1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 04:26:54 ID:uwV0R1Bj
前スレ消化に約3年かかりました
3 :
名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 04:50:50 ID:tIzxz04a
あ
れ
ほ
ど
単
曲
ス
レ
は
立
て
る
な
と
言
っ
て
お
い
た
の
に
馬
鹿
で
す
か
?
マ
ジ
迷
惑
4 :
名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 10:15:36 ID:62wGEPsr
音楽の教科書にも載っている通俗名曲ながら不思議と何度聴いても飽きない。
チャイ湖だと4番、5番当りは一度聞けばしばらくもういいやと思うんだが何故だろう。
5 :
名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 03:14:20 ID:L4VfHnY9
一番わかりやすい曲だからでしょ。
4と5は結構難しい曲だからね。
6 :
名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 09:44:48 ID:lCtUmYxb
4と5は結構難しい曲だからね。????
7 :
名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 19:46:23 ID:JhYIr8XM
うん、さらっと聞いてるだけで、どんだけ凝った曲かもわかってないから、
一度聞いてもういいやと思うんだよ。
「ど」のつく素人の典型的意見だね
8 :
名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 17:44:02 ID:EUOGa4uE
カラヤンのベルリンフィルとの録音で演奏時間が18:53 7:58 8:43 9:19って何年版ですか?
9 :
名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 16:31:21 ID:u9b7dYI/
ググレ
10 :
名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 17:24:17 ID:N65XuJWS
>>8の追記
DGとの録音で少なくとも76年版ではないです。
後2種類じゃん
ggrks!ガンバレ
ググレカスって言いたいだけだろ。
調べてもわからなかったから訊いたのに無駄だったな。
〔1〕39'@18′05″A8′13″B8′08″C9′41″BPO
〔2〕48'@18′52″A9′02″B8′11″C9′58″VPO
〔3〕55'@18′52″A8′14″B9′02″C9′21″PO
〔4〕64'@18′53″A7′58″B8′43″C9′19″BPO
〔5〕71'@18′12″A8′55″B8′11″C10′08″BPO
〔6〕76'@18′22″A9′01″B8′24″C9′50″BPO
〔7〕84'@18′19″A8′47″B9′43″C9′43″VPO
なんかに載っていたデータだ。どこまで正確かは知らん。
>>13 ありがとうございます。60年代の録音で間違いなさそうです。
15 :
名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 23:06:44 ID:DfKbYsFV
訂正
〔7〕84'@18′19″A8′47″B9′29″C9′43″VPO
Bを訂正した。失礼しました。
16 :
名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 00:43:44 ID:mvN5NXDl
セルスレッド改め休職中。チャイコフスキーの悲愴のコレクションについて書き込む。カラヤン7種類、
バーンスタイン1種類、フルトヴェングラー2種類、ムラヴィンスキー2種類、小沢 征爾1種類、
ヴァント1種類、フリッチャイ1種類、メンゲルベルク2種類、モントゥー1種類合計18種類。
正直、悲愴に関しては私のコレクションは少ないと思う。カラヤンの演奏が素晴らしいせいだと思う。
17 :
名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 01:24:47 ID:ciIAz1KG
少ないと思うならいちいちレスしなくて結構
半角+絵文字おやじ!助けに来てくれ!
20 :
名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 10:49:11 ID:mvN5NXDl
>>16 カラヤンが8種類の間違い。合計19種類が正しい。
21 :
名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 15:02:54 ID:mvN5NXDl
カラヤン8種類の内訳。64年、71年、76年、84年、レガシー、73年の映像作品、84年8
月31日のライブ、84年8月27日のライブ。今、生まれて初めてLPで聴いたモントゥーの悲愴を
聴いている。モントゥーの悲愴は名演。カラヤンの39年、48年、55年とNHKはまた入手しても
良いと思っている。
22 :
名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 22:14:29 ID:mvN5NXDl
>>21 カラヤンは9種類だった。合計20種類。抜けていた。1988年5月2日のサントリーホールのライブを
忘れていた。
くだらないことでレスを消費するなよ馬鹿
↑
半角おやじ。ここだよ。荒れちゃってるんだ。
25 :
名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 00:55:49 ID:zQ+BVIuK
コンドラシンが最高だね
26 :
名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 15:22:51 ID:v/dzxL1h
ゴルシュマン/ウィーン国立歌劇団管(米ヴァンガード)なんかどう?
>>25 うん。コンドラシンを聴くと他が聴けなくなる。(バンスタ除く)
>>27 オレは逆にコンドラシンを聴いたら、それまで駄演だと思っていた演奏でも
面白く聴けるようになったよ。
コンドラシンって3種類も録音あるじゃん
32 :
31:2010/09/17(金) 15:18:16 ID:UFC5N4gc
ちなみにコレ聴いて、ロメオとジュリエットに目覚めた。
>>31=32
28だが俺が好きなのは日本ライブ。音楽学的に「悲愴」じゃないって言われればそーなんだけど
そんなの関係ないしね。ロメジェリはいいね。
チャイコの音楽はどこかコケオドシ的な安っぽさを内包してると思うがとっつきやすさにつながる。
ロメジェリなら「ソプラノとバス版」があるんだが聴いてみてくれ。良く出来た歌劇みたいだよ。
上のは間違い。 28じゃなくて27です。
チャイ4,5,6 /ベーム・ロンドン交響楽団
持ってらっしゃる方、是非感想を聞きたいです。
36 :
名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 21:59:03 ID:aZiQnYwm
私ゃハイティンクACOの評価を聞きたい
38 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 05:46:23 ID:xybdcnsa
>>35 digitalの5番って、これかザンデル・ベルリン響が最初じゃなかったっけ?
どうでもいいが
digitalってLP時代か?テラークの4番第4楽章始まりでびっくらしたなあ
40 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 10:09:07 ID:z4XYikuL
チャイコ、安っぽいか?
歌や感情に溺れる演奏がそうなっちゃうんでは?
一方つんつんしても、それなりの演奏になるよ
ゲルギエフはそこらへんのバランスが絶妙
キチガイの相手はしないのが一番
42 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 17:05:17 ID:0F5Dgn+9
>>35 細かなパッセージにあまり気を使っていなくてこれがあのベームかって感じ。
意外と荒っぽいですよ。フレージングもチャイコフスキーなのでもうちょっと
歌って、と思う。あまりお勧めではない。ベーム好きでもこの録音はなくてもいいかってとこです。
43 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:07:50 ID:z4XYikuL
ウィーンではアマデウス風が流儀です
チャイコの最高のアイドルはモーツァルトだから、起源はウィーンにある、自分たちが正しいという主張です
ゲルギエフのキーロフとウィーンを聞き比べると、そこらへんがよく見えるかと
44 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:08:52 ID:z4XYikuL
ベームはアマデウス風を貫いたんでしょう
ソースは脳内
46 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:32:19 ID:z4XYikuL
ウィーン音楽院の指揮の教授とかウィーンフィル、ウィーン響の人たちから聞いたし、実際に演奏したよ
47 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:44:26 ID:z4XYikuL
俺はウィーンマンセーではないからね
ドイツ人のモツやブラは作曲家の意図と違うとか、めちゃくちゃ傲慢だから。
チャイコまであんなこと言うとは、びっくりしたね
オケはロンドンなわけだが
マジキチ登場ですか
51 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 20:29:56 ID:z4XYikuL
いやベームを指してる
クラ板で「お、のびてるな」って気付いて開いた時はだいたいこんな展開だな
クラ板って、数人のデンパと十数人の常連と数十人の初心者でなりたってないか?
俺は電波じゃねえよ
評論家とネットは嘘だらけ(ここなんか特にw)
ロンドンはニュートラルなオケで、指揮者なんか屁の河童のウィーンは伝統を重んじるオケ、キーロフは河童の手兵、
ここらへんで整理して俺のレス読んだら、別に変なこと言ってないだろ
ロシアとウィーンはスタンダードが違うんだよ
>>54 ここのスレはかなりレベルが低いから、話が難解すぎると思うよ
まともに話進んでるスレの方が少ないしな
クラ板は終わったコンテンツ
ロンドンはニュートラルなオケで、
指揮者なんか屁の河童のウィーンは伝統を重んじるオケ、
キーロフは河童の手兵、
これ、ただの個人的イメージじゃないの?
常識ですよ
イメージで決め付けなんて、2chらしいじゃないか
結構結構
こんなのイメージというより一般的な話じゃねえの?
書き方は若干おおげさだけど
61 :
名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 20:55:36 ID:jqxI9cAE
フリッチァイ指揮の悲愴が最高だと思う。
62 :
名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:46:15 ID:5UeAvV7Y
このスレは古い盤が好きなくせに、国や地域のオケの特徴がわからないの?
今でこそだいぶ国際化したけど、昔なんか国の色が出まくってたし
だからどうしたの
お腹痛いの?
>>62 じゃあお前が説明してやれよ
こういう煽りだけのレスばっかだから糞板
説明したら電波とか、思い込みとか、イメージの決め付けとかいうからな、ここw
俺が代わりに言えないこともないけど嫌だね
今度は涙目逃亡ですか
68 :
名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 01:17:14 ID:nmQFmBUi
>説明したら電波とか、思い込みとか、イメージの決め付けとかいうからな、ここw
なんつー臆病な先入観だよ
69 :
名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 01:25:46 ID:2OyCg0n3
ドイツ→重厚
ウィーン→優雅、上品
フランス→きらびやか
ソ連→歌いまくりと爆音
アメリカ→ドイツとフランスの中間くらい。オケによってドイツよりだったりフランスよりだったりする(後進国の意地で貪欲に他国から摂取)
簡単にいうとこんな感じだろ。
音色に特色がよく出るな
俺はアメオケ好き
70 :
名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 01:30:04 ID:2OyCg0n3
ドイツとウィーンは日本では同系列に思われがちだけど、結構反目してるんだぜ
ウィーンの人らはドイツはカチカチしてて、堅物な音楽づくりというな
ショルティはドイツ的なオケを志向してたから、シカゴの特徴にはまるでしょ
三歳児の知ったかぶりか・・・
馬鹿が調子に乗っちゃったみたいだね。
特に狙っているわけでもないにも関わらず、
痛すぎて触れちゃいけない雰囲気が出てるのな。
中二病の亜種を見ているようだ
おまえら救ようないなが
いちいち揚げ足とるね
もう耳で確かめろよ
ドイツはカラヤンがわかりにくくさせてるかも
あの人ウィーン響でキャリア積んでるから
76 :
名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 09:00:13 ID:vj8u44OQ
すげえレベル低いな、ここw
リテ糞に楽器やってるのがいじめられてるのかな?
スタイルの選択をしなきゃ、わからないもんなのかな?
>>77 お前生きていて恥ずかしくなのいか?
生きているより死んだ方が楽になれるぞ。
多分耳のよくない君達より恥ずかしくないと思う
耳がいいなら、きらびやかとか優雅とか重厚とかの抽象的な表現して、そこから逆ギレしてないで
なんとかが、こうこうこうだから、どうこうなので、なんたらに聞こえる
というように具体的に説明すりゃいいのに。
だから、口さがない人につっかかられるんだよ
馬鹿が馬鹿を呼ぶ
82 :
名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 17:42:36 ID:bwlkG41Z
スレの出だしから
>>4だから、まともなスレのわけがない
4番と5番のフィナーレしか聴いてないだろ、この人。
>>69と
>>70なんて、図式的に言われがちな話じゃね?
宇野とかの評論家本しか読んだことないんだろ
フリッチャイの悲愴とか、ムラの未完成とか、虚仮威しみたいなことをする演奏を
宇野は好むよな
4番と悲愴は第1楽章が一番好きだな。
どちらのフィナーレも特徴あるけど、そんな聴きたいと思わない。
>>83 基本的に宇野は感情表現の強い演奏を好む
上品な演奏等が好きな人は参考にしてはいけないな
ハイティンクとジュリーニ/フィルハーモニアが好き。
朝比奈と大フィルの82年ライヴのやつ安かったから買って聴いてみたが、
重厚でいいね。
この人、ドイツものよりロシアものの方がいいんじゃないのか?
88 :
名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 00:51:39 ID:LCOGo9Vs
>>87 実はそうだ
チャイ5やグラズノフはもっといい
嘘つきは泥棒の始まり
マーラーも意外といい。
チャイ5はヒナ先生の最後の演奏会だったような。
マルティノン/ウィーンフィル、1958年ステレオ
メロディの美しさに耽溺しない名演
それでもウィーンフィルの弦は美しい
92 :
名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 22:57:46 ID:KsJ2uc50
現代音楽っぽくない?
自分が理解できない=現代音楽っぽい
という甘え
いや、なんていうかパッションに欠けるというか。
もっと厳しかったり、あるいはメロドラマな方がこの曲はいいと思って。
それはそれで奥が深いわけだから。
悲愴好きだけど、マルティノンはまだなんだよな…。
半世紀も売られ続けてるし、興味はあるんだけど。
かなりクールな演奏みたいね。
カップリングのボロ2がイイよ〜
むしろボロ2の方がよい
それに、醒めた視点の印象はあるけど
パッションに欠けるなんてことはないです。
その場で繰り返し聴きたくなる悲愴です。
マルティノンのボロ2はタコ1とのカップリングで持ってるから
ダブるな…と思ってたら、1000円盤がもうすぐ消えそうだ
101 :
名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 16:45:30 ID:OJGpnW5y
>>91 マルティノン盤の悲愴は海外でも高評価なのか?
国内では決定盤みたいに言う人が多いが…
海外で高い評価を得ているかどうか知らないが、最初に
聴いたとき、あの第1楽章第2主題の表現に新鮮味を
覚えた。この人は、デッカの録音のせいで得をしたので
はないだろうか。それ以外では、SP録音のフルトヴェン
グラー(第1楽章展開部の入りの凄まじさ)、それに最近
バーンステインの遅いテンポ(第4楽章)にはまっている。
レコード、CDとして聴く分は音質・録音も演奏評価のうちよ
日本ではバンバン再発されるのに海外ではさっぱりな演奏ってあるよね
106 :
名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 20:28:48 ID:2fTYmo1R
>>105 DGGのムラヴィンなんでそんなもんでねえの?
ベームはその典型だな
海外では完全に忘れられた指揮者
ベームは日本でもry
欧州さんではチャイコフスキーあまり人気ないからでは?
110 :
名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 08:04:46 ID:78HmJMmP
普通に人気あるよ
ロシアはもちろん昔の東欧地域、北米、日本では人気あるけど
昔の西欧地域ではあまり人気ないと聞いた事あるけど今は違うのかな?
録音の状況を見れば、そんな特別人気ないってわけじゃないと思うが
海外でも日本でも
ベームやチャイコフスキーはいまだ人気があるよ。
頭の悪い人は何でもすぐ忘れるけど・・・
ベームは無い
30位→38位
クラシックの演奏家をこんなランキングで評価するなんて
こいつら正気かw
>>117 そうだが、「レコ芸」で毎年やっているような・・・・・。
クラシックの演奏家をこんなランキングで評価するなんて
こいつら正気かw
って正気か?
なんかダサいよねw
要は極東のサルが
ヨーロッパではどうのこうのと
知ったかぶりして
言わなきゃいいのね。
5番の方が好きなんだけどたまに聞きたくなるんだよ
一楽章は悲愴の方だな。
二と四楽章は5番。
第1、第4楽章は悲愴の圧勝
第2楽章は冬の日の幻想が好きかな
第3楽章は…あえて言うならポーランド
126 :
名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 10:27:08 ID:KF1e2LB3
5番の4楽章は最高だね〜好きです!
エンディングまでの3分間がたまらない!ヴァイオリンのボーイングの統一感も感動しちゃいます
127 :
名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 09:28:44 ID:fzIHT8gJ
5番3楽章はウィーンフィルの演奏にとどめを刺す
pgr
ロシアのワルツもウィーン流儀で?
129 :
ブラボー付の拍手:2011/02/05(土) 17:41:17 ID:SQQowuHO
出たよ昨日のコンサート。しかもブラボー付。3楽章の後
チャイコ先生は死してなお
釣り師としてニヤニヤされている事でしょう
131 :
名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 21:58:43 ID:YGv3p9fv
>>129激しくワラタ!!私もそれ聴きましたよ!!HPACの一日目ですね〜w
三日目はそんなこともなく、オケの演奏の完成度もさらに上がり、
それは素晴らしい、綺麗な仕上がりでした。
ただ、四楽章の終わった後の拍手ですが、もう少し余韻を楽しませて欲しかったです。
132 :
名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 17:33:02.69 ID:86gNKPTI
私も聞きました。
133 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 11:12:39.69 ID:olBY4R9e
最初に聴いた悲愴はメンゲルベルク盤。
これに馴染んだお蔭で、新しめの録音で聴いた時、
金管がうるさ過ぎると思った。
バーンスタイン盤な異常な遅さが好き。
若しくはカラヤン、BPOの端正で美しい演奏がいい。
134 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 13:41:24.66 ID:80bg80SM
>>133 「端正で・・・・○○もいい・・・・」は禁句だから
135 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 18:53:46.37 ID:olBY4R9e
>>134 133だが、「端正で美しい」は禁句?
カラヤンの悲愴が好きなのだが、
カラヤンの演奏を聴くと「端正で」と修辞したくなるのだが。
病的な宇野アンチがあっちこっちで口挟んでるだけだから気にすんな
>>135 昔流行ったコピペの一節にそういうのがあっただけ
あんま気にせんでよろし
138 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 19:37:47.82 ID:ZUouxFQQ
カラヤンの演奏は東北新幹線E5系「はやぶさ」を思わせる。
美しく整った流線型の最先端を行く。
意味は同じでも「端正」より「端整」の書き方のほうがイメージにぴったりだ。
139 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 19:49:49.51 ID:RFjMXaPi
4番がすき
140 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 19:59:28.94 ID:olBY4R9e
141 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 20:48:20.95 ID:6kZVGwgm
カラヤンとかどんなけ昔の話だよ。もっと新しいのでいいのはないのけ?
ロストロのプロコフィエフ交響曲全集
派手さは無いが、端正な演奏で録音もいい
144 :
名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 22:40:03.09 ID:chqMiQdL
142です。なんかスレッドを止めてしまいました。すみません。
「悲愴」は、折にふれて衝動的に聴きたくなります。
私の所有している中での個人的ベスト3は、
1 マルケヴィチ/LSO (Philips)
2 フリッチャイ/BPO (DG)
3 ムラヴィンスキー/レニングラードPO (DG)
かなあ。
次点で、マーツァル/チェコPO
>>144 すみません。フリッチャイのはステレオのベルリンRSO(DG)の方でした。
146 :
名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 00:16:32.82 ID:KQsv7uWw
俺はアニハーノフが好きだ
Audiophileのじゃなくて、GoodHopeのやつ
147 :
名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 01:24:50.58 ID:lJTFmYca
>>133さん
「異常な遅さ」・・アマゾンでバーンスタイン盤の視聴してみました。
1楽章冒頭の数十秒に氏の「トリスタンとイゾルデ」を感じて購入を決めました。
148 :
名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 14:23:17.20 ID:Vw6kkqX6
>>147 バーンスタイン晩年のシベ2も悲愴と並ぶ超遅演奏。
スレチだけど、これも面白いよ。
(悲愴以上に聴いてて疲れるけど。)
149 :
名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 14:27:58.39 ID:blNCRmx+
>>148 諸井誠がレコ芸誌上で「スーパーロマンチシズム」と評したヤツだ。
バーンスタイン晩年のチャイコ4番の2楽章も、
あまり知られていないけど異様な超スローテンポ
まさにスーパーロマンチシズム
>>151 そうそう
てか、これも含めたチャイコ後期交響曲全集全てがもうスーパーロマンチシズム全開って感じ
5番もなんか異様だし
スーパーロマンチシズムっていえばそれらしいが
実際はオーバーフローして収拾がつかない形に肥大化したって感じの演奏だと思う
そういうのが許されてCDでも聴けるという希少価値
マルティノン聴いてみたけど、とりあえずがっかり。
弦が薄いのは録音やリマスターのせいもあるかもしれないけど、
雑なところが一番気になる。細かい音符でアンサンブルメチャクチャ。
一聴しての印象はかなり悪い。でももう少し繰り返し聴いてみようと思う。
156 :
名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 12:16:28.70 ID:pzkPt+0/
>>153 >>154 ある意味破綻していているような演奏と思うけど
ライブで聴いてみたいな。
大感動か、激怒するかも知れんが。
157 :
名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 12:56:55.60 ID:YnsfZH4M
>155
人間のやることだもの
おまけにフレンチとくれば多少乱れて当たり前
そんなおおらかな考えで音楽を捉らえていた時代だったんだろうね。
当時のカラヤンやムラヴィンスキーの音楽がいかに比較を絶した存在だったかがよくわかる。
158 :
155:2011/05/21(土) 14:32:18.58 ID:VSOJH5ef
うん、マルティノンって定番のドビュッシーとかも実は結構雑。
同じフランスの作曲家のはずなのに、精緻なブーレーズとはだいぶ違う。
ただすごくきれいな部分があるんで、欠点が覆い隠されてる感じ。
カラヤンは好きじゃないけど凄い。
マルティノンの後に72年EMI原盤の聴いたら、レベルが段違い。
正確な上にもの凄いド迫力。これは強烈。
>>155 その分カップリングのボロ2は良かっただろ?
160 :
名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 18:01:39.44 ID:bGWYUOxR
age荒らしいい加減にしとけよ
162 :
名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 23:16:01.64 ID:1jt/AVcn
小澤のエラート盤ってどう思う?
163 :
147:2011/05/31(火) 00:05:02.40 ID:ImpcTa1J
バーンスタイン盤、本日届きました。2度目を聴いています。
愛聴盤はカラヤン84年のウィーンフィルです。
これで刷り込まれてたんですけど、バーンスタインの音楽は、素朴で雄大で
それでいて深い絶望の心の襞に寄りそってくれる温かさも感じるんですが、
終わりの死の足音がリアルに怖い。
カラヤン、76年ベルリンフィル盤も一緒に購入しました。
華麗さが抜けて人生の終わりに近づいた84年の方が(オケの音色も含めて)
やっぱり好みです。(刷りこみもありますけど)
>素朴で雄大で
>素朴で雄大
>素朴
>素朴
?
素朴って言い方変ですかね?ちょっと恥ずかしくなってきました。
トリスタンとイゾルデはバーンスタイン盤を超える演奏はないと思ってるんですけど、
トリスタンは「こういう音楽を作りたい」って意志が感じられるんですね。
ところが、悲愴は全体を通してバーンスタインの心がそのまま音楽になったって感じを受けて
出てきた言葉が「素朴」だったんですよ。すみません。
素朴はちょっと違うかなw
でも言いたいことは分かるよ
167 :
名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 18:52:02.93 ID:WpeScvAp
内閣不信任の茶番の後でバーンスタインを聴くのは危なすぎるかも知れない
う〜ん
170 :
名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 22:11:35.64 ID:t63d07l9
>>165 久々にバーンスタイン盤聴いた。
4楽章は剥き出しの心情を吐露したような演奏。
作り込んだのではなく、感情をそのまま音にした感じ。
テンポは遅くアインザッツも乱れるが、バーンスタインの
心の内がそのまま伝わってくるかのように沁みる音楽。
ちょっと大げさかな?
171 :
名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 22:25:02.51 ID:koGfgO8n
>>155 マルティノン盤、やたら国内で評価が高いね
海外ではさほどでもない気がする
VPOだからだよ。
日本人にとっては世界最強のオケだからね。
VPOかつ「録音の良い」DECCAだからだね
今となっては国内で評価が高いといってもせいぜい高齢の人が褒めてるだけの気がする
ところがそれから間もなく同じレーベル同じオケで録音したマゼールが
マルティノンほど日本で受容されてないように見える不思議。
この経緯を示す資料を拾っていくと面白いかも。
マゼールがフランス人ではないから。
馬鹿ジジイには、フランス・ウィーン・ロシアで最強の組合せなんだよ。
マゼールも生まれはフランスだけどな。
マゼールの方は、ウィーンだからDeccaだからというのを吹き飛ばすくらい、
あの個性を低く評価した評論家がいたりして、
それがその後もマルティノンとの扱いの差になったのかもしれん。
177 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 10:52:08.41 ID:KXMFmZrT
マゼールは無機的
機械みたい
たまにはいいけど
今日のN響アワー、ゲルギエフが振った悲愴ですだ
180 :
165:2011/06/05(日) 15:16:20.47 ID:lktassg6
>>170さん
大げさじゃないです。
ちゃんとした文章で書いてくださってありがとう御座います。
私は1楽章冒頭が呪われた絶望に思えてグッとひきこまれました。
4楽章最後は既に冥界に足を踏み入れた感じで怖かったです。
バーンスタインがこの時リアルに死を予感してたのかと思いました。
スレチだが、、、
バーンスタイン/ウィーンフィルの第5番、第2楽章冒頭の弦も冥界の和音。
182 :
180:2011/06/24(金) 21:56:19.09 ID:6TvAkcYW
>5番の冥界の和音
冥界が私を誘ってる?
またamazonを覗いてしまいそう・・・
183 :
名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 14:33:17.20 ID:GMgGI8zX
バーンスタインの指揮でもっとうまい桶で聴きたかった。
ウィーンフィルははっきり言って糞(特に金管)
184 :
名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 14:37:38.18 ID:dlaIdcQ7
ニューヨークフィル盤しか持ってない。
なんだか悲愴を聴くと鬱な気分になるよ。
カラヤンで聞くと悲愴でも美と迫力に還元されてしまうから便利でよい。
189 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 23:13:57.40 ID:AQJUfbKX
マゼールのやつ,相当いいのにな.
聞いてないやつは残念
>>188 そうか?グラモフォンの二枚組のやつは、どうやったらシンバルこんなにずれるの?って位の笑いが入るんだかなw
カラヤンのEMIの70年代の録音が一番良いな
いろんな録音を買って聴いてきたが、カラヤンとかフルトヴェングラーとかビッグネームでも意外と魅力のない演奏ばかりでがっかりする。
音色がどうのとか演奏の精度がどうのこうの以前の問題で、箸にも棒にもかからないのが多い。
オイストラフ&BPOのライブ版とムラビンスキー’82年版の2枚あればあとは要らない。
あっそ
バルビローリ/ハレ管、人数が少ないのか音に厚みが無いが
両端楽章の悲哀に満ちた表情が絶品。
バンスタやカラヤンの様な豪華さを求める人には不評だろうけど
バーンスタインが豪華とな
豪華やん
豪華って何や?
200 :
名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 23:55:59.48 ID:wGXfeH4g
200
201 :
名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 12:36:35.14 ID:onukbys+
A面 ボールトの英雄
B面 ゴルシュマンの悲愴
LP持ってる。キングGTシリーズ
バリュアブルピッチに挑戦
>>201 カラヤン/フィルハーモニアのでも同じようなカップリングのLPが出てたような記憶が
203 :
名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 09:01:30.55 ID:qsSbtDH1
>>202 英雄 運命 田園 悲愴 未完成 新世界からお好きな2曲で組み合わせってやつじゃなかった?
chandosのヤンソンス盤はおすすめ。
マッケラス盤もいいですよ!
ひそーん
第3楽章が超速い演奏と超遅い演奏を教えてください
>>206 ライナー、ショルティあたりはかなり速め
208 :
名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 10:38:42.99 ID:yKwpaJoo
カラヤンの71年盤も速い。
ムラヴィンスキーDG ショルティ
手持ちを調べたら、最も遅いのがフルトヴェングラー/BPO 1951年が9:51
他は全て8分代だから遅さは際だつ、10分代は探しきれなかった
211 :
名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 12:50:00.67 ID:u4l49VbW
手持ちのiPod蔵に入ってるチェリ/MPO(EMI)が11:07だな。
エンリケ・バティス盤が7:52
ニコライ・ゴロワーノフ盤が8:06
>>212 ゴロワーノフは最後の急減速が・・・・他の誰もまねできないすごさw
今確認したら、ゴロワーノフは実質8分きってた。
駅売りの怪しい海賊盤に入ってたカラヤンのモノラルのが滅茶苦茶速かった覚えがある。
今持ってないので何年録音かは分からん。
Blue Sky Labelにあるケンペン指揮の悲愴をなんとなく聴いてみたのだけど、かなり良かった。
おすすめ。
3楽章はもうちょっと速くやってほしかったけど。
>>211 チェリのは「カラヤンの馬鹿馬鹿」と言わんばかりにティンパニを
一打一打大叩きしてるのが笑える
>>216 ケンペンのチャイコの真骨頂は5番
4楽章でシンバルが入る
メンゲルベルクもやってるから、当時はそういう楽譜をCOAで使ってたんだろうな
クレンペラーは3楽章が10分超えてる
220 :
名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 13:49:36.05 ID:Ecn2dYex
悲愴はやっぱりフリッチャイのやつが一番だな
ムーティの旧盤全集が1300円で売ってたんだが買いかな?
若いころの推進力抜群なムーティが好きなら買い
粗削りなところもあるが勢いのある演奏で、気に入る人は気に入ると思う
>>222 ありがとう、買っとけばよかった。また買いに行くわ
>>221 スレチだけど、あの旧全集のチャイ1は大好き。すごく盛り上がる、燃える名演。
旧全集っていうか、そもそもムーティは2回もチャイコ全集録音して無いよな?
あったっけ?
フィラデルフィアのは後期交響曲だけだろ
父ヤンソンス&SKDの悲愴、ステレオ表記なのにモノラルだったorz
けど演奏は凄まじい。ムラヴィンを超えてると思った。
ムーティ/フィラデルフィアのチャイコ全集はどうなった
ムーティ・フィラ管は交響曲より序曲のほうが好き
あのチャンバラみたいなロメジュリはいいな
バルビローリ/ハレ管
音圧が無いのが幸いして両端楽章の物悲しさはNo.1かも知れない
立派でも美しくもなくただ悲しい演奏。素晴らしい
234 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 17:15:30.12 ID:Y5unEC5X
a.gei
235 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 19:05:30.75 ID:6nL/G1jl
>>233 PYEレーベルのLPのときにc/wだったアンダンテカンタービレがネ申でごわした。
236 :
名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:17:27.93 ID:6NwyFhZ/
237 :
名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 23:43:17.54 ID:r0vyhR4Z
第4楽章の冒頭の弦楽器の音形が交錯しているのがハッキリわかる演奏があったら教えてください。
(せめて両翼配置で第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンだけでも・・・)
238 :
237:2011/11/15(火) 23:52:02.60 ID:r0vyhR4Z
あ、すいません! 両翼配置にはこだわりません(汗)!
×せめて両翼配置で〜
○せめて両翼配置とかで〜
ピアノ版@岡城さん、面白かった。
はいそうですゲテモノですすいません。
ほしゅ
241 :
名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 08:56:10.22 ID:HsYIgDXB
フルトヴェングラー/BPOの1938年録音が
なんだかんだで素晴らしい。録音も当時では最上。
いや普通でしょ
フルヴェンでは最上
243 :
名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 12:30:27.36 ID:ApeZnS1j
小澤征爾/サイトウ・キネンがいいな
あのー
フルヴェンですが、
第2楽章の再現部はじまるちょっと前、
主部のテーマと中間部のテーマが交錯するところ、
テンポの凸凹がどうも馴染めずに萎える。
みなさん大丈夫?
245 :
名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:53:40.72 ID:RMOhkXce
>>245 >>243ではないが小澤/サイトウキネンoはいいよ
個人的にはボストンsoやパリoよりもシックリくる
ベルリンpoやウィーンpoの組み合わせでも聴きたい
249 :
名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 07:21:01.24 ID:t8OVxYo2
第1楽章の出だし(序奏)が、ベートーヴェンの悲愴ソナタと似てる。
ただ、最終楽章が、チャイコの方は暗いのに対し、
ベートーヴェンの方は、鳩山一郎の東京ラプソディの1部が含まれてる
250 :
名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 10:11:09.05 ID:t4umVeiV
×鳩山一郎
○藤山一郎
251 :
名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 20:50:29.52 ID:3mORYUo2
なんだかんだ言って、
悲愴はカラヤン・ウィーン'84がベストだと思う
第1楽章冒頭のよれよれ感も、トランペットの不思議な音も、すべて表現の1つだと思う
2位:ムラヴィンスキー(DG)
3位:カラヤン'71 第1楽章途中での位相の変化がすごい気になる、あれは何なんだ?
4位:フリッチャイ
5位:バーンスタイン
別格:カラヤン・サントリーライブ 普段に、何度も聴けません
252 :
名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 22:51:30.38 ID:iqbG6SEi
バーンスタインの最後のCDは嫌う人がいて当然だが、自分は好き。
何か詠嘆の歌が地の底から湧き上がってくる感じ(?)がする。
ハードなショルティもいい
254 :
名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:25:55.58 ID:3mORYUo2
>>252 確かに第4楽章は聴かせてくれるな
だが、第3楽章の位置づけが微妙な気がするというか、おまけ的な感じがして
何が言いたいのかよくわからない
あくまでも俺の感想だが
255 :
名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 17:21:30.54 ID:BgXmWBbJ
演奏にもよると思うけど、3楽章ってネズミの集団自殺なんじゃないの?
そうなってないの?
>>255 あれは躁状態のチャイコフスキー本人の姿だと思っている。
体はくたくたなのに休めない。やけっぱちな賑やかさ。
自己を制御出来ない苦しさ…
第3楽章大好きだわ
258 :
名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 17:59:51.92 ID:qFVDu22t
3楽章の名演って誰のCD?
カラヤン'71やムラヴィンスキーのライブ録音はやはり迫力があると思うが
259 :
名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 18:09:08.80 ID:aGxJkpLj
>>258 同意。
昔聴いたマゼール&ピッツバーグが凄かった。
終了と同時に叫んだ女性がいた。
カラヤン73年のベルリンライヴ。ティンパニが物凄い。DVDで出てるやつ。
261 :
名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 22:01:45.52 ID:BgXmWBbJ
手塚治虫の「火の鳥-復活編」でね。ロビタっていうロボットたちが集団自殺
する場面があるんだよ。あれ読んでると、3楽章の狂気が聴こえてくる。
手塚先生もしかして3楽章聴きながら書いてたんじゃないか。
突き抜けたあとの転落
263 :
名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 18:12:27.21 ID:rnKz2AP4
>>254 ちょっちスレチだけど、
ブラ4の3樂章と似たような感じなのかな。
それとも似て非なるもの、或いは全く別物?
264 :
名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 19:57:54.21 ID:v+gDZQco
ショスタコのバイオリン協奏曲第1番
第2、4楽章もヤケッパチのバカ騒ぎだよね
聞いていていたたまれなくなる
おいぃ!
266 :
名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 22:37:31.12 ID:Gurr0et+
ブラ4のあの楽章は、ドイツの酔っ払いと言われているらしい。
あれはお口直しって感じだけど、悲愴の3楽章は、悲しみの先にある狂気という意味で
「悲愴」そのものだと思うよ。
長調で悲しみの表現に成功すると、すごく深い音楽になるんじゃないかな?
そのへんを見破ったのが小林秀雄。
267 :
名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 22:41:21.24 ID:1dz1l0an
無知な思い込みって滑稽だ
という典型スレだなw
268 :
名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 23:22:57.13 ID:Gurr0et+
ウィーンでのレッスンで習ってきた解釈なんだけどな。
分かってくれなかったみたいね。
オフチニコフ
モスクワ放送響
は外出?
>>268 ウィーンでのレッスン
ウィーンでのレッスン
ウィーンでのレッスン
プッ
272 :
名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 07:27:29.83 ID:U3V48WQ7
人格否定された時には最高の音楽だよ
オフチニコフは全く復刻されないな
同系統ならスヴェトラやコンドラシンが物凄い演奏してるから
どうしても霞んでしまうってのもあるんだろうけど。
スヴェトラの悲愴ってそんなに凄いかな?
1978年の来日DVDは別格だが、
メロディア盤にしろ、90年来日ライブにしろ、
なんかイマイチな気がする
それらに比べてオフチニコフは
オケの響きからして比類がない
とりあえずコンドラシンのスタジオ聴いてみそ
オフチニコフも温く感じるから。
若い頃は、第4楽章はただ暗いだけという印象だったが
人生いろいろあって、頭に白髪が混じり初めた昨今
何となく感情的にわかるようになってきたような。
278 :
名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 15:38:11.94 ID:edXS2PpI
終楽章のドラが楽譜通りに引っ張って鳴り続ける録音ってあまりないよね。
モントゥー/BSO
メータ/LAPOとか
279 :
名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 18:31:00.87 ID:XWE6xoEs
人の臨終の瞬間に立ち会うと、4楽章の銅鑼、トロンボーンのあたりから
の場面が実にリアルだということが分かる。
第3楽章 ズンチャカ チャッチャッ パオーン がいいね!
とくにパオ〜ンでしびれる
281 :
名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 19:08:00.13 ID:lG8dqdIa
>>279 そしてパルスメーターが止まるのはマーラー第9第1楽章の終結ですね。
ガウクはCDになってないよね?
284 :
名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 15:04:43.71 ID:Mu9NJXCV
ムラヴィンスキー聞いたあとだと、ぜんぶゆるいと思えてしまう。
バーンスタインもカラヤンも途中で我慢できなくなる感じ。
みんなそんな感じない?
最初はムラヴィンスキー早すぎるとおもってたんだが・・・
285 :
名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 15:08:00.79 ID:J2bAz7ZA
ムラビンは両翼で聴きたい
>>278 マゼールも(発売時、ドラの余韻が楽譜どおり聞こえる!が売り文句だった)
>>284 オレも↓のCDを聴くまではそう思ってた。ロメジュリもこのCDで聴けるようになった。
【曲目】
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調「悲愴」Op.74(※)
同:幻想序曲「ロメオとジュリエット」Op.13(+)
【演奏】
キリル・コンドラシン(指揮)、モスクワ・フィルハーモニー交響楽団
【録音】
1965年(※)、1967年(+)
http://tower.jp/item/1829652/TCHAIKOVSKY:SYMPHONY-NO-6-(1965)-ROMEO-AND-JULIET-OVERTURE-(1967):KIRILL-KONDRASHIN(cond)-MOSCOW-STATE-PO
>>285 それは言えている。DGGのステレオは、何か録音上の理由とかがあって
両翼にならなかった・・・何かで知ったが、それが何かは誰か助けて。
ステレオ初期だったから、商業的な意味で
ステレオの演奏効果をわかりやすくする現代配置にしたかっただけだろ
おれもそう聞いたな。
ムラヴィン原理主義者は56年のDGGモノラル(ウィーン コンツェルトハウス録音を聴いて両翼に思いを馳せよ。
(但し第5第6だけ)
カラヤンで十分だな
292 :
名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 00:22:17.24 ID:bpcYhQoO
スヴェトラーノフ来日時の伝説の悲愴の音源はどっかに転がってないの?
何年?
そうだね。何年のことかね
伝説って誰が言い出したんだろうね
何が伝説だよ
>>292 1978年のなら同じ日の森の歌と一緒にDVDになってる
>>294 たまたま聴きに行っていただけじゃねえの?
297 :
名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 19:09:09.01 ID:iAgph4JJ
スヴェトラーノフの悲愴は、3楽章のクライマックスで
振るのを止めて、目で指揮するのが特徴です。
298 :
名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 22:42:35.01 ID:fpF8r5lk
フリッチャイ/バイエルンの孤高の一枚
初めて聴いたときはショックを受けた
ただ、頭6小節欠けているのが残念すぎる
メンゲルベルク/パリ放送大管弦楽団の孤高の一枚
初めて聴いたときはショックを受けた
ただ、あちこち欠けているのが残念すぎる
孤高の一枚ってときどき変わるんだろうね
302 :
名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 20:00:45.61 ID:vonhazXY
チェリ、バーンスタイン、朝比奈。
悲愴では無くて↑が悲惨すぎる・・・
304 :
名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 15:02:54.29 ID:g6EGKZ6T
第3楽章をめっちゃゆっくりに演奏してくれたら、第3楽章の存在を許すんだがな
305 :
名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 15:26:56.54 ID:U9M+5w0T
メンゲルベルクの悲愴はどうも受け付けない
マタイは好きなのに
宇野が言うほど第2主題も魅力的とは思えないし、蔵の復刻(2枚とも)雑音が多すぎる
カラヤン・ウィーン(1984)がやはりベストか・・・
あった
どこかのド●えもんがタイムマシン貸してくれたら
メンゲルベルクの悲愴、ナマ録してくるのになぁ…
>>308 メンゲルベルクの悲愴ならこれが一番いい
てかすごすぎる演奏
311 :
名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 20:08:11.38 ID:++8XFV3t
age
312 :
名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 14:30:08.23 ID:Wx5at3yh
>>297 > 3楽章のクライマックスで振るのを止めて、目で指揮するのが特徴
このやり方なら、2001年11月来日のプレートル/パリ管もそうだった
(漏れは、11月2日のサントリーホール公演を見に行った)。
ちなみに、このときのプレートルの悲愴は、曲全体が異様に速いテンポ
(トータルで40分を切るくらい)で、
まるで別の曲を聴いているような感じだった。
313 :
名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 20:13:01.92 ID:c9q3RP/v
第一バイオリンと第二バイオリンが左右に配置された録音ないかな。
できれば、LPで。
314 :
名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 21:11:00.82 ID:FaKOaa6z
ムラヴィンのDGG盤なら入手容易だろ
レゾナンスシリーズなら@500円以下で買えるんじゃね?
>>314 ムラヴィンのDGG盤両翼じゃないよ(この録音だけはなぜか両翼配置になってない)
>>315 そうだ、ごめん。昨日ERATO盤聴いてて混乱してた。m(_ _;)m
削除。
じゃモントゥー/ボストン響(米RCA)で
あとはクレンペラー、クーベリックか
90年代以降になると、両翼配置する人が一気に増えるからCDなら沢山あるね
スヴェトラなんかも両翼っぽいし
318 :
313:2012/05/13(日) 21:12:39.28 ID:N3xjRStr
偶然、ムラヴィンもボストンも持っていたよ。ダンケ
クラシックカフェで悲愴やってたのか…
320 :
名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 19:43:16.28 ID:sf9RmQGI
20日 スヴェトラーノフ伝説の来日公演CD発売
いらない
>>323 メーカーさん不手際で悲愴→マンフレッドのダブりなのでした
orz
325 :
名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 13:26:24.38 ID:Ko+Lb/x0
同じマンフレッドが2回収録されていて
悲愴が入ってない不良品って事?
>>325 その通り
本日無事に良品届きました
スヴェトラ御大がいつも通りぶいぶい言わせてますが、5番の方が御大に向いてるなあという印象
それって現行流通分は大丈夫なのかな
スヴェトラの悲愴は78年来日ライヴのが一番いいと思う。
彼にしては珍しく感情を込めた演奏で、
終楽章は13分以上かけてる。
あそこまでドロドロした演奏もなかなか聴けない。
同じ来日ライヴでも72年のはアッサリしている上に
終楽章のフラブラ野郎がいて興醒めだけど
DVDで出た78年ライブは別格だよな
スヴェトラの悲愴は、
90年来日ライヴの悲愴も悪くないけど、
そのあとの93年全集版の悲愴の方が俺は好き
78年は別格
フラブラなかったら完璧
331 :
名無しの笛の踊り:2012/06/25(月) 09:58:45.25 ID:0x5gRVWY
デュトワ/モントリオール響がいいね
お前らにはわからないかもしれないけど
332 :
名無しの笛の踊り:2012/06/25(月) 22:45:54.26 ID:LmEe37CV
あげておこう
盤起こしスレとのマルチ済みません。パブリックドメイン音源
Tchaikovsky Symphony No.6 ( Pathetique)
Jean Martinon Vienna Philharmonic Orchestra
first issue 1958
rar.254MB 解凍後454MB(4個のWAVファイル)
ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/127943 pass:LP
DL期限 7日間
サーフェスノイズは少ないです。名演奏で名録音(音質良いです)マルティノンの唯一の
ウィーンフィルとの録音で、唯一の「悲愴」 使用カートリッジ 光悦 メノウ
LPレコードを再生し、Record Outからデジタル機器に繋ぎそのままデジタル化したもの。
アナログでもデジタルでも全く修正・補正などはしていません。 国内盤LPを使用。
通報しますた
335 :
名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 02:00:56.92 ID:eHODC0xU
あげておこう
336 :
名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 02:45:25.27 ID:B+pTPCVl
ムラヴィンとカラヤンを聞き比べたが
俺はカラヤンの方がいいな。
337 :
名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 14:15:04.88 ID:Ppo1i5P8
カラヤンはスタジオ録音だけで7つあるけど、いつの録音のやつ?
カラヤンの悲愴の最高傑作はEMIの70年代のやつ
異論は認める
339 :
名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 16:05:15.45 ID:zgDMCaQ9
336ですが。
セットものでEMI、kingsway Hall,London,1956
そしてセットものGrammophon、1976
ムラヴィンは水墨画、カラヤンの方が色彩感があるような。
音に色なんぞないだろうと言われる御仁も居るかもしれないが
340 :
名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 16:19:45.50 ID:uIXkgun2
4番 カラヤン(84)<ムラヴィン(60)
5番 カラヤン(84)=ムラヴィン(60)
6番 カラヤン(84)>ムラヴィン(60)
かな
>>339 共感覚をもつ人には、音が色つきで見えるらしい
メシアンやチョンミュンフンがそうだって話だが
オスチニコフ モスクワ放送のレコード買っていたのにはじめて聞いた
意外と面白い、でもたまに聞くのが良い感じ、
味が濃い目だと腹にもたれる。
レコードのメロディアとビクターの組み合わせレーベルは何故か懐かしく思える
>>341 リムスキーコルサコフもそうだったらしいね
345 :
名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 14:54:35.52 ID:wkjRwdra
3大ネクラ作曲家
チャイコフスキ−
ショパン
マ−ラ−
画像貼る意味がわからん
フリッチャイ/ベルリンRSOとMTT盤って書けばいいだけじゃん
347 :
名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 15:06:19.33 ID:2gdzkoqw
貼り方を覚えたから、やってみたかっただけじゃねえの?
348 :
名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 19:43:22.35 ID:JnEiui6b
モントゥー、ライナー、ミュンシュ
RCAステレオ初期名指揮者御三家の「悲愴」そろい踏み
いずれも凄い名演奏
フリッチャイ聴いてみたけど、前評判が良過ぎてハードルが上がったせいか
そんなに良いとは思わなかった。。。
>>349 同感
みんなが絶賛するもんだからちょっと期待しすぎた
フリッチャイは第1楽章が気に入らなくて録音し直したかったらしいけど
その第1楽章が一番いい演奏な気がする
352 :
名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 13:36:51.97 ID:IStKWu9P
>>338 たしかにEMIのカラヤンは印象深い、あとはカイロのフルベンと75来日公演のムラビン
フルベンの悲愴なんか聴いてる難聴は死んだほうがいい
354 :
名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 18:37:55.29 ID:lOQ5IKHu
↑他人の事は心配しなくていいよ。
それより重要なのは、お前自身が死んでいる事に気付いていないこと。
355 :
名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:12:50.45 ID:LGsQb5AL
>>353 そういうオマエの愛聴盤を教えてくれ。
しかし難聴盤呼ばわりされるかもしれないぞw
もちろんカラヤンのEMI盤だ。
ゴージャスでダイナミックなサウンドが愉悦の極みといえよう。
357 :
名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 19:27:25.76 ID:omJaJsWk
ぷっ、口ほどにもないヤツ 強いて言うほどのことでもないじゃないかw
おまえは人を腐す立場にないよ。ぼんくら
358 :
名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 19:34:43.86 ID:QBb3fakN
フルベンの悲愴wwww
カラヤンのチャイ6の価値は認めるが
他との違いを知らないでどれだけ評価出来てるのかが疑問だな
確かにハイレベルな演奏だがハイレベル頂上決戦だと所詮好みの問題になる
360 :
名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 19:55:18.75 ID:suwuRsPx
>>358 カイロは???だが、SPのは音も悪くないし良いと思うよ
>>353 好みは人それぞれなのに他人の好みに文句付ける知障は死んだほうがいい
>>340 4番 ムラヴィン(60)≧ カラヤン(71)>カラヤン(84)>>バーンスタイン
5番 カラヤン(84)≧カラヤン(71)>ムラヴィン(60)>>バーンスタイン
6番 カラヤン(84)>>カラヤン(71)≧ムラヴィン(60)≧フリッチャイ>>バーンスタイン
だな
昨日のマルケヴィチ/N響のが良かった
マルケヴィチの悲愴なら、フランクフルト放送響のも聴いてみると良いよ
そういや、カラヤンの悲愴の話題が続いてるのに
88年の来日公演の爆演は振れられてないのね
せっかくCD化されてるんだから聴いてみるよろし
71年盤と並んでオススメやで
367 :
名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 19:57:54.23 ID:vHPT7s5n
カラヤンの71しか持ってない
ムラヴィンも欲しいのだが
5番がディスク2枚に分かれてるのが許せない
PCで編集して1枚ものにする (昔実際にやったw)
ユニバのSHM-SACDを買う (\4.500)
LPにする。
LPならA-B両面にまたがる
それを思えば、CD取り替えもまた楽し
>>367 以前は4,5,6と1枚ずつになっている3CDセットもあったんだけどね。
再発されたらまた2CDに戻っちゃった。。。
>>367 wavなりロスレス圧縮なりでSSDに取り込んでCD回さずに聴くといいよ。マジお勧め。
372 :
名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 20:35:39.16 ID:oc4l3EQ5
30年以上のクラオタだが、先日知人に教えられて
ベーム、ロンドンSOの悲愴を聞いた。
すさまじく迫力のある演奏に驚愕した。
いままでベームはドイツ・オーストリア系以外の曲は
無視してきたが、この年齢になって悲愴の愛聴盤が
替わるとは思わなかった。
ハリセンボンならぬ釣り針千本
それまでの愛聴盤は?
376 :
名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 21:54:46.23 ID:oc4l3EQ5
あれが凄まじいとか
今まで何を聞いていたん?
教えたってやwwwwww
ぬるくてゆるくてたまらんな
早く教えてよ
釣りじゃないクラ歴30年の人
誰の演奏より凄まじく迫力があるの?
379 :
中岡の笛の踊り:2012/09/25(火) 20:16:04.42 ID:BIFf4928
バーンスタイン/ニューヨークフィル(1986年録音)の悲愴はもの凄く情熱的だ。
バースタインが精魂込めて作り出した傑作演奏だ。
これを聴いてしまうと他は要らん。
極端好き、極論好きらしいな選択だな
3楽章のバスドラムの移動が気に入らん。楽譜通りで構わんだろが
旧録CBSも同様だったな
バーンスタインの悲愴とモーツァルト・レクイエムはいくら何でもやりすぎだと思う
聴いてすぐ売り飛ばした。
インバル/フランクフルト響が好き。
情に流れすぎないが、キレイなだけでもない。
ただアルバム構成として後ろにトリスタン入れちゃったのは蛇足だったなーと思う。
383 :
名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 10:00:04.22 ID:mu4GW/7u
ベートーヴェンの悲愴ソナタとの関連はあるんですか?(第1楽章の序奏以外で)
こないだBSでやってた山田和樹指揮パリ管弦楽団の演奏では、
例のppppppのところを楽譜通りファゴットでやってた。
こうやって聴いてみると、バスクラに置き換えるのは適切とは思えないね。
385 :
名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 21:59:46.93 ID:al9aQTIk
アーベントロート/ライプツィヒは趣がある
俺のベストは、オフチニコフ
どの演奏もだいたい第1楽章第2主題にさしかかったところで
カラヤンVPO(84)の美しさに及ばず聴く気が失せる
71年ですらそう
388 :
651:2012/10/21(日) 21:42:31.86 ID:sifltu8C
>>387 激しく同意
>>366の88年のサントリーホール・ライヴ盤については
あまりに凄過ぎて、ちょっと文章にする気になれない
あれをCDで何度も繰り返し聴いていいものか分からないので、最近はわざと聴いていない
油の切れのマシンを無理矢理動かしている'84の印象
Tb.が落ちてしまうのもイタい>第3楽章最後の下降音階
第3楽章どうでもいいわー
ええ〜?!
あの楽章の邪悪さは不可欠
映像でのカラヤン、あの必死さを切り捨てるとは
>>390↓
人類史上最も美しい旋律は何? part2
205 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/27(土) 01:50:58.61 ID:u8g36Zm7
フランク・ミルズ「愛のオルゴール」 ポール・モーリア「恋はみずいろ」
リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」
イージーリスニングの傑作ベスト3 クラシックと比べてもなんら遜色がないメロディの美しさ
カラヤンの71年EMIをブックオフで見つけて買ってみたけど、
編集で無理につなげたせいで位相が急に変わってるところがある
指揮者、オケ、会場の条件が揃っていても客層によって
拍手が入ることは珍しくない。
グルダのムジークフェラインのライヴ盤、ソナタの楽章間に
拍手が入っている。
グルダはいろいろなジャンルをやるが。
梶本の先代の社長がカラヤン来日公演の打ち合わせにドレスデンに飛び
打ち合わせ後ベルリン・フィルのコンサートを聞いたが
前半、後半すべての楽章後に盛大な拍手が鳴ってさすがに
カラヤンも困惑してた、とインタビューで応えてた。
おれも経験がある。招待客が多い時に起こる。
なるほど。結構あるみたいですな。
レスありがとう。
演奏会で同じ様な楽章構成のマラ9では間違い拍手に遭遇した事はないけど
この曲はかなりの頻度で第3楽章終了後間違い拍手に遭遇する
3楽章盛り上がるからな〜
あそこで拍手があってもそれほど違和感ないけど、
昔、第5番の終楽章のコーダの前の休止で拍手が起きたのを聴いたことがある
399 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 01:00:53.87 ID:I6mEwxIa
また拍手の話題か
いい加減テンプレにしてほしい
400 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 07:24:11.11 ID:taohDT2h
悲愴は第四楽章だけ聞けばいい
>>399 前回話題に出たの何年前だ?
どんだけ長くこのスレに張り付いてんだあんた
402 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 11:54:57.28 ID:0nuz/6DW
どのスレでも悲愴とチャイコンの楽章間拍手は話題になるからな
そうなの?
他スレの事情は知らんから、思わずつっかかってしまった
てへ
>>398 記憶違いかもしれないが、フルベンのチャイ5で、その拍手が起こって、そこをカットしたと書いてあったような。
405 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 18:53:50.71 ID:YH9W7RRA
以前はこの曲に限り第三楽章後に拍手するという習慣があったんだよ。
メサイアの起立みたいなもの。
406 :
名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 17:40:13.95 ID:7YL4X7Zf
第3楽章終わって興奮しなきりゃいい演奏じゃない。
しかし、落差が激しい曲だよな・・・・・
407 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 08:20:01.27 ID:qzWIQutP
本当に良い演奏だと思うのなら拍手しても良いのでは?
儀礼で楽章毎にされるのは迷惑だろうが、分かっている客に素晴らしかったと拍手されるなら、演奏している方も光栄だろう。
黙って聞くのも演奏会を作るという意味で良いと思うが、本当に素晴らしい時には自然に拍手がでるというも、演奏会として良いと思う。
一人で聴いてるならいいけど、迷惑に思う人もいるから難しいね。
でもなんでクラだけこんなにマナー要求されるんだってたまあに思うよ。
カラヤ〜ンって黄色い声援OKなコンサートあったっていいじゃないw
409 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 13:36:18.61 ID:C/LK3X1H
410 :
名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 00:50:09.26 ID:o2XwfaWD
まあ、カラヤンという人間に夢中というより、カラヤンの紡ぎ出す音楽が好きなわけで。
ミーハーはクラには似合わない。いい音楽をやる人に対して尊敬と感謝の念はあるけどね。
アイドルとは違うと思うよ。
411 :
名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 14:32:29.21 ID:3wlrO4HV
クラシックというのは静かに聴くのが礼儀なのではなく、よく聴くためにはおのずと
静かにならざるをえない。そういう音楽。
ミーハー的カラヤンファンでも演奏中に騒ぐことは決してしない。
むしろ音楽の中でも特殊なジャンルというべきなんだろうな。
412 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 23:27:19.01 ID:YNDktoox
「ゲルギエフの芸術」BOXの「悲愴」を聴いたんだが、期待はずれだった
もっとスラブ臭のきいた演奏を聴かせてくれると思ったのだが
この人こんなにあっさりしてたっけ?
413 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 23:37:27.54 ID:RG2ajic6
そうだけど?
414 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 23:58:54.93 ID:fR8h/EvA
デュトワ/モントリオール響がすばらしいと思う。
416 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 14:43:41.96 ID:y2fV+17k
そうだね。響きの美しさはラーメンで言えばダシみたいなもんだから、
これがダメだと全てぶち壊し。
417 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 16:00:52.92 ID:crGD48w6
スラブ人の激臭に中毒死したければオフチニコフ盤を入手すべし。
そろそろヲクに出そうかなぁ。
418 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 16:14:48.49 ID:F7F2EFye
あっそう
419 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 22:02:25.53 ID:9F4hj8ld
6番悲愴のベスト5を教えてください
420 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 22:07:25.15 ID:KxTAgmZL
適当に10種類購入して好きなの5枚選べば?
421 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 22:15:36.79 ID:EvygJN/r
適当な10種類
・カラヤン・ウィーン('84)
・カラヤン・ベルリン('88)L
・カラヤン・ベルリン('71)
・ムラヴィンスキーDG
・ムラヴィンスキー(70年代のライヴ)
・フリッチャイ
・バーンスタイン
・メンゲルベルク
・マルティノン
・ギーレン
↑却下します
コンドラシンは良いねぇ。
424 :
名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 18:27:58.15 ID:4Pdol4+/
ワルター
フルトヴェングラー
セル
マルケヴィッチ
バレンボイム
佐渡
コバケン
ジンマン
425 :
名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 18:44:34.95 ID:dfs9haKz
モントゥー/BSO(RCA)
ミトロプーロス/NYP(ソニー)
マルティノン/VPO(デッカ)
コンドラシン/モスクワ・フィル(蘭グローブ)
ギーレン/南西ドイツ放送響(独インターコード)
基本的に細部で停滞しない、ソリッドでクールな感じの演奏が好き。
426 :
名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 11:27:33.74 ID:OgezvBud
427 :
名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 18:49:15.33 ID:Xn9TCmZr
>>417 LPだけどこの間ヤフオクに出てた。落札590円
428 :
名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 16:37:56.42 ID:nbzLdjYt
3楽章のノリノリ感は異常ww
429 :
名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 23:30:33.59 ID:JRexl/Dc
CD買おうと思ってどれがいいかこのスレみてたら余計にわからなくなったw
ウツウツ感に入り浸れるのはどれだろ
やっぱスタンダードにカラヤンかな
>>429 カラヤン盤はどれでもまず間違いなく満足すると思うよ。
あえて異端児クレンペラーから聞き始めるなんかどうかな?
あとから聴くカラヤンが新鮮に思える。
431 :
名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 16:26:01.06 ID:lWfk7zau
変わった演奏の色々教えてください
父ヤンソンス/SKD
ムラヴィンを超える凄絶な演奏
モノラルなのが残念だが
ハンス・ユルゲン・ワルター
意外と良い
>>398 しかもその拍手がショボくてみっともなかった記憶が
436 :
名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 19:58:11.11 ID:g3DN421g
こないだテレビでやってたコバケンの悲愴でも3楽章の終わりに拍手が入ってた
すかさず第4楽章に入ったので笑った
438 :
名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 23:09:45.46 ID:yHcodjFn
これジュニアオケで弾くのは無理かな
技術的にも、なにより子供では
まだ理解できない境地が必要ですかね
4番、5番は過去に弾いてるみたいなんだけど
439 :
名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 22:18:21.84 ID:FhXkGW7z
OJOでやった
ところどころ金管と打がうるさい気が
フリッチャイ&ベルリンフィルの演奏を聴いてみたのだが、すごくいいなこれ
ベルリン放送響との演奏よりこっちの方が好きだわ
モノラルなのが残念だが
442 :
名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) 16:23:55.35 ID:gu8kXdIz
ゴロワノフ聴いた、テンポが自在で新鮮面白すぎ 他のも聴いてみたい
443 :
!ninja:2013/09/14(土) 12:18:36.63 ID:o2NmzqK/
444 :
名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 11:18:10.53 ID:0PfmpDdD
ビクターさん
いいかげんオフチニコフのCDを再発してくれ。
ヤフオクで15000円もしているんでは俺には無理。
お願い致します。
445 :
名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 12:17:48.03 ID:Kj0QZvfB
オレはブコフでゲットした。
確か1000エソだったかな。
未開封美品で狂喜乱舞。
ほかにもフルベンのチェトラ盤が500エソとか、物の値打ちのわからない店の存在はありがたい。
そんな僥倖に当たったことねーわ
447 :
名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 16:42:18.64 ID:3gQQYRW/
オフチニコフのLP盤は素晴らしいと思うがCDはあまり感心しない。
当時この演奏自体全く注目されていなかったが、いちファンの熱烈なCD化の要望にビクターが応えて急遽出したものだ(その間2ヶ月位)。
そのせいなのか或いは当時の技術的限界だったのか、LP盤とは雰囲気が少し違うものになってしまったようだ。
今の技術ならもっとましなものになると思うが何故再発しないんだろう。
なぜ再発しないのかと言われたら
それは売り上げを期待できないから
クラシックを聴く人間なんて少ないし
オフチニコフを聴こうなんてマニアはさらに限られてくるから
オフチニコフは悲愴もいいが
ロメジュリ、フランチェスカもとてもよい!