1 :
名無しの笛の踊り:
part51が荒れたので52をたてました。
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、楽器、演奏家、歴史、疑問点などクラシックギターに関することならなんでもどうぞ。
ビウエラ〜リュート音楽、ソル、ジュリアーニ、パガニーニ、アグアドのギター黄金期の古典期を源流とし、
コスト、メルツ、レゴンディ、タレガのロマン期を経て、ヴィラ=ロボス、テデスコ、ロドリーゴ、ブリテン、武満、
ドメニコーニの近現代へと受け継がれ、そしてセゴビアによる「20世紀のギタールネサンス」よって飛躍的
な発展を遂げ、今日へと連なるクラシックギターとその音楽について語るスレです。
・荒らしスレチは完全スルーで
2 :
名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 03:25:04 ID:vhFwx613
3 :
名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 13:36:34 ID:DagfSw/O
新スレ立てても、またこちらも荒らされるだけ。
無駄に重複スレ立てるな。
4 :
名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 15:26:47 ID:DUKInqhq
古スレは弦の蘊蓄御開陳中
弦の良し悪しなんか本当にわかるのかねえ
5 :
名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 17:11:52 ID:zpaX4Wkt
薀蓄が嫌いみたいだけど、掲示板で語ることに薀蓄以外の何があるんですか
6 :
名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 16:33:43 ID:HaBXuHHu
ビラロボスは好きなんだけど、日本人の私からするとちょっとやりすぎの感は否めない。日本人の感性は腹八分目でとめて余韻を楽しむんだけど、十分を越えて十二分までいっちゃう。それがブラジルの感性なんだろうけど…。食傷気味になっちゃう。
7 :
名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 23:01:15 ID:/ZNP4E2e
クラギ界は、1970年代中からセゴビアが亡くなるまでの10年くらいが
一番面白かった。
2000年以降は、新しいスターが出現していないものねえ。
8 :
名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 14:55:24 ID:kpVhwX20
今、FMでセゴビアが弾いてるけど、つまんない、ポンセの協奏曲だって。この曲、セゴビアに献呈されたから本人も仕方なく弾いたんだろうな。
9 :
名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 16:36:42 ID:++TpAfd7
ディアンスとかやり過ぎ感満載。
弾いてる本人は気持ちいいかも知れないケド聴いてたら秋留。
10 :
名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:08:20 ID:iGIHHGtv
その最盛期の10年間は、双葉山、大鵬、北の湖、千代の富士が
一緒に相撲をとっていたのと同じ。
11 :
名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 10:42:58 ID:ZaW+Ksi5
>>8 ポンセにはそういう印象を持つひともいるだろうね。
僕は好きだけど。
ギターじゃないけど、メキシコに亡命してたシェリングにも協奏曲を書いてる。
南の協奏曲と同じ雰囲気だよ。
それからメキシコは著作権保護期間がすごく長いから、演奏機会が増えない。
著作権は相互主義だから、条約を締結している国はほとんど対象になる。
著作権の保護をしすぎると、自国文化発展の妨げになると思う。
山下は技能賞かな
13 :
名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 20:24:04 ID:i2LIGHYC
山下は人生の大半をギター練習に費やしてきたんだろうな
14 :
名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 21:27:30 ID:cGLa/eYq
クラギ3種の神器
・セゴビアトーン
・ピエッリ節
・山下レンジ
ほとんどのギタリストが未だにセゴビアトーンとか言って
セゴビアの亡霊追っかけてるからな。
故人追ってりゃ、そりゃ停滞するわな。
腹心節はないの?
>>16 それを言っちゃ、お終いだが、あの魅力的な音は研究する価値は有ると思う。
魅力的だけどあの音を出そうとすると、
どうしてもねばねばした弾き方になっちゃうし時代遅れだよね
20 :
名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 13:25:52 ID:jDB25pDl
上記の3人に、パークニング、ホセルイスを加えて5人衆。
21 :
名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 16:26:23 ID:moKhb6I7
四十年位前のパークニングCD、ジムノペディが入ったやつだけどスラーが初心者だった。
>>21 そんな ばなな もも いちご ようかん きのこ
なんだ、そりゃ
24 :
名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 13:22:20 ID:pj1mLMcU
驚異の75年組
豊作の年であった。
アウセル(パリ)
フェルナンデス(セゴビア)
エスタレージャス(タレガ)
イスビン、バルエコ、フィスク(トロント)
ラッセル(ラミレス)
グロンドーナ(テデスコ)
25 :
名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 13:28:16 ID:2fAJDCE/
クラギとマンドリンはどっちがマイナー?
26 :
名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 14:39:46 ID:Z1zEGnxm
一般大衆から見るとマンドリンはマイナーだけど、ビバルディが作曲したマンドリン協奏曲があるからクラシック愛好家から見るとマンドリンの方がメジャーだろうね。このマンドリン協奏曲わりと有名だよ。
なにを言うか!
ロドリーゴが作曲した「恋のアランフェス」のほうが一般にはメジャーだろうが!
28 :
名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 07:39:46 ID:1noYi+FS
やっぱりマンドリンの方がマイナーだろう。
29 :
名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 09:36:44 ID:sYWL07hl
ギターレストってあるでしょ。鈴木が使ってるやつ。見た目が良くないね。楽譜立てを膝にのっけてるみたい。運指効率を少しでも上げようとするみみっちい根性が卑しい。
30 :
名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 11:38:50 ID:xu8bJGP1
プッ、ギターレストの目的は足腰への負担を減らす為だぞ。
31 :
名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 12:30:23 ID:MRXJ1Pfv
小倉俊さんのCD(ディアベリ、タレガ)を聴いた。
32 :
名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 12:51:55 ID:1noYi+FS
脚に置く滑り止めでいいのない?
セラックにも安心なやつ。
G-fitとかいうギターカバーに付属してた滑り止めでゴム製のメッシュ
のやつを脚の滑り止めに使ってみたけど、
ちょっと使っただけでギターに跡が付いた。使えない。
33 :
名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 11:53:20 ID:V6OynNmN
リョベートのお気に入りは、ローデス。
34 :
名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 15:31:18 ID:anAXGjTm
セゴビア伝記によると、リョベートのギター演奏を間近で聴いたセゴビアはリョベートが難しい箇所はズルしながら誤魔化しながら弾いていたと述べているとのこと。
35 :
名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 17:01:16 ID:0JU5Ou08
リョベートにいい印象はない
リョベートは指頭奏法なんでしょ
リョベートのCD(54歳頃の録音)持っているが、テクニックはかなりあると思う
前にこのスレで話題になったコストの「華麗なる練習曲」(op38-23)弾いているが
アマチュアの倍くらいのテンポで上声はトレモロのように聴こえるし、低音の処理も完璧。ミスもない
「アメリアの遺言」も今のイメージとは違って?早目のテンポであまり感傷を交えずに弾いている
一般的になった「アストゥリアス」もリョベートの編曲だと思うが、できればそれを聴きたかったが
あれだけあちこちの文章では目にするものの録音が存在しないのかよ「朱色の塔」
39 :
名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 20:20:02 ID:anAXGjTm
アメリア姫の編曲は見事。
7フレットのハーモニックスが絶妙。
40 :
名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 09:17:53 ID:YoQbNoxy
>>37 リョベートは1938年に死没してますがこの当時録音されたレコードで演奏の細かい所までよく聴き分けられましたね。感心します。セゴビアの40年代のを聴いたことがありますけど、現在の技術で修正は加えられていても聴くに耐えられなかった。
41 :
名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 10:42:28 ID:AdNZMZsO
恭士さんのHPから
保夫先生の演奏、画像が・・・(涙)
http://abe-guitar.com/yusuo/index.html リョベートのコストの件
リョベートによるコストは、2盤聴いていますが、両盤ともSP盤からの
復刻でよくあるピッチの未修正(コストの演奏は半音程度のシャープ)のため
テンポが異常に速くなってしまったと記憶しています。
上声部は、指ではなく、ピック(?)でストロークしたような音で、音の連なり
に欠け(カサカサしたような音)、二重録音では勘繰ったことあります。
同曲のワルカーの演奏も速めのテンポですが、ピッチは正確でとてもよく
弾けています。
その話はGG増刊にあったような気がする
43 :
名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 22:34:40 ID:dswH2iKH
タネンバウムのティペット、ライヒ等の現代物、
フィスクのブリテン、ビーザー、パガニーニ(カプリース4編)等のリサイタル盤、
フェルナンデスのソル集を聴いた。
どの奏者も達人で、その演奏は素晴らしいのはいうまでもないが、
なかでもフェルナンデスのソルは、質、量ともにずば抜けている。
声部の弾き分けが神業で、他の奏者とは全く別の曲に聴こえるくらい。
メカニックの完成度も空前のものがあり、左手のノイズなどまったない。
惜しむらくは、やや乾いた音色位(私は好きだが)。
難曲を70分近くに纏めた力演だが、人気邦人ギタリストだと、まあ、2枚に分けて
録音、発売するのでしょうね。
44 :
名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 07:38:42 ID:C4KiTySz
45 :
名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 12:57:25 ID:8a75HXES
足台の方がむしろ一般的に見てださい気がする
46 :
名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 13:31:36 ID:xijzReFj
やっぱギターは立奏だね
諸君、胸を張って空を見上げながら弾こうじゃないか!
47 :
クククの女房:2010/10/20(水) 14:08:51 ID:+WoM1XwF
>>46 はい、そげですね。
なんか元気が出てきました。
だんだん!
48 :
名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 14:28:12 ID:C+dNzL10
今夜FMで松尾が出演するね
ポンセの曲ばかり
ブローウェルもね。
50 :
名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 08:49:27 ID:ovVOnG3P
松尾、ソツなく無難なく演奏終えたね。悪くはない、が光るものがない。村治佳織のようにときめかすものがない。
↑村治にときめいてるんで演奏にじゃねーだろw
52 :
名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 15:02:11 ID:bnfX+hL1
松尾がムラジのお面をかぶって演奏すれば
ときめきまくると思われ
足台に両足を乗せるのがクールなんだぜ
54 :
名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 21:31:36 ID:fq+26c9H
クラシックギタリストのフラメンコ嫌いってどの程度なのかな
藤井敬吾って人は好意的だったけど
一般の人の話きいてるとフラメンコに否定的なのが結構いてさあ
あの右手は取り入れるべきだと思うんだけど
>>56 クラギ弾きでフラメンコ嫌いってあまり思い当たらないなあ。結構身近に感
じているヤツの方が多いような気がするが。あくまでオレの回りだけの事だ
けど。
58 :
名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 10:29:11 ID:xb0MxU3c
イエペスは入江のざわめきを好んで弾いてたみたいだけど、セゴビアには録音はない。セゴビアは極力自分の中のフラメンコ臭さを排除してたような気がする。
>>58 セゴビアは録音してなかたっけ?高齢になってからの小品集にあったような
気がするけど。勘違いだったらスマン。
セゴビアがフラメンコに限らず民族曲やポップスを嫌っていたことは事実だ
けど。十把一絡げに纏めて「フォルクローレ」と呼んで糞味噌に言ってい
たっけ。ビートルズがセゴビアを称えたときに、「迷惑だっ!」切って捨て
たのは有名な話。
フラメンコとクラギって聞くとペペ・ロメロに差し当たる。
61 :
名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 00:12:18 ID:g06uQtVn
>59
ビートルズの誰がどんな内容の事をセゴビアに言ったのですか。
63 :
名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 07:34:21 ID:MclaIMA0
セコビアも人の子だったとゆふことな。
64 :
名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 08:54:30 ID:HccaL1VO
セゴビアってそんなにすごいのかな…
はっきり言ってビートルズの方が音楽史的に重要だろうに
ポールにほめられて、一蹴できるなら
むしろ人の子じゃないだろ
66 :
名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 09:13:48 ID:ImP6unUC
>>64 比較は無意味だろ
だがビートルズなんて音楽史的にはゴミだよ
大衆世相史とか音楽産業史でならちょっとしたエポックだろうがね
たしかに神といっても問題ないけどあんまりよいしょしすぎるのもあれだな
今セゴビアがいたとしたら小さいコンクールでも予選落ちすることになるだろうし
正直に言うとビートルズがこれほどもてはやされる理由がわからない。
いくつかのきれいなメロディーはあるが、他のアーチストたちより多いわけでもない。
MI6の宣伝の結果だけじゃないのかと勘ぐっている。
69 :
名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 09:58:26 ID:HccaL1VO
まあ理解できないならクラシックギターの録音聞いてればいいかと
クラシック界からも世間一般からもずれた世界だけど…
>>69 ( ´∀`)
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
セゴビアに関してはいるかいないかで
クラシックギターというものがまるまる関わってくるからねえ
72 :
名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 12:20:34 ID:y38AdTk2
73 :
名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 13:37:53 ID:gZD2H2iG
先月は、邦人ギタリストばかり、100人分くらいのCDを聴いた。
その中で感銘を受けたのは、稲垣、北口、原、山下、渡辺範彦さんの5氏。
稲垣さんを一番最初に聴いたのは、もう20年以上前かな、FMで放送された
ライブリサイタル。衝撃的だった。
冒頭のヴィゼーの組曲から圧倒された。なんという美音!
続いて、ドノステアの悩み、ソルの幻想曲7番、イヤー、美しかった。
原さんは、デビュー盤のグランホタ。これは、名盤。
冒頭の魔笛やアストリアスは、世界的にみても最高峰の演奏。
音の純度、和音の響き、技巧の切れ等ほれぼれするばかり。
北口さんは、最近あまり(東京では)リサイタルやらないみたいだけど、
もっと活躍してほしい筆頭格。トレモロの上手さは尋常でない。
今の若い人達はノリのいい心地よいリズムやサウンドに身を任せる
という聞き方がメインで、美しい旋律にしびれるという経験はあんまり無いんじゃ
ないかい。おじさんはヘイジュード聴くたびに血が騒ぐよ。
武満は古いシャンソンを聴いて音楽やる決心したそうだがいい話だ。
75 :
名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 18:53:19 ID:RPIcKBjk
動乱の時代はリズムが全面に出ているような気がする。反対に安定期はメロディー。
リズムなんてもんは昔っから変わらずあるわ
だから老人連中はリズムを理解してないんだ
曲になにもあってない手拍子をさも当然のように叩くからな
まじで簡便してほしいわ
>>75 モーツァルトやハイドンの後半生ってナポレオン戦争の真っ直中。
ギターで言えば、ソルは元々革命軍側の軍人でフランスに渡っているし、ド・
フォッサは反革命軍側の軍人。
彼らの音楽は「リズムが前面に出る」と言ったものではないような気がする。
若い頃のベートーベンがナポレオンの熱烈な支持者だったことは有名だけど、
「リズムが前面に出る」第7交響曲が書かれたのはナポレオン戦争が終息して
から大分後のことだし。
79 :
名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 10:49:52 ID:GY4+iQH5
>>78 そんなこと言ってるからクラギはリズムがデタラメとか言われるんだ。
>>79 >>78のどこにリズムの話が出てるのwww?
この読み違いはいくらなんでも酷すぎるぞ。まともにガッコ通ってんのか?
えっ・・・?
82 :
78:2010/10/30(土) 17:21:44 ID:K5TKjYcF
>>79 78に書いた事が「クラギのリズムがデタラメ」とどう関係あるのか教えてくれないか?
83 :
名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 17:33:08 ID:vfXOiTBQ
意図的に
崩してるなら
いいじゃない
byみつを
リズムが前面にでてないという言い方が微妙だが
これをリズムが薄いと解釈すると
>>79の意見には賛同できる
>>83はなにもわかっていない
wikiより
楽曲全体に渡り安定して繰り返される構造化された時間的パターン。
西洋音楽では、メロディ(旋律)、ハーモニー(和声)とともに音楽の三要素のひとつとされる。
有音と無音、音量の強弱、さらに各々の時間配分といった構成要素を複雑に組み合わせた結果、
感受可能な組合せとして表現される。
この場合、無音が果たす役割はたいへん重要でリズムの根幹と言える。
有音と無音の関係は、人の呼吸に近い。両方の組合せがあって初めて成り立つ。
━
音楽とはリズムである
上のネタでいうならhey judeのメロディだけを並べたとしてもそこにリズムは存在する
86 :
名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 08:30:52 ID:qmiy1TiB
安定していた江戸期には長唄のようなメロディー優先の曲目が主流だったからね。戦国時代の能なんか激しいテンポの鼓が多用されたんじゃないかなあ。
幕末はわからないが…。
お前ら能書きだけは一流だなw
幕末は「ええじゃないか」のおかげ参り
89 :
名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 11:54:51 ID:ITzBFiRo
饒舌に能書きをたれる奴らの演奏を聞いてみたいもんだw
>>87 >>89 ↑ 能書きたれる能すらない
もちろん、自分の演奏upする気もない
91 :
名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 12:58:22 ID:ITzBFiRo
はいはいwww
この流れで87と89が自分の演奏をうpしたらすげえかっこいいのに
そもそも反論ですらないからなにも関係ないよ
ヘイジュード
八十日間世界一周
道
聴くと胸が熱くなりんす
96 :
名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 07:37:14 ID:C3OE9a+q
ゆーチューブで某地方在住プロの演奏聴いた。
ヘンなリズムでワロタ。
意図的に揺らしてるのかもしれんが、妙な揺らし方なんだよな。
>>96 個人の感想なんだから具体名出していいんじゃないか?
98 :
名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 10:04:01 ID:FvXrplUR
自分の録音聞いてからにしとけ
高橋悠治のバッハなんかヨレヨレだったぞ
100 :
名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 20:26:19 ID:JOZpQN4I
セゴビアのバッハってクラシック界ではどう評価されてるのですか?
指揮者の岩城宏之なんか現代ギターの浜田滋郎との対談でセゴビアのバッハには閉口したというようなことを言っていたが…
>>100 このスレじゃなくバッハスレで聞いた方が良いと思うよ。
個人的にはギターでバッハをやった事に意味があったと思う。
あそこはオリジナル楽器のバッハしか認めないマジキチばかりだぞw
リヒターもカザルスも論外なのにセゴビアの価値などわかる筈ない
大体ブゾーニ編のシャコンヌも認めないってのが山ほどいるからな
104 :
名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 12:17:57 ID:dHw+FxH1
グスマンのタレガを聴くにつれ、ああ日本人にはむりだなとつくづく思う。
日本人にはタレガは弾けない。
105 :
名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 12:28:48 ID:eZxRxQYF
グスマンうますぎ
俺はグスマン嫌いだな
日本人のタレガが好きなせいかな
>>105 グスマンうまいね
アルハンブラの思い出はグスマンのより
Youtubeの部屋で演奏うpしてる素人の外人さんの方がいい。
108 :
名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:27:51 ID:eZxRxQYF
メチャうまいプロでもトレモロはあんまり…ってことはあるね
語弊があるかもだけど、演奏力に比例しないというか
メチャうまいプロはトレモロもうまい。そうじゃないのはプロとは言えないだろ
プロが「アルハンブラ弾いて!」って言われて「いやぁ〜、トレモロはどうも
苦手で・・・」って言うのかよ
110 :
名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 23:49:57 ID:eZxRxQYF
村治さんよりトレモロが上手いプロってあまり思いつかないけど、
村治さんよりすごい演奏をするプロって結構いると思うんだけど
要するにトレモロは特殊奏法ってけと
111 :
名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 23:56:27 ID:eZxRxQYF
誤字すまそ
あくまでプロ内で互いに比例してないっすよねという話なんで
トレモロをアマに聞かせられないようなプロがいるって話じゃないよ
タレガうまいこと弾けと
w
114 :
名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 19:24:04 ID:N94/LVjW
スペイン音楽の継承者であったセゴビア、イエペス、ホセルイスが亡き今は
グスマンがその最有力候補じゃないかな。
こぶしの利いた歌い口は、絶品だね。
オペラトレス社から20年くらい前に発売されたラッセルのタレガ集は
質量のともに決定盤ともいえるが、ややスマート過ぎるかな。
上手すぎるというか。
クラシックギタリストは、このグスマンの出現以降、急に小粒になってしまった。
ブリームのスペインものもいいよ
>>114 レコード会社に新人を発掘して育てる余力がなくなったことも大きいね。数年
前に来日したガロベーや今年来たトラパガなんか結構良かったんだけど、録音
がないと認知されないもんなあ。
117 :
名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 10:38:59 ID:c9HCEeHo
>>116 なるほどですね。
ギターCDは、95年くらいまでは、結構活況を呈していたと思う。
2000年以降は、量も質も下がったという印象。
ガローべが、来日していたのですか。
20年くらい前のパリコンクールに客演として、ソルの幻想曲2番を主題と変奏まで
弾いていたので、よく覚えていますよ。
スペインの難関GCクリスティーナ皇女の覇者でしたね。
トラパガは聴き逃しました。
オペラトレス社のブローウェル集は、好きなCDの一つですね。
みんな上手くなって、聴いててメカニックが破綻するような不安感は
殆どなくなって安心して聴ける。・・・けど、
繰り返し聴きたくなるようなCDって殆どないんだよねぇ。
買って、一回聴いて終わり。淡白すぎるっつーか誰も同じ感じっつーか。
これが自分の音楽、どうよ?!っていう奏者がいなくなったと思う。
>>117 トラパガのブローウェル集ジャンゴハルトの変奏曲入ってるんですね
この曲録音少ないし絶対買います。
120 :
名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 10:08:38 ID:nK3gU9op
>>119 ジャンゴの録音は少ないかもしれないですね。
手持ちで直ぐに思いつくのは、
フラビオ・クッキ、ホルへ・オライソンの各ブローウェル集
ナクソスのパパンドリュのブローウェル集、イリーナ・クリコヴァのリサイタル
ファン・カルロス・ラグーナのデビューCD「コユンババ」
くらいでしょうか。
他にもあると思いますが。
>>120 腹心のがあるけどあまりほしくありません。
ピエッリのブローウェル集に入ってたら最高なんですけどね
第3回瀬戸大橋国際でパリコン2位の人がジャンゴ弾いてましたけど
素晴らしい演奏でした。
>>118 >これが自分の音楽、どうよ?!っていう奏者がいなくなったと思う。
ちょっと演奏するとピーピーギャーギャー批評言われて
潰されそうになるから一歩引いた演奏になってしまうのではないかと。
とくに日本はそこんとこひどいから良い新人が育たないんだろう。
つ 鏡
そのジャンゴハルトの変奏曲って聴いてみたいっす。
つべを探してもないんですがどこで聴けますか?
>>123 どう捉えたのかわからんが
そういう意味で言った訳ではないから。
だったら最初っからわかるように書けっつーの
123 :名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 19:37:09 ID:6H/rI6q5
つ 鏡
126 :名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 21:18:45 ID:lplpLoFN
だったら最初っからわかるように書けっつーの
意味がわからん
すみません、質問なんですが
CD付きのジブリの楽譜を買ったんですがCDを聴いてみると
ミュートや音の伸びなど楽譜とおりじゃない部分があります。
そのまま楽譜のまま弾かなくてもいいのでしょうか?
また(ここは楽譜どおり、ここはミュートしなくてもいいなど)そういう区別はどうやって見分けるのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません
>>128 演奏者が勝手な解釈で楽譜とちょっと違うことしてるときがあるけど、
それは自由でいいんじゃない?
自ブリでしょ?
>>129 そうなんですか!
あまり神経質にならなくてもいいのですね
ありがとうございました
>>124 つべにはないよ、コンクール向きの曲だと思うけどね
CD買うしかない、ナクソスのが千円で一番安い
132 :
名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 22:29:00 ID:nK3gU9op
>>132 ロボスじゃなくてジャンゴじゃないですか、ありがとうございます。
135 :
名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 12:46:27 ID:KBt6Mx+h
>>133 youtubeはジャンゴの映像、
ヴィラロボスの件は、ジャンゴとは別でCD(ピエッリ)のことでした。
わかり難く申し訳ありません。
>>121 村治さんが東京国際で優勝したときに、エントリーしていたものの
二次予選を棄権したんですよね。
たらればはよくありませんが、そのまま出場していたら
歴史が変わっていた可能性が大ですね。
136 :
名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 14:49:58 ID:LHMBR5oF
ジュリアーニのロッシニアーナの代表曲は何番なのでしょうか
>>135 村痔さんが瀬戸大橋にでなかったことが
今日彼女の運の強さを感じます。
アジア勢では金さんだけが残りました。
彼は実力者ですからね
>>136 ブリームが原曲いじってるけど1番、2番あたりでしょうね
139 :
136:2010/11/06(土) 17:32:54 ID:/UdX9TkL
>>138 ごめん1番もしくは3番の間違いね
1番は2番のパントマイム入ってたんだわ
ブリームの演奏が有名だからね。
まあ山下あたりが全曲弾いたら変ってきそうだけどね
福田の持ってますが1〜3番なんですよね
はでに爪割っちゃった><
初めてアロンアルファで補強してみたがどれくらい持つかなあ
144 :
名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 23:12:54 ID:+rg3PSgo
>>143 昔は私もアロンアルファでくっつけてましたけど
今はいい付け爪が出てるので、いっそのこと
剥がれたところを取ってしまって
伸びるまで付け爪にした方がいいですよ。
145 :
名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 22:58:52 ID:SCFRrjid
昨日の弦楽器Fは、覆審さんの一人舞台だったな。
魔笛、11月のある日、プレトリウス、アストリアス、アルハンブラ・・・
歯槽コナーに移ってからも、大聖堂2楽章、3楽章、トローバのソナチネ
リュート組曲4番プレリュード等
軽くワンステージ以上の曲を披露してくれた。
>>145 俺も聞いた。面白かった。福進は毎年来てるような気がする。
フレットの曲がったギター綺麗な音してたな。
147 :
名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 04:56:53 ID:V+EreY+i
名手だからね(^.^)
全てが彼らしい…
バッハのシャコンヌなどは絶品だ!!
148 :
名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 19:01:12 ID:uQGPtGsS
日本期待の星、藤元君の演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=aOSsx56HJXY&feature=related 他にも色々とアップしてますよ。
彼の演奏は、小学生の頃からコンクール等で聴いていますけど、
最近の演奏は力感が出てきて、音の表現力も増していると感じました。
東京国際でも、是非がんばって欲しいものです。
大抵の人は、生で聴いているつもりでしたが、佐藤達男さんは、CDのみでした。
CDで弾かれる音、これは、凄いですね。稲垣さん系の美音とは違いますけど、
他の奏者からは聴くことができない透明感のある美音です。
生の印象はわかりませんが・・・
3〜4年前まではただの速弾き見せたがり小僧だったのに
エライ進化したなぁ。日本人ダントツじゃね?
ガチャガチャ弾いてるだけじゃん
俺にこのくらいテクがあったら全米を泣かすぞw
そりゃお前ただの妬み
ガチャガチャとそうじゃない違いすらわからんならギターなんか
やめたほうがいいぞ
ガチャガチャで悪けりゃぺしぺしだわい
ぜんぜんダメ
パリコンがあったら本線でらんねーよばーか
すみません言い過ぎました ごめんちゃい
さようなら〜
148と154を聴かせて頂いた
響きがとっ散らかるソノリティの悪さは問題だな
タッチと楽器が合ってない?いや、メンタリティの問題だろうか
いやいやそれら全てが問題
>>136 一通り弾いてみたことがあります。それぞれ面白いですが、
自分の好みは第3番。一番かっこええ。
第6番は英雄ソナタの焼き直しで、
第4番はニ長調なんだけど、
レ調弦でなく通常の調弦なので、
効果がいまひとつ上がらない気がする。
>響きがとっ散らかるソノリティの悪さ
響き=ソノリティ 日本語にすらなってない
>メンタリティの問題
誰の受け売りだ?w 久々にバカを見たwww
>>157 ソノリティを先生から教わらなかったんだね?
毒学者乙
>>157 お前の朝鮮人じみたメンタリティでは音楽は無理だと思う
典型的な受け売りバカwwww
お前、周りが「○○という奏者はいい」っつったら同調し
「××という奏者は音楽がわかってない」っつったらやっぱり
同調するんだろ?バカ、バカ、バカ丸出し!!!!!
なーにがソノリティだよwwwwwww
横文字使えばカッコイイと思ってんだろ
能書き番長ばっかだなw
166 :
名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 20:02:09 ID:U7hkF/u3
>>148 >>154 藤元って、もっといい音楽を聴かせてくれるんじゃなかったっけ
youtube見て感想言うのも気が引けるんだが、この二つに限って言えば音楽が流れてないような
>>155 の書いてることがどういうことかはわからないが、俺はそんな感じを受けた
まあキムより感性はあるがメカは下じゃね
五十歩百歩だな
168 :
名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 21:08:02 ID:yuj145Yy
169 :
名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 00:59:40 ID:QcPwmXz2
クラギスレはもう本格的に終わってんな
終わってる人がそう言うかね
171 :
名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 09:32:44 ID:H35iOTY4
>>168 そうだったんだ。もう一流の演奏家みたいな評価をする書き込みが多かったんでちょっと違和感があった。
可能性を秘めた 素晴らしいアマチュア ということなんだね。
花ひらいてくれるといいね。
そう。
だからこんなところで宣伝してもロクなことはない。
こういうスケールが弾ける人はインプロやったほいがいいよ。
>東京国際そのもののレベルが格段に上がってしまった
お前、去年の参加者総数知ってて書いてんのか?
本選聴いたが、あれなら九州ギターコンクールのほうが
レベル高いんじゃねーか
>>175 去年はひどかったね。年齢もちょっと高かったし。今年は結構注目している若
手が出てきているんで、オレなりには期待している。
九州ギターコンクール今や日本最強じゃない
あんだけの課題に自由曲弾くの大変だよ
>>176 去年の優勝者の松田弦はいいギタリストだとは思う。
でも参加者の少なさに救われた面はあっただろうね。
大体、前の年テープ審査で落ちた人間が優勝するなんて
普通あり得ないよ。
(:3)っ⌒つ
こっちのほうが向こうより荒れてて笑えるw なんのために立てたんだよw
向こうはそろそろ終わりそうだから、こっちへ誘導しといた。
次スレ立てるのがちょっと早すぎたってだけで、無問題。
そ 無問題
184 :
名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 21:12:29 ID:p4zER8cH
熊蜂をイエぺス並に弾ける人はいますか
それを聞いて、どうしたいんだ?
っつーかそんなもん誰にもわからんだろw
6弦時代のイエペスのそれは確かに神懸ってる(キレとか、不気味な
蜂の羽音の不協和音の響きとか)が、世界は広いからな
187 :
名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 16:02:54 ID:EKhQV16v
>>184 間違っていたらゴメン。
もしかして熊蜂じゃなくてクマンバチではなかったですか?
熊蜂と書いて、クマンバチと読んでるような気がする。
詳しくはよくわからんけど、wikiを見るとスズメバチ(あるいはオオスズメバチ)を
クマンバチと呼んでいる場合もあるみたいだけど、曲名の場合は
(プジョールの「熊蜂」や、リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」)熊蜂のことだと思う。
ちなみに、サグレラス作曲のは「蜂雀」ね。あれは蜂じゃなくて鳥のほうね。
調べた限りでは、abejorroはスズメバチではなくて、大型のハナバチの方だね。
スズメバチとハナバチだと、曲のイメージが変わるな。
スズメバチだと集団でおそう殺戮者だし、ハナバチは図体はでかくても、花の蜜を吸っている
平和主義者だからな。
そんなもんどっちでもいいじゃねーか
192 :
名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 22:11:32 ID:1XSms8I4
花の蜜を吸ってる平和主義者ワロタ
エル・コリブリ
エラの張りぶり
195 :
名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 22:53:52 ID:X3IdkmsB
いや、あの、プジョールの熊蜂を実際にイエペス並に弾ける人いましたら
その練習方法とか運指とかメトロノームのテンポをききたかったのです。
練習しても、なかなか、イエペスのようには弾けません。
楽譜とか安く手に入れる方法無いナリか?
>>195 弾きにくくてもイエペスのpamiでゆっくりから練習するしかないね
我慢できずにpimiで弾いちゃったらあるところからピード上がらない
198 :
名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 23:13:31 ID:NddqSUop
安いコロッケ屋なら探せばあるぞ
それで我慢しろコロ助
コロ助のコロはコロッケからきてるんじゃなくて殺すからきてるナリよ?
200 :
名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 23:17:47 ID:NddqSUop
マジか!
あいつそんな凶暴なやつだったのか…
死後50年以上たってる作曲家のは大抵PDF化されて
ネットに転がってるので探せばタダで手に入るとおもいます
>>201 戦時加算があるから、ドイツ、イタリア以外の欧米諸国の作品は死後60年と少
し経たないと、日本ではフリーにならないよ。オマケにあちらでは保護期間を
70年に延長する傾向があるしorz。
ディズニー作品が70年に近づいたらきゃつら今度は100年だと
言いだすんだろうな
只楽譜はIMSLPにあらかた揃ってるはず
ギターとはあまり縁がないがモーツァルトの作品はお墨付きが無償公開されてる
>>8 ポンセのコンチェルトをセゴビアは最大限評価しているな。
セゴビア指定で,ギターの中音域ばかり使ってセゴビアトーンが
出しやすいからな。内容はそこそこジャネ?
>>100 トスカニーニの感想が捏造でなければ一番参考になると思われ
それがなくして今日のクラシックギターはなかったし,否定チュウもなかったw
>>132 買おうとしたけどネットで買えませんねえ
ナクソスでは購入できないのかな?
小澤もクラギのバッハはぺんぺんした音でダメだって
>>210 クラギでペンペンした音出すのばかり聴けばそう思うのは仕方がない
ここで文句言ってるやつとかが弾きすぎるんだな
212 :
名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 11:39:07 ID:AdICc8C7
まあ小澤は別にいいや
クラギで弾くバッハに関しては、
はじめにクラギありきなのであってはじめにバッハありきではない。
小澤がそんなこといったのか真偽のほどは定かじゃないが。
214 :
名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 12:05:24 ID:/VpE0phB
ちょっと前から村治弟の音色に粘着してるやつがいるなw
熊蜂のひとはもう納得したのか
>>210>>214 あほか
ペンペンといえばバンジョーだろ
おまいらギターの音の認識が間違ごぅとるわ
耳鼻科へ行ってから楽器を選びなおせ
熊蜂の奴へ
自称「○○という曲が弾ける」っつっても他人が聴いたら
「全然弾けてねーじゃん・・」という場面は多い。特にアルハンブラとか
顕著だ。トレモロが酷すぎるのに「アルハンブラ、あんなのちょっと
練習すれば誰でも弾けるようになるだろ?(チョッと得意げ)
周りも「弾けてねーじゃん・・・」とは言わないから本人弾けてるつもり。
だからよ、こんなとこで「俺はイエペス並み、いや、もっと速く弾ける」とか
仮に書いてあったとしても書込みだけで判断なんかできねーっつーことを
理解しろ。
それと、
>練習しても、なかなか、イエペスのようには弾けません
ギターを、っつーか世の中ナメすぎだろそりゃ
お前が多少練習してイエペスのように弾けるわけがないだろ?
「トレーナー雇って訓練しても、プロ野球の一流選手のような
打球やホームランが打てません」っつーのと一緒。
>>218 2chやんけw文字だけのもんに熱くなるなやww
>ギターを、っつーか世の中ナメすぎだろそりゃ
>お前が多少練習してイエペスのように弾けるわけがないだろ?
これは同意だ
イエペスは好きじゃないなぁ
つかあんまし残ってないんでない?
やぱセゴビア好きっす。
11弦ギターのセイシェルも好きよ。
>>220 セイシェルって、どこの島のことだよ(^^;。
イエペスの好き嫌いはどうでもいいし,音楽家として一流かどうかも別として,
熊ん蜂とか一部後の人が超えられないある種の技を見せていることは事実
特に熊ん蜂にについては,あの録音を自身もその後超えてない
>>222 熊蜂みたいな曲ってメカのあるヤツがバリバリ弾いたら、あまり考える必要な
しにそれなりに曲になっちまう。その代わり、演奏者による違いを出しづらい。
イエペスの録音は、イエペス嫌いのオレですらすごいと思う。でも、あの録音
の後で誰かが録音することはあまり考えられなくなったんじゃないかな。違い
を出せない曲に取り組むメリットを見出だせないし、バリバリ弾いて効果のあ
る曲は他にも沢山あるから。
その意味で、越える演奏が出てくるとは考えづらい。
山が本気で弾いたらイエペスの倍くらいで弾きそう
225 :
名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 20:44:29 ID:WXLHGW9d
>>148 >>154 え?たいしたことないでしょ
なんでこんなに評価高いの?
東京国際入賞したことすらないのになんで?
東京国際に入賞したらとかなんとか、典型的な肩書きバカだな
演奏聴いたら凄いってことがわかるはず
すげーな音がパキパキ割れてるインペリアルかな?カッコイイ
ラスゲアード旨いな、ギターはごく綺麗に鳴るけどやっぱ高音が細いな
鳴らし方知ってるね、末恐ろしいわね
村治兄弟や木村大がデビューしたときのインパクトがでかすぎて
どうしても比べてしまうけど、それを抜きにしたら相当な実力者に変わりないですね
そういえば、藤元がオーディオ雑誌の付録CDで熊ん蜂を録音していたな。
はっきり言って雑だった。
たしか、楽器の弾き比べで、その場の勢いのような演奏だったが。
231 :
名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 22:32:55 ID:FhCqjrLc
熊蜂の件は、諦めます。
失礼しました。
>>231 そんなことないだろ
誰も弾けてないことが判ったろ
俺もウン十年色々テク上げて,さて熊ん蜂もそうとう凄く弾ける様になったはず,
と思って試してみて何度がっかりしたことか
>>224 ヴィラ=ロボスのエチュード前半とか、山下のバカテクが映えそうな
曲でもイエペスに比べたらひよっこだよ。
234 :
名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 00:08:05 ID:Gu81irHR
236 :
名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 00:43:29 ID:Gu81irHR
見てると酔いそう。w
でも、音が凄く良いそうだよ。ちょっと興味あるな。
古典音律のフレットは今に始まったことじゃないよ。
自分が初めてみたのはもう四半世紀前だけど、そのときはうねうねじゃ
なくてがたがたフレットだったなw
西垣さんに本物見せてもらったけど弾きにくい>グニャフレット
239 :
名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 11:29:48 ID:LAtIv+k4
弾きにくいのは誰でも想像できる、音はどうだった!?
大萩クンの演奏BSであったね。
前よりいいなと感じた。
唯、タレルガの大聖堂からの何曲か、3弦のピッチが微妙に狂ってて気になったけどね。
まぁ、全体を通して音楽として聴けたし十分楽しめたし。
あ、ホセルイ・スゴンサレスなんかには未だ遠く及ばないのは勿論なんだけどね〜。
やっぱどうしても音には技術云々よりも人生経験の差が表るれるからね。
大萩クンも一度ほんの3年くらいの間、嫁さんにギター取り上げられたらいいかもしれないだよ。
>>240 ホセ・ルイス・ゴンザレスは美音といわれているようですね。
氏の美音が堪能できる録音ご存知ですか?
「Over the rainbow」持ってますが美音とは感じないので。
氏のギター界復帰後、カザルスホールで聞いた気がするのですが、
これも美音???と感じました。
まあ私自身に美音の基準がないのかも・・・。
セゴビアが どうしてそんなに音がきれいなんですか?
と聞いたとか聞かないとかって話を
むか〜し どっかから聞きました。
>大萩クンも一度ほんの3年くらいの間、嫁さんにギター取り上げられたらいいかもしれないだよ
はぁ?何言ってんだお前
>まあ私自身に美音の基準がないのかも
んなこたぁねーよ。俺もどっかの画廊で録画された独奏を
一通り見たけど雑音が多い。美化されてんだよこの人。
雑音とか爪のノイズとかに異様に拘る人がいるが,それよりは,弦を鳴らし切って
深み重みのある音をボディーから出せているかどうかが大事
セゴビアのも録音によってはアタック時のノイズばかり拾われていて一聴きすると汚いと思える
ことがあるが,音の真がよく拾われた録音で聴くとそんなノイズは全然気にならない。
汚い音で有名な山下もなでるように弾くときは雑音のないきれいな音だが,基本トーン
が弦を鳴らしきっていないのでトータルで美音とは言えない。
ゴンザレスは....部分的に深い音が出せるので美音の一種かもしれないが,気を抜いたところが多く
そういうところはノイズが入った薄ベッたい音に聴こえる。全体に音に知性が....
なんて全部私の妄想です。
ごめんね
雑音がない美音は存在するんでしょうか
いわゆる美音の持ち主といわれている人って、雑音とノイズのする人が多い気がするんですけど
弦楽器って雑音を奏でてるのにノイズだの雑音とかバカじゃねw?
ヴァイオリンとかもろただのひっかき雑音だぜ?
ギターも指にひっかけて雑音出してるだけじゃんw
ふーん
へー
250 :
福田進三:2010/11/15(月) 19:47:34 ID:8/93ppxi
>>243 つまらないこと書いてしまって
ごめんな茶位
>>246 擦過音を解決するには研磨かコーティングした低音弦を使うのが一番確実。そ
の代わり、音質が劣化する。
フレットノイズが気になるのなら、誰かがプラスチックフレットを開発するの
を待たなくてはならない(誰かの挑戦希望)。
奏者がある程度簡単に処理できるのは押さえ損ないのノイズくらいかorz。
>>241 クラギって生音で聴いてナンボだろうよ。
>>252 確かに、生演奏と録音はある程度分けて考えないといけないですね。
世間で一般的に言われる「美音」というのが(録音を含めて)あるのかな?
その中にホセ・ルイス・ゴンザレスが入っているのかな?という疑問でした。
>>245 >>251 バルエコは、低音源の雑音(擦過音)よりも大きな音で
弾けば良いと言っていたとか。
254 :
名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 22:41:08 ID:8/93ppxi
微温。
255 :
名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 22:54:39 ID:biMzsHPp
今日の昼公演。M田大明神ご降臨
>>251 ハイポジ低音のフレットノイズがピシッピシッて出るんだけど、
この時ローポジションのフレットに接触してる気もしないでもない。ギターってこんなもんなのかな
>>256 いいや。雑音の出ない楽器なんて存在しないよ。
>>258 何極論言ってるの?
話の流れから何が雑音なのか理解できないとは思えないんだが。
>>250 ここにいてもいいんだよ。
by 夜回り先生
261 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 01:04:00 ID:GPiOjtFH
うんこー!
MIDIなんかだと本物らしさを出すためにわざとノイズを入れたけどな
263 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 08:57:21 ID:emm4I2VX
>>252 生音たってマイクを使わないギターコンサートなんてないんだから。スピーカーから流れてくる音を聴かされているのよ。
そんなことはない。
200席以下のホールだったら、だんぜんPA無しの生音のほうがいい。
長野の片田舎にある信州国際音楽村のこだまホールで、村治姉や大萩のコンサートを聴いたが
やはりクラギは生音にかぎる。
GG添付楽譜ムービー・コンテスト
ってどうなんだ?
>>263 > 生音たってマイクを使わないギターコンサートなんてないんだから。
と言うことは、オレが普段聴いているギターのコンサートは「ギターコンサー
ト」ではないと言うことか(違
267 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 11:01:54 ID:GPiOjtFH
長野の国際音楽村はすごく音響いいね
>>240 総合的に良かったね
これならクラシックギターの例として人に紹介出来る。
269 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 12:08:25 ID:p1gusdam
録音時間60分未満のCDは1890円以下で売って欲しい。
60分未満の新譜CDは、安直すぎる。
>>268 音 というか録音というか 綺麗だったね。
きっちり弾いてました。
曲が終わった後に音をきっちり終わらせるのがなかなかでした。
でも後半はなんか眠かったなw
271 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 14:39:45 ID:yYIz6wxp
>>268 大萩さんの生真面目な性格が音楽に出てましたよね
唯、オーディエンス側に「お手並み拝見」っていう空気感があり、リラックスして音楽を楽雰囲気ではないのかなと感じたなあ
で、その影響か大萩さんも良くも悪くもスキがないってか柔らかさがなかたかな。。。
以前にも増して何だか表情もひきつって見えたな
でも、良かった
272 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 15:08:39 ID:emm4I2VX
二〜三年前のFM名曲リサイタルに出てた若手男性ギタリスト、ユニークというか相当な変わり者。ビラロボス演奏はとても良かった。
大萩…かな
ロボスを弾いたのなら、益田正洋じゃないかな?
ヴァイオリンの三上亮とパガニーニの二重奏もやった。
274 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 16:19:10 ID:emm4I2VX
>>273 N響のコンサートマスターも出てましたね。
益田でしたか。
ヴァイオリンの三上亮は、札幌交響楽団のコンサートマスターだね。
放送当時はまだ就任したばかりの初々しい話を放送中にしてたのを覚えてる。
益田ってDVが原因で離婚したってマジ?
277 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 17:36:09 ID:yYIz6wxp
え!DVて、嫁さんに殴られたの?
パンプキンパイの腹心の嫁さんは?
>>263 みたいな考えのやつがこのスレにいると知って愕然・・・
test
話豚切りすまん。
チューナー何使ってますか?
俺は1300円ぐらいの激安クリップチューナー使ってるんですが
アンサンブルでは他メンバーそれぞれ違うメーカーを使って
何だか合ってないような気がするんですよね。
俺のが悪いのか、他の人のが悪いのか・・・。
機器によってそんなに性能の差があるとは思えないんですが。
おすすめありましたら教えてください。
283 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 22:12:00 ID:5L3KdvAG
>282
ためしにアンサンブルの人とチューナー取り替えてもらって調弦したら?
もしくは曲やってて合ってない気がするんだったら、左手に問題があるかも。
無意識で弦を引っ張ってるって可能性もあるかもしれない・・・
おすすめというわけではないけどメトロノームとチューナー一緒になってるのは
便利だよね。電池すぐ切れるけど
>>282 ヘッドに挟むタイプなら、コルグが定番だろう。大抵の楽器屋に売っているよ。
>>282 チューナって結構個体差があるから。と言うより人間の感覚に性能が追い付い
ていないと言うべきか。
人間の耳って慣れれば2〜3セントの音程差を聴き分けることが出来る。周波数
にして0.1〜0.2%の違い。機械でこの性能を出すのは大変だと思う。3〜4セント
表示がふらついている状態で妥協することも多いし。
例の本が
287 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 00:36:43 ID:qM799DlZ
こんなの踏むやついないだろ、URL怪しすぎるんだよ
>>229 > 木村大がデビューしたときのインパクトがでかすぎて
村治姉弟はともかく、木村大はなんでこんなひどいのが注目されるの?と言う
インパクトはあったな。速い動きが売りのようだったけど、左右のコーディネー
ションが悪くて発音しきれない音を荒っぽくズラズラ並べているだけで、どうと
言うことはなかった。音楽的にもそれほどおもしろみを感じなかったし。
まあ、好みがあるから聴くヤツによって評価が違うのは当然。このスレには評
価するヤツもいるみたいなので、どんなインパクトだったのか聞いてみたい。
バリバリ弾けて羨ましいと思ったよ
>>289 若かったし、成長に期待だったんじゃないの?
だから留学から帰ってきたときの失望感ははんぱなかった。
>>282 おれKORGのやつで実際にあったんだけど、電源入り切りしてるつもりで
周波数変えちゃってたりしたことあったよ。君のがというわけじゃなく、
他の人のもちゃんと440Hzとかになってるか確認したら? いつのまにか
442とか443になっちゃってたことあったよ。
293 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 09:56:06 ID:NalAq7R9
村治は、その容姿と年齢の若さ、弟は、その姉の弟
大萩は、腹心の後押し
というだけで、他は何のインパクトはなかった。
村治姉の存在は、至宝ともいえるが、内容は?
弟、大萩に関しては、可もなく不可もなく、極めて普通のギタリスト。
稲垣のような世界基準のギタリストは、今の20、30代にはいない。
勢い、10代に期待してしまう。
稲垣って?
295 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 10:04:52 ID:NyVIUyuC
>>293 稲垣信者乙、そんなのよほどマニアしか知るかい
二度と名前だすな、ボケ
>>293 稲垣って誰??? 村治が容姿と若さだけって、かわいくて若い子だったら
もっと他にいるだろうw どんだけ女見る目ないんだおまえはw
297 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 10:22:39 ID:NyVIUyuC
>>296 地味な関西のギターリスト
関東なら彼より上手い人かなりいるよ
293は時々宣伝するんだよ
自分の脳内だけに閉まっとけ
やはり山下の出現に勝るものはいない。
だが、結婚を機に期待を裏切る方向に行ってしまった。
>>289 たけしの番組出て,生でいきなりフォーコを弾いて
凄いけどこんなんじゃ感動できない(ほど凄い難しそう)もっと歌ご頃あるゆっくりした
演奏のがいい,と言わせるほど弾けるかと言われたら難しいだろ
>>293 稲垣の方が正に普通(中庸)のギタリストって感じだけどなあ
>>299 でもあのフォーコは鬼だったなぁ。
ゲストの大竹が 今の何? とか呆れてた。
いい演奏だったと思うよ。
誰か動画もってないかな。
稲垣みたいな芯のある音出せる奴はいねーと思うがなぁ・・・
手放しで絶賛はしねーけど、演奏会行ってみ?他の奴らとは
明らかに違うから
303 :
285:2010/11/17(水) 10:49:04 ID:F2rluHkf
>>292 440Hzと442Hzでは音高が全然違うよ。ざっと計算すると8セント。実際に
やっちまったことがあるんだが(^^;、思いっきりズレていて、まともに演奏で
きない状態(打合せ不足&リハなしでやっちまった)。
>>282が言うよな、なんか違うような気がすると言うレベルでは済まないと
思う。
>>303 んーなら、押さえ方とかの問題でしょうね。それか安い高いに関わらず、
針や数字が安定しにくくて合わせにくいのもある。
逆にそれが正確だったりもするんですけど。
>>302 生では聞いたことないから単音自体がいいのならまた評価違うかも
大萩のは気を入れて弾く音はいいんだけど,和音と一緒になったり
ちょっと細かいパッセージになると音が痩せてメロディラインが消えたり
明確に歌わなくなってしまうのが残念だったから
306 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 12:16:35 ID:NalAq7R9
>>297 マニアねえ、ふーん。
お前、関東で稲垣よりも上手い人、10人でも50人でもいいから
名をあげみよ。
お前には無理だと思うけどな。
307 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 12:50:41 ID:YNCTtstd
ていうか稲垣よりうまいやつが世界に何人いるんだよw
308 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 12:59:28 ID:JV+8bepJ
日本にはいないが、世界で見れば、稲垣クラスは
いっぱいいるだろう.
309 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 13:03:22 ID:YNCTtstd
誰だよw
ジョン
惑星にイナガキと言う名前まで付いてるのか
格が違うな
惑星じゃねぇだろjk
>>306 てか、youtubeにうpすらされてないのでどうにもならんな。
それと信者がID変えてまで褒めたたえてるのが気持ち悪い。
稲垣知らないとかどんだけモグリだよ
稲がきさんも帰国した時関西テレビでコンサート放送されたくらい
期待されたんだけどね
316 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 17:12:26 ID:YmLvN1N7
稲垣好彦でしょ?ヨウツベに一曲あがってるの見ました!
あのアルページョは間違いなく天才の域ですね。
天災山下を超える唯一のギタアリストかも?
教えてくれてサンキュー!
317 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 17:33:42 ID:NalAq7R9
>>313 お前、天然か、それとも釣りか?
稲垣がグロンドーナを抑えてセゴビア国際で優勝した「グロンドーナ」とか
ラゴヤに師事していたことがある「ラゴヤ」は、もしかしたら知らんかも
もしらんが、「稲垣」を本当に本当に知らんとすれれば、それはそれで
驚異だ。
稲垣のようつべは、ヘンデルのサラバンドだろ。
でもパリコン落ちたんでしょ
稲垣は昔CDで聴いていて、ものすごい美音、しっかりした音
なので、録音で相当いじっているんだろうと思っていたら
生で聴いてもまったく同じ音だったのでびびった覚えがある
320 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 18:22:51 ID:xlpyC6NO
今日の基地外 ID:NalAq7R9
あ、違う稲垣だったw これはスマソw
全然笑えないわ。にわかがこのスレで知ったかこいてるとか全然笑えないわ。
稲垣知ってるからって通ぶられてもねえw
324 :
285:2010/11/17(水) 18:46:51 ID:tCDa2Vqq
>>323 稲垣の話をしただけで通ぶったことになるの?
325 :
名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 18:47:20 ID:xlpyC6NO
知ってるから通とかじゃなくて、知らないのが有り得ないっていうことだよ^^
ありえるよ。クラシックギター弾いてるからって、
絶対に知ってなきゃいけないクラシックギタリスト
なんて存在しないからね。セゴビア知らなくても
クラシックギター弾いててもかまわないんだよ。
そういう古い頭の構造のやつが多いんだよな〜。
>>325 エコーがキツすぎて良くわからんな。で、何かすごいの?
稲垣さんはこのスレで知った者です。
実力十分ならば、なぜあまり知られていないのでしょうか?
売れる(うける)にはクラシックも実力以外の要因があるでしょうが、
J-POPに比べればたいした問題ではないと思っています。
実力ある人にコンサートやメディアに多く出てきてほしいです。
稲垣押しのヒト教えてください。
うまらやしい(・∀・)
そのすぐそばにある田部井さんの演奏と比べると
より洗練されているね。
変なところにアクセントがあったり,所々潰れた音があったり,繋ぎの音が
演歌っぽく流れたりすることはない
要所要所だけが美音というのでなく,基本トーンが美音だとは思うけど,
ずば抜けた演奏なのかどうかはよく分からんな
レコードでしか聴いてないが範彦さんや荘村さんの演奏より
かなり落ちる。
渡辺範彦さんのはソナタでしたね、逝ってきます。
サラバンドと誰かとのデュオのやつ、なかなか良かったけど、
知らないからって「モグリ」扱いされるほどのもんじゃなかった。
あの稲垣氏のビデオはあの後、
ソルの7番幻想曲
メルツのハンガリー幻想曲
アルベニスのグラナダ、アストリアス、朱色の等
バリオスのクリスマスの歌
ディアンスのサウダージ3番
等々を完璧に弾き切ってる。あのサラバンドをうpした人は
それ以降も全部うpすりゃいいのに。俺は信者じゃないが、この
ビデオ最後までみたら、ここで斜に構えて「で、何が凄いの?」とか
カッコつけてる奴らは認識を改めると思うぜ。
20年くらいまえの映像だと思うが音の迫力で聴かせられる
数少ない奏者。最近の奏者は全身を傾けて耳をすませないと
音がきこえねーんだもん・・・。それかPA使って爆音にするとか。
客席にゆったり座って、音が迫ってくるように弾ける人なんかいねーぞ。
荘村?・・・あんなの、弾けてないじゃんよそもそも
個人的には良い演奏は何度も聴きたくなるし実際聞いてるけど、この映像は一度でお腹一杯だな。
337 :
282:2010/11/17(水) 22:44:32 ID:9vuV21j0
数々のレスありがとうございます。
とりあえずチューナーの性能自体にはそんなに
差はないけど、使い方を誤っている人がいる可能性もあるんですね。
最近寒くなってきたし、外気と室温との差が原因かもとも思いました。
他のメンバーとのチューナーを交換してみて
使ってみるのもいいですよね。
ありがとうございました。
>>335 ゴチャゴチャ屁理屈言ってねーでてめえがうpしろバカ。
荘村と比べてどうのとかどうでもいいんだよ。
だから信者はアホだっていうんだよ。「俺は信者じゃないが」って
宗教の勧誘と同じ手口使ってんじゃねーよw
しかも、>「で、何が凄いの?」とか カッコつけてる奴ら
って他人をひとくくりにして上から目線になってやんのw
アホ杉w
目の前で試奏しているのを聞かせてもらったけど、
稲垣さんの演奏は良いですよ。ほんと。
商売する気なら東京に行けばいいのだけど・・・。
演奏がいいとか悪いとかじゃなくて、信者が押しつけてくるのが
気持ち悪い。
いい演奏者やいい演奏なんて自分で見つけるっていうの。
映画や小説でも「あれ見てなきゃ映画ファンとはいえない」
「これ読んでなきゃ小説ファンとはいえない」とかいって
通ぶってるサブカル馬鹿と変わりないんだよ。少しは気づけよ低脳。
村上春樹やゴダールとか押しつける馬鹿と同じ。
例をだせばセゴビアやブリーム、イエペス、ジョン、バルエコなんて
クラシックギターファンなら必ず演奏を聴いているはずだし、少なくとも名前ぐらい知ってるだろ
国内なら、あくまで例えばだけど、フクシン稲垣渡辺鎌田辺りとか知ってて当たり前じゃん
押し付けてるんじゃなくて、知ってるはずなんだよクラシックギターのファンならな
>>341 ハァ?
>例をだせばセゴビアやブリーム、イエペス、ジョン、バルエコ
ゴダール、フェリーニ、タルコフスキー、アンゲロプロスなんて
映画ファンなら必ず全部見てるはずだし
って言ってるのと同じで意味がねえんだよ。何を見ようが何を聴こうが
人の勝手。知ったかぶりして「知ってるはず」なんてまさに常識の
ない低脳の考えること。自分は常識人と思いこんでる偏屈頭。
結局、俺は稲垣を知ってる、お前は稲垣を知らなかった。
だからお前はクラシックギターファン失格w
なんだろw
そんなバカな話聞いたことないねw
俺は赤川次郎読んだことある、お前は読んだことない。
だからお前はミステリーファン失格w
そんなバカなこと言うやつ見たことないねw
誰と戦ってんだ?バカが必死杉だっつの・・・
ちなみに俺の通ってる教室に最近入った子でフクシンも大萩も知らないけど
むちゃくちゃ上達早くて恐れ入った女の子がいるんだけど、有名ギタリスト
を知ってるとか知ってないとか、ど〜でもいいんだよ。後から知ったって
多少は影響受けるかもしれないけど、ま、どうでもいんだよ。
知ってて当然、とかいうお前の演奏を聴きたいよw
>>344 特別な思い入れがあるのは分かった。いい思い出として君の心の中にしまっておけ。
>>327 無知を開き直るとか末期だな
お前ゆとりか
稲垣という人は美しい演奏するひとみたいだけど
やっぱり範ちゃんや腹心、山とは格が違う
350 :
名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 02:31:15 ID:9QQVSIO0
福田さんが稲垣さんより上とは思えないが
351 :
名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 02:59:07 ID:Wj1tw1ZM
>>335 お前は会場にいたのか?テレビで見てただけだろ
あとの曲もサラバンドくらいのレベルだったよ
稲垣の動画ないの?
木村大君は父親に「出来るだけ大きい音で速く弾くようにしなさい。小さな音でゆったり弾くのなんかやろうと思えばいつだって簡単に出来るんだから。」といわれてて、スピードあげるのにスケール練習はストップウォッチを使ってやってます!とか本人が話してたな。
TVの密着取材番組で印象的だったのが、留学先のロンドンのコベントガーデン(広場)で若い女性のbuskerが四重奏を優雅に楽しく演奏してて、それをギターを背に背負って見ながら木村君が夢中に拍手してたシーン。
すごく羨ましそうで…何処となく淋しげな表情だったなぁ。
最近の木村君の演奏はどうですか?
若いんだしまだまだ頑張ってって欲しいな。
キムは留学の途中で帰ってきちゃったんでしょ
クラは向いてないんだからインプロやれって
稲垣氏がメジャーになると困る人がいっぱいいるんだなあ
むしろアンチ稲垣を増やすのが目的たろ、ここまでやると。
それよりさぁ、馬鹿高い月謝を払わずに、ギター教えてもらえる方法ってないかな
ギター教師にカマ掘られりゃいいんじゃね
お前ら何年目で満足できるギター手に入れた?
ぼく7年目^^
>>357 教えたがり屋の自称上級者のアマチュアに
「うまいですね、教えて下さい」って下手に出りゃ
教えてくれると思うぞ。
362 :
名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 13:28:54 ID:ZV94QCDi
363 :
285:2010/11/18(木) 13:57:29 ID:hU5lurIG
>>357 あったら苦労はしないな。レギュラーのレッスンで18万。各種合宿とマスタク
ラスを合わせると今年は50万近く使ったorz。
得るものは多かったけど、出費はきつい。
364 :
名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 14:54:56 ID:ccy39A7d
ビジネスチャンスじゃないか
集団指導にしてコスト削減すれば月謝半額くらいまでできるんじゃないか
「うまいですね、教えて下さい」でしょ
>>363 リッチマンだなー俺なんて一日弦代150円だよ
150円分は練習しないとね なんっつて
368 :
285:2010/11/18(木) 15:33:30 ID:hU5lurIG
>>366 >>俺なんて一日弦代150円だよ
1セット¥1200として年間45セットか。週一交換のペースだね。立派。
370 :
名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 15:58:31 ID:ccy39A7d
>>364 俺に言ってもしょーがねーだろ・・・
アマチュアが集う店や、それっぽい発表会系のサークルに
行って、あなたが「この人はうまい!」って人と仲良くなって
教えてもらいなよ。
はっきりいって教えたがりは多い。特に相手が女だと尚更。
稲垣ヲタ元気ないな。がんばってもっとアピールしろよ。
373 :
名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 19:38:00 ID:9QQVSIO0
うんこうんこ!
>>371 っつーてもねぇ。系統的に習わないと意味がないしなぁ。
アマチュアの場合、自分はこうやったら上手く行ったというワンポイントア
ドバイスが多くて、系統系統立った教え方出来るのはそれほどいない。系統立っ
て教えるだけの知識があるヤツもいると思うけど、一定の期間、一定のペース
で他人のために時間を開けるのは難しいと思うよ。しかもタダでとなるとねぇ。
375 :
名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 20:25:47 ID:oFQcJVA7
芳志戸幹夫がカポタストを使って演奏してたのをテレビで見たことがある。
本人の弁では原調通りに演奏したいからだと言っていた。
そんなに原調にこだわらなくてもいいのに。
>>372 躍起になって否定しようとする様子が見え見えで、悪いけど、見てて滑稽。
オレの印象では、稲垣の演奏って奇をてらう所のない、極めてオーソドックス
なもの。その中で演奏のクオリティを高めて行くと言うアプローチを取る。
それを好むヤツもいるだろうし、小さくまとまり、際立った特徴がないから詰
まらないと切り捨てるヤツもいると思う。それはお好み次第。
知らなければ一度聴いてみる価値はあると思うけど、あんたに取って満足行く
ものになると言う保証はないな。
>>376 売れない理由が簡潔にまとまっていると思います。
実際 見て聞いてみないと何も言えんなぁ。
売れる売れないは実力もそりゃある程度は必要だが、
人付き合いとか成り上がり根性とかのほうが重要
福田なんてまかり間違ってパリコンの肩書きあるから、やりたい放題だろ?
荘村なんて昔とかなんとかでいまだに生き延びてる。下手なのに。
稲垣は地味だし、のし上がろうなんて多分思ってないからな。
渡辺のりひこだって、あれだけの実力者だったのに、ずーっと地味だったろ?
>>376 あんたみたいなそこそこの意見が言えるやつを相手にしてるんじゃなくて
>307 :名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 12:50:41 ID:YNCTtstd
>ていうか稲垣よりうまいやつが世界に何人いるんだよw
みたいなアホみたいな持ち上げしてるやつを相手にして言ってるんだが?
>>376 必死なようだが、誰と戦ってるんだ???
必死だなあ
ここまで粘着するのはほんと怖い、ID:qpvueq1Cのことな
>>384 お前の場合、ID変えてる分だけよけい気持ちわるいわ・・・
接続状況悪いから勝手にID変わっちゃうんだよ^^
と思ったけど341以降、384しか書き込んでなかったw
>>386 ばーかばーか
>>381 そこそこねぇ。オマケにその舌の根が乾かないうちに
>>382が来るとは……。
一々角をたてて喧嘩売るような言い方せんでも(笑)。あんたの周りで色々と揉
めるのがよく判る。
あえて書かなかったけど、あれだけのクオリティで演奏の出来る稲垣を評価す
るヤツが多いことはよく理解できる。
>>381でアンタが引用した相手の言い分
は、アホ呼ばわりする程のものじゃないと思う。
アホ呼ばわりが正しいと言うのなら、その理由を聞かせてくれないかな?
390 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 01:27:07 ID:XiRIefp6
え?
福田さんは実力派ぢゃないのにそのパリコレだか優勝の権威を傘にしてるんですか?
今流行るってるフラダンスの沖ひとしみたいな感じ?
391 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 01:31:11 ID:XiRIefp6
今度は、村治桂織とAlice紗良Ottoを聴きにいきます。
>>390 >今流行るってるフラダンスの沖ひとしみたいな感じ?
あなたは暮らし苦ギターとか言われてもヘラヘラしているタイプの人間ですか?
393 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 02:04:45 ID:cwNIKL9F
沖仁のがテクあるし、聞きに行きたい
テクニックを見るんじゃなくて音楽を聴きにいきたいんだが…
クラシックギターでテクニック以外に評価するところはあるのかという
いつもの問題提起どうぞw
>>395 今、テクニックがどうとか言う話、誰かしてるの?
沖のほうがテクがあって聴きに行きたいって言ってるじゃん
>>397 「実力派」ギタリストは誰?と言う話は出てるけど、テクがあるとは別の事だ
よな。実力派であるためにはテクは必須だけど、テクだけのヤツは実力派とは
言われない。
それに、沖って「フラダンス」のギタリストと言う設定じゃんww。
まともな演奏評は1つだけだった。
沖君はグループ感がない。
先日の徹子の部屋で見たがダンスもカンテもチターも酷かった。
パゴダシルデアみたいな土臭さがない。
汗を感じない。
表面的なカタチだけ真似てると思う、フラダンスギターの。
401 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 12:38:39 ID:cwNIKL9F
テクもなく音楽としても珍妙なクラギの演奏なんか聴きにいくかよw
あとグループ感てw
402 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 13:23:16 ID:JKwc+qhN
パゴダシルデア ?
403 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 14:14:34 ID:EYA0zpRW
>>401 もう少し語彙とフレーズを増やしたまへ。
まあ多少音楽性があっても音が汚く下手なイズ○ンみたいなのより、なんも考えてなくてもw音色が綺麗でギター本来の良さを感じさせる稲垣のほうがいいってのはあるな
405 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 15:07:20 ID:uGQkGTcd
プロの演奏家(教室運営者ではなく)なら、ソルのセゴビア20選を
完璧に弾けないとな。
でもソルやっても客来ないしねー
クラシックギターに名曲なし
稲垣って人の演奏だの、ようつべにしかないの?
ほんとに大物なんですか?
409 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 19:15:50 ID:Fx+7nvwD
>>406 > でもソルやっても客来ないしねー
本当?
以前、福進がオール古典、メインはソルと言うプログラムやったけど、ほぼ満
席だったよ。あと、北口功が似たようなことやったけど、知名度の割りによく
入った。CDリリース直後と言う事情もあったけど。
>>408 情報どうも。でも関西で月曜なんて無理。
なんだ、宣伝目的だったのか。アホらし。
413 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 20:47:16 ID:XiRIefp6
>>408 この書き込みのために何日前から仕込んでたんだよw
完全におれたち釣られたのかw
宣伝目的じゃないだろ。というか演奏家なら
毎月演奏会開いててもおかしくないだろばかかよ
荘村なんて糞みてーなギタリストじゃんか。よくあれでカネ取れると思うわ
荘村VS稲垣ですか。
ま、どちらもたいしたレベルじゃないってことでいいですか?
両者側反論どうぞ!
Fight!
22日ゆうたらBS2でギターフェスタ2008の放送あるぞ
フェルナンデス、荘村、福田でるぞ
>>419 まあ7回目か8回目ぐらいの再放送ですけどw
あれなら新たに別の人のリサイタルとか放送してほしい。
>>420 おおげさに書き過ぎたかな・・・と思って調べたらギターフェスタ2008は
14回目の再放送だった!
セルシェルも10回目ですね。フェスタ&セルシェル編集版も含めてです。
もっと日本の新人さんとかやってほしいけど、テレビで放映するレベルの
人がなかなかいないということかな・・・。
セルシェルはFM放送も多いですしね
すみません、そのセェルシェルの放送はいつありますか?使用楽器はボーリン?
>>424 11月29日(月) 午前10時00分〜10時55分 BS2
イョラン・セルシェル ギター・リサイタル
<出演>
イョラン・セルシェル(ギター)
<曲目>
1. 組曲 第1番 ハ長調 BWV1007
2. 組曲 第2番 ホ短調 BWV1008
3. シャコンヌ (以上/バッハ )
【 アンコール】
4. さよならわたしの美しい花 ( スウェーデン民謡 )
5. ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア
( ジョン・レノン & ポール・マッカートニー )
収録:2007年12月1日(土)
東京文化会館 小ホール
使用楽器は、、、わかんね。
>テレビで放映するレベルの人がなかなかいないということかな
YouTube見てもわかる通り、上手い奴なんか一杯いる。ただそういうのは
一部のマニアにしか知られてないので、なかなかBS2みたいなものでは
放映されないだろう。どうしても「現時点で有名な人」になってしまうのは
しょうがない。
益田とかいう人もえらく上手いね
youtubeなんて音が悪くて話にならん
>>425 これ聴いてないわ、シャコンヌ11弦でやるのかな
>>424 早速のレスありがとうございました、ご親切に曲目まで書いて下さって。
楽しみにさています!
何が出てきても否定的なことしか書けないヤツって、本当に可愛そう。
>>429 異様に音が小さくてコップの底で弾いてるみたいな感じのやつね
433 :
名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 16:01:23 ID:e4EChF3q
>>432 クラギにもボトルネック奏法があるのですね。
>>432 セルシェルの イレヴン ストリング バロック は好きだけど
実際には聞いた事ないなぁ。
そんなに音小さいの?
他の弦に当たらないようにタッチが浅くなるのかな?
セルシェルは好きな人多いよね
>>434 カッタウエイでボデイが小さい上、11弦の張力に耐えられるようにトップを補強しているので
振動しにくいということは考えられるな。
>>435 セルシェルは端正で飾らないから、バッハはいい。
あくの強い人の演奏だと、対位法が展開されて、だんだん深みにはまるようなバッハのおもしろさが
個性に負けてしまうことがある。
437 :
名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 10:12:56 ID:rBxs/+8c
>>436 クラギのバッハの話は極端な異論が出るからやめといたほうがいいんじゃないだろうか
>>437 いい加減にしろ なんなんだ やめておけと言うのは
他人に意見を押し付ける人とか他人の考えをどうこういう人が頭がおかしいので
そういう人間がいるからといって意見を言うなという方が異常
だいたい「極端な異論」ってなんだよ お前自身は「客観的で常識的な意見」の
持ち主なのか
お前みたい異常者が他人の意見を「極端な異論」とか決め付けるな
こんな2chでナニ熱くなってんだよw
カルシウムでも摂って落ち着け
まあみんなバッハが好きなんだよ
ばっはは〜い
442 :
名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 13:57:24 ID:2F75qEUs
ノンキャリアの大物
1981年ルーテル市ヶ谷でのライブCDを聴くにつれ、この人ひょっとして
三羽烏よりも、全ての点で上回っているのではと思わせ程の弾きぶり。
ライブ特有の瑕も僅かだし、気迫に満ちた芳醇な音色、メカニックの完成度
も素晴らしい。
>>437 ついこの間も書いたが
バッハスレじゃオリジナル楽器の演奏しか認めんマジキチばかり。
異論なんて生易しいもんじゃない狂論だよ狂論。
あそこからしたらココはずっと自由でまともだよ
445 :
名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 15:06:09 ID:wi1CNe68
446 :
名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 16:11:16 ID:2F75qEUs
>>444 いやー、太鼓持ちなどど揶揄されそうですのデ・・・
ヒント
1947年生まれ
コンサートを開くことは、100%あり得ません。
太鼓持ちと揶揄される??どういう思考回路してんだ
糞みてーに勿体ぶってんじゃねーよ
>>446 60代半ばじゃあ三大なんかより一世代前じゃないの?
ちょっと禿げてて,ユーチューブにグラナダ上げてる人?
450 :
名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 19:26:35 ID:2F75qEUs
>>448 三大って何方を想定されていますか?
三羽烏は、範彦さん、幹雄さん、清志さんのことです。
グループ分けすると、清志さんだけ仲間はずれになります。
youtubeのグラナダを存じ上げませんが、もし、アップされていると
すれば、幻の秘蔵テープ(?)ではないでしょうか。
グラナダは、スタジオ録音のCDには収録されています。
(ボケ、氏ね、糟、糞等は勘弁してください)
三羽烏ったら範福山だろw
452 :
名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 22:15:58 ID:rBxs/+8c
>>450 なかなかひっぱるね。
渡辺範彦、芳志戸幹雄、荘村清志が47年生まれなんだね。
渡辺、芳志戸のおふたかたは鬼籍に入られた。
で、やっぱり47年生まれの 隠れた名手 ということなんだな。
おもしろいから、探してみよう。
三羽烏といったら、ふつうは範福山だろうな。
ただ、同世代では稲垣さん、岩永さんは紙一重のような気もする。
グラナダと言えば、江間さんだろう。確かに逸品だ。稲垣さんのサラバンドに匹敵すると思う。
演奏会明日だっけ?
最後の追い込みお疲れ様です。
江間さんて河野の30号使っていたね
江間だとしたらライブをやらないっつーのは認識不足
顔見知りだけ集めてこっそりたまにやってるぞ。ただ、1981年当時は
凄かったのかもしれんが、ここ最近はさっぱり。そういう奴一杯いるじゃんかよ。
荘村なんて若い頃は良かったらしいが、一時期はカタロニア民謡すら
満足に弾けなかったじゃねーか。
458 :
名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 10:49:02 ID:mQFBaePx
>>452 ええ、その通りです。
江間さんも好きなギタリストですが、三羽(四羽)烏さんたちよりも
少し若いですね。
江間さんのファーストCDで聴かれるバッハ、ソルは秀逸ですね。
魅かれるものがあります。
実力者なんですから、もっとCD等を発露して欲しいものです。
謎の方は、後年、スモールマンを使用していたようです。
カタロニアは弾けなくてもアランフェスは弾けるとか
三大とか三羽とか五本指とか実にくだらんな。
1978年生まれの天才で、いっさいリサイタルを行わず少人数の前でも
演奏しないとんでもない伝説のギタリストがいるのだが知っているか?
音源もないのだが。
俺か?
いや俺。
1962年生まれなら知ってるw
>>460 おいwよせ、それはwww
こっぱずかしいじゃねーか(笑)
やべえ、なにげに年齢で教室の仲間からバレるかもw
>>457 > 荘村なんて若い頃は良かったらしいが、一時期はカタロニア民謡すら
> 満足に弾けなかったじゃねーか。
あんまり言いなさんな(^^;。確かに往年の輝きはないけど。
指壊したんだから仕方ないでしょ。故障からあそこまで復帰したことは喜ぶ
べき事なんじゃない?
荘村の若い時のレコード全部集めたよ
物凄いレベルで弾いてますよ
>>457 若造の俺はよく分からんが、単におまえが無知だけならしいなw
知ったかぶりが多いんだな。
今日の庄村はけっこうよかったぞ
稲垣にはまけるけど
クラギには下手ウマみたいな評価のしかたってあるの?
は?
頂点のセゴビア、イエペス、ブリーム、ジョンあたりが技術的にも
最高だろうから、そういう評価はコンサートプロではないだろ
年とってからは、(特にライブでは)ミスや技術的な衰えは目をつぶって
音楽で聴かせるという方向になっただろうが、それは「ヘタウマ」
とはちょっと違うだろうし
日本でも、渡辺、福進、山下、稲垣とか技術的には評価されているし
優れたギタリストは技術的に優れている場合がほとんどだと思う
もちろん、アマチュアなら「メカニックには問題があるが音楽的には
優れている」という評価の仕方もあるし、マイナーなプロにもそういう
例はあるだろうが
475 :
名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 10:28:02 ID:OmDBgfBz
ヘタウマて藤子みたいなやつか
クラギじゃ下手だと聴いてられんからなあ
>>475 長文と言えるほど長い文章だとは思えないが。あなたが丁度良いと思える長さってどのくらい?
478 :
名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 12:52:35 ID:EyyE9U3e
荘村も若い頃はしっかりアイドルやってたよ。
テレビでエレキギター弾いたりしてた。
村治佳織もアイドル的存在だけど、軸足はしっかりクラギに置いている。
ベーレントというのがいて貧弱な音なんだけど妙に上手かったからヘタウマかも
480 :
名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 10:33:24 ID:nbopPM27
マンガのヘタウマって技術のある人が意図的にやってるわけでね。
クラギではありえないw
セゴビア
482 :
名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 14:00:49 ID:qEIZ7zT7
ウルフトーンでもないのに1弦で伸びない音があって不思議だったんだけど、ふと糸巻きに注目。
弦の巻きつく白いところがヘッドのセンターに入り込んでるじゃないですか。そこのブリッジ側に隙間があったのでプラ板で詰めてみたの。
要するに弦の張力によって糸巻きにネジレを起こさないようにしたの。
そしたら完全じゃないけど相当良くなりました。
70年代のスペイン製だけどこの頃のは、たまにこんなのがあるようです。
>>482 糸巻きはフステロ?
スペインの著名ギターによく使われているけど、品質的にはあまり評判が良く
ない。凝るヤツは購入時に糸巻きを交換することがある。
粗悪とまではいかないが、当たり外れの差が激しい。
そのくせ高ぇんだよなぁ・・・。あんなもん8,000円くらいにして欲しいわ
>>482 その話、イメージが掴めないのでできたら写真でもうpしてくれないか?
お礼はできねーけど
おれもよくわからん。どうせナットを通過するのに?と思いながら読んだけど。
説明よろ。
ヒナステラのソナタだったらナット飛び越えて弾くけどね
セゴビアはカサカサピシャピシャポ〜ンという感じ
そんなセゴビアを越えるギタリストが未だに現れてないんだよな。
へ?
セゴビアの映像見るとキモいっていう人多いけどなんで?
最晩年の映像はロクなもんがねーからな
マスタークラスでヒステリックに振舞ったり、ぼろぼろの演奏でも
弾いたり。悪く言う奴はそういうのを見てるからじゃねーか?
自分の演奏ができなくなったら、ブリームみたいに引退するのが
あるべき姿なんだろうな。ハイフェッツなんざ傍から見たらバリバリ
なのに引退しやがったからな。
まぁでもアンチセゴビアは、白黒フィルムのマスタークラス映像が
youtubeにあるからそういうのを見て欲しいわ。70近い年齢にも関わらず
生徒のショボイ音とは別格の、王者の音を出しているから
誰がセゴビアを越えたって?
俺
バカは死ね
そんなことをいうから、セゴビアは詩んでしまった
いずれ人はみんな詩ぬ。
アルアイレが主体の今のギタリストにはムリだろうな。
500 :
名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 20:25:47 ID:2R4TkkT1
アポヤンド無用論を唱えてるギタリストもいるわけでしょ?
>>500 アル・アイレ中心で弾くギタリストが主流になったけど、アポヤンド
が無用と言ってるギタリストは知らないなぁ。
右手のフォームもアルアイレに最適化されてるからアポヤンドはここぞという時しか
使わない、というか、使えない。
「アルアイレでアポヤンドに近い音を出す」と言うけれど、無理なんだよなぁ。
無用論はいねえだろw おおげさなんだよ。
出来るだけアポヤンドでやれ。
俺なんかアルハンブラを全部アポヤンドで出来るぞ。
どおだ 凄いだろ。
>>504 テンポはlargo?
そう言や、昔はアポヤンドで弾くのが正しいと思い込んで一生懸命練
習したなぁ。トレモロやアルペジオをすべてアポヤンドで弾く練習を
したものだ。
今にして思えば、単なる思い込み、
洗脳の類いだったけど。
魔笛なんかアポヤンドの方が弾きやすい
508 :
名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 22:46:23 ID:tZcPGdFx
リュート組曲2番、4番、そしてトッカータBWV914、シンフォニアBWV795
のオールバッハが来月発売されるね。
独奏でオールバッハは本邦女流としては、初じゃないかな。
誰のことだよ?
村痔スレの誤爆だろ
>>507 でも、ソルはアル・アイレで弾いていたらしい。つーか、あの時代に
はアポヤンド奏法と言う概念がなかった。
オマケに指頭奏法でchを表面板に当て、aを使わない三本指奏法。現代の弾き方とはことごとく異なる右の使い方だったそうな。
ちなみに、オレはアル・アイレでもほとんどのところは問題なしだな。
第二変奏の頭だけは絶対にアポヤンドの音が欲しいけど。
>>506 インテンポ当然
あるアイレオンリーとかいうの方が洗脳だったりして
>>511 俺もギター初心者のときそうだった
>>512 ヲヒヲヒ、テンポはlargoと聞かれて、何でIn Tempoと返してるん
だよ。全然答えになってねーぞ。
> あるアイレオンリーとかいうの方が洗脳だったりして
オレは「アポヤンド無用論」なるものは、アポヤンドで弾くべきと考
えているヤツが持ち出す藁人形論法だと思っているけどな。さもなく
ば、全くの勘違いか。
アル・アイレオンリーと言ってるヤツ、オレは見たことない。ありも
しない思想を論じても仕方ないと思うんだが。
いや 昔 新堀というところにいましてその時の洗脳なのでしょうw
でもアポのボンボンとして音が好きでして はい。
>>511 aを使わない三本指奏法なら最終楽章の速いスケール
どうやって弾いていたのかな?
自分はamiですけどね、たまにaiだけにしますけど。
516 :
名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 04:56:46 ID:yBNUEWF8
入り口→スペイン物
中間→中南米物
最終→バッハなど。
で、オマケでポピュラー物というイメージのクラシックギター。
魔笛のコーダのスケールはうまい人ならimでできるだろうが
現代ギターに「昔、二つともスラーで表記されている楽譜があった」
(今でも二番目だけスラーにする演奏はよくあるが)
という記事があった
>>515 スラー以外にフィゲタも使ったかもしれないね。オレの勝手な想像で
何の根拠もないけど、教則本にイラストされているソルのフォームは
フィゲタがしやすそうに思う。
フィゲタてなんすか
>>519 pipiかpmpmで弾く方法。スピードを出しやすい。低音から高音まで満遍なく使える。
youtubeで早弾きを披露してる連中でも結構使っているヤツがいるよ。
目的はちょっと違うけどOp.31-19はフィゲタの練習
スラーの部分をフィゲタにすると、曲の雰囲気が変わる気がする
なんつーか、ニュアンスが出るというのか
まぁ、人によって好みはあると思うけど
imで完璧に弾けるがあえてフィゲタを採用というのならOK
pipiである半ブラ弾く猛者の動画が欲しい
>>526 そんな馬鹿なと思ったがやってみたら弾けるなw
親指忙しいけどな
俺はami奏法でスケールを弾けるぞ。
それもアポヤンドで。
凄いだろ。
>>526 やってみたら俺の場合、pipiのほうが速く弾けたw
トレモロ弾けないだけなんだけどw
Recuerdos de la Alhambra por figuetaでようつべにうpしたら人気者になれそうだ
532 :
名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 08:51:10 ID:0LDLFeM2
日本人が発明した奏法もあるんだよね。人差し指の腹で下からなでるように弾く奏法。
534 :
名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 13:28:31 ID:KF1NCEx4
フィゲタは×
低音を伴うスケールが弾けないし、アポヤンドできなし、親指で消音できなくなる。
魔笛は、youtubeで素人の演奏を聴くと、100%壊滅だね。
プロでも、完璧に弾ける人は限られいる。
新鮮味はないけど、昔も今も難曲の一つ。
使い分けを知らない人がいる模様
>>535 フィゲタ最高とか万能って話をしているわけではないのにねぇ。
××の話をする=××以外ダメと受け止めるヤツがいる。以前出てた、「アポ
ヤンド無用論」に通じるものがあるなぁ。
そういうえば東京国際は誰が通過したんですかね。
今年はマトモになったんかな?去年は地方コンクール以下の内容だったからな
>>536 ま、極論に走っちゃうのは2ちゃんならどこでもお馴染みではあるけどねw
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
東京国際二次予選結果。
小暮浩史
Nemanja Ostojic
Marco del Greco
Laszlo Szabo
岡本拓也
山田大輔
去年の百倍くらいまともだった。ただ、藤元と福井の欠場は残念。藤元は
指の不調。福井は情報なし。
得点はOstojicが164.5点で断トツトップ。Grecoと岡本が144.5点で続き、残りは
130点台。
予選と本選では調子が変わることも珍しくない。明日このまま行くと
は思わないけど、参考まで。
今年も高田門下2人残ったのか
あそこは人材豊富だなー
>>542 ある程度力がついてプロを目指す連中が入門するところになったから
ね。昔の渡辺範彦や福田進一のところみたいなプロ養成機関に鳴っている。
さて、誰が勝ちましたかね。
545 :
名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 21:44:15 ID:dRILMxTC
>>544 1.Marco del Greco
2.岡本拓也
3.Laszlo Szabo
4.Nemanja Ostojic
5.小暮浩史
6.山田大輔
547 :
名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 22:27:48 ID:KhHnd45Q
はじめまして。
昨日と今日、東京国際コンクールの全演奏を聴いてきて、
採点結果に大いに疑問があります。
演奏内容では、演奏順1番のオストジッチさんが断トツだったと思うのですが、結果は何と4位でした。
ここにコンクールに実際足を運んだ方がいましたら、ぜひご意見をください。
また、私は2000年ごろから2004年ごろまでと、今年のあわせて5回くらいしかこのコンクールを聞きに行ってないのですが、
このコンクールの運営や過去の結果全般にお詳しい方、このコンクールならではの顕著な採点傾向などについて、
何かあるようならば教えていただけませんか。
あんまりスケール大きくないな
必死な感じ
コンクールを審査するのは人間なんだから私怨(っつーか単に気に入らないとか、嫌ってる
奴に師事してるとかそういう理由)で順位下げたり、予選でわざと落としたりは日常茶飯事。
逆に大したことなくても、可愛がってる奴の弟子とか、なんとなく憎めない奴とか
そういうので加点も当然する。
こんなんで騒ぐなっちゅーことや。聴衆が「明らかにおかしい!!」なんていう
コンクールなんざいっくらでもあるわ。
>>548 こういう曲や演奏はもうウンザリだな。指がよく動いてすごいと思うけどまったく感動しない。
糞コンクールなんか屁みたいなもんw どうでもいいですよw
くだらんなあ〜 ほんとに人の心をつかむ演奏をできる人には
肩書きなんぞいらんですよ。
例えば俺ねw 肩書きゼロだけど家族を感動させられる天才ですw
俺は俺を感動させられる天才
>>547 Ostojicは二次予選に比べたら小さくまとまったと感じた。そつなく上手い
んだけど、明確なアピールポイントを感じられなかった。その点が二次予選で
のブローウェルのソナタとは大違い。そこで損したんじゃないかな。
俺的にはSzabo、小暮がもう少し点を取ると思ったんだが……。
そう言えば、小暮がちょっと物議を醸したね。グラナドス、アルベニスを弾
いたんだけど、東京国際はオリジナルを弾かないといけないという規定があっ
てそれに引っ掛かるという問題提起があったらしい。でも、それ言ったらバッ
ハなんかどうするんだろう。岡本だってプレトリウスを弾いているし。
そもそも、規定に引っ掛かることが問題なら、曲目の連絡を受けた時に事務
局が変更するよう求めるなどの対処をしていなくてはならない問題。当日になっ
て騒ぎが起こるってどういう事?
555 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 04:52:07 ID:ibLzxW/J
皆さん専門的な視点からのご意見や、コンクールの内側の事情まで含めた詳しいご意見ありがとうございます。
特に、
>>550 このようなことが実態なのだとしたら、空恐ろしいです。愕然とします。
>>554 このコンクールの審査の体制のずさんさが暴露されちゃってますね。
驚きました。
私は実はギターを弾いたことのない門外漢でして、専門的なことは何も分からない者です。
何人かの有名な演奏者のCDを気に入って聴いているくらいの素人耳しか持ち合わせていません。
本来自分の意見を言える立場ではありません。
しかしそんな私から見ても審査のあり方があまりにも無法ではないかと思えたもので。
要約すると
1.審査基準が各審査員ごとにバラバラである疑い
2.ギターの専門家でない審査員が過半数を占めていることの不思議
3.審査員が課題曲の審査上の重要点を理解しないで審査している疑い
4.審査員自身が審査のいい加減さを自覚しつつ開き直っている疑い
となります。
行数がかさむので、各項の補足は次レスにて。
556 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 05:16:34 ID:ibLzxW/J
1番から順に、各項を補足していきます。
すごく長くなりそうです。
申し訳ありません。
1.審査基準が各審査員ごとにバラバラである疑い
加点法なのか減点法なのか、
必須要素点のようなものが含まれるのか含まれないのか、
選曲の良し悪し・難易度による最大持ち点枠の付与のようなことはしているか、、、
などなど重要な点が、少なくとも外部者には、全く明らかにされていません。
スポーツの体操競技やフィギュアスケートなどで過去様々問題になり、
連綿とルール改正を重ねることによって克服してきたようなことが、
このコンクールでは全く省みられていないんじゃないかと疑わしい気持ちでいっぱいです。
各審査員の審査結果のばらつきを見ると、
それぞれがそれぞれの勝手な脳内基準で思い思いに点をつけたんじゃないかと思えるのです。
もしこれがYESだとすると、2番の重要な疑問に続いていきます。
とりあえず、いったんレスを切ります。
557 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 05:22:54 ID:ibLzxW/J
続きです。
2.ギターの専門家でない審査員が過半数を占めていることの不思議
本選審査員14名のうち、ギター演奏の専門家でない方が8名。
指揮者やバイオリン演奏家など、音楽全般に造詣が深いであろう方はまだ許せるとしても、
なぜ過半数を占めるほどの多数でなければならないのか。
しかも極め付きは、全く音楽の経験のない雑誌編集者が1人紛れ込んでいるということ。
この池田氏なる方は、演奏順1番オストジッチさんに最低点17をつけたばかりでなく、
素人目にもひどい演奏と分かる出来で結果最下位となった演奏順5番山田さんに対し、6人中2番目に高い23点をつけています。
1番2番の問題が事実ならば、その相乗作用によって、結果がいい加減になるのは自明の理ではないか、と。
比較対象として、予選の審査員は、全員ギターの専門家の方だけで占められてますよね。
1次予選のことは何も知らないのですが、2次予選の採点結果に関して言えば、
私があの場で聴いて、技術面や表現力といった面で私なりによい印象を持った演奏者が、
実際にほとんどの審査員から高評価を得て、結果として予選を通過しています。
審査基準が明文化されていなくても、その道の練達の方々から見れば、見るべきポイントというものはおのずから収斂してくるでしょう。
だからこそ素人も審査結果を信頼できるというものです。
それだけに、本選で審査員を専門外の方々ばかりにして、各人の印象に任せて結果がああなったとするならば、
このコンクールにおける順位の持つ意味は果たしてあるのか疑わしいと思わざるを得ません。
それは、このコンクールの存在意義に直接関わってくるはずです。
そして海外から参加してくれた一流の演奏家に対して申し訳ないと思うのです。
ここでまた、いったんレスを切ります。
558 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 05:53:07 ID:ibLzxW/J
続きです。
ここからは、終了後の審査長野田氏の無邪気なカミングアウトにより、私の気づくところとなったことです。
3.審査員が課題曲の審査上の重要点を理解しないで審査している疑い
表彰式での野田氏の講評より。
「今年の課題曲は、難しかった。息を整えながら(私にはよく意味分からず)、次の音の準備もして云々。
まあ詳しいことは池辺君でないと言えないと思いますのでここでは申せませんけれども」
池辺君というのは課題曲の作曲者の池辺晋一郎氏のことです。
私が気になったことだけをピックアップしたのですが、うろ覚えなので実際の発言とは少し違うかもしれませんが。
せっかく審査長の講評ということで語るのですから、演奏を終えた本選出場者に対して、
何をどうすることが求められたのか、をズバリと指摘するべきだったと思います。
いや当然できなければいけないはずです。
しかも、できない理由が
「作曲者でないと詳しいことは分からない=私は細部まで理解しているわけではない」
とはどういうことか。
仮にそうだったとしても、審査員としての責任を果たすため事前に特別な準備(予習?)をしたり、審査員同士で情報を共有しておくなどの対処によって、
わざわざ壇上で上記のような発言をしないで済むようにはできたはずです。
この3番は、1番2番の問題の傍証といったほうがいいかもしれませんね。
また次に続きます。
559 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 06:43:02 ID:ibLzxW/J
続きです。
4.審査員自身が審査のいい加減さを自覚しつつ開き直っている疑い
表彰式での野田氏の講評より。
「今年からここ日経ホールに移りまして分かったことがありまして、去年までの東京文化会館と比べて、随分と細かいところがよく分かる。
それで、今年はそういうことが気になっちゃいまして、左手の曖昧さとか。その辺で随分と評価しました。
(中略)
出場者の皆さんには、1位にならなくても落ち込まないでほしい。
先に説明したように、このホールに合う演奏をしたかどうかというだけのことだったのですから」
この発言も、うろ覚えなので細部まで正確ではありませんし端折っていますが、 野田氏は重要なことを言ったと思います。
まず、発言前半の、音響がよければよいだけ細かい音が聞き取れるから、その細かい音の正確性を重視したということ。
これってちょっと場当たりすぎでは?
とても音楽の専門家の、審査員を代表する責任者としての発言とは思えないのですが。
まあ1番2番の問題を考慮すれば、審査員全員の意見を代弁したものではない個人の見解ともとれますが。それはそれで問題だ。
なお、これはオストジッチ氏の選曲と絡んで、具体的に結果に大きく影響したのかもしれないと想像します。
彼が自由曲に選んだうちの1つBWV1001は、このコンクールでは課題曲に取り上げられたこともある定番曲ですよね。
その技巧面の圧倒的な難易度の高さは、素人の私から見ても容易に推し量れます。
その曲で彼は終盤に演奏を一瞬ストップするほどのはっきりした失敗をしました。
他にも音が荒れているなと思わせるミスが目についたように思えます。
(それでも最下位の山田さんのひどさよりははるかにマシだと思いますが)
しかし、6人の弾いた曲を比較して、
これほど左手に負担の大きい曲を選んだのは、オストジッチさん以外では優勝したデルグレコさんくらいしかいなかったように思えます。
敢えて難易度の高い曲に挑んだら、それゆえの些細なミスの蓄積で評価を落としてしまったというのがもし本当にあったら、不合理ではないかと思うのですが、皆さんいかがでしょうか。
まだ書きたいことがあります。文字数の都合で次スレに続きます。
どんどん書いてくれ。
>>560 本気でコンクールのあり方を問うなら、こんなところじゃなくて、直接ギ連に
意見書を送るなりした方が良いんじゃネ?こんなところで書いたって何も変わ
らないと思うが。
よつべでOstojic聴いた限りじゃ審査員受けは良くなさそう
あまりギター聴いたことない人いには鮮烈なイメージを残しそうだけどね
イズビンがバルエコおさえて優勝したコンクールがあったけど
そういうかんじかなあ。。
評価の対象になるのは選曲と音楽表現及び技術
選曲がおかしければどんなに他が良くても評価は低くなる
>>550 だね。
にもかかわらず、実力判定材料としてコンクール入賞歴を
必要以上に重視するバカはわんさか。
まだまだ根強い学歴社会と同じだな。
565 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 09:15:41 ID:TT4C4duE
制限回避
566 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 09:27:33 ID:TT4C4duE
かいひ
567 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 09:28:55 ID:ibLzxW/J
連続投稿制限なるものにひっかかってました。
(上のレスは私です失礼しました)
559 の続きです。これで最後です。
野田氏の発言後半。
ホール次第で結果は幾らでも変わる、コンクールとはそういうものだということ。
559で表現しきれていませんが、野田氏の発言からは、実際に出場者に弾かせてみるまで気づかなかった、という驚きのニュアンスが強く感じられました。
ですので、主催者が気づいていないくらいですから、出場者にそれらの要件を事前に伝えなかったことは確実でしょう。
そもそもホールの音響特性が結果を一変させるほどの重要なファクターなんでしょうかね?
もしそうならそのこと自体に、無知な私は驚くのですが、
それを主催者側が自覚せず、言うなれば出たとこ勝負を出場者に強いたことに、いっそう驚きました。
そして、終わった後で、まあコンクールなんてこんなものだから諦めてねという、達観したとも取れる発言が出場者の面前で口をついて出てくるという。
(通訳は訳してませんでしたが)
これでは、自分たちは適当な審査しかしないし結果なんてどう出るか分からないけれどもそれの何が悪いんだ、と開き直っているのと実質は同じではないでしょうか。
コンクールの存在意義の自己否定ともとれます。
出場者がどのような苦労をして準備するか、2次予選で僅か0.5点差で本選出場を逃した人もいる中で、配慮というものはないのでしょうか。
主催者側は、どうも去年に比べての参加者数の持ち直しと、本選当日の大入り満員の盛況(私も驚きました)にホクホクしてるような気がするのですが、喜んでいる場合じゃないと思います。
自分が深く関心を持つようになって初めて、以上のような疑問と怒りが沸いてきました。
ここに書いたのは、皆様の意見を参考にして、自分の認識がどれだけ的を射ているか知りたかったからです。
きたんのないご意見をたくさんいただければと思います。
568 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 09:41:11 ID:AMgfO/pJ
>>548のOstojicを聴く限り評価が低くてもしょうがない感じ。
折角のテクが曲の面白さを表すのに使われてない。変拍子のアタックを聴かせる気がないように感じるし、主メロもただの単調な音列のようにしか聞こえない。
自分の可能な最高速を出そうとしているだけで曲の面白さを伝えようという気持ちが見えない。
ブリームの演奏は随分遅いが聴いてて楽しい。
この人は大変なテクニックがあるのにもったいないなと思う。
>>567 野田氏の発言に驚きや怒りがわくほうがおかしいのでは?
コンクールとはどういうものか、その評価はどの程度の価値なのか、
野田氏はよく解ってるね。素晴らしい発言だw
あまり気にしすぎると糞なのが判って夢が壊れるよ
ウンというか、糞さえも味方につけた勇者が優勝するイベントだと思え
571 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 10:23:55 ID:ibLzxW/J
皆さん、ご意見ありがとうございます。
オストジッチ氏の演奏内容に対する皆様の評価は、ド素人の私からすると、目からうろこの思いとしか言いようがないです。
でもやっぱり素人目線の印象が当てにならないというのも、まあ当然ではありますね。
彼の課題曲なんて、終盤は息が荒くなって会場にフゥーッハァーッて苦しげな音が響いてたんですヨ。
YTubeで見てそこまで分かるのどうか知りませんが。
右足も、もがくような感じで動かしてて、今にも立ち上がって走り出して行きたいのをこらえてる感じで。
曲の中に入り込んでるな〜ここまでギター演奏の中で表現できるものなんだすごい!っと圧倒されてしまったもので。
演奏順2番以降の人については、そのイメージがあったものですから、全てオスト氏と比べて物足りないような気がしていました。
それからホールの音響に関してですが、
そもそも、主催者がより上質の演奏環境を求めてホールを選ぶのは普通のことなのに、なぜ今まで上野の小ホールから変えようとしなかったのか。
そういうことに無頓着で今までやってきたというのが、逆に信じられない。
予算の都合で出来なかった、とかいうことではなく、今までホールを探すということを思いつかなかった、というような野田氏の口ぶりでしたよ。
ちなみに日経ホールも、ネットの書込みなんかによれば、音楽用のホールではないので、多目的ホールにすればマシな方というくらいでしかないそうなのですが。。。
この分だと、仮にオペラシティとかもっといいところでやれば、またころっと結果が変わるんでしょうね。
572 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 10:24:43 ID:ZtVcuu31
そもそも音楽に点数をつけるという無理なことをやってるんだから、
その時、その場所での演奏がどう聴こえたかを主観で判断するのは
どんなコンクールでも同じでしょう。どんな基準を設けたところで
意図して点を高くも低くもできるし、評価点の論拠を示すことを
求められているわけでもない。
それより、本選の演奏を全部聴いたけれども、昔の間違わずに弾けることが
まず大事だったころの水準に較べればずいぶん進歩した、というのが個人的
感想。参加者の技術レベルでなく弾いた音楽の中身で較べられるところまで
きたんじゃないの?
>>567 >コンクールの存在意義の自己否定ともとれます。
存在意義? 存在意義を勘違いしてはならない。
そもそも音楽(芸術)というものは競い合うものではないんだよ。
単にクラギ普及を目的としたイベントに過ぎないってこと。
574 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 10:42:04 ID:Mx9hHH9z
地べたからもの申します。
コンクールで優勝した人でその後大成した人います?
ショパンコンクール優勝のブーニンも今は並みのピアニスト。
山下なんかコンクール以降、劣化の一途をたどっている。
575 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 10:58:12 ID:ibLzxW/J
皆様のご意見うかがっていますと、自分の不明を思い知らされます。
クラシックオンチの私がこのコンクールを知ったのは、村冶佳織さん優勝のニュースからでした。
そこからクラシックギターに興味を持ったわけですが、
コンクールでもまれて箔をつけないと、努力しても実力があってもプロの演奏家としてやっていけない厳しい世界だからこそ、有望な若手がコンクールを目指すんですよね?
それなのに、肝心のコンクールの運営がこれでは、、、と失望しました。
そして皆様のご意見から察するに、そのようなことを受け止めた上でやっていかなくてはならないたくさんの若い演奏家の方々が可哀相でなりません。
ここまで、昨日受けたショックを起爆剤に勢いで書きまくりましたが、
よく考えてみると、宮本笑里とか、実力は?なのに親の七光りだけでアイドルぶってる人もいることだし、、、
何だか世の中至るところでねじれてるな〜、とため息です。
彼女は大学を何とか卒業させてもらった程度と聞いてます。
FMラジオ番組なんかでよく聴く機会がありましたが、本当に下手ですね。とてもプロの演奏家とはいえない。アマチュアレベル。
挙句の果てにニュースキャスター抜擢とか、本当ヘドを吐きたくなりました。
いっぱいいるよ
海外主要コンクールの歴代優勝者見てくれば?
577 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 11:09:19 ID:ZtVcuu31
アルゲリッチとかポリーニは?
福田進一とかは別の意味で大成したかも。。。
ギター連盟のホームページ見てみろよw
今時、素人のほうがこれよりマシなもの作るぞ
必要な知りたい情報はよーく探さないと見つからないし、意味不明な
日本地図。画像のリンクをクリックすりゃー「真尾ファミリーのご支援により
製作されました」の画像が表示される(全く意味がない、バカの極み)
コンクールにも審査員にも何かを期待しちゃいかんよ
なんでもそうだが、「(その業界の)ボスににらまれてるから実力あるのに日の目をみない」
奴らはごまんといる。逆に村治みたいにアランフェス1楽章を牛並みの速度でしか
弾けなくてもDVDリリースできる奴もいる。これが現実
579 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 11:16:31 ID:ibLzxW/J
やばいそれ買っちゃったかも、、、です(滝汗)
>>575 ばかたれ!
おれだけの笑里たんをコケにしやがって!
笑里たんの演奏は最高〜 しかもめっちゃカワイイし!
牛並の速度でしか弾けないんじゃなくて、あのDVDは遅いテンポで仕上げてるだけだけどな。
コンクールがゴールの人とコンクールがスタートの人
音大がゴールの人と音大がスタートの人
583 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 12:16:25 ID:ibLzxW/J
ちなみに、そろそろ熱が冷めてきたので、昨日の本選で幾つかよい印象も受けたことを知ってもらいたくなりました。
小暮さんの演奏には、聞きほれてしまいました。
特に2曲目に弾いた幻想曲アンダンテという曲の甘やかでしっとりした音には、しびれました。
CD出してくれたら買いたい。女性が好みそう。
荘村清志氏は、彼に最高点をつけていましたね。
それから高校生で2位に入った岡本さんの、すごい余裕が感じられて、堂々としてたのが印象的です。
音もつやがあってきれいだったし。
このご両名は、同じスクールか何かの縁続きらしいですね。
クリスマスに揃ってリサイタルもするらしく。思わず男一人で聴きに行きたくなります。
その他の方々も素晴らしく、3,000円で2日間クラシックギターを堪能できたことに関しては、大満足です。
さらにはさっきまでさんざ批判した審査長の野田氏にもちょっとフォロー。
講評の中で、
「この10年、設備など演奏以外の進歩が進んだ感があるが、ギター演奏家はそういうものでごまかさず、ギターのよさを活かした演奏技術を高め続ける必要がある。なぜならギターは1台でオーケストラが出来る楽器だからだ」
みたいなことを言っていました。
何か積年の強い思いを底に秘めているような感じの語り口でした。
ちなみに、これは私なりに要約した内容ですが、現場では思いっきり冗長にだらだら話していたので、通訳の女性はほとんどその意を汲み取ることができず、珍妙な訳をしていました。
後、548さんが紹介していたオストジッチ氏の動画ですが、昨日の本選会のものではなかったですね。
昨日の様子を見ていただければ、私の感激を共有していただけるような気がするんですが、、、
ID:ibLzxW/Jさんは「聴き専」と書いてあるが
このスレでは珍しい
そういう人がギターについてこれだけ熱く語っているんだから
クラギもまだ捨てたもんじゃないんだな
585 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 12:37:19 ID:ibLzxW/J
>>580 すいません、ちょっと笑里さんには酷な表現になってしまいました。
熱くなってたもので、、、
私も、笑里さん超かわいいのはハゲ同ですよ!
プロフィールについてまだ知らない頃、CDをジャケ買いしそうになったし。
彼女には、これから音楽も出来る女優として演技力を磨いて(どこで?)、NHKのドラマでさらに飛躍して、紅白司会という松下奈緒さんのコースを期待してます。
586 :
580:2010/11/29(月) 15:46:19 ID:bGe64N4E
2次予選の永劫の螺旋は凄かったんだが、審査員に嫌われたのか?
それとも自分が聴きなれてないだけだったか・・・。
コンクールどうでもいいよ。マジでどうでもいい。どうでもいいから
どういう結果になってもどうでもいい。結果についてどうのこうの
グダグダ書いてるバカは
音楽をワゴン車に拉致して山小屋に監禁して一日レイプして喜んでる変態だわ。
マジでそう思う。俺はクラギ音楽好きだけど、そういう権威主義的派閥主義的な
ところは徹底的に軽蔑する。
みそじのふてぶてしい連よりロリロリ笑里のほうが一億倍いいよ
コンクール否定する人、一度でもコンクールに出たことあるの?
全日本アマコンでも、大好きコンペでも、シニアコンでもいいから一度出てみなよ。
ちょっと見方が変わると思うよ。
たくさんの参加者と一緒に練習して、たくさんのスタッフに支えられてステージに出て
観客と審査員の前でスポットライトを浴びて演奏してごらんよ。
順位ももちろん大事だけど、そういう場で演奏するという経験を積むことがどんなに
有意義なことか理解すべきだと思う。
まあ、おいらみたいなヘタッピは東京国際なんてまかり間違っても出られないけど、
来年もまた懲りずにコンペに出場します。
前回は全国大会で銀賞もらったけど、今回は地方予選突破できる気がしない、、、orz
音楽は勝負事じゃないけど音楽で勝負するの見るのは楽しいよ♪
コンクールの結果が納得いかないからってここで騒ぐバカがウザいだけ
必死で不要論?(なんておおさげさもんとは思わないけど)書いたのは
初めてだけどなにか????
コンクールで嫌な思い出でもあるのかね
まあコンクールによる弊害は確かに存在するが、それでもなくてはならないんだな
無かったら、レベルも低いだろうし、音源は少なくなるし
曲も作られない、知られない、一流所の演奏を聴く機会も少ないだろうし
他にも沢山困る事ばかりだ
>>594 > コンクールで嫌な思い出でもあるのかね
いや、ただ単にクラシック音楽全般について無知なだけじゃないかな?
> 俺はクラギ音楽好きだけど、そういう権威主義的派閥主義的な
> ところは徹底的に軽蔑する。
作家が文学賞を目指すように、演奏家はコンクールを目標とするのがギターに限らず
クラシック界全般でごく一般的なことは
>>592に引用した通りなんだがねw
俺は東京国際もスペインギターコンクールも聞いているわけではないが、
現ギのに記載されていた、スペインコンクールの審査結果表を見ても、いかに審査というのが
公正さを欠くのかよくわかる。
自滅してしまった、本選最下位の少年に、1位をつけた審査員が3人もいるのだ。
この3人は優勝した小暮氏には4位、5位とかさんざんの順位しかつけていない。
これでは、2位〜5位になった他の本選出場者が疑心暗鬼になったとしても不思議ではない。
思うに、審査員も記名された上で結果が発表されているのだから、
出場者の演奏云々を評価すると同様に、審査員も批判されるべきでは無いだろうか
そうしないと、公正さに欠ける審査は無くならない。
馬鹿だな、それがコンクールなんだよ
皆が同じ審査の仕方、点数付けるなんてあり得んわ
はぁ!?何このアホみたいな審査員!?ってのも含めてコンクール
好みと善し悪しの境目なんて誰にもわからんのだよ
どんなに上手い演奏家でも全ての人間に好かれるワケではないのと同じ
そうそう。コンクールに厳密な公平さだのを求めてるのがバカにしか
見えないっていうの。俺がコンクールに嫌な思い出とか笑わせるなw
俺なんかテープ審査でポイッだわw
無知がいつまでもクラ板に書き込み続ける不思議
コンクールは自分を世に問うための手段であり道具なんだがなぁ
間違って目的にしてしまうとそこで燃え尽きて終わり(コンクールがゴール)
コンクールに限らないが、手段が目的化するとやることがおかしくなる
いい音を出す手段の一つとして爪の形を工夫するのに、フォームやタッチそっちのけで爪に執着したりとか
まあ、おかしい審査も当たり前にあり得ると理解した上で、おかしな結果に文句言うのは全然構わないと思うがな
しかし本当に力のある人間は数受ければ必ず評価される
海外の巨匠候補のギタリスト達、ディラだってそうだ
優勝間違い無しと思われた05GFAで2位だったりもしたが世界の評価はディラ>>その時の1位だし、07で圧倒的な演奏で優勝した
経済的な問題で数受けれない人間は可哀想だがな
>>599 クラギ界の常識ってのがそんな程度のものなら無知でけっこうだね。
俺はクラギ音楽が好きでクラギ弾くのが好きなだけさ。クラギコンクール
なんてどうでもいいね。ここは総合スレなんだからなんでもありだろ。
批判もありだし批判への批判もありだし、なんでもありだろ。それでいいじゃん。
>>602 コンクールで審査に異議が出て物議をかもし、揉めた例って沢山あるんだけ
どなぁ。多様性が前提の世界なんだから、それもこれも含めてコンクールな
んだし、ギターなんだし、音楽なんだ。ギター以外のコンクールでもよく見
られることだしね。
みんなそれを分かった上で言っていると思うよ。アンタを以外はね。
それに、ちょっと突っ込まれただけで意固地になって反論、じゃなくて、
言い返すの、いい加減止めにしないか?毎度の事だけど、反論にもならない
その場しのぎで一貫性のない主張ばかり。見てても痛々しいだけだよ。
604 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:02:33 ID:WYFx36Of
一貫した主張だと思うぞ
>>602 > クラギ界の常識
いや、クラシック界全体としてごく一般的なことなんだがねw
>>592 >>603 > ギター以外のコンクールでもよく見
> られることだしね。
それをクラギ界クラギ界と書きたてるから、ああ、クラシック音楽全般について無知なんだなんと
思ったんだがなww
コンクールに嫌な思い出というより、2ちゃんで貶した相手が後にコンクールで優勝しちゃったから
「コンクールなんて意味がない、不要」ってことにしとかないとアイデンティティーが保てないんだろうwww
>>604 最初にボタンを掛け違ったことは絶対に認めないという点だけは一貫してい
るな。あとは論点ズラシの連発。
Ostojicのマリエッタが練習曲みたいでワロタ
>>609 オマエがそう思うのは勝手だ
海外での評価はディラ>>ビアンコ、トーマスだけど
そういえば先月トーマスとビアンコは揃ってピサコンで撃沈したな
ビアンコはアレッサンドリアでも駄目だったし、GFA優勝者なんだからしっかりしろや
>>610 ディラはお前とイッショ、必死すぎなんだよ
心にゆとりが無いというか疲れる。
いやだからアンタがどう思おうと勝手だって言ってるじゃないかw
俺の意見とかじゃなく、世界の多くの人はトーマスやビアンコより
ディラを高く評価してるよって客観的事実を述べたまでだ
全ての人に好かれる演奏家なんて未だかつていないし
別にアンタがディラ好きじゃなくたって全然構わんわ
一つだけ言わせもらうなら、噛みついて煽ってくる方がよほど必死だと思うがね
テクがあったら漏れもコンクールでたかったよ
614 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 07:29:36 ID:Udc4cEnT
>>612 >俺の意見とかじゃなく、世界の多くの人はトーマスやビアンコより
ディラを高く評価してるよって客観的事実を述べたまでだ
客観的事実?
言うのは簡単だね・・
ソースは?
615 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 08:55:15 ID:Udc4cEnT
結局のところ、
クラギに限らず、芸術分野でも各分野の普及発展のために
コンクールというものは必要だが、コンクールでの評価は
ほとんどあてにならんということだな(あまり価値がない)。
コンクール入賞歴が箔づけに利用されることが多いが、本当は
せいぜい「超ドヘタな演奏家ではない」ことの証明程度にしか
ならないってことになるんだろうね。
でも入賞歴だけで「おおーすごい!」と思って実力評価してくれるバカが
世間には多いから、プロで食っていく人にはやはり入賞歴は必要だし、
そのためのコンクールが必要ということだな。
コンクールとはそういうものだ。
コンクール「でしか」認められないなんて「演奏家」としては致命的
趣味なら知らんが
617 :
609:2010/11/30(火) 09:08:39 ID:3RebjZB/
>>610-612 >オマエがそう思うのは勝手だ
それだったらオマエとかけんか売ってくるみたいに書くな
ガキじゃないんだろう
でもパリコンはよくあの三人の邦人をちゃんと選んでくれたと思うよ
619 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 09:55:13 ID:+QLvGdti
>>590 だな。アマにとってコンクールを目指すことは励みになる。
そもそもクラギコンクールの存在意義はクラギの普及発展だしね。
貴重な経験を積む場として大いにチャレンジすべきだが、順位などは
オマケ程度の価値しかないと思った方が良い。
>>616 コンクールで認められれば世間でも認められる(通用する)、とは
必ずしも言えないということ。記録を争うスポーツ競技などと違って
音楽(芸術)とはそういうものだ。
入賞歴で実力を認めるのではなくて、演奏そのものを自分で聴いてから、
演奏者の実力を認めるか否か自分なりの判断を下すべきだろう。
620 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 10:27:29 ID:wGEftnuP
>>547 >>555 以下の書き込みはすごいね。
執着の度合いが、という意味で。
音楽コンクールに行ったのは初めてなんだろうか?
それとも、日本人の出場者に特別なシンパシーがあるのかな。
他の人も書き込んでるが、音楽(芸術)に基準があるわけじゃない。
ただ、その時どき(時代)で高い評価を受けやすい表現が なんとなく ある。
その表現を敏感に感じ取ろうとするのがコンクール、芸術関係の賞じゃないのか。
芥川賞なんかがわかりやすい。いい作品が賞を受けるというより、時代の感性を捉えた作品が賞を得る。
コンクールの出場者は賞金目当てだったり、ステップアップだったり、人それぞれの目的があるのだろう。
一般の観客は自分の評価基準で聴いている人が多いだろう。
自分の基準と結果がずれるのも、また楽しいものだ。
ま、結局のところ、
>>547 の一連の粘着カキコはキモい。それにつきるなw
いきなり「はじめまして」だもんなw
オマエって言われたらけんか売られたことになるんだw
俺は今まで一体何度けんか売られて来たんだろう?
っていうかどんだけいい子いい子されて育って来たんだろうね?ゆとりか?
>>547は粘着度コンクールとかあったら優勝するかもしれん。
>>614 英語ある程度解るなら、ぐぐれば幾らでも出てくると思うよ?
ディラが若手ではトップ、他の若手より先へ行っているという内容の発言は沢山目にしたが
トーマスやビアンコに関してはあまり目にした事が無いね
>>617 2ちゃんにおいて今更オマエという言葉だけでケンカ腰はないわw
噛みついてきたのも、必死呼ばわりしてきたのも向こうなんだが、ガキ扱いか
レスの流れくらいちゃんと見てくれないかなぁ
日本のギターコンクールで優勝賞品にコンサート権が入ってるのはあるんだっけ?
>>615 コンクールが全てだ!みたいに言い切ってる人は誰もいないのに
一々
>>615みたいなモノ言いする奴はやっぱりコンプレックスなのか?
超ド下手なら主要な国際コンでは優勝なんて不可能だし
ファイナルにも残れない
入賞歴だけで凄いと思う馬鹿が多いとかじゃなく、そういう情報がないと
そういう奏者をいる事を認知出来ない、主催側だって呼べない
コンクールで評価されて多くの人に聞いて貰う機会を得ることは価値があることだよ
幾つも受けて優勝してる人間の多くは、コンクールでの評価より知名度うpや
コンサート権や音源制作権に価値を感じていたから受けたんだよ
コンクールで知名度うpして沢山の人に聞いてもらえる
本物は賞賛され続けるだろうし、コンクール向けの演奏しか出来ない者は
淘汰されてく
未知の演奏家を聴ける機会を作ってくれるという意味で、コンクールは聴く側にも価値がある
って当たり前の事だよな?
そもそも俺らが○○はやはり凄い!とか○○全然良くねーとか
言えるのはコンクールのお陰である事も少なくないからな
もしコンクールが無ければ
今以上に多くの才能が埋もれていただろうし
今以上に多くのド下手がもてはやされているだろう
自分の好きな演奏家も知り得なかったかもしれない
世に出る手段はコンクールだけじゃないけど
聴く側の人間もコンクールの恩恵を受けてるわけだ
630 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 13:39:22 ID:dxnKIqxJ
賞金稼ぎでコンクールに出まくる人もいるんだってさ。日本じゃたかが知れてるかも知らんが。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/101129/msc1011290730000-n2.htm > 演奏家が作る経歴欄を見てみるとよい。「日本音楽コンクール第2位、ジュネーヴ
> 国際コンクールファイナリスト、ロン=ティボー国際コンクール第3位」などとコンクールが
> 3つ4つも書かれている例が散見される。コンクール歴が聴衆の判断材料となっている。
昨日引用したwebの続きなんだが、コンクール歴が聴衆の判断材料となっているのはべつに
ギター界が特殊な権威主義派閥主義の世界だからじゃなくて、クラシック界一般のことなんだがな。
この文章を書いたのはモーストリー・クラシック編集長江原和雄氏、クラシックギター界の人間じゃない。
2ちゃんで如何に声高に否定しようとクラシック界一般で認知されていることが変わることは無いだろうね。
632 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 14:04:44 ID:WFP78Vgo
633 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 14:53:40 ID:+fd2sULu
コンクールをさかなにおだを上げるの、もうやめにしませんか。みなさん聴きにいってなどいないんでしょ?
634 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 15:01:13 ID:wuaj4kh4
>>634 は?何故オマエにそんな事言われるのか全く意味が解らん
>>632 えと、この話題に関しては初カキコなんだけど
誰と勘違いしてるか知らないけど別人ですまんなw
637 :
名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 15:49:59 ID:Fin71bOn
>>633 2ちゃんでおだ上げ以外に何して遊べってんだよw
おだてなんすか
>>632 コンクールどうのこうのクラシックどうのこうのは置いといて
あんたほんとに性格悪いな・・・。
なんか今日荒れてるね
>>633 オレは行ったよ。二次予選、本選両方。本選なんかみんな見事な集中力でなか
なか楽しめた。それぞれの個性も出てたしね。
それから、ちょっと残念な事が一つ。
本選に進めなかった吉田潤がブログでギターを辞めるという宣言を出している。
ここ1〜2年、楽しかろうと楽しくなかろうと弾かなくてはならない状況が続い
た(プロを目指すのなら当たり前だけど)事に疲れたみたい。完全にギターを離
れて自衛隊か公務員になるそうな。すでに自衛隊の試験には合格していて、公
務員の試験結果待ち。そちらの結果が出てから今後の進路を決めるそうな。
もう決めたようだから何とも言えないけど、何年か経って(無茶苦茶上手い)ア
マチュアとしてギターを楽しめるようになることを望んでやまない。
あの貧弱な体で自衛隊??
公務員のほうがいいよ 自衛隊はイジメがあるって
自衛隊は国家公務員だし、安定してるし
戦争は出来ないし いい職業だぞw
戦場のギタリスト
戦場のギタリストになりたかったらヤンキードゥードゥルとカリンカとイムジン河は練習しておかんとな
あとブンガワンソロと草原情歌も
戦メリの練習も必要かと。
戦場ではギターなんか弾いてる余裕はないと思うんですが、どうなんでしょ?
>>650 吉田は完全にギターをやめるつもりみたいよ。プロを目指すのをやめるんじゃ
なくて。いわゆるバーン・アウトだね。
やめるのはそりゃ個人の勝手だけどよ、そういうことをいちいち自分で
ブログに書くっつーのが女々しいっつーかなんつーか。
よく会社や学校、mixiその他「属している団体」を辞める辞めるって
騒いで関心をひいて結局辞めない奴とかいるじゃん。
そういう奴らとかぶるんだよなー。
キミはギター上手いんだから勿体無いよ!って言って欲しいだけの
気がする
>>653 何も知らん奴が好き勝手ほざくな
あれは完全に辞めるつもり
某所では寧ろ勿体無いとか辞めないでとか、またいつか戻ってきて、とか言ってほしくないとすら言ってる
「女々しい」という言葉は死語となるべき言葉である。「男しい(ナンシー)」が正しい。
今時の女は、つ、強すぎりゅよ〜。
「おい、お茶〜!」と言ったら「サンキュ!」と言われてしまう時代だ(涙)
「奥さん」や「家内(かない)」という言葉も同じだ。
今時の女は家の中でじっとなんかしてないぞ〜
>>653 他人のことに何をグダグダ言っているんだよ。本人の勝手と言いうのなら尚更
あれこれ言う問題じゃねーだろ?
ブリームは軍隊でずっとベソかいてたって
まさに神聖かまってちゃんw! バンド名じゃなくてねw
>勿体無いとか辞めないでとか、またいつか戻ってきて、とか言ってほしくないとすら言ってる
言って欲しいと言ってるのと一緒だろw
>>659 ずいぶん屈折しているねぇ。
何だったら、当人のblogでコメントしてきたら?IPアドレスは残るけどwww。
IP残ってなんかまずいことでもあんの?
犯罪予告するわけじゃあるまいし・・・
ブログどれよ?名前とギターだと見つからんかったぞ
おい吉田、本気でやめる気ならな、今持ってるギター全部、送料は払うから
俺にください。
>>661 自分を晒してまで言う勇気があるのかを問うたんだが。繰り返せばアンタが
使ってるプロバイダに迷惑行為の通報くらいはあるだろうし。
それを覚悟の上でやろうってのか?
しかし、見もせずに女々しいだの止めてほしいだの、よく言えるよなあ。
何をムキになってるのか知らんが・・・
たとえは極端だが、死を覚悟して自殺すると決めた奴がいるとする。
そういう奴は粛々と身辺整理をして、迷惑かけないようにひっそり
死んでいくもんじゃねーのか?
未練があったり、引き留めて欲しい奴ほど「もう死ぬ!絶対死ぬ!」とか
「この世に未練は一切ない!!」とか、そういうことを周りに言いまくる。
別に本人のブログ等に嫌がらせ目的の書込みなんかしねーっつの。
俺は単に「四の五の言わないで、やめるんなら勝手にやめりゃいいのに
女々しいやつ」という感想を書いただけ。
>>664 まったく同意な訳だが。
2ちゃんねる風に表現すると「かまってチャン」だな。
おっ悪魔の数字貰い!
>>664 ムキになって決めつけてるのはあんたじゃないか?
彼は某SNSやらネット上の付き合いもあって
応援してくれてる人も結構いるから書いたんだろ
何も言わずに辞めるのも失礼だろうし
つかなんで自殺とギター辞めるのが=なんだww
死んだらもう終わりだから止めて欲しいという願望は理解できる
ギターはやめても、また始められる
誰かに止められなくても、自分次第でまた始められる
極端どころか全く結びつかない
自殺はもののたとえ。わかりやすいだろ?まぁアンタに同意してくれと
いうつもりはねーよ。
俺はそいつのブログやSNSは知らんから、ここに書かれた情報だけで
「黙ってやめりゃいいのに」って思ってその感想を書いただけ
頼むから粘着はこれっきりにしてくれよ・・・
わかりやすくないし、たとえになってないわ
ここに書かれた情報だけでしつこく妄想を正当化しないでくれ
粘着って、してる当の本人は気付かないものなんだよな
感想書いただけのやつがなんでいつまでも粘着してるんだ?
応援してくれるファンの見てるブログと2chを一緒にするとかwwww
どっちもどっちだなw
ああそうなので済む話だ
>>669 > まぁアンタに同意してくれと
> いうつもりはねーよ。
同意してくれと言うつもりがないんと言う割りにはいつまでもグダグダと書い
てるな。本当は同意が欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて堪らないく
せに。女々しいヤツ。
あ、これ、オレの感想ね。だから粘着しないでね(笑)。
急にスレが伸びてると思ったら吉田潤が暴れてたのかよ・・・
かまってちゃんうざすぎ
こういう流れって必ず本人認定レス奴いるよな
様式美と言っていいくらいだ
>>674 どうして吉田潤と考えたのか聞いてみたくはあるが……。
まあいつもの妙に上から目線なんだけど、内容のない薄っぺらなことを書くヤツ
が出てきたっつー事なんだよな。こいつがちょっとつつかれるといつまでも粘着
して保身と自己弁護に走る様が面白いから、小突き回されて祭りになっただけの
こと。
しかし、最後の哀願は笑えたよ。
677 :
名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 04:30:05 ID:8mnUwgIv
話しは変わるが福田進一さんのバッハのシャコンヌは何度聴いても素晴らしい(^ε^)
678 :
名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 08:09:22 ID:eOKucdHY
>>670 > 粘着って、してる当の本人は気付かないものなんだよな
他人は自分の鏡って言うからねぇ。あと、中傷ミラーの法則って言う言葉も聞
いたことがある。
「何粘着してるんだ」、「テメーら同一人物だろ」、「本人乙」と言い出すヤ
ツに限って、自分が同じ行動を取る傾向があったりする。自分がそんなことす
るから他人も同じ事をすると思ってしまうんだろうなぁ。
本人乙
誰の噺家と思えば
ああ吉田潤(笑)か
いいよ彼はもう
吉田潤が女々しいのだけは分かったw
682 :
名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 09:39:54 ID:omNw2pDx
その吉田潤って人のブログはどれですか?
まーだ粘着してたのか
どっちも叩くならまだしも、この流れで吉田だけ叩いて
妄想粘着君を叩かないのは不自然過ぎるわ
>>679-681は自殺のたとえよりもずっとわかりやすい自演
5位の人は19才からクラシックギターを初めてるから3年たってないのか
2位の人は高校三年か
やっぱり音楽は才能だな
ここはいつから吉田潤隔離スレになったんだ
>>687 妄想粘着坊や隔離スレと言う方が近いかな?
しかしコイツ、見事なくらい毎回同じパターンを繰り返すよね。
偉そうに何か言って突っ込まれ、あーだの、こーだのと逃げ回る。言うことはそ
の場しのぎだから、すぐに矛盾が噴出してにっちもさっちも行かなくなる。早い
時点で自分の言い分が通すことが無理なことを察知して撤退すれば良いのに、グ
ズグズと続けるから逃げ場を失う。
学習能力がないと言うかなんと言うか。
その5位の人のサラバンドようつべでどこか教室みたいなとこで
弾いてるやつ今見たけど、根っからギターを楽しんで弾いてる感じ
だねえ。たぶんこの人はもうギターやめるとか言わないと思うw
いや、いやみじゃなくてね。性格の問題だけど、楽しんでコンクール
出る人とか、絶対優勝しかない!みたいに意気込んで出るひととか
いろいろなんだろね。
ようつべのアップ先みると販売店だな
デモでいろいろなギターでさわりを弾き比べして音色の違いが聞けて興味深かった
ちょっと気になったのは写す角度のせいか楽譜を見ての演奏のせいなのかもしれんが
ローポジ時に左の肘がちょっと上がり気味で力が入っているようにみえた
おまいら優しいな
弾き比べてるのは小暮の兄弟子の服部さんな
上手い人だよ
なんで吉田がスレ荒らしてるのさ?kwsk
ってゆーかブログのアドレス教えてよ
この不自然極まりない流れ全てがblog宣伝のために仕組まれたことなのか
なんという商魂
>>695 そうか。勝手に自殺でもなんでもすれば良いと言って暴れてた妄想粘着君も吉田
と言うんだ。どうやって判ったの?
>>691 よつべのフレッシュコンサートのあいさつ見たらめっちゃナイスガイすぎて
ワロタw 上達が早いのが分かる気がするw
700 :
名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 22:09:54 ID:pEBA23MD
山下は、
小学3年でギター初めて
2年後に九州4位
3年後に九州1位
4年後に東京3位(中1年)
だたし、実質1位、この時点で驚愕の超絶技巧で全観衆、出場者を震撼させた
要は、年数じゃないんだな。
>>694 服部さんは神田の某専門店のスタッフもやってるからね。そこでの映像だろうな。
>>700 9歳からの始めたのと19歳からじゃ全然違うと思うぞ(^^;。
山下のすごさを否定する気は全くないが、10代後半から始め、クラギ歴3年、
アコギ歴を合わせても5年であのレベルで弾けるのは驚異的。
去年の名古屋二位はクラギ歴2年で取ったのか……。ふぅ。
703 :
名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 22:53:08 ID:pEBA23MD
>>702 両者を比べてどうのこうのってことではないから誤解のないよにね。
要は、年数が短くても集中力とかメソードによっては物凄い
成果を上げることができるという、人間の能力を素晴らしさを
言いたかっただけ。
おれ自身は、4歳からピアノ、中1からクラギをやっているけど
まあ、ガキの頃から音楽に親しんでいたというのは、まあ、良かった
と思うね。
クラギは爪に恵まれれば
上達は早いと思うよ
>>704 オレも爪には苦労しているから気持ちは判るけど……(^^;。
そんな単純な問題ではないと思うよ。多くの要素の一つでしかない。爪は悪い
けど上達の早かったヤツ知っているし。
>>700 それ比べるのおかしいと全然思わないの???w
707 :
名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 00:25:07 ID:gLiKYvKS
まあ、他人は他人、自分は自分。
誰かと誰かを比較しても代われるわけじゃない。
人それぞれだから、自分がどんな才能持ってるのか早く気づくといいね。
>>707 誰それはすごいなぁという話をしているときに、したり顔でそれを持ち出し
てもねぇ。
自分は自分だと言うことに間違いはないけど、すごいヤツをすごいと素直に
認める事も必要なんじゃないの?アンタの言っていることは別の問題だと思う
けど。
709 :
名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 00:51:31 ID:gLiKYvKS
>>708 したり顔にはしたり顔で、だね。
他人をすごいなあって感心するのもいいし、うらやましいと思うのも自然。
でもそれを自分の向上心の糧にしたほうがいいんじゃないのかな。
他人のことを自分のことのように喜んだり怒ったりしてもつまらないじゃない。
>>709 > 他人のことを自分のことのように喜んだり怒ったりしてもつまらないじゃない。
完全にポイントがずれてる。
吉田潤って人のブログはどれですか?
イジワルしないで教えて下さい
宣伝はもっとさりげなくやれよ吉田潤
>>705 ジョンとかバルエコとか山下とか
掛け値なしに上手いやつは例外なく爪に恵まれてるよ
ブリームとか連とか爪が今市なのはメカも微妙
若いうちは無理して弾けても(大抵音色に難がある)すぐに弾けなくなったり
指を壊したりする。
ときどきあまり爪は関係ないという人がいるけど
よっぽど爪に恵まれてるか、メカへの認識が甘い
かのどっちかだと思うぞ
爪で問題を感じてなければ、本人としては別の要素の方が重要だからなぁ
715 :
705:2010/12/03(金) 09:46:22 ID:S/PqAOH6
>>713 トップ・ギタリストになるためにはあらゆるものを持ってないといけないね。
それはその通り。
でも、オレがコメントしたのは上達が早いか否かについてであって、トップ・
ギタリストになるための要件ではない。勘違いしないで欲しい。
この手の極論化は立派な詭弁だよ。
木暮って人が17才だか19才から初めてすぐに上達した話を
してるのに、9才から始めた山下の話を持ち出したバカが悪い
717 :
名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 10:46:03 ID:q3KuGlG+
腹心のシャコンヌは今市好きになれん。
>>709 良いことを教えてあげよう。
したり顔と謂われるのは、したり顔することそのものが批判の対象な訳ではない。
したり顔の割りにはポイントがズレている、内容がない等々「割りには」のあ
とが大事なんだ。理解するには自分で少し言葉を補わないといけない。
としたり顔で言ってみる(笑)。
>>715 だから上達の認識をどのレベルに置くかってこと
音色なんかそっちのけでとりあえず弾ければ上達したという
話なら爪は関係ない。
しょぼい音だけどギター始めてあっというまに魔笛を弾いちゃうなんてのは
けっこう多い。
でも美しい音色で淀みなく弾けるようになってはじめて
上達したといえるならやはり爪に恵まれてる人が断然上達が
早い。ピアノで言えば壊れかかったろくな音の出ない鍵盤をごまかしながら
弾くより、よく調整された均質な音色のピアノ弾くほうが
ずっと楽でしょ。爪に恵まれてるというのはそれくらい
アドバンテージがあるってこと。上達が早いのは当たり前。
あと知り合いの話してもしょうがない。僕がみたら
とても上達してるとは言えんかもしれんし
プロの名前出したのは客観的だからと思ってで
極論とかじゃないつもり。
腹心はリュート組曲弾かないな
バッハは弾けないと言った芳志戸さんと同じ考えなのかな
2人とも3番だけは弾いたけどね
サロンコンサートで芳志戸さんのリュート組曲3番聴いたことあるよ かみさんが赤ちゃん抱いてたなあ
爪も大事だけど左手の指の長さと適度な太さ。指先の形も重要だよ。
>>722 亀頭奏法による弾弦の場合は特に重要だね。
左指は短く切ってやすりでごしごしやってればよろし。
別に爪の事は言ってないけど。
それは低俗なお前の役目だ
腹心のパリコン何とかコンサートチェロ組曲6番エアチェックして聴いたことあるよ。
感動できる演奏だた。
ほんと、あれは良かった
あのころは他に弾いた祈祷と祈りといい最高だったな
731 :
名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 11:46:39 ID:navGk+zc
セゴビアのスラーは小気味よくビシビシきまるね。
スラーは素質だね。
素質??練習すりゃ誰だってできんだろ
パリコンの本選は名演そろいだからまとめて音源にしてだしてくれないかな
高校や大学のクラブからギター始めてとてつもなく上手くなる奴いるよなあ
>>731 スラーが決まらないってこの前のNHKのおはぎ?
737 :
名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 18:47:45 ID:fJUJL2zp
一福は、ビクター時代に限るな。その後は、乱造そのもの。
それにしてもテクの衰えは酷いな。
指揮をやればよかったのに
一福って誰???
乱造もそうだがコイツは人格が酷すぎ。こんな初老害にビビッてる
若手は全員死ねよマジで
Marco Tamayoていい演奏するね
有名なのかな
>>738 福田進一は新堀ギターの演奏会で一度指揮したことあったはず
福進はテクが衰えてるワケじゃないがな
単にあまり練習してないからミスが目立つ
気合い入れて準備してる本番はバリバリだよ
粗くても、何年経っても同じようなレパートリーばっか弾いてる大御所よりずっといいわ
ロクに仕上がってないのを乱発するなら素人と一緒じゃんかよ
大御所が誰を指すか知らんが、みな大御所の定番を聴きに
演奏会に足を運ぶんだぜ。
福田さんは技術じゃなくて歌い方が問題じゃね?
演歌みたいな演奏が多すぎる…
福田の歌い回しはいいと思うが。もっときっちりとした演奏ならイエペス、バルエコあたりになるだろうが
個人的には福田くらいがちょうどいい感じ
>>745 素人と一緒ね…。そうは思わない人間が沢山いるって事だよ
そのミスの多い演奏をロクに仕上がってない素人演奏と思う人は聴かなきゃいいだけ
あと老害とか言ってる人はあの人のレッスン見たことないんだろうな
10年以上前のFMライブで
シャコンヌ弾けてなかったからなあ
今はグダグダかも。 Nの指揮かw
普通のオケはやっぱり無理かな
750 :
741:2010/12/05(日) 07:59:39 ID:a2PAVvUe
>>748 > あと老害とか言ってる人は
具体例を聞いたので、それが出てからにしましょ(^^)。
出てくるかどうか…、だけどね(ニヤリ
みなさんの演奏がどのくらいのレベルなのか興味あるのでうpしてください。
以前、腰抜かすほどビックリの演奏があったものでw
752 :
名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 13:26:52 ID:9BTMy161
一福は、商業主義、手抜きに走りすぎ。
CDの録音時間の多くがゴジラタイム、発売済みのCDを編集して新タイトルで
発売、負担の軽い伴奏物、昔のレパの焼きまわしなど、まやかしの仕事が多い。
昔からそうだが、トレモロ、imのスケールが極端に下手。
プロレベルではなく、完全に素人レベル。
Nの団員のほうがまともなスケールを弾く。
腹心の音楽は演歌のジメッとした感じじゃなく
カンツォーネ系のラテン気質だと思うよ
よく言えば楽天的、悪く言えば軽いw
範彦さんもそう、軽くはないけど。
両者とも歌心のある素晴らしい演奏家だよ
日本のギターリストは20代半ば頂点であと下降気味なるね
腹心も山下も荘村もレパートリ増やしながら演奏活動はきついみたいね
荘村なんか若い時は信じられない位いい演奏してた。
福田さんの録音も最近のタレガは丁寧さが戻ったけど、武満徹なんかは雑だったな。
武満なら同時期に出していた大介さんのほうがよかった。
大介さんは、逆に最近のバリオスがよくない。前のバリオスの方がよかった。
どちらも、時間をかけて丁寧に準備すれば、いい演奏をすると思う。
ラッセルは福田さんよりも年上だと思うが、世界中を演奏旅行していて、
しかもアルバムを毎年のように出してレベルを維持しているのはすごいと思うな。
これが、世界の一流どころとの差だろうな。
756 :
名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 16:09:02 ID:9BTMy161
タマヨなら、ナクソス版じゃやなくて、デビューCD(アルハンブラ、聖母の御子、蜂雀等)がよい。
清志の若い頃の、例えば魔笛なんかは、随分と荒井演奏。
大木の最新バリの音の汚さ、蜂なんかは、テクないのがよくわかる。
一福のタレガ(最初の)これは酷い。アル半とか夢なんかはメチャクチャ。
ラッセルは、今や名実ともにトップ。他とはレベルが違いすぎる。
でもラッセルとか上手いだけって感じだなあ聴いた限り
>>757 アンコールで弾いてるみたいな舞曲の小品のユーチューブの演奏は神掛かってる
好きな曲ばっかりだ!
と新譜で買ったラッセルのモレーノ=トローバ集・・・
聴いた後のがっかり感を忘れることはできない
俺もGG誌で盛んにラッセルを賞賛する記事があったので騙されて買ったわ。
タレガ全集とかラウロ、バリオス、トローバ。どれ一つとっても
ヘビーローテーションどころか通算3回も聴いてないわ。
小奇麗なだけで、音をいじくりまくってるから人工的で不快になるな
ホセルイス・ゴンザレスのトローバのソナチネは名演だった。
>>754 >荘村なんか若い時は信じられない位いい演奏してた。
前のスレから嘘つき続けてしつこい奴だな
763 :
名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 22:08:20 ID:TVVzLUxx
>>762 聴いたことも無いくせにレスするな蛆虫やろう
>>763 三つのギターコンチェルトを弾く会
生で聴いたなあ
765 :
名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 22:27:48 ID:9BTMy161
ラッセル聴くならGHA「19世紀の音楽」から。このアルバムをきっかけに若手が、
メルツ、レゴンディを頻繁に取り上げるようになった。低落は、作者に拘りすぎ。
還暦を過ぎて、余裕でアランフェス、貴紳を弾ける日本人は清志だけ。
極めて距離で聴いたが、まず完璧な演奏であった。
荘村がギターをひこうの講師やったり、東芝EMIからLP出してた頃は
もう「若い時」じゃなかったのか?
767 :
名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 22:40:40 ID:Lz4DSA54
ラッセルつまらん
ピエッリ聴き惚れる
ホセ・ルイス・ゴンザレスはなんか味がある
ラッセルは滅茶苦茶うまいとは思うけれど。
音楽っていったい何なんだろうね?
769 :
名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 22:52:55 ID:TVVzLUxx
>>766 20代半ばって書いてるだろうボケ
LPも廃盤になってる最初の数枚だ、氏ね
アンカくらい付けろ蛆虫
60代のおっさんたちの罵り合い醜ス
渡辺、山下が活躍を始めるまでは、荘村が若手ナンバー1みたいなイメージはあったな。
今のレベルからすれば、それほどでもないのかも知れないが、確かによく指は回るし、うまいと思った。
あのころは、今のように情報量が多くなくて、外国のギタリストも、セゴビア、ジョン、ブリーム、イエペス
以外はあまり知られて無くて、キューバに凄腕の若手がいるとか、イギリスにトレーナーの奥さんとの2人3脚で
めきめき力をつけてきたギタリストがいるとか、そういうのを先生から聞いたり、GGの記事で読むくらいだったな。
>>769 えー?
あの数枚の演奏がいいって?うっそだー
塩村が信じられないくらい綺麗な音でなんでも弾けちゃう人と
思ってこともありました。短かったけどw
↑結局、最初からおまえの見極め力がないだけじゃん
荘村→庄村→塩村
>>751 俺も含めてだが、ここは初心者に毛の生えた程度の演奏しか
できない奴らしか残っていない。口だけ達者な奴はすごく多い。
>>777 だよな。以前腰抜かしたっての、かなりここででかいこと言ってたやつが
うpしたやつ、うちの教室の初心者レベルで椅子から転げ落ちたw
前スレだったかな。まだ残ってんじゃねーか?
>>777 同じ毛でもハゲにふさふさ、ちぢれっ毛に剛毛もいるだろう。
780 :
名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 15:13:33 ID:m02dshcN
このスレ、話が盛り上がってくると「たいして上手くもないくせに」とか言い出すDQNが湧いてくるな
なんなんだ?こいつら浜田滋郎にも文句つけるのか?
話の内容が間違ってると思うなら、議論で勝負すればいい。それができないなら黙っていろとしか言いようがないが
逆に上手ければ間違っている事だろうがつまらない事だろうが、なに言ってもいいのか?
要するに論理や知識でかなわないから小学生レベルのいちゃもんつけてるだけだろ
無能には何も期待しないから、自分が無能だという事だけ自覚してくれ
いいから練習しろよへたくそwww
聴衆=ギターやっている人というのがほとんどのクラギ界
「聴き専」の人は貴重だ
このスレ見て嫌気を起こさないよう願うばかり
プロの演奏家なんて腐されてなんぼだよ
ほんとにダメなら話題にもあがらんw
どんどん本音を書けばいいんだよ
ぬるい演奏してる清の目を覚ましてやれ矢w
荘村語録
・私は演奏会前だからと言って特にそれに向けての練習などしない
#その結果悲惨な本番が多数。普通に弾けてからこういう台詞を
言うならわかるが・・・
・(悲惨な演奏の後に)私は家ではもっと上手いのですよ
#演奏会中に堂々と発言。教室の発表会でもこんなこと言う奴は
いないだろう。頼むから死んでくれ・・・
788 :
名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 19:01:14 ID:m02dshcN
荘村は若い頃からアルベニス、グラナドス等を得意としてきた。
これらの曲は日本的感性と通ずるところがあるからね。
ソルは荘村にはとうとう分からなかったね。
ショウムラさんて犬HKで講師してたのって30年以上前でしょ。
俺まだ子供だったけど、そんなに音は良くなかった記憶があるなぁ。
>>782 自分が下手クソで話にならんレベルって自覚があるならもっと謙虚になれよw
↑弾けない音楽わからない、なんの価値もない君は一生謙虚でいなさい
>>791 2ちゃん漬けで頭がおかしくなってる君は謙虚になる前に病院にね。
土曜の午後、学校から帰ったらTVでお塩のアランフェスやってた
35年前。。
>>792 いい加減にしろ馬鹿野郎
お前みたいに使えない、使いものにならない人間が他人に意見するな
どうみても人間としてクズだろうが。何他人様に意見してるんだ
792みたいなアホが教師やってるかと思うと教室行く気もなくなるな
だから練習するなり聴くなりしてろってwww
>>789 アナウンサーに生徒さんの音の方が(いい音で)好きです
とか平気で言われてたな
まいど
74年の時はキレイな音だったと従兄弟が言ってたよ
799 :
名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 09:46:46 ID:5r/aGBNQ
60代のおっさんたちの罵り合い醜ス
ホント団塊って老害だよな
俺らダンコンの世代なめんな
まあまあ皆、脱糞でもして落ち着こうぜ
806 :
名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 17:04:14 ID:QMWlW8LB
男根の世代といえば、やはり東京音楽アカデミーだな。
小原安正、聖子親子はアカデミーの二大看板スター。
安正氏のギターの音色はピアノと聴き分けがつかなかった。
今から考えると小原安正の演奏であまり難しい曲を聴いたことがないな
難易度が低いからといって演奏の価値が下がるわけではないけど
>>807 40代でそのザマではキサマはもう終りだな(笑)
え〜音楽アカデミーじゃ、ばちんばちん弾いてなんか綺麗な音を出そうという
気が微塵も感じられなかったぞ安正
40代のうんこって臭そうだな…
名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 22:55:22 ID:jFQLYN+Q
60代のおっさんたちの罵り合い醜ス
60代はもっと臭そうだ!
このスレはうp、コンクールその他リアルでの序列が持ち込まれる話題がでると荒れるね。
このスレのマジョリティーがリアルでどういうポジションの人たちかよくわかるなw
40代でニートなんて人生終わってるだろ気の毒に
817 :
名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 19:56:43 ID:QMWlW8LB
話を戻そうよ、東京音楽アカデミーに。
>>815 あと、楽器ネタ、音楽解釈ネタ、ギター史ネタ、音楽史ネタ、ギタリストネタが
始まっても荒れるね。こうやって見ると、どんなネタでもちょっとディープ
になると荒れることがよく判る。
付いてけないヤツが八つ当たりするだけなんだろうけど。
ホントに情けない荒れ方だな。
ここにいる人間は世代や志向を超えた共通点があるんだから、もっと大らかに行こうや。
荘村、稲垣が出ると荒れる、もうださないでくれ
お前が出してるんだろ馬鹿かwwww
>>794 おまえみたいなバカが月謝持ってきていいカモだよw
アカデミーはくろちゃんの弾く花祭りが忘れ難い
825 :
名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 00:42:59 ID:qTn9C78V
伊藤日出夫
ダヴィッド・モレノ先生じゃなかった?
827 :
名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 05:37:24 ID:6rUmBKt5
そうです。メキシコのギタリスト。あの演奏には涙しました。
今でも時々聴いていますよ。
828 :
名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 08:08:26 ID:qTn9C78V
中林淳真はフラメンコギターの真髄を得ようと本場スペインのジプシー芸人一家と生活を共にして流浪したが、外国人が習得するには限界があると悟ってフラメンコギターから身を退いたと述べている。
中林さんはどっちつかずな弾き方ですね。
習って人いますけど変な弾き方ですよ。
今日はまだ50歳以上の人しか書き込んでいない所で
10代の俺が通ります
中林の「バリオス捧げるプレリュード」だったかな
ラジオで聴いたことあるけどいい曲だった。
でかい家に住んでたよ
だからお塩も相当かせいだんだろうなあ
海外留学して甘いマスクだからバカな女のファンが急増。そういう
バカファンがコイツをつけ上がらせたんだよな。音楽なんか興味は
ねー癖によ。稼ぐのはいいが演奏家としては最低だろコイツ。
カタロニア民謡ひとつ満足に弾けねーんだから
鹵斑
836 :
名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 19:18:12 ID:qTn9C78V
三十八年前、中林の演奏会に行ったことがある。
フラメンコもラテンも弾かずクラシックオンリーだった。あんまりいい演奏ではなかったと記憶している。
ミスが多かった印象がある。
>>833 おまえはいくら練習してもいい音は出せないよ。
バーカ、お前は金払って荘村の糞演奏を聴いてねーから
そんな戯言ぬかせるんだっつの。カネ取ってるプロだぞ?
大体お前、いい音も悪い音も区別つかねーだろこの荘村の
酷さがわからねーのなら。耳が悪い奴はすっこんでろボケ!
とりあえず落ち着け
脱糞するんだ
ところジョージの番組で要町のギター教室が取り上げられていた。篠原さんの弟子の高校生が
弾いたけど例によって何とかサウダーデとかいうポップスだかライトクラシックがワカランやつを指先で
こちょこちょ弾いてたな
取材の人もコンクール優勝すげえとかは言ってたけど,演奏はスルーで音もしゃべりに被せてたな
まあナントも微妙な音楽・演奏だからしょうがないか
841 :
名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 09:42:45 ID:/kxgHGg6
また口汚く罵っとるのはあの余裕のない40代か
寺にでも篭って精神を鍛え直し、正しい口のきき方を勉強してから書き込め
>>838よ、おまえのことだぞ
842 :
名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 10:12:40 ID:ZWCDqx3f
843 :
連投ゴメン:2010/12/09(木) 10:18:04 ID:ZWCDqx3f
>>840 そうだよな。クラギのカッコ好さげな演奏なんてのは、一般じゃキワモノ扱いだもんな。
ネクラギって言われてるくらいだしな
ところでパクキュヒって世間的にどうなんですかね?
私が偉そうなこと言うのもあれだけど、メロディが浮いてきてなくて曲を聴かせるつもりで弾いてるように感じない・・
留学でスキルは鍛えてるんだろうけども
この子、音楽好きなのかな?
言いすぎました
見た目が可愛らしい。村治は性格悪そうだけどこいつはそれを
感じない。っつーか世間的にどうとか関係ねーだろ?お前は自分が
いいと思っても世間的にイマイチだったらイマイチって言うのかよw
女奏者は男に負けまいと力んでる奴が一杯いるが、こいつにはそれを
感じなかった。俺は結構気に入ってる。
ふむ、まあスター性はありますよね
今のままだと私は音楽として聴く気にはなれないので今後に期待としておきます
パクチョンヒに見えた
イズビンとかゴーゴンみたいで怖いよ
伊藤日出夫ってそうかだよな
GGに半生記が載った時に、最後にだいさく先生ありがとうって書いてあった
>>838 おまえはいくら練習してもいい音は出せないよ。会わなくても分かる。
>>844 野菜みたいなキノコみたいななんとも妙な響きで一生耳に残りそうだw
>>850 ドンビキですぅ〜・・・
>>851 耳が悪い奴はギターやめたほうがいいぞ
荘村をなんで擁護するのか知らんが。
「会わなくても分かる」ってバカじゃねーのw
イライラしちゃって、便秘気味なのか?
脱糞の大切さを改めて感じるよ。
>>845 ヨーロッパではかなり評価されてる
メカニックは手が小さい事もあって特別優れてるワケではない
でもコンクールやコンサートでは高く評価されてる
つまり音楽が評価されてるってわけだ
つーか、そんな事も知らんでよく批判できるな
俺は生で聴いてるけど、アンタの感想とは全く一致しないわ
誰も知らないし
>>ヨーロッパでは
とか
>>つーか、そんな事も知らんで
などという言葉使いの
>>854には共感できない
朴には興味も無いが
>>856 ここの皆ってスゴいよね。2chの書き込みを見ただけで相手の腕や音の良し悪し
が分かってしまうんだから。超能力者の集まりかと思った。
このスレの人たちってプロ同士を比較して、やれどっちが上だ下だ言ってますけど、
ひとまず自分自身とプロとを比較してみるといいんじゃないですかね。
たぶんどんなプロであっても、このスレの住人よりか遥かにうまいと思いますよ。
なんで自分の腕と比較するんだよw自分は視聴者だろ?見栄をはるなw
上手い下手じゃなくて、単純に、聴いてどっちが好きかが大事なんじゃないのかい?
他の楽器だったら分からないですけど、クラシックギター愛好家のほとんどが演奏者でもありますよね。
それなのに自分自身を棚に上げて、ギター一本で飯食ってる人たち同士を比べて品評会ですか?
単純に聴いてどっちが好きかは本当に大事なことだと思いますよ。
ですが、わざわざ別のなにかと比較して、片方を腐す必要はないんじゃないですかね。
>>852 おまえみたいに性格の悪いやつはいくら上達しても「いい音」は出せない
って意味だよ。そこまで言わすなw 荘村なんぞまったく興味ねーわ。
>>861 屁理屈はいいけど、なぜ自分の腕がプロの腕を比較して劣る場合は演奏に文句を言っちゃいけないんだい?それを答えておくれw
あなた自身ほぼすべてのCDのギタリストより腕が劣ると思うけど、
どんなに嫌いな演奏でも自分より上手かったら文句は言っちゃいけないの?逆にうまかったら文句言っていい理由もw
>>863 片方を賛美するためにもう一方を腐す形で利用するのは良くないことじゃないですか。
文句を言うことが良いか悪いかというレベルの話じゃなくて、
得体の知れない人間が、まったくの蚊帳の外からごたごた言ってるのは正直どうかと思いますよ。
865 :
名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 11:14:52 ID:y11CxfK0
>>861 品評会でいいんじゃない?
自分がどういう演奏がいいと思うか、それは他人とどう違うのか、少しは確認できる。
>単純に聴いてどっちが好きかは本当に大事なこと
なんていう 自己中感覚主義? じゃ、誰も成長しないんじゃないかい?
せめて、なぜ自分がいいと感じるのか、ぐらいは自分で見つめ直したほうがいいよ。
そうすれば少しは自分自身を発見できるさ。
>>864 話しをすりかえてるけども、いつ私が片方を腐したのだろうか・・
勝手に自分を正義にしてこちらを悪に摩り替えるのはやめてくれw
もし、「AよりBのほうが好きだ」「Aと比べてBは嫌いだ」という発言が「片方を腐す」になると思うなら、
あなたは音楽を語り合えないと思うよ
「このCDはすばらしかった」「あのCDはいまいちだったなぁ」なんて発言がいちいち気になるだろうしね
>>865 そうですね。自分自身を軸にして他人を評価したり、されたりというのは良いことだと思いますよ。
ですけど、他人と他人を比べるというのはデリケートなので、
自分の心の中とかチラシの裏、メモ帳なんかに留めておくべきじゃないですか。
大勢の人間が見る匿名の場所に特定の個人名を挙げての批評を書き込むなら、
せめて自分がどういう人間か、もしくは演奏なりも添えるべきじゃないですか。
>>866 858を見て、僕が勝手にそう解釈しただけです。
別に正しいとか悪だとか言うつもりはありません。ただ、「上2つはただ弾いてるだけでうるさいw」や、
『速さとかテクニックとか音質とか以前の「心の問題」のような・・』
という大上段からの発言と、おそらくそれを言いたいがために、
最後の人を利用する形で例として出したことに、違和感を覚えてしまっただけです。
>867
ひねくれてるなぁ・・もう少し素直に話しましょうぜ
嫌いなものは嫌い、好きなものは好き、屁理屈はいいよw
>>862 感想を素直に書いただけ。それを性格悪いとかお前は小学生かっつーの。
それなら俺に「いい音を出せない」とか言うお前の腐った性格はどうなんだ?
粘着すんなよボケ!
870 :
865:2010/12/10(金) 12:43:24 ID:y11CxfK0
>>876 ここで感想が書かれてるのはプロだよ。
プロが公表している演奏について品評会?をやってる。
クラギ以外のほかの音楽でも芸術表現でも、普通にやられてるよ。
そして、それは演奏家も聴衆も成長するために大切なことだよ。
プロである以上、可も不可も批評を受けとめて、それをスルーしたり、成長の糧にしたりしていかないとやっていけないんじゃない?
個人名だって、プロなんだから個人名をだすのは当然というか、他に批評する方法があるとも思えないし。
書く側は一般聴衆なんだから一々名乗る意味はないよ、誰も知らないんだから。
まして、その素人のプロフィールを読まされたり演奏を聴かされるなんて、勘弁してくれ。
書かれた内容で、書いた人の表現に対する姿勢はわかるじゃないか。
自分の好きな演奏がけなされると、自分が否定されたみたいに感じることもあるだろうけど、自分とその演奏家は同一人物じゃないんだから、もう少し冷静に。
871 :
865:2010/12/10(金) 12:45:10 ID:y11CxfK0
あれれ 876 になっちゃった。
>>867 あての間違い
>>845の評価が低かったパクキュヒを
>>854が「コンクールで評価が高い」と書いて
更に
>>867が「批評するなら演奏を添えて」と書いたから荒れてるんだな。
本当にこのスレではコンクールとかうpとかリアルでの序列を持ち込む単語は
NGワードにすべきだな。
"そういう奴"のパラダイスもどっかに残しといてやってもいいだろう。
批評や批判を受け入れたり聞き流したりできないのは単なるレベルの低い信者
久しぶりに来たけどクラギスレらしいしつこいやりとりが蘇っていておじさんちょっとうれしいぞ。
>874
馬鹿ウザ
876 :
名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 17:26:48 ID:MJaj6GDj
♪おとこはあなたひろし
おんなはきみさじゅんこ
>>858 村治はショートだったのは何時ぐらいだったかな?
3つとも特徴があっていいとおもうよ
ディアンス自体は、この曲は囚われず自由な感じでいっている割りにそんなにリズムの緩急を大げさにしていない
そういう意味で3番目はちょっとリズムが表現に酔いすぎで自分的にはノリがいまいちに思うが・・・
まあ表現の範疇だからあとは好き嫌いだな
朴は、録音がひどいのでアレだがレンジ自体はかなり研究して弾いてるのはわかるが
若さゆえの勢いなのか表現の繊細さでは他と比べると見劣りがする
村治は、比べれば可もなく不可もなくだが
YouTubeにはディアンスの演奏も上がっているがあれは残響が深すぎで消音が聞いてるのかいまいちわからん録音で
切れみたいなノリがそこでいまいち損なっているように思う
それと比べれば切れがよく気持ちいいノリの演奏だ
ゆえに「ただ弾いてるだけでうるさい」評価は妥当ではないと思う
それぞれに個性があっていいと思うなあ
>>869 おまえみたいな程度の低いやつに「性格が悪いからいい音は出せない」
ぐらいの発言で性根が腐ってるって言われてもw
まず心根を直さないといくら機会的な技術があがっても「澄んだ音」を
出すことはできないよ。性格ってのは演奏にあらわれるからね。
機械的
いつまで粘着してんだ・・・
実生活でもお前みんなにウザいって言われてるだろ?
性格性格ってバカの一つ覚えみたいに書いてるが、
(まぁお前バカだからしょうがねーかw)セゴビアなんかお前、あの
糞みてーな性格であの音出してたんだぞ。
根性悪い奴なんざいくらでもいるわ。お前、バカだから「いい性格じゃないと
いい音は出せないよ」とか言われてすっかり信じ込んでるんだろ?
バカ杉!性格と音や演奏に何の関係もねーよバーーーーーーーーカ
これが俺のみたかったクラギスレだ
>>877 感想ありがとう
やっぱり村治の弾き方が良いと思う人もいるんだね。
もっともそうじゃないとここまで売れないだろうけども。
私的には3つめのPirai Vacaの弾き方が心が篭ってる感じが出てて好きでした。
テンポが比較的遅めだし、おっしゃるとおりノリが独特だよね。
フィーリングがあわなくて違和感を感じる人もいそうな弾き方ではあります。
コンクールでこの弾き方をしたら間違いなく自分の感性をいれすぎで減点ものかなとも思います。
作品や音学の観点を抜きにして、ひとつの音楽として聴いた場合、自分は3つめのが一番フィットしました。
村治も朴もさすがに上手に弾いてるし、曲によっては自分が好きな感じの演奏をしてくれるんじゃないかと思います。
ギタリストのレベルを査定するコンクールは偉い人に任せるとして、
やっぱり奏者が自由に弾けるコンサートやCDは奏者の心が篭ってて、それぞれを比較して聴くのも楽しいね。
>>880 他人を粘着扱いしながら同じことをしてて自覚がないのはマズいなあw
病院行ったほうがいいのでは? 短絡的にセゴビアなんぞを例に出す
あたりも末期的ですよ。
お前の言い分には根拠が全くねーんだよ。
性格悪いといい音出せねーとかセゴビアの例が短絡的だとか。
セゴヴィアの例のにケチつけたり、バカって言われて悔しいなら
ちったぁ論理的な書込みしてみろよ?
バカには無理だろうけどwww
>>867 普段ぬるい批評や提灯記事ばかりみてるから
本音のコメントにでくわすとびっくりするんだよ
本気でやってるから辛口になる
人格否定とかじゃないし芸事の感想なんだから
なんの問題も無い
それに比較することで何を言いたいか分かるじゃん
賛同が得られたかどうかはともかくw
まあクラシックやる人間としちゃ下品すぎるがね(笑)
>>884 いや、自分がバカって認識はしてますけど? ま、あなたよりは
バカではないですがね。自覚があるぶんだけw
散々考えてそれがお前の論理的な説明か?バカの王様も極まれりだな・・・
みっともないから、お前マトモな意見書けないならもう出てくんなよ
意見をぶつけ合うのは大いに結構
だが人格攻撃ばかりするのは確かにみっともない
村治ちゃんと同世代ならヴィドヴィッチのほうが好きだな、容姿端麗だしw
冗談はおいといて、演奏者独自の曲作りが良く出てるのは視聴してて面白いな
変な物言いだが、寝るまえに目を瞑って聴いて眠くなるようなやさしいギターの音色が俺は好きだ
>>858と882の違いが極端すぎるでしょう。
同じ人間のレスとは到底思えないですよ。
>>858だって丁寧にようつべのURL並べて具体的に意見を言ってるわけだから
(こういう事もけっこう手間がかかる)そんなにひどいレスではない
だいたいもともとこのスレが荒れすぎているわけだから、858はその中ではいい方だし
この人はスレを正常化しようと努力しているという事だろ
言いがかりを付けている891の方がおかしい
893 :
名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 08:35:05 ID:Lb0BDaRy
釣られすぎ。
相手にあわせてレスするのは特におかしくないしな
プロの演奏にケチつけるなら自分の腕と比べてそれをうpして語れ!なんて言って馬鹿ちゃんに丁寧な応対するやつもいないだろうしw
どうでもいいことはおいといて、ヴィドヴィッチ好きな人おるんかな?
馬鹿ですかね。聞き専の多い他の楽器なら話は別ですけど、
ほぼ間違いなくクラシックギターのファンはプレイヤーでもあるでしょう。
趣味だから素人だからと言い訳し物陰に隠れながら、自分よりもはるかにうまいであろうプロに対して、
いい加減で偉そうな素人批評をレスするのは頭のいい人がする行動でしょうか。
>>894 仲間にヴィドちゃん命、つーのがいる。オレ的には今ひとつで、近い世代では
ゴーニの方が好きだけど。あとはエスカルパとか。
ただ、ゴーニ日本では受けが悪いね。一回来日したっきり。また呼んで欲しい。
897 :
名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 13:10:42 ID:m1Fz5K23
898 :
名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 13:24:17 ID:9GVKkjBQ
嫌い派で申し訳ない
好きなタイプは、歌える人
具体的には、アニード、グスマン、聖子先生 このお三方は神
あと、スミッツ、マザース、シェイフェイ、環さんあたり。
嫌いなタイプ
イスビン、ホール、ヴィドちゃん
ヴィドちゃんは、ナクソス盤を一気に退いてしまった。テンポが不安定な上に
テンポを掻き立てる騒音に嫌気がさしてしまった。
>>896 ヴィドヴィッチ命な人やっぱりおるのね
容姿含めて動画orコンサート鑑賞はいいな
音楽が人を幸せにするものって考えれば可愛いからっていうのも立派なひとつの要素かもねw
ゴニゴニちゃんといいヴィドちゃんといい、来日してほしいね
>>898 嫌い派でぜんぜん構わない
言ってることはすごく同意、テンポ不安定でぎこちなさの感じが出てるね
自分もコンサートは言ってみたいけどCDの音は?なことがかなり多いです
好きなタイプ 歌える人 っていうのもいいね、同士だ
>>898 ワルカー女史、プレスティはどうですか?
901 :
名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 14:29:37 ID:AXzQ2Fcd
初老共のバトルって喜劇だな
902 :
名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 14:34:42 ID:9GVKkjBQ
>>900 所謂、3大女流奏者ですね。
プレスティは、セゴビアさえも凌ぐテクニシャン、ワルカーは神業とも
いわれた凄腕ギタリストです。
両人ともよく聴きましたが、名前を挙げなかったのは、
プレスティは、ラゴヤとの二重奏が多いのと録音状態の悪さ、ワルカーは
よりアニードに魅力を感じいるためです。
勿論、尊敬しています。
アニードに関しては、ブリーム以上に音楽性を感じます。
(アルハンブラとか夢のトレモロは?ですが)
名教授のアリサが、セゴビアに最も近づいた奏者は、ホセ・トーマスであると
いっていましたね。そして、最も好きなギタリストは、ホセ・ルイス・ゴンザレス
であると。
男女関係なくというならば、アルヴァロ・ピエッリは、天上の音楽を
奏でているように感じます。その素晴らしさは、言葉で表現することができません。
>>895 音楽を聴きにいったのにそれを支えるメカがひどかったら
プロとして批判されてもしょうがない
巧い下手だけを見に行くならあなたのいうことも
うなずけるが、音楽表現を楽しむレベルにいってない
プロが大勢いるんだから
>>902 自分もアルヴァロ・ピエッリが一番だと思います。
嫌いなタイプも自分と同じでしたので驚きました。
あと斉藤明子さんも良い演奏家だと思いました。
FMでパバーナ・カプリチョを聴いたんですが
素晴らしい演奏でした。
905 :
名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 15:57:43 ID:9GVKkjBQ
>>902 あの頃の東京国際では、鎌田さん、明子さんがずば抜けて強かったですね。
明子さんは、日本女流史上最も国際GCに輝いている奏者で、東京国際の他、
ガルニャーノ、ギターの春の入賞など凄いキャリアです。
もう内容の詳細は忘れてしまったけど、彼女が、まだ中学生(くらいだったような)
にリサイタルで弾いた澱みのないリュート組曲4番が印象に残っていますね。
アランフェスのライブも聴いたし、リサイタルは結構いきましたよ。
当時の実力は、夫君よりも上だったんじゃないですかね。
バッハ集のCDを録音したいと言っていましたが、路線が夫君との二重奏に傾いた
ので実現しませんでした(真相は知りません)。
彼女の弾くCDのハンガリは、ベストテイクの一つだと思っています。
ピエッリは、まあ、隠し玉(笑)にしておきます。
アニードの晩年は不遇で寂しく死んだらしいね
日本で死にたがってたのに誰も呼べなかった
907 :
名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 16:35:20 ID:9GVKkjBQ
>>907 おねーちゃんは椅子便じゃん
低音引っぱたいてるだけW
>>905 アニード聴かず嫌いになっていました。
>907さん張ってくれたの聴いて度肝抜かれました。
失礼
>905さんが張ってくれたんですね
>>907 以前、YouTubeでみなかった映像がここ1〜2年にアップされているんだ・・・
そこから辿って他のインタビューのTVは、キューバの放送局であの肖像画前で弾いてるのはあれだが
1989年放送とかいてあるから80歳を超えての演奏なのかな?
アニードなんておそろしいこw
でも、しっかり弾いてるのはさすがだ
音質の悪い録音でも表現や弾き方が分かるからyoutubeもありがたいな
昔のひどい録音でも妙に心地の良いテンポや強弱ってありますよね
>>888 おい、粘着バカ、おまえのほうがまったく論理的じゃねーぞ。
荘村ヲタと俺を勘違いしてた時点でトチ狂ってたんだから
まずそこを謝罪してからだ。そこ謝っとかねえと先に進まねーぞw
謝罪したら相手してやってもいいがね。
914 :
名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 19:18:53 ID:9GVKkjBQ
>>915 上手いうまい。でもアマチュア?
このおねーさんみたいにネックを思い切り立てるのってどうなん?
こうやってyoutubeで聴けるいい演奏を紹介してもらえるのはとても助かるよ。
なかなか探すのは大変だからなぁ。
>>915 うみゃいうみゃい。
こうゆう才能って速く弾けるとかとは関係ないみたいね。
>>914 身長180cmのゴーニが抱えるとギターが小さく見える(^^;。
921 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 02:11:38 ID:W9wRy7Gx
最近「郷愁のショーロ」が気に入ってる(^^ゞ
音色が素晴らしいよね
やっぱり胴が良く鳴るからだろうか
926 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 09:47:56 ID:TS2h4mzq
>>915 すごいね・・
テク的にはもっと望まないといけないだろうけど、この歌心は教わっただけじゃ得られないだろう。
明確に表現したい歌いまわしが分かるし、なにより体全体からゆるぎないビートを感じる。
機械のような早彈きでは得られない感動だね。
>>926 でも Aフラット7のフラット5 のくだりがなんだか微妙な感じしない?
ハイパービートのハイパーメータのあたりもハイパーメジャーでできるともっといい感じになりそうだよねぇ
Aフラット7のフラット5 のくだり
929 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 11:03:32 ID:+n6AllAj
>>915 福田進一と比較するのはかなり無理があると思うが
こういうのをいい演奏だと思う人もいるんだね
>>923 セゴビア以来の名演? そう感じる人もいるのか
人それぞれだけど、ここまでゆっくりした演奏は初めてだなあ
俺にはとてもついていけない
>>923 へいへいぼんぼん
音自体に魅力なし
おしまい
>>925 この画面の作曲者自身のショーロ1番全部聞けていいね。のりがいい
でも中間部はあまり変化がない。やはり,作曲者を超えて楽譜自体の意味まで踏み込んだプリームは凄い
クラギなんて誰も聞いてくれないな。
シャコンヌは福進さんがやはり素晴らしい\(^O^)/
>>931 >作曲者自身のショーロ1番
コメント欄でも指摘してる人いるみたいだけど
ほんとに本人かは怪しい・・・たぶん違うと思う
クラギでバッハなんて誰が弾いてもショボい。
>>935 こういう馬鹿ってのは自分と自分がたまたま聞いたものだけでよくこう断定できるな
死んだ方がいいんだろうな
>>920 ふざけろwwwwコーラふいたwwwwwwww
リンクだけ貼る奴は一体何がしたいんだ?
今時木村大って・・・・
>>942 > リンクだけ貼る奴は一体何がしたいんだ?
スルー力を試したいんだったりして。
>>939 ショーロへの前奏,とかいうのがショーロシリーズの最初の曲だからだろ
ASKA老けたな
>>936 > こういう馬鹿ってのは
相手にしなさんな。構って欲しいだけなんだから。
昔から髪やべーなコイツと思ってたけど、こうして見ると昔から対して変わってないのね。
生れつきか。
>>935 ぶっちゃけそうだな。
クラギのバッハなど喜んで聴いてるのはクラギ弾きだけ。
クラシックファンもギターファンも馬鹿馬鹿しすぎて誰も聴かない。
正直、バッハをクラシックギターで弾く必要はないわな
リュートとか古楽器での演奏のほうが芸術性や再現性も高いの事実だと思う
うんにゃ ギターはバッハに合ってるよ。
みんな速く弾きすぎるだけだと思う。
わいちゃったなアホが
952 :
名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 17:53:12 ID:jOaboALJ
【糞スレランク:A】
犯行予告?:0/951 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:8/951 (0.84%)
間接的な誹謗中傷:74/951 (7.78%)
卑猥な表現:52/951 (5.47%)
差別的表現:43/951 (4.52%)
無駄な改行:4/951 (0.42%)
巨大なAAなど:4/951 (0.42%)
同一文章の反復:0/951 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver1.27
http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=127 これはヒドイですねww
古楽は知識が重要で音楽は二の次なんだってw
あとオリジナル楽器でしかバッハは再現できないとか
キチ外ばっか
ギターで弾くバッハに異を唱えるのってほとんどクラギファン
他楽器奏者がギターで弾くバッハを聴いて異を唱えた話はほとんど聞いた事がない
速く弾かないとクラギでは間を持たせられない気がする
リュートとかチェンバロのバッハとかのほうがバッハらしくね
そもそも他楽器奏者はギターなんか興味ないんだと思う
>>953 もったいないなぁ
古楽器のファンをキ○外と決め付けて切り捨てるのは・・・
いつまでもバッハ=リヒター&グールドばかりじゃね
とにかく古楽=知識だけが重要ってことはない
ルネッサンスリュート弾いてみな
楽しいぞ
>>953 古楽器の音色は大好きだよ
嫌いなのはもっともらしい御託並べる原理のやつら
わりーw
953×
956○
>>955 速く弾く?間が持たない?全く意味が解らないな。根拠無しに雰囲気だけで物を言ってないか?
問題があるとしたら、音域や、ピアノ程の自由度が無い構造上の技術的制約によりアーティキュレーションの困難さ等だろう
しかし、音域に関してはバッハ自身も自分自身の曲を他楽器に編曲したり
ポリフォニーを表現するにあたって、アーティキュレーションに困難さを伴うのは古楽器、擦弦楽器も一緒。
そしてレスは良く読んでほしい
ギターで弾くバッハを聴いた他楽器奏者、と書いた
他楽器奏者がギターに興味ある無しとかじゃなく、既にギターを聴いた他楽器奏者の話をしている
ギターもリュートもやるが、正直バッハは楽器を選ばないというのが、感想。
BWV1013(無伴奏フルート)なんか、いい例。
どんな楽器で弾いても、それなりに聞こえてしまう。フルートでやる必然性なんか無い。
まあ、古楽器屋に理屈っぽいのが多いのは確かだが、ルネッサンスもバロックも
ごちゃまぜにしたアンサンブルもあるくらいで、その辺のてきとー感は、
楽器が固定した現代楽器のアンサンブルよりも上かも。
>>960 >>バッハは楽器を選ばない
同意だ。これはピアニストやバイオリニストも言ってるのをよく聞くね。
>>959 響きが少ないし指を離した瞬間に音が消えるので、
ある程度の速度が無いと音の繋がりが分からなくなるって意味です。
11弦ギター等の多弦ギターだったら話は別だと思いますけど。
後半はすみません読み間違えてました。でもギターのバッハを聴いて、
コメントを発した他楽器奏者ってそんな多くない気がするんですけどどうなんですか?
富田勲のソラリスの海が大好き
>>962 ポリフォニーをやる上では擦弦楽器よりもギターの方が向いてるのに、速く弾かないとフレージングが解らないなんて事はないと思うが
寧ろ響きの処理の方がずっと厄介
他楽器奏者のコメント、そりゃ、そんなに多くはないさ。だがそれはギターに限った事じゃないよ
俺は某プロオケの首席バイオリニストがギターで弾くバッハについて
「ギターはバイオリンより音が残せるので各声部のコントロール、響きの美しさは羨ましく感じる」
「ギターから見たらバイオリンは発音後にダイナミクスをコントロール出来る点等は羨ましく感じるのだろうけど、お互い無い物ねだりなのかもね」
と発言したのを実際に聞いた事があるよ
楽器は選ばんが描き出す世界が違う
普通のクラギで、バッハというか、開放弦の消音なんかをがっちりやると
貧相な音になりませんか?
発音以外全くコントロールしないほうが
気持ちが良いから、ポリフォニーとか後回しにしちゃってます
まだ初心者ですけど・・・
>>967 > 開放弦の消音なんかをがっちりやると
> 貧相な音になりませんか
オレ的には逆だね。ちゃんと消音しないと濁った気持の悪い響きに感じる。
響きって絵画の色彩みたいなものだと感じている。消音がいい加減な演奏は色彩
の豊穣さを損なうとしか感じられないな。
970 :
名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 01:48:56 ID:MBfUH2G3
>>967 >>968 試してみればわかるが、ピアノや弦4をそのままギターに移してもきれいな響きにならない。
オクターブを上げ下げする音域の問題もあるし、ギター独特の低音と高音のバランスの問題もあると思う。
ある意味、両方の意見に賛成だなあ。
971 :
名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 01:57:11 ID:CzV2UYz2
俺は荘村さんの郷愁のショーロがお気に入り。バッハのシャコンヌやアルベニスのアストリアスは福田さんのが好き(^.^)
>>970 >そのままギターに移して
ギターでは弦4で頻出する四声密集等を演奏するのは難しいと思うんだけどどうやって検証したの?
973 :
名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 03:24:04 ID:CzV2UYz2
村治姉さんは、あるタンゴ弾きへの哀歌が好き(o^-^o)
腹心の演奏は好きだけどシャコンヌはレオンハルトを参考にしたとか
借り物の寄せ集めみたいな感じ。持ち味の血の通った表現が
聴けない。リュート組曲の5番とかパリコンの時のバッハみたいなの聴きたかった
のに
975 :
名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 07:41:37 ID:MBfUH2G3
>>972 ソロでは無理だよ。
感じはパソコンの楽譜ソフトで書いてギターの音で再生してみれば、だいたいわかるけど。
そのくらいの作業ならフリーので十分。
PC上で音色変えただけではわからない
福田さんのバッハならチェロ3をkey=Gでやったのがよかった。
よく弾かれるkey=Aや小船編のkey=Dよりいい感じだった。
楽譜手に入れたいけど、出版されるほどの需要があるとは
思えないんで無理か。webでダウンロード販売とかやって
くれるといいんだが、、、、
978 :
名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 10:31:34 ID:I4tFNyx6
高度に充実したスレだね
ギターのバッハだとあとフェルナンデスが録音してたイギリス組曲の編曲は面白かったな。
楽譜は出てるのだろうか? もっともかなり難しいだろうから眺めて所々音を出して楽しむ
くらいしか出来なさそうだが、、、、
ただフェルナンデスは同じCDに入ってたリュート組曲やシャコンヌなどを含めて、バッハを
弾くときは変な音色を使うね。普段のフェルナンデスの音色はそんなに変だとは思わない
というか結構好きな音なんだが、バッハのときだけ。本人の中のバッハのイメージがあの
音色なんだろうな。
キムはパチ屋の店員にしか見えん
( ^ω^)
982 :
名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 16:39:06 ID:7qwUKkJo
>>979 イギリス組曲?
パルティータ1番では。
>>982 失礼!その通りパルティータ1番だった。なんか勘違いしてた。
partitaはかなり難しいよ
クーラントがどうにもこうにも
半年以上頑張ってるが未だにフェルナンデス的解釈の譜割では弾けない
985 :
名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 20:45:03 ID:7qwUKkJo
987 :
名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 23:17:55 ID:7qwUKkJo
>>986 CDはアマゾンで購入しました。
Luque で検索し、ジャンルをクラシックに絞れば、トップに
「Por El Mundo」¥2,238でてきますが、
現在一時的に在庫切れのようです。
収録は、ショパンのワルツ64−2をメインにタレガのグランホタ、アラビア風奇想曲、
バリオスのワルツ3番、他自曲などです。
985のショパンは、バッハの間違いで、同じ曲を並べてしまいましたが、
直ぐ近くにショパンの演奏があります。
>>987 トンクス
ショパンのワルツは唯一ギターで聴ける演奏だった記憶があるのでほしいです。
在庫切れかあ
残念
ルケの編曲譜は売ってルケ?
>>985 上も下も同じものになってるよ
それはともかく、
動画でみれば弾き方はかなりハードで上手い(スゴイ)のは分かるんだけども
よくこんなひどい音で人前に出そうとしたなぁって思える音楽ではあるね・・・
もっとも売りは音楽としてではなくて、このテクニックを見せたいだけなんだろうけども、何かが違う・・・
>>992 したのセゴビアのチェロ1のプレはポンセのケバい編曲がなあ
個人的にはそういったものも好きだが・・・
純粋にバッハのギター版を聴くには味付けが濃すぎるなあ
クラギと何の関係も無いリンク貼ってるんじゃねぇよ
死ねよ、ボケが
997 :
名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 09:54:21 ID:/BsSXlUI
なんだあ
表へでろや、タコが
タコか・・・もうすぐ正月だな〜
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。