平均律(一巻&二巻)の名盤挙げてくれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
スレタイの通りで、
ピアノ部門とチェンバロ部門に分けてお願いします。
ちなみに俺は、
ピアノ・・リヒテル 70〜73年録音
チェンバロ・・アスペレン
2名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:54:41 ID:EifMhGay
グールドと言って欲しいんだろう
でも言わないw
3名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:58:54 ID:y3StDVzf
今まで聴いた中で好きなのは レオンハルト
4名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 11:13:21 ID:9EBD5WBt
あれは聴くものではなくて、弾くものだ
5名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 11:27:21 ID:m4bqI/RC
いやでも弾けないし。聴くよ。

ピアノ→コロリオフ
6名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 12:46:24 ID:cEf4B66W
鰤のベルガー持っている人います?
7名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 12:49:37 ID:cEf4B66W
↑ベルダーでしたすいません
8名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 14:20:12 ID:7slG6W6a
コープマンが型にはまらないで良い
9名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 14:26:33 ID:Kf8QLsbh
アンタイ
10名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 14:35:55 ID:01u6trSS
シフに決まってるではないか。
でなければグルダ。
11うんぴ:2010/04/25(日) 15:59:18 ID:FAQK/qUo

はげしく同意
12名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:48:09 ID:DBGcRRyS
ごめん。
知らんから教えて欲しいんだけど、グルードって全曲集やつってあるの?
抜粋盤しかないと思ってたけど。

13名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:58:23 ID:IVQPj/pL
14名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:05:13 ID:Ep1hWDrK
>>12みたいなド素人には書き込んでほしくない
15名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:13:16 ID:O5pdJwsw
マルティン・シュタットフェルトはやっぱりヘンテコだった
16名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:16:01 ID:0b9auZWD
おれが聴いた中ではシフが一番だった。つまり>>10にほぼ同意
17名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:34:42 ID:s1KS4pYf
>>4に同意
18名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 20:24:31 ID:kI44jzkI
過去スレ

平均律のおすすめCDは?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1027604296/
19名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 20:58:49 ID:wY8xVi2/
また、CDヲタの○○盤が良い?スレ立てたのかよ。
気持ち悪いから、こういうのもう止めろよ。
20名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 22:24:18 ID:CZyfJWwg
ピアノで聞くなら普通にシフだろ
21名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:37:03 ID:MB/D0QIE
ここでポリーニ様の名を出したら袋叩き?
22名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:40:33 ID:/c/O46+7
ギーゼキング最高
23名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:44:03 ID:Xq+gB4li
ピアノならグルダが図抜けてる
以下フィッシャー、リヒテル、グールド
チェンバロはあえて挙げればレオンハルトかな
24名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:43:22 ID:51m8O32Y
チェンバロならランドフスカだろ
意外と現代的な演奏
25名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 01:08:07 ID:ExcSqRHx
あれ?アンタイ品切れ?
2610:2010/04/26(月) 01:46:23 ID:hW12g9go
誰にも煽られないのでかえって不安になってきた。
でもシフいいよねシフ。
27名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 01:50:40 ID:wMmlceB5
>>24
古典的な「名盤」が「現代的」になる時代ってナンダカナw
28名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 02:11:43 ID:MtM4Pzrj
ビアノはロザリン テューレック
チェンバロはケネス ギルバート
29名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 08:04:46 ID:kKoEfBUW
>>21
論外
30名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 12:21:17 ID:frDtmx5e
アンタイ
31名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 19:43:17 ID:51m8O32Y
グールドのバッハを舐めまくった演奏が嫌いで
影響が全く無いグールド以前の演奏ばかり聴いてるよ
32名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 16:11:27 ID:DN1KsbMi
だれがなんといってもフィッシャー
チェンバロはいいと思うものはない
あえていえばコルゼンパがおもしろい
33名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 21:06:44 ID:UoH1Beuk
>チェンバロはいいと思うものはない

どんだけ聴いてるのか、どんだけ音楽的素養があるのか
知らんが、よくこんなセリフを恥ずかしげもなく言えるなぁ
34名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 22:09:13 ID:4syxHolT
そうでもないだろ。

クラシックのCDに聴けるものはない(キリッ
とか言ったら、そりゃお前どれだけ聴いたんだよってことになるが
平均律のチェンバロ録音くらい狭い範囲に限定されてるなら、
大半聴いて、気に入るものがないのも良くあることだろう

もちろんお前さんが、単に自分の趣味にすぎないものを
「俺の好きなものを楽しまないのは人間として恥ずかしい」
などと信じているのだとすると話は別だが
35名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 23:01:31 ID:fvVZUjtO
>>31
グールドはバッハを神のように崇めているだろ。
舐めているなんてとんでもない。
36名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 23:28:49 ID:xKdKIyW5
リヒテル

と言ってみる。
37名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 00:37:14 ID:J2GCae1b
鈴木雅明はどんな感じ?
買うかどうか迷ってます。
38名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 01:49:13 ID:tcabdpNq
抜粋ですがWケンプ
39名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 02:30:39 ID:0g9TDXlV
>>33
俺の拙い鑑賞力だとランドフスか以外のチェンパロ演奏で演奏の個性が判るものが
ないことは事実
40名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 15:22:29 ID:ryDonhFt
>>35
あれか、あのジョン・レノン撃ったやつみたいな
41名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:08:15 ID:e9s58V3r
さすがのグールドも、バッハの平均律だけは微妙・・・
42名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 23:05:49 ID:j9zu+EVS
それはそうだな。
レオンハルト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>グールド>>リヒター
だよな
43名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 00:21:21 ID:CHRcYamu
>>42
リヒターはいつ平均律を出したの?
44名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 22:54:54 ID:dx33qGxs
まあ単に好き嫌いならまだしも
グールドの遺した仕事をみて
「バッハをなめてる」と思えるのはちょっと馬鹿
45名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 23:57:27 ID:Dwixv+vT
批判より名盤挙げてくれ
46名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 01:46:07 ID:VMC6+n0I
密かにアシュケナージのがいいと思うんだが、この雰囲気では言えない
47名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 04:56:22 ID:UZz1qLPJ
レオンハルトの足元にも及ばんな
48名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:05:41 ID:3n3SlnR+
ポリーニ挙げると批難集中?
49名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:54:18 ID:3cqSaF+H
>>48
以前に同じ事を訊いて「論外」と言われました。
50名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 22:41:03 ID:z7QAH9fg
フェインベルグがいいとおもうんだ
51名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 22:57:02 ID:FrUlOtGn
おお,俺シフのセットの中に入っていたのに今気が付いた。

いいなあ。これでピアノでもリヒテル以外に聴けるのが出来た。
52名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 23:03:01 ID:IGpXDqtl
>>50
賛成
53名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 19:53:31 ID:R7L/DkQu
シフの何がいいのかと思ったら,普通にフーガのテーマがちゃんと
それぞれ独立に朗々と歌われていて聴いていてフーガをたっぷり堪能
出来ることだと気付いた。
 リヒテルは時々旋律が紛れてぼやけてしまうし,グールドはそれぞれの旋律
を神経質に分離して弾いてはいるが,全体として結局何を弾いているのか
判らなくなったりして曲としての中身が掴めない。
54名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 11:48:56 ID:8NIlYJUK
初めて買ったのがグルダだったんだが、違和感覚えまくったのでこのスレ見てシフを買うことに決めた。
ありがとう。
55名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 11:33:49 ID:GpYsPgzx
レオンハルトよりアスペレンの方が好き
56名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 01:30:34 ID:An75tgps
聴いてて断然音楽的なのは、バレンボイムでしょう。誰も挙げないのが不思議。ピアノ弾きのひくバッハでは断トツだと思います。
57名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 06:01:45 ID:/qCbT4ZW
ピアノ習って5年目のうちの子どもに各種の平均律を聞かせたら
いちばん喜んだのはグルダだった。
「電気ピアノみたいに聞こえる」というんだけど,つまり
「すべての音を同じ音量で弾けているのがすごい」ということらしい。
意外なところにポイントがある。
58名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 09:18:23 ID:DivXp0LF
「それって悪平等ってやつじゃないのか? 音同士で上下関係あるんだから」
「いや、平均律だからそれでいいのさ」
59名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 09:24:40 ID:iFtvBPAS
>>57
たしかにおもちゃのピアノみたいにキンキンした音だから
子ども受けするかもなw
60名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 18:00:37 ID:/qCbT4ZW
>>58 >>59
ピアノ弾かない人には意味通じなかったかな?
ごめんよ。
61名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:33:51 ID:vgTQm8ni
>>56
感性について(ry
62名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 22:03:16 ID:GfVEk9mW
>>60
大丈夫
音の平等不平等なんて今どき小学生でも理解できるよw
63名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 23:57:14 ID:An75tgps
>>61
バレンボイムの多声部処理の原則は、遠近法だと思います。また、長い音が減衰するピアノの特性を利用して立体的な音空間を現出させています。感性については、曲毎の性格の描き分けが絶妙でとてもアシュケナージなんかの比ではないと、敢えて言っておきます。
64名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 00:10:51 ID:tDHHkgkj
キースジャレットだな。










聞いたこと無いけどw ケルンコンサートは良かったw
ピアノの平均率はグルダがいい。名前が似てるグールドとかいう人とは大違いだ。
65名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 01:41:59 ID:CpwTx/NV
ケネス・ギルバート。
半音どころか、1音も低い。

いつまでたっても慣れなくて困る。
66名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 02:08:08 ID:miHzVd+s
バレンボイムのはテンポががたがたで酔ったように感じるのでパスパスだった
67名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 04:57:08 ID:yPvaJ9oc
いくらなんでも浅過ぎ
68名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 16:39:29 ID:UoMqs/XC
>>64
キース・ジャレットはキース・ジャレットだと思って聞くと肩すかし。
かといってクラシックとして面白いかっていうとそうでもないの。

ペトリと組んだリコーダーソナタの方は面白いんだけど。
69名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 20:41:00 ID:l8CztXqs
リヒテルを試聴したらよかった。ただ4,000円近くするのがネック。
だって、グルダやファインベルクのでも十分満足だからね、半額の
2,000円ならすぐ買ったけど。
70名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 00:23:06 ID:Gvi+9Y2N
>>69
輸入盤なら、尼で2400円ぐらいでポチれるよ。
71名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 10:38:48 ID:JNKdcXul
リヒテルのインスブルックライヴってどうなんですか
72名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:59:08 ID:dzRfAxyz
名盤だな
73名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:16:19 ID:+cRaVLV3
>>64
キース・ジャレットの荒いタッチではバッハ無理
てかクラシックは無理だと思う
あっちのファンにしか意味も価値もない
74名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 00:59:37 ID:5WUdcTpy
そうでもない。
75名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 10:23:29 ID:E/cQApX6
タッチというよりキースジャレットは以外と声部の弾き分けがあまり得意じゃないと思う。
76名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 23:26:30 ID:t9DOAIdi
バルヒャ
てかアンマーのチェンバロが好き
77名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 15:34:29 ID:isjOdc/8
ちょっとお尋ねしたいんですけど、
この曲集をバッハの使っていた調律のピアノで弾いたCD
ご存じありませんか?

大森智子という日本とヨーロッパを行き来してる人のがナミレコードという
ところから出てるのは知ってるンですが、1、2巻それぞれ5000円、6000円以上
という値段なので手が出ないんです。

78名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 19:20:17 ID:KT1pSn9c
>>77
>この曲集をバッハの使っていた調律のピアノで弾いたCD

そんなもの存在しません。
バッハの時代にはピアノはないから。
79名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 20:38:58 ID:isjOdc/8
↑ いい加減なことを言わないでください!
  質問わかってますか?

80名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 21:46:49 ID:ai4NhK3x
バッハの使っていた調律のピアノで弾いたCD

こういう不正確で誤解を招き易い表現を使うから
78みたいな誤読をされるんだよ
だから逆切れしないの

ちなみに、大森さんのは別にバッハが使ってた調律ではないよ
数ある不等分調律のうちの1つを採用してるというだけで
バッハがこの「不等分律1/6」を使ったという確証はない
(というか、バッハが使ってた調律は諸説あってどれが正解か
わからないし、バッハがこの曲集をどの調律を意図して書いたかも
諸説ある)

平均律じゃなくて不等分調律で弾いたCDはチェンバロだと
ワッコーンの第2巻がある
これはブラッドレイ・レーマン氏が唱える「バッハ時代の調律法」が
採用されてる
81名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 21:57:10 ID:ai4NhK3x
82名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 22:37:02 ID:isjOdc/8
80さん、チェンバロのものの情報ありがとうございます。
81さん、ありがとうございました。聴いてみました。やはり平均律のものより気持ちよく聴けますね。
83名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 03:27:02 ID:L4g8DL5B
平均律で平均律曲集を聴くというのも何だよな〜
やっぱ、↑みたくバッハの調律がいいんだよな〜、
そりゃ当然だよな、いわれてみるとな〜
84名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 18:29:34 ID:ikBCa9fU
そうは言っても>>77はやっぱり
バッハの時代にピアノがなかったことを
知らないように思える。
85名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 20:45:22 ID:L4g8DL5B
わたくし、77 だけど、
84 は??です。意味が分かりません。

86名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 22:37:44 ID:TXrqy46g
>>84を見たときは、そんなことあるかいなと思ったが
>>85を見て>>84が正しかったんだと確信した
87名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 07:09:50 ID:lhcs4qQ2
>>86
>>77はたぶん「クラヴィーア=ピアノ」と思っているのでしょう。
88名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 09:22:24 ID:OAmyV7so
そんな奴いるのか?www

クラヴィーアって言ったらカワイの電子ピアノの事だろーがw
89名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 10:21:21 ID:zWpwp8A+
わたくし、77 だけど、
いろんな議論されてますけど、私は加わりません
どうぞご自由になさってください。

ただ教えて頂いた80、81さんにお礼もうしあげます。
90名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 14:08:19 ID:kKO7Y3Ti

馬鹿発見
91名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 14:59:59 ID:79WvFhLQ

アシュケナージ
92名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 15:33:39 ID:W2caVz6k
アファナシエフって吉田秀和先生は何も言ってないと思うけど、僕はすごいいいと
思います。ただどこがいいのいかわからないけど・・・
93名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 15:51:40 ID:eB6N0R/Q
吉田秀和など先生ではない
94名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 16:03:11 ID:dzqmIrF3
神である
95名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 18:44:56 ID:44LDZUs0
とっくに死んでいてロボット化されているだけなんじゃねぇの
96名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 19:08:48 ID:29gRMqn2
双子の弟伝説か
97名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 20:26:18 ID:3xSMpNiz
癌である
98名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 09:03:28 ID:kv0fiMLd
癌は早々に切除せよ
99名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 13:41:52 ID:SEepQ5cY
グルダの平均律、時々音が変だ
メロディアのリヒテルも録音悪いし
もうグールドでいいや
100名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 17:53:02 ID:qMJgrkyO
リヒテルは録音自体は決して悪くないんだけど
ああいう残響の多い録音をきちんと再生するには
けっこう金がかかっちゃうんだよな。
101名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 12:49:35 ID:lRza0bx3
リヒテルインスブルックライヴ、スタジオ録音と基本的には解釈は同じかな?
102名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 09:17:10 ID:zIvGtU7e
BMG持ってたら別に買わなくていい>インスブルック
すぐ廃盤になったから希少価値のプレミアがついただけ。
103名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 10:28:33 ID:2QUoYqJT
1巻だけだがシュタットフェルトに一票
ジャケットが色物っぽくて損してると思うんだがな
あと残響多すぎだと思う
演奏自体はグールドの影響受けてるっぽい
104名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 13:32:45 ID:cGGQb6uo
ピアノ御三家
 アファナシエフ
 ヤンドー
 園田高弘(新盤)


園田高弘(旧 デンオン)も捨てがたい
105名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 18:12:46 ID:fX3Qr+Ye
ヒューイットの旧盤が好き。新盤の方はわけわからん。
106名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 01:54:23 ID:+4bbmHN2
>>105
そうかぁ?俺は、新盤の方が遥かに面白く聴けたけど・・・・。
107名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 03:55:43 ID:pkVunc6g
俺はチェンパロのアスペレンです。
108名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 17:25:54 ID:ADhjn8fH
最初の聴いたのが、グールドなんでリヒテルは重すぎる
先にリヒテルを聴いてれば、印象はちがったと思う
どこかに、ヴェデルニコフのはないのだろうか?
チェンバロは2巻がウイテンボシュのが、くせがなくて好きだ
109名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:14:47 ID:g8dt8B91
グールドってピアノの音が澄んでない。汚い。私はポリーニの方が好きだ。
110名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 00:26:30 ID:zsH7ubiC
あらゆる点でシフが良い。
シフがあればあとはグルダでも買っておけばよい。
111名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 15:37:11 ID:RmR89NJ3
ポリーニは音が硬すぎて、拷問されてるみたいだ
シフはなんだかな。ハイドンは大好きなんだが。再録を望む
グルダも好きじゃないな
グールドが一番好きだが、あまりにも早く弾いてる曲は好きじゃない
自分の頭の中で鳴ってるのが、自分には一番いい

112名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 18:03:29 ID:SBGq99J7
鈴木雅明の演奏が自然で良いと思う。
113名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 20:11:17 ID:ORLP42Gr
園田いいいいいいいいいいいいいよ
114名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 17:15:36 ID:jNvw6w+D
>>113
園田、少し真面目すぎる気もするが良かった
イギリス組曲は、さらに良かった
115名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 01:24:25 ID:V/IeKES2
コンスタンティン・リフシッツのDVD、ずっと前に買っていたのを
今日ようやく聴いてみた。すごく(・∀・)イイ!
116名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 03:13:48 ID:mS2NF6Ik
スコット・ロス
117名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:12:04 ID:KTX5amhQ
ポリーニで擦り込まれてしまいました
きゃー叩かないで!
118名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:15:48 ID:qH/yzKEE
>>117
ぬるぽガッみたいなのを期待してたか?

死ね
119名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 09:56:56 ID:8Z85sroA
ヴァルヒャ(独ARCHIV)をヴィニールディスクで
120名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 16:31:38 ID:+JBpmj/F
平均律は特に一巻が素晴らしいと言われているけど、
一巻と二巻ってそんなに出来に差があるんですか?
121名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 16:33:01 ID:AI2rfxYH
ねえよボケ
122名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 16:51:25 ID:IhG/WJYy
>>120
二巻の方がいいでしょ?
123名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 17:12:08 ID:dE6i+xx8
二巻の方がしんきくさい
124名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 19:17:57 ID:0zrwrAXQ
一巻の方がキラーナンバーが多いかな
平均律中最高傑作言われるあの曲が一巻だし
125名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:02:19 ID:AI2rfxYH
>>124
最高傑作なんて二巻Bmollも言われてるだろ
126名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 08:48:08 ID:5lGemaxO
二巻Bmollが最高傑作という人もいなくはないが・・・
程度かな
127名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 18:15:27 ID:Q2MGmdlf
どっちが上かは知らんがとりあえず一環Hmollが好き

曲として素晴らしい上に、その頃は割と珍しい平均律12×2調で書いた曲の最後の主題があんなんなってるなんて厨二くさいギミックがたまらん
128名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 19:59:44 ID:pkhbF1hG
>>125
別に二巻より一巻の方が優れてるなんて言ってる訳じゃないんだから
ムキになるなよ
129名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 20:15:36 ID:7fyzApKg
1巻の8番が好きだ
130名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 20:59:44 ID:qtk4GuFl
FMで今かかっているオルガンの録音いいな。
131名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 09:41:32 ID:rdsXtbGK
傑作ぞろいだから、どの曲が最高なんてないと思うね。
132名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 16:52:31 ID:I8TSBjfX
はずれもあるけどな
133名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:56:20 ID:SkcRezOK
マルティン・シュタットフェルトの第1巻は最高。
134名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 04:04:37 ID:UuoVg/7Y
グルダがメチャクチャ良かった。
135名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 14:54:21 ID:qQ6Rikeb
1セット残してあと捨てろといわれたら、グールドを残す
136名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 15:00:31 ID:GmVr8kTD
1セットでグールドはないわ
あくまで好みの問題だけど
137名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 15:46:09 ID:qQ6Rikeb
じゃあどれ残す?
138名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 17:26:44 ID:7W2QgJYE
ピアノならグルダじゃないの?
ピアノの音がキラキラともうスイングしてるものw
グールドは何て言うかオルガンのような
ベトベトした音なんだよね。
あとグールドは他のクラヴィーア曲に比べると平均律はいささか凡庸かと
特に第2巻はそう思う。
139名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 21:46:41 ID:7YhMvmZb
グルダはありだな
でも音がちょっとオモチャぽいので1セットならシフにする
あくまで好みの問題だけど
140名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 23:04:35 ID:1KcXeyu2
グールドのバッハはこと平均律に関しては嫌悪感しか感じない。
141名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 23:22:26 ID:rme50/9/
はいはい
142名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 23:44:10 ID:L5ZIPViE
>>135>>140も、どちらの意見もありだな
143名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 10:03:05 ID:2YQEXYrG
それだけすさまじく個性的だという単純な結論に達するわけで。
ものすごく好き嫌いがはっきりする演奏なのは言うまでもない。
144名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 16:17:48 ID:8h5XudzD
ニコラエワの日本録音が決定盤ですね
145名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 19:21:26 ID:qZwG1Hgs
ランドフスカ夫人の以外は退屈
146名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 19:47:35 ID:AXjqAAG9
↑典型的なクラシック聞いてる俺カコイイと思ってるバカ
147名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 03:09:41 ID:6YLctj04
ランドフスカその他が平均律を使っているのは事実だ
148名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 11:28:33 ID:QkHHS6Ud
グルダに一票。
昔はグールドとかの方が好きだったけど、グルダの演奏の躍動感がいい!
149名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 11:31:36 ID:QkHHS6Ud
グルダがフーガの技法も録音してくれてたらな。

それにしても「平均律クラヴィーア曲集」って。

本当は「(良く調律された)鍵盤楽器のための曲集」ってのが適当な翻訳なんでしょ。
150名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 11:49:03 ID:QHJQSeti
と、よく言われているが、真相はハッキリしてないというのが本当
バッハは平均律を意図していた、それを表す図形?が楽譜に書き込まれてる
という説もあるからね
バッハがどういう意図だったかはバッハにしか分からない
151名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:02:16 ID:ECs4hb/U
グルダは昔はよく聴いて俺的スタンダードだったんだが、聴きすぎてちょっと金属疲労を起こしてしまった。
万遍なくよく聴くのは実はエドウィン・フィッシャーだったりする。
152名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:31:46 ID:fbHysIAo
平均律クラヴィーア曲集とゴルトベルク変奏曲はどちらの方がいい曲なんですか?
153名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:49:13 ID:lvFHDWTZ
平均律じゃないピアノで演奏してる平均律ってありませんか?
154名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 18:56:45 ID:NRCjTjI+
155名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 21:09:35 ID:QkHHS6Ud
>>152
平均律です。
鍵盤音楽全体の「旧約聖書」などと呼ばれているのはダテではありません。
個人的にはバッハの最高傑作と思います。
モーツァルト、ベートヴェン、ショパン他、後世の作曲家を夢中にさせ、多大な影響を与えています。
「ゴルトベルク」もいい曲ですが、鍵盤音楽全体の「旧約聖書」まではいかないのではないでしょうか?

変奏曲の「旧約聖書」かもしれませんが。
156名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:33:08 ID:8tKuQDFg
スレチだが、それでは変奏曲の「新約聖書」は何だろう。ベトのディアベッリか?
157名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 21:14:27 ID:PnOzZapx
>>155
()

>>156
同意
158名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 00:16:19 ID:KA3I91Tr
長野の小布施の小布施堂っていう栗菓子のお店で栗菓子を食べたんだけど、
お店の中で平均律クラヴィーア曲集がかかっていた。
159名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 00:28:40 ID:F6ZkYtjX
知ら裏
160名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 01:08:00 ID:TpelNkim
俺は、
ピアノはシフ、チェンバロはアスペレンです。
161名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 01:51:49 ID:KA3I91Tr
平均律ってどこがどう名曲なの?
CMに使われたりするような有名曲は分かりやすいけど、
平均律は分かりにくいよね?

キャッチーじゃない分、飽きが来ないっていうのはあると思うんだけど。
162名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 01:54:42 ID:KA3I91Tr
それと、

第1巻、第2巻の特に名曲とされている曲を教えてください。
163名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 02:15:42 ID:+JCmqYzu
このスレ>>120あたりからは読んだ?
164名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 02:39:32 ID:KA3I91Tr
ベートーヴェンとかモーツァルトだとこの曲は悲しい曲とか楽しい曲とか
爽やかな曲とか言葉に表しやすいけれど、バッハの平均律とかその他の曲は
表しにくいように思う。

一体何を表現したかったのか?

音楽学的に完成度が高いから評価されているということ?

ちなみにピアノよりも初音ミクのを聴いたほうが分かりやすいように思う。
165名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 02:49:09 ID:KA3I91Tr
>>163
Bmollとか言われても分からないので。。。

何番と言ってくれるとわかりますが。。。

すべての調の曲が一曲ずつ平均律に入っているというのも
なぜなのでしょうか?すべての調の曲をコレクションして悦に入っているような
気味の悪さを感じるのですが。自己満足というか。形式主義というか。
166名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 03:23:13 ID:KA3I91Tr
初音ミクの平均律を聴いていて思うのですが、
第1の初音ミクが歌い出して第2の初音ミクが続いて歌いだすというように
複数の初音ミクが同時に歌いますが、これは右手で鍵盤を弾く部分は
第1の初音ミクが歌い、左手の部分は第2の初音ミクが歌うというような単純なもの
なのでしょうか?

音楽についての知識が全くないのでよく分かりません。

楽譜からどうやって、この部分は第1の初音ミクに歌わせ、この部分は第2の初音ミクに
歌わせ、この部分は第3の初音ミクに歌わせ・・・という風に分析分解するのでしょうか?

楽譜の音符の一次元的な羅列を見ただけでは、一人の初音ミクにすべての音を歌わせて
もいいように思うのですが。

音楽の知識が全くないのですが、ピアノの平均律や他のバッハの作品を聴いていても
初音ミクを聴いているのと同様に、自然といくつかのパートに分解して聴いてしまうのも
不思議です。これは一体何なのでしょうか?バッハの作品を聴くといつも不思議に思う
ものですから。脳がそのように分解して認識してしまうのでしょうか?
167名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 05:14:43 ID:fSt+0g4F
バッハは聴きまくってればそのうち良さが分かるから心配いらないぜ
とにかく良いと思うまで聴きまくるんだ。いつか必ず気づく

個人的には、無伴奏チェロ組曲、6つのパルティータ、イギリス組曲がお勧め
168名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 11:03:31 ID:F6ZkYtjX
ID:KA3I91Tr
うぜえ
音楽の知識がないなら自分で調べろks
169名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 15:23:30 ID:MeIbCThn
>>165
君は誰の演奏のCDを聴いているのか?
狂人と同じ臭いがする
170名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 17:00:12 ID:YfyVJ9Sa
たぶん初音ミクじゃないかな。
171名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 17:17:38 ID:2gGl7l6k
>>168
この人、不眠症のメンヘラで
深夜に好き放題暴れるお馴染みの人だから仕方ないよ
172名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 22:08:53 ID:KA3I91Tr
>>167

イギリス組曲はグールドのを持っています。平均律より分かりやすいですね。
平均律はまだ傑作といわれる理由がいまいちよく分かりません。

>>169

シュタットフェルト(第1巻のみ)、グールド、リヒテルのCDを持っています。

リヒテルはこの時期に聴くと寒々しい印象ですね。
173名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 22:26:12 ID:KA3I91Tr
リヒテル演奏の第1巻10番のプレリュードの急に雨が降りだすような感じの部分が好きです。

グールド演奏の第1巻2番のプレリュードもズンチャズンチャズンチャズンチャっていう部分
も印象に残っています。

一番印象に残っている部分が上の二つの部分です。
174名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 23:41:30 ID:KA3I91Tr
ハ長調など24の調がありますが、これらはどう違うのでしょうか?

ただ、周波数が高いか低いかの違いではないのですか?
175名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 00:30:00 ID:LcA17gSA
調べればわかることをいちいち訊くな
俺らはお前のオンライン家庭教師じゃねえんだ
176名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 00:36:50 ID:0/ULi5CW
二十歳の頃、平均律を聞いても、本当の良さは分からなかった。
1巻1番の前奏曲とか、1巻4番とかはすぐ好きになったけど、全体的には聞いてると退屈したり、うんざりしたりした。
40歳過ぎてからだな。
本当の良さが分かって、鍵盤器楽史上の超名曲だと思うようになったのは。
俺は、遅いほうだろうけど、ベートーヴェンとかでも後期のピアノソナタを聞くと、フーガとか、バッハの影響、
特に平均律の影響を感じる。
ベートーヴェンも40とか50を過ぎてから、バッハを、平均律を再発見したんじゃないかな?
177名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 00:56:59 ID:DXXT6M5F
バッハはなぜショパンの『別れの曲』みたいな分かりやすい曲をあまり書かなかったんですかね。

凡人が「さあ、作曲しよう」と思ったら『別れの曲』や『熱情』みたいな感情がもろ表現されたような曲や
ドビュッシーの『月の光』やベートーヴェンの『田園』みたいな何かを描写したような曲を作るんだろ
うけど、バッハは違いますよね。純粋音楽というか。

バッハの場合、作曲の取っ掛かりが見えないんですよね。
バッハを聴いていると音楽とは何かと考えてしまいますね。
178名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 01:06:49 ID:LcA17gSA
18世紀前半に『別れの曲』や『熱情』みたいな曲が作れたらそれは凡人どころか大天才だ
179名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 12:00:23 ID:Eb2y2mVb
だからカプリッチョ変ロ長調BWV992「最愛の兄の旅立ちに寄せて」を作れたんだろうね。
180名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 12:06:01 ID:XlqsrOej
当時はクラヴィコード、チェンバロ、もしくはオルガンのためにつくられた
バロックでピアノ演奏に耐えられる曲をつくったバッハはすごい
モツ、ベト、ショパンにとって、平均律は聖書でバッハは大先生なのだが
自分で装飾したり強弱つけたりペダル使って工夫して弾け
181名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 17:00:39 ID:lDb05FX0
ズチャラカズチャラカ
182名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 17:25:34 ID:VWl6XoWK
なんか知恵遅れが沸いてるな
183名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 18:03:11 ID:LncCKDyC
アシュケナージのが一番だと思います
184名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 01:11:02 ID:Mwxfecc8
平均律が名曲とされている理由、そしてその魅力について教えてください。

印象的なメロディがたくさんあるわけではないですし、現代音楽に近いような
気さえします。

バッハは何を表現しようとして平均律を書いたのでしょうか?

何かを表現する手段ではなく純粋に音楽を作ったのでしょうか?
185名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 01:11:48 ID:BdioGTOi
>>184
もうお前黙れよ
186名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 01:26:59 ID:Mwxfecc8
バッハの平均律は、数学でいえば、応用数学ではなく純粋数学のようなものなんでしょうか?

バッハの平均律を聴いていても正直言ってあまり感情的なものが湧いてこないんですよね。
寂しいような物悲しいような淡い感情しか湧いてきません。
あとは複雑で込み入った感じがします。(蛙の歌みたいな感じのところが多いですよね)

みなさんは平均律のどこに美を感じているのですか?

楽譜をみないと分からない美があるのでしょうか?
187名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 01:30:13 ID:hltNbREH
>>185
ほら。このメンヘラ二度と黙らないよ
188名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 01:54:07 ID:Mwxfecc8
グールドの平均律を聴いているとイスラム教のモスクのドームのアラベスク模様を見ているような気分になります。

平均律がそんなに名曲ならば、なぜその後、同じような曲が流行らなかったのか不思議ですね。
誰にも真似ができない特殊なものだったのでしょうかね。

ロマン派の曲ならば作曲の過程が透けて見えるような気がしますけど、
平均律はどうやって作ったのかさっぱり分かりませんもんね。
189名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 02:10:48 ID:Mwxfecc8
平均律は鍵盤楽器のための作品という制約のもとで書かれましたが、
バッハが現代にいて楽器にとらわれないコンピューター演奏のための作品
を書いていたらどんな作品が生まれたか興味がありますね。

平均律、その良さはいつになったら分かるようになるのだろうか?

思うに、やはり鍵盤楽器を演奏できる人間にしか分からない作品の巧みさの
ようなものがあるんでしょうね。
190名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 02:36:19 ID:Mwxfecc8
今はコンピューターを使えば、楽器という制約にとらわれることなく作品を作る
ことが可能で作曲の自由度が無限に広がったのではないかと思うのですが、
なぜか音楽芸術上革命的な作品が現れたという話を聞きませんね。創造力
ある作曲家にとっては楽器や演奏者といった制約のない天国のような状況かと
思いきや。

音楽芸術自体が衰退してしまったのでしょうか。
191名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 16:35:26 ID:RiG8sM7E
ズデンカ変奏曲ですね
192名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 22:41:49 ID:Mwxfecc8
よく調律された鍵盤楽器のための曲とのことですが、
なぜよく調律されていなければならないのか?
「よく調律された」というのが平均律かそうでないかも分からないということは
楽譜からその理由は分からないってことですね。

平均律をオルガンで演奏しては駄目な理由も分からないんですかね。

バッハのような偉大な作曲家の、偉大な曲集名に込められた大切な意図さえ、
楽譜から分からないとは。。。真にこの曲を理解している人間ならば分かるはずの
ことではないのか?
193名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 01:12:07 ID:Yob2aht0
>>192
ヤフー知恵袋に帰れカス
194名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 01:33:06 ID:4B0ZBHfa
平均律って和音が綺麗に響かないんですよね。
周波数が簡単な整数比にならないから。

いまならシンセサイザーを使えばコンピューターで瞬時に微妙に調律を曲の瞬間瞬間で変えて
周波数比を綺麗な整数比になるようにすることもできるんじゃないですかね。

コンピューター演奏なら事前に曲の各音符ごとに人間が調律を微調整できますね。
平均律で聴いてみたいですね。
195名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 01:43:20 ID:+jVgKo4c
どんどん音楽がつまらないものになっていく気がする

人の奏でる音楽は精工に作られた機械とは違い微妙なズレがあるからこそ面白いに

心の在り方を忠実に表す音であれば充分では?
196名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 05:32:38 ID:/bTK/zCK
和音がきれいに響かないなんて感じた事一度もなかったわ
197名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 17:06:29 ID:CuLbR+Yn
結局、バッハってたいした作曲家じゃなかったと思うんですね。
気づいたら、過大評価されていたという失笑ものの典型ですね。
ただの子作りマシーン化していた外道が作った平均律を旧約聖書だの
紙が作った音楽だのあまりにも恥ずかしいですよね。

平均律じゃなく平凡律だと言い換えたほうがよさそうですね。
198名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 17:09:49 ID:CuLbR+Yn
楽器は神が与えたものであり、だから私はその神に恩返しをしているにすぎないと
バッハ自身は言ったといわれておりますが、ここまでくると病気だと思いますね。
でも、不思議なことにオルガニストとして、大変オルガンを乱暴に扱ったことも言い伝えられていますね。
彼はいったい何をしたかったのでしょうか? 今なら統合失調症が疑われるレベルだと思いますが、
まあそんな病人が作ったただの雑音をありがたがる現代人のおかげで
さまざまなレコード会社などが設けているのは面白い結果だと思います。
199名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 17:16:26 ID:CuLbR+Yn
バッハが音楽の父というのはさすがにいまどき滑稽千万ですよね。
平凡律が旧約聖書とすでにベートーヴェンのソナタのおかげで
ただの古新聞のようにカビが生えてしまったそのただの音符の羅列を
いまだに演奏する変態がいるのが笑えますよね。

気づいたら、変態が演奏するカビ音楽に食いつく変人たちという図式は
まるでいかがわしい新興宗教団体の儀式を見ているようで少し怖くなります。
200名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 17:29:24 ID:4B0ZBHfa
バッハってどの曲聴いても似たような曲ばかりといった印象がありますね。
201名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 17:33:55 ID:I+RlILmv
>>200
だね。バッハ、ショパン、ベートーヴェン、ブルックナー、チャイコフスキー、
ショスタコーヴィチあたりどれも似たようなものばかりでうんざり。
こいつらはほとんどクズだよ。才能がない。
曲ごとに似てないのはワーグナーとヴォルフかな。
あれだけたくさんの引き出しを持っている作曲家は珍しい。
202名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 17:53:55 ID:i4G5jJ+s
基地外が暴れてると聞いて(ry
203名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 19:45:54 ID:eVVmA8Up
このスレ毎日見てるけどなんでこの数日で急に池沼が沸いてきたの?
204名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 19:58:58 ID:oYZgakBj
相手する奴がいるから
205名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 21:32:14 ID:/bTK/zCK
>>198
>不思議なことにオルガニストとして、大変オルガンを乱暴に扱ったことも
>言い伝えられていますね。

しらねえ。初めて聞いたわ。どこ情報よ。それどこ情報?
206名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 22:34:24 ID:kmzF3X6A
なんか変な人来ちゃってるけど、今日図書館でロバート・レヴィンの平均律借りてきた。
ヘンスラーの(今までの)全集に入っててチェンバロ2種とクラヴィコード、オルガン、2巻はそれにフォルテピアノを弾き分けたやつ。

いきなり楽器が変わるとDr.マンハッタンに研究所の外や火星に飛ばされちゃったりする感じだが、
それぞれその楽器にする意味がよく分かってなるほどこれは面白い。
クラヴィコードは良く分からないが、電気的に補正してるものなのかな。
207名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 14:33:05 ID:9V6jdL6t
>>207
どうせなら、それぞれの楽器で録音して欲しかったね
聞き込む気にならない...orz

これで初めて平均律聴いた人はどう思うのだろう
208名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 17:51:14 ID:GzHCaGyQ
ヘンスラ全でのレヴィンはこのほかにイギリス組曲も担当してたけど
こちらは全編、普通のモダンなグランドピアノでやっている。
この全集の器楽録音はいったい何をどうしたいのか意味不明w
209名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 18:34:04 ID:grMoNoOt
>>208
相手に向けず、自らの愚かさをかえりみよ
210名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 23:03:58 ID:kGm99fzE
結局、平均律の良さを解説できる人はいないんですね。
裸の王様のようなものなんでしょうかね。
211名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 15:16:36 ID:5JfPvS09
平凡律とかえらい言われようだな。
まあ、たしかに平凡だが。
212名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 15:32:22 ID:Sjfi38ex
>>210
解説できないのは解説できない人に問題があるのであって、
その対象物にはなく、その対象物に対して失礼な言いがかりである。
213名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 16:35:02 ID:vVM99xHw
>>210
人に簡単に答えを求めるのではなく
自分から捜し求めるのが基本だろ。甘えるなよ。教会旋法も知らないんだろ?
とりあえず↓のサイトからでもいいから見て、下らん邪心を捨てて興味を持てよ。
http://www.equal-shiki.com/
214名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 16:49:46 ID:rf7QAzEI
クラ板の人間は煽り耐性がないなぁ。簡単に釣られすぎ。
215名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 16:59:08 ID:i9dI1qH3
しょせんクラヲタには踏み台の音楽なのさ。
良さを解説されて聴くようなヴァカものはこちらへどうぞ
    ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1287275196/l50
216名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 06:28:38 ID:Q3KdbPMO
>>213
http://www.equal-shiki.com/
この人なんか電波臭がする人ですね。

「バッハが24の調性格を確立する目的をもってWTCを
編纂したのではないことは明白である。なぜならバッハ
が自ら移調を試みて編纂したからである。もし調性格が
存在するなら、バッハが移調するはずはない。」

バッハって子供っぽい性格だったんですかね。
わざわざ移調して24の調の曲を取り揃えたなんて。
こんなことして幼稚な自己満足以外になんか意味あるんですかね。
音楽的必然性がないですよね。

そういえばゴルトベルク変奏曲も3×10の変奏があるんですよね。
これも音楽的必然性があってそうしたのではなく3という数字と10という数字に
なんらかのこだわりがあって3×10の変奏にしただけなんでしょうね。
幼稚にしか見えませんが、何か宗教的な理由があるんですかね。

バッハの音楽には純音楽的観点からは不純と言えるような要素がいろいろと
入り込んでいるんでしょうね。
217名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 06:57:11 ID:Q3KdbPMO
ハ長調の曲と嬰ハ長調の曲。
わずか半音上下させるだけで互いに移調できます。
数学でいえば、合同な三角形が平行移動でぴったり重なり合うようなものですね。

例えば、嬰ハ長調の曲を作った作曲家には、なぜその曲は嬰ハ長調なのかその
理由を問いたい。なぜ平行移動(移調)させたハ長調の曲では駄目だったのかと。
218名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 07:06:54 ID:Q3KdbPMO
そして問いたい。半音に拘るあなたなら、もっと進んで、ピアノのピッチの指定まで
しないのかと。なぜスタンダードなピッチを受け入れているのかと。
219名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 07:14:35 ID:Q3KdbPMO
>>213
http://www.equal-shiki.com/

「バッハのWTC(The Well Tempered Clavier 平均律クラヴィーア曲集)は
調を厳守して弾くというのが世界中の音楽学校で教えられている『標準の
作法』である。例えばCis:Dur(嬰ハ長調)の楽章をC:Dur(ハ長調)で弾くこと
は許されないのである。

しかし、バッハの時代のピッチは現在より約半音低かった。
それを考えると、むしろハ長調で弾く方が、バッハのイメージ
した嬰ハ長調の高さに忠実であろう。

それでも嬰ハ長調で弾くべきで、移調するとバッハの音楽が
損傷してしまうという思い込みが、未だに音楽学校の『標準の
作法』となっている。」

「バッハの音楽が損傷してしまう」
本当に↑こんな風に考えている音楽関係者がいるんですかね?
実際に出てくる音が多少違っても当時と同じ弾き方で弾くほうを
選んだんじゃないんですかね。タイムマシーンを使ってバッハの
時代に言っても困りませんもんね。
220名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 07:37:00 ID:Q3KdbPMO
「現在、ほとんどのピアニストやピアノ教師は「平均律クラヴィーア曲集」の
各楽章に調性と結びついた調性格があると信じています。

しかも、彼らは等分平均律の鍵盤楽器で演奏する場合がほとんどです。
等分平均律の鍵盤楽器には、調性格が全くありません。」

↑これ本当なんですか?なんか音楽関係者って馬鹿ばかりに思えてきました。
221名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 08:47:13 ID:8fXivTfQ
平均律やると、脳の中すっきりするわ
222名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 08:49:14 ID:8fXivTfQ
指もすっきりする
223名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 09:55:38 ID:2WCg4wRV
平均律クラヴィーア曲集とフーガの技法は、研究的な作品という感じがする
特に後者は

>>221
カザルスは毎朝どれか1曲弾くのを日課としていたらしいな

224名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 14:35:19 ID:NtjZgZMD
裏家も毎日、練習の前に弾いていた
225名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 21:45:37 ID:iUr1IOJ6
>>220 >なんか音楽関係者って馬鹿ばかりに思えてきました
その通り チャンピョンはモーツァルト
226名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 10:57:39 ID:VZa8ZbTh
俺は1日一回フーガの技法
227名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 17:28:46 ID:D95bramf
指慣らしならトッカータだけど
228名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 20:44:55 ID:hX53h9Y1
>>180
ベートーベンはバッハよりヘンデルを尊敬してたみたいよ。
229名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 22:58:37 ID:BpA18NHy
ヘンデルのほうが金儲け上手いからね
230名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 03:13:04 ID:MsNjjc4C
複雑なフーガを作ったことが評価されている理由ですかね。
聴いてどうこうというよりこんな複雑なこともやれるんだよっていう名人芸な。
231名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 15:20:55 ID:GP06ZHM5
批判されて、イタリア協奏曲つくったんだよね
平均律二巻は聴いても聴いてもよくわからん
これを引き継ぐのは、新ウィーン学派でこいつらもよくわからん
実験的なものは聴き専にはつらいということで
232名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 16:25:21 ID:QEM9hOp+
>>231
あんたがつらいだけだよ
新ウィーンとバッハは根本から違うよ。
実験音楽と実践音楽はちゃうよ。
233名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 16:51:30 ID:GP06ZHM5
平均律第二巻、フーガの技法など後期の作品はシェーンベルクの初期に通じてないか
自分は実験だと解釈するんだけど
新ウィーンはバッハの影響はないのか?
バッハは新ウィーンなんか知らないので根本はちがうのは当然だ


234名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 17:02:47 ID:QEM9hOp+
それほどないでしょ。
そもそも12音技法って「調の束縛を離れようとする」ものであるからして。
シェーンベルクの初期に限らず
モツ、べトなどの作品でも根本的に整然としたものを作曲しようとすると
バッハぽく響くのだろ。
235名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 17:17:04 ID:GP06ZHM5
そうかなあ、勉強してみます(苦手なんですけど)

>モツ、べトなどの作品でも根本的に整然としたもの
とは例えばどの作品でしょうか?
聴くときの参考にしたいんで、曲名をあげてもらえればありがたいです
236名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 17:28:58 ID:QEM9hOp+
バッハが音楽の父といわれるだけの事はあるよ。
ストラヴィンスキーもバッハの曲を編曲したり
バッハ風なピアノソナタを書いている。
温故知新となると大概バックトゥバッハになるってだけの話なんだろうね。
237名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 17:46:03 ID:QEM9hOp+
>>235
べトのピアノソナタ28番なんてそれっぽくないですか?
モツはバッハの平均率を弦楽合奏にアレンジしただけの話でした
わりいw
238名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 17:52:24 ID:QEM9hOp+
あと31番なども…
239名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 17:59:43 ID:QEM9hOp+
つか、べト後期ソナタはみんなそれっぽく聴こえてきた。
べトがバッハを敬しつつもヘンデルを尊敬したというのは
ハイドンよりモツを尊敬した みたいなちょっと照れ隠し的なもんじゃないのかな
240名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 21:30:15 ID:s+Auob4Z
まぁベートーヴェンの特に後期が特徴的な理由の一つは和声と対位の独創的な融合にあると思ってるし
ベートーヴェン後期とバッハってそこまで似てないと思ってるわけだけど
241名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 14:55:37 ID:rwaZ8oDq
自分はベトの最後の3つのソナタ大好きだけど、バッハを感じたことないな
28番は最近聴いてないので聴いてみるよ
平均律2番はウイテンボシュのチェンバロ聴いて、よくわかった
この盤に出会うまでは昨日みたいに2番きいて混乱していたのを思いだした
やはり2番はピアノで表現するのは難しいと思う
練習に使うぶんにはいいと思うんだけど
あとバッハにしろモツにしろベトにしろスコアが難解で晩年は理解されなっかたんだよね
周りの評判が関係なかったら、もっと難解な曲を作ったんだろうな
242名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 17:12:25 ID:YBUroIvw
現代の平均率ピアノとハープシコードで演奏した場合ではかなり違うものです。
この曲はシンフォニーのようにはじめから終わりまでぶっ通しで聴く曲ではない。
243名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 05:08:57 ID:1XwhcT14
ぶっ通しで聴きますが何か?
244名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 08:24:43 ID:RR+jwq1q
俺もぶっ通しで聴くけど、バッハがそれを意図していた可動化は別問題だな。
245名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 10:09:56 ID:g5iTgODz
3曲目くらいで寝るけどね。
ゴルドベルグよりこっちの方が不眠症に効く。
246名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 10:52:03 ID:oBeuevg2
リサイタルや抜粋のCDで良いプログラミングがあったら
教えてほしいっす。
247名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 12:25:15 ID:0vh2EMkS
平均律はウォーキングに最適ですね
どこから聴いてもどこで終わってもいい
グルダ、グールド、リヒテル、フィッシャーあたりをとっかえひっかえ
回りの景色とマッチしていつもイマジネーションが刺激されます
これほど繰り返し聴いても聴いても飽きない曲集は他に知りません
248名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 20:52:33 ID:1XwhcT14
確かバッハ自身が平均律を弟子にぶっ通しで弾いて聴かせたエピソードがあったような
249名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 17:29:42 ID:E55KLMm6
グスタフ・レオンハルト インタビュー
http://www.allegromusic.co.jp/leonhardtinterview.htm

Q:日本では、J.S.バッハの平均律クラヴィーア曲集
(原語でDas wohltemperierte Klavier:本来はほどよくずらしているの意味)を
equal temperament(等分平均律)と翻訳しているのですが、
実際のところはどうなのでしょうか。

L:必ずしもequal(等分)でなくてもかまいません。Wohltemperierteは…..、
等分平均律である場合もありますが、混合平均律になることもあります。
たとえば、バッハの弟子のキルンベルガーがのちにこの作品を出版したのです。
彼はバッハの弟子だったことを誇っていました。彼はこう言いました。
「バッハのチェンバロの調律のしかたは不等分だ。等分平均律なんかじゃない。」
別の弟子のスホーゲも、やはりワンセットを出版しましたが、彼が言うには、
「私はバッハから、等分に調律しなさいと教えられた。」こんなふうに、誰もかれも、
「私はバッハからこう習った」、「ああだ」、「こうだ」と主張しました。
本当のところはどうなんでしょうね。
そもそもwohltemperierteというタイトルがどういう意味なのかわからないのです。
250名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 23:58:37 ID:NjhSkKK7
池沼には、平均律の良さは分からない。
池沼は、平均律を聞いていると、退屈して、気が滅入ってくる。
平均律は抹香臭い、教条的だ、などと理解できないために言う。
これが池沼の特徴。
俺自身が以前は池沼だったから、間違いない。

その点、天才モーツァルトなどは違う。

 モーツァルトがウィーンで天才の名声を確固にしたころ、彼は、アマチュア音楽家の
 スヴィーデン伯爵を通じて、当時忘れ去られようとしていたバッハとヘンデルの音楽に出会いました。
 彼は、バッハの対位法の音楽に圧倒され、夢中になってバッハの音楽の研究に没頭し、 フーガの
 曲を弦楽三・四重奏に編曲したり、スヴィーデン伯爵の館で頻繁にバッハの曲を演奏したりしました。
 モーツァルトが夢中になって編曲したバッハ作品の代表格は、平均律クラビーア曲集ですが、
 彼はこれらを、彼の最も得意なピアノ曲としてではなく、弦楽四重奏として扱っているところが
 興味深く、彼のフーガへの傾倒ぶりがうかがわれます。
 やがてモーツァルトの音楽に変化と深化を引き起こし、貴族でも教会の為でもない、ひとりの音楽家の
 自発的な作曲として、後期のすばらしい作品群を生み出しました。
 41番「ジュピター」交響曲の終楽章の力強いフーガの中に、モーツァルトにとってのバッハの
 音楽の意味が開花し実を結んでいるように思えてなりません。

 http://www.asahi-net.or.jp/~kr6t-ngs/bach25/index.html


251名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 04:36:29 ID:kumcoVmo
平均律は大好きで、何種類も持っているが、音楽は好みだからなあ。
あと気分の問題もあるし。

まあ平均律に浸っていると俺は至高の気分になれるけど、退屈だという人もまたいるだろう。

こればっかりは。
252名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 06:14:51 ID:S6Amk11r
初見で良さが分かるような曲じゃないでしょ。俺、ケツで感じるまで2年かかりました、って。
退屈だって人は修行が足りないのだ。
253名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 22:54:37 ID:nDmuFx0G
平均律は鍵盤楽器の旧約聖書なのでしょう。
先日生演奏に接して、心が洗われ、心に平穏が訪れた感じです。

254名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 22:57:05 ID:Td+GntOT
聞く時間がなかったりして久しぶりに聞いたり弾いたりすると涙が出るくらい感動する

曲によるけど
255名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 23:04:15 ID:V6KT1Dzq
パルティータは過小評価されてるよね。第6番のトッカータなんて最高じゃない
256名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 23:43:55 ID:bEdLfhbY
パルティータ(BWV825〜830)は人気も評価も高いというのが通り相場のはずなんだが……
257名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 00:13:25 ID:BTGH1rja
>>256
でもなんとなく平均律、ゴルトベルグの後塵を拝してる印象はある
と、アシュケナージのBWV830を聴きながらやっかんでみる
258名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 07:43:14 ID:3oIbqJTV
ゴルトベルクは同じような丘がいっぱいある景色、
平均律は山あり谷ありの景色で、私は平均律。

たまたまゴルトベルクはグールドが目立ったからだけではないの?
巷では後塵を拝しているかも知れんが、規模、美しさ、すがすがしさ
で平均律が勝っていると思います。
259名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 07:45:33 ID:3oIbqJTV
眠気を誘う点ではゴルトベルクが勝っている。
260名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 10:56:14 ID:WqazOzwf
そもそもそういう曲だったんだろ
261名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 11:03:37 ID:y35fcuE8
それわよく言われてる思い違いです
眠るための曲ではありません
262名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 17:01:12 ID:QYbr6Kh0
リヒテルの平均律は持ってる。
アシュケナージの平均律とパルティータ買おうかどうか迷ってるんだけど..。いい?
263名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 17:05:17 ID:aJG/K5JR
な!
こういうスレはヲタ臭くなるだろw
264名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 17:20:47 ID:PQUSpKDw
>>262
やめときな。フィッシャーはもってるの?
265名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 17:24:57 ID:QYbr6Kh0
>>264
持ってない。ちなみにグールドは持ってる。
アシュケナージのパルティータはなんかよさそうなんだけどな...。
266名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 17:31:25 ID:NRG+Zn30
>264
どこがどういう感じでよくないのか教えて欲しい。
長年バッハとは無縁でこの歳になってやる気になった理由があるんだろうし、興味があるんだよな。
聴かなきゃ分からん、というなら買うしかないんだけどな。
267名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 17:37:22 ID:xpNqBnzn
>>262
フィッシャー
フェインベルク
リヒテル
あと抜粋だけれど
ユーディナ
268名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 17:43:08 ID:QYbr6Kh0
>>266
じゃ、買うわ。ありがとう。
ちなみにアシュケナージのベートーベンソナタ全集はもってる。かなりいいよ。w
269名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 18:04:17 ID:mn3M3v6W
>>265
まさかSBMじゃないだろうな?
もしそうなら、初期盤を聴くことを薦める
入手は難しいけど、なければ46DCが少しはマシ
グールドが同じ部屋で弾いてるみたいだし、万華鏡のような音の違いがよくわかるよ
270名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 19:04:39 ID:53S/PybF
平均率の最後のフーガは12音で書かれているの。
271名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 19:05:27 ID:53S/PybF
>>270 一巻の方ですが。
272名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 20:34:14 ID:WqazOzwf
↑でこいつは何がしたいの?

十二音技法もっと学んでからこいや

平均律一巻H-mollは「主題が十二音全て使われている」だけであって十二音音楽とは別物だ
273名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 22:31:34 ID:53S/PybF
>>272 そんなことはバカでも分かる、大切なのは平均率の鍵盤楽器が完成して
それを祝ってバッハは平均率の一巻を書いたのですね。
その最後に12音でフーガのテーマを書いた、バッハは所詮は24調ではなく
所詮は12の音しか無いことに気がついた、ドイツの調性音楽が12音で終わることを
予言するような出来事だと言っているのだ。貴方の言っている事などそれこそ
バカでも分かる、むしろ歴史の偶然なのです。
274名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 22:33:58 ID:WqazOzwf
>その最後に12音でフーガのテーマを書いた、バッハは所詮は24調ではなく
>所詮は12の音しか無いことに気がついた、ドイツの調性音楽が12音で終わることを
>予言するような出来事だと言っているのだ。

お前そんなこと一言も言ってねえからw
275名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 22:37:39 ID:3oIbqJTV
比較的シフの平均律の評判が良いようなんだけど、第2巻しか持ってない
ので第1巻(2500円)を買おうとした。1,2巻両方入っているのがなんと
3300円ぐらいで損したと思って参っていると。
 なんと更に12枚組みの廉価版にはパルティータや他の鍵盤曲も入って、
12枚組みが3500円。
 これってあり? 音源が異なるとか、廉価版はノイズが多いとか、なの?



276名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 22:40:34 ID:g3s1FaIC
>廉価版はノイズが多い

これは有り得ないでしょ。
277名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 23:07:57 ID:UtbLQAls
>>275
最近なら何があっても驚かない。発売時期が10年ぐらい違うんじゃない?

この12枚組みは知らないけど、廉価版は解説がないとか、紙ジャケだとか。
あと、事実は知らないけど、触った感じCDの耐久性は落ちてそうな感じはする。
278名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 00:04:10 ID:LidQhB+t
>>275
12枚組持ってる。一部分はオリジナルも持ってる。
別に音は変わらないと思う。リマスタもしてないっぽい。
箱の中で紙ジャケ。
CDの内容(紙ジャケの裏にあるのと同じ情報)が書かれたブックレットはついてる
けど、それ以上の情報はない。
279名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 00:37:47 ID:twUwEX3U
12枚組のやつはエロクアンスとかいうシリーズで、ラジカセやチープなステレオで聴きやすいように音響をいじってるといった話を聞くけど
本当のところはどうなんでしょ?
俺もシフのはそれしか持ってないからなんとも言えないけど、それだけ聴く分にはこれといった違和感は感じないね。
280名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 12:52:11 ID:XOxY91uz
275です
 皆さん12枚組の情報有難うございました。
 確かに「eloquence」とでていました。
 来年リサイタルを聴いて、良かったら
 重複を恐れず12枚組みを購入してみます。
281名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 15:20:14 ID:I4nmDsOx
>>278
俺も聞き比べてみたけど、違うのかどうか分からなかった

もしかしたら少し違うかも知れないが、気になる程じゃないね
282名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 09:38:53 ID:IXh1aWHg
>>273 音楽史にはいくつか歴史的偶然がけっこうあるのです。
ヘンデルとバッハは同じ年に生まれた、バッハはバロックの最後の1750年に
死んでいる。ドイツの調性音楽は12音も調性音楽の最後の生き残りのリヒャルト・
シユトラウスも1949年あたりで同じ時期に無くなってドイツの調性音楽の時代が
終わる・・・。音楽史はルネッサンス150年、バロック150年、その後調性が約150年
プラス無調と12音の50年・・・。
バッハは平均率を記念して平均率の第一巻を書いた頃にフランスのラモーが近代和声楽の
基礎を完成させる。探せばもっとあるのです。
283名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 12:21:06 ID:AiXHd/Ct
強烈な電波が発生しております。
284名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 14:48:24 ID:KjL5pZy+
ちゃんと薬を飲めよ!
285名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 16:54:37 ID:Rg7c9bmv
マジレスしようかと思ったけどやめた
あぶねー
286名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 18:11:33 ID:J1/420co
>>268
アシュケナージのパルチータは試聴してみたけど、老人特有の装飾音の弱さとかテンポの不安定感が気になって購入できなかった。
287名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 21:54:54 ID:mk849fwb
>>282
> ヘンデルとバッハは同じ年に生まれた

スカルラッティは・・・・  (´・ω・`)

288名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 22:56:59 ID:DTL7+Wqt
>>287
同じこと思った。
289名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 16:22:46 ID:faRaKmxH
コロリオフのインヴェとシンフォがよかった
ヘンスラー、平均律もコロちゃんにやらせろよ
tacetの高いけど買おうかな
290名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 23:50:34 ID:YgK2nnDd
今日聴いていて、平均律第2巻の5番と7番のプレリュードがいいなと思ったんですが、
これらの曲の評価って(特に)高いんですか?
291名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 12:49:35 ID:8+OCa6Nn
他人の評価なんか、あてにしてどうする
292名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 21:29:25 ID:xzVkys4I
あてにするかどうかは別として、他人の評価を知っておいても悪かない。
293名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 22:15:30 ID:ssxGhBKB
>>288 話は全体としてドイツだからね。イタリア・・・。
294名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 12:02:15 ID:nAyoCmXx
で、誰のCDがいいんだ?
295名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 12:13:57 ID:6fzjrwLE
いいCDなんてありません!
296名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 21:54:55 ID:YhfPjXxG
第2巻だと、1番−3番の流れが好きだな。
特に3番。
前奏曲もいいけど、フーガが絶品。
3番フーガでは、グールドのゆっくりめの演奏も味わい深いし、
リヒテルの早めのアクセントの効いた素晴らしい演奏を聴くと、一緒にラジオ体操でもしたくなってくる。
297名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 23:43:47 ID:3y9v4HVX
バッハのイギリス組曲第2番とパルティータ第2番って同じ曲かって
いうくらい似ているんですが、これはセルフパクリですか?

パルティータ第2番
http://www.youtube.com/watch?v=7mFDXNODNyc

イギリス組曲第2番
http://www.youtube.com/watch?v=Wa1lr42Wkjo
298名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 11:15:50 ID:W8T6TUiw
セルフパクリなんてクラシク業界いくらでもありますがな。
ロッシーニなんてオペラの序曲使い回しまでやってる。
299名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 18:32:56 ID:fZyrwMsa
>>297
あんまり似てないぞ。
ちなみにとくにどれとどれが似てるの?
300名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 19:42:48 ID:GmF+YyXH
マルチのカマッテチャン。スルーが吉。

だいたいバッハスレにパクリのネタ持ってくる時点で
確信犯(誤用)に決まってる。
301名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 23:25:00 ID:ZDPv2Q+j
>>299

上のアルゲリッチの演奏するパルティータ第2番の部分と
イギリス組曲の最初の楽章がそっくりじゃないですか?
302名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 01:56:49 ID:5canRZog
ポリーニ
あまりよくない。

http://www.youtube.com/watch?v=zuzUMByBN2w

第1巻10番のプレリュードが一番いい曲だね。
303名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 01:58:00 ID:5canRZog
304名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 03:31:00 ID:5fgT1Fcu
平均律って、遙かなる未来に挑んだ作品、だって思うのよね
平均律と勝負できるだけの力をもった独奏鍵盤楽器作品って、
同じバッハの曲だけしかないんだもの

聴けば聴くほど夢中にさせられる、って凄まじいよ
305名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 08:40:43 ID:Z/HcjAlE
>>302
ポリスレ帰れよカスオタが
306名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 12:30:39 ID:OZefS/bx
>>301
連続16分音符が似てるって印象を与えたんだろうけど
ハッキリ言って全然似てません。
307名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 13:33:28 ID:OZefS/bx
連続16分音符だとこんなの↓もある。
http://www.youtube.com/watch?v=c7OS_vpMz-s

どちらかと言ったらこっちのほうがイギリス組曲の最初の楽章に似てるかも。
308名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 14:50:06 ID:6wHjNMQJ
さぁ、このかまってちゃんが
一体どこまで自己レスを続けるか、しばし見届けましょう。
309名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 19:03:59 ID:wCHml/p9
ロジャー・ウッドワードが聴かせる
310名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 19:30:02 ID:Oax1RFO6
現代ものしかやらないイメージなので、意外。 面白そう。
311名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 19:41:49 ID:Oax1RFO6
サンプル聴いたらすげえ良いじゃまいか!!!!!
ファクシミリ付にしようか通常バージョンにするか迷うところだな
312名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 00:16:21 ID:a/HQlcLy
めちゃくちゃ久しぶりに見たけどかなりのキチガイが発生してたんだな
平均律スレで初音ミクとは・・・
313名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 00:58:51 ID:xqF24Y7h
>>306

右手が似ている。
314名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 08:03:46 ID:EwxQH8Xj
>>313
荒城の月と月光の曲区別できないでしょ?
315名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 08:46:40 ID:1lrl8BSa
初音ミクの平均律はかなりいいと思うが。>>312はきいたことあるのか?
316名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 09:27:34 ID:DHm0rXnT
確かにレオンハルトよりリズム感はあるよなw
317名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 18:09:50 ID:EwxQH8Xj
グールドの軽薄なリズム感よりは。
318名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 18:20:52 ID:broO4Mwr
ぐるぐるグールド
319名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 18:50:09 ID:mgO3AMJU
>>316

レオンハルトってなんてズレた感じで演奏するんですか?

↓こんな風に。
レオンハルトのゴルトベルク変奏曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3719715
320名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 18:57:00 ID:mgO3AMJU
パルティータ第2番
http://www.youtube.com/watch?v=7mFDXNODNyc

イギリス組曲第2番
http://www.youtube.com/watch?v=Wa1lr42Wkjo

確かに似ていると思う。鈍感な人には分からないかもしれないけど。

>>307はイギリス組曲と全然似ていない。
321名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 16:30:21 ID:DNNNcPEr
>>319
ズレた感じではなく、「ずらしの美」
322名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 16:31:55 ID:DNNNcPEr
いってみればウィーンフィルがウインナワルツの3拍子のきざみをズらすようなもの
ある意味、お国訛りみたいなもの。
323名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 18:26:08 ID:4QZirsPK
あれで目一杯早く弾いてて、弾けない所が遅くなるからリズムが滅茶苦茶なだけ
VPOに失礼すぎる
324名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 18:36:39 ID:VbGY2eHr
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
325名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 19:36:44 ID:A+rwb2XK
まあレオンハルトは、いずれにしても無いわ
326名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 23:06:46 ID:OBuw4kxZ
アンドラーシュ・シフ演奏
パルティータ第2番
http://www.youtube.com/watch?v=yeY5T5WdUBE

これもズレた感じに聴こえる。
わざとやっているとしたら悪趣味すぎる。


マルタ・アルゲリッチ演奏
パルティータ第2番
http://www.youtube.com/watch?v=Yb2Pr--GNDc

シフとは対照的に、ズレた感じが全く無く非常に素直で活き活きとしている。
327名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 23:10:26 ID:OBuw4kxZ
>>326
シフの演奏は聴いていてズッコケそうになる。

この人は、バッハだけでなく、NHKでやってたベートーヴェンのピアノソナタでもズレていて
ズッコケそうになった。

レオンハルト、シフだけじゃなくたまにこういう人っているんですよね。
何を考えているんだか。
328名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 06:13:11 ID:5dW20cF/
それを良しとするキチガイ信者が居るんだからどうしょうも無いな
音楽のセンスが全く無い
329名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 07:14:29 ID:RqF0QUtp
レオンハルトとシフは現存バッハ奏者では最高峰。
330名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 10:13:17 ID:/XZoGxS4
スレチだから、面白くない釣り合いは
本スレでやったらどうかね。
331名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 13:23:30 ID:GTMjXPEY
ドレミ教室へ通っているぼっちゃん譲ちゃんには
レオンハルトとシフの良さはわかるまいwwwwwwww
332名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 16:34:38 ID:0bNCY4KS
レオンハルトはともかく、シフは俺にもピンと来ない。
333名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 17:39:29 ID:NVsjER3t
トゥレック気に入った
334名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 17:54:56 ID:RqF0QUtp
女流だとニラレバーもといニコラエバ。
あとノートンが堅実な演奏。
ヒューイットは若干味気ないけど模範演奏として参考になる。
335mizuho4107:2010/11/20(土) 23:33:24 ID:buj4+t1c
古い録音だけど、イェルク・デムスのCDを1巻・2巻とも所有して
よく聴いている。自分にとってはこれが一番。

一度グールドの演奏を聴いたけど、あまりにも違いすぎてそれ以上
聴く気にならなかった。まあ、好みの問題だと思うけど。
336名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 00:42:28 ID:TA+Zlt+r
マルティン・シュタットフェルトの平均律第1巻がいい。
ゴルトベルク変奏曲も良かったけど。
ポリーニよりもいいよ。
録音がリヒテルみたいな感じの残響があるのが少し残念。
337名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 17:49:44 ID:VHXTL+Ol
シュタットフェルトってフェインベルクのパクリじゃん
本家のフェインベルクの方がいいよ
338名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 02:07:26 ID:c9pFiP7v
ロジャー・ウッドワードだめかな。だめなのかな。だめなんじゃないかな。
ま、ちょと覚悟はしておけ。
339名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 17:25:55 ID:13BtEwr3
ギーゼキングが最高なんだが
オーディオがクソだと最低 リズム テンポがグジャグジャになってしまう
340名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 18:07:48 ID:Kb/xP9l6
ギーゼキングの演奏はいいんだが、録音状態がなあ・・・
高音が割れるからな。せめてイギリス組曲やパルティータ並み
の録音状態だったらなあ・・・
341名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 20:44:40 ID:WZdgiVcn
ギーゼキングって暗譜の天才だっけ?
わたしは1小節も暗譜できないのに。
342名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:42:55 ID:naAbwxkH
1小節もってそれは嘘だろw
343名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 07:28:55 ID:Lrfehqiv
ギーゼキングはリズム音痴
指揮者の居る協奏曲はいいけど ソロは駄目
344名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 11:52:26 ID:VCCHRErj
リズム音痴だったら、ソロはいいけど合奏はダメっていうのが
普通だろ
345名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 18:30:25 ID:Tw/LaZsB
伴奏と合わないから辞めさせられたんじゃない!(あした順子ひろし)

346名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 22:32:53 ID:AMVbaX1A
バッハスレに誤爆してしまったんですが

レオンハルトの平均律なんだけど、犬の日本盤SACDのレビューを見ると
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2809626

>第1巻の旧盤CDは、何故か2枚目の第19番以降とそれ以前が異なる音量と音質で収録されているという欠陥リマスターが使用されていたからです。

とあってここでいうところの旧盤というのはそれまでのCD全て
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1070751 (2005年06月22日)
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/87665   (1989年10月11日)

に当てはまるんですかね?
10000円超の国内盤はさすがに手が出ないし、旧盤はこれが怖くてポチれない。
347名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 10:06:09 ID:Y3YF+URi
そもそもレオンハルトなんぞは買わなくておk
348名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 16:01:45 ID:8LZdEC/Y
だな
349名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 16:28:41 ID:w+qi+TT9
コープマンが演奏も録音も良いのに
350名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 02:22:12 ID:M/D+vxRB
>347-349
黙ってみてればおまいらおかしいだろ。
>346が聞いてるのは演奏の良し悪しじゃなくて録音の不備の有無だろ。
レオンハルトが糞かどうかだって聴いてみなけりゃ分からん。
最初から判断材料を渡さないのはフェアじゃない。
351名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 06:10:07 ID:mauiyVIG
そもそも勝手に両方聴けば良いだけの話だろ
それにお前も答えてないし
キチガイか
352名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 15:32:11 ID:0/f+m5se
コープマンが演奏も録音も良いのに
353名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 17:13:01 ID:RG02wjgt
ですよね
354名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 00:16:43 ID:lThG8kUy
>>335

デムスの古いCDって、いつ頃のですかね?
1回目の録音はネット上にも出てますね。
http://www.kantate.info/old_recordings2.htm#Well-Tempered
私は2回目のステレオ録音が最高と思います。
355名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 04:03:44 ID:14dy6e7/
グールドの第2巻は叙情性がないように感じますね。

グールドのモーツァルトが変だという人がいますが、
バッハも同様に変じゃないですか?
356名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 04:34:09 ID:6sd1bFzI
何言ってんだ!俺の弾いたCDに決まっているだろうが!
357名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 10:03:12 ID:Ou4B6oiw
>>355
お、ひさしぶり。
規制でもくらってたのかい?
358名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 22:20:28 ID:vBFPhE3I
この曲ではじめて買って、よく聴いたのがグルダ。いまも大好き。
次に気に入ったのがフェインベルク。
今日、ギーゼキングを買って、久し振りにまた好きな平均律を見つけた。
359名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 11:27:19 ID:1qIR3+jA
叙情性ってなんだ。精神性の仲間みたいなもの?
360名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 16:28:07 ID:oLEF5V8K
叙情性って言うんですか・・・初めて聞いたとき・・・
不謹慎なんですが・・・その・・・

勃 起 ・・・してしまいましてね・・・
361名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 23:22:07 ID:yhfK6Jkc
元は抒情と書いた。
精神性にせよ、音楽によって聴き手のがわに生じる出来事だから、
感じる人は感じるし感じない人は感じない。
音楽批評としては客観性にとぼしい表現ではあるから
(楽譜と時計と耳で再確認できる指摘ではないから)
多用するとこんなふうに揶揄されがちだね。
362名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 23:24:41 ID:C+mUzBvs
グールドの良さがいまいち分からないんですけど。
ゴルトベルク変奏曲もグールドよりもマルティンシュタットフェルトのほうが
ずっと自然でいい。
363名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 03:19:15 ID:lOBEZtF7
どこまでも直線的なインテンポ感が好き
グールドの平均律(特に2巻)はテクノを聴く感覚に近い
364名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 13:48:58 ID:KJ3pcG/C
2巻はチェンバロのがいい
グールドはLPか初期盤で聴くと詩情が感じられる
SBMだと電子ピアノみたいだね
グールドの良さは音色とノンレガートで音を濁らせないことかな
でも2巻は苦戦してると思う
シュタットフェルトのがいいなら、それでいいんでないか
365名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 12:18:36 ID:8pEol0Jy
>>362
マルティン云々は知らないが、グールドのは一度作品を全部ばらして、
再構築しているような演奏だから、人工臭がどうしてもつきまとう。
ただ、そのことと演奏の良し悪しは別もので、私などは、グールドの
平均律は全く評価しないが、ゴールドベルグやパルティータなどは
好きな演奏。ただし、どうしても作り物という印象があり、いい演奏だな
と思いつつ、心に響くものがない。
それと反対の印象を持つのが、
ギーゼキングの演奏。ただ、ギーゼキングの平均律、録音状態が
悪いからな。高音が割れるのが何とも残念。パルティータやイギリス組曲
などはそのような問題はないんだがね。
366名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 14:53:33 ID:k0ms074g
古い録音でも割と耐えられるけどギーゼキングは無理だったな
何か不快なんだよねー
367名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 23:47:33 ID:oeBvSuos
録音じゃなくてギーゼキングゆえだろうね。
ひとめぼれだけが恋じゃないからいつか好きになるかもしれないし
ならないかもしれない。
たぶんならないね。
368名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 01:55:16 ID:txwEeSjN
生演奏が良かったので、・・・リフシッツのDVD

369115:2010/12/24(金) 21:34:28 ID:Z2ubp5Sg
>>368
おいらは全面的に激しく同意する
370名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 02:14:10 ID:xXE2YphG
>>115
既に8月にリフシッツを推されていたんですね。
失礼いたしました。
良いですよね。リフシッツ、私は実は最近この名前を知った
 ばかりなのです。お恥ずかしい。
 でもファンになりました。



371名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 13:44:18 ID:gnExHfZo
リフシッツとか推す奴w
372名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 22:47:49 ID:Wf1Nr2ud
>>371
趣味は別にして「あり」だと思われ。
個人的には好きなピアニストでは無いが。
373名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 23:19:19 ID:b4sOOJj4
ムストネン盤が好きな奴はいないの?

ショスタコーヴィチと組み合わせた変則盤だけど、そのショスタコーヴィチがまたいいんだ
374名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 23:23:41 ID:Wf1Nr2ud
>>373
趣味の問題だろうがカプリングに辟易して1枚買って(ry
375名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 01:49:14 ID:EU1/U8uL
コープマン
近所の古本屋のクラシックCD売り場で
4000円以上の値段がつけられておる。
ディスクユニオンじゃ800円程度なのに。
376名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 16:26:17 ID:i4RbXO4O
ディスクユニオンはコープマンがやたら安いけど
海外オークションではあまり出回らないアイテムだよ。
特に初期盤は。日本では国内プレス再販されてるから過剰気味なんだろう。
377名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 16:42:49 ID:jF0KBdXn
今のうちに買占めると値があがるのか?
豚マンの演奏は嫌いだけど
378名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 16:53:19 ID:i4RbXO4O
ぶたマンって誰だよ。セドリ目的でCD買うなつうの。
379名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 01:40:30 ID:1ot/gGqF
平均律は前奏曲とフーガのどちらが評価されているのですか?
やはりフーガでしょうか?

平均律クラヴィーア曲集は統一感のない小品の寄せ集めという
感じですが、何ゆえ傑作とされているのでしょうか?

ゴルトベルク変奏曲のほうが聴いていて楽しいですし、パルティータのほうが
情感があるような気がします。平均律は冷たく寒々しい感じがします。

リヒテル、グールド、シュタットフェルトの平均律を持っていますが
他にオススメはないでしょうか?ポリーニはYouTubeで聴きました。
平均律の良さが分かるような演奏がいいです。

リヒテルは感傷的(+お風呂場サウンド)。
グールドはロボットの様。
380名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 02:42:08 ID:Iv2cZU7u
>379

俺のお薦めはグルダ。

俺も昔はパルティータとかの方が好きだった。

平均律はとても長い曲集だし、2巻もあるけど、理解できると、引き込まれて、
ノリノリで時間を忘れる。

平均律中でも分かりやすい曲はある。
1巻の1番の前奏曲とか、4番の前奏曲、8番の前奏曲とフーガとかは、平均律全体を聴くと
退屈する人でもそれなりに認めるんじゃないかな?
また、第1巻と第2巻だと、2巻の方が、曲は多少渋めだな。
個人的には1巻の11番-22番のあたりが、前奏曲・フーガの両方含めて、平均律中の白眉だと思っている。

パルティータやゴルトベルクが理解できる人なら、いつかきっと、平均律が心に響く日が来る。
あせったり無理する必要はなし。
素晴らしい喜びが将来にとってある。
381名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 16:02:54 ID:Q9N7Jvys
フィッシャーとランドフスカ
382名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 16:05:52 ID:z2kUyU62
>>381
あんた、何歳だよwww
383名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 18:42:29 ID:Q9N7Jvys
グールドやリヒテルよりも
カス評論家よりも古い
すべての束縛から解放w
384名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 21:49:16 ID:221j1yGR
>>381
マジレス
ランドフスカよりかは、ヴァルヒャの方がいいだろうw
385名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 23:48:57 ID:jflkatWi
>>380

ありがとうございます。
グルダのCDを買ってみようと思います。
386名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 00:00:33 ID:Ih317KrA
グルダいいよ
387名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 00:54:27 ID:dQTnHLeE
いいんだけど、曲によって極端に録音レベルが違うの何とかなんないのか。
そういうもんなんですか?
388名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 00:57:52 ID:Ih317KrA
気になった事なかった。好きでかなり聴いてたけど。
389名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 01:05:01 ID:dQTnHLeE
そうなんか、わたしだけか。 内容的には、とっても良いと思います。
安心して聴けます。
390名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 01:11:39 ID:UVu4TpFp
シュタットフェルトの平均律はどう思いますか?
391名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 22:28:05 ID:dQTnHLeE
ここ何年も世間に疎いのでシュタットフェルト知らなかったのですが、
ヨウツベでちょこっと聴きましたが、年齢的なものか、グルダの方が
やはり落ち着いてる印象ですが?
392名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 09:27:18 ID:wwT3FFH5
ピアノで聴く平均律って退屈だよね(´・ω・`)
393名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 09:48:38 ID:6ZyOQt2R
チェンバロってなんかデリカシーないよね(´・ω・`)p
394名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 10:21:13 ID:wwT3FFH5
チェンバロは繊細な楽器だよね(´・ω・`)
395名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 11:21:35 ID:6ZyOQt2R
ウーン、小さいのでいいからちょっと欲しくなってきた(´・ω・`)c
396名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 12:11:55 ID:mOS288yb
オルガンが欲すぃ(´・ω・`)
397名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 15:16:59 ID:Gx/Zqq15
リヒターが弾いてた巨大オルガンでも部屋につけようかな
398名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 15:55:31 ID:6ZyOQt2R
オルガンの先生とかはちゃんとパイプのなるのマンションに持ってる人いるよ。
うちは練習用のサンプリング電子式だからちょっと。
スペースと隣近所がOKならポジティフいいとおもうけど。
399名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 19:10:28 ID:IzGWLZ3I
>>397
オルガンの中で寝泊りするようになるよ(´・ω・`)c

400名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 01:14:05 ID:aXuGzUNP
スペースよりもまず金だよなあ
401名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 13:42:03 ID:e+Y1XsZ6
維持費もバカにならない
402名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 14:02:30 ID:jd4ek7GC
教会の牧師になるのが手っ取り早いかも。
403mizuho4107:2011/01/02(日) 01:56:56 ID:r9cEMH1c
>>354
今まで気が付かなかったため回答が遅れたことをおわびします。

イエルク・デムスの録音は記載されてるところによると1956年です。
それをMCAが1992年にCD化したものです。
デムスは1999年から2000年にかけてステレオ録音したようですね。
それも聴いてみたいです。

現在スコット・ロスのチェンバロ演奏のCDを図書館から借りてきて
聴いていますが、やっぱりデムスの演奏が私にはいちばんです。
404名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 21:44:36 ID:s4wbOozh
わたしも昔レコード(歳がわかるな)で聴いたデムスの半音階FFの印象つよくて、
今でもいちばんです。
405名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 17:59:07 ID:Egkr+vq+
ユーディナの第二巻(抜粋:1〜12,15,21)を聴いたが
なんて言うか、うん、いい。最初から最後まで、ずっと
楽しめる。
406名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 12:53:16 ID:+6HMITSr
この間、八ヶ岳に行くのに茅野駅から渋ノ湯行きのバスに乗ったら、
途中、道路左側に平均律鍼灸院というのがあった。
小さい鍼灸院だったけど、院長が平均律クラヴィーア曲集のファンなんだろうな。
または24本の針で音階を取ってたりして。
407名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 02:54:54 ID:pykWmbTa
タイラ ヒトシとリツ夫妻でやってる鍼炎院だったりしてw。
ハゲシクスレチスマソ。
408名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 18:57:30 ID:d7S73FmU
>>407
ワロタw
409名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 14:51:33 ID:2QNMnkP4
平均律鍼灸療院
■住所 : 長野県茅野市豊平南大塩2769 2
■TEL: 0266-72-3476


珈琲と紅茶とバロック音楽 「平均律」
東京都目黒区鷹番3-7-5(2F)東急東横線学芸大学駅下車すぐ

月曜日  12:00〜18:00
火〜金曜日12:00〜22:30
土曜日  12:00〜22:00
日祭日  13:00〜21:00
不定休
http://www.heikinritsu.jp/
410名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 16:51:18 ID:P0WTimmz
リンク先が全く無関係なので、デマと認定しました。
411名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 21:14:33 ID:2QNMnkP4
平均律鍼灸療院
■住所 : 長野県茅野市豊平南大塩2769 2
■TEL: 0266-72-3476
http://alike.jp/beauty/target_top/973623/



珈琲と紅茶とバロック音楽 「平均律」
営 業 時 間
---------------------------------------
月曜日 休み(祝日を除く)
 火〜金曜日 12:00〜22:30
 土曜日 12:00〜21:00
 日祭日 13:00〜21:00
---------------------------------------
TEL 03-3716-6537
目黒区鷹番3−7−5 2F
東横線学芸大学駅
西口より徒歩0分
http://www.heikinritsu-cafe.com/

412名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 08:39:47 ID:3h9MHWRB
>>411
音量上げてくれって言ったら。ダメです、って言われそうな店だな。
413名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 08:53:04 ID:FJyBDd0e
JASRACにつぶされそうな店だな。
414名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 02:45:48 ID:dp1dM9b0
JASRAC、末端の喫茶店には一回はがき送ってくるだけだよ、ほっぽっとけばそれっきりだよ。
415名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 03:03:03 ID:dp1dM9b0
BBCのガブリーロフの平均律全曲、ネットで拾ったけど、Tシャツでロン毛、
おしゃべり付きで結構面白いよ。
416名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 12:33:06 ID:NqWrpEny
Bach - WTC I (Andrei Gavrilov) - Prelude & Fugue No. 1 in C Major BWV 846
http://www.youtube.com/watch?v=V4gKa6w26io

Bach - WTC I (Andrei Gavrilov) - Prelude & Fugue No. 3 in C-Sharp Major BWV 848
http://www.youtube.com/watch?v=Qjxl2Fgwk5c

Bach - WTC I (Andrei Gavrilov) - Prelude & Fugue No. 11 in F Major BWV 856
http://www.youtube.com/watch?v=YLly6sov3eg

Bach - WTC I (Andrei Gavrilov) - Prelude & Fugue No. 12 in F Minor BWV 857
http://www.youtube.com/watch?v=ftjs1NTmMyY
417名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 20:06:34 ID:cdSYh5BD
聴いた限りではシフが圧倒的に素晴らしい
もう購入する必要は無いようだ
418名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 20:58:55 ID:m8yPs4Fg
1行目同意
2行目不同意
419名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 03:26:01 ID:gp/GMh5i
全般的になぜか眠くなる感じがする。
420名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 04:20:42 ID:N2Wfi1YF
アシュケナージのはどうですか?
あとコロリオフのはどうですか?
421名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 04:23:02 ID:N2Wfi1YF
あ、あとバレンボイムはどうですか?
422名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 20:57:29 ID:N2Wfi1YF
マルティン・シュタットフェルト演奏の平均律クラヴィーア曲集第1巻で
平均律の良さが分かりました。

絶賛されるほど評判がいいというわけではないみたいですが、不思議
です。幽玄なフーガの趣が素晴らしいです。

グールド、リヒテルでは良さが分かりませんでした。
423名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 15:58:10 ID:LQwmOoh9
俺はグールドよかった
余計な感情が入ってない
まさに草枕な、非人情な音って感じで
424名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 21:05:53 ID:bb/UIyDr
最近、色々つらいことがあったので、短調の平均律の曲が心に沁みる。
特に第一巻の22番。
425名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 19:23:48 ID:F1+WljPU
平均律って、内容深いし、変化に富んでるし、完成度もすごく高いと思うけど、
大先生ちょっと凝り過ぎてませんか? スゴイとは思いますけど。
トッカータとかの若い頃の曲のが、素直な爽快感があるような気がするのですが。
426名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 21:36:28 ID:iV9DCjxW
マルティン・シュタットフェルトの平均律とゴルドベルクをAmazonの視聴で聴いた。
凄いインテンポで、上手い演奏だね。
ゴルドベルクの方がより気に入った。
CD欲しいな。
インテンポなんでグールド以上に非人情的な感じもしたけど。
427名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 08:05:37 ID:v58Hi+k4
ピアノの平均律を聴くと眠くなる
チェンバロだと頭が冴えるのに
428名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 15:53:07 ID:tujmWINf
>>427
たしかにそういうことあるかも、ビンって弦をはじく音が頭脳を刺激するのかも。
長時間聴いてると逆に気に障るのかな。
429名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 17:20:00 ID:h+6ymAMI
チェンバロの録音は録音レベルが高い
430名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 20:35:04 ID:NIWxTzQY
チェンバロで聴いてるとイライラする
人それぞれだな
431名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 21:23:45 ID:orlBWuKf
シュタットフェルトってそんなにいいの?
ゴルトベルクを独尼で試聴して買うのやめたけど
432名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 02:24:37 ID:KRwXaD7C
コレクターでなければいらないと思う。
433名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 19:49:31 ID:KOaJ5tLa
>>429
レベルというのはdBのことだろうか、品質のことだろうか。
434名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 22:18:08 ID:MZmGcy+d
>>431

俺もゴールドベルクを聴いてフォローするの止めたよ。
平均律は知らんがゴールドベルクは
いかにもビギナーの喜びそうな仕掛けで時間を埋めました、という感じだった。
435名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 01:09:59 ID:EPph6uPt
>>433
私も気になりました、どっちとも微妙ですよね。
チェンバロは比較的dBが安定してて録音し易いと言うことはないですか?
436名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 18:39:08 ID:XeawpZ+S
>>426
>>431
>>434

マルティン・シュタットフェルトのゴルトベルク変奏曲は最高だと思います。
グールド81年か、シュタットフェルトかの2択だと思います。
437名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 18:52:57 ID:uUU2EV0g
>>435
そうです。dB。
ピアノと同じくらいのボリウムの位置で再生して聴いている人は
うるさく感じてるはず。
438名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 18:56:24 ID:XeawpZ+S
チェンバロはなんかおもちゃの楽器みたいな印象を受ける。
とにかくせわしない。ガチャガチャと必死に何やってんだと
思ってしまう。
439名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 19:03:14 ID:uUU2EV0g
現代のピアノに比べて音の立ち上がりと減衰が速いので
どうしても演奏が速めのテンポになるが
やはりガチャガチャ感じるのは実際の楽器の音より大き目の音で再生している
楽器の中に顔を突っ込んでいるような状態で聴いているんだと思う。
遠くで鳴っている様な感覚のリスニングを心掛けてみては。
440名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 20:46:02 ID:seGBEVbs
>436
テクは認めるけど
才能をそういう方向に使うのはもったいない
441名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 23:03:53 ID:IksU6k0i
>>436

他に何聞いて言ってんだよ?
俺は買って全部聞いて即売りだったぜ。
442名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 23:43:06 ID:d0lGnN7J
ところでエル=バシャが平均律の第一巻出したわけだが。
443名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 06:06:59 ID:pmeGTTua
グールドは最初カクカクした印象で好きじゃなかったが、そのころ平均律というとグルダばかり
聴いていたからかも。逆に友人にグルダのを薦めたら甘ったるいと言われた。。
いまはグールドをよく聴く。

チェンバロはクリスティアーヌ・ジャコテがいい。
444名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 19:22:42 ID:cri75TL1
女傑 アクセンフェルトは?
445名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 22:54:53 ID:qF4G6t6R
ああ、再発売されたから買ってみようかな>アクセンフェルト
446名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 06:08:26 ID:jYggAR/8
アクセンフェルトって演奏はどんな感じなの?
ヴァルヒャみたいなのだったら絶対買わないけど
447名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 06:48:10 ID:GZbvS/55
アクセンフェルト、パルティータ/平均律/イギリス組曲を高音質で試聴可能です。
http://www.hqm-store.com/index.php
448名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 05:56:34 ID:j8b6amw/
>>447
ありがとうございます。 これは糞ですね。
これで手を出さなくて済みます。
449名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 11:20:51.90 ID:aB8TnigX
>>448
どの辺が糞なのか教えてもらえませんか?
煽りとかではなく、ホントにわからなくて。。
450名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 13:56:24.69 ID:21BaN9mO
ア糞ンフェルト
451名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 16:34:55.89 ID:oMUsEcyF
>>449
ポリーニとどっこいどっこいか、少しマシか、てくらい糞
452449:2011/02/24(木) 20:55:21.58 ID:aB8TnigX
>>451
逆にいうと、ポリーニにある程度満足できるのであれば、悪くはないということですかね?
わかりました。ありがとうございます!
453名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 21:48:52.96 ID:ZehrrJQZ
アンタイの平均律第1巻はどうですか?
454名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 21:57:23.71 ID:BEZGzZof
二巻の24番のプレリュード、タイプだわ
455名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 22:21:41.88 ID:xpZSZ1Nm
>>453
ぜひ購入して聴くべきです
チェンバロの平均律で演奏においてはベストです
音色の美しさにおいては曽根麻矢子盤、エガー盤に譲りますが
456名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 22:55:38.60 ID:ZehrrJQZ
>>455

ありがとうございます。

ヴァルヒャよりも優れた演奏ということですか?
457名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 00:50:24.21 ID:DK5zSXLy
>>456
ヴァルヒャの演奏は過去の遺物。
アンタイの演奏と比べること自体馬鹿馬鹿しい。
私はヴァルヒャの平均律を以前聴いたことがありますが、あまりの酷さに呆れ果てました。
458名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 01:39:04.60 ID:gII0o2f8
典型的な独善的クラオタw
459名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 12:57:59.89 ID:nuf0BgLb
みんなが崇めるものを貶すことで
みんなよりも音楽を理解していると言いたい年頃
460名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 19:00:32.90 ID:FmRbArGu
2巻は駄作
楽譜をなぞるだけで冷や汗が出る
461名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 05:44:02.12 ID:r7wwte2b
ヴァルヒャを崇めてる輩なんぞどこにもおらんが
462名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 06:50:26.30 ID:naZoNSzo
>>461
長岡鉄男が「レコード漫談」で激賞してた。
463名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 07:21:15.34 ID:r7wwte2b
昔話ですね
464名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 12:49:34.58 ID:gqN3uLRb
せやな
465名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 13:25:46.89 ID:x7q9gKlc
具体的にどんなところがヴァルヒャの演奏が評価されないところなんですか?
そしてアンタイの素晴らしいところはどんなところですか?
466名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 14:19:51.28 ID:kWykuXtY
ヴァルヒャはオルガンも最近は糞扱いする人ばっかりだよね。
なんかしらんけど。
オルガン演奏はシュトックマイアーという人が超絶的に人気らしい。
安いからそれしか聴いてないのかと思っていたら、
そうじゃなく、リヒター、アラン、コープマン、シャピュイ、フォクルール、ハーフォード、プレストン他
20種類近くの演奏を聴いたうえで、シュトックマイアーが最強だったという人が大半だったという。
個人的にシュトックマイアーの演奏は受け付けなかったけどね。
まあ、個々の好き嫌いだから
こればっかりはどれが正しくてどれが間違いとかないし、
議論する意味もない。
467名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 16:49:18.81 ID:uTK7q2V/
メジャーレーベル(チェンバロはEMI、オルガンはDGアルヒーフ)から出ていた
(入手し易かった)のがヴァルハだったってだけのことかもしれんよ。
当時は今のようにいろんな演奏が安く入手できる時代じゃなかったですから
468名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 19:01:53.76 ID:r7wwte2b
>>466
>リヒター、アラン、コープマン、シャピュイ、フォクルール、ハーフォード、プレストン他
>20種類近くの演奏を聴いたうえで、シュトックマイアーが最強だったという人が大半だったという。

ソースは?
469名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 21:54:37.31 ID:/jzxzKvP
ブルドック
470名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 06:23:44.95 ID:po2Acagw
>>466
スレ違いだけどソースは?
20種近くの演奏、というのは全集の事を言っているの?
もし全集だとしたら、それだけの分量を聴き込んでいる人が一体日本にどれだけいることやら。
(というか、バッハのオルガン作品全集って20種近くもあったっけ?)
ほんの極少数でしょう。 所有していても未聴で積んでいるのが関の山では?
その中でシュトクマイヤーを良しとする人はさらに限られるわけで。
それを、「大半」と言ってしまうのはどうなんだろう。
そもそもオルガン音楽はクラシックの中では最も人気のないジャンル
某レコード店の店主もオルガンのCD売れないって言ってましたし
471名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 09:44:34.32 ID:FMtJ23Mx
叩かれるのは覚悟だけど
ポリーニの思いっきり甘くロマンチックでセンチメンタルな演奏が一番好きだ
472名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 10:50:10.68 ID:Jh/0dGd9
>>471
ガッ
473名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 11:10:19.75 ID:hrexbEEc
ポリーニ、図書館で予約した。
あまり人気がないようで、すぐ借りられる模様。
474名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 11:24:35.03 ID:cV/iBROI
ぬるぬるポリーニ
475名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 13:37:48.97 ID:EsREMDiQ
>>474
馴れ合って楽しい?
476名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 14:30:05.55 ID:a6gCBh3n
>>470
ソースは?
477名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 15:05:40.16 ID:DuQFKbnb
カゴメ
478名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 15:49:16.29 ID:PNAs0RJ0
>>475
そんなツッコミいいから、ガッ、って言ってくれよ・・・・
479名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 21:27:48.10 ID:FMtJ23Mx
つうか、あの鋼鉄の男をここまで変えた平均律というものに興味が湧いた。
480名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 19:44:41.84 ID:5DD0AQ9r
アファナシエフはいいと思うな
おれがいいと思ったのは大抵廃盤になる
聴く耳がないってことかもしれない

でもアファナシエフの平均律が好きだ
481名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 21:48:46.05 ID:oLhPXxkK
ポリーニは演奏よりジャケ写がカッコいい。
だいたいポリーニはショパンコンクール優勝者だ。
バッハはわざと滅茶苦茶に弾いてバッハヲタクを
馬鹿にしてるのだ。
ポリーニが最も愛してる作曲家はショパンなのだ。
482名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 16:14:58.77 ID:um4fJLLd
>>481
片思いか、かわいそう・・・
483名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 02:34:21.16 ID:lz0rgNN5
>>481
俺はフランクな演奏会の時にわざとバッハの曲をバカにするような曲紹介を書いてるよ。バッハの曲と言うかバッハの信者をバカにしてるんだが。皮肉のために。

自分がバッハとベートーヴェンしか殆ど弾かない。自分が一番得意なのはこの二人だと思ってるからね。ポリーニもショパンとかだけ弾いてりゃいいのに
484名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 13:30:10.77 ID:SdNrf79F
↑大丈夫だ、信者はゴマメの皮肉なんて気にしていないから。
485名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 17:24:31.25 ID:qzT234p0
>>483
良い演奏をしてくれれば、あなたがバッハと信者を嫌っていようがどうでもよいこと。
得意というのだから、ぜひ聴いてみたい。
あなたの演奏会は、どうやって探せばいいの?


>自分がバッハとベートーヴェンしか殆ど弾かない。

自分は殆どバッハとベートーヴェンしか弾かない、という意味?
486名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 23:14:46.86 ID:V3qExpM+
フランクの演奏会でなんでバッハの話をするんだ、と一瞬思った。
487名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 00:05:55.48 ID:5b+YxdXQ
>>485
別にバッハと信者が嫌いなわけではないんだが・・・
あと俺は自分で得意と思ってるだけの自己満足だから。アマチュアサークルの演奏会では恥ずかしくない演奏をしてると思ってるが他人が聞いて上手いと思うかどうかはねえ。
488名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 07:14:39.40 ID:4NfcGacn
>>487
なんだ、アマチュアか。
嫌ってはいないが馬鹿にしている、とね。
一番たちが悪いな。

しかし、「得意」と自認するなら、一度聴いてみる価値はあると考える。
どうせ、教えてくれないんだろうけど。
489名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 14:36:23.84 ID:Uwm6DXsz
2chで自分の身元晒すわけねーだろ
490名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 23:27:08.20 ID:CoPKCwqc
春だなー
491名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 01:18:58.20 ID:r5EUYQg+
>>488
こいつナニサマ?
492名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 09:39:42.70 ID:sfJKAj9T
自分で(>>485で)「弾いている」(聴いているではなく)プロ演奏家かなと思わせる
文面なので、予想外の返事で笑ったのだろう。
493名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 17:34:09.74 ID:5Gsxv5la
>>492
俺には別にプロを感じさせる部分はないんだが・・・

お前らピアノ弾くって自称する人みんなプロだとでも思ってんの?
494名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 19:46:45.41 ID:LhducE7U
>>493
別な部分でプロだと思ったのかもしれない
495mizuho4107:2011/04/11(月) 23:07:52.66 ID:3i89Euyp
youtubeでちょっと面白いのを発見。
第2巻、変ロ短調プレリュード、関連動画にフーガあり。
オルガン演奏かと思ったが電子音楽みたい。

http://www.youtube.com/watch?v=E_9sHLEstIE



496名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 10:31:01.53 ID:1Ae5+Udu
↓世紀のバカ発見!

>>197 :名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 17:06:29 ID:CuLbR+Yn
結局、バッハってたいした作曲家じゃなかったと思うんですね。
気づいたら、過大評価されていたという失笑ものの典型ですね。
ただの子作りマシーン化していた外道が作った平均律を旧約聖書だの
紙が作った音楽だのあまりにも恥ずかしいですよね。

平均律じゃなく平凡律だと言い換えたほうがよさそうですね。
497名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 10:41:04.61 ID:XbRVhdOR
今頃蒸し返すお前もだ
498名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 10:54:14.82 ID:U7CozeBF
シュタット君か
499名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 14:48:17.29 ID:csqJFhk2
まあこういうのは本人が既に報いを受けてるともいえるわけでw
500名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 17:26:48.07 ID:NRTdpOSs
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子
501名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 18:48:17.99 ID:tfuz+Ud8
バッハってリア充だよね
502名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 19:53:59.50 ID:1BuBT1VH
>>501
うん。
苦労も多かったけどね。
503名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 22:43:30.65 ID:1Ae5+Udu
フランスのタローの平均律を聴いてみたい。
クープランがすごく良かったので。

ピアノで弾くバロックの最高峰かも。
504名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 00:11:22.73 ID:9aCZ7cZB
俺は、
ピアノはシフ、チェンバロはアスペレンが好きです。
505名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 15:39:46.60 ID:CimHX5uA
なんで2回言うの?
506名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 10:11:32.73 ID:iK2KPiIe
ギルバートの平均律はレオンハルトより数段いい。
507名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 08:38:50.18 ID:zZdLJAUW
安いから試しに買ってみたNAXOSのイェネ・ヤンドー盤が結構よくて、
毎日聴いています。
508名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 15:45:41.12 ID:47c3n5hj
一巻一番フーガ難しすぎワロタ
509名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 17:23:57.90 ID:7rC6Uodu
フィッシャー、グールド、リヒターに始まって、
果てはキースジャレットまでいろいろピアノ演奏を聞いてみたが、
結局今はアシュケナージに落ち着いてしまったww
  
平均律はとにかく作品がヴァリエーションに富んでるから、
全てにわたってベストという演奏は見つけにくい。と思った。
510名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 22:29:21.26 ID:COXkOaU2
せやな
511名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 06:27:07.76 ID:VtZQb4+o
ヴァルヒャ盤(独ARCHIV)
長岡鉄男が絶賛してたけど、良い録音?
512名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 19:34:15.92 ID:bAZ9se9D
スワンSPで聴くと良い録音
513名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 03:16:09.10 ID:FbHk2qmc
ツンボには丁度良く聞こえるって事ですね。
514名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 04:00:11.91 ID:nH2R8r1u
長岡鉄男が絶賛してたんなら悪いわけがないだろう
515名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 09:20:19.42 ID:GoDwZxxt
ギレリスって平均率録音しなかったのかな?
全然聴いたことないんだけど。
516名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 13:09:04.36 ID:9HNez0P1
http://www.doremi.com/DiscGilComp.html
オルガンフーガの編曲はあるみたい。
517名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 22:12:40.22 ID:noTY9pmz
>>447
他のバッハはともかく、この平均律はとてもいいよ。
皆曲の何を聴いてんだか...

ジャコテも似た経歴の人だが(世代は違いますが)CDの平均律は
何かレオンハルトの亜流っぽくてダメダメでした
518名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 22:47:50.26 ID:3ow+ViAl
ふうむ。私はジャコテが生彩あって一番好き。
いろいろだね。
519名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 01:28:52.01 ID:Y30oASZc
すみません。ダメダメはちょっと言いすぎでしたね。水準はクリアしていたと思います。

「平均律」はなかなか良い全集盤に当たらなくて、軽く30セットは聴きましたが、
このP.=アクセンフェルト盤はサワリを聴く限り永い経験を踏まえた、なかなか手堅い解釈で
ベスト5には入ると思います。

他に良かったのはピアノのグルダ(独特の運動性が快感を呼ぶ。又第二巻後半の解釈の難しい曲も
その運動性で押し切って説得力を持っています)
チェンバロ及びクラヴィコードのカークパトリック(変幻自在の即興性が取り柄)
あと様式的に少し違う様な気もするのですが、オルガンのL.ティリーも曲によっては
「元々オルガン曲では?」と思えるような箇所もありました。
520名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 23:10:56.66 ID:Yc8/3iRw
調べたら20年前にグルダの1&2巻買ってた。明日聴いてみよっと...。
521名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 08:25:05.78 ID:1yjVmR+K
以前は、銭湯のような響きがある音のリヒテルの1970年のクレスハイム宮録音に心酔していたが、
生では教会や宮殿では聴かない自分としては、普通のコンサートホール的な音が良いと感じている。
現在はまったくリヒテルは聞かなくて、シフ、ポリーニやリフシッツを良く聴く。

522名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 11:03:23.70 ID:uNlGaM19
>>521
しかもLPの新世界レコード時代のプレスが最上と聴くけど、そうなん?
523名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 01:21:16.06 ID:Ul+BHmhu
シフのが好きでよく聞いてるんですが、2巻の13番Fis-durの
4分40~41秒の辺、なんか音が飛んでいませんか?
楽譜で言うとフーガ66小節目の2拍目裏、バスのdis音のところが
ちょうど飛んで消えてるみたいで気持ち悪い。
図書館で借りたCDのコピーだったから、そのCDのエラーかと思ってたけど、
昨日買ったシフのバッハ12枚組(新品)でも同じだった。
524名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 11:19:20.92 ID:FE+KdfWj
せやな
525523:2011/07/30(土) 21:27:12.38 ID:Yk1CupUj
やっぱ継ぎはぎ編集して作ったって事なのかな
そんなことが必要なほど長く難しい曲とは思えないけど
他にもシフのシンフォニア15番の開始44秒のところ(25小節目の頭)も
音は飛んでないけどなんかブツって継ぎはぎされてるように
聞こえるんだけど、気のせいかな〜
526名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 23:39:22.95 ID:kj44QRBQ
せやな
527名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 06:50:58.56 ID:+R23BhMB
せやろか
528名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 18:15:19.11 ID:dGq7VVPf
グールドの晩年の演奏が気に入ってる
若い時の演奏は機械っぽくて行けない
529名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 23:17:44.49 ID:2mvXy1ys
でもスレタイの平均律は'60年代に一度入れただけでしょ
530名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 09:13:34.00 ID:QJD1E6YZ
ハ長調の一曲目だけでも超微速テンポで聴いてみたい
531名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 22:33:04.47 ID:E32hsOww
じゃ自分で弾け
532名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 12:50:25.41 ID:Og+n9bDD
533名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 03:25:05.07 ID:4x7Ayww1
>>529
テレビ番組に何曲か抜粋があるよ。
CD化はされてないけど。
534名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 13:17:11.62 ID:Mtoatrqb
残念ながらエドウィン・フィッシャーの精神的な高みを超えた演奏は
ひとつも無い
535名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 00:03:47.33 ID:eJNf3WK7
>>534
まだそんな段階なの?w
もっと音楽勉強しなね。
536名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 00:08:20.95 ID:3EsgrC3C
せめてエトヴィン・フィッシャーと表記していただきたいものだが…

フィッシャーのは良いナンバーは神々しいほどだが、荒いナンバーもある。
要するに残念ながらけっこうムラがある。
537名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 06:15:31.05 ID:sA9sDpIH
そのムラを婉曲表現すると「精神性」なのだよ
538名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 12:27:12.03 ID:LmAM6JLw
「精神性」などというばかワードを使ってるのは>>537だけだが
539名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 16:03:11.30 ID:QlVzkQJE
精神性とか言っちゃうのはクラシック聞いてる俺KAKKEしたい人間だってばっちゃが言ってた
540名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 18:31:20.80 ID:sA9sDpIH
>>538
>>534のそれは意味違うわけか。だったら申し訳ない。
そのムラを婉曲表現すると「精神的な高み」なのだよ
にお詫びと共に訂正させていただきます。
541名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 21:26:20.69 ID:VZNqnMJ3
フィッシャーの演奏のムラは精神上の理由による
542名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 17:40:08.62 ID:4M3GI+S1
アニオタ「最後のほむほむが荒野に向かっていくシーンはほむほむが最後の魔法少女の生き残りなんだ何かを悟っている感じのあの表情が(ry」

虚淵「最後のシーン?特に何も考えないで作りました。日本ではないことくらいですかね
    色んな解釈がひとり歩きしててびっくりしました」

↑これに近いものを感じる
543名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 21:01:48.83 ID:e55336dy

おまいら、アシュケナージ盤とウッドワード盤、どっちが好き?
544名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 12:38:16.99 ID:J4MmnTNo
モダンピアノならレヴィナス
クラヴサンならアスペレン
クラヴィコードならトゥーマ

オルガンは認めない
545名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 14:29:35.15 ID:31b57Gfq
クラウザンとクラヴィコードって違うんですか?
546名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 14:31:32.87 ID:ambm1oFj
いい質問だねー
547名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 18:20:10.58 ID:ILFVPs4u
クラヴサン = チェンバロ だと思ってたんだが
548名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 21:51:40.13 ID:g/QsaWWQ
クラヴサンとコードは違うが、クラヴサンとチェンバロとハープシコードは同じ

クラヴィコードでの演奏はカークパトリックがなかったっけか
549名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 01:27:25.27 ID:UUBe1BfT
クラヴィコードは引っ掻くだけみたいな楽器。
共鳴する部分が小さいんで、音もものすごく小さい。
(アンプにつないでいないエレキギターみたいなもん)
現代では小ホールでも、耳をすませてないと聞き漏らすくらい。
本当に小さな部屋で弾くための楽器だったんだね。
550名無しの笛の踊り
ドルメッチを聴け