

405名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:55:11.81 ID:GxXbXoCg
英雄の生涯は冒頭なんかバラバラなかんじで、音に酔ってしまった。バランス悪く感じたのは場所のせいかもだけれど。
不満はそれくらいで、所々、酔いしれることができて都響のサウンドを楽しめた。今日は学生さんが多かったね。スペシャルとかだから?
406名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:55:21.38 ID:ycO8t2GK
誰か指折りを何とかしてくれ。
ついでに盲目のフラブラーも。
407名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:55:31.83 ID:cwK/iUN8
バンダのトランペット、今日は完成度高かったと思う。
11日は、3人のなかでひとり力が入りすぎたのか
音の抜けや音程が悪いところが、ところどころあったけど、今日は文句なかった。
408356:2011/05/14(土) 01:03:21.27 ID:cwK/iUN8

インターネットはあのシューベルトを無気力と評するような初心者でも意見をかける。
そのような、誤りは正す必要がある。指折りは、少なくとも、あのシューベルトの素晴らしさ
は正しく評価できる。
409名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 01:11:01.46 ID:0E57bAEU
なに酔っ払ってんだろうね、このひとは。
どっかにネジが、飛んでっちゃってるわ…。
410356:2011/05/14(土) 01:33:55.50 ID:cwK/iUN8

酔っ払ってなんていませんが。
呼ぶ人がいたから出てきただけで。こんな言い演奏をきいたあとに
欲まあ、そんな心ないことがかけますね。

411名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 01:38:08.49 ID:Ba6Cq2I7
412名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 02:28:16.90 ID:s1Rpxr6F
プレゼント抽選って毎回やってるんですか?
413名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 02:31:43.32 ID:gmxbO4VN
プレゼント抽選?
ああ、昨日は都響スペシャルだね。
スペシャル=特別、これが答えです。
414名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 06:33:37.32 ID:AEcCkUMT
>>409
素でこういう人なんだよw
その証拠に>>408>>410も日本語として破綻してるww
415356:2011/05/14(土) 07:30:02.35 ID:cwK/iUN8
正しい日本語で、日本最高級のシューベルト演奏に対して
全く的外れの他人を惑わす失礼な評価を書き込むのと、
誤字脱字があっても、その誤りを正すのはどちらがいいんだろうね。

申し訳ないが、誤字脱字を全く気にしない。コルトーの演奏が大好きなものでね。
読み返すのも面倒だし。

それと、「指揮者のタクトが下ろされるまで」というフレーズは昨年4月のフラブラ
事件のときに、投書した私のフレーズが採用されている。13日の英雄の生涯の余韻
はすばらしかった。この調子が続くといい。




416名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 09:09:25.16 ID:AEcCkUMT
>>415
>申し訳ないが、誤字脱字を全く気にしない。コルトーの演奏が大好きなものでね。
コルトーへの冒涜ですなw

誤字脱字以前に文法がメチャクチャなことも自覚してないんだね。
そんな周囲に対して無神経な人間が名演だの失礼だの言っても説得力ゼロだし。

最後の段落の内容には呆れ果てたww
こんな人本当にいるんだ。
417名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 09:13:07.04 ID:hzPpgfr2
>>416
「人」などと思わないべきだろう。
自らの低劣さ、それは人格と知識と両面であるがそれさえ振り返らず
戯言を垂れ流す様は動物のようだ。
こういう奴にまとわりつかれるから矢部や山本も鬱なるわな。
418名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 09:22:39.41 ID:GswUrqjT
>>415
ID:cwK/iUN8が即死にますように
419名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 09:25:21.29 ID:0E57bAEU
ユビオリのカキコと盲目のフラブラは他者に寄り添えないという点で同質だな。
当人達にとっては正しい意思表示なんだろうけどさ。
タクトのアナウンスはそんなはた迷惑な二人の交信の証しなのね…。
420名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 10:29:31.22 ID:7kIm0MFf
あのさあ、今回ぴあで半額で都スペ販売したじゃん。
都響チケット買うのにぴあなんて気にしてなかったんだが、都スペはいつもやってるの?

会員割引なんかより遥かに安くて。都響のホムペじゃ通常価格で。

会員は腹立たないの?
421名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 10:46:56.13 ID:wO7Jdnzs
スペシャル半額はいつもではないよ

会員価格より安いで腹立つかって?w

全然。

都響の実力とコアな都響ファン心理を知らない人間は、かような愚問をする

同じプロでもスペシャルの方が名演になるのを知っているから、コアなファンはスペシャルも聴きに行く。

だから会員にとっても半額チケは有り難い。

名演奏によって、都響ファンが増えれば、これもまた嬉しいことだ。
422名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 10:50:07.64 ID:/56dnO/k
>>421

はい、はい。

「コアな都響ファン」はあなただけではないよ。

しかも、あなたのような恥知らずは「コアな都響ファン」にいない。

423名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 10:54:31.84 ID:sGep5bUc
私は定価で都響スペシャルを買ったのでいい気分ではなかった。
S席の半額分だと外食できる額なので。
空いた会場で演奏者のテンションが下がるよりましだと自分を納得させましたが。
424名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 11:37:16.54 ID:7kIm0MFf
オイラが思うにね、ガイドの都スペ先行販売時点でオケがぴあで半額販売を行うってことを発表するなりして周知したのならたまには仕方ないと思うのよ。
ホムペにはなんにも書いてないでしょ?
そりゃガイドで通常価格で買えば同じS席だっていいとこ買えるとかメリットもあるけどさ、半額は背信だと思うな。
こんなこと年中やるようになってもガイドの先行で買うかい?
425名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 11:52:39.97 ID:iEPJywDp
>>424
>>先行販売時点でオケがぴあで半額販売を行うってことを発表

そんなことやったらみんな半額券買うでしょ。今回のハーフプライス作戦は
あまりに売れ行きが悪いから都響側がぴあ(?)とえぷらに委託したんだと
思ってるのだが。つまり窮余の一策と・・・。そりゃあ気分は良くはないよ。
スーパーのタイムサービスみたいなもんだからな。
426名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 11:55:55.11 ID:7kIm0MFf
連投すまんな。
>>421みたく、会員でも半額を知っててその恩恵を受けたなら結構なこと。

いつも通りに会員割引を利用してガイドで買った会員はぴあで半額で会員より安く買った人がいても腹立たないかっての。

都響のコアなファン?
だったら最も恩恵を受けるべき会員が、結果的に不整合な価格のチケットを買ってしまうような今回の販売方法をおかしいと思わんのか。
427名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 11:59:56.01 ID:UICCOzWR
チケットの売れ行きが悪くて余りそうだったら、割引・招待など
何らかの方法でさばこうとするのはどこの団体でもやっている。

定価で早めに買った人は、売り切れるというリスクを避けて確実に
入手するためのコストだったと考えるしかない。

428名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 12:01:16.47 ID:CVOPxhu8
なに皆?インバルが予定通りに来てくれて
あんな名演を聞かせてくれたら、
今度は途端にチケ半額はけしからんようなことを言い出すわけ?
勝手だねぇ。
チケット買ってくれる人達が少なかったから半額セールになったんじゃないか。

429名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 12:05:00.86 ID:CVOPxhu8
>>426
招待券、割引券、半額券なんて昔からたくさん出回ってるよ。

自分が情弱だったんだろ。
他人のせいにするなよ。

430名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 12:11:01.02 ID:wUo4med8
頑張って取ったチケットが投げ売りされたり、タダ券をぶん巻かれたりすると、むちゃ腹がたつよね。
でもどうしようもないというか、文句を言っても始まらないと諦めてる。

その代わり、別のコンサートに得チケで行ったりして、それで何となくバランスが取れてるのかなと思う。
431名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 12:14:39.93 ID:iEPJywDp
英雄の生涯とシューベルトなんて引きの弱い演目だと思ってたの。
もちろんコアなファンには堪らないプログラムなのかも知れないが。
マラ8なんか3回もやって全部満員だったけど今回のはしょうがない。
てゆうか努力の甲斐あってそれなりの入りだったの?俺行ってないから。
432名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 13:13:39.03 ID:Lx/bXmIO
都響はどうだか知らないけど、
これまでいくつかの国内、外来オケの半額チケット買ってきたけど、
やはりそのランクの席の中で微妙な位置のシートが多かったよ。
情報を後から知って「半額なら聞きに行くか」という時は半額チケット買うけど、
最初から聴きたいコンサートは最初から定価でいい席を買うよね、やっぱり。
433名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 22:49:50.42 ID:OJg9/CNC
インバルは次のリハするまで何してんのかな。
浅草観光とかしてても、あの風貌は違和感なさそうだが、クラのスレでも、
ほとんど指揮者や演奏家を見かけた投稿はないね。
434名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 00:15:00.15 ID:QbGikOqt
今度福島県郡山市でチャリティーコンサートするようですが、
Tpのメンバーわかる方います?
435名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 00:21:15.16 ID:BtreoQsr

インバルよく来日してくれたなあ。
あの名演ならq、正規料金払ってもお釣りがくるよ。

それに引き換え、6月のもうひとつの「メトロポリタン」続々と目玉の歌手が降板。
カウフマンとボロディナが発表済みだが、これからどうなることか。
チケット発売が9ヶ月くらい前なんて、リスク大きすぎる。
もうこれからは直前にしか買わない。

436名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 00:31:23.90 ID:QS6YJj3N
ミスタッチ職人は書き込まなくてヨロシイ
437名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 00:48:12.84 ID:JtHBI3LZ
文章を正しく書けないということは正しく理解していないこと。
438 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/15(日) 12:33:18.69 ID:6+Dedf6h
リハーサル室広いね
439名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 13:34:48.80 ID:etdPxps6
>>434
てめーが福島いって確かめて来いw
440名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 20:21:12.50 ID:BtreoQsr
>>439

コレは、吹奏楽クレーマーが、トランペットに仕返しでもしようとして書き込んでいるのではないかと
私は読みましたが。

ミスタッチと理解とは全く別だと思います。ピアノの生演奏ではミスタッチのない
演奏会のほうが珍しい。昨年のポリーニの平均率などボロボロでしたよ。
でも私は、ポリーニがバッハを理解していないとは思いませんね。
レベル低すぎますね。
441名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 20:23:52.32 ID:BtreoQsr
平均律でしたね。

442名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 20:27:00.13 ID:BtreoQsr

これだけレベルの低い書き込みをしておいて、他人に書き込むな
とは、とても震災を経験した日本人とは思えない、心の歪んだひとたちですね。
443名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 20:58:15.04 ID:BtreoQsr

あと、念のために書いておきますが、私はシューベルト5番の素晴らしさが
わからないかたは「初心者」だと書きました。初心者は経験を積めば
わかるようになります。経験が足りないだけで、ミミが悪いのではない
であろうと言う意味をこめています。
(そのあと別のおふたりが、私の意見に賛同していただいています。かなり
厳しい言葉をお使いですが、これは私ではありません)

また、英雄の生涯については、語るのも言葉が空しいと感じて
ほとんど書いていません。【ミスタッチもないはず】
ミスタッチは、サインのようなものです。あえて直さない。

また、皆さんも年齢がいくとわかりますが、目が悪くなると
パソコンの文字を最大にしても読むのがたいへん。
人類は20万年人類であるけど、パソコンやゲームでこんなに
目を酷使しはじめたのは、ここ20年です。だれも人間の目が
今後どうなっていくのかわからない。私の目は酷使に耐えられなかった。
そういう事情があることもご理解ください。

尚、私は、あのフラブラの目の障害者のかたではありません。
4月29日に、琵琶湖ホールでケフェレックを聞いて、そのまま西日本を
旅しました。ケフェレック。ベートーベン4番協奏曲のあとヘンデルの
組曲2番のメヌエットをアンコールしました。



444名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 22:49:46.10 ID:12pJzcw4
指折りさん、そろそろ病室に戻る時間ですよ
445名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 23:05:38.83 ID:9OKecYMs
>>440〜443
おい能書きたれるは結構だが4連投か。自制がきかんのか。
446名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 23:45:51.92 ID:Io5Q9wCf
>>445
相手にしない方がいいよ
447名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 19:09:17.97 ID:o+ATb+7c
プレゼント抽選はまじやめてもらいたいわ
せっかくの名演のあとに会社の忘年会のノリを味合わされるようだ
外れた人の不公平感も強いし今後は自粛してもらいたい
だいたいプレゼント目当てで来る客がいるかよ
448名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 23:11:08.95 ID:xvRbzmz5
>>445

別に甲子園なら4連投ぐらいあたりまえですね。
いいんですよ。昔から、ここは「La Piazza Mia」ですから。
映画「ニューシネマパラダイス」の広場に浮浪者が「俺の広場だ」
って、何回か何十年か時間を置いててくるでしょ。あんな感じ。

>>447
プレゼント出すなら、CDとか、もっといいものを出すべきですよね。
昔、東京シティフィルの「フランス音楽の彩と翳」は定期シリーズで
これは、通ってましたが、毎指揮者の矢崎彦太郎さんが選んだ
フランスワインを20本くらい抽選でプレゼントするのが恒例でした。
一度だけ当たりました。都響のはちょっとしょぼかったですね。

尚、3月の震災直後に「(コンサート)自粛は経済が下ぶれるので、
涙を流しながら祈りながらでも、コンサートは行うべき」と書いていたのは私
です。また、先週「原発の燃料棒が溶け落ちて、水に振れる表面積が減って
危険」と書きました。前者は1ヵ月後、後者は1週間後に日経新聞が同様
の記事を書いていましたね。

では。



449名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 23:14:03.39 ID:xvRbzmz5
水に触れるでしたね。

失礼しました。
450名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 23:16:57.78 ID:BoieglZq
ほんと早く死ねよって感じだな
451名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 23:38:27.34 ID:l2zmVbQc
指折りのカキコのせいでスレ住人ばかりでなく、コンマス二人も病んじゃったよ
トホホ(;´д`)
452名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 05:02:30.67 ID:K9LmRpMA
岡崎叩きは矢部の仕業?
453名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 09:58:27.05 ID:0jLQsAgd
>>448
燃料棒は溶けたみたいだけど、おいらの如意棒は、
セコバイの小林さんをおかずにすれば続けて3回は
形状を維持するぞ。
お前みたいな粗チンは退場。
454名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 13:04:21.41 ID:rXK3s9sW
>>448
ここは甲子園ではない。
連続投稿、都響と無関係な自分語り、という迷惑行為。
皆が使う場所を「俺の広場」などと勘違い。

文章能力以前に、他のスレ使用者への配慮が全く欠けている。
こんな最小限のマナーもわきまえない馬鹿にかかっては、
東日本大震災すら、自分を自慢するための道具として利用されてしまうというわけだ。
人として終わってるよ、あなた。
455名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 20:04:35.30 ID:0OBlbPiF
もう少しまともな人かと思っていたが、リアルで他人からまともに相手にしてもらえてない人の典型的なカキコミでマジ萎える…
この無駄な自己顕示欲は何だろ。まるで女子学生レベルだゎ。情けないったらありゃしないね。
視力の弱くなったいい年こいたオッサンGさんが書くことじゃねーよ。
震災後のくだり、公演決行やら原発やら不謹慎きまわりないわ。
悪いけどあんた次からは自分のブログでやりなよ。ツイッターでいくらでもつぶやいてなよ。
新日では、ア〇ミンクはだけど、ここではユ〇オリに決定だな。
456名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 22:07:49.87 ID:36dmIu6U
上野終わったが、テンポ揺らしながらも、素晴らしいブルックナーだった。
英雄のように完璧とはいかなかったが満足。
今度はインバル様半年来ないんだなあ。
457名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 22:55:44.00 ID:CDibFw3T
プロコの協奏曲もブルックナーも素晴らしかった。
ブルックナーはCD出るのかな?
458名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 23:02:20.50 ID:36dmIu6U
今日のインバルの唸りというかハミングは目立ったからね。
録音してたならやはり今まで以上に目立つね。
459名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 23:25:32.74 ID:qbL9KXyU
文化残響ないからすぐ余韻が消えて不気味な歌声だけが浮遊する場面が多々w
インバルさん指揮台真横にあるスタンドマイクに激突?ゆずさんが吹いてた
渋い選曲なのに満員だったのは3〜4月にお預け食った反動ですかね
460名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 23:31:00.88 ID:TpjnlSID
都響のブルは爺さんばっかだったなw

同じブルでもスクロヴァ×読響は若いの多かったけどw
461名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 23:49:51.45 ID:XyFDG/He
>>451
山本さんが精神的枇病んだのは、横浜のシェエラザードのソロの失敗が原因ではないのかな?
あのときに、失敗をあげつらったのは誰なんだっけ。

>>454
そもそも2chにマナーを言い始めても。すくなくとも私は差別用語も、「市ね」とか
言う言葉も使いませんし、他人に書き込むななどという傲慢で、マナー違反な発言
はしていません。都響のスレに1週間も誰も書き込まないような昔から、ずっと
都響は素晴らしいと書きつづけてきた、その延長です。書きつづけます。

>>455
貴方の日本語のほうが破綻しています。それに認識が誤っている。
企業の総務部やリスク管理部の日課は2chをチェックすることです。
これほど、影響力があるメディアはほかにない。

ブログやツイッターでつぶやいたところで、自分の家の前にはりがみ
をしているようなもの。意味はありません。

今日は本当に素晴らしかった。ありがとうございました。



462名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 00:02:48.76 ID:3ZpjjyTe

リアルキチガイw
463名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 00:06:40.82 ID:ES2Luujs
>>461
今、自分が書いたレスが検索して出てくるまでにかかる時間を考えたり、また実際に検索してみたことあります?
ブログやツイッターのほうが2chよりも素早く反映されてしかも探しやすく探されやすいんですよ
464名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 00:13:30.85 ID:gcx5g7Kg
>>461
453に書き込んだ小林さんと如意棒に関しての意見は?
465名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 00:59:33.22 ID:f6V4dTwE
あぁ、あの不気味な野太い鼻歌はインバル本人なのかw
トリオの所とかすごかったよね

今日って、いわゆる「倍管編成」になるのかな?
466名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 02:03:59.21 ID:qGPWgZY6
>>457

ブルックナーだけはCDになるだろう。インバルの唸りが大き過ぎてNGに
なるかもしれないがw

467名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 04:18:58.09 ID:aiF0nafZ
>>461
あんた2chに誤字脱字の目立つろくでもない長文を4連続投稿して世間を動かしてるのは自分だと救いようもない勘違いして悦に入ってるようだけど

特に前回の4投稿目(最後のカキコミ)ったら、くだらない虚栄心しかないよ。

主要マスメディアが書く前に自分がここに投稿してたとか、よくもまぁ…アホらしいわ。

少なくとも震災ネタで自慢すんのはやめろ。それが解らないあんたは人として終わってんだよ。

認識が間違ってるとか日本語が破綻してるとかよく言えたもんだな。

何様なんだか。
あんたはリアル家の前に「自分はキチガイ」ですと、でっかく貼り紙でもしてるのがお似合いだよ。
468名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 04:28:17.89 ID:aiF0nafZ
“あのときに、失敗をあげつらったのは誰なんだっけ。”


ほら、こうやってあんたは人が早く忘れたいこと、忘れたことをまたわざわざ書いて蒸し返す。

他人の気持ちが解らない人。

そして自分はいい子だとまた自慢。

いやしいねぇ…。
469名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 12:46:35.79 ID:U6sWT0cX
山本さんも矢部さんもうつ病なの?本当?
470名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 12:52:57.17 ID:U6sWT0cX
昨日のソリストはうまいはうまいんだろうけど、プロコらしいきびきびしたところが皆無でしたね。3楽章とか。オケも全体的におとなしめ。金管が入ると華やかにはなるけど。もっと炸裂して欲しかった。
471名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 16:19:28.00 ID:zY6elPFW
ブルックナーの2番がこんなに聴き応えがある曲とは思わなかった。
表現は濃いけど、粘着しない。充実感のあるサウンド。密度が高い。
集中力が高くて、CDだと退屈しかねないのに、ずいぶん短く感じた。

四方コンミスだと、矢部コンマスの時より、
男性的って言うか、ゴツイ音になるな。

プロコフィエフはソロがちょっと力不足。
腕が病的なくらい細くてガリガリだったけど、
演奏もガリガリ弾いてて、こんなで先はどうなる、と思ったら
最後までガリガリ弾いてた。
気迫だけは伝わったけどね。
この人、室内楽にも力を入れてるそうだが、向いてない気がする。
472名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 18:13:11.30 ID:wxd1xEi1
昨日行けなかったけど、プロコのヴァイコン2番はヴァイオリンコンチェルト界の
ロックミュージックに喩える人もいるぐらいだから、美音・繊細系の人が巧く完璧に
弾いたとしてもあんまり面白くならないんだよね。横揺れしながらパワフルに弾ききるような
演奏がこの曲のは合う。
473名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 18:42:11.72 ID:LunOKBA+
容姿も演奏も今一つインパクトに欠けるソリストでしたね。
まあ、ブルックナーだけで、じゅうぶん満足でしょ。
474名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 00:11:38.30 ID:Du4gjuRL
腕の「ガリガリ」と演奏の「ガリガリ」とは違う「ガリガリ」じゃなかろうか?日本語として
475名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 00:46:58.68 ID:VFb0N/38
丸金
5階席からだと結構ふくよかな美音に聞えたがな
476名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 07:14:40.11 ID:jswWrtg1
ユビオリが1日でも早く死にますように!
477名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 08:04:37.17 ID:uf6pVyfm
指折りさんの分析
関西出身か関西にいたことのある 三十後半から五十前半の女性か或は性同一性障害の男性
478名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 09:39:21.50 ID:ip1CfqDg
誤字脱字の連投するメクラのキチガイが指折りさんなんでしょ?
いまさらでスマンがなんで指折りさんなの?
教えて池上さん。
479名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 10:44:30.98 ID:pxQn1y4/
>472賛成!プロコは勿論繊細な箇所もあるけど、fやffが譜面に随分書かれているので、それを奏者はきちんと表現しなければならないよね。ま、あのソリストが良いかどうかは都響がまたソリストとして招くがどうかだな。
480名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 11:02:08.66 ID:pxQn1y4/
ところで皆さん、都響の弦てどう思う?チェロはいいと思うんだけどバイオリンのトゥッティとか、実はあまり良くないんじゃないかと思うのです。音の層が薄い気がする。以前ワーグナーを聴いた時もそう思った。
481名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 12:25:00.43 ID:WcGdjKph
指折りは自分が行ったコンサートは全て名演にしちゃうから
名演だらけだ
482名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 07:19:03.18 ID:+oF9p6B2
ブルの2番は良かったね、あまり演奏されない曲なので、単券を購入して聴いた。
十分価値があった。ブル8番より好みの交響曲になるかもと感じてしまうぐらいで、出来上がったらCDも買いたい。
海外のトップオケの音までとは行かないかもしれないが、18日の演奏は気迫で良かった。
ただ、冒頭のトランペットの高く鳴なるところは「変な感じ」だったのが残念。
でもトータルで◎。
483名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 10:52:41.25 ID:vwzKCdNN
時々招待券で聴きに行くんだけど、都響ってそんなにいい演奏してるかな?ここのみんなは本気でいいと思ってるのかな?いつも不思議。演奏がインパクトに欠けるというかおとなしいというか。
484名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 10:55:50.94 ID:vwzKCdNN
悪口を言いたいのではなくて、俺の意見に賛成の人がどのくらいあの客席にいるのか、興味があるので。
485名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 11:04:44.68 ID:K4mE9Cms
>>477
関西出身のオカマか
どうりでキモイわけだ
486名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 12:08:24.14 ID:gwhUHsS0
>>478
「都響 イタリア ムーティ 指折り」でググるとキャッシュが出てくる
前々スレの549の書き込みがきっかけですね。スーツケース作戦は失敗
したのか…。残念。
487名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 20:40:58.68 ID:fFR1LzzB
「俺は仕事でイタリアに9年いた。ムーティの演奏に接した回数は日本人でも指折りだ。」
という発言があったんですね。
私も由来を知らなかった。
488名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 21:16:51.89 ID:Fm0RUi2E
そうなんですよ。
もともと、「今の都響は面白い。素晴らしい。」「ベルティーニのマーラー9番は
バーンスタインとイスラエルフィルの体験に比肩できる」「カエターニが都響から
引き出した音は薔薇の園から立ち上るような香気」と書いたら、都響だけを聞いている
キチガイと書かれたので、少しプロフィールを書いたのでした。

ただ、ムーティを聞いた回数は多いですが、心から愛するのはカルロス・クライバー。
ただ、クライバーは「薔薇の騎士」日本公演を6回全部聞いた人がいるくらいもっと熱狂的な方はいますし。

「寄り添う弦楽器」や「真摯な演奏」って、共通認識になる前に言ってたのは偉いでしょ。
5月の英雄の生涯やシューベルト、ブルックナーを聞いた人なら今の都響の
素晴らしさは、実感されたと思います。

それと、都響を誉めるカキコミを全て私のものにするような時期があって、
それで、女性とかいわれてますが・・・どうなんでしょう。
489名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 21:35:33.84 ID:Fm0RUi2E
>>481
行ったコンサート全てを誉めてはいませんね。
一番、たくさん行った年は、年間201回行きました。熱狂の日がまだ5日あった
ころですから、回数は稼げた頃です。外来オケ優先で聞いてきましたが
ベルティーニのマーラー9番、フルネのサンサーンスなんかで、腰を抜かして
涙ポロポロで、それ以降、都響の演奏は聞き逃すまいと地方公演もいける範囲
であれば聞きに行ってます。

今日だって、読響の定期と新日の定期が重なって、でもキム・カシュカシアン
が来たので、振り替えて、武蔵野に行きました。アンコールはアルメニア民謡
の「つる」。昨年、都響でも2人のアルメニア人ヴァイオリニストがアンコールでコミタスが編曲
したアルメニア民謡を奏しましたが、追分のいようで、いいですね。

では。
490名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 22:48:27.24 ID:aoiMc1QJ
都響スレ住人はつまるところ変態好みなのか。わざわざユビオリ連呼して誘導してるなんてさ。
そんなに折りたいならユビよりみんな仲良く首でも折ってればどうかと。
491名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 22:58:28.88 ID:uiFxGEA0
まあ、指折りさんもかなりヘンタイだけど、
いまどきクラシック聴いてる人なんて、みんなかなりヘンタイなわけだし、
その中で選りすぐりの人が都響スレまで来てるんだから、
まあお互い大目に見ましょうよ。
492名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:02:13.57 ID:m0pcmbTF
>>490
俺はやだよ。
体調悪くなるから駄文長文連投やめてくれー。
493名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:17:56.96 ID:qwgsSOBw
>都響スレ住人はつまるところ変態好みなのか。

ゆずき粘着キモオタと指折りさん、あと誰?
494名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:53:34.09 ID:Qpyf9MNy
>>483
ここはオケがおとなしいかわりにファンが変態化するんだなw
495名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 01:40:42.36 ID:cyiLC614
>>492

長文がいやだったらスルーすればいいわけで。
「書くな」といわれると、ますますファイトが沸いてきますね。
ますます「書いてください」といわれているように感じます。
海外生活が長くなると、自己主張がつよくなりますが
「他人と同じ意見では存在意義はない」というカルチャーをベースに
生まれた音楽を皆さんも愛しているわけですよね。


496名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 06:07:46.09 ID:43kW3p7k
ユビオリは傲慢で虚栄心が強すぎるから気分が悪くなるんだよ
常に“自分が一番”ってアピールしたい鼻持ちならない奴なんだから。
んなの海外居住が長かろうが日本にしかいまいが関係ねーわ
常識と人格の欠如だろ。少しは自覚しろよ。
この厚顔、辟易するわ。
497名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 10:05:27.77 ID:S1OMWujU
ブルックナー2番は録音かな?
楽しみだな
498名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 12:03:37.49 ID:WVwcqTJj
>>495
名前欄に「指折り」と固定で入れて投稿していただけませんか?
スルーをすすめるならそれくらい気遣ってほしいですね。
「指折り」が嫌なら「寄り添う」でも「そっと頬を伝う涙」でも
「薔薇の園」でも「船便」でもなんでもいいですから。
499名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 12:35:59.77 ID:lzu2bol3
>>498
詳しすぎww
よく覚えてるね。
500名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 13:38:11.63 ID:unprzgFP
7月のスペシャル
やるんだろうな
やたらキャンセルを被って被害妄想(妄想じゃねえか)の俺
501名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 20:39:03.82 ID:igDcB4vW
ブル2いったけど、なんか静かなところや全休止のところで
わざとらしく咳するやつ多くなかったか?
おれはCDに自分の声入れようと思ってるやつの
計画的な犯行だと思っ苦々しく思ってたんだが。
そういうわけでどうしてもCDにしたいのなら
ライブ音源のCD化ではなくて本番前のゲネプロ
を録音したやつを元にして欲しい。
502名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 21:47:34.73 ID:ntNXWFgA
>>489
きのう開演直前に騒いでいたのは指折りさん?
503名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 22:16:57.15 ID:COEh04c7
>>501
いた。
その前のGPでは物を落としたやつもいた。

でもそういう音はほとんど拾ってないと思いますよ。
504名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 22:20:11.80 ID:S1OMWujU
消すのは簡単だから安心汁
505名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 22:24:10.59 ID:igDcB4vW
いやそうではなくて、実演時に音立てられるのが嫌なんですよ。
506名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 22:26:58.25 ID:COEh04c7
たしかに
507名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 08:27:47.33 ID:lzXI4xy2
公演中止になったチケット代金が、まだ戻りません…。
508名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 12:49:41.86 ID:8p/D82U5
しかし、脳天気な議論してるな〜
5年後にもしこのスレ残ってたらきっと
おもしろいだろうな〜馬鹿な日本人は、存在
する価値ないな!何百万の子供たちが内部被爆で
寿命を縮めてる時、え?チケット代が戻らない?
は?演奏中に咳がうるさい?
おめ〜等生きてる価値ないよ!さっさと首でもくくって
死んじまいな。このクソバカやろども!
509名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 12:53:10.93 ID:bXiDZ6mO
>>508
お前が即死にますように
510名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 13:20:20.17 ID:FwP1C4Ok
>>508
あほだな
511名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 13:56:04.20 ID:NeTgpNuf
>>508
何この人
気持ち悪っ
512名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 17:20:30.63 ID:qzv+2uFO
>>508
こないだインバルに難癖つけてた奴か?きもっ
513名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 23:19:21.98 ID:IS/2XI7o
>>508
お前友人いないだろ
みんなから嫌われるタイプだな
514名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 00:31:52.93 ID:4O4bkSdA
>>508
>おめ〜等生きてる価値ないよ!さっさと首でもくくって
>死んじまいな。

お前がな。
515名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 01:00:02.93 ID:hj4GP8d9
>>508
5年後にもしこのスレ残ってたらきっと
おもしろいだろうな〜馬鹿な508は、集中攻撃されて
516名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 05:09:35.69 ID:LA+/uIPS
>>508
週刊現代真に受けてるヴァカハケーンwww
517名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 07:52:48.09 ID:ZAxbXf4X
>>508は反論しないの?ニヤニヤ
518名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 20:15:05.72 ID:S/fOpm9+
>>508
キチガイの釣りだろ。過剰反応するとこのキチガイの思う壺だぞ。
519名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 21:35:35.29 ID:ljaw2+Xx
ども、508の基地外です。みなさんとってもお怒りのようで。
そりゃあれだけ挑発的に書き込めば怒るわな。
でもな、怒る対象間違えるなよ。もっと他にいるはずでしょ?
 最後に、食い物に気をつけろよ。特に若い人は。
親爺や、ババ〜はもう気をつけてもシャーないけど。
でも若い息子や娘、幼い孫がいたら細心の注意をはらって
やれよ。放射能の害は世代を超えるからな。
それじゃ、くれぐれも大手マスメディアのプロパガンダ
に惑わされるなよ。、最愛の家族は自分でしか守ってや
れないからな。基地外の戯言でした。あばよ・・・・・・・
520名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 21:38:16.56 ID:SuNTU4F5
>>519
邪魔
521名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 22:05:29.96 ID:aQAJEBBm
>>519
勘違いしちゃだめだよ。
お前は基地外じゃないよ。「気違い」「気狂い」。
大事なとこ間違えたらだめだよ。
役所に障害の申請は済んでるのかな?
ハイハイ、明日は病院行こうね。
522名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 23:21:52.43 ID:0LtwFsiA
>>519
放射能www
ほんのちょっとの放射性物質よりも体に悪いもんいくらでもあるんだから
そっちに目を向けた方がいいよ「放射能」ビビリ君
523名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 08:11:47.80 ID:2j1KEDTd
病人にまともに反応すんなよ 放っておくに限る
524名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 20:07:22.57 ID:UNN5g0Qn
キチガイもその後のレスもわざとらしいよ。都響スレを狙って嫌がらせしているみたいだ。妬みがあるんだろう。
525名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 20:21:40.49 ID:lw694x0c
指折りさんの仕業?とも思ったが、さすがにそこまでは落ちてないよな…
526名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 04:54:03.05 ID:dUrvKu7l
最近の都響スレは基地外ばかりになちゃったな。
これも福島第一の影響なのだろうか。
527名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 12:25:13.43 ID:SMTK1ffm
>>507

俺もまだ返金されていない。
前に電話したときには、GW 明けには振り込むと言っていたが。

返金された人はいますか?
528名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 12:31:06.71 ID:SusfFxHN
>>527
都響のGWは「今年」と言ってたか?
529名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 18:05:21.50 ID:ojDXrdIJ
>>527
俺は5月始めに入金があったぞ。
530名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 20:24:07.93 ID:8dIZUDbx
とっくの昔に入金されてるぞ
531名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 20:53:48.59 ID:BquHz8FG
俺もまだ入金されてない
返金する金がないんだろうな
532名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 21:14:42.14 ID:SusfFxHN
>>531
マジかよ(ガクガクブルブル
533名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 08:42:14.67 ID:/BHOY//p
インバルとの契約は延長するのかな?
音友のインタビューだとタコの交響曲全曲やりたいみたいだけど。
534名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 18:02:51.09 ID:CTbWWPqb
それは楽しみ。
でも、そうするとマーラー9番は、かなり先になるね。
興行的にはマーラーチクルス2回目に突入したほうがいいかも。
昨年の復活以降、マーラー命のオケで、来年3月までマーラーしないんだもの。

今日、神奈川フィルのマーラー9番聞いたけど、4楽章後半から舞台の照明を暗くしていく
演出だった。(各奏者の譜面台にオケピット用の照明つき)このオケも今、なにか特別な思い
が、全ての団員の心のなかに点っているように感じる。素晴らしかった。
535名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 18:14:03.08 ID:bOFzc1eM
>>534
>4楽章後半から舞台の照明を暗くしていく演出だった。
ルツェルンの猿真似なんだろうが、オレはあれで完全に醒めちまった。
小手先の細工は要らない。音楽だけで表現してナンボだよ。
536名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 20:03:11.78 ID:8haFNdWZ
>>535
あれはイイ演出だったよ。
この曲でフラブラとかフラ拍なんかされたら堪らんものね。
ああやって暗くしてしまえば、チョット拍手はしにくい。
相当長い沈黙の後、ライトが付いて拍手だったので、余韻が楽しめた。

音楽だけで表現なんていう奴は歌劇なんか見ないんだろうな。
537名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 20:38:24.41 ID:yVqiONq0
>>534
俺はそうは思わないぜ。来年あたりマラ9やると思う。
それと前年度やれなかったブル9もやって「はい、さよなら!」
しちゃうと思うよ。
やっぱ福島の放射能が怖いから早くトンズラしたいと思うよ。
なんたって地震大国日本が証明されちゃったからね。
復興というけど年寄り大国になった日本でどうやって復興するの?
残念ながらこの国に終わりは始まっているね。
538名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 21:12:21.14 ID:GDcCX3+6
>>537
悪いことは言わない、日本がら出て行きなさい。
それが君のためだよ。
539名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 21:17:27.43 ID:yVqiONq0
だからさ、そういう判断しかできない君が惨めなんだよ。
何もわかっていないね。
ちなみに私は関係者だよ。何の関係者かは想像にまかせる。
540名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 21:25:23.02 ID:GDcCX3+6
だから、お前大人しく日本から出て行けよ。邪魔なんだよ。
541名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 21:27:28.34 ID:yVqiONq0
まあスレ違いだったけど、あまりにも誤った報道が繰り返されると
国民がすでに正常な判断が出来なくなる。
これは恐ろしいことだね。あと2〜3年も経てばみんなわかるよ。
今は日本国民全体がわけのわからない誤った方向へ向かされている。
何れわかるよ。真実がね。でも時すでに遅しだな。www
542名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 21:44:09.55 ID:yVqiONq0
>>540
この程度の投稿しか出来ないのかと思うと危機だね。
国民は狂わされてるとしか思えない。
ある意味愉快でもあるが、人に出て行けという前にあなたが出て行け
と言いたいね。不毛な議論はやりたくないよ。

543名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 21:58:48.62 ID:HpdD21Oa
>>542
つーか、スレ違いね。
さっさと失せな。
544名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:13:23.71 ID:yVqiONq0












>>543
>さっさと失せな。

いやいやここの住人を指導しなきゃだめだよ。
あまりにも現実離れした住人が多い。わかるかな?




545名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:14:56.00 ID:yVqiONq0
追加!俺が遊んでるのわかってるかな?
546名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:16:51.22 ID:2eulmUsZ
>>545
なんだ単なる馬鹿だったのか。
547名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:20:23.21 ID:C1uWyGdf
もうyVqiONq0にこのスレあげたらいいじゃん・・
548名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:22:14.54 ID:/BHOY//p
>>537、539、541、542
おい気違い、地震で頭でも打ったか?

2ちゃんはいいよな。お前みたいな犬畜生でもこうして反応があって。

549名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:30:55.51 ID:yVqiONq0
わはは!さすが都響の住人だね。俺の投稿にあっさり反応するなんて。
おまえらいいかげんにしろよ!
まったく恥ずかしくないのかね?これで都響のの住人のレベルがわかるって
もんだ。
まったく愉快だな。w
550名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:37:45.87 ID:yVqiONq0
>>548
まったくそのとおりだよ。
俺様のくだらん投稿にアホどもが反応しちゃってさ、ほんと!愉快だよ。
笑いがとまらんぜ!でもこの投稿で反応する優秀な連中がいるよな、きっとwww
551名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:41:09.52 ID:FD4Y6xws
ベルティーニとのマーラー録音がセット化されるのな
552名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 23:01:33.15 ID:bOFzc1eM
>>536
>音楽だけで表現なんていう奴は歌劇なんか見ないんだろうな。
オペラやストーリーのある標題音楽じゃなく、
絶対音楽である交響曲でああいう外道をやるから批判してるんだがね。

そういうことも考えずにコロッと騙される単純君が
今日みたいな目くらましに似非感動するんだな。嘆かわしい。
553名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 23:09:23.87 ID:yVqiONq0
言っとくが俺は別にどうでもいいんだよ。誰も俺様のくだらん投稿に反応
してくれと言っていない。
反応するほうが単細胞でバカである。これはすなわちここの住人のレベル
でもある。さて反応するかな、愉快だな。www
554名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 23:13:26.81 ID:NLVlsy6C
>>552
俺は歌劇見ているよ。
555名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 23:40:13.94 ID:yVqiONq0
誰も俺様の投稿に反応しなくなった。
これはてめいら自らの負けを認めたことでもある。ある意味かわいそうな連中である。
もう二度と投稿しないほうが身のためである。

ということで勝利は我にあり!wwwww
556名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 23:41:02.61 ID:HsrEptmN
早くM田スレに帰れ
557名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 23:45:31.23 ID:LtyJKAEN
犬畜生涙目、くやしいのうくやしいのう
558名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 23:53:21.84 ID:yVqiONq0
繰り返す!勝利は我にあり!
559名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 00:10:10.30 ID:ctPQuaLN
マジキチわろたw
560名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 00:18:41.20 ID:/qYNsbtf
基地外は放置プレイしておいて、6月4日の演奏会って面白くなりそうかな?
都合が悪くなる気配があって、手放そうかどうか悩んでいるんだが。
561名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 10:00:48.78 ID:VVL1J0Su
指揮者はコリン・デイヴィスの息子で評判いいけど。
カルロス・クライバーのように、親の七光りと言われないように名前変えてるけど。

ベルティーニとのマーラーがセットになるなら、Fontecが録音しなかった
1、2、3,5を記録録音からCD化してオマケでつけてほしい。
あと1番は、チクルス以外で、7番と同時期に国際フォーラムCで演奏
していて、コレは名演。Fontecがロン音開始していた時期。
ただ、空調のファンの持続音が絶えずしていたので、音質難だが。

562名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 10:05:35.04 ID:VVL1J0Su
ありゃ

○ 録音
× ロン音

失礼しました。
563名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 13:37:56.80 ID:rU2fyKZG
インバル/都響のタコ7が聞きたいです(*´д`*)ハァハァ
564名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 13:45:28.88 ID:B2sz7wac
インバル/都響のタコ11が聞きたい。ムラムラ
565名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 15:57:51.47 ID:VVL1J0Su

ショスタコ11番は、インバルはプリンチパル就任直前に都響で振ってるから、
後回しなのでは?あれは素晴らしかった。聞いていてぶるぶる、ガクガク震えてくるような
凄演だった。でも爆演とは一線を画する、折り目正しい、アンサンブルはきちっと決まってる
うような。もう一度あの鐘を聞きたいのは同感。

ただ本当に全部やるとなると凄いことになるね。2番、3番なんかインバルで聞けるなら、本当に楽しみ。
インバルの出番ってそう多くないないから長期政権になるね。
566名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 00:48:27.53 ID:dIXZlGkp
ビオラ主席の話題はもう出てるのか?大きな人事だと思うが。
567名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 01:03:37.80 ID:Wy3IizBt
>>566
知らない。誰なの?
ぐぐったら今井信子が真っ先に出てきたから、びっくりしちゃったじゃないかw
568名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 10:22:10.07 ID:diTAhiyM
569名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 11:35:42.32 ID:VyCNDJUJ
確かにヴィオラ界の有名人ではあるが、年齢劣化が激しく、
N響では契約更改をしなかった(定年後、首席奏者として
契約団員だった)店村をあえて迎えるメリットがあるのか
正直疑問。

570名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 12:22:53.49 ID:DcmHIGy9
ますますサイトウキネンの別動オケ化するなあ。
複雑な心境
571名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 18:10:26.85 ID:xHZUldu8
川本を呼び戻せないのかな?
どういういきさつでやめたのかしらんけど
572名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 21:19:03.32 ID:5F4Tx9VA
要らない買い物すんなよー
弦はいま大丈夫なんだから、オーボエの首席とか、どーにかして欲しい。。。
573名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 21:43:19.62 ID:pKcsR9B7
>>572
オーボエとファゴットの首席はオーディションちう
574宇野真由美:2011/06/01(水) 21:49:49.17 ID:gZ/i3Efy
H林さんといいF島さんといい、どうしてあなたの弟子の人はおかしな人たちばかりなの?
575名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 22:08:49.61 ID:BoJ1WxAk
>>572 上手い方はもうやめちゃうしね。
576名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 01:43:49.80 ID:fniy8p61
え…
ビオラの人好きだったのに変わってしまうのですか
ショボン…。
577名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 06:23:57.19 ID:4DmC2oqD
 >>566-569
 「特任首席奏者」とは、どういう地位なのでしょうかね?
578名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 11:44:22.39 ID:kHt5jk7Q
ヴィオラの現首席2人はどちらも辞めないでしょ。
ヴァイオリンセクションにおけるコンマスのような位置付けかと。
しかし、都響の弦は比較的スッキリ系の面々だったのに、暑苦しい人が入ったもんだ。
579名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 12:56:30.44 ID:iJ9Mgfi/
要は現行首席は首席とは名ばかりの実質副首席になるわけだ。
店村氏が出演するときは、トップサイドか2列目で弾くことになると。
580名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 13:15:53.60 ID:iJ9Mgfi/
>>578
>暑苦しい人が入ったもんだ。

顔は濃いが、音は繊細だよ。
個人的には繊細すぎて、ビオラというより、音域の低いバイオリンみたいな
感じなので個人的には好きではないが。


581名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 13:23:38.14 ID:fKcVUu2w
ていうかさ、爺は隠居して悠悠自適にリサイタルでもやってればいいじゃん
ほんと60過ぎてポストに執着するやつらってみっともない
582名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 14:07:10.02 ID:8FaxJT9/
>>580
古いタイプのヴィオラ弾きだよね
ソロを聴いてあんまり上手いと思ったこともないけど

つかもっと若手でいいのがいるだろうに
わざわざ破格の待遇で財政圧迫してまで起用する意味がわからん
583名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 14:40:38.80 ID:gGy4E3vk
>>578
見た目だけで決め付けるなよ。
580の言うように繊細すぎるほどの音を出すタイプだよ。

584名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 16:08:16.35 ID:fKcVUu2w
>>578は見た目のことしか言ってないじゃんwww
585名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 19:37:22.25 ID:TgoOYFfP
いんや、見た目は大事だぞw
586578:2011/06/02(木) 22:00:19.56 ID:Ly7JKo6g
見た目のことしか言ってません。
あの髪は天然なのか、ああいう趣味なのか、あの顔は地黒なのか、日サロなのか。。
前から気になってました。
587名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 12:12:25.00 ID:avYj5Gck
今度のファウストはヴィオラ・ソロの見せ場が結構出てくるけど
ソロが巧くないけど、繊細すぎるほどの音の人になるわけ?
588名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 12:29:03.33 ID:eolFwtgj
細い音のビオラって嫌だわ
最悪
589名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 14:41:27.38 ID:yHcH0dFW
>>587
いや、店村さんが「上手くない」ことはないよ。
オケプレーヤーとしては、間違いなく上手い。
少なくとも音を外すとか、音程が悪いとかはまずありえない。
ただ非常に繊細な音色なので、インパクトは薄い。
川本さんのような「これがビオラだ!」っていうパワフル系ではない。
私の知り合いのビオリストは彼の音のことを「あれはビオラじゃない。
サードバイオリンだ」という。
590名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 21:09:02.20 ID:fQF38doP
好みかもしれないけど、ヴィオラは太い音色のほうがいいよね。
川本さんの体のように。
591名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 21:11:57.62 ID:ZubtxJI/
>>589
おっしゃる通り。音はまずはずさない。
上手いがソロ向きではないかも。

>>586
多分ありゃ、日サロだよ。人工的な感じがする。髪の毛はパーマー当ててる
と思うよ。
592名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 21:39:25.29 ID:73ONwNUO
川本さんがみんなの理想なん?去年ひさびさに室内楽で聞いたけどまわりの
そうそうたる顔ぶれを押しのけるビオラのぶっとい存在感にワロタよ
593名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 22:47:48.02 ID:ki4mY1Lj
川本さんはヒンデミットのソナタがすごかった。弦切った。
594名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 13:24:19.65 ID:1JSSwLKA
弦を切ると喜ぶアホハッケン
595名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 16:37:56.10 ID:zSYDAaBA
アンプロフェッショナル
596名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 21:03:57.09 ID:tXTB23LS
コリン・デイヴィスの息子、なかなか良かったじゃん。
指揮する姿は格好わるいけど、音楽の中身はなかなかだった。
597名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 22:15:56.34 ID:hr58nrHk
ほんとに。毎年呼んで欲しいね、有名なオケのシェフになる前に、ポスト与えてもいいと思う。

メンデルスゾーンからあんなエキサイティングな音楽と微妙な彩を引き出すとは。
まさに天才なのでは?メリハリがはっきりして、ピアニシモは弛緩せず、意志を持
って繊細に絶妙に緩められる。この人独特の間合い、呼吸。個人的には、今後追っかけていきたい。

それにしても都響。この大物新人に特別な布陣。四方、矢部、ゆづき、双紙、エンカナ
店村、鈴木、中山(中山さんが2列目)、田中、山本、佐野。という弦楽首席陣。
オーボエ本間、クラリネット佐藤、トランペット高橋。

今日はクラリネット大活躍。いい仕事してました。スコットランドの冒頭の木管陣
のアンサンブルとヴィオラ、チェロの会話は鳥肌がたった。美しかったです。


598名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 23:44:41.97 ID:gHgSKZRl
えっ?このひと天才って評判なのか…。確かに序曲のもったいぶった大柄な表現
にはおおっ!となったが交響曲では一転イケイケどんどんでなんじゃこりゃー。
呼んでもいいけど数年後でいいかなってとこ。ところで協奏曲は凡演てことでOK?
599名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 23:52:49.03 ID:HqDIW2cR
なにがOK?だ バーカ
600名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 03:38:24.21 ID:8zg50d5A
交響曲はアクセルを踏むところはかなりコーナーを攻めてガンガンだったけど、緩めるところが
美しかった。音を絞るところはそれに合わせて微妙に速度も緩めて、その感覚が自然で人間の生理に合っていて
息づいていた。俺には快感だった。あと、高橋さんのトランペットが要所で決まってた。あまりに自然にあたりまえ
のように凄いことしてて、気づかない人がいるのか・・
スコットランドなんて、地味なイメージがあった、来日公演ではまず客が入らないのでメインに選ばれない曲だが、
こんなわくわくして聞けるなんて。3楽章のコラールもしっとり美しく。シベリウス7番が楽しみ。

協奏曲は、外来オケでも取り上げることが多い。近くはヤンソンス、バイエルン、ヨーヨーマなんてのも
聞いた。特にソリストはCDでロストロやら、マイスキーやヨーヨーマを聞くことが多いので、比較すると少し地味
だった。でも、都響のサポートと、ソロと弦や木管、金管の有機的な絡みははっと
させられるところは多かった。

それに、ドヴォコンのチェロソロは難しい。実演でボロボロな演奏はよく出会う。
佐藤のクラリネットとチェロの会話、同じ印象的なフレーズを微妙に陰影をかえながら
郷愁に満ちた木管陣のアンサンブル、美しい弦を聴けて満足。それにしてもヴィオラ3首席
揃い踏みはいい音してた。
601名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 08:01:06.10 ID:Mbz5ixyV
いよつ、ひよーろんかきどり
602名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 09:04:26.15 ID:XkrHGNvF
ソリストは一楽章は抑え気味で凡庸かなぁ…と思いながら(緊張していたのか、な?)聴いていたけど
それが、一楽章の最後から変わって(緊張がほぐれたのかな)
二楽章からはゆったり聴かせてくれてた。
確かに少し地味なソリストではあるけど、オケとの絡みも美しかったし“協奏曲”の味わい深さを楽しむことが出来た
優しいドヴォコンでありました
603名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 09:10:57.56 ID:hZkNR6YQ
>>597
サイトウキネンに有給休暇を残しておくために今必死で出てるのでは
しばらくは特別布陣頻出の予感
604名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 10:00:28.47 ID:AGiF6M7/
>>600
>気付かない人いるのか

ラッパが要所を決めたのに気づいたかどうかしらんが
評論家よろしくシコシコ書き込む君の恥ずかしさには
気付いてる人多いと思うよ。
605名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 10:02:47.23 ID:KglNgQLf
ブラ棒ブラ婆ゆびさんのカキコで不思議なのは、と、の混在なのよね
無意識にこうなるキーボードはないと思うからこれをサインと見ればいい?
誤字脱字がなければ気持ち悪さが半減することがわかったぜ
スコットランドファンの俺は少し傷ついたけどなw
606名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 10:27:52.03 ID:reYNBbk2
毎度のことだが、自己中な指折りさんが書きなぐる
評論家気取りの文章は説得力に乏しくてイタいな
607名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 11:03:10.73 ID:8zg50d5A
だから、君はどう感じたのか書いてくれよ。
俺はこの指揮者は素晴らしい。気に入ったと書いているだけで、気に入らなかった
人はどこがどう自分の理想と合わなかったのか書けばいい。

それに一般に評論家というものは、演奏会にもあまり出かけないし、それで生活
している人たちで、うらやましいとは思わない。気取りたくも無い。
多くの評論家と呼ばれているひとよりは、コンサートに通っている。(昨日は都響のあと
相模大野でベルリンフィルのメンバーが日本財団のストラディバリウスを弾く催しを聞いた。
アンコールの日本語の追悼スピーチ付バッハのアリアに涙が出た)

都響がいい仕事をした、そのよさ引き出すいい指揮者だと、昨日の演奏会に居合わせた人で、感じなかった
ひとはそう書けばいいではないか。もし、信じられないのなら6月15日の演奏会でこの指揮者の真価
を確かめればいい。
608名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 11:05:59.01 ID:Mbz5ixyV
いよつ、ひよーろんかきどりつ
609名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 11:07:43.58 ID:rrIwmaxJ
>>608
茶化してもつまらんよ
610名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 11:12:04.10 ID:sYwmuHPf
>>607
>それに一般に評論家というものは、演奏会にもあまり出かけないし
>多くの評論家と呼ばれているひとよりは、コンサートに通っている。

どのような統計に基づいてこのように断言できるのか明示しなさい。
611名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 11:29:01.68 ID:reYNBbk2
>>607
>一般に評論家というものは、演奏会にもあまり出かけないし
どういう根拠を持ってそういう嘘が書けるのか、教えてほしい。
好き嫌いは別にして、東条碩夫のブログとか読んだ上で言っているとはとても思えない。
演奏会に行くと評論家が陣取っているエリアにいつもおなじみの顔ぶれが並んでいるのを見たことがないんだろうか?
だとすれば自分が言うほど演奏会に行ってないことがバレてしまうね。

少なくとも指折りさん、あなたの「一般に」は世間の常識とはかけ離れているよ。
612名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 11:42:31.10 ID:LtS4r6R2
いくら演奏会に行こうが、指折り程度の貧しい感性と小学生以下の文章力では駄目だな。
613名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 11:50:24.26 ID:FJjDuArw
スコティッシュ
ふつうに良かったけど
ドボもすごく良かったけど
ここで凡演ってかいてるやつ
何が気に入らなかったの?
614名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 12:15:07.33 ID:rrIwmaxJ
>>611
>>612
粘着しててもこの人の書き込みを無くせるわけでもないということぐらいは分かるよね
そして説得されるタイプの人ではないということも

徒労だと思うよ
615名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 12:36:46.01 ID:KglNgQLf
>>614
>>597>>600>>607を見ると単調な美辞麗句の羅列長文は変わらないけど、
すっ頓狂な全角英字の挿入や誤字脱字系の打ち間違いはないと思う。
先日までミスタッチはサイン!と豪語してた偏屈ぶりは明らかに改善されてる。
あとは長さと中身だけどそれは望みません。ホントは望みたいけどねw
616名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 13:34:33.40 ID:reYNBbk2
>>615
テニヲハが「一般レベル以下」だし
思い込みだけに頼った事実誤認はひどいし
迷惑な人であることには何ら変わりないと思うが。
617名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 21:55:33.12 ID:XkrHGNvF
ここは都響について語るスレではなかったんですか?
いつから特定の、若干一名の公演レビューを評論するスレになったの?
618名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 22:14:42.28 ID:Mbz5ixyV
おとといあたりからかな?
619名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 22:43:40.74 ID:reYNBbk2
この勘違いの甚だしい指折りさんが喚き出すと日常茶飯事だよw
過去レスぐらい読んでから聞いたら。
620名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 23:12:51.49 ID:BN+g3mA9
相手にするからいけない
ここを自分の日記帳代わりにしてて
それを止めてくれって何度も言われているのに止めようとしないんだから
スルーすればいいだけ
621名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 05:08:55.02 ID:D3yLwRAN
いゃ。書き方が悪かった。
ここは都響について語るスレ。
特定の約一名の拙いレビューについて語るスレぢゃない。
見苦しいから約一名も一緒に別スレでも立てて他でやって欲しい。毎度、毎度ウンザリ。
622名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 07:25:53.51 ID:3yElqHgG
ユビオリ死ね
623名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 08:11:56.11 ID:IRwNSzF+
土曜日は例のフラブラおやじが欠席してたと思う
再三のアナウンスにメイン曲が派手に終わったあとの間がほほえましかった

624名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 11:09:52.38 ID:X1xmOi6P
>>591
趣味が釣りらしいから、長年の日焼けじゃないかな?
どこかの会社の社長のブログに、釣りしてたら店村さんに会った時のことが書かれてた
その社長が釣りに行ったら「パンチパーマに金縁サングラス」の人がいて、最初は
どこの組関係か金融業の人かとビビったら、実は有名なビオラ奏者だったとww
髪はパーマだと思う
625名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 17:59:17.66 ID:ToTOA6wY
>>624
あとマロと堀と関山あたりが同行していたら、このシャッチョさん、オシッコチビって逃げちゃったかもね(泣)
626名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 23:51:29.06 ID:el9X4Jrv
>>625
おもろい。
ティーレマン、エッシェンバッハ、ゲルギーに違う種類で怖いピアノのゲルパー
の各氏も登場願い国際色を出したらどうだ?
627名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 00:06:03.02 ID:fwJP5IdK
>>626
ゲルバーは化粧してるからな・・・

お付の男とゲルバーペア一緒にエレベーター乗り合わせた事あるけど、
眼のあたりに紅入ってて、まじドン引きでした。
628名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 00:45:09.44 ID:jJtzI/5U
>>627
ゲルバーがゲイバーにしか見えんw

なんか整形もしてないか?
スリラーの頃のマイケルを太らせて一段とキモくしたような印象がある
629名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 10:37:40.77 ID:1SLNErh6
ttp://www.tmso.or.jp/j/concert_ticket/detail/index.php?id=3450

↑このコンサートの、モーツァルトの協奏交響曲のビオラソロどうするんだ?
ソリストとしては、店村より遙かに格下の鈴木学にそのままソロをやらせたら、
わざわざ店村を引っ張ってきた意味がなくなる気がするが。
第一、格下の鈴木のビオラの伴奏を店村が弾くのかね?
630名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 17:03:00.50 ID:/iFh53zK
ハア?
店村ってどっちかって言うと腕そのものより
若手を育てるためのコーチ役で呼ばれたんじゃねーの?
経験を買われて
631名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 22:37:32.57 ID:XrLXvRYX

鈴木は悪くないと思う。店村がにっこり後ろでサポートしてても違和感ない。
鈴木の協奏交響曲は、デプリーストの時代に矢部さんとやった覚えがある。
「これぞ音楽!」というような指揮者なしで都響の美点溢れる、協調性に
あふれる名演だった。ちなみに指揮者なしでやったのは、デプリーストの
来日が贈れて指揮者とのリハの時間がとれなかったため。

632名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 22:39:48.53 ID:XrLXvRYX

○ 遅れて
× 贈れて

633名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 23:17:39.93 ID:PBpAlsgc
四方さんに続いて、店村さんまで来るとは思わなかった。
634名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 23:32:36.54 ID:w5EHJMSf
以前都響に背の高い髪の毛黒光りのビオリストが首席候補生的にいたんだ
でも気がついたら彼はロビーでお客様対応するようになってた
怪我でもして演奏家キャリアを断念したのかなと思ってた
おとといシティフィル定期でビオラのトップサイドにそっくりさんがいた
都響のあのひとだと思うんだけど別人さんですかね?
635名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 23:40:23.84 ID:PBpAlsgc
オーボエに広田さんが来てくれたのは、いい人選だった。
日フィルの契約終えて、数多くのオケからオファーがあったけど、彼が都響に来たのは
矢部さんに好感をもったからみたいだね。
636名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 23:58:49.11 ID:zPrdvwM0
確かに店村と鈴木じゃ大分格が違うな。
プログラムを決めた段階では店村入団は決まってなかったんだろうね。
かといって既に切符を売り始めてるんだから今から店村へスイッチは無理。
まぁ、その日は店村は降り番だろうね。

637名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 00:08:36.94 ID:Xm03Xpbr
キリッ
638名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 00:26:59.91 ID:486kXoAD
なんで鈴木さんがソロ弾いて、店村が伴奏じゃいけないの?
ソリストと伴奏のトップと、比べる意味がない。
まったくわけ分からん。
639名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 00:30:26.56 ID:486kXoAD
>>634
あれが首席候補生?それは初耳。。
単なる七光りだったんじゃないの?
640名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 00:55:59.50 ID:ipw9e0LC
>>634

アケオ氏の孫だな。それからこの板で有名なゆづきサンのダンナ。
プロデューサーだったが今見てみたら交代している。退団したか。
だからシティフィルの彼は本人かも。次回確認してみよう。
641名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 01:20:00.14 ID:uiZraO58
>>636
よう、シッタカ君w
642名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 01:29:09.23 ID:ctJo61OH
現在の腕だけでいえば鈴木のほうが格段に上だけどな
643名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 03:30:13.35 ID:mttU1vvK
>>642
そう思いたい気持ちはわかるが、的外れもいいところだよ。
店村は、わざわざ都響が三顧の礼で招いたんだよ。
鈴木の方が上なら、安くないギャラ払って店村と契約する理由がない。
644名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 05:40:07.65 ID:rJazbYYq
てか、久しぶりに都響を聴くようになって、誰か居ないと思ったら、
ヴィオラ首席の太い姉ちゃんがいなくなってたんだもん。
好きだったのに、寂しいよう。
645名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 06:33:41.50 ID:3c0Vw0+9
>>635
…来て欲しくなかった
あの人のヘンな音は、都響のガンだ…
早く入れ替わって欲しい
有能な新人と
646名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 07:54:36.77 ID:e+FAtvb+
>>639-640
首席候補はテキトーに書いてしまった。風貌が目立ってたし…。でも退団してる
なら確実に彼だな。間違いない。シティはビオラ正団員5人だけだからいいかも。
647名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 10:10:30.70 ID:ctJo61OH
>>643
自分の耳で判断できない人なんですねw
648名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 11:01:12.02 ID:Bw/8mNVk
>>638
鈴木氏も店村氏もどちらも基本はオケプレーヤー、必要に応じてソリスト
もやる、という意味ではどちらも同じ。
ソリストとしての実績、経験、知名度は圧倒的に店村の方が上。
ソロコンサートやコンチェルトのソロも数え切れないほどやってる。
勿論、モーツァルトも読響、N響で何度もやってる。
上の方でも書かれているが、音色は美音で非常に繊細。
川本嘉子さんみたいな音が好きな人には物足りないかもだが、今でも
非常に上手いビオラ弾きであることは間違いない。
「特任首席奏者」なるポジションの意味はよく分からないが、リストでは
鈴木学、中山洋より上席に来ているところを見ると、やはりいわゆる
「ソロ首席」として招かれたと見るのが妥当だろうね。
鈴木氏はオケでしか聞いたことはないので、個人の音はわからないので
どちらが上手いかは判らないし、その辺は個人の好みだから何とも
言えないが。
で、7月10日の演奏会だけど、やはり店村氏は休みで、伴奏の中山氏
トップがじゃないかな〜。
鈴木氏も店村氏の伴奏でソロってのも気を使うだろうし、事務局側が
配慮するんじゃないの


649名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 11:11:14.97 ID:1Y3jGBjf
>>645
そんなに悪いの?
650名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 14:17:38.49 ID:ctJo61OH
>>648
>ソリストとしての実績、経験、知名度は圧倒的に店村の方が上。
これまでの、という意味では認めるが
現時点ではもはやN響を定年で放り出された爺さんに過ぎない。
あくまでオケのトップどまりの人。

>音色は美音で非常に繊細。
逆に言えば、音が細くてソリストには不向き。
美音というほど美音でもなく、要はひと昔前のビオラ弾きだな。
651名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 18:21:34.63 ID:3PFmwdpk
>>644
関係ないけど、こないだ中大オケ聴きにいったら
Vnの最後列に元2ndトップの平尾さんがいて懐かしかった
652名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 20:27:05.91 ID:mAeGynnq
>>645
本間氏や脇岡氏のほうがよかったと・・・

耳鼻咽喉科逝ってください
653名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 20:46:05.02 ID:rJazbYYq
んなあ、好みの問題だろ。
とくにオーボエなんざ、奏者によって音色がまるで違う。
それぞれを味わえばええ。

NのMは個人的には好きになれんが、それもありだからな。
ん、釣ってないぞw
654名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 20:56:01.05 ID:3PFmwdpk
本間さんは鄙びた音出すよね
それもまたよし
655名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 21:50:20.84 ID:e+FAtvb+
八下田夫妻とかお元気にしてるかなあ
656名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 00:45:02.63 ID:Fd7MD2UW
>>652
モーツァルトの協奏曲、あれは酷かったよね
657名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 00:48:35.64 ID:Fd7MD2UW
>>653
その通り
都響の音には、全く合っていない。。。
本人は首席級と思い込んでいる、この悲劇
いつ引退してくれるのかな?
日フィルの若い彼女の方が、数倍上手いよ〜
658名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 02:46:04.69 ID:AEZcr9y/
>>657
と、あなたが思いこんでいるということですね。
659名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 08:01:08.35 ID:Fd7MD2UW
そして、それは、事実
660名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 09:10:52.03 ID:bMV5vT86
>>659
早く耳鼻咽喉科か脳神経外科行きなさいっての
661名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 10:05:50.38 ID:YL2JWa/i
脳神経外科だと思う
662名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 10:08:50.34 ID:WUwQkijD
本間の方が当たり外れは有るけど、当たった時は本当に泣ける。今の所広田ではそれの経験は無い。勿論安定感は広田の方が上だろう。
663名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 10:50:24.71 ID:Fd7MD2UW
Rシュトラウスの協奏曲のヘロヘロのソロも聴けたもんじゃなかったし
早く引退してもっと上手い若手に場を明け渡して欲しいよ
664名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 00:16:18.56 ID:puOojHtg
あのシュトラウスは私もひどいと思った
引退は望まないけどね
ソリストとしての技量は最近落ちてきたね
665名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 01:38:16.49 ID:Vlth3OB7
店村が読響からN響へいったときはこれであがりだと思ったけどこういう移籍もあるんだな
666名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 22:32:05.19 ID:yx7Mvu5W
今日は仕事でいけなかった。
どうでしたか?
667名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 22:41:30.09 ID:Ljvf0Kfx
ウォルフ、天才と書かれて期待したけれど、自分はさしたることにはならず、終わっていくレベルとお見受けしました。
シベリウスもブラームスも、和声進行やオーケストラレーションの聴かせどころが、拾いあげられることなく流れていく様に、何度嘆息したことか。
シベリウスは、コーダー近くでウネリが縒れてしまって、悪い意味でのスリルがあったけれど。
音という現象として出ていないので、勝手な憶測ですが、指揮者にはやりたいことは多くあって、しかし、それをオケが拾いきれていない(指揮者が伝えきれていないとも言いますが)ことが多かったかな、と。
668名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 23:08:56.15 ID:+NMioWuI
>>667
ツンボが書くのは見苦しいからやめなさい。
ヴォルフは天才かどうかは知らないが、少なくとも今回のシベリウスを聴く限り、聴かせどころを弁えた卓越したタクトだった。
少なくともオルウィンのあとにシベ7を持ってきたプログラミングの妙に感嘆すべきだな。
669名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 23:35:03.22 ID:4y5O2YB9
>>667
わけわからん。
日本語でお願いします。
670名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 23:35:39.56 ID:W+i0K9TX
棒もキューもカーテンコール起立の指示も、とにかく伝わりづらいマエストロだった

古川さんが指揮を鬼無視して、山本さんのザッツ出しで弾いてた
671名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 23:37:35.15 ID:3tUqH/XU
奏者は指揮者のキューなんて誰も当てにしてないから。
楽譜見れば自分の出番わかるから。
672名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 23:50:38.56 ID:KKQlXI+v
地味なシベリウス7番を面白く聴けた
指揮者のジャンプは不要(いら)んと思ったが奏者の側からはどう見えるのだろう?
オルウィンは退屈な曲でした 出だしから「トゥオネラ」のコピーだし
コールアングレもいかにもオケの一員という感じの地味な演奏
もうちょっと音量出しぃや
ブラームスはまあまあ
>>667>>668みたいな玄人向けのBプロでしたね
673名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 00:06:31.53 ID:1KAuM3k3
>668
プログラムの妙は、認めるところですよ。
現象としての音は、並程度といった感想を持ちましたが。

シベリウスを得意とする指揮者は、音の入りはもちろん、切りもしっかりと整えて、断片的な動機が、やがて大きなアーチを描くに到る妙を堪能させてくれますが、今日の都響ではそこが雑然としていたかな、と。
674名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 00:10:10.28 ID:OpaiHVcA
自己満の指折り節全開ですかww
675名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 00:10:54.93 ID:bPocoCVJ
>>673
耳が悪いだけではなく、文章の論理構成能力もない低脳だな。
676名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 01:15:16.89 ID:1F6gZ1oP
今日のウォルフ君は彼自身もどこか満足していない部分があったように見えましたよ。
前回のウォルフ君とオケは素晴らしく天才だと思えたけれど
今日の演奏は出だしもあんまり揃ってなかったし、どこかぼや〜っとしちゃってて
力みだけが伝わって来た。つまり不完全燃焼気味。
677名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 07:38:34.18 ID:JESLAZ3n
事務局は指折りをホールから締め出して欲しいw
678名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 08:18:10.68 ID:UQX53YHt
>>677
1票
あと「フラブラ野郎」もよろしく
679名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 11:40:03.73 ID:IVECuMjw
けっこうブラボー出てましたけどブラームスどうでしたか?
けっこう危なげな場所多くてハラハラして聴いてましたが。
若林さんてテクニック的に安心感あると思ってたんだけど・・・
680名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 12:14:10.60 ID:CzBgZ6oY
>>679
わざと、オケと合わせるために
危ないように聞こえてしまう、演奏したんでは?結局は、オケとピアノの一体感が表現したかったのではないかと思う。
私はあれで、ピアノとしての主張がない、ブラームスの考え通りの第二コンチェルトだったと思います。


しかしピアノの音、あの位置に置くと、大きいよね。これはすごく感じました。鍵盤サイドではないので
特に感じたのかもしれないですが。
681名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 01:05:08.55 ID:tUZrEuYW
山本さん嫌いじゃないけどコンマスとしての統率力が低すぎるね
彼自信怯えながら演奏している
682名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 01:17:50.29 ID:FCewHlJB
>>680
>わざと、オケと合わせるために危ないように聞こえてしまう、演奏したんでは?
ありえんww
オケとの一体感と全く筋が違う話なのも分からないのかなw
683名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 01:42:55.55 ID:m4Tc4G2S
>>681
山本さんはこのところ不調期なんじゃないかな。
6,7年前の働きはすごかった。
ベルティーニのマーラーシリーズの最後の二回は山本コンマスだったし、
フルネさんの急病で指揮者不在でデュカスの交響曲やったのも山本コンマス。
あのころは矢部さんが体調悪かったりもして、山本さんが都響を引っ張っていた。
矢部さんと二枚看板といった意識もあったと思う。
四方さんが加入して、一段下がって第三コンマスになってしまい、
そして演奏もこのところ不安定。体調も悪そう。
でもホルンの有馬さんみたいに、一時絶不調でまた復活することも多いから
(オーボエの本間さんの一時期の絶不調から回復した)
ぜひ元気になってまた自身に溢れた演奏をお願いしたい。
684名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 02:24:30.64 ID:FCewHlJB
勝手に不調とか回復とか決めつける妄想がすごいな
685名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 04:41:30.06 ID:uRvq9fC3
しかも有馬や本間が復活だの回復だの・・・
それ、都響のソリストで一番世代交代してほしい二人じゃないか・・・
686名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 05:36:47.82 ID:YahBOySG
交代すべきはおまえだろ、指折りさんよ。
この会員席、ほかの人と替われ!
687名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 12:19:28.01 ID:fZDWxliV
指折りが即死にますように
688名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 23:58:31.97 ID:m4Tc4G2S
>>683です。
ちなみに私は指折りさんじゃないですよ。
誤字の様子とかが指折りさんと似ていますが。
指折りさんの名誉(?)のために、いちおう注釈。
689名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 00:12:09.63 ID:PpXi8FzP
>>688
指タソもようやく改心してまともな文面なのに気の毒にと思ってたよ
エピソードの紹介とかわざと似せて書いてません?
690名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 00:18:16.41 ID:v7aj28wX
在京オケのスレでダントツでこのスレが一番キモい。
指折りに比べたら、新日のアルミ叩きなんて…
691名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 00:19:44.43 ID:xgHfQDtK
山本さん、ちょっと力み過ぎてますよね、確かに不調だとお見受けする。
もう少し肩の力を抜いて、演奏することを楽しんで欲しいと思います。
何がご本人を追いこんでいる??のかプレッシャーになっているのかは
計りかねますが、他のコンマスにはない魅力はあるのだから
これからも頑張って欲しいですね。
692名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 00:28:03.44 ID:xgHfQDtK
それから某イケメンチェリストさんも、このところ力み過ぎてるような気がする。
例えば、何故、バッハ無伴奏をあのように演奏するのか??
残念でならない。美音の持ち主が、他ジャンルに活躍の場を求めて
本流を見失っているのだとしたら本末転倒だし。
劣化しないことを祈りたい気持ちにさえなる。
そうならないとは思いますが。
693名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 00:50:57.87 ID:XNZVtH2D
指折りも指折り二世も気持ち悪いのは一緒だね
694名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 01:00:45.37 ID:h6jund+y
それを叩く連中も相当気持ち悪いね。ゴキブリみたいだ。ゴキブリホイホイの粘着並で。
695名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 01:15:14.88 ID:bbLvcBHv
都響のHPにマルクス・グローがメッセージ掲載されたが原発反対を熱く語っているな。

696名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 01:39:27.66 ID:Sp1nsivR
有馬さんが一時期絶不調で、今はそれからかなり立ち直ったというのは、
けっこう多くの人の共通認識なんじゃないかなあ。
山本さんは横浜でのシエラザードでの大ミスとか、確かに不調そうだけど、
昨秋のクレーとのブルックナーとかは、コンマスすごいノリで名演だったよ。
697名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 10:41:34.36 ID:V5lR/xSf
都響板って、かなり独特の世界ですよね。
それとも、これが都響ファン一般の姿か?
指折りみたいな自分は耳が良くて、都響のあらゆる演奏最高です、という妄執もあれば、それらに粘着して氏ねだの、ツンボだのと垂れ流す妄執も、人としての低劣さは五十歩百歩。
どちらも日常では、人付き合いや物語に乏しい、薄幸な人生を送っていそうことでも、五十歩百歩。
698名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 10:58:02.98 ID:2Pe6BCvZ
>>697
>どちらも日常では、人付き合いや物語に乏しい、薄幸な人生を送っていそうことでも、五十歩百歩。
お前がその中での最低レベルの屑だということもな。
699名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 11:08:11.42 ID:K+RKEorK
書けるかな
700名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 11:31:52.18 ID:V5lR/xSf
>698
あっ!早速ムキになったねw
701ゆびおり:2011/06/18(土) 11:55:55.96 ID:K+RKEorK
皆さん」お久しぶりです。今週1週間、大規模なアクセス規制に巻き込まれて
書きたくても書けませんでした。都響について肯定的な意見は全て私の書き込み
と思われる方がいらっしゃるようで、いやはや。事実誤認で「死ね」など書いた方は
謝罪していただきたいですね。

10年前の都響。定期演奏会は、客席がひなまつりの「菱餅」のようでした。
今は満員です。厳しい時代があり、楽員が必死に「よりよい明日」のため
一歩前に進みつづけたことが伝わって、都響を支持する人が増えた証拠と思います。
都響を支持しているのは私だけではない。

>>698の方も、同様ですね。私はいつも都響を賛美ばかりしているわけでは
ありません。肯定的な無記名な意見をあなたがが「ゆびおりが書いた」と認識している
だけです。

702ゆびおり:2011/06/18(土) 11:58:45.24 ID:K+RKEorK

私は、無記名の掲示板に¥都響がいい演奏をしたときに、心無い人が
そのよさを聞く側の経験不足で貶す場合に、反論を書いてきました。
人間が音楽を楽しむときに、脳は実際に鳴っている音の情報は
1割も使っていません。あとは、過去に聞いた音楽の記憶、脳細胞
に蓄えられた様様な情報と照合しながら聞いています。経験は重要
なのです。私は耳がいいとは思わないがクラオタを30年以上やってきて
経験はあります。

水曜日のブラームスは残念だけど聞いてて辛かった。
「この曲は難しい」ということが伝わってきては楽しめない。
後半は持ち直したけど。

ということで、長々と1週間分書きましたが、私が他の団のこと
を書くのは、「都響だけ妄信的に聞いている賛美者」という声が
強かったからです。6月中旬で衝撃的だったのは東響のウルバンスキー
という20代の指揮者でした。今日はハーディングいってきます。
こうやって書くのは、都響だけ聞いているわけでも無いと言うことを示す
ため。でも、その私が都響のマーラーは、英雄の生涯やブルックナー2.6番、カエターニ
やトルコヴィッチは素晴らしかった、これは世界水準だと言っているのです。

703ゆびおり:2011/06/18(土) 12:02:55.85 ID:K+RKEorK
>>700
私はID:K+RKEorK
から書き始めています。自分の気に入らない書き込みを全て私に書き込み
とするのはやめましょう。698さんは、一般的見地から>>607について
コメントしているのでは?、
704名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 12:21:16.05 ID:IZo2stR+
ポーランド人だから「ウルバンスキ」ですね。
蛇足ですが。。
705名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 12:27:43.28 ID:PBs65RLz
>でも、その私が都響のマーラーは、英雄の生涯やブルックナー2.6番、カエターニ
やトルコヴィッチは素晴らしかった、これは世界水準だと言っているのです。

こういう基地外のような文章を書くから馬鹿にされるんだな。
706名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 12:38:12.37 ID:kzqdv98M
>>703
指折りの文章読んでると日本語の感覚がおかしくなって困るんだよな
698のコメントと607の文章との関連性が俺にはよくわからない…
単に697と打とうとしてミスタッチしたのか自信が持てなくなってるorz
707名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 13:42:53.20 ID:ThK59Dwk
>>695
ホームページにこんな政治的なメッセージ掲載しちゃっていいの?
日本フィルでもようしないと思うけど

やっぱここの事務局アホだわw
708名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 16:14:01.07 ID:zMsrglc1
>>697
あとここの演奏を誉めるためわざわざ他を貶す
他を引き合いに出して貶すのは止めた方がいいと思う
709名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 00:22:21.22 ID:vqnqrxn/
>>707
日本の島国政治では、「政治的だから載せるな」になるけど、
国際的にはグローのこのくらいの発言と気概はあたりまえ。
ヨーロッパ社会はチェルノブイリ事故の時にいちど危機を味わっている。


710名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 00:34:50.76 ID:bspHy22x
ここの事務局がアホなのは確か。
なーんも考えてないだろw
711名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 00:50:04.82 ID:7Da597kj
>>710
まあ、君よりは考えていると思われw
712名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 01:02:27.37 ID:qbft7vda
思われw
713名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 01:18:00.26 ID:WZAgVQEt
ヌルポ
714名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 10:18:28.45 ID:iYjpt2ZM
指折りとフラブラ野郎を排除しないから事務局は無能
715名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 13:14:16.98 ID:9KZOj7In
そういえば最近ゆづき粘着キモオタがいない。
死んだのかな。
716名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 13:51:59.47 ID:iYjpt2ZM
>>715
死んでくれて平和が少しだけ戻ったよ
指折りが1日でも早く死にますように
717名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 16:59:55.24 ID:hI1+B4RP
>>715
前から不思議でしたが、ある特定の人を
美しいと言って、オケを観に行くものかなあ?

たまに、この人きれいと思うことはあっても、ずっと見てはいないよね。
オケは基本的に音だからねえ。

あの人は、
ある特定の人の動きをずっと見ていたのかねえ。不思議で仕方なかった。
718名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 18:39:06.85 ID:6ILH2GPF
でも指折りよりゆづきオタのほうがまだマシだった。
719名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 16:43:41.73 ID:gYp8PGBO
おいらは、曲も聴きにいくし、演奏中は久美タソもじっくり見に行くぞ。
720名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 18:46:53.16 ID:5vk7SUNM
指おり市ねの陰湿カキコミが一番ヒドイと思う
アンチが実は粘質ヲタになってることに気づけ
721名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 21:28:28.66 ID:6TFlSA9E
インパルはまだしも、アツモン、ウォルフとグダグダだった都響。
でも今日はアンサンブルオケの、面目躍如を堪能できたよ。
福井のテノールは酷かったけどね。
722名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 21:31:01.47 ID:z0a9ZWsZ
久々に良いフラブラを聞いたw演奏もメリハリあって会心の出来だろう
正直交響曲は退屈するかと不安だったがずーっと集中できた
協奏曲は美し過ぎ(ラストはもっと豪快でいい)て別の曲を聞いてるよう
あとピアニストの名前をマルク・スグローと勘違いしてた><
723名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 21:32:18.38 ID:LfEXWJeP
M田氏今日はかなり後ろにいたな
724名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 21:47:33.16 ID:bTPQAe2+
あ、今日A定期だったんだ。。。
725名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 23:20:28.72 ID:N54VX/YK
隣の人が演奏中にプログラムを何度もパラパラめくるので、その音が気になって
全然集中できなかった。早めに注意しとけばよかったな。あーいらつく。
今からバーンスタインで聴き直すよ。
1日にファウスト交響曲を2度も聴くことになるとは。
726名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 00:01:37.09 ID:oUmUBCCL
この曲に、マーラーやブルックナーに取り組むのと同様の
テンションの小泉と都響にびっくり。
しかし、こんなにいい曲だったんだね。協奏曲も交響曲も。
学生のときに、某オケの定期で歌ったことあるけど、そのときに
舞台の上では、この曲の良さはわからなかった。今日の水準は凄いよ。
1楽章に木管が、3楽章最後のファウストの神秘の合唱のメロディ
をさりげなく前ふりするところ。あんなかっこいいなんて。
はじめて気づいたよ。
727名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 00:34:46.61 ID:RXzhAp8b
>>725
俺も何度かプログラムめくったけど隣りのおじちゃん寝てたから俺じゃないな
まわり見ると爆睡してるひとと目を爛々輝かせ聞き入ってるひと両極端だった
最後木管とホルン立たせてたけどラッパとティンパニもいい仕事してたのにね
728名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 01:34:09.45 ID:Sp9bHpfg
今日はすみだの新日のマラ5を聴こうと思って家を出たんだけど、
秋葉原についた時点で総武線各駅停車が止まっていて(その時点で
6:45ぐらい)、新日がなければ行きたいなあ、と思っていた上野の
都響に急遽駆けつけてみたら間に合った。
いやあ、良かったねえ。リストのオケ作品をあそこまでのレベルで
聴ける機会はそうそうないだろうなあ。
729名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 19:28:12.38 ID:yVIK5cUb
>>726
こないだ教育テレビで合唱部分だけ放送してたけど、早稲田大学グリークラブのやつかな
実況スレでは、ソリストがミニチュアスコア見ながら歌ってるのが話題になってたが
合唱団の人達もパート譜でなくて、分厚いミニチュアスコア見ながら歌ってたの?
入りの場所とタイミング、出す音の高さを、いきなりドンピシャで合せるから難しいと
リストの歌曲を舞台に乗せた歌手の方が言ってたことがあるけど、その辺どうでした?
730名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 20:23:33.06 ID:P9PyOhap
>>727
>目を爛爛輝かせ・・・
なんて素敵!


731名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 22:46:21.77 ID:vjGhS/HU
>>729

合唱パートはすぐ暗譜できるくらい単純な音型。歌詞もマラ8の神秘の合唱と
同じだから覚えなおす必要なし。タイミングもトリッキーな拍子はないので
ソリストはともかく、合唱は最初はユニゾンだし、技術的には問題ない。
昨日のニ期会はGJだった。

マーラーもこの曲聞いたことあるんだろうね。マラ8とメロディが似てたり。
俺は、バーンスタインのCDより遥かに、昨日のほうが好感を持ったがどうだろう。
隅々にまで神経が行き届いた、一方で豪胆な。驚きの水準だと思う。
732名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 23:14:16.98 ID:LXwpiMXA
>>731

20ン年前にクレー/都響の演奏のときに合唱で参加したが、何か別の曲の
ついでに練習したという程度の記憶。練習したという印象が残っていないw

都響は確かその前年に「ダンテ交響曲」を演奏した。そのときは女声合唱が
出た。
733名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 23:15:34.64 ID:LXwpiMXA
ところでエンカナがハーディング/新日フィルのマラ5に客演していたナ。
734名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 23:18:19.38 ID:KtYOVRx6
>>733
しかもトップでな。移籍が近いのか?
735名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 23:30:57.64 ID:C/sT69Wb
>>732
1987.11.11
アダム・フィッシャー指揮 都響 テノールは田中興輔
男声合唱は都響創立20周年記念合唱団
これとは別の演奏会?
736名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 01:28:15.48 ID:M7K6RSJ9
>>735

その通り。指揮者は記憶ミスで申し訳ない。
737名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 01:42:59.35 ID:adS9v8xh
>>734
都響から新日はありえんだろw
逆なら考えられるが。

エンカナは結構あちこちトラに行ってるよ
738名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 02:51:18.04 ID:cINjriP3
なんだかんだ言っても小泉さんはいい指揮者だな(月曜に再認識)。で、それに絡んで最近気になってることは
佐渡がベルリン定期を振った(このこと自体は良い)という新聞や雑誌の記事の中で、ほとんどの場合、近年では
小澤氏に次いで二人目という記述があることなんだよね。まあ、今まで振った日本人を列挙しろとは言わないし、
物故者は仕方ないかもしれないけど、小泉さんみたいに現役バリバリでの指揮者でベルリンフィルの定期を振ったことが
ある人がいるのに、「近年では」なんていう曖昧な書き方でなかったことにされてるような嫌な感じになるんだよね。
意図としては佐渡さんは小澤さんに次ぐすごい人なんですよ、みたいにクラシックに大して興味がない人々に思わせよう、
なんてのがありそうな気がするんだけど、クラシック好きからしたら興ざめむしろ興ざめでしょ。
739名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 02:53:26.61 ID:cINjriP3
最後のとこおかしかった。

〈訂正〉クラシック好きからしたらむしろ興ざめでしょ。
740名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 04:29:32.94 ID:pFJOmrxr
>>738
月曜は良い演奏会だったし、演奏レベルも高く精緻で良いアンサンブルだったと思うが
小泉氏の曲作りと演奏解釈、ファウスト交響曲に対するアプローチという視点で見ると
小泉氏が良い指揮者だったとは決して思えないんだけども、どうだろうか?
741名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 04:33:11.39 ID:pFJOmrxr
主題の提示方法や、複数の主題の変奏と絡ませ方がそっけないぐらいにあっさりしすぎ
ファウストの複数主題は、それぞれに個性を与えテンポも揺らすべきだがそれが全くない
重々しい主題に対する問いと答えの対比や、諧謔的な主題も等しく一本調子で演奏させる
下野指揮の読響では成功してたかどうかはともかく、そのあたりのアプローチは試みてた
FMで放送された小泉指揮のセンチュリー響のファウストも、都響と全く同じ解釈だった
テンポ設定が第1楽章で速すぎて第3楽章で遅すぎるから、楽章間の性格表現も散漫だし
第3楽章でああいう演奏解釈をされると、すごくダレてグテッとした曲のイメージになる
特別な意図あっての演奏表現でなく、何も考えてないようにしか思えなかったんだけど
どうだろうかね?
742名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 05:46:44.68 ID:pzeNDNl/
>>何も考えてない
それは言い過ぎw
確かに竹を割ったような解釈でそれが晦渋にならなかった要因かと
下野は個々の主題にこだわり過ぎて何かすっきりしなかった
もしかしたらアプローチとしては下野が正しいのかも知れないがね
743名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 11:13:47.88 ID:hdMq1pBq
>>738
それもずいぶんクラオタ視点に偏った意見だなw

小泉がBPOを振ったのは(といっても定期には2回しか出てないが)1976年が最後。それから35年も経ってる。

その後だと小澤のほかに岩城や若杉が振ってるが、1990年代以降は日本人指揮者が定期を振ったことはない。
そういう現実を踏まえればBPOの公式発言が「近年では小澤以外振っていない」という表現になるのは当たり前。

小泉をいい指揮者だと思うのは勝手だが、20年以上も日本人指揮者が定期に登場していなかったという事実は
もっと率直に受け止めるべき。
744名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 12:49:26.21 ID:rFm331Pv
>>721
>インパルはまだしも、アツモン、ウォルフとグダグダだった都響。

アツモンは、彼のわざとしたテンポですね。ウォルフは彼の指揮にオケが付いていけなかったという感じではないでしょうか?
745名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 15:10:55.53 ID:o4k7QUx2
>>742
モーツァルトやブラームスのように、形式的な変奏曲のフォルムを持つ曲の場合は
敢えて即物的なアプローチにより、純粋な楽曲の造形に焦点を当てるのはありだが
ワーグナーやリストでそれをやると、変化に乏しい似た旋律を何回も繰り返されて
以下のセンチュリー響を聴いた人みたいな感想を持ったりするんじゃないかと思う

>どこをとってもくどいし、クサイ。例えて言うなら、2貫で十分なお寿司を、
>3貫で無理やり喰えって言われてるような感じ。はっきり言って、最後に至るまで、
>1時間も要りますか?もっと刈り込めませんでしたか?このフレーズのおしまい、
>こんなにいろいろ音がいりますか?って思っちゃいます。

ちなみに第1楽章と第3楽章のテンポ設定についてはどう思った?
746名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 23:53:57.08 ID:9NLOZl5C
アプローチは間違ってないんじゃないか?

同じ旋律が繰り返されてくどい、という印象を持つのは
曲自体の問題だと思うが。長いと言ったってマラやブルの
大半のシンフォニーより短いし、テナーと男声合唱が入ると
言ったって、例えばソリストも合唱ももっと必要で同じぐらいの
長さのドイツ・レクイエムなんかのほうがはるかに演奏頻度高い
ことからしても、そもそも傑作と言えるかどうかが疑問。
というか、すぐ上の引用(センチュリーを聴いた人の感想)って
曲そのものの問題点を言ってるようにしか見えないが。
747名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 01:02:05.90 ID:+DodQzFe

    _____        >>736
  /        \     
./ /・\  /・\ \    ヒガミ技が得意のビンボ人めっけ!
|    ̄ ̄    ̄ ̄   |
|    (_人_)     |
|     .\   |     .|
\     \_|    /

748名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 03:25:50.23 ID:hJkd8hWP
>>746

全く同感。プログラムで「1楽章の第一主題の難解なテーマが、12音全部使っていて
全てを知ろうとするファウスト博士を象徴」と書いてあって、この主題が」しつこく
出てくるのだけど、ファウスト交響曲だもの。そのテーマの扱いは見事だったんじゃ?
実際の演奏で、ここまで丁寧に演奏されることは稀。

それに繰り返しって音楽の基本だ。音楽の形式は全て繰り返しでできている。
ソナタ形式やらシャコンヌ、フーガ、ロンド、変奏曲、ボレロ・・人間の記憶と快感のしくみ
(同じメロディが繰り返されると、シナプスに電流がはしって快感を感じる)を利用している。

ただ、この曲は手放しの名曲ではないと思っていたが、月曜日の演奏はその認識
を覆した。あの難解な1楽章の主題の絡み合いのなかに、木管陣がさらっと3楽章
クライマックスの合唱の旋律を前ふりするんだ。そこがすごく素敵だった。
こんなすごい個所に今まで気づかなかった。それだけで凄い演奏だ。
広田のオーボエをはじめ木管、金管は冴えていた。矢部を中心とした弦楽陣の
妥協のない丁寧な仕事。驚きの水準だと思う。

小泉侮るべからず・・と再認識した。
ベルリンフィルなど関係ない。バーンスタインだって定期は振っていないのだから。
都響でこれだけのいい仕事をしてくれて、我々はそれを堪能し。それでいい。

749名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 03:42:32.37 ID:E8C99BmE
B定期でやってくれたら良いのに。。
750名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 04:03:15.11 ID:E8C99BmE
× B定期で
○ B定期でも
751名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 05:12:04.75 ID:5LVcEx+5
>>749
同意
どうしてパイプオルガンのあるサントリーでなくて
文化会館なんだと小一時間問い詰めたい
最後はオルガン大音響のロングトーンで締めるべきだよ
752名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 17:12:18.50 ID:FOS8yMXM
>>748
>あの難解な1楽章の主題の絡み合いのなかに、木管陣がさらっと3楽章
>クライマックスの合唱の旋律を前ふりするんだ。そこがすごく素敵だった。

気が付かなかったけど、どこのことだろう?
3楽章の旋律は、グレートヘンのテーマとは別の部分?
753名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 23:55:27.14 ID:1P1t+uER
グレート変w
754名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 03:02:50.02 ID:VQ6qzuVO
??752

オーボエとクラリネットが絶妙のアンサンブルで、1楽章の複雑で12音全部使った
ファウストのテーマがフーガになるところを目立たないように裏を駆け抜けていくの。
最後の神秘の合唱のところは、のだめの映画のヨーロッパ編で使われて有名
になったね。3楽章の前半はメフィストフェレスの悪魔的なトリッキーな曲想
が占めるけれど、急に、突然視界が開けるようにとってつけたような合唱になる。
と思ってた。

それが、1楽章のあの難渋なファウスト博士のテーマから派生して前触れしてる
なんて、リスト侮るべからずだと思った。それを引き出した小泉、都響、広田も。
この曲をこのレベルまで磨き上げた志の高さ、オケ全体の心の繋がりの強さ
これは、滅多に立ち会えない。稀有の美質。素晴らしい。

755名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 10:27:59.45 ID:sZg/y2v9
自分の不明をそんな大発見のように報じられてもなあw
756名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 10:56:32.04 ID:Kd73IjSx
最近知って自慢したいんだろうからそっとしといてやれ
757名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 12:49:53.32 ID:d1ZgLB6E
これも指折り?
758名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 21:23:10.44 ID:VQ6qzuVO
>>752

神秘の合奏の旋律が出てくるのは、バーンスタインとボストンのCDでは、
1楽章の7分過ぎのところだね。
ここは広田さんとクラリネット(確認できず)が、いい仕事をしてたね。


759名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 21:58:10.36 ID:VQ6qzuVO
連投すいません。

>>752さんがおっしゃっているのは、2楽章の冒頭のマルゲリータのテーマ
ですね。これは、2楽章後半で、弦のトップたちの密やかなアンサンブル
で再現されます。ここは都響の弦の実力が見事に発揮されていました。

ここは当然、終幕のテノールのメロディとして回帰してきます。なぜなら
マーラー8番にも使われたこのファウストの最終場面の歌詞は「全ては仮の姿でしかない・・
女性的なものがわれらを率いて天上に登りいく」という内容で、女性への憧れ、賛歌に
なっているので、最後のテノールのソロに2楽章のマルゲリータの主題が使われるのでした。

久しぶりに、バーンスタイン盤聞いていますが、トランペットやオーボエは
都響のほうが聞き応えがありましたね。
760名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 22:36:21.78 ID:T3BaZ2oI

下がり杉
761名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 23:04:31.64 ID:TY6dojk+
マルゲリータもいいけど4種のチーズのほうが最近は好きかな
762名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 18:56:17.34 ID:mi5hZxyE
明日、都響のコンサートを初めて聴きに行きます
よろしく〜
763名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 10:05:43.50 ID:gC4k/PES
飛騨市と岐阜市のプログラム、すごい名曲コンサートですね!
ぜひ楽しんでください!
764名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 22:48:47.87 ID:ftmCbuaI
岐阜公演、行ってきました
正直、メンコン目当てだったんですが、
普段好んで聴かない今日演奏された他の曲も
いい演奏で心地よかったです。
ちなみにアンコールは、ヨハンシュトラウス、ポルカ狩でした
765名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 23:39:37.64 ID:gC4k/PES
>>764
いい演奏だったとのこと、よかったです。
サラマンカホール、写真で見ると素敵なホールですね。
豊かな気持ちになれそうです。
766名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 23:48:46.52 ID:R4C7X4GW
いいホールですよ。
ただサマランカホールと読み間違いされることがよくあるのが残念ですが。
767名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 00:08:19.79 ID:SZ3Dr89N
皿萬香ホールと覚えれば無問題
768名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 04:55:43.11 ID:Hc9TPyIL
本間正史、はよ辞めろ、お前の音は聞き苦しい
広田の弟子とはよ換われ
769名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 07:59:24.06 ID:LSZzhyLO
>>768
本人か楽団に直接言ったら?
770名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 10:26:08.44 ID:4Xk/UrZP
自分の耳が腐っている事を、こんな所で公表しなくてもいいのに。
771名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 22:39:25.11 ID:7VzlWp07
>>770
どの書き込みに反応してるのかわからんが、こんな所だからこそ言えるんだよ。
匿名掲示板なんて意見表明の場としては最低だろ。

お前の頭も腐ってきたな。
772名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 00:28:23.89 ID:LmyAZYz+
フィラデルフィア管からウッダムスも去ったんだし

ま、N響のヒゲよりましだと思うけど。
773名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 18:58:10.51 ID:JJ1TX/Oi
Salamanca サラマンカですよね

サマランカ ググると両方出て来るw なんでだろう?
774名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 14:07:01.16 ID:E1vzufMk
田舎のホールネタ、どっちだっていいよ。
775名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 20:30:00.25 ID:Zl34gViG
あしたプロムナードコンサートだからageとく
776名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 18:05:05.54 ID:L4Kdu2LT
今日は客の入りがよかったような気がするけど未完成があったせい?
個人的には未完成は要らなかったけど。
777名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 22:49:08.72 ID:Cok0fSSk
今日もアナウンスがあったにも関わらず拍手の早いバカがいた。
未完成のフラ拍手はひどかった。
白い杖ついたのいたけどあれがユビオリだったんかな?

オケもいまいちだったかな。シューマンの3楽章あたりから復活してきたが。
778名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 23:32:26.41 ID:+jVXKUMc
オケは、こないだのファウスト交響曲の驚嘆の水も漏らさぬ水準
と比較すると、たしかに曲もポピュラーだし、また指揮者のアプローチ
が正当派なので、いまいちに聞こえたかもしれないが、鄙びたいい感じだったんじゃ?

サバをソースに拘ったりせず、塩焼きにして、でも丁寧に炊いた白いご飯と
あわせると、ほっとする美味しさみたいな。指揮者を見ても、コンマス(第3の山本さん
元気になったね)をみても、曲目も「未完成」は先週地方巡業してた曲だし
見慣れない顔も多かったし。人生、毎日がハレの日ばかりではない。

ハレの日のように気張らなくても、いい味してたんじゃないかなあ。
本間さんのオーボエ、俺はあの鄙びた感じが好きだな。クラリネット
頑張ってたじゃない。モーツアルトは、矢部、鈴木でやったときのほうが
自然ですきだった。今日は四方さん力はいってたような。
でも、オケのモーツアルトの愉悦感は、なにげなくやってる風で、じつは
凄いのでは?

定期演奏会ではないし、そんな肩に力が入った演奏会ではないが、
きちっと、相応な演奏になってたんじゃないか?
779名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 23:34:13.40 ID:zJ5lh5Rb
四方さんってたまに裏返ったり下手に聞こえるけど慣れたら癒される
遠藤さん目玉でけぇ!古川さん顔でけぇ!マヤさんでけぇ!とか眺めてたw
ホール内でしばし酷暑をしのげる平和な演奏会だったですよ
780名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 05:16:11.06 ID:HsArDcBP
量販店の魚みたいな味の演奏だったな。
781名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 13:27:56.53 ID:YL3SX7Cp
嫌な書き方だが、都響は定期の安さと谷間の指揮者の知名度の低さ等から
一方的に避けてたんだが、去年のインバル/マラ2を聞いて度肝抜かれて
通いだしてから、以降、平均高水準の演奏だったけど7/10のプローム
ナード聞いて、たまにはこんなつまらん干からびたような時もあるんだな
・・となんだか安心したような、妙な心地。
782名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 13:28:02.30 ID:c1R5QOyx
それぞれみんな勝手なことばかり言ってて、平和な国だな。

そういえば大臣たちもトップ以下、てんでに勝手なこと言ってるもんな。

先週も、松本復興大臣態度でけぇ!とかTV眺めてたら、やっぱし・・・・

くだらないこと言ってないで、みんな、がれきの山でも片付けに行こうよ。
783名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 14:11:26.17 ID:1wsLNlLW
>>782
まず隗より始めよ

お前さんはいつから行ってるんだい? 瓦礫の山掃除
784名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 15:38:11.12 ID:np75txCc
モーツァルトとシューマンはなかなかの出来だと思ったけどな。
小泉氏が振るときは外れが殆どないと感じる。
785名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 18:44:11.02 ID:VN2j+1qk
シューマンは両端楽章の繰り返しをやって欲しかったな。
特に1楽章のあの唐突な入り方が好きなもので。
未完成のかわりに序曲、スケルツォとフィナーレをやってくれたら良かったかも。
786名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 23:26:24.18 ID:NE+rjKeD
たしかにモツもシューマンもそれなりの水準だったと思う。
でもなんか上手く言えないがバサバサな乾いた感じだったなあ。
787名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 02:00:32.61 ID:+vy0r8En
しょせん小泉だからな
788名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 13:18:12.27 ID:SKwniq3N
今の日本人が振るとき期待しなきゃいいんだよな。
並水準ならラッキーだと。
789名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 22:28:35.02 ID:iaJ8nYyw
ああインバル。/都響のタコ4が待ち遠しい(*´д`*)ハァハァ
タコ11みたいな壮絶なのを期待してますww
790名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 00:02:32.81 ID:lv6mZhSC
あのタコ11はほんと壮絶だったよね。
フィナーレで西川さんが必死の形相で鐘ぶったたいていたのが懐かしい。
マラよりブルより、何よりCD化してほしい演奏なんだけど。。。
791名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 07:43:44.37 ID:GRhFDiXE
西川さんかわええ
792名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 22:18:01.74 ID:gYuxjvNp
西川さんっていつもスネアドラムやトライアングル担当のあのおばちゃんのこと?
793名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 23:23:19.55 ID:5hW4xJho
マラ6で力強くハンマー振り下ろしていた女性のことかな。

日本の各オケが6番の時は彼女を招ぶのが習慣になればいいと思う。

トゥーランガリラの原田氏のように。いずれは海外にも雄飛してほしい。
794名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 23:56:04.44 ID:U6VTO176
>>トゥーランガリラの原田氏のように

いいかげんウンザリ 他にいないのか?
795名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 00:40:09.34 ID:tQwDDvNs
マラ6のみをレパートリーとして世界を渡り歩く女性ハンマー奏者…
なんか笑える
796名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 01:06:20.65 ID:G2DXRmd/
んで2回と3回のバージョンを間違って干される、とw
797名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 19:49:41.48 ID:ycuZRHrP
干されない。

マラ6・ハンマーの世界的権威となった彼女が、フィナーレのその部分までの演奏の出来で
判断して、2回か3回かをその場で決める、というのが売りになるから。

798名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 21:31:19.87 ID:1jJLki4S
それでマラ6以外で彼女の出番があると知ると、客はハンマー入りなのかと当惑。

家庭交響曲、ハイドンとかでハンマーww
799名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 21:32:59.40 ID:7cdIveeX
観客は、今日は2回か3回かとwktkして、会場に馳せ参じると。
800名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 21:42:42.92 ID:81E/BwfB
ベートーヴェン第九のラストで運命のハンマー打ち下ろして欲しいな
801名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 21:46:41.96 ID:md4svail
まさかの4回ハンマーで世界を震撼。
802名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 21:52:25.61 ID:G2DXRmd/
おーい、そろそろスレチだぞ
803名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 12:39:08.06 ID:wnHOK4VX
「マーラー」「打撃を与える女」というところから、

ハンマー西川の愛称は 〈アルマ〉 に決定!
804名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 12:43:45.39 ID:+nzjfpeu
スレチだといったすぐあとに。
馬鹿はほんとにしつこいな
805名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 14:06:58.39 ID:mYwhWLbF
まあ演奏会の谷間なので、つなぎネタとしてはよろしいかと
806名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 16:49:47.75 ID:AZ1vbGkU
「ハンマーの音」なんだからハンマー鳴らせよ!
みんな「床の鳴る音」をなぜ容認するんだ!
この曲はピコピコハンマーを使うのが正統だろ
807名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 18:46:32.19 ID:huSlTIQH
微妙につまらないネタが予想外に引っ張られてじれったいんですねw
808名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 21:39:03.60 ID:gHzPJuLg
ヨナタン・シュトックハンマー
809名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 20:50:16.79 ID:vwaH4Os7
あしたは都響特別
810名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 21:42:57.77 ID:guxTOFON
1週間前の汚名を挽回して欲しい。
811名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 22:39:14.64 ID:dQamiLTv
アラン・ギルバート本当にいい指揮者だと思うから、インバル引退後は
是非都響のシェフやってくれるよう、事務局はたっぷり唾液つけてほしいな。
812名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 22:42:38.31 ID:L67qSXjc
インバルの次はクレー、ツァグロゼク、ポッペン、ティルソン=トーマスといった人でお願いしたい。
813名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 23:10:45.43 ID:uoPUb4nU
前3者は分からなくはないけど(俺は希望しないけど)、MTTがなんで突然出てくるんだ??
814名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 23:26:50.14 ID:XQz5uW11
>>812
都響の仕事の大半は定期公演以外。それならMTTというメディアを駆使できる
華のある音楽監督があってもいいのかなと。まあ言ってみただけだけど。。
それにMTT/都響のマーラーって聞いてみたいし。

一方でツァグロゼクとかヘンヒェンのような人を監督にして、渋ーいプロばっかりでもいい。
時々手品師テミルカーノフが客演すれば完璧。
815名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 23:52:33.53 ID:Ea6ekca0
>>812
MTT以外はいらん
816名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 12:07:24.72 ID:4vF28bjc
今日は全席売り切れか。
定期は売り切れでも必ず空席があるけど、
今日はほんとに満席になりそうだね。
817名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 12:21:04.35 ID:Ft+wDNO9
それにしてもクソ暑いな
サントリーホール着くまでに焼き豚になってしまうぞ
818名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 16:29:07.87 ID:PwS+V+zv
なんか今日のブラームスは勢いで誤魔化した感がすごかった。
あとトロンボーン頑張れよwww
819名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 20:29:25.60 ID:jZi5UqbM
途中でウルサイと言いそうになった。
元気よくやればいいってもんじゃないだろ。

スタンディングオベーションをした人、間違いだよアンタ。
820名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 21:20:29.00 ID:K3ebs6O0
クソ暑い夏にふさわしいエモーショナルなブラームスだったじゃん
ジジイ共にはちょいとうるさかったかもな
821名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 22:39:32.43 ID:MfYL5jYY
今日の2ndヴァイオリントップ横は小林久美さんですか?
それから、ダブルソロ・コンマスでしたが、都スペだから?
822名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 22:45:17.55 ID:39C6NmVB
おれも初めてのときはおぉ!と思ったが
賭饗でダブルコンマスはべつに珍しくない。
823名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 02:42:41.82 ID:UAhByGUt
ギルバートと都響、ほんとに素晴らしい出会いでした。
これだけ温かく深みのある音を都響から引き出せるとは。
まさにブラームスでした。
ツィンマーマンの鎮魂と祈りの演奏。
特にアンコールのバッハはオケのメンバーも涙目でしたね。
824名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 05:28:51.51 ID:wpdni98W
>>819
音楽に間違いなんてあるんだ?
楽譜の音符間違えたならわかりますけどね。
825名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 10:01:40.30 ID:b/WS+jFP
>>821
エンカナちゃんでしたよ。なんで?
826名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 10:01:49.74 ID:bwrJlAiS
スタンディングオベーションの日本語訳が「音楽」だと思っている人、間違いだよアンタ。
827名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 10:05:00.47 ID:b/WS+jFP
ごめん、連投。
つまりダブル首席。
828名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 10:09:42.60 ID:VAAUxJJR
音がデカ過ぎ、と思った。
煽って煽ってそこまでやるかと。

けど金管だけ突出するんじゃなくて、弦がしっかり支えていたから、音が一色に塗る潰されずに、楽しく聞けた。
829名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 10:21:07.70 ID:8Ujq+Wlq
木管は倍管だったの?
(「倍管」と書いてみたかっただけ)
830名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 10:24:36.79 ID:t2bqKAEf
>>825
東京での公演のうち、去年から3回に一回くらいの割合で、行ってるのですが
多分一度も2ndの小林さんが乗っている日にあたってないんではたして本当
にいるのかと・・・。もしかしたら前回の都スペがそうだった?近眼なもので。
831名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 12:06:25.86 ID:XY/x4xRv
小林さん、昨日は2プルトの内側にいましたよ。その他の公演でも、1プルトにいなくても、2プルトにいますけど。
ファンにしてはチェックが甘いか?てか、顔確認できてる?
832名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 15:09:58.02 ID:R1lCt/lI
スタンディングオーベーションの間違いをするわけないでしょ。
人の好みにケチつけるなということ。
何通ぶっているのかわからんってことですよ。
弦を立たせたのが、指揮者の意図でしょ。そういう音楽に賛同する人間もいるということねんだから、いいじゃない。
833名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 15:17:51.38 ID:Ob592vwW
矢部氏の強い推薦でギルバート氏が来たとか。
今やコンマス兼事務局長だな。彼がいないと運営も困る。
834名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 15:25:37.43 ID:8Ujq+Wlq
フィラデルフィアサウンドでいきましょか
って感じだったんだろな
835名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 17:55:00.92 ID:raavLxpQ
室内楽的なアプローチでオケの演奏に臨む感じが
矢部氏とギルバート氏で、通じるものがあったのでは?
836名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 18:05:16.16 ID:8Ujq+Wlq
アランは日本語できるんだっけ?

837名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 20:07:16.50 ID:LB6HhlLS
今日、行ってきた。
ブラも悪くなかったが、ベルクの方がより良かった。
838名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 20:21:34.78 ID:OjDvQ2c0
>>836
タケシとお呼び
839名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 20:31:36.49 ID:ZiNRGiSO
ああ、ベルク良かったな。ねっとりし過ぎず、適度に表情がついてて。
1番は音量過多気味かなとは思ったが(席によってはちょうどいいかもしれない)
いつもより格段に集中力が高いと感じられた。木管のソロが巧い。甘いかな
840名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 20:32:49.02 ID:G0Oi3FvA
指揮者の気合が伝わってオケが奮い立ってた
841名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 21:23:09.11 ID:XrG+svhS
ベルクにはハンマー女史も出てたし。
842名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 21:52:55.39 ID:pOrY7BoZ
昨日今日の演奏は音がデカイって人が多いけどそうは感じなかった
いわゆる音が上を通り過ぎていくと言われている場所で聞いたからだろうか?
843名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 22:23:16.60 ID:/dREwHtf
ギルバートを見ているともっと大きな音が鳴ってもよかった。
インバルのときも同じことを感じることがある。
そのへんが今のところ都響の限界かな。
844名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 22:39:44.72 ID:9ErQSZg7
弦楽器がみんな体を最大限に使って大きな音楽を作り上げていたのが印象的
よっぽど指揮者に共感したんだね
インバルとでもこんなに大きな音出てこないよ、なかなか
逆に言うとここまで体使わなきゃ音が出てこない日本人の小振りさがdisadvantageなわけだけど、普段は
熱演でしたー 外も暑かったけど・・
845名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 22:48:00.04 ID:R1lCt/lI
ベルクは随分音が動いていたようです。個人的にはいい意味で驚きました。
なお、2日聞きましたが、初日アランは2楽章頭でかなり派手な振りミスしてましたね。
キューの出し所、早めでした。今日はキュー出してなかったです。
楽譜見ながらでも、あんなミスあるんだと感心しました。
846名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 22:58:03.56 ID:R1lCt/lI
ベルクは随分音が動いていたようです。個人的にはいい意味で驚きました。
なお、2日聞きましたが、初日アランは2楽章頭でかなり派手な振りミスしてましたね。
キューの出し所、早めでした。今日はキュー出してなかったです。
楽譜見ながらでも、あんなミスあるんだと感心しました。
847名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 23:26:26.56 ID:/dREwHtf
今回、tpの2ndを吹いていたエキストラ奏者はどなたでしょうか?
よく見かけるのですが。
848名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 23:32:56.97 ID:5Tw3A+NC
ペーターすごすぎワロタ

音圧でごまかした、たどたどしいブラ1はオマケかな。
オケ皆、鳴らすのに必死w
コーダのオーボエなんて、ほとんどベルアップ状態だったし。
おつかれさま。
849名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 23:38:45.43 ID:bXvQos1s
>>831
いらしたんだ。
顔はわかってるんだけど近眼・・・眼鏡使用で0.8。RCかなり前にいたんだ
けれど、エンカナさんとの見分けも出来ない・・・。オペラグラスは恥ずかし
いし・・・。サントリの前の方は音が頭上通過していくし・・・。ハァ。

私的すぎるレス失礼。。ハァ・・・
850名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 23:42:01.55 ID:9ErQSZg7
>>847
エキストラじゃなくて首席の人じゃないの?
851847:2011/07/19(火) 00:41:32.48 ID:+egFT3P2
>>850
1stは首席の高橋さんでした。
2ndはトラの方です。インバルの英雄の生涯のときも出てました。
852名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 11:45:43.96 ID:+F+7yUrB
今回都スペは東条氏がブログで、将来を見据えてギルバートに早めにポストを与えておいた方がいいと申しております。
853名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 11:58:31.14 ID:NpDLYVPm
NYPのシェフなんだから
もう遅いんじゃないの?
854名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 12:15:19.86 ID:3X0CuhGu
ブラ1確かに音は大きかったんだけど、それをあんまり感じさせなかった。
深くて豊かな音が出ているからなんだよね。
あの音色はこれまでの都響からはなかなか出ていなかった音。
去年のニューヨークフィルとの来日公演も聴いたけど、
その時のマーラーとの比較だけで言えば、都響とのほうが格段に通じ合っていた。
今後の関係の発展を望みます。
855名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 12:20:22.41 ID:NpDLYVPm
ギルバートは大友さんと仲いいんだよな。
だから何かあるとすれば東響となんじゃないの?
当てずっぽだがw
856名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 20:08:31.80 ID:Wb8l1yOF
N響・・・
857名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 20:37:56.12 ID:/JMq30lY
N響何度も振ってるし可能性あるかな、ともおもったんだけど、ギルバートは
比較的演奏頻度の少ない曲入れてくるから、ジジイババアが定期会員のN響に
はちときついかなと。
858名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 20:59:55.81 ID:0gHmlQGP
昨日のよかったって人が多いね。
好みの問題だがヴァイオリンの大音量にげんなりしてました。
音楽の好みは人それぞれと改めて感じるよ
859名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 21:05:17.21 ID:njl1dIWi
ああいう欧米オケスタイルの弦の音量は気持ちいい
860名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 22:35:12.53 ID:3X0CuhGu
>>858
>好みの問題だがヴァイオリンの大音量にげんなりしてました。
私の席からはブラ1のヴァイオリンと管のバランスが良好で、
ハイドンヴァリエーションの時はヴァイオリンの音量が足りなかったんですが、
この聞こえ方の違いはやはり席によるものでしょうか・・・。
どこらへんでお聴きでしょうか。ちなみに私はRBです。
861名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 22:38:59.21 ID:0gHmlQGP
RDでした。
協奏曲のソリストの音もあまり聞こえなかったな。
席が悪いのかな、
862名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 23:39:36.00 ID:/JMq30lY
都スペ初日行ったんだが天井反響板が低めだったと思うんだけど、うるさく聞こえた
人多かったのはこれも関係してんのかな?

RCにいたけどハイドンヴァリエーションはずっと
こもってるような音に聞こえたんだけど・・・。
863名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 00:15:29.12 ID:hqErbuge
>>861
LDとRDそして2Fセンター後方は私の経験からいうと、
サントリーホールの中では響かないブロックで、
音がどうにも焦点を結んでこない感じがします。
>>862
RCは右側に壁が立ち上がっていて、そのせいなのかどうなのか、
編成によって聞こえ方が違うような印象を持っています。
ステージからの音と、跳ね返りの音の干渉なのでしょうか??
反響板は震災後には高く引き上げられましたが、やっと前に戻ったのではないでしょうか。

864名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 01:30:40.44 ID:WG5+WtXC
基本的にこの形式のホールは、客席をブロックに分け高低差をつけることでできる壁を反響面に使うという発想です。
なので、ブロック(壁)に囲まれた1階席が一番豊かな音がすると言われています。
高いところ(2階)はどうしても壁が足りなくて音響も劣るというのが教科書的な見解です。

しかしながら、コンサートというのは視覚的要素も大きいので、一概には言えないかと。
個人的な経験からは、1階だと全景がつかめないので全然ダメですね。
865名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 01:38:34.30 ID:jHYjzkjF
案外真横のブロックとか視覚と音響のバランス良いね。
一度試しに買ってみたがそんな変な音ではなかったし
管奏者の横顔が近くに見えるというのは結構楽しめた。
866名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 01:40:19.91 ID:jHYjzkjF
ただ、Pブロックもそうだが、コンチェルトは諦めないとダメだね。
特にVcとか殆ど間接音しか聞えないw
867名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 08:09:38.75 ID:8EB7TssA
>>863
2階センター後方は合っているが
他は耳がおかしいか、演奏が悪かったか
868名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 09:16:27.95 ID:MtOic+IC
サントリーホールは想像以上に癖のホール
曲目や編成に合わせて座席を選ぶ必要がある
869名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 12:00:50.20 ID:7jWFOdUE
おっしゃるとおり、サントリー難しいね。
2階後方になると届かないのは間違いないね。
都響定期はブロック内でも細かく席種設定されてるから良心的だけど。

870名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 18:37:40.99 ID:PBLkUei6
本日は、現在の都響躍進の礎をつくった故・若杉弘第3代音楽監督の三回忌です。
871名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 14:46:02.42 ID:d5k5cY0i
都響って東京都芸術祭とかラ・フォル・ジュルネとかサマーフェスタミューザとか
必ず指揮は小泉でコンマスは山本だけど舐めすぎじゃね?
872名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 14:53:37.40 ID:0voOlvaC
>>871
> 必ず指揮は小泉でコンマスは山本だけど舐めすぎじゃね?

舐めてますね、↑下條アトムNGが未だに振っている訳ね...
873名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 14:55:24.95 ID:fd8Q/vTX
インバルなんて名前が有名なだけ。
それもヨーロッパあたりではどれほどなんだか。
あんな暴力的な音より小泉の方がよほど良い。
874名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 15:40:13.67 ID:BdgNTgpV
>>873
現在もチェコ・フィルの首席なのは知ってるんだよね?w
あとフランクフルト放送響はいまだにインバルの時代を懐かしむほど
彼の信者が多いってことも知った上で書いてるんだよね?ww
875名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 16:00:43.20 ID:bdxR+76Y
>871
そういうイベントの時のプログラムは華やかなものが選曲されるから
小泉+山本コンマスだと余計つまらなくなりそう
876名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 19:34:26.26 ID:0voOlvaC
>>874
インバルが良かったのは80年代終わりまでの事だ。
後は過去の栄光だけで生きている...演奏も以前の様な緻密さは何処にもない
大味で遣っ付け仕事のルーティンなんだよ、今更ショスタコ始めたって
旬を過ぎちまった人、マラ9振っている間に給水している指揮者に何れだけの事が出来ると思う?
下條アトムNGは論外、何遣っても一本調子。
877名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 21:48:28.70 ID:JN7LQfqL
もっと通じる日本語を使ってくれないか?
お前にしかわからない語句を使っても何の説明になっていない。
878名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 22:32:32.33 ID:GbwU0STA
>>877
そうやって煙幕張らないと悪口の一つも言えない小っちゃい人間なんだよ。
察してやれ。
879名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 10:10:55.55 ID:86Vrh6Sl
>>876
だんだんジジイになってくると怜悧で鳴らすタイプに拒否反応でてくるんだな。
まあ、家でよかった時代のCDでも聞いてろよ。

880名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 12:42:43.30 ID:3jZST6ag
>>876
インバルが「過去の栄光だけで生きている」だなんて、よくも仰る。
少なくともこの方は、最近の都響とのマーラー2番、3番、ショスタコ11番、ベートーヴェン9番など
一切接していらっしゃらないんでしょうねえ。
その意味では気の毒な方だと思われますね。同情に価するとも。

それに、「マラ9振っている間に給水」したとしても、何のこともないのでは?
いったい何をおっしゃりたいのでしょうか?
もしも「イスに座って指揮する指揮者にどれだけの事が出来ると思う?」なんて口から出したら、
人から笑われるのかオチでしょうけどね。それ以前の話なのではないでしょうか。

マラ9演奏中に、ブンブン唸る扇風機を譜面台に乗せて指揮する指揮者の方というなら、
迷惑このうえなかったのですけどね。かなり前のことですが、いま思い出しました。
881名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 12:58:08.06 ID:KWMGEj84
フランクフルトを引き連れて来日したころのマーラーと比べると落ちてることは確かですね
882名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 14:50:38.24 ID:86Vrh6Sl
フランクフルトを引き連れて…。

フランクフルトとの実演マーラー何曲お聞きになったのかな?
都響でインバルが演奏したマーラーと同じ曲目をすべてフランクフルトで聞いたの?

あなたの耳も当時より肥えたかもしれないし、オケも違う。
883名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 14:58:59.88 ID:3jZST6ag
フランクフルトとの6番(東京)は確かに怖いくらい凄かった記憶がございますね。

今はその頃にはなかった音楽の恰幅が加わって、それもまた喜ばしいのでございます。
芸術家の充実した変貌ぶりをたどっていけるというのは、音楽会通いの醍醐味でありましょう。
884名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 16:57:09.00 ID:BSEwoVfV
フランクフルトとの5番、オケはいっぱいいっぱいであちこちキズだらけの演奏でしたよ。
885名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 17:46:47.04 ID:yTQss1Bm
>>884
>フランクフルトとの5番...

何年の来日公演の方?
886名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 19:20:06.58 ID:yTQss1Bm
>>880
>それに、「マラ9振っている間に給水」したとしても、何のこともないのでは?

「マラ9、1曲集中して振れない」と言いたいのでは?
876 が言っている事は何なくとわかる、ベルリンSOの時だったけ楽章間のパウゼで
指揮台から降りペリエのボトルを開けて、ごくごくと飲み始めたのを思い出した...
あれでは、曲の緊張が途切れる。と言うより途切れた。シラケてしまった。
以前のインバルからは考えられない、有り得ない光景だったな〜

>マラ9演奏中に、ブンブン唸る扇風機を譜面台に乗せて指揮...

スヴェトラーノフの話でしょう。あれは演奏が始まる前からでしょう。
887名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 22:40:21.92 ID:MwL3DJgM
マラ9の時は、確か、かなり体調崩していたんじゃなかったっけ。
大丈夫か?と心配だった。

あと、なんで山本コンマスだと舐めてるの?
888名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 22:41:43.03 ID:UgRuJqHm
マラ9の時は高熱を押して指揮したんだ
889名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 22:42:38.34 ID:UgRuJqHm
>>880
なんだ指折りか
890名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 23:46:28.32 ID:C2djUtOr
>>889
たしかに指折りだな
891名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 01:03:46.86 ID:cZKMMv96
過去との比較はともかくとして、都響とのマーラー3番、2番のCDはどこに出しても恥ずかしくない名演。
892名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 06:55:05.62 ID:OxvLS4ar
>>891
ホメスギ...結局マーラーばかりで、他はないのか?
マーラーやれば客は入るし、結局オケ側もそれに甘えている。
かって録音を残したスクリャービンとかやらないねし。
やっと、ブルックナーとショスタコーヴィチをやり始めたけど
時期既に遅し...90年代後半にやっておいて欲しかった。
それに生きている以上、過去の演奏と比較されるのはしょうがない。
893名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 07:16:54.83 ID:OuodvbEE
やらないねし。
894名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 07:24:26.80 ID:OxvLS4ar
やらないしね。
895名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 08:39:04.14 ID:8n60QOzK
>>891
後であちこち修正処理してるからね(苦笑)
編集したエンジニアGJ
896名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 10:37:32.29 ID:OuodvbEE
やらない死ね。
897名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 17:32:53.32 ID:g1aAwDkb
現実をちゃんと見ろよ
898名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 19:48:37.85 ID:XFBZeCUf
>>897
オマエモナー
899名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 19:36:26.36 ID:JbL6PByh
>>880
>その意味では気の毒な方だと思われますね。同情に価するとも。

聴いた上で言ってんだよ、気の毒なのは貴方の方あの程度の演奏で
「インバル、最高」なんて言ってるんじゃなの?...冗談も好い加減にしてね。
あの程度の出来で、誉めていたら今迄のインバルは神か?
結果在りき、出来レースで聴きに行ってるでしょ...インバル・ブランドに洗脳されているな。
インバル出て来て振れば何でも好いんだろw
900名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 19:40:17.59 ID:YUFVqVbO
木管五重奏聴きに行ったやつおらんの?
901名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 22:12:58.63 ID:YkzV58jW
>>899
オケのせいじゃなくて指揮者のせいは間違いないの?
何回過去フランクフルト生演聞いたかしらんが、そんなに簡単に落ちたって言えるもんなの?
902名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 22:21:02.40 ID:st8b9Kpn
>>899
マラ2も3もフランクフルトとインバルの生演奏聞いて言ってんのかねえ…。

まさかまさかのCD厨か?
903名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 22:32:21.68 ID:stLz6YXK
指折りに噛み付くバカ久々に見た
904名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 23:20:31.36 ID:JbL6PByh
>>902

CDの話をしているんじゃない、ちゃんと読めよ。

>>901
>オケのせいじゃなくて指揮者のせいは間違いないの?

両方...「もういい」って、「何であの場に居てしまったんだ」って後悔しているよ。
905名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 00:21:00.50 ID:CpWzCP1V
>>904
あんたの書き方はインバルが落ちたって断言じゃん。
都響とのマーラー2番、3番とフランクフルトとの同曲間でなにがそう思わせるんだい?

断言してるわけだから1曲や2曲聞いた訳じゃなく、都響との演奏曲目をおおむね比較し
て過去と比べてる訳だろ?

906名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 00:32:07.46 ID:bcuIewzC
87〜89年にドイツの放送響で12567を聞いて、ここ数年都響で234678を聞いた。
重複した267はインバルの腹芸がより鮮明になった印象。その分パワフルさは
減衰してると思うので、それを劣化とみるひとがいても不思議じゃないかな。
907名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 19:25:57.02 ID:JXh/QnPG
>>904
生まれてきたことを後悔しな
908名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 19:57:47.21 ID:Why8oZ18
>>905
91年の初共演、90年代中頃の全曲(1~9.10クック版)も通ったよ、同一プロ2回公演含めて全て...
82年の日フィルの6番からだから今年で29年目...それと90年代のN響との2.3.6.9(神奈川だけ)も
hrは87.89.90年代と2000年代(NHKが招聘した時)、ベルリン響.POも、それらを聴いた結論だ。
909名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 09:35:44.11 ID:T+qX5WIP
>>908
その結果>なんであの塲に…
>もういい
そこまで落ちたと感じるならもう二度とインバルの演奏会はいかないことだね。
おいらはたかだか8千円弱であのマーラーやブルックナー手頃に聞けるなら大満足。
フルベン、クレンペラー、カラヤンなんかも生演聞いた人なんて、懐古主義に少なからずなって、「あの頃は…」でしょ?

「いい時代」を知ってるとお可哀相ですな。
910名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 09:44:17.23 ID:aIqNJ1MH
イスラエルのブルドーザーがパレスチナ人の家のがれきを死体ごとゴワーッと撤去してるようなマーラー好き。
911名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 11:15:54.14 ID:5x5bF6j5
>>909
演奏家が歳をとって変化して行くのは当然の事だよ、しかしね、あぁも𥶡が外れるとね。
良い言い方すれば、スケールが大きくなったと言う人もいるだろうけど
違うな、表現が大柄になったと感じる...大雑把。

>>910
そう言う演奏スタイルが好きなら良いんじゃない。
しかし、かってのインバルは緻密だった。音色の拘りとか徹底していた。
それが、インバルの魅力だった。インバルのピアニシモを「インバリシモ」と
レコード会社関係者達はそう呼んでいた。今や、そのピアニシモは聴けまい...

>>903
確かにバカだな、だから30年近くも付き合っちまった...
912名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 15:33:44.01 ID:gpRyFzNH
全く関係ない話題でスマン

ゆづき、都営地下鉄の広告に出ている。滅多に乗らないので昨日気が付いたけど、
マイナーな人を起用して大丈夫かなあ?

きれいに、写真は撮れておりました。
913名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 17:55:46.20 ID:dzg0o4c7
>>912
久美タソは?
914名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 18:31:57.75 ID:e8LUTeZd
本人に訊け
ばーか
915名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 20:33:45.19 ID:T+qX5WIP
先生!>>914がバカのくせに他人のことバカって言ってまーす。
916名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 15:48:47.42 ID:es5ip7VM
[字]ディープピープル「スーパー指揮者」
8/1 (月) 22:00 〜 22:50 (50分)
NHK総合・東京(Ch.1)

番組概要

オーケストラを操り、自ら思い描く音楽を表現する指揮者。
本場ヨーロッパで活躍する3人が、クラシックの知られざる世界を語る。
出演:小林研一郎、広上淳一、下野竜也

http://www.nhk.or.jp/deeppeople/
917名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 17:39:38.58 ID:kMN6trBy
過疎ってる中、質問!

フルシャが振るスターバト・マーテルって恥ずかしながらまったく知らんのだけど…
名曲なの?
918名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 19:20:18.27 ID:ZoKlVXOW
リック・マーテルなら知ってるが
919名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 20:05:46.13 ID:bT5UNda0
スタンバって待ってる!なら知っている
920名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 21:18:32.56 ID:OKZUNmyp
>>342
今日、17時頃のNHKラジオ聴いてたら、食事からの内部被爆
について特集してた。聴いてた人いる?で、どこかで聴いたことの
あるようなことアナウンサーが言ってたのでいろいろ思い出して
いたら、やっとこのスレの書き込みであることを思い出しました。
>>342さん、きちがいあつかいしてわるかったよ。
しかし、司馬遼太郎さんもいいとき死んだよな。こんな日本の現状
見たくないもんな。我々大人は放射能まみれで生きていく義務あるけど、
小さな子供やこれから生まれてくる子にはなんの責任もないのに、
ホントに申し訳ないことしちゃったよ。
921名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 21:28:00.59 ID:yggoCBJT
わかりやすい自演ですね^^
922名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 00:46:55.11 ID:wGzvPdDC
>>918
懐かしいねぇ。
全日でのリック・フレアーとのNWA・AWAダブルタイトル戦とか思い出すよ。
923名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 14:29:41.46 ID:TjB9GYIE
東京都交響楽団(都響)に10月初登壇予定だったコンスタンティンク・トリンクスは
原発事故の影響で来日中止。10/25 第723回定期Bシリーズ(サントリーホール)は
小泉和裕、10/29 作曲家の肖像シリーズVol.84(東京オペラシティコンサートホール)
はロッセン・ゲルゴフが指揮。
924名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 15:37:48.00 ID:x6OjTyIA
知らない指揮者だしどうしようかと思っていたら来日中止ですか。
925名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 18:44:10.45 ID:MbrMOYd9
しかしまだ原発が理由で来日しないなんて、どういう神経してるんだろ?
理解できないな。
東京がセシウムで汚染されてると思ってるのかな?
小泉のドイツレクか、どうでもよくなってきたな。
926名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 18:47:33.66 ID:MP8YVXT+
ゲルゴフ?誰?
927名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 18:57:44.50 ID:ydNzHHql
>>925
セシウム牛のニュースとか
欧米じゃ有名なんだが君は知らないのかね
928名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 19:26:10.53 ID:MbrMOYd9
ということは来日してもステーキが食えないから中止ってわけ?
ありうると思うが、都響もこの程度の指揮者しか呼べないのかね。
まあどうでもいいけどさ。しかし小泉はやめてほしかったね。
929名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 19:26:53.99 ID:Q+bkq+ZJ
小泉さんは期待できるね!
930名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 19:40:07.60 ID:kxS0kkYD
オレが指揮者でも来日中止するわ
931名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 20:16:40.12 ID:ydNzHHql
ステーキもそうだが、こんな情報もあるな。

首都圏土壌調査結果(8/8公表)
 採取方法:表面から5pを採取。砂場は表面から15pを採取。
 測定方法:厚生労働省「緊急時における食品の放射性物質測定マニュアル」に準ずる
      γ線スペクトルメーターによる核種測定。検出限界1Bq。

 参考:チェルノブイリの区分
 148万Bq/u〜 (第1) 居住禁止区域 直ちに強制避難、立ち入り禁止
 55万5千Bq/u〜  (第2) 特別放射線管理区域 義務的移住区域、農地利用禁止
 18万5千Bq/u〜 (第3) 高汚染区域 移住の権利が認められる
 3万7千Bq/u〜 (第4) 汚染区域 不必要な被ばくを防止するために設けられる区域

 http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
932名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 20:34:13.93 ID:Pok0HHvs
933名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 20:42:23.81 ID:ydNzHHql
>>932
4月7日付の情報じゃねーかw
934名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 21:44:02.28 ID:YbflFjZX
水とか食品の汚染が気になるんだろーね(棒)
ただちに健康に害はないっていっておろうが(棒)この間の管からでた高濃度のにはビビったが。

しかし代打が小泉氏って…
スレ違いだが、最近新日でも名曲シリーズで指揮者変更で小泉氏になってたような。。
これでカエターニやクレーになればチケット買ったのに。
935名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 22:06:11.75 ID:kxS0kkYD
小泉さんは外観が地味だし指揮姿も素人っぽいから素人受けしないんだな。
素人は指揮者の見た目で演奏の良し悪し判断しちゃうからね。
Tpの入りの指示とか派手なパフォーマンスしないしな。
936名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 22:15:53.83 ID:17Eo4cpf
カエターニも来なかったんじゃなかったっけ…。
トリンクスはドン・ジョバンニが良かったんで残念。
小泉さん楽しみです
937名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 00:10:02.43 ID:21HLrc0f
小泉さん大忙しだな。
大昔のこととは言え、ベルリンフィルの定期まで振った
実績の持ち主なんだから、このぐらい精力的にあっちこち
振りまくっても何らおかしくない。まだ老け込む齢じゃないんだから。
938名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 01:51:01.06 ID:mlT88sLN
>>937
もう農業の方が本職みたいだし仕方ないんじゃね

今の小泉さんは見た目云々じゃなくて
音楽のつくり方が大雑把だから聴く気がしないな
939名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 08:04:19.15 ID:23M/F6UJ
>>935
20年位前にまだ長髪黒髪の(腕白小僧といった風貌の)頃の小泉氏+都饗を
コンチェルトのソリスト目当てで聴いたことがあるけど
良くもなければ悪くもないという、記憶に残らない凡庸な指揮だったよ(自分は理解できてても、聴衆に魅せる力量がない)
今思えと小泉氏はマイナスを出さないように、神経質な要求で引っ張るタイプ(勿論そういうパフォーマンスが要求される曲もあるだろう)
ちなみにチェロトップのソロはその頃から、良い演奏していた
940名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 11:28:05.87 ID:V5C/q4Ct
皆さんよくそこまで否定できますね!
941名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 11:36:37.32 ID:mlT88sLN
>>940
事実だから仕方ない
942名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 17:14:25.73 ID:Q2+An2Xb
全部とは言わないが、日本人がレクイエム振るだけで興ざめ。

小泉さんまたこの間聞いたシューマンみたいなつまらん音楽をやるのかな。
レクイエムというよりお題目になるのかな。
943名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 19:12:50.25 ID:c7gCHEXW
>>942
で、お前はどこの国の人ですか?
944名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 20:02:19.15 ID:W4vo+G3w
心配なのはゲルコフ?の方だなぁ…
神奈フィルとの演奏、⁇だったし。
945名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:22:03.06 ID:cushEN4g
ドイツレクイエムは今年度聴きたい定期のひとつであったわけだが、ソリストが
日本人ということであまり期待していなかった。
しかし指揮者まで日本人になっちまった。よりによって小泉ときたもんだ。
あの靴が接着剤で指揮台にくっついているような、指揮はやめてほしいね。
946名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:33:14.03 ID:omxtWGkz
>>945
じゃ、毎回サドを呼べば?
947名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:35:24.37 ID:lXLsxKai
去年の神奈川フィルのロッセン・ゲルコフの田園はすごかったな
思い出すだけで気持ち悪くなる
948名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:54:47.51 ID:P6xFG/BL
>>944>>947
それ俺も行った…。早く終われーって思いながら聴いてたorz
>>945
同じこと考えてる阿呆がいるんだな。いつかのサントリー定期(ツァラかな?)で
ずっと足元見てたら終盤に2、3回踏み外しただけ。意外に演奏は良かったw
949名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:43:03.69 ID:11eyzCrk
プレヴィン/N響の売上げがいくらか上がるだろ。
950名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:48:53.66 ID:FMgNz1cU
>>944-948
なんだそれwww気持ち悪くなる田園ってすごいな。
kwsk

ゲルコフと小泉の事務所ってamatiだっけ?ということは群響とも共演済みですかね。
951名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:57:41.30 ID:sp0aIHNT
あ、俺ロッセン・ゲルゴフ群響で聴いたことあるよ。
もう3,4年前だったかなあ。若々しい指揮ぶりで、
特に師匠のスヴェトラーノフの作品を振ってたのが
記憶にある。あとメインはチャイコの4番だったな。
これと言って強烈な印象はなかったが、全体がロシア物
だったから、まあ無難にまとめてたような気がするが。
952名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 00:20:39.14 ID:dTTK53AU
代役小泉いらねえええええ!クソ事務局め
953名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 00:27:36.99 ID:1M8vrbpE
今年は決まっていた指揮者がキャンセルしてるから代役だけど、
来年度からは外国人指揮者を呼ぼうにも放射能問題を理由に断られて、
ブッキングできなかった部分の仕事がかなり小泉さんに回ると予想。
ちなみに私はアンチじゃないから、そうなっても少しも嫌ではないが。
954名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 00:48:51.39 ID:hBMW79jX
都響も東フィル路線で行きますか。
それでも良いのかも
955名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 09:42:35.79 ID:XnXjhKND
日本人の無名の若手とフルシャに半分を振らせて残りはインバルで1年でタコ交響曲全曲演奏完了でお願いします。

ドタキャン喰らわないだろうし。
956名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 18:24:17.41 ID:UpBgBD7+
それにしても、今年の10月はドイツ・レクイエム祭りなのね
シティ・フィル、N響、都響と
957名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 19:37:39.82 ID:W1gWCGfP
なんなんだろうねえ。ほかの曲でも良くあるよねえ。
珍しい曲目が短期間に複数団体でバッティングする現象。
聴衆としてはどうせなら2年おきにとかのペースで何度かに分けて聴きたいんだが。
レンタル楽譜屋が共同レンタルで割引にするとかのサービスでもやってるのか?
958名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 21:10:31.75 ID:kk75dihl
小泉のような指揮者はドイツレクには向かないよ。
地味だが緻密な指揮をするタイプだからシンフォ向けの指揮者だな。
しかし俺はチケットあるからドイツレクは聴きに行くけどね。
ま、カラヤンだと思って聴けばいいんじゃないの。
959名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 20:32:21.03 ID:c6aD5HnS
>>958
じゃあ、ドイツ・シンフォニーやればいいじゃん。
アイスラーの。
960名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 21:01:29.70 ID:Hhpd5zQm
どうせ小泉なら純ちゃんのほうがよかったかもw
961名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 22:02:41.40 ID:6BQ4Mmeg
炎のコイズミ
962名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 23:21:47.76 ID:LC4TEQ5A
純ちゃんはワグネリアンだべな
963名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 23:42:37.65 ID:vzo2JCdT
純ちゃんいらない。キッパリ。
964名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 23:49:58.77 ID:sX0Bxx1p
便利屋稼業というわけだな。
965名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 07:25:22.33 ID:Iz7d22bY
純ちゃんはいいんじゃない!
あのブッシュの前でやったプレスリーのパフォなんか出るかもね。
サントリーが大盛り上がりするよ。指揮はめちゃくちゃだろうけどさ。
966名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 17:53:15.04 ID:CUPoX0Rv
在京オケにおける小泉さんの使われ方って
なんかN響におけるハインツ・ワルベルクさんの使われ方を思い起こさせる
あれだけ代役で貢献したのに、亡くなったら直近の定期のメインを捧げられただけ。不憫だった。
967名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 18:10:58.10 ID:yOUPh6oN
>>966
まあワルベルクってその程度の指揮者だったけどね
あとギュンター・ヴィッヒとかもそう
968名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 18:17:29.01 ID:IrE9F2Ky
偉そうに言うおまえら。
だったら、タト山先生に額を地面にこすりつけてお願いしてこい。
969名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 18:35:41.15 ID:yOUPh6oN
>>968

タト山はもっとダメだから却下な
970名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 00:22:12.78 ID:G8RQYaJa
ドイツレクじゃなく、日本レクって曲ないのかな?
今の日本にピッタリな曲名なんじゃないの。
971名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 00:36:05.43 ID:HbWBY5mZ
ドイツ語だからドイツレクイエムってだけでしょ?
972名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 00:54:33.83 ID:fYsG0Njp
>>970
三善晃のレクイエム、武満の弦楽のためのレクイエム・・いっぱいあるが
973名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 01:10:47.54 ID:oy1n5pjZ
>>972

三枝成彰にもある。こちらは日本語歌詞の「レクイエム」だから、
日本レクイエムw (このCDは廉価盤だったので買ったのだが未だに聴いていない)
974名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 01:25:51.08 ID:fYsG0Njp
>>973
三枝は日本を代表する作曲家として認めるにはちょっと・・(苦笑)
975名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 01:44:01.16 ID:G8RQYaJa
970です。いろいろ教えていただきありがとうございました。
でも聴きたいとは全く思いません。すいませn。
これからカラヤン指揮のドイツレク聴いて寝ます。おやすみなさい。
976名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 07:28:51.56 ID:cNAfwpFo
次スレ

-都響-東京都交響楽団 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1313188034/
977名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 11:09:00.97 ID:zc9rnbnX
純一郎とブッシュなんてどっちも最低じゃん。ブッシュは戦争に肩入れして借金を増やし世界の政治経済も自然環境も不安定にしてるし純一郎は自民党をぶっこわすと言いながら日本をぶっこわしてんだから。そんな奴らの面なんてステージで見たくもないわ
978名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 12:10:27.58 ID:Dv3JLHnt
いやいや純ちゃんはいいよ。一時的とはいえ1億2千万の国民を見事にペテンに
かけたわけだからね。
ある意味超人的だよ。きっと天才的な指揮をすると思うよ。
979名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 01:01:58.65 ID:ZLIsqw4N
ここはひとつ石原氏に振って頂きたいw
980名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 02:38:49.05 ID:UmNDT3x9
>>921 やっと気がついたよ。おまえ、東電の犬だろ。
ほんとに、このごろ電力会社の犬が多数うろついていてこまるよ、全く。
981名無しの笛の踊り
( ^ω^)