▼頑張れ▼ SACDを聴こう! 6 ▼復活▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ
▼頑張れ▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 5 ▼オワタ▼
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253480647/


(過去スレ)
▼頑張れ▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 4 ▼オワタ▼
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226533808/
▼放置▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 3 ▼ジリ貧▼
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202345362/
▼放置▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 2 ▼ジリ貧▼
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172541803/
▼放置▼ SACD/DVD-Aを聴こう! ▼ジリ貧▼
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141261309/



<SACD公式サイト>
ttp://www.super-audiocd.com/
2名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 13:41:51 ID:zaHrHJYl
3名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 14:15:12 ID:zaHrHJYl
壊疽に触発されてだろうが由仁がSACD出したので一言。

壊疽は高音質を求める層に希求するSACDを出したから売れた。

壊疽がムラヴィンスキー出したから由仁はカラヤン盤だして
4名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 14:39:06 ID:cYTMXRoL
60年代のやつな
5名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 14:49:01 ID:53CokGsY
70年代だろ。60年代は荒っぽい演奏が多すぎ。
アンチカラヤンは判で押したように「50〜60年代」だなw
6名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 15:02:18 ID:tS3q33oP
DVD-Aは?なんでわざわざ外すの?
7名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 15:09:20 ID:53CokGsY
新譜なんかほとんど望めないだろ>DVD-A
8名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 15:11:53 ID:t5i0cPAe
セルスレッドやけどエソテリックが次のSACDを事情があるのかなかなか出さないのが
残念。
9名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 16:55:06 ID:yk1IhZid
欲の皮が突っ張ったユニバーサルが嫌がらせをして出せないと思われる。他のレーベルから出してくれることを期待。
10名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 17:21:05 ID:tS3q33oP
>>7
新譜だけのスレなのか?ならそう書いておけよ
特に理由もなく勝手に外すのはどうなのよ
11名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 17:26:27 ID:53CokGsY
ここ一年近くも全然話題にもなってないじゃん。
どうしてもDVD-Aのネタフリがしたいならお前がやれよ。
12名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 17:31:43 ID:tS3q33oP
荒れてたとかでもないんだから外す理由にならないだろ
一緒になってたら何かまずいことでもあるのか?
13名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 19:09:55 ID:+MEh7c8R
話題にもならないから外しただけだろ
気に入らないならDVD-Aのスレを立て直すか、ここでDVD−Aのネタを振るか
どっちかにしろよ
14名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 19:58:48 ID:tmaUKCL3
良いスレタイだと思うぞ。
ID:tS3q33oPは勝手にDVD-Aのスレを立てて、そこで一人でやってれば良い
俺(マーツァルのマラ3で、おまけに付いて来た)1枚しか持ってないし、これからも買う予定は皆無
15名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 20:58:58 ID:tS3q33oP
話題にならないからといって外すこともない
ただでさえ少ない人口がさらに分散するだけじゃないか
馬鹿だろ
16名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:20:01 ID:+MEh7c8R
>>14
同意
おれなんかDVD−Aなんか対応プレーヤすら持ってないよw
17名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:28:50 ID:+kG/Sa88
>>14 同意。
>>15は、誰に向かってバカ呼ばわりしてるんだ?
お前はものの頼み方を知らんのか。
別にDVD-Aの話題はするなってことじゃないんだから、情報があったら遠慮無く出せばいい。
前スレでも話題にほとんど上がっていなかった印象がある、DVD-Aは。
レス数数えた訳じゃないけどw
18名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:41:41 ID:+MEh7c8R
新情報ってなんかあるの?>DVD-A
最近は中古でも全然見ないけど。
19名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:50:15 ID:KaHHswDs
久しぶりにDVD-Aネタで盛り上がっております。
20名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 22:23:53 ID:tS3q33oP
>>17
スレタイにもない、テンプレにもないじゃスレ違い呼ばわりされてもしょうがないだろ
要は外す必要があったかってことなんだよ
文字数制限にかかるわけでもなし、迷惑になるわけでもない
外したほうが得だとか、あったら邪魔だとかいうならわかるけど、そうじゃないだろ
確かにしばらく話題はないし、シェアもないよ
自分でも100枚以上のSACDに比べてDVD-Audioは3枚、うちクラシックは1枚もない有様だ
だけど特に理由もないならおいておいてもいいじゃないか
共存したほうがいいだろ
21名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:01:11 ID:rAcJ5TFE
どうでもいいから、SACDの話をしましょう。
22名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:10:13 ID:t5i0cPAe
セルスレッドやけどワルターのSACDはどれも素晴らしい。
田園、ブラームス4番、未完成・運命、38番「プラハ」・40番
いずれも大変音が良い。愛聴している。ソニーに巨人、
リンツ、ベートーヴェン1番&2番などのSACD化を働きかけてみる。
23名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:14:55 ID:+MEh7c8R
古楽系はSACDの恩恵を一番深く受けているジャンルな気がする。
24名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:15:10 ID:ju1I2BBE
>>20
しつこい
25名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:17:48 ID:t5i0cPAe
>>22 ワルターのSACD4枚はHMVで買える。是非、聴いて下さい。
26名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:21:55 ID:t5i0cPAe
>>25 SACDの素晴らしさは友人に教えてもらった。巨匠のSACDはフルトヴェングラーを
除いて大半持っている。
27名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:36:22 ID:t5i0cPAe
>>22 ワルターの復活、ブルックナーの4,7,9、ザ・グレイト、ハイドンなども
SACD化の要請をしてみる。スレッド違いやけどワルターの第9で好きな
ものがある。1955年11月13日のウィーンフィルのライブ。ORFEOから出ている。
28名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:53:42 ID:tmaUKCL3
キチガイばっか集まって来るなwww
29名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:56:27 ID:EfVcXkos
ガラスCDは?なんでわざわざ外すの?

荒れてたとかでもないんだから外す理由にならないだろ
一緒になってたら何かまずいことでもあるのか?

話題にならないからといって外すこともない
ただでさえ少ない人口がさらに分散するだけじゃないか
馬鹿だろ

確かにしばらく話題はないし、シェアもないよ
だけど特に理由もないならおいておいてもいいじゃないか
共存したほうがいいだろ
30名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:57:08 ID:cYTMXRoL
「セルスレッドやけど」はかまって爺
31名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 00:19:34 ID:HXfqzwWP
>>29
バカだねw
材質と規格は違うだろw
32名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 06:56:55 ID:Gx9yK4v4
>>31
コピペつうか皮肉だと思うんだが・・・
33名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 09:33:04 ID:HXfqzwWP
>>32
違うものだから皮肉にもなってない
34名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 09:54:55 ID:0vSpL97F
DVD-A新録音じゃないけど最近発売されてるのにな
35名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 10:18:53 ID:QcNKFR+P
DVD-Aイラネ。
36名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 12:42:23 ID:uMzPm/oB
プロモーション評議会も事実上の閉鎖をしているのに、今更語るべきことなど何もないだろ>DVD-A
おれも一枚も持ってないし、中古ですらほとんど見かけないし、超イラネだな。
37名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 12:58:14 ID:j1SobKVO
>>33
その程度のものになんでマジレスするかな
38名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 12:59:56 ID:uMzPm/oB
ID:t5i0cPAe=ID:HXfqzwWP
39名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 13:52:04 ID:4zB1XipG
>>37
バカはスルーしとけばいいという話だな
40名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 16:17:56 ID:u/dRj3rl
本日の1枚のマタイを注文した。
届くのが楽しみー
41名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 22:40:28 ID:RlhMZ7Bt
>>36
× 評議会
42名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 13:47:15 ID:K9NG8spd
新ウィーン楽派管弦楽曲集は何故3枚組で出さなかったのかな?
43名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 16:09:53 ID:7oB2ksl2
>>42
売れない(と思った)から
44名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 21:07:10 ID:VzimsXeK
んな、ユニバーサルが3枚組でSACD出したら買い直せりゃならんはめになるでないか
45名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 01:52:17 ID:KrrJfOeJ
とことん楽天的な>>44を見習いたい
46名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 17:08:05 ID:miDQAw4x
プレーヤーを買い替えたいと思案してソニーのXA-5400ESに
目を付けたが、これ色がブラックしかないみたいだね。

なんで今どきシルバーないの???と思って
ショップまで行ったが買うのやめた。
47名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 22:51:46 ID:hAjN8lBD
国産製品のフロントパネルの色を長い目で見ると、
ブラック→ゴールド→シルバー→ブラック・・・
みたいに流行色が循環してる気がする。今は暗黒時代。
48名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 00:44:05 ID:PHbrwXe0
なんでいまどきシルバーなの?って逆に聞きたくなったw
49名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 01:31:41 ID:IFpRo2nV
SACDプレーヤーのボディの色が何色でも、音の違いはないと思われるが、
SACDの盤のレーベル面は音匠仕様の全面緑色でないと元の音源の音質を
十分に聴き取ることができないことが分ってきたので、ハードよりもソフト
の側の問題がより大きいといえよう・・・
50名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 02:42:34 ID:eUcDOOty
>>46
シルバーは音が悪いから。
51名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 04:04:47 ID:JSjwC2YN
ボディの色に音は関係ないだろ。アホかw
52名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 09:12:08 ID:OD1b7JH7
俺は黒が好きだから今の傾向はありがたい
53名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 09:31:42 ID:ACGrHNEw
おれも黒が好きだな。そういやブルーレイのプレーヤも黒が主流だな。
54名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 09:32:14 ID:CBF8p+NT
下着は赤が良いな
55名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 12:52:33 ID:RZCmLTJn
ブルーレイのブラックはいいが、5400ESはなんだか古臭いブラック。
56名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 16:37:44 ID:EK8vw1lB
シルバーのほうが十分すぎるほど古臭いよww
旧時代のお爺さん乙w
57名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 19:16:11 ID:OD1b7JH7
5400ESはほぼ以前の形のまま黒くしたから古臭いと感じてるんじゃない?
58名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 21:41:19 ID:ra2kaLLJ
時代はスケルトン
59名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 00:12:29 ID:uR8M1yaW
黒いスーツを着たオーケストラは重厚なサウンド
白いジャケットを着たオーケストラは軽快なサウンド
60名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 00:28:29 ID:MZL1eRr5
確かにシルバーより黒のパンツの時の方が調子がいいな。
61名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 01:35:05 ID:brOwhG5h
>>51
あるよ。
ま、あんたには関係ない次元の話だけど。
62名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 01:37:27 ID:FRknbCUe
>>61
関係ねーよw
オーオタにありがちな神話だなwww
63名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 02:09:59 ID:brOwhG5h
聴いても違いが分からない
聴いて確認しようとすらしない
思い込みだけで強弁する

気の毒すぎる
64名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 03:00:58 ID:FoZ1Ug/H
>>63
オーオタ特有のプラシーボ病ですね
しかもかなり重症のようです
おつかれさまでしたw
65名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 03:21:37 ID:gDKDqgQK
ID:brOwhG5hが痛いよね、どう見ても
66名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 04:05:10 ID:MZL1eRr5
これはスゴイな。筐体の色で音が変わるという主張は初めて見た。
67名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 06:44:22 ID:NWXoLfJd
音が変わるように聞こえているのでは?
部屋の状態で音も激変するみたいだし。

68名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 07:48:39 ID:EUNGZC9v
どこをどう見ても分かりやすい釣りなのに、いつまで相手してるんだか
6963:2010/07/24(土) 12:54:59 ID:OfBSdVBx
SACDがこんな連中のおもちゃになってるとは情けない。
売れない理由が分かった気がする。
70名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 14:18:56 ID:KhKJp39T
小さい釣り針だな
71名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 15:59:42 ID:tIzxz04a
てか色の違いで音の違いが分からないのに、SACDとかほざいてる奴が居る事が不思議でならない。
72名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 17:31:06 ID:rA19aT4m
>>46です。お騒がせしました。
考え改め5400ESを買いますだ。
73名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 20:36:03 ID:mWJF8pBD
ピアノやヴァイオリンは材や仕上げで音が違うんだけど
どうでもいいんだろうな
74名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 20:57:10 ID:1/J8xvEP
またまた見え透いた釣り針をw
75名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 00:35:06 ID:Gl/krZyl
クラシックがこんな連中のおもちゃになってるとは情けない。
売れない理由が分かった気がする。
76名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 07:47:38 ID:/+PrmEVa
日本人の地はこの程度なんですよ。
77名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 09:33:01 ID:fzytpIp5
プロのオーケストラ奏者でも、ブラインドテストでは自分で区別できない楽器の音を
目で見ているときに聴かされると「全然違う!」と言うくらいだから、日本人が
どうとかいう問題じゃなく、人間は根本的に騙されやすいんだな。
78名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 10:23:28 ID:+HHY+D1v
>>76 は日本人じゃねえしw
ベト全スレにいるレス乞食
79名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 11:26:36 ID:cNDM7bvP
芸術は錯覚の賜物
80名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 12:53:22 ID:yIPKnOSU
それでいいんだよ、楽しめればさ。
81名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 13:28:45 ID:KjzUStfs
住んでる地域の電気の質に比べたらきょう体の色なんて些細なこと。

それよりリスニングルームの椅子にはこだわったほうがいいぞ。
音の印象が全然変わるから。
82名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 13:36:10 ID:RD4teUEE
セルスレッドやけど明かせないけどソニーに新しくSACD化を希望したものが沢山ある。
何とか商品化できるよう念押しする。
83名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 14:18:31 ID:B6nD6Zrj
>82

ぜひ音匠仕様で頼む・・・
84名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 15:10:49 ID:jW2TVPLA
椅子なんかより髪型や耳の形の方が大事だぜ
85名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 17:05:25 ID:WjBoXvCQ
一番大切なのはアタマの中身ですが
カネではどうにもなりません
86名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 18:25:38 ID:cNDM7bvP
釣られた85がイタい
87名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 18:58:59 ID:VwqATbcs
2004年に発売されたベームのモツレクと
カラヤンのドイツレクイエムの国内盤SACDを中古屋で発見!
帯つきで新品同様の美品が
それぞれ2500円で買えたから大満足!
もうヤフオクでもあんまり見かけないやつだから幸運だった!
88名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 19:38:20 ID:xYNLWFOt
>>87
ヴぁか、俺なんか未開封品をそれぞれ1200円と1800円で買った。
89名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 20:25:49 ID:yIPKnOSU
>>88
そういうこと言うんじゃないよ、そんなに偉いことか?アフォ!
90名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 20:43:34 ID:GYt5vdH3
>>77
> プロのオーケストラ奏者でも、ブラインドテストでは自分で区別できない楽器の音を

はあ?プロが聴いてわからんわけ無いだろ馬鹿w
91名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 21:26:16 ID:beMLTbOQ
>>87
ネタで言ってるんだろうが、
どちらもSHM-SACD化されてるから(モツレクは8月発売)、
あまり有り難みはないかと。
92名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 22:36:05 ID:VwqATbcs
>>87
1枚4500円だなんてそんな馬鹿馬鹿しい値段じゃ買わないし
それを知ってるからこそ、
手に入れたくてもずっと手に入らなかった状況にあって
やっと再発されると思って喜んでたら
そんな高値で買う気が失せていたこの時期に
安値で手に入れられたお得感を味わってんじゃん
93名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 00:12:31 ID:l7JXbpct
>>92
「この時期」って
新商品が出たから旧商品が中古屋に回ったんではないの?
94名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 00:53:59 ID:bA7GmUiA
俺は安っぽく見えてもシルバーが好きなんだ…
95名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 05:29:32 ID:6LosotXR
>1枚4500円だなんてそんな馬鹿馬鹿しい値段
>安値で手に入れられたお得感
がたがた言うような高値ではないし、別物だから。
96名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 05:39:56 ID:q632EXMH
値段はともかく、たしかに音質は今回の方が向上してるからな。
97名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 05:56:50 ID:zNjgWgwv
うむ。冗談抜きで良い音だ。
ちょっと紙ジャケで扱いづらいのが難だけどね
98名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 11:16:45 ID:DwNiMguC
ケース替えたら?
99名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 13:10:58 ID:JnV4vUKs
ケースは当然変えてる。
ただ変えた後の紙ジャケの置き場も困るんだよな
太さが違うからCDラックとかにも入れにくいし
かといって捨てるのも勿体無いし・・・
いつも紙ジャケは扱いが面倒で好きじゃない
100名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 21:07:23 ID:/AGtQw+P
セルスレッドやけど今日またソニーと話をした。ホロヴィッツのベートーヴェンのソナタ集の
SACD等の話をした。今日、CD屋で注文したら残りわずかといっていた。ソニーの利益に
なるので買ってやってくれ。
101名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 22:19:56 ID:lPo0SsVD
お前が買え
102名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 23:07:39 ID:SmBEpnYR
そう、>>100が買って買って買いまくれ
103名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 23:35:30 ID:YN5ms9G+
>>96
音、比べたの?
104名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 23:38:40 ID:a/Ymd7pW
何でそんなきき方するんだろねw
105名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 02:06:33 ID:ASrYiv6V
>>103 あなた周りから「イヤな人」って言われるでしょw
106名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 03:52:02 ID:e7l/8w6X
SHM-CDのデッカ100選が由仁から多分SACD化されると思うが壊疽と被らないようにするんだろうが・・・落とし所が分からなくなったね。
107名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 01:04:11 ID:6kDRCqbA
>>103
おい、なんて言葉使いしてんだよ!
>>104>>105さんが怒ってらっしゃるだろ!
二人共4500円をどぶに捨ててイラついてるんだよ!
察してやれよ!このバカ!
そんなんだから「イヤな人」って言われるんだぞ!

>>104>>105
すみません、ちゃんと叱っておきましたんでw
許してくださいw
108名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 01:18:08 ID:CKV+vVo3
>>92
ゴミ盤掴んだ奴が必死wwwwww
109名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 09:21:17 ID:P1xyzQ/z
>>107 もいつまで粘着してるんだろう。
ヒマだけはあるニートなんだね。
こういうのを 過度な掲示板依存 て言うんだろ?
110名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 17:27:38 ID:rr503Szq
自分はよくヘッドフォンで聴いているなぁ。大音量が出せない環境なので。
でもせっかくのSACDだから小さい音も聞き逃したくない…
111名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 22:09:30 ID:6kDRCqbA
>>109
朝の9時からネットしてる人に言われたくないよww
それに「音、比べたの?」って普通の発言じゃないか?
叩かれるような内容じゃないと思うけどね。

>>110
俺も良くヘッドフォンで聴くよ。夜は大きい音出せないもんね。
平日じゃあ車中ぐらいしかあまり音出せないし…。
ただ車中じゃSACD聴けないし、音も最悪だけどなw
112名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 12:15:23 ID:PbWUlla3
ソニーと会話した。バーンスタイン、ニューヨークフィルの「惑星」のSACDがあるとのこと。
番号はSIGC25。これが初めて聴いた「惑星」。皆様、購入してあげて下さい。
113名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 12:54:45 ID:YV1+i/vy
新手の宣伝マンか?

「惑星」だったらデッカのデュトワ盤をSACD化して欲しいんだが。。。
114名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 13:03:25 ID:FbFi2pmM
>>113
例のチェレスタはSACDでは聴こえるんだろうか
115名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 14:01:56 ID:12k6Ej5M
ソニーはこうゆうの(クレー○−?)いっぱい抱えてそうだな
116名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 22:07:18 ID:JKG2yVaD
いやデュトワ盤のネプチューンのことだけど
117名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 23:39:34 ID:gxFNhnqm
ありゃあ西独盤がいいお
118名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 16:39:30 ID:pJXFG1+l
SACDなんて面倒臭いもの普通は聞かんよ
119名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 22:16:08 ID:WYe6by9F
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工ッ!?
120名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 06:12:40 ID:5qxBCiwa
>>118
面倒臭いって、毎回配線を組み返してるとか?w
121名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 13:30:05 ID:S3cDe8KF
引っ越しでSACDプレーヤー新たにつなぐの面倒だったんで
PS3(60GB)のHDMIに任せることにした。
HDMI付きのプレーヤー買うかなあ・・・
122名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 14:39:36 ID:ouBLKn1n
>>118は結局買えないんだよ(*_*;
123名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 01:26:43 ID:mIiJWh/E
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S370/index.html


ソニーから2万以下(多分)でSACDが再生出来るブルーレイが出る。
金無ければこれ買えばブルーレイも見れて便利。
124名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 02:50:32 ID:FnAyrfCQ
>>123
よさげですね
これとアンプのTA-DA5500ES買えば
結構いい音で聴けるかな?
今はパイの610AVとパナのXR55です
125名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 03:47:40 ID:mgDHs1yb
市場予想価格は25000だとさ。
北米じゃ180$以下で売ってるけど。
リージョンフリー化して売ってる業者もあるから、パイのマルチ機の後継になるかも。
126名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 08:26:27 ID:n3FzrMRS
リーフリ、SACDがネックになってどうしても1台にまとめられなかったが
本当ならうれしいな
OPPOは送料込みだと結構な値段になるし
127名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 10:30:42 ID:u7LWTfZT
>>124
>今はパイの610AVとパナのXR55です

いまは何か不満があるんですか? よさそうな組み合わせですけど。
128名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 11:04:52 ID:lqj4rx6L
>>123
S370かあ、S1700は出ないのかのう・・・
129名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 22:49:56 ID:/qc5HnpV
>>127
HDMI、DSD出力をアンプで受けた音を聴いてみたいです
130名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 00:59:57 ID:ZdtMubpU
AVアンプって大きいよね。
ソニーの技術をもってすればプレーヤー並に薄いAVアンプ作れないのかな。
リスニングルームはともかくリビングの薄型テレビと並べたら仰々しすぎる。
131名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 17:52:28 ID:m+utBSao
アナログ端子すっぱり切ればいけるかもね。
今回引っ越して、とりあえず使う機器だけ接続したけど
スピーカーとHDMIとLAN端子しかつないでないわ、今のとこ
132名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 21:11:08 ID:ToHg5b5V
エソ、今度はクレンペラーの大地とオイストラフのブラコンだって・・・

EMIねぇ・・・・・・・・
133名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 22:31:41 ID:/GBw65fr
やっぱりユニバーサル傘下のDGやDECCAのタイトルは今後期待できないのかなぁ・・・
EMIのタイトルで良いものって50年代が中心でそれ以外では中々無いしなぁ・・

ユニバーサルはやっぱりエソの成功を横目で見て掠め取る方向なんだろうな。
134名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 23:04:21 ID:segZ6nu5
もうエソはユニバ関連のタイトル出せなくなったってことなの?
135名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 23:13:52 ID:l/X7MGTY
ユニうすぎたねえ!
でも、エソは、いえいえ、本望です、というかんじかな。
136名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 23:33:22 ID:mCbsjcdr
>>133
50年代???
137名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 00:36:59 ID:kM3GwSpM
70年代のEMI録音がいかにすごいかを知るには
ピカピカのオリジナル盤
低音の高度な再現能力を持つシステム
というかなりキツい条件が求められるから、一般大衆にはまず無理
138名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 01:46:40 ID:OKueIgcx
そうだね
EMIに批判的な日本の評論家は勿論、海外の評論家も
きっとろくなシステム持ってないんだろうね
Audio Pressの連中なんてツンボなんだろうね
139名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 09:22:29 ID:azgqxXpC
>>130
一時期各社薄型のデジタルアンプ出してたけどオーディオオタはガタイがデカくて重量があれば音がいいと思ってる馬鹿ばっかだからねw
140名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 10:14:25 ID:vuFtcjDd
釣られませんw
141名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 13:49:27 ID:oMUjkqem
EMIは会社自身が音質に無頓着だからな
デッカとかフィリップスとかは独自企画を出したいというと本国でカッティングして原盤
送ってくるけど、EMIはマスターのコピーテープを送りつけてきたそうだ。

だから国ごとに音が違って振る弁はどこのカットがいいなんてマニアックな楽しみもあるが
142名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 19:18:58 ID:k9mgjkmZ
フィリップスはそういう意識だけはあるが、肝心の音が悪いw
あと、EMIが無頓着というのは的を得てない
東芝なんかは、英国がストレートデュープを送ろうとしても
わざわざ「こういうマスターを送れ」と音の悪いwマスターを指定していた
143名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 20:36:45 ID:QWABO6KB
これがマジなら、第3弾は残念すぎますな・・・

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3885053
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3885052
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3885051

こんなの誰も期待してないって!
144名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 21:21:38 ID:IerT5pJN
>>142
東芝の音が悪い伝説はそれが真相だったのですか。
145名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 09:37:30 ID:5NWjHVqY
RCAリヴィング・ステレオBOX(60CD)
SACDで出してくれたらよかったのに
すべてSACD既発のはずだから無理なワケではないはず
146名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 12:35:10 ID:hh60tk1a
そしたら値段が跳ね上がってお得感が無くなって売れない
147名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 17:19:45 ID:NS3tqSl/
そんな古い録音をSACDで聴いてどうなるの
148名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 17:48:56 ID:MfC4caTA
>>147
これがいいんだよ。まずはきいてごらん。まだ売ってるっしょ。
149名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 17:51:24 ID:JtOPT0zL
>>147
釣りか
150名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 18:31:00 ID:63TEEbfC
147は、釣りかマジバカだろ
151名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 21:28:07 ID:cd/bSlNE
ネット依存系弱者のレベルを如実に表すケースですね。
旧録音が鳴らない時点でどの程度の装置かお里が知れるわけでw
152名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 21:40:45 ID:Xq2vszoz
ショルティの指輪もかなり古い録音だが高額にもかかわらず売れた
153名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 20:14:00 ID:l8VVley4
エソに初めて手を出してみたが…恐ろしいな。
ムラヴィンスキーのチャイコがこんなに生々しいなんて。
154名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 21:55:51 ID:CBfqru1z
LP聴いてみな
人生立ち直れないほど、どんだけ自分が恥ずかしい事を言ったのか分かるから
155名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 22:05:18 ID:oel70hss
>>154
誰に言ってるの?
156名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 22:49:53 ID:sObTbhrr
>>154 まさか70年代末までの国内レギュラー盤のことじゃねえよな。
157名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 23:26:43 ID:dvMGfw5W
エソのムラヴィンスキーは良いね。
SHM-CD盤が5000円するのを考えると6000円でも安いくらいだよ。
買えるうちに買うことをオススメする。
158名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 07:15:27 ID:DcLdq/DX
>>157
5番好きの俺としては2枚組みというところがなああ
159名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 07:57:06 ID:OVKzU5Pg
>>158
5番は分断されてないよ、分断されているのは4番。
個人的には3枚組にして欲しかったけど、まぁ我慢できるかな・・・
160名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 12:50:39 ID:QgLTyRK5
エソの今度の2枚、予約入れておいたよ。
良質なマスターを選定してマスタリングし、解説を付けて3300円。
それに比べて、ありもののマスターをそのまま使って、
歌詞・対訳も付けずに4500円で出しているU社って・・・。
161名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 16:48:44 ID:8aRiFp2e
もしエソがシングルレイヤーの音匠仕様でこれらを出してたら、完全にオhルよね。
でもまぁDGもカラヤンの独レクには正直感動したから許す。ベームのモツレクも期待。
162名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 20:20:25 ID:d3LtCvlB
東京某店の店員が以前言ってたけど、エソのSACDは店側の仕入れ値(?)が目茶高らしい
何でも九掛け辺りだから、小売店の儲けは無いに等しいとの事
だから販促目的で置いて貰えるオーディオショップ専売にしているんだそうな

まぁそんだけ制作費掛かった物を3,300円で購入出来るから客としては有り難いと思うよ
某U社のSHM-SACDも、成功の後に値下げとかしてくれたら嬉しいのだが…
163名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 21:07:45 ID:Pg3duTKR
エソはどうしてハイブリッドで出すんだろうね? 狙っている客層・販路からしたら、間違いなく
SACDプレーヤー持ってる人ばっかりだと思うけど?
164名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 21:29:55 ID:h4d6uCcs
ハイブリッドにしても製造コストはあまり変わらない、と過去スレで見たような
気がするが、そうだとすれば少しでも多く売れるようにハイブリッドにする
というのは自然な選択かと思うが。
特殊な流通で少数生産しているところから見ても、エソテリックには体力は
無さそうだし、社内的にもハイリスク・ローリターンとみなされるような
ビジネスにおっかなびっくりで乗り出してるんじゃないかと見えるし。
165名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 21:37:09 ID:fhCHOAIb
ムラヴィンスキーのはCDレイヤもいいよ。
166名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 01:11:04 ID:iyI9DpDy
こんどの壊疽の映見は音いいの?
167名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 01:50:33 ID:U68PL+NU
音はまだ聴いた人いないんじゃないか?
ブラームスの方はどうかな?セルのEMIのコンチェルトはいい音のものがない。
それにしても壊疽 映見 ってかっこいい符牒のつもり?
168名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 10:45:51 ID:6LDUWjRx
郭公いいと思ってるのはお前だけだよwwwww
169名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 11:51:36 ID:M5e/azJX
禿藁
170名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 12:46:00 ID:dDEJgcWf
壊疸って何?
171名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 13:08:48 ID:mowQyq0W
エソって読めない奴が居るのか・・・
172名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 13:36:15 ID:y8VxSqiY
今回のクレンペラーのマーラーに期待!
あのヴンダーリヒの高らかな歌声がSACDで聴けるなんて!
173名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 14:01:14 ID:qbCZRFSf
クレンペラーなんて駄盤だろw
174名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 16:25:06 ID:y8VxSqiY
じゃあお前が言う大地の歌の名盤は何だ
175名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 16:58:41 ID:OEQj+YkB
何でクレンペラー信者ってこんな奴ばっかりなんだろうね。
マラ7の話題でも同様。
HMVのレビューでは発売前にもかかわらず投稿したり…
176名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 19:59:52 ID:y8VxSqiY
別にクレンペラー信者じゃねーし
強いて言えばヴンダーリヒ信者か
177名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 20:37:33 ID:OEQj+YkB
よく利用するオーディオ専門店がエソテリックの特約店なんで、自分も予約するつもりなんだけどね。
ムラヴィンスキーのチャイコとオイストラフのブラコンもまとめて。
178名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 20:52:49 ID:M5e/azJX
ムラヴィンスキーまだあるか?
179名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 21:07:34 ID:O+EzvVPJ
>>178
ヨドバシアキバのモニタースピーカーんとこにはまだあった
180名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 13:50:03 ID:D1KNvdMP
自分は今日、特約店で残っていたのをゲットした。売れ行きはさすがに速いらしいね。
181名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 19:46:23 ID:6VNZgmUY
>>178
まだネットでも取り扱ってるところがいくつかあるよ。
品番等で検索すればすぐ見つかると思う。
182名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 17:05:37 ID:uVk1w5Jl
エソのリマスターSACD新作2枚聴きました。
ブラームスはマスター音源が悪いのか、いまいち。
オケはダンゴだし、ソロも引っ込みがち。
オイストラフ+クレンペラー盤の通常CD
と較べてもさほどの向上はなかったようなきがする。
期待が大きかっただけに残念。
一方、大地の歌はいいですよ。録音がアビーロードスタジオなので、
録音条件が整っていたのでしょうか。
オケも迫力あるし、ソロの歌手2人の声も生々しいです。
どちらか1枚買うなら、こっちをお薦めします。
お金に余裕のある人はSACD振興のため2枚とも買いましょう。
エソテリックさん、これからもよろしくたのみます。
183名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 20:27:46 ID:eovpX0uS
>>182 私も同じ意見です。ブルームスは、セルよりクレンペラー盤のほうがバイオリンの音に潤いがあり
聞きやすくこちらのほうがお勧めでした。エソによりこれが逆転する期待を込めて聞いたのですが普通の
CDの印象と変わらずクレンペラー盤を取ります。
マーラーのほうは、EMIとは思えないほど高音質に仕上がっています。6楽章のオーボエのソロも通常CD
ではチャルメラぽい音でしたが、SACDでは生々しいオーボエの音に変わっています。
次は、ミュンシュのブラ1、カラヤンの英雄の生涯、カラスのトスカ(ステレオ)、デュプレのドボルザークなどのEMIの
名盤のSACD化をお願いいたします。
184名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 21:38:42 ID:zlrioAkn
ブルームスって、ブルーレイの間違いかw
185名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 21:45:32 ID:HY6cOFFa
>>184
揚げ足取りがヘタ。
186名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 23:22:34 ID:NydQwF2P
クレンペラー今日買ってきたよ。半端ないわ、音質…
ムラヴィンスキーもいいけど本当にはんぱない。「サー」もないw
187名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 13:25:40 ID:A6xXfCzH
若い人もこういうの聴くんだねえ。
188名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 21:19:31 ID:bLjpdxZR
EMIといえばデュプレもそうだが
テンシュテットのマーラーやバルビのエルガーに手をかけたら最高。
189名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 14:50:03 ID:x1UwQHWA
ハンドリーrpoの「惑星」は何故廃盤になった…orz
190名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 15:45:47 ID:UUo6MdS3
作りすぎて十分行き渡ったから
191名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 11:37:06 ID:4W1jzv93
エソのクレンペラーいいね。
ただデータ見るとキングスウェイホールとアビーロード両方使って録音しているんだね
このあたりはEMIだな。
いわれて見れば、ウンダーリッヒとルードウィッヒで音が違うような気がする。
前者は広がりが自然、後者は管が生々しく低音に迫力がある。

このあたりデータをもう少し突っ込んで欲しかったな。
このシリーズライナーノートも「名録音を聴く」から「名演奏を聴く」に方向が変わってきて
いるな。
192名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 19:28:02 ID:Q9SL5WDP
EMIがやる気がないなら、ラトルなどのデジタル録音もSACDで出して欲しいし、
個人的には、アルバンベルクQのモーツァルト&ベートーヴェンを希望ですが
望み薄か。
今の流れだと、デュプレ+バルビのエルガーや
シュヴァルツコプフ+セルのR.シュトラウスはあり得るね。
カラヤンの薔薇の騎士は欲張りすぎ?
193名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 23:21:00 ID:vw05x7sY
カラヤンのEMIのドヴォ8を出してくれたら漢!
デッカと聴き比べできるし。
LP初出時にカップリングされていたスラヴ舞曲第8番をつけてくれたらこれはもう神だわな。
194名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 02:11:12 ID:ryb8lqA9
カラヤン/ウィーン・フィル
ベーレンスのサロメ!
195名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 10:06:56 ID:UfSIEPDC
テンシュテットのマーラー・ライヴを出してくれたら死んでもいい。
次点でデュプレ。
196名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 11:07:43 ID:yjTVoNWM
言うだけの人たちは気楽でいいね…
197名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 16:29:26 ID:8/gIBm7Y
おんりぃ・ゆぅ〜♪
198名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 23:40:03 ID:XoSlXdnt
> その意味では,完全無欠の音盤と言いたい気持にすらなってしまったのですが,この第2回発売の音匠仕様SHM−SACDを
> じっくりと聴いてみると,音の再現性の素晴らしさには疑問の余地はないとしても,感覚的には潤い不足の音質に感じら
> れることも事実で,これに関しては,実はオリジナルマスターの音質はそのようなものであるということも考えられますが,
> もしかするとSHM−SACDのマテリアルを使用した弊害なのかもしれないとも思ってしまいました。
> これはもちろん私の根拠のない推測に過ぎません。

馬鹿藤もちゃんと2ちゃんを読んで勉強しているようだな。
結構なことだ。
馬鹿は馬鹿なりに努力すれば、阿呆程度にはなれるという好例だな。
199名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 10:19:51 ID:o76+MhYC
ちゃんちゃんうるせえ
200182:2010/09/01(水) 11:38:23 ID:H6h5s58x
HSM-SACDのベームのモツレク聴きました。音質は予想通り向上しています。
カラヤンのドイツレクイエムと同様、大編成オケ合唱の厚みは残っているのに
解像度も増しています。まあ、演奏は、今となっては古いタイプのものですが。
それと、小沢サイトウイキンのマーラー(まだ2番しか聴いていない)は
圧倒的なスケールでバーンスタイン新盤以来の感動をおぼえました。演奏・録音とも極上です。
201名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 12:38:09 ID:gZrFpvJI
EMIから出ているクレンペラーのマーラー『大地の歌』とオイストラフ&セルの
ブラコン、本日リリースだが、30ユーロを超える高価格ではお話にならない。
LPOのライヴ盤などの価格と比較すると、マニア向けとはいえ、EMIのやる気
の無さが覗える。
202名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 16:55:08 ID:yUkVSZlA
なんて突っ込んでいいのか微妙 ↑
203名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 17:37:13 ID:H6h5s58x
EMIのやる気 の無さが覗える。

これはまったくそのとおり
204名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 17:49:04 ID:cqspzZk7
モツレクはやはり歌詞も対訳もなかったね。
4500円もしながら。
205名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 18:07:13 ID:H6h5s58x
>>204
まあ、想定の範囲内の不親切ですがw
あれ買う人のほとんどは歌詞対訳付きのCDやLPを他に持ってるんじゃない?
という気もする。
206名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 21:05:23 ID:iwLJnGJt
レクイエムの歌詞なんてどうせどれも一緒だろ
207名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 00:36:10 ID:7AHP93tk
EMIはHQCDを1,200円で叩き売るらしい。
208名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 01:04:07 ID:yYhFSLfM
>>207
マスターテープも安価でエソにたたき売ってくれたまへ
209名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 01:56:28 ID:MQ6/DamB
まあ、HQ-CDなんてSHM−CDやらと同じで眉唾ものだからな

疑似ガラスCD(笑)ほどの胡散臭さではないけど。
210名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 21:11:44 ID:yYhFSLfM
小沢のマーラー2番よかったです。
ブラームスは、、、ラベルの方がよかった。
211名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 23:35:15 ID:PAgYehdO
212名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 01:32:14 ID:zvpZh6ZS
RPOシリーズのSACDはもっと安かったじゃん
213名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 04:01:22 ID:AlyYAIam
旧録をSACD用にリマスターしてもコスト回収できるほど売れないのはわかるが、
なぜ新録までわざわざCDにダウンコンバートして出すかね。
214名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 09:52:16 ID:vnrm+nPh
エソのムラビンSACD、尼でも完売みたい。買っといて良かった
215名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 10:14:25 ID:9m7A7k+q
>>211
この「スタバト」って名曲なの?
知ってる人教えて<m(__)m>
216名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 16:39:39 ID:anSmBpJX
>>212 同じ内容のCDより安いってこと
217名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 11:59:11 ID:UWGyRKX4
age
218名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 20:39:09 ID:UWGyRKX4
>>215
現代ものは、あなたが名曲かどうかを決めるのです。
きっと録音はいいよ。
219名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 00:14:37 ID:sgsWeV/A
今更ながら、LIving Stereoのライナー・シカゴoのバルトーク聴きました。
円高のおかげで、amazon.comなら1000円ちょっとで買えました。
SHM-SACDと違ってふところにもやさしい。
220名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 06:20:01 ID:oMtkeGEb
数年前、円高でないのに900円台で買えた時期があったんだけど、
あれは何だったんだろう。
221名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 08:11:13 ID:/QJsf9iW
自分もliving stereoのシリーズはamazon.comで買ったけど、
送料が割高感あるよねえ。10枚買っても20枚買っても安くならんし。
222名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 13:48:12 ID:o3ZqYdf2
だったらわざわざ.comで買わなけりゃええやん
223名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 19:56:02 ID:sgsWeV/A
>>221
amazon.comに参加している別々の業者から買うことになるからね。
あのシステムは、どうにかならんものか。
224名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 07:57:37 ID:epwO5RRH
なるわけないだろw
仕組みを考えろよw
225223:2010/09/09(木) 20:51:05 ID:edY44DIe
>224
やっぱりね。
解っているからこその愚痴だと思ってくれ。
226サザエさん:2010/09/10(金) 23:58:02 ID:EC0FPddL
さーて、次々回のSHM-SACDは
ベーム ブルックナー4番
諏訪内 シベリウス
クライバー ベト 5&7
の3本でお送りしまーす。
227名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 00:02:23 ID:WErXlKCD
そろそろ値下げも検討しろよ
228名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 00:04:32 ID:kDR620dM
>>227
売れてるみたいだしね。
229名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 00:09:30 ID:+c2g4rG0
ユニバーサルは、DGのOIBP音源を全てSACDで出すべし。
1枚1000円で。
230名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 05:53:14 ID:RLBOKYXu
やれるもんならとっくの昔にやってる

と、なぜ考えない?
231名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 13:43:23 ID:dyjcMF6+
>>226-227
SHMとか、オカルトで値段吊り上げてるのは買う気しねえな。
232名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 14:17:41 ID:kDR620dM
SHMの効果がどれだけあるのか疑問だし、価格が下がってくれれば
それに越したことないが、SACDを定期的に販売してくれるだけ、まし。
まずは、続けていってくれることを望んでいる。
233名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 15:08:20 ID:qY4S+12j
実際、SHMというよりはシングルレイヤーと音匠仕様が高音質の理由だもんな
234名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 15:10:20 ID:q54SCQ4j
加藤乙。
2ちゃんで宣伝ゴクロウ
235名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 16:22:58 ID:kDR620dM
クライバーのベト5&7のマルチレイヤーSACD持ってるのだけど、
シングルレイヤーのSHM-SACDは音質向上してるのかな?
236名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 16:47:40 ID:rCplnKJV
加藤をバカにしてるヤツでまともな意見を書いてるのを見たことがない
237名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 16:51:09 ID:Z/jsm5Qy
SHM−SACDの高音質化に寄与していないファクターがSHMであることを確認した人間は誰もいない。
だから加藤の文言は誤り。
238名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 00:13:01 ID:wXn3vEqC
いや、あの方は
SHM-CDと普通のCDを較べて、SHMが音質の向上には寄与していないと述べただけ。
だから、彼自身は確認している。
SHMの効果があったかなかったかは、それぞれが判断するしかない。
239名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 00:15:12 ID:qKI2b3ED
SHM-CDの話など誰もしていないが。
240名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 00:18:20 ID:hwTJ7WCP
>>238
はわざとスレチなことを書いているが、さてはw
241名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 00:28:08 ID:1EmcZF3e
評論家でもないちっぽけなWEBページ管理者に突っ込むほうも突っ込むほうだが、突っ込まれて下手な自演をしている本人も情けない。
242232/235/238:2010/09/12(日) 00:35:11 ID:wXn3vEqC
いやいや、ロジックが解ってないね。
SHMがSHM-SACDの高音質化に寄与しているなら、
SHM-CDの高音質化にも寄与しているはずでしょ。
全然スレチじゃないよ。
ちなみに私は加藤さんではないし、SHM-CDは高音質化に寄与していると感じた。
(HQCDってもの、スメタナ/スークのモーツァルト弦楽五重奏)
ただ、この盤はリマスターし直したって言ってるし、まだ検討の余地があるとおもっている。
どちらにせよ、SHM-SACDは、複合的要因なのかもしれないが、
従来のCDよりは音質が格段に向上しているということ。

243名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 00:41:15 ID:MXwBXReU
>SHMがSHM-SACDの高音質化に寄与しているなら、
>SHM-CDの高音質化にも寄与しているはずでしょ。

>SHM-CDは高音質化に寄与していると感じた

これらを並べてみると、お前はSHMがSHM-SACDの高音質化に寄与しているはずといっているのと同じ。
だったら加藤と意見が真逆なんだから批判しろよ。



244名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 00:52:26 ID:HNr9JtDI
そもそも、すれ違いのSHM-CDの話なんか出すからおかしくなっている。
CDとSACDは別物なんだから、SHM-CDとCDの比較などSACDとSHM-SACDにも広げることがおかしい。
しかも音匠仕様とかシングルレイヤとか違うことをやっているんだし。
SHM-SACDで、少なくともSHMのあるなしだけの違いの盤を十数種類つくって、音の比較をやらないと意味がない。
245名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 00:53:10 ID:0FLqileD
>>243
批判もなにも、加藤氏にしろ>>242さんにしろ、単なる(根拠の無い)自分の感想を述べているだけだから、批判とか議論とかが成り立つ類のものじゃないと思うよ。

SHMのシングルレイヤーSACD盤の音質向上に、どの要素がどれだけ貢献しているか、または全く貢献していないかは、確認のしようが無い。
つまり、正解は存在せず、それぞれが想像するしかないんだから。

仮にSHMではない通常素材で同じ音源のシングルレイヤーSACD盤が発売されればSHM効果の確認も出来るだろうけど、それでもどちらが高音質かなんてのは聴き手次第だろうしね。
246名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:00:11 ID:BdyRCojB
>>245
これは日本語も読めない低脳が出てきたな。
>>244 を読みもしないで「聞き手次第」など次元の低い話をしている。
247名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:01:50 ID:wXn3vEqC
>>243
意見が違うからといって批判するかどうかはまた別の話。
あれだけ、聞き込んでいる人の意見は、それなりに尊重するのが私のスタンス。
>>244
おっしゃるとおり。だから「複合的要因」と述べていますし、SACDに関しては、
SHMだけをとりあげて云々するだけのデータがないです。ただ、237が言うように
SHMだけを取り出して、「誤り」と断言するほどの確証もないでしょ、
というのが私の意見です。
248名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:08:47 ID:0FLqileD
>>246
そりゃ読めないよ

44秒前に書き込まれたレスなんてな(笑)
249名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:16:59 ID:131U1vdI
加藤の文書を読んでみたが、これは「感想」レベルではないね。

http://homepage1.nifty.com/classicalcd/etcetera/201007.htm

>私もこれほどの音質が聴けるとは全く予想していなかったので,これは嬉しい誤算と言うほかないのですが,私なりに考えてみると,この音質となった理由は以下のようなことになるのではないかと思われます。

>1.SHM−CDの素材を用いたことは音質面ではマイナス
(中略)
>要するに,SHM−CDの素材を使用すると透明度が上がる反面,散乱光も増えるので音質面ではマイナスになるのですが,

最後の行は感想じゃない。「根拠」を断定している。
7月にはこういっておきながら、8月には、「もしかするとSHM−SACDのマテリアルを使用した弊害なのかもしれないとも思ってしまいました。これはもちろん私の根拠のない推測に過ぎません。」

論理矛盾もいいところだが、8月に手のひらを返したように「根拠」を否定したきっかけはわかっている。
このスレでボコられたからだよ。
250名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:26:51 ID:0FLqileD
>>249
要するに,SHM−CDの素材を使用すると透明度が上がる反面,散乱光も増えるので音質面ではマイナスになるのですが,音匠仕様とすることでこのマイナス面が打ち消され,音質向上となったのではないかと思われます。


最後まで引用しなよ。最後に「思われます」って書いてある以上、断定というよりは「根拠のない推測」っしょ。


「ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・」って最初に書いてあるし、そんな目の敵にしなくともねぇ。

251名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:34:02 ID:131U1vdI
>>250
「思われます」は「音匠仕様とすることで」以下にしかかからないと見るべきだろう。
素人だから観想という言い方で擁護するのは、実は正しくない。
なぜなら、悲しむべきことにこいつのページは結構なヒット数があり読んでいる人間が多いからな。

252名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:37:55 ID:0FLqileD
>>251
>悲しむべきことにこいつのページは結構なヒット数があり読んでいる人間が多いからな。


要するに、SHMに関して否定的なこのサイトを多くの人が読むと困るってことか。
ユニヴァーサルの関係者かい?
253名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:41:48 ID:wXn3vEqC
250さんのいうとおり、
個人のHPの自由な感想・意見なんだから、ーもちろんそれに異なる意見を持つのも自由ですがー
揚げ足取りをして、批判しろとか論理矛盾とか過激に攻撃してもしかたないでしょ。
そこまで拘泥する理屈がわからない。「おれは違うと思う」それだけで済む話。
254名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:50:40 ID:131U1vdI
>>252
CD発売会社の関係者ではないよ。

>>253
「俺は違うと思う」ということを書いているんだが。
それと、こいつは自分の意見だけではなく、SHM-CDについてのアンケートを訪問者から募ったりしている。
自分だけがクローズドな場所でやる分には何も言わないが、オープンな場所で数の論理を得て
なにかやらかそうとしていることは十分に注意を払う必要がある。
255名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 02:07:01 ID:FcPGssYG
256名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 02:12:04 ID:wXn3vEqC
個人のHPは、しょせんクローズドな場ではないですか、
そこにアクセスしなきゃ誰も気づかないわけだし。
そして、彼氏が「なにかやらかす」だけの影響力をレコード業界に持っているなら、
彼がブログで繰り返し要望しているように、
新盤はみなSACDハイブリッドになっているのでは?
257名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 02:17:56 ID:+zJhcb0M
>>253
糞ガキャ〜文句だけは一人前だなw
人を批判するならお前がもっとマシなサイト作れ阿呆w
258名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 02:23:32 ID:131U1vdI
>>256
個人HPはオープンだ。
クローズドとは、SNSで参加メンバーを区切った場合を指している。

>彼氏が「なにかやらかす」だけの影響力をレコード業界に持っているなら、
>彼がブログで繰り返し要望しているように、
>新盤はみなSACDハイブリッドになっているのでは?

新盤がすべてSACDハイブリッドにはなっていないが、実際にSACDは
SHM-SACDその他の形で復活しているからなんらかの影響はあったかもな。
個人HPの影響力を低く見すぎてはいかんよ。
259名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 02:35:36 ID:0FLqileD
>>258

俺はそこまで影響力があったとは思えないけど、もしそうなら、ここのスレ的には加藤氏は英雄だな。


 ▼頑張れ▼ SACDを聴こう! 6 ▼復活▼

260名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 06:33:08 ID:TZUJO3zU
>>258
こんなささやかなHPでSACDのリリースが促進されるなら俺もHPやろうかな
たぶんこのスレの全員が始めたら全部のCDがSACDになると思うよ!
261名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 09:05:32 ID:AButjh2N
>>258
おう、やってくれ。
でもいかがわしい内容は全部あらわに批判してやるけどな。
262名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 09:09:41 ID:s879EYXi
>>259
>>260
新譜のSACDをリリースさせるほどの影響は、さすがに加藤氏のホームページは無いだろう。
というか、SACDももちろんCD自体遠からず淘汰されるメディアだから、そのうち対象をネットダウンロードにでも鞍替えするんだろうな。
263名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 09:12:18 ID:llUiwLGV
CD自体が全滅するとは思えないね
未だにLPが入手できるという現状から考えても
264名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 09:20:53 ID:s879EYXi
>>263
CD/SACDはいまのLPみたいな存在になる。
大多数はネットダウンロード。それが淘汰されるということ。
265名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 10:47:44 ID:0FLqileD
>>263
新録音がLPで発売されるってことはほとんどないけどねぇ・・・。
266名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 11:22:30 ID:7XJvNDc2
ダウンロードになっては高レートのものはSACDと同じマーケットしかないだろうね。
高品質ニーズは媒体が何になっても常にマイノリティ。
267名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 11:32:35 ID:XPjPlzST
今でも「着歌」の酷すぎる音質で満足してるようなのが多いからなぁ。
268名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 12:03:28 ID:fBQQbE3Z
エルピーはパチパチノイズが我慢ならん。

あとアナログファンてあの甘い音が好きなんだろうな。
原音とは違う独特な音が。
久しぶりに聞いてみようかな…とは言ってみてもプレーヤーないし。
269名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 12:13:03 ID:xw0d35N7
孫の代は知らんが、自分が生きてる間はLPちゃんと聴けそうだし、
自分の子供が生きてる間はCDも安泰だろう。
270名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 12:18:44 ID:yVHx84pQ
>>268
LPは、少なくともCDよりは原音に近い音だと思うがな
271名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 12:22:23 ID:AiblBBrd
>>270
んなこたーない
LPが原音忠実性に乏しいことはアナログ全盛期から問題だったよ
原音忠実性はCDのほうが圧倒的に上
272名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 14:13:48 ID:T/3xbu1M
DENONのPCM録音のLPって14bit録音だったのに当時最優秀録音との評価だった。
いかにLPは情報量少なかったのか物語っている。
この情報量で原音に近づくのは無理。
CD時代になってマーラー、ブルックナーのブームが到来したが所詮情報量の少ないLPでは
彼らの音楽を収納するのは無理だったから。(音楽的ではなく音響的にの意味)
273名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 14:39:54 ID:PMs4cHhP
CD登場時、某有名演奏家が
「マスターテープの音だ」とその性能を絶賛していたな。

アナログ好きな人はそれぞれの趣味だからいいと思う。
「原音」だとCDだろうね。

274名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 16:26:13 ID:4t/M0chC
LPはカートリッジでいかようにも変わる。どれが原音だよ!てかんじ。
275名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 17:46:06 ID:xIvMD0Bl
>>272
同意
80年代入ってからマーラーやブルックナーの再評価が進んだのは
CDとそれに伴うデジタル録音技術のおかげだろうね
276名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 17:48:27 ID:P3gSWvz5
いつの間にか話題がSACDから逸れてしまっている件について
277名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 20:11:05 ID:bEZoY2p0
じゃあ、CDを遥かに上回るSACDの原音忠実性によって何が評価されるか?
ってことだな
278名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 21:13:38 ID:bisuPnV0
国内盤レーベルは輸入盤との価格競争には参加できないので、何らかの付加価値を
つけたタイトルを出すことで対抗しない限り、生き残れない。
一般のリスナーはそんな販売戦略に踊らされることはないので、高品位CDであれ
SACDであれ、見放して達観している。一部の音質至上主義のファンのみを対象
にする隙間ニッチ市場で国内盤は生き残ってくれれば充分。
279名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 22:00:07 ID:+JSFGUTl
>272
>275
違うだろ。
マーラーやブルックナーの再評価が進んだのはCDのお陰で長時間録音が可能になったから。
1曲聞くのにA面、B面、C面、D面・・・と変えるのは面倒すぎる。
280名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 22:31:16 ID:llUiwLGV
それ以前に原音からかけ離れた変な音とパチパチノイズで終わってるw>LP
281名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 23:20:29 ID:4t/M0chC
いちばん盛り上がるところで内周ひずみ(涙)
282名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 23:45:05 ID:M1MkC5se
内周と外周で音が違うLPみたいなメディアが
原音に忠実とか言っている人は
耳にゴキブリが巣でも作ってるんとちゃうか
283名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 07:23:19 ID:zac8L2ej
SALPを聴こう!
284名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 22:37:16 ID:/6trPgTJ
さて、話をSACDに戻して、、、
小沢+サイトウイキンのマーラー2&9は演奏、録音ともにとてもよかった。
9番はバーンスタインBPO以来久々に感動しました。
ソニーもやればできるじゃないか。
285名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 22:52:28 ID:gAGgKWlE
なぜやらないと思う?
286名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 23:37:02 ID:Vg7vDH8E
ここの皆さん、マルチにしてるの?

287名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 23:52:02 ID:/6trPgTJ
ソニーはF. ルイージは継続的にSACDの録音販売をしてるようですね。
今度買ってみます。
288名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 15:22:07 ID:+dIbfZlA
>>286
もちろんマルチにしてるが、2chものも大好きだ
289名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 15:27:33 ID:jmqor6BY
>>286 してる。
皆に笑われるかもしれないけど、今使ってる装置は、ソニーのホームシアター。
SACDにきちんと対応した5.1のコンポを探してこれになった。

ある程度の音量にしないとマルチは恩恵がないので、通常2chだけど、それでも
CD層との音の違いははっきりわかるので、満足してる。
290名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 20:43:17 ID:lZ/ZVAUk
ソニーはSACDの普及を邪魔する元凶だから嫌いです
291名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:12:44 ID:4wM3WO/m
クレンペラーの大地、音(声)がビリビリするなぁ
最新技術でチャチャッと直せなかったのかな
292名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:42:17 ID:kD8ttr5Y
>>291
したらしたで、「聴きやすくはなったが生ぬるい音になった」って非難する層がいそうだしな(笑)
293名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:50:36 ID:7fe1jKK6
マルチ聴くのにそこそこ安くていいシステムの
オススメ教えてください
アンプとプレイヤーで20万くらいで
294名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 00:42:44 ID:2XdIHmbS
>>293
スピーカーは持ってるのかい?
答えにはなってないですが、昔某オーディオショップで聴いた
FMlab(だったかな?現フォーカル)のマルチシステム(スピーカーのみ、
SACDPとAMPは不明)はきちっとフォーカスがあっててすばらしかった。
295名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 20:21:45 ID:D1qDJlhA
>>294
フロントはiQ3、センターはDENONの2万くらいの、
サラウンドはミニコンポのやつを使っています
296名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:29:14 ID:ArxX5d/q
>>291
うちは平気だよ。
システム確認してみたら?
297名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 22:38:19 ID:tXtHiiK+
そう思って確認できる範囲ではやってみたけど、少なくともアンプ・スピーカーのせいではないみたい。
プレイヤーかもしれないけど、他のSACDでは大丈夫だからなぁ。詳しくないからようわからん。
あと、こんな人も見つけたし
ttp://homepage1.nifty.com/classicalcd/cdreviews/2010-2/2010082101.htm

ディスクの不良かなぁ
298名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 22:59:48 ID:2XdIHmbS
>>297
ここの180~190あたりのカキコもみてちょ
299名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 14:59:47 ID:r74XIftj
おれも音割れあったよ
ただアレはそれなりに聴きこまないと気づかないかもしれない
300名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 15:52:21 ID:H7xXr4w1
>>296のシステムがうらやましい。どんなので聴いてるの?
301名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 19:20:30 ID:4722+ybh
>>291 >>299
どのあたりですか?箇所を教えてください。
こちらでもチェックしてみる。
302名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 12:41:27 ID:SfOJxETw
>>301
歌手にマイク近すぎね?って確認したくなるような音割れ。
独唱部分がffに入ると軽くピリピリって音割れがする。
そんなに目くじら立てるほどのことじゃない。
しかしEMIってマイクポジションがおかしいんじゃね?な録音多いよな。
豪華キャストな録音が多いだけに勿体無い。
303名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 20:45:35 ID:G3FD0HgD
歌手だけでなくてソロ楽器はみなこちらに迫ってくる感じはするよね。
ヴンダーリッヒには胸ぐらつかまれてるようだ。
でも、やはり音割れは感じられませんでした。
最近の録音に多い奥行き感はないけど、
こういう迫力のある録音も曲的にいっていいかなと。
EMIの録音に対するご不満は、まったく同意です。
名盤の誉れ高いフルトヴェングラーの第九だって、デッカだったら
もっと良い音で録音できていたでしょう。
大地の歌と同発のオイストラフのブラームスもがっかりです(エソのせいではない)。
304名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 21:55:58 ID:KNEQdWad
音割れは以前のディスクからあった。
杉本名人ならなんとかしてくれるのではと期待したんだが…
音割れが感じられない装置というのは、きっと大らかな音なんじゃないかな
305名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 22:06:35 ID:gQvfcLaf
割れているところがただごとでない凄まじさだといえよう!
306名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 22:38:12 ID:Z/3S0pC6
>>304
LPのころからあるよ>音割れ
結構有名な「事故」だな
さすがにマスターの時点で割れている音は
どんなに優秀なリマスター技術使っても無理でしょ
307名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 22:52:44 ID:Z/3S0pC6
>>303
スピーカで結構音絞って聴いてないか?
ヘッドホンで聴いたらたぶんわかるよ
308名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 22:58:15 ID:mTngcmt8
>>302
>しかしEMIってマイクポジションがおかしいんじゃね?な録音多いよな。
おまえの耳がおかしいんじゃね?
それとも東芝盤だとそうなのか? 俺はLPはイギリス盤、CDはドイツ盤がほとんどだから、だったら知らんわ
309名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 23:10:25 ID:CiY4hswL
始まった
310名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 01:11:34 ID:fDxzCL8r
ポジションがおかしい人が来ましたね
311名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 04:32:41 ID:RAw/O2pP
ファイル・ウェブの購入ボタンが商品ページのどこにも見当たらないんだがどこにあるの?教えてエロい人
312名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 04:37:08 ID:RAw/O2pP
って終了してたのね
汚し失礼
313名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 22:43:09 ID:1yJgcZTj
みなさん、どうもです。
みなさんおっしゃるとおり、うちではたいしたオーディオ機器を使ってないので、
(それでもわたしなりには投資してる)音割れが聞こえてこないのかも。
うちでは、エソに限って言えば、カーゾン/ブリテンのモーツァルトで
音割れがするのだけど(第一楽章エソSACDでいえば10:35-11:00あたりの
再現部の終わりの山場のあたりからコーダのカデンツァの手前あたり)
みなさん(特にLP→CD→SACDで聴いていらっしゃる方々)どうでしょう??
314313:2010/09/20(月) 22:44:03 ID:1yJgcZTj
すみません、20番ニ短調のほうです。
315名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 23:26:36 ID:YVJ7miLe
確かDSD->192kHz/24bitにデシメーションする基盤が出回っていたと思うのだが、
ためした人は?

DACがよければ音楽ソースとしては最高レベル。でもこれじゃめんどくさいから、
結局音だけのBlu-rayディスクでカバーしてしまえばよさそうだけど。
316名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:35:24 ID:+NGfX1Rm
おまいら、ホントにノイズとか歪みとかのアラ探しが好きだなあw
317名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 01:06:13 ID:r+KUCjVp
歪みは長時間聞いていると気持ち悪くなるからね
318名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 07:26:03 ID:WsliZEXp
聴かないのが一番だよ
319名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 08:48:59 ID:rufnMVRX
ユニバーサル系が新譜をSACDで出すのは永久にないのかな?

ないだろうね。

サロネンのハルサイが最後か。
320名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 09:14:13 ID:VrMRBBJD
>>319
あれはSACDにしては微妙な出来だった…
演奏は良いのにもったいない
321名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 14:38:44 ID:kCBWcrAF
>>319
小沢サイトウキネンは新盤2枚出ました(出る予定)。
322名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 19:15:36 ID:AZSCUl1G
>>319
サロネンのハルサイはSHMでも再発予定だそうです。
あとは、ハーンのバッハ、小沢の第九
323名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 06:31:04 ID:i6sThGHV
HQCD
http://www.hqcd.jp/

Blu-spec CD
http://www.blu-speccd.jp/

Super High Material CD
http://www.shm-cd.jp/


この辺のうさんくさいCD(規格?)について
324名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 07:15:06 ID:YiJkOYzQ
あとは諏訪内オラモのシベコンか。ウォルトンがカップリング?
325名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 14:04:55 ID:r3SOFbkZ
>>323
HDCDは対応プレーヤーさえあれば、実際に20ビットで出力されるんだけどね
326名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 15:09:05 ID:1z2/Xc21
>>324
そうですね、これも楽しみです
327名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 20:07:55 ID:1uT5egV+
>>323
これらに較べれば、
SACDはずっとまし。
328名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 22:14:27 ID:6nmp9oei
EXTONはなぜ通常CDも発売するのだろう?
全部SACDハイブリッドにすればいいのに。
値段も変わらないし。
329名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 22:41:17 ID:rkG4g+yJ
>値段
変わります。
330名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 00:29:52 ID:wYHm77W0
CDとSACDを別々に作った方が安いだけでなく、
SACD層があると邪魔をしてCD層の読み込み品質が劣化するし
331名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 00:40:56 ID:Rr8avCQx
Blu-spec SACD ってのは出ないのかな。
332名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 01:29:20 ID:4oGK2z91
どちらもソニーですね
それくらいやれよって感じですよね。
でもやっても出すのはワルター、セル、グールド、バーンスタインかな?
333名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 06:20:20 ID:7g/uo59D
ソニーって他にテープ持っていないのかな。
334328:2010/09/24(金) 10:25:20 ID:t9ZxoQLN
>>329
変わらないだろ。
両方とも3000円。
ちなみに販売価格な。
335名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 15:06:11 ID:qCRkItFD
江崎グリコの行動に一貫性を求めちゃいかん
336名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 19:43:00 ID:X4aJBCup
EXTONのSACDでお薦めはなんですか?
教えてください。
337名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 19:49:04 ID:oiz5HpCy
>>334
製造コストは全然違う。


まあ、1500円でも売れる物を3000円で販売してるってだけだけどね。
338名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 20:03:57 ID:wicijItA
>>336
200タイトル以上あるけど、いいのがない
強いてあげればフェドセエフのタコ1
339名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 21:33:21 ID:EkN3rrqu
>>338
全部聞いたのかよ。
340名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 21:41:36 ID:qCRkItFD
>>338が持っているのがフェドのタコ1だけなんだろう
341336:2010/09/24(金) 22:14:17 ID:4oGK2z91
>>338
どうもありがとう。
でもタコ苦手なんですよね。
342名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 22:17:26 ID:wicijItA
>>339
さすがに全部は聴いてない
試聴盤で百以上は聴いた
343名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 23:42:37 ID:8qTklTii
>>336
マーラーは当りがおおい。
ノイマンとチェコフィルの演奏はいかが?
344名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 23:50:34 ID:vBkVqGLa
デ・ワールトのワーグナーも良いだろ
345名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 06:17:36 ID:KxM3qHNB
武器は「超高音質データ」 音楽配信サイト、攻めの一手へ
http://ascii.jp/elem/000/000/555/555394/

クラシックじゃないけど、DSDを使った高音質な音楽配信。
まあ、パッケージメディアは、これから先、衰退するように思うけど
こういう配信もあまり普及しそうにないな…。
346名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 11:03:59 ID:qQNK3QJL
試聴盤で評価出来るとか思ってるタコは死ねばいいのに
347名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 11:39:59 ID:lCm/qOkm
>>345
> DSDには、すでに「ケチ」のようなものがついてしまっている。それはSACDが失敗したことだ。
348名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 12:47:03 ID:eVAADxrw
試聴だと、周りがうるさい中での聴き栄えを良くする為に
低音にブーストがかかってたりするよな
349名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 13:31:18 ID:WYFETPX2
レコ芸(死語?)の人もこんなの↑きいて論評するのけ?
350名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 14:26:58 ID:eVAADxrw
は?
351名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 14:42:22 ID:qQNK3QJL
タコが暴れてるんだろうな
放置が一番
352名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 16:05:20 ID:6ZIvZfs8
>>349
レコ芸の評論家はSACDプレーヤー持ってないだろう、、買えよ。
録音評を担当している人たちは持ってるだろうが。あの点数はようわからん。
>>351
タコをだまらせるなら、スターリンが一番
353名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 19:55:08 ID:l6lraBWQ
>>342
百w

まぁ、お前の書き込みは一つしか読んだことないから全体のレベルをどうこう言えるわけじゃないが
354名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 21:51:55 ID:VWsquZ1o
2020年くらいになればPCでも携帯プレーヤーでもDSD聴けるようになってそうな希ガス
355名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 17:18:20 ID:ww+DFVJT
塩酢蛸 堪りまへんな 塩酢蛸
356名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 23:33:36 ID:HNBUSNIE
大レーベルがSACDもっと作ってほしい。
357大レーベル:2010/09/30(木) 00:36:22 ID:pbERJ63E
お客さんがSACDもっと買ってほしい。
358名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 00:52:06 ID:ZENqnePa
ttp://www.riaj.or.jp/data/monthly/2009/200912.html#list3
の統計を見ると、
2009年1年で音楽ソフト(CD+SACD+DVDA+MD)は約21億枚売れたのだそうです。
そのうちSACD(hybrid含)はどれくらい売れたのでしょうね??
エソやユニバのSACDの販売(あるいは出荷)枚数を知っている方いますか?
359358:2010/09/30(木) 01:16:04 ID:ZENqnePa
追記
エソのショルティ指輪は1,000セットだそう。
360名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 01:41:10 ID:pbERJ63E
それを知ってどうする?
361名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 19:53:34 ID:xWX1ljyH
このまま行って、数年後にハードが発売中止になったら買い溜めたSACDメディアは聴けないゴミになるな
362名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 20:23:01 ID:zAHsV2sx
LDプレイヤーですら未だに売ってるんだから
そうは無くならんだろう
363名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 20:58:43 ID:xWX1ljyH
ソニーのDATは生産中止になったよ
364名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 21:59:46 ID:zAHsV2sx
汎用性の無いテープと、ひとつのプレイヤーでいくつも再生できるデジタルメディアを同じに扱うなよ
365名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 22:10:54 ID:rbmoPd/e
>>361
些細な問題に過ぎない
どうせ誰だって必ずゴミになる
366名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 22:38:47 ID:1twOZs/U
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3907790
演奏家は、現代音楽の録音で若干ディスクを出していたピーター・タカーチ。
SACDの全集はこれが最初かと。
367名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 00:21:27 ID:ojJGlhRV
>>365
でもそれが10年も保たない物だとしたらショックは大きい
368名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 00:31:51 ID:8fEhckJx
>>366
そうかもしれませんね。個人的には、もうちょっと大御所にSACDの全集を出してほしい。
>>367
でも、10年以上聞き続けているCDも数えるほどだし、
10年前のCDプレーヤーを使い続けている人もまれじゃないの?
ましてや10年前のPCやフロッピーMOなんてとても使い物にならない。
かように、デジタル技術は日進月歩だから、配信だってiPodだって
10年保たないと思います。
いいか悪いかは別にして、デジタルものは10年先を考えていたら、まったく
買えないよ。
369名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 08:27:07 ID:G7Q9gLZI
DCC(デジタルコンパクトカセット)、
ユニバーサル系を中心に、少しだけどソフトが出ていたと思う。
そろそろハードも寿命だろうし、どうしているのかな?
パソコンとかに移し替えているのか
新たにCDなどを買い直したのか、そのまま放置なのか…。
370名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 08:58:39 ID:6o97xT8x
>>367
そんなこと心配しても始まらない
10年後に自分が生きてるかどうかも怪しい
あとで後悔しないように今たっぷり聴いとけ
371名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 15:12:15 ID:qQms4rvY
このスレ的にXRCDはどうなの?
372名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 18:49:56 ID:tUs7BKlL
CDの話はスレ違い
373名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 19:53:19 ID:vhGxENHC
SACD導入を考えてますが、デノンの1500SEあたりで問題ないでしょうか?
それとも1650SEくらいは必要でしょうか?
どなたかお使いの方がいらしたらご教示お願いします。
374名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 21:13:03 ID:8fEhckJx
そのクラスなら、予算の許す限り高い製品の方をおすすめします。
アンプやスピーカーなど他の機器とのバランスもありますが。
375名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 22:10:48 ID:VHBf8zdS
376名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 23:19:25 ID:wRhPSR1r
マルチのないSACDなんて、何の価値もない。
377名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 23:56:28 ID:FY0qaWhb
マルチ厨
378名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 00:08:01 ID:rsBXtK0y
>>375
少し高いですが、検討します。
ありがとうございました。
379名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 04:40:07 ID:Ps5NH1lH
>>376
そんな極論にも価値はない
380名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 10:14:42 ID:E/l/nFon
>>377
マルチ嫌いは日本ぐらいだろ
海外盤の新譜はほとんどマルチチャンネル対応
381名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 10:51:28 ID:q/k4KXbp
すまん。ズバッとおしえてくれ。
マルチって、いわゆる5.1なのか。
マルチ対応のSACDPとAVアンプとスピーカを6個用意すればいいのか?
382名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 12:19:16 ID:+mhqY0Sn
そういうこと
最近はマルチはどーでもよくなってきたが
383名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 12:57:25 ID:lvOhF5Lb
アナログ出しでアンプ複数台という手もあり
384名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 13:01:00 ID:q/k4KXbp
>>382
おお、さっそくありがとう!…しかし、そりゃ大変だなあ。スピーカ2個以外はぜんぶ新規だ…
385名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 13:02:39 ID:q/k4KXbp
>>383
おお、さっそくありがとう!…しかし、そりゃ大変だなあ。スピーカ2個とアンプ1個以外はぜんぶ新規だ…
386名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 13:04:58 ID:wHaikulS
>>384
スピーカは揃えないとバランスが取れないから
5.1用として、6個全部新規で買った方がいい
387名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 13:43:50 ID:rsBXtK0y
マルチはハマりますね。

ゴルフ以上にハマりました。
388名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 14:05:23 ID:PcpGIGD5
>>386
んなこたーない
あとから買い足しても問題ない
389名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 15:52:10 ID:/3Rv+lXW
結局邪魔くさくて。あと信者がうざい。
390名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 07:37:17 ID:8FBuY5KM
>>386
5chでマルチ聴いてるけどバラバラだぞ
391名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 08:31:42 ID:rOrq3WVS
スピーカーの数が多すぎると言う人は
モノラルのソースだけをスピーカー1本で聴いてればいいのに
392名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 10:54:49 ID:792WrOmT
極端なんだよヴォケ
393名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 04:06:23 ID:jTO2Wb88
5本で多すぎとか言う人も極端すぎ
ネズミ小屋に住んでるの?
394名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 11:58:05 ID:2Qj3bC67
耳は2個あるから最低2個だろw
395名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 17:30:31 ID:qkabSeFo
電話はモノーラルですよ
396名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 17:33:04 ID:VfEXgEWd
耳1つしか使わないからな
397名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 21:19:18 ID:4HSfuO4T
398名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 23:34:41 ID:jf4JOdp6
>>396
うんこは1本ですよ
399名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 00:30:37 ID:SszOEMDX
「心臓は一つだ」
「でも左心房と右心房がある」
これって何の映画のセリフだっけ?
400名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 03:33:02 ID:UQXMddB4
400kHz
401名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 03:34:10 ID:UQXMddB4
>>398
うんこは一本
箸は二本
402名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 14:56:20 ID:FiQj6rVn
2足でもサンダル
403名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 15:35:15 ID:5b1ytdbg
3艘でもヨット
404名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 16:15:55 ID:8BdXkhLW
4頭でもゴリラ
405名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:17:24 ID:HFmyTGrG
406名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 19:45:59 ID:0kAV6uWx
>>405
紹介されてるクラシックの中では8割くらいウチにもある。
407名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 20:07:55 ID:m7YmaDvr
うちのSACDはMD+GとPRAGAが大半を占めてるから>>405のはほとんど持ってなかった
参考にしてみます
408名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 22:05:36 ID:bxBSCDC8
>>397
第4弾って他のラインナップが気になる
409名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 22:37:11 ID:SrS5M2j/
>>397
ベーム・ブルックナー4に
諏訪内・シベリウスVコン
です
410そ〜の〜名〜は〜:2010/10/05(火) 22:40:24 ID:Pts/YOXR
コンVの方がいいなあ
411名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 07:37:36 ID:y9ScqZgP
ハイティンク、今度BRSからもSACDだすね。(ブルックナーSym5)
RCO,CSO,LSOとSACD出しそうなところ選んで客演しているのかな。
それとも偶然?

http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=SACD&advanced=1&formattype=1&direction=1&sort=date
412名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 11:14:27 ID:NHK7UlrT
>>411
そのすぐ下のヤンソンスの第九に目が行ってしまった。
413名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 12:17:26 ID:KUOk8v5G
>>410
身長57メートル
体重550トン
巨体が唸るぞ空飛ぶぞ♪
414名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:47:34 ID:savoAbhD
>>411
実はハイティンクはSACDプレーヤー持ってるのかな?
415名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 04:12:00 ID:wGwUBUJw
投げ売り状態だから、みんな買え
tp://www.duttonvocalion.co.uk/proddetail.asp?prod=CDSA4804
416名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 19:58:46 ID:5nWMjR8z
okotowarishimasu
417名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 20:59:31 ID:uDdln+Q6
男はリシマス、って何だろうと思ったら違ってた
418名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 21:44:43 ID:96kZXAR8
俺は、男は石丸って読んでしまった
419名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 04:04:39 ID:RXBm8rA6
雄琴割引します じゃないのか残念
420名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 19:42:39 ID:xqMSkt93
「おこと教室」を「おとこ教室」と読んで赤面、なんてことがあったなあ。
421名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 03:54:03 ID:BU3iRjm1
ルイサダ新譜の国内盤、高ェ〜!
BMGはソニーに行かない方がよかった

>>420
おこめ券のことは黙っておいてやる
422名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 19:10:46 ID:tm9ZhvoE
age
423名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 20:55:38 ID:tE7sWhll
sage
424名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 14:21:15 ID:hPnkR7st
ムーティーのヴェルディレクイエムよかった!
425名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 17:43:56 ID:hPnkR7st
SHM-SACD第5弾
ポリーニ ショパンポロネーズ
ゲルギエフ ウィーン 展覧会の絵
セル コンセルトヘボウ ベト5シベ2
ティーレマン ウィーン アルプス交響曲
ハスキル モーツァルトP協奏曲20&24
だそうです
426名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 18:35:08 ID:ntmrObA0
ティーレマンのアルプスってwwww
あんなの資源のムダだな
427名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 21:27:23 ID:lavgms/q
>>425
情報サンクス!
428名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 21:28:13 ID:RZPDqSts
シベ2ならセルじゃなくてオーマンディだろ
429名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 21:29:22 ID:BODTwtvZ
カラヤンの惑星旧はまだかよ
430名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 09:15:42 ID:0di4Mjdc
おまえらツンデレかよw
431名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 09:34:39 ID:Vlua4nUQ
いや
普通にセルは嫌い
432名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 23:52:06 ID:aCGgy2vb
別に>>431が誰が嫌いか知りたくない
433名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 08:51:17 ID:0RQRt44q
>>431は人造人間17号
434名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 10:18:58 ID:PAqM4yuu
結局、SACDアナログ名盤50からの焼き直しがほとんどなので(予定含め11枚)、
カラヤンの惑星はなさそうです。
このなかからなら、
バックハウスのブラームス
ロストロのシューベルト
パールマン・アシュケナージのベートーヴェンを希望だな

tp://www.universal-music.co.jp/classics/release/superaudiocd/superaudiocd50.html
435名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 11:23:27 ID:18ydN9/N
邪推なんだけど
この高額焼き直しシリーズのために、エソはユニバ系からEMIに路線変更させられたのだろうか。
マスターは2004年のままのようだし。
ほんとにやる気無いんだな。
早くシリーズ出し尽くして、エソにユニバ系を再開してもらいたい。
436名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 11:25:31 ID:NwGble5R
それはない
437名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 11:39:11 ID:dnxyGcXG
なくはない
ユニバがぼったくりシリーズ始めた時期とエソが恵美シリーズ始めた時期が一致する
のが果たして偶然なのか
438名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 12:29:19 ID:2U3z1+YE
ぼったくりなのはエソテリックもそうだから
どこが企画しようがでてくるものは一緒
439名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 12:34:10 ID:XfsWLDPu
ものの価値の分からない奴にはな
同じに思えるとは…
440名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 12:36:07 ID:2U3z1+YE
そう?エソテリックのがほかと比べて
飛び切り音が良いとかいう印象は無いね
441名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 12:50:31 ID:unB4RKVT
金額の差と音の差は比例しないから
それこそ価値観の問題
442名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 12:54:08 ID:unB4RKVT
まあ俺は欲しいアイテムがSACD化されたと聞けば、
脊髄反射でサクッとオーダーしてしまう。
逆にリマスターが気に入らなければサクッと手放す。
443名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 16:31:03 ID:QJjwvK+4
>>442
リマスターが本質に。
一票。
444名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 16:34:19 ID:79bf/W7E
エソはクライバーとか嫌いな指揮者ばっかり取り上げるので手が伸びないんだよなぁ
445名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 19:30:15 ID:dFL0T65+
>>444

お前が嫌いかどうかなんてどうでもいい。
446名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 19:34:40 ID:FpKvfMa5
>>437
分かっとらんな。
ユニバのSACDは当分続く。その間に大町が辞めちまえばエソはSACDをやめる。
そういうことだ。
447名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 19:43:11 ID:SMkev4LM
日本では既所有の音源をわざわざSACDで買い直してくれるカモいやお客様が
いるんだから、細々とリリースは続くだろ。
448名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 22:12:41 ID:s5i2+IHD
>>446
氏はもう社長じゃないでしょ。どうなっているの。
449名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:12:10 ID:mhuTU6bM
>>448
知ってるけど教えない
450名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:17:07 ID:Go/lPdSR
エソの社長でそ
451名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 04:18:22 ID:Jbk+GrNi
うにばのSACDシリーズ新しいの出てる。
いずれも発売は12/15

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3920901
セル/コンセルトヘボウ管 ベト5/シベ2 録音:'69/'64

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3920900
ティーレマン/VPO アルプス交響曲、ばらの騎士組曲 録音:'00

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3920899
ポリーニ ショパン:ポロネーズ集 録音:'75

おまえらがあんまり言うもんだから既発売SACDがないの出したみたいだぞw
452名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 04:19:08 ID:Jbk+GrNi
となると、カラヤンの惑星は本当に待ち望まれるところになるな…
453名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 08:28:10 ID:UTN1ykae
>>447
オレそのカモの一匹。
仲間いないの?
454名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 09:03:20 ID:2yUxR4xE
カラヤンの惑星ってそんなにしつこく持ち出すほどの演奏とは思えない
455名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 11:07:19 ID:/QJKHqvA
支持者は少ないだろうがクーベリックのマラ全、ヨッフムのブル全(DG)をお願いしたい。
456名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 11:32:38 ID:Jbk+GrNi
>>454
惑星はSACDが少なすぎるから、自分は待望する。
ハンドリー、ロイド・ジョーンズは廃盤、ヴィクトリン・ユウと佐渡は出来が今ひとつ。
457名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 11:46:27 ID:hgbgapCU
>>434
駄盤のオットー・ゲルデスのタンホイザーとかより4chステレオのショルティ盤をマルチ収録して出してほしいな。
あと西部の娘は4200円で意外と安いな。
カラヤンの蝶々夫人とかアバドのシモンボッカネグラも出して欲しい。
458名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 11:50:04 ID:yqb+X8ZL
>>455百円くらいになるかな
459名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 11:50:15 ID:4RnsoN3N
惑星は他にも秋山/東響、エルダー/ハレ管、ガーディナー、C・デイヴィス/LSO、D=R・デイヴィス等があるから
少なすぎるわけじゃない。むしろこれまでの録音点数からすれば恵まれているほう。
460名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 12:25:42 ID:Jbk+GrNi
>>459
それも全部廃盤(・ω・`
461名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 12:27:00 ID:QQaWCYnV
駄盤揃い>惑星
カラヤン旧盤の復活希望が多いのも頷ける
462名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 12:28:17 ID:QQaWCYnV
ps. 復活⇒SACD化の間違い
463名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 12:29:16 ID:Jbk+GrNi
あ、秋山は廃盤じゃないのか。
464名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 13:25:48 ID:yAgGlY6l
>>459
同意
わざわざそこへカラヤンを加える必要ゼロ
465名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 15:26:04 ID:ColNhbLS
イミフ
466名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 01:39:39 ID:Lglhx0uZ
カラヤンだったらDG新盤。
あとレヴァイン&シカゴ響と
デュトワ&モントリオール響を希望。
467名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 12:24:15 ID:pUZvCB8A
ユニバSACDアナログ名盤50のリストにはどれも入っていないので、
SHM-SACDでの発売は難しいかもしれません。
気長に待ちましょう。
468名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 12:46:04 ID:oIU7QNtq
>>467
今回アナログ名盤に拘泥しなくなったみたいよ、DG
469名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 12:54:44 ID:j7vU0fCr
おお、それはいい知らせ。
第6弾を期待して待つことにします。
470名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 20:41:58 ID:dt5t/OZg
>451

3つともSACDで発売されていたよ

471名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 22:22:06 ID:j7vU0fCr
>>470
そうですね、今までは、小沢サイトウキネン盤3枚を除き
アナログ名盤からの焼き直し または
既発売SACDのSHM-SACDとしての再発売ですね

まあ、468を信じてみることにします
472名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 02:33:27 ID:mEjw3y7Z
上にも書きましたが、ムーティーCSOのヴェルレクいいですよ。
ソロの定位が左右に広がっていて、オーディオっぽくなっています。
合唱の分離も素晴らしく佳いです、
473名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 14:55:34 ID:ygMSAwMM
>>472 ビシュコフとどっちが良い?
474名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 18:58:49 ID:mEjw3y7Z
>>473
ビシュコフのヴェルレクは未聴。むりやりビシュコフのブラームスと較べると
録音はムーティーの方がよいです
475名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 16:00:16 ID:NjVSwi8g
エソのサイトに新譜情報が。
カラヤンの「ワーグナー管弦楽集」(EMI)と
クライバーの「シューベルト:未完成&3番」(グラモフォン)。
ユニバーサルと完全に切れたわけじゃなかったんだね。
476名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 16:32:37 ID:5DjQX986
>>475
情報サンクス。
今後はEMIとユニヴァーサルの両方をやっていくのかな?

カラヤンのワーグナーは2枚組で全曲入れて欲しかったが
仕方ないか。
477名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 18:10:27 ID:b6+EPHpL
またクライバーかよ
今回もパスだ
478名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 18:41:13 ID:elSgEfk8
エソのカラヤン/ワーグナー、カットされたのはパルジファルの2曲か
ちょっと残念…
479名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 23:09:27 ID:Ndw+magh
>>478
今回の2枚はいただこう。

クライバーSACDは歓迎。
カラヤンのも、パルジファルは残念だが。
このローエングリンやタンホイザーは、欲しい。。
480名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 01:52:56 ID:OLY8aWNU
クライバー、ベト5/7もやってくれないかな
前のハイブリッド盤は微妙だから

ま、言わずとも出るか
481名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 09:12:45 ID:WyIdcyO7
>>480

SHM-SACDで出るだろ。
482名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 09:46:27 ID:blZfxmD9
>>481
バカに教えてやらなくてもいいよ
483名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 09:51:46 ID:N2rB5btE
これでSACD化されたクライバー録音は
ベト5・7(ハイブリッド/SHM)、ベト7ライブ、ニューイヤー、椿姫、
ブラ4、薔薇の騎士(ライブ)、こうもり、シューベルト3・未完成(予定)
で、SACD化されてない録音は
魔弾、トリスタン、ベト4(ライブ)、ドボルザークPコン、田園
くらいか。
皮肉にも録音数が少ないのが幸いしてSACD化がもっとも進んだ指揮者となった
484名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 10:13:57 ID:Eq74FED/
ソニーが録音し発売直前にキャンセルとなった英雄の生涯もSACDで出してほしい。
485名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 09:59:04 ID:MI8HZjwe
>>473 2h  ビシュコフ>>ムーティ
   マルチ ビシュコフ<ムーティ

全体として歌手陣がすばらしいビシュコフのほうが好き。ただ、マルチの録音はよくない。
参考までに今まで聞いたSACDのヴェルレクは、以下のような好み
 
ビシュコフ=アーノンクール>>ムーティ>>ジュリーニ>ディービス>ボッシュ

アーノンクールVPO:マルチ最高。純音楽的
ジュリーニBPO:廃番、歌手いまいち
ディービスLSO:録音よくない。歌手も遠くめで歌がひびかない
ボッシュ:早すぎて音楽を楽しめない
486名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 19:47:34 ID:WkrcAnGc
>>480
どういう風に微妙なの?
487名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 07:28:29 ID:6SRLCIkx
>>483
でもデジタル録音はSACDの恩恵ないよなw
当時のデジタル録音はマスターからして16Bit41KhzだからCDのスペックと一緒だ。
DGのOIBPが糞リマスターだから最近のCD買うよりはいいだろうが。
488182:2010/10/25(月) 17:40:35 ID:AzbVkIY1
オーディオのセッティングを詰め直したら
上で酷評したオイストラフのブラームスが良くなりました。
ソロとオケの前後の分離も良くなり、ヴァイオリンの音色も向上です。
大地の歌ほど生々しくないですが。とりあえずご報告まで
489名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 21:55:42 ID:gLfmgCRE
エソの中にクライバーキチガイでもいるのかね?
なんで毎回クライバーが出てくるんだ?
もっと他の指揮者も積極的にやってほしい
490名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 22:00:08 ID:r4xhEeQa
単純にクライバーなら売れるからじゃない。
491名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 22:38:37 ID:reJ0Teo0
クライバーなら魔弾かトリスタンが欲しいんだが見事にさけられてる
492名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 22:45:01 ID:f7X1UyPJ
>>489
何を出すかは、100%社長の趣味
493名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 22:47:33 ID:DzkT2h9b
ということは、エソの社長はクライバーキチガイなのか
494名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 03:06:35 ID:kGTMivQF
個人の趣味で出してくれる方がいいよ。商業的に考えると同じようなのしかでないし・・・
495名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 05:46:07 ID:/YGzf2tz
社長じゃなくて会長じゃありませんでしたっけ?
496名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 05:49:54 ID:UWJpXtia
>>494
なんとかの一つ覚えみたいにクライバーばっかりなエソも大概だと思うが
497名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 05:56:53 ID:kGTMivQF
>>487
カルロスのブラームスがデジタル録音だが・・・
498名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 19:15:06 ID:5m18CUuK
>>489
たとえば、誰?
499名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 19:29:23 ID:aG8xKbIN
エソテリックは今までカタログ落ちしたことないような盤を出してるだけで好みもなにも
ないだろアホ。
500名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 19:47:45 ID:3S160/7R
>>498
逆に聞くけど
君の中ではDGはクライバーとカラヤン以外には
人が無いということなの?
501名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 21:23:19 ID:5m18CUuK
「たとえば、(クライバーの他に)誰(のSACDを望む)?」を
「クライバーとカラヤン以外には 人が無い」と読み取ったとしたら、
まったくの誤解・曲解。
ジュリーニ、ベーム、バーンスタイン、アバド、シノーポリ、ポリーニ、Fディースカウ、、、
皆好きだし、彼らの音源のSACD化は大歓迎。でもクライバーも大好きな音楽家なので、
またSACD化されても、それはそれで嬉しくてたまらない。
502名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 21:39:07 ID:aKhxMfke
ジュリーニ&シカゴ響の「グレート」やブルックナー789、
バーンスタインのマーラーなんかをやって欲しい。
503名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 21:55:59 ID:xVOyx9Mj
>>500のように解するのが普通だと思うけど。
504名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 22:00:45 ID:5m18CUuK
そうか、私は普通じゃないか、、、
まあ、ほめ言葉と受け取っておこう。
505名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 22:17:36 ID:uPPGudFf
バーンスタインのマーラーはソニーが旧版をSACD化してるので
個人的にはあれで十分

DGの音源ならアバドのメンデルスゾーンやマーラーをSACD化してほしいな
クライバーは個人的に嫌いなのでもういいって感じ
506名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 22:21:12 ID:z6D3LrF7
DGならブーレーズの作品集
レポンとか素敵やん
507名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 23:09:22 ID:kReSxbwS
帯捨てるな。4枚で1枚GET!

http://www.universal-music.co.jp/u-pop/special/sacd/campaign.html
508名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 23:28:20 ID:Vlgc0vgU
これは素晴らしい企画!!!
と思ったら発送手数料いるのかよorz
509名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 01:04:35 ID:t+2grha1
1枚ゲットのために帯を切るとかありえん。
510名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 01:06:37 ID:dTY+Nt9A
ユニバってほんとにCDを愛してない人の集まりなんだな
511名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 01:41:52 ID:VNGqep/P
お前らって本当に説明読まないのな
512名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 01:50:17 ID:t+2grha1
帯の裏に済印押したら同じことだろ。ほんとマニア心理を理解しないバカだなw
513名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 02:05:03 ID:VNGqep/P
帯切ってないじゃん
お前は応募せずに帯を大切にして一生オナニーしてろ、糞マニア
514名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 02:07:13 ID:VU3kWzEu
裏側の目立たないところに押すだけだと思うよ
そうしないと同じ帯を何度も送る馬鹿が絶対出るからねw
515名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 06:55:45 ID:JnD+juOp
>>507
64,800円のアンプがハイエンドオーディオかwww
516名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 08:28:19 ID:TvyBJG77
オーディオにあまり興味のない人からすればそれでもかなりの値段だろうが、
そういう人がSACD買うとも思えんしなw
517名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 12:26:18 ID:xoWpBFYa
帯とっといて何になるの。良い歳して気持ち悪いよ。
518名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 13:48:48 ID:ojiiD8DJ
>>515
そのくらいで十分にSACDが楽しめます。エソなんて買わなくてもね。
という、ハードルを下げて客を呼び込む宣伝ではあるまいか。オンキヨー協賛の。
519名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 13:50:06 ID:25KPTg/Y
3万円のソニーのプレーヤで聴いてる人は全否定ですか
そうですか
520名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 14:23:41 ID:oB9Kq/m1
楽しみ方は人それぞれ。
100万円で楽しむ人もいれば、3万円で楽しむ人もいる。
金額なんてどうでもいい。
521名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 15:26:53 ID:z7rPSHRv
SACDは安いプレーヤーでもそれなりのいい音が出るから、むしろ貧乏人の味方
522名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 16:41:14 ID:CnKodEMI
あの大きな帯をそのまま送るの?
長3に入らないじゃない
523名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 20:24:17 ID:3Kq/z4VR
SACD自体がもう終わりそうだから、貧乏人は高い金出してSACDプレーヤーを買わない方がいい。
524名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 21:38:51 ID:ojiiD8DJ
ハイエンドが真実味を帯びてきた…
525名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 21:47:48 ID:UgXfK8tP
>>519
3万円のプレイヤーがハイエンドだと思うのか???
俺は6万円ほどのプレイヤー使ってたけど、ハイエンドだとは全く思わなかったがw
526名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 22:02:31 ID:LEIiHN10
>>519
俺はパイの12000円のDVDプレーヤーでSACD聴いてるぜ!
ローエンド最高!
527名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 00:20:08 ID:2TGOkO1y
>>526
それって140万のアレかい?
528名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 12:41:49 ID:t98b3BKZ
安いプレーヤーでも川下がちゃんとしてれば(含HP)楽しめるんだが
CDPいいの持ってるとSACDが圧倒的にいいとはならないのが苦しいところ
529名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 14:06:47 ID:p3CuoXUv
エソやSHMのSACD高いな〜と思ったけどテンシュテットの中古のブル8買ったら初期のCDで二枚組定価7600円だったなw
530名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 14:58:32 ID:P8718gKo
LPはそれ以上のボッタクリだった
今は良い時代だね
古い音源ならネットから無料DLできるし
531名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 15:15:42 ID:eEfVHGjl
CDは10年以上前から米国ではアルバム1枚17ドル位で売ってる(今ではもっと安い)からな。
今でも日本は充分ボッタクリ。
532名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 15:27:17 ID:xImqKJEv
日本は再販制度で守られてるからな
533名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 15:51:16 ID:PWCk6YA3
まあCDは輸入盤だったら日本から買っても千円以下なのは多いし
箱モノだったら一枚500円以下普通だし、まあこんなもんかって
思うけどね
534名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 23:48:44 ID:MUyN2EEV
エソの新盤2枚買ってきた。
いいね。
535名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 11:35:55 ID:oRQ39gGj
エソはカラヤン・クライバーばっかりだな
DGにはもっと優秀な演奏家がたくさんいるんだから
もうちょっと考えて欲しいわ
536名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 20:58:16 ID:0HXEuSAD
>>535
ばかりって、
枚数多いのはショルティじゃないか。
537名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:09:36 ID:k8Z50c0Z
指環は「15枚=1枚」でカウントしろよw
セット購入以外はだめって売り方だったし
538名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:12:22 ID:0HXEuSAD
>>537
ヴァントは
539名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:23:43 ID:k8Z50c0Z
>>538
ブルックナーだけじゃん
クライバーなんて過去の録音全部出すの?って勢いだし
カラヤンは毎回必ず入ってるし
おれは正直「えええ?またぁ?」って感じだな
540名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 22:02:20 ID:0bvF9DxT
おまえら個人の好みによくそんなに文句つけられるなあ
いやなら買わなきゃいいだけだろ
おまえらがいくら要望をほざいても、リリース予定は変わらないよ
541名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 08:00:07 ID:GdWymW9r
出るだけ有難いと思うが。
542名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 12:22:42 ID:TAmwD3k/
この勢いで、魔弾の射手とトリスタンとイゾルデが
そのうち出ないかなぁ・・・。
それと、音源がマルチの場合カラヤンは
マルチで出して欲しい。
でも、期待はしてない。
543名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 13:34:06 ID:DalbeqOo
エソから、
バーンスタインでいなかな。

ユニバがやりそうにないからね。
544名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 13:37:13 ID:DalbeqOo
>>543
おっと、訂正
でいないかな→でないかな
545名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 15:20:31 ID:XLFeM/Ng
バーンスタインのマーラー?
あんな晩年の弛緩しきった演奏のSACDとか
超イラネ
546名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 20:55:48 ID:aw1R1uQK
バーンスタインはソニーから出てる。
547名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 22:35:32 ID:CfLPCWtf
>>546
定期的にDGの新盤だせだけって言ってるのがいるんだよ
548名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 12:15:43 ID:DT3POxIi
バンスタ
BPOとのマーラー聴いてみたい
549名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 12:18:26 ID:i5a8loOl
あれってそんなにいいか?おれはNYP時代のほうが圧倒的に好きだな
BPOとの演奏は若いときの熱い感じの勢いもなくてつまらん
550名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:03:36 ID:n/P0nR0j
>>549
NHK-FMで放送された無修正バージョン聴いたことある?

551名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:06:29 ID:yjmbvolk
>>550
あるよ
あんな緩みきった演奏のどこがいいの?
逆にソニーのマラ9は聴いたか?
アメオケを意味も無く避ける馬鹿が多すぎる
552名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 23:22:38 ID:Mbr8ReO4
DGのバーンスタインはなんだかなあ
553550:2010/11/05(金) 13:41:15 ID:wB0pdjpK

>>551
BPO9番は、CDとFM放送版でだいぶ印象が違った、ということを言いたかっただけ。

NYPとの全集は傑作だと思うし、あれをサラウンドSACD化してくれたSONYには感謝している。
また、1979年BPOライヴの「DGから出たCD」を賞賛する気にはなれない。
ここまではキミとそれほどちがっていない。

FMの無編集版のほうは、CDでは希薄だった尋常ならざる空気が感じられる。
CDが出た当時も「あれっ? こんなんだったっけ??」という感想を持った人が多かった。

554名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 15:02:32 ID:VJ9yHmN3
>>553
そんなに違ってたとは思わなかったな
おれは正直言って、あのライブはフルベンのバイロイト第九と
同レベルの大衆心理が作り出した神話だと思うわ
555名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 20:03:32 ID:TmrZfJty
1979年BPOライヴ無修正よりDGのACOとの方がマッシ
556名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 00:17:34 ID:ByzYNCct
エソのカラヤン、ワーグナーですが
トリスタンの愛の死は全体的に音がぶれるというか
船酔いしそうなテープの回転ムラのような感じ。

他はまあまあ音は良くなっているけど。
愛の死は残念だな。
557名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:19:40 ID:UJoqLhAI
>>556
東芝EMIの国内盤とカラヤンコンプリート(輸入盤)をダブりで持っているけど、
国内盤の方が音揺れが激しいよ。
リヒテル&クライバーのドヴォルザークなど東芝EMIの国内向けマスターテープは
他にも劣化が酷い物結構あるよ。
558名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:55:06 ID:a0UUDCv8
>>556
「愛の死」の音揺れはLP時代からあったよ。
今、幻のDVDオーディオ(オリジナル4ch)で確認したけど、やっぱり揺れてる。
マスターがこういう状態なんでしょう。

まーそれにしても、物凄い演奏だわ・・・
73年新ウィーン楽派〜74年ワーグナー〜76年DG悲愴あたりがカラヤンの絶頂期かな。

559名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 02:18:59 ID:yFTuiNRY
>>558
>幻のDVDオーディオ(オリジナル4ch)で確認したけど、
そんなんあるんか! まさか1枚もの?
560名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 02:29:44 ID:UJoqLhAI
>>558
そうでしたか。演奏は確かに他の追随を許さない壮絶なものですね。

>>559
これでしょう。
http://www.phileweb.com/shop/dvdaudio/200203/16.html
561名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 09:13:38 ID:6xxT0PXV
EMIはステレオで出遅れたせいか4chには熱心だったから結構音源あるはず。
アナログのヨッフムのブラームスとかSQエンコードで気持ち悪い音だった
562名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 10:37:07 ID:yFTuiNRY
>>560
全曲盤のDVD-Aがあるのかと思った
ムーティのアイーダ全曲盤持ってるけど、一枚なんだよなw
563名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 10:40:12 ID:Dv2+/El9
無駄に長時間録音なDVD−Aは確かに多かったなw
マーラー全集を一枚にした無茶な企画もあったはず
564名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 10:41:35 ID:yFTuiNRY
マタイ一枚ってのもあったなw
アーノンだっけかな
565名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 10:53:34 ID:Dv2+/El9
560のサイト見てたらでてきた

1枚でマーラー交響曲全曲
http://www.phileweb.com/shop/dvdaudio/200311/205.html


一枚でマタイ全曲
http://www.phileweb.com/shop/dvdaudio/200308/193.html
566名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 21:36:13 ID:3JF60jYR
2011年1月発売予定SA-CD〜SHM仕様発表

http://www.universal-music.co.jp/classics/release/newrelease1101.html
567名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 21:54:55 ID:5ExweZ/V
>>566
なぜこういうリリースを・・・。
568名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 22:47:38 ID:2H4S4oEk
バーンスタインの弾き振りは欲しいな
569名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 23:23:11 ID:ZplvbR1k
あいかわらずSHMなどというオカルト商法にしがみついてるし、なんだかなー
570名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 23:23:40 ID:FVFOdWgS
アホを朝鮮人と決め付けるなんて、ここの住人の時間は戦前止まりか?
571名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 01:03:55 ID:Kqx/4+R3
SHMはともかく、バーンスタインのSACD化大歓迎
572名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 09:26:33 ID:DsoytDdf
>>566 
これ以外のSHM-SACD1月どこにのってるんですか?
573名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 16:27:00 ID:lUAcYcN3
MTTのSACDマーラー全集、来年BOX化して発売らしいな
574名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 17:58:06 ID:DsoytDdf
ジンマントンハレは?
575名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 18:00:03 ID:pSOgENTV
ジンマン?あのノンビブキチガイなんかSACDにする必要ないだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:08:17 ID:fuY2OJn0
釣り?
はじめからSACDで発売だろうが
577名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 21:05:59 ID:n9FBwpTS
こっちの無償化は歓迎
http://www.korg.co.jp/News/2010/1105/
578名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 21:49:24 ID:kDPTV5bl
>>577
マルチ馬鹿ウザイよ。
579名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 09:11:46 ID:ybiQpxYf
576
BOX化だっての!
580名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 17:04:18 ID:RtAec5sd
フルトヴェングラーEMI録音をSACDで
出すみたいだけど、どないなもんでしょう
581名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 17:08:18 ID:k+jaVqPY
おれなら馬鹿らしくて絶対買わないな
大昔のカビの生えてそうなモノラル音源をSACDにする意義ってなんかあるの?
しかもその気になればネットで無料DLできる時代に
582名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 18:11:11 ID:3NOoV/XH
>>580
モノラルか?
おいらは、手を出さんね。

往年の指揮者では、
クナッパーツブッシュのステレオ録音なら、
リマスター、SACDが欲しいが。
583名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 18:46:41 ID:RtAec5sd
HMVでSACDの検索をかけると
来年のリリースで表示される。
詳細情報はほとんど無し。

自分もせめてバルビローリあたりが
望ましかった。
584名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 21:57:32 ID:kGPRLJH2
フルヴェンのステレオ録音だったら買ってやるよw
585名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 03:40:15 ID:DOXTm9oZ
EMIでフルベンだったら
どうせ「バイロイト第九」だろ?w
モノラルでパブリックドメイン化した音源を
SACDにするとか発想自体がバカすぎるw
586名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 03:49:50 ID:DOXTm9oZ
今調べたら
バイロイト第九はもちろん
ブラームス交響曲全曲やワーグナー管現楽曲集などを
来年の1月から2月の間に
10枚近くまとめて出すつもりらしいw
どういう人が買うのかな?こんなの
ちなみに値段は3300円
587名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 06:10:41 ID:JmmqBP7g
でも、珍盤とか言って買う人がそれなりにいるのがフルヴェンオタなんだな。
588名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 08:41:22 ID:LHgHHDDo
>>575
ノンビブはノリントン
589名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 13:02:19 ID:05OXWDzR
>>579
ジンマンの話だろ。
590名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 13:21:04 ID:IPcPnPNg
EMIがクラシックでSACD出すのは初めてだよね。
でもモノラルか。。。買う気にならないな。
もともとフルヴェンて好きでもないし。

EMIならもっといろいろステレオで名盤あるのに。
クレンペラー、ミュンシュ、クリュイタンス、カラヤン、ジュリーニ、
マルティノン、バルビローリ、ヨッフム。

個人的にはテンシュテットのマーラー全集とか
バレンボイムのモツPコン全集、
ラトルのバーミンガム期、ムーティのモツレク、
ケンペのベト全、ロストロのチャイ全、チェリBOXあたりを希望。
591名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 13:36:12 ID:sSbuV4RU
>>590
そのラインナップいいね。
おれならあとサヴァリッシュのシューマンとか
ムーティのブル4&6、マゼールのブル7&8、
他にもカラスやフランソワ、ミケランジェリ、アルゲリッチなども。
592名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 13:57:22 ID:dt7o5ge8
カラス・フランソワは要らないな。どっちもモノラルだし無料DLできるじゃん。
593名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 14:39:49 ID:vQUeyFL1
フルヴェンオタって年齢的に70代前後が中心だからな
とりあえずはもう先の長くないリッチな爺さんクラオタの
喜びそうな企画、品揃えでもう一儲けというところか
594名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 17:31:55 ID:yzqdymj3
俺はフルヴェン好きだから、1,2枚買うかなw
良かったらもう1枚くらい。

何にせよEMIが重い腰を上げてSACDを出し始めたのは良い傾向。
高品質化路線でもう一儲け、という腹が透けて見えるだけにシャクだが、
今後もリリースが続くことに期待。SACD化して欲しい音源は山ほどあることだし。
物が良ければ全てが許せる。
595名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 18:30:37 ID:GJlBhrL3
ラトル・ベルリンフィルの新譜で通常CD、フルヴェンでSACDっていったい
596名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 18:46:16 ID:irkeAflU
>>595
ラトルは新録音だからSACDにしなくとも売れる。
フルベンは大抵の人はすでに持ってる音源だから、SACD化という付加価値を付けて買いなおさせる。
597名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 18:49:24 ID:65Q3h1Jf
フルトヴェングラー生誕125年に合わせた記念企画。
エソの成功を見てSACDを出そうと計画してたところたまたまフルヴェン生誕125年だったので
のっかかっただけなのではないかな。
EMIならユニーバーサルのように高額、小出しに発売するのではなく一挙にベスト100とか出してくれそうなの
で期待できる。
598名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:12:38 ID:8sniQ4ci
>>592
ステレオ録音もかなりあるよ。
599名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:18:27 ID:Qsiq+8Uf
>>597
でも、門外不出の英にある真のオリジナルテープから、
それなりのエンジニアをあてて新復刻して欲しいね。

日本にある「旧来の使いまわし音源」で「岡崎先生が大活躍」した日には、もうw
600名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:32:59 ID:JZfnbpxv
ユニバのやり方をまねればいいんだが

国内にあるマスターの状態のいいものを選んでそのままSACDにする
クレソとかプレビンとかすごい音になるはず
601名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:36:23 ID:1aqY5nRN
久しぶりに岡崎の名前を聞いたなw
602名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 20:30:12 ID:TVfqoRR8
営利企業なんだから利益を取るのは当然。
EMIがSACDに手を出したのは、エソやユニが利益を稼いでいると見たからなんだろう。
SACDが利益商材になるんだったらEMI以外のレコード会社もSACDに参入(復帰?)するだろう。
いずれにせよ、エソが火をつけたSACD復刻ブームはいい傾向。
復刻だけじゃなくて、EXTONやBIS、ペンタトーンなどが新譜を出しているし、
このままSACDがしぼむことなく市場がもっと大きくなってくれれば言う事ナシ。
603名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 20:31:17 ID:1aqY5nRN
じゃあ前向きにフルヴェン以外にリクエストを取ります。
604名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 22:26:44 ID:nAyoCmXx
EMI録音のSACDって、嬉しいか?
605名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 22:29:40 ID:65Q3h1Jf
>>603 SACD化希望ステレオ音源
   ミュンシュ 幻想、ブラ1
   クリュイタンス アルル、フォーレのレクイエム
   カラス トスカ、カルメン
   シューリヒト ブルッツクナーS9
   アルゲリッチ ショパンPC1
   デュプレ ドボルザークCellコン
   カラヤン サロメ、オテロ、英雄の生涯、チャイコS4、ドンキ
   クレンペラー マーラーS9
   ムーティ ローマの三部作、ヴェルレク
606名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 22:57:26 ID:v+0f5axG
カラスとミュンシュはいらんな
どっちもピークの過ぎた爺さん婆さんの
ヨレヨレ演奏じゃん
607名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 23:12:55 ID:yzqdymj3
期待は広がるねぇw

ミュンシュは欲しい。
あとベルグルンドのシベ全、クレンペラーのベト全荘厳ミサ
プレヴィンのラフマニノフ、アンドレのラッパ、ケンペのR.シュトラウス。
この辺も追加で。
608名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 15:47:40 ID:/ubsSMKI
ペンタトーンの2011年の発売計画(SACD)出てるよ。
プレトニョフのチャイコの後期交響曲、フィッシャーのモーツアルトのコンチェルト、
マズアのブラームス交響曲全曲などある。オペラでは、オランダ人、パルジファルがある。

http://www.pentatonemusic.com/index1.htm
609名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 16:00:45 ID:Zi0gj+CP
どれも微妙だな
ノンビブ基地外のストラビンスキ
ヤノフスキのワーグナー…
610名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 17:05:27 ID:HnQUHpr1
フルヴェンSACD、かのセルスレッド氏もお墨付きを与えてくれました。

>確かにSACD化されるらしい。特にエロイカは闇の帝王にとって脅威の録音。フルトヴェングラーの霊は音質は大丈夫と答えた。
611名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 19:37:21 ID:e2KEokYu
EMIならカラヤンのサロメ、ドン・カルロあたりかな
612名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 15:49:53 ID:3y62MFXt
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3948007

海外流通盤ってのがあるのか。何この安さ。それでも買わないけど。
613名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 09:36:25 ID:mTwnG8d9
EMIならヨッフムのべー全とかクーベリックの画家マチスとか欲しいけど、
そもそも通常CDすら本家から売ってないから無理だろうな。
614名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:23:24 ID:Cu4xZ3VT
マルチでないSACDなんて、何の価値もない。
615名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:32:35 ID:i7kbingV
マルチ乙
616名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:36:16 ID:oY/uGE5r
CD情報の読み取りを阻害して音質を悪くするSACD層なんて、価値はない。
617名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 02:56:35 ID:tY3HIyzK
>>614
あと5年もたてば今のステレオSACDブームも下火になるから
それまでガマンしてね
618名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 06:38:13 ID:opUnDeAV
小澤のマラ2のシングルレイヤー盤と2&9のハイブリッド盤で
音に違いますか?シングルレイヤーのが反射率数倍上らしけど
実際音に違いでるんでしょうか?
どっち買うか迷ってます
619名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 18:07:00 ID:oQVlX+34
是非両方買ってレポして欲しい
ていうか、シングルレイヤー盤はまだ売ってるの?
620名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 19:01:04 ID:opUnDeAV
まだ売ってるから悩んでる。
昨日はバーンスタインの巨人シングル2chSACD買った。
SHM+シングル2chSACDとハイブリ2chSACDとの同一音源比較ならしたけど
同一音源のシングルとハイブリのみの違いはどれくらいなんだろう?
621名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 20:09:00 ID:Gkz3AI+o
2万円程度の安プレーヤでの比較なので
参考にならないかもしれないが
あまり違いとかわからなかったなぁ
622名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 20:22:02 ID:opUnDeAV
>>621
小澤のマラ2の2枚の聞き比べしたんですか?
たいして違いがないなら2&9のハイブリッド盤買います。
ちなみのプレーヤーはX-01にG-0Rbです。
623名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 20:28:37 ID:Gkz3AI+o
おれはソニーの2万円ぐらいの安物
だからそういう何十万もするプレーヤだと
あまり参考にならんかもね
624名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 01:38:24 ID:dnUdi+gK
よけいなお世話だけどさぁ
SACD聞くんならせめてデノンかマランツの10万位の
プレーヤー使ったら。
625名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 01:55:55 ID:zQL6dkiZ
なんかなぁ
こういうのが居るからSACDって普及しないんだよね
やっぱりオーオタ専用ソフトか
626名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 02:14:25 ID:RJSU+4pA
MTTのマーラーの音ってどう?
買いたいんだけど高くて外したときが怖いお
627名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 02:41:51 ID:dnUdi+gK
MTTのマーラーの音は何番かによる。
最初の方に出たやつが音悪い。
途中からは良くなっててかなりいい。(多分全てLIVE録音)
演奏は好みだろうけどセッション録音のマーツァルのが音はいい。
628名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 05:58:48 ID:Hv0RpPh5
>>625
言いたいことはわかるが使ってみると上位機種ほど顕著な差が出るよ。
そこが欠点ともいえるのだけどね。
高級機を持っている人ほど熱心なのはそのせい。
629名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 08:12:02 ID:/zgteGd0
上位機種のほうがむしろ差は少ないだろ。
音を作ってるから。
SACDは原音忠実性が強いが、これは下位の機種ほど有効に働く。
その先に意図的に加えているものがないから。(意図せず加わるものは考慮外とする)
630名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 09:08:39 ID:s+ALSHnK
同意
高級機種じゃないほうが明確な差が出る
急に音が生々しいものになるんだよな
SACDはオーヲタ専用ソフトなんかじゃないよ
631名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 10:03:38 ID:SJtqpICs
そう。むしろそこそこの値段で凄い音が出るから、オーヲタが怒るんだよ。
632名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 15:01:22 ID:nZDao+JL
俺様のSACDプレーヤーは、ゴールドムンドの140万円相当品だぜ?
633名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 20:46:31 ID:UXQJgCvN
DENONの20万だなあ
ユニバーサルだけど
634名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 21:45:48 ID:dnUdi+gK
いやいや
20万と100万以上のプレーヤーじゃ勝負いならんが。
635名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 21:53:32 ID:UXQJgCvN
誰が勝負してるの?
636名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:00:11 ID:t9TsD/Dy
本当のオーヲタなら632の意味がわかるだろうに
637名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:04:13 ID:A0p7mob3
632の意味が分からんヤツがいるとは。
638名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:15:35 ID:X03KyyDf
ムンドのは、ムンドの魔法が138万円分くらいかかっちょるき、πとはモノが違うぜよ。
639名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:19:25 ID:UXQJgCvN
筐体に金がかかってるんだよ
640名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:23:33 ID:EG1gSXCA
ま、まじれs・・・
641名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 10:33:47 ID:V5SiU3Sc
ピックアップやドライブメカ、DACなんかは作ってる会社が限られてるから
高級品でもそのへんのと変わらないことは多いよ。そのへん自社で作るマランツやアキュフェーズの
上位機種の音がいいとも限らないけど。
642名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 11:49:46 ID:77UzAkKl
>>640はユーモアがわからんようだ
643名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 15:58:31 ID:zGz04OGO
エソのサイトに新譜情報!
2枚ともEMI。
ユニバーサルは、この間のクライバーが最後?
644名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 16:06:19 ID:KUA0XAj3
エソのSACDてぶっちゃけどうなの?xrcdと違う?
正直最近のDSD録音でないとSACDの実力って発揮できないと思うんだが
やっぱ古い音源でもSACDにすると劇的に変わるもんかね?
それとも古いものは古いなりで、今までよりはいい音って感じ?
初心者の俺に教えてくれないか。
645名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 16:13:01 ID:26rXme9C
初心者がエラそーな件
646名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 16:33:01 ID:k6j2ikUR
自分で買って、勝手に判断しろと言いたい
647名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 16:37:53 ID:KUA0XAj3
あれ、何か気に障ったかな?
煽りとかじゃなくて高い買い物だしできれば事前にどんなもんか知りたかったんだが・・
EMIのフルベンもフルプライスだし古い録音をSACDにするのって
どうんだんだろうね。
まあ言われる通り自分で買ってみるよ。ありがとう。
648名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 17:01:01 ID:wO4vZmud
>高い買い物だし

高くないだろ。どれだけ貧乏なんだ。
649名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 17:57:15 ID:yntcEIj8
高いだろ。どんだけ金持ちなんだ。
650名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 20:54:59 ID:yGk43R1w
エソ厨の金銭感覚はおかしい。今どき3kとかお布施と言われても仕方有るまい。
しかもたまに音について聞いて来た者に対しては
自分で聴けとか上から目線の特権階級意識丸出しw
651名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 21:50:40 ID:+U80BPiU
3300円が高いという金銭感覚だったら通常CDを聞いとけよ。
1000円未満で名盤がゴロゴロあるだろ。
652名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 22:00:58 ID:26rXme9C
自分と違う人をおかしいと思う人は、生きていくのがたいへんそうだ
653名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 22:31:53 ID:gDozWmf/
ワルターのブラームス4は音いいぞ。
アナログ録音もバカにできん。
654名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 22:32:09 ID:u434Wqk+
>>647
悪いけどこの程度のものが高いというのならやめたほうが良いと思う。
デフレ馬鹿はオーディオを悪くする。
655名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 22:45:45 ID:tCgp7ROG
どう考えてもインフレバカが悪くしてきただろうw
656名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 23:52:29 ID:GHs2DxHO
>>644
フィルム映画 → DVD = アナログテープ → CD
フィルム映画 → Blu-ray = アナログテープ → SACD

乱暴だけどこういうイメージ。
デジタル化されたデータの量というか密度が高い、ゆえに高音質が期待できる、と。

アナログテープの情報量はまんざら捨てたものじゃないから、
うまくすれば直接CD用にデジタル録音された音源よりもいい音になる。
ただ古いものだとテープ自体の劣化がネックになるんで、
何でもかんでもSACDにすれば良くなるというものでもない。
657名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 04:18:10 ID:rC4Uxkdp
ESOTERICの新譜SACDはまたEMIだ。
この前のセル/オイストラフは良くなかったってどっかで見たけど
実際はどうなんだろう?
デッカは別格としても、グラモフォンとかとよりも落ちますか?
658名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 07:47:57 ID:l4kS+59u
古いのをSACD化されても、単にエンジニアがいじりまくって新しい規格で出しましたっていうだけで
擬似的な高音質化で元の情報量がCDよりも多いわけじゃないからなぁ
659名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 09:19:35 ID:TlqPun0d
>>658みたいな馬鹿な意見はどうやったら出てくるのだろう
660名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 09:49:25 ID:i7CLmPyu
たぶん、本人も理解出来ないと思う。
661名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 11:01:09 ID:FjGYh20t
2chのレベルの低さを象徴する書き込みとなったな。
662名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 14:49:38 ID:rC4Uxkdp
>>658
元の情報量がCDよりも多いわけじゃないからなぁ

アナログ録音はDSD録音より情報量劣らないだろうが。
663名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 16:03:24 ID:FShaDwyy
だからDSD出現までのデジタルレコーディングは
rpoとかの一部オケレーベルを除いて復刻しないんだよね。

アナログとDSDこそSACDにする価値が大きい。
664名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 17:04:39 ID:2BXcejk6
>>657
以前オイストラフ/セルは良くないと書き込んだ者です。
ソロもオケも引っ込んできこえて、しかも分離が悪かったのですが、
オーディオのセッティングをやり直したら、ソロとオケの分離はとても向上しました。
EMI系ではクレンペラーのマーラーやカラヤンのワーグナーも聴きました。
どれもSACDを楽しむには十分おすすめできます。
ただDG系ほどオケのそれぞれの楽器の分離はよくないように感じます。
665名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 17:08:51 ID:lKhnCXjB
アナログ盤や初期CDと比較して書いてんのか?
666名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 17:12:25 ID:I1vdMjzf
オーディオマニアが評価しない70年代DGの音を「録音がいい」という人がたまにいるんだが、
音大関係者やプロ奏者であることが多い。
理由は簡単で自分の担当している楽器が他に埋没せずに聴けるから。
ホールトーンや総奏のエネルギーなど二の次だから、聴き手としてのオーディオマニアとは観点が異なる。
667名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 19:25:26 ID:wnr2zbe/
>>666
オーディオマニアでも、録音の好みは色々だしね…。
例えば、テラークの録音、1990年前後でかなり音が変わったように思うけど
どっちが好きかって言うのは、結構別れるんじゃないかな?
668名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 09:59:29 ID:ZMiymLTP
次回のエソの新譜(ブラ2とフランク)は、フランクは今までのエソと違い決定盤と言いがたいこととブラ2は小澤の新盤がある上、
録音が乾いててよいイメージがない(10年前に1回だけ聞いた感想)のですが、買いでしょうか?
669名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 10:01:21 ID:I9h8KiBc
>>668
他人様の意見に従うのではなく、自分で買って確かめろこの糟。
670名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 10:34:02 ID:qk1iS5vB
音の観点からいくと録音ショボイEMIだからダメだろうな。
演奏は好みだろ。
小澤の新盤てliveだから音良くないんじゃないの?
671名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 17:18:02 ID:83iS/vei
小澤の新盤 音いいよ、「liveだから悪い」時代は終わったよ。
672名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 19:21:48 ID:oAEIAuo7
小澤征爾含めてライヴ録音はDSDレコになってから随分飛躍した気がする。
DSD録音最初期の2000年の小沢SKO復活ライヴでも如実に出てる。
673名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 21:00:16 ID:DtwlinJx
ワンポイントがすきなの?マルチマイクがすきなの?
それともあまり気にしないのかね
674名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 21:52:47 ID:UZzS82V5
小沢の新盤て何?マーラーの2&9?
675名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 22:35:11 ID:oAEIAuo7
>>674
戦争レクイエムじゃない?
676名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 22:44:29 ID:ti2GiQhf
エソの新譜、ちょっとおれの好みとずれる。バルビのブラなら3番希望。クレンペラーのフランクは良いがシューマンなら1番希望。
ついでに、カラヤンVPOのブラなら1番出してほしかった。
677名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 00:21:14 ID:2vYvpkZJ
エソはエソの好みでやってるから
678名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:02:09 ID:0XGHxYDK
>>673
ワンポイントでもマルチマイクでも
聞いていいと思えればあまり気にしないよ。

最近のでもワンポイントとかあるの?
そこまで詳しくないんで教えて。
最近のLIVE録音は客席の音がキレイに消されてるけど
あれって一緒に演奏の細かい所も消されたりしないんだろうか?
679名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:05:22 ID:0XGHxYDK
小沢の新盤て何?マーラーの2&9?

違う
ブラームス2だよ。

これ買うか迷ってんだよね。
680名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 17:06:49 ID:BI8zCeOe
>>507のキャンペーンのディスクが届いたんだが…
開封済みのものだなんて聞いてないぞ
681名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 18:18:50 ID:/R0fhC/7
>>679
迷ってるなら、お買いなさい。買って損はないです。
682名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 19:50:36 ID:fH+Xm+vS
>>680
なんで開封済みだと分かったの?
683名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 20:32:19 ID:BI8zCeOe
>>682
送った帯と同じように、すでに「済」が押されている
684名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 20:38:22 ID:0XGHxYDK
プレゼントのディスクは帯に「済」が押されてるの?
聞いた話じゃプレゼントのディスクの帯も応募できると
685名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 22:05:56 ID:BI8zCeOe
そう思って他に3枚用意してたんだが、すでに押されてたんだよ…
686名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 22:45:23 ID:oPXpfeHT
そりゃキャンペーン=販促なんだから。
687名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 22:53:34 ID:0XGHxYDK
俺ももうすぐ送るから「済」が押されてると計算が狂うな。
カスタマーにプレゼントも応募できるって確認したのになー・・・

他にプレゼントのディスクもらった人はどうだった?

688名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 09:26:49 ID:YZO1s3a1
せこい奴ばっかだなw
689名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 10:52:48 ID:icE+5i4Z
SHM-SACDって日本しか売ってないのか?
一枚4500円なんて暴利にも程がある。
690名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 20:19:36 ID:0ZAg0HdU
DG111年BOXのバッハ・ヴァイオリン協奏曲集 ヒラリー・ハーン
のCDが気に入ったので、ハイブリッド版注文した。
でもシングルレイヤー版買ったほうが良かったのかな?ちょっと後悔。
まあ余裕が出来たら買ってみて聞き比べるのも面白いかな。
691名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 20:59:26 ID:HX3Uu4+U
是非聴き比べてみてください。
クライバーベト57は違いがあるような第一印象。
692名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 01:23:24 ID:ny1s0SgA
マスターが同じなんだから違いは少し程度だ。
693名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 08:34:31 ID:/HGDAryE
聞いたことないヤツ発見。
694名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 08:41:00 ID:McBy1F60
>>688
セコくないよ
今回のシリーズはキャンペーン対象の71枚全部手に入れるつもりだから、
スタンプが押されてるかどうかによって3枚分くらい変わってくる
3枚で13500円、結構バカにならないぜ?
695名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 08:42:35 ID:McBy1F60
で、ほかのプレゼントもらったみんなも「済」マーク押されてた?
696名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 10:39:07 ID:zPEJpSnT
そろそろ応募しないと期限内に届かないぞ
697名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 20:49:12 ID:ny1s0SgA
昨日応募したぞ。
俺もスタンプが押されるのか?
698名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 03:17:32 ID:Z8Xb8pkx
ブラ2は小澤のと今度出るエソのバルビローリどっちがおすすめでしょうか?
699名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 03:43:42 ID:Z8Xb8pkx
>>693
聞いた事ないのはお前の方だろうが。
同じマスターのポートレイト・インはほとんど変わらん。
違うマスターのサキコロはかなり違う。
マルチありなしは差はあるが違って当然。
700名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 10:49:34 ID:LyM+/175
少しでも違いがあるというのが分からんのだけれど。
CDと同様、バイナリ一致は容易に達成されるよなあ?
ってことは、CDに関して言われているのと同様、メカニカルな挙動つーか
サーボの動きが違って、そこに流れる電流が変わってくるとか、そういうことを
想定しているわけなのかな。
701名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 13:16:13 ID:Z+LCrOyP
DV-610AV購入してSACD初体験したがCD層と違いが全く分からん
がっかりだ
702名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 13:37:48 ID:h3vGxcDz
俺はヘッドホンで聴いても明らかに違いが分かったけどね。
どういう環境で聴いてるのか分からないけど
マルチ環境にすると変わるかもよ。
あとソフトにもよるから、過去ログ読んで
音が良いって言われてるソフトを投資のつもりで買ってみたら?
そういう音の良いソフト探しもSACDの楽しみのひとつだよね
703名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 15:18:56 ID:iAem7S/4
610AVは音質期待して買うものじゃないから
704名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 16:53:28 ID:uGm+v6hq
>>701
3千円のイヤホンでは無理ですよ
705名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 17:07:52 ID:hsZMG9ut
610じゃ駄目なんだよ
600じゃないと
706名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 17:27:16 ID:qEnXkOwz
プレーヤーやスピーカーが変なのじゃSACDのよさもわかんないし
ソフトよっては大して変わらん。
俺なんかクラとジャズはSACDしか聞かないけど。
707名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 20:11:25 ID:2jfMPcCx
CDも聞いてるけど、SACDに慣れてしまうとクラシックやジャズではCDの音は
どうしてもガッカリ感があるなw
708名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 00:51:29 ID:ARZBkAuW
>>701
なんのSACDを聞いたのかな?
709名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 01:05:04 ID:+4rUVqnO
寄ってたかって弱い者いじめするのは
やめましょう
710名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 01:42:53 ID:ARZBkAuW
いや 俺はなぜなのか考えてあげようとおもってね
ソフトが悪かったとも考えられるしさ。
711名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 02:17:59 ID:PdtICjx8
それあるよね。ソフトで当たり外れは多い。
712名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 04:39:20 ID:mvKTOSjm
>>701
お前の耳じゃ区別付かなくて当たり前。
610AVってSACDを20Khz以上はカットしてるっていう糞プレーヤーだからなw
ただHDMIで繋げてビットストリュームで出せばSACDの音になるんじゃねえの?w
713名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 06:03:42 ID:k6Uffu+n
結局大した装置を持っている人が少ないでしょう。
特に2ch界隈は低属性の巣窟だし。
ネット依存度の高い人は自分が買えないものは敵視する傾向があるよね。
貧すれば鈍するを地で行くような。
コピーできないだけで発狂するからな。どれだけ貧しいのやら。
714701:2010/12/07(火) 06:21:03 ID:N50ua4Wm
DV-610AVに10年前に3万ほどで購入したデノンのプリメインアンプをつなぎ
ヘッドホン(HD-650)で聴いてます

数十枚所有しているSACDの中で、CD層で聴いてもダントツに音が良かったこのディスク
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1446550
を初めに聴いたのですが、違いがあまり分かりませんでした
他のSACDもとっかえひっかえ聴きましたが、言われてみればいい音かなぁ、という程度
次回はもっと値の高いSACDプレーヤーとアンプをそろえて聴いてみたいと思います
715名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 06:52:17 ID:QoVyieYD
>>712
爺は14KHz以上なんて聴こえないので、それは間違い
716名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 07:52:40 ID:hoYXl4Go
>>714
CPOじゃダメだ。ちゃんとしたDSD録音のソフト聴かないと。
DENONの最底辺プリメインのHP端子にHD650つないでも、まともに鳴りゃしないし。
値の高いSACDプレーヤーとアンプなんか買わなくていいから、おとなしくCD聴いてなよ。
717名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 12:09:26 ID:ARZBkAuW
ヘッドホンは専門外なんでわかんねぇ。
SACD聞くんならプレーヤー・アンプとも最低10万前後以上かなぁ。
マランツのプレーヤーならヘッドホン回路もいいのが付いてたような
718名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 12:14:38 ID:ARZBkAuW
最近のDSD録音のはほとんどマルチ付きなんで圧縮音声。
2chの音はよくないがそれでもCDよりはかなりいいよ。
ハイブリッドのSACD層とCD層の違いはシステムや耳に
よってはわかりずらいかもねー。
719名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 18:00:47 ID:Enkiq2Jj
>>718
×ずらい
○づらい
720名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 18:07:51 ID:O9RDFdgS
>>714>>716
以前、HD-650を10万どころかその半額程度のマランツのSA7003に
直接つないで使ってたけど、CDとSACDの違いは普通に分かったな。
721名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 18:09:12 ID:O9RDFdgS
アンカー間違えた。
>>720は、>>714>>717に対してね。
722名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 18:59:57 ID:waHyKMkS
やっぱSACDはぜんぜん違う気がする。
723名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 19:02:43 ID:zuqw+2Hq
>>718
>最近のDSD録音のはほとんどマルチ付きなんで圧縮音声
そうか?
国内ではエクストンも88もDSD録音でマルチなしだが
724名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 19:27:19 ID:QxOu+s69
マルチは減ってるでしょ。
個人的には望ましく思わないが。
725名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 19:34:24 ID:ARZBkAuW
エソとSHM-SACD以外では
88は当初から2chが多くたまにマルチがあった。
エクストンは最近2chが多いね。
ソニーも2chがけっこうある。
他は全部マルチじゃないかい。
726名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 21:32:56 ID:oK9YV8nn
以下のサイト(右下)で”最も購入頻度の高い音楽ソフトは?”の投票中。
現在、SACDは第2位。やはりCDにはかなわないな。

http://www.phileweb.com/
727名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 22:57:35 ID:JA7Xcff6
10票入れてきた
728名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 00:58:28 ID:v6lioMfZ
>>725
他は全部って…
たいして出てないだろ

名前忘れたけどヲタ向けの女性歌手はサラウンドやめちゃたな
729701:2010/12/08(水) 05:28:48 ID:58vKQ9bg
DSD録音のSACDを色々と聴いているうちにその音の凄さが徐々に実感できてきました
しかし10年ほど前にDVDオーディオのソフトを初めて聴いた時の衝撃に比べると
まだいまひとつといったところです

お騒がせしてすみませんでした
730名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 09:07:41 ID:yH8R4yoa
Dacapoレーベルはサラウンドないね。
731名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 10:31:52 ID:OdnOwF0W
>>730
そうでもないよ
ここ↓で[Multi-ch]マーク無でも実際はマルチ有というタイトル多数(ハメリク交響曲全集など)
http://sa-cd.net/titles/1/341/date/100/1

732名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 11:52:04 ID:HMldggjO
FONEはマルチ少ないな
733名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 19:52:15 ID:vmuYiodp
SACDは全部シングルレイヤー盤にしてほしい。
734名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 22:29:47 ID:4V3SBe4i
CDは全部あなたのお好きなシングルレイヤー盤ですよ
735名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 21:04:48 ID:7m3ThkC+
SHM〜SA-CD2010年2月新譜発表
また、焼き直しか。

http://www.universal-music.co.jp/classics/release/superaudiocd/index.html
736名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 21:13:12 ID:7m3ThkC+
続735
リーダーズチェイスにレコード・レーベルの今後に望むこと(J)があるので、ユニーバーサルに新譜のSACD出してくれと
頼むしかない。あ〜締め切り明日か。

http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/recordgeijutsu/readerschoice2010/index.html
737名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 21:45:24 ID:KF5chRtN
クラはすべて焼き直しのみのようだ。
いったいどうゆう事だ・・・
エソテリックに楽曲提供するのに
なんで自社では出さないんだろう?
本家の許可が降りないのか?
 
738名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 01:49:39 ID:zw938NJD
ロックやジャズでは初SACD化のものが数多くあるが
大半は国内マスターを使用していて音はひどい
その点、焼き直ししか発売していないクラシックはまともとも言える
SACD用の音源をエソテリックに提供しているのに、
自レーベルで発売していないのは確かに不可解
739名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 02:01:43 ID:vTKljroy
レインボーもひどいんですか??
いまだに買うか悩んでいます。
740名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 02:04:22 ID:vTKljroy
ひどいといっても以前のCDよりはいいんでしょ?
741名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 00:06:52 ID:XI13OORZ
本当にひどいのは

いうをゆうと書く奴の日本語
742名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 01:07:10 ID:sWjEMcKk
>>739
ひどいよ
買う価値なし


って思っとけw
743名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 01:23:55 ID:rkhVhDq5
>>737
エソは時間をかけて、自前でDSDリマスターをやっている。
ユニバは新たにはリマスターをする気がなくて、既リマスター盤を
SHMシングルレイヤーで再発している(それで十分と思っているのか?)のでしょう。
744名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 10:09:06 ID:LQoe1xGN
エソの新譜よかったぞ。
バルビローリのブラ2は、見違えるほど録音よくなっている。
演奏も美しい。ただ、小澤と比較すると小澤を取りたい。理由は演奏は五分だが音が良すぎるから。
クレンペラーのは聞いてびっくり高速フランク。特に1楽章。晩年のクレンなのに何故という感じ。
745名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 11:37:04 ID:c1DfGyt8
小澤のが音いいですか。
買ってみようかな。
フランク好きじゃないから今回はパスするか。
746名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 11:42:42 ID:c1DfGyt8
>>743
ユニバも新たにはリマスターしてるよ。
日本マスターのDSDリマスターがロックとジャズであるよ。
音はひどいらしい・・・
747名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 11:42:49 ID:CvgZIA89
でもシューマンいいよ
748名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 13:55:50 ID:E/frNj5v
結局年末には去年のリングみたいな大作はでないのね
749名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 16:43:16 ID:gPlIUVdg
CDとのハイブリッド止めて欲しい
CDのために2枚組になるとかせっかくの大容量が無駄になりすぎ
750名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 17:18:18 ID:a4FyLMas
ハイブリッドよりもCDとSACD1枚ずつ別々に作った方が原価は安く済むらしいよ。メディアも傷まないし

でも、1枚ずつ別々には使わせたくないらしい
751名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 17:56:25 ID:3V3hiicQ
ハイブリッドにしてCD層を持たせると再販指定商品のCDに。シングルレイヤーのSACDは再販除外になるからだよ。
SACD問題の核心はSACDが再販除外だからレコード会社がやりたがらなかったことだから。
752名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 18:43:22 ID:gPlIUVdg
>>751
そんな裏事情があったのかorz
753名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 18:54:03 ID:66T9PXw8
>>751
ところが、同じ再販除外扱いのCD+DVD同梱商品は今でも山のように出し続けてる件

一番重大な理由は売れないこと。これに勝てる奴ぁいない。
754名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 19:00:01 ID:CvgZIA89
だから分析話はいいよ
755名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 19:25:25 ID:3V3hiicQ
関係者が多いな。よほど再販の話をされたくないようだな。マスゴミ利権だからな。
756名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 19:27:44 ID:3V3hiicQ
記者クラブ クロスオーナーシップとかいろいろ検索してごらん。報道がくるっている原因がわかるから。
757名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 19:46:33 ID:CvgZIA89
はいはいw
758名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 20:27:43 ID:P9kJJCHU
>751

HMVのオンラインショップではエソテリックのSACDハイブリッド盤新譜の
一部をディスカウントして売っているのでハイブリッド盤は再版除外だと思って
いた

759名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 20:28:53 ID:P9kJJCHU
× エソテリック
○ エクストン

失礼

760名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 20:54:17 ID:Kx76fwiC
なに!と色めき立つほどの大間違いにワロタ
761名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 00:33:51 ID:vT1gvF9S
>>755
よそで言いふらすのはやめときな
消されるよ
762名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 09:48:56 ID:4NEawK/N
>>761
そういうのが精いっぱい。悪い奴発見。
763名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 09:53:46 ID:4NEawK/N
CCCDの時もレコード会社の人がたくさん2chに来ていたよねぇw
764名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 10:31:00 ID:4NEawK/N
問題なのは大したプレス数もないこのSACDを売るのに関係者がわざわざスレに来るということ。
そこまでしないと売れないというのはもうアホ臭いというのを通り越しているね。
765名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 11:09:50 ID:srmMT1I2
エソの品切れの再プレス希望。
766名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 21:55:43 ID:kNxmNlqs
SACD最期の猛攻もこれでオワタ。
767名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 22:51:19 ID:1RBAFD3q
>>765リングが欲しいが値段がな・・・
768名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 23:45:43 ID:ikkF9n/V
>>765
ないよ
あんたがエソの社長さんになって好きなだけ再プレスするなら話は別だが
769名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 23:50:48 ID:srmMT1I2
>>768 765だけど、そんなこと言わないで。みんなで希望すれば変わるって。
770名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 01:10:20 ID:ZlSZxmIx
>>769
気の毒だが、無理なものは無理なんだ
初回プレスを買ったコアユーザーは同じ商品を二度買わないからね
二度目のプレスで初めて買えた客は喜ぶだろうが、もし売れ残ったらエソの損になる
初期に出たものは既に権利が切れてるしな
771名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 03:44:18 ID:9LbrnZVB
そんなに枚数でてないんだからあるうちに全部かっとけ
772名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 11:54:54 ID:UGTfAsqf
業者がこんなところでネチネチ書き込んでると本気で信じてるとは
そんなインセンティヴあるかw 陽性症状出てるぞw
773ネチネチ書き込んでる業者(笑):2010/12/13(月) 19:46:33 ID:/BC+BQ18
>>772
まぁ、そう信じたいんだから信じさせておけばいいじゃないの
誰も困らない
否定できる客観的な根拠もないし
774名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 22:07:56 ID:tCQj9QIb
ほとんど全ての場合、アレなヤツが書き込んでいるだけなのはまず間違いない
ところだが、ごくごく稀にその業界の人間っぽいケースもあるな。
ド素人を装って書き込んでるヤツがどうやらこっちの失言を誘い出そうと
待ち構えてるプロらしき様子だったときにはゾッとした。
775名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 06:01:12 ID:x8YBTnZL
五月蝿いキチガイ
776名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 21:57:31 ID:ck+RosIC
毎月のようにRCAやMercuryの新譜がミドルプライスで出てた時代もあったのになあ
777名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 23:19:15 ID:MvHf2zNT
SA-CD〜SHMの4Buy1Getの応募期限がいつもまにか2月28日に延期になっているね。

http://tower.jp/article/feature_item/66978
778名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 23:28:32 ID:dHDM98yB
よく読めよ
779失言を誘い出そうと待ち構えてるプロ:2010/12/15(水) 00:40:29 ID:KFt+TMhW
>>774
バレてた?
最近のシロウトさんは油断できないなあ
780名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 00:55:00 ID:BLt/ejpW
そのうちアンコールプレスもあるかもな
値段安くしてたら発狂する
781ド素人を装って書き込んでるヤツ:2010/12/15(水) 01:02:28 ID:KFt+TMhW
思い出してくださいよ
最初の頃のCDがいくらで、今買うといくらなのか
782名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 01:08:32 ID:MxVpkJtN
>>781
それはLPに代わる媒体として地球規模で爆発的に普及したからだろう
CDの場合と同様には考えられんよ
783その業界の人間っぽい名無し:2010/12/15(水) 01:57:47 ID:KFt+TMhW
すんません
ド素人を装って書き込んでるんで勘弁してやってください
784名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 06:07:40 ID:OgGQoHDb
>>783
>>782がド素人って事ですね。
785関係者のふりしてるアレなヤツ:2010/12/15(水) 06:24:16 ID:GXiUbAbG
SACDの話をしましょうね
786名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 18:08:24 ID:gs8RKVN5
河原乞食はやっぱり疾しいって流れだな。
787名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 00:30:30 ID:gci7roUO
小澤のブラームス2かった。
音は一曲目のラヴェルでおーすげーって驚いてたら
ブラームスでいきなりいつものライブ盤の音がして拍子ぬけした。
それでもエクストンのライブよりディスクの使用のおかげもあり
いいですね。
788名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 00:41:28 ID:WMrVitwd
安くて良いCDスレに書かれてたけど
英AmazonでLINNがセールらしいよ
SACDとか安い
789名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 01:12:41 ID:kaOziIvD
LINNはPCM録音ばっかだからなー
790名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 02:09:35 ID:gci7roUO
デッカもPCM録音ばっかだぞー
791名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 03:28:33 ID:gM5xxl+I
ほんまでっか
792名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 10:41:31 ID:IYjOfgHt
LINNのラザレフのショスタコ11番は録音も演奏も良かったよ。
793名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 18:26:56 ID:cBAbLIQD
LINNもラザレフもショスタコも嫌いだからなあ
794名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 00:05:33 ID:MVjOtEUg
おーい、小澤の復活のブラ1、SACDで発売しねいのか?

http://www.universal-music.co.jp/classics/artist/ozawa/information.html
795名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 10:28:43 ID:lWw+FHeM
2300円は良心的値段だ
初回限定盤?
まてばSACDでもえるんじゃないの
796名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:15:17 ID:GDs24TUg
エソテリックのSACDって1タイトルにつき何枚くらいプレスしているのかな?
797名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:59:15 ID:oAWBzdFB
3000枚くらいじゃなかった??
798名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 22:18:57 ID:GDs24TUg
思ったより多いんですね
売っているお店も少ないし千枚くらいかと思っていました
799名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 23:46:31 ID:6B8ahX8M
1000枚はLPだな。
売っている店が少ないのは、TEAC取り扱い店に限られているからじゃないかな。
一般レコード店には置いてない。
800名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 08:39:11 ID:9FcJe5uN
石丸でポイントが10%つくようになったから流通形態が変わったのかな
と思ったけどどうなんだろう。以前はエソテリックは特別扱いで、1%か
そこらしかつかなかった
801名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 10:50:17 ID:s0m8wej5
ポイントならジョーシンが以前から付けていた。
仕切りが高いからでなくて価格統制が無くなったというならアレだが。
802名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 00:12:26 ID:T2pdbsY/
やはり元祖N&Fさんに頑張ってもらわないと・・・
803名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 23:50:31 ID:8R/nYWZ5
ブラ1で当たりだったSACDはありますか?
ユニバーサルはドイツレクイエムより交響曲を出してほしかった。
804名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 23:55:15 ID:rmy/E1gB
>> ブラ1で当たりだったSACDはありますか?

シモーネ・ヤング指揮、ハンブルクフィルハーモニーのOEHMS盤

オーソドックスな演奏だがそれが実に良い


805名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 08:42:49 ID:5zqV1uek
マーツァルはどうか?
806名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 20:55:59 ID:q+wfYpfZ
>>805 期待して買ってみたが、テンポが速くあっさりしていて心に響くものがなかった。
   それに比べてヤングは聞きごたえあり。音の響きを良く考えオケを鳴らし切っている。ただ、終楽章のもり上がりに欠けるのが欠点。
   ミュンシュ、アバド、バーンスタインなどのSACD化を待ち望みます。
807名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 21:04:55 ID:8eCGtU/R
ユニバーサルだとカラヤン(70年代)バーンスタイン、ジュリーニあたりを御願いしたい。
808名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:46:02 ID:78pNea7h
>>803
ビシュコフなかなかよろしかったです。
>>806
エソはEMI路線なので、ミュンシュ取り上げて欲しいですね。
809名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 19:24:11 ID:BS+6RF3C
エソテリックは、ブラームスでクライバー(4番)、カラヤン(3番)、バルビローリ(2番)と来たから、次はミュンシュ(1番)とくると予想。
810名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 19:37:07 ID:c1RY92Ap
ミュンシュはティンパニが暴れまくって個性的だがどうも苦手。

クレンペラーなんかどうだろう?
811名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 19:40:55 ID:e3kBSxdk
カラヤンのデッカ盤かもね
812名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 08:55:13 ID:JPAID5QB
カラヤンのデッカ盤のほうを希望。
813名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 14:33:32 ID:StK94BMd
ミュンシユは、ブラ1も幻想も何となく稚拙で苦手。
カラヤン期待
814名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 16:27:48 ID:7r8uY7gb
おれも晩年のミュンシュは好きじゃないな
ボストン時代の演奏のほうがおもしろいよ
815名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 18:21:10 ID:1ROallxC
カラヤンはもういい。
816名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 21:09:50 ID:yyPH0rdm
>>814
そうだね。
晩年はなんかちょっと一本調子。
オネゲルの2番なんか名演だけど。
817名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 21:25:31 ID:G6LH44gH
インポっていま流行っているんだって。
田舎者の顔写真がそのまま該当するらしい。
818名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 01:01:48 ID:AQcFRPS8
色々いいつつ数を稼げるのはカラヤン、クライバーだろ?異論は認めない商売なんだから
819名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 20:56:16 ID:rOLFujBd
ワーナーも2月よりSHM−SACD発売する(ジャズ)みたいだけどクラで出すような名盤
ってあった?
820名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 23:26:53 ID:HMk6YFWC
そのワーナーだけど5枚の内コルトレーン以外は聞いたことない
名盤なんでしょうか?
どんな感じのジャズですか?
マイルスとかエバンス以外有名所しかわかんなくて・・・
821名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 02:53:50 ID:LDFRTZ5r
マイルスだのエバンスをクラシック板で語らないでね
ジャズ板で聞けば嫌というほど親切に教えてくれるよ
822名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 20:41:02 ID:Hj8S1YEu
通常のCDプレイヤーでも再生できるハイブリッドSACDがあるなら市場のCDを徐々に全部それにしていけばいいのになんでしないんだろうか?
普通のCDとして売るより著しくコストがかかるのだろうか?
823名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 21:35:04 ID:k7jQ6vES
制作コストがかかるから。
824名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 22:49:59 ID:RtNRDdVN
>>822
ハイブリッドSACDは、普通のSACDにCDを同梱で付けるよりもコストがかかる。

普及する訳が無いよね・・・
825名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 23:22:10 ID:xdlaL5/2
エソテリックのブラームス第1は、ベーム/ベルリンフィル(DG)を予想
826名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 23:25:16 ID:NVHaXKcV
エソは今年も年末消費当て込んで大型ボックス出すかと期待してたが何もなくて残念。
クーベリックかハイティンクのマラ全をマスターから起こしてくれたりしないかな。
827名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 00:35:24 ID:fk5iixN7
マーラーは供給過多でおなかいっぱい
828名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 00:39:27 ID:qnB6H6/P
>>822
2層にすると、SACD層が邪魔してCD層の音質を落とす要因にもなるし
829名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 04:53:21 ID:TS717bzL
>>828
それなら、音質が落ちることが分かる人はSACD対応機で聴けばいいと思います
830名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 06:22:06 ID:I2TiewDr
またそんなオカルトを…
831名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 10:10:45 ID:JziSiryX
いや、オカルトじゃないよ。

ALIA VOXから併売されて出ているSACD/CDハイブリッド盤のCD層と、通常CD盤の音を
比べると良くわかる。SACD/CDのCD層は音がチャラチャラしている。通常CDの場合、そん
な音じゃない、結構良い音だ。

ハイブリッド盤というのはSACD層にも悪影響を与えているように思う。それぞれ単層のディ
スクを併売してくれた方がよっぽどいい。
832名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 14:20:27 ID:AD/63s7D
SACDで聴けば無問題
833名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 14:31:25 ID:jgOCOgBG
CD層はPCに落とすのに必要だろう
きちんとリッピングすれば問題なし
それでも音が変わるとか、ソフトで変わるなんてオカルトはなしな
834名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 14:45:34 ID:qnB6H6/P
>PCに落とすのに必要
ますます、ハイブリッドにする必要性が無いな
835名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 14:56:16 ID:jgOCOgBG
???
836名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 15:15:48 ID:qnB6H6/P
CDメディアをSACDとは別に作って付けた方が安いんだから
837名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 16:17:56 ID:AD/63s7D
何故どこのメーカーも2枚組にしないのか考えればいいのに…
838名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 16:25:33 ID:qnB6H6/P
僅かながらもコストアップになるし、それよりも
使い勝手がいいCDを色々な所で使われてしまうのが嫌なんだと思います
839名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 17:16:47 ID:69ic2Bun
CD層のせいで2枚組とか止めて欲しいわ
折角の容量が凄い無駄になってる
840名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 17:52:05 ID:eba4RFep
>>831
バイナリが一致することは確認しているの?
一致していて、ブラインドテストで聞き分けられる?
841名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 18:36:33 ID:I/FK24Ez
ハイブリッド盤のCD層を聴いたりリッピング(笑)したりする貧民は
このスレに来ないでください
842名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 19:17:55 ID:pWDBouwu

841みたいな人は音楽好きじゃないんだろうね
ピュア板にこもっていればいいのに
もっともあっちでもPCやネットワーク関連のスレの勢いがいい。

ちなみに今96・24のストリーミングでマゼールのものすごいベートーベンやってるよ
843名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 19:34:52 ID:A9lwZ2ME
また出た(笑)。
844名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 21:50:24 ID:Wa1wlPRe
842もSACDを仮想敵にして必死ですね。ネットは個人がたくさん書き込んで勢いよく見せることもできるからw
購買力の無いPCマンセー系はそういうのが多いw
845名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 22:14:28 ID:Wa1wlPRe
SACDのスレに無理に配信のネタを持ってくる人ってネトウヨみたいだね。
自分の好きなもの以外は全て敵という感じ。やっぱりリアル社会の属性が低いのかな。
両方楽しむくらいの資金的余裕もないのかw
846名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 22:36:35 ID:ZO2MPcmu
被害妄想も極まれりだな。
俺はSACDは200枚は持っているし、4カ所のうち3カ所でSACDが再生可能になってる。
配信について書いたのは今回が初めてだ。何しろマゼールの演奏が余りにすごいから親切心で教えてやっただけ。
いくら 配信廚に煽られているからといって、PC、ネットワークオーディオ全否定なんて自分の心の貧さを露わにしたようなものだな。
847マゼール:2010/12/31(金) 22:45:37 ID:ZYwX6Ph4
>>846
俺様がせっかくものすごいベートーヴェンやってんだから、回線切って目ェつむって聴けよ。
SACD200枚? すっこんでろドシロートが。
ああ、「4ヶ所とか3ヶ所」が意味不明だが、何のことかいまさら説明しなくていいから。
848名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 23:28:03 ID:ZO2MPcmu
残念ながら実家に移動して回線使えなくなってしまったのでね。
自分の浅はかさがわかってまともにレス返せなくなったようだな、蛆虫君。
849名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 04:13:19 ID:mUj5S4Nw
>>848みたいな輩が言うに事欠いて“親切心”だとw
どんな顔して書いてんだか
850名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 07:53:05 ID:N/oQRFA+
「ネトウヨ」が罵り言葉になると未だに思ってる民主党支持者だし
851名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 14:39:18 ID:DdgKN/rE
クラシックにまで気持ち悪いネトウヨとかブサヨとかいう単語持ち込むなよとか思うわ
852名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 01:22:31 ID:i2bIBvNT
すわないのSHM-SACD
すごくイイ!
853名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 01:47:32 ID:U75OpHpK
>>852

クラシックのSHM−SACDでDSD録音は、今のところこれだけじゃなかったっけ

他はアナログかPCM
854名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 09:20:47 ID:TXZqGJpX
サロネンはDSDじゃなかった?PCMだっけ?
855名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 14:15:03 ID:LVVFU0Fd
>>846
なんでSACDと配信比べてるんだこの低脳はw
856名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 14:25:47 ID:f5wH/Hmt
わざわざSACDのハードを買わなくてもSACDと同じ音質のものが配信されるなんて、いい時代になったな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:35:36 ID:sKlstEfp
へえw
858名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 05:58:39 ID:KS0PM/Wu
配信を受ける機器が貧弱なことから逃げ回るんだw
配信は弱者の味方というのが痛いw
それよりもそれなりの機材を使って自分の感想は書き込めないんですかあ。
859名無しの笛の踊り笛の踊り:2011/01/06(木) 08:16:04 ID:H6MQooLK
イタチw
860名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 01:49:59 ID:DmNQqkMY
>>854
手元にないので確かめられないが、たしかPCM
DSDは元Philips系に多い。あとDECCAのシャイーのマーラー3・9番

SHM-SACDは2ch onlyなのが、個人的にマルチまんせーなので痛い。
861名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 19:57:48 ID:cgVA+CVt
俺は2ch onlyなんで全部SHM-SACDに買い換えた

しかしDECCAでもDSDがあったとかしらなかった
DGはグリモーとユンディ・リのリストがDSDだよ
862名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 08:43:08 ID:zjBxVP9F
>>852さん コメントにつられて購入しました。良かったです。サンクス。
863852:2011/01/10(月) 21:52:08 ID:NZg8/KAE
どういたしまして。
気に入ってくださり、カキコしたかいがありました。
864名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 12:51:24 ID:TRFTl466
スゲエ!
あんな小学生みたいなコメントで買っちゃうのかよw
865名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 23:27:41 ID:CVk1umrl
エソテリックのオイストラフ、クレンペラーの2枚ってもう生産終了なんだな。
EMI系は契約上、足が早いのかな。
866名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 23:40:39 ID:CXIBCe4B
>>864さん、>>862です。笑っちゃいました。たしかにおっしゃる通りです。
説明不足でした。もともと気になってったんです。
通常のCDで聴いた時に?と思ってたのが、今回のSACDで聴きなおして、
気に入ったのでカキコしました。
867名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 00:14:38 ID:A8N6bQCD
>>865
1000枚程度の契約になっているみたい。
868名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 08:32:36 ID:er2V0Z2r
カラヤンはどうなのかな。クライバーのブラームスは何時までもあるが。
869名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 20:28:58 ID:PkyZ1Pep
アマゾンからごっそりエソテリックSACDが消えた
エソテリックからクレームが付いたのかな?
870名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 21:34:25 ID:A8N6bQCD
アマゾンのエソのディスクはアマゾン本体で売っていないからそこが下げたのでしょう。
871名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 17:43:42 ID:NPVzCIbP
家電・PC関係はマケプレじゃないけど外部SHOPって多いよね
872名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 22:50:11 ID:29thMFSY
ユニバーサルの3月の新譜またいまいち。
エソ、CSO,RCO、BRに期待。

http://www.universal-music.co.jp/classics/release/superaudiocd/index.html#20110320
873名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 03:58:44 ID:ZnXX1p/F
焼き直しばっかりだからな・・・
持ってるのばっかりでまったく嬉しくない。
874名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 09:23:18 ID:fIfRKaWy
関係者の皆さん頑張りましょう。
875名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 14:00:24 ID:Vwu4ObJB
ジュリーニの名盤をSACD化して欲しい。

特に「グレート」やマーラー9番。

「未完成」、ドヴォ8、「新世界」なども是非。
876名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 17:57:05 ID:ZnXX1p/F
俺も「グレート」やマーラー9番希望。
でも無理じゃないか。
877名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 23:01:05 ID:BWlN9Z+e
>>872
いつになったらバックハウスのブラ2は出るんだ。
ハイティンクとかどーでもいいし。
878名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 00:54:19 ID:n/+QFTic
あんなヨレヨレブラームスこそどーでもいい
879名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 01:21:26 ID:xvTVMQPM
早くグリモーとユンディ・リを出してくれ。
880名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 01:44:23 ID:LxrKzcb5
俺もバックハウスのブラ2希望。
早く出してくれ
881名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 19:28:25 ID:xvUwiLn0
SACDの再発より昨年録音された小澤のブラ1とアバド=ルツェルンとのマラ9出してくれ。
882名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 17:31:36 ID:bVJ6SkLJ
いろいろな器楽を試しているのだろうけど、
村治を出したらならバッハの無伴奏ヴァイオリンとチェロをたのむよ・・・・

レーベルとしてはよだれの人、シェリング、フルニエ、マイスキーあたりになるかな。
883名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 17:18:13 ID:3IEj/9xv
今さらだけど
「惑星」がシャンドスよりA.Davis/BBCPhilで久々の本場SACD登場。
嬉しい限り!
884名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 19:32:28 ID:ynK/rXEI
ハイティンクやコリンとかのディスクはコンセルトヘボウありきで選んでるの?
ドビュッシーも高音質で聴いてみたいけれど、いろいろあるのに・・・
885名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 19:33:49 ID:cx/mwgAU
今日はフルトヴェングラー様のSACD一挙10枚発売なのに書き込みがないとは
886名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 21:11:06 ID:91VhkAKk
アラ探しで必死なんだろうな
887名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 00:15:17 ID:XvyvYntZ
モノラルのフルトヴェングラー様のSACDなんか興味ないな。
888名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 22:59:10 ID:QO0P81na
>>887
私もそう思ったが、まあ試しに第九を買ってみた。泣けた。SACD万歳だ!!
889名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 07:23:03 ID:i5JMaLEf
予想以上の売れ行きのようですよ。
890名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 10:40:00 ID:GNIfDaXs
へえ〜。
情報が出てきたときには、ここでは>>887のような反応ばかりだったように思うが。
891名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 12:21:44 ID://qX3p+I
予想が>>887だから
予想以上といっても知れてる。
892名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 13:09:05 ID:Vi7GyRzg
フルベンなんて無料DLで十分だと思っちゃうな
モノラルだし
893名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 19:03:10 ID:i5JMaLEf
2chらしい貧乏人のレスですね。
894名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 19:57:57 ID:/xqoq9sJ
以前フルヴェンを体験したくてミソス盤べト5・バイロイト購入
しかし俺には演奏以前に音が耐えられず即売却
トスカニーニも同様だった
音キチSACDファンには無理だ
ジャズのモノラルはいいけどね
895名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 20:00:25 ID:/xqoq9sJ
予想以上の売れ行きって情報はどこ?
896名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 21:06:33 ID:GkjctLFU
関係者の工作臭がするな
897名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 22:00:58 ID:/xqoq9sJ
フルヴェン買う奴は一部の年寄りだけじゃないのか?
どこもなにかといえば昔の焼き直しばっかり・・
それより最新の録音をSACDで出せよ。
898名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 22:06:12 ID:/xqoq9sJ
いくらSACDといっても元がよくないとどうにもならんな。
899名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 23:21:58 ID:k15ewI3/
神尾真由子のチャイコンをお願いします。
900名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 22:39:35 ID:RdB6TfI5
小澤&サイトウキネンのブラ1NY公演、SACDじゃないんだね。

限定盤て謳うなら高くてもSACDで出してほしかった。
901名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 22:44:24 ID:w6/31Cvx
>>897
自分が理解できないものは年寄りとかいうのは低属性の特徴だよねw
902名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 00:19:07 ID:c9SpCIwD
フルヴェン、HQ仕様じゃないんだね。値段のわりにしょぼいジャケットなんで、がっかり。
903名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 00:26:53 ID:wsgND/rQ
うん、普通にスーパージュエルケースにして欲しかった。

あれのせいで割高感がある。
904名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 06:41:40 ID:c9SpCIwD
フルヴェン聴いた。クリアにはなってて聴きやすいけど、低音がカットされてるのかな。迫力がイマイチナ気がする。皆さんの意見は。
905名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 13:56:11 ID:wsgND/rQ
フルベンはあまり低音出す指揮者じゃなかったらしいから
ちょうどいいのでは?


それより久しぶりに
ボッシュ&アーヘンのブルックナーが出るからポチった。
906名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 13:17:31 ID:nFG+k3fy
EMIはフルヴェン以外にもSACDを出すつもりなんだろうか?

パッと思いつくだけでもセルのドヴォ8とかヨッフムのブル5とか
SACDで聴いてみたいのは色々ある。
最近のだったらラトルのブラームスも優秀録音だから聴いてみたい。
907名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 13:47:51 ID:JIYVXT8e
今回の売り上げを見て考慮するんじゃないのかな?

私としてはカラヤンのチャイコ456とかマルティノンのドビュッシーや
ラヴェル、サヴァリッシュのシューマンなど希望します。
908名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 14:36:57 ID:INvocPxk
テンシュテットも出しそうだね。
909名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 20:49:58 ID:b/qMgi1+
しっかし、クラではろくなもん出ないよな。
910名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 23:13:11 ID:6kCWqrbU
ジャズも大したラインナップでもないよ
クラ同様、半世紀前の古臭い演奏ばっかりで
「またこれぇ〜?」って感じだわ
911名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 00:03:59 ID:hv+EKXKe
ロンドン交響楽団の来シーズンのスケジュールが発表

ゲルギエフのチャイコ4−6、春祭、火の鳥やハイティンクのグレードなどある。
これらSACDで出るのかな?


http://www.lso.co.uk/page/3379/201112+season
912名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 02:38:26 ID:OhjkBoV1
ゲルギLSOはSACDでも音悪いからな〜
あんま買う気しない
演奏もマーラーは全然良くないけどチャイコはどうなの?
913名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 05:29:05 ID:FIq5NiZ6
>>909
買って聞いてから文句言おうぜ。

聞いてたらごめんなさいm(__)m
914名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 06:03:10 ID:HEw49Ike
ノリントン/ブラームス全集SACD化!
http://www.hmv.co.jp/news/article/1012210141/
915名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 06:03:43 ID:HEw49Ike
おっと去年の話だったスマソ
916名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 08:08:29 ID:tALfrm0y
ノンビブブラームスは音が気持ち悪いだけで全然面白くもなんとも無かったなぁ
917名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 00:29:56 ID:Th+8ZSRR
>>912
手兵キーロフとの悲愴は超名演。SACDが欲しいくらいだ。
918名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 08:14:08 ID:1nXd/SxE
スレ違いなんだが、平林さんのテープ復刻、すごくいい。最初にワルター
を中古屋で購入して、良かったので、ハイフェッツ購入。ハイフェッツに
関して言えば。平林>SACD>XRCD というのがおれの評価。
スレ違いすまん。
919名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 10:52:46 ID:5ALZ4+i+
宣伝うざい
920名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:03:04 ID:i46yox2h
921名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:11:50 ID:kq+zPPDy
板起こし屋が必死なところを見るとEMIのSACDの出来は良いようだな。買ってみるか。
922名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:52:29 ID:UbiCzgGv
>>918
その手に乗る幼稚園生はここのスレにいないと思われ。
923名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 23:14:54 ID:1nXd/SxE
>>918 です。予想通りのたたきなんで笑っています。おいら業者でもないし、
平林信者でもない。
お前ら実際に聴いたのかい。
おいら、現物を買って、自分のシステムで最後まで聴いて判断してる。塔や
ユニオンで一寸ばかし試聴して書いたわけじゃないよ。
クレンペラーの運命も聴いたけど、やっぱり良いよ。こういうCDがお前らの
いい加減なたわごとで、出てこなくなると、おいらは困るんだよ。
924名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 23:26:57 ID:yimQnuRB
その意見はもっともだと思う。
でも、予想してたなら、ここに書き込まないほうがいい。逆効果だし。
925名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 23:31:19 ID:1nXd/SxE
923 少し追記。おいらテープ起こしが最強って気はないよ。SACDやXRCDが
一番という人だって当然あり。でも、自分の好みを言わないで、一歩的に
叩くのは良くないよ。それだけ。ほいじゃ、みんなの意見を楽しみにして
ます。
926名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 00:11:27 ID:esCN5Ubb
小澤征爾の戦争レクイエム、
のんびり構えてたらもうないみたい…。

再発してほしいよ〜!
927名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 00:30:12 ID:DWa+vXQN
戦争レクイエムまだあるぞ。
戦争レクイエム聞いたことないんだけどいいの?
928名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 08:23:01 ID:vadTQKK5
>>923
>予想通りのたたきなんで笑っています。おいら業者でもないし、
>平林信者でもない。
じゃ、本人かw
とにかく、場違いのところで宣伝するアホはひっこめ
929名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 08:50:14 ID:cxKmasYv
「平林復刻を称えるスレ」とか自分で立ち上げてそこで書けばいいのに
930名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 08:52:50 ID:0yVzkfTO
SACDより音が気に入ったことを主張したかったんだろ。
ならこのスレに書いたことは正解。内容はともかく。
931名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 23:43:32 ID:4odqaZZX
>>918です。自分の耳で確かめて物を言えよ。おいら、宣伝してるわけじゃないよ。
なんで、いきなり平林さん本人になっちゃうの。人を叩くことで優越感味わってるの。
まともな議論できないの。
932名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 00:28:02 ID:GHsK386h
>>931
クエスチョンマークつけろよ。おかまみたいだぞ。
933名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 00:30:06 ID:IksSk+US
おかまはどうでもいいからSACDの話しろ
934名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 00:44:24 ID:wdAiPIAo
H林に盤起こしSACD作れと
935名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 01:09:07 ID:WJLc/CBU
そろそろ平林をNGして無視しとくべきだと思うが…
スレチにも程があるし。
936名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 01:25:00 ID:SKrY8dnR

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
             /   ,――――-ミ
  ..          /  / -‐   '''ー |
        __    .|  /  ‐ー  くー  | 
       (_>、  (6  ´゚ ,r "_,,>、 ゚' |
         \ \ .|    ト‐=‐ァ'  |   折角だからグランドヌラムの珍譜を宣伝させてもらうでござるヨ!
           \ .|     ` `二´'/    http://www.hmv.co.jp/product/detail/3949998
           _,.-'' \      /
         /     \
        _r     入 \___/ )
       ノ   _∠_\__,ゝ'´
    __/   ,つ__  )
   ∠,.---―'"    / /
  (__ノ    三三三 |_{__
 〈/       三三 ヽ___)
             ┴‐─‐┴
937名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 02:23:02 ID:Nk/34zEF
>>927
名盤の誉れ高いブリテン自演盤を持っていますが、
一聴の価値はあると思います。特に高録音好きならおすすめ。
聴いたことないなら、小澤盤聴いてみたらどうでしょう?
938名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 02:39:21 ID:NCfu1PzS
板起こしの方が高音質ならそれでいいよ。

でも例えばムター、レヴァイン&シカゴの
ツィゴイネルワイゼンなんかどうする?

オレのたいしたことない装置でもムターがうちに来て
目の前で弾いてるような錯覚に陥るよ。
マルチシステムじゃないけど。
939名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 06:03:03 ID:gxJ7meNx
スレチの話題を引っ張らなければならないほど板起こし屋は裏で何をやっている変わらないなあ。
イメージ悪すぎ。
940名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 06:04:15 ID:gxJ7meNx
>何をやっている変わらないなあ。
何をやっているかわからないなあ。

失礼しました。
941名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 09:08:23 ID:bhNcrnyg
H氏のオープンリール起こしはクナのブル5を買ったが、
音像ボケボケで話にならす、デッカ本社のリリースした
既存盤の方がずっと良かった。だから彼のオープンリ
ール起こしはもう買う気が起きない。

H氏絡みでは、ドリームライフのフルヴェンSACDも駄目
だったな。あの人の仕事とは相性がとことん悪いな。
942名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 09:36:03 ID:iqScMatR
ガラスCDのフルベン聴いてもらわないと話になりません

って言われてもなぁ
943名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 19:23:10 ID:s4fmdoxh
キャンペーンで貰う予定だったSHM-SACDが発売中止だから他のを選んでってメールが来た…
944名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 22:19:05 ID:lTtUUKXV
ガラスCDのフルベンをリクエストしてね
945名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 00:55:53 ID:4fRCQ9lA
フンガロトンの「バルトーク・ニュー・シリーズ」のSACDが好き。
946名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 21:29:35 ID:C8hERTnF
ラトルの復活は通常CD(HQCDではあるが)であって、フルヴェンの糞音が
わざわざSACDで発売とかバカではないのか。
947名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 22:59:53 ID:DAtdMDVT
>>946
一名様、ご案内
948名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 01:58:07 ID:bMMYb4e8
ESOTERICのSACDはもう出ないのかなあ。
949名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 02:14:26 ID:w49dQgrE
エソは古い音源ばっかりなのがなぁ
しかもクライバーにばかり偏ってるし
950名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 03:41:42 ID:LKZSOYyB
クライバー作品が確実に売れるから発売が続いてる。
ひれ伏してクライバー様に感謝しろ、この愚か者。
951名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 07:30:40 ID:LscsaDBZ
クライバーは奇をてらったヘンテコ演奏ばっかりで面白くない
952名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 07:59:29 ID:gFSXgpwM
会長がクライバー好きなんじゃね。
953名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 09:56:28 ID:RLNXj88M
デッカに録音されたクライバーのフィガロとかやってくれないかな
954名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 12:49:50 ID:TJ7fOOBS
おやじだな。
955名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 23:20:27 ID:HD7qmqjg
エソテリックにはそれでも期待。
これまでの流れだとブラ1が出てないから、カラヤンかベームの予感。
956名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 00:41:09 ID:hoEbTKv7
ミュンシュかもしれんね
957名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 01:02:47 ID:iWZ5wVA6
ミュンシュだったら嫌だなぁ
正直、晩年のあんな緩みきった演奏のどこがいいのかわからん
演奏史上の重要さはわかるんだが・・・
958名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 01:30:43 ID:hoEbTKv7
俺もそう思うね
パリ管の録音でボストン響のレベルを超えたものは一つもない
959名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 01:46:01 ID:J5veJDcI
個人的にはデュ・プレを希望したい
960名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 01:47:01 ID:iWZ5wVA6
同意だね
さっきも書いたけど
あの録音の歴史的意義はわかるつもり
でもSACDで聴きたいってほどの名演じゃないかなぁ
961名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 01:48:34 ID:iAR6+YhQ
ムラヴィンスキーのチャイコフスキーを出すのにいちいち2枚組みにまとめちゃうセコさがなあ。
3枚でいいじゃんか。どうせすでに持ってるのをわざわざSACD買い直す暇人道楽金持ち向けの商品なんだから。
962名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 01:51:56 ID:iWZ5wVA6
>>961
同意だな
で、余白にソ連向け編曲版のスラブ行進曲を入れるとかしてくれたら面白かったのにw
963名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 07:48:37 ID:cjrCEcQV
>>961
3枚に分けるとすべてのコストが1.5倍かかる。それで1.5倍売れるかといえば
そうは行かない。
ちったぁ考えろ、阿呆。
964名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 08:20:24 ID:bDlHNBiC
まあまあ。おちついて。
965名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 13:36:09 ID:mQ9T0XVF
>>963
なんかいろいろ理屈がおかしいw
966名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 14:58:18 ID:CRlVrC+/
概ね、正しいんじゃないか。阿呆は余計だけど。
967名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 15:33:56 ID:OQrsOG5v
えっ?
968名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 16:16:26 ID:ot8AQu7p
えっ
969名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 22:17:40 ID:+eGTncYw
明らかにおかしいだろ
箱の原価が1.5倍になるということもないし、流通コストや広告費も2枚組が3枚組になることで1.5倍にはならないだろ?
そもそもプレスの固定費ということが考慮されてない
それに1.5倍売れる、とか、売価が同じという前提もおかしい
970名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 22:33:23 ID:HG/lhLUq
じゃあ、お前が納得できる数字を提出しろよ。
お前の説と1.5倍説と、商売の結果がどの程度違うかは疑問だがな。
971969:2011/02/07(月) 00:36:42 ID:bzOAj/2M
>>970
なんで俺がw
頭の悪いやつはしょーがねーなー
972名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 12:42:00 ID:x316XoSt
おかしいおかしいと言うだけで根拠を出さないのに
他人を説得できると思ってる>>971は頭よすぎる
973969:2011/02/07(月) 18:26:47 ID:yK6mz9jZ
>>972
絡むねえー
根拠ってw
常識の範疇で考えておかしいだろ?
そもそも俺、専門家でもないから数字なんて出せないけど
専門外の人間から見ても明らかにおかしいんだよ、お前は
974名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 19:33:59 ID:YXYlyM8v
専門外の人間ならとっとと逃げればいいのに
何からんでんの?
975名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 20:15:23 ID:B3Up0HdM
久し振りにスレみに来たら、つまんないやりとりしてるね
976名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 21:18:11 ID:exvH2N0P
楽章間に息つくことが出来ると思えばよいのでは?
我々には、せいぜいコストが見合うと思われる中の名演奏しか、
発売してもらえないのだから。
977名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 01:41:00 ID:eMQhxJuU
>>976
テアックを乗っ取ればいいと思うよ
978名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 06:12:55 ID:sCDCYeGV
ファンドも売りたがっているのでおひとつどうぞ。
979名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 09:35:40 ID:PoRaPyAq
H林さんの宣伝部隊員は結局遁走したの?
980名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 21:26:16 ID:XDTSOD8t
981名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 21:33:27 ID:3AfA4TEN
3月4月はわたしのストライクゾーンを上手にはずした選択です、、、
982名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 21:36:08 ID:uyAcIKIV
>>980
ミンコフスキのラモーは欲しいな。
983名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 22:22:06 ID:d+4iUWZR
しかし国内盤の値段を見ると完全にいい鴨を見つけたって感じだな
984名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 22:24:16 ID:O2ywW6OZ
>>980
値段見ただけで買う気なくなりました
985名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 22:45:17 ID:sCDCYeGV
価格に見合ったものを作っていただくようおながいします。
986名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:02:13 ID:tfkGPMEB
ブーレーズの大地なんて輸入盤でも出ていたじゃん。
バカじゃないの。
987名無しの笛の踊り
>>986
ユニバのシングルレイヤーって、
過去の焼き直しでは?