1 :
名無しの笛の踊り:
モダン楽器でもピリオド楽器でも名演がたくさんありますね
2 :
名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 06:00:39 ID:ykxn8cHY
あ
れ
ほ
ど
単
曲
ス
レ
は
立
て
る
な
と
言
っ
て
お
い
た
の
に
馬
鹿
で
す
か
?
マ
ジ
迷
惑
3 :
名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 09:11:11 ID:fAkB0+R+
おお良スレだ ピリオドならコープマンかブリュッヘン モダンならベームかワルターだな
4 :
名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 13:02:39 ID:YYFOmmqe
>>1,3
どうしてこのスレではコテを外すの?
一応
>>3は同意だけど
5 :
名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 17:07:54 ID:sGr9aDQe
コープマンの41番が好きな人って珍しいな。
彼の39、40番は好きだけど、41番はもう少し厚みが欲しい気がする。
6 :
名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 02:05:08 ID:EjZ/AQI3
好きというより相対的にマシってだけ
後期の交響曲は堂々とした演奏が断然いい
7 :
名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 02:11:31 ID:EjZ/AQI3
ちなみにベームは(俺の再生装置だと)一番立体的で立派に感じる
8 :
名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 09:41:12 ID:q0xish1f
シュミット=イッセルシュテットがたまらん。
9 :
名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 12:55:55 ID:Ns7OBoWj
異論承知でカラヤン/BPO(70年代DGG)
つ〜るつる〜の、ピッカピカ〜
10 :
名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 13:32:53 ID:vdyScNs/
ピリオドだと、有田正広指揮が意外と良いと思います。
山田/日フィルをよく聴くけど一枚だけ選べって言われたらクリップス
12 :
名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 12:58:44 ID:Nhi7RDkv
バーンスタイン/ウィーンフィル
>9
カラヤンのモーツァルトは言われてるほど悪くないよね。おれは苦手だけど
モダン楽器ではスイトナーの録音(スタジオとライヴ)がいい
ピリオドならミンコフスキかなぁ〜
最初のティンパニの音で決まるこの曲はブリュッヘンとかワルターがいい
私はショルティ嫌いだがモーツァルトだけはいいと思うんだよな。
ジュピターは自主制作盤しかないけど。
16 :
名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 07:15:38 ID:fYrMinT9
さっき日テレで放送されたぞ
17 :
名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 13:27:39 ID:ypbyIUk9
ウディアレンの映画のセリフに「生きがいはジュピターの2楽章」てのがあったな。
あの楽章、凄い音楽だと思うんだが意外と誰も言わないね。
ピノック指揮のやつが好きだ。
40番とカップリングのもので、快速メヌエットのマッケラス指揮のも良い。
4分台半ば〜後半での演奏が多い中、
4分を切るマッケラス盤の心地よさは格別。
20 :
名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 16:48:22 ID:IPaHeT3r
異論を承知で
ベーム/ウィーン・フィルの1966年ライヴ(DG)と、
広上/日本フィル(自主制作盤)が俺の2枚看板。
スウィトナー/SKDが語られないのはナゼだ・・・
22 :
名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 23:52:15 ID:8py43XSd
ジュピターはミンコフスキが最高だな
23 :
名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 07:15:22 ID:shDbYUAT
>>21 LPで持ってるけど、4楽章の途中からピッチが半音程度上がっちゃうんだよね。
セッション中に電圧下がったか?
演奏は美しいが。
24 :
名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 00:00:52 ID:/RyH5cus
マッケラスいいねえ。推進力があって
あとアーノンクール。フィナーレのスケールや表情づけは圧倒されるな
25 :
名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 01:07:10 ID:wL3JxN9k
>>24 アーノンはヨーロッパとコンセルトどっち?
26 :
名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 16:04:33 ID:PiJgDkg9
オケがうまいのはヘボウ、アーノンがやりたいほうだいはCOE
27 :
名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 00:00:19 ID:WgxMTQFp
緊急浮上
ベーム/バイエルン放送響 (1972年) はやっ!
29 :
京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/10/16(土) 01:01:57 ID:z/rOGzg/
緊急浮上
30 :
名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:26:01 ID:x5vCJQbS
小澤征爾指揮水戸室内管弦楽団の演奏が世界一いいね
入口はこちら。
32 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 11:55:20 ID:enf2agEE
第二楽章の速度記号は
Adagio Cantabile
でも充分通用すると思う。
ハイドン98番第二楽章によく似ているから。
33 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 16:13:40 ID:LQfVvIu4
管弦楽曲をピアノでやると分かりやすいのは確かだな。
マッケラスのSACDのやつは分かりやすいよ
オレは録音的に変だと思うけど
2,3台のピアノの連弾にできそうだな。
ティントナーが隠れ名盤だった
38 :
名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 14:44:11 ID:CO3F6D6l
ムーティ&ベルリン・フィル(EMI)が素晴らしい。
ネヴィル・マリナー&アカデミー室内管。
オリジナル楽器とか、ナントカ奏法とかいった謳い文句はないけれど、
小編成のオケが颯爽と弾き切っていて、それが何とも心地よい。
40 :
京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/02/24(木) 02:41:17.51 ID:sJMSuazx
緊急浮上 インマゼールいいじゃないっすか
41 :
名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 16:21:11.06 ID:B7LQavBq
>>40 そりゃインマゼールだからいいに決まってるじゃないですか
42 :
名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 16:29:25.89 ID:ymP5ORu3
ぜんぜんイクナイ
43 :
京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/02/24(木) 21:35:27.23 ID:sJMSuazx
>>41 でもバスーン協奏曲はアーノンクールのほうがいい
44 :
名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 08:27:44.33 ID:gcjkLS1T
プロハスカ/ウィーン国立歌劇場管(米ヴァンガード)
ウィーンの日常バージョンみたいな感じ、陽だまりでぬらぬらくつろぐ感じ。
45 :
名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 22:04:26.13 ID:jpn66/CW
ジュピターだけど、終楽章がハイドンの13番交響曲の盗作だということで、
もうすぐ、演奏・放送・発売禁止になるらしい。
二度と手に入らなくなるから、今のうちに買い占めておいたほうがいいぞ。
46 :
名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 06:43:37.19 ID:frz7tXUL
カスラック乙
47 :
名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 20:45:07.65 ID:QKY1S0mZ
ト翁/NBC響の正規は、も少し音質改善できんのか。
48 :
名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 07:11:48.57 ID:EsjAtce4
アメリカの映画監督 ウッディ・アレンの言葉「人生はジュピターの第2楽章を聴くためにある」
49 :
名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 06:47:26.09 ID:awvInToY
なんだかんだ言っても、最後はワルターNYP版に戻ってくる。
沈黙の艦隊の海江田も、この盤を愛聴してるらしい。
50 :
名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 08:55:02.58 ID:ta+klZBP
んなことはない
趣味を他人に押し付け良くない
51 :
名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 09:53:20.89 ID:26BJ1sf/
>>48 ハンバーガーばかり食べているとこんな迷言が出るんですね。
注意しましょう。
52 :
京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/04/05(火) 12:42:59.54 ID:pqsF+pAp
おまえら もっとお勧めのCD挙げろ
53 :
名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 14:28:56.31 ID:AcwSu8jn
セル
54 :
名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 14:31:16.42 ID:U01VlS2r
ブリテン
55 :
名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 15:59:43.83 ID:AIA290YD
クリップス
56 :
名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 17:44:59.04 ID:HghbXZc9
平原綾香
57 :
名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 18:08:58.36 ID:HghbXZc9
ごめん、クーベリック/バイエルン放送響で
58 :
名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 02:33:09.12 ID:p72w69q4
やっぱりセルだな
59 :
名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 11:16:11.90 ID:yQrRxk98
野暮を承知でベーム/BPO
60 :
名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 17:41:02.22 ID:VpS5kd7o
バーンスタイン/VPOが意外にいい。
活力があってぐいぐい前に進む感じがいい。
61 :
名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 20:04:42.77 ID:0YByk9IS
>>58 ベーム・ベルリンはいいですね。繊細かつ骨太。
62 :
名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 22:23:46.43 ID:WRj77CKj
ここはジュピター通が多そうですね。
ちょっと好みが偏ってるかもしれませんが
第1楽章冒頭も第4楽章も交響楽的な迫力は不要で
むしろ室内楽的にすべての音が楽譜が透けて
見えるかのように聞こえてくるような演奏が好み
なんですが、お薦めを教えていただけませんか?
63 :
名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 17:22:52.23 ID:GrxP+Nsx
>>62 古楽器の演奏なら大体、多分あなたのお望み通りの演奏ではないかと。
ご不満でしたか?
64 :
名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:27:03.69 ID:w5o/Um5x
65 :
名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 22:30:47.18 ID:SselhsSI
66 :
名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 01:00:12.49 ID:l0BhseUM
昔、アルテノヴァから出てたG.A.アルブレヒトって指揮者が
SK.ワイマールを振ったのがありましたね。名盤じゃないかも
しれないけど、何か愛おしい感じがする演奏だった。
67 :
名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 08:34:37.21 ID:nYDUe011
68 :
名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 09:36:15.54 ID:OEKxO6Tr
カイルベルト/バンベルクを聴くべし。
堂々とドイツ的ではあるが武骨に非ず。
指揮者のセンスの良さが窺い知れる名盤。
ローカルムード満点の響きも懐かしい。
69 :
名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 13:40:21.23 ID:l+gToqY6
入手し難く話題性も高くないが、コレギウム・アウレウム盤が気に入っている。
楽器や奏法が中途半端云々という悪評を抜きに聴けば、なかなか良い演奏だと
思う。特に、最終楽章の盛り上がりは特筆もの。
70 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 08:40:29.83 ID:80bg80SM
>>69 繰返しをすべて実行だから、LP片面では収納できず
ロンドかなんかでフィルアップしてたよな。
71 :
名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 19:48:36.67 ID:dKbr25Dx
コレギウムはあと、プラハ&リンツがあったっけ?
72 :
名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 18:02:16.16 ID:RQZ3Itww
コレギウム・アウレウムは後期六大交響曲全部録音してるよ
73 :
名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 18:52:09.40 ID:rzR+Y1RS
フッガー城 糸杉の間 ハァハァハァハァ・・・・・・・・・
74 :
名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 19:12:45.03 ID:cfgl1iV3
オリジナル楽器を使いながらも現今の学究的に突き詰められた先鋭なアプローチとは真逆の演奏スタイルだね。
暖かくロマン的な雰囲気に溢れた佳演だと思う。
75 :
名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 20:08:43.39 ID:xG83qBLq
コレギウムアウレウムがオリジナル楽器使用というのには抵抗があるけどな。
76 :
名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 22:08:17.00 ID:LSnzn/Td
第4楽章の煽りの部分で興奮しすぎて射精しそうになる。
77 :
名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 00:12:42.98 ID:0nssADdr
果てたか?
78 :
名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 06:48:46.42 ID:BOCxNMdH
リヒャルト・シュトラウスのが良かった
一番好きな曲だけのことはある
79 :
名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 20:36:46.08 ID:nWfKM8Y6
80 :
名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 03:29:34.42 ID:SyYUmsJz
クラシック初心者向けではない曲だね
81 :
名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 12:16:17.05 ID:6ooTnUZt
映像付きという条件で山田一雄のラスト
82 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/05(火) 15:35:13.50 ID:qFjJ3pfU
ジュピターはミンコフスキ/レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴルが一番いいなあ
83 :
名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 16:18:29.87 ID:MOhEpxoy
カラヤン/ベルリン・フィル EMIが好き。
冒頭から力強くありながらしなやかで
なにより終楽章の推進力が素晴らしい。
84 :
名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 08:26:03.28 ID:QJD1E6YZ
ベーム/BPOの4楽章って、妙なクレシェンドあるよな
85 :
名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 10:26:18.25 ID:OMgpJ8JR
レバノンは結構好き
86 :
名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 18:35:13.31 ID:ubNn5y1U
カラヤン&ヴィーン・フィル。出だしの、まるで
年増の厚化粧のようなレガートにまいって・・・
87 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 17:56:07.41 ID:euo2h8PB
モーツァルトの交響曲《ジュピター》の第4楽章が好きです。
あの、のぼっていく感じがいい。
これまでに多くのCDや生演奏を聴いてきましたが、王道はベーム/ベルリン・フィルです。
88 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 18:08:50.63 ID:CtdAgP1d
>>87 ベーム&ウィーン・フィルの映像もいいですよ
89 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 20:29:17.45 ID:97Q90RtE
俺はレヴァインの楽天的な演奏が好き
90 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 05:47:44.78 ID:U5DHGYpG
ブルーノ・ワルター指揮ウィーンフィル。
オーパス蔵復刻盤は戦前のガット弦であった頃のウィーンフィルの美しい音色を見事に再現している。
本家EMIの復刻盤では平面的な音質でイマイチ演奏の魅力が解らなかったがオーパス蔵復刻盤は本当にに素晴らしい。
91 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 06:06:30.23 ID:5LhqJolU
まだワルターなんか聴いてるバカいるんだ
宇野チンポの洗脳はなかなか解けねえなww
92 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 06:47:08.98 ID:jDYsiTWB
さびついた骨董品は捨てるが吉
93 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 11:56:12.41 ID:2hN5/vkk
それひどいよ(`・ω・´)
94 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 13:06:07.50 ID:U5DHGYpG
91番の方が余程馬鹿だと思うが…宇野氏は56年のニューヨークフィル盤は推薦しているがウィーンフィル盤は褒めてないんだよ。
91番さんにバカンダの称号を与える。
小平の本家バカンダと一緒に成仏しな。
95 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 16:36:10.46 ID:7j6C/BUM
ええなて思う人がおるんならそれでええじゃん
俺からも91番にバカンダの称号を与える
96 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 17:23:06.91 ID:leGnzD6V
さすが洗脳された者同士の団結力は凄いなwww
97 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 17:31:51.43 ID:LI4895Of
もうほっとこうよ
98 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 17:37:32.90 ID:dmZXNV6F
洗脳されてない人がどんなの聞いてるか興味あるね
99 :
名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 00:39:41.69 ID:yoK0XOBM
ごめん
言いすぎた
100 :
名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 00:51:08.17 ID:qm+zvy3e
こいつら若いころ宇野チンポの言うこと鵜呑みにして
ワルターやハイドシェックを刷り込み盤にしちゃったから
今さらどうしようもないんだよwww哀れ
101 :
名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 20:29:55.34 ID:zfO5kZDG
ちょっとスレ違いかもだけど、
「名曲探偵アマデウス」の、この曲の第四楽章分析がすごくよかった
もう一度やってくれないかな
102 :
名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 19:46:02.16 ID:KoXF2Gc2
私は《ジュピター》の中で第2楽章が一番好きです。
みなさんは第何楽章が一番好きですか?
第3楽章かな?
第4楽章の序章という感じがして好きだな。
104 :
名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 20:52:16.05 ID:uJK0prlY
モダンではアッバード/ロンドン響。
ピリオド系ではマンコフスキ。
105 :
名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 21:46:57.56 ID:Q8LjJpVl
何度も出てるがベーム/BPO
106 :
名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 22:31:04.78 ID:hyQAzgRN
ベームのモツ全般に言えるんだけど、リズムが単調で受け入れられない。
108 :
名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 23:41:00.87 ID:cua6lAUf
アバド/ロンドンって、たまに褒める人がいるけど、なにがいいんだろう?
活気という点ではピリオド・アプローチの影響下にある最近の演奏の方が比較にならないほどあるし、音色という点では、1980年代の録音に限定したとしてもレヴァイン/ウィーンとは雲泥の差
正直、よくわからない
オレもアバドは全然駄目だと思う
110 :
名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 03:03:53.66 ID:RVWUsCaM
好みは人それぞれ
貶し合うのはやめようぜ
112 :
名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 07:57:25.57 ID:AffuKF12
大きく流したような音楽に仕上がっているよな。
良く言えば歌心に満ちた演奏。
それだけに踏み込みが浅く構築や立体感が希薄で平面的な印象を受けてしまう。
英国のオケらしい没個性的な響きも魅力薄。
ロンドン時代のアバドで惹かれるのはクレーメルとの「四季」くらいかなぁ。
井上道義:オーケストラアンサンブル金沢だな
個人的にだが。
114 :
名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 21:19:30.83 ID:3erbkeqw
ジュピトリス
115 :
名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 09:08:21.39 ID:HsYIgDXB
コレギウム・アウレウム合奏団
116 :
名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 09:29:02.32 ID:GhLNBKre
ヨッフム:バンベルク交響楽団がお気に入り
ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ(Virgin)
ノリントン/ザルツブルク・カメラータ・アカデミカ(ORFEO)
ノリントン/シュトゥットガルト放送交響楽団(Hanssler)
ノリントンの三種はどれも素晴らしく好きですが、一つだけ選ぶとすると難しいですね。
フンメルのピアノ編曲版の存在を最近知った
119 :
名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 13:03:46.79 ID:qPjn8IcZ
自分はセル/クリーブランドがベスト盤なのですが、皆さんのご意見を訊いてみたい。
お前あちこちで同じようなレスしてんな
冬休みの自由研究を2ちゃんなんかでするのは止めておけ
121 :
名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 22:37:14.86 ID:qPjn8IcZ
新春早々、心が狭いキチガイご苦労さん。
↑生きている価値ないから、さっさと死ねよ。
123 :
名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 09:24:36.48 ID:Yn8lKq1d
ハイハイ、キチガイはモーツァルトの作品聴かないでしょ。
124 :
名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 16:28:23.26 ID:gc0zZOOe
誰ひとりとして相手にされないのでモツを聴きながらオナニーに耽るキューピー
あれ?スウィトナーが挙がってない・・・
何がスウィトナーだよ、暴れ回りのカス野郎が!
本日の池沼
ID:cwTlUhVG
本日の粘着池沼
ID:cwTlUhVG
あちこち暴れまくりのキモブタ爺乙!
と、粘着池沼がほざいております。
131 :
名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 17:47:33.69 ID:edXS2PpI
シューリヒト/パリオペラ座管の第1楽章展開部の頭には、
ミュンシュ/BSO並みに盛大なクルマの通過音が聞こえる。
132 :
名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 19:29:59.96 ID:lG8dqdIa
ボストンシンフォニーホールの自動車と
キングズウェイホールの地下鉄は有名だね
133 :
名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 21:58:55.14 ID:JIeGgDYV
やはりスウィトナー。
134 :
名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 22:07:36.18 ID:xb3/rNKX
ヒント:
ブロ●シュ●ット シュタツ●ペレ ド●スデン
>>119 亀で申し訳ないが、思いっきり同意するぞ。
136 :
名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 05:12:55.10 ID:hOBPHLTB
アーノンクール/ヨーロッパ
137 :
名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 08:27:43.40 ID:KSRQOe6j
モーツァルトの交響曲《ジュピター》の第4楽章が好きです。
あの、のぼっていく感じがいい。
これまでに多くのCDや生演奏を聴いてきましたが、王道はベーム/ベルリン・フィルです。
138 :
名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 11:05:16.68 ID:BWipXc/a
あっそう
王道(失笑)
尿道はアーノンクール
141 :
名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:06:52.89 ID:XlQ9eBCK
外道は山田一雄
142 :
名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 16:58:13.76 ID:plYvOfei
ヒンドゥーは宗教
143 :
名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 19:49:12.10 ID:b6H6quaq
モントゥーは海獣
144 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:54:25.16 ID:XynMFuRL
モーツァルトだったらSKDが最高。特にジュピターは。
空気読めないのは ID:XynMFuRL
146 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 19:38:57.89 ID:V0Bkt1gN
ちんぽぎんぎんや
147 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:55:49.87 ID:yt89U0om
この曲の第4楽章って登っていく感じがしませんか?
148 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 22:31:19.95 ID:yuJl37F+
4音目で降りてくるけどな
149 :
名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 12:44:25.78 ID:BEFfVs96
鈴木秀美/オーケストラ・リベラ・クラシカはどうですか?
聴いたことのある方教えてください。
150 :
名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 23:22:34.84 ID:HxbjF85b
うるさいCDが多いな
151 :
名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 07:49:56.34 ID:qLys4/ql
威風堂々として雄渾なカイルベルト/バンベルク盤を愛聴。
あれはいいものです。
153 :
名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 23:56:54.26 ID:ZRJMgJ5W
ミンコフスキー良いね。
154 :
名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 22:15:49.76 ID:eNPcl6CO
155 :
名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 16:00:07.02 ID:s8tdk9IJ
いい曲を聞けば感動するけど、
バッハのシャコンヌとモーツァルトのジュピターを初めて聞いた時の衝撃は特に大きかったなあ。
アンダンテで弱音器を使ってない録音ってありますか?
157 :
名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 17:20:26.41 ID:23uLEbJB
お薦めの演奏教えて
158 :
名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 19:02:56.34 ID:hvo5kjtK
>>157 アーノンクールのコンセルトヘボウやブリュッヘンとかは聴いたかな?ファイも。
時代遅れかも知れないがクレンペラー、カラヤンは本当に立派なジュピター。
あっさりしてるけど模範的?オーソドックスなセルやベームは定番ですかね。
159 :
名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 16:03:19.21 ID:8t8ZNWTB
オーマンディ&フィラデルフィアこれ以外にいけるぞ。
以外にということは、それだけがハズレでその他は当たりなのれすぬ?
米RCAの未完成と裏表のLPか
163 :
名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 20:46:30.03 ID:sZnEPjjI
大好きなわりにはそんなにたくさんもってない。とりあえず
ジュリーニ&ベルリン・フィル
テイト&イギリス室内管
をよく聴いている。ベームとかワルターとか未聴多数ありなのでこれがベスト
とは言わないが、いい演奏だと思うな。
164 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 19:06:43.04 ID:lGQBqx9M
ヴェーグのオルフェオ盤が好き
後のジュピターは全部ゴミ
165 :
ぽーこーちん:2013/01/26(土) 12:50:16.80 ID:UJXcCQMp
ヴェーグのオルフェオ盤さえあれば他は一切必要ない。といえよう。
166 :
名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 01:30:39.15 ID:lGR9mMOc
>>164 >>165 そういう極端な言い方は好きではないが、そこまで言わせるほどの演奏とは
どんなものか聴いてみたくなるのも事実。今度タワレコ行ったときに捜してみよ。
167 :
名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 11:22:40.81 ID:3vTVTh9/
87年カラヤン・ウィーンフィル(ウィーンフィル自主制作盤)だな。
当初DGから当日演奏されたシューマン4とカップリングで出る予定が
シューマンだけ既に出ていたドボ8とのカップリングで出た。
演奏に傷でもあるのだろうが聞いてもわからない(笑)
当日会場で聞いたときは随分遅く感じたがCDで聴くと早いな。
ヴェーグは確かに良い。
でもさ、あれってORFEOの変なリマスターのせいで熱演に聞こえてるだけの気もするんだよね。
クーベリックのライブが神演奏と言われてるのも同じ理由じゃないかなぁ。
とにかくギンギラギンで何でもテンション高めに聞こえる。
Oミヒャリク/クルツ指揮SKドレスデンのモツ・クラ協の余白に
Jゴリツキ指揮ドイツカンマーフィルハーモニー・ノイス
という怪しげなコンビによる演奏が入っているんだがこれが案外いい。
(怪しげなのはクラ協の方も充分にだが。)
調べたらブレーメンのカンマーフィルとは別オケでVnが薄っぺらの田舎オケ
デッカのカラヤン盤は驚くべき名演
ローゼンシュトック/N響は、砂を噛むような駄演。
173 :
名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 00:40:34.87 ID:x0OBPfTL
クーベリック&バイエルン放送響のCBS録音が好きだな。
ああいう演奏はピリオド楽器では不可能だろう。
ピリオド奏法のモーツァルトなんて
50年後にはお笑い草でしかない
アンチピリオド楽器じじいキモいね。
古楽器演奏飽きられてる感じは確かにあるねえ
真ん中取って、コレギウムアウレウム
ピリオド楽器だか何だか知らんが、半音下げてモーツァルトをやるのは
一体何なんだ? コープマンとか。
調律が今よりも半音低かったのは、バッハの頃。
モーツァルトの時代は、今よりも少し低かった程度。
物的証拠も残っている。
第1楽章---現世での達成
第2楽章---生涯の回顧
第3楽章---彼岸への旅立ちの準備と躊躇
第4楽章---旅立ち!!
個人的な感想です。
発表しないで心の中に仕舞っておけばいいのに
たまに無性に聴きたくなる曲シリーズの一つ
183 :
名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 15:17:54.66 ID:59YAozkH
名盤かどうなのかは判らんが子供の頃から家にあった
ジュリーニ/ベルリンフィルで刷り込まれてしまったので
これしか受け付けん
石頭さんにはぴったりですう
絶対に浮気しちゃだめよ♪
185 :
名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 19:29:58.11 ID:rXyd2UUn
当時の楽器のことじゃないのか
187 :
名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 23:13:31.13 ID:59YAozkH
188 :
名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 00:11:56.05 ID:jGHF8PT/
ジュリーニ/BPOとてもいいと思うよ。
>>178 まさかと思うが一つ二つの楽器で一般化してるわけじゃないんだよねそれ?
地域によってもピッチがまちまちだったんじゃなかったっけ?
ビッチはどこでも居る
>>189 それはそっくりそのままブーメランじゃなかろうか?
ピリオド派はいったいどこのオケのピッチを基準にしてるんだい?
小気味良いカラヤンみたいな演奏が聴きたいね
>>192 基準?
なんで基準を置かなければいけないんだい?
>>194 だからそれをピリオド派の人に訊きたいんだけど
>>195 君はモーツァルトのころは430で統一されていたとでも思っているのか?
197 :
名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 16:10:30.35 ID:BU2i8ljT
で?半音下げてやる根拠って結局なんなんですか?
198 :
名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 16:14:21.71 ID:BU2i8ljT
>>196 統一されてなかったと思うからこそ疑問に思うのですが
ピリオド嫌いに限ってコンキョコンキョ、コーショーコーショーとうるさいんだよな。
200 :
名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 16:47:21.25 ID:BU2i8ljT
残念ながら、むしろ好きで聴いてるからこそ気になるのですが
コレギウムアウレウムくらいのピッチでいいわ
>>200 この時代の管楽器が415くらいから435くらいまである。
ちなみにマンハイム楽派のフォルテピアノは420くらいだったらしい。
ミンコフスキが気に入った
>>202 で、それは現代と比較したら何音低いことに該当するの?
そこが一番知りたいんですが
205 :
名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 17:41:49.18 ID:AJRfeDh2
アバド・オーケストラモーツァルトってどうよ
206 :
名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 01:06:38.20 ID:qGG4vxgJ
207 :
名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 08:00:19.87 ID:FlgTD6fH!
>>205 ジュリーニ・ベルリンで刷り込まれた俺には速過ぎて目が回った
一楽章のミーードレミードレミーファーーのところ
初めて聞いたときヒクくらいビックリしたけど今ではそこが楽しみ
209 :
名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 01:24:01.27 ID:GF6vtzyG
>>205 木管のための協奏曲のCD聴いたけど、変な感じ。
モダン楽器だかピリオド楽器だかわからないような中途半端な音してて、
気持ちが悪くなって途中でやめてしまった。僕の感覚には合わなかったみたい。
210 :
名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 10:50:04.39 ID:c730rT1o
初めて聴いたのがセルだったので
他の演奏どれもこれも遅くてイライラして聴いてられん
>>210 速めというと、
ブロムシュテット/ドレスデンシュターツカペレはいかがでしょうか。
ちなみに私はもうちょっと遅いマリナーが程良い快速で好き。
212 :
名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 03:17:52.67 ID:Qlv+5a6H
1940年代のモノラルだけど、トスカニーニの演奏はとにかく速い。
213 :
名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 10:50:24.07 ID:bgMksKjV
セル40番は普通なのにジュピターはなんであんな速いんだ
ボールトのはどうですか?
俺は好きなんだけどなぁ。人気無いですか?
215 :
名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pkBAfbLs
モツジュピという言い方は一般的?
216 :
名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:vPy9jqiP
何でも簡略化するバカなクラ好きにはね
217 :
名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:HmcxCZbP
ジュピターは終楽章の素晴らしさに比べて第1楽章が凡庸すぎる
同じハ長調のリンツ第1楽章と取り替えて欲しいわ
218 :
名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kJkqVoKe
プラハの逆パターンだよね
219 :
名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:L+4qrQgl
モーツァルトの交響曲はすべてつまらない曲ばかり
220 :
名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:u+/+6jb0
29番は認めざるを得ないだろう
221 :
名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2BPf+sPj
もつ じゅぴ
モジュ
モズ…って鳥やないかーい!
鳥が大空を自由に飛ぶイメージに合うね
>>219 ハイドンやベートーヴェンをはじめ作曲家の多くが3大交響曲や「プラハ」に手放しの賛辞を贈ってる
それさえ否定するつもりならあなたには交響曲というよりクラシック音楽への愛着が欠けているとみえる
モツアンチというよりクラアンチだろうな
227 :
名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8oKPxHMc
音楽を聞いて感動したことは たくさんあるけど、
なかでも、バッハのシャコンヌとモーツァルトのジュピター終楽章を初めて聞いた時の感動が忘れられん。
228 :
名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:fh+Z0xmX
モーツアルトの音楽って軽すぎて心に残らない
229 :
↑:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:AzlV5UVv
ちゃんこの味がまだ染みてないと見えるな。
せっせと稽古に励めよ小学生。
230 :
名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:x3jxKNjz
モーツアルトの音楽は安っぽくて好きになれないし、感動も残らない
モーツァルトは貴族のためのBGMを大量生産しただけ
後世の人々はそれを勝手に精神的な深みがあると誇大解釈した
お前の自意識が誇大だよw
233 :
名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1SE9QEu+
モーツァルトの作品は古典の軽音楽といったところか
ようするに重みがない安物なんだよな
恥ずかしいヤツが居座ってるな
235 :
名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:bdlKGBil
>>227 同意。専門的なことはわからんが、この2つはとにかく凄い。
236 :
名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CUV6+IIg
客観的に見て自演には見えないけど、自分が自演ばかりしてると他人も自演に見えるっていうあれか?
それとここで暴れてるアンチは普段どんな音楽を聴いてるんだい
誰のどの音楽と較べてモーツァルトの交響曲がつまらないとか、具体的な意見はある?
それとも煽りたいだけか
238 :
名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AmZ0NWjo
人の好みはとやかくいう筋合いではないが、モーツァルトがつまらないとかいわれてもねぇ・・・
239 :
名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ZY7w/244
どうしてレス乞食に構うのか
きみはどうしてレス乞食に構うヤツに構うのか
w
243 :
名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PMof6lGr
初めて聞いた頃は平凡に聞こえた第三楽章が
このごろ好きになってきた。
>>243 最高のメヌエットだよね
これ以上のものはないと思う
サヴァリッシュ/チェコを聴いてるが弦の美しさがパネェ。
1楽章提示部のリピートだけはありだと思う
246 :
名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 01:28:09.16 ID:eypkgllk
モーツァルトの交響曲《ジュピター》の第4楽章が好きです。
あの、のぼっていく感じがいい。
これまでに多くのCDや生演奏を聴いてきましたが、王道はベーム/ベルリン・フィルです。
ジュピターの特に終楽章は、指揮者の技量や耳の良し悪しがハッキリ出てしまう曲の筆頭だと思う
普通に演奏すれば立体的に聞こえるはずなのに、何故かバランス悪くて立体的じゃないことが意外と多い
だからこそ立派な演奏に接した時には本当に感動する
248 :
名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 19:17:37.03 ID:/jXMKVEl
ヘタクソな演奏者だと、終楽章でがっかりしてしまう?
249 :
名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 19:26:55.60 ID:UniRfaRu
両翼配置とそうじゃないで全然違う筆頭
ジュピターに関してはまだまだモダンに軍配が上がる
251 :
名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 00:05:21.15 ID:AgzBDKjb
>>248 せかせかした演奏だと立派さは半減するな
編成の大小や配置は大して気にならない
そこでコレギウム・アウレウムですよ
254 :
名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 11:44:11.25 ID:g27iwDdw
いや、編成の大小はテンポと密接な関連がある。
ゆったりしたテンポをとるには大人数のほうがやりやすいしダイナミックレンジも広くとれる。
逆に早いテンポで演奏するなら少数精鋭が適している。響きの純度も高くアーティキュレーションもより明確にできる。
堂々とした演奏が好みならばフル編成オケのほうがお勧めだな。あくまでも一般論だが・・
>>253 あのLPはカプリングのロンドハ長調が貴重
サンクス
メニューイン指揮のが結構良さそうなのだが聴いた人いますか?
259 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 21:37:14.40 ID:AVSZ2lKz
第4楽章が壮大というか雄大というかスケールが大きい曲だよね
260 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 22:01:19.75 ID:Nd/1fFgI
そしてフォルムの完璧なる美しさ。
何かを足したり引いたりする必要が全くない。
すきやばし 次郎 みたいなもんだな
言ってみれば
262 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 23:47:07.86 ID:xdfdjMZf
ノーマル プロムシュテット
古楽 フランス・ブリュッヘン 18オケ
263 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 23:18:41.17 ID:QxyAqS2x
終楽章は神がかり的な曲。
古今あらゆる器楽作品中の最高峰といってもいいだろう。
全く同意。
楽譜を読んで音を全て把握すると圧倒される。
265 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 23:40:12.55 ID:IMY2iULG
そんなに誉められると照れるなあw
まだ成仏してないのか
南無南無(>人<)
カトリックだろw
268 :
264:2014/03/24(月) 15:24:39.59 ID:DYsXv2pJ
訂正。
あらゆる器楽作品中ではなく、人間の創造物の中でだな。
比べ得るのは神の作品のみだろう。
R.シュトラウスか誰かも「神が創ったかのように完璧だ」って言ったんだっけ
これは知らなかった!!
展開部やコーダでおもいっきりテンポを揺らしたり、独特でおもしろい演奏だね
ザ・ロマン派という感じ
>>270 コーダ直前で激遅になるのが泣ける
本当にこの曲が好きだったんだろうな
275 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:56:32.00 ID:du0Smmji
この曲は世界遺産に登録されていないのか。
殿堂入りクラスだからその必要さえない
>>273 面白いなこれ
飯食いながらぼーっと見てたわ
278 :
名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 18:35:27.88 ID:GIwm+nzH
モーツァルトの交響曲《ジュピター》の第4楽章が好きです。
あの、のぼっていく感じがいい。
これまでに多くのCDや生演奏を聴いてきましたが、王道はベーム/ベルリン・フィルです。
279 :
名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 00:30:09.22 ID:GK3K8vWQ
ジュピターの4楽章は聴いているだけでも恍惚とするが
演奏していてもこれほど気持ちのいい曲はないと聞いたことがある
ああ、そうだろうな。
一度でいいから指揮してみたいw
エッチのときCDかけてみよ
282 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 19:46:18.39 ID:f7LUeSzf
相当な腕前のオケであれば演奏していて楽しいんだろうけど・・
あのスコアを完璧に再現するのは並大抵のことじゃないな。
283 :
名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 22:25:42.46 ID:kFY8WMqi
第40番ト短調は、続く第41番《ジュピター》のあくまで壮麗な輝かしい響きとはまことに対照的に、しばしば「悲愴美」という言葉で言い表わされるほとんど痛々しいまでの美しさに支配された交響曲である。
284 :
名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 10:57:48.38 ID:zRY6kpsF
モーツァルトの最高傑作
のひとつ
今度、再録音が出るからちょっと待ってもよさげ。
定番中の定番はベーム。もはや殿堂入りクラス
今更だけど、
>>269を言ったのはグリーグだった‥
そしてR.シュトラウスが言ったのは
「ジュピター交響曲は私の聴いたことのある音楽中もっとも偉大なものである。
終曲のフーガを聴いたとき、私は天にあるかの思いがした」
指揮者の卵が言ったのだが、終楽章コーダではフーガの断片が楽器から楽器に受け渡されて自分を中心に反時計回りに回っているようで天に登るような気がすると。
CDで聴いても言われてみればそう感じるな。シュトラウスもその辺の事を言ったのかな?
でもモーツァルトの時代は楽器の配置がちがうんじゃないかな?
配置以前に使用楽器もピッチもオケの規模も楽譜の解釈も違うだろう
しかしそういうことで揺らぐことは全くない魅力に溢れている
別な言い方をすれば、音の構造物として曲そのものが完璧だから
配置や使用楽器が違っても(演奏が立派であれば)問題ない
295 :
名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 19:46:58.48 ID:OyrqW1e3
俺は命名した。
交響曲第41番「ジュピター」の第4楽章は「天国への階段」。
いやいや天国でしょw
297 :
名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:41:03.18 ID:c8nDcqBm
タイトルなんかいらない。
299 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 21:52:12.92 ID:GxcMz6Oi
「天国への階段」といえば、やはりそうでしょう
交響曲第41番K.551「蓬莱」
ヤコブの梯子?
303 :
京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2014/05/28(水) 06:30:23.61 ID:xf5XuHrV
緊急浮上
ブリュッヘンの新盤のジュピター解釈が変わったなぁ
俺としては旧作の各声部がはっきり聞こえた演奏が好きだったのに
304 :
名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 16:57:46.08 ID:fgogAOwA
>>303 それは2010年のやつ?
あれもいいけど俺は普通に1986年のやつの方が好き。
どっちもいいけどね。
>>304が釣りなのか何なのか分かりづらい
録音が3種類あるってこと?それとも勘違い?
307 :
304:2014/06/08(日) 19:06:28.13 ID:fhnMfeFZ
すいません、俺の書込みがmisleadingでした。
勘違いです。
>>305 例えば初回盤のアレグロ・ヴィヴァーチェの最初、和音とパウケンのシンクロ度が
パーフェクトでそこから主題の流れの音が鮮明だったのに
マイクの音のせいかいまいちに感じたね。あとアンダンテカンタービレが
やや速く感じた。モルトヴィヴァーチェはよかった。
309 :
名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 23:23:07.88 ID:9dSFE3rI
今日夜9時からNHKでやってたジュピターが意外にも素晴らしかった。
本スレにも書いたけど便乗して
速めのテンポでフレッシュな演奏だったけど、それでいてせかせかしてる感じがしない
テンポを揺らしたり休符を強調して長めに取ったりの自在でかつやり過ぎてない
よい演奏で聴き終えたらホロリとした
311 :
名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 08:50:10.39 ID:ACuAWax2
新しいいい演奏を発見したけどお前らには教えない
313 :
名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 19:02:33.17 ID:57FggFtG
アーノンクールの39番、40番、41番。
とにかくすばらしいっていうか、すごい。
3曲通して聞くとしばらく立ち上がれなくなる。
314 :
名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 19:32:58.57 ID:z0E4s3n/
埼玉県警川口署は20日、小学生の女児の下半身を触ったとして強制わいせつの疑いで、
同県蕨市南町、東大大学院博士課程の内藤慶一容疑者(26)を逮捕した。
川口署によると、内藤容疑者は「研究が忙しく、ストレスがたまっていた。少女に興味があった」と供述している。
逮捕容疑は1月4日午後5時半ごろ、埼玉県川口市並木2丁目の書店1階の階段近くで、
当時9歳で小学4年だった女児の下半身を触った疑い。
書店の防犯カメラ画像を解析するなどして内藤容疑者が浮上した。
3月上旬に近くのスーパーで別の女児が下半身を触られる被害があり、関連を調べる。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072001001585.html
>3曲通して聞くとしばらく立ち上がれなくなる
年齢のせいか持病のせいかアーノンクールの呪いか…要検証だな
316 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 21:11:32.31 ID:bmA7uJsJ
>>313 そんなに目立ちたいのか…と思ってしばらく立ち上がれなくなる。
317 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 06:00:48.58 ID:JGYKaHjm
>>313 アーノンクール、衝撃度だけで勝負しているな。
繰り返しては聴けないよ。
昨日行ったCDショップでアーノンクールの三大交響曲が流れていたんだけど、聴いていて疲れた。
319 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 03:26:48.12 ID:/deMJ0s/
とにかく激しく、とにかく刺激的に…しかアーノンクールの頭には無いんだろうな。
レコード芸術の付録のDVDについてたラトル・ベルリン・フィルの演奏が
13/14シーズンのオープニングコンサートらしいんだけど
初聴だったけどなかなか良かった
マルチいくない
324 :
植物園:2014/07/29(火) 12:56:49.05 ID:vEMu6g6V
やっぱり、ワルターがいい
325 :
名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 15:24:58.57 ID:fyG0GAef
この曲の第4楽章はベートーヴェン交響曲第7番の第4楽章よりいい曲だと思う
思うのは全くの自由
良ければ、なぜベト7との比較なのか、どこがどういい曲なのか教えてくれまいか
327 :
名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 21:57:15.59 ID:V7NAcjT+
モーツァルトの交響曲第40、41番とベートーヴェンの交響曲第5、7番は対の関係になっているから
328 :
名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 22:00:47.72 ID:hORYuBSU
異論あり。40は8の方が近い。41は9に近い。
やれやれ
ベトは5-6、7-8が対
モツは39-41でセットとみるべきでは
331 :
名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 14:46:05.86 ID:jbizH77w
モーツァルトの交響曲第40、41番とベートーヴェンの交響曲第5、7番はそれぞれ全楽章の曲調が似ている
332 :
名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 14:46:45.19 ID:uP8tMfVM
クナッパーツブッシュ最高!!
この人以前にもどこかのスレでどの曲とどの曲が似てるって
大して似てないのに言い張ってた釣りか天然か判別不能な人っぽい
4楽章は、ソナタ形式とフーガの融合、なんてよく言われるけど、フーガ的な要素ってそんなにないんだな
提示部とコーダだけ
14番のカルテットの終楽章の方がフーガ要素は多い
335 :
名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 18:04:18.84 ID:dUoQEG9G
最高傑作age
フーガそのものじゃなくてフガートって解説には書いてある
どっちにせよフーガと同じかそれ以上に立体的で立派な構築物になってる
最近発売されたスヴェトラーノフの40番と41番のライブが凄く良かった
モーツァルトの音楽ををこれほどものにしてるとは思わなかった
338 :
名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 16:36:23.26 ID:HSRxu1CZ
全能の神ジュピターの愛称で親しまれているこの作品は
1788年夏に完成された「三大交響曲」の中でもひときわ輝かしい光を放っている
フーガの技法が駆使された終楽章はギリシャ建築や彫刻を思わせる構築美をもち
威厳と神々しさをそなえた傑作である
どちらからのコピペですか?
昨日のEテレ クラシック音楽館
少し志鳥っぽいな
>>338 後半はブル5評でも通用する普遍的な名言だな。
スヴェトラ
344 :
名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 18:29:01.42 ID:U6cKn+YZ
この曲の第4楽章はギリシャのパルテノン神殿を彷彿とさせる
>>344 神様のおわす場所って意味ですか?否定はしませんが、私的には天空上(の城)がふさわしい様に思います。
久々にカラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のDECCA盤を聞く
ステレオ初期だが録音もよくカラヤンもまだまだ颯爽としている
後年に比べたらはるかに薄化粧で自然体
カラヤンはフィルハーモニアとの録音は無かったのかな?
>>334 素人の俺には旋律が追っかけっこしてるだけにしか聞こえない
348 :
名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 00:47:12.27 ID:mRKzUg4T
小学六年生の時、はじめて手にしたモーツァルトは、カール・ベーム指揮ベルリン・フィルの「四〇番」「ジュピター」の一枚。
カラヤンと同じ黄色いグラモフォン・レーベルだし、ベルリン・フィルだから間違いないだろう、という子どもらしい単純な理由で、親にねだって買って貰ったのだ。
いやあ、本当に夢中で聴いた。
何度聴いたか分からない。
特に「ジュピター」のフィナーレ。
ド−レ−ファ−ミのテーマが畳み掛けるように繰り返されながら頂点に昇りつめて行くことに熱狂した。
はっきり言って不愉快ですwwwww
みんな素人らしい感想で可愛いな
351 :
名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 14:16:19.13 ID:KQM3oiPT
内緒だけど、オマイ以外は全員素人だよ
352 :
名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 14:37:16.17 ID:OSp6R/NQ
>>350 内緒だけど、オマイ以外は全員玄人だよw
353 :
名無しの笛の踊り:2015/02/14(土) 08:49:27.19 ID:n4JG5QFu
音楽聴くのに玄人も素人もないよ
というか自称プロの聴き手は結構いるw
355 :
名無しの笛の踊り:2015/02/21(土) 12:37:38.86 ID:jb2NxB+q
クラリネット付版って無いよなw
356 :
名無しの笛の踊り:2015/02/22(日) 01:19:20.08 ID:PsmmZa22
未だにメヌエットだけがツラい
よく飛ばす
アーノンクールのモツ交39〜41番のCDについて意見
を言っている人が上に結構いるが、どうせならもうちょっと
詳しく、どのオーケストラとの演奏なのか言ってもらいたい。
ロイヤル・コンセルトヘボウ盤(1982〜1984年録音)なのか
ヨーロッパ室内管弦楽団盤(1991年録音)なのか
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス盤(2012〜2013年録音)なのか
ロイヤルフィル,ジェーン・グローヴァー
のCD買ったんだかすげー良いフルートが少しでかく感じるけど。