【TSO】東京交響楽団7【東響】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
たてました。
2名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 21:08:04 ID:LZN2o/Jg
>>1
乙です
3名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 21:45:11 ID:KtkSGq23
公式ホームページ
http://www.tokyosymphony.com/
一応貼っとかんとね
4名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 22:11:42 ID:l9FMv2Tq
ハロルドのごとく息絶えた前スレ・・・
5名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 23:03:22 ID:sEXndsSu

【Tokyo】東京交響楽団6【Symphony】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1250762823/
6名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 13:00:02 ID:rmAZ4mtE
今日は何だっけ?
7名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 17:51:08 ID:Mrlt8owP
チャイコ5番:凡演
8名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 22:45:25 ID:1E+bxIkc
好き嫌いは別にして
おもしろかった
9名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 23:22:04 ID:T1MoU1Zg
別にするなよw
10名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 23:38:52 ID:fhaGnjbC
あれが凡演?
ロシア風の汚くうすらデカイ音じゃないとダメという
歪な趣味の持ち主ならそうきこえてもしかたないが。

…ただ名演かといわれるとちょっと…
11名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 23:41:12 ID:yZHV2JDM
まあ意気込みだけの空回り演奏と。
12名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 06:53:09 ID:q8DAlAEc
世の中には、名演と凡演しかないのだ。
13名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 08:07:18 ID:4UBAgtmn
糞っていうのもあるけど・・・
14名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 08:42:31 ID:CgIYYT0x
エフゲニーオネーギン聞いてみたかった
15名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 21:59:33 ID:Tqjd02iV
凡かどうかはともかくとして。
オペラシティで金管がチャイコをバリバリ吹くと簡単に飽和する、
ということはよーく身に染みた。
16名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 02:28:36 ID:PTf4MqUS
個性的凡演
17名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 05:31:01 ID:qu01hSlX
木管を一人ひとり、二度も紹介するほどの出来ではなかったことは確か。
18名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 10:24:57 ID:uBOSGdeL
舞い上がるほど嬉しかったんだろう
19名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 20:31:33 ID:DY6a4yeB
本日町田チャイコン
指揮者いるのにコンマス(ニキ氏)が自分の演奏そっちのけで弓振って指揮…
珍しいものが見れたのでラッキーと言うべきかw
20名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 20:35:01 ID:fZRZqUxm
失礼なコンマス。。。
21名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 21:50:10 ID:O74t4Tm3
オイラも町田行ってきた
にきてぃんなんか楽しそうだったな。町田フィルのじいさんなめられてんな

それにしても春花はやっぱかわええな。福士さんも相変わらずかわいかったし
チャイ6はやっぱあそこで拍手するよね。フレッシュコンサートだからしょうがない

22名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:04:16 ID:cgf6IMv1
>>19,21
コンチェルトでは、テンポを決める権利はソリストにあるので、
ソリストとオケがずれないように、指揮者はオケを追従させないと
いけないが、今回は、指揮者が追従させなかった。
この場合、コンマスは指揮者に代わりオケを率いる責任があるので、
弓を振った、という解釈で合ってます?
23名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:24:58 ID:SbPMFgtV
「解釈」を「妄想」と読み替えれば、合ってます。
24名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:47:15 ID:DY6a4yeB
>>22
ソリストはまだまだ青葉マークの若手でテンポは常識の範疇
指揮のテク的な問題で木管あたりから拍刻みを頼まれたんだと妄想する
ニキの弓振りと爺さんの棒振りが逆拍に見えたので余程酷かったかとw
指揮者協会会長だか知らないけどプロオケ振るレベルじゃなかった
オケが指揮者をたたえるセレモニーもなし
あの方の表現を借りればトテモ邪悪な演奏会だったww
25名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 00:09:45 ID:a3LBjKaB
>町田フィルのじいさんなめられてんな
だってアマチュアしか振らせてもらえない人である以上仕方ないでしょうよ
そんなところにプロのゲストコンマス呼ぶから自業自得
26名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 01:22:42 ID:cuqdDZhf
ゲストコンマスじゃなくて東響ごと町田で公演したんだよw
前半は合ってるけどね

指揮者も自分の力量をわきまえないとなあ・・
27名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 16:34:03 ID:0jt7R+3r
>>21
>にきてぃんなんか楽しそうだったな
ニキティンの祖国の大作曲家愛かな。
以前、新国で聴いた「白鳥の湖」のニキティンのコンマス・ソロは絶品だったな。
ニキティンがソロで、チャイコンをやってくれたらいいのに。
28名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 02:11:40 ID:wWmWhgo7
オーボエの2番の若い眼鏡の人って既婚者?
29名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 02:17:09 ID:vHy0i1e/
今月の定期はワールドカップの日本戦が土曜日にある関係で18日の金曜日
になってます。お間違えなく
30名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 12:59:36 ID:EsL5x7M4
あしたは行かない
31名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 01:40:05 ID:M9A9vvM0
きょうはsayaka
32名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 10:04:12 ID:2Wd3HxhC
ウィグルスワースならショスタコをやってほしかった
33名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 23:24:53 ID:DWemlj+Z
sayakaさんはあの若さで既に巨匠の風格がw
ウイグルワース、うまいね。指揮姿は端正なのにオケが良くノッてた。
34名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 23:29:04 ID:Rh1JsoiW
ウィグルスワース、河童だったのはショックだった。
35名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 23:56:05 ID:zJI6zXN6
プロコのとブラームスはなかなかよかった。
特にCDで聞く限りつまんなかったプロコのヴァイオリン・コンチェルトが、とても面白く感じられた。
一方でワーグナーは、今ひとつ。
ワーグナーじゃなくて、プロコフィエフのバレエ音楽から、適当な小品でも、抜粋でやればよかったのに。
36名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 00:05:27 ID:6PVbzRGE
なるほど。今日はミューザに行ったので行かなかったが日曜日のミューザ
は行くから楽しみだ。
37名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 00:23:53 ID:It00OLxm
プロコは庄司さんに合っていて、とてもスリリングで楽しめました。
ブラ2も尻上がりに燃えて楽団のみなさんのノリもよく感動しました。
4月から期待を裏切らないサントリー定期、連発ですね。
7月はスダーンのブルなので間違いないところでしょう。
38名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 00:34:15 ID:f/3Cfa16
オペラの練習の合間に頑張ったねえ。
39名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 19:13:08 ID:yUIkp5xb
パルジファルは全くサマになってなかったなあ。
あれだけ多彩な曲目に取り組んでいる東京交響楽団にしてワーグナーが苦手とは。
ちょっと合わせにくいような指揮ぶりにも見えたけどね。

次のプロコフィエフは水を得た魚のようだった。
さやかはもうちょっと年齢相応のレディのように見えるステージマナーを
誰かが教えた方がいいんじゃないか。あれじゃ中学生そのままだ。

ブラームスは技巧的に曲が書かれているから、
そういうのを全部なめして泰然自若な音楽にしてしまうのではなく、
ブラームスはこういうところを工夫してるんだぜというのが分かるようにやってくれると
最後まで楽しく聴ける。その意味ではウィグルスワース気に入った。

珍しく上間のソロがなかなかよかった。
40名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 19:38:58 ID:OtXfjk1p
あのブラームスはインチキきわまりない。
41名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 17:27:53 ID:MB2/OmAx
今日のミューザにはがっかりだ。
庄司が出てきたところでいきなり客席からカメラのストロボが光った。
2LA2列の婆あか?木印っぽい目つきだったが。
それとその前の席に座っていた別の婆あ。プロコの曲調に耐えられなくなったか
バックをごそごそしてつけてある鈴が鳴りまくり。
一人置いて隣のおじさんに第3楽章始まってからたしなめられてたね。
金曜日のインバル=都響の復活はみんなおとなしくきいていたのに、
日曜日の川崎じゃ、こんな連中ばかりだと思って悲しくなった。
でも金曜日は復活だから三酉に行けなかったんだよ。
42名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 19:00:48 ID:46kDWCln
後半の開始間際に係員が慌てているから何かと思ったら
庄司さんが観客席にブラームスを聴きに来てたわ。
2Cの後部通路に設置された椅子で鑑賞したが、
ウィグルスワースとの共演がお気に召したのかな。
43名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 19:30:46 ID:lm7bcscY
>41
そりゃ気の毒だったな。
44名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 19:57:07 ID:LmYpwrjk
プロコの2番聴きたかったな。おいらも金曜は都響の「復活」で、その時点で
当日券日曜売り切れは知ってたから諦めた。
しかし、プロコの曲調に耐えられなくなったんじゃなくて、ヴァイオリンコンチェルト
なのに金管やパーカッション鳴りまくりで、カスタネットまで入るから、自分も
客席から鈴で参加したくなっちゃったんじゃないの? ま、もし自分が今日行ってたら
そんな呑気なことは言ってられないけど。
4544:2010/06/20(日) 19:59:46 ID:LmYpwrjk
41をよく読むと2楽章あたりでうるさくしてたのか。
とすると44の説はあてはまらないなw ゴメソ
46名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 23:15:54 ID:i/HMHKOE
説もなにもそういう飛び入り参加は認められてないからw
冗談にしても悪い類いのもんだよ
47名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 01:06:26 ID:vJ9Ais1H
たしかに悪い冗談だな。耐えられなくなるタイプの曲調じゃなくて、どちらかというとノリノリになる
曲調と言いたかったのではないか。

しかし、何故バッグに鈴をつけてくる輩がいるんだか。
48名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 01:13:10 ID:+h2RhcCt
おばちゃんは、サイフや鍵がどこにあるかすぐ分かるよーに、
鈴つけるのは、じょーーーーーーーーーしき。
49名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 22:06:40 ID:QbzPXmi7
「モーストリー・クラシック」8月号で「最新格付け!世界のオーケストラ」が発表された。
その企画で日本のオーケストラBest5も発表されている。
その順位書いときます。

第1位 NHK交響楽団
第2位 読売日本交響楽団
第3位 東京交響楽団
第4位 東京都交響楽団
第5位 新日本フィルハーモニー交響楽団
50名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 18:32:41 ID:6JFEIjm+
雑誌の権威ゼロで、興味なし。
51名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 22:43:03 ID:8w9Wbx6Z
同記事で批判されてるのは

日フィル、東フィル、シティフィル

の3つかな
52名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 00:11:48 ID:xfla2lbS
>>50
それ以前にこの順位って独断で決めたもんだろw
アンケート結果によるものとは別物だよ
53名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 00:20:05 ID:uT7xpasb
でもなかなかいいとこ突いてる
54名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 00:21:50 ID:xfla2lbS
そりゃそうだろ、納得できるような順位ありきで考えるんだから
55名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 00:30:09 ID:uT7xpasb
つまり、みんな、これで、納得できてる、と
56名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 00:44:17 ID:czwnD2sj
在京5強の中での順位付けには意味なし。指揮者でも大きく変わる。
57名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 00:46:24 ID:uT7xpasb
つまりは、楽団自体はどんぐりだ、と
58名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 00:49:56 ID:czwnD2sj
いや、むしろ甲乙つけがたい、というか
実力伯仲と言った方がよかろう。
「どんぐり」だと低いレベルの争いだが
「伯仲」は優れていて差がない状態。
59kwsk市民:2010/06/23(水) 01:14:01 ID:B3LzlKx6
葛飾でもモツシリーズやんのかよ。
裏切りだな!
60名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 15:23:45 ID:7jnVZA2Q
東響の新しい収益事業として評価すべきだ。
ここは民営なんで、いろいろ工夫しないとやっていけない。
61名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 18:10:18 ID:oj7z9M8y
スダーンさまさまやがな
62名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 22:48:12 ID:U2dRkf/I
ほんと働き者のオケだこと
あしたはミューザで首席奏者の木管五重奏
夜の方にいくお!
63名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 16:32:57 ID:t8YjhtEz
木管首席は今日昼夜川崎で

オケ自体は新国で今日から4日間「鹿鳴館」なんだね
64名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 00:42:53 ID:UW5C2Jpe
いくら自主運営とはいえ働きすぎ
65名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 07:18:11 ID:EfkBD97u
こんなに仕事しないと食っていけないのか。
練習する暇あるんだろうか。
66名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 22:17:19 ID:5aZS76xS
オペラやってるオケならごく普通のペース。
ヨーロッパじゃ初見能力が高くないとプロになれない。
イギリスのオケはどこも現代音楽を初見ですらすら弾く
と小川典子がびっくりしていた。
67名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 23:19:47 ID:XMrWyzJi
・・・と本に書いてあった。
68名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 01:30:59 ID:zop/EBfh
…と2ちゃんねるに書いてあった。
69名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 02:36:01 ID:vRWgUlZ1
来月も盛りだくさんですな
川崎名曲全集やってサントリー定期あって、オペラシティがあり、
そんで大友の芸劇。大友の日の午前中は川崎でスダーンのモーツアルトマチネ
ほんでサマーフェスタのオープニングと。
フレッシュ名曲コンサートもあるし。
あー中国にもいくのか
70名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 05:19:44 ID:AbXnoHVF
チェリなんか2週間の練習が絶対条件だったそうだが。
武満の曲なんか五線譜に書いてないんだが、初見で弾けるとは凄いもんだ。
71名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 22:22:23 ID:jSqJuY/E
適宜、二手に分かれ(何のために首席奏者が2名いるんだ!)、人が足りなきゃ
エキストラも入れるし、ちょちょいのちょい!
72名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 05:35:41 ID:45XIKhCR
宝塚とか劇団四季と同じ仕組だね。
花組とか雪組を作ればいいのに。
73名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 09:47:51 ID:IepPSEEj
秋葉原歌劇団と同じ仕組だね。
チームAとかチームKとかチームBを作ればいいのに。
74名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 23:01:20 ID:/Y6RUXDW
Tokyo Symphony Orchestra
チームT:東京公演
チームS:その他公演
チームO:オペラ
研究生:いわゆる2軍
75名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 22:49:37 ID:/am57F2O
明日は名曲全集なので一応あげときまつ
76名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 21:58:02 ID:nhqj0hz8
>>75
指揮棒が飛んだw
そして飛んでもないワンマンブラボー・・・
77名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 16:12:12 ID:BBzxJTMM
演奏の余韻に浸る間もない下品なブラボー
殺意を覚えた
78名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 22:02:25 ID:SdmTUASL
ブラボーを自粛させるアナウンス必要だな。
でも指揮棒拾って舞台に置いた女性はスマートな動作でGJ!
79名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 01:50:02 ID:OweK3FpC
ヤマカズが指揮棒吹っ飛ばした時は
胸のポケットからさりげなくスペアを取り出してた
80名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 03:18:22 ID:Qrpuay9s
都響みたいにひとこと事前にアナウンスはすべきだな
81名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 09:27:02 ID:5IEd3m4n
>>77
日フィルからでばって来たの?
82名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 12:20:26 ID:XFUqHJc3
こないだの名曲全集結構空席あったな
いつもほぼ埋まってるのに
83名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 11:41:36 ID:uWhGSebX
第九って毎年こんなチケット価格だったっけ?
84名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 16:02:07 ID:C5xbzHEp
大体こんな感じだった。
ただ、名曲全集はほぼ半額。
85名無しの笛の踊り:2010/07/10(土) 17:37:15 ID:6RV1wYKB
今日は新潟定期か。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:59:39 ID:FXobi13s
うーむ、ブルックナー定期、休憩無しかあ。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:52:01 ID:fPAqmLZu
>>86
おっ、それはいいな
88名無しの笛の踊り:2010/07/11(日) 09:06:00 ID:xZw2f4B5
新潟組は感想なしかよ
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:44:00 ID:bWlECSnI
そして今日はサントリー定期
投票済ませてから行こう
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:01:55 ID:mvw6ZN3l
投票はコンサートがあるから先週にやっといた
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:44:52 ID:sVKv9zvD
TSO鉛筆ほしい!
今日しか売っていないの?
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:28:35 ID:VwjwKWo/
で、どーだったのよ
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:34:29 ID:lFxekK2f
>>92
ブル9だけだったら小佳演というところだったが、期待していたテ・デウムが当たりだった。
東響コーラスは良くがんばったね、この曲で桶の実力との相乗効果が現れたと思う。
ソロは男声がいまいち、ホルンいまいち、それ以外はニキティンを含めGJ。
一番良かったのは、テ・デウム終了後のフラ拍手フラブラなしの沈黙。
まさに沈黙は金なり、だったな。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:48 ID:VwjwKWo/
>>92
TNX
行けなかったんでレポ楽しみにしてたんよ
ホルン今イチは残念だったね
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:42:27 ID:E2VgpRpP
テ・デウム。いままで聴いた中で最高の演奏だった。
ヨッフムのCDでさえ、途中で眠たくなる不敬者だが、今日は認識を新たにしました。
名曲だ。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:54:30 ID:bWlECSnI
今日はすごくよかった。
テ・デウム最高!
特に今日は観客のマナーは比較的よかったな
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:06 ID:fME5J9Wu
テ・デウム感動した!合唱良かったわ。
もうあれ以上素晴らしいのは聴けないかもしれない・・・

98名無しの笛の踊り:2010/07/11(日) 23:35:05 ID:P9YkDmhu
今日はアークヒルズがメンテナンスとかで全館閉まっていて、
しかも外は雨、早めに来て好きなイタリアンで食事しようと
思っていましたが、しょんぼりでした。

9番はもう少し広がり、奥行き、神秘的な響きを聴けたらな、
と思いました。スダーンさんの音作りなのかな?
近くにうちわをばさばさ鳴らす非常識な人がいて
集中できなかったせいもあるかも。。。ああいうの、
スタッフの方がなんとかしてくれないものかしら。

そして、テ・デウム、
これは流麗で雄渾な圧倒的な演奏。立ち会えただけで幸せ者です。
・・・たしかに男性ソロへたれでしたが(笑)
99名無しの笛の踊り:2010/07/11(日) 23:53:01 ID:MgDJrt8M
かっちりとした筋肉質なサウンドはスダーンの個性だからな。
粘らないさっぱりとしたフレージングで、非ロマンティックなブルックナーだった。
テ・デウムも同じ傾向でまとめたので、作曲年代が大きく離れているわりには違和感は少なかった。
この2曲をひとまとめにするのは難しいよね。
単独で聴けば、シュナイト神奈川フィルの深い祈りに満ちたテ・デウムのほうが遥かに素晴らしかったと思う。
月末のアルミンクは期待しないw
100名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 18:53:52 ID:taTNRgv5
9番って、楽譜どおりに演奏しているのに管楽器の入りが間違っているように聴こえる箇所が
いくつもあって、そのたびになんだかどきっとするので、どうも苦手な曲なんだよな。

7番8番の完成度の高さから比べると、音楽としては著しく未完成な感じがして、
昨日の演奏をもってしても、心から楽しめたとは言い難かった。
101名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 23:05:12 ID:tOgphenM
9番の完成度が分からん奴がいるとは驚きw

>管楽器の入りが間違っているように聴こえる
そんな素人のいい加減な感覚で測られるブルックナーも不憫だわ
102名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 23:33:06 ID:q0JzUufC
いつも9番のCD聴いた後、続けて8番の終楽章を聴いています。 ウソです。
103名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 00:06:39 ID:UR8amSRO
いつも9番のCD聴いた後、続けてマラ8の全楽章を聴いています。 ホントです。
104名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 00:49:21 ID:Db0QsWZ9
9番のあとに続けてテ・デウム聴いたのは生では初めてだったが
正直なんか違うなーという感は否めなかった
105名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 01:14:54 ID:gMSG6pte
>>101
8番の方が完成度高いことがわからないバカ発見。
死ねよ > 101
106名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 10:20:19 ID:zdaNmTCq
>>105みたいなアフォもまだ世の中にいるんだなw
107名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 14:16:58 ID:inwUKZC2
105のように「◯ねよ」とか簡単に口にする輩は
大抵自分のほうがろくな死に方をしないもんだ。
101は気にしない方がいい。

因果応報とはよく言ったもの。
108名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 22:04:21 ID:2rXzMaXo
なぜ101が擁護されるのかさっぱりわからん。
最初に人を攻撃したのはそっちだろうに・・
109名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 23:53:57 ID:gf/MZoZn
年末の第九と四季はほとんど高い席(SS,S,A)なんだな。
それにしてもこの価格設定で客が入るんだからたいしたもんだ
110名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 11:15:35 ID:F3OOQ5HK
>>108
そうだとしても、すぐシネとか言い出す輩はろくな人間じゃないよw
111名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 21:27:59 ID:rwsI2g4K
おまえら、畳の上ではシネないぞ。
112名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 00:25:02 ID:S26+0IfO
土曜日のオペラシティは行かない
113名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 01:46:01 ID:Z7l1M3j7
じゃ、おれは日曜日のオペラシティは行かない
114名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 10:59:18 ID:87lhs4kr
今日はスダーンのオペラシティ
115名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 08:58:12 ID:qn1b8/FX
昨日はスダーン今日はアルミンク
116名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 23:34:37 ID:yhSdNu5+
きのう芸術劇場の東響ガラコンサート行ったんだが女性ばっかでびっくりした
テノールの田代万里生目当てみたいだったけど人気あんだね

前3列ほぼ女性専用席だった

びよらの青木さんノースリーブでエロかったな。
117名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 00:54:03 ID:AcWC0jPf
次回は水着らしい
118名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 18:19:07 ID:k5rsKIs4
大友プロデュースの芸劇シリーズが、来年度で終了とのうわさ。
119名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 18:45:16 ID:HpXSxRMi
芸劇の改修があるしな。
120名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 23:26:20 ID:4wMNW8mp
>>118
東京タワーの収入が来年8月以降なくなるからか?
121名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 02:04:31 ID:9WtTyJEM
うわさでなく、終了決定。
122名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 02:07:07 ID:xNxD1tJs
日曜日は公開リハーサルから行ってみるか
123名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 16:30:51 ID:lS3n2RDp
大友辞めるんだろ
もっといいとこからオファーあるらしいから
124名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 16:32:42 ID:uBEsaUWc
>>122
オープニング・ファンファーレもぜひ。
「始まる〜!」という気分を盛り上げてくれて、いいですよ。
スダーンさんが指揮をするし。
125名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 17:30:00 ID:Rvv1IZCM
Vnの板垣さんってまだいる?
126名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 17:41:38 ID:6d0URBAj
>>123
それはいいな
双方にとっていいんじゃね?
127名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 18:03:15 ID:ajCa/BI3
メシモリ格上げ?w
128名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 18:54:54 ID:Rvv1IZCM
ねぇ、Vnの板垣さんってまだいるの?
最近テレビで東響でてても全然映ってないね。
よくいちばん目立つ真ん前で映ってたのに。
129名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 20:28:39 ID:w2OyCXMV
>>128
そんなに知りたいなら楽団にメールでもしろやw
130名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 20:54:00 ID:TprH0cRD
公開リハーサル楽しみだな〜。
合唱団や歌手のひとも来るかな。
131名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 06:19:41 ID:osNsNijY
>>123
海外のオケ?
132名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 21:32:49 ID:Xvv3vPAE
>>123
東京タワーの収入無くなるのに大友さん大丈夫?
133名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 11:56:24 ID:C+evkewz
ファンファーレが始まるよん
134名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 18:11:21 ID:4WsNU5JG
やっと大友がいなくなるのか。

常駐してなんでも振ってくれる便利な存在ではあるが、
自分のシリーズを持つほどの指揮者だとはついぞ思わなかった。
135名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 19:46:04 ID:xYNLWFOt
今日は、一番懸念のあった壇ふみの語りが、コスプレと動きと演技を取り入れたことでうざさが分散された。
去年のオープニングの時よりは良かったといえよう。
棒スレで話題の朝岡も見習うべきといえよう。
136名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 20:25:45 ID:RQVHxYE+
夏の夜の夢は良かった
なかなか緻密な演奏を安い値段で聴けたので満足です
私はあの舞台を駆けまわる演技はいらなかったと思う
普通の朗読なら、こどもが大きな声で喋り出すこともなかったんじゃ
137名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 20:41:34 ID:ApOGJoWm
壇ふみは急に降ろされたのか?
138名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 21:32:42 ID:CAHz/v4k
後半は子供黙ってたが、親が注意したか。
子供も静にしてるつもりが、舞台でしゃべってるから思わずツッコミ入れちゃったのか?
139名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 21:48:22 ID:aluPGX7y
また子供が大声だすんじゃないかと気になって、
途中から全然集中できなかった・・・
140名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 21:55:13 ID:QboLEbNa
途中で子供声がした方面から外に出て行く一団がいたがその中に含まれていたのか?
141名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 22:34:46 ID:fOPHVr0L
夏の夜の夢はすごく演奏よかったのに
本来語りがかぶらない曲にまで語り演技をかぶせてたのは疑問
未完成はロザムンデとやったときは凄いと思ったがなぜか今日はぜんぜん感銘受けなかったな
142名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 22:46:35 ID:Q0VHevvr
子供の声ってスピーカーから出てたんじゃ?
143名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 22:49:57 ID:u6w1tQk1
こういうイベントは仕方ないのかもしれないが客層がなあ。
演奏中にバッグをゴソゴソしだす人はいるし、
遅れてきた人を後ろにたくさん入れるからザワザワうるさいし。逆に途中退席もいた。
144名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 23:31:04 ID:y9dlQSL/
ねえ、あれってだんふみなの?
席が遠かったので自信はないが。
まあ、おもしろかったからいいか。

数年前の日フィル/豚郎@サントリー
レリオだっけ、あれを思い出したよ。
145名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 00:08:26 ID:UzjabMHh
>壇ふみは急に降ろされたのか?

衣装やヅラがあったとわいえ女優ってやっぱりすごいんだな
146名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 00:47:10 ID:1AJL0+rT
真夏の夜の夢は公開リハーサルのほうがよかったな
子供の変な声もなかったし。
団員もそれぞれの私服でなんか新鮮だった

音の響きもリハーサルのほうがよかった
客の数がぜんぜん違うから当たり前だが
147名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 02:06:10 ID:5EupLY/t
リハーサルで自由席とはいえ、演奏中に移動する人いるし
途中で入って来たのに中央に座ろうとするし。

全く自分さえ良ければいいのか!
148名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 07:57:44 ID:5xKCPc5U
リハで自由席ならいいんじゃないの
149名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 19:41:05 ID:BcdyzxIk
>>146
客のいないミューザの響きは素晴らしいよね。
死ぬ前に東響を貸切たい!
150名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 21:35:18 ID:wi8grB2+
公開リハは狙い目です。
今回は全曲通してやってくれたから最高。響きが全然違う。
151名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 21:42:23 ID:3tqI+4HX
全曲通してやるだけのリハなら聴きたくないや
152名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 23:40:44 ID:fZYcTyzH
スダーンがかわいかった
153名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 00:33:59 ID:uAydkLKB
所沢いってきましたよ。
ブラ1は早めのテンポですっきり、誠実なおんがくつくり。
アンコールはやぎ節でした。Do you know Yagi節?
っていってもした。ミューズはいいおとするね。
154名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 00:45:53 ID:bXdJ/Nrp
きょうはこどもフェスタinミューザ
155名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 23:53:49 ID:/I3igIj0
ヴァイオリンの子上手だったね。
156名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 09:37:07 ID:5+n407Ti
大友氏はどこかの音楽監督になるのかな?
157名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 12:42:54 ID:Yhv9xa7N
ある程度三枝民主党人脈で資金も集められるんだから、
経営のヤバいところは欲しがるかも。
158名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 23:56:35 ID:6SvuM9Zd
あしたはあれだな
川口でトモミとレクイエムだな
SS席完売ww
159名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 01:33:55 ID:uimiDZrC
年末は武道館で西本と第九やるんだったけな
160名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 02:35:32 ID:OSSODC4c
音楽的な勝負どころでは勝負してるオケだから
経営のため西本と割り切って付き合うのも良いだろう。
そのあたりの事務所の手腕は見事だと思う。
日本フィルやシティフィルに運営をアドヴァイスしてほしい。
161名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 02:03:32 ID:N1ZX/Uss
さぁ!フェスタサマーミューザフィナーレコンサート
age age
162名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 02:05:21 ID:UhU7aTnF
12時から聴きに行く?
163名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 09:45:22 ID:N1ZX/Uss
公開リハーサルから行くぞ
164名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 12:29:35 ID:p9/lMjpv
チケットがない
165名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 21:06:36 ID:UhU7aTnF
初めて公開リハ聴いてきたけど、いいね。
自由席だから本番と反対側の席に座ったりして
同じ曲で聴き比べたりできる。
幻想はかなり良かった。最後鳥肌立った。
チケットも安くて言うこと無し。(´ー`)
166名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 21:31:27 ID:xy3aO8f8
あの…
1日のこどもフェスタにいた、イケメンチェリストはどなたですか?
演奏中にこどもが大泣きして、笑顔を浮かべてた茶髪のイケメンさんです。今日はいなかったんですけど……。
167名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 23:24:25 ID:anU2IUbx
ラヴェルの金管あやしくなかった?特に3楽章。幻想は素晴らしかった!
168名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 20:47:08 ID:evK4OQnb
>>166
もしかして謝名元さんかな?
こどもフェスタ行ってないけど「イケメン」と「茶髪チェリスト」、「フィナーレコンサートいなかった」から推測するに

楽団のホームページに団員の顔写真と名前載ってるよ
謝名元さん↓
http://www.tokyosymphony.com/aboutTSO/profile/vc_Janamoto.html
169名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 23:57:41 ID:+Ugu128w
>>168
どうもありがとう!!
でも違うような…
HP見てきたんですけど、それらしき人いなかったんですよね……
夏の幻を見たのかな
170名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 13:05:16 ID:r5Bq2lXT
西谷さんじゃない?
謝名元さんも素敵ですね。
ボーマンさんの若い頃なんて
王子様みたいよ。
171名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 20:27:07 ID:kZvfhmbY
今日はサントリーホールでトモミとやってんだな
ご苦労様だあねぇ
172名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 21:45:15 ID:WptiPW2P
>>171
金儲けも必要悪
173名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 07:25:54 ID:KF+3Mh/r
どうして「悪」なんだ?
174名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 21:02:37 ID:ICEFpdt4
智さんはアイドルだからね。指揮者じゃなく
175名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 00:35:20 ID:qeih1BQe
話題ないのでちょっと前のネタ

中国の芸術祭で喝采! 東京交響楽団が初の中国・大連市公演
8月6日16時25分配信 @ぴあ

東京交響楽団が中国遼寧省大連市の「大連夏季国際芸術祭」(7月20日〜30日)に参加。
7月27日に日本のオーケストラとして初めて大連市で公演を行った。

7月27日に大連人民文化倶楽部で行われたコンサートでは、音楽監督ユベール・スダーンの指揮で、
シューベルトの「ロザムンデ」序曲と「未完成」、ブラームスの交響曲第1番を披露。ユベール・スダーンと
東京交響楽団が得意とする古典派とロマン派のレパートリーに、大連市文化局長は「大連市でこのように高いレベルの
演奏が聴けたのは初めて。今後も交流を続けていきたい」と述べたほど。満員の聴衆による鳴り止まない拍手に応え、
「八木節」2回を含むアンコールを計4回演奏した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100806-00000003-pia-ent
176名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 20:02:41 ID:oAbmEoG5
定期まだかよ
177名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 22:55:14 ID:9CgHpnLW
11,12.06.2011 Tokyo, Japan
The Tokyo Symphony Orchestra
Krzysztof Urbański - conductor
Akiko Suwanai - violin

Witold Lutosławski - Little Suite
Karol Szymanowski - Violin Concerto No.2
Dmitri Shostakovich - Symphony No.10 in E minor Op.93
178名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 20:12:06 ID:5AkyO/M5
来年はシュテファン・アントン・レックとジョナサン・ノットも出るようだね。
179名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 18:26:14 ID:KXTgL4pB
8月のルイ様は定期?
180名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 22:25:58 ID:AijYB0bi
本日オペラシティ
行ってないからageるだけ
181名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 18:37:28 ID:BKUm6dgB
定期以外は感想もなしかよ
182名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 19:27:09 ID:639nEwXG
7月のオペラシティのスダーンは良かった。
チケットの売れ行きはオペラシティが1番よいはずなんだけど
ここでは盛り上がらないね
183名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:53:52 ID:yUYzVP3G
>>181
おまえが書けばいいだろw
カス
184名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:56:45 ID:pZWO4x3G
オペラシティはキャパ小さいから
売れ行き良くても、客の絶対数は
少ないんだろ。
185名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 23:44:49 ID:4WqfDA1i
シューマン交響曲全集
スダーン&東京交響楽団
サントリーホール・ライヴ
http://www.hmv.co.jp/news/article/1009080038/
186名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 00:24:30 ID:hIsZ7Qw/
なんか人いないな
187名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 00:52:39 ID:3xoYKyvr
川崎なら大半の人がもう寝てる
188名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 01:56:09 ID:PJ72GW6P
そんなことないぜ!
189名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 19:35:03 ID:P7JegZyT
あのエロイカは、うーむ・・・
190名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 20:34:35 ID:bSaV/MxL
踊って唸る広上先生をはじめてみた人は
ポッカーン
191名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 21:52:02 ID:fT3fMp1E
おれが初めてのときは笑いを噛み殺すのに必死で音楽どころではなかった・・・
192名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 08:27:07 ID:JKLb0Z+A
初めて見たけど,笑うというかイラっとした

つーか開演前にラゾーナのスタバにいた気が・・・
くそでけえ声で周りに迷惑がられてた
そばにいた人が広上先生がどうのこうのっていってたから
多分本人だと思うけど・・・

開演直前てオケマンとか指揮者って暇なの?
193名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 17:26:23 ID:Pu4ECMwO
>>192
おれアマチュアだけど、本番直前は食事とか着替えとか済ましてあとはリラックスタイムだな。昼寝することもある。ステリハは1時間くらい前に終わるし。プロはどうか知らんけど。
てか開演前も終演後も、近場のカフェとかレストラン行けば普通に団員いるぞ。そんな珍しいもんじゃない。電車もよく一緒になる。

んで、昨日のコンサートだけど、名曲全集の割にはなかなか良かったかと。

そんなことよりさ、来年はルイ様とキタエンコ殿は来るのかね?
194名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 18:26:21 ID:wRlu3sbj
>>193
ルイ様は来るそうだぜ。
195名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 22:27:19 ID:Z1GefUxI
10/16(土)佐倉市民音楽ホール15:00 べト4、5
          ↓
10/17(日)よこすか芸劇15:00 リストPfコン1、ブラ1


12/25(土)富山オーバードホール18:30 第9
          ↓
12/26(日)府中の森芸劇17:30 第9


・・・ホント無茶するよなぁ、ここの桶
移動するだけで疲れそうだな
196名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 23:14:04 ID:KwjSXwKu
つ マリンスキー
197名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 23:54:25 ID:9GGxmMAD
>>194
何世?
198名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 20:30:55 ID:XHzZfY8G
>195
それぐらいの移動は音楽家にとっては別に普通だよ。東響が過酷なのは移動じゃなくて、多忙なのに難易度、疲労度の高い曲目を平気で掛け持ちにしたりする所。
199名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 19:35:35 ID:jXoinKh9
やっと明日定期だ。来季の速報あるかな?
200名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 00:19:08 ID:A8U6KHqF
200定期
201名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 10:54:43 ID:xjQXRzod
来季キタエンコのショスタコきぼんぬ
間違ってファビオ•ルイジとか来ちゃったりしないかな。
202名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 13:20:38 ID:A8U6KHqF
天気が良くなって絶好の定期日和になったな
203名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 13:28:44 ID:5uTgQJl7
お出掛け日和になったのでネクラな定期はやめよう
204名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 14:20:02 ID:rcz2K4A6
どうして東響のHPにシューマン全集の紹介が出てないんだ??
205名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 22:47:35 ID:q+vZpSS4
なかなかのマンフレッド交響曲でした。
しかし客少なかったな
206名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 22:59:20 ID:KwMqwmZq
N響と同日だったからだろ
207名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 23:51:36 ID:xoO3ShVB
明日は川崎の定期
208名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 23:54:38 ID:bdSFt9vv
N響と同時間帯だったからだろ
209名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 23:59:07 ID:DAy0RpCW
N響>東響?
210名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 00:31:42 ID:MvFDnp+u
日曜日も同時間帯とはついてないね
211名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 01:06:01 ID:A2h4/Ng+
N響の会員になってて東響も聴く、って人の場合は
チケット捨ててまでは行かないだろうね。
212名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 01:51:40 ID:ghIh7pN/
マンフレッド、実によかった。
構成的にはまとまりのない曲だけど、随所にチャイコフスキーらしい
メランコリックな雰囲気が横溢していて、しかも弦の音色がこれにぴったり。
管では、オーボエ、ピッコロ、ホルンにブラヴォ。

シュワルツが若き日のサイモン・ラトルかどうかはわからないが、
力のある若手が全力で取り組むのは見ていて気持ちがいいね。

フーはもう呼ばなくていいよ。
213名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 09:30:24 ID:mzq17Vth
昨日は紀尾井・N響と梯子したら、2回ともM田氏と遭遇
今日はこちらに来るだろうか?
214名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 10:05:28 ID:unuIEVGX
あのひと川崎にも来るの?
いままで川崎では見たことない
215名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 11:04:52 ID:8X8mf2aA
田舎には行かないと思う
216名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 11:32:13 ID:mzq17Vth
>>215
頻度はかなり下がるが過去に千葉、所沢、熊谷、座間でも目撃談あり
217名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 11:37:18 ID:TDz3NDpB
さて、ぼちぼち川崎に行くか。牛たん定食でも食べてこよう。
218名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 13:35:14 ID:1wefd5ii
25日って東京で主要なコンサートが重なってたんだな。
俺は紀尾井シンフォニエッタに行った。。。
219名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 14:13:17 ID:gHXqi12G
ボッセさんのベトベンどうでした?
スレ違いですみません。
220名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 16:30:54 ID:1wefd5ii
うん、極力ヴィブラートや装飾をつけないベートーベンで、まるでハイドンの交響曲を聞くような
折り目正しい荘重な演奏だった。ボッセさんは88歳だそうだ。指揮棒なしで指揮してた。版のことはわからんのでパス。。
特にエロイカの第2楽章の例の葬送行進曲は俺には印象的だったな。遅めのテンポ。
ホルンやオーボエが浮かんで聞こえ、それがまるでショスタコーヴィチのヴィオラ・ソナタの引用のそれ
のように意味深かった。

第1バイオリンは6人で、またいつもながらティンパニの近藤さんは好演。
メンバーは都響の首席クラスが堂坂さんくらいで、あとは知らない人が増えていた。。。
ちなみに今回のコンマスはバイエルン放送響のコンマスだった。(なぜ?)
221名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 17:13:23 ID:unuIEVGX
噂をすればM田氏ミューザにご降臨
222名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:21:25 ID:VNy8mSKN
>>212
モジャモジャヘアーで見た目がラトルみたいだったなw
223名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 20:52:34 ID:YHeL42r2
>>220

スレ違いスマソ。紀尾井シンフォニエッタ。

フルート一戸は読響首席、オーボエ蠣崎も読響首席。
トランペット岡崎は都響首席、コントラバス吉田はN響首席。
確かに2番目以降は若い奏者が多かったが。
224名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 21:34:58 ID:OzPi6KPb
>>220
レポありがとうございます。
ボッセさん、歩くときはヨボヨボのおじいさんでヒヤヒヤしますが、颯爽とした音楽を奏でられますね。

スレ違い失礼。
225名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 21:59:23 ID:/9IY8lOg
今日の演奏はどうだった?まだ一人しか書いてない・・・。

>>221
ミューザにも来たのか! 
今武蔵野から帰ってきたが、M田氏いました。
226名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 22:03:14 ID:hLrgMfDE
昨日は紀尾井坂歩いてたぞ>M田
227名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 22:36:23 ID:/9IY8lOg
あまりやるとスレチになるが、今月のM田氏。他のはわからんからいたら教えてくれ

9/2(木)アルミンク/新日本フィル
9/11(土)アルミンク/新日本フィル
    英国ロイヤル・オペラ「マノン」後半から登場、樋口裕一
9/12(日)英国ロイヤル・オペラ「椿姫」 樋口裕一
9/14(火)英国ロイヤル・オペラ「マノン」
9/15(水)マリナー/N響
9/17(金)英国ロイヤル・オペラ「マノン」 東京フィルにはK倉氏と取り巻き連中
9/20(月・祝)英国ロイヤル・オペラ「マノン」
9/21(火)ヴォーチェ弦楽四重奏団
9/23(木・祝)小泉/読響
9/24(金)ドミトリエフ/都響 K倉氏も
9/25(土・昼)ボッセ/紀尾井シンフォニエッタ
  (土・夜)マリナー/N響
9/26(日・昼)シュワルツ/東響
  (日・夜)ロシア国立アカデミー合唱団 武蔵野
228名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 23:51:05 ID:FhjUYNtj
老人割引とやらでこいつのチケット代を
間接的に負担してると思うと反吐が出るわ
229名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 08:31:37 ID:cikDX5GE
ミスターサスペンダーを川崎で見ました1列め
コンチェルトのあと拍手の途中で出て行ったので
もうもどらないのかと思いましたが
後半にもいました

つえのおじさんも1列めにいました
230名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 09:18:01 ID:rY1nP0EM
老人達が聴きにいってくれるから、貧民席のオマイらが聞くことが出来るんだ。
感謝しろ。
231名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 09:45:56 ID:+7WvrBZ0
ありがとうございます
232名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 11:10:19 ID:pfTMwryx
最前列のど真ん中のカップルさん
ルスランと休憩時間以外ずっと居眠りって・・・
233名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 21:55:53 ID:VoX06FgX
1階最前列中央ブロックはおかしな人しか座らないから割り増し料金でいいよ
234名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 22:17:18 ID:n8WiJ20i
オレは最近演奏会出かけるようになった者だが、
オケでも室内楽でもピアノでも許されるなら
最前列ど真ん中で聴くのが好きなんだよなあ。
しかし確かに毎回同じような顔ぶれに遭遇する。
オレもその一部に見られてるのかと思うと本当に鬱だわ・・・
235名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 22:20:23 ID:n8WiJ20i
ちなみにオケとか一番前で聞くとヘッドフォンで
大音量で聴いてるみたいでなかなかオモロイ。
1回試しみて病み付きになった。
236名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 23:29:47 ID:xKG32M7u
実は自分が思ってるほど誰も見ちゃいないから気にするな妄想君たち
237名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 00:02:53 ID:cP2MSzQW
川崎の最前列はS席ではなくA席ですけれど
定期会員なら定額の6割ぐらいのチケット代金ですから
たいしたことはありません
238名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 00:12:58 ID:cP2MSzQW
最近まり奈さんを見ないのですが留学されたんですね
239名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 07:45:12 ID:KYv/tp4i
東響のコンサートはよく眠れるよ。
オレが眠れるのは普通の演奏。
いい演奏は目がパッチしだし、
ひどいのは寝られない。
240名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 20:55:04 ID:n+cuq3Y3
>>239
たまにミューザで聴こえてくる迷惑ないびきは貴殿だったんですね
241名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 15:38:25 ID:ydvLXQcD
バックステージパスに来期のカタログ制作風景が・・・。
目を凝らしてみたけど、う〜ん、よくわからない@@;
早く知りたいな。
242名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 19:06:41 ID:GYogyqiI
11月中旬ではおそーい!
243名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 23:54:22 ID:IaiGLwo1
オペラシティ定期のページだろうか。
左から3番目の演奏会(初秋?)、指揮が小林研一郎っぽく、
ソロの一人は大谷さんでその横にさらにソリスト4人。
モツレク+Vn協でもやるのかね。
244名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 00:13:59 ID:8RNmTCBm
クラのエマさん、隣の千花さんにデレデレ話し掛けるのやめて。
一生懸命拍手しているのになんかドッチラケよ。
指揮者の求心力がないとこうなるもんなの?
なんだかなぁ。
245名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 10:38:59 ID:tt/7g221
水槽のコンクールじゃないんだからどうでもいい
246名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 18:07:21 ID:ai3FJCC3
来期シェーンベルクかよ・・・
247名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 18:37:20 ID:QhOaoANx
マーラー飛ばすの?
248名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 19:16:57 ID:ai3FJCC3
定期・オペラシティにはマーラーないね。
249名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 19:30:50 ID:cN8V9IWz
来期微妙だわ
250名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 20:10:56 ID:z4H6r23Z
>>246
ええ?もう来期の予定出てますか?
どこで知ったのですか?
251名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 20:41:39 ID:kSzjai3+
>>250
定期会員向けのDM
全然空気読んでない1月定期の飯森にわろた
252名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 20:44:12 ID:3Sqf+jND
川崎定期だけどどうするかな。
253名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 21:02:50 ID:I8EUQKBR
来期の案内パンフ団員の顔写真だね
なかなかおもしろい

でも同封の返信用封筒受取人払いなんだけど差出有効期限平成22年9月30日まで
になってんだよな。
まぁいいけど
254名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 21:11:42 ID:z4H6r23Z
会員なのに来てないや。ふっ(ーー;
255名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 21:51:28 ID:/hCMEowZ
詳細アップしてください。非会員より
256名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:18:09 ID:k5CWAr4A
曲が微妙だな。期待するのはタコ10とフォーレのレクイエムくらいか
257名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:42:08 ID:uq+ACkcj
サントリー 春季

4/16(土)シェーンベルク室内交1、モツCl協、ラヴェル ボレロ Cl:P・メイエ 大友
5/14(土)シェーンベルク室内交2、メンデルスゾーン Vn、Pfのための協、ベト3 Vn:C・テツラフ Pf:A・ロンクィヒ スダーン
6/11(土)ルトスワフスキ小組曲、シマノフスキVn協2、タコ10 Vn:諏訪内晶子 K・ウルバンスキ(アーバンスキ)
7/16(土)モツ25、Vn、Vaのための協、シェ-ンベルク浄夜 Vn:R・キュッヒル、Va:西村眞紀 スダーン
258名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:44:54 ID:zGH3Osk4
自分はとりあえず更新するつもりだけど、来年はかなり会員が減るんじゃない?

あと初台でブルッフのヴァイオリン協奏曲が二回あるんだけど、、、
259名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:49:42 ID:uq+ACkcj
サントリー 秋季
 
9/17(土)シューマンVc協、ブラームスPf四重奏1(シェーンベルク編) Vc:宮田大 大友
10/7(金)ドビュッシー 夜想曲よりシレーヌ、シェーンベルクPf協、ラヴェ ルダフニスとクロエ(全曲) Pf:小菅優 J・ノット
11/19(土)シェーンベルク モノドラマ「期待」、フォーレ レクイエム スダーン
12/3(土)バッハ プレリュードとフーガ(シェーンベルク編)、ラヴェル左手のためのPf協、ストラヴィンスキー ペトルーシュカ(1947版) Pf:舘野泉 G・ノイホルト
260名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:53:30 ID:uq+ACkcj
サントリー 冬季

1/7(土)レスピーギ ローマ三部作 めしもり
2/25(土)モツVn協3、シェーンベルク「ペレアスとメリザンド」 Vn:P・ヘユン スダーン
3/10(土)ストラヴィンスキー「うぐいすの歌」、コルンゴルトVn協、スクリャービン「法悦の詩」 Vn:神尾真由子 秋山
261名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:54:05 ID:z4H6r23Z
>>257
ありがと。親切な人!!
個人的には好きな曲が多いし、よいプロだと思う。
親しみやすいものと、とっつきにくそうな曲とをバランスよく聴かせて、
現代物へのアレルギーを溶解していこうというスダーンの心遣いを感じる。
まあ、東響の一般的なお客さんには眠たいかもしれないけど。
といいつつやはりショスタコが一番楽しみ!
262名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:56:15 ID:uq+ACkcj
川崎定期

4/17(日)シェーンベルク室内交1、モツCl協、ラヴェル ボレロ Cl:P・メイエ 大友
6/12(日)ルトスワフスキ小組曲、シマノフスキVn協2、タコ10 Vn:諏訪内晶子 K・ウルバンスキ
10/9(日)ドビュッシー 夜想曲よりシレーヌ、シェーンベルクPf協、ラヴェ ルダフニスとクロエ(全曲) Pf:小菅優 J・ノット
12/4(日)バッハ プレリュードとフーガ(シェーンベルク編)、ラヴェル左手のためのPf協、ストラヴィンスキー ペトルーシュカ(1947版) Pf:舘野泉 G・ノイホルト
2/26(日)モツVn協3、シェーンベルク「ペレアスとメリザンド」 Vn:P・ヘユン スダーン
263名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:58:51 ID:wjKA9xny
ソリストのブッキングには随分力入れてる感じがするね。
好き嫌いはともかく人気面では非常に高い人多いから
スケジュール確保だけでも結構大変だったんじゃないかな?
264名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 23:03:26 ID:uq+ACkcj
初台

5/7(土)ラヴェル「マ・メール・ロワ」組曲、ブルッフVn協1、ビゼー「アルルの女」1、2組曲 Vn:C・J・カン スダーン
8/13(土)プロコ 古典交、ストラヴィンスキーVn協、ベト4 Vn:S・クリロフ N・ルイゾッティ
9/3(土)ブルッフVn協1、ベト9 Vn:大谷康子 コバケン
11/3(木・祝)ホルスト セントポール組曲、グリーグPf協、シベリウス5 Pf:H・ギムセ 大友
1/14(土)ベト6、Vn協 Vn:S・ハチャトゥリアン 秋山
3/24(土)バッハ管弦楽組曲3、ハイドンVc協1、モツ 戴冠ミサ Vc:石坂団十郎 めしもり
265名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 23:45:51 ID:uq+ACkcj
川崎名曲

4/29(金・祝)スッペ「軽騎兵」序曲、ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲、ハイドンTp協、ムソルグスキー「展覧会の絵」 Tp:佐藤友紀
5/21(土)モツVn協、マラ5 Vn:S・ミンツ S・A・レック
6/19(日)ベト「フィデリオ」序曲、Pf協5、交5 Pf:M・シュタットフェルト 秋山
9/11(日)モツ2つのVnのためのコンチェルトーネ、チャイコ弦セレ、Vn協他 Vn、指揮:A・デュメイ Vn:F・アヴァネシアン
10/15(土)ラフマニノフPf協2、タコ5 Pf:横山幸雄 大友
11/20(日)シェーンベルク モノドラマ「期待」、フォーレ レクイエム スダーン
12/10(土)チャイコ「なつかしい土地の思い出」、マーラー「大地の歌」 Vn:鈴木舞 めしもり
1/21(土)ウェーバーCl協1、マラ1 Cl:E・ヌヴー 沼ケツ
2/5(日)ベト「コリオラン」序曲、Pf協1、モツPf協24 Pf、指揮:M・ダルベルト
3/18(日)グローフェ「グランド・キャニオン」、バーバーVn協、コープランド「ビリー・ザ・キッド」 Vn:神尾真由子 井上ミッキー
266名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 23:51:32 ID:uq+ACkcj
ふーっ、疲れた・・・

俺、迎撃シリーズの会員だったんだけど来期他のシリーズの会員に移ろうかと考えていたのだが
来期ラインナップ見渡してや〜めた。はっきりいって萎えたよ・・・

演目が地味過ぎるよな

期待できるのは

アーバンスキ タコ10、ノット ダフクロ、レック マラ5、沼ケツ マラ1

あと面白そうなのは

デュメイの弾き振り、ダルベルトの弾き振り

も興味アリ

ミッキー グランドキャニオン&ビリーザキッド
めしもり ローマ三部作

は派手好きにはいい鴨w
267名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 23:55:25 ID:wjKA9xny
乙です
268名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 00:00:04 ID:1ff918xd
>>258
モツのVnコンチェルト3もサントリーと川崎名曲の2回あるな

シェーンベルク・シリーズと位置付けておきながらシェーンベルクのVnコンチェルトが入ってないのは
弾けるソリストが見当たらなかったから?w
269名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 00:04:38 ID:BXfVuoH2
うーん!じゅうぶんに面白そうなラインナップじゃないか!
定期会員じゃないけど、いや、ないから、つまみ食いするのにちょうどいい感じ

ミッキー グランドキャニオン&ビリーザキッド
めしもり ローマ三部作

…こういうのをたまに行くのが、楽しい :-)

270名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 00:08:04 ID:HuFmlWTn
お疲れ様でした。
私はサントリーは続けるつもりですが、「地味な」には同意ですね。
さきほど、さっそく家内が脱落宣言しました・・。
そこそこ好きな人だったので、さすがに会員減るでしょうね。
こうなると、テーマに縛られず百花繚乱なのが恋しくもなり・・。
都響、新日も会員なので、ま、いいかと思う次第。

271名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 00:19:46 ID:UN+KwJ1X
俺はサントリー定期のラインナップ気に入ったよ。
それにしても、シェーンベルクとは思い切ったな。
客が減ることは百も承知の勝負プロだろ。
272名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 00:22:08 ID:EXXT4HpX
ベルクも聴きたかった
273名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 00:27:22 ID:ZXUulzOF
せっかくシェーンベルクならキャバレーソングも聞きたかったけど、
室内交響曲が聞けるのは貴重。いいプログラムだよ。ルイゾッティも入ってるw
GJといえよう。

今気づいたけど、迎撃は来年改修で東喬太郎は池袋から撤退するんだね。
274名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 00:29:45 ID:ZXUulzOF
おっと漢字変換が…
キョウって打ちたかった。
275名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 02:07:58 ID:mw4b8zqQ
すばらしい、ちょいいい席にして継続する。
読響が意外に保守的だったのでなおさらありがたい。
これ「派手」だとおもうけどな、受けはたしかに微妙だろうけど。
276名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 12:37:43 ID:0rTvS1jN
きょんきょんに、こんなところでお目にかかろうとはw
277名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 15:28:55 ID:pHUAGnfN
>>266 乙です
>>273 柳家ファン乙です
マーラーを華麗にヌルーしてのポストシューマンから、いきなりシェーンベルク
に飛ぶのはびっくりだなー 東京駅から静岡とばして岐阜羽島についた感じだわー
大曲はアッキャマ先生がひと通りやってたけど、室内交響曲大編成版があるとうれしかった
この次は名古屋、じゃなくて新ウィーン楽派全般になるのかな?
「sch」の年間テーマしばりも、ちょっとキツくなってきたね
278名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 16:43:27 ID:ZXUulzOF
そうかschつながりなのか!

なるほど。
ということは後残ってるのは、シュレカー、シュッツ、シャイン、
シャイト、シュニトケ、シュミット、ショスタコーヴィチ(ドイツ語表記なら)ですな。
うーん感慨深い。。
279名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 19:43:22 ID:UN+KwJ1X
>265
遅ればせながら、情報サンクスです。
川崎名曲4/29の指揮者は誰ですか?
280名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 20:10:05 ID:EXXT4HpX
こばけん
281名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 21:29:52 ID:UN+KwJ1X
>280
どうもです。

コバケンかあ。昔は時々出ていたけど、最近はご無沙汰でしたね。
282名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 22:05:27 ID:5qsWc+Uy
スダーンのフォレ・レクか。
興味深いけど、、、ソリストと合唱団次第かな、、、
283名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 22:08:02 ID:PViMOL98
ソリストは森麻季
284名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 22:55:35 ID:9ldwkxrY
>>229
Mダさん以外に書かれているかたも有名なんですか?
285266:2010/10/05(火) 23:23:44 ID:1ff918xd
>>279-280
ゴメン!指揮者抜けてたね>4/29

しかしルイゾッティが1公演のみって・・・寂し過ぎやしないかいorz

来期でおそらく最大の呼び物になるのはアーバンスキのタコ10だろう
大フィルでやったときエラく評判良かったらしいし

東響でタコ10といえばだいぶ前迎撃で聴いたP・ヤルヴィとの衝撃演奏が忘れられない俺
それを超えられるか!?
286名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:09:39 ID:oM39/eLJ
東京交響楽団はショスタコうまいのに、なかなかやらないから欲求不満なんだよな。

キタエンコ呼んでほしいよ。
ラザレフも日フィルの契約終了のようだし、
ティエリー・フィッシャーも名フィル更新しないようだし。
287名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 23:29:27 ID:F5EEO3PL
>>286
キタエンコのタコ7良かったよね!精緻にして豪快な名演
来期タコ5が大友であるけどキタエンコでお願いしたいな

あとはルイゾッティの踊る指揮がまた見たいw
川崎でプロコ5聴いたので是非プロコの6か7番辺りをお願いしたい
288名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 12:45:33 ID:OcIIM7bn
シューマンのCD、もう出てるんだな。
289名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 18:37:20 ID:uhgKtbVG
明日は定期だよ。
290名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 18:58:05 ID:sDLmQhpe
明日は土曜日だから定期は不要だよ。
291名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 19:35:53 ID:Jtlwcq01
会員へのDMは10月半ばと聞いていたけど、
早い人と遅い人がいるのかなぁ。
292名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 20:28:59 ID:MR/tQvFj
もうリクエストペーパー郵送しちゃったよ。
293名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 00:18:35 ID:Kv9tqyId
ヴァイオリンのソリスト
ミンツ、諏訪内、テツラフ、デュメイ、神尾、ハチャトゥリアン、キュッヒル
N響も読響もびっくりな豪華布陣だなぉぃ

ピアニストもダルベルト、小菅、シュタットフェルト
となかなかのメンツ。

すげーな金ねーのに頑張ってるな。シェーンベルク楽しみ。
294名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 00:22:20 ID:Kv9tqyId
何気にポール・メイエもいるし。
名曲全集が意外になかなか良いな。
295名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 01:14:55 ID:jnnhfhvQ
けどソリスト豪華な時は指揮者が・・・
296名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 01:20:07 ID:suxpF7CF
両方に金をかける余裕はさすがにない
297名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 01:26:13 ID:eOR9brV2
どんぶり勘定だからそれは偶然だろ
1回1回で収支合わせてるわけないんだから
298293:2010/10/09(土) 01:28:24 ID:Kv9tqyId
>>295
そりゃバランス取らないと客入り偏っちゃうべ
いやしかし、テツラフ&スダーン、諏訪内&アーバンスキ、
キュッヒル&スダーン、小菅&ノット、ミンツ&レック、
神尾&井上、この辺りはどっちもおいしい。
ダルベルトとデュメイは弾き振りだし。

何気にコバケンは日フィルとN響意外では一期一会の熱演を
やってくれるので聴いてみたい。

今年は東響と新日フィルの会員でいくぜ。
299名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 02:55:15 ID:VLJU028/





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





300名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 03:24:54 ID:+dtXmv/Q
確かにテツラフ、ミンツとか高そうだw
301名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 10:28:14 ID:NwbZC4c1
来期のソリスト、豪華だし、曲目もチャレンンジングで
今から楽しみ。しかし、今の経済状況でこのプログラミングで
大丈夫なんだろうか?最後の打ち上げ花火?

しかしオレ、シーズン会員なんだけど、まだ案内来ていない...
今日定期なんで事務局のお姉さんに聞いてみるか。
302名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 11:00:53 ID:C7xGq4ho
東響の案内来たけど国勢調査の用紙は結局来なんだ。
303名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 12:08:50 ID:DG2s92g2
しかしあまりにもDMの届く日に個人差あり。
電話で問い合わせても、10月半ばに届くの一点張り。
後援会の<ゴルフコンペの誘い>もタイトルが「ゴフル」だったし。。
ま、演奏がよければそれでいいんだけど、しっかりしてほしいな。
304名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 20:08:59 ID:3h1LCbOQ
>>303
ゴフル、って何だよ > 東響w
305名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 21:26:12 ID:scsmL4zy
まさかの第4楽章再現部丸々カットwwww
306名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 21:59:47 ID:E95XqTmG
>>305
そんな事件があったのかw
さっさと終わってくれと思いながら聴いてたからまあ良かったのかな…
いずれにしろ前半後半とも時間の無駄だったorz
307名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 22:14:39 ID:VASosyPM
モーツァルトは、ピアノの音色がフォルテピアノのように響き、オケ伴奏と
共に軽い運びで面白く聴けました。

伊藤恵さん、登場するなりコンマスじゃなく、トップサイドの人と握手した
り(握手求められた方ビックリ!)、舞台はける時セリが上がっていて狭く
なっている舞台前端ギリギリの所をわざわざ通ったりで、かなりの慌てん坊
さんを炸裂させてました。

ブル四は、秋山氏の持ち味である一種の軽さが今回は裏目に出てしまったような気が…
どーも雨のせいか、音離れが悪く、弦やホルンなど苦労してるようような感じを受けました。
308名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 22:59:58 ID:lNVHuoX2
後半ブー出てたね。
309293:2010/10/09(土) 23:37:54 ID:Kv9tqyId
おい、来年5/23は東響と読響でマラ5対決だぞ。
レック×東響@サントリー18時とマーツァル×読響@オペラシティ14時
これは梯子しろということですか。
310名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:39:58 ID:yXEd4YWF
今日行けてないんだけど、ブル4はあまり使わない〈原典版〉とかって
書いてあったよね? カットとか聴こえ方の違いは、楽譜の違いって
わけじゃないの? 
311名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:43:07 ID:0jiOaPI7
スダーンだとあんなに素晴らしいブルックナーなのに。
4番の冒頭のホルンは難しいのはわかっているが、ハミルが出ててこれはないよ。
312名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:54:26 ID:Vwryy94i
今の東響がスダーン以外でブルをやる意味がわからん
313名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:31:45 ID:GSZxaxCL
>>309
それ楽しみにしてるんだ。
でも、その前にマラ5は3月12日の新日本フィルのハーディングだよな。
314名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:05:31 ID:8snhIoP6
>309
ん?5月23日は月曜日だぞ。
5月21日土曜日の昼は確かに読響@オペラシティで5番だが、
東響も夜サントリーで(定期以外で)やるのか?

ブル4、弦(特にチェロ、ヴィオラ)は素晴らしかったが、
ホルンはこの曲やる資格なしと思ったよ。
315名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:13:22 ID:1uZJ0GWC
後ろで見てたけどハミルそわそわ→しょんぼりでした。
ロマッティックのホルンは独壇場で見せ場なのにことごとく。。お察しします。
弦良かった。全力でトゥッティしても鋭くならず膨らみがああるのがいいね。
マラ5は名曲で5.21にやりますよね?
3.12ハーディング、5.23(これは三鳥定期ね)
マーツァルとともに楽しみです。
316名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:13:47 ID:sbYWHH52
>>309>>314
東響は5/21にミューザで名曲全集だな
317名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:16:38 ID:Mvsgy1kS
マーツァルは以前「音楽の敵」のインタヴューで、飛行機と身体検査が
とても嫌いと話してたのに、よくまた来てくれるね。
スレチすまん。
318名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:25:02 ID:8snhIoP6
>317
日本ではスーパードライが飲めるからだろ?

どうでもいいけど、鉛筆1本買いました。
319名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 02:04:27 ID:LqEC5GFH
えええええ?
320名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 04:42:13 ID:YQY02jjK
>>317
音楽の敵ってww 今度スレ作ってみようw
321名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 13:15:54 ID:8o3pwqny
>>317
「強敵(とも)」 武論さんおつかれさまです
322名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 22:21:22 ID:LGGSIY65
>>318
>日本ではスーパードライが飲めるからだろ?

ワラタ
323名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 23:28:13 ID:8snhIoP6
>319
>322
マーツァル スーパードライの2語でググレば、上位2件に表示されるよ。
324名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 00:49:27 ID:R8liI3pz
>>310
自分も行っていないからわからんのだけど、
「原典版」といえば、通常はブルックナー協会の全集版のことで、
ブル4なら第2稿のハース版(旧全集)かノーヴァク版(新全集)を指すことが多い。
(新全集からは第1稿も第3稿も出ており、それらも原典版と呼ぶことができるけど、
あまり使われないので、もし使うなら明記すると思われる。)

ハース版とノーヴァク版ではオーケストレイションが一部異なる。
もっとも、実演では両者を折衷することもあるので、そういう場合はどちらかに特定しにくい。
なお、両者とも第4楽章再現部丸々カットという指示はない。
(弟子が関与した第3稿だと再現部にカットがあるけど、カットされたのは第1主題のみ。)
325名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:07:33 ID:lDHdrioL
日本のスーパードライはマジで他国産のビールに比べても旨いらしい。
仕事で付き合いのある外国人の方々は皆、口を揃えてそう言う。
326名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:25:07 ID:NKKM7Oks
ブルの楽譜は突き詰めたらきりがない
楽譜レンタルがいやでちょっと楽譜をいじって自己版(?)で指揮した猛者もかつてはいたしな
聞く立場としては素直に市販レベルの楽譜で演奏してもらいたいもんだ
327名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 06:27:24 ID:/qlUTxGN
ブル4、当日のプログラムには「第2稿(1878/80年稿)に基づくハース監修による原典版」
と書いてある。

全般的にドラマチックな演奏で良かったが、冒頭のホルンや木管だけは楽譜通りの長さで
インテンポだったのは困りもの。
328名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 18:33:42 ID:FUXU2f0F
先日のサントリー。
いつもは気張ってS席でみてたけど、こないだはLAにいました。
演奏はともかく、いつもと違って寝てる人も少なく一体感がありましたね。
お客も通っぽい中年のおじさまが多かったです。

話は違うがステッドラーなんていまどきありがたがる人もいないでしょうに、
身内で勝手に盛り上がってるのがなんとも。。
そんなことより演奏前のアナウンスとか、会員向けDMは
きちんとばらつきなく送るとか、もっときちんと気を配っていただきたいです。

329名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 23:31:40 ID:MErPfoub
土曜日は第2楽章でホルンが落ちなかった?
330名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 02:35:04 ID:ifwWmyRI
>>329
ハミルさん、コントロールして息を入れたけど音出なかったみたいだね。
331名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 20:20:25 ID:T4Cv4YL6
来期の定期は継続しないことにした
332名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 21:50:38 ID:k1W/NjMK
来期は定期と名曲の二本立てで行く
333名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 02:03:59 ID:4dE3GTts
後援会員となってプログラムに名を刻んでこそ真の東響ファン
334名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 11:38:07 ID:yQGWXs7n
>>317
マーツァルが来てくれるたびに、その熱意に感じ入りますよ。

>>328
ステッドラーは一部にありがたく思われてますよ。
会員向けDMの件は伝えておきます。すみません。

>>333
そこまでは求めてないですよ。会員を増やすのが何より。
経営的には応援を頂くのが大切ですから。
335名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 19:17:57 ID:Zq5HwViu
>334
Who are you?
336名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 19:59:45 ID:FAk7UVoq
He seems to be a fool.
337名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 21:37:13 ID:2/o8gaq/
これから馬鹿になります
338名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 22:14:05 ID:BRQV0Leb
今年度は変り種オペラはやらないの?
339名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 08:22:11 ID:HQuxjQni
10月半ばになっても案内来ないぞ、ゴルァ!
340アンコールで:2010/10/16(土) 10:44:42 ID:kUWZbI+A
もう締切過ぎたんじゃなかったけ?
341名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:58:35 ID:Xa4aOj5g
やばそうなヤツは切り捨てたな
342名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 20:21:10 ID:LhDo8BBO
なるほど。いいことだ
343名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 20:21:45 ID:eZrm+GCL
>>338
金もかかるし、もうないんじゃないの。
フォーレのレクイエムを代わりにする、ということじゃないの。

オペラの観客を固定ファンとしてあまり持っていない東響が、
オペラ公演がふんだんにある東京の地で、わざわざ赤字を出して、
これまで主催してきたことの意義の方が、よくわからない。
新国でも、結構、20世紀オペラは上演しているわけだし。

344名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 22:50:18 ID:zmpYdFpY
来期のプログラム、きっと教えてくれた人は関係者とかオケの人の知り合いで、
会員には本当にまだ届いていないんだと信じたい。
345名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:26:34 ID:RqFsBVcs
>>344
定期継続の申し込み締切は10/15でした。
チケットも到着済。問い合わせたほうがいいです。

>>343
サントリーでのホールオペラは人気があったのでは?
でも赤字でしょうけど…残念ですね。
346名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:36:30 ID:J27ib13T
>>345
サントリー・ホールオペラはサントリーホールの企画だから、
赤字になっても東響は関係ないよ。
347名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 01:12:41 ID:P4OuD46Z
ええ〜?ひどいなあ。
348名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 01:36:45 ID:mVSYBwZm
客席削って歌手動員じゃ赤字にならないほうがおかしかったけど、サントリのホールオペラは面白い企画だったな
349名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 23:22:37 ID:FTnB+ZSh
東響といえば、12月定期おきまりのヤナーチェクやジョン・アダムスの
オペラがなくなったのが寂しい。すかいらーくは偉大だった。
350名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 23:44:47 ID:2IE5Q7eW
ここの学生当日券には年齢制限ありますが、定期会員の学生券には年齢制限あるのでしょうか?
351名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 22:04:54 ID:26TAJDnM
>350
HPの案内くらい見てから質問しろや。

東京交響楽団では、学生の方々に気軽に演奏会を楽しんでいただくため、当日券がある公演に限り、学生券の販売をいたします。
残席がある公演に限り、当日学生券を1,000円にて販売いたします
当日券情報は、公演の6日前より発表致します。
HPまたは、お電話にてお問い合わせ下さい。
24歳までの学生の方対象

対象公演:
 ・サントリー定期演奏会
 ・東京芸術劇場シリーズ
 ・東京オペラシティシリーズ
 ・川崎定期演奏会

当日券窓口へ、学生証と年齢のわかるものをご提示ください。
お席は、残席からランクを問わずお選びいただけます。
当日券の残席がなくなり次第、販売を終了させていただきます。



50歳の放送大学の学生じゃ、だめだぜ。
352名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 23:04:13 ID:QGuYwvN5
そうそう。
年齢制限設けないと放送大学の偽装学生になってまで
安く聴こうといるセコイオッサンが来るからな。
そんなミミッチイ輩とは同じ空間を共有したくない。
(もっとも年齢制限は30くらいまで上げてもいいとは思うが。)
353名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 23:18:20 ID:IscofQ4Q
犬は今シーズンから年齢制限設けるようになったもんな
相当おっさん学生多かったんだろうな

でも1000円は裏山
354名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 23:32:38 ID:NWALi+Q6
去年、ヤナーチェクのオペラを当日学生券で聴くことができた。
なんとすぐ目の前に樋口裕一がいた
355名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 23:34:33 ID:UTcZblOx
当日券のうまみが一編で消し飛んだなw
かわいそうに。
356名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 23:49:46 ID:/ZWrp5fz
>>351
違いますよ。HPの案内を見て質問しているんですよ。
あなたの説明は、当日券、でしょ。

わたしが知りたいのは、定期会員の学生枠は当日券と同じくU24なのか?
ということです。
だから、「当日券には年齢制限があるようだが」と書いてもいるし、
それを知ってる上で、「定期会員の」学生とはどうなのか? とお聞きしているんですよ。

まぁ、もうどうでもいいです。非常にガラが悪いようですね。ここって。横柄だし。
なので、やっぱり止めることにします。
357名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 00:10:31 ID:fA0FuHMT
学生割引の趣旨とは、(人生面でも桶としての集客的でも)
将来性のある若者にたいする優遇措置なわけだから
>>356みたいな100円でも安く聴くために放送大学に籍をおいてるような
色んな意味で将来性のないオッサンを締め出す方針はまことに好ましい。
358名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 00:22:04 ID:sEyx42hl
>>356
日中に事務局に電話一本も出来ない多忙な学生さんには会員は無理でしょ
359名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 00:49:47 ID:ShIaUzqv
はーーーん。東響ファンとはまことにしつこくてケチで嫌な連中なんですね。
こういう人達と同じ空気吸って聴きたくないですね。第一、そちら様方の方がおっさんおばさんでしょw 加齢臭プンプンの。
それに>>357なんてどういう思考回路してるのか驚きですね。そんな貧相な発想しか出来ないの?w100円でも安く??って
バカっぽいですよ。そういう考えを思いつくのはそういう価値観がその人間にそもそも染み付いてるってことですね。

>>358
事務局には電話して聞きたくなかっただけ。

マジここの奴らって厭な連中だわ。
在京オケ中、一番最低。

360名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 01:03:08 ID:KruLKX84
知ってる??
ここは2chだぜ!!!
361名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 01:31:16 ID:Ma6y2ZlI
心配すんな誰もお前↑のブログだとは思っちゃいない
煽った挙げ句に幼稚な決まり文句を言うレベルの低さ
なんとかしたほうが良いぜww
362名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 07:29:22 ID:vUxntKtu
1000円で聴きたいとか貧民は来なくていいよ。
363名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 20:01:45 ID:832lpDu3
>>356
新日本フィルの学生券購入を決めたんじゃないの?
364名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 01:22:40 ID:ShW0AMDt
「もう来ねーよ!」と言った輩は翌日必ず様子を見に来る。
365名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 01:30:05 ID:CGwQklGx
サントリーの通期定期会員だけど、前期行ったの1回だけ。
あーーー無駄遣いw

来年はやめた
366名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 01:50:19 ID:s5Wceh2H
>>359=>>361=365乙
というか早く芯出寝
367名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 10:21:20 ID:G9xwFcuj
今日は芸劇ですな
ちょうど開演時間あたりに台風すごそう
368名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 12:47:11 ID:VVdJnDnK
台風襲来のため演奏会中止にしてくれないかな
369名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 13:10:23 ID:NKRPh6Lx
台風襲来のためエスカレーターは徒歩でお昇りください
370名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 13:24:17 ID:9iA/wgyO
電車半分くらいしか動いてないのに、池袋までどうやって行くんだよ。ふざけんな。
中止にして、払い戻せよ。
371アンコールで:2010/10/30(土) 13:29:18 ID:HRL81JNG
誰にふざけるなって言ってるんだ?

372古狸 ◆Pon.Sf04q. :2010/10/30(土) 13:37:22 ID:NKRPh6Lx
ジュクでもブクロでもその気になればチャリンコ圏内のオレが怒られてるのかと思ったw
373名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 15:33:57 ID:VVdJnDnK
台風にめげずにご来席のお客様にはもれなく観音様サービスでもいいな
374名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 15:55:43 ID:lYz/orcA
>>372
「ジュク」「ブクロ」って、お前は全共闘世代か?
格好いいと思ってるんだろうな、恥かしい野郎だwwww

>ジュクでもブクロでも
>ジュクでもブクロでも
>ジュクでもブクロでも
>ジュクでもブクロでも
>ジュクでもブクロでも

馬鹿な>>372よ、赤面させないでくれwwww
375名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 15:59:25 ID:hAQIvaYN
このスレ終わったな
376名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 16:17:04 ID:ZVHIJhPC
>>374
そんな過剰反応するお前も全共闘世代だな?
377名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 17:18:05 ID:CGwQklGx
>>366
残念ですが違いますw
378名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 19:36:37 ID:c7XX8byi
「ブヤ」?
379名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 20:22:26 ID:y5uEeJ4P
今日の客入りはどうだったんだろ?
ちなみに自分は徒歩でもバスでも行ける圏内だけど行かなかった。
てか、行く気になれなかったわw
380名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 20:40:10 ID:y5uEeJ4P
>>365
私も今期の(てか最後の)芸劇会員、行ったの4月の1回きりだわ。
来年2月の最終回も行かないつもりだからほんっと損した〜〜orz
381名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 22:52:37 ID:Utb1gddu
今日のは行った甲斐があった。
客入りは、結構空席が目立つ感じ。
382名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 23:18:09 ID:UPa2e4+V
遅刻でブルッフはロビーで鑑賞だった。
オケは素晴らしかったけど、ヴァイオリンソロはビミョーだったと思う。
エルガーは良かった。
383名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 01:00:53 ID:Yu7T9df1
ずいぶん前、若杉さんがマタイを振った日の大雪以来の荒天だったけど、
それでも客席の半分くらいは埋まってたかな。男声合唱お見事。
終わって外出たら雨も止んでて拍子抜け。
384名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 01:07:40 ID:pneZkcLw
>>362
千円で聴きたいとか言ってないけどな。

ふつーに答えられないの?

つーか、ここに来る東響ファンやら内輪の奴らの柄の悪さにマジ驚いたよ。
い く ら 2ch とは言ってもね。

このオケの2度と赤字になりたくない恐怖心は知ってるけど
それにしても、>>351-355>>357-358>>362-364>>366 よってたかってものすごい拒否反応示すんだね。
この反応数の多さも尋常じゃないしさw
(アホじゃね?)

社会人学生を十把一絡げ、親の仇のようにコキ下ろしてて。
なんか過去に嫌な思い出でもあるんですか? それともその辺りでしか自尊心保てないの?w

真面目にやってる社会人学生もたくさんいるんだけどねぇ。
みんな、たとえ何年もかかっても、すべて自分で学費調達してるんだし。
どうせアンタ達は丸々親に出してもらったんでしょ。全然自慢出来ることじゃないよね。


>>362なんて朝7時に2chに来て書いてる念の入れよう。


あぁそう言えば、某音楽教室のおばちゃんも性格悪かったもんな。
椅子片づけを手伝おうとしたらいきなり『重ねないでください!!』なんて血相変えて
怒鳴って来たし。ほかじゃそんなことされたことないし。
やっぱここのファンは性格も柄も悪いんだよ。2chに限らず。まぁよく分かったよ。
385名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 01:35:07 ID:r9/thgo2
>>384
( ´,_ゝ`)プッ
386アンコールで:2010/10/31(日) 02:15:53 ID:DcBOtxvg
ahokusa
387名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 10:55:15 ID:Mt0QVBNg
やっぱり1000円で聴きたいんじゃねぇかwwwwww
388名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 12:22:02 ID:w8fm2Tgw
しかし、なかなか愉快なやつだな
389名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 12:53:33 ID:6iEniti+
学生割引で安く聴いた分を、将来出世して、後援会員になって還元してくれよ。
390名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 14:30:28 ID:Mt0QVBNg
ほれ、社会人学生さん、これでも聴いてな。全部聴いても3000円よw
http://www.geigeki.jp/saiji/017/index.html
391名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 16:52:03 ID:mxUKQB2y
1000円で聞きたければ、アマチュアオーケストラが関東にはたくさんある。
そういうので十分。
392名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 22:16:04 ID:nGFerkNO
大丈夫。たぶん
あんたより年間回数は上だから。学割使用以外でも。
393名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 22:19:02 ID:qCuc6rDH
こういう>>384みたいなのが「昔良くN響を聞いてたけど・・・」とか「東響に足しげく通った頃・・・」とか自慢するおっさんになるんだな
394名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 22:41:24 ID:RgoaPQbl
関わりたくないなら
関わらなけりゃいいのに。
謎だな、社会人学生とやらは。
395名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 23:00:38 ID:w8fm2Tgw
社会人学生たって、ちゃんと給料もらっててひょっとしたらしたら会社から
補助金もらって通学してるんだろ? ちゃんと全額払って聴けよそんなもん…
いい歳して情けないw 受付の女性が白い目で見てるかもよ?w
396名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 23:32:06 ID:xfkGPdW7
安く聴けるんであれば安く聴きたいって情けないことかな?
こんなにこじれる話じゃないと思うのだが
定期の学割に年齢制限あるのか?→電話して訊くのが早い
2レスで済む話だったのに
397名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 23:42:40 ID:0uh4i5uT
>>396
出来れば安くというの当然の心情なので別にいいよね
電話も出来ないボウヤにはさすがに呆れたね

ニュー速のスレで電話も受けられない新入社員というのがあったけど、いよいよ電話もかけられない大学生の時代に突入らしい
398名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:05:33 ID:1YlMQu5h
問題の困ったちゃんが何歳か知らんが
オケ等の学生割引って、金はないけど感受性のある若者に
見聞を広めてもらおうという一種の福祉なわけだろ?
4050のオッサンが法の抜け道みたいな感じで制度を悪用してるのが
忌み嫌われてるんじゃないの?
399名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:13:15 ID:1YlMQu5h
学生券購入者にはコンビニで酒買うときにやらされるみたいに、
窓口に【20代の若者】【三十歳以上の擦れたオッサン】のプレート置いといて
指差しさせればいいとおもうよwwwww
400名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:15:55 ID:hk50T0zX
で、今日の川崎名曲のレポは無いの?
401名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:16:58 ID:wlGI+xAd
学生券って最近オケによっては年齢制限つけてるんだよね。
そうとう迷惑に感じたんだろうな。
どこのオケがどうとかは自分に関係ないから知らないけど。
402名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:20:29 ID:wZbb4OE6
現状は、ほとんどのオケや音楽事務所が年齢制限つけてるよな。
年齢制限なしのときに、いかに本来の趣旨に反する「学生」が
多かったかを物語ってるよな。
403名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:28:22 ID:M+/T6HE3
本来の趣旨に反する「学生」が払う学費と学生割引がそもそも見合うのかね…
404名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:37:30 ID:1YlMQu5h
年間の演奏会通う回数a×1回あたりの平均的な割引料金bと
放送大学(?)の一講座あたり(?)の受講料cとの
兼ね合いじゃないの(よく知らんけど)?
ab>cならば(例えそれが100円の差額であっても)
仮面学生の甲斐ありみたいな感覚?
(よくわからんけど)
405名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:40:29 ID:wZbb4OE6
例えば、定年後の老人学生の場合だったら、大学の授業も一般学生以上に
熱心に受けてたりするから、その時点で払う学費の「もと」は取れてると
解釈すべきだろ。学費払って一切大学に行かないという前提がおかしい。
社会人学生にしても、ことによると大卒社会人並みの給料を得ている可能性も
あるわけだから、当然本来の趣旨とは反する学生だな。
406名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:42:27 ID:o8gV65m3
いい加減スレチ。
マルチにマジレスとかw
407名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:52:18 ID:6CwoXyxZ
いっそ日本フィルみたいに
学生券という垣根をとっぱらって「ヤング・シート(25歳以下限定)」としてしまえばいい
408名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:52:23 ID:wZbb4OE6
たしかにそうだな。俺は金持ちではないが(いやむしろ貧乏だが)、
正規料金払って、それでも損したと思うようなことはほぼないな。
今月のスダーンのブル8も非常に楽しみだ。
409名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 00:53:37 ID:wZbb4OE6
おっとゴメソ、408は406に対してのレスね。
410名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 01:04:14 ID:6CwoXyxZ
払えるだけの料金を払って、その席種で満足して音楽を聴けばいいじゃんねー
当日学生券は、紙くずになるくらいなら1000円でも投げ売ってやろうという
ある意味、スーパーの半額惣菜みたいなものだと思うんだよな。
会員券はただでさえ1回あたりの料金が安いんだし。もうなくなるけど芸劇シリーズなんか
1回1300円くらいだったよ。

それに東響や低迷期だった頃の都響は、集客がどうやっても見込めない公演は
チケットポンテや得チケに放り出すじゃん。そのせいでスダーンのOPナイトのドイツレクイエムで
第6曲終わりでとんでもないフラブラとか出たりして呆れたけど。名古屋フィルの
「まだ鐘がある」と同じくらい恥ずべき行為だったと思うな、あれ。
411名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 01:06:43 ID:crB/yjom
なんだ。名曲全集の話題で盛りあがってると思ったのに
412名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 01:51:36 ID:FccdhIjd
大友…せっかくの曲が勿体ないよ
凡演の量産は無意味
413名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 01:56:02 ID:p/Yh93Jd
>>381
悪天候の中、6割くらいは埋まってたような希ガス

ブロイニンガーのブルッフ良かったけどなぁ
時折リズムが前のめりになるほど勢いのある弾き方だった
先月の定期のVnソリストはもう招ばなくてもいいけど今回のソリストはまた来てほしい
(出番終わって後半は1階席でエルガー聴いてたな)

2階正面最前列に井上ミッキーがいた
エルガー終わった後拍手もせずに何か考え込んだような雰囲気のまま帽子と外套を取って
出て行った
414名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 02:50:14 ID:PjHvo93h
>>413
勢いはあったけど、ところどころ音が外れてなかった?
音の艶はあったかなと思うけど。
第三楽章の初めの方はなんかちょっと拍子抜けしたような気がした。

きっとロビーで聞いてたのが良くなかったんだね。。。(´・ω・`)
415名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 09:00:26 ID:Tybpyi9e
>こういう>>384みたいなのが「昔良くN響を聞いてたけど・・・」とか「東響に足しげく通った頃・・・」とか自慢するおっさんになるんだな

この2台詞だけは間違っても口にしないと思うよw
自慢にも成らんだろうしww
特に、Nを引き合いに出してる君、オッサン、Gさん確定だね
416アンコールで:2010/11/03(水) 10:56:03 ID:QuHeaZKB
学割厨はさっさと消えろ。
うっとうしい。
417名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:30:06 ID:NaYCJtIc
今月の定期は楽しみだ
418名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 00:54:09 ID:6dI7N/UN
若い学生に優遇するのは将来の客を養成する意味があるが、
社会常識皆無のワープア確定の貧民は優遇する意味皆無。

むしろ「割れ厨」が「購入厨」を罵倒するのを連想させるレスから
会場から締め出すのが社会秩序安定のため望ましいと思われ。
419名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 01:03:04 ID:Y8l0IQxc
むしろシルバーなんとかとかいって老人優遇する意味がわからん
420名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 11:57:44 ID:2CV4XJ1Z
>むしろ「割れ厨」が「購入厨」を罵倒するのを連想させるレスから
>会場から締め出すのが社会秩序安定のため望ましいと思われ。

このスレの住人がスル―出来ない未熟者ってだけでしょうw

それに金持ちなら金持らしく黙って金を出していれば良いんだよ。
貧民を貶している狭量で貧相な成り金サポーターばかり目立つから
日本にはモノホンの芸術が育たない。所詮あんたらはその程度ってこと。

金余りシルバーを優遇してるのに金余りシルバーを優遇してるのに金余りシルバーを優遇してるのに

社会人学生を優遇するのは社会の悪みたいに言うな。

それに叩かれている放送大の半分以上の学生はこの金余りシルバーだよwww

ハッキリ言って迷惑なんだよね。こんな奴らが学生やってんの。
10年前はこんな奴ら全くいなかったのに。
だから社会人学生全体のイメージが心底悪くなっちゃって。
今の放大は老人ホーム。クラ公演会場と変わらん。 鬱陶しい老害こそ早く消えて欲しい。
421名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 12:12:01 ID:I7DDIZvM
>>415
そういう意味じゃなくて学生券でチマチマ入ってたのを隠しながら語るタイプになるってこと
422名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 13:29:55 ID:n4H4G6/W
クラシックの演奏者なんか、国や地方の支援が無けりゃ食べていけないんでしょ
貧乏人が金だして空いてる席埋めてくれるならありがたいんじゃないの?
423名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 13:55:30 ID:CsiHGS9g
>>420
氏ね
424名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 23:24:46 ID:GJNW5uUb
明日はオペラシティですよ
425名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 19:09:37 ID:j0WsZpfy
明日はドサ回りで新潟なんだから、
サッサと終えて、旅支度しようぜ。
みたいな演奏でした。
426名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 19:32:07 ID:t4Opv5fS
新潟は準準準本拠なんだよ。どさ周りじゃないよ・
427名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 19:34:58 ID:lXqKV1hY
雪国だから「雪がドサっと降る田舎へ周る」が似合ってるな
428名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 22:08:02 ID:kUJWQAZf
新潟東京川崎交響楽団
429名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 00:01:22 ID:W1Ktk1r0
名曲全集age
430名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 00:16:26 ID:aXjPeDsN
四国在住

ブル8楽しみです。
431名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 10:09:57 ID:NwC9r/PE
>>430
四国から聞きに来るの?
交通費に眩暈。
432名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 12:25:26 ID:Hj4k/Mdy
>>426 ドサ周り言うナてや
地元役場のお偉方連中
「東京の一流交響楽団の定期を呼べたのはオラッタの力だべさ」
胸張てたっけさ
隣2県はプロ桶有るんらけどね
433名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 16:50:22 ID:xW7CC8/4
そら、川崎も同じだべ。

いや、名曲全集よかったです。
ベトP協は1楽章の半ばからピアノとオケがぴったり呼応して、
迫さんのピアノも繊細で素晴らしかった。
休憩後の海が始まる前、指揮者の譜面台が無くて、
第一バイオリンの伝言リレーで事務スタッフに持ってこさせる一幕あり。
(で、始めようというタイミングで拍手が起きてしまい…orz)
トゥルノフスキーの指揮はよかったと思いますし、
大変満足されたご様子でした。
プレートルは聴き損なったけど@川崎、爺さま指揮者って何かいいなあ。
434名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 16:53:12 ID:W1Ktk1r0
今日はM田氏と何回か目が合ってきもちわるかったな
435名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 17:18:11 ID:OZg3SkgH
トゥルノフスキー良かったのか。具合悪くて行かなかった

>>434
M田氏いたんだ。じゃあ昨日の夜はN響だろうか?
436名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 17:26:42 ID:xW7CC8/4
あ、書き忘れ。
今日はホルン隊が特に良かったです。
437名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:36:25 ID:Kt5aYt2K
サントリー定期会員で、ミューザは初体験でしたが、
音の響きの心地よさにうっとりしました(席は2階LB)。
所詮名曲コンサートでしょ?と期待せずにいましたが、なんとも
気持ちのこもった熱いコンサート。
ベトPC3の、室内楽的、呼吸のぴったりあった透明感。
海の豊かな色彩感。
いつもにもまして東響らしい潤いのある美音を堪能しました。
ますますファンになったので
これからミューザの名曲&定期会員にも
なろうかと思う次第です。
あの響きなら3階バルコニーでも全然OKではないかと思うのですが、
ミューザ会員の方のアドバイスをお願いします。
「安くていい音の席はどの辺りでしょうか?」
よろしくお願いします。


438名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 20:58:27 ID:j5BdAQ3n
M田来ててワロタ

ドンファンの最後、Fg1番チョンボしたな。指揮者が合図するの忘れてFgが出られなかったのか
指揮者との間に齟齬があった様子
曲終わり本人含めFgパート全員及び隣りのClの人たちも苦笑いwww
東響でもあんなミスあるんだな

コンチェルトは緊張のせいかピアニストが指もつれたりテンポ安定しなかったりミストーン
だったりと最初は不安定だったがじょじょに良くなっていった

ドビュッシーは暗譜で振るのかと思いきや>>433にあるとおり譜面台&スコアが出てなくて
始められないといったハプニングあり。あんなことって滅多にないよなw
早めのテンポで実に颯爽とした瑞々しい「海」だった(何年か前の群響のときもああだったのか)

群響の首席TpのM重氏が客演で来てた

439名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 22:29:46 ID:J7imeKwu
>>437
ミューザのホームページに、どこで、どんな風に見えて、どのように聞こえるか書いてある。
3階が穴場らしい。
時々、リハーサルを公開することがあるから、そういうときに、いろいろな席を試してみるといい。
440名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 23:57:02 ID:YNsxt2zn
いや、それは人それぞれだから。
全体の響きを楽しみたいなら3階中央前方寄り、ディテールも聴き分けられる響きを求めるなら2階中央。
441名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 00:33:34 ID:jDTE9ZVg
そりゃそうだ。
演奏家の息遣いや足音まで楽しみたければ最前列真ん中、って
そりゃホールにあまり関係ないけどな。
442438:2010/11/15(月) 00:52:34 ID:tDAYb2vD
みなさんありがと。結局色々試してみないとわからんですよね。
サントリーの場合、もうどこも満足できないとあきらめて
1階センター付近かLARAでがんばってますが、
あの響き方だったら一番上(後ろ)の方でもなかなかいいのでは?
と思った次第です。

443名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 01:16:08 ID:fy30I8eh
一つだけ言わせて下さい

今日の海、指揮台のハプニング

あれは、もともと暗譜でやるはずだったんだ
そういう打ち合わせだったのに…
444名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 10:41:38 ID:imr0ERtI
酸鳥の1階中央なんて最悪の場所なんじゃないの
445名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 11:27:28 ID:gmPl1JZZ
暗譜で振る予定だったんだろうとは思ったが、
楽譜を用意してあったのは、裏方GJだね。

忠臣蔵で片岡源五右衛門が烏帽子大紋を
用意していたという講談話を会場で思い出した。
446名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 21:45:19 ID:7jR0ZiJy
やっと来季のプログラムHPにもアップされたね。楽しみだな。
447名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 23:55:11 ID:Fa/Slpin
来季はなぜか触手が伸びない感じだな
448名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 08:17:07 ID:DwKr8dnX
曜日と時間帯は揃えて欲しいな >川崎名曲全集
449名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 21:10:10 ID:FELZBKLW
ブルッフのVn協を2回もやるのは何なの?
450名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:35:27 ID:5sQlivEn
ダフニスとクロエは、新国合唱団登場なんだね。
東響コーラスの方々には申し訳ないけど、プロ合唱団登場は、素直に嬉しい。
昨年度は、つまみ食いだったけど、今年は、サントリー年間会員復活を真剣に検討中。
でも、ルイゾッティとかオペラシティでも行きたい演目があるし、新日フィルみたいに、
つまみ食いまとめサービス(チケット・マイプラン)があると嬉しいんだけどなあ。
451名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:54:01 ID:oPoJxDRa
もっとプロ合唱団入れてほしい
財政難でつらいのかもしれんが
もしくは東響コーラスのレベルアップ希望
452名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 12:59:22 ID:kipM5/fl
今日はモーツァルトマチネ休日の午前中にモーツァルトは優雅な気分になる
453名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 18:42:05 ID:v9Gdq4UM
モーツァルトマチネ、俺はもう2回も寝過ごした。
今日は起きたら既に終わっている時間だった。
454名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 22:30:34 ID:dY0GIBxK
>>453
29番の1楽章が終わってから30人くらい遅刻者が入って来てたよ
最後41番の3楽章のあとに3人入って来たのにはワロタ
455名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 01:55:03 ID:4EbZSj5y
東響聴いたのは今日のモーツァルトマチネが初めて。
で、演奏は縮こまってて団員もすごくつまらなそうに弾いてる気がした。
これ普通?今日みたいな演奏がこのオケの基準なの?
それともモーツァルトだから迫力なかっただけ?
456名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 02:29:50 ID:Z+ieI4N5
ありゃりゃ?今日のメリーも東響だったけど。
457名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 11:50:38 ID:brm9d2Ad
働きバチだから分担していろんなところで仕事してるのさ
458名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 20:53:14 ID:JuOiE/LA
>>456 そうだったんだ、
シモノビッチだったから、ついついY響とおもってた。
そうなんだ。
うれしいね、2日続けて東響聴いちゃった。


459名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 20:54:36 ID:xR2y7YVa
モーツァルトマチネ値段が高くて…
460名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 21:26:02 ID:bJoPZ0ri
モツ嫌い
461名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:45:04 ID:F9yLeNRU
ブルックナーマチネ
462名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 23:16:27 ID:qTkbes1i
3500円で値段高いか?
まあ当日券では値段に見合った良席ないと思うが
463名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 00:23:10 ID:Qsyh9v5W
2011 4/16(土) 6:00p.m.第588回 定期演奏会 指揮=大友 直人
シェーンベルク:室内交響曲 第1番 ホ長調 作品9b(オーケストラ版)←

うおおおおおおおおおおおおおおおお絶対行くううううううううううううう
464名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 23:40:44 ID:vdKHKZcD
来季のパンフ、団員が表紙だが、
なんかみんなオーラがないっつうか、
貧乏くさく見えるのは気のせい?
465名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 23:42:53 ID:LyMab0nx
そりゃあ、気のせいだ。俺はまだパンフ見てないけどw
466名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 23:49:30 ID:LyMab0nx
っていうか、写真なんて
CDの録音演奏並みに、いかようにも加工できるはずなんだが…
467名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 10:12:09 ID:VlNaswhU
>>463
大友というだけでパスだわ。いい曲でもつまらなく聞こえるから。
468名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 18:58:32 ID:SszVvn6i
芸劇とともに去りぬ、とはならなかったな。
469名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 15:49:27 ID:yBwaNrE1
>>468
なんか先方と条件が折り合わなかったんだってさ
それで居残るという神経もすごいよな
470名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 23:47:58 ID:HdKVPIEO
なんで大友さん嫌われてるの?
そんなに酷くないと思うが。
471名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 14:13:04 ID:knER/ObT
来季のプロは期待に注目。
472名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 17:17:16 ID:FFqpqCna
>>471
同感。
シェーンベルクをこれだけまとめて聴かせてくれて、
本当にうれしい。
473名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 17:46:26 ID:knER/ObT
>>472
同意。
さらに、
数年前、曲目変更になったVnコンチェルトも聴ければと…
ともかく期待に期待です
474名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 23:36:00 ID:rg3dXqSI
明日は楽しみだ。
475名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 00:20:48 ID:haCh81y9
俺も
ブル8祭の決定版となるか
俺的には今のところ僅差で日フイル>東京フイル
476名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 00:42:31 ID:gc3Se9CL
小屋がサントリだからワァンワァンするブル8になるかもしれんな
響きの濁りを嫌うスダーンがその辺をどう処理するのかも楽しみ
477名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 08:52:36 ID:uQ+Pjgij
ブル8の前にショパンの協奏曲って、変なかんじ。
ブル8の前に疲れちゃうじゃないか。
478名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 09:14:43 ID:CWi2oCIn
大サービスだな。
耳を慣らすにはちょうどいい。
479名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 09:44:18 ID:mc+pp7Um
演奏時間、ちょっと長過ぎ
タイソンも前座扱いでかわいそ
480名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 19:33:34 ID:8KmsQrBt
今日の感想を聞くために上げるけど、ショパコンにブル8じゃあ
あと一時間ぐらいはかかるかな?
ブル8の前に別曲組み合わせるのって、ここ10年ぐらいの記憶では
新星日響が2000年にやった定期まで遡るなあ。
だいたい東響とスダーンって2005年の11月定期にブル8単独でやってるのに
今回前プロつけたのが不思議。
481名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 19:38:27 ID:W8BFL3qu
うむ。
俺は明日のミューザ川崎組だが、ショパコン+ブル8は何かの間違いじゃあないかと、いまだに信じられん。
482名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 19:44:56 ID:aP/nNtrN
数年前、井上道義指揮の東フィルで、バンスタ2番とブル8という組み合わせがありました。
19時開演、終演は21時30分を超えました。
483名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 20:28:10 ID:CWi2oCIn
これからなら、東京ニューシティも二曲やるよ。
密かに期待している。
484名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 20:53:20 ID:GiPMnY1H
ニューシティと言えば来年1月のニューシティの定期ファゴットの福士さんだな

行けないけど
485名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 21:00:58 ID:ciAQlzC4
今日の演奏良かった。オーケストラの状態はいままで3団体の中でダントツ!
486名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 21:02:07 ID:fi9uqpE5
オケのおかげで指揮はさほどでもないということ?
487名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 21:10:22 ID:ciAQlzC4
指揮は一貫して早めのテンポで好みがわかるかも。但し、最後フラブラ許し難い。
488名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 21:11:35 ID:aP/nNtrN
ん?
明日川崎いくかな?
チケットあるかしら?
489名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 21:49:23 ID:ciAQlzC4
明日NHKの録画があるみたいなので、きっと今日以上に気合いはいるのでは?
490名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 21:52:13 ID:0xcgtReB
サントリーよりミューザのほうが響きが向いてると思う。
491名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 22:00:17 ID:p5M4DZJI
汚いフラブラだったね。せっかく演奏を聞く上での注意事項を列挙したビラ配っているのに、ガサガサする人もいるし。
演奏は感動するという感じではないけど、なかなかだった。明日はよりいい演奏が期待できるかも。ただ贅沢プログラムだから、オケが疲れてしまうという危険性も。
492名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 22:55:13 ID:iS0dHfUO
サントリー満員だったね。ブルックナーがメインの演奏会なのに御婦人方が多いこと。
企画としては大当たり。演奏も素晴らしい。ショパンの2楽章の冒頭のダイ・タイソンのピアニシモの
パッセージの繊細さに満足。ブルックナーは少なくともメスト指揮のウィーンフィル
の9番の練習不足と事故で戦意喪失の演奏に比べ、印象が良かった。

493名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:01:59 ID:gc3Se9CL
抒情的なものを排した剛直なブル8だっだな
それもあってかかなり早いテンポで推移してた
ホルン隊10人を含む金管群は圧巻だったな
プログラムによると来年の6月にフル8のCD出すらしいけど、音源は不明
494名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:11:47 ID:uQ+Pjgij
音源は不明って、
オケのブログで「ミューザでセッション録音中」って書いてあるじゃないか。

今日の勲一等は、ホルンの上間。
マラ6の時の情けないソロとは別人だった。
495名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:20:10 ID:pavZlkBl
しかしあのベルアップは反則だろ!スクロヴァ翁といい流行ってんのか?
496名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 00:07:55 ID:LIfSH+5k
ブル8、良かったよ(´ー`)
平日夜の客層だったらもっと良かったかも。
RB席で聴いたけど、中央2階は最前列にポリ袋爺がいて
今回の残念ゾーンになっていた。

前半にショパンの協奏曲入れたけど、
これは遅刻客対策だね。
2楽章が始まってるのに、ドヤドヤ入ってきてた。
ブル8でヤラれてたらブチ切れですよ。
497名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 00:09:24 ID:G0oWTLn7
不覚にも感動のあまり第4楽章の途中で涙が出てきた
ブルックナーの神を憧憬し希求し苦しむ姿が見えた
498名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 00:16:16 ID:pxEU7ZyX
P席で聴きました。細かいところに難はあったけど、総じて良いブル8だったと思います。あのフラブラさえなければ・・・
499名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 01:15:12 ID:G0oWTLn7
細かく振り過ぎでした。
ブルックナーの音楽はブロックの積み立てのように作ることは可能ですが、
あまりにパーツ、パーツで音楽作りをしすぎているような気が・・・。
シューベルトやシューマンでは大成功した手法ですが、
ブルックナーでは音楽のスケールを小さく感じさせてしまうようです。
スダーン本人は大きく息遣いも使って指揮をしていましたが、
どうも呼吸感に乏しく、微妙な間を持たせることに失敗したようでした。
余りにハープが窮屈そうに演奏するので気の毒でした
500名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 01:21:59 ID:Kq2cKOR4
スダーンは確かに細かく振ってるけど、
出てくる音楽は筋肉質でいいと思った・・・これは去年の7番の話。
8番も楽しみ。
501名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 01:40:35 ID:o03/zRzC
>>499
おおむね同意。ただ出てくる音楽はそれほどセカセカしてなかったけどね。
あの振り方はちょっと目障りだったんで途中から目を閉じて聴いていた。
1楽章は雄大テンポだったのに4楽章で急にスケール小さくなったのは残念だな。
スダーンもあと20ほど歳とって老成したらブルックナーの巨匠になれるかもね。
502名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 03:47:10 ID:5zFcPDxg
>>499
見かけにだまされてるだけ。
503名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 06:24:15 ID:mN46t8VZ
俺ももう少しスケール感みたいなのを期待してたのと、
3楽章後もフライングして咳き込むやつがいたり、微妙に満足できなかった。
504名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 10:33:38 ID:G0oWTLn7
デフォルメは一切なく・・・敢えていえば、精緻な拍節感がそれに当たるかもしれないが、
それを除けば、ある一部分を聴かせるために別の部分が犠牲になるということがまったくなく、
楽曲のもつすべての特徴がほとんど破綻なくプレゼンテーションされている類稀なる演奏だった
505名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 10:50:01 ID:opga3MiQ
正直言ってあのすばらしい7番を振った指揮者とは思えなかった今回の8番
思い入れたっぷりの演奏が好きなブルヲタが多い日本だけに「ちょっとがっかり派」は多かったと思う
506sage:2010/11/28(日) 12:41:36 ID:1IcUrpOa
輪郭がくっきりした演奏だった。
507名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 12:45:14 ID:CuTh4Nu5
>>504
楽譜にないデフォルメは山ほどあったよw
それを知らずに語るのもどうかなあww

>>505
同意
オケの出来が素晴らしかっただけに残念だね
508名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 14:33:20 ID:5zFcPDxg
そういうのはデフォルメとは言わないんだよ。
509名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 16:24:01 ID:9GYXM4Dg
じゃあどういうのがw
510名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 16:33:43 ID:PBHy3Lxh
君の顔
511名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 16:43:51 ID:kyhOSAqU
演奏会、時間ながすぎw 晩ごはんの支度に支障。
512名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 17:48:41 ID:LIfSH+5k
ラゾーナで惣菜買えw
513名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 17:51:46 ID:gyuX3xoZ
MUSA・喧しい演奏だった
514名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 17:51:59 ID:LyHbhtYc
ノヴァーク版70分なので、確かに1曲では不足かもと思ったのだが、
タイソンがマズルカのアンコールをしたので、時間がオーバー。
終わったのが16時21分。そこから拍手が10分くらい続いた。

演奏は、2楽章以降金管も落ち着き良かったです。
詳しくはテレビ放送で確認してください。
確認した限りカメラが5台入っていました。

3楽章で帰ってしまった後期高齢者のオバサンはどうしたのでしょうか。
515名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 18:14:34 ID:TU34zOJ1
>>511
こんなところで地元の主婦が油を売っている暇があったら、堀之内でアルバイ春をしたらどうかね。
よっぽど家計の足しになると思うが。
516名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 19:05:32 ID:6WGUWv/H
>>515
いまどき、晩ご飯の支度が主婦だけの仕事だと思ってるバカ発見。
517名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 19:25:20 ID:8lqt+tf1
クラ板ってこういう時代遅れの情弱が多いからな、仕方ない
518名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:19:37 ID:rwnI+HqR
最後スダーンがまだ手を挙げているのに拍手が出たのは残念
しかも、拍手出てからもしばらく手を挙げたままだったのに
519名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:41:45 ID:cmdNBj0q
きょうも拍手早かったね。みんな死に急いでるみたい
タイソンのアンコールのときも残念だった
520名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:57:41 ID:Wlq2ZaPq
>>504
類い稀なる演奏に一票。

教会から戻って来たような気分だ。
今日は涙を堪えるのに苦労したよ

521名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 21:23:14 ID:zUAw21ky
拍手早いんだよ

スダーン、川崎のレベの低い観客にガックリうなだれてたじゃねーか
522名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 21:26:00 ID:DMlOuN7+
演奏前に都響あたりではよく聞く「演奏後は指揮者の腕が下りるまでは拍手はお控えください」というアナウンスはあったか?
なければしかたねえな。
523名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 21:30:58 ID:Qm9hSO0o
3楽章の時走りながら出て行った女なに?
足音響くんだよ。歩いてゆけよ。
あと数十秒かけて飴の紙ガサガサさせてた奴も。バッグでガサガサ、口元でガサガサ。
524名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 22:01:26 ID:rwnI+HqR
ブルックナーの途中で何か派手な音がしたが、何かあったのか?
52552:2010/11/28(日) 22:39:41 ID:XYzlmomg
川崎はアンコールがあったのか。いいなあ。いいピアニストだよね。
ショパンコンクールの覇者にしてはCDなんかもあんまり出てないみたいだけど。

都響の「指揮者の指揮棒をおろすまで」のアナウンスは都響オリジナル。
4月のブラ4の演奏会で、最後の1音と同時にブラボーを叫んだ馬鹿がいて
その次の演奏会でも同じ声のフライングがあって、苦情、投書が殺到したの。
lここに書いてるだけじゃなくて事務局に言わなきゃね。
526名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 23:14:46 ID:sgjgZgIf
>>518
スダーンしばらく固まってたな。ヨーロッパで1回だけブル8聞いたとき
丁度今日のスダーンがチカラを抜いた時間帯まで拍手が出なくて驚いた。
理想はそれだけどまあ無理だよね。しかしマズルカの拍手はイカン。俺は
恥ずかしながらこの曲知らなくてダンタイソンの手がまだ浮遊してるので
続きがあるのかと思ってたら拍手…。拍手は初心者に曲の終わりを教える
ためもんじゃないっつーの(怒)。ったくもお。
527名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 00:01:10 ID:N7hNA6SD
7番の時はオペラシティで聞いたがけっこう空席があってそれにも驚いたが客のマナーレベルは非常に良かったよ
今回のような抱き合わせのプログラムが良くないのかもいれないな
ショパンとブルじゃどう考えても客層が違いすぎる
528名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 00:04:05 ID:YUZjor3k
ブル8の拍手、本当ならもっと待たなきゃいけないんだろうけど、昨日書かれてたフライングブラボ汚はなかったのが救いかな?
数人のフラ拍なら、スダーンの静止見たら止むかも知れないけどね・・・
それを言い出すと、やっぱマズルカの余韻が・・・あぁ(泣

恥ずかしながら、ブル8を全曲聴きとおすのは人生初だった俺
一度CDで聞いたことはあるけど、貧弱オーディオのせいもあったのか、何がいいたい音楽なのかがさっぱりわからず、退屈で聞きとおせなかったんですよね
でも最高傑作の名高いこの曲、いつかちゃんと聴きたいと思ってたんだけど、今日行ってよかった〜
退屈なんておろか、もっとブルックナーのこの響きに浸っていたいと思えたくらい

ブルックナーやマーラーとかの大曲は、予習もいいけれど初聴は実演に限るのかも・・・
当日千円でこんな演奏を聴いてしまってよかったんだろうか・・・w
お腹一杯、ごちそうさまでした!
529名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 00:06:24 ID:ssmN2L+O
フラ拍フラブラ
のだめの弊害
530名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 00:26:47 ID:/SRLM2l6
ずっと欲しかったスダーンのシューベルトの1000円のCDやっと買った!!
サインまでもらえて大満足
名演奏も聴けて最高の1日だった
531名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 03:23:54 ID:5hGSI5Tz
ダン・タイ・ソン素晴らしかった。
532名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 06:47:44 ID:AuXQ7sln
確かに、捉えやすい演奏だったと思う。
「第3楽章でたぶん睡魔に負ける」と宣言していた相方が、
一気に聴きとおせたと言ってうれしそうだった。
ダンタイソンの美しく優しい音色も堪能したし、大満足な演奏会だった。

ただ、先週のRCOでも思ったが、本当に拍手が早いよミューザは。
いちおう、ホール設置のアンケートで投書してきた。
533名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 17:30:47 ID:pgwL86Z+
拍手が早いのは
通ぶりたい素人の一番の特徴だよな
534名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 19:27:22 ID:P1ajilRa
雰囲気ぶち壊そうという悪意がある奴もいるんじゃないか。
535名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 20:16:11 ID:iwFHzlaj
アンコールは?
536名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 20:38:51 ID:Dh207zuK
フラ拍は団員の知り合いとかファンだろ。
音楽聴きに来ているわけじゃなくて、
応援に来ているわけだから、
雰囲気や余韻ぶち壊しもどうってことないんだよ。
どうせ招待券で聞いているわけだしさ。
537名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 20:55:09 ID:ZeDjMaiq
なるほど、それで1秒でも早く終わってほしいのか。
538名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 21:15:39 ID:JQXwD38f
収録してたから、自分の拍手を残したかったのかな?
539名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:21:38 ID:YUZjor3k
もしかして、NHKが雇ったサクラとか?w>フラ拍
540名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:40:47 ID:qaOmwj1i
それはないだろ。N響定期は放送に拍手やだみ声を残したがるフライングの宝庫だが、
FMの生では消去できないにせよ、N響アワーではフライング糞ブラボーをうまく消しててGJ
みたいなことがN響スレでも書かれてたし、誰にとってもフラブラ・フラ拍は迷惑行為でしかないよ。
541名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 00:56:25 ID:3VAdhN/p
ベリオ、CDで予習中。
542名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 00:11:19 ID:KmmY0hXq
来期のプログラムが妙に良いんで、評判の良い東響さんの定期会員になっちゃいました(サントリー)。
都響や東フィルと違って、土曜日限定なのもありがたい。今まで、仕事が長引いて、何度都響の定期を聞き逃したことか…
申し込み初日も以外にあっさり電話繋がって、結構良い席がとれた :-)
みなさんよろぴこ
543名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 00:44:07 ID:NkOgZc+j
2週連続定期
544名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 00:53:48 ID:zgorB8cw
小編成だが土曜午前のミューザのモーツァルトは高水準!
聴衆も玄人っぽい雰囲気でGut!
545名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 01:06:43 ID:fnCqBuk6
川崎名曲全集、友の会先行予約でとれた。15時過ぎにやっと電話が繋がった。何で、名曲全集には継続のシステムがないんだろう。毎年発売日に大変だ。
546名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 01:46:59 ID:09yEboAQ
>聴衆も玄人っぽい雰囲気でGut!
どこがだよ。餓鬼連れて聴きに来てる家族連れ(というか
母親だけのパターンが殆どだが)が多くて台無しだったが?
547名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 05:26:35 ID:VHNtUILU
プロの赤ん坊だよ、馬鹿。
548名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 09:04:12 ID:meA6J44j
某宗教法人系音楽団体主催のコンサートなどは、子供はおらず、おじさま・
おばさましか動員されていないが、フライング拍手だらけ、ということもあるし。
こういう人たちは、Pond Field大先生が講話を終えたときは、いちはやく拍手
しなければならない習性がついてるんだろう、と思っている。
549名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 21:35:48 ID:M/ohWIK4
大友は新しい曲も勉強してるし、
限られたリハーサル時間で要領良くまとめる手腕もあると思う。

でもねえ、
今の東京交響楽団なら「英雄の生涯」を演奏してもっとレベルの高い演奏ができるはずだ。
なのに、大友はあと一歩二歩の踏み込みをしない。
そこが常に物足りない。

名曲コンサートの指揮者ならそれでもいいかもしれないが、
常任指揮者のタイトルを持つ指揮者なんだからな。
大谷さんのソロも切れ味いまひとつ。

ベリオはおもしろかったよ。
空席は多かった。
550名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 23:17:28 ID:QaVC7aK7
「常任」って本来結構重みのあるポストのはずだけど(常任指揮者がトップのオケはいくらでもある)、
音楽監督があれだけ精力的に活躍していて、並々ならぬ年数関わっていた功労者である桂冠指揮者もいるし、
若くて勢いのある正指揮者までいるから、相対的に常任の役割がかなり低いよね。それはとりもなおさず
権限と言うか、裁量の範囲というか、要は自由にできる部分が少ないということだから大友氏も大変というか
気の毒な部分もあるんじゃないかな。
551名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 23:42:12 ID:l1tqv70s
内部の事情とかは知らないが、今日の演奏、シンフォニアが満足できるレベルの生演奏で聴けただけでも満足したよ。
確かに「英雄…」にキズは多かったし、踏み込みもいまいちだったかもしれないけど、一回限りの演奏だと、こういうのも仕方が無い気がする。
せめて同プログラムで2公演以上やればいいのにね。もう一回演奏したら、けっこう良くなると思ったよ。
552名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 00:14:51 ID:L70buvQ4
確かに指揮者誰もがスダーンのような突き詰めた演奏を展開したら、楽員はヘロヘロになってしまう。
定期が2週連続というのもつらいだろう。
東京交響楽団は公演回数が多いから、常任指揮者にはいろいろな配慮が求められていると思う。

それでも、「英雄の生涯」は指揮者にとっても勝負曲なんだから、
ここに大友ありという演奏をしないといけないんじゃないか。
大友自身が便利屋的に使われることを受け入れてしまっているように見えるんだよね。
553名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 00:37:06 ID:MzXDtoQ8
ベリオは立派な演奏だったと思う。かなり仕上げていた。
しかし英雄の生涯は最近の東響にしては苦しい演奏だったね。
554名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 01:03:19 ID:3jjYFBHO
553 ベリオは立派な演奏だったと思う>
同感。英雄の生涯は出だしは「行けるかな」と思ったんだが…。
大谷さんのソロあたりからヤバイ感じになってきて、「戦場での英雄」あたりはかなりメタメタ。
金管は相当外していたし…。最後はかなり持ち返した印象だったが、やはり大谷さんのソロあたりを聴くとリハ不足だったんじゃないかな?
ベリオに時間とられたとか。
東響は弦に比べて金管がかなり見劣りすると思うのだが…。
555名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 01:05:13 ID:NkzWOiF/
おお友よ リハーサルで 「そこの減7の和音は」 などとパート譜しか見えない楽員に
無理目な指示を出すとは なさけない (聴覚と和声感を秋山に鍛えられているとはいえ)
556名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 15:29:38 ID:D9YtqDam
減7の和音ぐらいプロの団員ならわかるだろ
自分が出す音以外の構成音も含めて頭に浮かばなきゃおかしい
557名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 22:58:20 ID:Nb8wurCv
ベリオ面白かった。ゲンオンってCDで聴くよりもライヴの方が格段に良いね。
何年か前の沼ケツ、都響が行けなかったんで今回実演聴けてよかった(空席目立ったけど)

英雄の生涯そんなにひどかったかなぁ・・・良くも悪くも中庸なところがO友の持ち味

それよりも名フィルから移籍してきたTp首席のS田氏だが、何年か前にT・フィッシャーが名フィルで
同曲をやったとき彼が出てたのだが、「英雄の戦場」で全く同じ箇所を今回でも音外してた。

プロとしてどうなのかねぇ・・・
そりゃプロの音楽家だって人間だしいつもいつも完璧にこなすとは限らないのだろうが全くおんなじところで
ミスるとはな

S田さんが名フィル辞めて東響に、しかも首席で移ったと知ったとき彼で大丈夫か!?と思ったもんだが

アントニオ・マルティの抜けた穴は大きいね
558名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 12:14:58 ID:LGAOrh5y
たまたま仕事でミューザきたら
1階の吹き抜けのとこで荒さんとかがミニコンサート始めるとこだ
寒いのにご苦労様です
559名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 23:35:35 ID:XSyO5bRm
>>557
特に澤田さんが目立って外した覚えは無いがなぁ。
むしろ音をポロポロ落としてたのはバンダに出てた3人の方じゃね?
560名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 23:37:29 ID:2zckIIIo
きのうのミューザのナイトコンサートの「東響弦楽カルテットがお贈りする
ちょっと早いクリスマス!」は面白かった

ラジオドラマ仕立ての音楽劇はメンバーのたどたどしい台詞がかわいらしかった
561557:2010/12/11(土) 00:36:48 ID:5MlbXbF8
>>559
「英雄の戦場」練習番号53の8小節目(全曲でいうと468小節目)
正にここ
562名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 19:09:25 ID:OiC4LDKO
来月のマラ1
サントリーと川崎でなんで川崎だけウェーバーもやるんだろう?
563名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 11:19:15 ID:sgK4pgpg
お前ごときの存在に理解できないことが世の中にはたくさん存在するのじゃよ。ふぉふぉふぉ
564名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 07:26:47 ID:0ftN8RHE
大友の第九はどうだった?
565名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 09:58:58 ID:MijeZsCd
今日ミューザに行って来る
566名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 10:13:45 ID:yazAo7H8
>>562

そりゃ、川崎は遠いから遅れる人に、せめてマーラー1番だけは全曲
聞かせてあげようという配慮ではないのかな?
567名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 12:05:38 ID:vPxKtNxe
川崎を馬鹿にしすぎだろ・・・
568名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 17:17:26 ID:9KZL+a4Q
川崎はフランチャイズ(=助成をうけている)だから、その程度のサービスは当然。

で、バッハと第9ですが、
バイオリンのバーエフ嬢とソプラノの小林嬢を鑑賞して過ごすのが福。
1,2楽章は瞑想ですね。
569名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:05:04 ID:MijeZsCd
今日ミューザにM田氏いたな
やっぱバイオリンのソリストと沙羅目当てか?
570名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 13:30:40 ID:7/W0/058
ttp://susumuito.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-f40e.html
「東京交響楽団 第九 プロ奏者の惰性」
571名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 19:18:59 ID:w2WGcmc3
過疎ってるので挙げ。
>>570の第九での東響の手抜き演奏は何年か前にもここで話題になったね。
「第九なんか手抜きでいいんだ」という猛者がいて荒れた記憶あり。
572名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 19:25:23 ID:FNeaet31
4つの不満のうち3つが「タテがぴったりじゃない」ってことかよ。
CD聴いてる耳だとこーなる。
573名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 19:43:28 ID:w2WGcmc3
確かに570のブログの記述は(個人のブログを貶めるのはアレだが)、
正直ちょっとビミョーというかピンぼけ気味・・・
574名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 21:19:40 ID:Hz06Pwmw
そして明日明後日は第九と四季
大御所秋山氏登場
575名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 23:26:50 ID:w2WGcmc3
秋山御大の「第九と四季」はアンコールのアレ(笑)も含めて、完全な
日本人好みにアレンジしてるからねぇ。
日本のカレーライスが、本場のカレーと似て非なるものだが、日本人には
たまらなく美味しいように、あれはあれで好きだけどね。
よきにつけ悪しきにつけ、クラシック音楽というより、年越しそばとか
紅白歌合戦に感覚は近い。
そういいつつ、29日に久しぶりに聞きに行く。
576名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 00:20:25 ID:u9HAwGhA
かなり前だけど、1回だけ聴いたことあるな、ここの第九と四季。
第九の後にアンコールまであるんだよね。
個人的には大曲の後にアンコールやるなんざ邪道中の邪道、と普段は思ってるんだけど、
ここの場合は、それも含めて演出、という感じで、嫌な感じはまったくしなかった。
第九は関東のどっかしらのオケで毎年聴いてはいるんだけど、ちょっとここは値が張るんで
しばらく聴いてない。あと、定番化している「四季」はここまでくると逆に明確なコンセプトに
なっていていいと思うし、この楽団の個性だから続けてほしいけど、個人的には年一で行く第九は
前プロなしのものをここ数年は選んでるなあ。コリオランとかレオノーレ第3番とかエグモントとか
そこから気合入ってる場合も中にはあるけど、単に遅刻者対策にしか思えない場合も多いしね。
577名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 06:38:40 ID:B6x7DNOg
>>576
東響の「第九と四季」コンサート行った事無いので知りたいのですが、
第九の後のお約束のアンコール曲って何やるのですか?
なんか気になるのでおせーてください。もしかして第四楽章をもーいちどとか…?
578名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 08:58:57 ID:HY2S7DKR
もーいーくつねーるーとー
579名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 09:41:59 ID:cxyF0o/F
>>577
東響の「第九と四季」が初めての人、特にクラ初心者にとっては嬉しい
サプライズだと思うから、内緒にしておいた方がいいと思うなぁ。
>アンコールの「アレ」

個人的には何だかんだ言って「アレ」は嫌いじゃない。
「アレ」が嫌だから、「第九と四季」に行かないという知人もいるけど。
580名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 09:47:06 ID:cxyF0o/F
>>576
>ちょっとここは値が張るんで

確かに。
他の国内オケが1万円マックスだった10年以上前から、この「第九と四季」
だけは15,000円マックスとずば抜けて高かった。
最近は、N響が13,000円になったけどね。
581名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 13:22:10 ID:sqLkljJn
昨年はミューザ名曲全集で第九と四季あったから安く聴けた。
アンコールのあの演出もあったし
582名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 14:33:49 ID:j+Ssp3uH
>>581
う〜アンコールってなんだーー
ますます気になる〜〜〜…
583名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 23:20:34 ID:4HP8xIO7
サントリーホールやミューザ川崎の場合は
アンコール曲はホームページにいけば確認できる。
ただ、曲目は分かっても、演出的なものは
自分の目で確かめるしかないでしょう。
584名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 00:12:18 ID:fRWDH2K/
>>583
自分も気になっていたので、ホームページ確認しようとしたが、
曲目知ったところで、演出がポイントらしいので推理する楽しみ
を残してあえて見ない事にします。

それにしても第九の後にアンコールって…
585名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 08:42:49 ID:96L7Pbk/
まあ、そんなに真剣に推理しちゃうとと脱力するかも。
年末の「第九」って、もともとが団員のもち代稼ぎだったんだし。
演目があの大曲なので、それなりの演奏と雰囲気を期待してしまうし、
かえって年末以外に演奏しづらくなっているのは弊害かなとも思うが、
アンコールも含めて、しっかり楽しんで、
団員さんたちも稼いでちょうだいくらいの気持ちでもいいんじゃない。
586名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 08:44:40 ID:rqo9eyjo
年末の第九がこんなに受けるのは、つまりクラシック版の「紅白歌合戦」だからだろ。
587名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 09:22:59 ID:2OIXvhAE
来年は9月にコバケン第九だな
588名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 12:10:48 ID:rqo9eyjo
チェコ・フィルとベートーヴェン録音できるなんて、幸せな指揮者だよね。
589名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 23:46:20 ID:noNp62/z
第九案コールの「アレ」いつ頃から始まったんだろ?
少なくとも97年には既にやっていたよ!!
自分もステージで手首をクルクル…してましたよ?!
(おっとネタバレ)
590名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 06:33:30 ID:CmrSNXH4
>>589
「アレ」、私は学生だった85年に初めて聴きました。
ところで今年のソプラノ、ソロではしっかりと声を出し、重唱では声量を抑えメゾとのバランスに十分配慮している様に思えた。
美声だしとても良かった。
四季のソリストは×。 特に「春」が残念。
591名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 20:07:27 ID:V1BVFMtL





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





592名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 14:48:35 ID:Rb6JXT7M
>>589
自分も「第九と四季コンサート」のアンコールが気になる一人ですが、
アンコールって意外と歴史あるんですね。
昔から演出はあったのですか?

想像するにオケと第九のコーラス隊、それに観客が一体となって何かの曲を
合奏・合唱するのかな・・・?
593名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 15:52:09 ID:grQ1IGZp
ベタだなあ、と思いつつ
あのアンコールでなぜか泣いてしまうんだよな
今年の年末をたのしみにして下さい。
594名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 22:41:09 ID:NBQ2pIAa
同じく
ここの第九と四季までに他のオケで第九は聴いてるけどやっぱあれがないと1年終われない
ので必ず聴きに行ってる。

ところで明日1月2日は秋山さんの70才の誕生日なんだね
ミューザのジルベスターコンサートのアンコールでラデツキー行進曲の前にサプライズ
happy birthdayの演奏で祝福されてました
595名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 00:54:33 ID:bR4gyT07
今年は最初の定期が早いね。
ニューイヤーコンサートより前に1月定期って、






実はすごくいいと思う。この時期は外来のワルツとか
プログラムが割と似通った(メインが新世界みたいな)
ニューイヤーは多いけど、通常の定期は1月の中旬、下旬に
ならないと他はあんまりやらないから。
596名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 23:57:12 ID:meRrC7Oq
HPにチェロの首席奏者募集案内が出ているが、そろそろボーマンさん定年か?
辞めてほしくないなあ。
597名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:50:10 ID:Se5B8Dnz
>>594
そういうこともあってか、夏に秋山さんが好きなテーマで曲を選んで
コンサート開くらしい
598名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 01:14:00 ID:LupgJuqE
>>595
NHKが年始の生番組にブッキングしたアリス・オットのスケジュールに合わせて、
定演の時期が選ばれただだけかも?
そうだとしても同感で、6日から定演が始まるのは楽しみ。

599名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 22:03:34 ID:sdtmwXPk
今日のマラ1はとりあえず最後のところで帳尻をつけただけで、桶も指揮も何をやりたいのかよくわからんかった。
去年のゲル儀=LSOのこってりバター味のパンチと比べるとなんとも草食系演奏だった。弦セクションは美しかった。
ホルンもペットも練習をサボったかのような下手さだったが、明日は改善されるのかな。
バンダの連中は演奏中に足音立ててステージに戻るなよ。

リストのピアノ協奏曲は良かった。
アリスは2・3年前に都響とこの曲をやったときは、終楽章などやたら飛ばすけど、
小節あたり2つぐらい音符を間引いた様な引き飛ばし方で威勢が良いだけの印象。
今日はじっくりと男顔負けの強打の連続も効果的な、かわいい顔とは似合わない硬派の演奏。
着実に進歩したと見える。
600名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 00:04:37 ID:BMg0w0uP
>>599
マーラー巨人がいまいちで・・・確かにめしもりは、何がやりたいのかわからんかった・・・
リストP協奏曲が良かったのは同感。
アリス=さらは、スレンダーな見た目だけでなく、奏でる音楽も素敵だ。
ピアニッシモの音が綺麗なのに感嘆。
初めて聞いたが、いっぺんで、ファンになった。
来週のソロ・コンサートも行きたいな。
601名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 01:07:46 ID:z5YA8OmS
へー、意外だな、飯森のマーラーっていうと結構主張強いイメージなんだけどな。
「復活」なんか合わせるのが逆に難しいぐらいのスローテンポでこだわりを見せたり、
「夜の歌」なんかも全体をしっかり鳴らして堂々たる響きに仕上げていたり、
草食系とは逆のイメージなんだけど(もちろん、そういう演奏に対しても賛否両論は
あるだろが)。
今日の川崎でしっかり確かめる。

あとアリスに関しては本当に成長しているね。俺も3、4年前に聴いたときにはパワーは
あるけど、音が混濁して(主にペダルの使い方に問題があったんだと思うが)全く感心
しなかったんだけど、去年聴いたときには音はクリアにあってるし、表現も伝わってきて
この年齢のピアニストはこんなにも変わるんだなあ、と強く思ったから、今日の川崎も楽しみ。
602名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 01:42:34 ID:leyK52pC
>>599
スレチで申し訳ないがゲルギエフLSOの1番はそんな感じだったんだ
9番は今日は随分ご陽気ですね
マーラーさん何かあったの?
死ぬ前の最後っ屁ですか?
こんな9番あり得ない、金返せって感じだったがw
603名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 22:50:18 ID:Jydb5jxN
マラ1、テンポはスローだった。
面白いところもあったけど、
両端楽章は特に長く感じた。
604名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 23:12:15 ID:w/YczfnY
マラ1の時、P席でなにやら派手に落としてた奴いたな
605名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 00:12:02 ID:ElV4rNoy
サントリーで聴いたが、リストはここで言われるほどいいとは思わなかったけどなあ…
でもアンコールのショパンは絶品だったわ

>>602
NAXOSライブラリーでゲルギエフのマーラー聞いてるが、正直駄奏にしか聞こえない
ワーグナーも同じ感じだろうから、2月のパルジファルはパスする
606名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 01:55:24 ID:GKysYNgV

川崎のアンコールはエリーゼのために
アリスさらおっと
607名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 02:06:20 ID:GKysYNgV

最後に飯森さんからボーマンさん明日(今日)が誕生日と紹介されてました
608名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 02:13:15 ID:a107Cq3r
川崎で聴いた限りだと、じっくり丁寧にマーラーの旋律を美しく聴かせようという感じの
「巨人」だったな。まあ、ことマーラーのシンフォニーの場合は、多少雑でも荒っぽく激しいのを
好む御仁も多いだろうから好き嫌いは分かれるだろうが、さんざん聴きなれてるこの曲で、特に
一楽章なんかは改めて美しいと感じたよ。まあ、4楽章の最後の最後でスピードアップしたのが
個人的には好みじゃないのでそこは残念だった(マーラーに限らず、飯森に限らず、長大な曲の
ラスト1分あたりで速くなるのは興ざめ)。
609名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 02:16:41 ID:ElV4rNoy
>>608
>>ラスト1分あたりで速くなるのは興ざめ

そうか…、俺はいまだに去年のチョン・ミョンフンの興奮を覚えてるんだが…。
610名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 02:26:19 ID:a107Cq3r
お、それは11月の東フィルのブル8のことか(違ったらスマン)?
スレチになるからそこまでは書かなかったんだが、最後がスピードアップで
去年自分の中で一番がっかりしたのが、あのブル8だった。今までおよそ80分間
じっくりやってきて、なんで最後だけ走っちゃうの?? みたいな。
まあ、これは完全に好みの問題だろうな。
611名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 02:59:19 ID:3nlG7H15
いや、609はマラ1だと思う
どっちも聴いてマラ1はよくてブル8はイマイチだったなミョンフン
612名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 03:06:40 ID:a107Cq3r
ほう、そういうことか。たしかに「巨人」の話と考えたほうが自然だな。
東フィルじゃなくて外来オケの来日公演だね。その公演は聴いてないから
なんとも言えんけど。
613名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 15:36:08 ID:sjSiZQaN
川崎って聞く場所によって結構音違う?
2Cで聞いた時は凄い良いなと思ったんだけど
昨日3C右側で聞いたら弦の音があまり聞こえなく残響音もあまり聞こえなかった気がした
弦に関しては単純に遠くなったから音が小さく感じただけかもしれないけど
どこがお勧め?

>>604
マスクしてたババアだよね
紙袋を派手に落としてそのまま放置しとけばいいものを
拾い上げてまた音を出してた迷惑野郎
614名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 18:26:05 ID:GPlhNuXo
そうそう、落とす音も通常じゃ有り得ない大きさだったけど、
一番腹が立ったのはその後の拾う音だね。迷惑度二倍じゃすまないよ。
落とすのはわざとじゃないから仕方ないと一応は思ってあげるけれども、
拾う処理を後にまわすくらい少し脳みそがあればわかること。あれほど罪深い行為もない。
615名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 18:52:58 ID:hN2MjEbC
>>596、607
チェロ首席奏者募集は、単純増強であってほしいものだが(チェロ首席2名体制は少ないだろう)。
ボーマンさんは定年の60歳?になったので、首席が増強され次第、退団になっちゃうの?
616名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 19:38:26 ID:usSiXgOV
>>615
ボーマンさんは、昨日の演奏会が最後で退団、と飯森さんから紹介がありました。
在団31年だとか。飯森さんもおっしゃってたけど、まさに「東響の顔」ですね。
終演後、オケの皆さんがボーマンさんのところに集まって握手攻めにしてました。
ゲストで乗ることはあるみたいなことも言ってた気がするけど、
飯森さんはマイクなしで話してたので、その辺はよく聞こえませんでした。
聞いていらした方、フォローお願いします。
仕方ないけど、寂しいし、残念です。
617名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 21:43:52 ID:N5Ozs3lj
えー、ボーマンさん昨日が最後だったのか。ショック!
618名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 22:56:19 ID:uFrqqSfh
えーーっ!あの白い髪の紳士もういなくなっちゃうの??
それなら行くんだった――――――ぁ
彼のチェロ美しかった。

でも8時半まで残業だったから行けなかったんだが…

619名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 00:49:49 ID:bQ29AUS5
西谷さんのブログで、ボーマンさん定年退団の件、紹介されているね。
それによると、今後は客演首席チェロ奏者として、東響に参加するが、
定期演奏会で弾くのは、これが最後だったそうだ。
620名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 12:26:36 ID:K/s1n4yJ
サントリーの巨人の定期を聴いてきた。

アリスはおっぱいでかいな。
歩くときおっぱいぷるんぷるんだった。

それから、あのコンマス何?
髪型も変だし、弾き方もなよなよしてるし、
もう中学生かと思った。
621名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 17:36:26 ID:TGFnx0c4
今日はニューイヤーコンサートだな
自分はアリスのソロコンサートに行ったので今年は行ってないが

おなじみの秋山&中村紘子の老人コンビはどうだったのかしら?
第九と四季とこのニューイヤーコンサートは毎回盛況なんだよな

622名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 18:03:44 ID:MYR2vWkN
おまえら、マリ子タソのニューシティ日本初演ロッシーニ聴いてあげなかったのかよ。
聴いた俺が勝ち組。
623名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 18:39:24 ID:ysj/Js0E
じゃあ俺も勝ち組。ドレス姿良かったな。

チャイコ4は聴かずに帰ってきてしまったが。
それよりニューシティのスレってないんだなw
624名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 19:01:26 ID:MYR2vWkN
チャイ4もトラブルあり驚異のど迫力フィナーレありだったから、そこまで居るべきだったな。
しかも、おまけでニューイヤーコンサートちっくなアンコール2曲あったし。

話をマリ子タソに戻せば、この知られざるロッシーニの名曲をファゴットでは対応困難な超絶テクで涼しげに
対応した、たぶん海外でもちょっとやそっとではお目にかかれない超名演だった。
会場があっけに取られて、第一楽章の終わりで拍手も出たほど。
知らない曲だから間違って拍手したんじゃないよあれは。
625名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 00:03:25 ID:sneIG6Q8
>>620
ばーか
626名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 11:29:29 ID:yTxMyXKP
>それよりニューシティのスレってないんだなw
前はあったけど、例の電波が暴れて荒らすもんで今はDQNご本尊のスレだけになってる
627名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 23:02:36 ID:JACiOBWP
しょうがないねアレはもう
628名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 23:12:23 ID:4X+3E+Hv
新国・バヤデール、演奏がとっても流麗で、良かった。
昔、この演目を、パリで見たことがあったが(オケはパリ・オペラ座管弦楽団)、そのときは、
なんとつまんない音楽かと思ったが、今回は、音楽も楽しめた。
各楽器のソロ(ニキティンさんも、西谷さんも、甲藤さん、荒さん等)も素晴らしい。
629名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 09:49:55 ID:yyoF8ID4
>>628

同感。
ヨーロッパでもバレエのオケは手抜きが時々あるが、
東響が入るときの新国は、音楽も楽しみ!!

オケの音って訓練でここまで変わるものなんだと、
改めてスダーンはすごいと思う。
630名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 10:46:20 ID:nwtx1DeQ
>>629
バレエのピットの時は、自分の知る限り、ニキティンさんコンマス固定だから、
手抜きをしないのは、ニキティンさんの力量も、かなりあると思う。
631名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 12:14:48 ID:58lQUyWr
ピットに入るときはトラが多いからさ
632名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 01:00:06 ID:mDWgWMKc
オランダ人のネトピルとの公演が一番楽しみだな。
633名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 19:59:04 ID:Bbr44Hmb
絵理子たんのウエスト細くて折れそうだた
634名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 00:22:52 ID:tKoEJbKJ
絵理子たん、音もスタイルも細め。
ひさびさに東響聴いたけど、やっぱいいね。今夜のコンマスはニキティンでした。
彼も札響のコンマスで来日してからもう17年か。長いねー。
635名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 00:35:49 ID:xx0NFbY6
近くにハフナーとチャイ5はろくに聞かないで(半分位寝てた)
女ソリストだけオペラグラスで凝視してるやつがいた
キモイ
何しに来てんだよ
女見たいならクラコンではなくAKBのコンサートにでも行けと思ったわ
636名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 00:39:12 ID:uMr1bOkr
うわ
キモイ奴だな
637名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 00:40:19 ID:t8DEgTr8
ホルンよかったね、2楽章涙が出たよ>チャイ5
真っ先に立たされてたもんね
よくやった!
638名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 00:49:55 ID:+I5vqv/W
>>637
結構危なかった。
終わりのころに2箇所ミスがあったので、よくやったとは言いたくないといえよう。
639名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 08:23:02 ID:+pE6TJfe
ガルニエ宮はケバル氏の指揮だったし退屈なんてしなかったよ

640名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 19:22:29 ID:ONpvmc+V
タイガーマスク運動の伊達直人のおかげで、大友さんの株もちょっぴり上がるかな?
641名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 23:02:50 ID:wU8ymIgk
ラジオなんか聴いてると、
同じ直人なのにカンのほうは…、みたいなことをよく言われてるから、
よっぽどいいことしないと比べられてむしろ辛い……
642名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 21:49:20 ID:b+DBvMRg
1/20 芸劇 都民芸術フェスティバル 18:30開場 19:00開演
指揮=大友直人 コンマス=グレブ・ニキティン
オーボエ=荒 絵理子

モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」(極上の時間だった)
モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調(青いドレスの絵理子たんを堪能しました)
-休憩(15分)-
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64(2楽章のホルンソロはハミルで聴きたかった)
(カーテンコール→大友さんの観客への御礼と「もうニューイヤーでもないですが」と曲紹介)
アンコール:シュトラウス:ピチカート・ポルカ

ヤンソンス/バイエルン放送響(BR)のCDで予習して行ったのですが
帰ってきて、最晩年まで東響に客演してくれたお父ちゃんのアルヴィドのチャイ5を
ふと聴きたくなりました。

いつも芸劇のときは開演前まで時間をつぶすIWGP向かいの「TRAVEL CAFE」の2階が
パーティーで貸切だったので困りましたw 池袋東武で北海道フェアやってて
大好物のROYCEのナッティバーチョコレートを買えて嬉しかったです。
643名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 22:07:13 ID:NYf9ZC/r
何このチラシの裏・・・
644名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 00:42:12 ID:EOGiQ2i6
迎撃も大好きなホールってわけでもないけど(駅から近い便利さは上野・川崎と
並ぶレベルだが)、4月から一年半(だったっけ?)使えなくなるとなると、なんだか
寂しいね。
645170:2011/01/26(水) 11:29:26 ID:T24LfFvr
迎撃は改装のついでに公園の乞食を一掃しろ
646名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 18:48:48 ID:b6I7TtX6
>642
ハミルそんなにいいか?
最近は上間の方が調子いいだろ。
647名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 22:11:02 ID:oxohSd12
>>642
チャイ5って正式名称が作品(Op.)64なんだね
知らなかった
648名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 23:20:52 ID:m9sUOwj1
>>647

はあ?www
649名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 00:51:03 ID:kjorH8wr
おれも何がいいたいのかわからん
650名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 02:34:48 ID:oMTtCHYN
ステッドラーの(青い)三角鉛筆、
どの鉛筆削りで削れのでしょうか。

仕事場にあるものは全部不可、
銀座伊藤屋でフロア主任みたいな人
に選んでもらったものもだめ、
文具版のえんぴつスレッドで聞いても
答えてくれる人いなくて、

ほんとにあの鉛筆使っている人
いるのだろうかと疑問がわいてきました。
651名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 11:16:59 ID:xzxv6jKw
>>650
ナイフで削ればいいじゃん
652名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 12:30:42 ID:FGT8yi3T
うん。ナイフという選択がないのはどうしてなんだろう?
653名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 21:07:49 ID:pdeOH5BS
もう、アップされていたかもしれませんが、今度の日曜、NHK教育で放映されるようですよ。


オーケストラの森
東京交響楽団
〜街に音楽の喜びを〜

チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2011年 1月30日(日)
放送時間 :午後9:00〜午後10:00(60分)

日本各地のプロ・オーケストラにスポットを当てる「オーケストラの森」。
今回は、川崎市を本拠地とする「東京交響楽団」を取り上げる。
東京交響楽団は、地元市民に音楽の楽しみを伝える活動を行っている。
今回は、川崎市内の学校で行われたもようを紹介するほか、
本拠地・ミューザ川崎で行われた、川崎定期演奏会第28回から、
ブルックナー作曲「交響曲第8番」を抜粋で、お送りする。

【演奏】管弦楽…東京交響楽団, 指揮…ユベール・スーダン
654名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 22:15:46 ID:yVwA0jMe
あれ?ダンタイソンは放送ないの・・・?
当日はピアニスト専用カメラまであったのに
655名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:29:19 ID:uKQOIAq/
BSでやる。
656名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 00:34:07 ID:PAeyNC2W
ナイフで削るという選択肢は
ハナからないです。
だから質問しました。
657名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 00:40:20 ID:+FAk+rRP
歯で齧れ
658名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 09:34:50 ID:c9zskwhj
>>650
自分は公文の「こどもえんぴつ削り」を買って使っているよ。
尼で買った。
659名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 00:56:59 ID:50MUcG04
ありがとうございます!!
660名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 12:47:16 ID:sZXQKl23
2月11日(金) 午前10時00分〜11時54分
クラシック倶楽部 東京交響楽団 川崎定期演奏会 第28回

東京交響楽団 川崎定期演奏会 第28回
【Bモード】

<曲目>
ピアノ協奏曲 第2番 へ短調 作品21(ショパン)
交響曲 第8番 ハ短調 (ノヴァーク版)(ブルックナー)


<出演>
(管弦楽)東京交響楽団
(指揮)ユベール・スーダン
(ピアノ)ダン・タイ・ソン

2010年11月28日(日)
ミューザ川崎 シンフォニーホール
661名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 10:16:07 ID:zNZOLXI0
ズダーンって、ズドーンとかズシーンとかズベーンみたいな
662名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:03:38 ID:fw1hEgP9
>>660
スーダン(=・ω・)
663名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:07:29 ID:1jRjJ7Gm
山本スーダン久美子
664名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:15:24 ID:kZt/SHg8
ブル8の最前列中央に俺がいるから見てくれ
665名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 13:27:49 ID:/C/NLuWo
最前列中央やや左のおばちゃん、ずっと落ちてたんだけど、あれそのまま放送されるのかな。
666名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 13:49:13 ID:19ntIoug
最前列中央ってM田じゃないの?
667名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 20:32:02 ID:wTOXbp7W
去年のブル8祭りの中では評判よかったやつか
たのしみ
668名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 21:21:32 ID:JtD+/Wrs
>>660
ピアノの人は凄い吸引力なのか?
669名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 21:31:40 ID:Lzoc0vtd
東響いいね。音がヨーロッパっぽい。
さすが日本のトップ担うオケだと感心する。
どこだかの放送オケはほんとにギャラとプライドだけが
日本一なんだなww
670名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 21:38:14 ID:jElUN4um
いい演奏だ
豪快に寝ている人多数…
671名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 21:42:18 ID:Lzoc0vtd
最前列のおばちゃんと隣のおっさんが思いっきり下向いとるw
バッチリ映っとるがなw
672名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 21:43:18 ID:UbiCzgGv
おいおい、結構名演じゃないか。。。

行けばよかった。
673名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 21:45:20 ID:7Om74yFP
日本でもこんな欧州的な響きを聴かせるオケがあるんですね。キボン、九州公演。
それにしても最前列のオバはん、よう爆睡してはりますなぁ。
674名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 21:52:50 ID:n34g53xx
>>672
行ったけどハードなプログラムだったのでこのあたりは疲労困憊だったw
放送で聞くとさらによく聞こえるのは不思議だね
675名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:01:37 ID:UAm0iaAF
できれば第3、4楽章と流してほしかったなぁ。
676名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:03:32 ID:Lzoc0vtd
前半にダン・タイ・ソンのこれまた名演があったんだよな。
いいコンサートだったな。生で聴きたかった。
BSは必ず見る
677名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:08:09 ID:wTOXbp7W
ブラボでした

東響はこれからの注目株ですね
678名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:09:18 ID:4XzH3IgM
>>660
BShiだと2/9(日)6:00〜だね
録画して見よっと
679名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:12:34 ID:4XzH3IgM
680名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:15:12 ID:jYjTvDaS
>>671
あのおばちゃんの隣に座っていた者です。
休憩中は何かぶつぶつ独り言を言ってたよ。
そんな俺は人身事故で電車が遅れてショパンの第1楽章に間に合わなったorz
走ってきたんで、疲れて第3楽章くらいでウトウトしちまったのだ。
681名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:20:41 ID:Lzoc0vtd
>>680
そうでしたか。。おっさんと言ってすいませんでしたww
682名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:31:14 ID:UbiCzgGv
>>679
情報サンクス(^−^)
683名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:31:32 ID:DlbPnFEX
演奏は良くても雰囲気の悪い川崎の観客ではたまらんな
684名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:38:23 ID:jYjTvDaS
>>681
まだ21の学生でございますorz
明日にでも若返りの化粧法でも探すか…
685名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 23:41:36 ID:gmWnGHQi
確かに演奏内容と客席の雰囲気との甚だしい乖離が感じられた。
686名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 23:58:10 ID:Bh/pczo0

今日の名曲全集はソリストの福田紘子さんがアンコール3曲もやってくれてみんなびっくり
687名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 00:10:00 ID:JNw3Jq3/
ピロ子のピアノはもう騒音だな
現代音楽みたいな気持ち悪さだった

あのピアノでも安らかに寝れるミューザの客はある意味すごい
688名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 00:37:21 ID:OV4I8LhB
これからは川崎の時代なのか
689名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 00:38:23 ID:OV4I8LhB
横浜オワタ
690名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 00:41:48 ID:9qeBk9Im
川崎はロッテオリオンズ擁する川崎球場のあったところだからな。推して知るべし
691名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 00:51:45 ID:txD+y1d5

それを言うなら川崎市民球場は大洋ホエールズの本拠地だったところだろう
692名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 01:27:24 ID:WwaPQkVZ
こんな酷いブル8は初めてだよ
オケの曲の理解度が低すぎる
金管も音出せなさすぎ
こんなのでよく金を盗れるな
693名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 01:43:26 ID:X65V7Zch
コーホーでも聴いてろw
694Sage:2011/01/31(月) 02:17:25 ID:DSmh+Bbw
忘れかけてた正月気分をラデツキーで思い出した
695名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 08:29:14 ID:RU6JSpcO
きのうの放送は実況での評価もよかったようだ
696名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 09:56:42 ID:ntT5L8ME
爆音中毒
697可愛い奥様:2011/01/31(月) 11:26:15 ID:N6pc/Fda
何年も調律していない音楽室のピアノを
ふたをしめたまま力任せに叩いている音がした。
半拍送れて歌う五木ひろしの如く、自由自在なリズムだった。
正直、ところどころ度忘れしてるんじゃないのか?と不安になった。

一方で、協奏曲はいくらきれいに弾いても、それだけじゃ駄目。
このくらいわが道を行かないとオケに負けてしまう。
その意味でのみ若い人のお手本になっただろう。
698名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 12:12:39 ID:NTke9bRn
>>660
ミューザ川崎はサントリホールを真似たんだ。指揮者の真向かいの席は
写されっぱなしね。 聞きに行くときに席に注意しないと・・・
あの席に座っていたのは女性も多かったけど、女性でもブルックナを聴くの?

昨日(1月30日のNHK教育)のブル8って、どうして第3楽章をカット
したんでしょうね?
やたら有名な第2楽章はくどいと思うのですけど。
699名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 12:35:06 ID:S4ZYxfo5
M田を撮るか、居眠りおばさんを撮るか、NHKの悩みどころだなw
700名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 15:11:11 ID:ntT5L8ME
あの席は緊張して音楽に集中できないな
701名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 15:55:07 ID:mcQ1sIJq
>>698
あの日行ってたが、女性でもブルックナーを聴いて悪かったねw
702名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 16:51:15 ID:lO5HSZxz
昨日の中村紘子さん、アンコール含めて何とも酷い演奏のように思ったけど、俺の勘違いかな?
703名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 20:24:16 ID:uVLNcbBa
>>698

>昨日(1月30日のNHK教育)のブル8って、どうして第3楽章をカット
>したんでしょうね?

一時間番組だから、編集の都合上、
第3楽章を入れると楽章2つ分しか放送できない。
1、2、4なら3つ入る、ということでは?

たしかにブルヲタって、8番の第3楽章が好きな傾向にあるかも。
704名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 21:21:42 ID:ntT5L8ME
第3楽章はなかったけど日曜のゴールデンタイムに地上波で
ブル8放送するのって日本ぐらいだろな
705名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 01:35:25 ID:Cvmt7owK
川崎の1階はほとんど定期会員では?
1回券が取れると思えないんだが
706名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 22:29:48 ID:X+YVKtwz
新国の夕鶴、休憩時間にマラ4のフレーズが聴こえていたのはご愛嬌。

707名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 13:38:11 ID:X8YPJJkD
録画したの見てるが、ダン・タイ・ソンが上手すぎる。
安心して聴けるショパンコンだった
708名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 21:26:27 ID:a36A9pPh
新国の夕鶴、オケ感動的!
オーボエは荒さん?
709名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 05:54:31 ID:FqfreMQi
テレビの録画放送は整形ややメークもありだからね。
実演とは全く別モノと思ったほうがいい。
710名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 18:01:43 ID:gdJUxRDa
オーケストラコンサート 「ドラゴンクエストV」
交響組曲『ドラゴンクエストV』そして伝説へ・・・
購入した。楽しみ
711名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 18:58:45 ID:707LFn+F
>>710
こんなのもやってるんだ
去年のFFコンサートでは神奈川フィルが
たかだかゲームヲタに下手糞だとぼろくそに言われてたけど
ここなら大丈夫だろう
DQ3懐かしいから行ってみようかなw
712名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 21:41:40 ID:gdJUxRDa
てか何でHPにに載ってないんだ?
■2011年4月23日(土)  16:00 開演 15:00 開場
■オリンパスホール八王子
■管弦楽/東京交響楽団
■指揮・お話/すぎやまこういち
■プログラム
交響組曲「ドラゴンクエストV」そして伝説へ…
713名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 15:53:10 ID:DyWd+UEI
4/23は日フィルのマラ6が入ってて行けないやorz
714名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 00:30:33 ID:xwtsT0Hq
オリンパスホール八王子
・・・しかしダサいネーミングだなw
715名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 01:44:06 ID:VsVR5zDQ
企業名だしサントリーホールと大して変わらない
716名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 13:21:37 ID:/x0Y0GYR
八王子がダサイ原因だろ
717名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 13:39:52 ID:VjxchbEc
後ろが六本木だったらイメージも変わってくるな
718名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 16:53:15 ID:iU6tus07
今日、コンサート終演後にホール中に響き渡る大声で
ブラボー親父がそれを注意したらしい爺を怒鳴り付けていた。
719名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 02:02:22 ID:G85ssVcq
すごい話のわりには
他に反響がないな。
今日行ってない者には
状況が分からん。
明らかなフラブラなのか
怒るほどでもないタイミングだったのか、も。
720名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 03:25:58 ID:bwsmaDjf
サントリーホール溜池
・・・だったら一気にダサくなる

八王子や溜池でなくとも、一般的に土地名を後付するのって
バブルの頃の価値観引きずってるみたいでセンスないと思う。
ジュリアナ東京、みたいにw
721名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 07:45:31 ID:5Cj9iIiX
サンパール荒川
ディファ有明
セシオン杉並
コア・いけぶくろ
ルネこだいら
ティアラこうとう
メルパルク東京
722名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 11:55:28 ID:WLDPj9U/
>>721
怒鳴りつけるとか、最近は物騒な親爺が多いね。
723名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 12:36:59 ID:eDt249Yy
>>719
演目は
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
マーラー:交響曲 第4番 ト長調
俺はマーラー目当てで行ってきた。
シベリウスはバイオリンのアレクサンドラ・スムっていう
若い(1989年生まれらしい)美人。力強い演奏だった。
マーラーは第1楽章がすごくよかった。
第4楽章はソプラノの中丸三千繪が酸欠の鯉のように見えた。
もっと若いソリストでやってもらいたい。
中丸さんには悪いけど。
724名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 12:48:42 ID:fGbDRtef
中丸、あちこちで冴えないコメントが多いね。

以前は、実力はあるけれど業界に迎合しないから意地悪されているのかと思っていたが、
それほど大した活躍をしているようでもないし、コンクールの時がピークだったってことでOK?
725名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 12:49:32 ID:eDt249Yy
で、事件だが、満場の拍手も終わって、客が帰ろうか、という時にホールの中央部で
「なんとかなんとかだから、それでいいじゃねぇか!」という音量MAXの怒鳴り声。
「ここは西洋音楽をやってるところなんだよ!ブラボーって言って、何が悪い!
歌舞伎だって大向こうから何とかかんとか」と怒鳴ってた。

一般論としてブラボーがうざい(N響とか最悪)のは間違いないが、
この日、フライングブラボーは一切なかったのは、明記しておこうと思う。
みんなが拍手をして、ソリストが戻ってきたときにブラボーのかけ声が出るくらいで、
俺はこのブラボー親父を特に鬱陶しいとは思わなかった。
たとえば、マラ4の終わりは音が消えるようにして余韻たっぷりに終わるが、
指揮棒が完全に降りて、一呼吸おいてから拍手があったくらいなので、
このブラボー親父含め、マナーが悪い客はいなかったように思う。

マナーといえば、TSOのバイオリンにはオーボエがA音ならしてからも、
隣としゃべってるやつがいる。ステージマナーとしてどうなんだろうといつも思う。
726名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 12:54:27 ID:0p0GRGdM
>>725
それなら怒鳴った人の方が悪いわな
まあ、近くで大声でブラボー言われるとうるさくて嫌だと思う時もあるが

俺は西洋音楽うんたらより日本人なんだから
「良かったぞぉーーーー」って誰かに言って欲しい
727名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 12:59:02 ID:QdaysjBz
よおっ、日本一!
728名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 13:28:55 ID:al/AA2Me
>>725
マラ4で指揮棒降ろされる前にドソロのブラボーかまされたことがある
会場が凍りついたよorz>於:三鷹風のホール
729名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 13:29:52 ID:F+1Ki89f
>>723,724
中丸女史はショッキングな事があった影響かと思った。
衣装が少し緩めで痛々しく見えたよ…
730名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 13:31:29 ID:3xgpaXOn
俺も昨日の演奏会を聞いたけど中丸が全然駄目だった。
声がボッテリとして鈍くソプラノらしい伸びや艶が全く感じられなかった。
あまりいい評判は聞いたことが無かったけど実際コレでは仕方が無い。
観客のマナーは良かった、上にもあるけどマーラーは最後の音が消えて
指揮者がタクトを置くまで拍手もブラボーも無かったし。
最近フライイング気味の客が多い中珍しくマナーの良い演奏会でしたね。
でも終演後、観客同士でそんな騒動があったのは気づかなかった。
帰りに新宿(南口)に警官がワンサカいたね。
731名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 16:26:21 ID:iaO0bOW5
俺は明日の川崎に行く
732名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 16:51:31 ID:+UYP/TWy
先入観でなんとなくフラブラ騒動なのかと思ったけど、
725さんが書いてくれたのを読む限り、ブラボー親父とやらは
全然悪くないケースなんだな。カーテンコールでブラボーかけてる
人に注意するって奴のほうが全く意味不明だよね。
733名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 19:10:03 ID:fGbDRtef
自分と感じ方の違うやつが許せないんだよ。
あれのどこがブラボーなんだこのやろって。
734名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 19:24:13 ID:BRuS9m2Q
姉妹作と言えるマーラーの第3・第4交響曲を、続けて聴ける機会は滅多に無い。

今日のNHKホールに続いて、明日は酸欠の鯉でも聴きに川崎まで出張ってみるとするか。
735名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 19:44:26 ID:QdaysjBz
マゼールのときのブーイングで一念発起するかと思ったが、やはりダメでしたか……

736名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 21:35:08 ID:ntRJg6oG
小澤は休憩で帰ったそうですね。
ソリストそんなに注目なん?
737名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 17:43:36 ID:tyVdEZfX
演奏の最後で音が聞こえなくなると、間髪を入れずに拍手を始めた
一部のお調子者は、追従者がなく、ビビって手を叩くのをやめた。
早漏野郎。指揮者が右手を下ろした時が演奏の終わりなんだよ。
マラ4みたいな曲は余韻を楽しまないでどうすんだ。
以後、一生反省するように。

中丸女子はイッパイイッパイでしたね。

ソリストは磨けば光る珠です。
「イザイ ノ ソナタ4バン1ガクショウ ヲ エンソウ シマス」
アンコール、トッテモ、ヨカッタデス。
738名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 19:48:38 ID:lwRuYSg9
俺なんか近藤千花子タソが出演するから芸大チェンバーオケに行った口。
山本先生がなんで突然降板か知らんが、千花子タソ第2、第3楽章凄く良かったどす。
あと巨乳強調のブルーのドレスも
739名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 22:43:04 ID:h8XQHsc8
>>737
なんかあれでしらけちゃったよね

スムスムスームの乳が意外とデカかったのが良かったです
740名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 22:45:10 ID:KiWwEQ4r
今日のマラ4は嫌な予感はしていたけどやっぱり最後フライング拍手きちゃったねぇ
川崎は客層が悪いな
先月の神奈川フィルのマラ4はちゃんと最後の余韻まで楽しめたのに
741名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 22:47:12 ID:wq/xPI14
巨ヌー度ではどう見ても千花チャソの勝ち。
742名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 22:51:59 ID:OKCoK9kC
おまえらきもいから二度とくるなよ
743名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 22:53:25 ID:wq/xPI14
>>740
川崎は本当に悪い。この前のBSのブル8でもひどさが画像でも収まっていた。
でも上野もさして良くないのよ。演奏中鼾かいて寝るオヤジとかはったおしてやりたかった。
ディベルティメント終わって拍手してそれでまたアンコールで音出して寝くさるしw
744名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 02:23:04 ID:9gagshYk
シベはフラとは言えないが余韻も何もない終わった直後に拍手来たから
マラ4は曲の終わり方からしてやばいと思ってたらアレだもんな
シベとマラ4共に最初に拍手した馬鹿は同じ方向から聞こえたから多分一緒のやつだろ
それに釣られて拍手したお馬鹿さんが多かったのが1階
>743が言ってる醜態も1階の連中
川崎が酷いってものあるが、サントリーではブラボ揉めがあったらしいし
場所の問題ではなくそういう非常識なやつが多いって事だろうね

それとは別に中丸さんはちょっと残念だった
さっきNHK教育で大地の歌やってたがソプラノのおばさん上手くて
今日のガッカリ度が増してしまったよ
745名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 02:32:41 ID:+8tK5lYQ
「大地の歌」の女声ソロはソプラノじゃないよ(アルトもしくはメゾ・ソプラノ)。
加納さんがうまかったことには激しく同意するけども。
746名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 22:17:39 ID:M76TJQL/
>>744
まあまあ、素人が精一杯背伸びして訳知り顔に語ってるんだから
そっとしておいてやれw
747名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 01:53:10 ID:qBhLeAdk
椿姫初日はどうでした?新国板も話題に上がらずだから良くなかったのかなあ。
748名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 08:34:45 ID:rkJGTvfm
今向こうに書いたけど、「椿姫」よかった!
東響は音に厚みがあって、さすがだなと思えたし。
749名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 13:21:59 ID:qBhLeAdk
>>748
747です、レポ乙でした。Z券外したけどこりゃ行かなきゃだなー。
17日が平日なのに14時だから当日も沢山出るかもを狙って。
750名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 21:59:36 ID:oWpC0vJ8
>>726
「ブラボー」 → 「でかした」 
というのは、どう?
751名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:24:11 ID:a2pm64DU
最近演奏会に行き始めた初心者なのですが一昨日の川崎公演で
コントラバスが中央最後部に陣取っているの初めて見ました
ヴァイオリンの配置により左右どちらかに配置が変わるのは見た事ありますが
これは指揮者の指示なのですか?
それとも作曲家の指示なのですか?
752名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:57:26 ID:jdcuRNi6
>>751
1950年代まではヴァイオリン両翼配置が主流だったのですが、
それ以降は現在多く採られているヴァイオリン下手配置になり、
さらに日本ではデュトワがNHK交響楽団でチェロを上手前列に
配置(外国だとショティ時代のシカゴ響)しています。これらの
Vl片側配置ではコンバスを正面奥に一列に配置するのはあまり
見られませんが、毎年恒例の「ヴィーン・フィル・新年コンサート」
では、正面奥にずらりとコンバスを並べた両翼配置ですね。
作曲家が配置を指定することも全くないわけではないのですが、
大方の場合は指揮者の指示ではないでしょうか?
753名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 23:12:09 ID:d2iZFTnz
ムジークフェラインのウィーン・フィルはこんな感じ
http://www.cs.or.at/ressourcen/bilder/gross/cs2.jpg
754名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 23:41:45 ID:nU9VkmzQ
>>752
スレ違いかもしれないが…。
N響はデュトワ以前、1970年代からチェロが手前だったが、正確ではないが90年ころからヴィオラが手前が標準的な配置になった。
あとは指揮者の指示(趣味)によって変わる。
ウィーンのニューイヤーも指揮者によって配列は変わる。
755名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 23:52:45 ID:Wr/AedfA
今日のゲルギ&マイインスキーは、チェロが右手前だった。
ちなみにコンバスは左後ろで、ホルンが右後ろ。その後ろが金管なんだけど、中央からチューバ、トロンボーン、一番端がトランペットという変わった配置。
スレ違い、失礼。

756名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 00:52:36 ID:twmMEbhR
指揮者によってだろ
インバルはチェロ手前
高関建はVn両翼の低弦左側
757751:2011/02/16(水) 01:37:17 ID:ju83MJzt
皆さん有難うございます
勉強になりました
758名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 20:09:52 ID:/AHRY5d8
明日の定期、ハイドンもブルックナーも楽しみだな。
759名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 00:12:17 ID:lrhi/1wV
>>758

かなり期待してます。四国から遠征します。
760名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 20:37:36.29 ID:014PcuJV
オケは立派な仕事だった
しかし指揮者は壮大なる勘違いだろw
こんな笑いこらえなきゃならんブル5ははじめてだ
761名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 21:03:42.63 ID:K2tYmTt6
よかった。
違和感ありまくりだったのにブラボーでまくりで自分の耳がおかしいのかと思ってました。

オケが振り回されてる気がして気の毒でした。
762名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 21:31:10.14 ID:6BKc06zQ
一階センター最前列の男性、フラブラお見事でした。。。。。。
763名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 21:36:35.62 ID:5IWk17Vv
ブルックナー、私も笑ってしまった。金管の皆さん、特にホルンはベルアップまでさせられて乙w
764名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:27:49.27 ID:6BKc06zQ
ハイドンもブルックナーも聴き応えあったと思うんですけど。
管のソロ連中も良かったし、弦もヴォリューム感あったし。
ブルックナーの違和感とか、笑ってしまう点とか、
指揮者は壮大な勘違いって、教えてくださいませんか。
765名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:54:14.70 ID:qT6uDcjQ
>>764
スコアを買ってきてじっくり眺めてごらん。
今日の演奏とどう違うか思い出してみるといいよ。
そうしたら勘違いの意味がわかると思う。
766名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:09:46.97 ID:5IWk17Vv
そう。ブルックナーは特に楽譜をおもちゃにして、好き放題だと思う。
スコア見るの自分もおすすめ。
767名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:12:13.44 ID:/wPIsG9Y
東響ってこんなにうまかったっけ というのが正直な感想
指揮者のテンポ取りとか、ペース配分がいただけなくてバテてしまったのは愛嬌として、それを補ってあまりあるくらいに弦に驚いた。
ノンビブラートを使いわけたアーティキュレーションもサマになっていた。 ハイドンやブルックナーの2楽章くらいまではとてもすばらしかった。
スダーン効果というのか 練習しているホールがいいからなのか。。  今一番うまい弦といってもいいのでは。。
768名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:18:57.66 ID:HjZX+mjN
フラブラ萎えた・・・
769名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:19:10.55 ID:EacRu0t2
東響はうまいよ、うん。
770名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:37:58.35 ID:dRy7kZ/S
またフラブラあったんだ
もう毎回演奏が始まる前に注意の放送した方がいいんじゃない?
771名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:39:24.36 ID:turn4cY/
ホントに今日のブル5はよかった。
ブル5は好きで欠かさず行くようにしているが、今日のはその中でも特によかったです。
デュナーミク、アゴーギクとも蒸留水のようなブルックナーに比べたら大いに納得。
東響も熱演ですばらしかった。トロンボーンがミスったり、スケルツォ楽章でバラケかけたりしましたが、ライブの楽しさを満喫です。
ありがとう。
唯一、ゲネラルパウゼの最終小節もわきまえないブラボーだけは、ほんっとにやめてほしい。
772名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:00:46.83 ID:K5dn5Jhh
テンポのいじり方に違和感があったり、そのせいなのか、ちゃんと弾き切れてない雑なところがあったり、
コーダのやけっぱち感が否めなかったり、いろいろ不満はあるけど、
とにかくブル5が好きなので、生で聞けて良かった。
773名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:01:17.48 ID:FKc6StKG
ブルもハイドンみたいにってくれればいいのに。
774名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:09:04.45 ID:l4rfpdjd
ブル出だしはいいと思ったんだが
その後は人工的な表情付けのオンパレードで気持ち悪かった
ハイドンはフロールの灰汁の強さがいい方に出たと思った
775名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:16:01.03 ID:0eT0QKtY
東響は良かったと思うよ。
でもフロールのブルックナーは、
自分は全く共感出来なかった。
中途半端なインバルみたいな感じ。
776名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:32:28.47 ID:dmh+Ypme
おれは5番はブルックナーの中で一番苦手な曲なんだが、
今日の演奏は少しも退屈することなく、最後まで集中して聴けた。

聴きながら、この曲って森の中の散策だと思った。
ゆっくり歩いたり、途中で立ち止まって壮大な景色を眺めたり、
子供と駆け出したり、高齢者の手を引いたり、急な傾斜で難儀したり、
お茶を飲んで休憩したり。
そう思いながら聴いたら、結構楽しかった。
777名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:40:15.65 ID:FbOnWH8d
全体の演奏が止んだあと、次の小節に行くまでの間が、
じらしているというか、もったいをつけているみたいで嫌だった。
778名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:44:34.38 ID:K5dn5Jhh
指揮ぶりは見てて飽きなかった。
779名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 01:04:18.81 ID:kfclSlgK
フラブラいうやつは頭狂ってるんだから隔離病棟に収容しろ
780名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 09:46:57.65 ID:8feqRmJv
笑いをこらえなければいけないブル5って何だよw

19日紀尾井の後で行こうかと思ってたけど、ベト4・5の後のブルックナーは
胃もたれしそうで止めたんだ。ごめん。。
781名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 11:09:07.66 ID:TQ4RA+/Y
ハイドンでのお遊び満点の充実ぶりも含め、
マエストロはとても立派なドイツのマイスターだと思いました。
東響の職人さんたちが見事に統率されておりましたよ。
ああいう明るい、むしろ爽やかともいえるブルックナーが
あってもいいではありませんか。
ひとつの行き方として大変見事な演奏。
ぜひまた招いていただきたいものです。
782名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 11:45:02.64 ID:eMTlDK7A
楽譜を自分の好き勝手にいじくり回すドイツのマイスターなんて認められないなw
もう金輪際招聘することまかりならんな
783名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 12:41:01.22 ID:dmh+Ypme
楽譜をいじくりまわした年末のマゼールは絶賛されてたのに。
784名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 13:01:09.46 ID:Urm6KEwI
全然レベルが違うだろw
785名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 14:03:57.41 ID:dmh+Ypme
おれは楽譜をいじくりまわす行為をイカンと思ったことは一度もないからさ。
786名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 14:35:55.05 ID:YcCCduxR
楽譜通り完璧な演奏を期待される方はMIDIでどうぞ。
787名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 18:38:19.90 ID:nhJTBEbO
ブルックナーで楽譜とアホじゃねぇ
788名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 18:55:54.26 ID:QdWiro/b
いま、新国で椿姫もやってるんだよね。
789名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 21:21:52.85 ID:kkW5Ibk9
>>787
そういえばアホの曲を聴いてみたい
790名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 08:47:09.07 ID:8cH0EUQ+
芸劇シリーズ最終日だったのに、誰も行ってないのかな。
791名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 10:03:38.93 ID:Ijpk1jcT

今日は新国で椿姫
792名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 12:59:14.82 ID:kT4je0mI
>>790
大友シリーズ最終回だし、曲目は珍しいし、改修前の芸劇も自分的には最後
かと思われるので、チケット買ってたけど、昼寝してたら寝過ごして起きたのは21時だった…
793名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 22:28:42.97 ID:R7GGbuKA
>>792
あらあら、それはご愁傷さま

前半のパヌフニクがインパクト大だった。プレトークでO友も言ってたけどありゃ難曲だわ

スタンフォードはフツーのスタンダード英国曲って感じ。3楽章でブラームス4番の2楽章のテーマが
引用されててビックリw

平日でレア演目の割には客入ってたような希ガス
迎撃シリーズ足掛け20年乙って感じだったのだろう
794名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 14:40:02.62 ID:I1fhBj+o
新潟のみなさん、今日は5時から新潟定期でっせ。行ったってや。
795名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 21:45:08.17 ID:dx7gizuY
新潟の入りは7割程度。
大友さん、気合い入っていたね。
確かにパヌフニク、何曲だね。パーカッション群大活躍で結構好きだけど、あの手の曲。
ピアノ協奏曲はもうちょっとダイナミクスあっても良かったかな。スタンフォードは手慣れた感じながら、熱い演奏という印象。
 今まで大友さん10回位聴いたが、一番良い演奏だった。
796名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 22:33:01.11 ID:AYxzQAHT
新潟の客だが、新潟でも2階席にやたらとブラボーを言うオヤジ
がいる。自分の存在を誇示したいだけのような気がして、
その声を聞くといつも不快になる。

それから、上原彩子のラヴェルはフランス音楽らしい響きがせず、
味のない演奏で、個人的にはとても残念だった。
797名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 00:51:54.41 ID:YUskQltN
NHKクラシック倶楽部 −高木和弘 バイオリン・リサイタル−
チャンネル :BS2
放送日 :2011年 3月 1日(火)
放送時間 :午前10:00〜午前10:55(55分)
<収録:2008年1月17日(木)>

ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-03-01&ch=12&eid=18027


収録3年前か。再放送かしら


798名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 15:50:48.20 ID:TpU2D+Nk
平日の朝10時なんか誰が見てるんだよw
799名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 20:56:04.68 ID:UUqo48tR
>>798
つヴィデオ
800名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 08:41:30.05 ID:dCtIPd/S
800スダーン
801名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 17:00:40.43 ID:QAc2JH35
川崎名曲age
802名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 17:05:53.94 ID:UbIwxGuL
名曲行ったヤシいる?
803名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 19:00:34.51 ID:c1hmuCJz
未完成で、1階の10列目でイビキかいて寝てた奴がいて
オマエ帰れとか怒鳴られていた。
まあ、イビキはいかんが、寝るのは同情するような曲と演奏。

ペリアヌスは上手くて笑っちゃう。
出だしからして、客席に背中向けて演奏を聞くという
余裕かましてたが、確かに、モツコン程度は楽勝という感じだった。
音色が合っていたかどうかは疑問。
アンコールのショパンのマズルカのほうが才能が垣間見えた。

ベト7は、まあ熱演。
でも曲がいいからね。
そこそこのオケが弾けば、よく聞こえるのでなんとも。
804名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 19:09:29.04 ID:TP2fJF/g
未完成は弦と指揮者があってない風だったしな。
805名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 19:10:14.67 ID:Ck8waZjE
さすが川崎
いびきはひど過ぎ
806名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 19:14:55.68 ID:Qm3Y4YGj
だれが怒鳴ってたのかな?

演奏が眠かったらある程度は仕方ないんじゃないの。
ふつうは横の客がひじで小突いたりして起こすもんだけど。
それをされずに怒られても困るだけだろう。

児玉って聴いたことないけどその程度の指揮者?
807名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 19:18:59.44 ID:TP2fJF/g
少なくとも未完成に関してはスダーンが上ってことだな。
808名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 20:14:20.21 ID:rXgYlVE2
斜め前の席でしたけど、注意されてた人は先月も、
指揮者にも聞こえそうなくらいの鼾をかいていたので、
演奏内容とは関係ないと思います。寝るのはともかく鼾は…。
未完成はテンポが遅くて、全く違って聞こえて面白かったです。
809名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 00:16:37.37 ID:bCPsfZJ2
今日はM田氏もいたけど、彼もモーツァルトは寝てたからな
ベト7は復活してたけど
810名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 01:35:33.58 ID:66DNXohh
ホールに寝に来てるのかもな。
811名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 07:53:48.30 ID:zKiXJEeG
演奏中にイビキかいてる奴は問答無用で刺されても文句言えない
812名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 23:06:12.73 ID:Du2QKL5V
>>803
同感
アンコールのショパン良かった

俺何年振りかでミューザマチネー行ったけどさすがによく埋まるね
ほとんどジジババだけどw

演奏中にあちらこちらで鳴る鈴の音(?)には閉口

俺はベト7よりシューベルトの方が良かったような希ガス
ベト7はどこの団体がやってもある程度の演奏に仕上がるっしょ



M田来ててワロタ
813名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 07:21:52.58 ID:TxjudsyW
スダーンの未完成のCDもミューザのライブだったけど、今回と違っていいテンポだよ。
リハ観たけど細かくて団員は大変そうだった。
児玉はプライド高いから何としてもスダーン色を払拭したかったじゃないのか。
でも吹奏の先生みたいだったけど。
814名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 15:16:24.22 ID:uoUS+aL4
>児玉はプライド高いから何としてもスダーン色を払拭したかったじゃないのか。
だとしたらダメだね、そういう自意識過剰な指揮者は。
「振れば自然と自分の色に染まるさ」ぐらいの気持ちでわが道を行けばいいのに。
815名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 22:22:48.11 ID:HG1lf0d6
夢喰いメリーのサントラを買った。
1曲目、独奏Vnがやたらばりばり弾くなあと思ってライナーを見たら
大谷さんの名前が。どうりで。
816名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 00:12:42.85 ID:8Q9MicDk
私は2年程前にクラシック鑑賞を復活したんだが
大谷さんのイメチェンぶりに驚いた
817名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 16:18:55.53 ID:rcole8gX
地震で今日はモーツァルトどころじゃないな。電車止まってるし
818名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 17:24:13.47 ID:rcole8gX
今日は中止と公式サイトにでましたな。
819名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 17:26:14.57 ID:McHFv9R7
日本フィルと新日本フィルは開催だってよ。
820名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 17:32:25.21 ID:vFPyteM7
時間的に楽員はホールには来てるからね
サントリとすみだは定期演奏会だから開催するのかな


それにしても余震が続くなぁ
821名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 18:13:04.24 ID:8Q9MicDk
来れない客いるのわかってて強行かw
822名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 20:19:39.16 ID:8Q9MicDk
というか、むしろ演奏会終了後にそのまま難民収容所にできるな
823名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:28:16.71 ID:nmpOQjRG
ミューザ川崎3月中の公演全て中止だってorz
4月以降も駄目なんじゃないか?
824名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:41:37.51 ID:9xv2syTx

ミューザ壊れやす過ぎ
825名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 00:22:18.26 ID:p343Hwt7
さすが川崎クォリティだなw

ああまたまた揺れてる、気持ち悪い揺れ方してるし…
826名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 22:23:43.20 ID:mIs1y80/
ミューザが復活しても川崎定期と名曲死亡のお知らせ

川崎市幸区大宮町:グループ4
グループ4停電時間:13:50-17:30
827名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 22:34:20.67 ID:S8zpuKvy
グループと時間の対応は毎日変わるんじゃないか。
ロシアン・ルーレットだ。
828名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 00:22:18.48 ID:RG0MUbjV
放射能で国を滅ぼす東電はもうやりたい放題だな
829名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 01:12:01.43 ID:IsNKB2rB
計画停電の時って、電車も止まるんだろうか?
830名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 01:19:42.31 ID:gv2rCTZ0
JRは京浜東北以外自家発電らしく動くみたい(京浜東北は川崎関連だけどw)
私鉄は停電もろに食らいます
831名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 10:16:27.35 ID:rh1cNv1E
>>830
京浜東北線は蒲田以北のみ運転
蒲田から徒歩でご来場下さいwww
832名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 09:27:16.97 ID:Em/2rXzE
>>823チケとろうとしたら今予約停止してるっていってた
833名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:20:03.82 ID:XLUtCo0V
ミューザ川崎半年程度使用不能だって
相当壊れたのかな
他のホールに振替なんて難しいだろうし残念過ぎる
834名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:45:07.77 ID:eKI61v0R
えぇー、半年もぉお!?

地震が起きたのが公演時間中じゃなかったのが不幸中の幸いとしかいいようがないな。
835名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:50:44.20 ID:XLUtCo0V
そうだね
天井の一部が落っこちて来たんだから大惨事になりかねないからね
836名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 20:05:31.69 ID:/0upKqB3
税金である政調費を55万も使って、ミューザ川崎に通っていた
鏑木茂哉市会議員は何を調べていたんですか。
2年で87回も聴きに行って、天井の不良とか分からなかったの?
837名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 20:43:01.64 ID:SayC/vyx
で?
838名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 20:55:52.28 ID:XLUtCo0V
>>836
ミューザの分は返金したけどねw
他のホール分はあくまで調査費で押し通しているけど
申請書類がテレビでチラッと出てたが
このような素晴らしい響きをミューザでもできるよう何たらかんたらって書いてあった
839名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 22:07:33.34 ID:pTU+n+JV
半年もミューザが使えないとなると東響大丈夫か?
ただでさえ演奏会中止が相次いでるのに、代わりの練習場費用も馬鹿にならないだろう。
840名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 23:41:59.78 ID:HcIvqLJO

ミューザの定期会員のお年寄りがもだえています
841名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 10:27:59.36 ID:pQBi/aju
ほんとに補修そんなにかかるのか?
今年にかぎって川崎定期と名曲両方買ったのに
842名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 10:51:10.95 ID:tk/aVUQ6
本来なら、今日、夏のフェスタサマーミューザの詳細を記者発表、だったけど
9月までミューザ使えないなら、中止だよね。
残念だけど、仕方ないか。
843名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:26:12.82 ID:TKQ3kTRr
>>841
恐らく単に壊れたところを直すだけではなく、構造設計そのもののチェックから
やり直すんじゃないのかな。結果によっては年単位で閉館かも・・・
844名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 16:59:47.49 ID:04uJAUvt
他スレにこんなのありました
下にある水漏れがホールと関係するか不明ですが
ホールだけでなく建物自体問題があるのかもしれませんね

52+1 :名無しの笛の踊り [] :2011/03/17(木) 08:47:02.23 ID:Yeo8egWN
たまたま地震発生から2時間後くらいにミューザのビルにトイレをかりに寄ったが、
上のほうの階から大量の水がもれて大変なことになってた。
この分じゃ、ホールも無事ではないかもしれないなと案じてはいたが
845名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:10:34.41 ID:04uJAUvt
落下した天井を公開 ミューザ川崎
2011.3.17 21:49
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110317/kng11031721500006-n1.htm

うわー!
こりゃ絶対無理だわ
演奏会中じゃなかったのがホント不幸中の幸い
演奏中だったら死者出てるだろこれ
つか、東京川崎横浜でこんな壊れ方してる建物ない
しかも最近竣工したんだから設計そのものや手抜き工事疑う
846名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 00:17:33.02 ID:N4j/JFzG
これはひどいなー。
でも、建築工事が手抜きというよりも、やっぱり地盤が悪いんじゃないか。
847名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 00:18:32.45 ID:tM8JUWj9
ならまわりじゅう建物壊滅してるはずだろが
848名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 00:40:38.05 ID:fw3iXVaV
>>847
お前単純だな。
建物は崩壊しなくても、中がこの有様だったら……。
まわり中といっても、あの建物はデカいぞ。
849名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 07:02:51.65 ID:vVZL6l1r
来週土曜の定期は昨日に電話した時点ではやるとのこと
850名無しの笛の踊り ::2011/03/18(金) 07:08:59.53 ID:vcuODaDR
今年はサマーフェスタないんか
がっくし・・・orz
851名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 07:30:35.86 ID:wEPARXzB

海外で夏によく行われる夕方の野外コンサートを川崎のどこかでやってくれないかな

サマーフェスタの代わりに
852名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 13:51:49.09 ID:4qLONaEj
来週の土曜日・・・、行って帰ってこられるのかな
853名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 14:33:42.51 ID:5wNFHvlk


東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300419293/

お願いします時間のある方は電凸して下さい


停電する必要がないんですお願いします


意味の無い停電で日本経済に悪影響を与えています
854名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 14:45:46.38 ID:fw3iXVaV
>>853
大規模停電になった場合、お前はどう責任を取るんだ?
どうせ知らん顔して逃げるんだろ。
855名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 15:07:45.25 ID:wtOQml4O
ミューザこんなじゃ、ほんと東響やばいよな
キャンセル公演のチケットは、寄付と思って払い戻さないでおくよ
ガンガレ
856名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 15:50:49.51 ID:Hj1NrObD
ただでさえヤバイ東響がいよいよか?
857名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 17:28:45.30 ID:I1t2ojSu
定期はミューザでは無理だな。東京文化会館か思い切ってミューズ所沢でやるのは?
858名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 17:42:38.33 ID:s9Z1mbgZ
この機会に在京オケ解体して
3つくらいに再編すればいい
859名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 18:23:10.50 ID:fF70JXLD
>>858
死ね
被災者に代わって死ね。
860kaka:2011/03/18(金) 18:52:16.80 ID:qy1s5gL4
ミューザでできない分、ほかのホールの休館日に入れてもらうってことはできないのでしょうか。
861名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 19:12:13.44 ID:s9Z1mbgZ
>>859
どした?
「この機会に」が何かまずかったか?
862名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 20:41:24.51 ID:zKmFr1ak
>>860
休館日は空いてる訳じゃなくてメンテナンスやる日だったりするからね
やりくりしても何日捻出できるかわからないよ
この状況を打開する方法はおそらくただひとつ
現状でも使えてる芸劇の改修休館を半年繰り延べるしかないと思う
ただ、都民を袖にして出てったオケが石原に土下座できるかな?
863名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 20:44:21.96 ID:x6oqLqzK

神奈川県民ホールがあいてますよ
864名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 20:51:52.74 ID:GdZ4uHx9
都民を袖にして出てったってw
練習を川崎でしてるだけだろ。
865名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:03:58.30 ID:bvXyh2bF
>>857
名前が似てるからってミューズ所沢はないでしょう・・・ヤダヤダー

隣の蒲田(アプリコ)でやれば?w

866名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:06:12.68 ID:fw3iXVaV
>>862
>都民を袖にして出てったオケ
意味不明。
東響は都営じゃないし、引き留められるのを無理に出て行ったわけでもない。
新宿に事務所は残してあるし、サントリーホールやタケミツでも演奏会
やってるんだし。
867名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:14:59.86 ID:hca0UHQc
ミューザに移る前の大久保の練習場、まだそのまま残ってるジャン。
何にもかわんないでしょう。はやくコンサート再開しましょう。
プロ野球だってやるんだし。コンサートが生きる糧。演奏するほうも聞くほうも。
868名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:22:27.22 ID:M66XFPwG
だが、芸術劇場の休館延期はいいとこついてる
869名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:26:03.48 ID:iArywsEI
みなとみらいは既にキツイのかな?
神奈川県民ホール、新宿文化センターあたりは?
870名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:39:03.15 ID:XLCrR+ki
川崎駅から徒歩15分(バスで4つ目)の川崎市教育文化会館大ホールがある。
1961人収容だからキャパはOKだが音響は不明。
871名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 22:49:59.43 ID:V7Eqd3Gw
>>870
子供映画を見るには耐えられる、程度の音響。
昔は子供向けミュージカルも上演していたが、今はそれすら敬遠されてます。
872名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 22:56:22.02 ID:I1t2ojSu
会員の事も考えて、東京の南方面か神奈川県内でお願いしたいね。やっぱ神奈川県民ホールがいいのかな。
あそこはNHKホールを設計した人が設計していて客席やらステージがよく似ているんだよね。音響もまずまずだし。
873kaka:2011/03/18(金) 22:58:26.10 ID:qy1s5gL4
ホールはたくさんあるけど、どれだけ空きがあるか、ですよね。
もちろん、サントリーとかほかでもやっているけど、
ミューザでやっていた回数は多いわけだし、その分どうするか?
新大久保も、他の団体に貸し出ししてしまているのでしょう?
練習は、ミューザでできるんですか?
工事とか入るから無理なのかな?
市民交流室があいているときに練習できるの?
いろいろ心配してしまいますが、
とにかく存続を望みます。

874名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 23:05:30.80 ID:fw3iXVaV
新国立劇場オペラパレス、貸し館じゃない時は空いてるんじゃない?
875名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 02:56:56.57 ID:lqMC8L+k
天井崩落客席一面に ミューザ川崎 東日本大震災で被災
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110318/images/PK2011031802100008_size0.jpg
876名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 02:58:55.30 ID:lqMC8L+k
これ客入ってる公演中だったら数百人単位でやられてたかもな
877名無しの笛の踊り ::2011/03/19(土) 05:25:42.06 ID:1ISMufGA
がんばってくれ、ミューザ!!
878名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 05:45:44.57 ID:wzy+75rB
みなとみらいホールは結構空いている。

しかも、コジェネで東京ガスのガスで発電しているから、
東電の電力切迫には関係ないので、
不謹慎厨に文句を言われるスジもない。

ただし、神奈川フィル、読響、日本フィルなども使っているから
仁義を切らないといけないかも知れない。
879名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 07:57:52.97 ID:Ol4c9kB5
みなとみらいまで行ったら、完全に東京では無くなるぞ
880名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 09:47:27.14 ID:wzy+75rB
だから、
みなとヨコハマ交響楽団
と改名するのです。
881名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 11:54:20.54 ID:00KF81de
浦安にあっても東京ディズニーランドだし、成田にあっても新東京国際空港。
だから、小田原あたりまで都落ちしても東京交響楽団の名前を許してあげよう。
882名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 14:21:12.14 ID:s5RN7Z9f
東横交響楽団にすればいいじゃん。
あ、東急は東フィルのスポンサーだっけ。
883名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 15:03:04.69 ID:5LGXm2+5
京浜交響楽団
884名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 20:28:37.68 ID:ksWOzgmV
スダーンさんは帰国されないのかな?26日はやってくれるの?
885名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 21:50:44.24 ID:khFG66P1
Kitara空いてるよ
886名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 16:06:39.25 ID:xJ+KiCD7
サントリーでも演奏会やっている、という書き方している人がいるけど、
一番大事な、楽団創設以来の通し回数をつけた定期演奏会はサントリーで
やってるんだから「も」はおかしいよ。もちろん川崎との密着した活動は
評価できるものだけど、メインの定期は川崎がフランチャイズになってからも
一貫してサントリーホール。サントリーに移る前はほんの3、4年オーチャードの
時期もあったし、その前はずっと上野だったよね。あくまでも在京8団体(連盟
正規加盟の)一つなんだし、代替開催は都内ベースで考えたほうがいいと思うけど。
887名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 16:07:37.81 ID:3eDZL2Lx
みなとみらいの日曜の夜とか、土曜日、日曜日の午前中とか
空いていないかな。午前中って、みながなれていないだけで、
ウィーンフィルの定期演奏会は午前中だ。
888名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 16:54:54.91 ID:lC/+IpAM
【東日本大震災】
辰巳琢郎さん「避難所にいるのに、食糧がなく、子どもが餓死…」 救援が行き届かない石巻市の現状を代弁★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300575169/

889名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 17:52:09.57 ID:Ky4axEDm
サントリーでの公演が軒並み中止・延期になってる中で、
来週の定期はやりそうだな。楽しみ。
890名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 19:58:55.29 ID:MbV+2Gkb
殆どの外国人指揮者、アーティストが来日を中止してるが…
スダーンはちゃんと来てくれてるんだろうか?
891名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 01:17:10.69 ID:kZtMhnkb
スダーンとガヴリリュクが来日中止で、コバケンの英雄とモツレクに変更だとorz

http://blog.livedoor.jp/smj_ohkanda/archives/51689035.html

来日中止は仕方ないかもしれないが、よりによってコバケンかよ…
892名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 02:11:12.50 ID:hkrvtxO5
払い戻しナシですか・・・?
893名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 02:49:51.35 ID:rdSy5fa8
こんなの聞かされるなら中止にしてくれよ
マジで中止希望!!!
コバケンなんて最悪だぁ
894名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 06:27:38.34 ID:xYiXr3s2
東響が欲しいのはいつも「金」だけ。
スダーン&ガブに代えてコバケンだなんて客をバカにするのもいいかげんにしろ。
このオケは本当に終わるな。
895名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 06:47:37.07 ID:Jhh7RbR1
高関を呼んで来い
896名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 08:12:26.05 ID:0o0nliWw
891の記事は削除されてますね。
ただ、チェリストのブログからも、3/26の演奏会記事は削除されてる。
コバケン云々は、決定済み?

4月以降のミューザ定期会員なんだけど、どうなってしまう・・・?
897名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 08:16:26.36 ID:Jhh7RbR1
>>891
どうせまた空気読まないバカどもがフラブラするんだろうなorz
898名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 08:37:13.58 ID:tfpACl9S
悪名高いバカンダさまの登場だなw

指揮者変更といい最悪だよ
>>893と同感だ
オレ行かね

だいたい英雄とモツレクってセンスも人を馬鹿にしてる
899名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 09:03:09.76 ID:scthbK7P
コバケンは福島県いわきの出身じゃなかった?
知り合いも沢山被害にあったろうし

急な指揮の依頼にも快く受けてくれたのでは?

コンサートはチャリティーの色が濃くなるのかな。

900:2011/03/21(月) 09:04:23.49 ID:9FIAOHxc
コバケンがふってくれるならありがたい。
ぜひお願いします。
901名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 09:40:34.93 ID:9FIAOHxc
絶対聴きに行きます。
902名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 09:41:35.38 ID:1VAVmbN3
レクイエムのソリストと合唱は?
903名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 10:00:53.16 ID:3ErbkBSu
>>898
いいよ。
お前なんか来なくていい。
ナニサマだ、お前。
904:2011/03/21(月) 10:05:02.41 ID:9FIAOHxc
それが事実なら、公示をお願いしたいです。
そしたら、すぐチケット買います。
905名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 10:39:28.58 ID:ekBtshRs
モツレクいらね
906名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 11:58:32.46 ID:1VAVmbN3
福井敬と東響コーラスはそのままか
SAB3名ならば集められるな
907名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 12:45:37.53 ID:RPJYxuCy
26日?事実なら行きたい。
公式発表され次第、誰かおけぴに出してください。
908名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 12:45:51.64 ID:hkrvtxO5
>>903

>>898じゃないが
ナニサマっていえば、ナニサマっていう

てかお前も何様なのさ
客の率直な感想を無視するなよ
909名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 12:55:17.83 ID:3ErbkBSu
>>908
おれは898の横柄な態度にムカついてるんだ。
素直な感想なら、それなりの書き方があるだろう。
910名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 13:35:12.29 ID:1VAVmbN3
>>891
3/25,26,27 はキャンセルになったが日フィル演奏会振る予定だった > 小林
911名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 14:01:28.13 ID:8U5/v8cJ
もうチケット代を払い戻す金が無くて、
何でもいいからコンサートを開く以外にないんだろ。
912名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 14:03:32.67 ID:1VAVmbN3
>>911
ソリスト3名追加も無料出演なの?
913名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 14:17:35.04 ID:hkrvtxO5
>>909
そうか、理解した。すまんな。
オレは他のオケが中止を発表しているところで東響が何も言わんからスダーンが振ってくれるかと
1%期待してチケットを買ったんだよ2日前に。テデウム聴きたかったし…。
しかしオケのことを思うと快く行こうと思っている。
テデウムよりレクイエムが確かに相応しいね
914名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 15:47:19.12 ID:9FIAOHxc
スダーンが楽しみだった方は残念だったと思いますが、
ミューザがこのような状況なので、26日サントリーは東響にとって正念場なのだろうと思います。
応援します。
915名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 15:57:03.25 ID:kUM0v9Gu
俺はむしろレクイエムやめてほしかったな。
わざわざこの時期にレクイエム取り上げたのに
趣旨も考えずに終演と同時にブラボー熱狂する奴がでてくることがいやで
916名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 16:03:23.37 ID:RPJYxuCy
変にブラボー熱狂するやつが出たら処刑の方向で。
917名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 16:27:00.07 ID:Mgf4DhNF
まだ生存者が発見されているからな。
26日までに一区切り感が醸成されるかどうかだな。
918名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 17:47:16.82 ID:Uyy2Qwn4
ブラボーどころか拍手もなしで、が、あるべき姿じゃないか。
多少野暮でも事前アナウンスを入れておくやりかたで。
919名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 18:04:56.45 ID:3ErbkBSu
>>918
それが正しい方向ですね。
野暮でも、事前アナウンスで。
920名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 18:10:03.91 ID:1VAVmbN3
>>918
コバケン親衛隊の恐ろしさを知らない幸福な方ですね(泣
921名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 18:31:44.88 ID:kUM0v9Gu
>>918
去年の日本フィルとのドボ8二日目。
最後の音と同時どころか演奏終了数秒前に叫んだバカが2人もいた
922名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 18:37:37.94 ID:3ErbkBSu
ステージ上に、マシンガンを構えた兵士を置いておく。
フラブラ・フラ拍手をしたヤツは即時射殺。
周囲の客は、巻き添えになりたくなければ、そういう馬鹿を
必死で押さえ込め。
923名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 18:39:25.99 ID:3ErbkBSu
というか、コバケソに、コンサート前に、「こういう日のコンサート
だから、ブラボーも拍手もなしで、静かにやりたい」
と噛んで含めるように説明させても、ダメ?
924名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 18:51:17.43 ID:1VAVmbN3
>>921
2人だけでしたか
ドボ8は叫びにくい曲だからですね、、、
925名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 19:05:01.06 ID:9FIAOHxc
言わなくても、コバケンはマイクを握ると思いますよ。
それより、公示をお待ちしています。明日かな?
926名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 20:58:02.38 ID:rdSy5fa8
いつも以上に長々とマイクを持つコバケンの姿がいまから容易に想像がつく
最初の曲の前から話すような気もするな
927名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 00:10:17.73 ID:ZLQ7fHKL
コバケン、4月14、15、16日の3日間、
チェコ・フィルでベートーヴェンの1番&7番だね。

HMVのレビューで見ると、チェコ・フィルとの英雄、
評価高いじゃないか。
928名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 01:04:35.86 ID:hVuZK2ad
>>922
カダフィを呼んでこい。
929名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 08:34:32.52 ID:7QZw0kt2
東響のHPには、3/26はコバケンが代役で指揮するなんて出てない
930名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 10:29:34.69 ID:W+CN8Btl
東響に電話で確認した。
コバケンで決定です。
931名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 11:48:20.18 ID:1XwoOk19
ソプラノ:森マキ
932名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 12:40:49.45 ID:NnqWok2I
サントリーホールのサイトには変更が出ていますね。
933名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 13:13:58.94 ID:6eQofoVU
【急 告】
東京交響楽団 第587回定期演奏会
 出演者・曲目変更のお知らせ

このたびの東日本大震災により被害を受けられました方々、そのご家族、関係者の皆様に心からお見舞い申し上げます。

中略

※ ご希望のお客様には、チケット代金の払い戻しをさせていただきます。
TOKYO SYMPHONY チケットセンターでご購入いただいた皆様には、封書にてチケット代金の払い戻し方法のご案内をさせていただきます。
その他のプレイガイドでご購入のお客様の払い戻し方法については、恐れ入りますが各プレイガイドにお問い合わせください。

http://www.tokyosymphony.com/concerts/news/news_110322.html
934名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 13:21:32.65 ID:1XwoOk19
よく見るとレクイエムよりって書いてある。
抜粋かよ
935名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 14:09:27.51 ID:SHaY+dFt
抜粋かよw
936名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 14:36:09.18 ID:R67FPrdq
コバケンか
937名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 14:56:04.04 ID:q0bL6iNi
日フィルの25,26,27日止めて、東響振るのかよ、小林研一郎
938名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 21:06:19.50 ID:CnA9qLW1
でも、指揮者の都合ってわけでもなくて、会場の都合とか、他の出演者の都合とかいうこともあるでしょう。
939名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 00:01:12.65 ID:MtEam1OQ
コバケンと新たに召集されたソリストは、よく引き受けたと思うけど
なんか震災便乗値上げで乾電池1万円で売りつけられたみたいな・・・
この公演、スダーンと演奏プログラムで購入決めた人多いと思うんだけど
せっかく良席だったのに残念
940名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 00:12:53.50 ID:eGPAjKR8
そうですね
みんな残念
でも仕方ないことなんですよね
941名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 00:22:59.72 ID:lWgc4/Tb
でも、コバケンってチェコ・フィルに毎年登場して、録音もたくさんしている指揮者だよ。
スダーン、チェコ・フィル振ってる?
942名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 00:28:21.21 ID:eGPAjKR8
いや、コバケンが残念とかじゃなく
スダーンでベルリオーズの「テ・デウム」を聴きたかったってこと
943名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 00:38:14.75 ID:fYdGcsTd
レコーディングをお土産に有名オケにレコーディング代を土産に登壇し
自国の信者にCDを購入させて回収するビジネスモデルを
スダーンのような純粋な音楽のしもべが真似出来ると思うのか?
944名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 01:02:54.37 ID:OFVPO5Fy
じゃあコバケン、モーツァルテウム振ってる?w

こういう尺度しか持てない>>941が哀れだな。
945名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 01:03:37.11 ID:xDnu7q7x
>>939
払い戻し出来るんだから、すれば良いんじゃない?
946名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 01:45:47.14 ID:MJy11TCb

>>941
小泉が1位でスダーンが2位だから大した問題ではない
947名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 02:14:30.07 ID:64Vg9gQb
払戻が出来て本当に良かった
948名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 06:29:10.99 ID:1JkudK31
払い戻し最高!
949名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 20:46:34.34 ID:67ylSsOE
プレイガイドでも払い戻しの案内があった
安心して家で休める
950名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 23:46:09.83 ID:0iCYB1+m
当日学生券は出ないのかな
951名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 01:22:23.69 ID:k8wBdmjd
>>950
チケットあげようか?
952名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 22:06:46.81 ID:OsuWc29n
今夜のレポまだ?
953名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 22:52:17.67 ID:7zNO+uVZ
教えないよーだ
954名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 22:56:51.56 ID:e/LD1Vvi
・Pブロックを埋め尽くす大合唱団、明らかにモツレクには多過ぎ
・マイク要らずのコバケンだが合唱のコントロールに必死の様子
・休憩ホワイエ。募金箱を持つ森麻紀に群がるおっさん達
・久々に聴いたぜこんなねっとりとしたエロイカ
・終演ホワイエ。募金箱を持つコバケンに群がるおばちゃん達
955名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 23:03:47.61 ID:uh/xB0V/
後半、モツレクを歌い終わった合唱団が、リラックスしてそのままエロイカを聴いてたのが、なんかすごく不思議な風景でした。
956名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 00:32:29.14 ID:ZZl9mEyv
東響コーラスの人たち、アマチュアでしかもテ・デウムのためにオーディションで集まっている人々のはずですが、急な曲目変更で、全員暗譜であれだけ歌えるのはどうして?

957名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 00:56:01.92 ID:nasRVEZC
コバケンの進行で、最初に全員起立して1分ほど黙とう。

モツレクの演奏、ラクリモサまで。(拍手あり)

コバケン、あいさつ。
「苦難を受け止め、再度立ち上がるにはベートーヴェンの音楽こそがふさわしい。
たまたま今日はベートーヴェンの命日でもあるので、英雄を選曲した。」

被害者に捧げるとして、ラクリモサのみもう一度演奏。(拍手なしで引き上げる)

「英雄」の演奏。

楽員に握手しまくり、再度あいさつ。

てな感じ。
958名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 01:06:57.94 ID:pLwW4UrN
テデウム、オフィクレイドも使う予定だったのか…
959名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 02:06:33.46 ID:NgjTPt2A
代役受けて曲目変更させるなんてコバケンかっこ悪過ぎだわ
960名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 02:26:25.01 ID:/PrMApZ4
コバケン+エロイカという事でパスしておいて正解だったみたいだね。
961名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 03:01:47.96 ID:JiRvKizz
さすがに曲目変更を責めるのは酷だろ。
もともとが割りとレアなプログラムだったんだし。
962名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 09:25:34.95 ID:1Ly2wJOO
新潟
ttp://www.ryutopia.or.jp/info.php#547

ミューザと連動している分の定期はどうなるんだろ?
963名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 13:58:39.50 ID:TLZF+h3T
計画停電にかからなければ、新潟は予定どおりでは。
ミューザのシリーズは?
定期はわかりませんが、名曲シリーズは、半年だけ川崎の教育文化会館でもいいかも。

今苦しんでいる方には本当に申し訳ないのですが、昨日は何ともいえない素晴らしい演奏でした。
小林さんが一番それを感じておられたような。弦が美しかったな。
ソリストも一緒に歌った2度目のラクリモサの後、
拍手の無い中をソリストが退場する際、アルトの方が目頭を押さえていたのが印象的でした。
964名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 14:23:08.01 ID:jFY6xnnz
私はちょっとちがう印象。
東響コーラスは総じてがなりすぎでは。
「祈り」を感じさせてくれるどころではありませんでした。
もちろん、それをコントロールできなかったのは指揮者。

それにしても、昨日のような主旨の公演に、本来、拍手は不要でしょう。
終演後に会場全体で静かに立って、黙祷し、そのままホールを出たいものでした。
エロイカのあとの、あの絶叫ブラボー部隊。あれはいったい何なのかしら?
ラクリモーサのリピートともども、やれやれといすった感じでした。
965名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 14:30:56.90 ID:jFY6xnnz
>>964
訂正です:いすった感じ → いった感じ

それにしても、をもうひとつ。

東響は5月の定期もエロイカなんですよね。
いったいどうなるのでしょう。

 
966名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 14:35:03.62 ID:tBIcEcLS
>>964
>エロイカのあとの、あの絶叫ブラボー部隊。あれはいったい何なのかしら?

コバケン親衛隊
日フィル定期の最前列にいるから
また見たかったら聞きに行ってあげてね
967名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 14:44:21.32 ID:JBgjPH/H
昨日の演奏会のことを2ちゃんなんかで語りたくない

ここは悪口ばかりの世界だから
968名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 14:52:41.72 ID:h7m8AX7M
>>964
全く逆。コバケンが絶叫させてるんだよ。
969名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 15:00:46.45 ID:6qsbM0y+
なんかおどろおどろしい黙示録みたいなレクイエムだった。
970名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 16:21:21.22 ID:DTjcw279
東響さんは小林研一郎氏に大きな借りを作りましたね
今後、氏の登用が増えるんじゃないですか^^
971名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 17:54:44.07 ID:dL3F+355
>>970
コバケン登用は、特別演奏会は、チケットを買わなきゃ良いので、別に構わないが、
定期登場はやめてほしい。
コバケンブラボー隊が不愉快なので、コバケンが定期に登場するなら、
定期会員をやめる。
972名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 19:16:09.50 ID:pf0ceiQj
客席はどの程度埋まってたので?
973名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 19:35:12.32 ID:nasRVEZC
首席チェロ奏者のブログに「なんとチケットは完売して」と書いてあるよ。
974名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 20:02:39.08 ID:7BlhUL2E
これから払戻するオレの分も完売のうちかwww
975名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 20:04:32.92 ID:Y4gmE1X0
当日券窓口に長い列ができてたね。あちこちでキャンセル続きだから、生の音楽に飢えたひとが多いんだなと思った。
976名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 21:18:11.21 ID:pf0ceiQj
当日券か…譲ってあげればよかったか。
977名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 21:53:01.39 ID:Arg8Agwd
8割か9割。
当日券売場は大盛況。
その列がはけないために開演が数分遅れたと思われる。
978名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 23:17:21.17 ID:TauLITfV
やはりキチガイブラボー部隊来たのか
979名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 23:23:28.24 ID:tBIcEcLS
>>978
コバケンだからな(鬱
980名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 23:59:11.20 ID:Arg8Agwd
>なんとチケットは完売して
もともとは完売だったからね。
当日に売られたのは全部キャンセル分。
公演日に電話で聞いたところ、「当日券はありませんが、
キャンセル分があるので、それは開演1時間前に販売します」と言われた。
981名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 01:25:04.81 ID:MOAvZ372
>>978
バカンダ君が率先して叫んだと思われw
982名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 11:07:40.13 ID:5pvvMFIM
曲目等変更でガッカリしたが、知人のチケットも取っていたので聴いた。
結果、名演だった。
奇跡を見た。
後悔ないです。
でもいつかはテ・デウム演ってほしい!
本当に楽しみだったから。。
983名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 12:05:10.22 ID:5pu2Ybw2
どこでやるのか、寧ろやるのかわからないが、どこでやるにせよ行くつもりで4/17のチケット買いますと電話したら販売してないと。
だよね…電話のおねーさんすみませんwただ、会場が決まり次第販売しますという事だからやるっちゃやるんだな。
さてどこでやるのかな〜。多分川崎市内にこだわるのではないかな
984名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 15:42:05.68 ID:mcBT0N6e
おいおい、これ本当かよ。マゼールの客員指揮って!

ttp://concertdiary.blog118.fc2.com/
985名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 15:51:11.46 ID:ElkcYZea
>>984
ぜひ実現を!
986名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 16:17:51.90 ID:YQKUs1O5
>>983
駅の反対側に円形広場があったろ
あれでいいじゃね?
雨降ったら中止と言うことで
987名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 16:38:59.35 ID:a/cyk/KD
>>984
これは凄いな。是非実現して欲しい。
988名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 18:58:24.81 ID:2sPy2+uC
11月12日の創立65周年記念特別演奏会(仮称)って奴がそれだったのか??

これはとにかくなんとしてでも実現させて欲しいな
989名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 21:08:26.54 ID:NR2K+hC1
無理だよw

ニュース見てないのか?
990名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 21:49:04.67 ID:oNgeKZXZ
東条碩夫大センセイも書いてるね。

>せっかく決まった秋のミューザ川崎でのロリン・マゼール客演指揮演奏会という
>大物企画も、公式発表は未だ見送られたままになっている。

でもミューザはあの通り。半年じゃ無理だろうな。
別の会場でやれればいいが。
991名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 05:49:51.08 ID:NHUEhQN6
川崎教育文化会館で
992名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 07:11:49.45 ID:PznoL/oz
音大のホールを。
学生も勉強になるのでは?
993名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 19:30:35.18 ID:fycCITsf
彩の国さいたま芸術
相模大野グリーン
昭和人見記念

とかはどうかな?アクセスも音響的もそんなに悪くないし。
994名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 19:39:47.05 ID:RBinY/sM
田舎はイヤ

新宿文化センター
文京シビックホール など都心がいい

せいぜい杉並公会堂、すみだトリフォニーまでを限度に
995名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 19:42:19.77 ID:9hL+KNPK
昭和音大のホールはいいな。オペラやったりするところ。
新百合丘だっけ。あれも川崎市だったような。
996名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 19:46:55.69 ID:j9GntjF1
そうだよー音大でやればいいじゃないかー
たくさんあるだからさー
997名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 20:00:10.44 ID:+z4gGs18
もうオケ解散でいいよ
誰も困らない
998名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 20:15:44.80 ID:5Y3VjgnP
ミューザもミューズも似たようなものだから所沢で是非
いいホールだよ
999名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 20:27:27.47 ID:c3DJtXqT
>>997
おれは困る。
こんな優秀なオケがなくなるのは大きな損失だ。
お前が消えてなくなっても誰も困らないだろうがな。
1000名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 20:29:42.10 ID:t1VH6TAG
>>998
そんなあ、所沢なんてド田舎まで行けないよぉw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。