ハイドン総合スレッド9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
Franz Joseph Haydn(1732.3.31〜1809.5.31)

われらの不滅のハイドン。地味に複雑な技術を演奏者に要求してくる曲の数々。
引き続きどうぞ!

過去スレ
ハイドン総合スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051959029/
ハイドン総合スレッド2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109992690/
ハイドン総合スレッド3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148045313/
ハイドン総合スレッド4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192631048/
ハイドン総合スレッド5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1220256360/
ハイドン総合スレッド6
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235036812/
ハイドン総合スレッド7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1249303062/
ハイドン総合スレッド8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1262193269/
2名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 21:04:00 ID:hKu7rNnr
ハイドンは子供の頃にヘンデルあたりを聴いたり演奏したりしたんですかね?
3名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 23:22:42 ID:FcRJEYA2
スレ立て乙です。
4名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 23:45:44 ID:zML2U1tU
一番好きな作曲家か、と問われると答えられないが、
私にとって聴くと一番ホッとする作曲家なのは確かだ。
たぶん、もう何十年か経って、自分が彼岸に近付いたらハイドンだけで暮らしていけるだろう。
5名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 23:54:35 ID:yUFGHGQV
>>1です。
即死回避のため、ageます。。
テンプレがないんですね、このスレ。

アイゼンシュタットEisenstadtの方のエステルハージ城。
http://kultur.esterhazy.at/de/schloss-esterhazy/home

このアイゼンシュタットという街はウィーンから2時間ほどのところにあり、
大きな湖に面した大変美しいところでした。街自体は小さいです。
http://www.eisenstadt.gv.at/tourismus/fotogalerie.html
6名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 00:06:48 ID:WQ4XGbR7
ドイツ・ハイドン学会
http://www.haydn-institut.de/index.html
オーストリア・ハイドン学会
http://www.haydn-gesellschaft.at/
英国・ハイドン学会
http://www.haydnsocietyofgb.co.uk/

交響曲でとても参考になる個人のサイト
ttp://www.kanzaki.com/music/mw/sym/haydn

話題づくりの一環で貼ってみました。特に他意はないです。
7名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 00:22:04 ID:ota6zc7u
じゃ、おれも。

現代音楽作曲家福田陽のホームページより
ハイドン研究室
http://www.masque-music.com/haydn/index.htm

これも話題づくりの一環で貼ってみた。他意は無いです
8京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/11/06(土) 01:19:55 ID:s4MFDkKS
>>1 乙であります 交響曲8番 昼ランチ
9名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:29:09 ID:WQ4XGbR7
おっと、前スレにテンプレらしいの見つけたw
一応また貼っときます。

【交響曲部門】
1.モダン楽器使用 大〜中編成 モダン的奏法
フルトヴェングラー、ビーチャム、クレンペラー、ワルター、ベーム、カラヤン、バーンスタイン、アバド
ドラティ、ザンデルリング、ヘルビッヒ、ヨッフム、デイヴィス、ショルティ、セル、ギーレン、
テンシュテット、チェリビダッケ、ティントナー、フリッチャイ

2.モダン楽器使用 室内楽的小編成 モダン的奏法
マリナー、パイヤール、テイト、ヘンヒェン、ヤニグロ、レッパード、シェパード、グローヴァー、
ドラホシュ、ウォード、ミュラー=ブリュール、オルフェウスco(指揮者なし)、プラハco(指揮者なし)、ヴェーグ

3.モダン楽器使用 室内楽的小編成 ピリオド的奏法
フィッシャー(全集録音開始直後を除く)、アーノンクール、フェイ、マッケラス、ラトル
ラッセル・デイヴィス ←neu

4.ピリオド楽器使用 室内楽的小編成 ピリオド的奏法
ソロモンス、ホグウッド、ピノック、クイケン、ブリュッヘン、グッドマン、
アーノンクール、ヴァイル、コープマン

*ホグウッドやブリュッヘン、アルノンクールはモダン楽器使用・中編成ピリオド奏法もやってる。
10名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 02:47:31 ID:lH+NINw7
>>1
11名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 15:05:05 ID:wUpB1mD6
>1 
スレ立て
乙です。
現在のドイツの国家でクラシックの世界に入ったのでハイドンには感謝してます。
何か聴いていて
ほっとする所が好きですね。
12名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 15:12:52 ID:wUpB1mD6
国家ではなく国歌でしたorz
13名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 17:04:44 ID:gV/8cPa6
>>2
cpeバッハのソナタやフックスの理論書で作曲を独学したらしい。

>>9
ブリュッヘン18oとクイケンのオケなどを同じサイズでくくるのはどうかと思う。
低弦の厚み(人数)がぜんぜん違う。

ソロモンスとホグウッドAAMは作曲当時の規模の弦楽の人数ということで
結果的に小編成になっているだけで
いわゆる室内管のパーマネントな小編成とは違う。
録音が続行されたらパリ交響曲集は恐らく大編成(弦楽の人数)になったはず。
14名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 21:39:21 ID:7WhHLKjM
ほんと>>9は随分アバウトだよな。
15名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 16:40:47 ID:/fDv1TM4
録音年代でだいたいの演奏の傾向はわかるのにね。
16名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 16:41:48 ID:1gkDraLg
録音年代じゃわかんねーよ
テキトーなこと言うなw
17名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 16:48:30 ID:kHeAiXcM
>>15は筋金入りのミチョラー。間違いない。
18名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 17:07:13 ID:7tXn+qM0
指揮者の顔を見れば、およそどのような指揮をする人であるかは一目瞭然。
19名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 17:47:27 ID:/fDv1TM4
>>17
針金入りだよ
20名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 14:35:39 ID:sjgBT79y

オルゲルコン新録音きた 11月15日まで特価。
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Joseph-Haydn-Orgelkonzerte-H-18-Nr-1-26/hnum/5719792
21名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 20:40:09 ID:2U5zbKc/
そのサイトでは購入可能?
送料は?
22名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 20:54:48 ID:YQZgpShM
22番 哲学者get

>>21
買えます。ただしドイツからの配送で、送料9ユーロくらいかかります。
以前ハイドンエディションを買いました。
23名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 22:47:18 ID:N9RG/IjJ
送料無料は4点以上だっけ
以前買ったとき残り1点どうしようか迷った覚えがある
24名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 22:56:54 ID:N9RG/IjJ
↑正確に言うとちょっと違うけど
25名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 23:50:06 ID:HbUeyjgy
>>21
jpcは買わなくても試聴が充実していて素晴らしいサイトだよ。
お気に入りの作曲家、演奏家、レーベルなんかをたまに検索して新譜の試し聴きに使ってる。
26名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 11:01:26 ID:uW6gWlpf
>>22-25
jpcの情報サンクス
27名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 20:29:44 ID:FuIheLm6
このスレ見ていてオルガン協奏曲気になってきた

国内での入手が楽なブリリャントのオルガン協奏曲全集
(ホルツァプフェル、ヴィーニンゲル&ドルチェ・リゾナンツァ)
って、お奨めですか?
28ハイドン愛好者:2010/11/11(木) 09:58:36 ID:9glWsA0V
アーノンクールの天地創造行かれた方、ご感想を。
29名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 14:02:42 ID:U/e7yLi9
行った人いないのかな?
30名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 15:21:21 ID:umj40Bkq
天地創造だけに想像したまえ
31名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 21:00:11 ID:T6cSDb78
32ハイドン愛好者:2010/11/15(月) 09:03:59 ID:So5FFmH5
有難うございます。
33名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 23:30:19 ID:tSP+SDBb
まちがってミヒャエルの方の交響曲集(VOX)を買ったが、
気に入っていまも聴いているところです。
34名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 01:06:11 ID:ECXQOaRR
ミヒャエルもいいよね。
ただ、良くも悪くも何の驚きも無い
35名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 01:37:36 ID:GmjApe+i
ていうかこの時代の様式なんじゃないの
俺は意外にいいんで驚いたがw
36名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 02:11:03 ID:ECXQOaRR
モーツァルトへの影響という意味では
クリスティアン・バッハやヴァンハルの方が
わかりやすいしね
37名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 02:26:26 ID:ECXQOaRR
ヴァンハル
交響曲 ハ長調 Bryan C3
Symphony in C major (Bryan C3)
I. Allegro con spirito / II. Andante
http://www.youtube.com/watch?v=GuAGImkiGYs
III. Finale - Presto
http://www.youtube.com/watch?v=E0ZNCVaDCFA
38名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 02:56:15 ID:qeAXoGoe
ヴァンハル
交響曲 ニ長調 Bryan D17
Symphony in D major (Bryan D17)
I. Andante molto - Allegro moderato
http://www.youtube.com/watch?v=RV4Bm2jO4yM
II. Adagio molto
http://www.youtube.com/watch?v=ePqFtl-lRig
III. Finale - Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=Q3_N_a5rvoE

この交響曲は校訂者ブライアンが最高傑作と
呼んだことがある。
モーツァルトは交響曲「リンツ」の序奏で
この曲の序奏をパクったといわれる。
第1楽章提示部冒頭のトランペットの
タータッタターターという音は
モーツァルトが好んだといわれるが
ハイドンも良く使ったのはハイドンファンなら当然知っている。
第1楽章展開部にみられる3連符全打音、
いわゆる「ジュピターの稲妻」音形は、
ハイドンの44番も含め当時良く使われた音形。
39名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 02:24:09 ID:DdN9JrJc
このスレにまでパクリくんが荒らしにきたか。
迷惑なんだよ。
お前は比較スレから出るな。
40名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 19:56:21 ID:Oax1RFO6
どうせ過疎ってるんやから、かまへんかまへん。
41名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 22:07:51 ID:4Y7krMhj
>>39
勘違いもほどほどにしろ基地外
42名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 15:28:11 ID:broO4Mwr
>>41
きたない喧嘩ごし言葉での煽りは禁止。
43名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 02:11:44 ID:p1kGdQZf
ID:4Y7krMhjはラファのお友達ですか?
ID:4Y7krMhjこそが基地外のようですね。

848 :名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 22:16:51 ID:4Y7krMhj
負惜しみ王
己の現実を直視できない世界一弱虫なラファは
必ずこの糞スレに現れますw

849 :名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 22:29:20 ID:4Y7krMhj
ラファの特徴。
自身が自演ばかりやってるので
自分が気に入らないレスも、誰か1人の人間が全部自演でやってるものだと
思い込んでいる。猜疑心が強く、そんな勘違いを連発。
ラファ専用隔離病棟スレで袋にされたこと思い出せないとは。
誰からも嘲笑され、誰からも嫌われてる現実からも逃避w
44名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 14:38:42 ID:fCYbzL6t
>>35
Christine Schornsheim - Fortepiano Concertos (CD) - jpc
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4463128

ロセッティの協奏曲(1-3)は、モーツァルトそっくりだが、
ヴォルフの協奏曲(4-6)(特に第3楽章)は、モーツァルトと違う
45名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 09:47:51 ID:BSU6vNNa
>>43
何がそんなに悔しいのか知りませんが
無関係なコピペでスレ汚しおやめ下さい。
ラファとやらの評判にご執心とは、そのラファ当人でしょうか。
誰であれそのような話題はここでは禁止です。
続けたければこちらに移動願います。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1276872402/l50
46名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 06:46:47 ID:Q/ZxKMo2
>>27
ブリリャントのオルガン協奏曲全集買って聴いたけど
演奏は生ぬるくて録音もしゃきっとしていない
がっかりしたよ

他にお奨めのCDないのかな?
47名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 20:40:38 ID:Q/ZxKMo2
やはりブリは当たり外れが激しいな
48名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 09:04:28 ID:IcFAXnaH
それは鰤に限らないと思うがw
49名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 11:45:39 ID:bgAq7rnF
とりあえず>>46の生ぬるくなくて、しゃきっとしていると思う演奏を
書いてもらおうか。話はそれから。
50名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 14:38:23 ID:o12NzIDy
それを探しているのだが・・・
51名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 14:57:48 ID:b8uOEi9p
べつにオルガン協奏曲でなくて、他のハイドン演奏でってこと。
でないとどういうのを生ぬるく感じないのかワカランだろ?
52名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 18:18:16 ID:Z/2QCj3y
ブリリャントのオルガン協奏曲全集のどこらへんが生ぬるいのかも言ってもらわないと
53名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 15:02:53 ID:aNaXmXrV
他の作曲家の生ぬるくないオルガン協奏曲演奏でもいいと思う
54名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 16:07:27 ID:Tw/LaZsB
ハイドンのオルガン協奏曲は可愛いらしいディベルティメント的な曲だから、
もっとハードなのがお好みなら
NAXOSから様々な国や年代のオルガン作品が出ている。
55名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 08:40:51 ID:IFqVJj1e
>>54
確かにノットゥルノを一昔前のイタリア系バロックみたいなノリでやられると、かなり違和感あるだろうな。
56名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 21:28:28 ID:T4h9EnH/
>一昔前のイタリア系バロック

イムジチみたいな演奏のこと?
57名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 22:14:27 ID:IFqVJj1e
いや、所謂バ「ロック」系の演奏。イルジャルとか。
58名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 15:48:05 ID:ve81nF8T
死滅寸前のオワゾから出たビザンチナによる協奏曲集は
アーノンクール(&CMW)がテルデックに録音したハイドンの協奏曲集の感じに近い。
この手の演奏は派手なアレグロ楽章ばかりに気を取られるけど
静かな楽章は徹底して美しくやる。
CMWは弦のがさつさが気になったけど
最近のピリオド録音は音が澄んでるから聴けるよ。
59名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 20:31:09 ID:MVDLNDZ4
>>58
ビザンティナのハイドンはバッハに較べると微妙だったな、俺は。
普段のバロックでの演奏そのままな感じが、いまいち肌に合わなかった。
ヴァイオリンは凄かったんだが。
60名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 15:41:21 ID:0/f+m5se
べトベン第9以降に定着したであろう所謂「シンホニック」な演奏よりは
バロック的にやった方がハイドンの曲には相応しいかと…
ハイドンはバイオリンだけでなくオーボエやホルンなど
全パートの動きが等しく聴こえなければ面白さが伝わらないしね。
61名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:01:26 ID:60uY4zhJ
>>60
確かに演奏自体はバロック的な方が良いと思うんだけど、
ダントーネのチェンバロが曲の流れを堰き止めたり逆に煽ったりと感じられて、
何だか落ち着かなかったんだよ。
これまでの彼らのバロック曲の録音では何ともなかったんだが。
62名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 01:19:18 ID:0ti1s526
このごろ、演奏会で交響曲の60番と90番を聞く機会が結構あったんだけど、
これらって前から人気あったっけ?
ここ最近のはやりなのか?
63名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 16:50:50 ID:RElgpVmv
>堰き止めたり逆に煽ったりと
アーノンクールのパリ交響曲もそういう感じ。

>>62
その曲に限らず、これまでハイドンは一般的な人気はなかったので
通常、演奏会のプログラムからは外される傾向があったように思う。
64名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 07:53:42 ID:xinGJaAX
しかしアーノンクールのアゴーギクやゲネラル・パウゼは説得力がある。
ウィーン的様式感というか、形式への身についた感覚があると思う。
フェイになると単なる個人的恣意に感じられてしまうのだが。
65名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 14:32:11 ID:94EyKOiY
フェイは即席で乱暴な感じがする・・・
66名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 07:23:17 ID:UR/ssJ/Z
カザルスのハイドン交響曲集をタワレコで買って聞いたが、
初CD化の95番が鮮烈な演奏で驚いた。
これまで聞いてきた、クレンペラー・ヨッフム・クイケン・
ミンコフスキ他が霞んで見える歴史的な名演と思う。
67名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 12:57:51 ID:7RlTQ89v
カザルスはマルボオロ音楽祭オケのバッハ好きだけど
ハイドンもいいのか
68名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 16:39:17 ID:9Yq+u99E
カザルスの95番、第一楽章が激遅
ブルックナーみたいだが、それが良い
69名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 17:19:04 ID:FC5H5DfN
マールボロかマルボロじゃないの
ボーロというとタマゴボーロとか菓子を思い出す。
70名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 17:33:56 ID:p0GlZeOv
単なるタイプミスです。。
71名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 08:24:08 ID:vMeimxu0
今日、朝の情報番組の中の、あるコーナーで(音楽とは無関係のコーナー)
V字の第4楽章を電子音にアレンジしたBGMが流れていたよ。
そのとき「あれ?これ何の曲だっけ?」と15秒くらい考え込んでしまった鈍感な自分が悔しい〜
72名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 14:38:12 ID:IlENHUtr
あるあるwwwwwwwwww
バリトントリオなどで、ハイドンの交響曲のいち楽章が流用されていて
はじめて聴く曲なのに
「よく知ってるメロディ、これ何だっけ?」と思ってしまう。
7371:2010/12/06(月) 21:34:33 ID:vMeimxu0
細かい事ですが、15秒ではなくて15分の間違いです。
トイレで座っている最中に思い出しましたw
でも、特に第1楽章以外の第4楽章などをいきなり聞かされても、具体的に曲名が
ひらめかない事ってあるよな。
しかも違う楽器や音のアレンジなんかだと。
74mizuho4107:2010/12/10(金) 11:36:11 ID:hT+0uGZP
ハイドンのCDで唯一所持しているのが、オラトリオ「四季」の輸入盤。
ゲンネンヴァインという日本では無名の指揮者と南ドイツ・マドリアル合唱団
というこれも聞いたことのない合唱団の演奏。

でも聴いてみて気にいっている。特に冬は最高。

この曲、たしかに長い。コンサートでやったら演奏するほうも、聴くほうも
大変だろうなという感じがする。
75名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 18:32:50 ID:SIZwaRtW
四季が長いだぁ?
ヘンデルのメサイアなんかのほうが長いだろ。
76名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 18:35:06 ID:SIZwaRtW
>ヘンデルのメサイアなんかのほうが長いだろ。
失礼。同じくらいですね。
それにしても、四季で長いなんて言うのなら長くないのって何なんだよ。

77名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 09:48:10 ID:vEMpYDw5
まあ器楽曲に較べたら長いのは確かだな。較べるものじゃないとも思うが。
78名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 13:22:15 ID:2R+a7lNa
ハイドンの『四季』は長いというより、聴き手に長さを感じさせる曲だね
その点、ヘンデルの『メサイア』は聴き手に曲の長さを感じさせない
79名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 13:24:49 ID:USXENuHu
メサイアの方が短いから当然。
80名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 13:37:00 ID:USXENuHu
と思ったが、長さ的には似たようなものだね。
でもメサイアも第三部のバスのダカーポアリアとか長すぎるし
第二部もハレルヤコーラスまで待つ間が冗長。
ハイドンびいきだからかもしれないが。
内容的にはメサイアと比べるべきは天地創造だろうし。
81名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 14:25:19 ID:GaUA2H1l
四季を現代楽器の大編成で楽しむとしたら、
カラヤン/BPO(EMI)か
ベーム/VSO(DGG)かね?

ベームは編成を刈り込んだと読んだ気がするが。
82名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 14:32:55 ID:pW9SM+4W
>>80>>79の後の10分間で四季とメサイアの手持ちのCDの演奏時間を比較したんだろうなw
83名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 17:51:43 ID:FBbETJOH
「四季」過去にリリンク、コープマン、フィッシャーの実演聴いたけど、全然長くないよ。
春夏秋冬それぞれ30−40分くらいでわかり易い。演奏にもよるけど、夏のけだるさとか冬の嵐の暗さ
が表現されていて、ハイドンは凄いと思った。

「メサイア」は不覚にも予習なしで実演を聴いたので、「ハレルヤ」が出てくるまでに
待ちくたびれた。orz
84名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 21:37:07 ID:eA2Rwq2I
ショルティのザロモン・セット、評判いいんで買おうかとも思っているんです
が,本当の所どうなんですか?、
85名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 21:42:59 ID:LRsWnKaZ
ぶっちゃけ、ショルティが肌に合うかどうかによるね
86名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 23:20:15 ID:nCGt6u0R
ショルティ/ロンドン・フィルのザロモンセット、最高ですぜ!! 中でも特に96番・99番・104番が素晴らしい演奏ね
87名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 12:02:42 ID:VVbF1LsX
犬のレビューは肌に合う人ばかりが集まってるようだが
どう見ても不自然。それほど良いとは思わない。
あそこは毎回ニックネームを変える事ができるからなりすまして
何度も書き込めるし。あまりあてにならない。
むしろアマの方が参考になる。
88名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 12:38:33 ID:VVbF1LsX
アマと犬に同じ内容のレビューを載せている人がいるけど
この人はよほどこの演奏が気に入っているのだろう。
この人と同じような音楽的趣味の持ち主なら買うべき。
早い話がここで演奏の良し悪しを尋ねるより買った方が早い。
89名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 12:46:53 ID:tKEjP500
>>87
だから?
90名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 13:03:14 ID:VVbF1LsX
>>89
つべこべいってる暇があるなら買っちゃえば。そこそこ安いし。
在庫過多だし。
91名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 14:45:00 ID:tKEjP500
84じゃないよ。。。
92名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 16:32:09 ID:PlNjSTSh
>>66
>>68
カザルス&マルボロの95番買って聞いた。
第4楽章のフーガが、同コンビのモツ41終楽章
のようだ。ってか、95番の第4楽章がフーガ
だったことに初めて気づかされた。名盤である。
93名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 18:42:59 ID:AnCRlxMP
>>86
驚愕軍隊時計のCDいま聴いてる。いいねえ。テンポは快刀乱麻。
しかしバランスは上品。
CD初期の同じくLPOとのフィガロ全曲を思い出した。
94名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 00:27:51 ID:NzETu3yI
普通の交響曲とかとくらべたら長いってことでしょ
実際四季だってマーラーの3番よりは長いわけだし
95名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 07:09:44 ID:/M/Z/e2C
>>94
だから?
96名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 14:40:09 ID:YeFRCbCX
95番のフィナーレは、一瞬短調のおどろおどろしい響きになって
何が起こったかとどっきりするが
すぐに雲が晴れて光が射してみるみる明るくなって行く部分に萌える。
「暗闇から光明へ」というベートーヴェンの「運命」美学の起源だと思う。
97名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 20:09:16 ID:5kQ0Bi41
>>94
同ジャンルで較べろよ。それこそヘンデルのオラトリオとか。
98名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 15:46:18 ID:XUFechG9
声楽曲自体をあまり聞かない人なんだと思うよ。
聴いたとしてもモツレクみたいにCD1枚に収まる曲だけとかねw
99名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 15:53:58 ID:JEtAg+DR
鍵盤楽器の作品でチェンバロで演奏したディスクを探しているのですが、
どなたかお勧めがありましたら教えて下さいませんか。
100名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 16:12:39 ID:qpNrVZ1p
デュトワのパリセットなかなかいいね。
でもなんでこれ廃盤なんだろ。
カラヤンとバンスタもパリセットあるけど、持ってる人いる?
この二人のハイドンって聞いたことないけど、どうなんでしょ。
あんまり合わないんじゃないかと思って買うに買えない。
101名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 16:27:18 ID:LS05MZgs
時計get

グッドマンのCDでも聞くかな。
102名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 16:29:15 ID:siJBgTMi
時計はグッドマン盤がグッドでおま
103名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 16:38:02 ID:XUFechG9
グッドマンはチェンバロがうざい。
しかも緩徐楽章にまでチェンバロチンチンちゃらちゃらうっとうしい。
104名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 16:41:33 ID:siJBgTMi
それがいいんだろーが? 時計はホルテピアノですしね
105名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:02:50 ID:wHsq6wNi
やはり好みは人それぞれだなあ
とつくづく・・・
106名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:08:09 ID:siJBgTMi
クラには万人向きなんて演奏は実際には存在しないもの。
売る側が絶賛してそれに乗っかる人が多いってだけの話
107名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:17:57 ID:MKpZ6xus
そらそうよ
108名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 23:39:10 ID:B/HY5hMV
時代考証的には、
交響曲においてハイドンは、
ザロモンでフォルテピアノを使った以外では
鍵盤楽器は使わなかったとされる
109名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 19:30:21 ID:dHHfZljD
グッドマンは102番の第一楽章の展開部のクライマックスの部分が好きだ
弦がゲーゲーと出ないゲロを無理に出しているような感じが何とも言えない。
110名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 10:54:38 ID:sgJ4RRgI
>>108
人が足りなかったのだっけね。ザロモンでもパフォーマンスの意味合いが強かったとか。
111名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 17:07:46 ID:7MgG5Hsl
>>109
それ褒めてんの貶してんの

>>110
ハイドンはチェンバロから指揮する古式慣習を好んでいたとされる。
部屋で過ごすときも正装してかつらをつけたという逸話もあるくらい規則正しい人柄。
エステルハーザではヴァイオリンを担当した都合もあり
結論としてプルト数をエステルハーザの規模で演奏する場合は
加えないのが正しい。
プルト数が多ければ入れても問題はないと思われる。
112名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 17:51:16 ID:A+jdhxq0
>ハイドンはチェンバロから指揮する古式慣習を好んでいたとされる。

それどこの誰の説?
113名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 18:07:39 ID:7MgG5Hsl
ガイリンガー
114名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 20:46:08 ID:GQWUIH21
>>109
褒めてる。
ハイドンってグロテスクな表現が意外に合ってると思う。
モーツァルトやベートーヴェンより解釈の自由度が高い。
115名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 15:04:25 ID:7AKZ0pd6
年末は第9とメサイアが定番だが、天地創造や四季をやっても面白いと思う。
116名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 16:09:49 ID:xqThWSyT
それなら
主催者側や楽団側にたいして
来年の年末に演奏するよう
新年そうそうから要望しないといけないね
117名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 17:30:30 ID:T8vtK3ad
第九営業で年間収入のかなり部分を埋めているらしいし
要望したとして、客の入りが見込めないなら無理
118名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 17:47:07 ID:JZuZ8Ad7
>>115
カラヤン存命の時代には年末のNHK-FMでその年のザルツライヴで『天地創造』を
やったことあったよ。時候に馴染んで良い雰囲気だった。
119名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 17:52:41 ID:rN2xR35/
落ち着いて考えると、小難しい第一楽章や、延々とうるさいスケルツォ、
眠くなる3楽章を聞いたあとで、みんなの大好きな歓喜の歌をやるくらいだったら
天地創造や四季の方がお客さんは飽きないと思うよね。シンプルに考えたら。
120名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 18:49:17 ID:IzGWLZ3I
第9演奏会! とかいってハイドンの交響曲第9番をやったら詐欺になるか
ならへんならへん。
121名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 19:33:09 ID:VZvt3omV
>>111
古式って、バロック時代の指揮者はヴァイオリンじゃなかった?
122名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 19:49:50 ID:IzGWLZ3I
ヴァイオリンと鍵盤から双方でリードしたとする説が一般的。
123名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 19:58:53 ID:IzGWLZ3I
今だってコンマスと指揮者の双方でリードしてるけどね。
あなたのリードで島田もゆれる
124名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 15:39:56 ID:eeGI1IJe
トリオ・ゴヤのピアノ三重奏曲はどうでしょうか?
どなたか聴いた人いませんか?
ちなみにピアノ三重奏曲の単発物としては、
レヴィン、べス、ビルスマ盤
ニコルソン、ハジェット盤
マトー、マンゼ、リンデン盤
といった古楽器物を持っていて、3種類とも気に入っています。
ゴヤの収録曲はそれら3種類の盤に入っている中の4曲ですが、
新たに買おうか迷っているところです。
125名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:19:05 ID:4QXUO+Qr
トリォ・ゴャいいよ。て前から言ってる(書き込んでいる)のに。
ここはピリオドの室内楽には興味ない人ばかりだから
スルーされてるだけだと思う。
126名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:25:11 ID:pn9nKPcb
このスレでトリオ・ゴヤの話題出たのは、この2年3ヶ月で1回だけだぞ
それをもってピリオドの室内楽には興味ない〜と断定するのはいかがなものかな
127名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:42:50 ID:4QXUO+Qr
この2年3ヶ月って、このCDが出たのが去年だからね。
しかもその1回の書き込みは俺だけど
スルーされたから
ピリオドの室内楽には興味ないのかと思ったんだ。
128名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:44:30 ID:4QXUO+Qr
スルーではなく「トリ小屋」に見えた という暖かいレスしてくれた人はいた。
129名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:49:57 ID:eeGI1IJe
それで、鳥小屋、いやトリオ・ゴヤのフォルテピアノって変わった音なんですか?
聞きなれない種類のようなので。
130名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:58:03 ID:pn9nKPcb
>>127
その時期は大規模規制中だったからなァ

>>129
http://www.johnfirth.net/tg/media.htm
131名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 17:09:33 ID:eeGI1IJe
>>130
ありがとうございます。
とても参考になりました。
女2人にチェロが男ということで、ニコルソン、ハゲット盤に似ているか?・・な?
132名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 18:27:41 ID:4QXUO+Qr
ロンドンベースのピリオドは良い意味で肩の力が抜けている演奏が多いからな。
歴史的な正当性を追ってチェロをかかえて弾いたりとかはしない人たちだ。
出てくる音楽にそんなに大きな違いはないということに気づいたよ。
133名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 14:27:27 ID:Vn+UKbcx
ゴヤ買ってきてたった今聴き始めたぞ。
閉店セールのishimaruで1831円でした。
>>132さんこだわりの楽器データもちゃんと載っていますね。
134名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 16:02:04 ID:rCFqZkp1
さすがにオケ編成では無理としても
ソロとか少人数なのに使用楽器を載せていないのは
もはやピリオドとはいえないでしょう。
モダン楽器でもピリオド奏法を応用できる時代やし
135名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 16:15:09 ID:Vn+UKbcx
ガーディナーの後期ミサ曲集はメンバー表も載っていないんだよな。
メンバーどころか合唱やオケの編成人数も不明。
良い演奏なのに非常に残念だ。
136名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 16:26:05 ID:rCFqZkp1
ガーディナーのフィリップスのモツ交も載ってなかったな。
そんなことよりゴヤちゃんと聴けよな。ゴヤどや?
137名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 16:40:51 ID:Vn+UKbcx
>>136
ゴヤは、まあまあ普通に優れた演奏だと思う。
買って損はなかったと思う。
ただ、レヴィン・べス盤やニコルソン・ハジェット盤のほうが優れていると思います。
録音技術も、もう一つ好みではないし。
なんだろ?マイクが近すぎなのか?上手く表現できないが。
まあ、紹介してくださってありがとうございますた。
138名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 16:48:55 ID:Vn+UKbcx
ゴヤの演奏での中ではヴァイオリンのデブレツェー二がべスやハジェットと比較して、
特徴がないんだと思う。
べスのようにメリハリがあるわけでも、ハジェットのように肩の力が抜けてる感じでもなく、
どっちつかずの中途半端な感じ。上手い事は確かなんだが。
139名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 17:00:27 ID:Vn+UKbcx
でもある意味、ハジェット、べス、デブレツェーニの中ではデブレツェーニが
一番古楽器的な弾き方と言えるかもしれないな。
そこら辺が人によってどのように好みが出るかでしょう。
連投失礼しました。
140名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 12:22:34 ID:dpCzxhsA
>137〜139では他盤との比較をしましたが、ゴヤそのものの演奏には特に不満や嫌な
部分はなく、これは私が好きな演奏と言える許容範囲だと思います。
なので、ついでにモーツァルトのトリオもやってほしいし、
もちろんハイドンの続編も期待したいです。
141名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 15:25:34 ID:wsAUHwtn
モーツァルトのCDなんて巷に溢れかえってるよ
これからはハイドンの秘曲を録音する時代。
142名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 15:42:53 ID:OmCHT5uS
そうそう
録音が待たれるのは
ハイドンの歌曲全集
ハイドンが編曲したものも含める
143名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 17:01:59 ID:NN5VC34c
そういや鰤150枚組の続編である80枚?組はいつ出るのかな
144名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 19:04:33 ID:wsAUHwtn
その前に、まさかのクマ新録キタこれ
http://www.outhere-music.com/store-RIC_309
ルブランのObコンまで入ってるw
145名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 19:20:21 ID:dpCzxhsA
くまさんあまり好きじゃないからイラネ。
146名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 19:22:51 ID:wsAUHwtn
86番も嫌いなん?!
147名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 19:31:24 ID:dpCzxhsA
どこから86番が出てきたのか意味不明だなあ。
ちなみにパリセットの好みの分類です。
大好き83,85,86
好き84 
まあまあ普通87
嫌い82
148名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 19:38:15 ID:dpCzxhsA
まあまあ普通というのは、好きな作曲家の中で普通という意味なので、
クラシック全体からすれば好きな方ということです。
嫌いはどう見ても嫌いという意味w
149名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 19:41:21 ID:wsAUHwtn
だって86番がカップリングやん?
前回はハイドン本人が知らないうちにフランスで演奏されていたことに
気を良くしたと思われる告別のワンフレーズが引用された85番と
その元ネタ「告別」という意味深なカップリングだったね
150名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 20:00:03 ID:dpCzxhsA
>>149
都民、あるいはその周辺住民か?なのになんで関西弁みたいのを使うの?
出身がそちらの方とか?
151名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 06:15:47 ID:LJgwyAoV
まさか大河ドラマでも見てるの?
152名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 13:47:13 ID:V5waEtKa
誤魔化し方がセコイなぁ。言葉遣いとかどうでも良くないか?
153名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 16:08:08 ID:zHU5tAI+
ロンドン・ハイドン四重奏団って、ちゃんとした古楽器ではないんですか?
154名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 17:49:44 ID:NNsIfjiq
なぜそう思うのですか?
ちゃんとクラシカルボウまで使っている気鋭のカルテットだと思います。
演奏はノリントンも絶賛したとか。
155名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 18:05:49 ID:zHU5tAI+
>クラシカルボウまで使っている
なんかそういう紹介が胡散臭く感じてしまったので。
もちろんクラシカルボウ仕様は事実でしょうが。
まるでモンダ奏者が一部古楽器仕様に改造したときのような宣伝?みたいな感じなんで。
変な勘繰り入れてすいませんでした。
156名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 18:27:32 ID:NNsIfjiq
英国は古楽器奏者人口も多いわけでモダンと両立してる人が
ほとんどだろうし
クイケン一派みたいな徹底したこだわりをしていたら
生活していけないのも事実でしょうけど。

80年代のピリオド演奏復興期に発展した理由もそのあたりにあると思うけど
演奏を聴かずに論評だけを気にしがちな
木を見て森を見ず的な人はそういう些細な部分が気になるのでしょうかね
まあ趣味の問題でしょうが。
157名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 18:48:42 ID:NNsIfjiq
加えて言うなら、
現在、よりピリオド本来の音、演奏に迫れたことは、これまでの折衷案があったからこそであるし
クイケンたちですら、これまでバロック作品では折衷案でやってのけている部分があったのも事実です。
ジャンケン後だしで勝ってもまったく偉くないのと似てますよ。
158名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 19:07:22 ID:zHU5tAI+
クイケンが徹底してる?
まあ、彼自身や室内楽などの少人数演奏のときはそうかもしれませんが。
LPB全員が忠実な復元に拘っているとは思えないのだが。
なぜならば、時代に忠実な楽器を追求すれば、その分コストが掛かかってくるわけですから。
貧乏オーケストラがそこまでしてるとは、どうしても思えません。
ある程度、妥協しているはずです。
159名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 19:42:17 ID:NNsIfjiq
お金があれば解決できる問題だけではないですけどね。
だから難しい。知情意のバランスってことですかね。
160名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 13:37:09 ID:+XLWH3D1
最終的に聴く側が問題にするのは、楽器の詳細ではなくて
奏でられる音楽ではないでしょうか?
161名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 18:05:51 ID:W6bzddrr
物によりけりかな。
楽器の型の違いは音の違いとして表れるし、音の違いはそのまま演奏の印象に繋がる訳だから。
162名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 18:21:57 ID:vMUrtR/x
奏でられる音楽と楽器はひとくくりで考えていいだろう。
中途半端な準備で録音されたものは何十年も前の録音すら越えられないわけで。
さらにCDならジャケの良し悪しも加味されるべき。
ショルティの水玉ジャケなどは中身の演奏をよく表しているとは思う
163名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 13:22:08 ID:omY4mPy0
ヨーゼフ・ハイドンとかけてマラソンと解く
164名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 13:42:41 ID:REuRQfYe
交響曲第64番イ長調「時の移ろい」 〜第2楽章:ラルゴ
http://www.youtube.com/watch?v=8faGPIpeKxU
6:33〜13:12
曲が素晴らしいのはもちろんだが
その素晴らしさを際立たせるカメラワークがいい
165名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 19:57:46 ID:61WvcL1u
Haydn Symphony 26 D minor 'Lamentatione' S Kuijken
http://www.youtube.com/watch?v=4QYSBJGpE7I&feature=fvw

S.クイケン、寺神戸亮、鈴木秀美らの若かり姿が見られる
166名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 22:28:28 ID:yyLMtKsa
よ〜い、どん!
167名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 20:07:10 ID:bEIz2syi
は〜い、どん!
168名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 20:01:51 ID:jBmqgXno
いまさら何だけど、ハイドン・ブリリアント150CDだけど、発売日に買ったけど、まだ開けてないよ(笑)。
理由は、ハイドン交響曲ブリリアント33CDと、のハイドン・ブリリアント40CDに聴きたい曲が詰まってるからね。(笑)。
ブリリアントの交響曲全集33CD、天地創造2CD、四季2CD、これで満足だったりする(笑)。

天地創造と四季は、DVDで字幕のあるやつを買ったから、今はそれで大満足。天地創造はバーンスタイン、四季はリリングで、これで満足ですわ(笑)。
ハイドン・ブリリアント150CDは、とりあえずiPodに150枚そのうちにインポートしてから聴こうかと思う。まぁ何だけど、iPodにはハイドン・ブリリアント40CDやハイドン交響曲ブリリアント33CDを入れて聴いてるよ。(笑)
169名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 09:17:28 ID:g7c+6YsL
ってことは↑は「リラ・オルガニザータ協奏曲」を知らずに
ハイドンのことをわかった気になってるのかw
何というw
170名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 09:49:28 ID:x0ooG3Uz
ショルティのザロモンセット、買って一通り聴きましたが、いやあ、これいい
ですねー。アレグロは爽快なテンポ感、序奏や緩徐楽章はじっくり聴かせる。
なによりリズムがいい。
171名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 14:09:20 ID:wxGykmyb
>>169
何というひねくれもの
172名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 14:11:25 ID:Vi7GyRzg
>>170
ショルティの演奏いいよね
楽器を派手に鳴らそうとするだけの人って
偏見持ってる人こそ聴いて欲しい演奏だな
173名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 16:38:54 ID:OkA6h1JF
むしろショルティだからやかましく鳴らしてくれると期待していたのに
おとなしくてがっかりだったな
174名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 17:48:30 ID:v3TGyjg/
ホグウッド/AAMの交響曲第81番
コンマスはパヴロ・べズノシウクですな。
http://www.youtube.com/watch?v=IZua1jIHjTM&feature=related
CD録音もやってくれよ〜。
175名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 18:00:58 ID:v3TGyjg/
176名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 23:01:48 ID:d6TWTond
79番の第2楽章が違うぞ
52番だろこれ
まあ、81番の第2楽章が
聴けたので満足
177名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 08:10:19 ID:iAlSGoe8
>79番の第2楽章が違うぞ
それ、ホグウッドやAAMとは無関係な演奏だろ。
178名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 19:47:14 ID:gCy+oVEO
ナクソスのハイドン交響曲全集が作曲時期順の配列だとは嬉しい限り。昨日から浸ってます。
もすこししたらフィッシャーとドラティが来る。楽しみだなあ。
179名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:16:25 ID:8qOUTpB3
>>178
ナクソスのは、作曲時期順とは無関係の配列だよ
作曲時期順の配列は、ソニーのラッセル・デイヴィス盤
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3542490
180名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 13:03:00 ID:vC3BDZgl
女子アナおたくなの?www
181180:2011/01/28(金) 13:05:31 ID:vC3BDZgl
スレッド間違えた。
ごめんなさい。
182名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 16:42:32 ID:fYFK56EZ
>>174
それいつ頃の録画かな?
フルートがリサ・べズノシウクでなくレイチェル・ブラウンだね
183名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 18:00:39 ID:ULxmJufI
これも同じコンサートだと思う。
モツだからスレ違いだけど。
上記の画像からも中央にフォルテピアノが見えるし。
http://www.youtube.com/watch?v=ofB8A8KWil8
184名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 19:07:15 ID:ULxmJufI
ところで、これらの映像のパヴロ・べズノシウクの右隣の人って名前なんて言うの?
顔だけは良く見かけるんだよなぁ。
ガーディナーやコープマンのDVDなんかでもいるし。
185名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 18:33:13 ID:EF6XfgV7
ちょっとわかんないな。
コープマンとこのヴァイオリン勢は昔から英国人を使っているので
人数も少ないから、最近のデータから絞り込んでいけばなんとなく
わかるかも。
因みにチェロのおばさんはスーザン・シェパード、
オーボエのトップはアントニー・ロブソン、ホルンのトップはアントニ・ハルステッド。
ソリスト級のの人でCDに顔写真が載るくらいの人でないとわからんもんですなあ。
186名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 19:37:51 ID:xU3weGMf
>>174>>175で初めてこの曲の古楽器演奏を聴いたよ。
187名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 00:25:29 ID:gH7q7fTM
>>186
81番は初めてじゃないな
Work: Sinfonia in G-major, Hob. I:81
Orchestra: L'Orfeo Barockorchester
Conductor: Michi Gaigg
http://www.youtube.com/watch?v=sI72fTxzPrU
188名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 14:29:28 ID:OyV02E4V
海外のラジオテレビでの放送音源なら結構あるょ。
CDで79-81のピリオド演奏がまだないってだけ。
沈黙をやぶるのはどこのオケかな?秀美ちゃんもスルーしたからなあ
189名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 14:35:00 ID:PgdJeS2D
>>187
それ、オレが好きなタイプの演奏じゃないな。
上手さという点では文句ないと思うけど。
自分は間違いなく古楽器派だけど、そういう切れ味鋭すぎる演奏はあまり好きくないんだ。
例えば有名所だと、インマゼールとかね。
190名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 02:32:28 ID:cGwf+BvK

ああー、ハイドン聴きてえ気がする。
将来性が全くなさそうだけど、
無欲に一番近いのがハイドンなのかもしれん。
191名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 08:12:58 ID:kfjccE1U
>将来性が全くなさそうだけど、

それはあなた自身のことですか?
192名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 17:44:41 ID:E1z2r0Xq
というか古典音楽の将来性って何ぞ。演奏家や演奏なら分かるけど。
193名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 00:47:09 ID:lqZkl7Er
鰤150を最初の40枚までx-アプリに入れました。
ATRAC Advanced Lossless 132kbpsで取り込みました結果
12.6GBもの容量に。
64GBのwalkmanの空き容量は11.1GB。
ということは・・・
194名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 06:51:57 ID:u4oHIU5U
圧縮すればいいじゃん
195名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 09:42:57 ID:xxJp97Ou
外の騒がしい環境の中で、ポータブル使って音楽聴くのに音質気にする人ってアホだと本気で思う。
196名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 10:01:06 ID:5jsBjdXN
FLAC対応・USB入力付きとかの
カーオーディオならおれも欲しい。
FMトランスミッターは音が悪い
197名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 12:37:15 ID:jTxhwgDT
>>193
64GBもあるんだからあまり聴かない曲を
削除すればいいんじゃ
198名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 14:07:16 ID:U/JxjnFG
>>184
peter lissauerでは?
199名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 20:57:01 ID:lqZkl7Er
>>193
曲目ちゃんと入れてる?
その際何か参考にしてる?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2804210
上の犬のページには
 disc46,47: 天地創造
 disc48,49: 四季
と書いてあるけど、これって逆だよね?
200199:2011/02/04(金) 21:04:14 ID:lqZkl7Er
>>193
ID一緒てまさかお兄ちゃんw
あとで部屋行って聞くね
201名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 12:47:48 ID:R0fCJd4Y
何だって?
兄弟同志で2ちゃん通して話しているのかよ?
202名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 13:29:16 ID:8lfWPEjJ
四季(日本語字幕DVDリリング)と、天地創造(BShiの字幕放送録画したやつ。)と交響曲全集(鰤箱CD)だけで、ハイドンは満足してる(笑)。

鰤150は買ったけど未聴ですわぁ。あとドラティの交響曲全集も未聴やぁ。

203名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 14:03:25 ID:TDkfZZBg
もったいない。
鰤150はリラ協奏曲とかバリトン曲とか珍曲満載なのに。
204名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 17:24:13 ID:CWzW2EiR
うらやましい、まだ楽しみが残っているw
205名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 17:36:29 ID:V2cu03fH
コッホの天地創造、各部終結の合唱が物凄いパワーだ。
恐ろしい合唱指揮者。
206名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 22:59:04 ID:YBmfEkSB
こんな掲示板があったとは知りませんでした。
クラシック聞く人は日本では少数派、ましてやハイドンなんて影が薄い。
一般人では名前を知っているのはベートーベン、モーツアルトくらい。
話相手が身の回りに居ません。

交響曲に限って言えば、やはりベトベン、モツアルトより上だと思います。
単純なメロディ、音形を緻密な構成、巧みな技法で仕上げる技術は
感心します。

特に感心しているのは、
94番第一楽章、90番第一楽章、
73番「狩り」第4楽章の提示部が終わってから短調に移る部分
マリアテレジアの第一楽章、<あと書ききれないので省略>
です。

音楽をやっていないわたしからすると、ハイドンのオーケストレーションとか
転調の仕方とかに大変感心してしまうのですが、音楽をやっている方には
大したことではないのでしょうか?

ハイドンの交響曲はほんとうに整っていますね。
ベトベンが耳障りなくらいです。

207名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 12:23:41 ID:a+kY97ZK
貴女の言っていること、的を射てる。
208名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 15:21:12 ID:2Tvc6XFa
むしろ音楽をやってる人でないとハイドンの凄さはわかりにくい。
モーツァルトからロマン派の音楽はメロディ命になってしまった。
なぜモツアルトはオペラや協奏曲で優れた才能を発揮したのか
それはモツの曲はどこまでいっても歌謡だから。
ハイドンは転調やら対位法などの楽典的に楽しい音楽だから。
209名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 19:31:44 ID:a+kY97ZK
私が的を射てると言ったのは特に「簡単な音形を巧みな技法で展開する」という
くだり。ただハイドンクラスになるともうそれは単なる技術というのを超えて
天性のものだと思います。
210名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 20:37:58 ID:ltgAPc4y
モーツァルトの音楽の単位はメロディーなのに対して
ハイドンの単位は動機だと思う。
モーツァルトの音楽は美しいメロディーを提示した時点で勝負がついている。
後はそれを華麗に装わせて何度も反復するだけ。
だから基本的に再現部が提示部と判を押したように同じ場合が多いが、
ハイドンは平凡な動機を音楽の流れの中でいかに非凡に響かせるかに芸術的努力を傾けている。
だから再現部は展開部を踏まえて変容した内容になる。
ベートーヴェンは両者のいいとこ取りというところだが、結構メロディー重視な気もする。
211名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 20:41:34 ID:iUx0Vhf4
このスレを「ミサ」で検索すると、>>135以外かからないけど、
ハイドンのシンフォニックな作品の頂点は、6大ミサ曲(とオラトリオ)だよな。
1796年以降、ウィーンに帰ったハイドンがどうして交響曲を書かなかったかといったら、
交響曲を書く必要がなかったからだ。ミサがあるから。

何というか、ショスタコビッチのいくつかの曲が共産主義マンセー曲だから
敬遠されているのと似たような感じの、残念な状況があると思う。
ベートーヴェンがハイドンを超えるためには、第九を書くしかなかった
ということが、6大ミサ曲を聴くと良くわかるな。
212名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 23:09:12 ID:yC5imhxC
おれもハイドンの美点はミサ曲やオラトリオに集約されていると思うね。
このスレでも実感するけど日本では声楽を変な風に避ける傾向の人が多いからなぁ。
CDショップの一番端っこって扱いがすべてを語ってる気がする。
まあ一部の室内楽よりも扱いは大きいけどね。
でもミサ曲を聴かずにハイドン語るなとは本気で思う。
213名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:42:17 ID:wm+MB7Vm
ハイドンのミサ曲は後期もいいが、聖チェチリア・ミサや大オルガン・ミサ、
聖ニコライ・ミサが絶品だと思う。
こんな清らかな音楽は誰も書いていない。
聖ニコライ・ミサでキリエのメロディがアニュス・デイで再現される時の
本当に天使が舞い降りて来るような幸福感は何とも言えない。
晩年のミサ曲は、ナポレオン戦争の不安の影がつきまとっていて
もう純真無垢ではいられない悲しみのようなものが感じられる。
ハイドンのミサ曲は最初のミサ・ブレヴィスからすべて傑作だ。
214名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 09:24:21 ID:3h1yRpFP
>聖ニコライ・ミサでキリエのメロディがアニュス・デイで再現される時

ああ、確かにあの箇所はすごい。
あれは楽器では表現不可能だと思ったな。
ハイドンの宗教曲はどれもすごいよね。
215名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 21:42:18 ID:ughefBvH
ハイドンのミサ曲>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハイドンの交響曲

聖チェチリア・ミサ最高!
216名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 20:04:03 ID:kUVf0T1O
ハイドンのミサ曲がいいよというレスが続いているけど
誰の演奏がいいんですか?
たとえば
聖チェチーリア・ミサのお奨めは?
教示乙
217名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 08:36:53 ID:A9+Su56+
聖チェチーリア・ミサは、サイモン・プレストン/AAMの演奏が決定盤だと
思う。ハイドン初期のミサ曲には、古楽器と少年合唱の清澄な響きがよく似合
う。

218名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 09:19:32 ID:CI+agkVD
ナクソスの全集も悪くない>ミサ
安いからってことで適当に買っただけだったんだが
今はほとんどこれがメインになってる
219名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 11:23:07 ID:NbgRKr+K
ショルティのザロモンセットで特に感心したのが時計の第二楽章
こんな素晴らしいものは今まで聴いたことがなかった
220名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 13:25:41 ID:y8/KKZBv
以前からこのスレでしばしばショルティのの話を出すのは同じ人か?
例えば>>170なんかも同一人物なんだろう。
221名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 13:44:19 ID:fBveVEau
わざわざ同一人物認定とかしなくてもここのような過疎スレは
数人〜十数人しか書いてる人はいないと思っていい
ROMってる人ならかなり居るだろうけど
222名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 14:33:19 ID:SUigmKsa
犬のショルティ=ザロモンセットのレヴューが絶賛すぎてきもい。
わざとらしい。宣伝乙といいたくなる。
223名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 14:54:20 ID:rmhE2twE
170ですが、219は私ではありませんよ。
224名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 15:33:36 ID:tKjrJXaC
聖チェチリア・ミサはハイドン最大のミサ曲なので大編成でもいける。
ヨッフムはなかなか雄大で、重たいけど悪くない。
クーベリックのDVDはどうなんだろうか。
まあでもハイドンの究極の音楽はやっぱり弦楽四重奏だと思う。
作品76最高。
モーツァルトにもベートーヴェンにもない純粋な絶対音楽がここにはある。
225名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 15:43:13 ID:fBveVEau
俺は作品20や作品50の方がより好きだ
最後の一文は余計だと思う
226名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 15:59:07 ID:D8ejFCDX
言いたい気持はわからんでもないですけどね。
モーツァルトやベートーヴェンにくらべてすごく抽象度の高い
音楽って感じることがある。
ま、モツにくらべて主題がシンプルでベトほど曲がごちゃついていない
だけって話もあるとは思うけど。

自分は作品17,20、33をよく聴くかな。あとは82だね。
相対的に76はあまり聴かない。
227名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 20:35:25 ID:edR7tNUk
オラトリオの「天地創造」と「四季」
どちらから聴けばよいでしょうか?
228名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 21:59:48 ID:D8ejFCDX
よく言われることだけど両方の曲の性格は全く違うので
逆に順番とか決めずに両方ともいっぺんに聴いてみたら
どうでしょう。
できるなら各2盤ずつぐらい手に入れて聴いてみるのも良いかも。
すぐには気に入らなくても先々きっと気に入ると思う。

自分としては、わかりやすくモダンと古楽器を組合わせて
天地創造:クーベリック盤  ヘンゲルブロック盤
四季 :ベーム/ウィーン響盤 アーノンクール盤
なんてどうでしょう?
229名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 22:39:42 ID:edR7tNUk
即レスどうも
四季のアーノンクール盤って2種類あるみたいなんですがどちらがお勧めですか?
230名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 22:47:20 ID:D8ejFCDX
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス盤(新しいほう・DHM)の方ですね。
もっとも大まかな解釈に差が有るわけではないので古楽器が
苦手ならばウィーン響との旧盤でも良いと思います。

他にどなたかいないのかな?自分の意見だけで判断してもらうのも
有名曲だけに座りが悪い・・・

231名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 10:12:51 ID:xD9nwUJT
モダンでよければ四季や天地創造はカラヤンも悪くない。オペラなんかと同様に歌手陣が無駄に豪華。
古楽器はおれもどっちもアーノンクールに一票かな。
彼にしては珍しく(?)とんがったことをやってなくて聴きやすい感じがする。
232名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 14:42:30 ID:DzkEV2Vq
天地創造はクリスティが好き。
四季は自分自身のベスト盤というのがいまだにないな。
233名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 14:58:10 ID:z0wPW5H0
「天地創造」はホグウッドが刷り込みだから
ホグウッドよりいいのはなかなかない
そもそも英語版があまりない
234名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 19:39:59 ID:+SAx4kow
ポール・マクリーシュの天地創造、あれ英語版ではないですか?
喜多尾道冬が絶賛していたけどどうなんでしょう?
235名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 20:52:59 ID:jv1WrBAD
リリングは?
236名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 22:58:25 ID:/TznuFx9
がーディナーのもあるよ
237名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 23:53:08 ID:2tr1Wl+H
ガーディナーはノーテンキな演奏が多いけどハイドンはどうなの?
彼のバッハは持ってるけどあまりにもノーテンキで好きになれないので
ハイドンは躊躇してる
238名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 00:27:47 ID:iVJ/drvt
がーディナーのバッハ演奏も嫌いではないので何とも言えないけど
オケも合唱もレベルの高い演奏だと思うよ。
ただ、どちらかというとオラトリオよりも後期ミサ曲の演奏の方が
好きだ。録音(プロデューサー?)のせいなのかな??
239224:2011/02/18(金) 01:32:48 ID:eogpAGEJ
むしかえすようだけど、やっぱりいろいろ聞いてもハイドンは作品76に帰って来るんだな。
たぶんベートーヴェンが作品18を書いた時は作品76ではなく作品20や中期の曲を参考にしたんじゃないかとは思うけど
後期四重奏の世界は作品76を意識してるように感じられる。
しかしたとえば「ラルゴ」とベートーヴェンの第十五番の第三楽章を比べると
どうしても「ラルゴ」の純粋な祈りの方が深いと思ってしまう。
これは一般の人の感覚と違うんだろうな。
240名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 02:35:21 ID:gx4eJ9dn
個人的にはこじんまりとした感じで面白くない>弦四
おれは戦時ミサのほうが圧倒的に祈りというものを感じるな
241名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 09:04:42 ID:lvLIJFsq
>239
??
だれも作品76の完成度を否定はしてないでしょ。
単純に76より他の作品の方をよく聴くってだけで。
好きなように語ればいいじゃない。
まぁ自分みたいにベートーヴェンの弦楽四重奏が肌に
合わなくなったり、音楽聴くのに「祈り」とか「深い」とかって
単語を使うのを毛嫌いする人間もいるのでね。
自分にとってハイドンはバロックの延長線上に誕生した
大家なので、中期の作品の方が好きだ。
242名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 10:38:48 ID:uAG5Ambw
>>239
君が狭量な寂しがり屋ということはよく分かった。
243名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 18:11:17 ID:BnSMr2K9
>>241
好みは人それぞれだから・・・

他人の好みを自分の好みと違うからといって反論するひとがいたら
それは無視しておけばいいだけ

244名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 08:28:01 ID:Oebo2zqE
>ハイドンはバロックの延長線上に誕生した大家

面白いねえ。
聖チェチリア・ミサには、まさにそれが感じられて、
戦時ミサの頃になると遠景に退いている感じがたしかにする。

チェロ協奏曲の第一番(c-dur)は、バロックの延長線上で、
第二番(d-dur)は、いわゆる古典派の王道みたいな。
c-dur は本当に良く練習したから、ハイドンの他の曲に
それっぽさが出てくると、キュンとしちゃうな。
245名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 12:55:53.36 ID:RxWcrelk
トランペット協奏曲でオススメ盤ありますか?
246名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 13:00:15.61 ID:iKh2YhRb
てす
247名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 20:52:24.69 ID:kkW5Ibk9
>>245
ガンシュ
248名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 20:59:54.18 ID:07bVVw5c
そうでがんしゅか。
249名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 14:28:11.53 ID:F0YUfFJn
驚愕のメヌエットはスコアを見るとアレグロ・モルトと書いてあるが
大抵の指揮者はモデラート位でしかやらない。なぜか?技術的にしんどい
のかな?
250名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 14:54:22.90 ID:DArLOcgD
昔の人にはメヌエットはゆっくりとした3拍子の舞曲という固定概念があって
速いとワルツになってしまうと変な誤解をしていたのだろう。
いずれスケルツォに置き換えられることになる楽章なのにね。
251名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 14:57:24.67 ID:kKGeMCYQ
73番「狩り」のメヌエットは
フィッシャーの速いテンポに慣れてしまって
遅いのを聴くとイラッとくる
252名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 15:28:25.51 ID:0UZOxPzj
驚愕のメヌエットはトスカニーニがアレグロ・モルトでやってくれている。
かなり衝撃的。完全にスケルツォに聞こえる。実演で聞いてみたい。
98番のメヌエットも、プレストで弾けばベートーヴェンの第四番のスケルツォとのつながりが見えて来るだろう。
253名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 17:30:39.68 ID:9S8GbTZM
トスカニーニの驚愕は時計よりも音質も良いし、名盤だね。

254名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 11:15:17.76 ID:93hUM2it
>>244
今聖チェチーリアミサ聴いてる
(ヨッフム、バイエルン放送響)

最初のキリエから感動しっ放しToT

半分くらい聴いたけど
初期に手掛けられたミサ曲とは思えないほどの完成度を感じます
255254:2011/02/27(日) 14:50:39.07 ID:93hUM2it
トービアの帰還
(ドラティ、ロイヤルフィル)
を聴いてるところだが
こちらの方がバロック要素が多いように感じる

若干しつこい感じのレチタティーヴォがイイ!
256名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 20:13:59.52 ID:KhJ+d017
ネルソン・ミサは菅がトランペット3本だけというのがいい。(オルガンは入っている)
もっと菅を増やしたバージョンもあるがハイドン手によるものではないらしいし
オリジナルのほうが好き。
257名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 22:02:05.15 ID:OA6MVVDH
>>243
それでは当方の好みとして作品71&74(アポニー四重奏曲集)
を挙げさせて下さい。かなり長いこと、作品74の圧倒的な完成度
に比して作品71はちょっとお地味かなと思ってましたが、最近に
なって俄然輝いて聞こえるようになり現時点では私的には同格です。

258名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 12:33:12.38 ID:VUI4zS85
作品71の3は名曲だ。特に前半二楽章。
第一楽章の動機の密度の濃い展開、
第二楽章の変奏曲で、ヴァイオリンが高音部に舞い上がって
星がチカチカまたたくように刻むところは萌える。
259名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 05:48:08.87 ID:6jF/5vu6
天地創造の冒頭の部分は、なんというか既にロマン派の音楽だよね。
260名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 07:29:28.05 ID:Ik1zDRJu
ロマン派は言いすぎ
261名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 10:36:13.94 ID:52jr0CcN
つうか褒めてない。歴史を進化論で捉えてる人にとっては違うのだろうけど。
262名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 10:38:13.99 ID:dHfj7jZF
つうかどこがロマン派なんだかさっぱりわからん
263名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 14:46:51.97 ID:A0LBkJxa
>>259
ルベル作曲「四大元素」の冒頭の部分は、なんというか既に現代の音楽だよねw
ttp://www.youtube.com/watch?v=dnlaCenlNHk
264名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 15:00:05.68 ID:mcam/lGu
クラシック作曲家の人気ベストテンを作ったら何番目に来ると思う?
1 モーツァルト
2 ベートーヴェン
3 バッハ
かな

ハイドンはブラームスやショパンより確実に不人気だと思う
265名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 15:42:25.27 ID:Z+h3oVE0
>>264
それで?
わざわざ人気の無い作曲家のスレ探して意味の無いこと書いて楽しいの?
266名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 16:00:24.02 ID:AVrZCE2M
>>264
1位はベートーヴェン。2位、3位のどっちかにショパンが来ると思う。
バッハはそんなに人気無いと思うな。
267名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 16:31:59.14 ID:Z+h3oVE0
クラシックファン以外では、
ベートーヴェンの人気は
それほどないような気がするが、
のだめのせいで上がったのか
268名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 16:36:29.63 ID:AVrZCE2M
第五と第九だけでも相当な人気だと思うが
269名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 16:46:36.68 ID:Z+h3oVE0
そうか、
人気がある=知ってる曲の数が多い、
ではないのね
270名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 17:53:46.34 ID:+H3Gg8q2
新品店でも中古店でも
バッハはアーリーの半数、モーツはクラシックの半分の棚を占めているように見える
このことからクラシックファン以外が手を出すクラシック上位2位がバッハ、モツだと思われる
ショパンなんかは英才教育でピアノやらされてる人たちが聴いているのでは。
271名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 21:06:25.34 ID:mcam/lGu
>>266
ハイドンが好きですごいと思うからこそ
何で人気ないのかなと

日本だけじゃなく世界的にも人気はないような気がする
ブリリアントのハイドン箱は世界中でバーゲンだよ
272名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 21:35:07.52 ID:0HIf2lEt
世界的に人気ないとは言っても、ヨーロッパだったら
日本よりはるかに多くハイドンは演奏されている。
CDもたくさん出ているし。
うらやましい。アーノンクールのハイドンとか日常的に聞けるし
アイゼンシュタットではハイドン祭を毎年やる。
273名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 21:47:42.57 ID:ebyXBJEU
ね。日本のオケの定期公演とかでも、ハイドンの交響曲は冷遇されている。添えもの扱い。
定期と別シリーズでもいいから、アーリーミュージックとひとくくりでもいいから、やってほしいなあ。
274名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 23:13:33.85 ID:LCtpQjP/
ラ・フォル・ジュルネでも冷遇されてる?
275名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 23:26:52.44 ID:0HIf2lEt
そういえばそうだね。
ハイドン没後200年(ヘンデルとメンデルスゾーンの記念年でもあったが)を無視して
必然性のないバッハを特集していた。
ラ・フォル・ジュルネは
シューベルト特集は良かったが
その後は大衆迎合になって廃れて来ているんじゃないか。
276名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 23:31:28.30 ID:eo4zXqtB
>>273
ぶっちゃけ
そんな企画じゃ客が入らん
マーラーとかならアマオケでも超満員
ハイドンはプロオケでもガラガラ
これが偽らざる現実
277名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 23:37:20.71 ID:eo4zXqtB
>>270
ピアノリサイタルのプロが
寝ても冷めてもベトとショパンばっかりなのを見てたらとてもそう思えない

しかも去年は狂ったみたいに各テレビ局でショパン特集だらけだったし

モツとためを張るだけの人気あると思うよ
278中国人より:2011/03/04(金) 02:28:57.85 ID:fRxQ4wge
日本ではハイドンは過小評価されています
不甲斐ないことです
実に軟弱です
279名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 02:55:50.30 ID:VjT1q1+z
ハイドン
280名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 07:42:10.79 ID:g51Sy020
>>278
どうでもいいけど、そういうコテハンはよしなさい。
281名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 09:05:29.07 ID:RsFkm4tk
>>263
その曲もCD持ってるけど、
ハイドンの場合は、影響力が違うと思うよ。
ベートーヴェンだけじゃなくて、ワーグナーあたりまでは
直接の影響を与えているような響きがする。
それだけ、ハイドンから皆が学んだのだと思う。
今でも毎年年頭に演奏されるそうだし。
282名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 10:55:44.25 ID:w95UJwpw
>>277
ピアノ曲に限るなら、モーツァルトもマイナーなんじゃないかな。
よく知られているのは、きらきら星やトルコ行進曲くらいで。
あと>>270の言う古楽の棚にバッハが多いのは、単に他がマイナーなだけだな。
比較的有名なテレマンにしろモンテヴェルディにしろ、
ライトな層なら名前を知っていれば良い方だろ。
283名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 11:07:17.00 ID:AYrGdr/5
>>282
きらきら星のモーツァルト版変奏曲よりは
ソナタ ハ長調 K.545のほうがメジャーだと思う
284名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 03:45:13.50 ID:CwxbEgeg
ワーグナーと言えば堀内淳という人のブログで
マイスタージンガーの「優勝の歌」の
「朝は薔薇色に輝き 大気は 花の香にふくれ
 えも知らぬ 快さに満たされ 庭は我を誘う」
という歌詞が、
天地創造第三部のウリエルの
「薔薇色の雲を破り 若やいだ 美しい朝が 現れる
 天からの清らかに調和した調べ」
という歌詞を踏まえているのではという指摘がされていた。
これ結構当たってる気がする。エヴァつながりだし。
ワーグナーの描写的音楽って、天地創造や四季の音画的手法を受け継いでいるね。
285名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 06:40:51.08 ID:omyyM2w1
>>284
具体例つきで素晴らしい指摘。
286名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 13:31:06.89 ID:H59Dxqxl
そういや天地創造の序奏の中にトリスタン和声が出てくると言う話を聞いたことがあるな。
287名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 21:35:03.32 ID:tGUiGyMl
それはこじ付けだろw
トリスタン和音の意味がわかってて言ってるとはとても思えん
288名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 23:10:23.90 ID:H59Dxqxl
ヘルマン・グラーブナー著「すべてがわかる音楽理論」(シンフォニア刊)の111ページに
本物の「トリスタン和音」を先取りしており云々という記述がある。
289名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 23:23:03.75 ID:sRzIvctj
トリスタン和音を先取りすたんですか?
290名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 08:22:42.30 ID:DCkTyPuq
あの音型が出てくるからって「先取りした!」って言うのは
やっぱりこじ付けとしか思えないな
ワーグナーの特殊性はその音型を多用して
調性崩壊と言っていいほど転調しまくるところだと思うんだが
291名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 13:40:38.53 ID:zOJj0krN
トリスタン和音と無限旋律が混同されているね。
ハイドンはトリスタン和音のような響きを一瞬響かせるが
それを無限旋律に紡いでは行かないということ。
しかしトリスタン和音のような響き自体、
トリスタン以前にハイドン以外前例がなかったということだろう。
292mizuho4107:2011/03/09(水) 00:26:12.44 ID:O/IHwX3m
ハイドンのモテットはその存在すら知らなかったが、youtubeの映像を見て
本当に感動した。Insanae et vanae curaeという作品、日本語の題名が
ついていないようだが、この少年合唱はまさに聴きもの。

http://www.youtube.com/watch?v=PSYK5JHgRnA
293名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 01:06:50.48 ID:lY+4/uAX
>>292
この曲、
オラトリオ「トビアの帰還」 Hob.XXI:1
〜 Part II: Svanisce in un momento
でも使われてる
294名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 01:11:19.53 ID:lY+4/uAX
というか、ホーボーケン番号が同じだね
295名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 19:51:34.21 ID:fsl9+dAb
「度の過ぎたる空しき苦悩が」
ガーディナー盤で聴ける。この盤では6分15秒の曲です。
296名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 16:07:25.32 ID:4+nFUHK9
ボーボー毛
297名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 22:43:14.07 ID:XQxHNXPM
アンドレアス・シュペリンク指揮の
オラトリオだと、5分3秒だね
これが刷り込み
298名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 00:50:58.49 ID:LE0PgyQo
放射能で死んでしまう前に鰤150を聴き終わりたい
299名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 11:35:36.49 ID:FvpWdzuW
>>298
放射能の前に寿命で死んじゃうと思うw
300名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 13:43:15.14 ID:lFHQ3/VS
俺福島県民なんだが
地震やら津波やら放射能やらで疲れてるけど
ハイドンの曲に癒されてるよ
ありがとうパパ・ハイドン
301名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 16:09:05.85 ID:xZLg/Nk4
>>300 そんなあなたに、俺の大好きなリラ・オルガニザータ協奏曲を贈るよ。具体的なこと何もできなくてごめんな、元気出してくれ(;へ;)
302298:2011/03/24(木) 00:35:43.65 ID:AccZXk4z
>>299
20代半ばなんで、事故でも無い限り寿命が来る前には聴き終わる!!w

鰤150持ってる皆さんは、聴く順番はどうしてます?
過去スレ読んでるとバリトン三重奏曲お目当てで購入
という印象があったんで、それから聴いてるのかなぁなんて思ったり。

私は2月初旬に買って
交響曲: 1-12,43-51,93-104,協奏交響曲
歌曲: 全部
ピアソナ・ピア三: 全部
協奏曲: 全部
弦四: 半分程度
です(大体聴いた順に書いてます)
バリ三・声楽は未聴
他にCD聴いてないw

最近クラシック、特にハイドンにハマり始めたもので
過去スレ読んで勉強させてもらってます
303名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 10:35:02.74 ID:fiyFhoTG
交響曲埋めの合間合間に声楽を聴いてたかな。それからピアノ関連、歌曲と続いた。
弦四は聴いて好みじゃなかったので止めた。
304名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 19:22:45.26 ID:fre+M0Ys
全部混ぜてくじ引きの要領で聴いている
305名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 20:18:15.02 ID:r4icPxf8
オーボエ協奏曲 なかなか楽しい♪
意外にもtrp&timp付なんだね。(Roegner盤)
306名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 00:45:19.66 ID:JG7BAUrz
>>174 >>175
消されてる・・・
307名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 11:42:44.57 ID:5aaLjSCM
308298,302:2011/03/26(土) 09:01:12.20 ID:QV+yCalC
>>303
なるほど。
他のハイドン曲が好きでも肌に合わない分野もあるんですね
当然かもしれませんが。
歌曲とピアノ曲は全く期待してなかったのですが
試しに聴いてみたら意外と面白くて
ぶっ通しで聴いてしまいました。

>>304
くじ引きの発想はありませんでした
面白そうな聴き方ですね
全部聴き終わったら試してみたいな
309名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 10:22:03.72 ID:BGr0w+iU
>>308
ああ、誤解を招く書き方だった。
合わなかったのは箱に収録されている弦四の「演奏」のこと。
録音のせいか知らんけど、うるさく感じられたので。
曲自体は好き。
310名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 21:49:33.37 ID:rTzsyJwI
>>309
>録音のせいか知らんけど、うるさく感じられたので。 ・・・
値段を考えればすべてを許せるけど、ブッフベルガーSQの
演奏は、ピリオド奏法固有のユルさに加えて技術・解釈の
いずれもちょっとユルいかも・・・あと全集にはCD3枚分
(だったか?)足りないのも何だかなー・・・
311mizuho4107:2011/03/26(土) 23:55:12.01 ID:m/osx2yj
ハイドンのオペラはまったく聴いたことがなかったが、この「騎士オルランド」の
アリアはなかなかのものだと思った。このオペラ、日本でも上演されたことが
あるみたい。youtubeはいろいろな発見ができて楽しい。

http://www.youtube.com/watch?v=ENx6PWZHYLQ
312名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 20:28:07.24 ID:zmADuM3v
>>309
308です。
思いっ切り勘違いしてた。
そのあたりの感覚はど素人なもので^^;
親切に説明してくれてありがとう!

私は名前付き交響曲以外は初めての体験なので、
「曲を味わう」よりも無意識に「作品を知る」聴き方になってるのかも。
313名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 00:03:14.27 ID:kIHMiscM
とりあえずはざーっと聴いていって
気になったやつはまた聴き返すのもいいかもね
314名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 23:09:05.24 ID:T3MoFZf5
ざーっと聴いていっても、気にならない
のがハイドンの良さだと思うが。
315名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 23:16:25.61 ID:8ufJmA4w
>>305
オーボエ協奏曲は偽作。
旧東ドイツの古城に作曲者名のないパート譜だけが残されており、
そこにHaydnという書き込みが全く別の色のインキで加わっている。
更にご丁寧な事には、その後に何と青鉛筆で「?」と書いてあるそうな。
良い曲であることは確かだが・・・・
316名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 02:49:56.62 ID:sfAuZjog

バレンバイムの指揮で一番惹かれたのは「ハイドン交響曲44番/49番」…

この人のピアノの一番の武器は「ピアニッシモ」である。

ショパン:ノクターン20番中間部最終音でも、それが解る。

ピリスと同じく、あそこを「ピアニッシモ」で弾く。が、再現されるあの美しいテーマが弱い。更にコーダ近くに曲芸紛いの弾き方をしてしまう。残念。

「あの素晴らしいハイドン44番/49番」

「K.595の…」「ショパン:ノクターン20番」

これだけでバレンボイムという人が解る。

音楽が解る人なら解る。

ワグナーなど振ってはいけません。


これは論理ではない。モーツァルトのみ、その音楽のみに心の同質感を持つ者の感性である。



317名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 23:58:51.31 ID:zSTA++Ea
ハイドンの誕生日にレスさせていただきます

>>313-314
ざーっと曲を流してるだけですと気になりませんね。
聴く気満々で聴くと、いくつか気に入った曲・メロディーに出会えます。
とりあえず150cdを流してみて、再度聴いてみようと思います!
318名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 21:34:11.27 ID:y6K1ApYG
エラート盤 パイヤール+ECOのハイドンいい。今まで聴いてなくて
すまんかったな。このかるーい感じがまさにハイドン。
319名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 17:27:26.24 ID:ecv/nHLT
>>315
オーボエ協奏曲『HAYDN字』

320名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 20:45:41.00 ID:vdM9TGDL
パイヤール、実はいい指揮者。
321名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 21:20:53.52 ID:aPi+n6Lh
>>320
バッハの管組は5番まで入れてくれたしな。
322名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 21:27:00.90 ID:kHdJZEAt
バビヤールに見えた。
323京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/04/08(金) 02:38:04.92 ID:NreZHuDT
ここでピノックの快速 マリアテレジアを聞きましょう
324名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 06:47:41.66 ID:aXBHLruy
>>321
5番っていい曲だよな。
325名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 21:01:28.16 ID:XPhiWtzh
ハイドンにはじまりタコで終わる交響曲の歴史、だもんな>>322
326名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 13:12:03.22 ID:X2vXm752
交響曲の歴史はサンマルティーニから
327名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 15:40:54.77 ID:nxDiwNXH
それには、シェルヘンの『交響曲の誕生』を。

328名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 18:49:13.80 ID:z3+wWLsP
頻出質問かもしれんけど初ハイドンスレなんてご容赦

弦四に手を付けるとしたらまずどの作品?
とりあえず自分で調べたかぎりでは「ロシア」や「デルデーディ」からかと
奏者や盤のおすすめもあればなおうれし
329名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 19:52:18.64 ID:7OzRXJXo
何を聴いたらいいか他人に質問するという行為が理解できない。
そういう例は、特に興味が無いが学校で宿題が出たとかしか思いつかないな。
330名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 20:02:25.36 ID:z3+wWLsP
質問なんでageさせて

追記
ハイドンのピアノ・ソナタっていいね
モーツァルトよりつまらないって思ってた以前の自分を恥じる(/ω・\)
331名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 21:11:32.89 ID:DdkbZkZf
>>328
>初ハイドンスレ?

初ハイドンレスってことなよね

>>330
>ハイドンのピアノ・ソナタっていいね
モーツァルトとは趣が違うけど
おやっ、これいいじゃん、と思うのあるよね
332名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 22:46:52.89 ID:veZOPiei
ハイドンの弦楽四重奏入門としては、エルデーディと太陽四重奏が良いと思う。
おすすめはモダン楽器ならアウリン・カルテット
古楽器ならフェステティチ・カルテット。
モダンと古楽器双方を聞くと、ハイドンの表現力の幅の広さがわかる。
333名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 22:51:34.59 ID:m0qgfSIg
>>323
トスカニーニの驚愕メヌエットはその上をゆく

NBC交響楽団との50年代録音のものだが
演奏者たち大変そうw
334名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 23:01:19.16 ID:d+YmB8EF
>>332
非常に参考になりますさんくす(「エルデーディ」だ失礼)
>>331
ハイドンスレ初訪問&初かきこ
335名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 00:18:48.95 ID:Tfrwdo3E
>>328
タカーチ四重奏団のエルデーディ四重奏曲集
ウルブリヒ四重奏団の太陽四重奏曲集
ヴェラー四重奏団のロシア四重奏曲集
336名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 09:00:58.70 ID:o3serWNb
ハイドンの弦楽四重奏だったら
「ひばり、皇帝、五度」あたりがセットになってるのが
いいんじゃない?ウィーンの古い弦楽四重奏団の1000円くらいのCDで。
これぞ弦楽四重奏、これぞクラシック音楽の醍醐味って感じなんだから。

本当は、ハイドンは弾きまくるのが楽しい。
ピアノソナタ、ピアノ協奏曲、チェロ協奏曲、弦楽四重奏、
ピアノトリオなどを弾きまくってる私からのお勧め。
337名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 13:38:46.97 ID:PHFTGNxx
弦楽四重奏曲≪セレナード≫≪皇帝≫≪ひばり≫≪五度≫  イタリア弦楽四重奏団
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1071189
親しみやすい曲が4曲も入っており
安くて演奏もバッチリ
お奨めです
338名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 13:43:53.76 ID:PHFTGNxx
↑追記

もっとも≪セレナード≫は伝ハイドン(ホフシュテッター作曲)です
最近では実際に聴く機会が少なくなっているのが残念です
339名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 14:04:02.49 ID:Bb3Nj9hq
>>336
>本当は、ハイドンは弾きまくるのが楽しい。

そうかなあ?
ピアノソナタしかやったことないけど
演奏効果が出づらくてやってて
しんどくなる曲ばっかりなイメージしかないな

やっぱりショパンとかロマン派の曲の方が
練習成果が音に現れやすくて楽しいよ
340名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 15:02:07.36 ID:Qc2GyhRZ
>>335-338
こんなにレスもらえるとは(´;ω;`)みなさんありがとう
341名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 18:14:27.66 ID:AkxCxM4z
日本の過去の地震の歴史から見て可能性のある震災には 備えるべきというのがノーマルな思考

ところが「絶対安全です」とかたくなにこれを拒む
異常宗教が東京電力「原発絶対安全教」
教徒は国民に危険を負担させておいて
自分たちは楽な仕事で目が出るような高給
当然東電は賠償しなければならない

彼らも知ってはいた
ただ事実を認めて予防策をとるよりも高給高待遇を選んだ
そんな偽エリートが国を滅ぼす
電力会社のやつ・官庁は日本の弱点恥部だった

コンサート会場などで見かけたら言ってやれ
おまえには来る資格がないと
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい!! 東大狂呪
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
342名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 21:39:09.72 ID:OK0zDCcO
ハイドンと何の関係もないじゃん
ニュー速民は自スレに帰れ
343名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 04:15:43.89 ID:973YF5Ki
ハイドンは弾いてて
純粋に身体的感覚が楽しくなるかんじ
344名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 12:04:28.17 ID:sCmiiDan
太陽四重奏曲集の第35番ヘ短調は五度みたいなニックネームが付かなかったので名曲として扱われなかった。悔しい。
345名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 14:49:16.94 ID:Ub9YV34S
亀だけどお薦め弦楽四重奏の件

普段聴いている音楽が
バロック以前が多い →太陽
モーツァルト近傍の古典派 →ロシア
ロマン派以降 →エルデーディ
なんてのはどう?
346名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 22:57:13.13 ID:XlIrF3yS
ハイドンの弦楽四重奏曲のほうがモーツァルトより聴いてて疲れない件。
要は聴き流せる・・・曲が覚えられないから飽きがこない。
コレは重要。
347名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 23:08:25.19 ID:wXd6OZJe
>>340
追加で、ちょっと入手は難しいかもしれないが・・・
東京SQのプロシャ四重奏曲集(作品50)
ジュリアードSQの第一トスト四重奏曲集(作品54)
グリラーSQのアポニー四重奏曲集(作品71&74)
一曲もので比較的入手が容易なところでは、DG発売の
輸入盤箱物になるがヤナーチェクSQの「冗談」(作品33-2)、
日コロムビア発売スプラフォン復刻のレーヴェングート
SQ「五度、騎士」(作品76-2,74-3)がおすすめです。
348名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 23:16:48.36 ID:OWGM5+D+
まだいます

>>344-347
レスありがとう
知らない団体名も多くそれだけでも勉強になります(・∀・)
349名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 00:32:03.94 ID:ahKVrRQ0
アポニーQ。ハイドンは2枚組のこれしか出てないはずだけど、気持ちの良い演奏。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3713957
それとロンドン・ハイドン四重奏団の作品17
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3590999
こっちは2組(これと作品9)出して止まってるんだが、全曲演奏をしたとかしなかったとか。
350名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 16:36:21.90 ID:SV4h+hue
>>339
「ハイドンは聴くよりも弾く方が楽しい」と、
様々なサンプルを出していってるわけで、
誰がショパンの話なんて聞いてるんだ?

じゃあ試しに、ピアノ三重奏の三人が集まって
ショパンとハイドン(どの曲でもいいよ)を弾き比べて
「どっちが弾いてて楽しい?」と聞いてみろ。

ショパンのピアノ三重奏のどこがどう楽しいか、言ってみろ。

初見で合わせられるか?
「演奏効果」はあるか?

もともとはハイドンの弦楽四重奏の話なのだが、
>>343さんも言ってるとおり、ハイドンは弾いてて楽しいんだよ。
ピアノソナタだって、お前が軽薄にも考えているであろう
「ロマン派的な演奏効果」とは別世界の、
凛とした、ピュアな、ソナタの美しさと楽しさに
満ちあふれている。全部弾いてるけど、
D-durの協奏曲やソナタの37, 34, 52あたりが好きだよ愛してるよ。
バリトン三重奏と同じ曲だってあるんだぞ。
譜面は簡単だが、お前が考えているより、はるかに奥が深い。

でも、仲間がいたら弦楽四重奏やピアノ三重奏を合奏する方が
はるかに楽しい。交響曲を演奏するのも楽しいけど、
まあ、交響曲はお前の言う通り、思い通りにならないストレスがたまるよw
351名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 19:44:16.13 ID:a/N7HvS2
>>349
参考にします、ありがとう
352名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 17:53:49.68 ID:jQDkg4kx
ハイドンの足跡を辿るツアー(6月)
http://www.ilas.co.jp/travel/kojin/shouhin/110612haidon/index.html
353名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 19:39:36.56 ID:wsfTmvwD
ハイドンの足は何センチですか?
354名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 20:38:57.20 ID:SfQtPCDg


        , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |   

355名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 00:09:23.08 ID:Q7FnVLHJ
ホルン協奏曲のお勧めは?
356名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 15:23:43.07 ID:3yek5ySH
フェイとブルンズの演奏が攻めのホルンって感じで気持ちいい。
357名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 19:24:29.60 ID:2Nt2lzcb
>>352
来年に延期になったらしい。
358名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 22:49:20.42 ID:yCffvq8x
最近出たセル&クリーヴランド交響曲集は入門にはいいですかね
359名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 22:53:02.24 ID:VoDzmZbH
安いし、文句なし。なにげに限定だから、
その意味でも、買って損はない。
360名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 06:44:40.57 ID:BDmMOSSZ
>>356
ありがとん
361名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 23:55:22.33 ID:+iQHZBcJ
        д 
        2
        3
       ノ5>
        5  
        ハ  
みなさん こんばんは ごきげんいかが
2355の時間です(NHK教育)
日めくりアニメ ハイドン セレナーデ
今日のトビー ブラームスのワルツ集作品39より15番。
362名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 00:29:35.59 ID:+4SPzXHn
偽作!
363名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:22:01.87 ID:ANJd+0Y9
ナクソス盤とソニーのデイビィス盤と大鰤箱のフィッシャー盤で
交響曲全集三つを聞き終えた。
たのしいねえ。
また聞き直したくなる。
364名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:36:15.60 ID:ozqzIMm8
ドラティ盤は?
365名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 00:21:04.55 ID:UUcwngqh
鈴木秀美のガットサロンに行って来た。
皇帝と十字架上のキリストの七語
ハイドンオンリーのコンサートって落ち着くね。
鈴木もアンコールの時に言っていたが、地震の後に地震の曲を聴くのはちょっと奇妙な感じ。
でもなかなか迫力ある地震だった。
佐藤のヴァイオリンが若々しくて良かった。
ハイドンの曲は第一ヴァイオリンが映えるように書かれてるものが多い。
このままカルテット結成してハイドンをまとめて録音しないかな。
366名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 00:25:35.08 ID:94Zitgeg
スマソ、ちと高すぎて二の足を踏んでる。
分売品の「時計」と「軍隊」と「驚愕」が入った盤から察するにさぞや立派な演奏なのだろうとは思うのだが…
367名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 00:44:47.09 ID:2I4k+sVb
ドラティ盤、限定で安い時があったよね
おれはそれで買った
でもデイヴィス盤は買い逃した
368名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 00:53:11.31 ID:A+fgQhai
ラッセル姐さんのは、俺も買ってない。
不良ディスクの混入、交換騒動で、すっかり買う気を削がれてしもた。
今さら入手不可だが、後悔はしていない。
369名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 01:01:59.43 ID:2I4k+sVb
フィッシャー盤も逆位相があるけどな
370名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:56:09.65 ID:ZD20fXzx
>>368
尼で普通に買えるよ
ちと高くなってるけど
371名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 01:14:35.29 ID:owEJjpnf
>>369
150cdの鰤箱のは逆位相無いと思う

当方はフィッシャー箱もニンバス版も持っておらず
逆位相がどう現れてるか分かりません。
過去スレを見て101と103について指摘があったので、
150cd箱の方で確認してみた。
こちらでは、
disc32が101と102
disc33が103と104
となってて、同disk内での音質の差、異disk間の音質の差は
交響曲については感じられませんでした。

私の聴力に問題が無ければ、の話ですが。
372名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 19:46:32.80 ID:52hXYhZs
>>207
何で女と判断したの?
373名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 23:37:34.57 ID:BpJ9TN1z
>>370
確かここPAON25で買ったけど、結局不良盤の交換が必要。
日本のソニーミュージックエンターテインメントにメールしたら期間過ぎだけど対応してくれた。感謝。
374名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 11:56:16.64 ID:NSaffDKM
>372
文面に女性の色気を感じた。
375名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 20:09:04.30 ID:PY2XtMcm
ヤフオクでドラティ盤を落札しちゃった…スレ有りで8000はちょっと高い買い物だったかなあ…
鰤箱消化と並行して聴くことにしよう。

>>374  同感
376名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 21:44:01.30 ID:8Fu1tv3Y
鰤箱スタバートマーテルに音飛び発見。くっそ〜。
377名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 21:52:01.17 ID:CkN/2qai
あるある。交換メンドイから泣き寝入りなんだよな。
378名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 22:37:18.59 ID:8Fu1tv3Y
>>377って言うか交換する気がそもそもあるのかと。
演奏が良いだけにギギギギギギ。
ただいま四季に突入。暖かみのあるええ演奏だがな。
379名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 02:40:50.17 ID:CuYHPKab
音飛びというか傷のために同じ場所を何度も
ラタッタッタッタッターと繰り返すんだけど
これ交換するとき全部と?
380名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 03:06:18.49 ID:6IJNzLJ4
音飛びとかなら、ダメ元でリッピングしてみれば?
Exact Audio Copy β12
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301839787/
381名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 10:41:14.72 ID:ZfFQbaFu
プレイヤーを変えると聴けたりもするな。
382名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 10:42:20.27 ID:agd7XmJ4
>>379
普通は対象CDの1枚のみだよ
383名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 12:03:16.17 ID:F2vh5oot
鰤CD44枚目の大オルガン・ミサのグローリアとクレド
どちらも冒頭の朗唱が欠落しているのだが
なんか座りが悪い。
意図的なカットなんだろうが、グローリアのないグローリア、クレドのないクレドって感じ。
384名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 12:09:12.91 ID:yBa5L0jt
カットというより司祭が読み上げるところには音符をつけなかっただけだね。
実際のミサで使用することを考えたら、それほど不思議なことでもない。
385名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 15:30:05.66 ID:H/0r7WlB
鰤箱オペラの対訳が入ってないよ手抜きすぎ。
ふらっとドラティのオペラ集買いそうになる…アブナイアブナイ
386名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 15:39:28.43 ID:6MmGwSZZ
ドラティのオペラ集も対訳入っていない。
対訳が読みたければ分売を買うしかない。
387名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 17:42:27.33 ID:H/0r7WlB
     ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ グハッ.....そ、そんなあああああああああ。
388名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 19:28:34.00 ID:w+5AbrLc
_ノフ(、冫、)_ナクソスのオラトリオ集も対訳無しだよおおおおおおおおお
389名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 00:09:26.23 ID:VQraiKN5
むしろナクソスに何を求めているのかとw
390名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 19:57:14.41 ID:l7+JdczR
鰤箱って弦楽四重奏の一部が欠けているんですよね?
完全な全集はいずれ発売されるのかな。
391名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 20:10:52.33 ID:8xoHqFsv
弦四はセレナードが入っていないとイヤダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
392名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 22:42:02.73 ID:dC9QZIpd
偽作と確定してからは演奏すらやってくれなくなったよ
ハイドン作じゃないからってやらないのは酷いわ
良い曲なんだから「偽作」と銘打ったうえで演奏すればいいじゃんか
393名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 23:53:25.08 ID:a0WSRHYh
それなら「偽作だから収録しなくてもいいじゃんか」も成り立つしねえ
394名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 00:26:58.34 ID:XuBe16Kd
実演でもスルーというのが
なんとなく許せない
良い曲なのに>セレナード
395名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 08:12:45.15 ID:3SSlAQqC
伝ハイドン(ホフシュテッター)作曲と明記して堂々と演奏してくれればいいのに
実演で聴かれないが残念
てか最近では録音さえされなくなってきたのでは・・・
396名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 08:16:07.64 ID:3SSlAQqC
作曲者:ホフシュテッター(伝ハイドン)
と明示した方がいいかな?
397名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 09:42:50.40 ID:RNmr2yQv
それで良いんじゃないの?
実際、「バッハのメヌエット」はそんな感じの表示つけて
今でも盛んに演奏してるじゃん
なんで「ハイドンのセレナーデ」はこんなに冷たい仕打ち受けるんだろ?
一昔前まで盛んに取り上げてたのに
398名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 09:50:08.82 ID:QGetWmSx
>>397
ネームバリューの方が曲の魅力に勝っていただけ
ってことじゃね

ハイドンノセレナーデ

って今考えるとショボイ音楽だろ?
399名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 12:36:42.40 ID:c1wpn3ub
古典四重奏団のハイドンSQ全曲演奏会シリーズ(全17回を
7年がかりで演奏!)では、注釈つきで「セレナーデ」も演奏
していたな・・・
400名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 13:42:05.25 ID:c6BKK6cz
とは言えこの時代の弦四の楽章ではトップクラスの名旋律なんだよね 
>セレナード
正直ハイドンには書けないような甘美さに満ちている。当のホフシュテッターの
この6曲自体は他にこれという印象を与える部分はないのがまた不思議。
401名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 14:09:46.79 ID:qL1Uj0T4
>ハイドンには書けないような甘美さに満ちている

同意!
この曲だけで言えばモーツァルトにも匹敵する甘美さがあると思うわ

だからこそ長い間「ハイドン作」と勘違いされてきたわけで
やっぱりスルーは勿体無い
402名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 14:32:21.68 ID:sMnMN3IM
>>401
そうですか
メロディが甘美なだけでクラシック音楽としてはショボイと思ってました。
出直します
403名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 14:35:06.03 ID:qL1Uj0T4
>メロディが甘美なだけで

こういうことバカなこと言う人多いね
たぶん「ガッキョクコーゾー」にしか感心がない糞耳なんだろうね
404名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 14:36:13.47 ID:vO1Qs/9/
なぜメロディを馬鹿にするやつが多いのか
405名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 14:47:37.15 ID:sMnMN3IM
>>403
ここまでいう馬鹿も珍しいな
馬鹿にしているわけでもないが総合的に見て判断するんだよまともな耳を持っていれば
メロディ自体にそれほどの魅力は感じないないが感じる人もいるならもう一度考えようと
言っている人間にそんなことを言える馬鹿頭のやつにメロディの良さが判るはずもない。
406名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 16:28:23.81 ID:h5Y0ouzD
セレナードが本当にホフシュテッター作曲かどうかだって怪しいんじゃないか?
407名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 17:06:20.29 ID:XFcmGHl5
>>405
お前がものの言い方ってものを知らない大馬鹿なだけだと思うよ
>>402みたいな言い回ししてたらケチョンケチョンに言われて当然
408名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 18:09:02.03 ID:sMnMN3IM
>>407
いや
誰がどう考えてもお前の文章のがおかしいよ

それも判らないなら人間辞めた方がいい
409名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 18:52:12.37 ID:xwG2vl5l
なんでこの話題で言い争いになるんだよw
荒れているとは言わんけど。
410名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 19:54:30.43 ID:aTf1zRRw
しかし何でメロディーが綺麗な曲をバカにする人居るのかなぁ?
411名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 21:38:35.78 ID:YjoM+bfL
>>410
メロディだけにしか反応ができない初心者って意味では?
412名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 09:35:13.69 ID:nXCBk+4D
ハイドンで甘いメロディといったら、どれが一番かな?

チェロ協奏曲第二番の二楽章かな。
冒頭のメロディだけじゃなくて、パーツパーツが全部甘美。
413名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 09:50:22.36 ID:dKbr25Dx
>>412
V字の2楽章なんてのは?
414名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 11:18:56.22 ID:3EIqmtNJ
正直ほとんど思いつかない
415名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 11:31:12.56 ID:nXCBk+4D
>>413
あの2楽章も最高ですね。メロディは甘いのに、全体として劇的で、
辛く、なんともいえない高級感がある。
416名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 18:58:34.91 ID:gVHM/DoB
弦楽四重奏曲の作品1と2の中のカンティレーナは皆きれいなメロディーですよ。
417名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 21:13:48.80 ID:6+AQbPMJ
甘美と言えば作品76−5のラルゴに尽きる。
セレナードより遙かに美しい。
甘美と言うよりは耽美と言うべきかもしれない。
カンタービレ・エ・メストなんて指定はハイドンの中ではこれだけじゃないか。
418名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 00:39:47.62 ID:tsh06rFo
交響曲第61番の第2楽章とか
419名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 12:46:38.67 ID:vTQw3exx
郵便局のことで口出ししてたのとかは、
軽はずみだったと反省してます。
420名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 15:38:10.59 ID:RlaFezBk
皆さん
ハイドーン
と行きましょう
421名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 16:02:45.44 ID:r8EpL+tN
>>419
422名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 21:44:39.29 ID:qIEPdwNn
>>420
これはもうだめかもわからんね。
423名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 07:54:40.09 ID:zHDKcndh
>>422
はいじゃないが
424名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 21:31:40.58 ID:PinFnCi9
ピエルロ演奏のバリトン・トリオ初めて聴いたんだが渋くていいね
こんなへんてこりんな楽器に対してもいい曲を作っていたんだね
ハイドンさんは
俺にとっては久しぶりのヒットだ
425名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 23:27:44.19 ID:F7/ErNL0
バリトン・トリオを1枚だけ選ぶならこれ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/57277
426名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 01:26:19.90 ID:n+TiTiRT
>>424
ピエルロでトリオの録音があるんだ。どの音盤?
八重奏は知ってるんだけど。
427425:2011/05/17(火) 01:55:16.66 ID:IaapZhT7
>>426
おれも持ってるこのCDかな
http://www.labelflora.net/catalog/haydn-divertimenti-a-tre-per-il-baryton-viola-e-basso

http://www.labelflora.net/catalog/haydn-scottish-songs

各1楽章(第101番ハ長調第1楽章・バリトントリオ伴奏付き歌曲)
のみ試聴可能

個人的には音量の大小が大きいのであまり好きではない
428425:2011/05/17(火) 02:23:55.97 ID:IaapZhT7
ちなみに後者は
バリトントリオ3曲(52番・87番・109番)と
バリトントリオ伴奏つき歌曲7曲が混ざった
微妙なディスク。
スーザン・ハミルトンの声は嫌いではないが
どっちかにして欲しかった
429名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 03:29:21.42 ID:n+TiTiRT
ああ、ありがとう。Floraって確か自主レーベルだよね。
フェルナンデスのバッハとか出してるところ。
国内の通販だと塔でしか扱ってないから見落としてたなぁ。
430名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 23:55:14.10 ID:P2neVOFR
天下の名盤、ヨッフム/DSKの95番&98番の東独盤LPが欲しいっす。

431京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/05/20(金) 01:33:47.23 ID:P9D6d9CQ
月の世界 CD化してちょーよ
432名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 00:27:37.69 ID:sD3/zB4R
DVDしか無いんだっけ
433名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 10:55:50.62 ID:HUxJFbAU
朝比奈のハイドンはどや?
434名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 11:10:54.90 ID:tTQ5ckZy
「まことの操」と「オルフェオ」をDVD化してほしい。
435名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 12:53:03.14 ID:OHv6vEH4
ハイドンのオペラとかどれも糞じゃん
436名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 13:19:17.75 ID:ifwzh68Q
と、糞が申しております
437名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:29:54.97 ID:KxPycTRE
ワーグナーよりずっと良い
438名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:29:07.78 ID:e/j9uYEj
そうか?ワーグナーとくらべたらストーリーが駄目すぎだろ
439名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 16:33:37.34 ID:kClaerJl
>>435
確かにそう言われても仕方ない出来だね。
でも所々聴きどころもあるけどな。
残念ながらハイドンは1曲全部聞きとおす価値のあるオペラはない。
440名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 16:50:40.54 ID:e/j9uYEj
だな。
オペラに関しては同時代のモーツァルトはもちろん
イタリアのベルカント系にも大きく劣る出来としか言いようが無い。
441名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 18:09:15.85 ID:KxPycTRE
>>438
オペラにストーリー性求める奴なんているんだ
442名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 19:36:04.05 ID:tTQ5ckZy
オペラはうまく演出すれば、だめな脚本も良くできる。
北とぴあでやった「月の世界」と「オルランド」は演出の勝利と言うべき舞台だった。
特に「オルランド」は「ドン・ジョヴァンニ」をあらかじめパロディ化しているような錯覚を覚えた。
443名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 22:40:35.93 ID:qNBNeSHV
>>441
ある程度はね
ハイドンのは「ある程度」ですら無いほどの糞ぶりだからな
444名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 13:53:18.98 ID:uqQjYDL4
ヴィニャルの本には「勘違いの不貞」と「まことの操」は
名作である、みたいなことが書いてありますが・・・
445京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/05/23(月) 14:01:21.42 ID:Nr85TGjA
アルミーダってそんなに面白いの? オルランドはアーノンクールので聞いたけど
446名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 21:03:57.23 ID:z8InzQCB
爆音シンフォニオタで室内楽には疎いけど、
弦4よりピアノトリオのほうが入りやすいね。
447名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 21:30:44.90 ID:CAhgiFBE
さよでっか。シンフォにオタなら弦四かと思ったけどそうでもないんだがな。

朝比奈隆オックスフォード ベルリンドイツ交響楽団

堂々たるメヌエット。悠揚迫らざるといった趣。
448名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 22:17:03.73 ID:5vOFLHvb
近衞秀麿が戦前にベルリンフィルを指揮したハイドンの91番聞いたが
すごい正統的な立派な演奏。
分厚い弦がとても安心できる。
449名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 21:15:23.05 ID:d/speMKi
ある本で近衛秀麿が交響曲の生みの親はハイドンではなくモーツァルトだと
書いているのを読んで怒髪天を衝いたことがあったが彼はハイドンも振ったんですね。
450名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 15:05:35.16 ID:ta7KyqFn
バリトントリオ、もっと聴かれても良いジャンルかも。バリトンにこだわらず、管楽器なんかに置き換えてカルテットとかにしても良さそうな感じ。
451名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 20:35:02.73 ID:B0dM9NhT
バリトンって独特の音色だよね〜

管楽器のバリトン(ユーホニウムみたいなもの)でやったらギャグだなw
452名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 21:37:56.75 ID:8aPNd2Pt
バリトン八重奏を一度生で聴きたい。
ホルンが難しそうだから無理かな。
鈴木秀美のOLCあたりでできないだろうか。
バリトンはチェロかヴィオラ・ダ・ガンバで代用して。
453名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 03:59:44.46 ID:DB64d3pe
>>450
今度Ricercarから新譜出るな。バレストラッチ、コクセ、タンピエーリで。
454名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 07:32:04.01 ID:tWaosD7W
97番ハ長調は素敵だ。
カラヤン流の豪奢で膨らみなアプローチにも耐えうる内容。
すると、垣根の向こうにはベト、シュベの背中がもう見えてくる…。
455京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/06/09(木) 13:14:39.20 ID:s3JK5xmy
ということで協奏交響曲最強
456名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 14:19:06.49 ID:4DeTdUfd
バッハスレにいられなくなったら次はここですかw
457京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/06/09(木) 14:49:01.58 ID:s3JK5xmy
>>456 いやクラ板全般にいるよ 
458名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 18:05:05.29 ID:dC7SzVLg
>>455
おれもコンチェルタンテ好きだぞ
459名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 19:30:47.89 ID:E6BYxe48
>>457
浅はかなコテハン厨がこりもせずにまた顔を出してきて・・・
恥知らず者めが
460名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 20:22:15.34 ID:sgIRjGEP
>>454
97番はイイね。
461名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 22:07:10.56 ID:iHzu7heG
97番というとアーノンクールの裏青の爆演が記憶に残る。
ベートーヴェンを超えているよ。
462名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 23:58:21.24 ID:dTLdAoET
バンスタ/NYPがとても好き
463名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 23:59:57.85 ID:DaznJyZO
97番の第一楽章のコーダはお気に入り
464名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 00:05:25.87 ID:9ELoZIwe
みなさま81番第二楽章Andanteはお好き?

参考url(ホグウッド)
http://www.youtube.com/watch?v=ank4ZqY081I
465京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/06/10(金) 02:48:19.24 ID:87F98UWQ
アーノンクール御大でホルン信号、狩、がすごく好きになった。
特に狩は第二主題からのダイナミックな展開が素晴らしいね
466名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 05:46:41.23 ID:AJ//BWef
>>465
英語もろくに読めない浅はかなコテハン厨が
こりもせずにまた顔を出してきて・・・
恥知らず者めが
467名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 06:36:32.80 ID:1K2QeQkw
エオリアン・カルテットの全集を買ったんですが、偽作は収録されていないんですね。
朝っぱらから聴いて和んでます。
468京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/06/10(金) 11:42:24.07 ID:87F98UWQ
>>466 ガキはさっさと寝なさい
469名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 13:45:03.08 ID:AJ//BWef
懲りないやつだな
この糞コテハン厨
470名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 19:54:01.84 ID:rJazbYYq
カラヤンの「四季」が意外といいな〜
ソリスト陣が超絶豪華なのもあるけど
471名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 22:29:27.40 ID:MGE1zk19
四季を指揮して仕切りきれない指揮者は指揮者じゃない
472名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 05:37:49.97 ID:DhVIU7Y/
中学の頃、カラヤンの天地創造は小遣い溜めて布張り箱LP買ったけど、
ベーム/ウィーン響の四季には手が伸びなかったな。3枚組で敷居が高いせいもあるが。
473名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 08:37:27.05 ID:UnkhxZmH
四季を指揮して仕切りきれない指揮者は指揮者じゃないと識者が発言しました。
474名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 08:47:07.77 ID:KSpEQ+8K
四季ってなんかイマイチだなぁ
作者も嫌がったというカエルの真似とかもうざいだけだし
個人的には天地創造の方が圧倒的に好き
475名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 09:06:33.05 ID:bAPGXYjT
みんな聞いてくれ!
20年近く前、軽井沢にスキーに行った帰りに、駅前のダサい田舎食堂
(当時、アウトレットはなかった)で夕飯を食べたんだ
で、同行の友人が注文したのが、親子丼
むろん、予想通り美味くない。しかし、ただ美味くないだけじゃ済まなかった
入っていたんですねえ・・・蠅が。卵とじになっていた銀蠅
それ以来、ハイドンというと、すぐに「蠅丼」を連想してしまう・・・
いや、ハイドンは好きなんだけどねえ
476名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 09:11:43.04 ID:/B/Quj1y
           __
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     イイハナシダナー
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
477名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 10:53:37.52 ID:HOG2sWPz
>>475
つまらん
虫も好かん話だ
478名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 13:46:27.64 ID:xVOrVh9H
>>475 あんた東京の下町もんかい? 「はえ→はい」変換されるって所からして。

なんてことはどうでもいい。
鰤箱ハイドンのバリトントリオ、
半ばまで来たけどハイドンってほんとにいろんな趣向を上手に料理する名人だよなあ、
バリトンを担当したエステルハージ公も尽きせぬ楽想に飽かず楽しんだんだろうなあ。
ハイドンはまたきっと公の機嫌や健康や仕事の繁閑をよく読みとって作曲したんだろうなあ。

なんて事を思わせる。
479京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/06/11(土) 14:17:27.94 ID:xetLRkWZ
地味にホルン協奏曲とかいいんだよなぁ 
480名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 14:42:17.47 ID:aBfI1C40
ふだんから子音だけで/dn/と発音するようにしてるから
ドンとはつながらないねぇ


481名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 15:30:34.56 ID:DhVIU7Y/
>>478
あっぱれ!ハイドン管理部 厚生課長
482名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 00:02:30.04 ID:Lljb1w3W
ピアノソナタも(・∀・)イイ!!
483名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 12:40:35.68 ID:xXMukYzi
ピアノソナタはCDで10枚になるほど作曲しているんだね
モーツァルトのとは肌合いがかなり違うよね

俺は小島芳子のを1枚しか持っていないが・・・
鰤の10枚組買おうかな?
484名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 14:10:59.45 ID:0yBlwYJp
鰤のも良いがショルンスハイムマジお薦め。
485名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 20:21:44.09 ID:eKD9jzRD
わくてか
http://www.nhk.or.jp/nkyouhour/prg/2011-07-17.html

7月17日のN響アワーは
  『パパ・ハイドンの栄光』
をお送りいたします
 プログラム
  1 ロンドン ホグウッド
  2 プロコ古典高校曲
  3 ブラームス ハイドン変奏曲
486名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 20:35:13.58 ID:4DNbWpfx
2曲目は知らないな……
487名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 05:20:39.94 ID:mu7dg8GF
まあハイドンの作品ではないからなぁ。
488名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 07:57:02.31 ID:kC8ET/4i
>2 プロコ古典高校曲

プロコが高校生時代に作曲したかな?
それとも高校生向けに作曲した曲とか?

確かブリテンにそういうのあったなあ
青少年のための管弦楽入門
あれと同類か?

と冗談いってみる
489名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 16:41:03.78 ID:fRbrWbik
俺はハイドンの時代にプロコ古典高校なる学校があったのかと思ったよ。
……意地悪はこのくらいにしておこうかw
490名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 17:55:30.49 ID:DURTQXAw
弦楽四重奏の全集を購入してやっと最後のほうまで聴いてきたんですが、
作品71−3や作品74−1の第一楽章の出だしの部分って、
ベートーヴェンのエロイカ交響曲を先取りしてるんじゃなかろうか、と思ったんですが
邪推(?)でしょうか?
491名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 23:22:48.21 ID:fXM98LEb
エロイカを先取りといえばこれだな
モーツァルト:「バスティアンとバスティエンヌ」序曲
http://www.youtube.com/watch?v=Q8LVbNqPFu8
492名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 23:45:12.38 ID:1+qCfRFT
>>490
邪推じゃ無いと思う・・・
ところで10年ほど前まで、神保町交差点のところに確かHaydn
(ハイ丼)という名の丼物屋があったが、その後どうなったか・・・
493名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 13:51:29.08 ID:9zrdwByy
俺はハイドンと銘々されたスピーカーで聴いているよ
Vienna acoustics製だ
494名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 19:27:57.59 ID:RSy9p0nP
映画「サウンドオブミュージック」のトラップ大佐のお友達役が
Richard Haydn だよ
495名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 00:55:28.75 ID:cOEi68rf
協奏交響曲「カッコウ」
496名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 12:27:11.48 ID:2KN4mbFS
ケッコウ
497名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 11:54:10.31 ID:qd2DtoEl
コケコッコー
498名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 17:30:15.17 ID:/7cQ0ndj
雌鳥はあるんだけどな<コケコッコー
499名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 20:26:30.47 ID:LUdhhTOU
かっこう という元祖裏青専門店が昔あってな・・・・・
500チョメチョメした後のタバコはうまい:2011/06/26(日) 21:13:16.36 ID:8qzCR7DJ

 
         /三三人三三 \ /)/)  
        /  /     \   ノ 00  
       / /        \(つ ノ  
       | /          |\ \   >>500ならちんとも大勝利!!!  
       | |  二    二   |⌒\ \  
       | ゝ( ●)   (< )  6 )| |> )  
       ノ  |          | b / ./    
       ( ( ヽ  (__人__)  //\/      
      )) ) (ヽ、     /   /| |      
      (( ((  | ``ー‐'' ´    |  | |  
     ( )) )) ゝ ノ        |  


501名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 00:05:00.70 ID:SL9S+9dk
ハイドンとモーツァルトの寿命が逆だったら名曲がたくさん生まれたのに
502名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 00:05:56.55 ID:lP2k2d77
>>501
か〜もね
503名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 14:37:52.11 ID:tXgAaDKo
皆様のハイドン愛に関するエピソードをお聞きしたい
504名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 08:44:14.58 ID:0Wgi7OaW
≫501そんなことは無い。
ハイドンの後期には名曲がぎっしりひしめいている。
505名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 15:17:45.67 ID:zb6HUGTF
この演奏団体や指揮者は何ていう人ですの?
交響曲第80番第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=aV2IWdenjww&feature=related
506名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 18:33:13.82 ID:d/yg7Qoy
>>505
下に書いてあるだろ
507名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 04:02:57.76 ID:bUcYeg4a
F★ck you
508名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 11:39:34.55 ID:3MTedIuy
保守党
509名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 19:31:17.76 ID:pYaQ5c4U
ぼくの持っているCDにはHANDELではなくてHAENDELと書いてあるのですが、これは誤表記なのでしょうか?
510名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 19:44:13.09 ID:P7/R1yA8
ドイツ語のウムラウト(点2つ)が表記できない場合便宜的にEを使います。
Ä=AE
511名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 20:30:10.20 ID:pYaQ5c4U
ヘンデルスレと間違えた誤爆にも関わらず、回答してくださってありがとうございます。
512名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 21:45:24.02 ID:D2ziduAR
交響曲第60番を聴いてきた。
凄く、遊び心にあふれた演奏でした。
明日も聴きたい!
513名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 22:32:19.87 ID:E3dPy/qq
>>512
日本フィルでしょ?
僕も行ってた。


『古典様式』とか、頭でっかちな世界はとりあえずおいといて、『ハイドンの愉しさ』を全面に出した素晴らしい解釈だったと思いました。

ただ、フィナーレは完全に楽譜から逸脱してたけど。
514名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 23:59:45.07 ID:GpijB2vW
>513
>ただ、フィナーレは完全に楽譜から逸脱してたけど。
具体的には?
広上の60番は3回聞いたけど、終楽章、今までの演奏よりメリハリがあったとは思ったけど、スコアから逸脱してたの??
515名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 00:07:35.11 ID:7+7oECEI
60番のフィナーレはスコアが常軌を逸してるから
スコアを逸脱した演奏はなかなか無い
516名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 09:27:12.24 ID:FkZu9YhR
>>514
楽譜に書かれていない音や行為があったということが言いたいのでしょうね
517名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 18:30:54.07 ID:2gc3jwUs
音はともかく行為って何ぞ。
518名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 19:29:30.25 ID:dtQXpfT5
え?
立ち上がってうろうろしたり、管楽器がピーピーぷーぷ吹いたり、指揮者と絡んだり、指揮者の頭に布を乗っけたり。
519名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 01:19:44.94 ID:kvHhlwsA
スコアに書いてないだけでハイドンもやってたかもしれない。
520名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 01:26:15.27 ID:PTHAeC+N
ハイドン:ピアノ協奏曲全集 4 (ナイテッド・ヨーロッパ室内管/パルンボ)
http://ml.naxos.jp/album/ARTS47690-2

ピアノ協奏曲ではなくて、気楽なディヴェルティメント。
ピアノは最初から最後までずっと参加してる。
カデンツァもない。
521名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 20:16:10.61 ID:ovns8stH
ベームのザロモンセットってライブ録音でも無いんですかね。
522名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 02:30:10.58 ID:R3Be6Ro3
そんな物は必要ない。
523名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 06:23:15.25 ID:S7bSLiR5
などと、必要のないレスをする人がいて

524名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 08:05:42.39 ID:tViYEROr
トストとオックスフォードがあるからいいじゃん
525名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 12:09:11.57 ID:R3Be6Ro3
>>523
世の中に存在する必要がないベームヲタですか?
526名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 14:14:12.39 ID:MSbcjpnP
あなたにも世の中に存在する価値があります
そんなに悲観しないで明るい明日を信じて生きてください
527名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 17:06:27.01 ID:R3Be6Ro3
ベームヲタが偉そうに・・・
528名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 19:12:11.32 ID:6V6+zcDD
ショルティの箱がなんだかんだ言って良いな。
529名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 19:43:56.90 ID:n/goUFeo
クラシックカフェでライヒャのモーツァルトの主題による変奏曲というのを聴いたが
なかなかいい曲だった。シューマンはライヒャのことを創造力が劣っていたと
書いているが(音楽と音楽家)ハイドンの音楽会の評といい、シューマンは評論家としては
ヘボだったな。
530名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 18:18:09.39 ID:gu3byKJI
>>529
うーむそうか、確かにドヴォルザークは、
新世界みたいな交響曲を
もっとたくさん書いた可能性はあるな。
531名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 21:27:59.87 ID:s8zTCT7s
ブレンデルのソナタ(48&51&50 蘭PHILIPS)のLP聴いた。

深くて良かった。

またしてめ宇野学派のおかげで遠回りした。
532名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 03:45:43.15 ID:izx0+E8s
宇野派に学などない。
533名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 14:43:12.35 ID:vL8xan2R
三大聖典は、

たてしな日記
モーツァルトとブルックナー
音楽には神も悪魔もいる

ですかw
534名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 15:33:34.04 ID:qswHKwoU
シューマンの第二交響曲の冒頭のモットーは
どう聞いてもハイドンのロンドンの冒頭そっくりなんだが
どういうつもりだったんだろう。
ハイドンへのオマージュかパロディか。
535名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 15:34:23.12 ID:xNeMyYxZ
>>533
影響力で言うと、今は絶版の新書三冊。
名演奏のクラ、交響曲、協奏曲の名盤。
536名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 16:37:50.74 ID:UWWzDg9c
宇野氏の批評には一時期お世話になったなあ
俺にとっては外れも多かったが、大当たりもあったので一応彼を否定はしない
537名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 17:36:40.03 ID:v/zbxU7b
>>534
オマージュやパロディだったら、シューマンのことだから
文章でも残しているんじゃないかな。
そのモットーってたしか終楽章でも再現してくるよね。
偶然の相似なのでは?そっくりだけど。

>>531
スレチだけどハイドン聴いて気に入ったのなら他の作曲家の演奏も
超お薦め。レパートリーはそんなに広くないからお好みでどうぞ。

>>536
さらにスレチだが、かつて新星日響のコンサートに通っていた俺が来ましたよっと。
フルヴェンやクナの音盤には当時感動させて貰ったが、ブレンデルを始め
ムーティ、シャイー、ポリーニらの魅力に気付くのを遅らせられた点は
かなり恨んでいる。
538名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 09:46:50.72 ID:uu+2ln2t
ロンドンの主題は、その前にメンデルスゾーンの「宗教改革」の
第一楽章第一主題ともそっくりですね。
539名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 10:02:25.36 ID:aK96w1B6
そういわれれば、シューマンの交響曲2番にも似てなくね?
540名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 10:13:10.28 ID:5JtkHfft
そういうこじ付けをしようと思えば何とでも言えるわな
541名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 05:48:06.77 ID:nSYeeOM8
ドヴォルザークのチェロ協奏曲のモチーフ(HC#DH)は、ハイドンの2番の
チェロ協奏曲(F#GAF#A)に似てるとか、も思ったりするw
542名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 06:35:32.54 ID:zzgJolsN
天地創造の出だしとシュベ4の出だしがいっしょ
543名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 18:59:22.76 ID:31xT1VUr
ハイドンの102番とベト4の出だしがいっしょ
544名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 07:11:13.15 ID:Juuk4shv
ハイドンといえば、交響曲第13番のフィナーレが
後のジュピターの動機としてそっくり模倣されているな。
545名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 10:46:53.41 ID:j7mpKqK+
ハイドンの84番のフィナーレに出てくるモティーフが
魔笛の序曲で使われている。年代的にはハイドンの方が先。
546名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 11:20:53.63 ID:ZwixOh8l
102番の交響曲が好きなんだけど聴くたびにベートーヴェンの第4交響曲が脳裏に浮かんでしまう
って書いたら>>543氏がもう書いてた

547名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 08:27:59.01 ID:Z4GqBklK
フィッシャー版の交響曲全集を買って今聴いてるとこだけど、どれも
素晴らしい曲と思うのになぜ前期〜中期の交響曲はほとんど録音
されないのだろうかとも思った。

まぁオレが知らないだけかもしれないけど。
548名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 08:49:31.84 ID:CxEnX5NY
40番台≒疾風怒濤期は、わりと録音あるだろ
549名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 10:12:55.48 ID:nd8xU95V
1番第一楽章&21番第二楽章フェチの私がやってきました
ニックネームの無い曲・セットは採算取れないんだろうね
やや強引に「初期交響曲集」として出せばいくらか売れるかも・・・

ところで94番フィナーレは犬のおまわりさんにパクられましたね
「あなたのおうちはどこですか〜」
550名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 12:17:57.28 ID:tJ+mrhrN
それをいうなら、89番の第1楽章冒頭のテーマは
「証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)」に
パクられている
551名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 17:52:21.04 ID:aWId+NrA
じゃあ軍隊の第2楽章のトランペットは
メンデルスゾーンの結婚行進曲とマーラーの第5にパクられている
552名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 16:25:46.54 ID:JFY+4pVS
もしゲルギエフがハイドンを振ったらどんな演奏になるだろう?
553名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:10:48.55 ID:IhJy8lKX
宇野の本読んでた人って結構いるのかな。意外。
吉田さんの放送でクラシック音楽を好きになった俺は、宇野の本は眼中になかったなあ。
どうでもいいけど。
554名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:31:45.79 ID:7VicWOf6
俺は欧米で音楽と最初に出会ったので、日本の評論家はどうでもいい。
555名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:22:52.84 ID:yjwZI8jB
オペラの話題がほとんど出ないなあ。
556名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 23:39:32.73 ID:IXrGjE3H
「かわらぬ誠」・「報いられたまこと」 ・「裏切られたまこと」
は、以前、アニメ「School Days」のスレで紹介しておいた
557名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 10:25:29.03 ID:KRTkWOfV
ハイドンのオペラは念頭に無かった
話題にならないっていうことは
まあたいしたことはないんだろうね
558名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:08:18.70 ID:UWnXj+6F
偉大なオラトリオが有るから
559名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:05:39.23 ID:nIbmIoDt
>>558
あの退屈な曲ね。
560名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:55:50.90 ID:7JsOof3j
勘違いの不貞というオペラ、素敵なアリアがたくさんありますよ。
561名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:06:57.44 ID:fDPJzI2E

   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < それって素敵やん?
   丶        .ノ    \______________
    | \ ヽ、_,ノ
  .  |    ー-イ
562名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:12:06.05 ID:tM6nmnZk
月の世界って面白いですか?
563名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 14:54:29.18 ID:grWveGsE
モーツァルトと出会ってから、
オペラとピアノ協奏曲を書かなくなったという伝説
564名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 15:16:37.30 ID:yAei1WTh
>>563
ピアノ協奏曲についてはそうだけど、オペラは機会がなくなっただけだよ。
565名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 17:57:57.42 ID:a2ga6TaO
>機会がなくなっただけだよ。

機会から逃げて行ったの間違いではw
566名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 19:13:57.31 ID:+LFsyvTL
ロンドンに行った時、オペラを一曲書いている。
567名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 19:44:52.66 ID:MbAsTj2m
「哲学者の魂」は名曲だよ。ただ終わり方が尻切れトンボで、たぶん未完成。
本当はオルフェオとエウリディーチェはグルックみたいに復活するはずだったんだと思うが。
二人が死んだところでおしまいでは、悲劇にもならない。
オラトリオみたいな感じで聞けばいいと思う。
ゲニオのアリアなんか夜の女王のアリアに匹敵する。
合唱も美しい。
「魔笛」と似たものを感じる。ただ喜劇的要素がないんだね。
ハイドンは台本に恵まれない人だ。
568Vyger:2011/08/28(日) 21:19:35.76 ID:yA0kCKpP
モーツァルトを聞いた後で、ハイドンを聞くと、個性の相違というよりも、何かしら大切なものが欠けた人間を感じる。外的な虚飾を平気で楽しんでいる空虚な人の好さといったものを感じる。
モーツァルトの音楽にはハイドンの繊細ささえ外的に聞こえる程の驚くべきニュアンスの細やかさがある。
心が耳と化して聞き入らねば、ついて行けぬようなニュアンスの細やかさがある。
一と度この内的な感覚を呼び覚まされ、魂のゆらぐのを覚えた者は、もうモーツァルトを離れられぬ

遠い昔、18歳の私が感じたことです…

モーツァルトから10曲選べと言われたら「魔笛と協奏曲」がその大半となってしまいます…

残念ながら、ハイドンにその才はないようですね。

ではでは。ラファ。
569名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 21:33:32.45 ID:+LFsyvTL
モーツァルトの音楽は緊密な構成美と言う点でハイドンの音楽より落ちる。
570Vyger:2011/08/28(日) 21:39:17.17 ID:yA0kCKpP
昨夜は、モニターゴールド(オリジナルVLZ)が奏でる「モーツァルト/K.136(2楽章)」に浸っておりました。イ・ムジチ盤/小澤+サイトウキネン盤で。

モーツァルト17歳の作である「K.136・2楽章」と「K.183・1楽章」、ここにモーツァルトのすべての萌芽を私は聴きます。

貴方方の感性では無理でしょうね。
571名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 23:16:50.78 ID:+LFsyvTL
今さら小林秀雄を得意げに引用するような人に言われたくない。
572Vyger:2011/08/28(日) 23:26:18.28 ID:yA0kCKpP
日曜日でもあり、遊んで差し上げましょう。

>751
>今さら…ですか…

判断は貴男の自由です、この国には「言論の自由」があるのですから。

先日、某女子生徒に言われましてね、偶然プールで出くわして。
「先生、なんか可笑しいですけど、陸上の福島千里さんみたいな身体してる」

福島さん?
今日TVで見ましたよ、その福島さんという方。
確かに言われてみれば、(若い女性に失礼ながら)ウェストから足のライン、似てる…

貴男、腹筋一千回できます?腹筋台を最上段にして百回起き上がれます?
それを毎日一年間続ければ自然とあのお腹になります。

貴男のお腹、「今さら」でしょ?「ビール+大盛りラーメン」(私は今日はヨーグルトとバナナしかまだ口にしてませんよ、勿論トレーニングはしてきました)とか食べてはいけませんよ。

出直して来なさい。
573名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 23:32:34.78 ID:dSmcBbst
>>568
永遠の18歳ですね
それも人生です
574名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 23:45:54.96 ID:+LFsyvTL
>572
モーツァルト自身は肥満体だったそうですが。
575名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 06:19:47.23 ID:918xHtwV
>>565
全然だめだ。ハイドンの一生を勉強しなおしてきて欲しい。
576Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/08/29(月) 10:29:04.62 ID:yCcsDHK8
またコピペ厨が、「ピュア板:パラゴンとオーディオを語るスレ」から都合のよい所を摘み食いし、改竄し、全然関係ない方にメタボ防止話など吹っかけているんですね。
「小林秀雄氏のモオツァルトから引用したハイドンの話」はまあ良いとしましょう。どういう話の流れで引用したかは当スレッドを当たって戴きたい。
「メタボ防止話」、これはレスする相手が違うでしょ?「上のスレッドで、ある阿呆者に言った事」を、全く別の人にコピペしてレスするとは呆れます。
放っておくつもりでしたが、「メタボ防止話」を吹っかけられた方(コピペだと分かっておられたでしょうが)の気持ちを配慮し、敢えてレスしました。

こういう場合を除き、私が「お暇をした」クラ板にレスすることはありません。更に私が「トリップ無しでレスすること」は、今後も『決してない』ことを再度申し添えます。

577名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 15:14:51.29 ID:nIwWnPnV
うざ
578名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 17:11:42.44 ID:ERxAm8Pi
気違いじみたコテハンが沸いてきたなあ
ウザい奴だな
579名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:52:27.26 ID:gG0XdCVv
ラファでしょ
ウザイ
580名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 00:23:50.05 ID:kZkKTA6w
モーツァルトと比較するとどうしても荒れるね。
モツオタは耐性がないのか。ファンが多いからその分変なのも多いんだろうな。
581名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 13:01:57.17 ID:p2B0rlT3
話題に遅れたが、似ていると言えば、ブラームスのセレナード第一番の第一楽章の主題はロンドンのフィナーレの主題に似ている。
ショスタコーヴィチの第十五番のフィナーレで執拗に繰り返される低音の動機はロンドンの序奏動機。
最後の交響曲で交響曲の起源を回顧するという趣向だね。
582名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 19:59:22.20 ID:CCmUKX4G
583名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 04:54:43.65 ID:Id8oEwMH
コッホ/ベルリン放送響のネルソンミサはネシン
584名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 09:57:08.01 ID:h2l2NQ7X
ハイドンの39番とモーツァルトの25番の影響関係は今さら指摘するまでないが
25番とハイドンの3番のそれぞれ出だしの旋律線が長調と短調の違いはあるが同じ。
585Vyger:2011/09/07(水) 00:11:28.94 ID:7n/2nN8k
17才で交響曲25番を書いてしまったモーツァルトには、31年の人生も長すぎたのではなかろうか。
私は、私自身の感性で、モーツァルトにその魅力の源泉である『凶暴な美』、『美に昇華した慟哭』を聴く。
『始まりに終わりがくるモーツァルト』私はそう直観している。
これが、ある意味で、モーツァルトの作曲家としての危機を招いたことは想像に難くありません。
この疾風怒濤の心の嵐は、ドンジョ「晩餐に招かれたので参った」を経て「レクイエム・怒りの日々」に至る。
モーツァルトは誰のためでもない、自分の為に書いたのです。
美しい虎が牙を剥いた時の「美」を。

間違いなく、この曲の美は『144〜145小節のフォルテの2音』と『188小節からの数小節』に集約されてますね。
前者には「慟哭の青白い炎」を、後者には「切なさを帯びた哀愁の美」を私は、聴きます。

前者は、展開部の後、全音符が2小節つづく部分(最初の第1主題提示部後では響きが明るく(映画アマデウスではタイトルて舞踏の場面に変わる所の音楽ですね)好みません。
後者はコーダに入るすぐ前の部分でしょうか。念のため。と申しますのも、この件に関して私は以前、頓馬に難癖を付けられた経験がありますので…
クレンペラー、ブリテンの演奏ではその間にアクセントに違和感がある装飾音(59〜62.66〜69.176〜179.184〜187小節)の部分があり台無しにされており、188〜の数小節と申しました。
586名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 00:42:48.68 ID:wZImg954
またうざいコテが・・・
587名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 03:00:42.28 ID:1zRhcWZO
モーツァルトの弦楽五重奏曲ト短調の冒頭主題もハイドン39番の最初の主題に感じが似ているね。

588名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 11:55:41.24 ID:BhUQwz9e
モーツァルトの弦楽五重奏曲ト短調の
冒頭主題というと、なぜか
↓この曲を思い出してしまう

カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ - Carl Ditters von Dittersdorf (1739-1799)
Sinfonia in F major, Grave F7
http://ml.naxos.jp/work/4147
589Vyger:2011/09/07(水) 20:17:15.03 ID:7n/2nN8k
ト短調には風情がありますね…

「自分の人生のある時期のある思い出」

多くの場合、異性と過ごしたあの時間(それが悲しい別れであったとしても)…

曲がその人を思い出させるのか?その人が曲の風情を帯びていたのか?

モーツアルトではありませんが、私の恋した女性は、なぜか皆、ヴィヴァルディの音楽を想わせる無垢な哀愁を漂わせておりました。

RV394・2楽章/RV397・1楽章(特に1:23秒〜1:42秒のヴィオラ・ダモーレの独奏弦の旋律)を私はこよなく愛します。

今日も「堀北真希そっくりさん生徒」に言われてしまいました。「先生はのことをもっと知りたいです。」

本物の美少女です。
590名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 23:34:11.61 ID:m1kOh2lL
クラヴィコードのための協奏曲についてお聞きしたいのですが
皆さんは
ピアノ、フォルテピアノ、チェンバロ
のどれがお好きですか?

私はウィーン室内管弦楽団&アントルモンのピアノによる演奏を聴いて以来
フォルテピアノからピアノへ好みが変わりました
591名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:04:08.75 ID:PddtYMrt
クラヴィコードのための協奏曲とかあるの?
音量が小さすぎて独奏曲しかないと思ってた
http://www.youtube.com/watch?v=8NhDAepqo5w
592名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:12:12.75 ID:GQCHRkPA
すいません
勘違いしてました
作曲家別名曲解説ライブラリーでは
鍵盤楽器のための協奏曲>チェンバロ協奏曲
に分類されるHob.XVIII:3,4,11です
593Vyger:2011/09/08(木) 00:36:49.84 ID:ycbb8EJa
本当に音楽というものが解ってませんね…
ピアノに決まってますよ。ピアノ協奏曲がいいのです。
私の「モーツァルトBEST1である」K.488もピアノ協奏曲ですよ。

いつかクラ板で散々言われたものです、「全曲通して聴けない奴」と。貴方方に言わせれば「全体の構成から語らなければその曲の本質は見えない」ということでしょう。
象の足を見ればそれがチーターでないことは瞬時に解る訳で、チーターが獲物を捕える様子を見たい者が象の全体像など見ても仕方ない。
同じ曲でも演奏によって象にもチーターにもなる、象が途中からチーターになることはない。だから「すっとばす!」
また同じ曲でも楽章によって奏者を変えることもしばしばありますし…
再度申しますが、ある楽章しか聴かないことすらあります(私の「モーツァルトBEST1であるK.488は2楽章しか」(稀にハイドシェック/ヴァンデルノートで3楽章を聴くことはありますが)聴きません)。内田/テイト盤で。
このCDは初出の「420 187-2」と比較すると、その後何度か出た盤は音の鮮度・深みがなかり落ちます。私は初出盤を3枚所有しており、他は廃棄しました(笑)。オーディオ装置の性能が試されるところです。

「モーツァルトK.320ポストホルンセレターデ」も私は「4/5/7楽章」しか聴きません(4楽章はマッケラス盤が上、5楽章はマリナー盤が上、7楽章は甲乙つけ難いです)。

なまじ音楽学校などで学びピアノ講師などをしてる方は音楽が解ってない人が多いですね(プロの演奏家にさえいます)。まるでモーツァルトが解ってない。

無論、口にはしません。
594名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:06:07.22 ID:PddtYMrt
ハイドン:ピアノ協奏曲全集 4 (ナイテッド・ヨーロッパ室内管/パルンボ)
HAYDN, F.J.: Piano Concertos (Complete), Vol. 4 (United Europe Chamber Orchestra, Palumbo)
http://ml.naxos.jp/album/ARTS47690-2

これらの曲のよさがわかるには>>593には時間がかかるかも
595Vyger:2011/09/08(木) 01:23:26.99 ID:ycbb8EJa
↑すべて想定内、がっかり
しかも「一行レスラー」というおまけ付き…ですね。

クラ板「クラ板が異様に過疎ってしまったスレッド・121=123=129氏のレス」を再度読むことをお勧めします。まさに貴方達そのものですから…

しかし、121=123=129氏、この方が頭脳明晰な方であることは、『一行レスラー』というこの one phrase だけで明らかですね。


さて、一行レスラーさん、『臥薪嘗胆』の心地のようですな。
この言葉は恐らく中国由来でしょうが、当方は『花鳥風月』を愛でる日々でございます。
確証は有りませんが、こちらは日本起源だと、私は直感しております。

「花鳥風月」、これは日本人ならではの自然観ですよ。直感ですからねー、理由なんか有りません。

『ハイドン・交響曲44番/49番(CHAN 6590)』
私にはハイドンはこの2曲だけ(あとスピーカーの試聴用にミュンヒンガー+ウィーン響の交響曲100番)あれば十分です。

凡庸なる感性の持ち主どもよ、哀れ。
596名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 01:41:01.50 ID:PddtYMrt
異様に過疎ってしまった理由スレ見てみたけど
クラ板に一番いらない人種しか書き込みが無い
読むに値しない
597Vyger:2011/09/08(木) 01:52:29.68 ID:ycbb8EJa
スイカ頭決定!
スイカ頭は失せな。
特に596!、お前はスカスカのスイカ頭だね。救いがたいアホだ。

『自意識は科学で解明できるか?』
『脳は脳を知り得るか?』
『1とは何か?』

答えてごらん。私が日々生徒に話している事だよ。IQ がなんぼか?

なら『なぜ地球さえ破壊できる科学が、蟻一匹生き返らせることができないのか?』


私の問いのスタートはそこにある。

モーツァルトは『π』に秘密があるよ、と答えてくれた。

再度言う。スイカ頭は失せな。

悲しいなお前。
俺はいい気分転換になってるが、お前、バカだろ?

いや、バカに違いない。
いや、バカそのものに違いない。
いや、歩くバカだ。

さて、モーツァルト、モーツァルト。
今夜は気分がいいので…
『フルートとハープの為の協奏曲(トリップ/ミュンヒンガー盤)』♪♪♪
598名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 02:11:57.60 ID:PddtYMrt
相手にした俺がバカでした
すいませんでした
599名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 06:39:15.74 ID:6LZRsTd0
>>597
スレチだ
出てゆけよ
600Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/09/08(木) 14:04:21.00 ID:L2jPKNz4
↑そうですよ。

『コピペ厨』はスルーでお願いします。

恐らく心を病んでいる20代の若者でしょう。

601:2011/09/08(木) 16:47:00.39 ID:64SfdN9K
うざい
602名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 19:01:47.08 ID:89hH+mOn
ヴァイアグラをNGワードに入れておけばいいじゃん
603名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:06:36.16 ID:lWrJ6WkH
異様に力んでいるお方がいらっしゃいますが、モーツァルトの印象を悪くするため頑張っているのでしょうか。
気の毒なことです。
604名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:36:05.76 ID:TjcxGJcn
モーツァルトの印象などどうでもいい
ここはハイドンのスレだ
605名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:46:21.08 ID:lWrJ6WkH
604さん
603です。 
誤解を与ええしまったかもしれません。
私は、スレチで粘着的に登場して、モーツァルトの印象を不要に落としているVygerとかいう人を指したつもりでした。

ちなみに、私は、交響曲やカルテットを聴くことが多いので、古典派を聴きたくなるときは、ほとんどハイドンになっています。
この分野では、モーツァルトは少し物足りなく(ハイドンと比べると)聞けば聞くほど、ハイドンに傾倒しています。
606名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 00:54:38.18 ID:2HwrHlOS
おお〜基地外ラファ!こんなところでご活躍とは。
退院おめれとさん。ま、頑張って皆さんに相手してもらいおなさい。
また、強制入院させらないように気をつけろよ。
607名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 12:02:20.98 ID:0z0LXsF8
ネルソンミサはいいなあ。
608名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 18:54:48.44 ID:vh+5ktpZ
ヴェルディゲのハイドンは至宝。
609名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 19:22:20.55 ID:Gc/CqkVg
ネルソン・ミサはやっぱりピノックが一番。
古楽トランペットの美しさが素直に楽しめる。
610名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 20:17:19.72 ID:Qs+/WSu+
>>609
キミはピノックならなんでもいいんだろ?
611名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 22:10:27.48 ID:NdEWsZlf
自分は、ハイドンが交響曲作曲を104番でやめたことが、残念で残念でならない。
この後交響曲を作曲したら、さらにどんなすごい曲ができたのか、と思わずにはいられない。
(すばらしい弦楽四重奏曲があるけれど)
ハルモニーミサが、独唱・合唱入りの実質交響曲を連ねた内容になっていると何かで聞いたことがある。
ハルモニーミサは、その前に少し聞いただけで、よく知らないのだが、そういえるのだろうか。
612名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 23:54:03.43 ID:0z0LXsF8
後期6大ミサは人声とオーケストラのための交響曲といった趣がある。
613名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 01:06:09.12 ID:G0HdTfXj
そう言えば同じ変ロ長調のハーモニーミサとベートーヴェンの第四交響曲との間にコード進行上の類似性があると
日本の作曲家が書いていたのを読んだ覚えがある。誰だったか忘れたが。
ベートーヴェンの第九交響曲も、「天地創造」を超えることを意識して書かれていると言う人もいるし。
「田園」は「四季」への対抗意識で書かれているかもしれない。
ハイドン晩年の大規模声楽曲はベートーヴェンの交響曲と結構シンクロしているかも。
しかし確かに声抜きの純粋器楽の大交響曲を一曲作って欲しかったな。
614名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 05:22:57.03 ID:9u+yzxMD
「十字架上の七つの言葉」 管弦楽版では?
615名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 15:34:10.61 ID:1NQnlVHN
「十字架上の〜」は管弦楽版がオリジナルで1786年作。
翌1787年、自身の編曲による弦楽四重奏曲版、
および自身の監修によるクラヴィーア版が出版された

オラトリオ版はイギリス旅行の後で、1795-96年
616名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 20:38:57.21 ID:JdDifPJT
「十字架上の七つの言葉」の弦楽四重奏版が他の版にくらべて圧倒的に演奏される
機会が多いのは何故だろう?
617 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/20(火) 20:46:48.83 ID:EWN1oBPT
オラトリオ版なんて合唱もオケもいるだろう。それには金がいる。
チェンバロは、そういえばあまりないかもね。
以前トッパンで院マゼールのを聞いたことがあるけど。
618名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 21:22:01.54 ID:LHtUxWgX
来年新日本フィルが管弦楽版をやるね。
今年鈴木秀美がカルテット版やった時「秘曲」と銘打っていたが、何気に結構聞く機会のある曲だ。
619名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 10:44:29.39 ID:boAV96ld
>>618
録音でもクイケンQのは国内盤廉価で出てるし、Blu-Spec化の際にも選ばれてるくらいだしな。
秘曲っていうほどマイナーではないような。
620名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 21:59:01.48 ID:CgMuuu4a
SACDで交響曲全集出ないかな
621名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 02:39:54.78 ID:t+wEpTaE
>>620
アダム・フィッシャーがハイドン・フィルハーモニーを振って
SACDで再録音を始めたが、1枚ずつのリリースでありかつ
ここしばらく音沙汰が無いので当面は難しいかも・・・
モーツァルトに手を出してる暇があったら、1枚ずつで良いから
ハイドンを進めてもらいたいのだが・・・
622名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 00:43:56.51 ID:YbPQqDj8
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315572339/100

100 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:40:34.43 ID:CkFn8riM
ブラームスのハイドンの主題による変奏曲や、
ラベルのハイドンの名によるメヌエットとか、かなり良い旋律だなあと思うのですが、
驚愕しか聞いたことの無い私にお勧めのハイドンを教えて下ださい

誰か答えてやって
本人じゃないよ、念のため
623名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 15:24:38.69 ID:IiGBCmjp
スイングルシンガーズのスキャットでハイドンを聴いてみたい。
曲は何でもいいけど、そういうのってあるんでしょうか?
624名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 16:04:59.87 ID:LLQtW1OO
>>623
やっぱり「ロンドン交響曲」とか「ひばり弦楽四重奏」とかが
いかにもな音響だと思うな。

チェロ協奏曲第一番も歌いやすいけど、ベースラインがスウィングして
いないと面白くなさそうな気がする。その意味では、ハイドンじゃなくなるけど
ボッケリーニのチェロ協奏曲変ロ長調のソナタバージョンが合うと思う。
ベースラインがスウィングしているので。
625名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 16:58:30.09 ID:tSbqtm/Z
面取りがいいんじゃね?
626名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:37:42.76 ID:C/LgSzSY
ブラームスのハイドンの主題による変奏曲の主題をハイドン作曲と思っているのも困りもの。
627名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:50:23.03 ID:UooBPIHh
さすがに聖アントニーのコラールの由来までは知っているが、
オリジナルの編成が木管五重奏だと思っている水槽出身者。
628名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 22:45:17.85 ID:8LJXQJge
スコラ 坂本龍一 音楽の学校「古典派編」(2)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1318081433/

NHK Eテレ 2011年10月8日(土)
放送時間 :午後11:00〜午後11:30(30分)

第2回目のテーマは、古典派の様式を確立したハイドンの功績を紹介する。バッハとハイドンを弦楽四重奏で聴き比べ。
ハイドンが確立した「ソナタ形式」を、ベートーヴェンの曲で検証する。
ワークショップでは、生徒たちがソナタ形式の作曲に挑戦。
【音楽】ハイドンの交響曲94番「驚愕」▽指揮:バーンスタイン▽演奏:ウィーン・フィル

http://www.nhk.or.jp/schola/
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-10-08&ch=31&eid=25707
629名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 22:54:40.27 ID:fVztN+EW
>>628
おお!
これから見てみる
情報さんくす!
630名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 20:57:35.87 ID:HoaxIOX2
見そびれた。

でもまあ、作曲をする人はハイドンの功績を素直に理解できるという
ことがわかって良かった。方法論をイノベートしていくのは大変だよ、ええ。
631名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 18:40:37.52 ID:C+PEFMhD
ハイドンの作品で一番有名な曲は何でしょうか?
ハイドンの曲をまだ聴いたことがないので、有名な曲からハイドンに入っていこうと思ってます
632名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 19:04:23.19 ID:OYM/rL3y
>>631
ロイヤルフィルの315円シリーズはいかがでしょう?
有名な
ロンドン、驚愕、太鼓連打、告別、皇帝、ひばり
が収録されてます
音質も演奏も良いと思いますよ

上記ディスクで気に入った曲やジャンルがあればまたコチラで聞いてください

ハイドンスレは親切な方が多いようで
私もこちらの住人にお世話になってハイドン好きになりました^^
633名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 20:05:36.97 ID:yugNtBJe
ピアノ(チェンバロ)協奏曲 ニ長調の
第2楽章中間部って、めちゃくちゃメローな和音が続出しますよね。
古典派とは思えない。
634名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 20:23:32.49 ID:1WeoK8Et
>>631
弦楽四重奏曲で「ひばり」「五度」「皇帝」が入っているCD。
イタリア四重奏団であったと思う。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0009N2VZA

これが気に入ったら、次はエルデーディ四重奏曲集(作品76)のCDか
太陽四重奏曲集(作品20)のCDをおすすめする。
635名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 20:45:56.62 ID:zdWJGy1r
>>634
そのCDには、伝ハイドン(ホフシュテッター)の「セレナード」も入っていて
お得なCDなのだ
636名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 23:41:35.20 ID:pqEYpY/Z
>>631
人によっては、「告別」・「悲しみ」等の
「シュトゥルム・ウント・ドラング期」
の交響曲から入ったほうがいい場合もある。
おれがそうだった
637名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 23:55:09.21 ID:S7/e+Oun
http://www.amazon.co.jp/dp/B00015ECX0/
このウィーンフィルのハイドン交響曲集買えば?演奏良いしなぜか糞安いし
638名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 10:10:37.24 ID:Woo2xEK8
ハイドンには「後期バロック〜前古典派の完成者」って顔と
「ウィーン古典派の始祖」って顔があるからなぁ。

>>631がバロック好きなら疾風怒濤期の交響曲や
弦楽四重奏の作品17、20あたりの古楽器演奏をお薦めするし

モーツァルト以降の音楽の方がなじみがあるっていうのなら
>>632、634にある曲を聴いてみるのが良いのではないだろか。

上に出てない有名曲ならチェロ協奏曲(1、2番共)も超名曲。
639631:2011/10/12(水) 20:11:24.01 ID:EPbxegVe
>>632-638
レスありがとうございます
1つずつ聴いてみます
640名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 01:24:11.58 ID:R70xQpzl
>>639
気に入ることを期待するけど
無理して聴こうとはしないでおくれ

ハイドンの多くの楽曲は
そんなピリピリしないで気楽に行こうよ
と教えてくれるよ
短調の曲でも最終楽章は重苦しさからの脱却のような
スッキリした感じが味わえると思います

ぜひぜひお楽しみください(^O^)/
641名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 15:57:18.07 ID:LKJYM85C
このごろはお風呂でハイドン聞いてる

642名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 17:18:22.43 ID:+PLGIz1T
>>641
ワルター/NYPか…
643名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 17:25:46.31 ID:LKJYM85C
室内楽の方ね。
644ヨイドン:2011/10/15(土) 21:36:48.89 ID:dNAlN5Qc
先週のスコラを見たけど、ハイドンの功績を紹介するんやったら、
もっとハイドンの曲で解説せーよ!
ソナタ形式の説明に、なんでベトベンにピアノソナタを使用するねん?
もっとハイドンのすごさをハイドンの曲で紹介せんかい! ドアホ!
645ヨイドン:2011/10/15(土) 21:47:35.16 ID:dNAlN5Qc
それにしても、ハイドンのトランペット協奏曲って、
どうしてあんなに均整がとれていて、簡潔で無駄が無く、
それでいて、ああ〜言葉が見つからない。

あるべき音符があるべきところに収まっているというべきか。

好きな曲です。
646ヨイドン:2011/10/15(土) 21:58:12.13 ID:dNAlN5Qc
で、ハイドン命のわたくしヨイドンですが、
そんなわたしでもモツのシンフォニーNo.1は好きです。
どーみーそそそそそそそそみど という単純な音形が、
うまく1曲にまとまっています。ハイドンの熊ほどではないが・・・
647名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 23:12:35.04 ID:rwxafDhB
教育 スコラ
648名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 21:21:51.92 ID:gahB98DT
15日のスコラを見て失望した。
日本人はどうしてハイドンに対してああ無理解なのだろう。
649名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 21:32:27.55 ID:pwlNa8xh
>>648
坂本龍一が 「ハイドンはモーツァルトに嫉妬した」
とか、訳知り顔で高校生に語っていて、

ちょ待てよw おまえ観たのかよw

と思ったな
650名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 07:49:43.30 ID:5dr5tNBj
>>648
良く分かっているのは何人ですか?
651名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 08:44:44.22 ID:QflAcy11
そんな事は知らない。
でも確かに「日本人は」などとひとくくりにするべきではなかった。
このスレッドの人々に申し訳ない。
652名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 09:27:51.22 ID:XPhLo8qI
ハイドンの作品は退屈の一言に尽きる
653名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 09:57:00.92 ID:RKgCLvY1
>>652にコメントは退屈の極みと言えるwww
654名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 11:04:09.71 ID:RFLjzpQO
>>649
バッハをバロックの代表として扱っていた時点でたかが知れている。
バッハは現代における《クラシック音楽》を代表する存在ではあっても、バロックの中心とするには特殊すぎる。
結局は坂本も、昔ながらの音楽史観に囚われた老害に過ぎないんだろうな。
655名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 13:46:11.59 ID:5dr5tNBj
いや、老害とは違うと思うが。
坂本はクラシックに関しては最近かじり出して知識も浅い人でしょ。
そういう人を、他ジャンルで有名だからかなんだか知らんがテレビ局が勝手に
起用しているだけ。
ちなみに私はそういう事は目に見えてるから、番組の放送は知っていたけど坂本出演の番組は見ていません。
656名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 17:06:19.14 ID:Ezn/qjSm
ハイドンがモーツァルトに嫉妬したのは
ピアノ協奏曲というジャンルのみ。
とはいえ、ハイドンが「ディヴェルティメント」の名で
作曲したピアノ協奏曲は好きだ
657名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 18:21:41.38 ID:0N4xMlA2
>>656
ちなみに、そのソースを教えていただけないですか?
658名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 18:41:43.25 ID:QflAcy11
坂本氏のみならず浅田(彰)氏も「ハイドンは大人し過ぎて退屈」等と発言していたが
私はそうは思わない。
しかしハイドンの音楽は心を癒す力があるのは事実だ。
659名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 01:22:46.75 ID:MjOHhHze
ハイドンが退屈とは、ときどき聞きます。
以前、「ハイドンを退屈だと思うのは、後期交響曲しか聴かないから」
と言って、疾風怒濤時代の曲を紹介していたことがありました。
人それぞれです。
自分は、ベートーベンからマーラー、ショスタコ、プロコまでの交響曲を
十数年聞いた後、ハイドンを知って(というのは、それまで「お子さま向け」と
思いこんで聴こうとしなかったのです(><))、たとえばザロモン交響曲だけを
とっても、一曲ごとの各部の展開内容や、それぞれの曲の間の多彩さに、退屈
するどころではない衝撃、感銘を受けました。
(もちろん、疾風怒濤時代の曲や、その他にも素晴らしいものが多いのに驚
きました)
ベートーベン以降の交響曲を小説のようなものだとすれば(ブルックナーや
マーラーはさしずめ大河小説?)、ハイドンの曲は、凝縮された現代詩、ある
いは俳句のようなものと感じています。一見定型詩的な枠組みの中での展開
の豊かさは、聴く度に新鮮です。
「小説」的交響曲もたまに聴いて、それはそれで良いところもあると感じるものの、
小説と詩を比べて、詩に大河小説のような筋書きの面白さがない、などと不満
を述べても意味ないことと思いますが、ハイドン=退屈論には、そんな表面的な
理解を感じて仕方ありません。
660名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 18:24:54.03 ID:en4E2UDa
自分もスコラ見て失望したクチです。
どうしてこうもハイドンは過小評価されるの?
661名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 20:30:24.96 ID:e1ljanvH
孤高の天才モーツァルトと退屈な職人気質のハイドン
時代の先駆者ベートーヴェンと旧世代の老害ハイドン
のイメージが強いから。
662ヨイドン:2011/10/18(火) 21:01:07.26 ID:UuJln+j+
>661
わたしが思うに、ハイドンよりモーツアルトのほうがメロディが耳に心地よい
曲が多く、一般受けしやすいからではないかと思う。

ハイドンはメロディーよりも、「ある音形」を用いていかに曲を作っていくか?
に力点が置かれているので、聞いていて退屈というご意見もわからなく
ありません。

ただ、なんでもない音形がいつのまにか素晴らしい構成となっていることに
気がつくと、ハイドンファンになると思う。
でも、なんもない音形=つまらない音形ではないと思う。
なんでもない音形=単純で素朴な音形だと思う。
例えば、ドミソドーミ ドーソーミド というような。

わたしに言わせれば、マーラーの交響曲のほうが、よほど退屈です。
663ヨイドン:2011/10/18(火) 21:12:07.07 ID:UuJln+j+
それにしても、ハイドンの交響曲第90番の第一楽章の、
第2主題もメロディになっていないとさえ思えるような単純な音形
だけど、第1主題の提示が終わってから、スッと出されると
第1主題との対比が絶妙で、懐石料理の箸休めてきな感じがして、
曲がまとまっていると感じてしまいます。
664名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 21:34:39.16 ID:59oLHzgI
交響曲第65番の第1楽章の第1印象は、
メロディー無しで勝負してると思った
665名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 23:18:44.74 ID:G3EExyLk
サリエリは何でハイドンより人気ないんだろ?
生前は知名度大差なかったんでしょ?
666名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 00:08:14.75 ID:VnCKNene
>>662
ああ、それは何となく分かるなぁ。
テレマンなんかも、おちょくってんのかと言うような音形が、
実際に聞くとやたら印象的だったりする。
素人なのでどうしてそうなのかは説明できないんだけど、これなんかね↓
http://www.youtube.com/watch?v=s6LajdDSQB0
667名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 00:08:44.25 ID:YqOb67bA
サリエリは、派手すぎて、完全に後期古典派の印象
http://www.youtube.com/watch?v=Iv2VYQnuZcA
668名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 02:35:48.73 ID:9Sz0wE5v
>>662
ただ、なんでもない音形がいつのまにか素晴らしい構成となっていることに
気がつくと、ハイドンファンになると思う。
でも、なんもない音形=つまらない音形ではないと思う。

同感です。
ハイドンは、意識して聴くと、そのおもしろさ、深さがどこまでも広がって
行くと感じました。
これは、意識しないでも「これでもか、これでもか」と、押しつけがまし
く(笑)迫ってくるので、受け身でも「感動」しやすい多くの他の交響
曲や、旋律で最初に強い印象を与える曲との違いと思います。・・・とい
っても、ハイドンは、旋律を旋律として聴かそうとしないところが多いけ
れども(むしろ、しばしば、それを抑制していると感じます)、他の作曲
家に負けない素晴らしい旋律が各所にあります。

>>663
これも同意です。
第二主題がどのように導かれてくるのか、第二主題がどのように出てくる
のかは、ハイドンを聴く楽しみの一つです。
「懐石料理の箸休め」とは、味わいある連想ですね。
669ヨイドン:2011/10/19(水) 07:49:52.09 ID:aoU33bQG
>668
いやあ、同じように考えておられる方がいらっしゃって嬉しい限りです。

ハイドンは主題提示と主題提示の間のつなぎの処理の部分のほうが、
主題そのものよりもきらびやかな感じさえします。
670名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 23:42:42.71 ID:kMrwyhsd
ハイドンばかり聞いてて
久しぶりに他の作曲家の曲を聴いてみると
出口の見えないトークにつき合わされてるような感覚に陥ることがある
671名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 06:40:47.14 ID:2ioEYdoz
Joseph Schmitt (1734-1791)
Symphony in E flat major, "The Hurdy Gurdy"
新オランダ・アカデミー室内管弦楽団 - New Dutch Academy Chamber Orchestra
サイモン・マーフィー - Simon Murphy (指揮者)
I. Allegro assai
http://www.youtube.com/watch?v=9k7FJYXBwnQ
II. Andante
http://www.youtube.com/watch?v=DSJ426QAmy0
III. Prestissimo
http://www.youtube.com/watch?v=yvlYv2PhO4Q

動画に出てるように、Joseph Schmittは
"The Dutch Haydn"(オランダのハイドン)
と呼ばれることがある
672ヨイドン:2011/10/23(日) 15:25:17.39 ID:OPvlHS1g
ヨセフ・シュミットさんは、いつごろの作曲家ですか?
どこか資料ページがあればURLお教えください。
673ヨイドン:2011/10/23(日) 15:30:18.20 ID:OPvlHS1g
ふっと、思ったのですが、ハイドンの交響曲って、
人が道で出会って、少し立ち話をして、ではまた! と、去っていく。
そんな場面の描写のような気もいたします。
674ヨイドン:2011/10/23(日) 22:16:15.53 ID:OPvlHS1g
つまり、ある人が第一主題、もう一人が第二主題、
二人がいろいろ立ち話しをして、「いやあ、そうなんですか。それはそれは」
と会話が進み、最終的に「じゃあ、また今度!」てな感じで別れる。
(曲が終わる)

といったふうな感じ。 そういう場面の描写である時が有るような気が
いたします。
675 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/24(月) 02:14:21.83 ID:YGkZ0FFt
>>670
ちなみに誰の曲?ワーグナー?

まあハイドンばっかり聴く人なら、プロコフィエフやバルトークってことはないか。
676名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 02:27:21.65 ID:liyGg8p+
>>672
>ヨセフ・シュミットさんは、いつごろの作曲家ですか?
>>671のJoseph Schmitt (1734-1791)
っていう表記すら分からないのでは、説明しても無駄
677名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 07:54:12.77 ID:S/nvt6/i
クラ板のコテはアホだと断定してよい。
678名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 23:09:29.14 ID:/GpOjkvH
>>675
この記事を書いたときは偶々ドヴォルザークの室内楽を聴きなおしてたとき
プロコフィエフは一周回って好きですよ
まあ最近疲れてるのか結果的にハイドンばかりを選好みしているのかも

679名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 00:16:36.68 ID:hjVB0pjw
バロックから古典派に来た時も一曲長い付き合いきれんと思った覚えがある。
680名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 16:07:09.56 ID:Swet9FP0
ショルティの太鼓連打は名演だ。
681名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 19:56:38.23 ID:4iVPutYe
交響曲全集で格安でお勧めのありますか?
お金があまり無いのでなるべく安いのがいいのですが。
682名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 20:23:22.01 ID:N09vCgay
全曲聴きもしないくせに。
683名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 20:57:17.36 ID:WEUekiPE
フィッシャーの全集は1万円もしないで買えるぞ
684名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 01:00:09.17 ID:+mElCVn/
完全版
ナクソス、フィッシャー、Rデイヴィス、ドラティ

未完
フィッシャーSACD、グッドマン、ホグウッド、フェイ

といったところかな

685名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 01:30:40.11 ID:zS0MwDtK
個人的には
未完
ディレク・ソロモンス
も追加したい

http://www.youtube.com/watch?v=LcHJIZgz3iw

http://www.youtube.com/watch?v=KMY5hRHWEh8
686名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 14:22:24.48 ID:3Ox6BcAL
疾風怒濤期の交響曲を含むボックスはソロモンスの他に
B.ヴァイル(Tafelmusik/41-47,50-52,64,65,82-90)、
T.ピノック(The English concert/26,35,38,39,41-52,58,59,65)
があるよね
どれも甲乙つけがたいがヴァイル版をよく聴くかな〜
687名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 14:26:35.82 ID:OoZwwoqd
あまりハイドンになじみが無いのだったら、全集よりも
ロンドンやパリ各交響曲集と疾風怒濤交響曲集の
各ボックスを自分の好みで買って聞くのがいいと思うけど。
それでも聞きたければ全集を買っても遅くはないんじゃ。
688名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 22:02:56.02 ID:fMghsY2y
中古やオークションで探してみるのもいいんじゃないかね
689名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 23:32:41.96 ID:TRs14l6w
オークションで、この間、欲しくて見つからなかったバルビローリ/ボストンの92番を入手できた。
92番は、いろいろ好演はあるものの一長一短の感じで、どこか不満が残ったが、相当昔、FMでこの演奏を聴いて、満足した記憶があった。
聴きなおしてみて、やはり素晴らしい。
92番は、音の跳躍や強弱が激しく、演奏による違いが非常に大きいので、好みが大きく分かれそうに思える。
推薦する演奏を教えてほしい。
690名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 23:47:00.30 ID:2hbUcTjj
旧くて恐縮だけど、ワルターが好き。
ユング君で聴ける。

http://www.yung.jp/yungdb/op.php?id=310

よければぜひ聴いてみてくださいな。
691名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 00:28:54.14 ID:IhH+ZKh+
689です。
ワルター指揮、聴いてみました(まだ1楽章だけですが)。
ワルターと言うと、100番の印象が強いので、早いテンポに意表を突かれました。
早い演奏ながら、薄っぺらな感じがなく、とても好感が持てました。
これも好きになりそうですが、(あまり聴いていない)ワルターの知らなかった面も
見ることができました。
690さん、感謝です。
692名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 21:08:29.54 ID:NVBPnZDj
その他オックスフォードお勧め
朝比奈&ベルリン・ドイツ響
グローブズ&イングリッシュ・シンフォニエッタ
693名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 18:20:10.76 ID:WuEQ4vxD
ブリュッヘンやプレヴィンもいいね。
694名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 17:07:45.73 ID:X1ZaMaOA
ハイドンは指揮者を選ばないのがすごい
695名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 19:41:28.86 ID:Mag9EdgS
そういえば、これは酷いと思ったハイドンはないなー。
あ、そういえば、カラヤンのは様式としてちょっとどうかなとは思った。
酷いとまではいかないけど。
696名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 23:54:49.62 ID:C3yxZhad
ポープル&ロンドン祭管のザロモンセット
マクシミウク&ポーランド室内管の疾風怒涛期セット
ここら辺のB級モノが楽しく聴けるのが、ハイドンの偉大さだと思う。
697名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:15:00.82 ID:pjBYdQzJ
普通のオックスフォードに飽きてしまったら
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/4143513
最近タワレコで見つけて衝動買いしてしまったんだが
軽快で面白い、こんなのもイケル、といった印象
皇帝アダージョも管が入っていて響きが新鮮だった
698名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 00:37:32.29 ID:fRsCozsi
>>697
面白そう
むかし、ザロモン編の室内楽版で、交響曲を聴いていたことがあった。
なかなか楽しかった。
699名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 03:40:48.84 ID:xJ4VGJt+
木管八重奏への編曲は当時よく行われてるよね
ハイドンじゃないが、
モーツァルトの「後宮からの逃走」も、
木管八重奏版があって
昔オワゾリールから古楽器演奏が出てた
700名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 07:50:45.71 ID:bs9kWs5f
>>699
それって結局モツが編曲したのではないという結論なんだっけ?
スレ違いだけど。
701名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 18:58:41.29 ID:H0CsljKZ
交響曲のザロモン編室内楽版をまとめて出して欲しいな
702名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 00:38:22.57 ID:mF5yepBR
>>701
93, 94&101ならコレがあるけど(しかもSACD)
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1973323/track/1
どうせなら全部やってほしいよね

他にハイドンのアレンジ盤って何があるんだろう?
703名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 01:36:22.93 ID:WQZW9fLO
フロリレジウムなら、ロンドンもチェロ協奏曲と一緒に録音してる。
704名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 21:59:09.77 ID:6wMS5pzH
アコーディオン編曲のピアノソナタなんて色物も
なかなか楽しめる
705名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 00:54:19.88 ID:EO5T1ZA/
ホグウッドは94,100,104やってる

たまたま中古屋さんで見つけて聞いたら
なかなか良かったもんで他もあったらなあと思ったのよね
706名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:24:07.54 ID:BQX1twUv
ザンデルリンクのパリ交響曲集って良いですか?
707名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:24:09.30 ID:q8Yy1j8P
>>706
犬のレビューでは好評のようですね
個人的にパリセットはアンセルメとザンデルリンクを聴く機会が多いです
インパクトは強すぎず、すっきり華麗という印象です
708名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 08:57:41.81 ID:qk3P1MEn
>>707
好みにあいそうなので買ってみます。

ありがとう!
709名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 12:05:34.47 ID:gs8JorP2
>>708
ちなみに>>9の細かい分類も参考になります
異論はあるようですが、大方は共通認識ですかね
710名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 21:41:19.75 ID:N2tA7mDh
パリ交響曲はボンバレイムも録音してる
711名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 12:30:07.40 ID:9K14yb/4
個人的にはマリナーのに愛着がある。
712名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 20:08:06.03 ID:uQbrjzB1
>>709
>9の分類役に立ちそうですね、コピりました。
Amazonに昨日のお昼に発注かけたら、夕方に発送メールがw
楽しみです!
でも最近、業者が日本郵便に変わって届くのが遅いんですよね…

アクセス規制が…
713名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 20:42:38.03 ID:4+a6cYYG
ヤルヴィのパリセットは、録音が風呂場なのでオススメしない。
714名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 21:27:19.60 ID:Zbjpl2vE
マトリクス スピーカーをオススメする。
715名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 22:47:13.59 ID:IM0D0MEA
アダム・フィッシャーの録音は、どれを聴いても風呂場だぞ。
716名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:43:44.72 ID:XRVS76BE
だがそれが良い
717名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 23:55:56.41 ID:5ZscXHGx
ホルン信号は、フィッシャーとグッドマンが双璧だな
718名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 00:00:59.25 ID:mCrdKuuK
少し荒れるかもしれない議題ですが
庶民がハイドンの交響曲を聴くのに良さそうなオーディオ環境ってどんなもんでしょう?
具体的な製品名から
大雑把な意見(初期交響曲なら小さいスピーカーに真空管アンプ、など)まで
このスレの方のご意見を聞いてみたいです
719名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 00:25:45.53 ID:eGiJ5MS7
>>718
JustyのPCスピーカーJSP-10W
10W(5W+5W)で満足してる
たしか新品で2000円もしなかった
720名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 14:04:50.73 ID:+qGFAWVZ
>>717
グッドマンのそのCDは同録のハイドン兄弟のホルン協奏曲もイイですね。
721名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 12:39:22.47 ID:E33Ia9Pc
age
722名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 18:08:13.06 ID:bKLeNgVP
サーバー復帰したようですね
>>719
718です
PCスピーカーですか。
なかなか評判の良いものなのですね。
私はKENWOODのk521というミニコンポを使ってます。
ヴィエナアコースティックのハイドングランドエディションが気になって仕方ないです。
一度中古オーディオ店で見たことがあるのですが
せっかくだから試聴させてもらえぼ良かったと後悔。。
723名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 14:56:14.23 ID:pOTTJAxl
>>722
当方10ほど年前に、ウィーン・アコースティック社のハイドンS-1(ローズウッド)買って
今はそれで愉しんで聴いています
当時14万程度でした
クラッシクを聴くのにはいい小型スピーカーでは
と今でも思っています

現行機種(ハイドングランドシンフォニーエディション)は性能が更によくなっているようですね
値段も24万程度と大幅アップしているようですが・・・
724名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 18:29:56.34 ID:agym56M0
>>722
限定じゃない少し前のHaydn Grand使ってます。
弦四や古楽器小編成などにはバッチリですよ。
フルオーケストラもそこそこいけます。
弦の艶っぽさが気持ち良いです。
725名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 19:57:21.54 ID:SQOgBxkG
このスレ的には
古楽器以外の演奏は
存在それ自体も認めんって
感じなのかね?
726名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 20:22:43.53 ID:MQOpR3o5
ハぁ?
むしろこのスレはモダン楽器演奏の話題のほうが多いだろ。
727名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 20:25:44.33 ID:pOTTJAxl
>>725
このスレをざっと読めばわかることを・・・
728名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 20:27:26.92 ID:8mS381Eg
てか釣られてる?
729名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 20:28:50.61 ID:vguZNuiz
とりあえず>>725みたいな人がお呼びじゃないのは確か
730名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 09:39:50.98 ID:taYgfji7
古楽器演奏のトランペット協奏曲はホグウッドとピノックの物を知っているんですが、
他にありますか?
731名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 17:45:17.19 ID:dwxqdPA9
>>730
ベネットとインマーがソロの録音ですね。
個人的には、ラインホルト・フリードリヒとハーゼルベックの録音(Capriccio)が気に入ってます。
カデンツァに関しては好みが分かれるかもしれませんが、鍵式トランペットでよくもまぁ、という達者な演奏です。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/609235
732名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 06:12:32.87 ID:2zkxtUY0
そろそろお正月の準備したいけど
だれの天地創造聴いたらいいの?
733名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 09:08:51.77 ID:UD4PotaQ
もちろん
ハイドン
734名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 09:47:42.52 ID:WdoFFoCe
>>732
フィッシャーのDVD良かったよ〜
エステルハージのハイドンザールでの演奏はテンション上がります
735名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 14:27:13.25 ID:HxPSLPPt
736名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 14:38:52.97 ID:oW6ZgFAM
そもそも天地創造とお正月が何で結びつくのかさっぱり理解できないんだが
737名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 14:58:27.65 ID:Y5ncy+yW
おもち、おぞうに
てんち、そうぞう
738名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 16:25:12.97 ID:sDbFDGEM
たぶん732の頭の中はそんな感じなんだろうね。
739名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 20:14:47.47 ID:pohdt8aT
>>736
むかし、年末NHK-FMでザルツの実況を放送してて
カラヤン/VPOとかもあったと思う。70年代後半。あれBPOのイースターかな?
740名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 20:15:24.35 ID:pohdt8aT
>>732
だれか、黛敏郎って突っ込まないのか?
741名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 16:53:34.22 ID:gmcqsWJY
黛敏郎?
誰?
742名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 21:14:24.67 ID:FPCkGtCF
2011年レコード・アカデミー賞
http://tower.jp/article/feature_item/2011/11/28/1103

【大賞 交響曲部門】
ハイドン:「ロンドン・セット」(全曲)〔交響曲第93番〜第104番〕
マルク・ミンコフスキ&レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル-グルノーブル
[ナイーヴ;KKC5150、V5176]

キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
       へ  )    (  へ
          >     <


743名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 23:30:21.79 ID:ndSqkAkT
ミンコウスキーのは買わなかったな〜
中古屋でもうちょい値下がりらしたら欲しいと思ってる
今年の新盤ではファイの交響曲とコレ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/4080079
だけ買った
744名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 23:50:44.68 ID:0w1Wcisc
NML会員だから、ミンコフスキ聴けるし
http://ml.naxos.jp/album/V5176
745名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 00:52:59.04 ID:e/pnSzH/
ハイドンのCDは「売れる」と見事に証明されましたな
746名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 01:19:06.29 ID:8QwVu41L
>>742
ミンコのザロモンとかシュタイアーのゴルトベルクって今年の枠に入るのか
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 02:22:31.57 ID:n6F+/3ZL
この間秋山/読響の第104番のコンサート聞いて来た。
今どき珍しい12型。しかも3楽章終わって盛大な拍手…これは一体
748名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 10:42:16.71 ID:GZalHCTd
感動をフィナーレまで取っておけなかったんじゃないでしょうかw
749名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 03:04:17.20 ID:mxVGfaLg
>>747
ハイドンでは、確か90番で、終了前の拍手を聴きました。
チャイコフスキー悲愴では3楽章後の拍手がよくありますが、ハイドン104番での3楽章後の拍手というのは、どんな様子だったのか興味引かれます。
750名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:03:11.24 ID:ZVNsAP4n
ハイドン時代には各楽章ごとに拍手したらしいから、オーセンティックな聴衆だったってことじゃないの
751名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 17:06:28.47 ID:V8KkDd7o
古楽器による交響曲をちょこちょこ聴いてるんだが、
どういうわけかブリュッヘンがイマイチなんだよな。

素晴らしい指揮者と思うんだが、ハイドンとはいまひとつ
相性があわないというか。ゴツゴツして愉悦感に乏しい。
こちらの期待が高すぎるのもあるのかなあ。

どなたか古楽器による交響曲のオヌヌメをご教示願いたく。
752名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 17:45:23.05 ID:OLcUdu0b
>>751
どのあたりの曲がご希望かな?

1.初期〜疾風怒濤まで
2.疾風怒濤以降パリ交響曲まで
3.89番以降ロンドンセットまで

ブリュッヘンってことだから3のような気がするけど
2の範囲の録音も残してるし。
ロンドンセットに関しては確かにブリュッヘンは固い演奏っていう
印象はあるね。
手に入りやすいので言うとノリントンがお薦め。
ただLCPとは12曲全部録音してないんだよね。


753名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 18:06:26.07 ID:ZLoPVYi0
12曲全部録音してない
全否定?
揚げ足取り
754751:2011/12/25(日) 21:26:50.68 ID:V8KkDd7o
>>752
レスありがとうございます。
オススメはノリントンですね。承知しました。
聴いてみます。

ちなみにブリュッヘンはパリ交響曲を聴いたんです。
ちょっとゴリゴリ硬い印象なんですよね。ホグウッドあたりが
そろそろ廉価BOXでまとめて出ると嬉しいんですが・・・

ソニーのブルーノ・ヴァイルもけっこう良かったような。
でも、あれも中断しちゃって残念。
755名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:57:11.45 ID:OLcUdu0b
>>753
いや、>>751がどの曲のことをきいているのか
判らなかったもんでね。一応>>752のレスはロンドンセット
(いまはザロモンセットっていうのが一般的かな)
の話をしていたから、本来は全曲録音している指揮者を
挙げるべきかなと思って。

>>754
パリセットなら、軽やか系ヴァイル盤、ブンチャカ系アーノンクール盤
結構切れ味のあるグッドマン盤なんかどうかな。
愉悦感ならヴァイルだと思う。軽すぎるって思うかもしれんけど。
756名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:31:28.74 ID:XuSV9Oxr
ブリュッヘンの49番はよい
757名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 21:31:33.32 ID:3CBMQPij
年始は誰の天地創造を聞こうor見ようかな〜
皆さんどうする?
758名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 00:26:04.78 ID:uD/fkhkG
ブリリアントの主要作品全集って弦楽四重奏を間引きしてあるね
ファンなら全集もってるだろうからバリトン全集を心して聴けと
759名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 05:41:00.40 ID:v7iS+IwZ
間引きというか、ブリリアントの全集は
弦四の未録音が多いまま記念年にやむなく出したんだろ
760名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 05:44:07.53 ID:v7iS+IwZ
歌曲も全部網羅されているとは到底思えない
761名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 11:08:31.06 ID:e73O0BFL
鰤の全集は最終的に240枚になるってアナウンスは
どうなったのか・・・

>>757
今年は原点回帰でカラヤンの旧録(68年盤)にしようと思う。
最近ピリオド系しか聴いてなかったから。
762名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 14:43:24.97 ID:ZmiEpxn9
>>761
757です。
ピリオド系のデイヴィス盤を四季とともに先日衝動買いしてしまいました。
以前は鰤箱とカラヤン旧録の2パターンでしたので聴くのを楽しみにしてます。
モダン〜ピリオドはどちらも好んで聴くほうですが、
どちらかをずっと聴いてるともう一方を聴きたくなってしまいますよね。

鰤全集はプラス80枚と発売当初に何かのレビューで目にしたのですが
本当に音沙汰ないですね。
音友社名曲解説ライブラリーの
ロンドン・トリオHob4:1-4
という三重奏曲が個人的には興味があります。
763名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 13:12:06.39 ID:rtproQDN
嫁の実家から帰って、自宅で第67番の交響曲を聞いた。
快活で爽やか。

また明日から仕事だ。。
764名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 09:18:10.68 ID:jYC/ef77
ノリントンのDVDは良いですか?
765名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 09:22:53.25 ID:EaHuOb9o
http://www.tvumd.com/concerts/file/file/project_Q_9_trial.htm
プロジェクトQ・第9章〜若いクァルテット、ハイドンに挑戦する〜
トライアル・コンサート 各公演とも11:00開演[10:30開場] 公演時間:約1時間 会場:上野学園 石橋メモリアルホール

今日も11時からあるよ。間に合う人はれっつらごー

766名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 19:43:19.22 ID:DaazQPbU
ニ長調のピアノ協奏曲の2楽章の中間部に
ものすごいロマンチックな和音の崩しがあるよね
767名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 16:00:41.75 ID:nfvApDUx
http://tower.jp/item/3046833/
安いからとりあえずポチってみた。
768名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 11:48:13.95 ID:2dmBT9VY
>>767
また値段落ちたなぁ。
最初にセットで出た時も安くなったと思ったが。
769名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 12:45:26.79 ID:QRmNxAsz
なんと!
1600円で買えちゃうのかよ。。もう一枚一枚探して買うのが馬鹿らしくなるなw
ファイのもどうせ後でファイ箱出るんだろうな。
770名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 09:28:12.70 ID:C7YbrT0i
>>769
といってもヴァイルの録音って20年前のものだしな。
771名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 12:08:26.86 ID:ljluW34f
ファイの新譜が出てきたね >90&92番
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/1201100001/
写真はコレ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/4045088
の使い回しかw
772名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 17:18:16.28 ID:WN4gQcoG
ファイの全集はいつ頃に完成するのかな?
773名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 13:51:01.25 ID:d6AUt+cd
雲がゆくまで待とう、この副題が好き。
774名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 21:39:35.62 ID:B0wZyJ83
エオリアンQの全集買ってからあまり興味のなかった弦四も面白くなってきた
可愛らしい愛称もいい雰囲気作り出してますよね

ところで・・・個人的緩徐楽章ベスト2の作品20-5ヘ短調Adagioなんですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=aH9DLudzou4
モーツァルトの交響曲リンツAndanteと似ているなぁと思いました
ttp://www.youtube.com/watch?v=sdMU1uz6FwQ

どれが似てるとか言い出したらキリないですけど・・・
775名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 08:34:58.38 ID:K+synsjT
出だしは確かにそっくり
776名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 13:14:23.65 ID:0Lffgm38
エオリアンQの録音は1972〜76年らしい
かなり前の録音なんだね
777名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 01:44:21.90 ID:5K6SYZYJ
モーツァルトはパクリ疑惑が多い。

ヴァンハルの交響曲ニ長調D17の第1楽章は、全曲のニ長調という調性に反して、
ニ短調、アンダンテ・モルトの導入部で始まります。
このメロディー、そのまま長調に直すと、ヘ長調。
あれま、確かに『リンツ』の第2楽章ではないですか
オーケストレーションまでそっくり。
そして、輝かしいアレグロ・モデラートになると、調性は違うものの、
弦楽器のアインザッツや、トランペットとティンパニーの付点リズムなどが
『ジュピター』の第1楽章にそっくり。
提示部後半には、『ジュピター』の命名のもととなった、
弦楽器の稲妻のようなグリッサンド
(確か、このグリッサンドをシューマンが「ジュピターの愉快な稲妻」と
評したんでしたよね。)も目白押しです。
このグリッサンドを展開部で何度も繰り返すあたりも、
まったく共通のコンセプト。これは、「パクリ」以外の何者でもないでしょ。
http://plaza.rakuten.co.jp/awamorimeister/diary/200710040000/

ヨハン・バプティスト・ヴァンハル - Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Sinfonia in D major, Bryan D17
http://ml.naxos.jp/work/15502

そもそも、モーツァルトは若い頃の交響曲でも、
しばしばヴァンハルらの曲のメロディーをパクってる
(ロビンズ・ランドン『モーツァルト』(中公新書))
778名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 08:41:29.74 ID:VYcMIYaS
>>777
スレ違いだボケ。
779名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 09:42:28.08 ID:ntbwZsmw
アピタユニー
780名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:01:51.04 ID:t581Kdz8
salvage
781名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 19:46:55.26 ID:F9olDtpU
リンツと言えば、フィナーレの展開部に現れる主題が、
ハイドン作品9の1のフィナーレの主題そっくり。

782名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 17:10:27.49 ID:CqFX4a7u
モーツァルトにパクって頂けて有り難いと思えや。
783名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 21:40:25.15 ID:MdJ1dYd4
ファイって双子なのか…
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/4933204
784名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 00:53:33.15 ID:9jxicaZU
お薦めのピアノ・ソナタ集はないですか?
785名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 11:31:30.72 ID:XGjeQCAM
>>784
全集ならショルンスハイム
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1481331
↓ここでは一部試聴も可能
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2850719
786名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 13:06:12.70 ID:Z1LTnYsf
リヒテルのデッカ録音が良い。特にロ短調が入っている方。
787名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 16:39:23.41 ID:fKVYUPXV
ピアノ協奏曲をハープでやってる面白い演奏を見つけた。
下品な現代ピアノでやられるよりは、むしろこっちの方が良い気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=LTMvOE2eEjs
788名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 17:23:01.07 ID:USutolkW
>>785,786
親切にありがとう!
買ってみます
789名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 18:16:00.82 ID:gH8q0PVZ
>>787
奇をてらった演奏してるアホとしか思えない
またモダンピアノを下品というのは聞き捨てならない
790名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 19:40:44.69 ID:fKVYUPXV
バッハのチェンバロ協奏曲を、下品な現代ピアノでやってる演奏が好きな連中も
いるくらいだから、残念ながら>>789のような人もいるのは想定内です。
791名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:19:54.86 ID:gH8q0PVZ
>>790
モダンピアノの何が下品なのか?
あのハープ演奏のほうがよっぽど下品だと思う
792名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:20:35.18 ID:gH8q0PVZ
要は古楽器以外のハイドンはその存在も一切認めないという立場か?
793名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:26:28.75 ID:fKVYUPXV
>>792
>>787はオケもハープもモダン楽器だよ。
794名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:28:19.26 ID:gH8q0PVZ
>>793
で?それでピアノが下品だという説明にはならんね
795名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:36:58.56 ID:fKVYUPXV
>>794
音楽の感想に理由なんてないよ。
オレがそう感じているだけ。
あなたも人が紹介した演奏に対して「奇をてらった演奏してるアホ」と言ってるじゃない。
オレにとってはハイドンのクラヴィーア協奏曲をモダンピアノで演奏することこそ(以下省略)
796名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:39:10.24 ID:gH8q0PVZ
>>795
あっそ
やはりこのスレは古楽器以外の存在は認めないという人が多いんだな
797名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:45:47.73 ID:fKVYUPXV
だからオレが紹介した>>787はモダン楽器だろって何回言えば。
798名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:10:25.75 ID:e4WFPn2a
このスレで、古楽器派とモダン楽器派の溝は以前からあった話しだ。
ただし、人の趣味まで否定するなよ、と言いたい。

普段はあまり聞かないが、ワルター・オルベルツの職人的な録音なんか今聞いても十分感心しますよ。
799名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 08:31:00.07 ID:gMQiGZmw
ここは古楽器キチの巣窟
800名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 11:32:54.75 ID:W5jbZ4FX
どっちもいける人が大半だと思うよ、ここは。おれがそうだし。
感性の問題なのに、無理に理論武装しようとするのが見苦しい
801名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 13:04:58.13 ID:gMQiGZmw
まあね
「研究成果」とやらを必要以上にありがたがるのとか正直キモイ
あと上にもいるけどモダン楽器の演奏を汚いとか下品とか言うのは
ちょっとおかしいと思うよ
802名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 13:41:58.21 ID:TwkeEw6x
両方聴く者からすると、どっちをけなされてもヘコんじゃう
803名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 14:21:36.60 ID:/Tt+DjoR
>>801
古楽基地の云々とか言っちゃう人もキモいです
804名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 15:40:43.41 ID:OznpEjXX
「下品なモダンピアノ」
この一言で過剰に反応するモダンオタもどうかと思うよ。
805名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 16:28:55.89 ID:6zK6g09g
まぁ「下品なモダンピアノ」なんていいエサもらったもんだから
遊んで欲しくてちょっかい出してるんだろw
相手してくれる人間もいないんだろうし。

話をもどして
何年か前、実演でニ長調のピアノ協奏曲聴いたけど
かなり楽しく聴けた。もちろんモダンオケ。
ゴテゴテの演奏で聞かされるなら別だけど小規模のモダンオケ
なら普通に楽しめると思うけどな。
ハイドンのピアノ協奏曲をモダンでなんて・・・っていうのは
聴かず嫌いなんじゃない?
ベートーヴェンと違って結構早い時期から小規模のオケで演奏するのが
普通になってたんだし。
806名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 22:10:33.76 ID:jd7kOqoo
バリトン三重奏はバイオリンの方が聞きやすいわ。
807名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 22:14:34.69 ID:tuqQbStj
ハイドンのチェロ協奏曲なんだけど、
おまいら、ふだん誰の演奏で聴いてる?
参考に教えてくさい。

おしえられたCDを買うつもりですので
おながいします。
808名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 00:57:43.27 ID:/SYpkCUX
>>806
ヴァイオリンもいいんだけど、ヴァイオリンでは
左手親指で鳴らす音をまったく聴くことができない
http://www.youtube.com/watch?v=Mvt2RS0m5kY
809名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 13:26:21.00 ID:sw8E6BS6
共鳴弦を弾いてチェンバロか何かみたいな音を出すんだよね。あれは中々面白い。
810名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 01:50:55.23 ID:KXA56G7L
ハイドンの曲の多くは、他のどの作曲家にもまして、古楽、モダンで
(ただし良い演奏で)一見、まったく違うような、それぞれの非常に
深い魅力を味わえる。
他にもそのような曲はあるが、ハイドンは、この点でも全体のレベルが
高い。
これは、ハイドンの素晴らしさの重要な構成部分だと感じているので、
ハイドンをめぐって、古楽かモダンかという話が出るのは、どうもピン
とこない。
811名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 02:32:45.35 ID:O1uDCaFY
>>809
チェンバロというよりハープに近いかな
>>808の動画では、1m05s〜1m30sあたりのカデンツァ(?)の部分。
812名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 07:03:38.80 ID:8SVqy5ae
ピチカートでできないの?
813名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 08:57:15.54 ID:hscHaZgq
>>812
ピチカートしつつ普通に弓も使って演奏できるならどうぞ
814名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 09:03:40.86 ID:hscHaZgq
ちなみに>>808からリンクされてる、もっと分かり易い動画。
4:30~から見ると、バリトンの構造がよく分かるかと。
http://www.youtube.com/watch?v=UP613tBAa6Q
815名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 09:40:39.23 ID:CLA0qQ9a
>>810
古楽器、モダンどちらも良い物は良い。
などと、キレイごと?を言う人は大抵モダン寄りなんだよな。
本当に半々の割合で聴いているのなら良いのだが。
816名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 11:39:28.93 ID:JRxzyV+I
シンフォニーはいまだにホグウッド
弦楽四重奏はロンドン・ハイドンカルテット
(あまり録音してないけど)
ピアノ・ソナタはショルンスハイム
ミサはガーディナー
オラトリオはヘンゲルブロックとアーノンクール
が一番好きなおいらが来ましたよっと。
所有率が古楽3:モダン2程度な感じ。

でも「古楽器、モダンどちらも良い物は良い」と
思うけどな。
817名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 12:47:09.38 ID:nmjFcFSZ
シンフォニーはいまだにソロモンスだな
ピノックやホグウッドはソロモンスの影響が強く感じられる
てかメンバーかぶってるか
818名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 11:20:24.54 ID:/iC4oWbb
ハイドン好きが学究的に成り勝ちなのは
自然で悪いことではないでしょう
819名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 13:49:07.99 ID:LTNi7BGt
学究的、時代考証好きだから古楽器演奏が好きなわけでもないだろ。
演奏そのもが好きであって、学究的なるものは二の次三の次であり付録みたいなもんだ。
820名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 14:17:27.68 ID:D/tdw6x5
発売からちょっと経つけど、カルミニョーラ&シャンゼリゼ管のヴァイオリン協奏曲、かなり良いね。
録音も力強くて○
821名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:42:06.60 ID:4a2KtJhE
>>818
学究的=古楽器演奏好きと考えてるなら
学究的って言葉の使い方を間違えてる。

古楽演奏家が学究的というならまだ判るけど、
もはやモダン演奏家も時代考証的な知識を
持つのが普通の時代。

だからって総ての演奏が時代考証をもとに
しなければならないって言ってる訳ではないけど。
822名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 17:13:26.03 ID:G3Yex/PH
モダン楽器で時代考証ねーw
823名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 18:27:11.92 ID:4a2KtJhE
時代考証の「知識をもつのが」普通と書いてますが。

時代考証に重点を置いた演奏がしたけりゃ、
そりゃ同時代の楽器を使うでしょうよ。
824名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 18:43:03.21 ID:FZ/F8hcA
時代考証の成果はなにもレプリカ楽器だけじゃないでしょう
825名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 18:44:41.45 ID:G3Yex/PH
だからモダン楽器で時代考証をする意味があるの?
だったらピリオド楽器使えばいいじゃん
826名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 18:47:26.50 ID:FZ/F8hcA
>>825
時代考証にはフレージングのつけ方やテンポ設定のようなのもあるでしょう
たとえばフェルマータの解釈が今とは違ってたとか

使用楽器がモダンでもそういう部分を踏まえた演奏であれば
時代考証を学んだ人によるモダン楽器演奏になるよね
827名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 18:52:18.51 ID:LTNi7BGt
マッケラスなんかはモダン演奏で学究派だったよな。
828名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 19:13:06.13 ID:9JDVHvl9
同じくこだわり派でレパードもいたけど、
演奏時代は可も不可もない感じだった。
829名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 20:07:53.07 ID:/iC4oWbb
あれ、なんで荒れたんだ?
ごめんちゃい
830名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 21:01:10.93 ID:G3Yex/PH
>>826
だからそれが無意味なんじゃないの?
大ホールでモダン楽器で演奏するとして
テンポは昔のままにしてみました
ってそれだけじゃん
総合的に考えてない上辺だけなぞっただけ
ただやってみたってだけ
そんなものに価値は無い
831名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 21:12:46.70 ID:FZ/F8hcA
>>830
>テンポは昔のままにしてみました
>ってそれだけじゃん

それだけじゃないでしょう
さっきも言いましたが時代考証の成果はレプリカ楽器だけではないです

>上辺だけなぞっただけ

レプリカ楽器を揃えただけなら同じ批判が適用されると思いますが
832名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 21:14:40.10 ID:FZ/F8hcA
なぜ楽器が古楽器でないというだけで
「無意味」という極論が出るのかわからないですね
833名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 22:14:11.20 ID:D/tdw6x5
水掛け論にしかならないのは分かってるのに、何で続けようとするのやら。
そんなことよりハイドンの話しようぜーとトリオ1790の演奏を聴きながら言ってみる。
834名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 23:23:41.59 ID:G3Yex/PH
>>831
>レプリカ楽器を揃えただけなら同じ批判が適用されると思いますが
当たり前じゃん

だから時代考証を勉強したいのなら勝手にしろ
それをモダンに持ち込むなって言ってんだよ
そんなちぐはくな事やったって仕方ないっての
835名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 23:49:37.33 ID:REbC+/TK
>>834
はじめは学究的=古楽演奏って話だったろ
そんでモダン演奏者も同時代演奏の知識を
持つのが普通だって言ったのが>>821
実際、同時代楽器や演奏法に関しては
ブレンデルもシフも内田光子も語っている。
でも彼らの演奏はピリオドアプローチは取っていない。
そのことを言っているのが>>823じゃないの?

おそらくあんたは出たばっかりの時のジンマンの
ベートーヴェンみたいなケースを念頭に置いているんだろうけど
そういった見方の方が時代遅れってことを判った方が良いよ。
836名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:05:50.82 ID:kjjj6sq7
>>833
ピリオドのピアノトリオって、ズヴィーテンとビルスマ盤しか持ってないの
ですけど、トリオ1790はどんな感じですか?
大分アグレッシブな印象があるんですけど。
837名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:05:52.27 ID:cRmsZCkQ
いろんなパターンの演奏があった方が面白くていいじゃんか
ウィーンフィルでさえ戦前まではノンビブラートのピリオド的
演奏してたってノリントンもN響指揮したとき言ってただろ
838名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:21:00.10 ID:g2Os+9iG
>>836
盤によってFp以外の2人が変わるけど統一のとれた全集で、確かにモロ独系古楽の演奏。
839名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:33:01.65 ID:jkksgUaP
シンフォニア・コンチェルタンテ第3楽章のヴァイオリンのレチタティーヴォが
「第九」第4楽章の59小節目に聴こえてしょうがない。
あ、ベートーヴェンの方がパクリか・・・・・
840名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:34:13.36 ID:kjjj6sq7
>>838
そうですか。オランダ風端正スヴィーデンもいいんですが
たまには低弦ゴリゴリな独系古楽も楽しそうですね。
841名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 11:44:24.44 ID:IXaXSw9c
1枚だけだけどトリオ・ゴヤいいよ。
842名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 22:49:36.03 ID:CG8BrfIF
Angeles Q の全集値下げか
843名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 03:33:43.01 ID:oX4bbjYf
皆ピアノソナタではどの曲が好き?
844名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 09:49:13.50 ID:wWvvnlyb
下品なモダンピアノ
845名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 10:31:18.13 ID:R5LBUCH0
>843
いろいろあるけどまずは最後の変ホ長調でしょう。
846名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 17:51:27.78 ID:uCjSzYO8
古楽器での演奏でもモダン楽器での演奏でもいいが
その演奏について、今の人が愉しむことができているかどうか?
にかかっていると思う
いくら時代考証うんぬんといったって
愉しくなければいずれは廃れてゆくし、
いいんじゃないのと思う人がある程度いれば
生き残ってゆくのでは・・・

演奏楽器はよくも悪くも時代と共に変化してきているのは
皆さんご承知の通りだ
それはその時代の要求に沿って変化してきているわけだ

それが音楽(楽器)の運命じゃないのかな?
847名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 21:13:51.52 ID:LhzyNaCw
ヨーロッパのオケはモダン楽器でも良いハイドンが聴けるが、
今の日本のオケだったら古楽器演奏の方が断然良い。
日本人に限れば古楽器演奏している人の方がハイドンをモチベーションを持って演奏している。
在京オケの無気力ハイドンにはうんざり。
848名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 22:40:48.03 ID:JUFlsPyD
>>843
単調の20,32,34なども素晴らしい。
もちろん、49,51,52なども好きです。
他にも、思いがけなく、これは、と思う曲多数。
849名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 23:08:17.32 ID:4/JPQ2yX
>>843
ハ短調
850名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 23:25:29.23 ID:P3LSj1RS
>>843
おれもハ短調に一票
851名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 23:52:52.35 ID:UhWEY8On
32番ロ短調かな
852名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 00:47:56.47 ID:eum6LlNn
(ホーボーケン?)23番だったかな、リヒテルがフライブルクの
ライブで(カガンとのショスタコの前に)弾いてる曲。
853名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 14:31:36.46 ID:eXkSJ8Uy
>>846
古楽器演奏の価値は時代考証だけと言う意味ですか?
随分と偏向したご意見ですね。
古楽器演奏の良さはむしろ時代考証なんて関係ないよ。
(古楽器演奏は時代考証とは無関係と言う意味ではないよ。
あくまで聴き手の意識としてという事です。)
854名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 14:48:35.26 ID:2529jDLl
>>853
いい加減この話題やめたら?
855名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 19:06:23.52 ID:tgSyBVr5
無限ループって怖いよね
856名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 23:08:27.42 ID:nzUy483D
>>845
変ホ長調、第二楽章に移るところなど強く迫ってくる
857名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 23:24:00.88 ID:EeSTELo3
短調なら44番ト短調が好きだ。
冬の風に身をすくめながらとぼとぼ歩いているような感じ。
858名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 23:26:30.12 ID:kPlTRvT/
50番ハ長調好きだったけどここ見る限りあんまり人気ないのか・・・
859名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 00:21:13.21 ID:yTi1W9XV
>>857
終楽章で上のラ弾くのが気持ちええ
860名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 00:22:00.08 ID:yTi1W9XV
>>859
>>858でした
861名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 14:10:18.34 ID:n4NeDXMN
>>853
>>846の人は
>古楽器での演奏でもモダン楽器での演奏でもいいが
>その演奏について、今の人が愉しむことができているかどうか?
>にかかっていると思う

と言っているよ

だから、お前さんの
>古楽器演奏の良さはむしろ時代考証なんて関係ないよ。
に近い意見なのでは・・・
862名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 14:29:44.57 ID:gG7SvxHI
どっちにしても所詮趣味の問題だから、ケチつけるほうがおかしい。
ケチつけるのは、明らかに、モダン楽器嫌いよりも、
古楽器嫌いのほうが多い。
他の古楽器嫌いの肩身が狭くなるから止めろ。
863名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 09:11:12.75 ID:L3J3wsVY
モダン好きとか古楽器好きとか
元来そういう派閥(?)なんてないと思うんだけど…
被害妄想では?
864名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 11:36:15.03 ID:34atLrL0
どっちでもいいから・・・
自分の好きな演奏、楽しめる演奏で聴いた人が勝ち組
865名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 13:11:24.22 ID:BT5qiZQ+
>>864
そんなのモダン好きも古楽器好きもそうしてるだろ。
866名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 13:41:33.55 ID:C0yRdJI6
モダン嫌い・古楽器嫌いがウザいだけ
実際は後者ばかりだろうけど
867名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 14:11:05.24 ID:YTToRjB6
古楽器嫌いの多くはもともとハイドンをそんなに好きではなく
軽く見ている人が多い印象。ハイドンスレを荒らしたいだけだろう。
868名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 18:02:37.30 ID:L3J3wsVY
なるほど
まるで
ニンジン嫌いとピーマン嫌いが言い争ってるようなものですな
869名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 19:43:57.61 ID:BT5qiZQ+
モダン好きをからかっておきながら、弦楽四重奏曲はモダンを中心に聴いているやつもいるしね。
870名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 20:23:40.98 ID:q7DuMPiQ
以前、社内で、若いOLが二人、自分は蛇はだめだが蜘蛛は大丈夫だ、い
や、自分は蜘蛛は嫌だが蛇は大丈夫だと熱を込めて大声で言い争っていま
した。
きっかけは、その一人が、東南アジアのどこかの国に旅行した際に、動物
園で首に大蛇を巻いて写真を撮ってきたということからでしたが。
実は、蛇を首に巻くサービスは自分も受けたことがあるので、その意味で
も興味深く拝聴しておりました。
871名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 22:16:47.66 ID:L3J3wsVY
>>870
それとはちがうんじゃね?
872名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 07:42:42.76 ID:nvb2ffS7
>>870
モダンオタが好きそうな表現だな。
的外れな点も。
873871:2012/03/03(土) 09:21:33.69 ID:eD33ueCt
>>872
え、
私はモダンの率が高いですけど
どちらかといえば
874名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 09:23:32.63 ID:eD33ueCt
なんかみんな全然噛み合ってないんだけど…
気を引き締めていこうよ
875名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 10:26:49.43 ID:V07zJ+1l
モダンピリオドのじゃれ合いは荒廃してるバッハスレでやってくれ。
876名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 10:34:59.64 ID:eD33ueCt
モタモタピリピリの空気もいいじゃない
877名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 10:36:02.87 ID:eD33ueCt
緊張と緩和ですな
878名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 14:49:49.32 ID:wYyCTGHC
フィナーレのない繰り返しはだるいだけだけどなー
879名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 21:07:45.29 ID:1/zr2yJB
交響曲第90番のフィナーレは繰り返しを全部やると面白い
880名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 01:31:59.25 ID:KucujIrK
繰り返してもらわないと手を抜かれてる気になる。
ハイドンの曲は短いから繰り返してちょうど良い時間配分になっている。
881名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 01:47:51.14 ID:S9oQU29x
展開部―再現部の繰り返しはどう思いますか。
交響曲39番第一楽章の繰り返しはとてもしっくりきた。
しかし、交響曲96番第一楽章の繰り返しは余計に感じた。
Op76−2「五度」第一楽章の繰り返しは、良いかどうか微妙。
(それぞれどの演奏か忘れてしまい申し訳ない)
882名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 10:53:54.20 ID:KucujIrK
展開部―再現部の繰り返しも賛成派ですね。
96番第一楽章の繰り返しを最初に聴いたのはホグウッド盤だったかと思うけど
とてもはまっていて、その後はないと物足りない。
「五度」は展開部―再現部の繰り返しの後でわざわざコーダをつけているので、
繰り返した方がいいと思う。「五度」の展開部は特に密度が濃いので、もう一度聴きたくなるし。
最初に聴いたのはリンゼイ・カルテットのライヴ録音ですが、これも生々しくて良かった。
日本だと一昨年聴いた鈴木秀美のオックスフォードでも後半を繰り返さないのでがっかりした思い出がある。
ハイドンは繰り返すことで味が深くなると思います。
883名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 16:46:51.94 ID:/TREdoJL
曲自体が好きだから、繰り返しありで長く聞いていたい、というのもあるなぁ。
884名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 23:27:47.92 ID:XRjPMg6/
疾風怒濤期交響曲はソロモンスが刷り込みだから
リピート無いと気持ち悪いな
885名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 11:37:36.79 ID:HFBmXgPf
ハイドンのシンプルで短め(ベートーヴェンとかと比較して)、
でも切れ味するどい主題労作は何回も聴きたい。
ので、展開-再現のリピート必須。
個人的には3回ぐらいやってもらっても構わない。
886名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 12:16:53.31 ID:4+dK0yAC
緩徐楽章のリピートは勘弁してくれって感じになるけどなあ。
途中でもリモコンで次の楽章に飛ばしたくなってくる。
887名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 15:32:01.88 ID:dFlzNQ0l
ゆっくりしていけよってハイドンさんが言ってるんだよ
888名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 17:51:06.46 ID:4+dK0yAC
いやいや、緩徐楽章だけで15分とかうんざりだわ。
889名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 19:28:19.34 ID:gwCmNUt1
ハイドンで緩徐楽章15分もかかるのは、すべて繰り返しても交響曲54番とへ短調のピアノ変奏曲ぐらいだろ。
890名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 20:08:01.87 ID:4+dK0yAC
>>889
14分でも嫌だよ。
891名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 22:59:18.96 ID:3X68Agyo
交響曲54番は、104番の下書きの様な感じを受けてとても面白く、
聴く回数が少なくない。
緩徐楽章だけは104番と違うが、1,4楽章の規模の大きさや再現部の
展開、一見気楽な主題が展開されて構築されてゆく雰囲気など、別に厳密
な意味でないが、104番も連想しながら楽しんで聴いている。
確かに緩徐楽章は繰り返されると少し長いかもしれないが。
892名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:14:00.41 ID:cBWRp2Na
その時の気分次第だが
気に入ったら緩徐楽章でもリピート再生して楽しむよ
いろんな曲の緩徐楽章だけ集めて連続して聴くこともある
893名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 20:21:09.29 ID:I4NtRPQy
協奏交響曲でおすすめってあります。
アバド、ノリントンとブリュッヘン、アーノンクール、とこの中で一番おすすめは?
894名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:39:05.37 ID:jy7lHn30
個人的にはオーマンディが好きだったりする
895名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:47:16.22 ID:zFX89u29
ならこちらは、ケルテス/ラウテンバッハーが好き。
896名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:47:20.38 ID:SckLVSmL
お亡くなりになったミュラー=ブリュール
897名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 06:12:32.69 ID:Blr2kq1U
じゃ、俺はクイケンで
898名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 07:33:51.53 ID:jgSRCeIr
おいらもクイケンだな
899名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 19:01:51.85 ID:StS76Azx
ベーム
900名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 01:24:58.33 ID:f/khXatQ
トスカニーニも演奏してましたね。
トスカニーニには、ハイドンをもっと残してもらいたかった。
901名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 15:04:28.77 ID:3qB/QJ/T
曲の性格からなのか
演奏家の違いによる曲の雰囲気の違いが割りと少ないと感じる
極端にとがった演奏とかあるのか?
902名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 15:19:36.38 ID:aqNa5jea
>>901
トーマス・ファイはどうだ?
http://www.youtube.com/watch?v=nZ9ZTaX4hmI
903名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 15:34:53.23 ID:aqNa5jea
NMLのファイも貼ってみる
http://ml.naxos.jp/KeywordSearch.aspx?word=fey%20haydn
904名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 15:57:06.34 ID:aqNa5jea
70番のフィナーレをいまNMLで聴いてみたけど、いいね
やりすぎ感がなくもないが
905名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 00:46:41.29 ID:xGqx9u14
>>901
同じことを感じていた。
この曲は、ハイドンには珍しい穏やかな曲では。
SY79番にも同じ雰囲気を感じるが
906名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 01:05:58.01 ID:Uj63NUwM
ハイドンの曲には穏やかな曲も結構あるんだけど。
交響曲第28番や第45番「告別」の緩徐楽章など
ヴァイオリンが弱音器付けてる曲は
普通は穏やかに演奏するものだろ
907名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 18:16:29.52 ID:XWb7Hq4I
協奏交響曲の名盤を探していた893です
クイケンをオススメして頂いた方、ありがとうございました。
早速聴いてみたのですが、テンポが速めなのとオーケストラに一体感が無かったので私はあまり好きではありませんでした。
アバドかノリントンのいずれもヨーロッパ室内管弦楽団が優秀に思いました。
ありがとうございました。
908名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 20:09:46.75 ID:IPIw4Ib8
彼は
古楽器小編成=オーケストラに一体感が無い
と感じる人なんでしょうね。
909名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:15:19.37 ID:pf98c7fa
>>908
自分と意見・信条が合わない人がいるからって
すぐイライラしちゃだめだよー。
多様性を認めることからはじめてみようね!
910名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:50:02.57 ID:gmb2DGoT
私もアバドやノリよりもクイケンのほうが優秀に思います。
クイケン盤がまさにハイドンのイメージと言えるでしょう。
911名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:58:00.87 ID:pf98c7fa
バランスとる言い方をすると
「ハイドンのイメージの好例である」
ぐらいかな?
912名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 13:09:21.48 ID:pGw9MRIE
ハイドンって割りと寛容なイメージだったが
アドリブやアンコール(当時は同じ曲を繰り返し何度も演奏することをアンコールと言った)を嫌がる人だったらしいね
913名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 16:58:22.16 ID:pf98c7fa
ハイドンの伝記を読むと毎日読書の時間があるのだが
いったいどんな本をを読んでいたんだろうか?
同時代のカントとか?
914名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 19:46:40.70 ID:xUfK29Lh
黄表紙
915名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 23:36:52.62 ID:pf98c7fa
時は江戸
916名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 18:30:13.43 ID:8Uf52PUd
今は平成
917名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 08:12:09.54 ID:K4LTJqmp
今日は四月馬鹿
918名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 13:05:35.17 ID:arazTKPx
弦楽四重奏曲『桜』ってなかったっけ?
919名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 19:28:52.51 ID:VkYrVV13
山田耕筰すら作ってなさそう
920名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 11:45:11.02 ID:UoYWTq09
921名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 23:23:43.74 ID:msvy6bg2
>>4
超亀レスだが同感
922名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 04:13:03.59 ID:LMoym2CR
すでにハイドンだけで十分な若年寄の俺涙目
923名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 14:38:16.69 ID:CXT7kyjL
ハイドンには沢山の作品があるから
ハイドンだけ聴くだけでも十分余生は過ごせるのでは?
924名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 20:08:37.26 ID:NgMI/S/+
バリトントリオを三周したら涅槃の境地に行けそうだ。
925名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 22:17:28.47 ID:iesdVBie
ながら聞きでも
楽譜をみながらじっくり聴いても
一人で演奏しても
楽しいハイドン
926名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 00:17:47.38 ID:0894OZMt
ギター(エレキだけど)少しやってたんだけど
ハイドンの交響曲聞きながら適当にコード合わせて弾くのも楽しい
古典派ならではの楽しみ方かな
927名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 14:55:40.45 ID:eE1RqQlh
鰤ハイドン全集の残りはいつ出るんだろう
928名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 14:59:57.09 ID:vLQAFHi6
残りのミサ曲は是非新録でお願いしたい。
929名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 00:52:53.20 ID:OVGcUGZo
交響曲第22番が好きだー。
おおらかで上品なのに、聞かせどころがたくさん。
手許にあるCDはこんな感じ。不良品騒動のあったラッセル全集は買えなかった。

A・フィッシャー全集、ドラティ全集、ラトル/バーミンガム市、ホグウッド/エンシェント音楽管、
グッドマン/ハノーファー・バンド、シェファード/カンティレーナ、ヘンヒェン/CPEバッハ室内、
秀美/OLC、ウォード/ノーザン室内。

どういうわけかこの曲聞くと、旅行で行ったアイゼンシュタットのハイドンザールの雰囲気を思い出す。
思った以上に天井が高いです。
見学で見ただけだけどね。
930名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 16:40:54.76 ID:ztEdhlN0
エンシェント音楽管 という訳ははじめてだ。
その昔NHK-FMでホグウッド指揮、ロンドン古楽アカデミーといわれていた
進行役は美山良夫氏か磯山雅氏だったような
931名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 20:34:37.96 ID:XuG8wFXI
>>929
初期の交響曲で、22番、15番、34番など(どれも緩いテンポで一楽章が始まる)は、なんともいえない魅力を感じてしまう。
932名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 21:09:54.90 ID:rupwwVnZ
哲学者交響曲は70年代単売はクレー/ケルン室内の独DGG盤とマリナーくらいしかなかった。
933名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 03:27:55.97 ID:a3K/V4Fa
>>931
5番や21番も素敵なので忘れないで〜

あと11番もか
934名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:26:21.56 ID:OasxtRG7
>>933
931です。
この3曲、早速聴きました。
かなり以前初期の曲を聴いたときは15番が印象に残ったのですが、こ
の3曲、どれも15番に劣らず良いですね。
この2,3年、初期交響曲をほとんど聞いてないのですが、これは、飽
きたためでなく、他にハイドンの聴きたい曲が多すぎて、弦四の比重が
大きくなっている中で、初期交響曲に時間を回せなくなっていました。
しかし、これらの曲は、後期の曲とは違う魅力にひかれます。
これを機に、また、初期の曲も少しずつ聴き始めようかと思ったところ
です。
それにしても、ハイドンは、アダージョが、また、どの作曲家よりも素
晴らしい。
指摘感謝です。
935名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:45:47.39 ID:DWT9VIEB
ハイドンの緩徐楽章といえばこれ。

交響曲第64番 イ長調 「時の移ろい」 Hob.I:64
- II. Largo
http://www.youtube.com/watch?v=xXA0kcAF6KI
936名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:48:09.75 ID:xV/KvQLn
sym81も忘れないでね
937名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:55:41.68 ID:DWT9VIEB
交響曲第81番 ト長調 Hob.I:81
- II. Andante
http://www.youtube.com/watch?v=ank4ZqY081I
938名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 01:09:25.69 ID:DWT9VIEB
交響曲第75番 ニ長調 Hob.I:75
Symphony No. 75 in D major, Hob.I:75
- II. Poco adagio
http://www.youtube.com/watch?v=5YoqCbpJf-Y
4分32秒あたりからの、(実質)ヴァイオリンとチェロの二重奏がいい
939名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 06:18:35.03 ID:83sO2V7B
いちいち気に入った曲の動画を貼らなくていいですから。
940名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 12:09:40.23 ID:vzJ6usbq
ハイドンの交響曲に駄作はありますか?
941名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 12:42:06.69 ID:qK32ieL6
>>940
個人的には、31番「ホルン信号」の少し前に作曲した72番。
まるで31番の練習として書いたようで、どうしても大傑作の31番と比較してしまう
942名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 17:46:22.12 ID:Aj0rsSRl
>>939
聞かない人は無視すればいいだけと思うが。自分にはありがたい。

>>940
駄作ということと少し違うかもしれないが、941さんコメントを見て思い
ついたことがある。
72番は、政策年代に比べて番号が非常に大きいが、同じようなものに59番
がある。59番も決して悪い曲ではないが、50番台は、凄い傑作ぞろいなの
で、59番をきくとき、50番台にしてはやや貧弱と言うイメージをどうもも
ってしまう。
この曲にふさわしい時代の番号だったら、初期交響曲の中で輝いていると
いうイメージが強かったのではないかとときどき感じている。
番号イメージに支配されても仕方ないのだが。

それにしても、ハイドンに駄作があるかどうか、意表を突く面白い設問
ですね。

なお、72番、荒削りで、31番とはまた違う魅力を感じて、結構好きな方
(確かに、ハイドンの密度の高さはないかもしれない)
943940:2012/04/25(水) 18:45:54.31 ID:vzJ6usbq
いや、交響曲全集を聴いて、駄作と感じたものがなかったものですから、
そこに感心しました。
モーツァルトの場合は、駄作じゃないけど未熟と感じさせる初期交響曲は
ありますよね。
それがハイドンの交響曲の場合は、初期からすでに高いレベルに達して
いたと感じるのです。
944名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 20:58:10.58 ID:nem5geA9
ハイドンの作曲独学時代は謎すぎる
945名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 23:19:36.91 ID:vfXpb8W0
おれは51番の第2楽章にぞっこんである
946名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 04:43:38.02 ID:ZHqBAcOT
緩徐楽章--いい曲が多すぎる。
少し変わった(?)ところで、弦楽四重奏曲Op54−2の2,4楽章がすばらしい。曲全体も良いが、終楽章アダージョのインパクトは「告別」以上。
947名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 05:51:52.16 ID:xyE48GVg
>>943
モーツァルトの初期って、子供の作曲だからな。
一方、ハイドンは初期といっても大人の仕事だからね。
大人と子供で比較されるだけモーツァルトは凄い。
948名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 10:21:52.73 ID:IYY91QCO
>>947
最初から英才教育のモーツァルトと、苦労人のハイドンが比較されるだけ凄いとも言える。
949名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 11:32:37.51 ID:7rolV0YV
苦労人だけあって作品の完成度は高いのか。
それにモーツァルトの二倍長い人生だったから、簡単には比較できまい。
950名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 14:36:00.32 ID:KJFxXMqL
音楽家として致命傷になりえた早期教育の欠如を乗り越えたのはすごい。
ハイドンがモーツァルトみたいな教育を受けたらどうなっていたことやら。
951名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 15:01:18.49 ID:n7fdtjxW
ハイドンの音楽性はハイドンの人間性も大きな要素なのではないかな。
幼少の頃から音楽漬けでは人間形成の面で未熟になり、すなわち音楽性も変わった物に
なってしまっていたと思うよ。
952名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 15:11:45.14 ID:EJ1nQgB1
ハイドンは少年時代は聖歌隊の一員だったから、その意味での音楽教育はある程度は受けていた。
(いい加減な音楽教育ではあったが)

青年時代の作曲家としての勉強は、ナポリ派の作曲家ニコラ・ポルポラによるところが大きいとされる
ニコラ・ポルポラ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%A9

ニコラ・ポルポラ - Nicola Porpora (1686-1768)
歌劇「ポリフェーモ」より
http://www.youtube.com/watch?v=t_7px9n5kNE
953名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 15:32:44.68 ID:EJ1nQgB1
まあ、でも、ポルポラから学んだのは「作曲の原理」だけである。
ハイドンの曲には、しばしばハンガリー風・ジプシー風の曲調が見られるが

ピアノ三重奏曲第25番 ト長調 「ジプシー・トリオ」 Hob.XV:25
Keyboard Trio No. 25 in G major, Hob.XV:25, "Gypsy Trio"
- III. Rondo all'Ongarese: Presto
http://www.youtube.com/watch?v=EJfBIg4tWjo

これは、ハンガリー出身の母親または
青年時代以降に接した同僚の影響を受けたものだと思われる
954名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 15:51:05.11 ID:WNJcDYVC
951さんに共感するところがあります。
それと、早期教育を受けていない欠乏感のようなものが、最後まで、新し
いものを切り開いてゆく推進力につながった面もあるように感じる。ザロ
モンセットでの発展・成長(といえばいいのか、適当な言葉がないが)も、
さらにその後も(作品77に至る)、ハイドンは、晩年になって、いっそう
生き生きとしてくる変革・創造力に驚かされる。
周りの知り合いを見ると、学卒より、高卒、中卒などの方が、大人になっ
てからも向学意欲が継続的に強かい者が多かった。
955名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 20:58:49.42 ID:IYY91QCO
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1432660
ファン・スヴィーテン・トリオのピアノ三重奏全集が凄く安くなってた。
持ってない人は間違いなく買い。
956名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 21:33:01.40 ID:9MSPbOjL
モーツァルトは天才子役あがりのタレントみたいなとこある


957名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 16:00:55.96 ID:21sNcizN
早世して正解だったよモツは。
958名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 20:45:15.07 ID:ZXg7M2Fw
曲は書かないで、狂人として余生を送っていた可能性はあるなw
959名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 21:02:59.14 ID:F9HxPZol
>>958
あり得る!
960名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 21:51:49.11 ID:OEMRRf7a
モーツァルトがもう少し長生きしていたら、ベートーヴェンと間違いなくバトルになっただろう。
ハイドンがベートーヴェンのことで悪名を負わされずに済んだかも。
961名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 23:58:18.20 ID:KVsG9nd2
なるほど〜
962名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 00:16:13.78 ID:uQP1/FFG
モーツァルトは早死にしたから名前や作品が残った
早死にしてなかったら、サリエリと同様
狂人として余生を過ごし忘れられただろう
963名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 00:50:30.05 ID:WP1Q/qsj
いや
サリエリは狂人になってませんからw
なんかの映画の見すぎw
964名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 01:04:04.11 ID:uQP1/FFG
ヴァンハルと間違えた
965名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 01:17:10.20 ID:uQP1/FFG
ヨハン・バプティスト・ヴァンハル - Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
交響曲 ニ短調 Bryan d1
Symphony in D minor, Bryan d1
http://www.youtube.com/watch?v=Ty2Dz0Ry8DI
交響曲 ホ短調 Bryan e1
Symphony in E minor, Bryan e1
1/2
http://www.youtube.com/watch?v=ES0CeCza590
2/2
http://www.youtube.com/watch?v=3vWESvi6qkw
966名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 16:05:49.33 ID:dx2vVv9L
たまたま20番台の交響曲を聴いて素晴らしいのにびっくりした
ザロモンセットがベートーヴェンの交響曲第1番をつまらなくしたような曲ばっかりだったので
それ以前の無名曲はさらにつまらないのかと思ってた
967名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 16:09:05.63 ID:D5zmfrbl
ザロモンよりパリのがコンパクトにまとまってて好きかな
968名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 17:08:52.45 ID:S0VBcjdg
最近は88番にはまってます。
第2楽章のソロ・チェロとオーボエの音色の溶け合い方にぞっこんです。

シューマンの2番はその影響なのかなと思ってしまう。
969名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 17:59:59.81 ID:rA7DOEOR
つ〜か、ザロモン交響曲は録音が多いだけに駄演も多い
970名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 18:53:07.18 ID:DrB/0Qyz
シューマンで独奏チェロとオーボエが重なるのは4番交響曲だった気がする。
ハイドンとシューマンは管と弦を重ね合わせたくすんだ感じのオーケストレーションが似ているかも。
971名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 19:17:32.39 ID:S0VBcjdg
>>970
そうでした、シューマンの4番でした。
972名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 18:16:55.59 ID:sPWxlYO5
>>966
受け取り方様々だと思いました。
(以下、喧嘩を売っているのではなく、捉え方の違いを書いたのでご容赦)
自分は、かつて、ハイドンを知らず、ベートーヴェンはじめ交響曲に割合
比重を置いて聞いていたけれども、ハイドンを知って以降、ベートーヴェ
ンを聴くと、不足感を感じてハイドンが聴きたくなる傾向が強まり、今は、
ベートーヴェンの交響曲はほぼ聞かなくなりました。別に、聴く価値がな
いということではなく、ただ、構成管のある交響曲(というのか?)を聴
きたい気分の時は、ハイドン後期交響曲に行くことが多く、たまにブラー
ムスなどになります。別傾向の交響曲を聴きたくなるときは別ですが。
ベートーベンの9曲は、外面的な変化や、「これでもか」という表現が、
どうしてもすこし引っかかり、ザロモンセットだけとっても、ハイドンの、
表面的には類似した形式の中での変化、発展の方に、はるかに多様性を感
じて、そちらにひかれてしまいます。
ただ、ハイドンは、表現を抑えていることなどから、969さんがいうよ
うに、「駄演」で、魅力が消えてしまう度合いが非常に大きい曲であると
思います。
>>1の「地味に複雑な技術を演奏者に要求してくる」―――その通りと思
いました。
なお、初期交響曲、中期交響曲に、それぞれ別の魅力を感じます。
973名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:33:57.65 ID:VyL5hf43
交響曲はハイドンが一番いいな
べトもモツもチャイコも交響曲はあまりよくない
974名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 01:33:54.31 ID:cR7mS0rw
モツは何もかも自然に流れてくような感じだよね
ボッケリーニとかに近いのかも
975名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:58:50.49 ID:31a3yHRW
ハイドンの弦四やピアノトリオとボッケリーニの弦四、各種五重奏は甲乙つけがたい。
976名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:57:43.11 ID:DodCaDXP
今では、聴く曲の8,9割がハイドンだが、大分前に一時期聴いていたボッケリーニの室内楽のすばらしさは印象に残っている。
モツ以上に、しみじみ入ってくる感じがある。
少し買い集めてみよう。
977名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 14:10:31.59 ID:Un+PWBfg
あなたが興味なくなったからボッケリーニスレが落ちたんだねw
978名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 14:26:56.88 ID:GJX7BpHg
ハイドンスレも
ハイドンをばかにするなー
みたいなスレからはじまったんだし
小さなことからコツコツとでいいんでないかい?
979名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 16:18:55.22 ID:cR7mS0rw
ナチュラルな転調っていいよね
980名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 05:57:43.39 ID:iwnyRmUg
ハイドンのピアノ・ソナタは駄作。
981名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 11:34:02.96 ID:hon+tGjG
( ^ω^)
982名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 16:06:03.70 ID:pskEeckL
チモフェーエワとブレンデルを聴いてから家
983名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 16:45:04.79 ID:xUl9+G+E
リヒテルのハイドンは神
984名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 16:48:45.63 ID:LkjYDhSK
ハイドンの鍵盤ソナタは、つまらん曲はつまらんよね。
ロ短調とか好きだけど。
985名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 16:54:54.12 ID:t+0Z1V5f
おれもハイドンは基本的に好きだけどピアノソナタはあまり良い印象が無い

管弦楽や宗教曲の方が断然好き
986名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 17:01:39.56 ID:iwnyRmUg
ピアノ三重奏曲はイイんだけど、ハイドンはピアノ・ソナタだけはどうもね。
987名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 19:06:32.17 ID:3o2//Nyl
ショパンも特に初期のピアノソナタについては習作という理解だったみたい
988名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 19:16:50.49 ID:vpVPfT+8
自分は、弦のハイドン、ピアノのモツ、ベートーヴェンというイメージが強く、弦が肌に合う法だということもあって(それだけではないけれども)もっぱらハイドンに傾いている。
しかし、ときに聴くハイドンのピアノソナタは、単調物など筆頭に、弦とはまた違う透明感に感動する(ブレンデルが多い)。
989名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 21:01:54.50 ID:LkjYDhSK
990名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 21:05:46.00 ID:pskEeckL
乙です
991名無しの笛の踊り
>>989
乙といえよう。