クラリネット総合スレ Part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!

前スレ
クラリネット総合スレ Part 9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/

過去スレ
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/
クラリネット総合スレ Part 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/
2名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 11:34:59 ID:V5OZl+xR
国際クラリネット協会
ttp://www.clarinet.org/

日本クラリネット協会
http://www.jp-clarinet.org/

クラリネット友の会ウェブリング
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3443/wring.htm#

Clarinet Pages (旧sneezy.org)
ttp://www.woodwind.org/clarinet/index.html

ビュッフェ・クランポン
ttp://www.buffet-crampon.com/
http://www.buffet-crampon.com/jp/
ルブラン
ttp://www.gleblanc.com/ (米)
(ノナカ ttp://www.nonaka.com にはまだルブランのサイトなし)
セルマー
ttp://www.nonaka.com/actus/selmer/ (日)
ttp://www.selmer.fr/ (仏)
ttp://www.selmer.com/ (米)
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/instruments/clarinets/
バンドレン
ttp://www.vandoren.fr/en/index.html (英語)
リコ
ttp://www.y-m-t.co.jp/rico/
ttp://www.ricoreeds.com/

運指表
ttp://www.wfg.woodwind.org/clarinet/
3名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 17:46:30 ID:pSKop09y
>>1
4名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 22:01:55 ID:EpEvIx5E
いつか吹きたいハンマーシュミット。
5名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 12:09:20 ID:I+do7GbB
age
6名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 12:43:16 ID:3c5kWgfn
前スレより

993 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2010/07/17(土) 11:32:16 ID:V5OZl+xR
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「A管なきゃ音楽出来ないじゃん。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




貧乏人乙。
7名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 12:47:47 ID:EJ1A9xSB
南ヨーロッパではB♭管1本で音楽やってますが、何か?
8名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 15:09:14 ID:uHtFTXfl
トスカ買ったお(^ω^)
複数本から選ばせて貰って嬉しいお(^ω^)
でも貧乏人だからB♭管だけだお(^ω^)
っていうかA管吹いたことないお(^ω^)
枕元に置いて寝てるお(^ω^)
あ、グリーンラインなんか買わなかったお(^ω^)
おすすめしねーって言われたお(^ω^)
9名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 15:15:00 ID:dzB2o1bG
>>008
良かったね。
10名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 19:01:33 ID:Y+SQxtAC
GLですが、BCの刻印が薄くなりやすいと感じます・・・。
気が付くと、金文字の塗料ではなく彫り自体が削れるというか、浅くなっているよう
なんですよ、これって楽器を組み立てるときに持つだけで減ってるのなら心配です!
GLを使っているほかのみなさんは、どうですか??
11名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 20:29:43 ID:aXPYxbg+
どのメーカーでも機種でも、使ってればその内はげるよ
すっごく気を使って落ちないようにしてる人もいるけど
メーカーにまた塗ってもらうこともできると思うよ
12名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 21:27:35 ID:3c5kWgfn
>>10
昔ほど彫りが深くないからね。
13名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 22:53:57 ID:aXPYxbg+
>>10
ごめん、2行目ちゃんと読んでなかった
彫り自体が浅くなってるのに、頓珍漢なレスをしてしまった

自分の楽器の場合
B管RC(13年前に購入)→組み立て、バラしのとき指がかかるところは彫りが薄くなってる
A管RCプレ(5年前に購入)→指がかかるところでも薄くなってない

なんともいえない結果
前スレでGLは折れやすいと言われたけど、関係あるのかな??
14名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 23:12:34 ID:yjXxSmLH
>>13
GLの刻印が消え易いのは木に比べて材質に金文字の塗料が
定着しにくいからじゃないかな?
15名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 20:55:40 ID:9+cA3CIN
>>14
ちゃんと>>10を読むんだ
16名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 16:09:54 ID:mK0GT30F
昔、中学の吹奏で少しやっただけなのですが、最近ジャズクラリネットを始めてみようかなと思っています。
そこで、中学の時から気になっていたことを質問させてください。
1箱の中のリードって、「1、めっちゃ吹きやすいけど音がきれいじゃないやつ(2枚くらい)」
「2、そこそこ吹きにくいけど音がきれいなやつ(4枚くらい)」「3、めっちゃ吹きにくくて音も重い奴(4枚くらい)」
になってたと(私は)思うんですよ。それで、結局いつも2番の中の吹きやすめなのをを選んでたんですけど、ほんとはどれが良いリードだったんですか?
最近になって、1番目で、きれいな音が出るように練習するのが正解だったんじゃないかって思えてきまして。
それにいつも先生に、「このリード…うーん。」って言われてたんですけど、「うーん」ってなにがだめだったんでしょうか…。
ビービ鳴るのが嫌だから重めのを選んでたのがいけなかったんでしょうか。
っていうか根本的に厚さの番号がだめだったんでしょうか。いろいろトラウマです…。
変な事書いてたら全部無視していただいても結構ですので、(クラシックでの)丁度良いリードとはどんなやつなのかを教えていただけないでしょうか。

それと、運動会とかで吹かされたため?で、本体のニス?が薄くなって可哀そうなくらいパッサパサになってしまってるんですが、
これは塗りかえは出来ないんでしょうか?修理屋のおじさんに言っても「うーん…」って言われて終わりだったんですけど、パサパサって結構普通なんですか?
17名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 17:39:10 ID:RT97pRl0
>>16
まず一番大事なことを一つ。

わかんなかったら先生に聞け!
自分でわからないことを教わるための先生なんだから。
定期的に習ってなくて、聞けない状態ならすまん。

リードは吹きやすくてきれいな音のものを選ぶ。
ここは妥協しちゃだめ。
リードに合わせて吹けるようになることも大事だけど、ダメなリードで練習してもうまくはならない。

どういうリードがいいリードかって、言葉では説明できないな。
練習してれば、どういうのが良いのか悪いのか分かってくるよ。

でも、どうしても今の音色が嫌なら、マウスピースを替えてみては?
B40かB40ライヤーをお薦めしておくけど、息がしっかりしてないと吹きこなせないと思う。
上記に限らずいろんな種類を試奏して、楽に吹けて、かつ音色がいいものを選ぶ。

ニスについてはよくわkらん。
おじさんがだめって言うならだめなんじゃ?
ニス塗りかえなんて聞いたことないし。
そもそもクラの寿命は10年くらいなので買い替えかな…。

長文スマソ
18名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 18:24:04 ID:cymf1VFL
>>16

リードについては、「1、めっちゃ吹きやすいけど音がきれいじゃないやつ(2枚くらい)」
で良い音が出るように練習する。ので正解かな。
重いリードで安易に練習すると、下手に拍車がかかる。

重いのは、ペーパーがけして鳴るようにする。
もちろん、ちゃんと削れるようになるには、相応の労力と時間は要る。
当然、それに見合った吹く力や技術も。

最近では、リードに手を加えるなんてダメ。っていうのもいるようだが、
そんな奴はそもそも論外。
なぜ論外かは大人なら少し考えればすぐ分かる。

あと、本体の寿命については、諸説あるが、
どれもはっきりとした根拠が無いので、あまり気にしなくて良い。
表面バサバサでも、鳴ればそれで良い。
内面に割れがあるかないか。が、最重要。

俺も長文スマソ
19名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 18:39:38 ID:XLd5PzqW
2番のリードで重いってどんなマウスピース使ってるんだろ。
20名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 18:44:47 ID:XLd5PzqW
2番のリードで重いってどんなマウスピース使ってるんだろ。
と思ってしまった。
一枚も気に入ったリードが無いメーカーのリードは根本的に合わないんじゃないのかな。
いろんなメーカー試してみたら良いんじゃないのかな。
21名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 19:59:17 ID:hLHPgKF+
>>20

>>16に、2番のリードを使ってるって書いてる?

1箱の中のリードで、「2、そこそこ吹きにくいけど音がきれいなやつ(4枚くらい)」
の事を、2番と言ってるんだと思うんだが。
22名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 21:58:51 ID:lqJJaCJn
みんなはクラリネットをメインに使った曲で何が一番いい曲だと思う?
俺はモーツァルトのクラリネット協奏曲です。
23名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 22:55:03 ID:tAGsWCYa
>>16です。
回答ありがとうございました。
全部試してみたいと思います。なんかすっきりしました。
あと、「2番」の意味は>>21さんが言ってる通りです。分かりにくくてすいませんでした。

今日久しぶりに箱開けてみたら粉吹いてました。
卵じゃない…と思いたいです。
24名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 05:48:46 ID:z4/PBOPr
ある本には、リードというのは、よく自然乾燥された物ほど良い、
箱買っても直ぐ使わないで、ストックしたのを使ってゆけば、、、
みたいな事が書いてあるんだけど、実践してる人いる?感想を聞きたいな
25名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 09:24:13 ID:BH8aZrjI
,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    凶   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      世   | |
        .;.;"..;.;"|       羅    | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< へらへらきもをためんへら!
ぶそきよう〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
26名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 09:46:31 ID:QBUmJ+7Q
>>24
封を切らなくてもしばらく(1年以上前に買ったものもある)置いておくと
部屋の気候に馴染むような気がする。
そうする事で私は一箱の中の全てのリードを使用することが出来るようになった。
私の練習室はリードを放置しておいても大丈夫なほど湿気の無い部屋で
リードを育てる期間を1ヶ月ほどかけての話。
27名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 14:29:43 ID:NfCvHzND
ナイディックさんって、今はセゲルケかも知れないけど、前は何つかってたの?
もしかしてR13?
28名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 22:25:54 ID:Be41RLY6
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) メンヘラw へぼクラw ヘラヘラw
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./   
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
29名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 05:33:02 ID:4Ybxl73d
>>27
R13だったはずです。
今のセゲルケの吹奏感が昔のR13に似ているらしい。
30名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 15:38:01 ID:Kkfn5f7l
いきなりすみません。今愛知県に住んでいてクラリネットの購入を考えています。
初心者で何もわからないのですがお勧めのお店などありますか?
関東か東海でお店を探しています。
31名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 23:16:41 ID:vDagdM0S
尊師へぼクラの糞

ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
32名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 20:52:03 ID:XqpptlTO
クラリネットケース、プロテックとゲーターどっちがおすすめですか?
33名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:31:59 ID:wHIFU9Mu
最近クラリオンのレの音にやたらノイズがのるんだが、タンポが悪くなってるのかね?
もしかしたら別のタンポがキィが共振してるのかもしれないが
週末には調整に持っていく予定。
でもタンポではなさそうなんだよな〜。出来る範囲でチェックはしてみたし。
34名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 23:48:17 ID:Q2Zb7jKs
自分は、なんとなくバランス狂ってきたな、くらいしか分からん。
悪いリードでもノイズある場合があるよね
35名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 00:03:39 ID:crj5n0RE
リードが黒ずんでいるのって カビ なんですかね
しばらくぶりにリードケースあけたら全部そんなになってた
36名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 06:07:03 ID:urhCy4oj
公式HP http://miurakoji.com/

旧ブログhttp://mehrluft.exblog.jp/

新ブログhttp://ameblo.jp/alsosprachderklarinetist/

winnyで日本のドラマや映画の動画を落として見てたり、
いろいろしてましたが、友人に教えてもらってみたサイトで、
すごく面白いモノがありました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1140884.zip.html
中のsearch.htmクリックしろ。
37名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 20:02:45 ID:KUko046J
>>31
おまえら来月2、3日は尊師系桶お遊戯会じゃぞ!
38名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 20:33:11 ID:fqN6qpL1
誰かクラフェス行く?
39名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 21:56:58 ID:ydmY8wxV
>>38
尊師へぼクラに遭遇するかしらん?
40名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 21:22:57 ID:hcl+I1gQ
へぼクラ吹きは今週末に出演です。
41名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 23:46:24 ID:K8e0gyU/
クラフェスにリードマイスターなる、
リード調整マシーンが展示されていたが、
すげえ利くね!!! 高いけど( ´Д`)
試した人いる?
42名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 23:12:38 ID:lMrCfS6s





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





43名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 01:34:50 ID:ZZEx2VV2
京セラのクラどおだった?
44名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 20:56:57 ID:H3bTQVUI
セラミック製?
45名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 15:42:29 ID:iu+mSZl8
ピアニストとか弦奏者とかの廉価CDボックスじゃんじゃん出てるけど
クラのやつってないもんかねえ
46名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 23:26:13 ID:hmsQzWC0
>>45
ジャック・ランスロのボックスはあったけど廉価じゃないしなぁ
エンマ・ジョンソンのボックスが廉価だったかもしれない
47名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 17:09:58 ID:GKtCdCsg
48名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 16:42:29 ID:s0yofTB+
>>47
そのリンク先のレス、見ました。
クラリネット奏者に対する、差別や偏見にも取れました。
クラリネット奏者でも、きちんと練習している人もいますけどね。
そうゆうのって音に出るから、音聴けば練習しているかどうか分かりますよね。
自分はクラリネットをやってますが、毎日練習しています。
他のクラリネット奏者の方々や、
他の楽器をやられている方々の足を引っ張りたくないという気持ちが強いので。
49名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 17:18:54 ID:l0u/+26a
隣で吹いてる女の子がちょっとかわいい
50名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 04:41:03 ID:Vi6PwE2z
クラの長期保存ってどうすればいいんですか?
防虫剤とか入れても良いんでしょうか。乾燥剤とかも?
今日楽器屋に持っていったら、見えないところ以外も虫に食われてるかもしれないからって
修理に5万円以上かかると言われてしまいました…。
51名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 06:50:46 ID:6p2b/qXK
インセクトにイートされてしまったのか。
お気の毒に。
52名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 22:32:08 ID:iY3NYBQH

防虫剤は吹くとき臭いし健康に良くない。
乾燥剤は楽器が割れちゃう。
6-9月の間はケースごと冷蔵庫に入れておくというのはありかな。
他の季節は大丈夫だろう。
プラ管+樹脂タンポなら、カビや虫はつかない。
53名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 23:23:57 ID:giV8avnE
冷蔵庫に入れるなんてかわいそうなことできん
54名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 08:09:48 ID:nrsGfhXI
夏場あまりにも暑すぎて自分自身が冷蔵庫に入りたくなるときあるぞ
55名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 23:05:05 ID:nQKMJU1N
クランポンの調整はどこが良いですか?
ちなみに都内で。
56名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 21:18:46 ID:UXHt/wrh
東陽町
57名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 22:02:57 ID:AqEGWjUx
クランポンの楽器を調整するならって意味じゃないか?

自分も東陽町のクランポンだな
58名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 22:23:27 ID:IDxpuKto
クランボンはかぷかぷ笑ったよ。
59名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 23:25:47 ID:00FRAQCQ
55です。
説明不足ですみません。
クランポンの楽器の調整です。
やっぱり東陽町ですか?
60名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 02:29:53 ID:CBrW73bt
61名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 10:07:48 ID:Pu9ymW1+
〉60 自信過剰だな
62名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 14:24:55 ID:xTCUjVBp
クラリネットを教えてくれるスクールを探しています。
中高の吹奏楽部でクラリネットをしていて、それ以来7年ほどブランクがあります。
本格的に、というわけではなく、趣味程度に数曲吹けるようになりたいのですが、
都内でよさそうなスクールありませんか?

ちなみに、ネットで探した感じだとヤマハ、Soul Arrow Music、EYSなど。。。
ネットに載っていない個人教室などもあれば教えてください!
63名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 18:38:40 ID:B/KzAzcv
ドルチェは?
64名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 20:00:40 ID:LxBQsmcm
クラリネットの音色ってあっけらかんとしてるね。オーボエのように胸に染み込んでこない。
65名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 21:36:09 ID:61toveFG
あなたはブラームスのクラリネット5重奏や3重奏を聴いたことがないのかな。
66名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 22:37:06 ID:GmnkmgMf
名曲も名演奏も聴いたことがないかわいそうな人なんだよ・・・
67名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 23:58:08 ID:xTCUjVBp
>>63
たくさん先生がいらっしゃるんですね。
ちょっとお高めかな・・・
ありがとうございます。
68名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 15:49:50 ID:eVjefPVh
>>62
いや、個人とかネットで晒せないから・・・
どこを選んでも、いい先生に出会えるかは運次第
69名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 00:03:24 ID:7XhuvD1u
63です。
山野楽器にもスクールあるよ。
70名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 10:58:10 ID:74svp6ZA
演奏家として大成して無くても、

月謝の安い先生の方が、
教え方が上手かったり、熱心だったりする。

とにかく、早々に決めないで、
いろいろ見学(あるいは体験レッスン)を受けて回るのが良いかと。
71名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 22:51:03 ID:pbjQpw4A
>63 しかし噛めば噛むほど味わい深い。人生と同じ
音色や音量、音域の幅、表現の自由度からいえば弦楽器に準ずる
オーボエでpppp〜ffff、ネガティブ〜アクティブな音色は
まず表現出来まい。見た目は地味だが奥は深いぞ。
なんたってオクターブで運指がちがーう!!
72名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 00:04:23 ID:dsEzvicX
>>68
それもそうですね。。。

>>69 >>70
ありがとうございます。
とりあえず、いろいろ体験レッスンまわってみることにします!
73名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 09:12:45 ID:VMcKr/HS
一流の先生に習っていますが、
お互いに相性が合わず大変苦労しました。
ずいぶん反抗もしました。

これは私の場合ですが、
若くて経験が少なくても、レッスンに通うのが楽しいと思える先生に
習っていた方が、上達が早かったのではないかと思います。

音楽の楽しさを教えてくれる先生かどうか、
という視点で探してみるのも一つの手だと思います。
74名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 23:19:02 ID:ZacSrbHC
都会は選択肢がたくさんあって良いなぁ。
田舎なんでレッスンしてくれるところを探すだけで一苦労だよ・・
フルートはやっててもクラはないんだよな。
75名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 08:18:10 ID:QclHbDkU
>>71
つまりオケ内だと、同じ様な表現を要求された時に他の木管より初心者でも簡単に出来るという事だな。
自慢の裏返しで楽しているという事がよく分かった。
76名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 08:45:48 ID:RwDIbYsd
レッスンを受ける目的にもよるだろうな。

一口にレッスン希望と言っても
音大を受験したいとかバリバリ吹けるようになりたいとか
好きな曲を楽しく吹ければいいとか単純に上手くなりたいとか
基礎力を上げたいとか一般楽団についていけるようになりたいとか
有名な先生に習ってみたいとかさまざまなニーズがあるわけで。

>>62さんが「よさそう」だと思うのはどんな教室でしょうか?
趣味程度に数曲と言っても、クラシックからJPOPまでいろいろあるしね。

あと、ド○チェは大阪東京問わずオススメしません。
理由は誰かが書いてくれると思うから書かないw
77名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 12:21:38 ID:jH1y2+aZ
>>74
どのくらいの田舎なのか分からないけど、都会まで出てレッスンを受けるというのも。
行くのが大変なら隔週にしてもらうとか。
地元にホールがあるなら、そこで演奏会やってるかもしれないから、チェックしとくといいよ。

>>76
ドルチェはなんでだめなの?
ドルチェでレッスン受けたことないし、周りにもいないからよく知らないんだ。
78名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 16:57:30 ID:9uXkCO17
ドルチェでI先生のレッスン受けたけどとてもよかったよ。
相性と言うのもあるからなんともいえないけどね。
79名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 19:50:37 ID:AvMwQTQ/
単純にバカ高い(笑)
80名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 21:03:55 ID:sC3wpGhV
<75 うん、だってオーボエみたいに首ふり3年音8年、生涯リード削りひとすじ
って考えれば買ってきたのとっつけるだけで音でるじゃん
81名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 21:44:02 ID:jH1y2+aZ
調べたんだが、たしかに高いwww
音楽教室で1回1万とかw
82名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 22:30:50 ID:LqWydA9N
イシモリもやめとけ。クラ講師のレベルは低いし、高い楽器売りつけられるぜ。
83名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 23:23:46 ID:622IvoIw
>>82
では講師のレベルの高い所とやらをキボンヌ。
84名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 02:21:58 ID:mqiDE/8C
石森は性犯罪者を出しちゃったからねえ。
85名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 03:34:27 ID:la+l7c2x
>>84
そうだ、M氏は牢獄、T氏は大学解雇、S氏は横領。ひどいもんだ。
おまけに客によって態度変える店員。嫌いな奏者をボロクソいう社長。
うちの大学では有名な話。
終わってんな。
86名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 07:59:31 ID:LkHAKFBe
このスレには石森に相手にされず
恨んでるヘタっぴが常駐してんなW
87名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 08:22:29 ID:Cjk8u5Xc
>>80
じゃあ、オケでは自分に厳しく他に甘くな
フルートは息持たないし、ダブルリードは色々苦労多いし、クラだけ楽してるんだから・・・
ソロでやってる分には勝手だが
88名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 10:43:44 ID:PEr8p8sf
>>86
ヘタっぴは相手にされないの?
89名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 13:16:59 ID:s/vVJwWw
国立臭がするお
90名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 17:10:08 ID:FPZdwzXS
>>86

アホ過ぎるw

俺は、相手になってやってやらない。

つかあんな楽器商は認めん。ドルチェもしかり。
無知な金持ち相手にせいぜいやってろ。

やってることは芸術とは何の関わりも無い。

こんな所に依るやつは、
見栄や虚飾のかたまりだ。
91名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 18:14:12 ID:XT9ZhJL4
石森が地雷なのはガチだねー
田舎出身の無知な俺も、何も知らずに昔某尻さんとこ通ってた時期あったけど...。
早めにおかしいと気付いて、辞めてよかったよ
92名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 18:28:48 ID:LkHAKFBe
>91
○尻さん、どこがおかしいわけ?
良い音してると聞いたけど
93名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 21:29:13 ID:la+l7c2x
>>92
いい音してるけど、奏法が主流じゃないよな。しかも、石森が利潤の高いセゲルケとかいう儲かる楽器の宣伝マン。高い楽器をあの手この手で売りつける。それより何より、女の弟子に片っ端から手を出すのはやめてほしい。それで音大准教授クビになってんのに。
知り合いの女子大生、ボロボロにされて見てらんなかったよ。
94名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 22:23:59 ID:IKLx1RgJ
女関係は知らないが、事実だけ。

イシモリ、楽器名を伝えて買い取り依頼して送付。
「20万円ですねー。でも調整に10万円かかりますね〜」
はぁ!?
何をどうするんだと(笑)

ドルチェ、オーボエのOH、「楽器も見ずに」電話で、
「15万円ですね〜」
はぁ!?
半値以下で他の専門店にやってもらったわ(笑)
95名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 22:28:44 ID:XT9ZhJL4
>>92
彼の場合吹き方が特殊すぎて、踏襲できたとしても吹けない曲の方が多いからねー。

まあ、それ以上に食われそうだったから辞めただけだけども。
ほんと女ぐせの悪さはどうにかしてほしいw
96名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 23:39:43 ID:LkHAKFBe
>>95
お前おんなだったのか、、
97名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 12:43:56 ID:Up+s2/If
>>95
ほぼ特定した。
98名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 13:11:33 ID:8Yl1wK19
各楽器商講師一覧

ドノレチェ東京
http://www.dolce.co.jp/academy/teacher/tokyo/clarinet/index.html

ドノレチェ大阪
http://www.dolce.co.jp/academy/teacher/osaka/clarinet/index.html

イツモリ
http://www.ishimori-co.com/studio/lesson.html

どこもバカ高い上に問題人物が何人か紛れ込んでるね。
99名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 20:48:48 ID:N45UH3mh
犯罪者が入っているど
100名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 23:35:20 ID:Q04P7Qhq
知らないことばかり・・・
101名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 01:47:58 ID:A/62wdiK
>>95
シエナのS理恵か?
昔からの愛人だもんなーww
102名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 07:03:23 ID:XWVE/1hk
最近は、アマチュアに言葉巧みに美辞麗句を並べて楽器を売るプレーヤ―が増えている。
芸術家として恥ずかしくないのだろうか。
恥ずかしくないから、やってるんだろうけど。
103名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 08:37:57 ID:vbGxcUWu
自分が好きで使ってる楽器を勧める事の何が悪いのだろう?
実際吹いて気に入らなければ買わなければ良いだけ。買えないから妬むってのは痛い。
104名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 12:19:19 ID:uCv1noJc
>>103
買えないから妬むのが痛い?

とても豊かな人生をおくってらっしゃるようでw
105名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 03:45:19 ID:7hjjvhRw
>>103
リア充乙w
106名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 07:29:04 ID:+W4RHfK4
ちょwなんて嫉妬スレ(笑)
107名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 08:50:18 ID:LaBCnNqs
楽器屋も金が無い相手基準に商売していたらやっていけない。
108名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 10:48:28 ID:ogi41PFO
シエナのSさんのブログ読んでみた。
109名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 13:03:53 ID:4MOibnQ7
ドルチェってそんなに拝金主義なのか
110名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 14:07:27 ID:OUVH8gxX
>>109
イ○モリよりマシでしゅw
一時期集ってた若手はどんどんドルチェに鞍替えしとるがね
若手もげんきんなもんだがや
111名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 01:20:36 ID:dGob5yNL
春にベルリンでヴィットマンの演奏会に行きました。凄かったのですが、CDとか出てるんでしょうか?
112名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 08:11:12 ID:ws0RDPgP
>>111
出てますよ。ブラームスのトリオとか自作の曲とか色々。
113名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 13:09:41 ID:dGob5yNL
ありがとうございます。
ネットで探してみます。
114名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 21:28:07 ID:b71tRRnc
http://www.concertsquare.jp/blog/2010/2010090876.html
聴きに行った方、いらっしゃいますか?
115名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 02:42:14 ID:2MKaG37r
最近B♭からE♭に変わったんですが、まったく知識がないのでアンブシュアとか高音とかを音程のある音で出すかとか何かアドバイスください!変え指もたくさん存在しそう
116名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 06:42:52 ID:0qgS8d4K
普通に吹けばいい
117名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 11:55:18 ID:aLUB8t3M
>>116
不覚にもワロた。

が、正しい。
118名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 17:59:17 ID:WVEgV8eE
Es.クラは元々音程の悪い楽器だから、音によっては運指は限りなくあるよね。
S.サックスしかり、全音域あったかい音で吹けるようになるには、かなりの工夫が必要ですね。
119名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 18:56:33 ID:FjF1NP16
>>115
ティルのDクラパートをEsクラで吹いたことがあるが、超難しかった。
Esクラは何でもBクラの2/3で吹く感じ。
息は腹式でなくて胸式というかみぞおち辺りで。
息の量は2/3だが、スピードは音が高い分だけ速く。
アムブシュアの深さは2/3。
運指はBクラと全く一緒でOK。但し指を立てる。でないと余計なキーに触ってしまう。
アルティシモ音域のsweet spotは狭いので何度も練習。
慣れれば、高音域でピッチは下がらず、普通の運指で吹けるようになる。
音が高い分だけアムブシュアはきつい。
120名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 16:05:28 ID:B3lfHG8O
ヤフオクで「ヴーリッツァー」のジャンク品が出ているが、
あれ、アメリカのインディアナ州エルクハートでジュークボックスなどを製造していた
ヴーリッツァー商会の楽器部門が作った廉価版のプラ管。
ドイツのヴーリッツァーとは、何の関係もなかったはず。

しかし入札が30件近いってw
でも、出品者はウソは言ってないんだよね。
121名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 17:58:52 ID:9V9/opY3
>>120
バカか。んなこといちいち書かなくても分かってるよw

まぁH.W.と間違えて買う奴はアホだなと。
122名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 19:06:02 ID:M6woe2yL
中古の楽器とか気持ち悪くて吹けない
123名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 19:11:26 ID:aFKGzrW5
なんで?

そんなこと言ってたら、
学校や楽団の備品楽器だって、
かつては知らないひとが吹いてた中古楽器とも言えるのに。

124名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 01:39:22 ID:88EP5img
他人が吹いたMPは除菌、他人が一度でも吹いたリードは捨てるorその人にあげる
という人にはあったことあるけどね
でも他人を汚い目で見ているというわけではなく、風邪をひかないようにというプロ精神を持った人だった、と言っておく

まぁでも普通の人はそんなこと言ってられないけどね
125名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 07:46:09 ID:ISw+BVA8
>>114聴きに行きましたがチェロとピアノはすばらしかったです。
126名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 21:07:16 ID:Os6CV493
じゃあクサリネットは・・・
127名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 03:07:21 ID:DjykV158
>>125 用で途中で退席したが。チェロソナタは聴いた?
128名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 19:49:49 ID:04M075q6
>>126・・・・・・・。ともかく、チェロとピアノはよかったです。
129名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 04:37:02 ID:JAmyYqhw
>>120ヴーリッツァで思い出したが、去年の冬コミのリボーンのコスプレの小道具で
ヴーリッツァのエーラーを持ってきてたレイヤーがいたな。

コスプレでエーラーとは金持ちだな。
130名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 23:50:19 ID:PanbauOQ
>>129
非常に多趣味なホノレツ乙wwwwww
131名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 03:25:31 ID:h5XPuGKd
http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/h/a/r/harehayukaidana/MM.jpg
こいつか。。

A管バセットだな。
132名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:53:47 ID:lVmVbJNJ
彩の音管弦楽団は今でも活動してるんですか?
秋にブラ1をやるとかいうのをネットで見ましたが。
ブラームスは好きなので、聞きにいきたいです
133名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 17:15:38 ID:3JVy2rAf
作者も相当のマニアだなw
134名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 18:02:23 ID:L1+a9bOV
コルクグリスについて教えてください。

ヤマハのハードタイプ(CGK3)を使っていたんだが、廃盤。
で、後続のCGK4は、柔らかすぎてベタベタする。

他のメーカーで、硬めのグリスって、何かありますか?
135名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 18:16:35 ID:F2FZdKQo
セルマーの赤いの
136名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 21:00:51 ID:3+SIBJ+Z
あのイチゴジャムか?
なんどベタベタになったことか('A`)
137134:2010/12/01(水) 22:15:03 ID:clRDfSD+
え゛、釣りなの?

CGK3並に硬いのが良いんだけど、、、、

楽器店で比べるしかないかね。
138名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 00:17:35 ID:sCiklLqG
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) メンヘラw へぼクラw ヘラヘラw
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./   
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
139名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 23:16:21 ID:/kaKIZtO
La Tromba(トロンバ)でファイナルアンサー
140名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 23:46:25 ID:HzCcdrXm
235 :名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 01:40:45 ID:6Hjc/kXL
>いや、おれさあ、そのひとにスズキたたきたいなら2chのほうがいいですよっていったんだよ。
>だけどホントにネット初心者みたいでなーんもわかってないみたいなんだ。
>いじりがいはあるかもしれんけど悪いひとじゃなさそうだから時間のあるときに説得してみるよ。

237 :名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 06:46:57 ID:6Hjc/kXL
>いや、なんでもスズキメソッドに文句があるらしく、スズキメソッドのスレを読めば溜飲がさがるとおもったんだけど
>かえって自信もっちゃったみたい・・・
141名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 01:15:37 ID:SDppN/Nu
初めてブラ3の譜面見てるんだけど、やっぱちゃんとA管使ってんの?
2小節休みでいきなりどソロとか鬼畜すぎる。
142名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 11:20:07 ID:6aCUR377
ソロの前、数小節をアシスタントに吹いてもらって、
悠々、A管に持ち替え、ソロへの気合いを入れ直す。
143名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 21:57:57 ID:YH6WwwWv
イ奄を言隹だと思ってる!
144名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 22:35:45 ID:SDppN/Nu
アシ前提なのね。
B♭だと厳しいかなあ
145名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 00:30:37 ID:eoStQ+JP
>>143
(´・ω・`)知らんがな
146名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 00:42:07 ID:ubgsGRL9
自然に涙がこぼれる
147名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 07:20:18 ID:vW+wtuGS
アシいやならB管で吹いても全然ok。
でも、2回目のソロは余裕で持ち替えられるのでA管で吹くか迷う。
148名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 00:42:31 ID:c4bOjS+j
> >一日前の日記の人
> >こんなこと書いてきました。
> >むかつくので公開。
> >周りから言えば、あなたが壊してたんだといいたい。
> >
> >以下、転送。
> >ホームページ・・・どういうことですか?未だ何一つ決まっていないのに勝手に進めるな!!練習を始める前に決めていくことは山ほどある。
> >何回も言っているはず。「焦るな慌てるな慎重に」小学生じゃないんだから1度で理解してもらわなければ困る。
> > 昨日の飲み会も話し合いになっていない。何を決定するために集めたんですか?体調悪いのに君が「決定する」と言うから無理をして行ったのです。他の人も忙しい中、話し合いをすると言われたから時間を割いているのです。その事を貴方は何も分かっていない。  
> > 吹奏楽とオーケストラを切り離すように忠告したし、お酒を飲んだら話し合いにならないと警告をしたにも係らず無視をしてあの結果。
> >吹奏楽のオケも矢部1人のバンドではない。
> >吹奏楽は吹奏楽、オーケストラはオーケストラ組織が別物である以上は話し合いも別にやらなくてはいけないの。当たり前の事・・・大学生にこんなこと言うの正直情けないよ。
> >不満を持っているのは僕だけではないからね。僕のように口に出す人だけが全てじゃないよ。君に直接言わない人も不満もっているからね
149名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 20:08:23 ID:49kAgySB
>>144
読み替える人も持ち替える人もいる。
冷えてる楽器で吹きたくないなら読み替えればいいし
譜面どおりにやりたければ持ち替えればいいし。
個人的には忙しいけど持ち替え推奨。
150名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 21:22:21 ID:9DtcOcPF
あるプロ奏者は樽ごと差し替えてました。
すごい早業でビック知りました。
151名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 21:36:50 ID:TnJOeVC8
なんならマウスピースもリードも両方にセットしておけばいいんじゃね?
152名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 01:08:53 ID:psNKE9qJ

>149
唄いに集中出来るとか、
シがシ♭になって音色が変わるから、とかですかね。
というか、よく考えたら#5とかマジ勘弁wwwな気がしてきた。

>150
タルごと差し替えかあ!
確かに早そう。グリスもいっぱい塗らないとw
しかし、Bのタルだと音程が心配、、、
と思ったが、もともとBのタルを使ってました。それでいきますわ。
まだやるときまってないけど。
153名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 01:14:19 ID:psNKE9qJ
>151
さすがに、それはキツくないですか、、、?

見て行くと三楽章のソロは息が持たないじゃん。ブラームスめ、どういう判断だよ。
録音聞いて研究しなきゃ。
154名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 03:03:54 ID:xj9SBW2+
エスクラやバスと持ち替える時にはマウスピース付けてあるんだから。と考えれば、>>151でもいいのでは。
155名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 12:24:35 ID:eFuc314s
A管とB管の持ち替えでマウスピースを2個用意したけど、
個体差が激しいモデルで、違和感がありすぎてやめました。
ビルシャーの40Bです。

タルごと換えるか、一部を他の奏者に吹いてもらうのがおすすめです。
トスカもプリビレッジも、A管とB管のタルはほとんど同じ内径だから、
タルごと換えても違和感があまりないです。
156名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 15:38:23 ID:rhYkIvPA
>>152
ブラームスが何故その管を指定したのか考えたことあります?
という意地悪はほどほどにして、レガートが繋がりにくいんですよ。
それに本番って変に集中力増して臨時記号落としやすいし(漏れだけ?)

>>154
まさにその考え方で2個用意したことあります。
リードさえ乾かないように気をつけてればなんとかなりました。
楽章の間で再度湿らせておけばおけば大丈夫かと。
157名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 14:04:03 ID:QaJVrhgF
>>156
ブラームスが100%指定したとは言い切れないと思うが。
当時はいろんな調の管があって、それが淘汰されてきて今に至るんだが。
当時からBとAしか無いと思うこと自体に疑問を覚える。
158名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 04:00:55 ID:yhxkn/0A
クランポンの偽物

でた〜

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112108534

BC1131ってR13のことなんだけど
これってプラカンじゃん
しかも機種名の刻印なしのプラカンなんてクランポンにはない

やっぱチャイナかな
159名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 13:08:43 ID:jHjEaUv9
>>157にはG響のN田氏のツイッターでもフォローすることをオススメする。
160名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 23:06:46 ID:Wd4RKRaY
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) メンヘラw へぼクラw ヘラヘラw
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./   
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
161名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 00:14:58 ID:seswszCf
なにこれw
nm13061964
162名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 00:22:54 ID:2r0T3AT4
無音
163名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 02:09:56 ID:1+1j0Oqq
たぶん年配の人じゃないかな
高音に特に力が入りすぎ
歌い方はいいね、もうちょっと変化が欲しいけど

でも晒すほどじゃない
164名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 15:02:37 ID:DOYt3ka6
>>158
入札者分かってるんだろうかね。
165名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 18:04:41 ID:SR2DS5d8
>>158
最終落札価格5万超えてたよ。
プラ管とも知らずに。
しかもクランポンではない偽物じゃん。
166名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 18:42:16 ID:vukr1ADY
>>158

また当方の出品物は全てジャンク扱いでお願いしており、クレームや返品などには一切応じられない為、点検・修理・部品取など商品に詳しい方の入札をお待ちしております。

これはひどい。ジャンクなら問答無用かよ。
古物商の認可剥奪もんだろ。
167名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 22:43:48 ID:upt2etoj
>158

俺も気になって、
贋物じゃないのか?調べた方がいいよ。
って質問しといた。
返事は来なかったけどな。
168名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 23:59:46 ID:FZElj1CG
169名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 20:15:08 ID:k1t5oM4o
>>168
内臓画像注意(医学のレポート)。たるいから本文読まなかったがうんこ我慢しすぎて死んだ少年の解剖写真か?

しかし腹圧って凄いのな。
170名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 21:55:26 ID:VWqVgnF7
うんこ我慢しすぎてってww
便秘の病気だろ。
171名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 22:11:15 ID:k1t5oM4o
そういう病気があるんだ。知らんかった。

言い訳になるが小学生の時「我慢すると出なくなって死ぬ」って先生に脅されてな。実例かしらん、とつい。

172名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 22:47:17 ID:esjVajj5
>>168->>171
ここで話すことか?
173名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 00:14:57 ID:JBIdk8nY
>>161
こういうのより熱○とかいうろくに和音も合ってないのに評価されてるアンサンブルの方が問題だと思うがw
174名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 01:41:05 ID:7L9o/Rkw
            /^r ´ ゙̄ヽ
            l i ノノハリ)))
            )ノC|‘ -‘ノ|
            ノ >-─|<`ヽ、     
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ ⌒O⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i    
         |. {      人    } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇   
               (;;:::.:.__.;)        
              (;;:_:.___:_:_:)
175名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 01:46:33 ID:0a5mFIin
少年じゃなく結構な美少女ですよあれ
176169:2010/12/22(水) 19:06:09 ID:VwM3hA4s
>>172
>>168はマルチだと思ったのですが。

>>169は「ここ一応普通の人見てるだろうしなー」と思って書き込んだ。普通の、ってのは楽器の情報ググってこの板繋がった、とかそんなんな。
「死ねるらしいよ」とかいかにも過ぎるurl踏んで自爆すんのは自業自得だと思うけど「分かりやす過ぎだろwww」って思ったから敢えて指摘しといた。ジョークに対する揶揄として。
だって余りにお粗末だよマルチとしちゃ、医学系のスレから引っ張って来たのかもしんないけど。売り文句ぐらい変えろよ、と。
要するに茶々です。

>>171は単純に誤謬を指摘されたから書き込んだ。良く読めよって話だよな。私の茶々も>>168と同レベルだ。

で、一応言っとくけど、自分でもクラにゃ関係なかろうとは思うよ。グロ画像とクラリネットが結び付く可能性なんてそんなに無いだろう(呼吸法関連で貼ったのかと一瞬思ったけど)。

誰がこの板でクラリネット以外の事を話してはいけないなんて言ったんですか?
>>1には「幅広く」って書いてありますよね。それが「(クラリネットの事を)幅広く」、であったとしても事実>>143>>144にはちょっとした脱線がありますよね。
>>143>>168は話題との脈絡のなさでは同レベルの書き込みでしょう(いずれもマルチかどうかは分かりませんが)。
私はそういった些細な脱線のひとつに茶々を入れたに過ぎません。なのにどうして「ここで話す事か?」とお思いになられるのでしょうか?

>>174
「こらこら。ここはそういうスレじゃないんだぞ」

>>175
へー。
177名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 22:17:13 ID:k+HKfOCl
連邦「えっと、あなたが今しようとしている事は何ですか?」
>>1「え?え?いや、手マ○をしようと・・・」
連邦「それは中指ですか?人差し指ですか?薬指ですか?」
>>1「い、いやあの、人差し指と中指で・・・」
連邦「一気に2本も入れる根拠を教えてください」
>>1「い、いや、気持ちいかな、と・・・」
連邦「2本入れると気持ちいい・・・、本当にそうなんだろうか、と。」
>>1「は、はぁ・・・」
連邦「例えば、今私の膣は2本の指の挿入に適した状態でしょうか?」
>>1「え、えっと・・・」
連邦「実際触ってみていただけますか?」
>>1「は、はい」
連邦「どうですか?」
>>1「・・・少しだけ濡れてます」
連邦「・・・2本入りますか?」
>>1「ち、乳首もっと舐めたいです」
連邦「えっと、質問にだけ答えてください」
>>1「は、はい」
連邦「2本入りますか?」
>>1「お、おそらくは」
連邦「そもそも、何故2本にこだわるんですか?1本でもいいじゃないですか」
>>1「え、AVとかだと2本で気持ちよさそうなので」
連邦「今、これはAVの撮影ですか?」
>>1「い、いえ、違います」
連邦「では、AVという概念は捨て去ってください」
>>1「は、はい・・・」
連邦「この前戯に関しては、まずはク○トリスから責めてください。以上です 」
178名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 22:54:09 ID:uIpfIp/n
プラスチックリードを使っている方の評価を教えてください
179名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 03:25:31 ID:cN6Qx6xi
悪くないよ。
180名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 15:07:26 ID:VFVyxOEl
良くもない。
181名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 15:58:32 ID:6bj0PWol
PlayEasy
182名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 01:15:25 ID:4G+tOa4s
ジャンジャンの『座右の銘』さらってるんですが注意書きのフランス語がよくわかりません。
どこかに日本語訳ないですか?
183名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 02:51:14 ID:1ALa4Ici
ここに原文書けば訳してくれる奴がいる
184名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 19:59:30 ID:he1WLxTT
自分は教えてあげられるような語学力はないので役に立てず申し訳ないのだが、
クラリネット続けるんならフラ語は勉強しておくと、とても役立つ。
言葉の響きが音楽につながるというのはよく言われていることだし。
せめて辞書はポケットでもいいから持つべき。

まあ、翻訳サイトでとりあえず翻訳、意味が通じないところを辞書で調べればいいのではないか
185名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:00:47 ID:J9+fcvUM
音楽は何もフランス物だけでもあるまいに
186名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 07:47:14 ID:EHEimGHB
ドイツ語
187名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 11:53:56 ID:3VjQseuP
25日の本番で磯部さんがプラスチック使ってたらしいよ。
188名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 00:26:20 ID:PwGiMxyI
オッテンザマーはプラスチックがデフォ
189名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 10:37:48 ID:eMqMhU1V
ベルリンフィルもウイーンフィルもプラ沢山。
磯部さんもNick使ったのかな?
190名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 23:49:32 ID:CAhqrRZY
上手い人が吹くとこんな音がします
http://www.playnick.at/user_pics/Klangbeispiel_Wenzel1.mp3
191平本恭子:2010/12/31(金) 06:16:58 ID:4a4ANYEN
私もクラ吹きのはしくれです。(レベルはかなり低い。
岡田先輩ごめんなさいです。)
192名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 11:50:51 ID:pT+vOgBc
193 【吉】 【1137円】 :2011/01/01(土) 02:18:09 ID:gT+dKjGW
今年も有意義な情報交換ができますように
194名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 05:06:27 ID:3/OBvWKm
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) メンヘラw へぼクラw ヘラヘラw
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./   
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
195名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 21:55:49 ID:ItxZHsEu
クランポンの専属で山口って知ってる?
196名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 21:54:48 ID:ivx+m6It
俺の方見るなよ
197名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 23:17:09 ID:OHVvbD3a
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010701000984.html
内山洋氏死去 クラリネット奏者

内山 洋氏(うちやま・ひろし=クラリネット奏者、東京音楽大教授)
7日午後0時45分、胃がんのため死去、67歳。兵庫県出身。
葬儀・告別式は11日午前10時から横浜市青葉区美しが丘2の21の4、公益社会館たまプラーザで。
喪主は妻恵子(けいこ)さん。

2011/01/07 22:00 【共同通信】

ttp://www.yamaha.co.jp/product/wind/artists/clarinets/02.html
内山洋
198名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 23:44:18 ID:Gr4DtpfZ
>>197

思わず絶句。

子供の時、内山先生にクラリネットを習ったことがある。
ありがとうございました。

合掌。
199名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 21:51:38 ID:itnUtOh0
今日のN響アワーのうぐいすの歌、E♭クラって川上さんだよね?
200名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 23:23:26 ID:ZI7i3Q8s
楽天オークションでバックンのベルが出品されていますけど、どんな感じですか?
6万は払えないのですが、3万くらいなら少し考えてみたいかと思うのですが。
201名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 02:17:18 ID:lSQW/Nki
出品者のマルチレス乙ですが。
202名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 23:47:42 ID:ZNTRoRL0
203名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 15:10:50 ID:4eAvduhd
バックンといえばバレルが気になる。
地方なもんで試奏はできないんです。
楽器がシグネなので、63mmを買うとなれば
スリム・グラナディラ
スリム・ココボロ
ファット・グラナディラ
ファット・ココボロ
の4択なんだが、どう違うんだろう。
mobaはごめんなさい。

ファットは楽器ケースに入らなそうに思うが。
204名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 18:28:45 ID:V9Uzk/D7
RICOの赤箱買いに行ったら品切れで
代わりにRicoRoyalっていうやつ買ってみたんだけど
吹いたことある人、どんな感じだった?
手元に楽器がないから試奏できん・・・orz
205名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 20:34:37 ID:Flbr8yE9
>>204
試奏したら感想よろしく

自分はロイヤル吹いたことないけど、今はレゼルブクラシック使ってる。
普通のレゼルブより安いし、赤箱より安定してる気がする。
206>>204:2011/01/16(日) 00:20:31 ID:XJ+6Dx86
royal31/2 1箱購入
吹きやすかったの→6枚
ちょっとリードが柔らかいかなと思ったの→3枚
どうみても柔らかすぎです。本当にありがとうございました。→1枚

普段赤箱の3半で吹いてるんだけども
ロイヤルの3半は他の3半よりも柔らかかった気がする。
だからもしもロイヤル買うならいつもの硬さ+1/2ぐらいの買ってお好みで削ろうと思った。
超変わり者の個人的な感想だからあてにしない方がいいけど。

>>205
レゼルブはつかったことないな〜
今度買ってみる(´ω` )
なんかココアシガレットみたいな箱だよね。
207名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 22:37:56 ID:tk9hB+RP
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
208名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 02:03:59 ID:D9mo2NvZ
ベルリン・フィルのジルベスターコンサートでのフックスの楽器、タルが違う?
ttp://www.youtube.com/watch?v=hqSb-WY6K6k&feature=related#t=14m03s

こっちでは普通のタル
ttp://www.youtube.com/watch?v=hqSb-WY6K6k&feature=related#t=09m03s
209名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 21:00:05 ID:eFb3WiVT
バレルでそんなに変わるの?
マルチスレ乙の出品者さんのバレルもベルもどんどん売れちゃってるけど。
さすがに試さずには買えないけど、気になるんだよね。
クラフェス東北でやってくれないかな。
210名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 22:13:33 ID:a3EQ8FwE
早く謝罪文を送れ。
○○フィルのお前のことだよ。
いつまでも隠れてコソコソしてんじゃねえよ。
早くしな。
211名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 23:33:12 ID:T6kpuBQt

何これ?
解説求む!
212名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 00:11:04 ID:d8rWAXzM
ヌクレインの精製
213名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 20:53:59 ID:0iEKj5V5
フックスが使っていたのはP&SのZoomバレルでは?
214名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 22:11:05 ID:NVEipeI0
オケ初心者なんですが、新世界の2楽章は持ち替えるべきなんでしょうか?
確かに音色的にはいいのかもしれませんが・・・
215名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 02:12:29 ID:nclbfaOt
うわぁ…それはご愁傷さま…。HDD整理しとけ
216名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 10:56:14 ID:rlWpIsEn
新世界の2楽章は、人によってまちまちで、特にどちらが正しいとは言えないような気がします。
A管のままで吹いているのを見たことがあるオケとしては、ウィーンフィル(プリンツ)、ミュンヘンフィル、シュトゥットガルト放響、ニューヨークフィル等々、
B管持ち替えの例としては、やはりウィーンフィル(シュミードル)、ベルリンフィルなどがありました。
ただ、あえて言うと、あの曲をB管で吹こうとすると楽器をあたためている時間的余裕がないので、A管のまま通した方が音程面で大きなメリットがあると思いますよ。
217名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 12:39:17 ID:avt5DVFG
日産自動車栃木工場ってこういう会社だったの?
http://www.asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
218名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 03:00:14 ID:wJoD3Bs4
>>216さん
ありがとうございます。
プロでもいろいろなんですね、安心しました。
ご指摘の通り、この冬場の初めての練習で温める時間もなく調整できない範囲まで
音程がずれていたのでした。
次回は持ち替えなしでやってみて、どちらで行くか考えます。
ありがとうございました。
219名無し行進曲:2011/02/01(火) 22:32:03 ID:fQLUa25o
M30ライヤーってどうですか?
220名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 20:56:31 ID:KMSQovwk
5RVライヤーの方がいいかな。
221名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 21:15:32 ID:qOoRKcYD
M30ライヤー凄く良い。
自分はM30トラディショナルよりライヤーの方が
青箱の3半と相性良く感じる。
222名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 21:55:12 ID:KvL9WpKU
M30ライヤーにV12の3番合わせてます。
223名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 23:55:29 ID:lhtnRABi
なんとなんと…山形交響楽団の首席クラリネットオーディションの応募者、
80名です!注目されるオーケストラになったんですね。嬉しい悲鳴です!

http://twitter.com/iimoriconductor/status/33536914376097792



厳しい世界に身震いした・・
224名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 05:16:21 ID:mwpny6vy
注目されてるかもしれんが、それよりも働き口を探している人が多いという事実。
書類審査があるから、80よりは減るんじゃないかしら。
225名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 19:31:33 ID:VHNXWn1l
就職難。
226名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 06:57:56 ID:3qdG5pIH
いや、なんでもスズキメソッドに文句があるらしく
スズキメソッドのスレを読めば溜飲がさがるとおもったんだけど
かえって自信もっちゃったみたい・・・
227名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 21:38:44 ID:FHHTVuMI
いや、おれさあ、そのひとにスズキたたきたいなら2chのほうがいいですよっていったんだよ。
だけどホントにネット初心者みたいでなーんもわかってないみたいなんだ。
いじりがいはあるかもしれんけど悪いひとじゃなさそうだから時間のあるときに説得してみるよ。
228名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 22:48:54 ID:I/4NTtQy
今回は首席の募集だから、他の地方オケで2番吹いてる人とかも来るかもね。
山響は飯森さんが就任してからかなり良くなったし、企画も面白いのをやってるから
去年の東京公演もチケットすぐ売り切れて聴きに行けなかったよ。

山形で80倍なんだから、翌週の都響なんか100人単位なんじゃないの?
ただしこっちはバスクラ兼任だから、吹けない人はスルーだと思うけど。
229名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 23:53:16 ID:35+ekeep
バスクラエスクラ兼任のオーディションだと当然皆楽器持ってて
日頃からさらってるんだよね・・・
230名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 00:01:37 ID:h1LEGJ2k
山響楽団員の飯森氏批判は多いみたいね。
でも氏は事務方にはウケはいいみたいだから、いろんな企画も実現するみたい。

都響は3管から4管に拡大するの?
231名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 12:49:03 ID:07aU8mqE
伊藤圭さんの穴だろJK
232名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 19:45:07 ID:wqn+BQjV
BShiの名曲探偵でブラームスのソナタ1番をやってた。
かなり真面目に曲の分析とかやってておもしろかった(つなぎのドラマ部分はあんまりな出来だが・・・)

2月15日(火) 午前8時00分からBShi、2月17日(木)【16日深夜】 午前0時00分からBS2で再放送予定なので未聴のかたはぜひ。

磯部さんの演奏&解説だけでも観る価値ありかと。
233名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 00:44:45 ID:MQ+DNhqL
Eb管トスカがついに出てるみたい。
値段は税込903,000円・・・
ttp://ameblo.jp/cremonagakki/entry-10767242531.html
ttp://www.buffet-crampon.com/en/instruments.php?mode=productDetails&pid=845

Bb管が903,000円、A管993,300円だから3本そろえると300万円近くになってしまう

234名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 01:14:05 ID:5iJJFuP1
A、Bともに、実際は90万も出さないで買えるよ
先生の紹介があれば75万くらいだったはず
235名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 01:24:20 ID:svst6rRD
山響決まったみたい
236名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 01:33:33 ID:Cx/vY3gD
Kさん?
237名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 02:51:30 ID:svst6rRD
沖縄出身?の男性らしい
238名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 03:10:07 ID:DS7jOwab
特定シマスタw
239名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 09:20:33 ID:jsCsSXUu
山響は良い買い物したな。
240名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 20:15:48 ID:DF/mex5Y
N響が空いたらすぐ移るだろうけどね
241名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 20:45:12 ID:8Uo+cipr
>240

N響に受かったらだろJK
242名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 08:06:08 ID:3Ffd+s3/
Nはしばらく募集ないだろ。
それより都響誰が入るかね?
243名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 08:15:34 ID:ouuOMgXi
Nさんとかじゃない?
244名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 10:05:16 ID:p+a2k0T2
>>273
ああ、K上氏か
245名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 11:41:49 ID:E36k5cMM
まあNは松本健司さんが首席に上がった事で2番Esクラが空いたからいずれはやるだろうなぁ。
246名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 17:08:45 ID:X0JkUakZ
Nはトラをやっていると入るの?
 
あと、
237では?
247名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 17:57:33 ID:ttHEU3/1
読響もそのうちありそうだね
248名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 19:58:44 ID:RzoM7diF
>>246
勿論そうとは限らないけど、少しは可能性上がる。
Kさんの場合はその頻度が高いから注目されている。
249名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 12:06:19 ID:OfkF2odx
I藤KさんはそこまでNには乗ってなかったけどな…。
250名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 12:07:32 ID:OfkF2odx
>>245
アッキーの立場は…
251名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 13:49:00 ID:cHa81OOK
>>250
下手だから生涯2番吹きじゃね?Nには学閥で入れたようなもんだから
252名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 21:35:03 ID:ekCJYpqL
>>249
全然イニシャルトークになっとらんwww

ところで、K子T氏の近況は?
253名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 23:55:26 ID:39L/aFjY
>>252
修羅場だろうからそっとしといてやれwww
254名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 00:09:34 ID:WT07ufrK
それより尊師オケのへらへらしたのはどうした?
255名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 00:15:08 ID:XhL25khc
尊師オケ どこっすか?
256名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 00:38:05 ID:WT07ufrK
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) メンヘラw へぼクラw ヘラヘラw
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./   
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
257名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 00:48:56 ID:ORB7Tpgq
都響に入りそうなバスクラの名手が思い浮かばないのだが。
獄中の彼なら可能性あっただろうけどw
258名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 05:51:24 ID:/hxoQUbj
>>253
ドイツで修羅場?
259名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 08:51:06 ID:MFkaRKwE
>>257
Mさんネタワロタwwwwww
いつ出てこれるの?出てきたら可能性あるんじゃwww?
260名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 11:14:59 ID:N9uaESi6
獄中って読書とかできるだろうけど、楽器って吹けるのかな。
もし吹けて練習してたら、ドラゴンボールの精神と時の部屋みたいに、超成長して出所になるだろうね。
261名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 11:21:49 ID:lm4BzMNf
>>258
T尻氏と混同したんじゃない?w
KとTつく人大杉(笑)
>>259 260
丁度たいーほされた時期に石○にセルマーのプリヴィレッジ
中古で出てたんだけど、Mさんのじゃなかったのかな。あれ。
262名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:26:05.75 ID:/hxoQUbj
医師森に繋がってるヤツってろくな人間いねーなww
263名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 02:34:34.17 ID:kwmTzpJl
>>251

そうなの?
まともに聞いたことないな

ソロでなんかすれば良いのに
264名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 02:58:35.51 ID:V/1bmHrg
バスクラだけじゃいかんよ。オーディションではなみくらも吹くんだから。
265名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 12:59:28.02 ID:1dIvGhaL
学閥って強いの?
266名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 14:48:06.42 ID:bflT+uQq
今はほぼ無いと言っていい
267名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 16:51:40.00 ID:u1oVDHUg
>>263
品があって上手いと思う。
コテコテしてなくてシンプルな感じだな。

桶だとわかりづらいけど。てか下手なら書類審査すら通らん。
268名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 19:04:29.38 ID:AKQM9j6d
クラリネット界にマツケンって3人いるよね。

出てきたとしてもどこか使ってくれるだろうか?
罪状が罪状だけに先生業は完全に絶たれただろ?
タイガーマスクみたいに覆面奏者にでもなるか?
必殺技は殺人スラップwww
269名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 20:37:10.87 ID:gI32as3s
>>268
クラリキャッツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 22:03:31.26 ID:LZe/OllS
クラリキャッツふいたwwwww
271名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 22:14:06.14 ID:ImrjtDPC
>>269
クソワロタwwwwwwwww
272名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 22:37:22.89 ID:AKQM9j6d
>>268
その手があったか!
衣装、ミニスカだけどw
273名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 11:07:42.80 ID:Q2GJPAAP
正直、もう一緒に仕事したくないよなぁ。
出所してまた活動したら「数多く」の被害者が嫌な思いするだろうし。
274名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:46:28.25 ID:CQHGJP9V
再犯防止のためにICを埋め込むべきでしょう。
275名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:55:52.63 ID:A3n680an
>>273
そんな沢山いたん?
276名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 00:13:15.96 ID:DAnQkw4T
マジレスだけど、音楽家が一番謙虚であるべき音楽ってものをダシに若い子を喰うなんぞ、身の程知らずにもほどがある。
277名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 01:13:16.08 ID:kedOQ7f5
下手くそ、服を脱げ
278名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 09:24:25.46 ID:MOosMlpn
F井K男はどうなったんだろう?
279名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 10:40:51.76 ID:fvvocBZt
それより藤I一Oはどうなったんだろう?
280名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 11:52:40.43 ID:Db+cG1Rc
>>275
見た目イマイチな子は無事w
281名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 00:33:51.32 ID:WNuGe7lQ
>>279
伏字ってなんだっけw
282名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 01:28:19.16 ID:0jcCxk02
それより「ふじIかずO」はどうなったんだ?www
283名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 03:49:46.97 ID:qiq22XcU
まさかのK興かも知れん。
284名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 00:42:09.73 ID:Yh+2NzgG
>>280
じゃ、かなり少ないってことだなw
285名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 01:09:42.00 ID:c2lauuNr
さっきたまたまK興先生の名前を検索したんだが、公式HPがあるんだねw
しかも結構しっかりしてて驚いた。
286名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 19:56:29.77 ID:YbHSyVz5
オッテンザマー家の次男がBPOの首席に就任するのはみんな知ってるだろうが
楽器はハンマーシュミットかヴリツァーか
どっちなんだろう?
287名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 20:50:51.35 ID:qUxqMhpg
>>286
クロンターラー
288名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 01:34:59.08 ID:wYHM29QT
都響誰残った?
289名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 05:22:49.86 ID:1fsr6KiF
おれ
290名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 13:30:51.29 ID:p4UHACC1
>>286

何でもいいんじゃん?プライスだってもはやハンマーシュミット。フランクだけどw
291名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 14:45:02.63 ID:M9tppLmZ
おとまーるは死んだ
292名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 03:34:32.33 ID:rgtDx/Y2
ハンマープライスって空目した
疲れてるんだな
293名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 11:10:02.96 ID:imThJuUE
TCCPは関西公演で大コケしたのにまだ懲りてないんだなwww
南無。
294名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 22:51:34.52 ID:0XyBZmtc
五月にゴンザレスFOFより高級なリードがゴンザレスから出るってさ。
295名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 00:54:31.36 ID:D7eqved8
んで、都響は?
296名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 08:19:43.67 ID:+C5ZwIf8
ゴンザレスなんか大した事ないじゃん。
297名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 12:50:47.95 ID:K/LjGG6F
ゴンザレスよりもレジェールがより進化したのが出て欲しい。
値段はこれ以上上がったら無理。
298名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 13:21:49.87 ID:aK/S8HJe
レジェールって、最近出たシグネチャーよりも
もっと進化したのが出て欲しいの?
299名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 07:47:21.11 ID:+JTqG7Z/

Wurlitzerのエーラーをリペアに出したいのですが、○森って費用とかリペアの技術的にどうでしょうか?
300名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 10:44:38.30 ID:egLtsgXT
リペアの技術は問題ないかと。
そういうのをウリにしているリペア店だし。
費用は、、、、人によりけりかな。

素人さんだと、いろいろ薦められてオーバーホール○万円みたいなこともあるよ。
自分の後輩は、キーバランスと数個のタンポ交換くらいで済むかなと思ったら、、、、
301名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 22:41:13.27 ID:BdtKsTCW
さとてくのでおkでわ?
302名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 12:15:34.60 ID:mMvITXIP
>>299

―|―
/|\
 

||
/ |/

|| /
 _/

 ̄ ̄/
 /
|__\
303名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 17:12:13.85 ID:Nc11xsAL
>>302

ホノレツだったらそんな事聞くまでもなくそこに行くだろJK
304名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 19:13:41.44 ID:U3r5ThV2
わんばんこ
自分、
マウスピース:主に5RVライヤー
たまにM40使ってみたり
リード:RICOの赤箱3半
ちなみに楽器:YAMAHAのCS

使っているのだがなかなかいいリガチャーに出会えない(´;ω;`)

オヌヌメのリガチャーあったら教えてくらさい(・ω・`)
305名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 19:42:59.29 ID:uOp5vQvz
すまん。釣りだと思うがM40ってどんなマウスピースだ。
306名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 20:11:08.78 ID:8jbTQv6K
M30の間違いかと。。
307名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 20:42:40.43 ID:TxrgnBKa
B40かもしれないよね。
308名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 20:47:24.78 ID:Tq7U+5lS
ごめん。ごっちゃになった。
B40です。

M30も持ってるけど。
309名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 21:16:43.05 ID:xarLwCeA
ちゃんとした人に選んでもらったら??
310名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 21:20:45.58 ID:Tq7U+5lS
M|Oリガチャーも気になってるけど吹いたことある人いますか(´・ω・`)

色々とすいません
311名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 21:44:37.69 ID:te0sbKtY
>>304
Tシリーズ一押し
見た目はルイベン
312名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 22:35:20.83 ID:0eKuEmhr
類弁は可燃ゴミ
313名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 22:45:04.84 ID:uOp5vQvz
>>304 308
足使って試奏しようぜ。
と言いつつ
合皮系 GFsystem(対応するマウスピースに対して種類多いから注意)
金属 クランポン純正、メッシーナ、モモ、M|O
辺りが個人的には好き。
ちなみに自分はGF。
314名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 22:49:30.77 ID:8jbTQv6K
あらら、B40だったのか。
赤箱3半を5RVライヤーとB40の両方に合わせているとは・・orz
315名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 22:58:45.33 ID:U3r5ThV2
ありがとうございます。

ルイベンとは予想GUYでした(・ω・´)

学校に古いやつがあったきがするので少し拝借してみます。


試しにM|0買ってみようかな…
オプティマムとマスターの融合ってどんなんだろうか。(´-ω-`)
316名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 21:16:27.50 ID:+pX9hW7X
リガチャー盛り上がりですな。

ちなみにみんな逆締め派?正締め派?

なんか違いがわからん。
317名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 22:06:54.04 ID:PIYSRTqf
かっこつけて紐を巻いてみたけど('A`)マンドクセ
318名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 22:59:53.66 ID:qxplNPQ2
>>317
編み込み紐リガあるぞ
上からはめるだけのやつ
楽器屋へ急げ=3
319名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 07:47:56.35 ID:6A3BMly2
てすと
320名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 09:17:05.47 ID:usKvmFMA
>>315

楽器屋で試奏したほうが絶対いい。
古いやつとか色んな人が使ったやつで試すなんて意味無し。
321名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 16:10:09.05 ID:kRJn0I2P
>>304
文面から察するに、中高生でしょ?
マウスピースは5RVだけにしたほうがいいよ。
性格が違いすぎるから、今も使いこなせてないと思うよ。(特にメインじゃないB40は)

5RVなら革にすると、音色が暴れなくなるし、まろやかになる。
でも鳴りは金属の方が断然いいし、個体差もあるから、自分でいろいろ試奏してみるしかない。

5RV前提で具体的には、
・クランポン(金属)
・ボナード(金属)
・ロブナー(革)
がいいかな。
どれもリガチャー自体の個性は薄いから好みじゃないかもしれないけど、逆にいえば大抵のものには合う。

あと、リガチャーは値段と質が比例しないので、安くていいものがたくさんあるから、お金ないなら安いものから試奏してみ。


>>316
自分はどっちでもいい。
試奏の時は、逆締めと手前締め両方出してもらって、気にいった個体を選ぶだけ。
それが逆締めの場合もあるし、手前締めの場合もあるだけだ。


>>317
慣れると、着けるのにかかる時間は金属と変わらなくなるみたいだよ。
322>>315:2011/03/09(水) 17:27:12.46 ID:hRYMBvMf
みなさんありがとうございます。

近くの楽器屋さんにきいたら
クランポン・ロブナー・ボナード・モモ←高くて手は出せませんが
があり、さらにもう少しでM|Oも入荷するそうなので
今度試走出来ることになりました(・ω・´)

あといまさらですがM|Oってマウスピースがマスターズ以外でも
対応しますかね
323名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 22:25:39.52 ID:gxy6wTGF
マスターズはマッピの名前じゃなくてリガチャーな。
基本何でも使えるんでないか?
324名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 23:18:24.93 ID:F/LpT7tZ
>>315
音がよくても、吹きにくいのは除外した方が良いよ。
325名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 07:46:53.34 ID:Dv0EOo3K
V12って品質落ちた?
他に変えたいけど、同じようなリード、おすすめ教えて下さい。
326名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 15:31:12.12 ID:eHB+QXcV
>>323だが
マスターズってマッピも最近できたのなorz
無知ですまんす。
どんなもんだが気になるぜ
327名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 20:27:34.16 ID:29EWflTs
>>325
5年くらい前から質が落ちて、
そのちょっと後から、箱によって当たり外れがあるようになった。
はずればっか(練習にすら使えないような)の箱もあるし、本番で使えるのが3枚も入ってる箱もある。

ゴンザレスはいいと思うよ。
でも好みがあるから、1箱から買うのをおすすめする。
マイナーなのは良かったためしがない。(ヴィンテージ、ダニエルズなど)
グラコンも使ってる人は多いけど、癖があるからなー。
ま、合えばいいんじゃない。
328名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 11:12:53.18 ID:JvcTvR3o
都響
329名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 16:45:44.05 ID:4YynqJTW
ゴンザレスの新しいリード気になるが高いんだろな。
10枚で3000円超えるとつらい・・・
それにしてもクラリネットハーモニーはゾンダ在庫切れとなって長いな。
何かトラブル?
330名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 17:08:07.12 ID:cFhvCxeD
リード買いだめしとかなきゃやばいぞ
331名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 21:15:24.70 ID:vfesJjWF
良い状態なら買いだめしてもいいけど、今バンドレン良くないし。
ところで、今リチャードホーキンスのR使ってるんだけど、何が合うかな。
今は銀箱使ってるんだけど。
332名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 04:53:03.15 ID:wzD40iny
ってか、現在銀箱を使ってる理由は何なのよ?
333名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 08:28:16.37 ID:jnn0mzF8
>>331
僕はホーキンスのBを使ってるよ!
Bは、ヴァンドレンだとM30プロファイルに近いと思うので、
あまり参考にならないかもしれないけど、
プロの先生には、V12の3か3半が合うって言われたよ。

たしかにV12は合うけど、僕はルピックやゴンザレスも合うと思う。
334名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 17:56:07.24 ID:/ftwlVnh
ホーキンスのBとかSとかRとかあるけど、何が違うの?そして、それぞれバンドレンでいうとどれに近いの?
Rだと一万円も高いけど、材質が違うようには見えないし。
ビルシャーの方がいいならビルシャーを買うけどね。
335名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 10:13:45.93 ID:e/JDTV1h
イデアルGが欲しくて仕方ないんだが、いい評判と悪い評判両方を聞いており、迷ってます。
特に今現在所有してて、オケで使用してる人に特に聞きたいんですが、例えば隣との相性(違うメーカーの楽器)はどうだとか、すごく気になる。
あと、コタさん以外のプロ使用者いたら教えてくだちい。
336名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 13:10:46.56 ID:woQIGgzW
>>335
国内で有名どころだと川上さん、海外だとマイケル・コリンズとか。
オケはなんだかんだでビュッフェが多い。
337名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 19:04:26.73 ID:2GP9PuBT
有名じゃないけど、水越裕二さんも使ってる。
響きが多いし、音程もいいから、隣りの人が普通に音程がよければあうとおもう。
音色は落ち着いてるけれど、ダークってほどではない。
一回吹いてみて、気に入れば惚れ込むとおもう。
いいかなぁ。くらいの人は買わない方がいいかな。
338名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 22:51:35.49 ID:2GP9PuBT
ところで、ヨーゼフのクラリネットとか、セゲルケのクラリネットってどうなの?
ヤマハみたいにしっかりとデータとかとらずに、匠の技とか匠のカンで作ってそうなメーカーがそんなにいいとは思えないんだけど。
339名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 23:22:25.35 ID:mJzRoOnd
>>335
うちのオケにイデアルもってる人がいるが、楽器のピッチが良すぎて
他の人のクランポンと全然合わず、もっぱらクランポンを吹いている。
まわりもヤマハなら迷わず導入すべきと思う。
340名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 23:34:36.32 ID:e/JDTV1h
>>336 >>337

>>335です。レスあざす。
当方、現在アマオケ所属、クランポンユーザーです。
以前、イデアルGとヴィルシャーの組み合わせで試奏し、すでに惚れてしまってます。
ただ、周りはクランポンだし、ここへ来てヤマハはどんなもんかと。
今後の参考にさせていただきます。

しかしセットで100マソコース…('A`)
道は遠い…
341名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 23:38:01.32 ID:e/JDTV1h
>>339さんもあざした。

やはりか…しかしトスカもピッチ良すぎのと噂。
もちろんトスカなんて手が出るはずもなく…
342名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 05:04:08.24 ID:5eSladok
どうぞどうぞヤマハ買ってください(笑)
343名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 18:08:10.36 ID:1NtC5+lM
A管、B管トスカ持ってますが、
ピッチが良すぎるってことはないですよ。
R13よりは安定してますけど。

トスカにはFコレクションキーがついてますが、
イデアルGを試奏したら、そんなものなくても
ものすごく音程がよかったので驚きました。

ヤマハは総じて音程がいいので、教育楽器には最高ですね。

価格を考えないなら、音色の好みで選んだらいいと思います。

トスカは手に入れたときの喜びがとても大きい楽器です。
でもしばらく使っていると、定価90万円の楽器ではないと感じました。

344名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 18:32:12.17 ID:7C697Q/O
トスカとビルシャーは合わない。
高音のピッチがかなり下がるのが顕著になるよ。
345名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 23:12:18.45 ID:Q0c6JnLI
OH-330(A、Bbセット)が欲しい!
でも、高くて買えない!
346名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 23:19:23.37 ID:7C697Q/O
イデアルGってあんまり人気無いのは何が原因?
ブランドとしての魅力が足りないの?
音が良くないの?
347名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 23:55:08.56 ID:NEb+xvvc
ブランドとしたらクランポンには世界中のどのメーカーも勝てないさ。
イデアルGは会社的に十分売れているそうだから人気がないわけではない。
結局好みとしがらみだよね。
348名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 01:13:17.02 ID:yVv2P/Fg
再び>>335です。
>>343さんのトスカの意見も聞けて嬉しいです。

ヤマハはクランポンと比較すれば世界的には完全な弱小なんでしょうが、個人的にイデアルGだけは他のそれとは違うと思ってます。

自分のR-13はまだまだ現役続行可能ですが、今ちょっとした壁にぶち当たり、何かいいきっかけが欲しいところです…
349名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 19:03:27.76 ID:2UglLJ21
普段、リコ赤3半かバンドレン青3半使ってるのだけど
バンドレンV12買うとしたら3:1/2+が妥当かな?

あとバンドレン青にEXT?ってついてるやつも少し気になるんだけど誰か買った人いる?
350名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 16:28:08.16 ID:AGClwADV
それはドルチェ楽器でEXT加工したリードだろ。
品質が不安定なバンドレンには定評がある。
351名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 17:44:37.77 ID:y2JcfZzo
イデアルGにあう、バックンのバレルってあるの?
ココボロのが欲しいんだけど。
352名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 17:59:01.38 ID:tWKYX9lJ
ございません
353名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 19:25:46.08 ID:Om2LZXVk
>>351
音程崩壊するからやめたほうが良い。
354名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 22:24:02.90 ID:bHF/nNFF
>>351
もし買うなら、材を選んだ後でセルマーのH原の所へ持っていけばその楽器に合わせて材の中を調整してくれるよ。
355名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 22:51:50.86 ID:vnVvVjbt
イデアルGのバレルなんて一番弄っちゃいけない部分。
何しろ、普通の楽器より1cmも短いんだから、他の1cmも長いものにするなんてあり得ない。
どうしてもなら、ヤマハのアトリエ行くしかないでしょう。
356名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 00:00:59.91 ID:y2JcfZzo
H原さんは、内径測りながら加工してくれるけど、円筒形しかできないから、ちょっとダメだね。
バックンから特殊な刃を手に入れてるからそれで削ってくれるけど、今一つ内側が滑らかでないし。
アトリエは、嫌がるでしょう。ココボロなんか持ってないでしょうし。
357名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 23:20:39.25 ID:BiD5TFYC
>>356
いいか?「持ち込み」って知ってるか?
ttp://woody-labo.web.infoseek.co.jp/kokoborozai.htm
358名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 09:38:30.71 ID:T3gk63JR
イデアルのタルはドイツベームと同じようだから、
ヴーリッツァーのタルなら合うんじゃないかな。
フックス氏が以前茶色いタルつけてるのを見たことがある。
材質はわからないけどね。
359名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 17:02:27.08 ID:HzVq0nD8
イデアルGのバレル変えたいとは
純正の何が気に入らんのですか?
360名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 22:17:07.01 ID:dkFaDh92
もっと良くしたいという考え方もある
361名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 22:39:36.45 ID:v/YAAvF9
純正は悪くないですよ。
かなりの数からバレルもベルも選びましたし。

ただ、もっと音の立ち上がりがスムーズであってもいいと思うんですよ。
トスカみたいに、ふっと息を入れるとふっと音が出るみたいば感じですかね?
バックンのココボロてそんな気持ちいい所を叶えてくれるじゃないですか!

えー、357の方はアトリエに行ったことあるんでうかね?
材料持ち込むなんて聞いたことにし、プロではもちろんそんなトンチンカンなことする人いにでしょう。
宮地さんだって、そんなわけわからん素材を加工しないはず。バレルやベルだってしっかりした材料が足りない時は、制作を見送りますしね。

362名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 00:28:26.17 ID:4ya8q3GZ
>>361
あまりに誤字が多いんだが、忙しいの?
お疲れ様ですw
結局、あなたが無理難題を言ってると思うし、そこまで言うなら普通にトスカを買えよと思うんだが。
363名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 07:32:35.55 ID:8bkkzDtj
マイスターフォーク
364名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 11:14:50.98 ID:sakcul9F
バックンに直接メールして交渉するのがいいんだろうね
出来映えや時間や料金はスゴくかかると思うけど、丁寧にお願いしたらやってくれるかもよ
みんな優しさエスカレーションしてあげて
365名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 13:11:06.62 ID:mQ1hqoPs
>>361
じゃアトリエ以外のとこ行けば?
366名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 17:58:12.87 ID:z3Ugwx65
まずどんな仕掛けなのかを晒せ。
バレルはそれからだ。
367名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 19:40:24.13 ID:442AHm41
イデアルGなんだね
バレルはかなり短いから、ほとんどの市販のバレルは合わないけど
前のイデアルのバレルなら試せるのでは?

在庫のある楽器店で試してみるといい

でもイデアルGはかなり完成度が高いし、
そのままで十分かとも思う

トスカより音程良い楽器だし
音色も申し分ないでしょ

私ならそのまま使って
音色を変えたいなら他の中古をさがす
368名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 13:57:54.04 ID:LK3IBuFQ
イデアルGって、なんか管体が軽い気がするが気のせい?
369名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 00:01:37.80 ID:KEfO6Pfy

フェスティバルより軽く感じるのは、持ちやすいからなのか、実際に軽いのか…。
ドイツ管意識してるから、管が薄いとは考えにくいけど。

イデアルGって自分が吹いているときに聴こえる音と、実際にホールで響く音が違うから、
それを何とかしようとしてバレルとかで何とかしようとするのでは?

自分が吹いているときに聴こえる音は結構歯切れがいいタイトな感じだけど、
響いてくる音はあなりふくよかだよね。

いじる必要性なし!相性がいいらしいビルシャーとか、ホーキンスとかに変えてみた方がいいかも。
370名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 19:19:20.20 ID:lpx+OH2+
へー、イデアルGって、ホーキンスとも相性いいんだ?

他のマッピとの比較質問があったが、高い順でR,B,Sで、俺の先生たちは皆、Rは良くない(合わない)と言っていた。

Bは俺の愛用品で、ホーキンス氏に直々に相談して勧められたもの(氏から直接購入した)。ヴァンドレンではM30プロファイルに近いか。音ではなく形状の話だが。

吹き心地が実に滑らかで、気持ちいい。もうヴァンドレンには戻れない。

Sは吹いてないので知らない。ラリー・コムズが愛用しているらしいが。

試奏は絶対にした方がいい。でなければ、自分のスペックを詳しく述べて、ホーキンス氏にご相談せよ。

371名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 19:39:12.29 ID:AdrU3qE6
あっそ。
372名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 21:04:53.80 ID:OUaNcPQW
アテクシ臭
373名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 23:21:59.80 ID:KEfO6Pfy
一般人はホーキンスさんには会わないし、自分の状態を知らせて試さずに作ってもらうこともないから、あるものの中から買うことになる。
結局、ホーキンスってどんな音なの?
ビルシャーは、自分の中では、音が割れにくい5RVやB40ってイメージ。
某修理屋さんのホームページでは、ホーキンスは高音がいいみたいに書かれてたけど、それじゃビルシャーとの差が分からん。
北関東から買いに行くとなると、ある程度の確証がないと交通費だして試しにいくのも微妙。
吹いてる人レビューよろしく。吹き心地と音色について。あと、音程。
なんか、ものすごく日本語変だけど、
374名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 20:46:34.85 ID:5LLmjiRp
セルマー使いじゃないから見当違いだったらすまないんだが、
クラは自分で聞こえてる音と他人が聞こえてる音がかなり違うはず。
これはMPに歯をあててるのが大きな原因の一つだから、メーカーはさほど関係ないんじゃないか?
それより吹き方かと。
375374:2011/04/04(月) 20:57:09.95 ID:5LLmjiRp
すまん、リロれてなかった。
>>369へのレス

>>373
ヴィルシャーは息の圧力をきちんとかけられないと吹きこなすのが難しい。
女の人には不利かと。
抵抗があるから、厚い音にはなるよ。
でも自分は吹きこなせなかった。
ヴァンドレンに戻してから難しさに気づいたよ。
自分は10個程度からしか選ばなかったから何とも言えんが、個体差のばらつきは少なかったよ。
でも関東なら長くても2時間半あれば東京、あるいは首都圏まで行けるだろ?
通販で外れをひくより、よっぽどお財布に優しいと思うけど。
376名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 00:09:16.20 ID:NjKTwpoc
ビルシャーの個体差がかなり激しいと思ったのはおれだけではないだろ
40Bでも雲泥の差
同じ型番にしないでほしいくらいだ
おれは2個選んでつかっているけど、近いとはいえ同じとは到底言えない
全く同じ感覚で吹けるものはこの世に存在しないとさえ感じている
377名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 12:20:05.75 ID:yepqlJhm
>>376
ハンドメイドだから仕方ねえだろうが
それとも何かアピってるんすかw?
こういう「マッピいくつも持ってる」みたいなのをステータスとしてるヤツほど(ry
378名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 13:57:57.51 ID:NjKTwpoc
2個って書いてあんじゃん
そんなもんステータスにもならんだろ
いくつも持ってるって勝手に思い込むなよwww
379名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 14:19:04.25 ID:Duf/NItz
アマチュアって集まるとうざい
380名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 14:35:37.35 ID:NjKTwpoc
>>379
お前もそのうざいアマチュアのひとり
381名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 15:49:40.18 ID:Qx6AuvUj
激しい個体差がある二本の40Bを所有しているのは何で?
382名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 21:18:51.77 ID:QAXtXwWX
つまらないスレになっちゃってるね。
ビルシャーが好きなら好きで使ってりゃいいし、ホーキンスを直してもらえる人は直してもらえばいいし。

ある程度、評価が定まりつつあるビルシャーなんかより、新しいバンドレンのリガチャーがどうなのか知りたいなぁ。
音が割れにくいリガチャーってないかな。
383名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 23:45:36.27 ID:edO/gGg1
人それぞれだな、うん。

自分も新しいリガチャー探し中。

M|Oってマスターオプティマムって言うのかしら、試してみたいね。
384名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 20:12:57.85 ID:MrnA2zhb
音が割れにくいリガチャー??

まずマウスピースから見直すべき。
385名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 13:27:33.39 ID:u2MDogL1
M|O買ったどー(・ω・´)


まあ楽器は全タンポ取り替え中なので吹くのは明日になるけど。
386名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 20:42:29.49 ID:EpL+rHFE
安いから買いたいけど、どのメッキがいいのかな。
ロジウムみたいに暴れないのがいいんだけど、スズはどうなんだろ。
387名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 07:46:46.37 ID:t6ZDaud7
西湘フィルハーモニーはまだまだクラリネット募集中だょ(´・ω・`)
http://blog.m.livedoor.jp/new_orchestra/c.cgi?guid=ON&id=2934872
388名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 18:13:30.25 ID:cJmc7ezg
>>384
マッピ見直すより、吹き方見直した方がいい人の方が圧倒的に多いと思う。
自分ふくめ。
だめなマッピで練習するのもだめだけど。
389名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 20:56:27.95 ID:Tq4nHE48
今度、バスクラのある曲(古風なメヌエット)やるんだけど
譜面がIn Aなんだよね・・・In BbのLowEsでどうやって吹けばいいんだろ。
何とかして半音落とせないかなあ。
390名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 21:25:26.24 ID:yEt9Z5oV
385だけど
リガチャーよかった(・ω・)

自分的にハリソンと同じくらい気に入りました。
そして今日ハリソンのHの部分が切れました。
391 【東電 74.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/11(月) 22:04:11.56 ID:xTwstwiO
>>389
トランスすればいいんじゃね
392名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 22:20:12.96 ID:Tq4nHE48
>>391
全部半音下げるから#が5つも増えちゃうじゃん(´・ω・`)
最初はいいけど、途中から8つになっちゃうじゃん(´・ω・`)
あれ、一周回って#1つ?
393名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 01:48:34.49 ID:AcwBRmag
>>392
inAでも現行BassCL.で読むだろjk
甘えんな
394名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 11:58:53.53 ID:cURXCgOM
>>393
最低音が出ないということかも

>>390
ハリソンはどんなに気をつけてても、1〜3年で切れる。
まぁ、数はあるから似たようなものは見つかるんだけどさ…
395名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 12:57:47.36 ID:KI6XiYZp
>>395に聞きたいんだが、ハリソンはオリジナル?
オリジナルが真ん中から真っ二つは聞いたことないので。
自分のはもちろんオリジナルで、5年以上使ってたが余裕。

あと、誰かKODAMAII使ってる人いる?
今BG(緑紐)なんだが、そっちの皮リガも気になる…感想教えて。
396名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 13:54:50.58 ID:KI6XiYZp
いけねw自分に付けたw
>>385ね。
397名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 19:50:33.79 ID:CiXUNyhf
コダマ2悪くないよ。
でも、なんていうか自然素材使ってる割にはそんな柔らかい音が出ないかな。
398名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 21:46:21.92 ID:3SxqdQrR
385です


オリジナルのやつ使ってました(・ω・´)

でも三年で逝きました。

太く短い人生でした

ありがとうハリソン
399名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 13:11:09.52 ID:6IyqZK9U
ハリソンオリジナルって、ネジが鋳造ですよね
復刻版には削り出しと鋳造のものが混在してるけど
削り出しのネジはオリジナルの鋳造より良い音がすると思うんですが

私のはオリジナルが鋳造
復刻版の銀メッキが鋳造
復刻版の金メッキが削り出しでした

オリジナルに削りだしのネジを組み合わせると響きが断然よくなりました
ハリソン好きの方、ぜひ試してみてください
400名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 21:39:49.75 ID:iizFTW1A
13 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/18(金) 18:09:45.53
原発の真実http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page2
ここを見て考え方が変わった。
そういう奴を増やして欲しいからコピペしてほしい。
ここ書いた人亡くなってるから冥福をいのるつもりで 
風化させない・忘れないために
この人の遺言だと思って日本中に拡散してほしい。
401名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 01:50:30.27 ID:P48CxX46
>>400
読んだよ
びっくりした
納得した
でもここで紹介してもどれだけ信憑性があるのか
説得力に欠けるのではないかとちょっと心配
402名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 11:43:08.82 ID:8RtnrWmy
>>400
ああ、これ考え○葦笛とかいうパイパース関係者のおっさん
のブログにも載せてあったな。
東大好きなんだけど実は自分は3流大学卒とかいう。
403名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 17:28:56.81 ID:GuABf2IE
↑も気にはなるが、話戻していいか?

パトリコラのようなローズウッドの楽器使ってる人いる?
音も気になるけど、耐久性はどうなの?グラナディラにはそりゃ敵わんだろうけど。
404名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 18:56:40.66 ID:zfIW6rtQ
パトリコラはローズウッドでもかなり違うよ。
樹脂を染み込ませたりしてないから経年変化が凄いらしい。
つつみあつき氏が言ってた。

バックンやらはそこまで気にしなくてもいいと思うよ。
405名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 23:00:20.78 ID:gEeWGJmE
東電“傲慢”被災者より社員優先? 寮・社宅の提供わずか!

 全国各地で被災者の受け入れが進む中、原発事故の当事者である東京電力が、保養施設や社宅を多数保有するにもかかわらず、わずかな人数しか受け入れていないことが分かった。
東電子会社が運営するリゾートホテルでは料金を徴収していることも判明。東北電力や中部電力では多くの被災者を受け入れたり、態勢を整えているだけに東電の姿勢に疑問の声が上がっている。
 東電は12都県に21の社宅や保養施設、461の独身寮や厚生施設を所有。
東京郊外には、山一つ分に及ぶ広大な研修施設もあるが、3月末までに被災者に提供されたのは、新潟県柏崎市にある社宅24世帯のみだ。
 同じ電力会社でも、東北電力は地震発生当日から女川原発(宮城)敷地内の体育館に、約240人の周辺住民を受け入れた。
中部電力も、社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れる方針を示しており、その差は際だつ。
 東電のグループ企業が運営する新潟県のリゾートホテル「当間高原リゾート ベルナティオ」(十日町市)も、154室に約520人の収容が可能だが、市役所を通じた受け入れは36人まで。
 「被災者の皆さまにつきましては、部分的にですが順次受け入れさせていただく予定です。
直接お申し込みいただいた方は大人お1人さま1泊3食で6000円、十日町市役所から要請を受けた被災者については、同じ条件で無料となります」(広報担当者)
 通常の宿泊料金は、最安値の平日で大人1人1泊2食付き1万6000円。
東電を含む会員企業の社員は、同じ条件で4200〜5300円。ベルナティオを含む新潟県内31の宿泊施設と300人の被災者受け入れ契約を結んだ十日町市役所は、1人につき1泊3食あたり3500円の費用を各施設に負担する。

(中略)
 夏休み中は、家族連れで連日満員というが、今の時期は一面銀世界の閑散期。東電系列企業として、受け入れ人数の少なさを批判する声も寄せられているという。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110404/dms1104041547017-n1.htm
406名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 00:18:37.38 ID:hGoy4j25
結局パトリコラのローズウッドは未完成な楽器なんだね
それを証拠にいつまで経っても普及しないし
トップクラスのオケ奏者が使っていないのも仕方ないね
407名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 18:03:25.48 ID:wOQsZqXd
激しく未完成でしょ。
新モデルっていうのが出たけど、一つ作るのに10年以上かかるっていってるんだから、作っている間に新しい案が出てきて方向性変えて新モデルって感じでしょ。
408名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 00:44:21.54 ID:posh6XbY
>>403です。

やっぱりそうか…ローズウッドなんてどう考えても耐久性悪いだろうし、それでいてあの値段設定ってw
買い替えスパンも極端に短いだろうし、どこぞの金持ち用の楽器だよとw
遊びでバレルくらいならいいのかも。

情報ありがとうございました。
409名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:37:33.07 ID:rC6osL6D
ちなみに、バックンなんかのココボロは使っていく間に、落ち着いた色になっていくけれども、パトリコラの赤さは色あせにくいよ。
良くも悪くもって感じだけど。

410名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 03:09:40.82 ID:n5eVvhSP
パトリコラはキワモノ好みの楽器というか
必要ないメカニズムがひっついてる割には
キーの仕上げは雑でアバウト
しかも銀メッキは純度が低いので色が本来の銀色より暗い
やっぱりイタリア〜ンだな

海外では30万しない二流メーカーなのだが日本では定価100万超
ちっとも魅力を感じないね
411名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 00:32:16.87 ID:IIhiTExB
クラリネットハーモニーで扱ってるけど、定価を高く設定して売価を低めにしてお得感は出してるけども、高いよね。
クラリネットハーモニー自体は、普通にオーバーホールを超破格でやってくれるし、震災受けた楽器を無料調整やるとか、意気込みはいい店だけどね。
パトリコラの独占的販売を通して、西のイシモリみたいにしたいのかな。

セゲルケとパトリコラではかなり違うけども。
412 【東電 81.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/30(土) 11:06:50.28 ID:kfu07GP0
選定書にProf.S.Yokokawaて書いてあったんだけど横川 晴児さんですかね?
413名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 21:05:31.11 ID:SsCcGLBg
どこか分からん大学の横川茂さんとかいう教授が選んでたらウケるね。
414名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 08:49:24.04 ID:EyVau3x2
>>413
お前はオレかwwwwww同じこと考えたわwwwwww

ところでわりと最近出たバンドレンの革リガってどうなのかな?
コスパで言ったらロブナーだけど、費用対効果あるんかな?
415名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 01:46:02.78 ID:5ZFW8xCc
セゲルケって国内だと石森でしか扱ってない?
東京行く用事無いから大阪あたりで試奏できる店あるとありがたいんだけど。
416名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 02:57:20.03 ID:ctu27JGh
クラのメーカーでgeoffreyってありませんでした?
417名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 06:49:16.17 ID:jvBaarR6
>>415
ない
418名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 10:14:45.55 ID:kEyiIfZn
セゲルケはや予約殺到で当分完成待ちみたいよ。
419名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 17:45:09.61 ID:TDBqj2rf
>>412
なんか怪しげだなぁ
ヨコカワなんて割とよくある名前だし、フルネームで書いてないとこが怪しい。
420名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 17:19:44.52 ID:iDjZc6Bw
>>416

綴りはそれで合ってるかわからないけど、俺が初めて吹いた楽器はそんな名前のだった。
421名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 17:59:38.96 ID:9p9gVRGk
>>416
たぶんジェファリーと呼んでいたモデルですね。
40年程前にはスクールバンドでよく見かけました。
たぶんルブラン社のスチューデントモデル「ノブレブランド」
(ノブレ社はもともとルブラン社の前身)を輸入する時に、輸入代理店が
「ジェファリー」という名前をつけて日本で販売していたものと思われます。
ルブラン(ノブレ)社のクラリネットの特徴であるジャンピングトリルキーが採用されています。
そのころは「マルタン(英語読みはマーチン)」というフランス製クラリネットもありました。
422名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 23:24:30.68 ID:Bmg6q60U
カラヤンがベルリンフィルのクラリネット奏者に据えようとして、楽団員の
反発を受けて自分から身を引いたと言われている女性クラリネット奏者って
誰ですか?
423名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 23:30:39.44 ID:oYYB2D+R
>>422
ググれば、1分もかからずに分かると思うんだが…

ザビーネ・マイヤーだよ。
正確には、一度入団したが、短期間で退団した。
424名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 23:46:58.87 ID:Bmg6q60U
そうですか... 名前は聞いたことあるんですが。
なかなかの美人ですね。

カラヤン時代のベルリンフィルのオーボエは甘ったるいし、
クラリネットは高調波音が混じって少し耳障りだったけど。

カラヤンはクラリネットの音だけは我慢できなかったのか、
それとも目が眩んだのか。

カラヤンの奥さんがNHKで「夫は、全く人を観る眼のない人でした。」
と言ってたのを記憶しているが、別の雑誌ではこの奥さんが拝金主義
というのをどっかの掲示板で読んだことがあります。
425名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 23:48:55.10 ID:Bmg6q60U
ああ、間違った。

別の雑誌ではこの奥さんが拝金主義
というのをどっかの掲示板で読んだことがあります。

この奥さんが拝金主義というのを、どっかの掲示板で
読んだことがあります。
426名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 10:52:23.74 ID:O1BEhJWT
当時のいきさつをSabineが語っている。
ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/art/2009/04/143_25489.html
427名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 15:09:20.39 ID:HUER1cCR
そっかぁ
9ヶ月間だけベルリンフィルに在籍してたんだね
で性差別に耐えられなくて辞めたと…
それがきっかけなのか、はたまた辞める原因になったのか
ザビーネさんのお顔って、すっごく性格キツイのがあらわだよね
クラリネットが本当に上手なのは間違いないけど
音色は個人的には好みではないなぁ
428名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 15:48:46.78 ID:SKcrcUwS
今急にバセットホルンが欲しくなった
細管と太管ってどっちがいい?
いくらで買える?
429名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 22:27:51.39 ID:Q1s8RKj2
細管がいい!
クランポンみたいに、アルトクラリネットのマウスピースで吹けるやつは音量出て楽しいけど、憂のある音色は細管でないと。
セルマーで100ちょいで買えるんじゃない?
430名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 11:32:27.92 ID:f9IMLtLH
セルマーのバセットホルンは鳴らない
細管なら細管なりに改良の余地があるのに
もう何十年もモデルチェンジしていないでしょ
はっきり言ってまだ未完成だよね

クランポンはつい最近、
アルトと共にマイナーチェンジして
音程と響きが改善されてる

プロだけでなく音大生もバセットに関してはほぼクランポンだね

セルマーのバセットは試奏できるところがないけど
渋谷のアクタスに相談すれば吹けるかも

両方吹いて気に入ったほうを選べばいいんじゃない
431名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 14:53:06.90 ID:55Xlm8ri
アクタス行けば試奏できるよ
432名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 19:00:26.76 ID:8xoHqFsv
高そう
433名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 20:43:04.73 ID:RVZ3xmuR
セルマーは結構マイナーチェンジしとるぞ。
434名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 04:14:57.25 ID:hbLK37q5
ウィンナホルンのように、ウィーン特有のクラリネットってありますかね?
435名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 07:25:46.20 ID:4xaJL8M6
>>434
クラ吹きなら半ば常識だけど、
ウィーンフィル御用達のウィーンアカデミー式だね。
436名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 09:36:10.62 ID:hbLK37q5
>>435
我々が普段使っているのと具体的に何が違うのでしょうか
437名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 10:53:55.11 ID:Bhml3Wg+
自分で調べるってことを知らないのか
438名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 11:21:07.55 ID:2KTMjOLN
ギリシャ神話の英雄、ググレカス
439名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 22:27:50.11 ID:Xmlu/poD
中高生並みの知識のやつがいるなw
440名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 19:37:23.01 ID:VLegMnW0
管の中にウィンナーソーセージが詰まっているクラリネットがウィンナクラリネットですぎょん。
441名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 04:41:00.49 ID:1Pq89OD6
生クリームじゃないの?
442名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 09:22:06.82 ID:zUWTLw04
そこはザッハトルテだろw
443名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 20:07:56.23 ID:X+W+EL1Z
ウィーンフィルもやっぱクランポンですかねー?
って学校の先生に聞かれたことがあった。
444名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 00:35:24.46 ID:EZPoT3fj
ググレカス
445名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 10:00:44.57 ID:JLEuD1UM
スグレカグ
446名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 15:18:10.46 ID:ap7hw4El
チャンポンだって聞いたよ
447名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 20:58:04.92 ID:/k81AZNO
野菜豊富で栄養たっぷりといえよう
448名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 23:14:15.01 ID:R8POsQGI
びゅふぇ・くらんぽん・しすてーむ・ゔぃえのわーず・ぷーる・れ・みゅじしあん・おーとりしゅ
というのが新発売なったのではないだろうか。
449名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 18:57:40.86 ID:T6Oyo7YY
>>443
先生によるんじゃないだろうか?
ドイツもそうらしいし
450名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 20:38:33.28 ID:xaso8X0y
ドイツとオーストリアのオケでベームを使っているプロはいないそうだ
451名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 21:12:24.51 ID:1ByEPY3w
>>450
金子さんいるじゃん。
452名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 22:38:00.38 ID:biQOsgUO
金子氏って、ドイツで何してんの?
ソリストとして演奏活動?
453名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 00:11:27.15 ID:wPdtSL0B
>>452
リューベックのオケの正団員しながらソリストとして色々なオケと共演したりしてる見たい。
シュポア賞?とかいう、かなり名誉のある賞を授与されたりして良い感じで活躍してる様だよ。
454名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 08:29:34.24 ID:oDbDDDZx
ドイツではベーム=学校用の楽器というイメージらしい
455名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 05:03:30.28 ID:y1mUEhpv
ここでベーム馬鹿にしてるのってどうせホノレツだろ?
頼むから善良な市民を巻き込まないでくれ。
456名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 07:36:27.15 ID:bRmD3WgU
Gmだろ
457名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 09:50:34.67 ID:h2fUN1LD
>>454←こいつなんなの?
独に留学してたわけでもないだろうに「らしい」とか仮定をカキコして満足か?

一生ヘッタクソなドイツ管でも吹いてろよ
458名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 20:42:49.50 ID:rECNtkE5
ドイツ管を吹くアマチュアを何人か知ってるけど、みんなドイツ管の芯だけの音で、ふくよかな音がだせてないよね。
絶対フランス管でもギシギシといった音が出るんだろうな。
459名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 20:54:06.44 ID:Ut68gji1
同感だね。皆細くて耳障りな音しかしてない。
高価な楽器の持ち腐れ。何のためのドイツ管だかw
460名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 23:06:18.60 ID:JV8pwb7m
本来のドイツ管の音は、むしろ細い。
細いというか、タイトな音。
ふくよかさや太さを音に求めるなら、フランス管だと思う。
ドイツ管吹きの代名詞ライスターは、例外的な音を出してる。
今の彼の音は、良くも悪くもインターナショナルになった。
つまり、ドイツ管とかフランス管の音という境界線が無くなった。
現在の音は、フランス管のようにふくよかだと思う。
70年代の音はゴリゴリと芯がはっきりしてる。
彼の師匠のゴイザーの音、聴いたことある?
あんたがたにとっては、耳を塞ぎたくなるような音だと思うよ。
強烈にゴリゴリしてるけど、俺はそれが本当のドイツ管の音だと思う。
「下手クソなドイツ管吹きの音」ではなくて、単に「あんたが考えるドイツ管の音」と違うってこと。
461名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 01:00:57.35 ID:0w4qZZj2
自分も元N響のI部さんの音を近くで聴いたときゴリゴリでびっくりした。
でもホールではふくよか。

ライスターは15年前くらいに聴いたときは細くて柔らかい感じ音量も小さかった。
でも遠くで聴いても音色、音量が変わらないのがライスターの良さだって聞くね。
462名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 01:34:40.04 ID:nvRD3Vpj
そう!
ライスターは生で聴いてもCDと同じ音なので感動した。
463名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 06:56:47.25 ID:8mKg5VDd
同じドイツ管でもウィーン管は違う。
ウラッハやプリンツの音は柔らかい。
464名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 07:16:09.41 ID:MLIGGvnP
同じドイツ管でもウィーン管…ってどういう意味さ。
465名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 07:22:16.96 ID:zCPftunb
Gm
466名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 07:55:27.82 ID:iZXZL01k
>>464
で、>>440へ戻る。
467名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 08:35:54.90 ID:rTOgetZ+
>>464
まだ居たのかw

クラ板では必要最低限な知識だから、吹奏楽板から出直すなり、ググるなりして勉強してからまた来てねw
468名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 13:31:05.79 ID:kTR8HWgj
ふと思ったんだがウィーン式はドイツ管じゃなくてオーストリア管じゃね?
469名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 14:32:48.64 ID:mMmJg6s6
>>468
>468 名無しの笛の踊り sage 2011/05/19(木) 13:31:05.79 ID:kTR8HWgj
>ふと思ったんだがウィーン式はドイツ管じゃなくてオーストリア管じゃね?

亜流だよ
470名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 14:42:17.19 ID:8mKg5VDd
ブージー&ホークスはイギリス管でヤマハはニッポン管だお
471名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 16:58:29.43 ID:IRKagU7K
ニッポンカン??
勘弁してよ

ここはベーム式とドイツ式の違いもわからない
こどものくるところではなありませんので
どうぞおひきとりください
472名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 17:17:21.70 ID:iZXZL01k
ボエム式というのもあるよね☆
473名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 18:10:43.33 ID:4mJbw3R/
464だけど僕が言いたいのはウィーンの楽器はドイツ管とは違うからってはなし。
ちなみにさっきのが初投稿だから
474名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 18:27:19.80 ID:1S9Y78hg
ウィーン式にはウィーン式の指使いあるしマウスピースも違うしさもちろんリードも。ドイツ管とウィーン式は音程もなにもかも全然違う。ただフランスよりドイツの指に近いってだけでしょ。
ボエム式っていうのもあるよって言うのが一番なにがいいたいのかわからないけど
475名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 19:54:47.76 ID:MEBkvTST
ローマ字読みするとボエムって読めるってだけだと思うけど
476名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 20:59:31.18 ID:RGPmz1uL
ドイツ圏に、反対にフランス管のホノレツみたいなのはあるのかね?
477名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 23:11:56.49 ID:8mKg5VDd
祝大漁 過疎った時の エーラーネタ(字余り):カール・ボエム
478名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 23:21:06.19 ID:pzGYs5wZ
かんじちょ
479名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 01:59:28.69 ID:r7wgAVr7
ホノレツはマイノリティな俺カッケー!って思ってるアホ集団。
よく恥ずかしげもなく「フランス管には限界がある」とか言うよね。
どんなに高い楽器吹いてもその人の音しかしないんだってばw
480名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 07:14:03.95 ID:qlDPc3U7
>>475
そう。ボエムとベームが違うと思ってるのかな笑
481名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 07:27:47.68 ID:Oje2QF97
>474
得意気に生半可な知識を披瀝してると恥かくよ
482名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 08:18:02.76 ID:MHWB8mzf
中途半端ととるか折衷型ととるか。リフォームド使ってる。
483名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 08:33:46.75 ID:wirFjmim
レフォルムは今はかなり人気薄になっってしまったね

最近ベームでドイツ管に近い音色の楽器が増えたもんね

ヤマハはイデアルGで代用できると考えたみたいだし
ビュッフェのトスカも細管ストレート系のボアでベルリング外した

あと日本ではドイツ管のアクセサリーが入手しにくく割高なのも
レフォルムがそれほど普及しないことに影響している
484名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 11:41:15.14 ID:+vYWHokE
指がベームのままでいいのと、音色の利点を考えたらリフォームドなんだろうけど、音程がなあ…
一時期本気でリフォームドを考えたことあるけど、今ならイデアルかなあ…

ヤマハはリフォームド生産やめちゃったけど、みんなイデアルにして欲しいから?
>>482はどこの楽器?
485482:2011/05/20(金) 16:25:21.73 ID:MHWB8mzf
製造完了したヤマハのドイツベーム。音程悪くないよ。
仕掛けはヴィオットーのマウスピースにバンドレンの黒箱。

486名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 17:04:50.27 ID:nRJRYlGk
イラ菅っていうのもあるよね?
487名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 00:11:35.77 ID:GFcUZJ/S
すっから管
488名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 05:58:49.99 ID:RAStykSd
>>484
482にちゃんと返事してやれ
489名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 09:31:06.16 ID:rvqeaNQt
>484です。

リフォームドというとヴーリッツァーが真っ先に思い付いてしまい、音程微妙なイメージ…
そんな中でも元N響首席の○部さんとかすごいなぁと。
やっぱり、あっちの音を求めるなら直管でないとと思ってしまう。

ヤマハのリフォームドが音程微妙じゃないなら絶対イイ(・∀・)!と思うし、正直羨ましい。
>>485さんの演奏するモーツァルトかブラームスが聴きたい!

でも究極は両方を足して2で割ったような音がいいと思うのは自分だけ!?
この1本(人)でモーツァルトも、プーランクやドビュッシーも納得して聴ける!っていう演奏にまだ巡りあってない気がする…
490482:2011/05/21(土) 13:17:29.31 ID:JvpHxIeG
I部先生にタルを研究してみたらと勧められ
友人のヴーリッツァーのタル(エーラー)を試奏させてもらった。
まるで違う楽器になった。もちろん音程も崩れない。
でも、I部先生に吹いてもらった音が出るまで今の仕掛けで頑張る。
491名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 15:58:17.72 ID:rqhQdTnp
そこでM界さんですよ。
セルマー+バックンってあんなにふくよかなのな。
492名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:28:24.89 ID:GsjXom9J



そういや、結構前にイデアルGのタルの研究をやってたのがいたね。
493名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 12:43:49.39 ID:yPXOpDhy
>489
日本の折衷思想もいいけど、
ちゃんとその国の伝統を受け継いだ物がクラシックっぽくていいのでは?

最近流行の古楽とか考えても
どっちもいけるではなく、
・ばりばりフランスの音のプーランク
・ばりばりドイツの音のブラームス

みたいなのの方が自分は好きなんだけどなー
時代で音は変わるとは思うけど

どう?
494名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:51:19.72 ID:AQtP5Ck9
行き来するのは難しいけれど、
アマチュアだからこそ楽器やセッティングを曲ごとに変えてみるってのはアリだと思う。

どれがフランスの音だとか定義するのも難しいけど、
自分の好きな音が出せたら楽しいよね。
495482:2011/05/22(日) 17:43:46.14 ID:Nzo28wzh
フランス管もABセットで持ってるけど、ショスタコ、バルトーク、プロコ
などをどちらで吹くべきか迷った。展覧会の絵も。
496名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 18:19:20.22 ID:6vXrlRYs
>>489です。

>>493さんの言う通り、聴くならまさにそう言う音(具体的なイメージは想像にお任せ)だけど、プレイヤーとしてはそんな風に大きく振れないのが現状…

普通のプレイヤーは仕掛けやなんかを一工夫するしかないんだろうな…

>>482さんみたいに楽器いっぱい持ってる人が羨ましい…
497482:2011/05/22(日) 20:36:50.20 ID:Nzo28wzh
腕はいまいちなコレクターだからね。
自己満足の世界から抜け切れない。
498名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 12:37:26.45 ID:7NQWhV5i
いや
プロでも楽器コレクターはいるし
アマならどんな楽しみ方をしようがそれは自由
演奏だけでなく楽器自体が手工芸品なので好きというのは同感
499名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 00:38:33.23 ID:NQt0gvar
今更だけど関西フィルって誰が受かったの?
500名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 00:41:14.06 ID:6wNiuDCZ
プリンツさんてもうなくなってるのですか?
お弟子さんは誰になるのだろう
501名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 16:33:34.43 ID:wLPxCMsn
勝手に殺すな!
だけどとっくに死んでる。
502名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 20:38:39.39 ID:wVk5u4EW
死んでないでしょ?
今はアメリカで作曲をしてるらしい。
そういやお弟子さんの話ってあんまり聞かないね。
503名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 21:59:30.17 ID:1V+bn8zB
生きてるけど過去の人ってこと
504名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:56:59.70 ID:AUDIu7k9
>>502
彼に弟子がいないのが、イェッテルとの大きな違い。残念。
505名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 11:30:30.84 ID:9CyR+/ZV
↑弟子は沢山いるよ。あんたが知らないだけ。
506名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 23:10:17.85 ID:9khrGU4W
腐〜ん
507名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 17:40:29.31 ID:eVeSOEcX
それは言えってる。
508名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 19:35:51.14 ID:Ach1/9l0
KIおばさん。
509名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 12:51:09.12 ID:g8jMmReo
↑どんな方ですか?
510名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 12:16:19.54 ID:ULfwRtva
509 全米を泣かせた素晴らしい方です。
511名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 18:51:37.11 ID:m1bbdE+m
510 凄い方なんですね。さぞ素晴らしい演奏をなさるかたなんでしょうね。
是非、一度拝聴してみたいです。
512名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 15:38:11.54 ID:hGYQ/PK+
510 このおばさんは腕前はどうなんですか?
513名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 10:33:52.03 ID:Bcr+An5k
511 今日、池袋のスタバに行けばKIおばさんの演奏、聴けますよ。
514名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 02:13:55.58 ID:ttL6ykb6
おばさん以外の3人はプロですかね。上手かった。
おばさんは???
515名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 20:58:47.90 ID:C1ZZMcNS
↑たいしたことなかった?
516名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 09:42:55.30 ID:NP/zwisf
前にこのスレで出てたこいつ、チャリティコンサートとかやってるらしい。
ttp://touhoku.iku4.com/
ttp://ayucla.blog.shinobi.jp/Entry/1596/
ツィッターとかも探せば出てくるけど、正直ひどい。
517名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 10:12:48.66 ID:ZI2+p9Ew
>>508->>515
なが〜〜いオナニーは終わったの?
518名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 22:03:58.46 ID:mLlf6FAy
516 この中に全米を泣かせたKIおばさん、いるんですか?
519名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 22:33:12.27 ID:ZI2+p9Ew
まだかよ、、、orz
520名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 23:17:28.90 ID:TH1BWx1Y
KIおばさんてだれやねん
521名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 02:21:27.88 ID:5ROau7wY
>>516
ツィッター見たけど、
こいつと一緒にチャリティ活動してる人たちはそれでいいと思ってるのかね?
勝手にコンサートやるだけならどうでもいいけど、
チャリティと銘打って問い合わせに自分のアドレス晒してるやつが
死にたいとか頑張れないとかバンバン言ってるし。
522名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 03:00:31.42 ID:fkHWDh+9
なんか収益金送金するみたいなこと言ってるけど、いくら集まったか書いてないね、微妙。
523名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 05:26:44.57 ID:upMcRste
「収益金」ってチケット収入から必要経費を差し引いた額とも取れるな
何せ札付のメン(ry
524名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 05:42:20.34 ID:OlPuNhcN
自ら周りが離れていくように仕向けてるしねぇ。
頑張れない人に仕事お願いしようなんて思わないよ。

粘着された前彼wも可哀想。
525名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 06:53:56.27 ID:iJzSx66B
520 とても素晴らしい方です。
526名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 17:03:44.52 ID:LWFqpebr
こんな死にたいとか頑張れないとか言ってんのに被災地でコンサートやるとか。
それでも被災地で「助かった命を大切に頑張って下さい」とか言う気かね。
周りも何か言ってやれよ。
527名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 17:51:12.49 ID:LWFqpebr
こんな死にたいとか頑張れないとか言ってんのに被災地でコンサートやるとか。
それでも被災地で「助かった命を大切に頑張って下さい」とか言う気かね。
周りも何か言ってやれよ。
528名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 19:13:36.81 ID:tGERyGbv
この人の代わりなんて掃いて捨てるほどいるわけで、頑張れないならそのまま消えるだけ

頑張れない人に仕事頼めないってのは激しく同意だ
529名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 21:50:39.28 ID:fkHWDh+9
鬱だから練習できない

なら辞めればいいだけじゃないの?練習できないなら演奏は聴かなくてもね…
530名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 22:40:31.94 ID:beC0OULG
旦那に食わせてもらって本人は道楽
いい身分だね
531名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 06:41:44.18 ID:YMAvsYGN
旦那様のこと、スポンサーくらいにしか思ってないのかもしれませんね。
532名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 06:57:07.60 ID:ZGgbAY0c
おまいら宣伝してるのか?
そこまで言われると正直聴きに行きたくなってきたw
533名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 07:14:25.41 ID:vbsDS1Pz
こいつ寝るかラーメン食うしかしてない…
534名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 07:17:28.47 ID:vbsDS1Pz
>>522
本当だ。2回目企画する前に
収益金報告しろよって。どこに問い合わせればいいんだ?相当怪しいぞ。
535名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 08:18:49.88 ID:Zq8uMYTg
>>532
いやこいつはほんと…すげー音してるよ。

例えて言うなら壊れた尺八みたいな音。
536名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 08:53:20.49 ID:mJDoW9As
嫌われすぎwwワロタwwwでも仕方がないwwww旦那金づるww
537名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 09:10:47.76 ID:FTZiuLDm

ayucla あのお方に言って差し上げてw RT @SNOOPYbot: 君が世界中でただひとり何かを信じていて、みんなは君のアタマがどうかしてるって思ってるとしたら、どう? ライナス
約20時間前 SNOOPYbotへの返信

お ま え が い う な wwwww
538名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 10:48:01.31 ID:FTZiuLDm
でも結構
顔は可愛いな。クラリネットの腕前は知らんが可愛いなら許す。
539名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 11:04:10.94 ID:i91EHdO8
ヤヴァい発言を繰り返し、練習もせず、義援金の用途が不明瞭なのは、
これまでにない斬新なチャリティー活動と言えるんジャマイカ。
きっと斬新過ぎてみんなついていけてないだけ。
俺もついていけないけど。
540名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 12:03:18.82 ID:YMAvsYGN
536 twitterでは愚痴と自慢話と人の悪口が殆どです。
541名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 12:21:26.14 ID:gZrhQ1DK
>>538
あれを可愛いと思う人がいるのにびっくりだ。
542名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 15:23:50.23 ID:XTdKmy+s
自慢できることは堂々と自慢すればいいと思うけど、
全員入賞できるコンクールで入賞した経験とか、
元彼がどうのっていう、どうでもいい自慢だけでKYすぎる。
いつも同じ話ばっかだから、長い付き合いの友達とか居なさそうだね。

チャリティって何人くらい来たとか書いてないね。
行った人いないのかな。
543名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 17:25:24.20 ID:P0PWp/27
暇な奴は顔を見に行くといいのでは?
しかし嫌われっぷりにワロタ
544名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 17:33:28.44 ID:EQTyP2cq
>>538
お前行ってこいよ!そりゃ可愛いぞー。
545名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 20:54:44.64 ID:1dkKsHtQ
>>535
いろんなプロオケのオーディションに行ってるってことは、
そこそこ上手なんだと思っていたけど
546名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 21:38:10.89 ID:P0PWp/27
話題になってるからちょっと見たけど来週?コンサートで使うバスクラまだ手配してないって書いててワロタwwww相当うまいとみた。
547名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 21:57:54.81 ID:7i/oRpWp
>>542
チャリティ、観客より出演者の方が多かったりしてwww
しかしこいつニートなのに、レーシック、スマホ代どうしたら賄えるんだ?旦那?収益金着服かwww
548名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 00:49:06.47 ID:/PcF2Rdn
おいお前らその辺にしといてやれよ
寝込んで本番来れなくなるぞ
549名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 01:19:32.44 ID:fvjzRCnY
確かに。ここまで続くと宣伝目的のセンもあるし
550名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 01:37:30.97 ID:/v8zq2vt
>>545
オーディションなんて受けるだけなら誰にでも出来るぞ。

問題は通るかだ。
551名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 03:00:09.38 ID:hoPASR9Z
昔シューマンの幻想の音源がうpられていたけど、話にならない下手さで吹いた。
今も探せばあるんじゃない?
552名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 04:41:03.36 ID:eRqA1jHL
バスクラがまだ無いだって?
そんな簡単に吹きこなせる楽器じゃない
バスクラをバカにすんな
553名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 11:12:48.28 ID:3SERMvkI
うわー、見たい、聴きたい!
ますます行きたくなってきたw
554名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 11:46:08.57 ID:fvjzRCnY
この人、貯金無しって…
555名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 12:25:38.75 ID:LtWoY4vt
共演者はコイツのメンヘルぶりに気付いていないのかな?受け入れているのかな?すごいな、尊敬するわ。器でかい。
556名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 15:14:22.39 ID:fvjzRCnY
この人、俺の記憶が正しければ、いつかのクラコンで裸足で演奏した人だ。演奏順が近かったけど、はぁ?ってなったから覚えてる。
557名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 19:31:21.37 ID:U2MOlmDk
一青窈かっつうのwwwwwwwwwwwwwwwwww
558名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 19:44:03.80 ID:UTk3fcMB
>>550
書類審査ってもんがあるだろ
559名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 21:40:44.97 ID:/v8zq2vt
え、書類審査落ちる人いるの…?

N響とかは別だけど。
560名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 21:53:36.85 ID:3SERMvkI
いるよ。年齢制限w
561名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 23:02:21.90 ID:vQ1cpY5M
群響のNさんとかオーディション通ったのかなり年齢いってからだよね。
562名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 23:11:38.50 ID:/v8zq2vt
ああごめん、年齢はあるねw
563名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 03:15:00.53 ID:BlQxL1Ju
アクタス行く途中の道で前彼wと一緒のとこ見たことある。
本物だ!と思って二度見したからよく覚えてるよ。
564名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 10:27:31.92 ID:XKer7Q4b
新日のオーディション、
アメリカ人が受けにくるってきいたんだが、
おまいら知ってる?
565名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 13:40:31.51 ID:GRBxM+GB
↑今どき何がニュースなんだ?北朝鮮からならまだしもw
566sage:2011/06/29(水) 14:14:00.99 ID:jp9q16Oj
みんな気をつけろ。
名誉毀損とか侮辱罪ってのは微罪だが社会的信用を失うダメージは大きいぞ。

567名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 14:16:18.25 ID:jp9q16Oj
久しぶりに書き込んだので名前欄にsageって入れてしまった。失礼しました。
568名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 14:22:10.90 ID:XKer7Q4b
>>565
そのアメリカ人だけ一次免除で二次しけんからの招待らしいんだけど
どんな経歴なのかしらないかな?
今時小澤征爾つながり、って事はないよね?
569名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 14:54:11.96 ID:s1meDbnp
>563 本人宣伝乙。
570名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 15:03:47.45 ID:6KIzL7fB
>>566
ご本人さんちーっすw
571名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 15:18:18.89 ID:yTsHRjA7
>>566

社会的信用が無いのは
収益報告もしないままチャリティ慣行するコイツだと思うんだが。収益ゼロでもいいから報告しないとやばいのはマジでコイツだ。もしや赤字だったとかないだろうな。
572名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 15:19:15.02 ID:GRBxM+GB
>>568
お前より上手いことだけは間違いない。
573名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 15:47:10.70 ID:TJuUXBb7
本人降臨wwwwwwww
574名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 18:07:07.83 ID:8ghnbIwr
575名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 21:07:32.83 ID:RMcwtlHg
>>566
よ!本人!こんなところに書き込んでいないで練習しろよ。一週間しかさらっていないバスクラで千円とっているんじゃないよ。
576名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 21:55:34.35 ID:ufhVA74B
こいつ、バスクラをなめてかかってるよ
貸すやつの心情も理解できない
中途半端な演奏をしてはいけないことを諭すのも、師匠の役目なのでは?
577名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:09:37.80 ID:GRBxM+GB
誰が師匠なの?
578名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:14:32.13 ID:67k+oOsk
なにこの恥ずかしい自作自演
579名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 23:19:03.02 ID:t1kmYbXn
市原フィルのクラ、へたくそ
580名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 23:26:23.27 ID:RMcwtlHg
>>577

http://www1.whi.m-net.ne.jp/carnival/p1.hashizume09.html

本当のことを指摘すると逆上してTwitterに人間不信や死にたい連呼するから、みな適当におだてている。心の底から哀れな女だな。自作自演して自爆していやがる。
581名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 09:25:16.63 ID:li4vtJvt
こいつ下手だよな。
582名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 17:25:35.34 ID:846pHEdI
あの歳ならもう自己責任だろ。
583名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 18:02:23.98 ID:kjQfl0qk
あのポートレートは一体何年前の写真だ?
584名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 19:38:40.59 ID:PwW4iW1i
ヒントつフォトショ
585名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 19:48:14.08 ID:7ToMMblW
残された道はただ一つ。

脱ぐしかない
586名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 01:08:13.28 ID:Pc6/xhCn
あゆあゆでーす☆
みんな私のことがそんなに気になっちゃう?
一流企業の旦那様と東横沿線のマンションで暮らしてまーす。
義理の弟はウィーンとびわ湖でオペラ歌手をやってるのよ!
イベコンやってたくらい顔もスタイルもよくて羨ましいでしょ?
学歴だってそこそこだし、あゆあゆ最強の勝ち組よね!キャハッ♪
死ぬ死ぬ言えばみんな心配してくれるから、寂しくなったら病んじゃうの。
ねぇねぇみんなもっとかまって〜〜〜アハーン ( ´艸`)
あんまりいじめると、法学部出身のあゆあゆがみんなのこと訴えちゃうからね☆
587名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 01:46:22.22 ID:p251PUUx
燃料wwwww
神大から法曹とかファンタジーすぎるwwwwwwwとうしつw
588名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 02:15:56.48 ID:0UzrrEgh
>>586
今までの流れを要約してくれてありがとうございますwww
589名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 09:37:17.46 ID:ghDvF1uc
>568
コイツだけでこんなに続くってことは余程敵が多いと思われる(笑)隔離スレ立て推奨
590名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 17:33:03.06 ID:1rPqeuyz
みんな宣伝しすぎだろwww
591名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 18:55:54.10 ID:7ObuzGWc
592名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 20:33:41.16 ID:5nJXIH+D
みんな来てくれて鮎うれpー!
593名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 00:52:11.95 ID:mD4fJife
ネットアイドルで満足しとけば良かったのに
いろんなことしゃべりすぎて損しちゃったよな。
頭は悪くなさそうなのにバカなのが勿体無い。
594名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 01:39:11.78 ID:ITaOStF/
591 プロですか?
595名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 09:50:53.41 ID:pkgtlm2h
>>591
こいつ相当下手なのに調子のってる。
596名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 10:19:20.86 ID:o+vHH5zb
>>591はアマチュアだろうから、どうでもいいんじゃね?
597名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 11:14:22.43 ID:Ns8xCKPM
>>591
ここぞとばかりに宣伝すんなww
598名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 13:56:41.98 ID:oLC4tkUP
2ちゃんにこんな事書かれたせいでお仕事来なくなっちゃう!
とか言ってるな。今ごろ。
599名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 18:14:14.56 ID:A2LdVNaK
その前から来ないだろ。
600名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 18:14:30.81 ID:W5Y3t5wC
バスクラ一週間疑惑がここで出てから未だにバスクラ練習した記述がないのだが…
601名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 19:34:01.81 ID:Ykry76BH
バスクラ練習もだが、こいつら合わせている記述もないぞ。楽器初心者というか、素人でよく分からないのだが、そういうものなのか?5日前?だが合わせていないとか。
602名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 19:42:19.16 ID:53fvf9GS
>599
何しろ全部人のせいだからな。
自分がオーディションに受からないのも人のせいだし。
603名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 21:40:16.93 ID:pQuNOnBy
>>601
マジレスすると、プロなら当日合わせのみとか、リハ一回で仕上げるのはよくある事。
プロならな…

周りがちゃんとしてるっぽいから、演奏会自体は大丈夫だろう。
604名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 23:38:52.15 ID:SSOSZGOW
クリスティアン・カンナビヒ - Christian Cannabich (1731-1798)
交響曲第68番 変ロ長調
III. Allegro vivace
http://www.youtube.com/watch?v=K6JlnQ0wuek

クラリネットの時代
605名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 23:43:11.97 ID:ITaOStF/
全米クラリネットおばさん
606名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 23:52:08.76 ID:SSOSZGOW
クリスティアン・カンナビヒ - Christian Cannabich (1731-1798)
交響曲第68番 変ロ長調
I. Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=SextvUY56UE
II. Andante moderato assai
http://www.youtube.com/watch?v=34pepFUbs5Y
III. Allegro vivace
http://www.youtube.com/watch?v=K6JlnQ0wuek
607名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 00:23:58.13 ID:Rkn7D5q6
>>603
類は友を呼ぶ
608名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 00:55:34.55 ID:EaPJAxs6
595 本当、そうですね。
609名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 01:09:07.66 ID:Id55qhGh
>>591がクラおばさん?
610名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 01:21:30.74 ID:EaPJAxs6
609 自称、全米を泣かせた素晴らしい方です。
611名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 05:50:57.25 ID:mdx1IxGw
自称www
612名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 06:25:24.27 ID:sn6pf3h9
>>607
どうやらそうでもないっぽい。謎は深まるばかり。
613名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 09:38:19.94 ID:bJzxL9aF
>>612
チャリティしに行けば分かるぞwwww
あ、収支は不明だがな。
614名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 17:32:29.72 ID:i3YnEvVe
あーあ、誰だよ本人にチクったの。
615名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 18:35:28.33 ID:sn6pf3h9
>>613
レスd
行ってスネークしたいんだが、予定が微妙なんだよなー。

宣伝だとしたら完全に釣られてるw
616名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 02:03:39.07 ID:C/QqxHLi
ディーター・クレッカー 死去
617名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 04:14:58.03 ID:DM/Dwy8t
アクセスできなくなったな
618名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 06:29:48.86 ID:4uTvcpzW
自演がバレて裏をとられたくなかったか、演奏に自信がなくなったか。いざとなったら2ちゃんに書かれたんで演奏ボロボロでしたって言えるもんな
619名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 08:08:25.24 ID:+WJWCf9z
どのへんが自演?
620名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 08:14:21.72 ID:tBWqBxLq
>>619
何か>>566あたりを自演にしたがってる奴がいるっぽいが、その線は薄いと思われ
621名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 08:24:14.63 ID:IGGY4xoG
>>618
演奏に自信は常にあり。裸の王様的な意味だがな。
こいつが上手いかどうかどうでもいい。
チャリティー演奏会にも関わらず、義援金用途不明のまま2回目を行う非常識さに呆れている。百歩譲って収益無かったならばそれなりに報告すべきだ。
622名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 11:16:20.13 ID:5ZBffh/P
>>621
日本赤十字名義でチャリティーやるときは事前届け出が必要。
預かった義援金を振り込まなかったら詐欺、横領で立派な犯罪。
その上事前届け出してなかったら、
チラシに赤十字通して送ると書いた限り名義不正利用で、余罪追加。
623名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 12:05:13.96 ID:7ht4QTDl
↑せっかくの622だったのにおよそ似つかわしくない書き込みだな
624名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 15:21:47.18 ID:4uTvcpzW
恐らく演奏も、義援金も万々歳にする秘策があるのだろう。

こいつは間違いなく脱ぐ。
625名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 20:51:30.12 ID:bZTDKF6m
次回以降用にクラとヴィオラとピアノ、もしくはクラと チェロとピアノの曲を探したら、結構あるね! クラとヴァイオリンとピアノなら、ミヨーの組曲や「兵 士の物語」が出来ちゃうこともわかりました。

恐ろしいことにまだやる気らしいぞ。
626名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 21:05:30.21 ID:/UsUTO7Y
622に気づいてる人いないの?
と、釣ってみる。
627名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 00:06:21.27 ID:Orfq6m1B
> ミヨーの組曲や「兵 士の物語」が出来ちゃうこともわかりました。

なぜ知らなかったし。ミヨーはともかく…兵士くらい知っててくれ…
628名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 00:53:08.55 ID:nWMPD6L+
>>626
バスクラ?
違ったらスマソ
629名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 09:06:51.97 ID:W8xs8Eye
↑なるほどね。俺はまたMozartのKV.622かと思ったよ。
630名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 09:35:10.68 ID:5TJC4AJ7
ハーイ。わたしあゆあゆ。
ホームページリニューアルしてたら朝になっちゃった☆
本番はいよいよ明後日。
たいして練習してないけど、チャリティコンサートみんな来てね!
入場料は1000円よ。え?どこにいくら振り込むかって?
それは。。。な・い・しょ☆
631名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 16:12:50.47 ID:8b3kbpv8
ハーイ。わたしあゆあゆよ!
七夕コンサートみんな楽しみにしててね。私の裸も見たいでしょ!ぜったい来てね☆
盛り上がったら、まな板ショーもやるよ!!
632名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 16:53:48.29 ID:nWMPD6L+
>>630
>>631

2度目以降でも面白いと思ったら大間違いだぞw
633名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 17:02:10.25 ID:v3YFfiF+
面白いかどうかはともかく、事実だからな…
634名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:15:32.14 ID:aYK7cLqP
本人も見ているようで自演するか!等コメントしているが、やはり収益や義援金送金の事には一切触れていないというわかり易さ。
635名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:24:40.47 ID:LSv0lGdC
すんません、今度クラリネット五重奏(クラ1、弦4)を書くことになった作曲を習っているもの何ですが、
クラリネットの代表的音型とか得意とするフレージングを探していますペコリ
youtubeでモーツァルトとブラームスの五重奏はチェック済みですが、ほかに参考になる曲を探してます。
またクラリネットの人がこの曲はいいね、吹いてみたいなぁという曲ってどんなものがあるんでしょうか。
636名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:34:41.48 ID:JLhdg8LV
サブトーンやアルティッシモ音域を多用すると大人気ですよ!
637名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:38:26.79 ID:4U6EIMEg
パクる気満々で笑ったw
638名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:51:02.97 ID:Orfq6m1B
いろんなCD買って勉強してね。
ようつべより良い音源たくさんあるから。
639名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:54:40.44 ID:W8xs8Eye
>>635
2chで聞くか?w
先ずはあゆあゆ七夕コンサートに行くこと。
それをレポートしたら信用してやるよ。
640名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 22:13:35.28 ID:LSv0lGdC
>636 ありがとです。展開部で冒頭サブトーンでいってみます。主役ですからアルティッシモが多いです。
    個人的にはシャルモー音域カコイイでしたが、そうでもないんですね。
>637 w やはり吹いてくれる人が気持ちいいっていうの書けるようになりたいんです
>638 がんばります♪
>639 教えて!とか知恵袋もみましたが、もうちょっと逝っちゃってるところとか、なんかてあえてここで聞いてみたかったんです
あゆあゆ七夕コンサート クラリネットでググリましたがこのスレがtopですたy
お邪魔すますた 皆様ありがとですペコリ
641名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 22:33:01.62 ID:tmtxeTzv
>>635
>>606のカンナビヒは参考になるはず

あと、↓オーボエとクラリネットが目立つ曲
交響曲第63番ニ長調
1/3
http://www.youtube.com/watch?v=V6Rjpla-Eg4
2/3
http://www.youtube.com/watch?v=8SFAOLanaHo
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=so6ZFulG0Co
642名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 23:35:13.78 ID:dtx51Eyt
フォーレのレクイエムぇ…
643名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 00:16:37.22 ID://gdzY4q
>641 ありがとです。
>642 明日しかーり聴き直してみます。

>604,606をききながら寝ます。


644名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 10:35:18.10 ID:WrcY9YHD
>640
ttp://touhoku.iku4.com/
お前ががんばれよwwwと誰もがツッコミたくなるボッタクリ(前回収益不明、赤十字名称無断使用疑惑)チャリティー(笑)です。ある意味、前復興大臣よりタチが悪い。収益は、酒&てもみん代に消えるけれども聴きに行ってあげましょうね。
645名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 12:35:47.36 ID:qjgcDDIL
>>643
>>642っす
そういう意味じゃないっす…
今度本番があるんだが、出番無さすぎワロタwww
646名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 13:55:44.99 ID:iPt7ysnD
>644
鬱の人wwwにがんばれって言っちゃダメらしいよwwwwwwww
647名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 15:13:09.46 ID:WrcY9YHD
>646
自称鬱。こいつは生粋のボーダーもしくは糖質発症しているかだな。
648名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 15:43:32.39 ID:bmSRxUGR
ボーダーって初めて聞いて調べてみたけど、もろ当人だな・・・
鬱とは違うだろうとは思ったけど。
こんな病気があるんだと勉強になった。
http://www.deborder.com/border.html
649名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 00:34:30.14 ID:T8dPovhj
ここはいつから特定の人物を誹謗中傷する
くだらんスレになりさがったんだ?

クラリネットについての意見がまともに聞けないではないか。
650名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 01:14:42.97 ID:0EkY6jE4
>649
修行僧?
チャリティ終わったら落ち着くのでもうちょっとよ(((・・;)
651名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 04:09:47.63 ID:FTzSou0X
あゆあゆだぴょーん☆
みんな、そんなに私の裸が見たいの?
チャリティーとは別にお小遣いくれたら考えよっかなぁ〜 ( ´艸`)
色白でムッチリしてて、おっぱいも大きくて、完璧な身体なのよ!
ねぇねぇいくら出してくれる?いっぱい出してくれるよね?
盛り上がったら出演者みんなで脱いじゃうから楽しみにしててね☆
もちろん男子もだから、ちゃんと見るのよ〜!
652名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 05:12:53.96 ID:mk+tyPiV
>>649
まー熱くなんな。ここの住人も、普通にちゃんとやってる人にはこんなに
突っ込まないよ。今回のケースは極めて特殊だと思われ。

>>650
修行僧って何だwww
確かにこのチャリティーは格好の燃料だから盛り上がったが、
普通の情報が欲しい人にとっては邪魔以外の何物でもないな。

>>651
やっぱり最初が一番面白かった。残念
653名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 05:56:21.68 ID:FTzSou0X
こんなにいじめられてあゆあゆかわいそう!
ショックで今日はコンサートなんか出られないわ!
みんながひどいことばっかり言うからよ!
654名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 08:33:40.52 ID:QLo21NW3
あゆあゆ隔離スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
655635:2011/07/07(木) 09:54:07.12 ID:cQwXeYxd
ここってひとつの団体?あゆあゆ?が主なスレなんですか?
大倉山行ってみたい気もするけど、あそこのホールって小さいし、
内々系だと私が一人でフラッと行くとバレバレなんで微妙です。
この様子だと大倉山の関係者もここみてますよねー
656名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 11:24:10.00 ID:BNM7581d
↑内々系じゃないよ、心配すんな。
出演者は彼女だけじゃないし、彼女も問題なく演奏できるだろう。
あくまで良いクラリネット作品を書くための糧として行くべき。
657ホルン夫:2011/07/08(金) 00:57:17.11 ID:ie04nDDq
あゆあゆの話題はこちらでお願いします。
http://c.2ch.net/test/-/classical/1310052674/
658名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 08:10:36.87 ID:P7/R1yA8
ところで「七夕コンサート」はどうだったの?
659名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 09:52:01.42 ID:Lr4p6rvk
ホルン夫に吹いたwwww不憫すぎるww
660名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 18:27:38.00 ID:qBeorRut
>>657 GJ、だが名前www

さて、無事に隔離が済んだわけだが。お前ら他に話題無い?
661名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 19:40:49.89 ID:1Mxyj835
全米KIおばさん
662名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 19:53:58.83 ID:4En7bREA
P&Sのバレルって、イデアルGで使えるの?
663名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 20:56:15.16 ID:qBeorRut
>>662
かなり短いのもあるみたいだから、ジョイントさえ合わせてもらえば
使えるかもね。
664名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 00:09:46.30 ID:sPCQroFu
過疎wwww
まぁ、元のマターリ進行で良いか。
665名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 20:01:41.86 ID:Y4mk/RzQ
666 【東電 84.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/10(日) 20:25:41.09 ID:/EUZKBir
東陽町混んでるかな
667名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 00:52:30.11 ID:J3CWJNEm
665 全米おばさん?
668名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 19:11:20.97 ID:5CGwVhql
つTCCP
669名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 22:36:34.38 ID:ir//rT6y
哀れやなあゆネタ隔離で過疎るスレ
670名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 22:49:06.90 ID:wpMHKKhP
>>669
座布団一枚 つ◇
671名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 00:28:58.53 ID:coAMUNMj
ピーターイートンってどうですか?
672加古浩SEX斎藤尚子なうなう:2011/07/12(火) 04:58:11.88 ID:ENKJOLWK
wc
673名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 20:04:14.67 ID:nz9mAc6U
イギリスの音がいいのか?
674名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 01:00:44.76 ID:o+iGPgMN
ピーターイートン
以前インターナショナルのB管とA管を吹いてみた

B管は比較的吹きやすくて反応も良い
RCをより太くした音色
新しく買うときの選択肢に入れてもいいと思う

A管は響きはイマイチで息も入りにくい
音色は硬くとても重い吹き心地
正直欲しいとは思わなかった

あと、A管B管ともに左手Fis/Cisレバーが使いにくい
どのように使いにくいのかは実際に試奏するとわかる
だからここでは言わないけどね

あと、キィの加工精度はそれほど良くなく
クランポン・ヤマハにはかなわない
セルマーと同等かもうちょっと低いくらいかな

価格を考えると、あまりおすすめできない楽器だと感じた
675名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 06:00:00.61 ID:d0HySh+f
Peter Eaton氏は、イギリスのブージー&ホークス社(以下B&H社)でクラリネットの製造や調整をされていた方。
B&H社は、1980年代の初めにBuffet Cramponを買収したので、自社でのクラリネットの製造を終了。
Eaton氏は独立。

現在、"International""Elite"の2機種ありますが、
"International"はB&H社で造られていた."926"(B管の内径15.00mm)
"Elite"は同じく"1010"(B管の内径15.20〜15.30mm)に準拠します。
つまり、両機種ともに現代のクラリネットとしては、内径が太い楽器で専用のマウスピースを必要とします。(Eaton氏は、ホームページに専用のマウスピースを使用してくださいと明記しています)
仮に取り扱われている楽器店さんが、通常の市販のマウスピースで試奏をさせていたら取り扱いを理解されていないと断言して良いでしょう。

イギリスでは、2000年頃までユーザーの多いメーカーでしたが、Buffetにシェアを奪われつつあります。

価格は、イギリスでは日本でのR13やRCなどと同価格帯で入手可能ですが、
日本の代理店さんの付けている定価は2倍近く高くなっていますね(笑)。
きっと送金料などが高いのでしょうね。

676名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 20:37:43.55 ID:4UCAEmUO
バンドレンの新しいマッピ吹いた方いらっしゃいますか?Cなんとか…音が丸くなるとか…立ち読みですみません。
677名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 21:24:37.31 ID:GTOk0NrT
バンドレンのドイツ仕様なら持ってるよ
http://aryarya.net/up/img/5678.jpg
678名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 21:28:34.97 ID:Pl7y3965
CL4&CL5ですね。
両方買いました。
今までのMPとは長さも内径も違うようで、
オープニングのデータがよくわかりません。

吹いた感じはCL4は明るい音。CL5はふくよかな音、という感じでした。

息が入りやすい傾向は二つとも感じました。
現在、品薄との噂ですが、是非お試しあれ。
679名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 22:42:17.91 ID:4UCAEmUO
情報ありがとうございます!
さっそく探してみて両方試奏してみますね!
680名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 00:45:23.59 ID:++pAvC7u
ぼくはCL5を買った

音がB40に限りなく近くて
そのうえ吹いた感じがとても気に入ったので
後日さらにもう1本CL5を買った

2本目は軽く吹けて良く鳴るビルシャー40Bに近いものを選んだ

B40や40Bとの違いはくわえたときの感覚だね
先端が細くて薄く感じるのでB40よりラクに息が入る

あと初回入荷分はもれなくリガチャーがタダで付属してくるよ
価格はマウスピース単体と同じなのでとってもおトク

ただ、やっぱり個体差がものすごくてね…
そのお店には10本入荷して2本がすでに売れていたので
私は8本の中から2本を選んだけれど
どうしようもなく吹きにくいのも混ざっていて
こんなマウスピース買ったら逆に損だなぁと思った

形が今までのマウスピースに比べて細い&テーパーまで違うので
専用のリガチャーか皮などの柔軟性のあるものでないと使えない

だから2回目以降のリガチャー無しのものを買うならプロの選定品を
それとリガチャーはピューター以外を選ぶならそれほど損した気がしない
681加古浩SEX斎藤尚子なうなう:2011/07/14(木) 09:39:08.93 ID:P/UU7EvI
wc
682名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 18:41:17.37 ID:2NwcBI56
>680
今使ってるのがまさにB40。B40に近いなら欲しいな
683名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 20:36:40.66 ID:eidazRho
>>680
B40と近いのは分かったんだが、逆にどう違うのか非常に興味がある
684名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 20:43:49.34 ID:jaLmnElh
>>674 >>675
ピーターイートン情報ありがとうございます。
 D楽器店の価格はピーターイートンのHPに掲載されている
輸出時の価格のおよそ2倍ですね!暴利!
 
 太いボアはイングリッシュタイプで インターナショナルは通常
(フランス)のマウスピースでOKなのではないでしょうか?
685名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 21:00:32.15 ID:o21wGcx5
686名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 21:59:16.53 ID:25CWTgLq
ピーターイートンはB&Sの職人出身じゃないよ。

アイルランドのオーケストラの元首席クラ奏者で、DIYでマウスピースのリフェイスなどをしていた。
そのうちに国内外のクラ奏者にマウスピース調整を頼まれるようになり評判に。
その後マウスピース製作を始めた。

楽器製造を始めたのは、B&Sが楽器製造部門を放棄して出版業に専念したときに
廃棄処分になった素材や機械、治具を買い取って、更にその後。

と、おぼろげに記憶している。
687675:2011/07/14(木) 23:11:53.42 ID:fL59nPZs
>>684
いえ、インターナショナルも今のバンドレンなどのマウスピースではダメです。かつて、926モデルには専用のマウスピースが作られていました。

>686
イートン氏の出身情報ありがとうございます。
私は、イギリスに留学されていたクラリネット奏者さんの奥様から、
イートン氏はブージーに居られたと聞いていたので。
688名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 23:35:50.02 ID:J3/ke6DO
http://www.eatonclarinets.freeserve.co.uk/
にいろいろ載ってますね
価格も載ってる。国内で棒楽器店から買うと2倍どころじゃないですね
楽器の代理店は手間暇かけて利益も出そうとすると
みんなこのくらいになっちゃうのかな?

最近A管を改良したなんて書いてあるから良くなったのかな?
689686:2011/07/15(金) 00:50:57.70 ID:NdbWEJuk
>>687
B&SじゃなくてB&Hでした・・・。

サイトによると、インターナショナルは純正マウスピースでも他のマウスピースでも演奏できるとあります。
690687:2011/07/15(金) 04:05:08.15 ID:0/JUMDX5
情報ありがとう。
こちらも調べてみたら、ボアが昔よりも細くなっていることがわかりました
691名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 09:05:12.51 ID:6UzhDZEn
ボアの細いイギリス管にどんな魅力がwww
692名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 12:15:23.86 ID:0l78DB3v
ピーター・イートンの楽器って重くない?
693名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 15:59:55.63 ID:cYFSVc1a
>>692

吹奏感?重量?
694名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 20:22:34.10 ID:We9g57B3
>>693
internationalのB管を二本試奏したけど 重くないし、素直に鳴る感じ。
かなり良いと感じた。音程も良い。これで$3994だったら買いだね。
格安航空券でイギリスに行って買ってくるならお得と思うくらいだ。

695名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 01:39:29.42 ID:8MHyjcGy
B管はまだまし
A管は良くない
吹いた感じはせいぜい35万の楽器だな

だいたい正規代理店ですら、在庫が東京と大阪合わせても数本だぞ
店側は手作りだから仕方ないっていうけどさぁ
まともに選べないのに大して良くない楽器に飛びつくいヤツなんているのか
タンポもスーパーパッドっていう特殊なものがついていて
国内の有名楽器店はおろか正規代理店にも常備していない有様なんだぞ
ドルチェでしかメンテできないし、あそこは修理費が法外に高いぞ
あんな楽器を買う予算があるなら
セゲルケかトスカ買ったほうがましだろ

パトリコラやルイスロッシのような
亜流マイナーメーカーの域を出ないな
誰かだまされて買ってくれ
696加古浩SEX斎藤尚子なうなう:2011/07/16(土) 04:53:28.98 ID:k0dQmOdf
wc
697名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 09:21:38.41 ID:JDsIG7Y4
ドルチェのリペア高いか?
あんなもんだろ。てか安い。サ○テクに比べたらかなりの良心価格。
698名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 09:29:06.22 ID:uv9A01VD
>>674=695
とりあえず君がA管と相性が悪かったのはわかった。
でも皆が皆同じようにそう感じるとは限らない。
ピーター・イートンを凄く良いと使っているプロもそれなりにいる。
ロッシはイスラエルフィルのクラセクションでも使われている。
ピーター・イートンもロッシも亜流というよりも代理店が
少ないのが問題。石○もド◎チェも高杉。
699名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 09:42:12.88 ID:557LhJCd
あんなちゃん、とがめさんが使ってるよね
700名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 01:53:06.16 ID:2Zpsdkwq
某国内プロ桶の首席も使ってるよ
701名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 02:16:09.89 ID:VpIVXjHr
リガチャー何使ってますか?
702名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 13:05:18.19 ID:F1Kkq5Ik
GF-SYSTEM
703名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 15:02:28.10 ID:qto6CrrT
すいません、
ちょっと通りますよ…

   /⌒ヽ
  /´_>`)
  |   /
  | /| /
  / / ||
 (ノ U
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1799490.zip.html
pass:ayucla
704名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 16:44:34.54 ID:XusnDeiA
>>703
削除されてるそうなんだけど
これ何?
705名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 17:44:02.68 ID:qto6CrrT
すまん。
http://c.2ch.net/test/-/classical/1310052674/#b
あゆあゆ演奏音源をクラリネットの方々に聴いてもらいたかった
706名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 18:11:54.66 ID:5aldYylo
↑あゆネタは隔離粘着スレでやれって言ってんだろ、バカ
707名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 15:26:13.61 ID:z7L6h82C
ったくこれだから携帯は
二度とこっちくんな
708名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 15:49:55.97 ID:j/THffiZ
嫌いならほっときゃいいのにいちいち絡んでくるやつら
本当に鬱陶しいゴミ集団だな
二度とくるなボケ

ここはな、個人を誹謗中傷する粘着スレじゃねぇんだよ

709名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 16:27:51.18 ID:yVSNLgTe
>>708
本人乙。
今まで自分がしてきたことがそのまま自分に返ってきているだけだよ。
710名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 17:24:12.26 ID:wPTd9dYB
隔離スレが関係者数人だけで盛り上がんないもんだから
メンヘラ軍団がまたこっちへちょっかい出してきたんだよ。
スルーしかないだろwww
711名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 18:58:50.46 ID:21QoAYqq
>>708は本人じゃないっぽい。
>>710の言う通り、火に油を注がないと気が済まないアンチが数名いるみたいだ。
たぶん晒してるのも同じくらいのメンヘラ。
712ホルン夫頑張れ:2011/07/21(木) 20:48:38.90 ID:M7vfWRMk
個人を誹謗中傷する粘着しているayuclaちゃんと同じ事をしても
仕方が無いけどもどうせ自演で騒ぐんだからこちらでも燃えますか(笑)
本人かどうかはあまり関係ない
せっかく隔離スレ作ってくれたのに
こちらで語気荒い擁護をしたことがルール違反だよ
仲間なのかそうでもないのかわからないね
713名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 21:44:56.60 ID:LIBlRwrZ
>>712
スルースキル検定失格
714名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 22:34:09.56 ID:vHb/2MFM
正直擁護してる人たちの神経がわからない。
業界じゃ相当有名だよ。
715名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 22:38:14.42 ID:8YSnI5h2
正直どうでもいいよ。どっちもどっちだろー。
716名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 22:53:00.83 ID:LIBlRwrZ
>>714 >>715

そ う い う 話 は
 む こ う で や れ
717名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 01:13:57.12 ID:Jg8CEKm4
718名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 13:34:02.30 ID:4Uyg/r82
読響の課題届いたな。
人数多かったら2日に分けるって言ってたけど、2日目の人いる?
719名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 14:08:55.83 ID:4mP2cTdp
>>718
受けるんだ?www
720名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 00:36:25.27 ID:XlIhrx5n
>>718
受かったらちゃんとここに報告しに来いよw!
721名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 20:29:54.39 ID:lB59ZpG1
課題見たけど、牧神は意外だったな
722名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 11:01:29.67 ID:5BxrQwTq
川上一道さん、山響首席になったみたいね。
723名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 03:28:17.44 ID:T3x7Ztak
らしいね。倍率約90倍だったそうな。
724名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 16:17:57.02 ID:kvLdNnlH
どこもそんなもんだろ
1枠しかないんだから
725名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 17:46:54.90 ID:oQlTVXwb
90倍っつても実際下馬評の実質倍率は10倍切ってると思われ。
726名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 23:05:23.52 ID:CKlr4qWo
川上氏はもともと若手の中でも有名だもんね
他にこの人!っていう若手いるかなぁ?
727名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 23:26:37.65 ID:D/L7eXT/
いるっちゃいるけど、最近は突出して上手い人は少ないかもね。
728名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 21:18:29.21 ID:oO0CZxu9
今オーケストラの森みてるんだが
札響の人ピーターイートン吹いてね?
729名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 21:21:57.80 ID:csYEUTti
こないだ話題になったピーター・イートン今出とるぞ
悲愴、いいなぁ…
730名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 08:47:03.78 ID:QSKxDsCM
悲愴のソロ吹いてた若い人は誰?
731名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 15:35:16.31 ID:BmndVJVT
8日朝6時からBS1でコリンズと愛弟子アンナちゃんのリサイタルが放送されるぞ。
ピーターイートンに興味がある人は是非。
732名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 18:22:21.39 ID:QSKxDsCM
アンナ音が良いと思う人もいるんだねw
733名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 22:26:29.78 ID:mQXR0Btu
>731
ありがとうございます
734名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 23:27:06.22 ID:N6qaUA+Z
>>732
誰が上手い事を言えとw
735名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 19:02:05.03 ID:2axrefyk
ぴーたーいーとんは
日本であの値段出して買うならプレステかフェスティバル買った方が数倍いいと思うな……30万なら話のネタに、って感じ。
普段重い仕掛けの人じゃないときついかな…
736名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 23:11:09.53 ID:gsf2s6Ak
ロッシ、パトリコラ、と来てイートンか。
あ、あとヨーゼフ、セゲルケってのもあったな。
一体何本買ったら上手くなるんだろうねwww
737名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 02:39:23.40 ID:69sifKvZ
パトリコラはイタリア製で造りがアバウト
あと代理店が論外

セゲルケは音色はいいけどキィの成型がイマイチ

ヨーゼフは奇抜すぎて…

イートンは代理店がドルチェ楽器だもんねぇ
その時点で選択肢から消えた

結局ヤマハかセルマーかクランポン
3大メーカーと言われるだけの品質だね
738名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 17:18:07.49 ID:cL+pm72v
セゲルケは予約いっぱいで選べないみたいだけど、
一本ずつ丁寧に作ってるから、全て選定品ですみたいな感じかね?
ヤマハとかも、一本ずつ丁寧に作ってるけど差があるけど。

ドルチェは何が問題なの?

セゲルケやパトリコラの代理店さんは、店長の個性がよくも悪くも濃いってのはわかるけど。
739名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 18:57:43.86 ID:xt9mC29m
今にイデGの時代が来るで
740名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 21:33:40.97 ID:xLEtWTlI
イデゴキブリか
741名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 19:55:27.55 ID:bcyGp6vT
でも、イデアルほど総合的にいいものは無いと思うよ。
価格、品質ともい高いし。

プレステージみたいな独特の魅力みたいな点では個人の価値観で変わってくるけど。
742名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 21:02:36.91 ID:bVNoDrUq
ライスター初めて聴いたときショックだったんですけど、レガート奏法の極みというか音の変わり目が聞こえない
んだけど、ああいう演奏は難しいんでしょうか?
743名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 21:37:56.11 ID:s1ON2Gel
>>741
所詮、ベームだから。
限界あるね。
三太郎@ホルツ
744名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 23:30:47.18 ID:LYSBfyLK
ライスターだから。
ライスターがベーム吹いてもあんな感じ。
745名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 00:07:02.87 ID:SbtQsDdL
エーラーまたはドイツ管にするとみんなライスタみたいな音になると
勘違いしているくそ下手な甘奏者が多い。もともと下手なところへ来て
エーラーとかにかえるから聴いてらんない
746名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 00:31:17.40 ID:nBPGuznT
>>745
それを集めたのがまさにホ○レツじゃないすかダンナw
747名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 13:21:43.31 ID:+znYQINm
コリンズ&杏奈 BS見ました。
良かったと思います。まあ楽器の良し悪しじゃなくて
奏者が良いんだろうけど、ピーターイートンは悪くないと思った。

猿の逸話面白かった。
早速メンデルスゾーンの初っ端で猿が飛び出しましたね。
748名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 13:32:59.31 ID:MWXQhbqK
悪くない、はは、そうですかw
ピーターイートンだろうがバスターキートンだろうが
上手い人が吹けばいい音するの。その逆もまた真。
749名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 13:55:54.22 ID:Q+52d9mp
イートンの楽器はアンナのABだけだったね。
コリンズの楽器はイデアルG。

音も音楽も素晴らしい。録画は保存決定。

HDD容量が無くなったら、
これより先にメイエを削除かな。
750名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 14:21:00.60 ID:YRL0cTDx
そんなことは百も承知だよ

ただうまい人はダメな楽器は選ばないよな
751名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 00:11:32.12 ID:/Qmtq9QI
うまいこというね。
その通り、どれだけ技量があっても自分に合わない楽器を使えば実力は発揮されないし、
学習者の上達も遅れる。

とにかく自分との相性。
高級でレスポンスのいい楽器が合うかも知れないし、
粗いデザインで引っ掛かりがある楽器がいい人がいて当然だな。
ペプロフスキーがアマティ使ったり、
クレズマーをトスカで吹くファイドマンもいるしな。
752名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 02:01:15.47 ID:ORxR3r/4
>>726
彼はイデアルGでしょ?
753名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 08:19:41.63 ID:91g1DkwH
しまったああああああああああ見逃したああああああああああ(;゜Д゜)
誰か上げてくれ…

>>752
そう、彼はイデアル(Gにしたかわからんが)使い
オレもイデアルGに変えるぞー!
754名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 09:02:50.23 ID:bRJLcQnA
↑こういう馬鹿がいるからメーカーは金を積んで使わせるんだねw
755加古浩SEX斎藤尚子なうなう:2011/08/09(火) 09:45:44.50 ID:k8O8TR4A
wc
756名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 18:31:13.17 ID:91g1DkwH
>>754
浅はかなレスあざすw
757名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 19:02:27.28 ID:RJxEuZRD
そりゃ広告効果は期待できるでしょう
イデアルGはコストパフォーマンスいいよ
トスカより楽器の完成度は高いと思う
でもビュッフェ・クランポンは知名度とブランド力があるからね
新品のイデアルGと、中古のトスカは価格が変わらない
どっちを選ぶかはひとそれぞれかな
758名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 19:18:49.19 ID:aaQBA4pA
K氏のファンがクラリネット馬鹿でイデアルGを買う。
K氏が他社製品に乗り換えたらまたお馬鹿さんも機種を乗り換える。
いいじゃない!ミュージシャンとファンのごく健全な関係だよ。
お馬鹿さんは気にしないこと。
759名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 20:01:59.54 ID:+DAmKdWh
ヤマハの楽器、かなり良いと思うよ。イデアルは定着するかわからないけど、SEVmasterとかCSVmasterは癖もないし音程いいから同価格帯のRCとかよりよっぽどいいと思うなぁ。もっとヤマハ使いが増えたらいいのに。
760名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:25:41.13 ID:U7d1hDYh
個人的な好みは客観的に聴いてイデアルG>イートンに感じた。
そしてコリンズ>>>超えられない壁>>アンナだった。
761名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:45:03.83 ID:/Qmtq9QI
自分もヤマハはクランポン、セルマーと同等のブランドとしていいと思う。
まあマイケルコリンズが超天才、アンナが秀才という感じで、
これはコリンズがクランポンやイートンの頃だったとしても同じじゃないかな。

以前のイデアルはT氏がアドバイザーだから、いい頃のR13を目指してたのかな。
ドイツベームからよりR13から乗り換えた人が目立つし。
762名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:04:26.44 ID:bRJLcQnA
>>以前のイデアルはT氏がアドバイザーだから、いい頃のR13を目指してたのかな。

T氏?w誤解もいいとこ。それにR13とは縁もゆかりもない。
763名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 03:11:21.90 ID:RiCr1yJ8
C氏と間違えたんだろ
764名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 10:49:29.92 ID:5LO2uiMR
そう、間違えてた
765名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 14:15:56.52 ID:Isrk7Pk8
旧イデしか吹いてないので、イデGのことはわかりません。
自分がもらった内輪な資料にCS系の発展型って書いてあった。
米ではCSGだったか。そのあたりからR13を意識してるのかなと想像。
ドイツに勉強しに行っても楽器はR13のまんまって人いるじゃん?
C氏はウィーンだけど、そういうのイメージしてたのかなと。
結局本人がR13に戻しちゃったし(今は知りません)、思ってたのと違う楽器になったんかな?
個人的な想像なので、C氏から開発時のこと詳しくきいたひといたら教えてください。
766名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 17:23:05.74 ID:ZAwELCUH
>>765
金の切れ目が縁の切れ目
767名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 22:17:10.91 ID:dYb96tn3
あの人ヤマハの広告の前面に出ておいて
クランポン吹いてるでしょう
節操ないよね
768名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:13:43.18 ID:RiCr1yJ8
客寄せパンダにされたんだろ?

ヤマハはC氏の要望は聞き入れなかった。
そこで、イデアルのお披露目演奏会の途中から、当て付ける様にR13に持ち替えた。
769名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 06:07:49.43 ID:8cSYtU+v
両方ともにイギリスっぽさを全く感じないな、、、まあ現代のスターはその方がいいか
770名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 12:27:15.30 ID:mES5dr1m
>>737
このご時世ならドルチェで買うよりイギリス行って直接買うほうが安いですよ
771名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 15:01:54.98 ID:af1oX9UF
>>770 そうっすね
772名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 17:30:49.34 ID:T6IEDkb4
このご時世、イギリスには危なくて行けねえよ
773名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 18:00:06.41 ID:OxzFYxQ1
C氏って誰?
774名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 22:19:06.11 ID:mES5dr1m
thousand leaves氏
775名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 23:35:23.28 ID:4BYattOH
千の葉??
776名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 11:50:44.86 ID:uYrGGY/e
中学でクラを吹いているものですが
みなさん使いづらいリードはどうしてますか?
777名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 12:15:24.02 ID:F7FRrd6l
ゴミ箱へポイ
778名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 15:35:23.07 ID:veoWJrXX
中学生は水槽板へどぞ
779名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 18:37:56.33 ID:3Op7FxUs
中学生なりにクラは他の楽器に比べ、継続するための消耗品費がかかり過ぎと思ったんだろ。
その通りだし。
紙ヤスリ400番で強過ぎる部位を削ってダメなら捨てなさい。
780名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 19:23:45.43 ID:uYrGGY/e
ありがとうございます

ではみなさんリードのメーカーはどこを使っていますか
781名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 19:47:11.89 ID:kMKfwNpa
リコの赤箱のアンファイルド。
782名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 20:59:20.18 ID:2eRffyXk
ゴンザレスFOF 3と1/4
783名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 22:21:40.35 ID:AgXf7t3J
入れ食い乙
784名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 11:50:35.79 ID:8Sqs6QDZ
>>774
バーチJrなんかじゃないよw海外の大物だよ。
785名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 14:54:31.79 ID:IvjnG88N
金ないならリコ青箱安くていいぞ
786 ◆joNtVkSITE :2011/08/13(土) 21:25:15.22 ID:crOQJT30
なんかバンドーレンのリード評判悪いらしいね
787名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 22:02:44.95 ID:s6DvL/7i
プラスチック製のリードを使えばいいじゃん
788 ◆joNtVkSITE :2011/08/13(土) 23:00:45.84 ID:crOQJT30
木の方が上達にはいいだろ
789名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 00:52:50.64 ID:A1y8V8oI
木っていうかね?どっちかっていうと草じゃね ま どうでもよいが。

バンドレンが悪くなったというよりは他に良いのがたくさん出てきたと言う
感じかな。ゴンザレスなんか10枚中7枚くらいは使用に耐える。
790名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 01:20:56.90 ID:XqozPPyr
バンドレン、刻印が変わってから良い印象がない
791バンドレン好き:2011/08/14(日) 01:22:55.09 ID:CBTA3ybV
ゴンザもリコもちょっと吹くと吹きやすいんだけど軽薄、
バンドレンは当たりがあれば深くていい音がするみたいに感じる
リードだけのせいではなくてMPで改善出来る事もあるかなあ
792名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 01:46:01.31 ID:JE80Hzp3
>>790
同感。
793名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 02:14:56.89 ID:aY4J+Ms4
自分もやっぱホールで吹くとバンドーレンいいなと感じるわ。
他のメーカーの方が吹きやすいが前に出る強さが足りないのと、
リードの寿命が見極めにくいような気がする。
海賊版対策ったって裏面平らじゃなくなったら本末転倒だよな。
794名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 10:14:31.84 ID:0Tt4ctMU
バンドレンいいっていう人達は今売ってるリードでの評価?
袋入りになってからいまいちだと感じていたが、
最近は素材と言うか繊維の密度がまばらでさらに悪化してる感じがする。
それとも自分がはずれの箱ばかり選んでるのかな〜
795名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 11:24:20.06 ID:KQ5Lgc4U
3・1/2+出た辺りから本格的に使えなくなった気がする。
796名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 12:26:52.62 ID:WQBQCs77
もう二年以上バンドーレン使ってないがさらに悪化してるのか。リコかゴンザレスの方がケーンの枯らし具合、質、寿命でバンドーレンを大きく上回る。
797名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 12:57:53.70 ID:31xT1VUr
ノヴァでのば〜す
798名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 16:15:17.57 ID:QuAlRYUC
俺バンドーレン使ってるから他知らないんだけど
ほかのメーカー値段はどんな感じなん?
799名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 21:20:49.48 ID:sng0LGqK
おなじようなものではなかったかな?
800名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 22:01:40.46 ID:f3NkSOSQ
ずっと青と銀使ってたけど、青箱はもう見限った。銀箱は現役。
たまにリコを使うんだけど、いつも初印象は凄くいいんだけど
ホールでのソロに使えるような、響くリードにはならないので
結局本番には使えるものにならない。

おまいら、レゼルヴってどうなん?
801名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 00:09:52.61 ID:81q9VmuS
自分もV12使いだが、バンドレンはもう昔の水準に戻ることはないだろうな。

それでも数少ない当たりは他のメーカーより存在感ある響きと柔軟性があるので止められない。
レゼルブもクラシックも含め一回目の甘さは二回目から亡くなり、バンドレンよりピークが早く、短いと感じる。
打率か本塁打か。
802800:2011/08/15(月) 00:38:51.90 ID:DU6SiSdx
そうそう、V12の当たりは丸く透明なのに温かく響いて自在に扱える。
でも時間をかけて育てないと当たりかどう分からない。
トラディショナルはもっと正統派で良いんだけど、最近のは外れが多すぎて付き合いきれない。
リコは最初から良くて驚くんだけど、育たないのでがっかりする。

レゼルヴはアンファイルドで、レゼルヴクラシックはファイルドなのね。
アンファイルドは趣味じゃないし、耐久性が向上したとか言ってるので
クラシックは一応試してみるわ。
803バンドレン好き:2011/08/15(月) 08:36:11.43 ID:xbimevbV
そういやバンドレンは偽物も出回ってるね
ホンモノソックリで吹いてみたら全く鳴らない粗悪品
もしかしたらはずれの人たちも引っかかっちゃった人いない?
私は新刻印も吹いたけど全滅ってほどでもないなあ
お金もったいないから純正を探すのが正解かも。
地方はもちろん都内大手楽器店も出回ってるそうだ。
804名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 09:48:45.56 ID:wE9KxCs6
バンドレンは全滅はしなくてもあまりにも音が出づらいリードとか雑音がすごい入るのもたくさんある

ただあたるといい音でるのも事実だな

ただあたりが持続しないのがキツイ

リード長持ちさせる方法知らない?
805名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 11:16:07.35 ID:dhBaoDSe
>>804
中学生は水槽板にいくといいよ。
806名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 13:06:19.06 ID:wE9KxCs6
俺中学生じゃなくて大学からクラ始めたものなんですが・・・
807名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 16:43:27.42 ID:5mkzoMHb
始めたばかりの人は特にリードの硬さは統一しろって偉い人が言ってたよ。
ならば、なおさら青箱は人に優しくない。
バンドレンはもはや中級者以上のものと
言ってもいいかもしれない。
808名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 16:50:29.54 ID:wE9KxCs6
それではどこを使うのがいいんだろう?
809名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 20:14:34.22 ID:a8EoxIDV
パッケージ開けて最低でも1ヵ月乾燥させておけば青も銀もだいたい使えるよ。

70点くらいのリードでも良い音が鳴るように練習してください。
810名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 20:43:09.43 ID:5mkzoMHb
おおむねリコ
たまにバンドレンとかは?

たまにのバンドレンでリード育成をしてみるとか。
いま思いついたんだけどね。
811名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 23:13:23.97 ID:nrw0aty3
>>805
うんこはうんこ板にいくといいよ。うんこ
812名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 20:57:42.00 ID:2P7xuSQO
ゴンザレスオススメします あたりが多くて長持ちします
813 【東電 75.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 21:11:09.84 ID:ifEaEb6T
ゴンザレスってなんか名前がイマイチ
814名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 21:19:37.08 ID:oWMukaOh
スピーディ・ゴンザレス!
815名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 22:19:52.49 ID:KKFXeCBK
ノバって消えたの?
816名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 22:24:19.82 ID:jaghY96o
ゴンザレス、じぶんには艶が足りない感があった。柔軟性もかな。

定評どおりバラつきは流石に少ないね。
つうかバラつきがあるのはバンドレンだけじゃね?
817名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 11:06:41.70 ID:UXac9t5u
ゴンザレスってどこ製?
名前からしてメリケン?
こないだ買った銀箱、当たり一枚だった…orz
818名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 12:22:55.29 ID:eCKgnSJL
ゴンザレスはアルゼンチン
パッケージはかなりラテン系です
819名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 18:54:26.55 ID:GeiaUqkb
820名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 20:22:02.17 ID:mmjeOw8q
ゴンザレスは昔、日フィルの伊藤先生が使ってたね。
都響の十亀先生のサイトにもある。

最適のリードは個人によって違うってことだね、当たり前だけど。

そういや伊藤先生はリードと楽器の育て方が大事と言ってたなあ。
821名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 14:17:30.10 ID:osczewzv
とがめさんは東響
822名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 14:25:01.80 ID:ou3Tj0V+
ゴンザレスと同じ農場でつくっているゾンダもお勧め。
こちらもバラつきが少なく持ちがいい。
823ヒノキオ ◆/JGRUJgWLQ :2011/08/18(木) 18:39:16.75 ID:Nkyb0IOS
近くの楽器屋にはバンドーレンしか売ってないもので・・・
824名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 20:18:16.36 ID:QpIn3zeR
クラリネットショップとか石森管楽器とか通信販売もしてますよ
825バンドレン好き:2011/08/18(木) 23:16:19.32 ID:7RUrNLZs
そうそう、通販とかオークション販売業者さんの商品の中に
結構偽物が紛れ込んでいるみたいだね
大手チェーン楽器屋でも出回ってるみたいなので
購入前に純正かどうかの確認を是非。
バンドレン以外もあるかもよ。
826名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 23:29:49.94 ID:QpIn3zeR
>>824
ここにある二つは間違いないと思われる。
規模は違うが社長は両方ともしっかりした人できちんと見ている
827バンドレン好き:2011/08/18(木) 23:32:53.02 ID:7RUrNLZs
そうか?
両方とも並行商品取り扱いのプロだったでは?
たしかそんな情報を聴いた事があるぞ
828名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 00:47:12.56 ID:eeJPd5KR
5年前くらいに石○で中華バンドレン5箱も買って悔しい思いをしたよ!
店員さんもあれ?って感じで渡してくれて、自分もパッケージ見て、ん?って思った。
開けたら本物よりちょとだけ短くて、ベベーって笹笛みたいになって…
当時は日本初上陸でノナカも注意を呼び掛けてたみたいだったが、今でも引っかかる店あるんだね。
829名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 00:59:50.30 ID:MoSjIRdn
今週のFRIDAYの最後の方にCOLERFUL出てて吹いたwww
830名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 01:01:09.05 ID:43+TnOE0
>>829
ついに脱いだか
831名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 01:19:26.74 ID:ys5ZCJoq
オーボエ吹きですが
ヨーゼフのクラリネットを愛用してるお方はいますか?
832名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 03:03:08.35 ID:XLkRR3Pt
>>829
そのつづりあってるの?
833名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 10:12:17.11 ID:C8IatKu7
そういえば、左遷された西山審議官(通称にしやん)の趣味がクラリネット演奏だったな
834名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 14:25:04.76 ID:jpwWXS/o
>>828
まじか。
石森オワタ…。来週行く予定だったからリード買おうと思ってたけど、やめとこう…
835名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 09:36:23.99 ID:ukQMegcu
>>831
わしの知人が音色に惚れて、東京のアトリエで即お買い上げしたそうだ。

ただ、音色はとても素晴らしいけど、音量面でちと劣るようだ。
836名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 20:54:12.94 ID:zXSaoDg+
ゴンザレスの青い箱FOFと茶色の箱とどうちがうの?青箱は高いけど
837名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 20:45:53.20 ID:MYJ5yyp/
是非、いらしてくださいませ。

http://www.ms-clari.net/index.html
838名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 14:36:44.49 ID:0hMmngYb
5月に新品のR13を買ったんですが
ベルと下管の接合部分と、上管とバレルの接合部分がかたすぎてぴったりはまらなくなりました。
コルク部分までははまるんですが、そこから先がかたくて動きません。
まだ楽器が馴染んでいないだけでしょうか?
1度リペアに出すべきでしょうか?
839名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 15:17:41.78 ID:6v1JCaUB
当然だべした
すぐに持ってってけろ
おらの楽器も買って2度直したっす
840名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:13:30.62 ID:BJog4D4W
コルク削ってもらいな。
今は湿気が多いからちょくちょくリペア行くといいよ。どうせ保障期間なんだから。
841名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:43:50.22 ID:0hMmngYb
>>839、840
ありがとうございます。
やっぱりリペアに行った方がいいですよね。
近いうちに行ってこようと思います。
842名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 21:42:15.73 ID:WArdGIVi
>>841
マジレスすると、削るのはコルク部分ではなく木の部分ね。
5月に買ったと言うことだから、梅雨時期などの湿気で木が膨らんでいるんだと思います。
843名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 12:25:10.00 ID:vOo3WzuH
>>842
ありがとうございます。
コルク部分までははまるので、やっぱり木の問題ですよね。
どちらにせよリペアに出した方がいいかな・・
あ、でも今削ってしまうと冬に縮んだ時に困りますかね・・?
844名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 17:34:40.60 ID:tAFrjqLz
木のほうを削らないと再発の危険性があるからな。ゆるくなったらコルクを変えればいい。
ここであれこれ聞いてないでさっさとリペア行きなさい。
845名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 19:42:56.28 ID:vOo3WzuH
>>844
分かりました。
なるべく早く行ってきます!
ありがとうございました。
846名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 08:09:31.84 ID:FFBEisMx
オーケストラアンサンブル金沢の遠藤文江さんて、美人ですね。
独身でしょうか?

原田綾子さんって、美人ですね。独身でしょうか?
847名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 10:41:42.25 ID:chsXUO4b
遠藤さんはピアニストの旦那さんがいます
848名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 11:05:08.59 ID:FFBEisMx
>>847
サンクス。

原田綾子さんは、どうでしょうか?
849名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 11:07:50.42 ID:BTEtwp+F
うわ、キモい
知ってどうすんの?
850名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 20:06:41.65 ID:FFBEisMx
原田綾子さんは、一児の母でした。
851名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 23:38:51.61 ID:0pOdnve3
だから知ってどうすんの?
もしかして業界で有名な個人レッスンしておじさんか?
852名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 08:10:36.77 ID:KfBB3gZb
きもいわー
こんなの来たらガチで警察呼んでいいな
853名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 11:40:47.18 ID:LDexZ3dK
あゆあゆ程じゃないだろ。
854名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 13:24:19.38 ID:t+EuiyBE
あいつが通報されるのは時間の問題
855ホルン夫:2011/08/29(月) 00:09:36.33 ID:jdyG2slb
ウチのあゆあゆにレッスンしてもらえ
既婚だけどあんな事やこんな事もしてくれるよ
すぐツイッターで実名もプレイ内容もばらされちゃうけど(笑)
チャレンジャー求む
あゆあゆ応援スレで待つ!
856名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 07:39:51.01 ID:0ycoK10E
リードの育て方について、教えてください。
857名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 08:16:06.64 ID:n87dE5lf
朝晩必ず水をやることを忘れないように
ただし水のやりすぎに注意
858名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 09:35:57.64 ID:Hpde+OiH
そのうち芽が出て花が咲くよ
859 【東電 65.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 23:16:45.34 ID:hq1ixnN0
ウチのリードはアルフレッド…いや、なんでもない
860名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 01:39:51.66 ID:MtJvf22j
>>828
石森、大丈夫?
並行輸入の落とし穴?
行くのやめよ
861名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 07:48:22.44 ID:+bMBck2E
28日のN響吹奏楽のクラメンバーは一杯いたね。
懐かしい曲ばかりだったよ。
862名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 12:50:41.77 ID:38/zdo2w
なんであんな水槽OB・OG目当てのくだらん番組やるのかねー。
途中で飽きてチャンネルかえますた。
863名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 12:58:06.94 ID:AhSMkWwS
日本のブラス経験者は多いけど、たいがいオケを聞かないからな。
これを機にN響とかオケに興味持ってみてねって事じゃないの?
864名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 16:31:26.04 ID:rQmMJCYK
>>862
そういう風に平気でジャンル批判してるお前が一番くだらねえよ
865名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 10:38:24.18 ID:AZ7AUrYk
やってる本人らが一番楽しんでるって言うね
しかも吹奏楽本職の奴よりうま…んがんぐ
866名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 11:03:02.65 ID:EiE2AQrj
>>865
別にいいじゃねえか
自分たちが楽しくなかったら客も楽しくないだろ
867名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 13:25:46.38 ID:zu4ZTlcK
観てる方が楽しくなかったんだから吹いてる方もきっと楽しくなかったんでしょうね。
868名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 15:13:25.93 ID:EiE2AQrj
>>867
ていうか人それぞれの好みの問題だろ
おまえらが楽しくないからって批判していいわけじゃねえだろうが
869名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 15:59:18.49 ID:97ryWCbe
>>866
え、僕の意見批判的に見えましたか?
すいません
なにわオーケストラルウィンズなるものもあるらしいのですが、そこでもプロオケ団員の皆さん方やる気満々でしたよ笑
870名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 16:11:34.93 ID:yEE7ic6R
>>865
そりゃオケのシビアさにくらべたら楽だし楽しいだろ。

プロオケ、プロブラスの方々も乗っていたようだから上手いのは当たり前。
871ホルン夫の友達:2011/08/31(水) 21:52:36.63 ID:tBS55EX2
あゆあゆさんへ御伝言です。

雨風呂に
「セミファイナリスト」に選ばれました
とか書いてあったぞw
予選は必ず通過すること誰か教えてやれw
恥ずかしすぎるw
872名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 23:53:10.71 ID:yAyO/Mm2
>>862
当日会場にいました。
N響の管楽器メンバーに吹奏楽経験者は?という問いが途中あったのですが、ほとんどのメンバーが吹奏出身者でした。
なにをかいわんや。
オケ曲よりも吹奏曲の方が生き生きしていたのが印象的でした。
873名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 21:54:51.59 ID:CXlKVNjP
クラリネット・・・最近はセルマーが人気なんですかね〜?
クランポン目標にして楽器店行ったら、そんなにクランポンが良いとも思えなかった。
ちなみにR-13とRCは試奏済みです。

結局、迷ってシグネチャーにしちゃった。
本当はレシタル気になってたけど、試奏出来なかったから・・・。
874名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:20:18.08 ID:iVIJ2e0D
ひとそれぞれでしょうが、クラムポンのトスカやプレスティージュ買った人まわりにたくさんいるので吹かせてもらったり楽器店で試奏したけど買いたいと思ったこと一度もない。
イデアルG ピーターイートン ウ゛ーリッツァー なんかは吹いたら買いたくなったのでついにウ゛ーリッツァー買うことにした。でも、トスカよりずっとよい今吹いてる35歳のR13もまだ使うつもり。
875名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:26:00.32 ID:kE4hJ/Pr
このスレは楽器クラリネットのスレですか?
876名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:52:33.19 ID:dUsKW+oj
パトリコーラをお勧めします。
最高だね。
877名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 08:40:49.10 ID:d3MnyXG6
質問なんですが
B♭管はクランポンでA管はヤマハの楽器を使っている人はいますか?

現在クランポンのR13のB♭管を使っていてクランポンもしくはヤマハのA管を購入しようと考えており、参考にしたいのですが
もしいれば実際の演奏での感想をお聞きしたいです。
878名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:24:05.29 ID:kBV/x4Jz
>>877
二本同じブランドでなくてもいいんじゃないの。ヤマハのCSあたりだったら、R13と比較的似た音色が出ると思う。
879名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:47:07.93 ID:0TQtq4zf
クランポンとヤマハは持った感覚が似ているからいいと思うよ。
自分は、B♭はヤマハでAはセルマー。
違和感はあるけど、Aはセルマーの音色が良かったから採用!
880名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 19:12:16.26 ID:d3MnyXG6
>>878->>879
ありがとうございます。
また自分で確かめてみたいと思います。
881名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 17:46:58.27 ID:/plGNhsE
これからクラリネットを始めようと思っています。

友達に教えて貰って音階は出るようになったので、習おうと思っています。

クランポンのR-13を検討していますが初心者がつかう楽器としてどうでしょうか
882 【東電 75.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 19:02:45.91 ID:xatOwt+I
十分です
883名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 19:50:28.42 ID:D/UZ52+S
>>881
とてもいい所ついてます。
お値段は高くないのに良い音が鳴る楽器。

ただどの機種でも言えるけど、選定は慎重に。これから習うという事ならその先生に選んでもらって下さい。

クラリネットの中では安いと言っても高い買い物です。後悔のないように。
884名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 22:07:58.33 ID:2egGx62T
これから始めるのならもっと安くて吹きやすいものもあるぞ
日本でのR-13はお値段高いって(笑)
でも並行品はリスクがあるかも
数年は安いの吹いてからもう少しいいのにするのがおすすめでは?
885名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 07:54:58.96 ID:PLUnUHej
資金力にもよるだろ。
安物から始めると上達しないのを楽器のせいにしたくなるしw
R13ならリセールヴァリューも期待できる。
886名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 09:37:59.08 ID:V7M9DQDr
うん、資金に余裕があるならあんまり安いの買うのはもったいないよ。

これより安いやつだとある程度したら買い換えたくなる。
R-13くらいなら初心者から上級者まで使えるし、結果的に安上がりかもよ。
887名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 09:59:43.07 ID:511cptGG
昨日久しぶりに初心者スレ覗いてみた。
記譜のCをCと呼ぶかBと呼ぶかでめっさ大荒れになっててクソワロタwww
888名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 11:32:10.57 ID:511cptGG
889名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 11:33:20.75 ID:511cptGG
すまん、ミスした
890名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 13:59:06.28 ID:iBFWcTzw
君が荒らしてた張本人だったりしてね。
891名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 15:14:35.78 ID:1EQpDPUN
>>890
お前じゃね?w
892名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 15:29:29.02 ID:h1jd1Hbv
>>891
俺はお前じゃないかと思うw
893名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 19:41:08.07 ID:r0XyFEjc
何でほかのスレの話もち込むとかくだらないことするかね
クラリネットの話しろよ
894名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 11:35:35.31 ID:9r558V3+
先日BSで放送したベルリン・フィルとウィーン・フィルを見てて気になったんだが、
逆締めリガチャーのネジのツマミが、正面から見て右側に来るのって向こうじゃ普通なのかな。
895名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 11:59:47.13 ID:2kBDKV5f
元締めのリガチャーを逆にして使う外人いるよね。勿体ないから試せないな。
896名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 12:13:32.81 ID:Z+c5UpFL
中学生どうしの争いは見てて恥ずかしいな…

>>895
まじか。
昔使ってたリガチャーで試してみようかな。
897名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 15:04:34.63 ID:/9megitU
>>894
ハンマーシュミットのは何故か皆そのように使われている。
898名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 20:13:13.34 ID:kTmou6nK
ああ、ミルッチョのラプソディーをオッテンザマーみたいな名手で聴きたいとふと思う秋の夜
899名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 23:16:51.60 ID:fXrAZcqS
クラリネット奏者に水越さんが、イデアルGをかなりいじっているみたいなんだけども、
ベルに穴をあけるほどイデアルGって音程に難ありなの?
音程も音色もいいっていう話を良く聞くけど。
900名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 23:53:37.99 ID:ANVf8slu
最低音付近の音程はクラリネットの宿命だからなあ。
901名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 23:56:39.10 ID:dcxkwNXo
ドイツ管の音色を目指して内径の直管部分を下に延ばすと
最低音域が低くなり過ぎるのでベルに穴を開けて補正する。
トスカは最低音ファに専用の音程補正キーを備えているが、
使っているのを見たことがないw
902名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 00:48:11.39 ID:MKXqE04M
えっ
ふつうに使ってるけど

コレクションキーはもともとのF/Cキーに触れたまま操作できるから
慣れれば両方同時に押すだけだから便利だよ

まぁ、はやいパッセージでは使わないけど
F音をのばす時は必ず使うかな
903名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 04:50:25.48 ID:WCULc+kD
>>902
自分も使う。
Fで伸ばす時はなかなか良い響きするから意外と助かってる。

ベルに穴、で思い出したんだけど、エオーってベルになんかキー取り付けてる?
以前コンサートで見て不思議に思ってたんだよね。何のキーなんだろう。
904名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 08:41:35.30 ID:mwSBaQEW
>>903

ベルに低音音程補正のためのオプションキイを付けていたかと思います。
コレクションキイに連動するやつ。
フランスの工場に送って付けてもらう事になります。
工賃はA管B管ダブルで30万くらいだったかと。

フランス放送フィルの人が、RC Prestigeに付けててToscaだけじゃ
なかったのかって思いました。
905名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 08:49:57.06 ID:41mOt0bT
輸出用のCSGIIは、low E,Fの補正キーの付いたモデルがある。
トスカの補正はFのみだけど、CSGIIはEも補正できる。
右手親指で操作するので、ミスタッチも少なかろう。
906名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 12:45:39.38 ID:WCULc+kD
>>904
ありがとうございます!
そうかあのキー、親指で操作するのか。

後付けも出来そうでウマウマ。
最低音FがEみたいにいい鳴りがするならちょっと付けてみたいな。
907名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 18:34:11.80 ID:WCULc+kD
ごめん、素で間違えたorz

最低音EがFみたいに、が正しいです。
908名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 18:53:45.52 ID:DYj+ClnD
トスカも補正メカのせいで管体が重くて手が疲れる。
追加キーはなおさら重くて指に影響でるレベル。

イデアルも同じだと思うな。
オプションはなるべく付けたくないわ。
909名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 20:23:02.61 ID:vibzhg5t
サンサーンスの第3楽章なんか補正キーがないとピアノと唸りまくり
910名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 21:55:34.53 ID:aE8kvPAn
トスカの標準装備の音程補正キーがlowE用じゃなくてLowF用なのはなぜなんだろうね?
911名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 22:04:28.83 ID:WCULc+kD
あのキー、ブラームスのソナタ2番でもかなり重宝してる。最初の頃バカにしててごめん。
ただ補正キー押したままだとEが出せないのが難点かなぁ。自分の指が短いだけかもしれんけど。

本当になんでFから補正キーつけたんだろうね。
あ、重さは慣れれば別段問題ないよ。それこそエオーはトスカ吹きながら踊り狂っとるしw
912名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 23:53:59.20 ID:p4SPiPiK
あの、説明不足だったかもしれないので追記すると、
CSGIIというのは、イデアルの輸出モデルYCL-CSGIIね。
ttp://usa.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/clarinets/bb-clarinets/ycl-csgii/?mode=model
913名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 01:33:06.25 ID:Na4YUzHg
CSGUもLowFしか音程補正ついてないじゃん
トスカが右手小指で操作するのに対して
CSGUは右手親指

そもそもなぜLowFについているかって
そりゃその音がもっともぶら下がるから

もともとアリニョンと亀井さんは
フェスティバルにこの補正キーつけてたね

914名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 01:35:31.93 ID:Na4YUzHg
あごめん
CSGUはLowF/E
両音補正してる構造だね
915名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 01:49:03.32 ID:PHiAWbZX
先月聴きに行ったO氏の演奏会、ファもミも特製のレゾナンスキーを使いまくってた。ああいうふうに使うんだと納得。
916名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 01:59:22.74 ID:e6qu6P2W
LowEの方がぶら下がるだろ
クラリネットの音響の論文探してみな

補正キーがLowFにしか無いのは他に理由がある。コストとか。
917名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 03:10:22.89 ID:tQtAzBFM
トスカにしてから高音の音程とるのがすごく楽になった。アルペジオでハイC行くのもかなりスムーズ。
実戦で使い所がないのが悲しいところだが。

補正キーも便利だし重さもたいして気にならんが、普通に吹くと音量が出すぎてしまって室内楽や二番の時にちょっと苦労する。
918 【東電 70.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/22(木) 20:26:46.36 ID:+ky5VGLw
補正キーの使い道がわかりません、いつ使うんですか?
マヂで教えてください
919名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 21:22:49.38 ID:UQ0ak0vr
Eの音程が合わなくて、そのキー押すと改善できて、楽譜的に押す余裕がある時!
920名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 22:07:34.74 ID:SAmGeiPC
トスカってグリーンラインとグラナディラのどっちの方が良いの?
好みの問題ってのは分かるけど、各人の考えや感想を聞きたい。
921名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 22:30:12.59 ID:tQtAzBFM
>>920
個人的には木のほうが好きだな。柔らかい音がするし。
グリーンラインは整った音がして嫌いではないんだけど、均一すぎて揺らぎが作りづらい気がする。

ただ今はどうかわからんけど日本に本数があまりないから、グリーンラインの良いのに巡り会えてないだけかも。
922名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 06:32:27.27 ID:hzzvsh7m
全てグリーンラインの楽器はペーペー鳴りすぎて嫌いだから
上管と下管はグラナディラのままで
バレルとベルはグリーンライン使ってる
反応のよさはグリーンライン
適度な抵抗と吹いたときの心地の良さはグレナディラだね
923名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 08:07:46.58 ID:oCx7nu1q
ABS樹脂最高
924名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 10:06:59.11 ID:deW1FSd/
管の途中で材質変えると音色に統一感がないような気がする。
925名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 10:29:19.40 ID:msldlA69
>>924
統一感ってなによ。
926名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 10:43:26.89 ID:zau7E/eO
トスカはグリーンラインを前提に設計されたと聞いた事がある。
試奏すればわかるけどグリーンラインは最初から鳴りが良いのでグラナディラと比較するのって難しいと思った。
927名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 20:56:21.07 ID:Ume25J38
はじめまして、半年後から独り身で欧州に転勤予定のものです。
寂しいので現地で楽器を始めようかと思うのですが、
・持ち運びできる
・35歳から独学開始可能
・絶対音感なくてもOK
・初期投資が5万円以内
以上の条件を満たす楽器を探していました。
素人ながらいろいろ調べた結果、クラリネットにしようかと思うのですが、どう思われますか…?
ほかにおすすめ楽器などございましたらご教示お願い致します。
学生時代の音楽の成績はまあまあで、ピアノは少し弾けます。
928名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 21:00:14.40 ID:cBzEoymu
初期投資が5万円以内ってむりだろ
929名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 21:08:57.37 ID:Ume25J38
5万円も出せば本体(入門セット)+楽譜数冊は十分可能かなと思ったのですが、安い入門セットはお勧めではないですか?
入門セットで1年くらい頑張ってみて、続けられそうならもう少しいいものを買うと思おうかなと考えていました。
930名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 22:01:04.56 ID:o7/HDysF
入門セットの楽器はおもちゃ以外の何物でもない
せめて10万くらいで買えるメーカー品の中古楽器か、新品の一番安い機種をお薦めする
931名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 22:19:27.62 ID:Ume25J38
やはり入門セットは止めた方がよさそうなのですね。
新品で3万円前後のものがありますね(アマゾンで見ました)。
実際に楽器屋さんに足を運んで、相談してみようと思います。
もし思った以上に高いなら、リコーダーにすることも考えてみます。
ハーモニカも考えましたが、調が固定されているようなのでやめました。
アドバイスありがとうございました。
932名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 22:25:42.38 ID:qJlnkhYZ
歌にしたらいいじゃない。
条件全部満たしてるよw
933名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 22:30:37.17 ID:Ume25J38
超絶音痴なのでゴメンナサイ
934名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 22:48:42.10 ID:Ifu8+G+0
良い釣り針をお持ちですね
935名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 23:05:13.81 ID:9xZ++ju4
今、モツのクラリネット五重奏曲をシュミードルで聴いている。
ゆったりしている。

936名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 23:23:51.83 ID:S2ijtxhx
奇遇だね。私はザビーネ。バセットクラリネットで吹いてるから違和感ありすぎ。
937名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 02:32:37.09 ID:nWoLH4zI
>>927
国はどこですか?
938名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 03:59:31.18 ID:YJ4r5aed
>>937

国を言うと身元がばれそうなので、イギリスでもフランスでもイタリアでもドイツでもスペインでもない、とだけお答えしたいと思います。
楽器は日本で買って、可能ならば日本にいるうちに初心者レッスンを数回受けて、入門者向けの本や楽譜を持って渡欧しようと考えています。
939名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 05:22:00.44 ID:drH5Sbex
>>938
鍵盤ハーモニカでも持って行きなさい
940名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 05:24:35.92 ID:YJ4r5aed
>>939

ピアノを多少弾ける身としては、鍵盤ハーモニカは物足りなすぎますね。
アコーディオンは大きすぎるので却下しました。
941名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 06:40:56.64 ID:j6kNhJjb
どこの国でもいいけどさ、初期投資をケチったらなんだってうまくいくはずないよ。
今時中学生でも15万程度の楽器使ってる。なめすぎでしょ。
942名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 15:39:10.25 ID:SEH22plK
そうですね。

中学生で15万程度のものというのは生意気ですね。
将来贅沢病に罹るでしょう。


943名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 16:29:26.01 ID:j6kNhJjb
なめてるのは中学生じゃないよ。
5万程度で楽器始めようとするあなたの事を言ってるの。出直してください。
944 【東電 62.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 23:27:16.40 ID:0jRuBuD0
中学生の方がいい楽器使ってるかもなwww
15万程度のは使ってないんじゃね
945名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 23:35:42.33 ID:UEPL8Lpt
中学校の学校楽器がRCだったなぁ
946名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 01:34:08.66 ID:JC7/DFbo
>>938
欧州と言っても国によってアドバイスできる楽器も違います。
あと、一人で演奏したいのですか?楽団に入ったりしたいのですか?
947名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 12:36:33.72 ID:3dBq6pI/
中学校ではR-13、E-13、あとはヤマハの安いやつをよく見る。時々RCとか。
長く使うなら安すぎないほうがいいだろうね。

素人考えでは初めに安いやつで慣れて来たらほどほどの、と考える人が多いけど、上のほうで言ってたみたいな5万円以下の安い楽器なんか使っても上手くならないよ。

何がどう正しいのか、クラリネットの良い音とはどうゆう音なのかも知らない人がそんなオモチャみたいな楽器で練習しても、せいぜい変なクセつくぐらいだね。

レッスン行くと言うなら先生に選んでもらうのが一番確実。絶対に自分で選んじゃダメ。
一応言っとくけど、アマゾンで買うとかもうそれ罰ゲームの領域だからやめてね。
948名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 12:48:46.97 ID:SGqWZpOo
だいたい「どれだけ安く上げるか」で楽器選んでる時点でダメでしょ。
アマゾンで3万?ちょっと高めのおもちゃだよそんなもん。それで見知らぬ国で一人で練習なんかしたって
ジャイアンリサイタルの領域。趣味の世界はね、お金かかるんですよ。
「初心者ほど上級モデルの楽器を使ったほうがいい」って言う人もいるし。

まーここでこれだけ言われて今度はリコーダーにでも逃げるつもりなんだろうけど
そんな考えじゃ楽器やること自体やめておいて、ピアノが弾けるんなら、9800円くらいのカシオのキーボードでも
買って持っていったら?楽器をやるということをなめすぎてる。
949名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 16:29:42.99 ID:ZujTVBrG
クラリネット奏者(クラ協奏曲)は誰がお好き?
アルフレート・プリンツ
ウォルフガング・マイヤー
エルンスト・オッテンザマー
カール・ライスター
ジャック・ランスロ
ペーター・シュミードル
リチャード・ストルツマン
レオポルト・ウラッハ

この前上野の小ホールで橋本杏奈を聞いたが、
良い演奏だった。
950名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 18:27:14.62 ID:3dBq6pI/
なんで昔の人ばっか…
951名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:21:24.50 ID:Zvs2cQsJ
>>949
> クラリネット奏者(クラ協奏曲)は誰がお好き?


アルフレート・ボスコフスキー
952名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:23:56.20 ID:ZcnFF5Sk
ザビーネ・マイヤー
953名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:38:27.65 ID:bMu2Qpc1
小林正夫
954名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:50:31.39 ID:AvjYwapJ
杉原裕美
955名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:50:40.87 ID:oLz4cgrD
>>494
8人の内6人がドイツシステム
956名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:54:12.53 ID:AvjYwapJ
957名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 21:11:38.68 ID:AvjYwapJ
>>927
  >>948が書いてるようにピアノが弾けるんなら、キーボード持っていくのが
 一番いいと思うよ。ネガティブな意味でなくてね。

 そこそこ弾けるならば人とあわせて楽しめるし。レベルが低いならそれなり
 に一人で楽しめるじゃない。

 単音の楽器は他人と合わせなければ楽しくないですよ。でも人とあわせる
 までになるには結構練習しなくちゃいけないし。楽器もそれなりにまとも
 なものでないとやる気が出ないし。
958名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 21:35:55.24 ID:DcEhc1T3
ウィリアムソン
959名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 22:03:26.49 ID:ZujTVBrG
フックス

960名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 22:42:20.90 ID:I8X4TLYh
楽団に入る気なんて全くなく、人に聞かせるつもりもなく、公園などでひとりで演奏して楽しい気分になれたらいいなと考えていました。
体験レッスン、初心者レッスンなどで先生に相談してみることにします。
もし本当に最初から15万円も出さないと楽しめないようであれば、他の趣味を見つけることにします。
私の収入では、どこまで続くか不明な趣味にいきなりそんな大金は出せませんから、諦めるしかないです。
961名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 22:59:16.02 ID:SGqWZpOo
みんなね、その「そんな大金」を何とか捻出して、この趣味続けてるんですよ。楽器は違えど、皆同じ。
962名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 23:09:20.83 ID:slFcwDEI
>>949
 ロバート・マルセラス
963名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 00:26:15.63 ID:yPwVHnS1
なぜカルボナーレの名が無い(笑)
964名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 01:27:42.26 ID:b5/od6H4
>>960
andes25Fっていう鍵盤吹奏笛は小さくて音もでかくないし、人に見せてもウケると思う。
マジおすすめ。
脱力系の音色で、鍵盤なので和音も演奏できる。
一人でやるなら、クラリネットより楽しい気分になれると思う。
他にはうくれれなんかいんじゃないかと。

たかが趣味で、クラリネットのことを考えてくれた人対して、なぜ「楽器をなめてる」とかキレる人がいるんだ?
965名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 02:26:49.75 ID:3c1ixpFP
5万円もの予算があればいい楽器買えますよ
ただし中古ですけど
今は不景気で中古楽器が溢れかえってます
せっかくやる気があるのだからぜひ挑戦してほしいです
966名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 02:39:31.20 ID:fHYPCIvI
クラリネットは大人が気軽に始めて週1で1時間くらい練習したくらいでは
2オクターブだすのに1年かかったりする。
吹き心地も他の楽器に比べると圧倒的に苦しい。
練習大好きで体育会系ならそれでも楽しみをを見出していけますが、
そうでないなら他の楽器を始めた方がきっと楽しいですよ。

クラは本体以外にもマウスピースやリードなど消耗品が山ほど。
楽器の維持に最低1万以上は当然かかりますし。

クラシック好きならフルートは消耗品ないし楽器の寿命も長い。
吹き心地はあんまり良くないが、楽器が安くても結構遊べます。

jazzならサックスだと本体もリードもクラと同じぐらい金はかかるが、
吹き心地が気持ちよくて上達も早いから楽しいし。

それと、クラは結構中学くらいから長く続けてる人が多いから他人に厳しくなりがち。
「楽器をなめてる」発言は気持ち分かります。でも趣味でクラ始めてくれる人が増えたら業界ももっと盛り上がるんでしょうね。おやすみ。
967名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 03:36:56.51 ID:UPFzCIsk
フロスト、バルデルーもなかなか出てこないのね。
968名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 03:51:59.08 ID:PniZFPnk
>>964 >>965 >>966

ありがとうございます。
クラリネットは、かかる金額も必要な能力も、私程度の大人の気軽な趣味の範疇にはないことがわかりました。
挙げていただいた楽器をはじめ、他にもいろいろ調べてみようと思います。

みなさんからすると私のような立場は「ひやかし」に過ぎず、不快に思われる方がいることもわかります。
そんな中、

> クラリネットのことを考えてくれた人対して、

> せっかくやる気があるのだからぜひ挑戦してほしいです

> でも趣味でクラ始めてくれる人が増えたら業界ももっと盛り上がるんでしょうね。

このように言っていただけて救われた気持ちになりました。
969名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 10:37:19.79 ID:UPFzCIsk
なんにしても楽器を趣味にするのは金がかかるよな。

CD屋行ったら2万はとぶし、演奏会のチケット代も本当にかかる。
リードで月1万、調整代、マッピとかリガチャーとか買ったら万冊が面白いほど消えていくwww

それでも聞きたい、吹きたいって気持ちがないと楽器を続けるのは厳しいよね。

欧州は良いオケがいっぱいあるから羨ましいなぁ。
970名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 14:45:53.67 ID:yUl70UKq
>>968
2chで聞くのが間違い
971名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 17:38:46.38 ID:AglK5SmZ
マウスピースとリガチャーで5万は超えてるからなぁ。
972名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 22:33:33.92 ID:nH38qYdU
クラリネオ がいいんじゃないか? たしか二万円くらいじゃなかったっけ
973名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 22:43:36.43 ID:nH38qYdU
クラリネオ 入門ガイドと合わせてアマゾンで一万五千円以下 情報たくさんアップされてるよ オススメです
974名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 00:00:34.08 ID:nIAchljg
クラリネオはやめとけ。ひどいおもちゃ。
975名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 00:43:38.77 ID:WWlrzPfD
クラリネオもかなりいいけど バンブークラリネットもいいよ

だいたい高い楽器じゃないととか言ってる奴らはブラバン上が
りのアマオケ奏者だろ。

音楽はもっといろんな楽しみ方があるんじゃないのか。
お前らの基準を押し付けるなよ
976名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 01:46:48.62 ID:flRUnxkA
いやだからってクラリネオはねーよwww

せっかくやるなら良い楽器を選んでもらいたいってアレコレ言うのは普通でしょ。
身の丈にあった楽器があればいいけど、買ってからもお金はかかります。

あとちょっと気になったんだけど、欧州行くと言ってたけど、そこって都会?郊外?
もし郊外だとリード売ってる店がないかもしれないよ。
977名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 02:29:10.73 ID:V2Wg/MQZ
ヨーロッパに転勤予定なら
なおさら現地で中古が安く買えると思いますよ

いまはすごい円高

日本円で5万円用意できるなら
ちょっと古いR13クラスのが買えたりします

ぜひクラリネットをはじめてください


と思ってみた
978名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 09:52:30.47 ID:fa1XI3Yq
なぁおまいら この人凄いんだが
どれ程練習すれば この域に到達出来るんだろ?
初めに誤っておくが ニコでゴメン
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2766040
979名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 09:58:25.24 ID:flRUnxkA
ああ、マテは上手いよな。
個人的にはカルメンみたいな曲よりタルティーニのほうが好きだけど。
指もアホみたくまわるけど、なにより音がめっちゃキレイなんだよな…。
980名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 14:37:55.48 ID:Q6XoYuWn
過去ではなくて、最近のクラリネット界のランキングなんて話題はどうでしょうか?

技術やパワー、表現力、好感度など、色々ありますけども

自分の偏見では、
モラレス、
カルボナーレ、
ジェフレディ、
変態カルメン氏、
フレスト?
あたりが全盛期で脂のってるかなと。

超高音域の表現だけならカルメン氏が頭抜けてる感じ。

この辺の方たちは循環呼吸や、
ダブルトリプルを最高音域までやったりするのは当たり前って感じですよね。

〜20年くらい前なら
ザビーネ、
ナイディック、
モラゲス、
変態ドラゴン舌氏、エディ・ダニエルズとかかな。

オケマンはわかんないや。
暇なもんで長文すみません。
981名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 14:41:34.85 ID:flRUnxkA
変態カルメン氏はマテ・ベカバク
フレストは恐らくマルティン・フロストの事かな?

フロストうますぎだ。モーツァルト神がかってる。
982名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 05:53:55.41 ID:ATJuG2fs
消耗品がないとはフルートいいじゃないの
しかもフルートって落としても割れないじゃね??
最強のがっきなんじゃね??
983名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 06:18:54.09 ID:NtVSlGNh
タンポ交換があるだろ。リードがないってだけだ。
984名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 09:08:00.13 ID:6dMtgtQY
フルートの値段はわからんけど、クラリネットより高いイメージが。
985名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 09:40:14.91 ID:NtVSlGNh
クラと同じだよ。おもちゃから貴金属までピンきり。クラと違う点はハイエンドは貴金属だから青天井ってこと。
あと、マウスピースだけ総銀製にするって手段もフルートにはある。

参考までに書いておくと、ダブルリード楽器のオーボエはクラやフルートほど数がさばけないので、
中国製のおもちゃでも15万はする。メカが省略されているエントリーモデルで40万から50万。

ハイエンドでもオーボエでおそらく一番高いメーニッヒのアルブレヒト・マイヤー使用モデルの定価が確か180万くらい。
宮本文昭使用モデルのLF(Ludwig Frank)も完全受注生産で新品買うとそれくらい。
クラで言うところのクランポンR-13みたいな人気の高いマリゴ28/901ってスタンダードモデルの実勢売価が
いまでだいたい82万5千円−99万くらい。グリーンラインを使ってるクランポンのR-47GLが実勢売価78万くらい。

ファゴットは中国製のおもちゃを改造して吹ける楽器にしたタケダのエントリーモデルが実勢売価40万くらいで
ハイエンドのヘッケルが納期3年の完全受注生産で時価。だいたいMAX200万くらいじゃないかな。

特殊管を除けばだいたいそんなもんです。ただクラはオケで吹くならA管とB管の2本必要だもんね。
2本でだいたいオーボエのスタンダードモデル1本分くらいじゃないかな。

あ、わたしオーボエ吹いてるんですが、クラリネットも大好きです。カール・ライスターとか
ザビーネ・マイヤー、あとマンハイム音大で教えてるラルフ・マンノも大好きです。
986名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 14:05:07.86 ID:f14YuvDT
↑オーボエ吹いてるだけあってオーボエには詳しいんだな

だがそれ以外はいい加減な情報だな
フルートにはマウスピースなんぞない
タケダのファゴットは20万以下である
ヘッケルのファゴットは400〜600万する

もうちょっと勉強しておきな

987名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 19:59:54.03 ID:AUnazasi
あのベル助が登場?
988名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 06:57:02.37 ID:16MZaTNV
>>985
984です。レスありがとう。

やっぱり音楽を趣味にしようとするならお金かかるよね。どれ選んだって必ず維持費かかるわけだし、余程音楽が好きじゃないと続けられないだろうね。

そしてラルフ・マンノを知ってるとは!
あの人いいよね、教師としても素晴らしいらしいし。
989名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 00:03:23.68 ID:rIITbAzk
マンノとは読まんの。
990名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 04:21:08.71 ID:VlXd9ZC8
Mannoてマンハイムに移ったの?
991名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 04:54:45.54 ID:6h8pr05H
ドイツ語だとマノになるんだっけ?
そしてケルンだと思ってたんだけど…マンハイムだったっけ。
992名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 05:37:42.16 ID:2h3N+Tih
やっぱケルンだな
993名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 22:10:47.72 ID:Yp3zLrlL
正直どっちでもいい
994名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 23:41:08.45 ID:UTkzVnRZ
フロスト、次の来日は来年の読響か??
曲はなんだろう、アホやってくれないかな。
995名無しの笛の踊り
読響でアホやるでしょ