【和声法】クラシックの音楽理論10【対位法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名無しの笛の踊り
クラシック音楽を(聴き専で)聴いてきて、クラシック音楽は2種類(長調、短調)に類別される
んだなーと普通は自然と気づくものでしょうか?

>>29の(2)など、24種類に類別されることを人ならば自然と気づくはずであるかのように書か
れていますが。

自分の場合は、悲しい曲か楽しい曲かなどということは他人と意見が一致するでしょうし、
名曲を見抜くこともある程度できるでしょうが、長調、短調という2種類に類別できるという
ことには全く気が付きませんでした。今でも曲を聴いて長調か短調かあてることはできま
せん。これは異常なことでしょうか?