いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 22:39:18 ID:KaD6NeV3
3名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 22:39:44 ID:KaD6NeV3
4名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 22:43:17 ID:fwbyQwHH
乙です。

ワーグナー パルジファル

シノーポリ/バイロイト
5名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 22:44:33 ID:N0uH/hHn
6名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 22:45:06 ID:N0uH/hHn
7名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 22:45:37 ID:N0uH/hHn
8名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 21:23:51 ID:qfQmFPb/
プロコフィエフ ピアノソナタ10

B.Berman
9名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 22:07:37 ID:qfQmFPb/
ピーターと狼

バーンスタイン/ニューヨークフィル
10名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 22:17:16 ID:0UHqPN8H
乙です。

グレの歌
サロネン&フィルハーモニア
11名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 08:40:38 ID:nrQiFybI
ヴォーン=ウィリアムス Serenade to Music
Prom23のオンデマンドで。
12名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 08:54:50 ID:c7LyxRDj
乙です。

バッハ 平均律クラヴィーア2巻 シフ

蒸し暑いよ…
13名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 11:43:04 ID:5EZcY0kb
メシアン ほほえみ
アンドリュー・デイヴィス/BBCSO

BBC Prom31 2010 から
14名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 08:08:34 ID:ZKTVudu7
ドビュッシー/夜想曲/プレートル/ベルリンドイツ響(2007/03/04ライヴ)

15名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 12:45:05 ID:wkbibyY9
ブルックナー 交響曲第六番
ブロムシュテット&ベルリンフィル
16名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 13:59:17 ID:ktkvqXOb
17名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 14:05:20 ID:KnpqsKDE
シューマン・ヴァイオリン協奏曲ニ短調
18名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 14:15:49 ID:TrXWlUh8
アントニオ・ロゼッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ピアノ協奏曲 ト長調
クリスティーネ・ショルンスハイム (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー

ピアノ協奏曲はオペラと並んで
モーツァルトの最も得意とした分野とされるが、
はたして他の作曲家よりどれほど優れていたのだろうか

この曲はロゼッティの交響曲でも聴ける
ロゼッティ得意のフレーズが出てくる
19名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 14:36:18 ID:7H7Ms9zl
ベルリオーズ イタリアのハロルド
マキシム・リザノフ
マティアス・バマート/ヨーロッパ連合ユースオーケストラ

BBC Prom32 2010 から
20名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 16:41:36 ID:XKUuAfTN
バッハ マタイ受難曲
ヘレヴェッヘ 1998年盤

あづい・・・・
21名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 00:26:28 ID:TjUYTBtc
ブゾーニ版シャコンヌ
チェルカスキー
22名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 01:47:37 ID:YaxIzXJe
チャイ6

チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
23名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 08:12:26 ID:bldyLOTY
ドビュッシー/海/ミュンシュ/パリ管(例のオケ発足ライヴ)

玉袋のまわりにアセモできて閉口してたがムヒS塗ったら一発治癒した
24名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 12:38:07 ID:ZZCGHkPc
シベリウス 交響曲第一番
ブロムシュテット&サンフランシスコ

>>23
ムヒアルファの方が効くよ。
25名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 14:10:22 ID:xsz2HnTR
マーラー 交響曲第3番

Karen Cargill (mezzo-soprano)
Edinburgh Festival Chorus
Royal Scottish National Orchestra Junior Chorus
Donald Runnicles/BBCSO

BBC Prom24 2010 から
26名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 20:58:48 ID:bldyLOTY
サンサーンス/ピアノ協奏曲第2番/チッコリーニ/ボド/パリ管

56CDから。買ってから数ヶ月だがまだ3枚目。
27名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 21:35:55 ID:b8Wblv3A
チャイコフスキー 劇音楽「雪娘」
イーゴル・ゴロフチン/モスクワ響
28名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 22:16:13 ID:bldyLOTY
GAORAでやってる浅田真央の仮面舞踏会ワルツ

なかなか良い♪
29名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 04:30:06 ID:Cv82dUr1
シュヴァントナー Beyond Autumn

リットン/ダラス交響楽団

30名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 14:13:29 ID:E3TDmsuQ
マーラー 交響曲第7番
インゴ・メッツマッハー/ベルリン・ドイツ響

BBC Prom34 から
31名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 18:53:34 ID:M36zDE9r
シベリウス 交響曲第二番
テイト&スイスロマンド
32名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 21:37:20 ID:M36zDE9r
シベリウス 交響曲第一番
ラトル&ベルリンフィル

人少ないね…
33名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 22:25:25 ID:A3JhKnhb
チャイコフスキー 劇音楽「雪娘」
ネーメ・ヤルヴィ/ロンドン響
34名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 23:15:26 ID:PC40KIJw
チャイコフスキー/交響曲第5番/プレートル/ニューフィルハーモニア管
35名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 00:32:51 ID:ACepb1e+
シベリウス 交響曲第5番

Danish National Symphony Orchestra
Thomas Dausgaard (conductor)

BBC PROMS 2010
Live from the Royal Albert Hall, London
Wed 11 Aug 2010

規制解除、しばらく書き込めなかった
36名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 14:01:40 ID:sNThMg85
ショパン ピアノ協奏曲第2番
ネルソン・フレイレ
リオネル・ブランギエ/BBCSO

BBC Prom36 2010 から
37名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 21:49:16 ID:DuNpyOnI
アルペンシンフォニー
ハイティンク&コンセルトヘボウ
38名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 07:15:02 ID:Z1Z7Dt0m
ヒンデミット 交響曲「画家マチス」

チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
39名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 10:06:58 ID:Aq83XuM3
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番

James Ehnes (violin)
BBC Philharmonic
Gianandrea Noseda (conductor)

BBC PROMS 2010
Live from the Royal Albert Hall, London
Fri 13 Aug 2010
40名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 10:45:11 ID:Aq83XuM3
シューマン 交響曲第4番

>39に同じ
41名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 14:10:04 ID:+c+KKROB
マーラー/交響曲第9番/ノリントン/シュツットガルト放送響

ブラウン管では甲子園。西東京在住だけど中京応援してる。うーん劣勢だ…。
42名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 15:20:55 ID:DZovhgA/
ダラピッコラ: パルティータ

>>39
43名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 15:56:26 ID:+c+KKROB
ブルックナー/交響曲第8番/プレートル/ウィーン響

いつのまにかテレビは映画に変えられてたけど中京はトンデモないことに…。
44名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 17:33:00 ID:Ecz2TXaO
メンデルスゾーン
美しきメルジーネ序曲

アーノンクール指揮 ベルリン・フィル

僕は東東京応援なんで気分イイっす!

しかし去年の優勝校がボロ負けとは…。
45名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 19:03:48 ID:mLOVznXn
ヴェルディ レクイエム
ライナー/ウィーンフィル
L.プライスの声が一番綺麗な時の録音。
46名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 19:22:59 ID:uZBd/Up6
こんばんは

Gustav Mahler
Symphony No. 4 in G major

conducted by Leonard Bernstein
sung by Edith Mathis
Vienna Philharmonic Orchestra (Wiener Philharmoniker)

マティスはキュートですね。
47名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 19:28:26 ID:dDEJgcWf
>>46
DVDですね。私も好きです。

ブルックナー:交響曲第7番

カイルベルト指揮 NHK交響楽団
1968年LIVE
48名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 19:36:43 ID:fdkkobgs
こんばんは。

リスト 巡礼の年/ベルマン

なかなか全曲通しで聴く事が出来なかった。
今回はいけるかな?
49名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 19:47:14 ID:uZBd/Up6
>>47 レスありがとうございます。
1968年はKeilberth氏の亡くなった年ですね。

引続き
Gustav Mahler
Symphony No. 4
conducted by Vladimir Ashkenazy
sung by Klara Ek
NHK交響楽団(LIVE)

クララ・エクはお母さんみたい。声は好き。聴いていて快いです。
50名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 20:21:24 ID:uZBd/Up6
Anton Bruckner
Symphony no. 8 in c minor
Wiener Philharmoniker
conducted by Herbert von Karajan

4楽章のフィナーレだけ聴きます。とにかくカッコイイ演奏です。

51名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 21:07:04 ID:IWnE4rYb
シューベルト
交響曲第6番ハ長調
ノット バンベルク
52名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 21:27:33 ID:FakLT6B8
スクリャービン 法悦の詩
キタエンコ&ベルリンフィル

たまらんわぁ。
53名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 23:41:52 ID:CNIcN5Vm
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98
 ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団

キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
54名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 00:01:18 ID:OEQj+YkB
同じくブラ4
クライバー&ウィーンフィル

エソテリックのSACD
55名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 01:15:26 ID:mUVtUnfE
R.シュトラウス 4つの最後の歌
ヤノヴィッツ、カラヤン/BPO
56名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 01:24:06 ID:gqqb5Bzr
ミヤスコフスキー 交響曲第6番

スヴェトラーノフ/ロシア国立交響楽団
57名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 02:22:40 ID:D1KNvdMP
ブラームス/ピアノ協奏曲第1番
ゼルキン/セル&クリーヴランド管弦楽団

超のつくくらいの名演なんだろうけど、自分はルービンシュタインとメータの演奏の方が好きだ。
58名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 04:13:50 ID:4qU6QYBD
ホルスト 組曲「惑星」
マゼール/フランス国立管弦楽団

何度聴いてもすばらしい
59名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 10:07:29 ID:8PgurlG1
バッハ ブランデンブルク協奏曲第1,6,4番

English Baroque Soloists
Sir John Eliot Gardiner (conductor)

BBC PROMS 2010
Live from the Royal Albert Hall, London
Sat 14 Aug 2010
60名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 10:12:57 ID:pvXiBmcJ
ラヴェル/クープランの墓/小澤征爾/水戸室内管

これからお墓参りでつ
61名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 10:47:09 ID:8PgurlG1
>59

訂正
Live from Cadogan Hall, London
62京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/08/15(日) 11:31:03 ID:9sLVU8VY
モーツァルト ホルン協奏曲 全曲 (hor)ティモニー クイケン&エイジオブエンライトゥンメント管弦楽団

アーノンクール&バウマンの方がいいなぁ
63名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 12:15:31 ID:M+1reQ+q
一柳慧 ピアノ・メディア
高橋アキ
64名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 14:01:08 ID:Q0hfkzcQ
バッハ/ストコフスキー トッカータとフーガ、BWV565
アンドリュー・リットン/ロイヤルフィル

BBC Prom39 2010から
65名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 14:06:04 ID:6EwWTVoC
ハイドン
ピアノ・ソナタ イ長調 HobXVI:26
http://www.youtube.com/watch?v=EWSfgt0JD2g

第1楽章は充実してるがそれ以外が手抜き
第2楽章は交響曲第47番からの流用
66名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 00:17:20 ID:J8HIqVNx
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68
 ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団

やっぱりマゼールが好き
67名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 11:59:56 ID:6HcB5Td6
ベートーベン ピアノソナタ1番
ケンプ

今日の東京は最高気温36℃らしい
石垣島より暑いとかひどすぎ
68名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 12:04:51 ID:7CbJtPqS
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第一番
ユリア・フィッシャー
ヴラディミル・ユロウスキ/LPO

BBC Prom40 2010 から
69名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 21:42:17 ID:oWvGNdXq
プロコフィエフ 1941年

アシュケーナージ/サンクトペテルブルクフィル
70名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 23:15:52 ID:07CCcAev
シューマン/クライスレリアーナ/小山実稚恵(1989年録音)

今夜もクーラーのない室温33度の部屋で寝ないとアカンのか…
71名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 23:56:28 ID:OPrRprWI
ベートーベン ピアノ協奏曲5番

アシュケーナージ/ショルティ/シカゴ交響楽団

気が付けば、この曲では この盤を一番聞いています・・・
72名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 08:01:31 ID:Y3K+UOHb
シューマン/謝肉祭/田部京子(築地ライヴ)

ラヴェルのオケ版を聞く機会が立て続けにあって原曲にも興味もったですよ
73名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 11:44:32 ID:QyLJgkGH
スコットランド マーク&マドリッド響
74名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 12:25:57 ID:8OcSpFiC
Scriabin: Symphony No. 1 in E major

Nadezhda Serdiuk (mezzo-soprano)
Sergei Skorokhodov (tenor)
London Symphony Chorus
London Symphony Orchestra
Valery Gergiev (conductor)

BBC Proms
75名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 16:44:04 ID:Y89MWI/k
ベートヴェン交響曲7番/ハイティンク&コンセルトヘボウ

この次はドヴォルザーク7番にしますね。
で そのまた次はマラ7番ですかね。
76名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 19:24:50 ID:Y3K+UOHb
メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」
エットーレグラチス/フェニーチェ劇場管

ひなびてますなあ
77名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 21:32:13 ID:gGyEy9ao
楽聖/弦楽四重奏曲第15番/ABQ
癒しの第3楽章(:_;)突入
78名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 22:20:33 ID:5gfaOFzs
どこのスレに聞いていいかよく分からなかったので、こちらできいてみます。すみません。
(もし、適切なスレがあれば教えて頂けると幸いです)

クラシック全然分からないんですが、曲名とか知りたくて質問します。

ttp://www.fooooo.com/w/2de642acb52b589e995f37bc814853ee

この、バラエティの開始5秒〜25秒あたりまで流れてるピアノのBGMってなんて曲なんでしょうか?
ご存じの方教えてください。
79名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 22:33:31 ID:B170HHOq
>>78
このスレに移動してー

このクラシック曲の題名を教えて!31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1275549839/
8078:2010/08/17(火) 22:37:09 ID:5gfaOFzs
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
81名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 22:41:00 ID:B170HHOq
>>80
先回りして答えておきました

スレの本旨に戻って、と
シューマン 音楽帳 作品124  シプリアン・カツァリス

聴くだけで涼しくなるような曲って何かないかしら・・・
82名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 23:02:04 ID:SCP1Snwr
バッハ 無伴奏パルティータ第2番シャコンヌ
イツァーク・パールマン @YouTube

涼しくなる曲かあ。ヘンデルの水上の音楽とかかなあ。
83名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 23:05:24 ID:+Ri8S3K/
ワーヘナール:「シラノ・ド・ベルジュラック」序曲
デルフス/ミルウォーキー交響楽団
84名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 23:57:30 ID:Y3K+UOHb
グリーグ/ホルベルク組曲/ソンデツキ/リトアニア室内管

涼しい曲。
夜なのに蝉が鳴いとる。昼は鳴かんのに。最近の蝉は夜行性なのかのう。
85名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 02:01:27 ID:jh5uN5Qo
チャイコの6番 ケンペ/フイルハーモニアo
86名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 03:42:10 ID:Ww9/e3aJ
プロコフィエフ ピアノソナタ第2番

リヒテル
87名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 08:03:30 ID:ShKMG7FU
シューマン/ウィーンの謝肉祭の道化芝居/河村尚子
88名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 14:10:23 ID:1rBmUaUk
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
エドワード・ガードナー/BBCSO

BBC Prom42 2010から
89名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 20:21:28 ID:yDF4mS9e
涼しい曲というコトで…
シベリウス 交響曲第六番
サラステ&フィンランド放送響
90名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 08:31:17 ID:hI+CH+LV
シューマン/交響曲第4番/上岡敏之/ウッパダール響

収録費用を削りましたというような音だ
91名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 12:01:47 ID:VC8HGIPg
モーツァルト 交響曲第38番
ドゥダメル/ロスフィル
92名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 14:08:49 ID:QsKhxKsZ
ドビュッシー
ピアノ三重奏曲ト長調
プレヴィンほか

93名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 15:22:24 ID:X0g8TcjC
C.P.E.バッハ
シンフォニア ロ短調 Wq. 182/5, H. 661
イル・ジャルディーノ・アルモニコ/ジョヴァンニ・アントニーニ
94名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 22:48:26 ID:pvyDeSMA
バッハ マタイ受難曲 ヘレヴェッヘ

寝る前にも聴けるマタイ
95名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 01:15:35 ID:TmY+go+2
コープランド アパラチアの春

バーンスタイン/ニューヨークフィル
96名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 03:47:46 ID:TmY+go+2
グロフェ ミシシッピー組曲

ストロンバーグ/ボーンマスSO
97名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 12:37:15 ID:RxDjyzsU
プロコフィエフ スキタイ組曲
クラウディオ・アバド/シモン・ボリヴァル・ユースオーケストラ

ルツェルン・イースター音楽祭2010から
98名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 17:25:22 ID:kUFEp+vH
マルティヌー 交響曲第1番

アンチェル/チェコフィル
99名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 21:46:41 ID:0h9rTUNq
ラフマニノフ:交響的舞曲 作品45
 ロリン・マゼール/BPO

マゼールスレdat落ちしてたのか…orz
100名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 09:36:15 ID:icBE5knC
アルヴォ・ペルト 交響曲第4番“ロサンジェルス”

Philharmonia Orchestra
Esa-Pekka Salonen (conductor)

BBC PROMS 2010
Live from the Royal Albert Hall, London
Fri 20 Aug 2010

ロス・フィルで世界初演したサロネンが今回は手兵フィルハーモニアと
101名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 10:35:01 ID:icBE5knC
ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲

Jean-Efflam Bavouzet (piano)

>100に同じ
102名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 11:02:23 ID:icBE5knC
スクリャービン 交響曲第4番“法悦の詩”

>100に同じ
103名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 14:57:37 ID:aEjdyK3D
ベートーヴェン英雄
マリス・ヤンソンス/RCO
104名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 17:27:26 ID:XmcnM8SB
ブラームス交響曲1番/Cristian Mandeal & Bucharest Philharmonic Orchestra

納期がかかりましたが本日開封。
なんと堂々とした演奏ですね。
2番以降も楽しみです。
105名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 17:55:26 ID:XmcnM8SB
>>103 です。
連続で失礼しますね。

いや〜。オマケと思っていた大学祝典もご立派!
むしろ1番より力強いです。
ヤミツキになるかも。

ttp://www.amazon.co.jp/Symphony-1-Brahms/dp/B000NA1YVQ/ref=sr_1_20?ie=UTF8&s=music&qid=1282380189&sr=8-20
106名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 17:57:01 ID:XmcnM8SB
>>105 です。

104の間違いでした。何度も申し訳ありませんでした。
103の方失礼しました。

107名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 18:21:06 ID:M5+DO7N0
blur / Song 2 - Piano ver
http://www.youtube.com/watch?v=EgcvEB5Nrv4
108名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 18:36:47 ID:/2uPeIl2
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト(Fl)クリスティーネ・ショルンスハイム(Cemb)ほか

涼しげな演奏でほっと一息
109名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 20:40:32 ID:9QoX9EIM

シューマン 交響曲第2番
サヴァリッシュ/シュターツカペレ・ドレスデン
110名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 07:56:02 ID:2qfqij8w
チャイコフスキー ピアコン1

チェリビダッケ対バレンボイム

/ミュンヘンフィル
111名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 10:42:31 ID:7nxMjviP
シベリウス 交響曲第三番
ラトル&ベルリンフィル

DCHの音だけ録ったヤツ。
一連の演奏はCD化されるのかな?
112名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 14:28:21 ID:7myWprGN
ヴァーグナー タンホイザー序曲
ヤニク・ネゼー=セガン/ロッテルダムフィル
113名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 14:42:11 ID:Qt4YNvlA
ペリシテ人に反抗するダヴィッド同盟の行進曲
小山実稚恵

室温34.5度だよ…
114名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 19:46:18 ID:uA3PVVCs
こんばんは 寂しい夕べですね

さて、最初は
ストラヴィンスキー 組曲「火の鳥」
レナード・バーンスタイン
イスラエル・フィル
115名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 19:54:42 ID:uA3PVVCs
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
pf アシュケナージ
コンドラシン モスクワフィル
116名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 21:05:45 ID:6pKQ7jqb
おやすみなさい。

ブルックナー 交響曲第9番
カール・シューリヒト
VPO

117名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 21:16:34 ID:7DtiBiUa
ワーグナー『ヴァルキューレ』

昨夜のバイロイトからのテレビ生放送を映像を消して音声だけで
再度聴いている。歌手の水準が高く、さすがバイロイトだと思う。
118名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 02:10:17 ID:ES0TJph+
ヒンデミット シンフォニア・セレーナ

BBCフィル/ヤン・パスカル・トルトゥリエ
119名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 09:09:39 ID:ES0TJph+
ローマの松

スヴェトラーノフ/ソビエト国立

ちょっw
120名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 15:13:25 ID:0g6EP408
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第一番
バレンボイム/ベルリンフィル
121名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 19:41:27 ID:1LBDE1km
サンサーンス 序奏とロンドカプリチオーソ
Vn諏訪内晶子 指シャルル・デュトワ フィルハーモニア

同じ曲を彼女の前にイヴリー・ギトリスで聴いていた。
まるで対極のような二人の演奏、ギトリスの後で諏訪内を聴けば諏訪内を否定したくなるし
諏訪内の後でギトリスを聴けば、なんて粗雑な演奏なのだと思うかも知れない。
でも、二人とも好きだ。
122名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 20:00:24 ID:PR1JL2nP BE:93384342-2BP(347)
シューマン チェロ協奏曲
デュ・プレ(Vc)バレンボイム指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
1968年録音

EMIのデュ・プレBOXより。
あす聴きに行く曲だけどほとんど聞いたことがない
123名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 21:41:34 ID:v77/F+4V
ラフマニノフ 交響曲第二番
ゲルギエフ&ロンドン響

月がキレイ。
124名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 10:24:03 ID:xa5zmb30
ラヴェル 鏡
モニク・アース

暑い…暑すぎる…
125名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 17:36:38 ID:BMSOWdlA
『パガニーニの主題による編曲集』---ショパン、シューマン、リスト
pf ニコライ・ペトロフ

...ったくもう...よく弾くよ...。
126名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 19:37:25 ID:xa5zmb30
ラヴェル シャブリエ風に
モニク・アース

ずらかります(^o^)/
127名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 01:10:04 ID:xMAZq7oJ
コルンゴルド キャプテン・ブラッド

プレヴィン/LSO
128名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 10:01:47 ID:GaiBp6dd
ラヴェル ボロディン風に
モニク・アース

今日もあづい…
129名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 12:13:21 ID:0a1bcTzi
バルトーク ピアノ協奏曲第3番
リチャード・グード、デイヴィッド・ロバートソン/BBCSO

BBC Prom50 2010から
130名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 20:07:37 ID:GaiBp6dd
ラヴェル 夜のガスパール
モニク・アース


ガスパールさんって誰?
131名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 20:36:19 ID:Pfsi0GJm
>>130
もともとはキリスト生誕時に祝いに駆けつけた、東方三博士の一人
でも「夜のガスパール」は悪魔のことを意味するらしい

くわしくはココね
ttp://museum.fc2web.com/ravel/composition/gaspard.html

チャイコフスキー イタリア奇想曲  
キリル・コンドラシン  RCAビクター交響楽団
8月も終わりに近づいたのにまだまだ暑いね
規制で書き込めない人が多いんだろうな、自分も含めてだけど(これは代行依頼)
132名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 20:45:45 ID:GaiBp6dd
>>131
ありがとうございます。
最近規制のせいか人が少なくて寂しいですね…

バッハ パルティータ3番 シフ
133名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 21:47:34 ID:0ZC4lmHQ
ショスタコーヴィチ 交響曲第五番
二台のビアノ版で。
134名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 07:38:16 ID:lCEB1P5W
バッハ パルティータより クーラント
シフ

おはようございます。暑いです…
135名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 07:44:31 ID:JCkGQtx/
「交響曲 第29番 イ長調 K.201」  モーツァルト作曲
                      (30分34秒)
               (管弦楽)モーツァルト管弦楽団
                (指揮)クラウディオ・アバド
         <ARCHIV UCCA−1083/84>

NHK FM Classic Cafe。この後、ベートヴェンピアノ四重奏曲、
シューマン アベッグ変奏曲、ショパン ピアノ協奏曲第2番、
バーバー セレナード、コルンゴルト 軍隊行進曲、と続きます。

>>134
いつも、朝から大変ですね。水分補給にお気をつけてください。
136名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 11:37:37 ID:iMyOfuBL
シューマン 交響曲第2番
トマス・ダウスゴー/スウェーデン室内管弦楽団

BBC Prom51 2010から
137名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 16:16:45 ID:Xuv3fymd
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 作品36
 ロリン・マゼール/VPO
138名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 18:35:01 ID:lCEB1P5W
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

ずらかりますお(^o^)/
139名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 18:40:31 ID:h/5LsI18
ドビュッシー 歌劇「ペレアスとメリザンド」
エルンスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団
タワレコで国内盤が2千円だったので
140名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 21:25:18 ID:YwRBE8FD
スクリャービン 法悦の詩
ブーレーズ&シカゴ

月夜に。
141名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 21:28:36 ID:3aA60Q9B BE:210115229-2BP(347)
ラヴェル ボレロ
ラヴェル指揮コンセール・ラムルー管弦楽団 1930年録音

membranの激安BOXより。
以前フィリップスから出てたCDでは1932年録音の表記でピッチも高め
日本語解説の資料では1928年録音になってた
142名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 02:52:30 ID:cGzipjgU
ペッピング 交響曲第2番

W・A・アルベルト/北西ドイツフィル
143名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 07:37:58 ID:mq5zYHDW
「弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 作品110」        
                   ショスタコーヴィチ作曲
                      (20分20秒)
                (演奏)ハーゲン弦楽四重奏団

NHK FM Classic Cafe。
このあと、ウストヴォルスカヤ ピアノ、弦楽とティンパニのための協奏曲、
スクリャービン ピアノ協奏曲 嬰へ短調、ラフマニノフ 交響曲第3番
と続きます。
144名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 18:25:44 ID:yrhhtsx8
バッハ フランス組曲 シフ

ずらかりますお(^o^)/
145名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 22:09:32 ID:rHDywvOh
暑くてかなわん。
千葉に越してきたから、涼しいはずなのに不思議よね。
海もあるのに。

Wolfgang Amadeus Mozart
Requiem,K.626

Donath・Ludwig
Tear・Lloyd
Philharmonia
Chorus&Orchestra
Carlo Maria Giulini
146名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 01:02:05 ID:8fhKkXZO
ベルリオーズ 幻想

ブロムシュテット/SKD

オケどうなってるんだこれ?酷い。



147名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 10:46:41 ID:631EaCxX
ヴィラ=ロボス
ブラジル風バッハを一番から順番に。

自作自演で。
148名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 20:02:58 ID:IO4Kah2N
スクリャービン ピアノソナタ第2番
王羽佳
149名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 22:25:59 ID:XrjCt3g3 BE:490266476-2BP(347)
マーラー 交響曲第10番:アダージョ
バーンスタイン指揮ウィーン・フィル 1974年ライヴ

例の箇所は修正済み?のものが使われてる
(His(=C)→H)
150名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 22:38:46 ID:GA3wLqDq
やべえ汗が止まらない、マジ暑い。

Tchaikovsky
The Snow Maiden
Snegurochka

Russian State Chorus & Orchestra
Andrei Chistiakov
151名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 23:14:05 ID:631EaCxX
スクリャービン ピアノ協奏曲
キタエンコ
ビアノは誰だったっけ?
152名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 10:53:27 ID:OFHeoS3j
おはようございます。
今日も良い天気です。

フォーレ レクイエム
M・コルボ ベルン交響楽団
153名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 10:54:50 ID:Vo4Z5sSL
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」

Helena Juntunen, soprano
Charlotte Hellekant, mezzo-soprano
Eric Cutler, tenor
Neal Davies, bass
BBC Symphony Chorus
Minnesota Orchestra
Osmo Vänskä, conductor

BBC PROMS 2010
Live from the Royal Albert Hall, London
Sat 28 Aug 2010
154名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 11:45:19 ID:OFHeoS3j
ルロイ・アンダーソン集
アーサーフィードラー指揮
ボストン・ポップス管弦楽団

そろそろ暑くなってきました。
ブルー・タンゴ聴いてその後に図書館へ行ってきます。
155名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 13:41:20 ID:mfPOvh73
ショパン スケルツォ
アラウ(p) 84年

暑いとぐったりしてCD聴く時間減るわ
156名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 16:06:31 ID:kwzXwmb7
ファリャ/スペインの庭の夜/ハスキル/マルケヴィチ/ラムルー管
 
第一曲ヘネラリーフェにて
冒頭回帰後のラッパ咆哮(この演奏で言うと8分30秒過ぎ)の箇所
燃えます!!
157名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 17:35:03 ID:TrDAtw9k
ブラームス 交響曲第一番
ラトル/BPO
158名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 21:36:51 ID:nlQwdqWp
スクリャービン ピアノ協奏曲
ウゴルスキ&ブーレーズ
159名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 01:04:43 ID:dRuRe9NO
タコ7

コンドラシン/モスクワ
160名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 02:05:53 ID:/W7OX6XP
ドビュッシー 映像
エマール
161名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 06:55:48 ID:dRuRe9NO
タコ9

コンドラシン/モスクワ
162名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 08:00:51 ID:8cjeY5Kg
バッハ フランス組曲 シフ

東京行きの電車待ち
暑いよ…
163名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 12:11:21 ID:D/tvbt6Z
バーバー ヴァイオリン協奏曲
ギル・シャハム、ディヴィッド・ロバートソン/BBCSO

BBC Prom54 2010から
164名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 16:35:55 ID:8cjeY5Kg
バッハ 平均律クラヴィーア2巻 シフ
やっと昼飯食いました。
もう帰りたいです…
165名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 16:50:27 ID:8cjeY5Kg
バッハ 平均律クラヴィーア2巻 シフ
やっと昼飯食いました。
もう帰りたいです…
166名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 16:52:49 ID:8cjeY5Kg
大事なことなので…
167名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 19:52:52 ID:R0U8WEhM
シューベルト ピアノソナタ D960
Pfディーター・ツェヒリン

あまり抑揚はない。地味な演奏かも知れない。
でも、素朴な温かさ、良い意味での真面目さ。
こちらもじっくりと耳を傾けたくなる。
ブリュートナーという種のピアノを用いているそうで
その音色が温もりを増した感じになっている。
168名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 07:43:33 ID:eWUVLLbP
タコ13

コンドラシン/モスクワ
169名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 08:13:34 ID:zfGEVwdN
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vnギル・シャハム 

>>168
まー「朝」からヘヴィなの聴いてますねえ。
170名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 12:16:29 ID:LY9FwSdZ
ベルク ヴァイオリン協奏曲
ギル・シャハム、オスモ・ヴァンスカ/ミネソタ管弦楽団

BBC Prom57 2010から
171名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 17:57:53 ID:zfGEVwdN
シューベルト ピアノソナタ D958
Pfディーター・ツェヒリン

いいですなあ。HMVのこのCDのページに入ったら
タグ「しみじみ飲む」に、もう一票!って感じです。
いや、自分はまだ飲んでませんけど。
172名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 19:47:19 ID:3Ft0agb6
バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
寺神戸亮(Vn) ヘンストラ(Cemb)

涼みながらマターリ
173名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 21:33:49 ID:mNqrifpA
アルプス交響曲
カラヤン&ベルリンフィル

頂上に着きました。
174名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 04:34:51 ID:1ONS4G1s
コープランド 交響曲第3番

自作自演/LSO
175名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 14:43:05 ID:Q6vSFrMT
グリーク ピアノ協奏曲
ラルス・フォークト、エリオット・ガーディナー/チェコフィル

BBC Prom58 2010から
176名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 17:16:14 ID:JnpFdMHl
クライスラー 愛の喜び
オスカー・シュムスキー(Vn)

華やかでロマンティック
イージーリスニングになる一歩手前
177名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 18:35:27 ID:JnpFdMHl
クライスラー レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース
オスカー・シュムスキー(Vn)

暗すぎず堅すぎないところがイイ(・∀・)イイ
178名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 07:52:30 ID:5hzGWetA
バッハ 平均律クラヴィーア2巻 シフ

朝から暑いよ…
179名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 09:19:46 ID:IaMB/uwB
タコ4

バルシャイ/WDRS
180名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 11:23:50 ID:P59eBaHO
ヒンデミット 画家マティス
ヘルベルト・ブロムシュテット/グスタフ・マーラー・ユーゲントオーケストラ

BBC Prom62 2010から
181名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 06:33:25 ID:YMGAf8zi
タコ マクベス夫人

ロストロポーヴィチ/LPO
182名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 12:46:54 ID:KX08TlW1
モーツァルト ヴァイオリンソナタ
オスカー・シュムスキー(Vn)アルテュール・バルサム(Pf)

がんばりすぎずにモーツァルトらしさを大事にした演奏
183名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 18:58:57 ID:PyhW2CkU
シューベルト ピアノソナタ D894
Pfディーター・ツェヒリン

8枚組を順不同で、すこーしずつ聴いています。
しみじみ、聴いています。
184名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 00:19:03 ID:FKM2oy1O
ブルックナー 交響曲第七番
アーノンクール&ウィーンフィル

ザルツブルグでのライブ
185名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 08:37:16 ID:XKpbT4Bi
タコ ピアコン1

レオンスカヤ/ウォルフ/セントポール室内管弦楽団
186名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 10:48:08 ID:FKM2oy1O
ブルックナー 交響曲第四番
シャイー&ウィーンフィル
187名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 15:00:20 ID:ah0cap66
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番
ミケランジェリ/ジュリーニ/ウィーン響

クーラーのない自室が35.5℃なのでクーラーのある居間にて
188名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 18:07:15 ID:a3L/D2Ty
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ(Pf)カメラタ・アカデミカ・ザルツブルグ・モーツァルテウム

結局この演奏を聴いてしまう
もっと新しい録音でいい演奏もあるだろうに
ちょっと探してみようかな
189名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 19:09:36 ID:a3L/D2Ty
モーツァルト ピアノ協奏曲9番「ジュノム」
アンダ(Pf)カメラタ・アカデミカ・ザルツブルグ・モーツァルテウム

勢いでペライア盤を注文してしまいました
190名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 22:04:37 ID:v1uZC/qm
ここってsage進行なん?

ショスタコーヴィチ 弦楽八重奏のための2つの小品
ボロディンQとプロコフィエフQ
191名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 11:37:28 ID:y1wBl1Z3
モーツァルト ハ短調ミサ曲
ヘレヴェッヘ/シャンゼリゼO、シャペル・ロワイヤル

ソリストもよくてとても清澄感がある
192名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 13:43:10 ID:3Bicp2SY
アントニオ・ロゼッティ (1750-1792)
ピアノ協奏曲 ト長調 (Murray C2)
クリスティーネ・ショルンスハイム (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー
http://www.youtube.com/watch?v=-EGcPb9sWww
193名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 13:49:23 ID:FrPj2ZG+
ブラームス
弦楽五重奏曲
ベルリン・フィル八重奏団

分厚い
194名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 13:52:37 ID:3Bicp2SY
195名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 14:01:24 ID:3Bicp2SY
エルンスト・ヴィルヘルム・ヴォルフ (1735-1792)
ピアノ協奏曲第1番 ト長調
クリスティーネ・ショルンスハイム (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー
196名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 14:50:56 ID:3Bicp2SY
A. ロゼッティ
ホルン協奏曲 変ホ長調 (Murray C47)
http://www.youtube.com/watch?v=yEw23894zA0
197名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 15:30:34 ID:nc9Pgbe+
バッハ イギリス組曲 シフ

都内の喫茶店で避暑してます
198名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 15:47:59 ID:N+s0Bkxj
ドヴォルザーク 糸杉
エマーソンカルテット
199名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 15:58:53 ID:3Bicp2SY
A,ロゼッティ
オーボエ協奏曲 ヘ長調
ブルクハルト・グレツナー (オーボエ)
C.P.E. バッハ室内管弦楽団
ハルトムート・ヘンヒェン (指揮者)
200名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 16:39:29 ID:6ey8/gYi
  メンデルスゾーン 無言歌集 田部京子 を聴き終わった
 リスト ハンガリア狂詩曲集 ジョルジュ・シラフ を
 これから聴きます。
201名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 17:00:32 ID:/2enr4SK
ヴェルディ 仮面舞踏会
ラインスドルフ/RCAイタリアオペラ管弦楽団&コーラス
女声陣が凄い
202名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 17:47:22 ID:1SbcrVQD
ルーススレンチェンスカの芸術2
モーツァルトのソナタが終わってこれからショパン

カキコ増えてるからもしやと思いき10日ぶりの規制解除です
203名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 18:24:37 ID:nc9Pgbe+
バッハ パルティータ2番 ハ短調 シフ

帰りの電車の中
204名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 20:55:11 ID:u/rJ+Re9
こんばんは

マーラー 4番
カラヤン ベルリンフィル マティス

マティスはバーンスタインの方がいいなあ。個人的に。
205名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 22:03:19 ID:nc9Pgbe+
ドビュッシー 前奏曲集第1巻 デルフィの舞姫たち
ミシェル・ベロフ(Pf)

とても内省的な弾きかたのような感じがします。
206名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 22:09:08 ID:u/rJ+Re9
バッハ ブランデンブルグ協奏曲
ピノック  イングリッシュ・コンサート

ピノックってイイ男ですね。ピノ様と呼びたいです。
ついでに、レオンハルトとリヒター盤も買ってきました。
207名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 22:36:25 ID:n3Zi+/o8
ヨハン・クリスティアン・バッハ - Johann Christian Bach (1735-1782)
Harpsichord Concerto in F minor, W. C73
クリスティーネ・ショルンスハイム (チェンバロ)
ベルリン・バロック・カンパニー
http://ml.naxos.jp/work/266394
208名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 23:04:16 ID:n3Zi+/o8
ヨハン・ゴットフリート・ミューテル (1728-1788)
Piano Concerto No. 3 in G major
クリスティーネ・ショルンスハイム (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berlin Baroque Compagney
http://ml.naxos.jp/work/266396
209名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 08:39:18 ID:Hjmfdif8
フルートとハープのための協奏曲/ホグウッド

単曲スレで褒められてたので聴いてみてる
典雅ですなあ
210名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 12:34:19 ID:KrYp/rxZ
モーツァルト ピアノ協奏曲2番
マレイ・ペライア(Pf)英国室内管弦楽団

演奏はとてもチャーミング
1984年デジタルレコーディングの録音も優秀
211名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 13:54:06 ID:o6rl5OAa
T. F. von Schacht (1748-1823)
Clarinet Concerto in B flat major
ディーター・クレッカー (クラリネット)
コンチェルト・アムステルダム
ヤープ・シュレーダー (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/620240
212名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 14:56:24 ID:o6rl5OAa
>>211
終楽章が「きらきら星」とは。

Baroque Music - KAPSBERGER, G.G. / FALCONIERI, A. / CAZZATI, M. / MONTEVERDI, C.
(Tapas: Tastes of the Baroque)
(Australian Brandenburg Orchestra)
http://ml.naxos.jp/album/ABC4763828
これはいい
213名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 15:32:19 ID:eTl2zUS5
メンデルスゾーン 無言歌集
 (pf)田部京子

田部さんいいですね。好きです。
それにしても暑いです。
(今日は遅い夏休みしてます)
214名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 18:28:28 ID:KrYp/rxZ
モーツァルト ピアノ協奏曲8番
マレイ・ペライア(Pf)英国室内管弦楽団

この全集はなかなかいいです
215名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 21:36:42 ID:Hjmfdif8
フルートとハープのための協奏曲/吉野直子/メニューヒン/その他

帰宅しました。室温28.5℃だから今までよりは少しだけ涼しいかも。
216名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 07:02:03 ID:qxOETsbA
シューマン ピアノ協奏曲
(pf)ルプー プレビン LSO

おはようございます。
217名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 08:50:08 ID:lvxmF6nk
モーツァルト/シンフォニアコンチェルタンテ/ユリアフィッシャー他
218名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 10:41:13 ID:VDDl+zs1
ドビュッシー ベルガマスク組曲
モニク・アース

午前の移動中
まだまだ暑いよ…
(^_^;)
219名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 17:54:00 ID:0LCrAkWb
ペトルーシュカより三楽章/ダヴィデ・カバシ

…巧い
220名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 18:16:53 ID:NtlOPv1P
プッチーニ ボエーム / フレーニ、パヴァロッティ、カラヤンBPO

部屋の中が暑いので極寒をイメージしてみようかとw
昨日のパヴァロッティの命日に聞けば良かったか
221名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 19:46:29 ID:GRGh++6n
リヒャルト・シュトラウス 組曲町人貴族
ルドルフ・ケンペ シュターフカペレ・ドレスデン

この曲、好きだなあ。
222名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 20:09:18 ID:dpIa/jy/
モーツァルト レクイエム
クリスティ/レザール・フロリサン
223名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 20:38:08 ID:t9ekM8io
明日は雨らしい。

J.Brahms
Symphony No,2 in D Major,Op.73

Hans Schmidt-Isserstedt

こないだ聴いた4番のほうがいい演奏だ。
関係ないけど、Eva Maria Zukとかいうひとの、ショパンのコンチェルトが良かった。
224名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 22:37:03 ID:lvxmF6nk
ショスタコーヴィチ/ピアノ協奏曲第1番/マルクアンドレアムラン

帰宅しました。今の室温は32.1℃です。あっちー。
225名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 07:59:41 ID:3Xf60f96
ショスタコーヴィチ/ピアノ協奏曲第2番/マルクアンドレアムラン

バイオリン協奏曲はシリアスなのにピーコンはおちゃらけてて楽しいのう
226名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 09:07:13 ID:O7thpZ6+
スメタナ わが祖国
アーノンクール&コンセルトヘボウ

もうすぐ乗り継ぎ
227名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 11:32:35 ID:dcSAj/4E
ドビュッシー レントより遅く
モニク・アース

久しぶりの雨の中
228名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 11:35:33 ID:dcSAj/4E
ドビュッシー 喜びの島
モニク・アース

昼休み中の帰社を目指して電車の中
229名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 16:47:25 ID:qM1fG3M6
ラフマニノフ プレイズ ラフマニノフ。雨の日には似合うような気がする。
230京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/08(水) 17:36:58 ID:UyPnVKcm
バッハ パルティータBWV825-830 新盤 (cemb)レオンハルト

やっと規制解除 ミートケのよりスコブロネックのチェンバロのほうがいいような気がする 
231名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:44:03 ID:xmWmE1VT
真夏の夜の夢
ヘレヴェッヘ/シャンゼリゼ管

あした台風で電車が止まりそう。
会社行けないよ。
232名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:53:05 ID:9mMQh4ft
アダムス ナイーヴ&センチメンタル ミュージック
ジンマンのライブ
233名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:04:24 ID:insgjcar
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ第1〜3番
ヨーゼフ・スーク(Vn)

こんばんは 久しぶりの雨、でも蒸したなあ。
234名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:11:29 ID:fOe8KIL3
ブラームス:悲劇的序曲

クナ指揮 ウィーン・フィル

オルフェオ盤 モノラル

ホントに久しぶりに降った。
これで涼しくなるのか?
もう暑いのヤダ。
235名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:58:50 ID:9mMQh4ft
アダムスの続きで、ハーモニウム
ワールト&サンフランシスコ

作曲者本人はあまり気に入らなかった録音という話もあるけど、
自分は自作自演盤よりコッチが好き。
236名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 22:15:03 ID:G0ZbS+6e
タコ11

バルシャイ/WDR
237名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 22:34:58 ID:y84QpKuS
モーツァルト レクイエム
コルボ/ジュネーヴ室内管、ローザンヌ声楽アンサンブル
238名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 22:53:49 ID:3Xf60f96
ブラームス/ピアノ協奏曲第2番/レオンフライシャー/セル/クリーヴランド

ただいま帰宅しました。室温26.1℃です。1楽章の途中だけど続きは明朝に。
239名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 23:29:09 ID:vK0LchQf
ラフマニノフ 前奏曲集op.32
ワイセンベルク
240名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 00:14:10 ID:GkkgmQd6
ハンスイェルク・アルブレヒト 'Reigen der Götter' J.S.バッハのカンタータによるパスティッチョ
ハンスイェルク・アルブレヒト指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団
Simone Nold (Momus) / Annette Markert (Mercurius) / Markus Schäfer (Midas) / Werner Güra (Tmolus) / Konrad Jarnot (Phoebus) / Stephan Genz (Pan)

どっかで聴いたアリアがたくさん出てくるのでまぁ面白いと言えば面白い。合唱は下手くそだが。
どっかにリブレット落ちてないかな・・・
241名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:54:02 ID:K12UFi+J
フォーレ 夜想曲全集 ハイドシェック を聴き終わって
プーランク ピアノ曲集 パスカル・ロジェを聞き始めた
ところです… 
242名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 08:29:37 ID:4Zq7tnB1
ラヴェル 鏡
モニク・アース

ねむーい(つд`)
243名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 19:54:54 ID:/20AxPEy
Jean Langlais/Messe Solennelle
J.Sourisse

(;^ω^)…美しいんだが…時にヒステリックでスゲェお…
244名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:37:15 ID:v9zTKDgA
ショパン/ピアノソナタ第2番/ミケランジェリ/東京1973

帰宅。仕事疲れ。室温27.1℃。ふぅ。
245名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:57:01 ID:qtACUMuF
>>243
いつかCD買おうと思って、いまだに機会を逃し続けてる曲だ・・・
246名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 23:07:09 ID:/20AxPEy
syriusレーベルの奴だお
完成度は問答無用に高いお

取り分けソプラノソロとオルガンの為の、

Trois prieres op.65
sop:Julie Hassler

は絶品だお

オルガンの朴訥な、ささやかな和声に、
絶対に割らない清んだ声の朗唱がアルカイックな響きをつくるお

僭越ながら、優先してお求めになるべきディスクだお
247名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:19:19 ID:zSr7r+9A
Schubert ディオスクロイに寄せるある船乗りの歌 D360
ボストリッジ&ドレイク

久しぶりにサイン入りのCDを取り出してみる。この頃のボストリッジはよかったよね、うん。

>>246
調べたが現在入手困難で取り扱ってなかった。ラングレーの声楽曲はまだまだ録音少ないね。
248名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:37:44 ID:caerI7rW
ブリテン ピーター・グライムスより

プレヴィン/LSO
249京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/10(金) 12:29:00 ID:LrvE+mqi
ヘンデル アレクサンダーの饗宴 アルフレッド・デラー&オリアナコンソート、合唱団

ガーディナーの方がいいかな あ、アマガミ観るの忘れてた
250名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 12:42:34 ID:XirX2IOU
bach mass h-moll
H.Rilling

(;^ω^)mp3にするとき質を下げ過ぎたお…


>>247
何かの縁だお

漏れが買ったところに新品在庫があるお
およそ$16.00
送料は$9くらいだったお
決算はVISAで可能

そのIDで捨てメルアド晒してくれたらURLを送るお
251名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 18:02:58 ID:b4Lw5EFi
モーツァルト ピアノ協奏曲13番
マレイ・ペライア(Pf)英国室内管弦楽団

今日は体調悪いので小音量で
252名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 20:09:01 ID:4N9jL9Nf
ブルックナー 交響曲第八番 第一稿
メスト&クリーブランド
253名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 21:14:02 ID:F3baKzIY
バルトーク ディベルティメント
ショルテイ・シカゴ
254名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 21:20:43 ID:70+OMPSH
サンサーンス/チェロ協奏曲第1番/ハンナチャン/ロストロさん/LSO

山手線は酔っ払いがたくさんいるです
255名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 21:48:46 ID:b4Lw5EFi
バッハ マタイ受難曲 ヘレヴェッヘ

もう眠くなってきますた
256名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 22:08:38 ID:XirX2IOU
F.Schubert D.960/M.Levinas

(;^ω^)出だしのトボトボ歩いてる様な侘しさがいいお
不思議な音を出すピアニストだおw
257名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 22:21:38 ID:70+OMPSH
エルガー/愛の挨拶/今井信子

いま帰りました。閉め切ってたので室温28.5℃と少し蒸します。
258名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 22:27:15 ID:Ockc/Yyn
ロス・アンヘレス&ラローチャ/スペイン歌曲リサイタル

1971年のハンター・カレッジ・リサイタル。
EMIのラローチャ箱で久々に聴いた。LPの歌詞対訳、あれどこいったかな?
259名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 23:06:42 ID:IQpd1gYC
タコ5

ムラビンスキー/レニングラード 1973
260名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 23:18:49 ID:It5IHXV/
クラウス
交響曲 ハ短調 VB.142
http://www.youtube.com/watch?v=2wb4aeJvlXg

自身の曲
交響曲 嬰ハ短調 VB.140
http://www.youtube.com/watch?v=NIHiQNwvVPs
を元に、当時ポピュラーだったハ短調に移調し、内容を拡充した曲
261名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 00:56:43 ID:lf/HvNYm
ラヴェル ボレロ
ブーレーズ・ベルリンフィル
262名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 01:07:34 ID:dEXZLlh4
小澤 BSOのペトルーシュカ 69年録音の旧録
この頃の小澤は素晴らしい・・・
263名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 01:59:11 ID:Y7ANEfvu
ヴァレーズ エクアトリアル
NAXOS盤


こんな時間に聴く曲じゃないな・・・
264名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 02:31:08 ID:dEXZLlh4
ブラ4をかけたら、いきなり男が歌った津軽海峡冬景色が聴こえてきた。
レーベルを見たら、間違いなくブラ4なのに・・・
265名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 02:50:46 ID:aQGZvTSH
ORFでザルツブルグ音楽祭2010から
ブラームスのドイツ・レクイエム ピアノ連弾伴奏版
トーマス・ヘンゲルブロック指揮バルタザール=ノイマン合唱団
Herbert Schuch und Markus Hinterhäuser

ヘンゲルブロックのザルツブルク音楽祭デビューかな?彼にしてはメジャーどころを選んだと言うべきかw
266名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 02:58:24 ID:d3ldoDTq
>>264
ブラームス/交響曲第4番
クライバー/ウィーンフィル
エソテリックのやつ。
自分はこの曲を聴くと冬の荒れた日本海の景色が頭に浮かびます。確かにちょっと演歌に似てなくもない。
267名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 08:53:00 ID:/CF9AjdA
タコ 弦楽四重奏曲第3番

ボロディンQ 旧

268名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 09:52:50 ID:fJAAjtiW
モーツァルト ピアノ協奏曲13番
マレイ・ペライア(Pf)英国室内管弦楽団

体調回復したので中音量で。
このBOXはアナログ末期とデジタル期の録音が混在しているけど
これはアナログ末期みたいです。
アナログ末期の充実した温かみのあるマッシブ感が楽しめます。

269名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 10:40:15 ID:OYRN9d3v
ギレリスとヴァント、ケルン放送響の演奏でベートーヴェンの「皇帝」を聴いてます。
最近、この演奏にハマっちゃってこればかり聴いてる。
270名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 11:08:42 ID:SQBZSBbP
リムスキー・コルサコフ 交響組曲「シェヘラザード」作品35
ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(1962)

この手の曲はオーマンディの演奏も良いものです。
271名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 12:18:03 ID:Ja7J3jzg
マーラー 7番夜の歌
ブーレーズ・クリーブランドo
272名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 15:09:33 ID:ZMOBXNQN
テレマン ブロックフレーテ ヴァイオリンと通奏低音のための三重奏曲イ短調
オトテールアンサンブル
273名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 15:19:39 ID:FTsiHLZZ
ショパン/バラード集/ルーススレンチェンスカ

岡山の歯医者さんだっけ。解説書の思い出語りとかケッとか思いそうになる。
でも演奏聞くとこのお婆ちゃんスゴイんだよなあ。歯医者さん羨ましす。
274名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 16:43:54 ID:OYRN9d3v
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番「レニングラード」
ケーゲル/ライプチヒ放響 WEITBLICK

つくづく素晴らしい演奏。
タコ7は、これ以上の演奏を知らない。
275名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 17:30:06 ID:fJAAjtiW
モーツァルト ピアノ協奏曲20番
マレイ・ペライア(Pf)英国室内管弦楽団

このあたりはアナログ時代の録音ですね
デジタル期のものより音がぎっしり詰まってる感じがします
276名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 17:55:36 ID:P6QDQbcV
Ch.Koechlin Chants de Kervelean op.197/M.Guillaume

(;^ω^)素朴な歌だお…単旋律まであるお…
和声は明らかにドゥビッシュー以降の新しいものだが、
何故か古いものに聴こえるお…うーむ…
277名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 19:02:02 ID:P6QDQbcV
A.Jolivet Harp Concert/L.Laskine&Jolivet

(;^ω^)…ばーばる?トムとジェリーのBGMにありそう?
良くわかんねーおw
ただ、バソンがお鰤ガード付けると美しいお
近代以降のハープと管楽器をジョリヴェさんはどう捉えたのだろうか…
278名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 20:11:30 ID:SQBZSBbP
今日は東京へ行ってきました。
秋葉原ってところですが、人がたくさんいてびっくりします。
ビルもいっぱいです。
街のいたるところに、ワイドショーで見たようなメイド喫茶みたいな衣装を纏った女性がビラ配っていました。
さすが東京は違うねと思う。

ビゼー アルルの女第一組曲
アンドレイ・クリュイタンス パリ音楽院管弦楽団
279名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 20:25:20 ID:QebZn0M9
バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番
シェリング(vn) マリナー アカデミー室内管弦楽団
280名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 20:53:52 ID:QebZn0M9
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第5番
ギドン・クレーメル(Vn) アーノンクール ウィーンフィル

こんばんは
今夜はヴァイオリンコンチェルトを楽しんでいます。
281名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 21:21:45 ID:QebZn0M9
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
チョン・キョンファ(vn)
キリル・コンドラシン ウィーン・フィル
282名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 21:56:23 ID:xj4+Niw3
バルトーク 舞踏組曲
ブーレーズ/シカゴSO
283名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 22:09:11 ID:QebZn0M9
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ツェートマイヤー(vn) ドホナーニ クリーヴランド管弦楽団

連投ごめんなさい。これ聴いて寝ます。
おやすみなさい。
284名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 22:18:43 ID:5peX8HQA
タコ 弦楽四重奏曲第5番

ボロディンQ 旧
285名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 22:37:38 ID:qf+hjIsq
ラフマニノフ:交響的舞曲 作品45
 ロリン・マゼール/BPO
286名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 22:44:16 ID:fJAAjtiW
ラヴェル 弦楽四重奏 東京Q

NHKのBS−Hでやってる
287名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 22:52:42 ID:dEXZLlh4
メイエルのスカルラッティ集
いいなぁ・・・
288名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 23:10:33 ID:qf+hjIsq
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲 作品58
 ロリン・マゼール/VPO
289名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 23:39:39 ID:fJAAjtiW
バッハ マタイ受難曲 ヘレヴェッヘ

おやすみなさい
290名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 23:42:15 ID:dEXZLlh4
ベト4 コンヴィチュニー 落ち着くなぁ・・・
291名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:33:17 ID:2KjxRruC
マーラー 2番復活
ブーレーズ/VPO

録音が良いから聴いてて気持ちよい
292名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 08:57:01 ID:cjFOqiRh
バッハ ブランデンブルグ協奏曲 第4〜6番
トレバー・ピノック  イングリッシュ・コンサート

おはようございます。
天気のよい朝にチェンバロの音色が心地よいです。
ピノックさんって人の良さそうなおじさんタイプですね。
293名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 10:21:00 ID:O78oBksT
フルトヴェングラー 交響曲第1番

ヴァルター/チェコスロヴァキア国立フィル
294名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 12:22:03 ID:O78oBksT
プロコフィエフ ロミオとジュリエット

ゲルギエフ/LSO
295名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 13:41:01 ID:c8WpzTFO
チャイコフスキー/弦楽セレナード
ローラン・ドゥアット/ルクセンブルク放送響

さまよえる湖
296名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 14:17:48 ID:447r9Gob
ベートーヴェン交響曲5・6・4番/ティーレマン&ウィーン

先日のNHK Bs-Hi分
ティーレマンはすごいね。
ただ魅せる指揮ではないような。

297名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 14:20:15 ID:sLcymctw
ベルクのヴァイオリン協奏曲。
ヴァンスカ指揮、ミネソタ管、BBC promsより。
298名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 15:20:10 ID:WRSRdU/F
ヘンデル Harpsichord Suite No. 5 in E major, HWV 430

NMLでながら聴き
ああ、もうすぐ出かけないと・・・
299名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 15:48:54 ID:WRSRdU/F
ブラームス ピアノ協奏曲2番
ゲルバー/ミュンヘン

お出かけ中です…
しんどいよ…
300名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 16:29:17 ID:2e8Mpe3Y
ドビュッシー 3つの交響的素描海

デュトワ/モントリオール

夏の終わりを惜しみつつ・・・
301名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 16:47:07 ID:H3t4HhQ5
NHK-FM 、ワルキューレ
パリ・オペラ座でのライブ録音
302京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/12(日) 17:42:49 ID:VOGIcFV9
ベートーヴェン 交響曲4番 インマゼール&アニマエテルナ

悪くないんじゃないか ブリュッヘンやガーディナーもいいけど
303名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 17:48:42 ID:c8WpzTFO
ウェーバー/オベロン序曲/ヘルマン・シェルヘン/パリ・オペラ座管

ぽよよんホルン♪
304名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 18:08:11 ID:oDQRIWCe
F.Poulenc Trio pour hautbois, basson et piano/
P.Pierlot, M.Allard, F.Poulenc

(;^ω^)…リードの音がジージー鳴ってるおw
リーディな音色は温かいのに、
何故か日本では不人気らしいお…
305名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 19:54:28 ID:WRSRdU/F
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト

帰りますお…
306名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 19:59:17 ID:LZHpvFcr
Samuel Barber
Agnus Dei アニュス・デイ(弦楽のためのアダージョ)

こんばんは
この曲にハマりました。
307名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 21:32:22 ID:oDQRIWCe
J.S.Bach Orchestral Suites no1/JP.Paillard Paillard chamber

(;^ω^)みんな大好き大バッハのオケ組
リラックス出来るお
308名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 21:51:34 ID:WRSRdU/F
バッハ マタイ受難曲
クイケン/ラ・プティット・バンド

NMLで試聴
出だしはなかなか良いですね
309名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 01:34:10 ID:asv752ey
ブレーズ 第2ソナタ
ポリーニ

寝られない・・・
310名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 05:50:45 ID:PWcRT8mX
タコ 弦楽四重奏曲第10番

ボロディンQ

何、この気合いすごすぎ
311京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/13(月) 13:18:38 ID:/PMBn+Vi
ベートーヴェン ピアノ協奏曲1番(室内楽版) (P)白神典子 ブレーメン弦楽ゾリステン

初演当時はこんな感じだったのかな ただ本人はこの曲に満足してなかったと言ってたらしいが
312名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 13:29:28 ID:M8Qe8MqI
ブクステフーデ:トリオ・ソナタ
ソナタ ヘ長調 Op. 1 No. 1, BuxWV 252
ボストン・ミュージアム・トリオ

NMLでながら聞き
313名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 15:44:07 ID:M8Qe8MqI
バッハ イギリス組曲第4番 ヘ長調 BWV 809 ルセ

NMLでパソコンのイコライザ調整中
314名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 16:08:09 ID:ioCOj6Mj
プロコフィエフ ヴァイオリン・ソナタ第1番
クレーメル/アルゲリッチ 91年録音
315名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 20:21:15 ID:jqHbVXAv
シェーンベルク 月に憑かれたピエロ/シェーンベルク自演盤(1940年)

シェーンベルクの誕生日につき。
あとクララ・シューマンも今日なんであとで何か聴く予定
316名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 20:25:10 ID:nEetchP/
モーツァルト 40番

アーノンクール/ヨーロッパ室内o

やっぱりピノックよりこっちの方がいいかも
317名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 21:28:51 ID:LrcDxQ5A
バッハ 無伴奏ヴァイオリンパルティタ第2番
Vnギドン・クレメル YouTube動画

いやー、変わってるねー。流石クレメル。
シェリングとかに比べ、音に艶やかさや伸びやかさが感じられない。
いや、それらを敢えて削ぎ落としたんだろうな。非常に鋭角的。
だからこそなのか、芯を突かれ、聴くこちら側が何かを問われている感じの演奏だ。
318名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 21:52:41 ID:LrcDxQ5A
317続き

ほんっと、「音の艶やかさや伸びやかさなんて
甘っちょろいこと言ってんじゃねー」的な
シビアな演奏だなー。

連投失礼しました。
319名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 21:57:26 ID:v0JQ8+7o
R.シュトラウス アルプス交響曲
ヴィト/シュターツカペレ・ヴァイマール  Naxos

ここ数年で聴いた中では、疑いもなく最良のシュトラウス録音。
こういうお宝が稀にあるナクソスは油断ならないすよ。
320名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 22:11:22 ID:LrcDxQ5A
バッハ 無伴奏パルティタ第3番
Vnギドン・クレメル YouTube動画

独特の鋭角的な感じは変わらないけれど
この曲の持つ、春のような晴れやかさ、うららかさが
何の疑いもなく満ちあふれるような瑞々しさ。
さっきの厳しさとは打って変わって、子供のように無邪気で遊びたっぷりだ。
心を剥き出しにして一心不乱に、クレメルは弾いている。
321名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 22:21:50 ID:XJHh1e1E
>>319
自分はその演奏をまだ聴いたことがないですが、今のところ自分にとって「アルプス交響曲」で一番良かったのは、
ヤノフスキ/ピッツバーグ響のSACDです。
あまり話題にならない一枚ですが、よかったら一度聴いてみて下さい。
目から鱗というやつです。
322名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 22:25:33 ID:nEetchP/
ショスタコーヴィチ 交響曲第8番

バルシャイ/WDR

暗い。
323名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 23:04:29 ID:v0JQ8+7o
マーラー 交響曲第5番
ルドルフ・シュヴァルツ/ロンドン響 EVEREST

>>321
情報d!
324名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 23:19:18 ID:u/FajkWc
モソロフ「鉄工場」シャイー/RCO
手元のCDがAmazonで20kとかの値段ついてるとビビる
325名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 01:46:43 ID:sZ0WdHkR
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
交響曲第39番 変ホ長調 K. 543
Symphony No. 39 in E flat major, K. 543

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 - Vienna Philharmonic Orchestra
ヘルベルト・フォン・カラヤン - Herbert von Karajan (指揮者)

NML、Documentsレーベルすげぇ
326名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 07:48:24 ID:d05NlTJ8
シューベルト ピアノソナタ D568
Pfディーター・ツェヒリン

ブリュートナーのピアノの音色がまた格別。
日溜まりの中にいるような安心感と、少し華やかさ。
327名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 12:11:49 ID:6bS5FiTa
モーツァルト 交響曲第35番「ハフナー」

カザルス指揮 マールボロ音楽祭管

*久しぶりに聞くが結構スケール大きい。

やっと秋めいてきてウレシイ(*^_^*)
328京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/14(火) 13:02:36 ID:QMFgjzU1
バッハ イギリス組曲 (cemb)ボブ・ファン・アスペレン

弾き方はこれが一番好きかな
329名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 13:42:12 ID:jiWq2vp2
ベートーヴェン チェロ・ソナタ第3番
ロストロポーヴィチ/リヒテル
330名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 14:07:32 ID:94/t38WK
タコ 祝典序曲

アシュケナージ/ロイヤルフィル
331名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 15:14:39 ID:jiWq2vp2
ベートーヴェン ピアノ三重奏曲第7番「大公」
スーク・トリオ 75年録音
332名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 15:31:53 ID:3IiO+rR2
ヤン・ラディスラフ・ドゥシェク - Jan Ladislav Dussek (1760-1812)
ピアノ協奏曲 ト短調 Op. 49
アンドレアス・シュタイアー - Andreas Staier (ピアノ)
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
http://ml.naxos.jp/work/344352

この時代はショパンとあまり変わらんな
333名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 15:59:16 ID:3IiO+rR2
334名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 16:05:40 ID:IE1ggOxV
フレスコバルディ:Toccata Nona 7.
アーポ・ハッキネン - Aapo Hakkinen (チェンバロ)

パソコンのデータ移行中にNMLながら聴き
335名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 19:02:21 ID:d05NlTJ8
シューベルト ピアノソナタ D845
Pfディーター・ツェヒリン

早くもしみじみタイムです。
一楽章、ダダダダダッ、ダッ、ダッダッダッダッ....♪
癖になりますねえ。
336名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 19:36:11 ID:IE1ggOxV
ショパン 前奏曲第15番 変ニ長調 「雨だれ」 Op. 28 No. 15 1.
Prelude No. 15 in D flat major, Op. 28, No. 15
Laszlo Baranyay (ピアノ)

古いXPパソコンを再インストールしながら
337名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 20:34:58 ID:d05NlTJ8
シューベルト ピアノソナタ D958
Pfディーター・ツェヒリン

2楽章、いいなあ。(またしみじみ)
一つ一つ踏み締めるような。
338名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:06:57 ID:xFmpWEst
恋のバカンス/茉奈佳奈

図書館の当日返却コーナーにあったのを思わず借りたw
悪くないよ
339名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:32:34 ID:ICTi0E/2
チャイコフスキー 交響曲第5番

ヤンソンス指揮 バイエルン放送響

昨年の来日公演の時、会場で買って今日初めて聞く。
あの名演を思い出す…。
340名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:36:10 ID:9lckHcOa
ブルックナー 交響曲第七番
アーノンクール&ウィーンフィル

秋っぽくなると、この曲が聴きたくなります。
341名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:45:27 ID:xFmpWEst
メンデルスゾーン/バイオリン協奏曲
フランチェスカッティ/ミトロプーロス/NYP

うぎゃ。かなり強い雨が降ってきた。駅から10分歩くの辛いな
342名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:55:01 ID:2rrUG9vl
マーラー 交響曲第4番
マゼール ウィーンフィル
キャスリーン・バトル

なぜバトルなんだあ。
343名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 22:04:49 ID:ICTi0E/2
ドヴォルザーク「新世界」

コバケン&チェコ・フィル
演奏も素晴らしいが録音が最高。
344名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 22:06:46 ID:2rrUG9vl
ブラームス 交響曲第1番
セル クリーヴランド管弦楽団
345名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 22:33:58 ID:2rrUG9vl
ヴィヴァルディ 四季
イタリア合奏団

それでは、おやすみなさい。
346名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 23:03:46 ID:94/t38WK
タコ14

ロストロポーヴィチ/モスクワ
347名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 00:03:07 ID:C93z83Mc
ラヴェル ダフニスとクロエ

ブーレーズ/ベルリンフィル
348名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 07:45:55 ID:kHR/crhI
シューベルト ピアノソナタ D894
Pfディーター・ツェヒリン
349名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 08:28:06 ID:QFBJ88qe
プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第2番/キーシン/アシュケナージ/PO

オケの反応がもう少し良ければイイのになあと思ってしまう惜しい演奏
350名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 09:11:07 ID:7A1ZY3rP
ブラームス ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op. 83
Piano Concerto No. 2 in B flat major, Op. 83

イェネ・ヤンドー - Jeno Jando (ピアノ)
ベルギー放送フィルハーモニー管弦楽団 - Belgian Radio and Television Philharmonic Orchestra
アレクサンダー・ラハバリ - Alexander Rahbari (指揮者)

NMLでBGM程度に
351名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 15:38:06 ID:7A1ZY3rP
アルヴォ・ペルト - Arvo Part (1935-) Triodion

エローラ・フェスティバル・シンガーズ - Elora Festival Singers
ノエル・エジソン - Noel Edison (指揮者)

NMLで聴いてみる
荷物がなかなか届かない・・・
352名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 18:57:08 ID:kHR/crhI
シューベルト ピアノソナタ D279
Pfディーター・ツェヒリン

薬を変えて間もない為、副作用が出たのか体調優れず
今日は一日横になってツェヒリンのシューベルト、聴いていました。
353名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 19:10:52 ID:IiEbN9FH
>>352
ピアノソナタ D960
を、デヤン・ラツィックのSACDで聴いてます。
これ聴いてると何故か坂本九の「上を向いて歩こう」を思い出してしまうのですが。
体調に気を付けて下さい。お大事に…
354名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 20:12:41 ID://pfwwXe
エルガー 行進曲「威風堂々」第一番
イルジー・ビエロフラヴェク/BBCSO

Last night of the Proms 2010から

長く暑かった夏もようやく終わりだ。
355名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 20:43:07 ID:cvt8BdfS
フルトヴェングラー 交響曲第2番

自作自演/VPO
356名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 20:58:08 ID:4epGByb+
ヘンデル 木管のためのソナタ全集
ブリュッヘン、ビルスマほか SEON

いいよこれ。
357名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:07:13 ID:w5sMBQgX
シェーンベルク ペレアスとメリザンド
カラヤン、BPO

多少涼しくなってやっとこういう曲を聴く気になってきた
358名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:12:18 ID:eFHZp2wd
ハイドン/ザロモン編
交響曲 第100 番ト長調「軍隊」
ホグウッド/ザロモンSQ他

弦楽四重奏にフルートとフォルテピアノの編成
軽やかで心地いい
359名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 22:03:34 ID:kHR/crhI
シューベルト ピアノソナタ D568
Pfディーター・ツェヒリン

>>353  ありがとうございます。
360名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 22:12:14 ID:kHR/crhI
シューベルト ピアノソナタ D664

シューベルトソナタの中で一番好きかもしれない。

>>353 連続すまそ。
    D960、上を向いて歩こう、ああ、なんか分かります!
361名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 09:27:28 ID:HTGcW3Hp
フルトヴェングラー 交響曲第2番

自作自演/VPO

もう一回!
362名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 10:11:38 ID:Jp0c/Fq/
マーラー 交響曲第一番ニ長調 テンシュテット/北ドイツ放送響
シカゴ響盤の方がはるかに完成度高いと思いながらついこっち聴いてしまう
363名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 11:06:58 ID:TJ1ix5St
クラウス
オリンピア序曲
ホールステッド/啓蒙時代管弦楽団
http://www.youtube.com/watch?v=TLxEbeg4qnc
364名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 11:18:01 ID:TJ1ix5St
リジェル
交響曲第8番 ト短調
コンチェルト・ケルン
http://www.youtube.com/watch?v=T3tTKDHFQHo
365名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 11:26:40 ID:TJ1ix5St
ロゼッティ
交響曲 変ホ長調 Kaul 32
リトアニア室内管弦楽団ビリニュス
http://www.youtube.com/watch?v=lwOLVPLVos4

コンチェルト・ケルンの演奏のほうがいいな
366名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 12:10:21 ID:ljPrfVrk
モーツァルト ディベルティメント変ホ長調K563
グリュミオー三重奏団
367名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 12:49:59 ID:XfmforHK
ディヌ・リパッティ/ブザンソン告別演奏会(1950年9月16日)

ちょうど60年目の記念日
CDもあるけど20年ぶりくらいに最初に買ったLP(2枚組)を引っ張り出して聴いてます
368名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 13:02:43 ID:TJ1ix5St
クラウス
交響曲 嬰ハ短調 VB.140 「改修前」
http://www.youtube.com/watch?v=NIHiQNwvVPs
交響曲 ハ短調 VB.142 「改修後」
http://www.youtube.com/watch?v=2wb4aeJvlXg
369名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 14:22:25 ID:71mvehpr
モーツァルト「ジュピター」

ヨッフム指揮 ボストン交響楽団

デジパックのジャケットが気に入ってかなり前に入手したCD。
聞くのは久しぶり。
特に特徴はないが安心して聞ける。
370名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 14:27:43 ID:Jw00xg10
ベト ソナタ「ワルトシュタイン」バックハウス
371名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 14:39:50 ID:h7rG+ewd
プロコフィエフ 「イワン雷帝」
リッカルド・ムーティ/VPO他

Salzburger Festspiele 2010 から
372名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 14:54:17 ID:TJ1ix5St
ヴィヴァルディ
協奏曲 ニ長調 RV208 「ムガール大帝」
http://www.youtube.com/watch?v=oNfkxDea8HQ
373京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/16(木) 18:59:36 ID:yVAicrjh
バッハ トランスクリプション集 無伴奏ヴァイオリンパルティータ3番 チェロ版 アンナー・ビルスマ

これはええわ マッテオ・ゴッフリラーのガット弦チェロにため息
374名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 19:12:59 ID:L52N0ySu
A.Ginastera concert pour harpe
I.Moretti, o.n.Lyon, D.Robertson

(;^ω^)…
375名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 19:36:29 ID:/v5R7I+7
ショスタコ 24の前奏曲とフーガ
シチェルバコフ
376名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 20:01:45 ID:D3gJOoqg
シューマン 6つの間奏曲 Op.4
鰤、シューマンピアノ独奏曲全集の中から
377名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 20:32:59 ID:D3gJOoqg
シューマン 交響的練習曲 鰤

悲しい時にはシューマンか。
378名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 20:56:43 ID:WchFFLBp
シマノフスキ 夜の歌
ブーレーズ&ウィーンフィル
379名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 21:34:27 ID:XfmforHK
ソレール ソナタ集 /アリシア・デ・ラローチャ
ラローチャ箱から。
380名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 21:41:36 ID:eVqq7lmE
ラフマニノフ ショパンの主題による変奏曲 Op.22 ハワード・シェリー
381名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 21:56:14 ID:3CHuIbGu
シューマン/クライスレリアーナ/内田光子

ちょうど一ヶ月前にも同じ曲聞いてた。
そのときにくらべて室温がちょうど10℃下がってる。
秋ですな。
382名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 22:18:48 ID:q3t6NSC8
ブラームス パガニーニの主題による変奏曲 Op.35 エリーザベト・レオンスカヤ

ほんに夜風が涼しうなりました
みなさま風邪など召されませぬよう
おやすみなさい
383名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 22:55:13 ID:MU4ux5eB
タコ バイオリンソナタ 作品134

カガン/リヒテル
384名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 22:57:53 ID:VScA3WEa
ショパン エチュード
ダルレ凄いな
385名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 00:03:49 ID:rVBIaX+H
イベール/室内楽曲集
ブリリアントクラシックスの2枚組

演奏は悪くないんだけど、オサレ感がないというか、
微妙に違和感がある感じで、何か物足りない
386名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 07:47:15 ID:Y9LiLCkB
シューマン ABEGG変奏曲
Pfヴォルフラム・シュミット・レオナルディ 鰤

アベッグはアベックではなくアベッグさんという人の名前だそうだが
その人物は実在しないらしいっす。
387名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 12:37:20 ID:LCBMDM0+
バッハ 無伴奏フルートソナタ
エッカルト・ハウプト

事務所に戻りたくない電車の中
388名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 19:18:05 ID:BZOYlaJi
J.S.Bach Magnificat D-dur BWV.243
H.Rilling...

(;^ω^)…フツーって良いお
10枚組の有名宗教作品箱を購入したばかりだお
だがしかし、170枚超の大全集の購入を真剣に検討せねばならないお

389名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 19:24:06 ID:Y9LiLCkB
シューマン ダヴィッド同盟舞曲集
鰤シューマンピアノ独奏曲全集 9枚目
390名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 20:19:01 ID:txNr7ztJ
ストラヴィンスキー 春の祭典

ゲルギエフ/キーロフ

熱い演奏
391名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 20:52:56 ID:LCBMDM0+
J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ第4番
川田知子(ヴァイオリン)&中野振一郎(チェンバロ)
http://ml.naxos.jp/album/mm2056

NMLの音源をパソコンからDACを通していつものステレオで聴いてます。
お手軽な1万円くらいのDACですが、そこそこの音で聴けます。
392名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 21:17:35 ID:KvW3S4IP
バッハのヨハネ受難曲BWV245
リリングと愉快な仲間たち

1984年のリリングはこんなまともだったのにどうしてああなった。
393名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 21:45:24 ID:txNr7ztJ
ドビュッシー 夜想曲
ブーレーズ/クリーヴランド

ドビュッシーは分からん
394名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 21:57:57 ID:clBr6kxT
ハイドン 交響曲第102番
デヴィッド・ロバートソン/BBCSO
395名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 23:16:06 ID:LCBMDM0+
ジャン・マリー・ルクレール - Jean-Marie Leclair (1697-1764)
ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op. 9 No. 4
Violin Sonata in A major, Op. 9, No. 4

川田知子 - Tomoko Kawada (ヴァイオリン)
中野振一郎 - Shin-ichiro Nakano (チェンバロ)

http://ml.naxos.jp/work/402128

パソコンから外付けのDACを通して普段のコンポにつなぐだけで
それなりに聴ける音になるとは思っていませんでした。
396名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 23:51:26 ID:HHbPwlNC
タコ5

ロジンスキ/ロイヤルフィル
397京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/18(土) 00:54:25 ID:dIA74DAC
バッハ リュート組曲全集 (lute)コンラート・ユングヘーネル

ああいいな 秋にはいっていくこの感覚にぴったりな音色だ
398名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 08:03:40 ID:fX+750fG
ドビュッシー 映像
デュトワ/モントリオール
399名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 09:16:31 ID:u4iM/Rx3
シューマン/謝肉祭/小林五月

噂には聞いてたけど好き嫌いがわかれそうなカッ飛び演奏だね
面白いとは思うけど好みとは違う感じ
400名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 11:12:04 ID:9AMSC9fs
モーツァルト
交響曲第28番
マッケラス プラハ室内管弦楽団
401名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 14:20:06 ID:84R2Cnzr
マーラー 交響曲第9番
マゼール/ウィーン・フィル

本当に美しいAdagioだ
402名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 17:12:10 ID:/Vh7vhu2
シューマン オラトリオ「楽園とペリ」
サイモン・ラトル指揮バイエルン放送交響楽団&合唱団

昨夜のライブ。金管上手いよ金管
403名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 17:56:27 ID:ZaLjwFqk
こんばんは。
完全に秋の気配ですね。

ガーシュイン パリのアメリカ人/小澤&サンフランシスコ

明日はどこかへ出かけましょう。
404名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 18:32:19 ID:OMTRbDJH
リスト 巡礼の年 第2年イタリア
Pfラザール・ベルマン

巡礼するにはいい季節になりましたね。
といってもサンチャゴデコンポステッラや四国を巡礼する訳でもなんでもなく
隣県の大きめの神社にお参りに行くぐらいですが。
405名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 18:49:11 ID:lHpx1pI5
モーツァルト/レクイエムニ短調 K.626

フェルディナント・グロスマン指揮/ウィーン・コンサートハウス・オーケストラ
ウィーン少年合唱団

女声部分を少年合唱でやってて不気味。
オケも爆演で、なんだか不愉快。
何でこんな録音を後世に残したのか不明だ。
権利をどこのレーベルが持ってるか知らないけど、正規盤を出すつもりはないんだろうね。
こんなヘンテコ演奏
406名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 20:14:24 ID:LcYK9PL2
ブリテン 青少年のための管弦楽入門
マゼール/フランス国立管弦楽団
407名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 20:26:17 ID:zo+St+BY
Beethoven Piano Concerto No5
Mikhail Pletnev/Christian Gansch/Russian National Orchestra
408名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 21:04:38 ID:Y6BOhADM
ラフマニノフ作曲交響曲第2番
      ゲルギエフ指揮ロンドン響
409名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 21:08:18 ID:Hma78P4F
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ハ短調 BWV 1017
Sonata No. 4 for Violin and Harpsichord in C minor, BWV 1017

川田知子 - Tomoko Kawada (ヴァイオリン)
中野振一郎 - Shin-ichiro Nakano (チェンバロ)

なんかこの演奏 気に入ってしまったかも
410名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 21:24:14 ID:SnUh4el2
シマノフスキ ヴァイオリン協奏曲第一番
テツラフ&ブーレーズ

もうちょっと暑苦しい夜に似合いそうだな…
411名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 21:34:17 ID:bUxaAZRV
タコ 森の歌

テミルカーノフ/サンクトペテルブルク・フィル
412名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 22:51:58 ID:Hma78P4F
シューマン「交響曲第3番変ホ長調“ライン”」
指揮=ダニエル・ハーディング 
ドレスデン国立管弦楽団

NHK BS-hの「フラウエン教会コンサート」
すげえ立派な教会だなあ
413名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 23:47:40 ID:u4iM/Rx3
シューマン/謝肉祭/ミシェルダルベルト

NHKBShiでやっとります。
前口上がよれよれなんでびっくりだが持ち直してくれるかな?
414名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 09:48:36 ID:QFa7ljKP
ウィリアム・シューマン 交響曲第3番
バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック

これはいい!
415ANDO:2010/09/19(日) 11:28:34 ID:TvK0UEf4
Mozart, The Marriage of Figaro Overture K492

416名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 13:49:03 ID:cOOGk5yb
モツレク
ライブクラシックのやつだけど、癖になる演奏。
417名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 14:05:04 ID:oL8UAU4B
展覧会の絵/大植英次/ミネソタ管

軽薄さがいい方に作用して面白い仕上がりになってる
418名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 14:40:12 ID:G6FyemCz
プロコフィエフ ピーターと狼
マゼール/フランス国立管弦楽団

ナレーションの徹子の声が若いw
419京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/19(日) 14:49:18 ID:nLc7c/lp
バッハ イタリア協奏曲 (cemb)ケネス・ギルバート

古いドイツプレスCDなのにSACDなみの音質 昔の方がいい音するのかな?
420名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 16:04:37 ID:qkcrYzsn
F.Liszt Christus
H.Rilling

(.^ω^)…唱はバリバリとはいわないが、教会旋法・モーダルな味わいが深く、
オケの仕掛けは淡白なワーグナー、
欲をいうなら、もう少しヴォーカルソリスト達のオペラ臭さがなければ…
しかし、総じて響きは非常に美しいですお

鰤もあなどれませんお
421名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 16:35:15 ID:7jVQ0ZV0
バルトーク ピアノ五重奏
タートライQ

山手線はいつも繁盛してますね(^_^;)
422名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 17:04:05 ID:z1n1cuqz
ショスタコーヴィチ 交響曲第3番、第14番
マリスヤンソンス バイエルン放送交響楽団

ふぅ〜これでショスタコの交響曲全部聴き終えた〜
423名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 17:13:34 ID:UH0UC9ZM
ブルックナー: 交響曲第5番

カラヤン指揮 ベルリン・フィル(DG)

強靭な演奏。
424名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 22:21:48 ID:KgBxgsHw
ヨーゼフ・マルティン・クラウス - Joseph Martin Kraus (1756-1792)
交響曲 変ホ長調 VB 144
Symphony in E flat major, VB 144
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
ヴェルナー・エールハルト - Werner Ehrhardt (指揮者)

コンチェルト・ケルンのクラウスは、迫力ある名演
425名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 22:28:50 ID:XaBicJdd
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
アンデルジェフスキ弾き振り スコットランド室内 Virgin

初めて聴いたけど、このピアニスト
ただものじゃないなーって印象。
426名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 23:04:30 ID:cOOGk5yb
わが祖国
ベルグルンド指揮SKD
これいいですよ。
427名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 08:47:08 ID:+9Nt5r0b
R.シュトラウス バラの騎士」組曲
プレートル/シュトゥットガルト放響 ヘンスラー
1998年ライヴ

いまいち録音に恵まれない印象もあるけど、
いい指揮者だな。
428名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 14:21:23 ID:oLg2wvLt
ベートーヴェン 交響曲6番「田園」

ベーム/SKB
429428:2010/09/20(月) 14:22:42 ID:oLg2wvLt
失礼

ベーム/SKD   だった
430429:2010/09/20(月) 14:38:03 ID:oLg2wvLt
今年の暑さで脳みそがトロケタままだワ

ベーム/ウィー・フィル  だった
431名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 15:25:25 ID:mePXCXkN
ドビュッシー ノクチュルヌ
ブーレーズ ニューフィルハーモニア
432名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 16:01:13 ID:XSVsashM
こんにちは。
ベートヴェン交響曲6番『田園』/Wnad&NDR

久しぶりに聴きました。良いですね、論音も演奏も。
今ではこの全集が2,数00円なんですよね。
う〜ん。

433名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 16:28:17 ID:wGwsfHqw
シベリウス 交響曲第1番
C.デイビス/LSO(旧録音)

そろそろ北欧やロシア系の音楽が恋しくなる季節やね
434名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 19:51:26 ID:RQRqgNPw
ベートーヴェン 交響曲第5番
ラトル/ウィーンフィル
435名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 19:56:33 ID:AhwDl8+L
ビゼー/アルルの女組曲/マルケヴィチ/ラムルー管

素晴らしい演奏なので本日二回目の聴取中だが、ご飯ですよの声が掛かった
436名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 20:06:19 ID:IPB/KM2E
ブーレーズ ピアノソナタ2番
ポリーニ
437名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 21:18:05 ID:mZB6eVlL
ドビュッシー 夜想曲

ブーレーズ/クリーヴランド
438名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 21:39:21 ID:PpGxWlSk
ドボコン ロストロ カラヤン
秋だなあ、沁みるなあ
439名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 21:43:32 ID:/kPKKeoA
シベリウス 交響曲第7番
パーヴォ・ベルグルンド指ヘルシンキ・フィルハーモニック

なんでシベリウスさんは、交響曲作曲を重ねるにつれて
縮小の方向へ傾いていったのだろう。
縮小好き、なんて、短縮好きな日本人みたいだ。
440名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 22:14:31 ID:6NAerAJ+
マーラー 交響曲第九番
マゼール&ウィーンフィル
441名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 22:52:28 ID:XsqcxKZm
ドビュッシー作曲夜想曲
      プレートル指揮ベルリン・ドイツ響
442京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/20(月) 23:15:03 ID:C5tunCs+
ベートーヴェン 歌劇「フィデリオ」Op.72 アーノンクール&ヨーロッパ室内管弦楽団

フィデリオにはレオノーレ序曲3番が普通に挿入されるんだがアーノンクールの解釈は外すのか
443名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 23:29:57 ID:VV0oEPLa
R.シュトラウス 英雄の生涯
カラヤン/BPO
444名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 23:44:08 ID:Oi40d15h
マラ9

朝比奈さん/大阪フィル

やっぱり振られた
445名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 23:54:42 ID:XsqcxKZm
ムソルグスキー作曲(ラヴェル編曲)組曲「展覧会の絵」
       ジュリーニ指揮シカゴ響
446名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:26:46 ID:jegO5A5q
モーツァルト「レクイエム」

カラヤン&VPO

古楽系もいいがラクリモサの美しさはこれが最高。

447名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:55:13 ID:dNhb0VN7
シューベルト 交響曲第5番
スダーン指揮 東京交響楽団

日本のオケがここまで洗練された響きを聴かせるとは・・・
448名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 01:04:11 ID:BPwPtUd4

チャイコフスキー 悲愴

スベトラーノフ/ロシア国立響
449京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/21(火) 02:16:12 ID:BulAEcqe
>>446 自分も最初はカラヤンだったなぁ 最初のキリエが重々しくてよかった
450名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 03:51:59 ID:PvdGVeY9
モーツァルト/フンメル編曲
ピアノ協奏曲 第10番 変ホ長調 K.365
白神典子(pf)他

Pf,Fl,Vn,Vcの四重奏による演奏
原曲は2台ピアノの協奏曲だけど、こっちの演奏でも物足りなさは無い
透明感もあって楽しい
451名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 07:34:30 ID:UELyQD+L
ヘンデル 水上の音楽
ガーディナー/イングリッシュバロックソロイスツ

朝はバロックで
452名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 08:31:44 ID:LjxqTPmH
ロッシーニ/弦楽のためのソナタ第2番/シャイー/ボローニャ歌劇場メンバー

電車内クーラーの冷気がピキピキ気持ちイイ
453名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 12:53:03 ID:rufnMVRX
モーツァルト:ホルン協奏曲第1番

アンソニー・ハルステッド(hr)
ロイ・グッドマン指揮 ハノーヴァー・バンド


自分の汚い心が洗われるようで清々しい。
454名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 17:54:12 ID:USMdmgca
バッハ:ふらんす組曲
シフ
455名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 19:07:39 ID:DOR5877b
ブラームス ピアノソナタ第1番
Pfペーター・レーゼル

初秋、丁度今頃にこの曲は合うかな。
456名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 20:00:23 ID:daqpDsuw
チャイコフスキー作曲交響曲第4番
        パッパーノ指揮ローマ聖チェチーリア音楽院管
今日購入 最近発売した廉価版の方 これから全曲聞いてみます
457名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 20:34:40 ID:0S2Eohgz
わしなんもきいてないんやけど
458名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 20:54:02 ID:3rga3TkA
モーツァルト:フリーメーソンのための音楽集
ケルテス/LSO

2年に1度くらいだが、たまに無性に聴きたくなるアルバム
459京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/21(火) 22:13:19 ID:BulAEcqe
バッハ リュート組曲 (lute)リンドベルイ

これもいいなぁ 秋ってリュートが似合う
460名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 22:20:45 ID:Pfo7PCGr
グリーグ ピアノ協奏曲
ルイサダ&MTT

秋だねぇ。
461名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 23:03:10 ID:GuQ32rbb
ラヴェル マ・メール・ロワ
デュトワ/モントリオール

癒される夜
462名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 23:29:56 ID:BQjzrk6s
マラ9

マゼール/VPO

463名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 07:42:24 ID:J2K3yTYH
シューマン クララ・ヴィークの主題による10の即興曲
Pfペーター・フランクル 鰤 シューマンピアノ独奏曲全集 10枚目

可愛らしい曲です。
464名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 08:04:34 ID:qHB0T+A7
バッハ パルティータ4番 シフ

通勤電車の中
もうお彼岸なのにい…暑いよ…
465名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 09:54:15 ID:GVI3wFYR
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
編曲者:不詳 - Anonymous
バリトン三重奏曲 第118番 ニ長調 Hob.XI:118 (フルート三重奏編)
Baryton Trio No. 118 in D major, Hob.XI:118 (arr. for flute trio)
バルトルド・クイケン - Barthold Kuijken (フルート)
ジギスヴァルト・クイケン - Sigiswald Kuijken (ヴァイオリン)
ヴィーラント・クイケン - Wieland Kuijken (チェロ)
http://ml.naxos.jp/work/252708
466京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/22(水) 10:05:22 ID:0u5xs7N4
ヴィヴァルディ 四季(新盤) クイケン&ラ・プティットバンド

これはいいわ ヴィオラポンポーサの弦音がブイブイ響いて
最後のラ・フォリアも満足
467名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 12:12:09 ID:HY3Pjwdz
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番
ルドルフ・ゼルキン、クラウディオ・アバド/LSO
468名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 13:39:09 ID:GVI3wFYR
ヨハン・ベルンハルト・バッハ - Johann Bernhard Bach (1676-1749)
序曲(組曲) ト短調
Overture (Suite) in G minor
バッハ・コンセントゥス - Bach Concentus
エーヴァルト・デメイエル - Ewald Demeyere (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/240205
469名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 18:33:19 ID:vbG1bpR8
リムスキー・コルサコフ シェエラザード
ゲルギエフ/キーロフ歌劇場

ちょっとうるさい。やりすぎ。
470名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 19:53:20 ID:jkcYsvIM
シューマン/交響曲第4番/ロジェストベンスキー/エストニアフィル

もっとヘンテコ珍演を期待したがまあこんなもんかw
471名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 21:45:30 ID:B9n1+9QM
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
デュ・プレ/バレンボイム/シカゴ響 70年録音
472名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 21:50:38 ID:TFPu6/Fd
ベルリオーズ作曲歌劇「トロイ人」
      C・デイヴィス指揮ロンドン響ほか
明日は休日ということで久々にオペラ全曲聞きます
473名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 22:13:26 ID:MYokPSZi
メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
 ロリン・マゼール/BPO

なんでこの曲がこんなに好きなのかよくわからないorz
474名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 22:31:38 ID:kYOZFiL2
>>473
1楽章のドレスデン・アーメンとか2楽章がカコイイ!と思うけどな。そのCDに入ってるフランクも(・∀・)イイ!


マラ9 

カラヤン/BPO
475名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 22:42:53 ID:8tRGB2Hg
>>473
DG111箱に入ってたのを思い出しました。聴いてみます!
476名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:08:04 ID:MYokPSZi
メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団

>>474-475
「○○が××だから好き」とか理性的な判断ができてない感じ
第4楽章が始まるととりあえずうるっと来ちゃうし
好きな指揮者ふたりの演奏がさくっと揃ったんで
今のところは同曲異演盤買いあさらずにすんでますが
# フランクのニ調も「イタリア」も(・∀・)イイ!!
# マゼール大好き
477名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:34:51 ID:jkcYsvIM
ヴェルディ/レクィエム/アーノンクール/VPO

流れに乗ってメンの5を聞きたかったがあいにくiPodに持ち合わせがなかたよ。
関係ないがクールビズもあと一週間か。ネクタイすんのめんどっちいな。
478名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:59:51 ID:kYOZFiL2
ワーグナー パルジファル

クナッパーツブッシュ/バイロイト@64
479名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:10:34 ID:mDve3ke+
>>478
奇遇だね、俺もパルジファル聴いてるとこ。カラヤン/BPO

明日は一日かかってリング全曲聴こうかな、と。
480名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:25:41 ID:LO9fp/jD
フルトヴェングラー 交響曲第3番

サヴァリッシュ/バイエルン
481名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 04:54:02 ID:3VHygVsq
シューベルト ピアノ・ソナタ第21番
アルフレッド・ブレンデル

眠れない・・・
482名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 09:42:33 ID:uMz+bGCm
R.シュトラウス 4つの最後の歌
ノーマン、マズア、ゲヴァントハウス

<4つの最後の歌>は解脱の音楽だ。
諦観が最高の音楽美をまとって夕映えのように流れてゆく。
それはモーツァルトの「K.595」やブルックナー「第6」のアダージョを
さらに純化したものといえようか。

ほとんど人間が創った作品とは思えぬくらい昇華し切っている。
何回聴いてもおよそ飽きるということがない。曲が始まったとたん、
そこに悠久の世界が拡がるのである。

(某評論家のことば)
483名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 09:49:11 ID:F2CxRi6F
A.ロッティ 3部のミサ
ヘンゲルブロック指揮バルタザール=ノイマン・アンサンブル&同合唱団

サッカー観て悲惨な気分の徹夜明けにはこのEt in terra Paxが目にしみる・・・
484名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 09:55:09 ID:F2CxRi6F
ヴィドール ピアノトリオ 変ロ長調
Ilona Prunyi: New Budapest Quartet

第2楽章にちょっと慰められてみる・・・orz
485名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 10:28:38 ID:Uh2FywE+
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ハ短調 BWV 1017
Sonata No. 4 for Violin and Harpsichord in C minor, BWV 1017

川田知子 - Tomoko Kawada (ヴァイオリン)
中野振一郎 - Shin-ichiro Nakano (チェンバロ)

http://ml.naxos.jp/work/402125
486名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 12:35:59 ID:/mlz8Ld/
わが祖国 ベルグルンド
487名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 13:33:18 ID:ufzijpbj
ベートーヴェン
交響曲第3番「英雄」

カラヤン指揮 ベルリン・フィル(DVD)

以前エロイカスレで話題になり興味持ってアマゾンで注文。

確かに超弩級の名演だわ、コレ。
488名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 14:19:24 ID:50gsz2tn
タコ4

井上/東京フィル
489名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 15:11:27 ID:Uh2FywE+
ヨハネス・ブラームス - Johannes Brahms (1833-1897)
弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 Op. 18
String Sextet No. 1 in B flat major, Op. 18

ナッシュ・アンサンブル - Nash Ensemble

http://ml.naxos.jp/album/onyx4019
490名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 15:56:09 ID:lpqBcE7k
ショパン ピアノ協奏曲第2番
アルゲリッチ/ロストロポーヴィチ/ワシントン・ナショナル響 78年録音
491名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 16:33:14 ID:Uh2FywE+
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
クラリネット五重奏曲 イ長調 K. 581
Clarinet Quintet in A major, K. 581

シャウロン・アンサンブル - Scharoun Ensemble
http://ml.naxos.jp/work/265192
492名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 17:55:43 ID:dK+Z//Rz
ショパン ピアノ協奏曲第一番
ポリーニ、クレツキ/フィルハーモニア管弦楽団
493名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 18:09:09 ID:Y4rqfP5Z
プロコフィエフ/ロメオとジュリエット抜粋/ミュンシュ/BSO

室温23.8℃。短パンにシャツ1枚じゃさすがに寒いわ。着替えますw
494名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 18:46:28 ID:50gsz2tn
タコ1

チェリビダッケ/ミュンヘン
495名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 18:48:02 ID:45ExvbuI
Hyperion - The Romantic Piano Concert Vol.37
エドヴァルド・ナプラヴニク/交響的協奏曲 イ短調 Op.27

エフゲニー・ソイフェルティス (pf)
アレクサンドル・ティトフ指揮
BBCスコティッシュSO

派手さはそれほど無いけど、静かな部分が繊細&叙情的で良い
496名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 18:51:56 ID:KcqJGO0u
W.A.Mozart Sinfonia D dur K.19
C.Scimone I Solisti Veneti

(.^ω^)…こんなにあっけらかんとした弦の響きはなかなか他に無いですお
美しいですお
497名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 19:29:20 ID:Y4rqfP5Z
シューマン/謝肉祭/アラウ/1961年ロンドン

チャンネルザッピングしてたらクラシカでやってる
いまこの曲がマイブームなのでワクテカで見てます
498名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 19:38:28 ID:KcqJGO0u
A.Vivaldi Concerti per basson
M.Allard, C.Scimone, I Solisti Veneti

(.^ω^)…天下無双のモーリス・アラールはサクサク軽やか、典雅ですお
この頃のソリスティヴェネティは古楽器にも負けない弦そのものの響きの美しさがありますお
499名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 20:09:06 ID:BeY4/e5T
ルービンシュタイン ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 23 Op.57
500名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 21:38:24 ID:s/X1oNqW
ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調 他
ブーレーズ/エマール クリーヴランド管弦楽団

丁寧な演奏。旧録音と比べ躍動感が少なく色彩も落ち着いた感じ
エマールの演奏もしっとりとしている
音質は流石で細部までよく聞こえる
501名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 22:05:25 ID:KXRJFUeq
エルガー ヴァイオリン協奏曲
ズナイダー、ゲルギエフ&ウィーンフィル
502名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 22:48:33 ID:+/GoGeDA
マラ9

ブーレーズ/CSO
503名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 23:26:47 ID:zxvastmY
Kodaly Duo - Viktoria Mullova/Matthew Barley
http://www.youtube.com/watch?v=InAp6EEiBWE

ムローヴァ、かっこいい♡
504名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 00:47:40 ID:MBCj5hn+
ベートーヴェン ピアノソナタ第3番
ポリーニ
505名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 07:46:50 ID:/GiFJY77
シューマン パガニーニのカプリスによる演奏会用練習曲 op.10
Pfペーター・フランクル 鰤 シューマンピアノ独奏曲全集 12枚目
506名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 08:12:25 ID:+Kp1LH9d
ウォルトン/ベルシャザールの饗宴/プレヴィン/RPO/1986年録音

ブラスとコーラスが炸裂。まさにイギリス音楽。すごい曲だw
507名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 11:14:46 ID:d4norgCt
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

雨降ってきた
脳死状態で電車の中
508名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 12:23:28 ID:6LSt2mVY
>>506
日フィル定期の予習?

フォーレ 弦楽四重奏曲 ホ短調
パレナン四重奏団
509名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 20:21:09 ID:r8KOhr0S
チャイコフスキー作曲マンフレッド交響曲
        シャイー指揮コンセルトへボウ管
510名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 20:49:04 ID:/GiFJY77
シューマン 4つのフーガ Op.72
Pfペーター・フランクル 鰤 シューマンピアノ独奏曲全集 13枚目

バッハのフーガのような雰囲気なんだけど、
どことなくメロディがロマンチックでシューマンぽい。
511名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 21:27:30 ID:+Kp1LH9d
プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第2番/アシュケナージ/プレヴィン/LSO

>>508
自分は復習派なもんで群響定期の復習でしたw
512名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 21:55:09 ID:aVxHdpXk
ピアソラ/ル・グラン・タンゴ(2台ピアノ版)
Duo Turgeon

Latin American Journey というCD
ラテン・アメリカの作曲家達による2台ピアノの作品集らしい

品良く演奏されていて楽しい
もうチョット崩してみても良いんじゃないかなとも思える

513名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 22:05:22 ID:Ym+3ZnTR
タコ12

沼尻竜典/群馬交響楽団
514名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 22:20:00 ID:I8eL9oy2
グールド カラヤン ベートーヴェン 3番 シベリウス 5番
515名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 22:25:07 ID:wK1IZbz5
ビゼー カルメン /アバド

DGイエロー箱開封。赤箱は10日で完聴したが今回はどうなるかな?
カルメン聴くのは久しぶりなんで、初心に帰ってLP国内盤の安藤元雄訳を引っ張り出す。
第2幕まで終わったが、エスカミーリョのミルンズがちと落ちるな。
516名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 22:52:42 ID:tYq0UQLz
リムスキー・コルサコフ 交響組曲「シェヘラザード」
ネーメ・ヤルヴィ/RSNO

今日は給料日なので、精一杯のご馳走を。
隣駅の千代田鮨で「鉄火巻2本390」「ねぎとろ巻2本390」を3割引で買って食っています。
偉くなって普通のすし屋に行きたい。
517名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 23:02:00 ID:17kLgnTr
マラ9

ラトル/VPO

最初のホルンを強調してるんだな。初耳だ。
518名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 00:26:18 ID:267sKq/s
モーツァルト ジュピター
ドゥダメル/ロスフィル
519京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/25(土) 00:41:28 ID:tzCRM0o1
バッハ BWV140 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ アーノンクール&WCM

ああ最高だ まさにバッハの演奏そのものだ 
520名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 00:56:05 ID:Hu8oCHGv
バッハ 無伴奏パルティタ第2番 シャコンヌ
Vnイツァーク・パールマン
http://www.youtube.com/watch?v=5bVRTtcWmXI&feature=fvst
http://www.youtube.com/watch?v=2lPZWJu1QPI&feature=related

濃密、豊か、熱量たっぷり、ひたすらに誠実。
あと幾度生まれ変わればこのような音が出せるのか。
521名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 01:41:49 ID:yt/ZK7m0
ドホナーニ:童謡の主題による変奏曲 Op.25
カッチェン (pf)/ボールト/ロンドン・フィル

映画音楽並みのイントロではじまり、「きらきら星」をこれでもかと変奏
パッサカリアにフーガまで出てくる23分程の曲
壮大過ぎて、くだらなくて、楽しすぎる
522名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 08:07:21 ID:QKA/pZAT
ドヴォルザーク「新世界」
カラヤン指揮 ウィーン・フィル(1985年録音 DG)

いろいろ聞いたけどこれが一番好き。
このあとに入ってる「モルダウ」も名演。
523名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 09:15:30 ID:BQ3nvZuy
シューマン ヴァイオリン協奏曲
イリヤ・カーラー、インキネン/ボーンマス響 naxos

非常に高く評価している現役ヴァイオリニストのひとりなんだが、
レーベルで損してる気がしなくもない。
524名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 10:12:41 ID:Hu8oCHGv
ペンデレツキ ヴァイオリン協奏曲第2番「メタモルフォーゼン」
Vnアンネゾフィー・ムター マリス・ヤンソンス/どこだかわがんねオケ
http://www.youtube.com/watch?v=ux7iwDrkjc4
525名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 13:22:18 ID:y7V9GEF2
ギョーム・デュファイ

≪聖ヤコブの祝日のためのミサ≫

アンドルー・カークマン指揮
バンショワ・コンソート
526名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 14:31:16 ID:7sEtCRe6
モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ第36番
シェリング/ヘブラー 72年

まったり午後の一時
527名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 16:49:59 ID:e7xhAakI
ショスタコーヴィチ 交響曲第十番
ハイティンク&ロンドンフィル

窓から見える秋空に似合わない…w
528名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 17:01:48 ID:N+6VVkvy
モーツァルト 弦楽四重奏曲第18番イ長調 K464
ABQ(Teldec)
529名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 17:30:26 ID:O16V1EG/
マーラー:嘆きの歌
ラトル

放置していた恵美箱にようやく着手
530名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 18:05:05 ID:5nA6acjm
ベートーヴェン交響曲7番/Wand&NDR

私も放置している、恵美箱どころかモロモロ着手なければ。
と言いながら。。。なんですけど。

Wandお気に入りになってしまった。
531名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 18:18:41 ID:YE7XGUUg
ベルリオーズ 幻想交響曲
ミュンシュ/パリ管弦楽団
532名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 19:07:03 ID:PxlT/slX
スメタナ:売られた花嫁
イシュトウァン・ケルテス/イスラエル・フィル

TV見たらバックで流れてたからつい
533名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 19:53:08 ID:lTeQtRZL
タコ4(二台ピアノ)

ストーン/ハイルディノフ



534名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 20:11:24 ID:KY48Hi/T
モーツァルト ドン・ジョヴァンニより 二重唱「La ci darem la mano」

シエピ&フレーニ/youtubeでのコンサートの様子
http://www.youtube.com/watch?v=FumCF7iUVVM&feature=related

これは最高だ
535名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 20:51:50 ID:yt/ZK7m0
メンデルスゾーン:2台のピアノのための協奏曲変イ長調
pf : スティーヴン・クームズ、イアン・マンロ
イェジー・マクシミウク指揮/BBCスコティッシュSO

2台ピアノが活き活きと駆け巡って楽しい
最近ピアノ協奏曲ばかり聴いてるな
536名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 22:11:34 ID:zzcuHWPv
バッハ フランス組曲 シフ

帰りの電車の中
まだまだ家は遠い
537名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 23:59:41 ID:igmPITWZ
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン/BPO 79年ライヴ

終楽章コーダの音量・爆発力が凄い。
538名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 01:30:20 ID:YV1f/O+w
ブラームス 4つのバラード
グールド
539名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 09:49:47 ID:GV3rQwql
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ヨッフム/ベルリン・フィル
ゼーフリート、メリマン、プライ、ヘフリガー、ケート、F=ディースカウ

録音は古いけどとてもいい
540名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 11:23:44 ID:h7jn2SUu
ブラームス ピアノ協奏曲第一番
ポリーニ、アッバード/ベルリンフィル
541名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 11:37:32 ID:z/lg2hY4
ショスタコーヴィチ/交響曲第7番「レニングラード」
ヤンソンス/ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団

アンプのボリュームを9時の位置にしていたらエライことに…
542名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 13:20:39 ID:nkx018ZS
ルイス・ホイデリンネ - Louis Heudelinne (1700-)
組曲第1番 ニ短調
Suite No. 1 in D minor
シモーネ・エッケルト - Simone Eckert (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
Hermann Hickethier - (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
Ulrich Wedemeier - (リュート)
Karl-Ernst Went - (チェンバロ)
http://ml.naxos.jp/work/243552
543名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 14:13:09 ID:nkx018ZS
エルンスト・ヴィルヘルム・ヴォルフ - Ernst Wilhelm Wolf (1735-1792)
交響曲 ホ短調
Symphony in E minor
ワイマール・シュターツカペレ - Weimar Staatskapelle
ペーター・グルケ - Peter Gulke (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/274905
544名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 14:31:26 ID:dc0zSCF8
マーラー7番、ヤンソンス、コンセルトへボウ
545名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 14:42:44 ID:sHTOQDJl
タコ1

アンチェル/チェコフィル
546名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 15:05:35 ID:KzjW64HW
バルトーク 2台のピアノとパーカッションのための協奏曲
ラベック姉妹、シルヴィオ・グァルダ、ジャン=ピエール・ドゥルーエ
サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団
547名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 17:42:08 ID:8Ig/4xwr
ラヴェル ピアノ協奏曲
ツィマーマン
ブーレーズ/クリーブランド

かなり期待外れ
早々に再録したのもうなずける
548名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 18:16:46 ID:ZHvioHTP
松下奈緒がNHKでピアノ弾いてる

俺、このひとのモツK466聞きに行ったよ
549名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:06:03 ID:MBvxu2n8
モーツァルト 弦楽四重奏曲第17番「狩」
スメタナ四重奏団 82年
550名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 20:00:39 ID:gHNWMRwu
シューベルト グレイト
MTT&サンフランシスコ
551名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 20:53:48 ID:sX7EOigz
バルトーク ヴァイオリン協奏曲第2番
ジェルトレル、アンチェル/チェコフィル
552名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 20:55:56 ID:cRt1eC8C
バッハ イギリス組曲 シフ

癒されます(*´ω`)旦~~
そろそろお風呂に入ろうかな
553名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 22:24:06 ID:ZHvioHTP
ヴェルディ/レクイエム/ムー様/スカラ座/1987年ライヴEMI

この曲を電車内iPodで聴くのは無謀かも…
ヴェルディさんもまさか自分の曲がこんな形で愛好されるとは思いもよらんだろう
554名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 23:41:26 ID:QxZCz3Nn
リスト 巡礼の年 第1年スイス
Pfラザール・ベルマン

戸隠神社にちーちゃい巡礼しますた。蟻の熊野詣で、ならぬ「蟻の戸隠詣で」。
奥社にもかかわらず、ここは原宿竹下通りか、ぐらいの人、人、人。黒山の人だかり。
あと5年もすれば、奥社杉並木の中にスタバでもできんじゃないか、ぐらいの勢いだ。
巨木の杉並木が全然圧巻じゃなかった。パワースポットブーム、まだまだ続くのかなあ。
また人がいなくなったら、ゆっくり巡りたい。5年後ぐらいに。
555名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 23:54:56 ID:sHTOQDJl
タコ11

ムラビンスキー/レニングラード
556名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 00:15:37 ID:VuKaWMO5
ベガーズ・オペラ

ジェームス・モリス、サザーランド、テ・カナワ 他
ナショナル・フィル/ボニング   1981年デッカ

全曲盤は初めて聴くわ
557名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 14:18:43 ID:63pGi0hb
ベートーヴェン 悲愴
ラザール・ベルマン
558名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 14:58:17 ID:lOMNl0yv
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)
無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007
Cello Suite No. 1 in G major, BWV 1007

Rocco Filippini (チェロ)
559名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 16:21:40 ID:WnRMBo7H
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

ショルティ&シカゴ交響楽団

強力な演奏ですな!
560名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 18:13:16 ID:Zx+8eGHZ
ブラームス 交響曲第4番
ヴィクトル・デ・サバタ/ベルリンフィル1939年

DG黄箱から。
このジャケ写はSPのものかな?
普通にグラモフォンのニッパー君マークがついてるね
Die Stimme seines Herrn
561名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 18:54:13 ID:Ny8051E+
モーツアルト 弦楽四重奏曲第17番

ある晩・ベル句Q
562名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 19:42:02 ID:sGLM3jXi
バッハ 無伴奏パルティータ第2番 シャコンヌ
Vnヒラリー・ハーン YouTube動画

最近シャコンヌばかり。
563名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 20:11:00 ID:sGLM3jXi
バッハ 無伴奏パルティータ第2番 シャコンヌ
Vnナタン・ミルシュタイン YouTube動画

ミルシュタインの魅力は、その厳しさか。
「オラオラ、シャコンヌをナメてんじゃねえ!」とでも
言われているかのようだ。
シェリングが秋ならば、その厳しさから、ミルシュタインは冬のよう。
564名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 20:43:37 ID:sGLM3jXi
バッハ 無伴奏パルティータ第2番 シャコンヌ
Vnウォルフガング・シュナイダーハン YouTube動画

実直、厳格、そして重厚。
理想の形。このようになるまで突き詰めたい。
565名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 21:05:58 ID:TcJuA3sB
Mendelssohn Elias
Conlon, Gurznich-Orch....

(;^ω^)…ヴェア ビス アン ダス エンデ ベハールト♪
美しいですお
566名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 21:07:52 ID:lOMNl0yv
ジャン・マリー・ルクレール - Jean-Marie Leclair (1697-1764)
ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op. 9 No. 4
Violin Sonata in A major, Op. 9, No. 4

川田知子 - Tomoko Kawada (ヴァイオリン)
中野振一郎 - Shin-ichiro Nakano (チェンバロ)
http://ml.naxos.jp/work/402128
567名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 21:40:23 ID:Ny8051E+
坂本龍一 B2unit

クラじゃなくてごめんなさい
568名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 21:43:33 ID:98oZEO8A
ブルックナー 交響曲第八番
メスト&クリーブランド

エジンバラでのライブ、聴き損ねるとこだった…
569京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/27(月) 21:55:47 ID:/cpMNei3
ハイドン交響曲99番 ブリュッヘン&18世紀オーケストラ

この曲聴くと元気になる
570名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 23:03:10 ID:VjFJZt4p
ブラームス 交響曲第4番
ガーディナー、ORR

明瞭快活な4番もいいね。
気に入ったから3番も買ってみようかな。
571名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 00:30:48 ID:XlOYgUMF
プロコフィエフ キージェ中尉
MTT/LAPO
572名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 00:32:05 ID:UC2M9CHX
マーラー/交響曲第2番「復活」
MTT/サンフランシスコ響

いい演奏です。
573名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 07:40:41 ID:/6LeYF+7
バッハ 無伴奏パルティータ第2番 シャコンヌ
Vnユーディ・メニューイン YouTube動画
574名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 08:01:17 ID:/6LeYF+7
バッハ 無伴奏パルティータ第2番 シャコンヌ
Vnヤッシャ・ハイフェッツ YouTube

この曲でもやっぱり、
速い、細かい音符の所になるとカチッとスイッチ入って
急〜に速くなるんですね。
575名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 09:42:04 ID:vwSCznHT
ブラームス/バイオリン協奏曲/ズナイダー/ゲルギエフ/VPO

淡々としたおとなの演奏じゃないですかこれは
良いです

576名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 09:54:03 ID:r6Hcf+pb
バッハ 平均律クラヴィーア1巻 シフ

頭痛が痛い
577名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 18:24:17 ID:/6LeYF+7
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番
Vnヒラリー・ハーン YouTube動画

すーっと、心が洗われて綺麗になっていくような音ですね、いつ聴いても。
バッハ無伴奏ソナタ&パルティータ録音、是非完遂して欲しいです。

>>576 お大事に。。
578名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 19:04:01 ID:vwSCznHT
サラサーテ/序奏とタランテラ/川田知子/田中麻紀

あっもう次の曲が始まっちゃった…
579名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 19:32:59 ID:qR8spj1k
C.Franck Quae est ista
J.Sourisse, J.Sourisse Vocal Ensamble

(;^ω^)…ハープ付帯?の合唱作品
フランク先生の控え目な美観は近代フランスの礎か
580名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 21:20:58 ID:/6LeYF+7
マーラー交響曲第7番
ガリー・ベルティーニ/ケルン放送響

夜だから、夜の歌。
581名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 21:47:51 ID:R/3XjtGP
ワーグナー さまよえるオランダ人

サヴァリッシュ/バイエルン国立歌劇場

映画版だったんだな。
582名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 21:54:18 ID:siKpyQSd
ブルックナー 3番
セル クリーブランドo.
すっかり秋めいた夜長にぴったりの演奏
583名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 21:54:43 ID:PdFmpWJ4
タコ チェロコンチェルト1

シフ/息子/バイエルン
584名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 22:34:49 ID:hmlJEOLl
マーラー:交響曲第9番
バルビローリ/BPO

何だ、この気合い入りまくり演奏はw
少々のミストーンも気にならない完全燃焼の爆演の見本だな。
585名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 22:36:54 ID:aYmlmH7o
The Romantic Piano Concerto vol.5
リムスキー=コルサコフ:ピアノ協奏曲 嬰ハ短調 Op.30

pf : マルコム・ビンズ
デイヴィッド・ロイド=ジョーンズ指揮
イングリッシュ・ノーザン・フィルハーモニア

演奏もスッキリ&躍動感があって楽しい
586名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 22:51:22 ID:wTi6XlFt
ショパン ワルツ第3番
コヴァセヴィッチ
587名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 23:02:30 ID:/6LeYF+7
マーラー交響曲第3番
ガリー・ベルティーニ/ケルン放送響

マラ3を初めてしっかり聴きます。
前にアバドが振ってたのテレビでちょこっと見たけど忘れちゃった。
588カンター:2010/09/28(火) 23:12:19 ID:Uj3QeLsO
9/26 (日) (19:30-21:30) ORF
 ジョン・アクセルロッド、Christian Kolonovits、ハワード・ショア(指揮)ウィーン放送交響楽団/ウィーン楽友協会合唱団
 コンサート「ハリウッド・イン・ウィーン2010」

 ハワード・ショア:「ロード・オブ・ザ・リング」、クラウス・バデルト:「パイレーツ・オブ・カリビアン」、ジョン・ウィリアムズ:「インディ・ジョーンズ」「ジュラシック・パーク」、
コルンゴルト:「ロビンフッドの冒険」、ロージャ:「ベン・ハー」
 (2010.9.16 ウィーン・コンツェルトハウス大ホール)

本国の友人からmp3にてメールで入手、3日程放置で今ディスク化した所

これいいわ。さすがクラシック音楽のメッカ。
589名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 23:34:08 ID:vrNczNno
ブラームス:交響曲第2番
クライバー/VPO
これ発売しても何ら問題無い出来だと思うがなぁ。
590名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 00:02:45 ID:KBXFTp60
ブラームスSym4 クライバー VPO DG
ずいぶん前に一度聴いたきり。今回iTunesに取り込んだので久しぶりに再聴。
印象は前と同じ。自分にはあまり名演とは感じられない・・・。
いささかドライな録音のせいかも。
591名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 00:28:13 ID:1kFx16UZ
ハイドン Sym No.99 ミンコフスキー
おもしろいなぁ・・・
592名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 00:29:37 ID:bh4E8x19
DVDで
モーツァルト「フィガロの結婚」全曲から、序曲と
全曲終了後のカーテンコールを視聴。
1963年のザルツブルク音楽祭でマゼールが指揮したもの。
あとで時間をとって改めて全曲を視聴するつもりだが、
ピットに登場したマゼールが、いきなり
譜面台に置いてあったスコアを「ジャマだ!!!」とばかりに
脇へ放り投げてから序曲を開始する場面に驚いてしまった。
http://vaimusic.com/VIDEO/DVD_4519_MarriageFigaro.htm
593名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 00:37:43 ID:luacCkpx
ワーグナー「ローエングリン」

アバド指揮ウィーン国立歌劇場
594名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 01:23:12 ID:NA3ofJBB
カッチーニの、って言っていいのか、アヴェ・マリア
595名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 01:57:21 ID:1kFx16UZ
若杉 ブラ4
小澤なんか目じゃ無いな
596名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 01:59:06 ID:9B7/bsR/
シューマン:森の情景
pf : アシュケナージ

しみじみしていい
597名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 07:42:02 ID:wIabyew1
シューマン:交響的変奏曲
田部京子さん
カッコいい演奏だな。
598名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 09:02:04 ID:RfPfLirY
チャイコフスキー/フランチェスカダリミニ/シャイー/クリーヴランド管

さっき満員電車で併録のロメジュリ聞いてるとき誰かが臭い屁こきやがって
曲のクライマックスと屁の息苦しさで悶絶昏倒した。さすがの迫真名演だ。
599京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/29(水) 10:04:06 ID:FK5gDnkb
ハイドン オペラ 「月の世界」序曲 アーノンクール&WCM

朝から元気モリモリ
600名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 12:51:10 ID:zNSRnAhS
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番
カルミナ四重奏団
601名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 13:58:13 ID:UBbX99mH
トーマス・ヴィンセント - Thomas Vincent (1720-1783)
オーボエ・ソナタ第2番 イ短調
Oboe Sonata No. 2 in A minor

ポール・ドンブレヒト - Paul Dombrecht (オーボエ)
ヴィーラント・クイケン - Wieland Kuijken (チェロ)
ローベル・コーネン - Robert Kohnen (チェンバロ)
http://ml.naxos.jp/work/247773
602名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 18:48:54 ID:HNBUSNIE
モーツァルト「レクイエム」

カラヤン&ウィーン・フィル他

レーザーからDVDにダビングしたものを視聴。
実に感動的演奏。
画像も大変美しい。
603名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 19:01:39 ID:ez9UawgC
マーラー交響曲第3番
ガリー・ベルティーニ/ケルン放送響

昨日ちゃんと聴けなかったので、もう一回。
604名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 19:48:15 ID:UBbX99mH
ジルフィウス・レオポルト・ヴァイス - Silvius Leopold Weiss (1686-1750)
組曲第3番 ハ長調 - 第4楽章 サラバンド 1.
Suite No. 3 in C major: IV. Sarabande

ラファエッリャ・スミッツ - Raphaella Smits (ギター)
http://ml.naxos.jp/work/197751
605名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 22:28:48 ID:QETXRffN
マーラー交響曲第9番

ブーレーズ/シカゴ
606名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 22:29:48 ID:HNBUSNIE
マーラー 交響曲第6番

カラヤン&ベルリン・フィル

DGのOIBP盤。
607名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 22:34:08 ID:UBbX99mH
フランチェスコ・ゲラウ - Francisco Guerau (1649-1722)
マリオナス 1.
Marionas

ゴードン・フェリース - Gordon Ferries (バロック・ギター)
http://ml.naxos.jp/work/316249

寝まつ
608名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 23:29:55 ID:9B7/bsR/
モシュコフスキ:ピアノ協奏曲 ホ長調 Op.59
pf : ピアーズ・レーン
イェジー・マクシミウク/BBCスコティッシュSO

繊細で華やかな良い曲

それにしても夜が寒くなって来たなあ
609名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 23:43:32 ID:QETXRffN
マーラー 交響曲第7番
ブーレーズ/クリーヴランド
610名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 00:25:19 ID:peaF58iu
リヒテル ハイドンのソナタ集。
洗練された、しかしハッとするような閃きのある音楽。
611名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 00:34:43 ID:A51aVqfN
ハイドン 交響曲大103番「太鼓連打」

カラヤン指揮ウィーン・フィル(デッカ)

ハイドンはやっぱりモダンオケの方が好き。
これは特に名演だなぁ。
612名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 00:52:11 ID:r3/mWmPw
チャイコフスキー 悲愴
アバド/CSO
613名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 02:54:28 ID:xhb4g4a+
フランク 交響曲
シャイー/ロイヤルコンセルトヘボウ

寝る前に何故か聴きたくなる。
614名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 07:27:06 ID:lIYj6wpq
R.シュトラウス:エレクトラ
シノーポリ/ウィーン国立歌劇場管弦楽団
615名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 08:50:25 ID:GWECm0JU
シューマン/交響曲第3番「ライン」/シャイー/RCO
616名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 12:34:34 ID:D4/GCz8h
J.S.バッハ パルティータ第一番
グールド
617京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/09/30(木) 13:34:01 ID:u/LBqnNN
バッハ イギリス組曲 (P)グールド

雨の日ってグールドがよく似合うと思うんだな
618名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 13:46:05 ID:V2z4iQd6
ジョヴァンニ・プント - Giovanni Punto (1746-1803)
ホルン協奏曲第11番 ホ長調
Horn Concerto No. 11 in E major
アンドリュー・ジョイ - Andrew Joy (ホルン)
ケルン放送管弦楽団 - Cologne Radio Orchestra
ヨハネス・ゴリツキ - Johannes Goritzki (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/446767
619名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 14:49:48 ID:A51aVqfN
ビゼー:アルルの女組曲

カラヤン/ ベルリンフィル
1983年録音

この演奏のアダージェットは震えるほど美しい。
620名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 15:15:37 ID:A51aVqfN
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番

アルゲリッチ(P)
シノーポリ/ フィルハーモニア
1985年録音

第2楽章が今日みたいな雨の日にぴったり。
621名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 17:15:04 ID:aR207bYe
シベリウス6番、アケヲ、新日本フィル
622名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 18:15:00 ID:KBAWgRLj
ヴェルディ ラ・トラヴィアータ/カルロス・クライバー

DG黄箱のCD28-9。ようやく半分聞き終わってここから後半戦。
こういう玉手箱的な名曲名演ボックスは飽きずに楽しめていい。
623名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 18:48:19 ID:5lrdQ1Vc
ベートーヴェン ピアノソナタ第16番→第17番テンペスト→第18番→第19番→第20番
Pfスティーブン・コヴァセヴィッチ ベートーヴェンピアノソナタ全集 CD5

音色が華やかですね。16番は軽やかに、17番は集中した強さがあり。
624名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 21:32:56 ID:5lrdQ1Vc
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 Pfマルクス・グロー
ショスタコーヴィチ 交響曲第12番「1917年」
沼尻竜典/群馬交響楽団 2010年5月22日 群馬音楽センター クラシック倶楽部録画

湿潤、といったらいいのか。ドライではない。
この楽団特有の、独特の歌い方があるみたい。その歌、個人的に好き。
625名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 21:42:12 ID:xJSk3TtJ
ブルックナー 交響曲第六番
ブロムシュテット&サンフランシスコ

今日アメリカからCD到着。
626名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 21:54:06 ID:A51aVqfN
モーツァルト「ジュピター」

クーベリック&ウィーン・フィル

1971年ライヴ盤(オルフェオ)

もっさり始まったが終楽章はキビキビしている。
627名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 22:18:03 ID:WIymHVJM
ドヴォルザーク:交響曲第1番 ハ短調「ズロニツェの鐘」
 イシュトヴァン・ケルテス/LSO
628名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 23:13:50 ID:GWECm0JU
威風堂々78から
629京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/10/01(金) 00:09:21 ID:01rg3qGW
バッハ オルガン作品からトリオソナタ (org)コープマン 新盤

録音の質はこれがいちばんいいかも
630名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 00:27:37 ID:xVlcKzoK
マーラー/交響曲第2番「復活」
ベルナルト・ハイティンク指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
「復活」といえば自分はこれが一番いい。バーンスタインの新盤や最近出たテンシュテット盤もいいけど。
それとヤンソンス/コンセルトヘボウ盤の発売が楽しみです。
631名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 00:52:43 ID:BC1OluQp
マーラー:交響曲第3番
ラトル CBSO EMI

塔で2,990円で買った14枚組ボックス消化中
632名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 00:55:02 ID:jGpfHDMQ
ドヴォルジャーク ヴァイオリン協奏曲
ヒラリー・ハーン
ヘルベルト・ブロムシュテット
UBSヴェルビエ・フェスティバル管弦楽団
633名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 03:27:05 ID:BC1OluQp
マーラー:交響曲第6番イ短調「悲劇的」
ラトル CBSO EMI

アンダンテ・モデラート→スケルツォの順。
1987年にベルリン・フィルに初客演した時の録音よりも若干時間長め。
第1楽章しか聴いていないけど、この曲の病的な部分がよく出てる演奏かもしれない。
634名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 07:41:26 ID:Dnee192M
コープランド クラリネット協奏曲
Clベニー・グッドマン エーロン・コープランド/コロンビア交響楽団

NHK FM Classic Cafe。この後ガーシュイン アイガッドリズム変奏曲、
ガーシュイン プロムナード、ブリテン 海の間奏曲、バーンスタイン ハリル、
バーンスタイン 交響曲第3番「カディッシュ」と続きます。
635名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 11:04:28 ID:vhGxENHC
・ ベートーヴェン/クラリネット協奏曲ニ長調 Op61
(プレトニョフによるヴァイオリン協奏曲の編曲版)

マイケル・コリンズ(Cl)
プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団

まあまあ面白い。
636名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 16:29:55 ID:k2icMgRh
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 作品90
 ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団
637名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 18:58:54 ID:Dnee192M
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲 Vnヒラリー・ハーン ビシュコフ/WDR
http://www.youtube.com/watch?v=SGEH2sz8Zjs
暫く見かけなかったけど再びうpされてて、しかも画像綺麗で嬉しい。

なんてクールなんだ。なんて格好良いんだ。
その凛とした姿勢、音に、聴いている自分の体の血液がすーっと流れていくのを感じる。
各テレビ局のアナウンサーは、その状態を
「鳥肌が立つ」と表現してはいけないと教えられているそうだ。
638名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 22:11:10 ID:PRSg1qX2
リスト 巡礼の年 第2年補完 ベルマン
技巧が完璧でないとその上は目指せないということを
教えてくれる名演。
639名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 22:31:26 ID:9KZNueB/
ブラームス Intermizzi Op.116-4 Glenn Gould
640名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 22:50:16 ID:xVlcKzoK
チャイコフスキー/交響曲第5番
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮、レニングラードフィルハーモニー管弦楽団

エソテリックの限定盤だけど、良さがよく分かりません。
641名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 00:06:27 ID:eUPqhxra
ブラームス チェロソナタ第1番
デュプレ、バレンボイム
642名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 00:22:29 ID:j91TNV2p
レスピーギ ローマの松
デュトワ/モントリオール

人がどう言おうとこの曲が好きだ
643名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 01:07:44 ID:OY2LUykS
ストラヴィンスキー/「春の祭典」
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮、オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
何とも色彩感豊かで美しいハルサイです。
ヘッドフォンで。低音が強烈です。
644名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 01:35:56 ID:Y/LsHSya
E.フイッシャー K.1
なんで録音したのだろう・・・
645名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 09:57:40 ID:eYtwYVyx
ストラヴィンスキー ヴァイオリン協奏曲
Vnギル・シャハム YouTube動画 たぶんプロムス

軽やか、華麗に、そして余裕の表情で弾いてますね。
646名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 10:10:40 ID:3uO4TnB8
テレマン:2つのヴァイオリンのための二重奏ソナタ集
TELEMANN: Sonatas for Two Violins without Bass / Canonic Duos

http://ml.naxos.jp/album/fl23085

ゲオルク・フィリップ・テレマン - Georg Philipp Telemann (1681-1767)
ソナタ第1番 ト長調 Op. 2 TWV 40:101
Sonata No. 1 in G major, TWV 40:101

アンジェル・デュボー - Angele Dubeau (ヴァイオリン)
647名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 11:23:20 ID:eYtwYVyx
ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番、第3番
Vnエリック・シューマン 2010年7月2日 トッパンホール クラシック倶楽部録画

艶やかで、張りもあって、まろやか。
第3番ではさらに情熱的。
648名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 14:01:07 ID:rsBXtK0y
シューマン「ライン」

クリュイタンス指揮 ベルリン・フィル

このコンビは相性がいい。
649名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 15:20:13 ID:3uO4TnB8
アルビノーニ コンチェルト op.9
Lajos Lencses (Oboe)
Bela Banfalvi (Violin)
ブダペスト・ストリングス

おだやかでさわやか(=´ω`)

650名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 16:31:34 ID:4Bb0uMdC
ドボ1

ノイマン/チェコフィル
651名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 16:36:26 ID:yJ6XPvkU
アバド・ウィーン国立歌劇場
ワーグナー「ローエングリン」
652名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 16:43:09 ID:3uO4TnB8
アルビノーニ:協奏曲集 Opp. 5, 7 and 9
(バンファルヴィ/バルタ/レンチェス/ブダペスト・ストリングス)
ALBINONI, T.G.: Concertos, Opp. 5, 7 and 9
(Banfalvi, Bartha, Lencses, Budapest Strings)

http://ml.naxos.jp/album/c67126-29
653名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 17:39:36 ID:4Bb0uMdC
タコ8

ゲルギエフ/キーロフ歌劇場
654名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 17:45:10 ID:bnuyrT5v
ヴェルディ 仮面舞踏会
バルトレッティ/サンタチェチーリア/テバルディ、パヴァ、ミルンズ、ドナート、レズニク

若いドナートが瑞々しくっていい
655名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 18:20:35 ID:xxZp7BLh
少女時代/Genie

たまらないです。お父さんも聞いてみて
656名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 18:59:02 ID:3uO4TnB8
フリッツ・クライスラー - Fritz Kreisler (1875-1962)
編曲者:イシュトヴァーン・ボガール - Istvan Bogar
ウィーン奇想曲 Op. 2 1.
Caprice viennois, Op. 2

フリッツ・クライスラー - Fritz Kreisler (ヴァイオリン)
ビクター交響楽団 - Victor Symphony Orchestra
チャールズ・オコネル - Charles O'Connell (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/29222

ジサクジエーン(・∀・)
657名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 19:58:34 ID:92Y0LLwW
ビゼー/交響曲ハ長調/ガーディナー/リヨン歌劇場管

さっき電車で目の前に座ったミニスカ女が脚組み替えたときピンクのパンティが…
まるで「見てみろ」と言わんばかりの組み替え方だった…
658名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 21:22:25 ID:fungeWtq
クルト・ワイル 「7つの大罪」
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター他、ガーディナー指揮NDR響

DG黄箱のオッター/ワイル歌曲集から
悪くはないけど、こういうまっとうな演奏はなんとなくこそばゆい。
やっぱりロッテ・レーニャのかまととっぷりじゃないと
659名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 21:23:11 ID:V0RHpYfR
わが祖国
ドラティ/コンセルトヘボウ(1956)
660名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 21:35:14 ID:BlXsy9Md
ベートーヴェン ラズモフスキー1番
ハーゲンQ

ツィメルマンとの来日公演の余韻に浸りつつ。
661名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 21:38:22 ID:Txuxn+uN BE:140076162-2BP(347)
ドビュッシー 海
ブーレーズ指揮クリーヴランド管弦楽団 1993年録音

ここへのカキコは久々。
ブーレーズが1990年代前半にDGに入れた2枚のCDを聴いてる最中
662名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 00:44:55 ID:p+jZk5Dd
マーラー/交響曲第2番「復活」
マイケル・ティルソン・トーマス指揮、サンフランシスコ交響楽団
昨日から復活を聴き比べ。明日は、テンシュテット/ロンドンフィルを聴く予定。
663名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 01:57:34 ID:GUuIrtj/
マーラー 交響曲第3番
レーグナー/ベルリン放送響 他
664名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 02:30:24 ID:p+jZk5Dd
マーラー/交響曲第5番
ズデニェク・マーツァル指揮、チェコフィルハーモニー管弦楽団

マラ5の中で一番好きな演奏。
665名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 06:24:14 ID:EKHSqVop
ジルフィウス・レオポルト・ヴァイス - Silvius Leopold Weiss (1686-1750)
組曲第3番 ハ長調 - 第4楽章 サラバンド 1.
Suite No. 3 in C major: IV. Sarabande

ラファエッリャ・スミッツ - Raphaella Smits (ギター)
http://ml.naxos.jp/work/197751
666名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 09:52:46 ID:/JLrdGJI
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
十字架上のキリストの最後の七つの言葉(管弦楽編)
Die 7 letzten Worte unseres Erlosers am Kreuze (The 7 Last Words), Hob. XX:1A (version for orchestra)

18世紀オーケストラ - Orchestra of the 18th Century
フランス・ブリュッヘン - Frans Bruggen (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/305299
667名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 10:16:49 ID:XmlYBeHC
スメタナ 我が祖国
アーノンクール&ECO

コンセルトヘボウとのは強烈だったけど、
今回はどうかな?
668名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 10:49:43 ID:/JLrdGJI
ジャン=フィリップ・ラモー - Jean-Philippe Rameau (1683-1764)
歌劇「ナイス」組曲
Nais Suite

18世紀オーケストラ - Orchestra of the 18th Century
フランス・ブリュッヘン - Frans Bruggen (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/248776
669名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 11:31:43 ID:/JLrdGJI
ジャン=フィリップ・ラモー - Jean-Philippe Rameau (1683-1764)
歌劇「ゾロアストル」組曲
Zoroastre Suite

18世紀オーケストラ - Orchestra of the 18th Century
フランス・ブリュッヘン - Frans Bruggen (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/248777
670名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 12:23:22 ID:EKHSqVop
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ハ短調 BWV 1017
Sonata No. 4 for Violin and Harpsichord in C minor, BWV 1017

川田知子 - Tomoko Kawada (ヴァイオリン)
中野振一郎 - Shin-ichiro Nakano (チェンバロ)
http://ml.naxos.jp/work/402125
671名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 12:40:13 ID:/JLrdGJI
フランツ・シューベルト - Franz Schubert (1797-1828)
「しぼめる花」による序奏と変奏曲 Op. 160 D. 802
Introduction and Variations on Trockne Blumen from Die schone Mullerin, Op. 160, D. 802

バルトルド・クイケン - Barthold Kuijken (フルート)
リュック・ドゥヴォス - Luc Devos (ピアノ)
http://ml.naxos.jp/work/199218
672名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 12:59:31 ID:EKHSqVop
ディートリヒ・ブクステフーデ - Dieterich Buxtehude (1637-1707)
作詞者:聖書 - Bible / 作詞者:Arnulf von Lowen
カンタータ「われらがイエスの四肢」 Bux WV75
Membra Jesu nostri, Bux WV75

ロベルト・バルコーニ - Roberto Balconi (カウンター・テナー)
ダニエレ・カルノヴィチ - Daniele Carnovich (バス)
マリオ・チェケッティ - Mario Cecchetti (テノール)
ロベルタ・インヴェンルニッツィ - Roberta Invernizzi (ソプラノ)
カテリーナ・トログ - Caterina Trogu (ソプラノ)
ルガノ・スヴィッツェラ放送合唱団 - Radio Svizzera Choir, Lugano
ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ - Sonatori de la Gioiosa Marca
アカデミア・インストルメンターレ・イタリアーナ - Accademia Instrumentale Italiana
ディエゴ・ファソリス - Diego Fasolis (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/2667

今日のオヌヌメの一枚らしい
673名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 13:09:15 ID:/JLrdGJI
ヨーゼフ・マルティン・クラウス - Joseph Martin Kraus (1756-1792)
交響曲 変ホ長調 VB 144
Symphony in E flat major, VB 144

コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
ヴェルナー・エールハルト - Werner Ehrhardt (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/363989
674名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 13:12:57 ID:cvDbJhUQ
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番 Vnダヴィド・オイストラフ
http://www.youtube.com/watch?v=J1vUruDq0Wc

この映像、オイストラフの出す音ももちろん味わえるのだが
特に彼の顔芸をたっぷり拝むことができる。つーか、顔しか映ってないじゃん。
力を込めて弾くたびに、ほっぺたがプルプル動くのがカワイイ。
675名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 13:34:22 ID:/JLrdGJI
ヨーゼフ・マルティン・クラウス - Joseph Martin Kraus (1756-1792)
交響曲 ハ長調 VB 139
Symphony in C major, VB 139

コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
ヴェルナー・エールハルト - Werner Ehrhardt (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/363990
676名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 13:48:52 ID:1e+x5Syj
タコ11

ゲルギエフ/キーロフ
677名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 13:53:22 ID:/JLrdGJI
アンリ=ジョゼフ・リジェル - Henri-Joseph Rigel (1741-1799)
Symphony No. 4 in C minor, Op. 12, No. 4

コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
http://ml.naxos.jp/work/295297

http://www.youtube.com/watch?v=00D3CMjLUKw

http://www.youtube.com/watch?v=_-OQI11CY8Q

http://www.youtube.com/watch?v=rVxFRrbDmAc
678名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 14:14:04 ID:/JLrdGJI
アンリ=ジョゼフ・リジェル - Henri-Joseph Rigel (1741-1799)
Symphony No. 8 in G minor

コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
http://ml.naxos.jp/work/295299

http://www.youtube.com/watch?v=XHiYkttN8ms

http://www.youtube.com/watch?v=PAHSwNOi-Hc

http://www.youtube.com/watch?v=T3tTKDHFQHo
679名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 14:27:46 ID:EKHSqVop
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
作詞者:新約聖書 - Bible - New Testament
マニフィカト K. 193
Magnificat, K. 193

Capella Brugensis
コレギウム・インストゥルメンターレ・ブリュヘンセ - Collegium Instrumentale Brugense
http://ml.naxos.jp/work/23843
680名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 14:39:59 ID:/JLrdGJI
ジョヴァンニ・プント - Giovanni Punto (1746-1803)
ホルン協奏曲第11番 ホ長調
Horn Concerto No. 11 in E major

アンドリュー・ジョイ - Andrew Joy (ホルン)
ケルン放送管弦楽団 - Cologne Radio Orchestra
ヨハネス・ゴリツキ - Johannes Goritzki (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/446767
681名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 14:58:42 ID:/JLrdGJI
フランツ・アントン・ホフマイスター - Franz Anton Hoffmeister (1754-1812)
Viola Concerto in D major

ハリオルフ・シュリヒティヒ - Hariolf Schlichtig (ヴィオラ)
ミュンヘン室内管弦楽団 - Munich Chamber Orchestra
ハリオルフ・シュリヒティヒ - Hariolf Schlichtig (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/265565
682名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 15:27:18 ID:p+jZk5Dd
ブラームス/交響曲第4番
カルロス・クライバー指揮、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

エソテリックのSACD
683名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 15:30:12 ID:/JLrdGJI
カール・フリードリヒ・ツェルター - Carl Friedrich Zelter (1758-1832)
19:49Viola Concerto in E Flat major

ハリオルフ・シュリヒティヒ - Hariolf Schlichtig (ヴィオラ)
ミュンヘン室内管弦楽団 - Munich Chamber Orchestra
ハリオルフ・シュリヒティヒ - Hariolf Schlichtig (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/265566
684名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 15:33:36 ID:EKHSqVop
バッハ 平均律クラヴィーア2巻 シフ

お出かけですか?
レレレのレ〜
685名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 16:03:16 ID:YEA9cdlL
エシュパイ 交響曲第1番
イワーノフ/ソビエト国立交響楽団

これぞロシア!って感じ
686名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 17:27:44 ID:xyxqrQEJ
チャイコ くるみわり人形
ゲルギエフ/キーロフ

早いテンポでサクサク進む
687名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 17:27:50 ID:gSrgMuop
美味しいコーヒーを淹れて、バッハの無伴奏チェロを聴いています。
最近、再発されたアンドレ・ナヴァラ演奏の1977年の録音です。
688名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 18:08:53 ID:8fCTx0Nv
賛歌
マーク/マドリッド
689名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 18:18:29 ID:EKHSqVop
バッハ イギリス組曲 シフ

電車の中でオバサンに2回も足を踏まれた
(´・ω・`)
690名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 19:36:14 ID:EKHSqVop
モーツァルト 2台のピアノのためのソナタ ニ長調K.448
マレイ・ペライア/ラドゥ・ルプー

ミチョランマから発掘
691名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 19:37:04 ID:2Gk5gDlX BE:560304768-2BP(347)
ブラームス 交響曲第1番
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1963年録音

よりによってラトルのストラヴィンスキーのあとでこれ聴いてる私って・・・
聴きたいのが多すぎて未消化CDがどんどん増えていく
692名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 19:55:23 ID:xyxqrQEJ
ショパン エチュード
ポリーニ
693名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 20:05:01 ID:DGWEGJvm
シューベルト:「グレート」

カラヤン指揮 ベルリン・フィル
EMI

694名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 20:36:46 ID:0bHLRuST
マーラー 交響曲第3番
ドナルド・ラニクルズ/BBCSO 他
695名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 21:19:11 ID:EKHSqVop
フランツ・シューベルト - Franz Schubert (1797-1828)
17のレントラー D. 366
17 Landler, D. 366

アンソニー・ゴールドストーン - Anthony Goldstone (ピアノ)
http://ml.naxos.jp/work/376759
696名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 21:40:38 ID:5HEF14sa
マーラー:交響曲第2番「復活」
 ロリン・マゼール/VPO

「リザレクション」というとどうしても
かないみかの声が想起される…あれ?
こおろぎさとみだっけ?
697名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 21:59:51 ID:omsAGo1i
リタ・シュトライヒ/オペラアリア集

DG黄箱、52枚目まできた。あと少し。
リタ・シュトライヒの声、言いようもなく幸福な気分。
夜の女王キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
698名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 00:03:31 ID:BDemiapM
ベートーヴェン ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調Op.97
インマゼール、ベス、ビルスマ

300円で購入。
モコモコした鍵盤の音と澄んだ弦の音が中々いい感じにマッチしてます。
699名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 00:20:09 ID:eZM+8C0u
ベートーヴェン 交響曲第5番
カルロス・クライバー、ウィーンフィル
700名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 07:21:57 ID:aGifVmFt
タコ1

アンチェル/チェコフィル
701名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 11:08:01 ID:R1y8i6mB
ベートーベン:ハンマークラビーア
シフ

702名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 11:58:50 ID:dbRaFfgb
シューベルト 未完成
カルロス・クライバー/VPO
703名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 18:10:34 ID:azJwB5xl
ベートーベン:ピアノソナタ3番
郁代タン
704名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 18:43:31 ID:5LjTsYaw
ブラームス 間奏曲集 グレン・グールド

命日につき
705名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 19:15:29 ID:8x8Z0vX1
ショパン バラード集/クリスティアン・ツィメルマン

DG黄箱最後の一枚。
そういや今月は5年に一度のショパンコンクールの月だな。
ツィメルマンあたりが最後の輝きだったんだろうか。
その後の優勝者をみても上手いけどどうも小粒な印象。
もうポリーニやアルゲリッチが出てきたようなああいう時代じゃないのか…
706名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 19:25:30 ID:8tCrhmDJ
J.Jongen triptyque op.103
P.Bartholomee Monte-Carlo

(;^ω^)…debussyやravel顔負けの色彩…
wagnerやstrausの推進力にも引けをとらないお…

格下と見下してたモンテカルロがしじょーに優秀だお…
707名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 20:31:05 ID:2oQ/woZL
ドビュッシー 子供の領分、映像 他
ロジェ
708名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 21:36:34 ID:dNM9aPOf
幻想交響曲 ミュンシュ


なんかセミみたいなのがうるさくてよく聞こえない…
窓閉めると暑いし、クーラー使うほどじゃないしorz
709名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 21:47:32 ID:kAl5kR8j
フォーレ/レクィエム/クリュイタンス/ロスアンヘレス

うーむ。この巻き舌は下手したら珍演扱いされかねんなあ。
20年ぶりに聞いたけど評判以上にドギツイ演奏でびっくり。
710名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 21:56:07 ID:8x8Z0vX1
バッハ ゴルトベルク変奏曲 BWV988
グレン・グールド(1981年)

やっぱり今日のうちに聴いておこう。
せっかくなんで28AC1608を引っ張り出した。
うーん、没後30年近いのにこの生々しさはなんなんだ
グールド、まだ成仏しとらんのか…
711名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 23:16:33 ID:OpFug3oX
ベートーヴェン ピアノソナタ第31番
グールド
712名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 01:58:25 ID:yaLz3yzB
マーラー/交響曲第2番「復活」
レナード・バーンスタイン指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック
87年録音
これ聴くと他の「復活」が薄味にしか感じられなくなる。
713名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 02:36:37 ID:e5GRnEM+
モーツァルトの交響曲25番 ワルター翁です
目が覚める
714名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 11:41:41 ID:FbHflEKI
ベートーベン ピアノソナタ1番
ケンプ
715名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 12:19:08 ID:8baJC/X2
ドヴォルザーク スラヴ舞曲集

秋になると無性に聴きたくなる。
今回はノイマン/チェコフィル(Supraphon)で。
716名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 13:21:42 ID:ArIRuL/6
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)
無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007
Cello Suite No. 1 in G major, BWV 1007
パブロ・カザルス - Pablo Casals (チェロ)
http://ml.naxos.jp/work/676236
717名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 13:29:02 ID:ArIRuL/6
カール・フリードリヒ・アーベル - Carl Friedrich Abel (1723-1787)
ヴィオラ・ダ・ガンバ組曲 ニ短調
Viola da Gamba Suite in D minor
パオロ・パンドルフォ - Paolo Pandolfo (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
http://ml.naxos.jp/work/318962

>>716に雰囲気が似てる曲
718名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 15:37:51 ID:5Stifs4c
フォーレ ヴァイオリンソナタ第1番
グリュミオー(Vn)/ハイデュ(p) 62年録音

この曲好きだわー
719名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:49:11 ID:FbHflEKI
ブラームス ピアノ協奏曲1番
ゲルバー/デッカー/ミュンヘンフィル

今日はもう帰りまつ(^o^)/
720名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 21:31:43 ID:lUc0Y1T3
バルトーク 弦楽四重奏曲全集
ミクロコスモス弦楽四重奏団  Hungaroton

見つけたら手当たりしだいに買い捲っている超大好きな曲なんだが、
これが文句なしに決定盤だと躊躇なく言い切れる。
とにかく素晴らしい。
721名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 22:12:51 ID:qQP0LutQ
ハイドン オラトリオ“天地創造”
ヨッフム、バイエルン放送響、同合唱団('66年録音)

秋の夜長には大曲をしっかりと聴きこむことにしています。
722名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 00:00:46 ID:KMy94q/c
ブラームス 交響曲第4番
ヴィクトル・デ・サバタ指揮ベルリン・フィル(1939年)

DGの黄色箱に入ってたもの。
サバタって、ヴェル・レクしか聴いたことなかったけど、こんなに
切れるブラームス演奏するなんて、凄かったんだと、今さらながらびっくり。
ただ、録音の限界か、若干低音が控えめで、パッサカリアが若干行方不明。
723名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 00:54:15 ID:SruxVg7G
ドビュッシー 映像第1集、第2集
ロジェ
724名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 07:27:25 ID:rRmG9s/t
マーラー 交響曲4番
バンスタ/コンセルトヘボウ DGG

【参考】
本日夜 NHK 2010/10/06 22:25〜22:50
こだわり人物伝 バーンスタイン <新><全4回>
ことし没後20年を迎えるアメリカの指揮者で作曲家、レナード・バーンスタイン。
その素顔を最後の愛弟子、佐渡裕が語る。
725名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 18:04:02 ID:C/5JBYBy
シューマン/謝肉祭/コルトー

ところどころのミスタッチもオツなもの

726名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 18:09:07 ID:UT72ansa
モーツァルト ピアノ協奏曲第25番 K503
エドヴィン・フィッシャー、クリップス指揮フィルハーモニアO 1947年

EMIフィッシャー箱の中で最近こればかり聴いてる
727名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 20:32:25 ID:02yAuu/M
ブラームス ドイツ・レクイエム
クーベリック、バイエルン放送響、同合唱団

クーベリックのライヴ録音大好き。
728名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 20:49:56 ID:jqxI9cAE
マーラー交響曲第2番ハ短調 復活
クレンペラー指揮
さすがは巨匠、堂々たる演奏、文句無しです。
729名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 20:53:50 ID:DrizDi1y
ブラームス 交響曲第2番
モントゥー/ロンドン交響楽団
730名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 20:57:54 ID:YSz81J9q
R.シュトラウス:「薔薇の騎士」

カラヤン指揮 ウィーン・フィル 他 DG

オケはもちろん歌手陣も素晴らしい。
カラヤンが晩年これを遺してくれた事に感謝。

週末はシュワルツコップが歌ってるフィルハーモニア盤を聞くことにします。
731名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:05:47 ID:Xu+kekle
マーラー7番、ブーレーズ、ウィーンフィル

FMの録音した奴、マゼールのやつもお気に入り
732名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:16:40 ID:UgftnLZj
ベートーヴェン 交響曲第5番
ラトル/ウィーンフィル
733名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:44:33 ID:0UzFKSXM
マーラー 交響曲第四番
ハイティンク&コンセルトヘボウ

野焼きがクサイ!
734名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:09:20 ID:604vbjeE
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第15番
         ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管
2番&11番の新譜も期待です
735名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:36:18 ID:mVxWvt25
マラ5、プレートル、ウィーン交響楽団
736京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/10/06(水) 23:47:04 ID:NeaaZtSm
ヘンデル オラトリオ サムソン アーノンクール&WCM

秋にぴったりだな
737名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 23:48:42 ID:EtFDtG9Q
フランク:前奏曲、フーガと変奏 作品18
 マイケル・マレイ

「元気ですか」
738名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 00:28:17 ID:5h1sAa3D
ショパン エチュード
ネルソン・フレイレ
739名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 07:51:08 ID:w4q4Oxjk
モーツァルト ピアノ協奏曲8番
アンダ/ザルツブルク

おはようございます。
今朝も電車が混んでいます。
740名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 07:52:17 ID:s67PpBtZ
コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲
Vnヒラリー・ハーン YouTube

おはようございます。
741名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 08:30:22 ID:gHoJeJiK
モーツァルト/ピアノ協奏曲K488/アンダ/ザルツブルクカメラータ

喜びと悲しみがないまぜになった絶妙な曲
742名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 09:00:02 ID:BxeZbPjy
J.S.バッハ:パルティータ第6番 ホ短調 BWV830
 スコット・ロス
743名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 16:24:53 ID:QGBxjLQE
ハイドン
「十字架上のキリストの七つの言葉」より
第5ソナタ:アダージョ
http://www.youtube.com/watch?v=JZJLjI-tgaQ

なんとなく。
744名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 18:17:14 ID:w4q4Oxjk
モーツァルト ピアノ協奏曲12番
アンダ/ザルツブルク

今日は早帰りです(^o^)/
745京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/10/07(木) 19:23:36 ID:PAMbWvJ2
シューベルト ミサ曲5番 アーノンクール&ヨーロッパ室内管弦楽団

官能的なため息が出るくらいの美しさ 全てが瑞々しい
746名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 19:32:55 ID:E+nHBoOf
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
ルドルフ・ゼルキン、クーベリック指揮バイエルン放送響 1977live

素晴らしすぎる
747名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 21:06:59 ID:BxeZbPjy
J.S.バッハ:パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
 ピーター・ハーフォード

素晴らしすぎる。曲も演奏も最高。
748名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 21:50:05 ID:BxeZbPjy
マレ:パリの聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モンの鐘
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン
749名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:01:47 ID:DeGhw599
ドボルザーク 交響曲第五番
ネルソンス&フランス国立管
750名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:33:57 ID:BxeZbPjy
ルベル:リュリ氏のトンボー
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン
751名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:44:45 ID:gHoJeJiK
シベリウス/交響曲第3番/アンソニーコリンズ/LSO

古いモノラル録音だが生々しい音響で聞き応えじゅうぶん
752名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:46:46 ID:Iu8n1qOy
フィガロの結婚

クライバー父/VPO
753名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 00:08:53 ID:0ejlqZ69
モレイラ=リマ ショパン名曲集

隠れ名演だな
754名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 00:42:42 ID:vO9Rh89z
カルミナ・ブラーナ 小澤征爾&ベルリンフィル録画

キャスリーン・バトルいい!! 
755名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 01:41:05 ID:GHeQWuUT
ベルク ピアノソナタ
グールド
756名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 07:48:40 ID:ShO8llgR
ベートーヴェン ピアノソナタ第29番ハンマークラヴィーア
Pfスティーヴン・コヴァセヴィッチ

おはようございます。
757名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 09:28:59 ID:PUU2g2Nj
シベリウス/交響曲第3番/ザンデルリンク/ベルリン響

すし詰め電車の中で聞くシベ3
758名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 12:33:06 ID:vRexGVrv
プロコフィエフ ピアノソナタ第7番
アンドレイ・ガヴリーロフ
759京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/10/08(金) 13:45:32 ID:np5sCB69
モーツァルト交響曲41番 ジュピター コープマン&ABO

ピッチが1つ低くないか?
760名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 15:45:37 ID:H/6/KaK/
ジャック・オトテール - Jacques Hotteterre (1673-1763)
組曲第1番 ニ長調
Suite No. 1 in D major

フィリップ・アラン=デュプレ - Philippe Allain-Dupre (フルート)
Jean-Francois Bouges (フルート)
ヴァンサン・デュメストル - Vincent Dumestre (テオルボ)
フィリップ・ピエルロ - Philippe Pierlot (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
宇山ブヴァール康子 - Yasuko Uyama-Bouvard (チェンバロ)
http://ml.naxos.jp/work/7094

典雅です
761名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 18:12:05 ID:H/6/KaK/
モーツァルト ピアノ協奏曲17番
アンダ/ザルツブルク

移動の電車を待つ駅のプラットフォーム
762名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 18:33:46 ID:PUU2g2Nj
シベリウス/交響曲第3番/ロジェストベンスキー/モスクワ放送響

開始1分過ぎの天空をつんざくようなTrpのクレシェンドに唖然呆然
朝聞いたザンデルリンク盤とは完全に別の曲だなあ
763名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 20:40:48 ID:geJjN412
エリック・カルメン(Eric Carmen)
オール・バイ・マイセルフ(All By Myself)

まんまラフマニノフのピアノ協奏曲第2番やんけ。
なにこれwwwwwwwwwwww
764名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 21:01:35 ID:Qlhyxlwi BE:420229049-2BP(347)
マーラー 交響曲第5番
ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団 1963年録音

同じ年に録音されたバーンスタインの録音とは対照的
765名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 21:25:08 ID:PUU2g2Nj
シベリウス/カレリア組曲/ロスバウト/ベルリンフィル

今日は一日シベリウス
766名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 22:37:34 ID:vtsRtN96
メンデルスゾーン 交響曲第3番
クラウディオ・アッバード指揮/ヨーロッパ室内管弦楽団
767名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 22:50:16 ID:PCIRuuib
ヤン・ラディスラフ・ドゥシェク - Jan Ladislav Dussek (1760-1812)
ピアノ協奏曲 ト短調 Op. 49
Piano Concerto in G minor, Op. 49
I. Allegro
アンドレアス・シュタイアー - Andreas Staier (ピアノ)
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln

http://www.youtube.com/watch?v=V-nOJzcLeng

http://www.youtube.com/watch?v=z2Uz0-crc7M

古典派時代のピアノ協奏曲
768名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 23:31:05 ID:DRKCKM2h
ブラームス 交響曲第1番
カラヤン/BPO 73年ライヴ

フォーグラー教授がスゴイ。
769名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 23:46:23 ID:ShO8llgR
ベートーヴェン ピアノ三重奏曲 幽霊
Cello: Jacqueline du Pré
Violin: Pinchas Zuckerman
Piano: Daniel Barenboim

ズーカーマンとバレンボさんのもみあげが、時代を感じさせる。
770名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 00:19:43 ID:waRYqglD
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
リヒテル、ラインスドルフ/シカゴ響
771名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 11:04:16 ID:nIu2lrUA
アルプス交響曲、ハイティンク、コンセルトヘボウ
772名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 11:25:53 ID:rHDrE0Ei
ベートーヴェン 交響曲全集
ヒュー・ウルフ/フランクフルト放響(hr響)

朝からベト全マラソン実施中。いま5番。
ピリオド風の解釈といい、この指揮者、アメリカの金聖響という印象。
いや、金聖響のことを日本のヒュー・ウルフというべきか。
知らんけど。
773名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 11:40:16 ID:iheoyT/B
ブラ3 ムーティ
対岸の東京でAKBとやらがカラオケ大会を実施してる模様。
774名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 12:58:12 ID:E95XqTmG
プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第3番/トラーゼ/ゲルギエフ/マリンスキー

僕も全集聞いてます。たった2枚だけどw
それにしても寒くなりましたね。つい1ヶ月前の猛暑日狂騒曲がうそのよう
775名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 16:49:34 ID:uKxgYsM2 BE:560304386-2BP(347)
ラフマニノフ 交響曲第3番
スヴェトラーノフ指揮ロシア国立交響楽団 1995年録音

ポニーキャニオンの全集より。今は仏ワーナーから同じ音源が出てます
776名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 16:57:16 ID:Phk27mOx
チャイコフスキー 交響曲第1番
スヴェトラーノフ指揮ロシア国立交響楽団

同じくポニーキャニオン
777名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 17:28:40 ID:DeAKwiOd
ストラヴィンスキー 春の祭典
ドゥダメル/SBYO
778名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 17:40:45 ID:X2yyMNnS
バルトーク 弦楽四重奏曲第4番
アルバンベルグ四重奏団
779名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 20:55:50 ID:E95XqTmG
メンデルスゾーン/交響曲第5番「宗教改革」/マゼール/BPO

携帯で変換すると何故か面で留守ゾーンになる
それにしてもなんてとんがった演奏なんだろう
780名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 21:06:54 ID:uKxgYsM2 BE:175095735-2BP(347)
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第5番
ハイフェッツ(Vn)バルビローリ指揮ロンドン・フィル 1934年録音

ICONのハイフェッツBOXより。1930年代のSP録音としては音質良好。
781名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 21:27:18 ID:+n3aAWXE
マーラー 交響曲第九番
ギーレン&NDR

ドホナーニの代役だったのね。
782名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 22:06:05 ID:DeAKwiOd
ベルリオーズ 幻想交響曲
ミュンシュ/BSO

ゆーちゅーぶ
783名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 22:27:54 ID:nkE0BJU7
グリーグ 4つのピアノ小品Op.1
クナルダール(P)
784名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 22:46:50 ID:JilFg3GH
ヴィヴァルディ:調和の霊感 作品3
 ファビオ・ビオンディ/エウローパ・ガランテ

楽しい
785名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:19:44 ID:UulwFx8N
チャイ4

チェリビダッケ/ミュンヘン
786名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:28:45 ID:+OaFt1xF
モーツァルト ピアノ協奏曲第18番変ロ長調

若き日のピーター・ゼルキンで
787名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:04:14 ID:vW9K5tV8
モーツァルト 聖体の祝日のためのリタニア K.243
ケーゲル/ライプツィヒ放送響&合唱団他

先にアーノンクールのK.243を聴いて違和感あったので
聴き慣れたケーゲル盤で耳直し中
788名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:20:56 ID:jhfHF15K
ブラームス 交響曲第1番
アバド/VPO@80年ライヴ

テンポがちょうどいい。
789名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:43:33 ID:dumlWn5G
クナッパーツブッシュ VPO
チャイコフスキー 組曲「くるみ割り人形」
790名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:01:58 ID:8LPtCGQZ
ドボ7

ノイマン/チェコフィル
791名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:21:01 ID:syUSe2Lq
シューマン 交響曲第2番
トマス・ダウスゴー/スウェーデン室内管弦楽団
792名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 14:13:05 ID:N6iwGNAa
プロコフィエフ スキタイ組曲
アバド/SBYO
793名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 14:17:01 ID:2kUKXSLw
シベリウス/交響曲第5番/ベルグルンド/ヘルシンキフィル
794名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 15:02:04 ID:MPgzetZj
シャンドス箱にあるパーシー・グレインジャー
正直、ようわからんw
795名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 16:40:35 ID:8LPtCGQZ
メシアン 幼児20

おぐ丼
796名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 18:05:53 ID:XJLruwX+
ドボルザーク チェロ協奏曲ロ短調
ドラティ指揮 シュタルケル・チェロ
ロンドン交響楽団
まさに傑作ですね。ブラームス、チャイコフスキーにも作曲して欲しかったチェロ協奏曲!
797名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 18:22:04 ID:Km7orjKW
ベートーヴェン 交響曲第5番
ムーティ/スカラ座フィル  伊PHILIPS

白熱ライブ録音。
798名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 18:42:09 ID:o0ZkqMzR
シューマン,チェロ協奏曲,チェリビダッケ・ナポリRAI,1958
799名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 19:13:53 ID:9KX7lb4B
ブラームス 交響曲第4番
ムーティ/フィラデルフィア管

よくうたう演奏だお
800名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 19:55:34 ID:8rFoY7Rt BE:175095735-2BP(347)
ベルリオーズ 幻想交響曲
クリュイタンス指揮フランス国立放送管弦楽団 1955年録音

テスタメントのクリュイタンスBOXより
801名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 20:19:22 ID:N6iwGNAa
バーンスタイン オーケストラのためのディヴェルティメント
ドゥダメル/ウィーンフィル

ルツェルンフェスティバルのビデオ
802名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 20:32:32 ID:2kUKXSLw
エルガー/ロンドンの下町序曲/プレヴィン/LSO
803名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 21:19:26 ID:rk8yY1qg
一人旅中。今宵の宿からカキコ☆
N響アワーのマラ4
風呂上がりにテレビ付けたらこれだよ!最高!!
804名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 21:29:28 ID:08QJgxB3
團伊玖磨 交響曲1&2/山田一雄&ウィーン交響楽団

塔の企画Box。長らく未開封のままでしたが、先ほど開封し聴きました。
恥ずかしながら、團氏の曲を聴くのは初めてでしたが いやぁ〜素晴らしいですね。
録音も良いんだろうけど、少し反省です。
805名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 21:56:46 ID:7W2QgJYE
バーンスタイン ウェスト・サイド・ストーリー (DG)

昨日BSでみた映画と比べて物足りない
やっぱりカレーラスとテ・カナワがミスキャストなんだな
806名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 22:16:45 ID:MPgzetZj
>>805
同意
キャストもそうだが、バーンスタインも何がしたいのかよくわからん
807名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 23:04:54 ID:jhfHF15K
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
マゼール/VPO

古きよきVPOの音がする
808名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 23:23:48 ID:wQ7RCJAP
>>805
メイキングのほうがはるかに楽しめるよ
809名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 00:07:41 ID:bGVCrZ7v
ドビュッシー 弦楽四重奏曲
イタリア四重奏団
810名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 00:42:34 ID:QmrgY9K2
ベト SQ No.6 ヤナーチェクQ
いいなぁ・・・
811名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:03:51 ID:N6lKfYo4
ラフマニノフ:パガニーニ狂詩曲@TOKYO FM
指揮 スピヴァコフ ソリスト聞き逃した 管弦楽 ロシアナショナル管@なんかの音楽祭の録音

やっぱりプレトニョフはもう表立って振れなくなったのねブワ
812名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:33:24 ID:N6lKfYo4
ガーシュイン(オーケストレーション:グローフェ):ラプソディ・イン・ブルー@TFM
カット版
813名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:41:06 ID:2ZKw5Bvi
マーラー 交響曲第10番(クック版)
ザンデルリンク指揮 ベルリン交響楽団

まだ聴きなれてないんだけど、要所要所不気味な曲だね
814名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 04:37:03 ID:Qu/Kb8vq
メシアン:我らの主イエス・キリストの変容

バーデン・バーデン南西ドイツ放送交響楽団/シルヴァン・カンブルラン

815名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 06:55:53 ID:qTE3QXHw
>>808
そうだね、カレーラスのぶんむくれは必見。
816名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 11:29:18 ID:KwyJ4uAz
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K. 285
Flute Quartet No. 1 in D major, K. 285

バルトルド・クイケン - Barthold Kuijken (フルート)
ジギスヴァルト・クイケン - Sigiswald Kuijken (ヴァイオリン)
ルーシー・ファン・ダール - Lucy van Dael (ヴィオラ)
ヴィーラント・クイケン - Wieland Kuijken (チェロ)
http://ml.naxos.jp/work/197927
817名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 11:38:18 ID:A9EN5iaX
展覧会の絵
ジュリーニ/CSO
818名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 11:48:22 ID:KwyJ4uAz
ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエ - Joseph Bodin Boismortier (1689-1755)
フルート協奏曲 イ短調 Op. 15 No. 2
Flute Concerto in A minor, Op. 15, No. 2

バルトルド・クイケン - Barthold Kuijken (フルート)
フランク・トインズ - Frank Theuns (フルート)
セルジュ・サイタ - Serge Saitta (フルート)
ダニエル・エティエンヌ - Danielle Etienne (フルート)
マルク・アンタイ - Marc Hantai (フルート)
http://ml.naxos.jp/work/242223
819名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 12:10:51 ID:zLX3ufUU
マーラー 交響曲第9番 アバド、ルツェルン音楽祭オーケストラ

今年のルツェルン音楽祭ライブ
アバドのマラ9の中で一番バンスタ寄りの演奏だと思う
820名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 12:43:39 ID:Qu/Kb8vq
ドボ3

ノイマン/チェコフィル
821名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 13:16:50 ID:2QHpoI/u
シューベルト《未完成》

ベトの最後のピアノソナタop.111と構成とか曲の印象
(苦悩→安息)が煮てゐる


かな?
822名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:15:38 ID:KwyJ4uAz
ヤン・ラディスラフ・ドゥシェク - Jan Ladislav Dussek (1760-1812)
ピアノ協奏曲 ロ長調 Op. 22
Piano Concerto in B major, Op. 22
アンドレアス・シュタイアー - Andreas Staier (ピアノ)
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
http://ml.naxos.jp/work/344353
823名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 16:00:35 ID:Msb9th0T
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
エフゲニー・スドビン
オスモ・ヴァンスカ/ミネソタ管弦楽団
824名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 16:19:49 ID:QmrgY9K2
キーシン モーツァルト20番27番の弾き振り

キーシンどうしちゃったんだろう。
825名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 17:40:26 ID:pfoNx4Da
メシアン 鳥のカタログ

ウゴルスキ
826名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 17:46:30 ID:/uQpH3IB
マーラーの巨人
ラトル&バーミンガム市響
827名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 17:53:18 ID:pfoNx4Da
http://www.youtube.com/watch?v=6mtVHTqmB_c&NR=1&feature=fvwp

Rage over a lost penny べとべん

キーシン
828名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 18:32:10 ID:AgDDHXg0
バルトーク,ピアノ協奏曲第3番,アンセルメ・カッチェン,スイスロマンド,1954

協奏曲なのに交響曲みたいな感じ
829名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 18:51:20 ID:NxTyZURW
DG111の赤箱から
ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調Op.104
830名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 20:01:30 ID:NxTyZURW
同じくDG111の赤箱から
ヴンダーリヒのシューマン等の歌曲集

うっとりするほど美しいテノール
831名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 20:19:39 ID:Msb9th0T
R.シュトラウス 英雄の生涯
カラヤン/BPO
832名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 21:22:03 ID:f2G0IqRm
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
デニス・ラッセル・デイヴィス/シュトゥットガルト室内管弦楽団
833名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 22:00:42 ID:NxTyZURW
ナクソスヒストリカルから

モーツァルト・ヴァイオリン協奏曲4番
クライスラー
834名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 23:38:49 ID:TMrgqWHb
リッカルド・ムーティ スカラ座
ヴェルディ「椿姫」
835名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 00:27:07 ID:ebkJyNkp
ショパン/ピアノ協奏曲第2番/リーズドゥラサール/ファビオルイージ/PMF

なんか蒸し暑くて眠れんから録り溜めしたの見てる。アニメの世界から出てきた
ようなピアノのお姉さんは指回りが危なっかしいけど歌心があって素敵ですな。
836名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 01:11:18 ID:USFWmmgr
ホルスト 惑星
カラヤン指揮 ベルリンフィル 1981

録音の技術ってこの頃を境にほぼ進歩を止めてしまってるよね
837名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 01:14:19 ID:a8aENBdp
コダーイ ヴァイオリンとチェロのためのデュオ
ユーラ・リー、ブレーズ・デジャルダン
838名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 09:07:27 ID:K2eJafB5
バッハ パルティータ3番 シフ

まだ電車の中
839名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 11:06:34 ID:+osSExDG
ドヴォルザーク スラヴ舞曲集
マッケラス/チェコフィル

代休なのに天気よくない…
840名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 16:58:58 ID:bVXJTKd7
グリーグ ホルベルク組曲
アンスネス/ノルウェー室内管弦楽団
841名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 17:20:28 ID:K2eJafB5
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

お先に(^o^)/
842名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 17:32:40 ID:uWWBzNKk
KISSは目にして/ベートーベン
843名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 18:12:53 ID:WUN/o8TA
ヨハン・シュトラウス「こうもり」序曲

カラヤン指揮 ウィーン・フィル

ニューイヤー・コンサートのライヴ録音

今では聞けないなまめかしいサウンド。
やっぱりカラヤンは偉大だった。
844名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 18:19:12 ID:86NNjnFC
モーツァルト イドメネオ K366/パヴァロッティ、バルツァ、ポップ、グルベローヴァ、ヌッチ他
プリッチャードVPO

パヴァロッティ、生きてれば75歳の誕生日につき
845名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 18:41:50 ID:aQJrN7UG
DG111の赤箱から
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
リヒテル

846名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 19:58:34 ID:C3BJRclv
クララ・シューマン:ピアノ協奏曲イ短調
ファレッタ/女性フィル Koch

演奏されない理由がわかった気がした
847名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 21:59:39 ID:VKl7xj/n
バッハ 無伴奏パルティータ第2番 シャコンヌ
Vnヤッシャ・ハイフェッツ

以前はあまり聴きたいと思っていなかったハイフェッツに最近はまっている。
マシーンのようだと言われていたようだけど、ハイフェッツはハイフェッツなりの歌心がある。
でも、演奏を聴くと「オラオラ、お前もサボらずに弾け!!」
と尻を叩かれているような気分になる。これは私だけだろうか。
848名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 22:25:32 ID:74PxOA4n
マーラーの復活
マゼール&ウィーンフィル
849名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 22:46:29 ID:zvPrNIFA
メータ VPO

ブラームス 交響曲第1番
850名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 23:41:26 ID:4xa8tdHo
ポリス・パステルナーク 2つのプレリュード
インナ・ファリックス

ドクトルジバゴでおなじみのこの人が作曲家でもあったとは知らなかった。
851名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 23:55:16 ID:VKl7xj/n
コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲
Vnヤッシャ・ハイフェッツ YouTube

このビブラートったらないね。
機敏さ、速さ、そしてこの魔力のようなビブラートの音色に取り憑かれるんだろうな。
ハイフェッツ・フリークの方々は...。分かる気がしてきました。
852名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 00:19:10 ID:S5wPDkoc
メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲
Pf:Rubinstein, Vn:Heifetz Vc:Piatigorsky
YouTube

ハイフェッツって、室内楽もやってたのね。知らんかった。
なんつー豪華なメンバーだ。(この3人で「100万ドルトリオ」というそうな)
贅沢微糖のCMみたいだ。伊藤淳史が観客になって「贅沢だ〜」とか言ってそう。
853名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 00:59:26 ID:mf5/RGQ0
プロコフィエフ 交響曲第7番
テンシュテット、バイエルン放送響

熱気を帯びた哀愁といった感じ。BRSOは上手いね。


>>852
ルービンシュタインとハイフェッツが競演した室内楽を調べてみたら、
・ベートーヴェンのピアノ三重奏曲Op.97(大公)
・シューベルトのピアノ三重奏曲第1番
・ブラームスのピアノ三重奏曲第1番
が手元にあった。
ただし、↑の3曲はチェロがフォイアマンだったよ。
854名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 01:49:18 ID:zpAAVzXo
クラウス:「オリンピア」序曲
http://www.youtube.com/watch?v=TLxEbeg4qnc
855名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 01:54:34 ID:zpAAVzXo
クラウス:序曲 ニ短調 VB147
http://www.youtube.com/watch?v=SrQwc_fWRLI
856名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 02:13:58 ID:zpAAVzXo
クラウス:交響曲 ニ長調 VB143
第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=X_IMskNHOA4
第3楽章(終楽章)
http://www.youtube.com/watch?v=xgjUzrNFDOE

クラウスの交響曲では、この曲がベスト1かも
857名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 05:03:05 ID:qMLF/lcj
ドボ6

ノイマン/チェコフィル
858名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 06:10:11 ID:4bIG89Wj
聴いたこともない作曲家のようつべを貼りまくる古楽ヲタと駅そば男の愚痴はなんとかならんもんか
859名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 09:08:24 ID:KQR1h28L
バッハ BWV903 シフ

みんなで駅そばを食べて愚痴を書き込みましょう!
860名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 11:06:04 ID:zpAAVzXo
Friedrich Witt
Symphony No.9 in D-minor
Movement I
http://www.youtube.com/watch?v=JhBCkmLU5vI
861名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 11:14:15 ID:KQR1h28L
バッハ イタリア協奏曲 シフ

打ち合わせオワタ
電車で移動中
862名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 11:20:26 ID:zpAAVzXo
Friedrich Witt
Symphony No.6 in A minor "Sinfonie turque"
Movement I
http://www.youtube.com/watch?v=iqsQoMVuFNU
863名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 11:30:35 ID:zpAAVzXo
Georg Joseph Vogler (1749 - 1814)
Symphony in D-minor
Mov.I: Allegro molto
http://www.youtube.com/watch?v=ZZNHN1BAwjs
864名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 11:45:30 ID:zpAAVzXo
Josef Barta (1746-1787)
Sinfonia in F-minor
http://www.youtube.com/watch?v=phyMTHFMa_U
865名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 12:38:54 ID:Nd1CV9BZ
シューマン/クライスレリアーナ/ギーゼキング(1942年録音)

右耳に少し閉塞感があったので近所の耳鼻科行ったらALHLだって…
クラオタには致命的な症状で落ち込んでますが治癒率40%を信じて薬飲みます
この手の音源だとぜんぜん平気なんだけど新しい録音聞くのがコワイっすorz
866名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 12:58:27 ID:zpAAVzXo
Matthias Georg Monn (1717-1750)
Sinfonia in G-major
http://www.youtube.com/watch?v=ZSuDd770kFg

マティアス・ゲオルク・モンは、いうまでもなく、
「ウィーン楽派」の代表的作曲家。
「新ウィーン楽派」との関連は知らん
867名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 13:10:16 ID:zpAAVzXo
Jakub Golabek(1739-1789)
Symphony No.3 in D-major
http://www.youtube.com/watch?v=ufRvjVvIBv0
868名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 13:25:12 ID:zpAAVzXo
Simon Leduc (1742 - 1777)
Symphony No.1 in D-major
http://www.youtube.com/watch?v=vJkfKeFMjcU
869名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 13:41:54 ID:zpAAVzXo
FRANCOIS-JOSEPH GOSSEC (1734 - 1829)
Symphony in D Major Op. 5 No. 5 "Pastorella"
1. Adagio lento - Allegro
2. Adagio
http://www.youtube.com/watch?v=O-MOusroYEY

ゴセックに関しては、言うことはないだろう
革命前後で活躍
ベートーヴェンも当然影響を受けている
870852:2010/10/13(水) 13:54:48 ID:S5wPDkoc
モーツァルト ヴァイオリンソナタの何番か
カール・ズスケ

>>853
 「100万ドルトリオ」はPiatigorsky ではなくツォイアマンと組んだ時の呼び名でした。

>>858
 いいじゃないですか。 
 駅そばさん、ようつべさんがいてこそ「いま聴いている音楽スレ」ですよ (^o^)
871名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 14:06:58 ID:cCGvfT8p
ブラームス/交響曲第1番
ベーム、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
ようつべさん、これからも聞いたこともないような作曲家の紹介宜しくです。

駅そばさん、大阪に来ることがあったら、立ち食いうどん食べてみて下さい。
872名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 14:25:28 ID:zpAAVzXo
趣向を変えて。

ハインリヒ・ビーバー ( 1644 - 1704 )
「ロザリオのソナタ」 〜ソナタ第1番:「お告げ」
Biber - Rosary Sonatas - Annunciation - Bismuth
http://www.youtube.com/watch?v=HdwKledgv_o&fmt=18
873名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 17:36:59 ID:wFhfa2SB
DG111の赤箱から
ローランド・ビリャソンの歌集

あまり好きな声じゃないなぁ
おもしろみのある歌も少ないし
874名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 18:02:37 ID:EhugxVe7
F.Schubert Sinfonie Nr.7
Sir.C.Davis SKD


(;^ω^)…歌ではないのです、鳴りが美しいのですお
875名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 18:19:50 ID:wFhfa2SB
DG111の木箱より
オルフのカルミナ・ブラーナ

これは名演ですね
876名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 18:21:08 ID:wFhfa2SB
>>875
ミスった、赤箱です
まだ黄箱は届いてない
877名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 19:30:36 ID:S5wPDkoc
ヴィエニャフスキ スケルツォタランテラ
Vnヤッシャ・ハイフェッツ YouTube動画

なんだこのおっさんはー。
プレアデス星人だかシリウス星人だかゼータレチクル星人だか分からんけれども、
体ん中絶対宇宙人入ってるだろー、と云いたくなるような
凄まじい動きをしている。特に移弦の速さったらない。
878名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 19:49:35 ID:wFhfa2SB
DGの赤箱から
ベートーヴェンのピアノソナタ集(第21、23、26番)

ギレリスはベートーヴェンソナタで一番好きです
879名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 20:45:11 ID:0HhT1HAA
シベリウス 2番 セル東京LIVE
生で聴きたかった!
880名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 20:54:48 ID:S5wPDkoc
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番、第3番
Pfボリス・ベレゾフスキー ドミトリー・リス/ウラルフィル

前にテレビで彼が弾いている所を見たけれど、無駄なアクションがないんですね。
とても自然な、滑らかな動きで、でも秘めた力は大きく、時に華やか。
素敵でした。
881名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:43:19 ID:KQR1h28L
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ハ短調 BWV 1017
Sonata No. 4 for Violin and Harpsichord in C minor, BWV 1017

川田知子 - Tomoko Kawada (ヴァイオリン)
中野振一郎 - Shin-ichiro Nakano (チェンバロ)
http://ml.naxos.jp/work/402125
882名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:58:13 ID:wFhfa2SB
アルゲリッチ・コレクション1より

バッハ
トッカータ BWV.911
パルティータ第2番 BWV.826
イギリス組曲第2番 BWV.807
883名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 23:18:35 ID:3Y5V926H
ラヴェル 高雅で感傷的なワルツ
ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団
884名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 23:56:36 ID:aJhKBW5p
レヴァインMET
ヴェルディ「アイーダ」
885名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 00:15:26 ID:o441+amV
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番
ユリア・フィッシャー
ウラディミル・ユロウスキ/LPO
886名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 05:16:50 ID:+1jKss8g
バディングス 交響曲第15番

Ratzek/LBO
887名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 07:53:59 ID:gK0xz0mw
バッハ パルティータ フランス序曲 シフ

おはようございます。
電車の中は蒸し暑いです。
888名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 11:49:37 ID:dmHviQAn
ベートーヴェン 田園
カラヤン/ベルリンフィル
889名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 14:24:10 ID:u9B+/Kyw
Johann Jakob Engel (1741-1802)
Symphony in D Minor
http://www.youtube.com/watch?v=vZsSckXe3L0
890名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 14:33:37 ID:u9B+/Kyw
Johan David Zander (1753-1796)
Symphony in B-flat major
Mov.I: Grave - Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=IqcDFDF170E
891名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 14:38:02 ID:u9B+/Kyw
Francesco Antonio Uttini (1723-1795)
Sinfonia in G-major
http://www.youtube.com/watch?v=II2EpJjAjV0
892名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 14:44:28 ID:u9B+/Kyw
Johann Friedrich Grenser (1758-1795).
Sinfonia alla posta in E-flat major
Mov.I: Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=7nsvGna-jro
893名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 15:02:16 ID:u9B+/Kyw
Georg Druschetzky (1745?1819)
Gran Sinfonia
I. Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=7MMBmDDB9Hw
894名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 15:12:26 ID:GSv6NmN8
Georg Druschetzky (1745-1819)
Concerto for Six Timpani and Orchestra
III. Variazioni (Allegro)
http://www.youtube.com/watch?v=TEGAIbeflAQ
895名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 15:15:45 ID:GSv6NmN8
Georg Druschetzky (1745-1819)
Partita for Six Timpani and Orchestra
III. Adagio
http://www.youtube.com/watch?v=EIhTxaHVUa0
896名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 16:49:29 ID:WnpGUhuT
マラ9、バーンスタイン/BPO
没後20年命日
897名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 16:51:07 ID:PFTpysR2
DGの赤箱から
ベームのモツレク

これも良いなぁ
898名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 17:04:51 ID:2nCq/IFL
ANDSNESのHORIZONSより
スクリャービン
即興曲op14-1
蝶が舞っているような感じ
899名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 18:59:58 ID:WnpGUhuT
シューマン交響曲第2番、バーンスタイン/NYP
900名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 20:56:10 ID:lbKj8HTm
Schubert:ピアノソナタ第21番D960
シュナーベル
901名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 00:15:47 ID:ZetbSBw2
シューマン(ショスタコーヴィチ編曲) ヴァイオリン協奏曲
クレーメル、小澤/ボストン響

オリジナルはチェロ協奏曲。
902名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 02:07:19 ID:2zOzKwtO
ショスタコーヴィチ 交響曲第10番
カラビツ/ボーンマス響

BBCのオンデマンド
903名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 02:14:45 ID:8gJk/xsA
Wシューマン

ジョージワシントンブリッジ

スタンプ/キーストンウインドアンサンブル

水槽ですみません
904名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 03:25:25 ID:VG0pknaK
フランク 交響曲
シャイー/RCO
眠れない時に聴きたくなる
905名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 09:07:55 ID:pF9oeLOO
Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Symphony in C minor (Bryan c2)
1.Allegro moderato
2.Andante
3.Minuetto e trio, Moderato
http://www.youtube.com/watch?v=1_2PmdJG4Bg
4.Finale - Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=gyFaE2fj8bo
906名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 09:17:20 ID:pF9oeLOO
Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Symphony in D minor (Bryan d1)
1. Allegro
2. Arioso ma non lento
http://www.youtube.com/watch?v=w-WKxLfNoCo
3. Minuetto e trio
http://www.youtube.com/watch?v=iStBcsOf7hY
4. Finale - Presto
http://www.youtube.com/watch?v=Dku28TvDV-Q
907名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 13:52:49 ID:qQqhZji9
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ハ短調 BWV 1017
Sonata No. 4 for Violin and Harpsichord in C minor, BWV 1017

川田知子 - Tomoko Kawada (ヴァイオリン)
中野振一郎 - Shin-ichiro Nakano (チェンバロ)
http://ml.naxos.jp/work/402125.
908名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 14:02:29 ID:pF9oeLOO
Jan Adam Gallina (1724 - 1773)
Sinfonia in E-flat major
http://www.youtube.com/watch?v=kVi5MqJ97oc
909名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 14:12:57 ID:pF9oeLOO
Johann Friedrich Fasch (1688 - 1758)
Concerto for Chalumeau in B flat major
http://www.youtube.com/watch?v=Ll8HS2NH2PA
910名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 15:02:17 ID:pF9oeLOO
Johann Adolph Hasse (1699 - 1783)
Sinfonia in G-minor
http://www.youtube.com/watch?v=3gljZ4n30eI
911名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 18:47:36 ID:5d1VjjQU
Sibelius/交響曲第5番/カラヤン/PO(1952年録音)

存命中の作曲者にアピールするような気合の入った演奏
912名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 18:56:37 ID:4pm5jA20
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98
 ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団
913名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 19:43:46 ID:yTZihUab
ブラームス:交響曲第4番

カラヤン指揮 ベルリン・フィル

(88年DG)

骨太で圧倒的な迫力がある。
それに木管が惚れ惚れするイイ音出してる。
ドイツのオケらしい名演だ。
914名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 20:04:48 ID:mlybH23s
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番
ホロヴィッツ&ジュリーニ&スカラ・オケ

最近出た、ホロヴィッツのDG箱に入ってた。
いかにも場違いなメンバーで、影も憂いもない演奏だけど、
逆にこの曲の新たな魅力を発見した気分。
915名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 20:13:43 ID:nf4AwGWO
アリアと変奏♪
フレスコバルディ作曲by渡辺範彦
916名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 20:38:55 ID:9BKEW/Fp
R.シュトラウス 英雄の生涯
カラヤン/BPO

70年代のライヴ音源らしい。戦場のシーンがものすごい熱気だ。
917名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 20:55:43 ID:0TV0CAam
ベートーヴェン 交響曲第4番
ヨッフム/LSO  1976年 EMI 

ヨッフム&EMIの金字塔 BOXのヨッフムのジャケ写真もノーブルだ

918名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 21:38:39 ID:e5/Lcsrz
スッペ 「美しきガラテア」、モッフォ、コロ、アイヒホルン指揮ミュンヘン放送管

なんとなしに未聴を一枚減らし中
919名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 21:49:57 ID:MwxBRBVi
シャコンヌ  アーヨ  、、嗚呼、いい、最高。。 クラはもうどうしようもなく古典に限るな!
920名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 21:55:24 ID:HymVQklW
 マイスキーの弾くプーランクの「あなたはこんなふう」。
921名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 22:53:51 ID:nPTAIagF
922名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 22:54:44 ID:rauVE+9q
ヘンデルのメサイア、クレンペラー&PO、1964年
923名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:52:16 ID:vhpIZOhm
ベートーヴェン 交響曲第5番
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

60年代全集から
いろいろ言われるけどやっぱりいいなぁ。
速めのテンポでグイグイ押す演奏。たまらない。
924名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 01:26:44 ID:vhpIZOhm
続けて

ベートーヴェン 交響曲第6番
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

60年代全集から。
田園がこんなに速いテンポというのは解せないけれど、これはこれで価値がある。
カラヤンは今の時代だからこそ再評価されるべきだと思う。
925名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 01:31:16 ID:oYBgTIJ4
ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
Vn リッチ

演奏も録音も悪くないと思う。めちゃくちゃいいわけでもないけど
カップリングにはピアノ協奏曲(Pfラローチャ)
曲はどちらも面白いよね
926名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 04:29:46 ID:eRBlRWwq
マーラー交響曲第4番
ガリー・ベルティーニ/ケルン放送響

寝られないから聴く。 美し。
927名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 09:19:32 ID:EE5jgmmi
フレデリック・ショパン - Fryderyk Chopin (1810-1849)
ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op. 21
Piano Concerto No. 2 in F minor, Op. 21

アンナ・マリコヴァ - Anna Malikova (ピアノ)
モスクワ交響楽団 - Moscow Symphony Orchestra
コンスタンティン・クリメッツ - Konstantin Krimetz (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/25196.
928名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 10:06:48 ID:bZFjr/zx
マーラー 交響曲第四番
ラトル&バーミンガム市響
929名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 10:19:34 ID:Q8Qx5cVU
ハイティンクRCOのブラ4。
今第2楽章。これ、良いね。
930名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 11:43:19 ID:EE5jgmmi
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K. 466
Piano Concerto No. 20 in D minor, K. 466

ピーター・ブレイナー - Peter Breiner (ピアノ)
フィルハーモニア・カソーヴィア - Philharmonia Cassovia
Otakar Trihlik (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/24942.

テンポ早っ
931名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 12:33:24 ID:AVQZj5Ag
ランセン パリ交響曲

フェロー/パリ警視庁吹奏楽団

水槽でゴメンナサイ
932名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 13:25:37 ID:uSJRlC7j
ブラ4
ドラティ/ロンドン響

おもしろい。
933名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 14:03:00 ID:EE5jgmmi
ヨハネス・マティアス・シュペルガー - Johannes Matthias Sperger (1750-1812)
交響曲 ハ長調
Symphony in C major

ムジカ・エテルナ - Musica Aeterna
ペーテル・ザジチェク - Peter Zajicek (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/23199.
934名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:15:52 ID:s5uMttHD
サミュエル・バーバー 神の子羊
ハリー・クリストファーとザ・シックスティーンズ

アカペラコーラスの美しさ
935名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 18:19:07 ID:uSJRlC7j
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ/セル
936名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 18:27:15 ID:5czbhj9k
ショパン/ピアノ協奏曲第1番/マリアジョアオピレシュ/クリヴィヌ/ECO

あと30分くらいしたらナマでこの曲聞くお
937名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 19:47:03 ID:unOIupsv
ムソルグスキー 「ボリス・ゴドノフ」、カラヤン/VPO
938名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 20:27:23 ID:FxlPSM3U BE:245133937-2BP(347)
ショパン マズルカ集 ルービンシュタイン(p)

ステレオの全集より。明日はショパンの命日
939名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 20:48:18 ID:bZFjr/zx
マーラーの夜の歌
ラトル&バーミンガム市響
940名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 21:42:58 ID:5czbhj9k
ブラームス/ピアノ協奏曲第1番/アラウ/クーベリック/BRSO(1962LIVE)

じわじわくるいい演奏です。なんか息もぴったり。素晴らしい
941名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:49:13 ID:vyt/aHgg
ドビュッシー 月の光
フィリップ・アントルモン
942名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 01:34:40 ID:4Ka9qtmb
サン=サーンス ピアノ協奏曲第一番
Pf コラール プレヴィン指揮 

そういやコラールが来日してサン=サーンスの二番弾くらしいね
マニアックだなぁ
943名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 04:54:40 ID:EXmsXd5C
スヴィリドフ 雪が降る

ロジェストベンスキー/The U.S.S.R. TV and Radio Large Symphony Orchestra
944名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 08:36:53 ID:EpvkjZ0E
J. S. バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻-第2巻(カヴァッロ)
BACH, J.S.: Well-Tempered Clavier (The), Books 1 and 2

http://ml.naxos.jp/album/cds113

普段シフの演奏を聞きなれてるからなあ・・・
なんかつまらん演奏にしか聞こえない・・・
945名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 12:23:17 ID:n559obOE
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
オラトリオ「トビアの帰還」 Hob.XXI:1
Il ritorno di Tobia (The Return of Tobias), Hob.XXI:1
ケルン声楽アンサンブル - Cologne Vocal Ensemble
カペラ・アウグスティナ - Capella Augustina
アンドレアス・シュペリンク - Andreas Spering (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/168799

Part II: Svanisce in un momento (Ebrei)
っていう合唱が一番好き
他のとこも好きだけど
946名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 12:37:56 ID:EXmsXd5C
ヴァインベルク 交響曲第6番

コンドラシン/モスクワフィル
947名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 12:42:46 ID:n559obOE
Georg Christoph Wagenseil (1715 - 1777)
Symphony in G-minor, WV 418
http://www.youtube.com/watch?v=JHJE93kSv-E
948名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 15:19:24 ID:EGr3/Ycq
セラフィン ヴェルディ/トロヴァトーレ

949名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 17:35:01 ID:EpvkjZ0E
フレデリック・ショパン - Fryderyk Chopin (1810-1849)
バラード第3番 変イ長調 Op. 47
Ballade No. 3 in A flat major, Op. 47

セルゲイ・ラフマニノフ - Sergei Rachmaninov (ピアノ)
http://ml.naxos.jp/work/251209

古いお・・・(´・ω・`)
950名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 20:41:28 ID:xG1KixWC
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
マリア=ジョアン・ピレシュ、アルミン・ジョルダン/ローザンヌ室内管弦楽団
951名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 20:54:16 ID:l77/qdJ4
ブルックナー 交響曲第八番
ボッシュ&アーヘン
952名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 20:56:19 ID:mPsYbMJg
フサ 交響曲第2番

コルマン/スロヴァキア放送交響楽団
953名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 21:42:57 ID:dpCEFIga
雅楽〈天・地・空〜千年の悠雅〜〉 東儀秀樹、ほか

ちょっとスレ違いですが、日本のクラシック聴いています。
やはり、心が落ちつきます。たまには良いですね。
でもこの雅楽というのも中国などからの伝来だったりして、
結局、日本のオリジナルの音楽というのはないのかもしれないですね。
954名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 22:26:21 ID:IQNCmz8T
マーラー 交響曲第10番(バルシャイ版)
バルシャイ/ユンゲ・ドイチェ・フィル

トンデモ盤かと思ったらそうでもなかった
955名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 23:22:36 ID:ab7yIPko
グリーグ 抒情小曲集
クナルダール

日曜の夜にはさびしすぎる
956名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 00:23:50 ID:kebYr0PF
ブラームス チェロソナタ第1番
マリオ・ブルネッロ
アンドレア・ルッケシーニ
957名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 00:35:19 ID:TosPWKFr
チャイコフスキー作曲マンフレッド交響曲
        ぺトレンコ指揮ロイヤル・リヴァプール・フィル
これを聞きつつ、そろそろ寝ますかな・・・
958名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 08:09:30 ID:TnIb3nyK
モーツァルト
カッサシオンK63
ヴェ−グ カメラータザルツブルク
959名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 12:20:16 ID:n8+AV3qT
ドボルザーク/序曲謝肉祭/クーベリック/BRSO

やっぱりこの演奏最高だよ!
960京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/10/18(月) 14:08:53 ID:w8yEyv4d
モーツァルト クラリネット五重奏曲 エンシェント室内管弦楽団

バセットクラリネットの音色にポワ〜ン
961名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 14:44:09 ID:BbtPUCXG
テレマン
2つのシャリュモーのための協奏曲
第1・2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=jr-V4zY1QdE
第3・4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=KOEBWmcJaPo
シャリュモー(Chalumeaux、Chalumeau)は
クラリネットの前身となった楽器である。
現代ではクラリネットで代用するのが普通
>>909
962名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 15:01:04 ID:BbtPUCXG
Christoph Graupner (1683 - 1760)
Suite for soprano, alto, and bass chalumeaux
http://www.youtube.com/watch?v=qoImnP9PlrE
963名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 18:20:22 ID:o81s8K/6
ベトop109
ケンプ
964名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 20:39:37 ID:KX6KrIH4
ロベルト・シューマン - Robert Schumann (1810-1856)
ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ短調 Op. 105
Violin Sonata No. 1 in A minor, Op. 105

エリザベト・ツォイテン・シュナイダー - Elisabeth Zeuthen Schneider (ヴァイオリン)
ウルリク・ステアク - Ulrich Staerk (ピアノ)
http://ml.naxos.jp/work/410663

この人♪ラーミーラの5度をポジションチェンジでとってる・・・
すげー・・・・
965名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 21:12:25 ID:qPV5CQrL
ショパン ピアノ協奏曲第2番
ラン・ラン、ファビオ・ルイージ/シュターツカペレ・ドレスデン
966名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 21:16:03 ID:KX6KrIH4
ロベルト・シューマン - Robert Schumann (1810-1856)
ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ短調 Op. 105
Violin Sonata No. 1 in A minor, Op. 105

カントロフ(Vn)プラネス(Pf)

やっぱりこの演奏のほうがいいわ・・・^^;
967名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 21:50:53 ID:n8+AV3qT
ウォルトン/ベルシャザールの饗宴/ラトル/バーミンガム市響
968名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 09:14:04 ID:A1ccovnU
英雄ポロネーズ
ダン・タイソン
969名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 09:32:32 ID:pJeuyw5N
Georg Joseph Vogler (1749 - 1814)
Athalie - Ouverture
http://www.youtube.com/watch?v=NiDlCfmczY0
970名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 09:53:39 ID:lZN0lXbW
バッハ 平均律クラヴィーア1巻 シフ

午前の移動中
週末に引いた風邪が抜けません
971名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 10:03:06 ID:GEaplz7G
クセナキス ais

タマヨ/ルクセンブルクフィル
972名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 10:09:26 ID:pJeuyw5N
Johann Friedrich Fasch (1688 - 1758)
Orchestral Suite in D Minor FWV K:d4
 Mov. 1&2/8
 http://www.youtube.com/watch?v=x49Hlnkmm1Y
 Mov. 3-5/8
 http://www.youtube.com/watch?v=hpczhFDaw10
 Mov. 6-8/8
 http://www.youtube.com/watch?v=fN_p4A_wMk0
Orchestral Suite in G minor FWV K:g 2
 Mov. 1/7
 http://www.youtube.com/watch?v=of8Au8fKjJg
 Mov. 2-4/7
 http://www.youtube.com/watch?v=4i0nTLCwTG8
 Mov. 5-7/7
 http://www.youtube.com/watch?v=_ifsefiyRSk
973名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 10:41:14 ID:pJeuyw5N
Francesco Durante (1684-1755)
Concerto No.8 in A major, "La Pazzia" (Craziness)
Movement No.1
http://www.youtube.com/watch?v=AhQjpgIaNTg
974名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 11:23:11 ID:xNmRxgCU
チャイコフスキー/マゼッパ全曲盤/ゲルギエフ&キーロフ
975名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 12:23:46 ID:g7n9/Q0C
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ
オスモ・ヴァンスカ/ミネソタ管弦楽団
976名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 12:53:15 ID:pJeuyw5N
Carl Philipp Emanuel Bach (1714-1788)
Flute Concerto in D Minor, Wq. 22, H. 425
III. Allegro di Molto
http://www.youtube.com/watch?v=_ITU5EaDcmM
977名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 16:32:12 ID:pJeuyw5N
Antonio Rosetti (c. 1750 - 1792)
Symphony in G minor (Murray A42)
I. Vivace
http://www.youtube.com/watch?v=_olQ9hZn7Vs
II. Menuetto fresco
http://www.youtube.com/watch?v=A5EHN3VxDDg
III. Andante ma Allegretto
http://www.youtube.com/watch?v=QyZcrZC7HMI
IV. Capriccio. Allegretto scherzante
http://www.youtube.com/watch?v=4xLozdJJTJ4
978名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 16:57:11 ID:pJeuyw5N
William Herschel (1738 - 1822)
Symphony n.8 in C minor
I. Allegro assai
http://www.youtube.com/watch?v=ighH498VZVA
II. Andante
http://www.youtube.com/watch?v=lsh0mh5kdc4
III. Presto assai
http://www.youtube.com/watch?v=zdPoM6LOr94
979名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 17:06:13 ID:BeyQZKQU
ベートーヴェン ピアノソナタ第23番「アパッショナータ」
バックハウス
980京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/10/19(火) 17:15:55 ID:KAX7LGh4
ハイドン交響曲 104番 ロンドン ブリュッヘン&18世紀オーケストラ

ダイナミックさがいい あとティンパニがうまい
981名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 18:15:01 ID:oCSrTR/n
シューマン/謝肉祭/Jorge Bolet

粋な語り口で聞かせますなあ
982名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 19:08:19 ID:lZN0lXbW
バッハ 平均律クラヴィーア1巻 シフ

この時間の通勤電車は結構混んでいますお…
983名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 19:35:36 ID:pJeuyw5N
Paul Wranitzky (1756 - 1808)

Grande Sinfonie caracteristique pour la paix avec la Republique Francaise in C minor, Op. 31

I. The Revolution. March of the English. March of the Austrians and Prussians (Adagio Maestoso-Allegro molto - Tempo di marcia piu maestoso - Piu allegro. Tempo primo)
http://www.youtube.com/watch?v=b1p-OsrUec0
II. Fate and Death of Louis XVI. Funeral March (Adagio affettuoso)
http://www.youtube.com/watch?v=cVI2DzKNnhM
III. March of the English. March of the Allies. Tumult of a battle (Tempo di marcia movibile - Allegro)
http://www.youtube.com/watch?v=12WO4Xi84Bw
IV. Peace Negotiations. Shout of Joy at the Restoration of Peace (Andante grazioso - Allegro vivace)
http://www.youtube.com/watch?v=oWSxCNBINEk
984名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 19:51:56 ID:JMc/G4eJ
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
パールマン、ギルバート指揮NYP

NYPオンデマンドにて
985名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 20:29:04 ID:QWDTndKb
ヴィラ・ロボス 弦楽四重奏曲第1番

ラテンアメリカ弦楽四重奏団

おい、いいじゃねえか……
986名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 21:11:32 ID:pJeuyw5N
Francois-Joseph Gossec (1734 - 1829)
Le Triomphe de la Republique ou Le Camp de Grand Pre
1) Overture. Allegro molto - Allegro moderato - March. Grave
http://www.youtube.com/watch?v=4yQt2Rpm3SQ
987名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 21:27:29 ID:WzoqQE5D
マーラーの夜の歌
ハイティンク&コンセルトヘボウ
二回目の録音の方。
988名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 22:34:39 ID:eickxFZj
>>987
それ、結構いいでしょ?
自分は、ジンマン、チューリヒ・トーンハレのSACDを…
989名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 23:39:43 ID:WzoqQE5D
>>988
はい、お気に入りでぃす。
990名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 23:49:25 ID:UWEcDYe8
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
 ロリン・マゼール/VPO
991名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 23:53:44 ID:QWDTndKb
ベリオ ア・ロンネ

スウィングルU
992名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 00:05:41 ID:uk+gwwFA
バッハ 平均律クラヴィーア1巻 シフ

スレ立てできなかった。
だれかお願い。
993名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 00:11:59 ID:J4IYblb3
Francesco Saverio Geminiani (1687 - 1762)
Concerto grosso in sol minore n.2 op.3
http://www.youtube.com/watch?v=0I1SkzzdD3M
Concerto Grosso Op.3 No.2 G minor
http://www.youtube.com/watch?v=tPHegOOG9Bw
Concerto grosso for two violins, cello, strings and basso continuo in E minor Op. 3 No. 3
http://www.youtube.com/watch?v=8-sqXMsUQMw
Concerto grosso n.12 in re minore "La follia" (part one)
http://www.youtube.com/watch?v=OVx-PHFc4HI
Concerto grosso n.12 in re minore "La follia" (part two)
http://www.youtube.com/watch?v=J6ZqvKmnwDI
Concerto Grosso in D, Op.7 No.4 Part 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=S9xVfCLqItc
Concerto Grosso in D, Op.7 No.4 Part 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=ma11eupl1Io
994名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 00:22:18 ID:urK/pbfS
995名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 01:05:13 ID:J4IYblb3
>>994乙。

Concerto XI a quattro in C minor Op.1 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=TLiVhIgA5B8
Concerto XI a quattro in C minor Op.1 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=EsnYyE49sko
Concerto grosso in c-minor, Op. 1 No. 2
http://www.youtube.com/watch?v=ZzRJjDLf2UQ
Concerto grosso in g-minor, Op 1. No. 12
http://www.youtube.com/watch?v=bQRsFFpiUvA
Concerto grosso in F Minor, Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=hBq64Y72PKQ
Concerto grosso in F Minor, Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=euVRKk_UyHc
Sinfonia funebre in f minor for 2 Violins, Viola, Strings and Basso continuo
http://www.youtube.com/watch?v=r3joiJYXMa0

うめ
996名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 01:19:20 ID:urK/pbfS
ヴィラ・ロボス 弦楽四重奏曲第8番

ラテンアメリカ弦楽四重奏団
997名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 01:35:11 ID:o8Hv3yFH
ストラヴィンスキー/ペトルーシュカ
ドホナーニ/ウィーン・フィル

>>994
乙といえよう。
998名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 01:51:17 ID:G8500aYy
ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」(1947年版)

ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮、オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団

もちろんヘッドフォンで…
999名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 02:00:44 ID:Zkfix3Um
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
ケンプ、カラヤン/BPO
1000名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 02:05:28 ID:DedtUBLw
ブルックナー:交響曲第1番
バレンボイム/シカゴ響
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。