【和声法】クラシックの音楽理論10【対位法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
178174
>>177
お答えありがとうございます。
だけど根音がバスに来ている場合を取り上げると、私の知りたい肝心の部分が隠れてしまうんです。
できれば>>174の指定のままで、もう一度お願いできませんか?

ちなみに
>通奏低音式→IV6
は、おかしくないですか?
通奏低音の数字は同時に鳴っている低音(この場合f)に対する音度なので、
IV53すなわち慣例により数字なしでIVとなるのではないですか?