【仏語】輸入盤の解説を頑張って読むスレ【英語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
訳したのを晒そうぜ!
2名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 08:21:44.22 ID:IBDFEBb7
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、 
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ 
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i 
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ 
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ 
      从从/: \  、_!  / ノ        
       从从  i 'ー三-' i l     
        ノ从ヽ._!___!_/ 

>>1 非常にすがすがしいスレであります。 
>>3 2getには心の底から納得しております。 
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。 
>>5 誉であります。 
>>6 匠であります。 
>>7 >>7氏につきましては〜 
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
3名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 08:49:08.83 ID:hA/jUkvL
頑張って読んでも、たいしたこと書いてないんだよな
4名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 19:28:26.07 ID:8sVyuZoO
現代音楽だと、作曲家自身が解説書いてる場合もあるから、大したこと書いてないとは言い切れない
5名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 23:55:40.54 ID:TPb1Ga1L
現代音楽は解説読んでもわけわからん
6名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 05:09:34.66 ID:ciTWQcbx
(特に独仏の)現代音楽とは奥深そうな作文を自分にも他人にも要約できないよう書き、
音楽のようなCD付きで出すための執筆作業のことを指す。
7kyrie ◆Debha1lQgc :2011/03/01(火) 16:19:24.45 ID:07HR5Rge
その傾向はありますね。
私は哲学専攻ですが、どうも音大出のひとたちが哲学や美学を語ると、
馬脚を現してることも多い。
自分の作品に、いかに晦渋な理論が使われているのか、をアピール
or
自分の作品がいかにスピリチュアルかをアピール
になりがち。
8名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 02:34:48.34 ID:BGb22Bgj
乞われて某音大の一般教養科目を3年ばかり教えたことがあるんだが
語学、哲学どころか歴史、一般常識までことごとく欠如していて学習能力もないんで驚いた。

仕方なく異常なほど易しい試験で救済措置をとったのに落第点が続出。
中でも本当に馬鹿じゃないのかと疑うのが何人かいて再履修組に入れようと考えた。
ところが専攻の科の教授が来て宥めたりすかしたり圧力かけたりして皆必死に4年で卒業させたがる。
あんまりひどいから「でも音楽家として生きていくにも最低限の歴史認識や語学力は必要でしょう?」と尋ねたら
「いや、音楽家はいいんです。世の中の人に比べれば馬鹿ばかりなので」と答えられて呆れ果てた。

欧米の音楽家は決してそうではないと思うが日本の音大は知性とは無縁の場所だね。
あまりにも教え甲斐がないんで契約途中で辞めて正解だったよ。
9名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 04:12:47.06 ID:OGpE52UN
欧米も、語学がデフォルトで備わっている以外はそう変わらないんじゃね?
10名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 06:30:09.00 ID:z/CvtN43
クラシックを嗜む上で必要な外国語って英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語くらい?
スペイン語やロシア語とかも必要かな?
11名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 06:37:25.08 ID:/9iFMXHo
ロシア語はキリル文字の読み方だけでも覚えておくと、
メロディア輸入LP盤漁りに便利。

12名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 11:26:46.70 ID:0ihYQruC
>>7
>自分の作品に、いかに晦渋な理論が使われているのか、をアピール

なんとなくソーカルの「知の欺瞞」を思い出した
哲学者の語る相対論や量子力学と瓜二つ
少なくとも数式の意味を理解してから書けよと
13名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 11:28:40.20 ID:0ihYQruC
>>10
何を聴くかだろ
オペラや歌曲は歌詞の意味が分かると理解が劇的に変わるよ
14名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 20:31:19.75 ID:z/CvtN43
宗教曲聴くときはラテン語が必要かな?
15名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 20:43:24.78 ID:8rPzxK4m
英語が出来るならドイツ語は半分ぐらい英語と似ている
have haben
go gehen
see sehen
give geben
love lieben
live leben
hate hassen
help hilfen
hope hoffen
ship Schiff

v→b、t→s、p→fなど規則性がある
16名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 21:21:01.92 ID:qUFDaySr
>>8
まあ演奏聴けば頭の中身わかるけどね。
手先の器用なの連れてきてテクニックばかり教えてるからそうなる。
てか、教授もテクだけ詰め込まれたバカだろ?
17名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 02:26:54.85 ID:B8hGoNKq
読む知能がないなら読まなきゃいいんだけどさ、大したこと
書いてないだの読んだことないくせにソーカルがどうのこうの
というのはあまりにもブザマだからやめようね。
18名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 17:22:46.08 ID:zZdLhtNO
独尼や仏尼のレビューはネットの自動翻訳に頼っていたけど
ドイツ語は最近はだいたいの意味がわかるようになってきた
第二外国語だったんで単語はある程度知っていたけど
19名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 00:46:31.95 ID:TZLFDkC8
ドイツ語やフランス語の英語への自動翻訳ってどのくらいの精度ですか?
英語にするとだいたい意味が通るけど、もとの言葉が分からないので合ってるのかどうか
20名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 12:50:42.45 ID:JfbWpA+w
google の英仏語間の翻訳はかなり良いんじゃないかな。
独語では複合名詞をうまく捉えていないことが多い。
また独語仏語ともに略語や引用句があると構文がおかしくなることが多い。
ざっと意味を知りたいだけなら結構良いと思う。
21名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 12:53:05.61 ID:ujAGJTio
>>20
サンクス
22名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 05:48:49.93 ID:d5y+kan/
やれやれ
23名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 23:24:43.81 ID:qv0hw7Np
ヨーロッパ諸語の間なら、まだ救いがあるが、
横文字の殆ど分らない日本人が(主語や述語の意識もないままに)
「仕事は無事リタイア。趣味に生きる。」などと入力して
"Work retires safely. It lives to a hobby." と出てきたそうな・・・
24名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 23:45:48.83 ID:R+92tmr8
日欧・欧日の機械翻訳はまだ低レベル。
>>23の引用した文も日本語としては必ずしも欠陥文ではないから
まともに英訳できないのは入力者でなくてシステムが悪い。
25名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 08:28:17.08 ID:rgVXXyqb
「ご注文は何になさいます」
I'm fox.
26名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 11:26:14.49 ID:0egH04cJ
日本語の「は」は係助詞であって主格を示す格助詞じゃない
プログラムを作る連中がそういう文法知識がなから
>>23みたいな訳になる
「仕事が」だったら主格だからその翻訳でもいい
「仕事は」ならAs for the workになるようにすればいい
前後関係から判断してtheをmyにするまで求めない
27名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 00:08:34.49 ID:9oXpId5E
主格の問題がクリア出来ても、動詞の段階でつまずく事がある。
あるホテルのプールで「薬剤は入っていません。」という日本語の下に
A medicine does not enter. と書いてあった。
このあたり www.engrish.com というサイトに沢山出て来る。
(勿論Rになっているのは間違い英語の意味で故意)
28名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 16:11:07.34 ID:1MdrJzSM
〜テイルは結構難物らしいな
29名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 08:51:28.20 ID:O1skN/Yn
レーベルのよって英語の解りやすさにかなり差があるように思う。
個人的にはBISとハルモニアムンディUSAの英語は凄く解りやすいけど
フランスの会社の英語は、なぜか解りにくい。
30名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 11:00:07.89 ID:2EprNjkH
各レーベルで起用している執筆者(翻訳者も含めて)の違いじゃね?
何語だろうと、分かりやすい文章と分かりにくい文章があることに変わりない。
31名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 00:26:28.41 ID:X4Y71mGt
ドイツ統一直後のPILZの解説。
「フランツ・リスツは彼がバッハに関して作曲した曲をこのオルガンで演奏させました。」
「ドイツの音楽の中心地で小さい所としては、クラシックの町ワイマールです。」
「制作指揮者はロルフ・ロイターで現在ベルリンの喜劇オペラの第一指揮者をしています。」
「今でも、昔彼が指揮したここのオーケストラが録音するときにはいつも手伝います。」

・・・これらの書いたものを私が読むとき、私にはとても笑いがやって来ます!!
32名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 10:40:53.06 ID:AiKtfIdV
機械翻訳としては出来が良いほうだw
33名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 10:48:23.48 ID:AiKtfIdV
面白いから魚拓取っといたのを思い出した。
SchirmerのサイトのGoogle翻訳。
(原)In 1933, shortly before his 60th birthday, Arnold Schoenberg,
one of the most important composers in history, was forced to
flee his native Europe due to the increasing Nazi terror.
(訳)1933年、彼の60歳の誕生日、アルノルトシェーンベルク、歴史の
中で最も重要な作曲家の一人の直前に、逃亡を余儀なくされた彼の
故郷、ヨーロッパの増加ナチスの恐怖のために。
34名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 15:06:18.44 ID:X4Y71mGt
>31 は90年代初めだから自動翻訳ではないでしょう。
アルバイト翻訳者の「脳内」に問題があったかと・・・
35名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 23:16:48.77 ID:2Nt2lzcb
「マルチリンガル辞典」を標榜するヘンなサイトを見つけた。
http://lexsee.net/
この後に何か単語を入れるとズラリと出てくるが、特に日本語の水準は・・・・
ためしに samurai と入れてみると良くわかる。
36名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 18:14:04.65 ID:LtiQHsQx
解説ブックレットではなくて聴き取りの方ですが・・・
Great Conductorsという10枚組の中にシェルヘンの
スイス・イタリア語放送オケ(ルガーノ)との運命のリハーサルが入っている。
当方はイタリア語は時々単語が聴き取れる程度だが、何となく聞き流していると、
「色々なタイプの音楽の表現」について講釈が始まり、その中で
「ヒンデミットのような即物的な音楽・・・」と言おうとして単語が出て来ず、
「"sachlich" はイタリア語でなんだっけ?」と質問し、チェロの席のあたりから
応答があって、その後も順調にリハが進んで行く・・・・と思われる場面があった。
イタリア語に堪能で、これを聴かれた事のある方、これで合っているでしょうか?
因みにシェルヘンのイタリア語は恐ろしく巧いように聴こえました。
37名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 00:31:44.65 ID:31tnr6Kc
し、し、もると べーね
あもーれ まんじゃーれ かんたーれ
ま むじか え ふぃにーた!
あっでぃお!!
38名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 00:58:43.67 ID:MH66CqWU
おいおい、もうちょっとマシなイタリアーノ話せ!
39名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 17:43:21.97 ID:G6kXjCWG
37のイタリア語に近親間おぼえました。
私はオペラアリアを大体フォローできれいいので、これで満足です。
40名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:39:02.30 ID:QrkPiMSb
満足した
41名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 23:20:57.32 ID:N00TNIGe
過疎ってますね。
誤訳でも探そうか?
42名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 23:55:45.54 ID:MOIRJkpn
delosのクレストンのCDには
通常の解説の他に
"Young person's note"っていう易しい解説が付いてた
43名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:07:38.01 ID:UooBPIHh
独カンパネラ・ムジカ(輸入・カメラータ)の日本語訳ってひどくね〜?
44名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 02:37:26.05 ID:Y38awhqJ
日本語で読めるだけまだましだと思わなくちゃw
45名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 06:08:46.23 ID:vhgM7IEI
>>33
ただ機械的に訳した見本ですね。
日本語訳だけみるとシェーンベルクが何を、どうしたのか意味不明。
46名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 14:08:24.76 ID:9eaB2h39
>>43
実例挙げてくれませんか?

>>45
機械的にっつーか、機械翻訳ですね。
47名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 14:57:31.64 ID:xv8UYbmE
英語ができてもバカはバカ@成毛眞
48名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 22:31:37.49 ID:CoQY5m0Z
>>47
英語すら出来ないバカとどっちがマシですか?
49名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 00:24:58.04 ID:tFrjD1Ho
>43
私も昔、そう思った事があったので、ちょっと読んでみました。
「ブリテン室内楽作品集」 CAMP-8003
まず、いかにも硬い、第二語学の試験答案風のもの
「このような排除と資格剥奪を求める不運な状況の中で・・・」
背景として、ドイツ語圏では無調で前衛でなければ現代音楽じゃない、という
雰囲気があり、ブリテンの音が保守的であるとして、プロの仕事として
なかなか認められなかった、という事情を知っていれば何とか理解できますが、
読者のための日本語としてはちょっと問題。試験なら正解ですが。
原文は
In diesem unseligen Klima der Ausgrenzung, der fachlichen Disqualifikation....
英語では
In this ill-fated climate of exclusion and professional disqualification....

Ausgrenzung というのは小さな辞書には無く、境界の向こう側に押しやるという
イメージがあるので、全体を分りやすくするには、やや「超訳」をして
「不運にも、とかく疎んじられたり、玄人の技と認めれられない様な空気の中で・・・」
あたりまで砕いて言わないと、伝達力がありません。
(戦前のマルクス主義の翻訳は、憲兵隊が読めないようにわざと分りにくくしたそうですが・・・)

もう一つ、原文を出すまでもなく「破綻した」文章。
「・・・・の初演は、ブリテンが、1948年に創設したオールドバラ音楽祭で亡くなった後、
1980年のことである。」
これは勿論、ブリテンが音楽祭の期間中に亡くなったわけではありませんが、
全くの素人が始めて読んだら混乱します。(ブリテンの没年は1976年ですよね)
「・・・・の初演は、オールドバラ音楽祭(ブリテン自身が1948年に創設)で1980年に
行なわれたが、それは既に彼の没後のことであった。」
あたりが妥当かと思います。

文章を分割してみる、品詞を変えて言い換えてみる、というのが、直訳でない
意味の通る翻訳の基礎ではないでしょうか。
5046:2011/10/02(日) 01:35:30.13 ID:TVZeSIKA
納得。
なるほど、こりゃ駄目だw
51名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 23:14:12.45 ID:NKB+7E0C
最近はHMVがクラシック部門を縮小していて輸入盤がいっそう入手しにくくなった。
池袋店に行ったらクラシック部門が1000分の一くらいになっててガッカリ。
秋葉原まで買いに行くのは面倒だしなあ。
52名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 07:41:22.15 ID:OEYnizlp
ネット通販使わんの?
53名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 21:08:00.64 ID:4L4opfb4
唐揚げ
54名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 23:23:54.53 ID:wOkPbT0Y
せっかく英語必修になったのに、小学生の投稿がない。
頑張れ!
55名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 23:02:50.23 ID:L0C8bfZ/
「増加ナチスの恐怖」がツボにハマった、笑いが止まらん、はらわたが捩れそうだぉ
56名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 00:34:49.12 ID:5R2FB1s0
Amazonで、某輸入版CDの中古品を買った。
中身は問題なかったが、ブックレットの表紙以外の部分が
全て捨てられて、なくなっていた。
最初から英語を読む気がなくて、全部捨てたらしい。
世も末じゃ。
57名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 01:57:20.23 ID:XuQDlxjX
今日はグールドのオリジナルジャケットの裏側でもよんでみますかね。
58名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 01:59:48.74 ID:FpXWxIfV
>>56
クレーム入れたら?
59名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 19:08:04.69 ID:5R2FB1s0
>>56ですが、
「捨てた」というのは、やや語弊があり
正しくは、「前の持ち主が自分なりに”カスタマイズ”した」という事。つまり
(1)表紙を残して英語の部分は全て切り取って処分。
(2)ブックレットとは別に付いている日本語のペラ(1ページ)の解説(概説)を
   四隅の寸法を切り揃えて透明ケースの中に敷き込む。
(3)「背」の部分もオリジナル(英語)を外して、日本語のものをねじ込む。
・・・・こうして、一切英語の情報がない日本語だけのジャケットがめでたく誕生。
涙ぐましい手作業が丁寧に施されており、これでは英和辞典を引いた方が余程短時間で済む。

今どき、こんな事をする人がいるんですねえ!
60名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 00:51:16.84 ID:1/ezKvaE
西洋の音楽っていうのは(クラシックだけじゃなくてジャズもロックも
カントリーもケルティックも)結局はヨーロッパ諸語の音節リズム構造と
不可分なんだから、余りにも「横文字拒否症」「英語恐怖症」の人は
はっきり言って不適格じゃないかな。
61名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 11:26:45.20 ID:6q5Z0GwH
音楽と原語のリズム感覚が通底してることをあえて否定はしないけど、
聴いて面白いかどうかとはあんまり関係ないだろ。
62名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:16:43.79 ID:neU6FMrz
ま、聴くほうは自分の好みなので適当でいいが、
演奏する側にとっては結構致命的じゃな・・・
63名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 23:49:26.34 ID:gtWkkKkL
練習問題:
There are players, and there are miracle makers. Mr.K's performance of the
Schubert 'Arpeggione' Sonata placed him unquestionably in that
second category. (Seattle Times)
意味は簡単だが、スマートな日本語に訳すのは大変。
>>49 みたいな高校生の和訳答案的なものならすぐ出来るが……
64名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 00:15:34.30 ID:mOkBefFw
演奏者たちがそこにいて、また奇跡製造者たちがそこにいる。
K氏のシューベルトのアルペジォーネ・ソナタの実行は、
彼を疑問なく、あの2番目の範疇の中に置く。
65名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 15:51:41.40 ID:JO/9Xl2S
>>63
訳さなければいいじゃんww
66名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 13:25:32.84 ID:KR4dkThL
何になさいますか?
僕はコーヒーだ。
I am coffee!
67名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 14:32:36.14 ID:Gcci7JvQ
>>66
口語ではその表現もあり。
英語圏の言語学者ですらつい使ってしまい直後に反省するとか言ってた。
68名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 22:07:59.82 ID:KR4dkThL
My answer is coffee.とか
I am strictly bound for the item "coffee".
あたりの意味ぢゃね
69名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 22:40:21.64 ID:5ZvYrSqq
>>67
I'll take coffee.じゃだめなのかな。
70名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 00:12:33.98 ID:fTz4u4bm
世に演奏家と呼ばれる人は多いが、中には「この世の奇跡」としか呼びようのない人も存在している。
K氏の「シューベルトのアルペジオソナタ」を聴く限り、K氏は後者に属すると言える。

71名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 00:02:17.80 ID:oR6oR8r1
<超訳>
演奏家といっても、単に譜面を音にするだけの輩と、音の中に、切れば血の出るような
生命を吹き込んで奇跡を起こすことのできる少数の人たちがいるということを、
ぼくは80年間主張し続けてきたのだ。
K氏の演奏するアルペジオーネ・ソナタには、まさに命を懸けた遊びが感じ取れ、その後者に属する
選ばれた演奏者であることを証明するものといえよう。
72名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 00:20:17.59 ID:luN+5JnH
>>71
クロキョウ(懐かしい…)風や、吉田翁風の文章もできる?
73名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 04:36:52.20 ID:WxeepUsJ
>>71
コーホー先生、2ちゃんで遊んでないで仕事して下さい。
74名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 17:30:55.37 ID:oR6oR8r1
>>70
いずれにしても「70」の「アルペジオソナタ」というのは
あまりに初歩的な誤訳と言わざるをえまい。
75名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 18:31:14.51 ID:n8oMQWWZ
>>66
a cup of coffeeは?
日本語でも「コーヒー1つ」って言うし。
76名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 01:56:33.28 ID:/JmRastQ
>>66
ふつう
Coffee for me. だろ
77名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 23:37:52.17 ID:f8qosGCl
I'll take coffee.
Coffee, please.
Coffee for me.

日本語でだって「僕はコーヒーだ」「コーヒー下さい」「コーヒーで」等いろいろな言い方が
あるんだから英語にだっていろんな言い方があるだろ
78名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 09:40:43.88 ID:jxpjG1r7
一人で頼むのなら「コーヒー、プリーズ」で良いんじゃない?
日本語でも「私はコーヒー一杯ほしい」とか言わないでしょう。
79名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 14:13:48.40 ID:7vXL9iC5
げい うぉー かふぇい
80名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 14:45:35.11 ID:jHnKwiRu
だばだ〜♪
81名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 23:14:26.84 ID:7lX2/Nfk
逆に日→英ですごいのがある。(某実在ブログ)
原文「仕事は無事リタイア。趣味に生きる。」
自動翻訳と思われる英語併記
Work retires safely. It lives in a hobby.
自分でヘンだと気づかないのか・・・・

82名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 22:31:45.64 ID:GAdsXuoJ
この無料情報で稼げなければ迷惑料!?
http://muryo-tadajohomania.blog.so-net.ne.jp/auctionzensyu
輸入オークションビジネス大全集 月収100万以上 無料情報
83名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 01:33:03.12 ID:XnBMmLT7
>>81
日本人の大半はそのレベルだな
機械翻訳が正しいもんだと信じ切っちゃってる
84名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 04:07:00.83 ID:UXEo3xQQ
>>71
すげー。これぞ再創造としての翻訳だな。
85名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 23:24:50.15 ID:aB0nMrSp
>>81
主語が「私」から「仕事」にかわっている。
自動翻訳もまだまだだな。
86名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 00:37:54.10 ID:gywVHpA6
アメリカの某コンクール案内の日本語見出し
「アプリケーションは、で2012年1月1日から始まる受け入れ」
ま、意味はとれるが……
87名無しの笛の踊り
中国製のパチもん説明書よりはかなりマシだな