1 :
名無しの笛の踊り:
ショパン 英雄ポロネーズ
2 :
名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 12:16:16 ID:UxR5zke4
のだめ
3 :
名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 20:26:54 ID:+n3u961S
春祭
4 :
名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 20:36:22 ID:mQgJGPKi
ラフマニノフ 交響曲第2番の第3楽章
5 :
名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 20:39:04 ID:AhRQlKaJ
ジョルディ・サヴァルの太鼓どこどこしたCD全般
バルトーク ピアノ協奏曲第2番
クセナキス Tetras
ナンカロウ Studies for Player Piano
6 :
名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 20:42:26 ID:133tQNsr
>>5 なにその惨劇www
普通の人には、リゲティだろ。jk
7 :
名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 21:09:03 ID:bMYdCSyY
ベト弦四 第14番
8 :
名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 21:18:16 ID:v0IbVRQt
プロコかショスタコのキャッチーなのを聴かせればおk
9 :
名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 21:57:55 ID:wNQKEjoc
理屈ぬきに美しい歌に声に陶酔できるテノール
ルチアーノ・パヴァロッティの歌うドニゼッティ、ベッリーニのオペラなら何でも
洗脳ならヴェクサシオン
11 :
名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 23:55:45 ID:MlNaOCJv
フィギュアスケートで使う曲
マスカーニ
「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
13 :
名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 02:26:32 ID:ni5imVDU
骨ゲル
交響曲2番
洗脳目的:ツェルニー、はまあ置いておいて
ライヒの電車→師匠ミヨーのスカラムーシュ、エクス等
黛敏郎 涅槃交響曲
16 :
名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 17:33:12 ID:57sK37v9
マーラーの5番4楽章がいいね。レスピーギの「ローマの祭」、シェーンベルグの「浄夜」もいい。
ミーハーな人には美形アーティストを薦める。
18 :
名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 23:26:36 ID:f9oSGvkG
チャイコフスキーの協奏曲や交響曲は親しみやすくていいと思うな。
19 :
名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 10:27:46 ID:M1Z2AHVx
チャイコフスキーの「1812年」なんか勇ましくて中学生位に受けそう。「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「眠りの森の美女」なんか当たり前すぎるか。
コンサート連れてってとか言い出すとウザイので
音楽の好みは別々のままの方がいいよ。
ジャケ買いできるのは、顔しか取り柄の無い糞演奏家の写真ジャケか、
バンドTシャツにも使えそうな模様/画像を使った現代音楽に多いと思う。
22 :
名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 16:45:58 ID:HodshdJc
入門CDとかによく入ってるパッヘルベル・カノンとかは駄目だな
じゃ、つぎは何聴こう
っていう広がりが全くない
24 :
名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 08:19:05 ID:0QSaeLh3
のだめの映画みたいに、ストーリーと画面があると、音楽が広がっていく。映画の冒頭でブラームスのヴァイオリンコンチェルトをやっていたが、胸に迫ってきた。
25 :
名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 00:23:20 ID:5r6Cq4Jb
銀河英雄伝説の全DVDを見せる。
26 :
名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 13:35:42 ID:3zjfO6cH
ジャジャジャジャ〜ン!
やっぱし運命じゃろ
2楽章以降を聴かせたらイチコロ
Sibelius / Waltz Triste
(BestPerform = Jansons ?
>>22 サヴァル/Hesperion XXIの所謂名曲集で固めたOstinato収録バージョンの爆裂in Dならばダメじゃないと思うぞ。
>>27 ネオファンタジアの映像が脳内再生されて鬱になるわ・・・
iヽ /ヽ
| ゙ヽ、 / ゙i
| ゙''─‐'''" l
,/ ゙ヽ
,i゙ / \ ゙
i! ● ● ,l
゙i,, * (__人__) ,/
ヾ、,, ,/
/゙ " ヽ
/ i!
(⌒i 丶 i ! i!.,
γ"⌒゙ヽ l l γ'.ヽ
i i,__,,ノ i,__,,ノ_,,丿
ヽ,_,,ノ"~´ ̄  ̄
ガリガリのぬこAAないなぁ
ドボ8
32 :
名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 00:03:53 ID:ZWt2MrsY
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
演奏はルービンシュタイン/ラインスドルフ/ボストン響
または ツィマーマン/バーンスタイン/ウィーンフィル がよさそう
曲、演奏、どちらも超強力なのでイチコロ
33 :
名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 13:35:18 ID:BQxD/FL9
小中学生向けのオーケストラ教室って「花のワルツ」とかルロイアンダーソンだったりとか、通俗名曲が演奏される事が多いけど、もっと曲目考えてほしいな。
子供をナメちゃいけないと思う。
将来のクラヲタを育てるには選曲にも高いセンスが必要だ。
で、何がいいかというと…う〜ん、難しい。
34 :
名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 13:57:49 ID:Z+JvuRVZ
クラシックなんて興味なかった俺の彼女はバッハのシャコンヌで見事クラシックに
はまった。
いまではクラオタ度高くなって、ちょっとウザい。
ガキをなめるなに同意。
日本にも、ベトのみならずベリオや武満を紹介するために学校で演奏したいと言うSQはいる。
消防厨房に聞かせる授業でも、ベートーベンの第5であれ第9であれ、一通り「最後まで」聴かせるべき。
フィンランディアがいいと思うよ。
38 :
名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 16:00:16 ID:Z+JvuRVZ
確かにガキをなめてはいけない。
十五、六年前だがパリのシャトレ座で聴いたチョン・ミュンフン指揮パリ管のコン
サート。
日曜の朝で、料金30フラン(500円くらい)だが、曲がマラ5だったから行ってみたん
だがこれが若者向けコンサートだった。郊外のほうから大型バスでやってきた団体も
いて客の大半は中学生くらいの子供たち。冒頭にチョンが簡単な解説をやったんだが
この子たちのうるさいのなんの。えらいことに来てしまったと思った。
ところが曲が進むにつれて子供たちがどんどん演奏に引き込まれていくのが分かった。
最後は盛大な拍手と歓声。ブラボーじゃなくて、体で感動をあらわしていた子供たち。
パリ管もチョンも一切手抜きのない演奏だった。
あの時の子供たちはチョンのマラ5に完全に洗脳されていたと思う。
こちらも素晴らしい経験をさせてもらった。
39 :
名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 11:47:07 ID:kEGoNdR0
ウチの子は中2だがよく演奏会に連れて行く。
先日学校から音楽鑑賞に行って、やっぱり「花のワルツ」だったが、
「ユルいテンポで最後の盛り上がりが全然だった」なんて言ってたぞ。
ハープがアルペジオすれば子供が喜ぶだろうなんて発想じゃ、今のガキにゃ通用せんよ。
どこかの自治体で意欲的なプログラムの音楽鑑賞やってるとこない?
現代音楽はEUの一部都市でお山の大将選手権するのではなく、
小学校の体育館でやるべき。
本当にいい物は小童にも伝わるはずだ。
41 :
名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 23:56:11 ID:LFrn0ojz
実演で、レスピーギ:ローマの松を聴かせれ!
「ローマの祭り」なら嫁さんに実演で聴かせたけど、全然クラ好きにならんかったなあ・・
やっぱ、松じゃないとだめだな。
祭で引いたんなら松もダメだろ。
ブラームスのヴァイオリン協奏曲とか
ブルの演奏会に連れて行って
ヲタどもの雄叫びを聴かせる
ペーター・ホフマンのロッククラシック2とか
モニュメンツを聴かせたら
「かっこいい!」とファンになってくれましたわ。
ホフマンだけのファンだけどねw
チャイコフスキー
交響曲第5番 第二楽章 第四楽章
ヴァイオリン協奏曲 第一楽章
シベリウス
交響曲第2番 第四楽章
交響曲第5番 第三楽章
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第二番 第一楽章
ピアノ協奏曲第三番 第三楽章
マーラー
交響曲第5番 第四楽章
交響曲第9番 第一楽章
ベートーヴェン
ピアノソナタ月光 第三楽章
交響曲第七番 第一楽章
グレゴリオ聖歌
49 :
名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:04:22 ID:IhETOM6b
リスト様は?
愛の夢とかカンパネラあたりから入って次第にコアなものに移行するの。
30代くらいのイケメン写真とスキャンダラスなエピソードも交えて。
でもコアすぎる曲はクラヲタでも聴かない曲多そうだな。
50 :
名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:13:54 ID:IhETOM6b
ラヴェルも結構イケメンなので、背の低いことを内緒にして曲を聴かせる
ボレロはすでに知っている人が多そうなので、避けて
ピアノ曲のカコイイのを聴かせる。水の戯れとか。
夜のガスパールはジャズが好きなタイプは結構はまりそう。
つかラフマニノフ。
P協二番第1楽章
または、メンコン
やっぱ協奏曲がいいとおもう
ラフコン4番第3楽章
ショスタコのピアコン1番第4楽章
チャイ6第3楽章
マラ5第2楽章
ブル1第4楽章
クープランの墓プレリュード
BWV542
スペイン奇想曲とかシェエラザードとかリムスキーがいいって。
わかりやすいじゃん。
ロシアの復活祭なんてこんなへんちくりんなクラシックもあるんだって
親しみわくよ。
BWV542のフーガとかブランデンブルク2番の3楽章は
対位法のカッコよさを伝えるには最適な曲だよな
これを聴いて何とも思えない人はある意味かわいそう
クラ嫌いに洗脳するにはサティのヴェクサシオンを最後まで聴かせるのが効果的。
いま旦那をクラ好きにする陰謀を実行中なんだけど
遅い朝ごはんのとき、マイスタージンガーをかけてあげて
ちらっとキッチンからのぞいてみたら
旦那が一人で指揮していました。
成功しそう。
57 :
名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 16:26:20 ID:mfTTDOu3
ショスタコーヴィチ 祝典序曲
ドビュッシー 水の反映
ラヴェル 「ダフニスとクロエ」第二組曲
この辺は聴きやすくて、興味を引けるかも
58 :
名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 10:49:55 ID:HzhtWYAb
モツのキラキラ星やトルコ行進曲から聴かせてベトのVnソナタ春、シューベの鱒へと次第に編成を増やしながら慣れさせる。
59 :
名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 13:52:24 ID:5qHdzZts
R・シュトラウス ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
物語を教えながら聴かせたら楽しんでもらえると思う。
60 :
十六夜:2010/12/21(火) 13:56:14 ID:cH7gUTBx
>>56 そのまま夫婦で共通の楽しみができると良いですね。
ワーグナーオンリーのマニアにならないように他の曲をかけたほうが良いですよ。
バッハのチェンバロ協奏曲とか
ショスタコ交響曲11番
ジムノペディ
レズギンカ
レギンスはいてレズギンカ
66 :
十六夜:2010/12/30(木) 15:51:29 ID:7ARBO+ET
逆のことは簡単だ
自分の好きな曲を集めてダビングしたものを渡せばいい。
ウンチク語りながら。
67 :
名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 01:37:48 ID:AFEEnQ2U
前衛的なロックが好きな人はベルクやウェーベルン、シェーンベルクなんかが共通点があっておススメ
ポストロック(モグワイetc)が好きな人はブルックナーを聞くのがおススメ
68 :
名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 01:44:53 ID:YMXbk6O5
>>40 やめたほうがいい。
子供がひきつけ起こすから。
69 :
名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 06:22:09 ID:zwtnd9hK
バッハのシャコンヌ
>>11 フィギュアスケートで使う曲、に一票。
あとは、TVや映画で使う曲とか。
71 :
名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 00:01:55 ID:WRE1sdbf
>>59 それならデュカスの交響詩「魔法使いの弟子」も良さそうだな
俺の場合クラシックにちょっと興味持ってるやつにはルロイ・アンダーソン聴かせるわ
73 :
名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 04:28:02 ID:WRE1sdbf
ラヴェルの「子供と魔法」
みゃ〜〜お
74 :
名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 08:38:44 ID:23U9rs9V
おまいら普通の人を舐めすぎだろ
ブル1とかチャイ5ですら十分敷居が高いよ
ブル1はモツの捨て曲みたいに退屈に、チャイ5はマラみたいに難解でうるさく聞こえると思う
べト5とかくるみ割り人形組曲とかタンホイザー序曲が良い
75 :
名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 08:48:59 ID:LKYo4Uds
ウィリアムテル序曲やろ
76 :
名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 09:37:08 ID:t7MeR8q0
まずは5分以内で聞けることが重要やろ。長くても10分が限界。
77 :
名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 10:52:53 ID:8FXWNO9d
ここまでハイドンが出てないのが不思議。
気楽に聴くには向いてると思うのだが。
ショパン
ウインナーワルツ
ドヴォ9
あたりが良いのでは
特にドヴォ9はコンサートでもよくやるので興味持ったら
コンサートに行きやすく生音でさらに洗脳できる
ドヴォルザークみたいなメロディアスな曲から入るのが常道だろうか
81 :
名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 11:36:41.22 ID:OGpE52UN
リフから入るのも良いと思う。
メタラーならブーレーズのノタシオン第2楽章
82 :
名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 11:57:46.42 ID:A0/mG3bI
ハイドンってクラ嫌い作る最強兵器じゃねえかwww
83 :
名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 12:31:26.99 ID:54+v1/yU
カノンしかねーよ
84 :
名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 14:05:31.56 ID:ZDy7n8f0
85 :
名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 15:27:49.31 ID:XEo3TfPa
新世界を指揮者とオケが全力投球でやれば、
100人子供がいたらかなりの割合で好きになるだろ。
別に一流指揮者とオケでなくとも。
ただ、二流三流ほどそういうところで手を抜く気がする。
さすがにチェリビダッケみたいなのは初めてでは理解できないだろうが、
いまなんかすごいものが目の前でやられてるってことは素人や子供でもわかるよ。
86 :
名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 16:39:49.24 ID:XEo3TfPa
連投で申し訳ないが、いわゆる親子連れとか子供向けのプログラムばかりで、
それはそれでいろいろ考えて企画してるんだろうど、
上にあるような、チョン/フランス国立フィルのマラ5真剣勝負とか、
そういうのの親子連れあるいは子供・学生限定とかあってもいいと思うんだよな。
もちろんそこまでの指揮者とオケじゃなくていいから。
87 :
名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 17:27:08.44 ID:vo4Lh7DS
クロノスカルテットを呼んで来ればいい
88 :
名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 02:36:08.27 ID:xl1Lu2WR
>>82 俺は77じゃないが、
ハイドンの弦楽四重奏聴いてクラシックに目覚めたんだぜ…
ハイドン駄目かなあ?
89 :
名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 05:36:22.15 ID:saY+pV+Q
Youtubeで流し聴きが当然のご時世
じっくり聴いて曲のクオリティを気に入ることは期待できないだろう。
クロノスが弾くベルク
悠治が弾くバッハ
シュトックハウゼンが振るハイドン
のようにサブカルヲタの偶像によって紹介される形が現実的と思われる
90 :
名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 15:07:09.83 ID:5O/VeGcy
フランクのVnソナタ最強
既に3人をこちら側に引き込んだよ
91 :
名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 17:03:18.03 ID:nXtZzD+S
その3人の会話
A「あぁ、おまえも聴きに逝くのか。あいつ良いやつなんだけど、コレに関しては逝っちゃってるからな」
B「俺も大変だったよ。なんだっけフランクだっけクランケだっけ?」
A「そうそうフランク。アレから妙なCD立て続けに聞かされてなぁ。まぁおまえもガンバレや」
C「(ガクガク ブルブル)」
92 :
名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 05:00:52.93 ID:44RQgyM2
なんか良く分かんねえけど面白れえな
93 :
名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 14:25:28.47 ID:868d3xz+
ここまでホルストの「惑星」が出てこないのが意外だな。
「春の祭典」の実演を聞かせたら、すっかり引き込まれるか、逆にオーケストラ
拒否症になるかのどちらかだと思う。
94 :
名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 14:26:25.09 ID:868d3xz+
ま、何を隠そう俺自身は
>>1に全く同意で、この道にはまるきっかけは家に
あったホロヴィッツの英雄ポロネーズのSP盤だった。
95 :
名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 21:15:09.51 ID:MFuqOweS
惑星は全曲聞かせたら好きにならないと思う
順番に聞かせたら金星でつまらないと言われるのがおち
96 :
名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 12:03:21.07 ID:kLXPW4Sh
金星はトミタで聞かせるんだ
97 :
名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 02:54:23.65 ID:LONMwx5Y
ショパン
98 :
名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 06:34:55.76 ID:J2nPaD6e
ワルキューレの騎行大音量で聞かせたら一発だべ
99 :
名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 23:54:30.38 ID:2WZMcqa2
とにかく長い曲はダメだね。普通の人には。
1曲5分が限度だろ。
ヴェーベルンの弦楽四重奏曲
101 :
名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 16:14:56.53 ID:W/5TmnMz
えっと運命で
102 :
名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 01:46:06.07 ID:dyo9xTiK
アルビノーニのアダージョ
ショパン 葬送行進曲
104 :
名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 22:47:00.98 ID:Jy1pCSe3
口説き文句次第やね。
社長!ええヴァイオリニストいまっせ。え、そらもう美人でんがな。
モツ弾きよりますんやで。モツだっせ、モツ。社長の立派なモツと合いまんがな。
え?勉強さしてもらいまんがな。ただのCDとちゃいま。ハイブリッドでっせ、
ハイブリッド。どっちゃでもかかりま。そら、ええ音出しよりまっせ。どないだ?
105 :
名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 22:50:49.62 ID:/i6FeLjO
G線上のアリア
自分がはまってしまった最初の曲を音量大きめで聴かせて踏み絵させたらいいんでね?
107 :
名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:10:57.23 ID:Jy1pCSe3
「クラシックって何から聴けばいいの?」とか、「持病があるからクラシックは
駄目だといわれてしまったんです」とか、お悩みの方はおられませんか?
ご安心ください。クラシックは決して難しくも危険でもありません。例えばですね。
♪ダダダンダン ダンダンダン パパパンパン パンパンパン
どうです?何か、象が地団駄踏んでるみたいで笑えるでしょ?これはですね、
ブルックナーというおっさんが作ったんですよ。交響曲第9番の第2楽章って
いうんですけど、そんなことはどーでもいいんです。象の馬鹿踊りでいいんです。
え?クラシックって高級な芸術じゃないかって?とんでもありません。高級な
芸術なら、私がクラシックファンだってことがおかしくなっちゃうじゃないですか。
108 :
名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 12:30:06.87 ID:Jee18GlZ
自分のことで言えば、当時音大に通ってた今の嫁に
メンコンを聴かされ→同ピアノ協奏曲1番実演でノックアウトだった。
奥さんが演奏されたんですか?
110 :
名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 21:14:00.04 ID:EHSFMlxw
ツァラトゥストラはかく語りき 序奏
ベートーヴェン第九
ヨハン・シュトラウス2世ウィンナワルツとポルカなど
俺はこれで母親をクラシックに引きずり込んだ。
パッヘルベルのカノン
俺はこれで友達をクラシックに引きずり込んだ。
112 :
名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 23:49:09.94 ID:P9nWxX2y
>>109 メンコンと書いてあるだろが。男じゃねえか。
113 :
名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 23:51:47.12 ID:MazCzZjb
age
ショスタコをやたらと気に入ったヤツが一人いて、
遊びに来るたびにとっかえひっかえCD持って行った。
「いいよコレ。世界が終わりそうな感じでサイコー」
だって。作業用BGMにしてるらしい。
アヴェ マリアは脳天に稲妻が突き刺さった衝撃ですた
117 :
名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 09:07:47.35 ID:sYekSMxY
あげ
楽章の間に拍手すると目立てると誘う
119 :
名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:30:10.73 ID:x7XWP0fA
古き良き時代だと、「オーケストラの少女」に出てくる曲
120 :
名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 23:41:16.13 ID:4gJpBtKN
>>115 阿部麻里亜は私の娘だが、君は娘に何かしたのか?
ちなみに、私の妹は結婚して黒木美沙になった。こわいので最近会っていない。
121 :
名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 14:00:31.42 ID:qNzf/NFq
韃靼人の踊りの一般人殺傷能力は
パッヘルベルのカノンに匹敵する
>>121 わたしです(AA略)
ボロディンと言えば弦四二番の第一楽章も入門者キラーだよな
絶対第三楽章よりインパクト強いと思う
123 :
名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 21:36:41.12 ID:zpMbMSmw
クラヲタは忘れがちだがモツ40番に対する初心者の食いつきは凄い
クラシックほとんど聞き流してる奴でも40番の第1楽章が流れると
「これなんて曲?」と聞いてくる
友達にモーツァルト全集を貸したらホルン協奏曲にハマったなあ
カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲を聞かせた後にストーリーを教えると、そのギャップに食いつく奴がいそうな気がする。
126 :
名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 23:41:40.77 ID:L3hvesI1
>>123 40番への食いつきが凄いこと(まるで魚釣りの様w)、それをクラオタが忘れがちなこと、言われてみると、123さんの言うとおりですね。
ブル9第1楽章
チャイコ バイオリン協奏曲1番
ベートーベン ピアノソナタ「月光」第3楽章
ベートーベン 交響曲7番
ツィゴイネルワイゼン
131 :
名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 21:25:57.13 ID:465wPXhb
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
132 :
名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 10:45:36.68 ID:Emkb+9sh
チャイコフスキーの三代バレエ組曲
「白鳥の湖」
「眠りの森の美女」
「くるみ割り人形」
俺は、これでクラシックに嵌まった。
133 :
名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 13:20:21.23 ID:tSbqtm/Z
>>132 白鳥の湖は慣例版組曲で覚えてて、
完全版の長いコーダを初めて聴いた時、仰け反ったwww
134 :
名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 13:22:48.62 ID:qVfVpTdJ
135 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 19:11:20.16 ID:q/bV1gP9
>>133 俺も同じ経験をしました!
チャイコはどの曲でもどこかで引き込まれると思います。
136 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 19:17:42.98 ID:Kk2G46xW
洗脳してほしい
おすすめ教えてください
138 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 20:22:46.14 ID:Kk2G46xW
ごめんよくわからなかった
140 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 00:07:51.71 ID:WA085W+O
ベートーベン交響曲5番
あまりにも有名すぎる第1楽章でつかみはオッケー
以降の楽章がより素晴らしいので、引き込まれる
最終楽章のカタルシスでいっちょあがり
ベト5では洗脳できないと思う
第2楽章以降つまんな〜いで終わると思う
142 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 03:52:32.32 ID:eQuispLm
第1楽章好きになるなら第2楽章以降つまんないとはならない
ではいっそピアノソロが入りやすいかと 月光第3楽章をグールドで
145 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 21:14:05.66 ID:y+C3gmm5
>>122 ボロディンと言えば弦四二番の第一楽章も入門者キラーだよな
絶対第三楽章よりインパクト強いと思う
しかし、第三楽章のインパクトもかなり強いのでは。
昔、プラネタリウムで、日暮れから星空になる演出のときに、第三楽章が流れ、息をのんだ。
この強烈な印象は忘れられない。
第三楽章冒頭旋律を高音で繰り返す部分だったと思う。
146 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 22:00:49.91 ID:stgnxHin
俺の経験としてあまりにハードル下げた曲はかえって安っぽく感じて敬遠するんだよね。
だからある程度は「くらっ」とくる要素残すほうがいい。
ちなみに俺が初めて買ったCDはマラ9でしたw
十数年前にはクライズラー&カンパニーのアルバムを聴かせて「これ面白いね」って反応した奴に原曲を聴かせたら半数以上がオーケストラ作品に興味を持った。
特にドヴォルザークの「新世界より」から興味が広がったのが多かった。
ただ、「クライズラー&カンパニー版に比べて“火祭りの踊り”の原曲はつまらない(特に終わり方がくどい)」って思った奴が多かったから、ファリャの「恋は魔術師」は不人気だったが。
148 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 00:25:04.03 ID:WQNPPywe
>>146 たしかに、その曲を好きになることと、そこからクラシック全体に関心が
向くこととは違うかも知れない。
149 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 01:37:28.24 ID:fI+Ubfxb
ビートルズ・ファンの人に「リバプール・オラトリオ」だ。
150 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 02:21:53.47 ID:8XvBQKTi
俺の経験だと中学3年の終わりごろ狙って名曲集をそっと置いておくのがいいな。
ロックでもなんでも音楽に感受性のある子ならはまって行く。マイスタージンガー、
アイネ・クライネ、四季辺りがいいかも。
初心者には現代音楽がいいぞ。
春の祭典やショス5やトゥーランガリラ交響曲で、一般人をマニアにした。
古典とか滅多に聴かなくなったがw
152 :
名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 00:34:36.69 ID:/u/N/FWc
>>151 >春の祭典やショス5やトゥーランガリラ交響曲
そういうのはいまやインパクトが足りないし、そもそも現代音楽とは
言わない。
ミニマル・ミュージックとか、リゲティあたりがいいように思う。
ミニマルきかせるとエレクトロニカとかそっちに流れてっちゃいそう
チャイコがとっつきやすいというか、わかりやすいかも
バイオリン協奏曲第1章だけとか、ピアノ協奏1
155 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 04:35:18.63 ID:Y+NYlImh
>>154 そう思ってチャイコフスキのP1聴かせたらうざがられたよw
長いw大げさwとさんざんな言われようだった…
たぶん桶曲、あるいは桶付きの協奏曲、特に大曲は本当にクラシック聴かない人にとってはそんななんだろうなと
で、今はペルトのアリーナとか鏡が入ってるやつ貸してる
どんな反応が返ってくるか楽しみ
156 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 08:54:38.70 ID:VUoLqnab
自分の場合、1年前までほとんどクラシックを聴いたことがなく、曲も知らないまま
なぜか思い立ってチケット買って行ったマーラーの交響曲第9番を聴いて、この世界に…。
以来、月1でコンサートに行ってるけど、あの曲じゃなかったら
こうなってない気がするよ。
過程は人それぞれでおもしろいね。
>>156 マーラーの9番で開眼なんてかなりの変態レベルだなあんたw
クラシックに興味はないけど一回ぐらい聴いてみたいって人にCD何枚か貸したときは
ブランデンブルク協奏曲がかなり好評だった。他にはフィガロの結婚序曲とか花のワルツとか。
やっぱり
>>156みたいな変態(誉め言葉)でもないかぎり少しでも耳にしたことのある長くない曲がいいと思う。
マーラーの9番は後期ロマンのオケ曲聴き始めたきっかけだったな
そういうの勧めるなら、あれぐらい突き抜けてないとだめなのかしらん
パッヘルベルのカノンで 短いしー
あとスカルラッティとか 歯科医院とかで流れてそうだが・・
160 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 23:48:19.21 ID:L2fckohg
好みは人それぞれだからねえ。やっぱレコ芸の付録でも聴かせるのがいいんでないか。
ヘンデルのチェンバロ組曲七番ト短調パッサカリア
俺はそれでクラシックにハマった。
162 :
名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 01:16:47.47 ID:8VvyQD96
ブラ1とか
俺は昨年マーラー6番を聴いてからクラシックにハマった
その後はショスタコ8番にハマった
でも人に勧めるならチャイコ6番あたりかな
ボーカロイドでパッヘルベルや魔笛(夜の女王のアリア)
を聞いて感心した覚えがある
初音ミクだが。
165 :
名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 00:05:33.74 ID:YvYgf/Mw
マラ6って昔はリゲインのCMではまった人いたらしいけど、私は40年聴き続けていながら
マラ6に開眼したのはつい最近という奥手。あまりにもまとまりがなさすぎ、と思っていた。
カノン
ラフマニノフピアノ協奏曲第二番で決まり。
168 :
名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 20:59:02.91 ID:CLOyNpKn
ここ見てる普通の人です。
ショスタコ5番がお気に入りになった私が次に聴いたらよい曲はなんでしょうか?
クラッシックは、全然詳しくないですが、静かな曲よりは、心にずどーーーんとするような曲が好みのような気がします。
ベートーベンの月光3楽章も好きです。
ちなみにショスタコの他のものも聴いてみましたが、???でした。
169 :
名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 21:04:44.26 ID:rxaGw3IZ
普通の人って何?−凡人のこと?
>>168 チャイコ バイオリン協奏曲
モーツアルト ピアノ協奏曲23番 交響曲25番
メンデルスゾーン 交響曲4イタリア
ブラームス 交響曲1番
バッハ バイオリン協奏曲
>>168 モーツァルトのピアノ協奏曲第24番かベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番はどうよ
172 :
名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 22:45:37.56 ID:CLOyNpKn
>>170 ありがとうございます。 早速聴いてみました。
チャイコフスキーは聴いたことがある曲なので、うれしかった!出だしが好みです。 メンデルスゾーン第4楽章がツボでした!
ブラームス 交響曲1番 第1楽章はいいなと思ったんだけど、他はよくわかりません。
173 :
名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 22:50:30.66 ID:CLOyNpKn
>>170 バッハ バイオリン協奏曲 第1番 素敵な曲ですね。好みではもっと重たい感じのものなので・・
モーツアルト ピアノ協奏曲23番 交響曲25番 すみません、曲がわからず聴けてません。
174 :
名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 22:53:20.27 ID:nvREKQbG
意外なことにブルックナー8番で好きにさせたことあるぜ。
最初に第4楽章聴かせるの。
175 :
名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 22:58:44.80 ID:CLOyNpKn
>>169 タイトルの中の普通の人のつもりですが・・・
176 :
名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 23:00:49.99 ID:CLOyNpKn
>>171 モーツァルトのピアノ協奏曲第24番は、ピンとこなかったんですが、ベートーヴェンいいですね!
ありがとうございました♪
>>168 ブルックナー交響曲第9番
自分がクラシックにのめりこむきっかけになった曲。
多分好みに合うと思うから聴いてみて。
178 :
名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 23:35:14.21 ID:CLOyNpKn
>>177 ブルックナー交響曲第9番
かなり好みの曲です。長いのでまだ途中ですが、最後まで聴きたい感じ!ありがとうございます。
相手によるよな
ショスタコーヴィチの14番聴かせて気に入ってもらえたこともあったし
180 :
名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 00:05:10.16 ID:xBXcwh8o
>>174 ありがとうございます。ブルックナー8番第4楽章聴きました。意外なんでしょうか?好みですが。
こちらの皆様は、親切ですね!またきます。おやすみなさい。
181 :
名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 19:31:26.74 ID:9ure57yf
ドヴォルザークは入りやすいだろうな。交響曲8、9番。
182 :
名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 20:13:14.53 ID:kh8CuXkG
>>168 べたな回答だけど、
サンサーンスの交響曲3番「オルガン付き」
マーラーの交響曲1番「巨人」
ドヴォルザークのチェロ協奏曲
あたりかな。
俺が好きなのは
ショスタコーヴィチ交響曲11番「1907」
だけど初心者には勧めない。
>>182 そいつ相手にすんなよ
思いっきりスレチだろ
184 :
名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 00:54:23.69 ID:AVEnq7Bx
ブル8の4楽章? かっこいいよね。
阿波踊りをあんなにかっこよくアレンジできるって天才。
185 :
名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 06:39:30.02 ID:I5Fxfwdy
タコ11は「1905」な。
おそらく12番の「1917年」とごっちゃになったな
187 :
名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 07:10:04.20 ID:ymtMLxg4
生半可な知識が炸裂。
188 :
名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 07:51:18.09 ID:aGtfR2Wo
面白いスレだとは思うが、
わざわざ他人の手で普通の人をクラ好きにする必要性があるのかという・・・
189 :
名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 13:00:01.54 ID:AvAULI1E
それをいっちゃあおしまい。
どうでもいいような話を、グダグダするのが、2ちゃんクラ板の醍醐味。
どうでもいい話しは雑談スレでやりましょう
191 :
名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 14:33:32.54 ID:UMMTzLNW
このスレ自体雑談みたいなもんだろw
192 :
名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 17:48:46.65 ID:dDG0jU+a
たのしめりゃぁいいじゃないか
サンサーンスの死の舞踏とか使えそうじゃない?
クラに退屈なイメージを持ってる人ならこれで認識が変わりそう
ヴァイオリンソロかっこいいし
194 :
名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 18:53:44.53 ID:/JfAdrbT
経営論の本読んでたらね。「人は商品に満足しただけでは他人に伝えないが、
感動すると他人に伝えたくなる。だから顧客満足度では足りない。
感動させれば口コミで評判が広まる。」
この人間の習性から推し量ると、クラに感動した人が人に勧めたくなるのは、
極めて自然な心理。遠慮なくやってくれ。
J.S.バッハの主よ、人の望みの喜びよ
~カンタータ≪心と口と行いと生活もって≫BWV147より
のマイラ・ヘス編曲のピアノ版
J.S.バッハの主よ、人の望みの喜びよ
~カンタータ≪心と口と行いと生命もて≫BWV147より
の管弦楽版
オルガン版と原曲の声楽まあまあ
J.S.バッハの主よ、人の望みの喜びよ
~カンタータ≪心と口と行いと生活もって≫BWV147より
はいろいろ編曲されてるよね
あっまあまあというのは相手にうけるかということだからね
197 :
名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 16:51:06.78 ID:jLSSbuMQ
それ系なら
ビバルディーの"冬"なんか幸せ気分で無難かな。
クラ好きがわくわくするような曲は
静かな曲なら聴きたいという非クラには嫌われていつも失敗
クラがクラなこと自体が退屈な人には何言っても無駄。
198 :
名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 17:44:01.84 ID:Ru8gUoIs
意外にオペラの提案が少ないようだけど、
あまりクラ好きでない人が好きになるきっかけって
オペラやバレエであることが多くないか?
子供だったら『魔笛』とか『ヘンゼルとグレーテル』
あたりを日本語歌詞または訳付きで見せる。
199 :
名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 02:34:37.73 ID:B+4gz74g
オペラは長いの多いから途中で飽きちゃうんじゃない?
最初に観るなら「カルメン」はどうよ
クラシック音楽を聞く人でもオペラは聞かないって人が多いのに
クラシック音楽に興味ない人がオペラをきっかけに
クラシック音楽が好きになるなんて非常に少ない
ミュージカル好きなら余裕でオペラにハマるけど?
カルメンはオペラ映画で最初に観せるとよろし。
昔はドミンゴとジュリア・ミゲネス・ジョンソン、ライモンディの映像で
友達の何人かをオペラファンにした。
>>202 あんたは>201の言いたい事やスレタイをまるで理解してない
クラシック好きもミュージカル好きもマイナーなんだよ
それらが好きな自分の尺度で考えるな
普通の人をすぐに洗脳できる曲なんだよ
カルメンにこだわるなら普通の人には組曲の方がいい
205 :
名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 17:49:35.08 ID:OaqfoaIf
最初はメロディーに惹かれるんだろうから、
名旋律集みたいなてんこ盛りCDをプレゼントするのがよいのでは?
206 :
名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 12:41:57.54 ID:za7rIIlR
ヴィヴァルディ 四季
ヨハン・シュトラウスU 美しく青きドナウ
ワーグナー ワルキューレの騎行
207 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 18:11:27.65 ID:C+14KKr2
名曲として聴こうとすると音楽からただの文化遺産に成り下がると思う
>>207確かに
>>205のようなのでは知識教養のたぐいとして聴いちゃって終わりな気はする
やっぱ惑星でしょ、スターウォーズあたりの映画音楽は全部これを薄めたものと言っていいから子供でも分かるし
まずは火星木星だけでいい
はまってもらって、いろんな曲を聴いた後水星土星あたりの良さが分かるようになる
210 :
名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 14:03:32.95 ID:jNfHAr//
そう。あの曲はよくできてる。聴きなれてくると天王星がたまらなくなる。
ホントの宇宙って、あのくらい奇妙奇天烈な気がするから。
211 :
名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 10:22:03.27 ID:ltzOv4/G
ラフマニノフピアノ協奏曲2
その次に3番を聞かせる
2人ほど洗脳に成功した
長すぎてつまらんといわれた人も多数いるけど。
すぎやまこういち
213 :
名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 18:17:41.88 ID:wU741Fn0
ラフマイノフのピアノコンチェルトは誰の演奏がお勧め?
>>213 ラフマニノフ自作自演はどうよ
ちなみに、プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番の自作自演もイイ
>>203 俺は
>>202に賛成だな、プッチーニやマスカーニあたりはストーリーが頭に入ってれば
下手にシンフォニーやソナタ聴かせて気持ちよくご就寝されるより、最後まで集中切れないんじゃないかと思う。
映画のロードオブリングス好きならニーベルングなんて向こうからしっぽ振るんじゃないかと、
カリブの海賊好きならさまよえるオランダ人とか。
「オペラ嫌いなクラオタ」は、クラオタ故に下手な小芝居を見せられるからオペラ嫌いってのがおおいからな。
モーツァルトのオペラ序曲とかいいだろうね
フィガロとかドン・ジョヴァンニの序曲とか一瞬で引き込まれると思う
217 :
名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 16:56:12.17 ID:fVF2geZA
普通の女子に「クラッシックの音楽CD作って」といわれたので
1.グリーグop.12第1曲目 2.ラヴェルピアノ協奏曲ト長第2楽章 3.ブラームス幻想曲集116-4
4.リムスキーコルサコフ「シェエラザード」から第3曲目 5.ドボルザークsym.8 第3楽章
6.バッハ管弦楽組曲第3番からアリア 7.ドビュッシー小組曲から小舟にて
を渡した。気に入ったようで何回も聞いてる様子
218 :
名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 20:17:37.88 ID:oFZ6BcHY
イイハナシダナー
219 :
名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 20:18:43.13 ID:qxAHsPfT
それでその後ヤレたのか?
220 :
名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 20:44:52.44 ID:fVF2geZA
うん、ヤッタよ
と言えば貴方は得心するのかw
「くだらん」ときたり、修正案レスされたり、演奏家を言わないと評価しない、とか来ると思ったに
221 :
名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 23:39:17.10 ID:qyrWSnQ2
フィンジの「エクローグ」を結婚式で使いたんだが、良い演奏教えてくれ ナクソス
は持ってるが、今一音質が良くないので
ほ
223 :
名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 21:32:58.49 ID:mYlQme5M
モーツァルト ピアノ協奏曲23番 第2楽章 アダージョ
以前それぞれ部署の違う同期と飲み会に出た時、女がピアノが好きだ
静かな曲を聴きたいといったので、
つい調子にのってモンポウとペルトの話しをしたら、露骨に変な人扱いされた。。
それ以来、自分の趣味やら好みを人に見せたり話したりすることは恥ずかしいと思うようなった。
225 :
名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 01:27:19.29 ID:vfqm6/j0
「無転調 くらずき」というノボリを立てておけば、寿司屋と間違えて来てくれる
人がいるかも。
クラシックなんて聴かない一般人にとっての最大のネックは
まず「長い」こと、それから「ボーカルがない」ことじゃなかろうか。
音楽なんてのは一曲3分程度で終わるもんだと思ってる一般人には
何の歌詞もないインストだけの曲を数十分も聴き続けるなんて拷問だろ。
とはいえシューベルトやシューマンの歌曲を聴かせるのもなぁ・・・
ロッシーニとかオッフェンバックあたりのDVDはどうだろうね。
「こうもり」なら年末年始にどこかで実演やってるしな。
228 :
名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 21:47:12.66 ID:D2wqArCG
そうそう
オペラ序曲集的なのが良いね
モーツァルト、ロッシーニ、スッペ、ヴェルディ、ワーグナーなんかの序曲集は我らも昔よく聞いた
>>226 そうかなあ
個人的には、ボーカルがない曲の方が、自由な想像ができて楽しめる
230 :
名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 11:29:49.10 ID:lancc2h6
モーツアルトピアノ協奏曲20番:グルダ
ベートーベン弦楽四重奏曲ラズモフスキー第3番:アマデウスQt
ショパンピアノ協奏曲2番:ポゴレリチ
これで、目覚めました。
231 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 21:09:44.98 ID:nriG1NS+
じゃあ・・・スク2とかどうだ
232 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 22:47:58.26 ID:8XpsRCle
スク水ってなんですか・
全くクラ知識のなかった女友達の1人は、のだめのベト7とブラ1で開眼してマラ1、ブル4、ラフマニノフの順でクラオタ化した。けどバッハだけは今だにダメらしい。教会に自分だけ入れてくれない悪夢を見るんだそうで。
234 :
名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 02:03:12.14 ID:bkAJ/sTF
>>233 >教会に自分だけ入れてくれない
もしかしてその彼女とはサントゥッツア?
235 :
名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 10:16:42.54 ID:2gs8HOmK
バルトークのVnコンツェルトに一票
236 :
名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 03:37:55.02 ID:etZQ47bB
べト7
237 :
名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 08:30:38.73 ID:pDXnEcEO
トルコ行進曲
238 :
名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 12:21:33.53 ID:etZQ47bB
ドヴォルザーク新世界より
239 :
名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 13:54:55.08 ID:Q8N9scuJ
ムソルグスキーの展覧会の絵は普通にラヴェル編、
カラヤン&ベルリンフィルが良かったけど
240 :
名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 13:55:40.54 ID:Q8N9scuJ
ついでにショパンのマズルカも挙げておく
241 :
名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 22:16:54.51 ID:BcKhu2dO
ハイドンは絶対普通の人に聞かせたらだめw
>>241さん炯眼。同意です。
ハイドンは、「初心者」向けの音楽ではない(「初心者」向けを悪くいう
意味ではない)。
初心者に親しみやすいように思われる後期のあだ名つき曲など、そこから
ハイドンの魅力に導入され難いものが多く、クラシックへの魅力への導入
にもなりにくい。
たとえば「皇帝」「軍隊」など。他にも多い。
「驚愕」は、親しみやすい曲と言われるが、引き込まれる旋律や感動など
あるわけではない。この曲は、その構成、転調などを味わえるようになら
ないと、大して魅力的な曲でではない。
ハイドンの魅力は、一般になじみが薄い方の曲にむしろ多い。
自分は、クラシック中心(とくに交響曲)になってから15,6年、ハイ
ドンをほぼ聞かずに(聞いても印象に残っていない)いたが、ハイドンの
面白さを知って以降、心酔してしまい、今は8割がたハイドンになった。
しかし、最初の時期にハイドンをもう少し聞いても、こうならなかったと
思う。
(241さんの言っている意味、もしかすると違うかもしれないが)
ハイドンの皇帝(弦楽四重奏曲第77番)ではなくて、
ベートーヴェンの皇帝(ピアノ協奏曲第5番)だったら、
初心者でも問題ないと思う。
244 :
名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 00:46:03.55 ID:T5CfrdmD
>>242 いや〜ほめられるような高尚なものでもなんもないです。
クラシック超初心者で、とりあえず誰でもしってる偉大な作曲家を
古典派から順を追って交響曲BOXかってですね、ハイドンがその最初だった
わけですよ。
聞いてみたら、たぶんすごいんだろうけど退屈さっぱりわからん。
歴史的にも最重要作曲家の一人だからたぶん聴く人が聞けば凄さとか
わかるんだろうけど・・・自分には・・・だっただけです。
245 :
名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 01:13:34.66 ID:Sf72W2vr
一つの傾向があると思うよ。
1 オーケストラ曲
2 バロック
3 序曲や前奏曲集
4 ヴィヴァルディ、モーツァルト、チャイコフスキー
5 ヴァイオリン
キーワードとしてはこんなところかな。
>244
242です
そうでしたか。
しかし、交響曲BOXからとりかかるとは意欲的ですね。
自分も、初めの段階で同じものから始めたら、たぶん同じ感想だったと思
います。
それにしても、クラシックを聴いてゆくのは、発見、斬新な刺激、多彩な
感動など、興味の尽きない旅になると思います。
自分は、今では、聴くものは非常に絞られていて、それはそれで満足して
いるのですが、それ以前の、広範なジャンル、時代など、いろいろな者を
聴いて、いろいろなものにのめりこみ、興奮、感動していった体験を忘れ
られません。
これから、そのような経験をできる244さんが、うらやましくも思えてしま
います。
だれもが、その結果、ハイドンに行きつくわけでもありませんが、15年
後か20年後、ハイドンの交響曲全集(など)を聴いてみて、今とは違う
感興を受け
るかもしれないと思います。
そのときは、感想などまた書き込んで下さいね(^^)
ハイドンからクラヲタへの道を歩みつつある俺がきました
ロイヤルフィルの315円のをいくつか聴いてみて
告別にハマってからハイドンの他の曲にも興味が湧いて
〜 〜今はマーラーばかりですが。
248 :
名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 09:34:08.06 ID:oVB+7T3W
>>247さんのコメントを読んで、自分も、わりあいはじめのころ、ハイドン
の「有名曲」に微温的な印象しか受けなかったところ、「告別」を聴いて、
「これがハイドン」と驚き、疾風怒濤期の曲をあさったことを思い出した。
玄人向けのハイドンにあって、疾風怒濤期の交響曲は、わりと初心者向け。
ハイドンの交響曲にはまるのは、だいたいその辺からで、そこから疾風怒濤期を聴いた後、
フィッシャーの全集を買って聴くと、疾風怒濤期は残念な演奏だが
それ以外の曲のすばらしさに開眼する。
ハイドンの交響曲は、とくに緩徐楽章がすばらしいということを、フィッシャーが教えてくれた
パリ交響曲の中では一番すきだけど、どの演奏も緩除楽章に不満があった
84番は、たしかにフィッシャーの演奏が素晴らしい。
バイオリンが入り易いと思う
普段聞かない人にはピアノよりは新鮮に感じるはず
それも協奏曲にすればソロと対としてのオケも捉えやすいかと
ということで、
ブラームス、シベリウス、チャイコフスキーのヴアイオリン協奏曲辺りを
253 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 23:48:21.03 ID:k+1J6IiZ
アルビノーニのアダージョ
もちろんカラヤンで。
ソナタ形式みたいな長くて複雑なのはダメ
3分ぐらいの三部形式が一番分かりやすい
一般人にはラフマニノフ交響曲第二番三楽章
前に引きずり込んだディズニー好きにはチャイコの眠れる森の美女
257 :
名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 23:07:42.83 ID:wTeG3OYg
カルメン
ピンクレディーか
259 :
名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 22:21:07.76 ID:vqB43Va4
くるみ割り人形
ベートーベンの弁当
ハイドンのハイカラ丼
ショパンの食パン
モーツァルトのモッツァレラ
シューマンのシューマイ
バッハの教会カンタータ21番(BMV21)。
ただし、この程度のドイツ語が分かる人が望ましい。
262 :
名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 23:11:29.12 ID:/eY67MOl
長い長いオペラは、あまりおすすめできない?
ものによるとは思うが、20年来クラファンのおれでも、
オペラは短いダイジェスト以外は聴く気がしない
ミサやオラトリオやカンタータは平気なんだけどね