【読響】読売日本交響楽団6【読売日響】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
読売日響こと読売日本交響楽団のスレです。
公式サイト http://yomikyo.yomiuri.co.jp/

過去スレ
【読響】読売日本交響楽団 5【読売日響】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1247843457/

【読響】読売日本交響楽団 4【読売日響】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1221654061/

【読響】読売日本交響楽団3【読売日響】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202739079/l50

2名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 06:26:36 ID:ra6YDMgB
売れてないみたいだね。
どっかの名曲ばっかり回しているオケと違って、デュティユー、シュポア、ヒンデミット、リスト、シェーンベルク、渋いプログラミングで、今年は期待して継続したんだけど、営業的にはやはりたいへんなのかなあ。
がんばれ。
3名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 00:51:57 ID:UU7OW9k0
前スレまだ埋まってないけど、
こっちが即落ちしても悲しいので
上げますよ。
4名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 23:17:35 ID:wCZ0SKW0
カンブルランは果たして無事来日できるのか?
5名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 00:18:30 ID:8cDiB4XK
いまカンブルランはどこにいるのか?
6名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 00:20:43 ID:CIbR7MHU
どうせ代役下野でしょ。
7名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 00:10:33 ID:DTpEf+L9
かんぶるらんって変換したら「幹部ラン」って…
まさか就任披露公演が代役なんてありえんだろ。
8名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 00:37:29 ID:KjxVXgAv
>>1
9名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 07:53:43 ID:HE406/ZM
今NHKニュースで言ってたけど、ロンドン、パリからの便は、
運行再開。まだフランクフルトからの便は欠航中。

他の空港からちゃんと来てくれるだろう。
10名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 03:22:15 ID:Ed0UDEBq
22日読売朝刊に、ものすごく時間をかけてカンブルラン氏が
成田に到着した記事が載ってる
11名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 09:47:38 ID:xjYvBztv
読売新聞より抜粋

カンブルラン氏は21日夜、予定より1日半遅れて成田空港に到着した。
欧州便の結構で「強行軍」のスケジュールとなったが
「就任後初の日本公演に穴は開けられない」と日本を目指した。

同氏は 当初パリ空港発エールフランス機で20日朝到着予定だったが、
空港が閉鎖されたため、マドリードまで車で移動し、航空機に搭乗。
さらに中東・香港で乗り継ぎようやく成田にたどり着いた。
通常の約6倍の移動時間を費やしたという。


お疲れ様でした・・・
12名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 11:30:45 ID:bNyx3HvJ
金があれば何でもできる。
いくらかかったか書いてないけど。

一般人は安宿で待機するしか。
13名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 16:19:46 ID:YIv3fe4l
いや、今回に限っちゃ、金の問題ではないだろ。
自身の「就任披露」公演とあれば、仮に足が出ても目的地に向かうだろ。
まあ、読売だからその分の実費は出してくれそうだが。
通常の一般公演なら、おそらく代役立てるケースだろうなあ。
14名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 16:34:54 ID:3Cuwpw0+
カンブルランさんエライ!
15名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 16:43:14 ID:Wzajkq5f
読響のホームページにも、本人に弁が出ていたよ・・・・
16名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 17:34:12 ID:bl2RZcVJ
60時間かけて来てくれたんだね。
おつかれさまです(´;ω;`)ブワッ
公演の大成功をお祈り申し上げます。
17名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 17:39:26 ID:Yvj+t5Qt
>タクシーをチャーターし、その時いたブリュッセルを出発。パリまで3時間。パリからマドリッドまでは、運転手が二人交代で運転し、13時間かかりました。

ワロタ
18名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 18:02:17 ID:k04kkRRI
直行便のありがたさが良くわかる話だな
JALを大切にしないといけないというのが主旨だな
19名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:46:06 ID:MrmMTuD4
>>11
> 欧州便の結構で

血行w

>>15
> 本人に弁が出ていた

便w
20名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:06:57 ID:lL8okL0g
>>12
世の中には、金があってもどうにもならないことがある。
9.11でよくわかった。
いつか君にもわかる日が来るかもね。
21名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:08:18 ID:lL8okL0g
まあ、来ないほうが幸せかもしれないけどな・・・
22名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 00:49:59 ID:4Ngh0QB6
26日当日券で行ってみるかな。チケットまだ余裕あるみたいだし
せっかくカンブルランさんはるばる来てくれたのにガラガラじゃあかわいそう
23名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 01:53:27 ID:QEeSZTwa
よろしくたのむ。
24名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 06:19:39 ID:EvMAR6nS
>>20金がないヤツに判るわけがない。
25名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 10:18:27 ID:hSANc+78
>>22
ありがとう、いい人☆
私も地方民で行けないから、ぜひ行ってあげて。
26名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 15:55:43 ID:++3s/iTT
今シーズンの読響は、あえて営業的に大変にもかかわらず、
意欲的な選曲をしている。カンブルラン氏の意向なんだろう。
案の定、切符は売れていないので、なんとか応援したい。
家族をつれて、サントリーへGO!
27名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 17:19:03 ID:wFsl7kDT
オレも、とっとと仕事を終えてサントリへGO!
28名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 22:22:11 ID:vbSmy/JW
>26

今シーズンも勿論だけど、意欲的選曲はかなり前からしてるじゃん。
たしかにスクロヴァ翁はそこまでじゃなかったけどシモーノがマニアックプロ
組んでたし、その前のアルブレヒト時代は現代音楽新作プロまでやってたし。

別に文句言いたいわけじゃないからね。ただ、このオケのプログラミングは伝統的に
意欲的って言いたかっただけね。
29名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 22:22:14 ID:Co56ds4B
おお、ペレアスの物語を知らなくても情景がすべて目の前に浮かぶような芽の摘んだ演奏。。。
Vn,Vaの4重奏で気を失うかと思うほど妖しくも美しかった。
Bravo!
30名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 22:27:27 ID:Omv+yDgQ
芽を摘んでどうするw
3122:2010/04/27(火) 00:08:54 ID:osHkPcGr
当日券で行って来ました
行ってよかったぁ。カンブルランさんすばらしい演奏ありがとう
私からもブラボー!!
32名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:11:54 ID:mVt9V5s7
期待を超える素晴らしい「ペレアス」
精緻にしてカラフル、そして官能的。
愛の場面の室内楽的な部分の音色と絡み合いには悶絶した。
33名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 08:30:26 ID:Qt95rfE0
すごい就任の挨拶してくれたな。
のっけの「コリオラン」から、あそこまで細かく指示してくるとは。
ニンマリしちゃったよ。
綺麗なだけじゃないマーラーに、官能性も十分表現したシェーンベルク。
次も楽しみだわ。
34名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 10:49:46 ID:PC0aJHFu
「ベストを尽くすことを聴衆の皆さんに約束します!」
本当にあの挨拶にはグッと来たね!
35名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 14:00:04 ID:0SBCffIi
読売日本交響楽団は大阪のよみうりテレビも出資しているのに、
大阪、関西での公演が少なすぎると思いませんか?
36名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 20:37:04 ID:8FoQPUIM
土曜日のハルサイも期待!
37名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 22:55:42 ID:/L1n8t70
>>35
そんなこと言い出したらN響はどうなる
38名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 23:28:03 ID:EYrjOg6U
> 「ベストを尽くすことを聴衆の皆さんに約束します!」
ちょTRICKの上田次郎じゃん
39名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 23:34:53 ID:osHkPcGr
土曜日別の用事あったんだけどずらしてサントリーホール行く予定
楽しみだ
40名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 21:53:23 ID:kJ/MrcME
Pブロックの2000円席が廃止されたのが痛いな
41名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 00:09:51 ID:Ww5y5Y4z
マイセレクトの方がいたかったな。
42名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 23:09:44 ID:/L/JUPbh
あれ? 今日の就任披露の感想、この時間でもまだゼロか?
43名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 23:11:22 ID:GzdO8kRs
44名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 23:13:38 ID:GzdO8kRs
2ちゃんねるからtwiiterとかmixiに人が流れてるのもあるね
twitter検索したら感想はちらほらある
45名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 23:19:25 ID:OZ03Mvp9
春祭はキレのある演奏でした。行儀の悪い客も金縛りに遭ってた。
モ41番は普通。バルトークは自分には理解できず。
46名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 23:56:41 ID:Q5+hYDlJ
春の祭典の第二部のキレはスゴかった
読響は弦(特に中低音域)がすばらしい
男性奏者がが多いおかげかな
ただ、ホルンの情けなさはどうしたものか・・・今更か?

モーツァルトの木管陣も精彩に欠けてた

アンコールのサーカスポルカの変幻自在な表現に、今後の期待を
47名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 00:16:48 ID:GQ6qatq6
テレビ収録はあったの?
48名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 00:20:08 ID:/QR4g2ZN
あったよ
49名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 00:21:52 ID:7zW30/fL
あった
50名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 00:49:19 ID:Y6noV1PF
今日のティンパニではなく、たまにトラで出る人はなんというかたですか?
先月の名曲とか昨夏のファン感謝デー(そんな名前じゃなかったですかね)などに
出ていらしたかたです。
51名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 01:13:29 ID:il6CO3Ri
ジュピターのフィナーレは透明感があって、
内声もよく鳴っていて奇麗でした。
ハルサイもスケールが大きな力演で、
雷のような迫力がよかったと思います。
ヴァイオリン、管楽器にはもう少し艶が欲しいとは思いましたが、
全体に期待通りの輝かしい演奏会で大満足でした。
カンブルラン氏へのみんなの温かい拍手もよかったです。
これからぜひがんばってほしいです。
52名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 07:21:40 ID:kc7zKvtu
マナーの悪いヤツいました?
自分的にはいなかった。
爺さんが落ち着かないのは習性。
53名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 10:16:42 ID:oZA1vb6N
カンブルラン氏、これから楽しみですね
54名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 10:19:27 ID:VevYSLfz
昨日は観客も静かだったよね。チラシ落とす音とかも聞えなかったし。

あと最初にコンマスが入ってくる前、拍手のあと笑いが起こったのは何だったんですか?
自分上手の前の方だったので何が起こったのかわからなかった

コンマスかと思って拍手したら違う人が入ってきたとか?
55名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 11:14:18 ID:JoeEeeAI
>>54
全員が揃って、あとはコンマスを待つばかりというときに1人女性vn奏者が入ってきて、
「え?女性コンマス?」と戸惑いつつも拍手をした人がぱらぱらいたんだけど、その人が
困ったような顔をして後ろのプルトに座ったんで、笑いが起こったという顛末。もちろん、
その直後に藤原コンマスがちゃんと登場しましたとさ。

>>52,54
それが1人いたんだよ。俺の斜め前にいた変な色のジャケット着た胡麻塩頭の痩せぎすの
オッサン。曲が始まっても貧乏ゆすりをやめないわ、足を左右に閉じたり開いたり、何度
も何度も座り直したり、落ち着かないことはなはだしい。しかも最初から最後まで鼻の調
子が悪いのか終始クス・クン、クス・クンと結構大きな音を立てて(あれは無意識ではあ
り得ないと思う)、バルトークの1曲目なんか静かだから気が散って仕方なかった。

おまけに曲が終わっても全然拍手をしないでふんぞり返ってる。何しにきたんだよ、この
迷惑オヤジ!と思って休憩の時に顔を見たら本物の宇野珍だった(驚)。
あれじゃまともな批評が書けるわきゃないと納得した。

休憩後、迷惑そうにしていた隣の人はどこか別の席へ移動したのか戻ってこなかった。
56名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 11:48:56 ID:yzKyo36s
音楽の良かった点じゃなくて周りの客の嫌だった点ばかり覚えて帰る不幸な人・・・
57名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 11:51:00 ID:Hfyu+8r/
君は功運だ。尊顔を拝めたことに感謝していただきたい、といえよう。
58名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:00:14 ID:wGAF17Ry
>>56
実際に被害を蒙ったらそんなことは言ってられなくなるぜw
俺も前に超デブな親爺の隣になって鼻をつく異臭と物凄い鼻息をまき散らすんで閉口した経験がある
音楽を楽しむなんてことができるレベルじゃない環境に身を置いてみれば能天気な君にもわかるよ
59名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:00:54 ID:VevYSLfz
>>55
なるほど。あの笑いはそういうことだったんですね

宇野珍ポーコー先生も生誕80周年ですね
そろそろあっちの世界からお迎えが・・
60名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:05:31 ID:wGAF17Ry
>>59
ちゃんとカネ払って入ってる客を邪魔するマナーの悪い評論家って最低だよなw
61名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:38:56 ID:yzKyo36s
>>58
ここにも一人、不幸な人…
62名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 13:14:03 ID:TFPn5/3n
>>55
へぇ〜。評論家って仕事で来てる時のコンサートの場合は
拍手しないものなんだ…
63名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 14:33:09 ID:Amm9NXDA
>>62
普通はするだろ。凍上とかネコケンとかの近くに座ったことあるけど、ちゃんと拍手してたよ。
しないのは性格が悪くてオレ様は偉いんだと勘違いしてる連中だよ。

まあ拍手しないのは雰囲気を悪くしても他人に実害およぼすわけじゃないからまだ許せるが
嫌〜な感じはするな。
64名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 14:38:24 ID:kc7zKvtu
その場で直接文句を言えない、精神が未熟な人は下痢便以下の存在。老害以前の問題。コンサートに来てはいけない人種だと自覚さえできないのですねえ。
65:2010/05/02(日) 14:50:56 ID:oJN3BbUa
きみはいつも下痢便で演奏会に来れないクソ野郎なんだね。
66名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 15:03:06 ID:7L8dTWuP
自分の場合、いただけない、とか納得できないと思った演奏の時は拍手しないけど。
67名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 15:37:18 ID:X+Sm8Fmr
宇野珍の話題でこれだけもめるとは…。
68名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 18:25:04 ID:rNgNKpO+
最近は注意すると逆切れして騒ぎ出すヤシもいるからなあ・・
注意すればいいっていう単純な問題でもないと思われ
そもそも一番悪いのはマナーが守れない客なんだし
被害者であるはずの客を「注意しなかった」といって責めるのは筋違いだぞ

それでも>>66は自分でチケ買って行ってるわけだろ?
只で行ってるなら儀礼的にでも拍手はすべきだと思うがどうよ
69名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 18:31:57 ID:DqqXukyI
評価をしていないものに拍手しないこと自体は、別にいいんじゃないの?
それをもって周りからどう見られるかまで引き受けてそうしてるわけだし。

只券なら儀礼として拍手せよ、という括り方は些か危うい。
そのノリで提灯記事すら儀礼の一環になっていそうな気がする。

もちろん雑音系のマナー違反は論外。
70名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 19:21:01 ID:X+Sm8Fmr
最前列で足組んで、鑑賞するのは?
71名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 20:52:38 ID:kc7zKvtu
最前列とか関係ないから。
君は子供か?
72名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 20:59:11 ID:8aKZ8ZE8 BE:140076926-2BP(346)
明日はいよいよ大阪
73名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 21:00:08 ID:GFs5zIOH
音楽を聴いて楽しそうに頭ゆらしている人とか目障りだけど
文句言ったらまわりの雰囲気ぶち壊しそうで何も言えない・・・。
74名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 21:19:30 ID:7L8dTWuP
オトナの対応ってもんよ
75名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 21:23:42 ID:uyvqx/My
演奏中に音出すヤツは最悪だな
評論家だろうが誰だろうが許してはいかん
76名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 22:10:57 ID:VevYSLfz
関西人っておとなしく聴けるの?
77名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 22:15:32 ID:Akea1WLA
>>76
そういう蔑視は無用
78宇野珍ポーコー:2010/05/02(日) 22:15:51 ID:F5Yx4tpj
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくに休憩時に挨拶しないとは何事だといえよう。 ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
79名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 03:48:22 ID:xeG0T8aA
そーいえばチビッコ連れで来てた人が何組かいたネ…
GWのせい?
80名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 04:42:13 ID:/TZznR6J
この頃のちびっ子はおとなしく音楽聴くよ。
81名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 07:02:38 ID:4FGeXR9G
諸石幸生もサントリーで時々見かけるけど、
あんまし拍手してないねw 演奏中は静かだけどw
82名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:14:47 ID:bc0Mdtkv
京阪神を含む大阪の方々。
今日の公演のレポよろしくね。
83名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:20:41 ID:nkW1fwHV
京阪神の方々、でいいw
84名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:25:14 ID:/trHSytR
大阪公演はしばらく後によみうりテレビで深夜完全放送されるよ
カンブルランのインタビュー付きで
85名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:32:38 ID:/I95pKRM BE:466920858-2BP(346)
>>84
今日はTVカメラ入るのか・・・ますますもって期待大
86名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:35:02 ID:s1Z5XQmJ
朝日放送運営のハコで読売が演奏するのか。
なるほど
87名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:41:39 ID:3VqXjcxC
当日券ないんだって………
88名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:42:23 ID:Bj5rcIXp
兵庫芸文センターが出来た時のセーゲルスタムだとか就任披露のスクロヴァチェフスキも録ってたな。
アンコールがある時の「CMのあとはアンコール!」みたいなテロップはいかがなものかと思ったが・・・。
89名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:49:46 ID:nkW1fwHV
>>86
んな、Nもやってんじゃん
90名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 23:01:10 ID:ehoSh6Qi
カンブルラン可愛かった

よみうりがTV収録してた
カメラ8台?
91名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 23:44:26 ID:/I95pKRM BE:420229049-2BP(346)
いやーすごかった・・・
バルトーク、モーツァルト、ストラヴィンスキーという選曲もよかったし
アンコールのサーカスポルカもよかった
国内オケでここまでやりこなせるところはそうそうないかも

私は2階席の奥の方で見ていたので
見えていたカメラは6台
92名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 20:15:57 ID:qVVFVCL5
5月3日の大阪公演・・・
サントリーホールでも西宮芸文でもきいてきたが、音に厚みのある楽団ですね。
しかし、シンフォニーホールという器ではやや鳴らしすぎか。
1stヴァイオリン14本という大きな編成でのジュピターにもたまげたが、
春の祭典ではあきらかに金管が鳴りすぎ。
大フィルはじめ関西のオケはあのホールの鳴らしかたを熟知しているので、
アルプスをやっても金管が飽和せず響き渡る。
そのいみで、外来の筋肉オケを聞いた感じ。
大変な熱演で、指揮者の才能が優れていることも、
オケの力量が関西のどこのオケよりも上なのはわかったが、
客席から「ブラヴォ」がひとつだけだったことが象徴するように、
音楽そのものに感銘はなかった。
残念。


93名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 20:52:21 ID:F+cJ8hFM
シンフォニーホールは、さっさと立て直すことだ
94名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 21:06:54 ID:wvAKl5JI
>客席から「ブラヴォ」がひとつだけだったことが象徴するように、

あれには何か大阪人の嫉妬のようなものを感じた
内心良いと思っているのだが、声を上げるのはしゃくだというような
大フィルであのレベルの演奏だったら(有り得ないが)「ブラボー」の嵐だろうに・・・
95名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 21:13:50 ID:Fe7rOq5T
ホールの特性までつかめ、というのはさすがに無理があるだろな。
外来オケや地方公演はいつものスタイルでやってるのを楽しめば
いいと思うよ(92さんはその点を踏まえた感想なので批判する意図は全くないが)。
96名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 21:16:54 ID:/A1KINud
大阪人に期待してはいけませんよね。
97名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 21:19:21 ID:ek2MLv02
>>92
>>94
だって客が普段クラシック聴かない招待客だらけだったし、曲が曲なのでフラブラするような常連も来てなかった
スクロヴァチェフスキの時には大挙してあらわれてたのに

俺は読売から貰ったクチ
98名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 22:55:27 ID:Q+bPgOAX
読響ってホールに関係なく鳴らしまくってる印象があるけどな
てゆーか俺も招待券欲しいぞ
99名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 23:00:11 ID:eac8rtUS
繊細さはないけどけっこう弦が厚いのでトータルで鳴らす傾向があるな
100名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 23:13:18 ID:oOCoZ7qz
ゲネプロでホール特性をつかむのは当然のことじゃないの?
有り得ないw

ま、客が入ったら響きは変わるけど、それを想定できるのもプロとしての能力でしょ。
101名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 23:15:34 ID:Q+bPgOAX
でも、なぜかときどきびっくりするぐらい繊細なときがある
あと、1曲目とか練習してねーだろって演奏するときもある
102名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 23:44:45 ID:oOCoZ7qz
ホールに合わせて小細工するより
そのオケらしさ全開でやってくれたほうがいいよ
103名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 00:20:38 ID:57ZESSzR
↑ バカじゃないの?オケの良さを出すためのリハじゃないのか?
それとも爆音がこのオケの良さなのか??
訳分かんねー
104名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 00:21:39 ID:57ZESSzR
てかさぁ、何で>>100>>102のIDが同じなんだ????
105名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 22:57:05 ID:MesIUmu9
読売新聞とってると招待券くれるの?
俺も招待されたいな。席はどこでもいいから
106名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 08:21:09 ID:BGjbTfnV
くれません
107名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 09:11:24 ID:uXzHk64L
そんな貧乏根性なヒトは来ないで
108名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 10:34:32 ID:rE3we/WX
巨人戦の自由席はくれた
109名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 23:48:06 ID:3H0+lsTB
大阪の人間がクラシック音楽聞いて楽しめるワケがないです
110名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 00:10:45 ID:xiWoKOeo
>>109
そういう蔑視は無用
111名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 11:31:17 ID:6VtNJ1lz
讀賣と聞くと大阪の人間は敵愾心を持つことになってる
112名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 22:49:22 ID:lz8mtA5N
E+とかのweb購入のチケット、コンビニ発券出来るようにして欲しいんだけど
なんでやらないのかなぁ?
113名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 19:48:03 ID:vZadfbXw
明日はショスタコでんがな
席はぎょーさんあまっとるで
114名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 20:07:56 ID:uiRmrSjt
>>112
チケットの受取り│ご利用ガイド│e+(イープラス)チケット

購入したチケットの受取方法は、「ファミリーマート発券」「セブン-イレブン発券」「配送」のいずれかを選ぶことができます。
http://eplus.jp/page/eplus/whats/receive.html
115名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 20:11:00 ID:WZRAuiDj
え?
116名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 21:10:32 ID:G4SihHaO
>>114
どーいう訳か読売日響は配送じゃなきゃ駄目ってなる
試してみごらん

>>113
逝くお
117名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 00:27:39 ID:u5+195RQ
でもイープラスだと送料手数料無料だからいいんでない?

イープラスと読響との提携関係の中でコンビニという別の会社が絡むといろいろメンドー
だからじゃない?
118名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 11:26:22 ID:eEPCb4Y6
一人暮らしの勤め人だと配送は受け取り面倒ってーのはあるな
佐川でも無い限り夜の11時とかに持ってきてくれないし
119名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 22:41:16 ID:QJlA6SKT
レニングラード良かった!
でも、第3楽章カットがあったよな?
120名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 22:54:43 ID:pmbgNX+6
やっぱカットだったのか!
121名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 23:02:07 ID:Pi14ECo0
ごくごく自然に一般参賀になったな
国内オケの定期、しかも特に何かの記念でない演奏会でこういうことはめずらしい
122名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 23:03:27 ID:Dpf238fC
神降臨の兆しが随所に見え隠れしてた。すばらしかった。一曲だけで十分満腹。
客席は、他のオケの定期と比べるとはるかに静かだが、普段の読響会員のレベルからすると若干集中力を欠いていた気がしないでもない。
最後フラ拍になったのが残念だったが、曲調からしてやむなしか?
123名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 23:59:14 ID:iZ+WBL51
>>119
カットなんてなかったよ。
124名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 00:09:54 ID:gkeZiW4G
仕事強引に切り上げて行った甲斐があったわ
演奏に引き込まれてあっという間の77分だった
125名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 00:18:33 ID:WJp3yuqM
>>123
練習番号143辺りがカットされてなかったか?
126名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 06:49:39 ID:m2vTa+rW
ショスタコはロジェヴェンで満腹したから、
しばらく聴かなくていいやと思ってたが、
また聴いてみる気になった。
127名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 08:07:24 ID:tCWIhzHb
開演前、シモーノに遭遇して驚いた。
128名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 23:50:22 ID:p8TAMbdG
>>124
同じ、同じ!
仕事ぶっちぎって行って、寝不足で心配だったが、思わず引き込まれた!

テミさんネ申!
特に木管陣GJ!
自分的には伝説の名演と言ってもいいぐらい
129名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 23:59:46 ID:cvWnlYjT
>>127
シモーノってどこにでもいるのな・・・
俺もアチコチで見かける
同じ図体のもうひとりがいるのかな?
130名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 01:13:06 ID:B5VTV7a2
下野の影武者とか誰得wwwwww

閑話休題
一昨日のタコ7は出色の出来でしたね。ほとんどノーミスと言ってもいいでしょう。
一見手品師のような所作で、しかし老獪な指揮だった。
一振りの情報伝達の的確さに感心した。
一楽章から続けて入った2楽章では、途中まではわずかに拳を上下させるだけだったのに、タムタムの咆哮に至って
やおら真上に振り上げた時の爆発力!それから終楽章もすばらしかった。
オーボエ、クラリネット、フルート、スネア上手かった。

こんな丁寧なタコ7を聞けるとは思ってもいなかった。6・7割の入りがもったいないくらい。
こんどテミルカーノフのタコ4、タコ6もぜひ聞いてみたい。
131名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 07:45:24 ID:pQNbFRGk
テミルカはやればできる子
132名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 12:44:45 ID:qOLtbxQy
深夜の音楽界、見るの忘れた。
133名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 21:40:52 ID:1qg5xVT+
寝てたんだろ
134名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 22:47:39 ID:KpN8lXpz
爆宴になるのかとおもったら、むしろ沈痛ささえ湛えた深い陰翳を帯びて、
それが楽章が進行するにつれ深まったように思った。
堂々の大団円で拍手忘れて考え込んだよ。
そのまま帰ってきたが、もう一度CDで聴きたいと思う。
しかしこの響きを再現するとなると大音響が前提となるから、
家での再現はできそうにないな。
やはり演奏会は来てみるもんだ。
135名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 22:50:48 ID:1qg5xVT+
ヘッドフォン買え
136名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 00:40:25 ID:qf4+TlsY
田舎に引っ越せ
137名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 21:26:18 ID:Vj4VeoIC
亀レスですが,火曜のレニングラード、私も聞きました。
誰かもおっしゃってように爆演系じゃないから,
直接胸に響かなかったのだけれど,じわじわじわじわ感動する名演でした。
3楽章のカットはやっぱりあったんですね。
(多分、3楽章の再現部第2主題?のところじゃないかと)
聞いてたら、いつのまにか4楽章になっちゃって
あれ?おかしい?カットあったよな?と思ったんですが
やっぱりあったんですね。
138名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 00:15:52 ID:jtOWcT+z
あんたの主観に興味ある人、ここにはいないよ。
139名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 00:19:57 ID:WMeBQ4ql
  ↑ 生理中?w
140名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 00:41:09 ID:COsE/R1+
素直でいい感想じゃないか。
141名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 01:11:52 ID:RmrK3iQX
あんたの主観に興味ある人ww

あんまし人に相手になれなくて嫌な人間になっちゃったんだね。
142名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 01:54:17 ID:yuVK1t1a
みんなの主観に興味があるゼヨ
143名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 07:46:24 ID:owzm/nIA
なかなか興味深い主観だった。
ということで一人いたぜ。
144名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 08:10:56 ID:jjQzZZur
138は寂しがり屋なんですね?わかります。
145名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 08:17:18 ID:mQw+laNU
138は137程度に感想をまとめる能力がなくて嫉妬したな。
146名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 14:43:32 ID:9x/ztkig
交流戦開始
147名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 15:48:44 ID:ft0KVg+3
読響の管にN響の弦という組み合わせの交流戦とか…
148名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 19:00:03 ID:PKQ+Wau0
今日のチャイ5良かったよ
ホルンが失敗したのがもったいない
149名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 20:00:32 ID:6+eMHcHJ
>>148
ホルンの失敗は惜しかったが、それを補って余るほど食いつき甲斐があるチャイ5だったといえよう。
テミルカーノフ爺、タコ7のときみたいに曲が終わるときに客席側に振り向くパフォーマンスを
やるかと思ったがやらなかったね。その代わり、アンコールの「朝の挨拶」とは泣けた。
150名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 20:42:49 ID:3yd5beL7
「おはよう」ってか?

読響、なんか最近すげ調子いいんじゃね?
いい指揮者に恵まれてるおかげかな?
いいぞいいぞ
151名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 20:59:14 ID:3n3SlnR+
>>150
読響が選択しているんだろ > 指揮者
読響の選択眼がいいのでは?
152名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:02:10 ID:qXEkz21r
今日は18時からだとすっかり勘違い。
いい演奏だったようで残念だった。気付かず5階まで昇った自分が
恥ずかしい。
153名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:03:30 ID:3n3SlnR+
>>152
前売り購入していないとそんなことは1年に1回くらいある>オレ
154名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:04:25 ID:sNm7Ri66
>>149
ふーん。アンコール一八番の「愛の挨拶」じゃなかったんだ。
155名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:08:29 ID:UD1wOk3t
>>154
そこは突っ込まないこと。
156名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:22:42 ID:3yd5beL7
>>154
何なんだよw 「アンコールー」 ってw
何なんだよw 八番の「愛の挨拶」ってw
「威風堂々」じゃないんだから、何番とかないんだよ
157名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:41:09 ID:kRQpjg/T
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
158名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 23:00:07 ID:C5AOrmR7
とりあえず喰っとけw
159名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 23:23:48 ID:1PHN67Kd
18をいろいろ変換してみる

18   18   十八   壱拾八   一八   Q   
160名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 23:34:53 ID:uutVlfwO
eighteen
161名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 01:15:43 ID:b86WnTTX
もう指差して笑いたいのに。

みんなやさしいな。
162名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 02:14:37 ID:6P0XoZmc
どちらかといえば、「朝の挨拶」のほうがw
163名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 02:58:18 ID:dQK6DZB+
プロコフィエフどうだった?

テミルカーノフのショスタコは何年か前の13番、森の歌以来だった(カジモトの時のチャイコは行かなかったから)。
次回来日時もぜひこういう選曲でお願いしたい。
164名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 03:58:37 ID:+NtgRELL
プロコフィエフは21日・23日だよ。
今日はオール・チャイコフスキー。     
165名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 19:51:59 ID:V8WZXDW5
今度はプロコの交響曲第5番とエニグマですか
なかなか珍しいプログラムですね
かなり楽しみです!
166名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 23:42:36 ID:Su1kjK1d
チャイ5 4楽章の473小節、休符なかったけど、あれはあれでいいのかな?
167名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 18:28:28 ID:W3dELp1d
初心者があそこで終わったと思い拍手するのを防ぐためですw
168166:2010/05/18(火) 01:36:39 ID:wU4XfJZZ
なるほどw
ラザレフなんかは3秒くらい間があった気がしたのにね
169名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 21:43:20 ID:YKhXUG44
チャイ5のフィナーレは3箇所ぐらい拍手が来そうなところがあるから、
そこをどう乗り切るかが課題であるといえよう。
170名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 23:00:20 ID:KGW6GmsO
そんな箇所ねーよw
どういった妄想世界の住人だよ?
171名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 20:12:11 ID:5jbL4Mby
関西人はでていけ
172名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 20:36:56 ID:vgTQm8ni
>>169
オタクは日フィルの会員?
173名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 08:10:16 ID:mF11F7uX
>>172>>169への指摘に噴いたw

日本フィルはたまにそんなことあるわな。
もっとも、「ドイツ・レクイエム」の6曲目で拍手が来るN響よりはマシだが…。
174名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 11:17:17 ID:8PSIJAA5
カンブルランは、読響とは演奏会形式であれ、オペラは振らないと
インタビューで答えちゃったらしいね。

残念。
175名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 14:44:13 ID:IlKvU0G6
>>174
新国立劇場で振ってくれればいい > 読響で
176名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 21:35:33 ID:pmp/Trq6
あの都響のエルガー交響曲第2番の馬鹿ヤロウと同じ声のフラブらだった。
鶏を絞め殺すような不愉快な。

2階の奥のほうから聞こえたが、都響が取締りが厳しくなったので
黄泉に鞍替えしたのか、それともエルガーヲタなのか?

いずれにしても黄泉の事務局もなんとかしてあの騒音を取り締まれ。
せっかくの手見るの名演も台無しだ。

177名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 21:57:09 ID:89wCzXEn
昨日の都響・サントリーホールでの館内放送見習って、読響も
フラブ注意やんなきゃだめだよ。
178名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 22:01:35 ID:M/dpE0sK
きっと昨日当日券売り切れで都響聴けなかったんだなwww
179名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 22:57:29 ID:8XjoAqfF
それに今日はプロコ5番の各楽章間で補聴器のハウリング音が聞こえたゾ
180名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 23:07:10 ID:pmp/Trq6
演奏外のことでもうひとつ。
エニグマ変奏曲が終わったあとで最前列左ブロックの女性が指揮者に花束を差し出そうとしたが、
奏者の讃えのときだったので、いったん席に戻った。
次の回のカーテンコールで指揮者に花束を差し出そうとしたところ場内係員にとがめられ花束を渡せなかった。
無理にでも最初のときに渡してしまえばよかったのに。
それと係員も花束くらいはしかも女性だしおおめに見てやればいいのにと思った。
フラブら、フラ拍を厳しく取り締まるべき。
181名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 23:41:49 ID:OTccc/5x
先週のチャイコン、一列目からイビキと寝息が聞こえたよ…
最悪だわ
182名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 23:48:32 ID:M/dpE0sK
一列目で寝るとかありえんわ〜。
オレなんか以前、読経じゃないけど
緩徐楽章のソロ部分で咳出そうになって
ここで咳き込んだらソリストに申し訳ないと
必死に我慢してて、しまいには涙出てきたことあるぞ。
何がいいたいかというと、最前列で聴くなら普通
それほど緊張するのに、ということだ。
183名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 08:32:00 ID:GFFwxzPw
>>182
1年中最前列にいるM田氏はすごいなw
昨日はいました? 新日本にはいなかった
184名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 17:51:00 ID:y7Cat2Ug
↑いつものホモ野郎だ
185名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 21:58:10 ID:w2aEP+zJ
N響オーチャードシリーズのチラシ見てたらM写ってるわw
186名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 04:44:48 ID:7QZUr/zX
フラブラをやったら真後ろの人が頭を一撃できるよう、
各席に木槌を配布しておけばいい。
187名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 08:03:59 ID:6AFRnj4K
>>186
それだと、フラブラ野郎も小槌を持つことになるやん。
188名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 14:20:18 ID:gyKaeEto
今日テミルカ行ってくるが、サントリー公演でフラブラ野郎を見たことはないな。
189名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 14:23:47 ID:y88+kMU2
>>188
雨強いから足元気をつけてね。
レポよろー。
190名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 15:47:47 ID:7QZUr/zX
>>187 当人はフラブラに意識が行ってるから、一撃で仕留めればよい。
なんなら左右と斜め後ろ左右も加勢して止めを刺す。
191名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 21:21:23 ID:gyKaeEto
テミルカ行ってきたよー。プロコもエルガーも大名演だった。
プロコはテンポ揺らして、信じられない位のダイナミクスを黄泉から引き出してた。例を上げれば、1楽章のコーダなんて畏怖すら覚えたよ。ホールぶっ壊れるんじゃないかってほどの音量なのに、
テミルカの動きは全然派手じゃない。ひたすら手を上下させるだけ。んで、ぐっと拳を握るとピタッとオケの響きが止まるんだよね。コンサートでケツ汗かいたの初めてかも知んない。
エニグマはCDでも中々聴けないと思う。こんなに黄泉が深くて豊かな響きを持ってるんだって感動しちゃったもの。アンダンテの歌い込みも凄いし、7変奏の盛り上げも流石。ティンパニはカンブルランのハルサイと同じ人か?
でも一番感動したのは「ニムロッド」。悠然と遅いテンポで流れて行く濃い響きはちょっと泣きそうになっちゃった。テミルカも会心の演奏だったらしく、プロコ終わった後はオケに向かってグーをしてたし、エルガーの後はあのテミルカが笑って拍手してた。
週末の疲れでちゃんと聴けるか不安だったけど、全然飽きなかった。これから一週間また頑張れそうだわ。

フラブラでやたら盛り上がってるが、今回もプロコ終わった後でP席の奴がフラ拍だったな。エルガーも最後客席吹っ飛ばす勢いのffで終わったから、もう少し余韻が欲しかった。
演奏が良かったから余り気にならなかったけどね。
192名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 21:24:30 ID:9zTY7+TV
謎だ!今日前半のプロコは今まで聴いたことないような柔らかな響きで優美に
演じ切り、後半のエルガーはさらにテンポまで落として泣きの美学で落涙寸前
かと思いきや、終曲で一転快速急行。アンコなしカテコもそこそこにさいなら
とは。8時から見たいテレビ番組でもあったんかいな?テミルカさんよぉ…。
193名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 21:33:31 ID:syiSQUxh
>>191
てぃんぱに、いつもの首席のあんちゃんじゃなかったってこと?
それとオルガンはホールのでした?
194名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 21:56:17 ID:boG7rZLu
21日の芸術劇場も名演でした。でもガラガラ、あーもったいない。
195名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 22:00:35 ID:PkOen26E
桶が多すぎなんだよ東京は。
3つくらいに整理しろ
196名無しの笛の踊り :2010/05/23(日) 22:22:21 ID:wJvEV0te
>>195
スレチだが、東フィルと新星が合併して南北朝時代に突入した事実をよく考えてくれw
新日・日本を合流させて大日本フィルにしたとして、仲良くやっていけるとでも?w
197名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 22:22:35 ID:UOkzlvf8
オケの人たちも満足そうだったね。テミルカーノフは相性良いみたい。
今後も是非定期的に呼んでほしい。
しかし、読響はセーゲルスタム、ミスターS、カンブルラン、テミルカーノフ
と最近絶好調ですな。
198名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 23:12:55 ID:FCLGiPzM
21日迎撃のエルガー、本当よかった。みんなも
そう思うよな。
199名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 23:13:38 ID:syiSQUxh
>>198
フら豚さえいなければな。
200名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 23:50:28 ID:kc9ncXjk
>196

もともと一つだった、わが国オケ史上、最大の分裂劇を経験している日本フィルと新日本フィルを
例に出すのはどうかと。
とは言っても、基本あなたの考えに賛成ですが。
それぞれ歴史やポリシーがあって今の数のオケがあるわけですしね。
201名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 23:58:37 ID:ZHFI3Huc
音楽格差、地方に響く ホール助成の行方
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201005170095_01.html

地方格差が如実に表れているのがオーケストラだ。日本オーケストラ連盟の2009年度調べでは、加盟団体による鹿児島でのオケ公演は年間8回。
広島では年間114公演あるが、鳥取は9回、島根では10回と近隣でも大きな差がある。
10楽団がひしめき、年間1033回の公演が開かれている東京との格差はなおさら広がる一方だ。
202名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 01:45:40 ID:3Z6Es1Mj
10楽団っていうことはニューシティとユニフィルも入れてるということか。
準加盟を入れるとややこしくなるんだよな
203名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 06:59:00 ID:NOqBYUaR
新国のスレで見たが、M田氏が昨日新日本フィルと読響を梯子したという
のは本当かね?
新日本フィルのは終わるのと同時に風のように去って行ってた
204名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 11:23:19 ID:8eF38eqG
あげ
205名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 12:19:39 ID:aEGaf0ID
あげんじゃねーよカス
206名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 21:40:00 ID:qvC1Va2n
>>201 各地とも必要にして十分な公演数だろ。需要を反映してるだけだよ。
207名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 23:31:41 ID:aEGaf0ID
もともと東京の公演数が需要以上の数じゃないか
って話してたんだけどwww
208名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 00:14:25 ID:WuSUggO5
鳥取なんてとこは年9回でも超多過ぎかもしれないなW
209名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 00:26:39 ID:C7w/bc/z
いやいや、公演数はもっと多くてもいいぐらいだ。
問題は私の体が一つしかないことと(最大一日4箇所ぐらい
行きたい公演、かぶったりすることあるでしょ)、経済力だ。
金と時間と体があれば、いくらでも行きたいもんだよ。
210名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 05:04:09 ID:c/9+BYao
多いか少ないかは、ちゃんと客が入ってペイする演奏回数をいえよな。
おまえ一人のために演奏会やるんじゃない。
地方の回数はいまでも多すぎるくらいだよ。
211名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 12:33:02 ID:yub4FDGr
読響の話に戻そうぜ。
212名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 20:33:50 ID:hNs19F0G
読響はもう少し公演回数多くてもペイできそうだけどな
213名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 23:18:32 ID:T/fp7pi3
読響の観客層を見てて思うこと…

あれ本当に自前で買ったチケットで来てんのかな?
214名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 04:07:24 ID:LbwKOG2v
読響の聴衆に限って、どう見てもクラシックを聴くようには思えない人ばかり
ということ?
見た目でわかんだ。
215名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 05:07:47 ID:v+Bjnfe5
新聞とるとチケットくれるよ
216名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 23:53:41 ID:Hunj5nYM
只券ばら撒いてる公演に自腹でいくのほどアホらしいことはない
217名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 01:20:25 ID:NGNskI+r
おれ新聞とっててもくれないぞ
218名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 01:30:44 ID:No5cUgTP
深夜の音楽会の公開録画聞きに行ってきた
昔は全席自由席のチケットが送られてきたものだが
いつからかわら半紙の案内を受付で指定席のチケットと交換する方式になってた
トリフォニーホールの3階席だったけどまぁ無料だし良かったです
219名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 02:02:34 ID:j6MCfQZB
嘘を書く奴がいるのは困ったもんだよな。
新聞取って券を配るわけないだろが。
そんなたいして興味のない連中に来られたら
どれだけ恐ろしい雰囲気になることか。
無料なのは、ちょうど上で話題になってる
公開録画みたいなものだけだ。
しかも、しっかり応募した人だけ。
220名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 10:33:45 ID:LHkP9Fgl
犬狂は紅白ホールにおける公開録画でも
しっかりS席8000円取るぞ!???
221名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 15:46:24 ID:Y671xp5U
え?じゃあオレの手元にあるこの「招待」のハンコ押した
チケットは偽物か? 来月のみなとみらいだが・・・
222名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 18:20:59 ID:9RbFSb7/
良かったね、招待してもらって。でも恵んでもらうばかりじゃなくて
たまにはチケット代くらい払おうね。
223名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 18:43:00 ID:C70sUubY
新聞取ってるから貰える
読売で働いてるから貰える
224名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 23:52:59 ID:Bt+OQbgI
いいなー、読売に代えようかな?
朝日じゃ浜離宮の宣伝とかはいっぱい載ってても、チケットなかなかくれないぞ!
アスパラクラブでたまーに当たるけどねw
225名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 00:02:47 ID:1HPdVoDZ
ここ半年ほど朝日夕刊の招待公演に応募してるんだが
悉くスカ。往復ハガキで半額特典券とか帰ってきても
全然有難くねーわ… 招待券ばら撒いてるとわかってる
公演を金払って聴きに行くほどお人好しじゃないんで。
226名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 00:25:32 ID:aRi3+Iog
招待券はオクに出るのを安く落とすよ
227名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 00:30:05 ID:Y/nxkTwg
俺が学生の頃、朝刊に招待券の告知が載って
すぐにハガキを書きすぐ投函すると結構当たったものだったが
最近じゃ全然あたらなくなったね
仕事があるからすぐに投函できないんだけど
オクの普及で倍率が高くなり本当にほしい人には届かなくなったね
228225:2010/05/29(土) 00:35:30 ID:1HPdVoDZ
15年ほど前は日フィルとか東フィルとかモスクワPOとかギャルドとか
結構メジャーどころが一月に一枚くらい当ってたんだけど、久しぶりに
再開したら競争率クソ高くなってて… トリフォニーの地方オケとか
北西ドイツですら3公演全スカ。もう出すの止めます
229名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 01:20:57 ID:j4ST9D9k
招待券をばらまいてると分かってる公演を金払って
聴きに行く人は別にお人よしじゃないよw
ここ半年、必死に往復はがき出しまくってるは暇で貧しい、情けないね。
230名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 05:39:59 ID:9IIo3FMI
横浜読売プレイガイドで、みなとみらいの半額チケット売っていることがある。
余り物なので一番端っことか変な席だけど。
231名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 09:55:29 ID:1HPdVoDZ
>>229
バーカ
投稿する前にはもう一度読み直そうねw
232名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 10:43:54 ID:7cVsCRfY
  ↑ 投稿 てwwwwwwwww
233名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 10:49:36 ID:cPDZzyVM
電子掲示板だから投稿で合ってることは合ってるけどね・・・
234名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 12:45:45 ID:7cVsCRfY
2ちゃんで投稿なんてことば使わねーよw

235名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 13:34:00 ID:ZxSqrNIP
236名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 14:37:53 ID:HArXglW5
招待券発言はちょっと問題ありじゃない?
だってまじめにお金出して行ってるひとがなんかバカみたいだよ。
237名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 14:52:51 ID:7cVsCRfY
>>235
だからー、普通は使わねーってことよw

何だ ジジイか
238名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 14:53:12 ID:VLZI5JXf
考えないようにしてたけど読売新聞のオケなんだよね…。
勧誘で何度も嫌な思いしたから、もう今度からオケ行くのやめるわ。
239名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 14:58:09 ID:uUAwM4OX
240名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 15:27:01 ID:VViqwfLS
>>236
それはいいががりだな。
購読契約の景品として正規のルールで手に入れたもので、
純粋にロハなわけではないよ
241名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 15:57:57 ID:HArXglW5
>>240
だろうけど、真面目にお金だしてチケット買っているひとを
バカにする発言はやめてほしいなあ
242名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 20:33:54 ID:SBITgbOH
抽出 ID:7cVsCRfY (3回)

232 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/05/29(土) 10:43:54 ID:7cVsCRfY
  ↑ 投稿 てwwwwwwwww

234 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/05/29(土) 12:45:45 ID:7cVsCRfY
2ちゃんで投稿なんてことば使わねーよw



237 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/05/29(土) 14:52:51 ID:7cVsCRfY
>>235
だからー、普通は使わねーってことよw

何だ ジジイか
243名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:55:24 ID:7cVsCRfY
  ↑ いちいちこんなレスつけてくるとはねw  お疲れさんww
244名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:56:13 ID:7cVsCRfY
間違えた。投稿だったw
245名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:09:20 ID:1HPdVoDZ
今時「2chで〜なんか使わねーよ」って得意がってる方が痛いな。
しかも「投稿」なんて一般的にごく普通に使われる言い方なのに。
なんでこんなに粘着されるのか理由がわからないのでビックリしてます。
なにかあったの?w
246名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:17:30 ID:BU5pz/1Q BE:116730252-2BP(346)
5/3の大阪での演奏会、6/3の深夜にytvローカルで放送あり
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268566714/340
247名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:49:14 ID:SBITgbOH
抽出 ID:7cVsCRfY (5回)

232 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/05/29(土) 10:43:54 ID:7cVsCRfY
  ↑ 投稿 てwwwwwwwww

234 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/05/29(土) 12:45:45 ID:7cVsCRfY
2ちゃんで投稿なんてことば使わねーよw



237 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/05/29(土) 14:52:51 ID:7cVsCRfY
>>235
だからー、普通は使わねーってことよw

何だ ジジイか


243 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/05/29(土) 22:55:24 ID:7cVsCRfY
  ↑ いちいちこんなレスつけてくるとはねw  お疲れさんww

244 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/05/29(土) 22:56:13 ID:7cVsCRfY
間違えた。投稿だったw
248名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 00:39:09 ID:8NPyWkgJ
>>228
もうねらい目はコンサート自体がすべて招待券みたいな
大企業の冠コンサートぐらいじゃないかな
冠コンサートも今じゃあまりないかもしれないが
249名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 19:53:12 ID:tnb7xrnI
カメレスでスマソ。

うちの会社には、招待券だけでなくて読響のCDまで配られるよ。
俺に回ってきたのは、グルリットのヴォイツェックのライブ盤だったけど。
250名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 19:55:39 ID:FBMkMo1F
大企業なら寄付金とか払ってる会社たくさんあるじゃん(プログラムの後ろに
一覧載ってる)。新聞の読者とかってのとはわけが違う。
251名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 00:16:57 ID:TA635t0Y
寄付金とか聞いたら大相撲の維持会員を思い出しちまったぜ
252名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 00:22:59 ID:LBSMAMHV
招待券だとやっぱいい席なのかな
相撲ならいいけど1階最前列とか招待されたらいやだな
253名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 00:38:39 ID:fOvze+Lb
>>252
SABCみたいな席種だと招待はだいたいAの空席 たまにB
メインスポンサーでS
254名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 06:48:52 ID:N33WD9vN
1階中央によくガイジンがいる席あるだろ。あそこ招待席。
でも招待券の席とは別。
255名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 13:17:45 ID:govksZLB
それはみんな知ってんだろW
256名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 07:57:51 ID:7GoX/zOq
来週のスクロヴァのブル8放送、枠が1時間しかない。
カットかよ…ありえない。
257名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 21:29:55 ID:Kf0D931l
ブル8全曲放送なんて、要するに電波の無駄遣いw
258名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:12:00 ID:DhELUNg+
君の一行よりは数百万倍価値があるけどね
259名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:42:31 ID:Kf0D931l
そういうことを言ってるんじゃなくて、誰が見るの?ってことよw
超マニア向けでしかない。
ちなみに自分は5番がいちばん好きだけど。
260名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:44:09 ID:DAueiKHi
>>258
Kf0D931l は気が触れているから関わらないように。
261名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 08:21:01 ID:4OC+gfok
そもそも夜中の読響をマニア以外誰が見るのだろう?
1時間も1時間半もさして違わないだろう?
262名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 09:10:07 ID:z1wzTwnw
生で聴いてきたマニアだから見ない
263名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 09:53:57 ID:kMdsSHtK
生で聴いたからこそ追体験し残したいと思うのではないかね
264名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 18:08:57 ID:vw5AG76F
さすが追体験マニア
265名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 19:25:18 ID:IlPSsmTh
↑なにこの知恵おくれの馬鹿?
266名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 18:44:34 ID:c8hmQ9/l
マニアならHDD位あるだろ。
267名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 06:18:32 ID:sm42Lcsm
しゃぶれよ
268名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 00:43:53 ID:X+TBolZZ
深夜の音楽会の公開録画の頻度って少なくなってない?
15年ぐらい前は年間4〜5回ぐらいあった気がする
269いっちゃん:2010/06/08(火) 06:37:36 ID:dYjpK2KO
ところで、BSではスクロヴァのブル8時間拡大で全曲放送するんだよね?
まだなら、編成部に1000人が要求すればいいね。NHKの時刻消滅は、100人
で電話しまくった、と絵図描いた人から聞いた。
音声付ニュース速報が出せませんように。
270名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 15:27:41 ID:yaB43EyB
公開録画が減って、定期などの録画が増えたよね。
271名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 21:32:44 ID:y1emSYOp
9日の放映が番組表に出てこないよ。予約できない。
272名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 22:13:02 ID:vaBGZdP9
BSでおじいちゃんのブル8全曲放送ってなんのこと?
273名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 03:13:26 ID:J9Hqm9ax
結局放映してないよね。
274名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 09:08:57 ID:whtBDbec
>>272
BS日テレで今晩放映があるはずだったんだが、
番組表には出てきてないんだよ。
演奏会当日の会場告知にもあったし、深夜の音楽界HPにも載ってるんだが。
275名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 09:53:55 ID:YNXvQsQj
ほれ、BSの放送予定だ。
http://www.bs4.jp/guide/music/tanto/index.html
276名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 11:03:59 ID:2Co72ngE
つ 交響曲第8番 「から」
277名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 17:32:18 ID:jRpxVR6j
>>274
地上波だよ
278名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 18:29:28 ID:whtBDbec
>>277
地上波か・・関東圏じゃないので映らない・・・
279名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 16:55:08 ID:SL7auI23
完全版はDVDが出るからそれを見ろと
280いっちゃん:2010/06/10(木) 21:14:05 ID:fRwxPX+i
>>278
BS日テレで放送するよん。

でも深夜じゃ、内の仕分け人が却下するよなぁ・・・
281名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 21:46:39 ID:GHDVMRQw
>>279
4789が撮影されてるからスク爺BOXで頼む
5は音さえ録られてないのかなあ
惜しいなあ
282名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 09:41:24 ID:WBWBBfw6
5番は名演だったのにな。
283名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 20:13:22 ID:EsL5x7M4
演奏会ないと書き込みないね
284名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 13:00:45 ID:ZIV7kK4E
285名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 13:56:20 ID:v0hNeKcI
カラヤン時代末期にウェーベルンの「6つの小品」とショスタコーヴィチの「1番」を指揮して以来、
かな?スクロヴァチェフスキのベルリンフィル登壇は(´・ω・`)
286名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 20:57:42 ID:9zYCnQND
86年5月の演奏会だね。
とすると、25年ぶり?
287名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 22:53:29 ID:vdwQAYeR
今日のアンコール集、とっても良かったです!
288名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 23:25:32 ID:4wlCY2ir
5月26-28って小澤の代役だね。
その前の週が佐渡の初登場で、小澤と佐渡を見に行く成金様ツアーができるとかできないとか言われてたんだが。
しかし病気の小澤の代役が、いつ死んでも驚かないミスターSとは・・・代役の代役を大野あたりにどうかな?
289名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 02:04:08 ID:yegHgv+1
今日(みなとみらい)のアンコール集、波が激しかった。
前半、後半とも一曲目がメロメロ。
前半1曲目のフィガロの結婚の序曲は、ヴァイオリンがバラバラでコンマスの音しか聞こえないのではという状況。
後半1曲目のカルメンの最初の2曲もなぜか出だしで急に音量押さえちゃって、欲求不満がたまった。
2曲目とのつながりも悪くて。
みなとみらいホールも、響き方の悪い面が出た感じ。
同じ曲目を3つのホールで1回ずつするから、音量やテンポ、休止の取り方で失敗するのかと。
所詮名曲コンサート。定期には勝てないと思いました。
290名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 22:25:05 ID:M7qSuRa+
頬っぺたぶるぶるブルゴスタソスラヴですすり泣いてはかなく燃えて良かったよ
グロッケンのおねいさん出番超少なくラデツキーで思いっ切しパンパンしてたw
291名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 02:03:35 ID:QDyjBqEK
たまにはああゆう軽い演奏会もいいものだ
292名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 22:59:04 ID:HMKgX4bB
たしかにもうひとつのプログラムがブラの3&1だから
バランスは取れてるな。
293名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 23:27:31 ID:0XDW3ehQ
え、今年も『○○○』やるの読響(´・ω・`)

問い:○○○には何が入るでしょう

1 ベト7
2 ブル8
3 モツ41
294名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 00:28:53 ID:UchEHpxI
2
295名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 03:11:25 ID:0e0dWley
2
296名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 05:33:57 ID:EfkBD97u
9
297名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 07:03:32 ID:QZfGfXK/
>>296
おっと、ベートーヴェンの悪口はそこまでだ
298名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 20:02:23 ID:EfkBD97u
名曲コンサートって手抜きなの?
299名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 21:33:27 ID:Dn4ti2Dp
明日の芸劇は2時でも7時でもねーぞ
オレはこのパターンで一度間違えますた
300名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 21:48:40 ID:x/Lf1XOe
5月に大阪でやったときも18時開始というやや変則スタート
301名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 22:02:58 ID:9j1eWIYV
>>299
土日の夜公演は18:00からっつーのは常識じゃんw

ここに限らず。
302名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 22:52:28 ID:zop/EBfh
常識…
303名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 22:56:41 ID:KhVXGTXx
今日行った公演は18時30分だったし先週行ったのは19時だった
まあ大方が18時開演ってのは言えてるけどね
ちゃんと前日にでも朝起きたときにでも確認しとけってこと
304名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 23:20:10 ID:OcioS5NQ
読響の場合は土日は18:00って意味じゃないの?
305名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 23:21:46 ID:OcioS5NQ
と思ったら「ここに限らず」って書いてあった。
土日は全体としては昼公園のほうが多いけどねぇ。
306名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 23:23:45 ID:OcioS5NQ
あちゃー

×昼公園 → ○昼公演
307名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 02:40:40 ID:V6/1QrV4
ブラームスのシンフォニー
2曲まとめて一晩でって
楽しみだね
308名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 08:54:48 ID:iyjbA4E2
3番は短いからって1番の前座にする曲じゃないよなあ。
それに1番から4番まで、やはり順序があると思う。
歴史というか不可逆的な発展のようなもので、
順番に聴くことで納得できるような気がする。
309名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 09:45:13 ID:NtrS19up
ベト7とブラ1は今後10年間封印すべき
310名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 10:12:02 ID:v6eG7uvJ
ブラ3がメインを張る演奏会もなかなかお目にかかれないね
読響さんも前回はシマノフスキとタコ1の前プロだったし
ブルゴスさんも2年前の2晩全曲公演では3142って順番だった
311名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 14:37:35 ID:xRI7a3lj
>>299
14時開演で出かける準備してて、このスレ見て助かった。
ありがとう。
312名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 20:16:37 ID:T2McKbNb
で。今日はどうだったのよ?
313名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 21:33:15 ID:xRI7a3lj
3番は普通に良かったけど(フライング拍手なし)、
1番の演奏が始まった途端、やはり3番は前座だったことを感じた。
巧いというか得意というか、みんな1番が好きなんでしょうね。
最後の遅めのテンポも良かった。

しかし芸劇の係が最悪。
指揮者入ってきてるのに、遅刻客をド真ん中へ誘導するのは遠慮願いたい。(後半)
314名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 21:40:07 ID:5h+Fi/x0
>>308
東京ブラチク一覧
<2回タイプ限定>
・(3・1、2・4)…大勢
・(3・1、4・2)…カラヤン、ドホナーニ、高関
・(3・4、2・1)…ルカーチ、トルシエ
・(1・2、3・4)…マゼール
・(P協2・2、1・4)…マズア
・(4・3、2・1)(1・2、4・3)(4・1、2・3)(1・4、2・3)(1・3、4・2)(3・4、1・2)…無し

・協奏曲・1、234三連単…無茶

(´・ω・`)一日で4曲やる人はまだ見たことないです
315名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 21:55:20 ID:0lDHb5q5
何人かで振り分けての1日全曲はあるけど1人はないか
316名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 22:04:13 ID:v6eG7uvJ
他桶だがピアノ協奏曲1番2番を一晩でって蛮行に挑む女性がいるね
でもベト9曲を一日でやる時代だからブラ4曲も楽勝なんじゃないか?
317名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 22:19:01 ID:5h+Fi/x0
諸井誠によると、ドイツレクィエム+交4曲+協4曲=ブラームス交響曲9曲説なので、是非来年の
有楽町で1日演奏を読響でやってほしい
(´・ω・`)朝9時からドイツレクィエム…
318名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 01:02:34 ID:jC0NkI22
交響曲「鎮魂の歌」
319名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 02:51:57 ID:enQx/OSX
火曜の定期のほう、当日券があれば行きたいもんだ
320名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 21:45:38 ID:r8jedobJ
3番はモレンドで終わるからトリには据えにくいけど、
その循環形式で暗示される輪廻転生や、
4番のパッサカリアに至って明示される永劫回帰の深淵を聞くと、
1番はやはりまだストレートな若書きだなと思う。
味の濃いワインやスコッチを味わった後に、ビールで乾杯するような感じで、
景気は良いけど順序が違うなって思う。
321名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 00:17:51 ID:utaGogMT
>>319
[19:00開演]  読売日本交響楽団第494回定期演奏会

A、B、C 合計70枚程度、18:00から販売いたします。
322名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 21:28:43 ID:bu19rdKc
ブルゴス来ないと踏んでチケット処分しちまった。

…まぁいいや
323名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 22:55:38 ID:ZeqcRvnq
やっぱり3番は1番の前座扱いだった。
つか2曲通して1番のフィナーレに向かって盛り上げてく感じで、
ウイスキーのあとでビールを飲むんじゃなくて、
ウイスキーの薄いビール割りを最初から飲まされて、
最後にそれをイッキのみの乾杯で締めた感じだった。
結局、何聴いたのかよく判らない気分で終わった。
324名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 23:40:16 ID:jMDsKPWv
軽い感じのブラームスだったね
325名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 00:01:05 ID:VfsxWXRv
2曲とも、流れはよかったのですが、細かい部分で粗が目立ったのが残念でした。これだけ有名な曲なのだから、どちらか1曲に絞って、もっとしっかり練習すればよかったような気がします。
326名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 00:11:59 ID:Uilek0o+
棒が快調に先走るのでオケがおいてけぼりになってたような
たとえば3番のコーダとか微妙な間があった
でも疾走するブラームスもわびさびが効いてていいもんだね
327名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 02:05:55 ID:9EOoAg30
ワールドカップ日本戦の前に聴くには最適の演奏だった
にしてもPK残念・・
328名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 13:07:00 ID:wJni8dwE
んだな
329名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 06:08:28 ID:zvaEWuqM
フリューベックはスペインもの以外だと、
うわ滑りなことが多い気がする。
330名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 17:01:23 ID:UBWI7sv0
そうか?ドン・キホーテなんかけっこうよかったよ。
331名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 17:02:13 ID:UBWI7sv0
あれ?ドン・キホーテもスペインものになるのかな?
332名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 20:53:24 ID:3//05QJc
普通はならない
題材からすればこじつけられないこともないが
スペインものならファリャやアルベニス、グラナドス、トゥーリナとかだな
333名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 21:24:26 ID:+PsTUAsv
スペイン奇想曲はロシアものですかね?
でもたまにスペイン名曲集に入ってることあるよねw
334名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 22:58:40 ID:fThtNbM6
シャブリエ「スペイン」
ラロ「スペイン交響曲」
ラヴェル「道化師の朝の歌」
同「亡き王女のためのパヴァーヌ」
同「ボレロ」
ビゼー「カルメン組曲」より(アンコール)

ありがちな《スペイン名曲集》演奏会の一例

(´・ω・`)ぜんぶフランス


去年のスクロ先生の「スペイン狂詩曲」はきらびやかでよかったなあ…
335名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:52:17 ID:PuaRNvfE
楽曲としてスペイン民謡に基づいた旋律を使ってたりすれば
それはスペイン名曲集に入れても許されるだろう

だけどリヒャルト・シュトラウスは交響詩の題材として
文学作品としてのドン・キホーテを借りただけ

あれをスペイン名曲というには無理があるよ
336名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 11:01:22 ID:tIvnWbLX
明日の当日券あります?
337名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 11:09:01 ID:R5gjaJbU
「ドンジョバンニ」はスペイン者
338名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 12:13:57 ID:XlGI5sCP
当日券の枚数は当日のHPに載りますよ。大抵あるけど。
339名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 14:03:09 ID:XlGI5sCP
もう掲載されてました。
340名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 20:27:59 ID:eAjwbm+3
>>332 フリューベックが振った「ドン・キホーテ」は
ファリャ作曲の「ペドロ親方の人形芝居」だろ。
341名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 22:41:26 ID:tIvnWbLX
>>338
ありがとうござました。
行きます。
342名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 18:01:06 ID:Ux5iRsJX
補聴器のハウリング、取り締まれよ。
自己調節できないような耄碌爺は入場させるな。
343名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 21:59:53 ID:E0HJUWs1
>>342
ハウリングか音漏れかしていたね。近所の人は迷惑だろうね。

ラフマのピアニスト、ミスタッチあったけど澄んだ音でよかったジャン。
アンコール2曲の大盤振る舞い。

展覧会の絵は、地響きのようなオケの金管・打楽器群が凄かった。
今回みたいな名曲は2回やってもらって、2回目も聴きたかったよ。
344名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 18:58:56 ID:EzewGN0l
補聴器の注意放送はやってるけど、第一それが聞こえてないんだろう。
どうしようもないよ。
345名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 19:45:46 ID:ugFJA9pi
変なテンションの付いた和声だなとか思ってたら補聴器の音だったとかあるよなw
346名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 22:30:16 ID:ZqukYvWM
いいたかないが補聴器要るようになったら生演奏必要ない
347名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 00:58:24 ID:nXA7cCgm
でも、きっと今はまだマシだと思うよ。
もう少しすると団塊のクソ世代が毎回演奏会を
ブチ壊すようになるよ。
なにしろバカ世代だからね。
348名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 01:38:00 ID:yqfV++Mq
普段クラシックなんて興味ない連中が
「たまにはクラシックでも・・」って見栄で聴きに来るのがウザい
たまにしか来ないような連中は「値段が高い=価値がある」と思ってるから
S席とか思いっきりぼったくっていいよ
349名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 05:20:38 ID:navV3LJa
そろそろシモーノ飽きてきた
350名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 07:07:11 ID:T+MUgRRV
おまいらもウザイと思われてるのをお忘れなく
351名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 15:26:25 ID:oHRnZ+3z
S席はボッタくっていいには同意。
S席2万円A席4000B席3000円C席2000円D席1000円
後方立見席500円とかにすればいい。
若者席は各クラス一律半額とかのオケあるが
足腰丈夫だし立ち見でいいだろ。
352名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 15:28:47 ID:oHRnZ+3z
あとついでに、シルバー料金などというナンセンスなもの廃止しろ。
暇で小金のあるジジババは黙ってたって聴きにくるのに謎のシステムだ。
353名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 19:57:31 ID:47D39Zzt
立ち見は消防法にひっかかる。
354名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 21:11:27 ID:Imk6HxbK
なんか貧乏人の僻みスレになっとるぞ
355名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 21:12:59 ID:UuA6JaXz
>>352
ただし、それって今のジジババ&団塊世代だけに適用しておくれね>シルバー料金廃止
うちらシルバーになったって今の老人達のような年金支給は見込めないんだし
余裕ないんだからさ。
356名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 23:18:43 ID:Nmmw8lfI
>>355
貯金しとけ
357名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 21:39:29 ID:T0gr2YXa
>>352 暇で金余ってて、それでも聴きにこないジジババの方が多いから、
それを引き込む策略だろう。
補聴器でも車椅子でも点滴や酸素ボンベ持ち込んでも来てくださいって。
358名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 21:52:57 ID:XD7veAgP
老人天国!
359名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 08:53:26 ID:W0QGMvj8
今日のヴァレーズはテープ部分なしなのか残念
360名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 13:40:21 ID:AuFeN8XW
3日が良かったから今日当日券で行く。
361名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 19:43:27 ID:NNZ5ETq3
うわぁぁ
カンブルランにやられたああぁぁああぁぁ

('∀`)ノ

前半だけでモト取れたわ(A席だけど)

コンバスの日本人離れした容姿のにいさんは誰
362名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 20:39:43 ID:MzTjDJDn
>うわぁぁ
>カンブルランにやられたああぁぁああぁぁ

シャレにならんレスかとオモタw
363名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 21:12:48 ID:a8iQATI4
スリッパか?
364名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 22:18:41 ID:W0QGMvj8
ぜんぜんだめだなこの棒
音は表現するけど音楽してくれないから心が震えない
ヴァレーズもマーラーも音響の断片の羅列
365名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 22:32:38 ID:lImjLMZX
>>364
断片的なとこがなんとなく南西ドイツっぽくて面白かったよん
両歌手も豊満な肉体にもかかわらず干からびた歌唱で演奏に合ってたしw

366名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 22:37:24 ID:NNZ5ETq3
カンブルさんを聴くのは「トゥーランガリラ」以来。
客演と常任じゃ要求度がぜんぜんちがいますねやはり。
(`・ω・´)お疲れ様

身体に染み渡るマーラーだったなあ…
過不足のない演奏を聴いてたらこの曲が歌曲か9番目の交響曲か、という論争
がどうでもよくなった。
読響がペース配分を守っておしまいまでマーラーを弾き通す、という現場に遭遇
したのは今日が初めてでしたと付記。

367名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 23:01:36 ID:AuFeN8XW
>>366
確かに「一点集中、当たれば大当たり」みたいなマーラー多かったね > 読響
第6楽章はもう少しオケ鳴らしてほしかった、、、
全体の印象はとても明晰で良かったです。
明日行くか検討中。
14日は行きます。
368名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 01:19:47 ID:GhzfN2HZ
オペラ指揮者だけに体力配分は手馴れたもの
無茶な要求はしないタイプと見た
369名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 07:13:54 ID:dfiQQTXi
2階中央席にいたので、マンドリンがどこから聞こえるのか、
演奏中まったくわかりませんでした
(゚д゚;≡/゚д゚)ドコ!?
370名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 09:37:22 ID:TCZ+TnG4
>>369
指揮者の真ん前でビオラとの間
371名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 09:57:52 ID:KRdMxnvo
土曜はマエストロのサイン会はあんま並んでなかったけど昨日はどうだったんだろう?
372名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 14:29:10 ID:1WGMkQLv
半角顔文字眼鏡のひともだいぶ落ち着いたようでなによりですw
マンドリンのおじさんはいつもあのひとだな
錦糸町シモーノ祭りのときもパイプオルガンの横にいたわ
373名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 19:36:47 ID:dfiQQTXi
(0д0 )乙 <これは乙じゃなくてポニーテールなんだから!
374名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:01:09 ID:S9XGBBvl
ヴァレーズ…
もうエエがな、という感じだったところに、も一度ハイドンやられてガクッ。

マーラーは淡白すぎて物足りず。
6楽章も、もうひと踏ん張り欲しかった。
テノール、イマイチ。

最後、ボントロの弱音ハーモニー、ぶらぼ!
375名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:32:20 ID:8j9pY2Nt
フルートの菅さん今日までっすか
民主の菅さんも日曜まで
376名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:39:39 ID:F6r6V9/x
ヴァレーズとハイドンの組み合せはほとんど新たな編曲曲でした。
マーラーは、テノールの声も小さく、音程もいまいち。
第一楽章はテノールの声が突き抜ける実演で聞いたことはないが、
これほど埋没していたのは日本人のテノール含めてもめったにない。
アルトはまあよかった。
しかしカンブランは淡白な演奏をする人ですな。
この前の春祭やジュピターでも思ったが、受けを狙う演奏をしない人のようだ。
大地の歌は、ベルティーニ、都響のみなとみらいの演奏では泪が出たが
今回はまったくウルウルと来なかった。
ただし告別の間奏曲は良かったし、木管はよかった。 ただしホルン、トラは
よく外していた。
377名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:42:41 ID:ni2PsS06
大地の歌で歌そっちのけで音の解剖分析聴かされたとこで何なのよ
告別最初から明るすぎそもそも全楽章通じて色彩が変わらない
ハイドンで挟まないとヴァレーズの革新性が浮き彫りにできないのは演奏の説得力のなさ?
実際ここまで熱のない事務処理に徹した硬直的なヴァレーズってただの拷問?
378名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:47:31 ID:nSgC2iTJ
>>377
ヴァレーズについては、少なくともお前はつんぼだな。
379名無しの笛の踊り:2010/07/10(土) 00:54:34 ID:lji+qIoR
読響聴きに来たのは実はほんの数回です。マーラーだから聴いてみたくて。
大地の歌のテノール、とりわけ第一楽章小さかったですね。座った席が(貧民席ですから)悪かったから
どうこう言えないとも思いますが、でもアルトよりも全然聴こえて来ないのよね。アルトも悪くないけどまぁ・・・
なんで、声楽の方は全然心揺さぶられず、ほとんど聴いちゃおりませんでしたw ザンネン。
演奏は概ね満足したけど、でも何で後半〜最後あんなに眠くなっちゃったんだろ? 頭が疲れたからなのかな。

でも読響さん、とても良いオケですね (でも、個人的には他のオケの方が自分の好みに合ってる、かな。)
上手く言えないけど、本当にサラウンドで聴こえて来る・・・w(他の某オケではこう聞えて来ないことが多いもんでw)
それにふわぁっとした柔らかい音、弱音が何ともたまらない魅力。なのに管楽器はパワフルで。
マーラー以外の曲で聴きに来てみますわ。

ヴァーレーズのこの曲、生で聴いたことが無かったけど、本当にスリッパ使うんですね。
ハイドンとヴァーレーズを挟んだなんて洒落てるとオモたけどな。
380名無しの笛の踊り:2010/07/10(土) 01:06:11 ID:WMKYQMut
カンブルランのマーラー淡白かな?
フレーズのニュアンスや楽器間のバランスは相当ユニーク。
細部にえらく凝る人のようだ。
あまり粘らない、テクスチュアの見通しがいいのが淡白という評価になるのかな。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:14:37 ID:jA5PgxcL
体育会系の爆演に慣れて難聴になった人が
いっぱい聴きに来ているようだな。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:17:08 ID:lji+qIoR
おはよーございます。

>>380 淡泊? ご本人は高タンパク質のようですが、マーラー淡泊だった?
大地の歌はあれくらいでも良いです。 ただ歌がもう少し・・・
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:52:54 ID:BNKb0+CI
昨日は前半を目当てで行って、とても満足したよ。
この調子でメシアン、デュティユーもお願いします。
384名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 00:10:59 ID:QCyg0NfG
今日14日は定期だからage
385名無しさん@そうだ定期に行こう:2010/07/14(水) 00:12:17 ID:QCyg0NfG
当日券あるよ
386名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 06:42:41 ID:ps7xUikk
カンブルランのハルサイ放映って今日の深夜だっけ。
録画しとくか。
387名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 23:01:36 ID:5ujyZWcp
今年度の暫定ベストな演奏会だった。
オケのみなさん、素晴らしい演奏をありがとう。
388名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 23:07:25 ID:mn6DtfzU
デュティユーが美しかった。読響はこういう音を出せるんだ。
というか、こういう音を引き出したマエストロがすごいのか?
新しい読響の音。気合入ってた。
389名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 23:41:59 ID:P0Br28me
9日までと比べて音に一体感が出ていたような気がする。
屋形船効果かw
390名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 00:07:29 ID:f/rtSsiN
>>388
うん、マエストロの力だと思う。
以前の読響では絶対出せない響きが出てくる。

391名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 01:43:48 ID:Z7l1M3j7
黄泉経って自称世界一の新聞社のオーケストラなんだから
世界的なレベルだと思ってたんだけど、そうでもないのか。
おれは読○新聞嫌いだから聴きに行ったことないので今まで勘違いしてた。
392名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 01:58:28 ID:69irDu6I
↑なにこれ?

デュティユーはとても綺麗な音でしかも迫力あって感激した。
そして橋本さん、長い間ご苦労様でした。
393名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 05:24:47 ID:KvGDkydh
今までフランスというとドビュッシー、ラベルだけという感じだったが、
これからいろいろ期待できるかな。
394名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 10:08:32 ID:rVvrI4EF
カンブルラン聴きたいと思いながら今まで果たせず、このプロなら!と思って初見参しました。
このプログラムであれだけお客さん入っているのにまずびっくり。
カンブルランは真面目だね〜。テキトーに流したりするところが皆無。
フォーレのシシリエンヌとかも純音楽的なんだけど、もっとユルくてオシャレでもいいかも・・というところもあり。
メタボールの最後だって、もう一押し盛り上げてもいいはずなんだけど、大音響で音が歪むのが嫌なんだね、きっと。
総じていいものを聴かせてもらったと思いますが、もう一つカタルシスがあれば〜、と思いました。
でも、行って良かった。これからもこういうプロをどんどんやってほしい。
395名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 11:13:14 ID:9ovm+OrX
>>393
ベルリオーズやビゼーも演奏しているよ
396名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 22:23:17 ID:dCHZZuEl
流れをぶった切ってすまんが、10月のスクロヴァ翁のブル7が発売になってた。
あわててサントリーの方のテケツをe+でゲットしたw
5月のテミルカーノフのショスタコ並みの演奏を期待したい。
397名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 05:36:59 ID:t6dbod3K
>>395もうチョイ近代がわのフランスを期待したいんだが。
398名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 12:21:22 ID:DwAoB7QV
>>396
詳細plz・・・何かぐぐって出てこないよorz
399名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 20:26:30 ID:HUbULK3U
読響のHPとe+を見て。
私は芸劇の方を買いました。
400名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 20:00:06 ID:DntOBEv9
来年度、芸劇の改修工事をしてる間は
代わりにどこのホールでやるんだろ?

それともやらないのかな?
401名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 23:59:47 ID:ZFRGdKZ6
上野なら多少は空いてるだろ
402名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 00:23:27 ID:yhSdNu5+
みなとみらいの公演をもう少し増やしていただけると神奈川在住のオイラはうれしい
ミューザでやってほしいけどあそこは独占使用の団体がいるので無理だし
403名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 00:25:59 ID:GixUoWzq
東京在住の俺はみなとみらいは困る。
文化会館のほうがいい。
オーチャードならむしろミューザ、トリフォニーのほうが音響的にもいい。
404名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 00:37:58 ID:fpTDNwbY
音はオペラシティが好みだけど視覚的にはダメだよね。

405名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 00:39:36 ID:GixUoWzq
オペラシティは音はいいんだが、バルコニーの見切りとキャパが足りないのではないかな。
406名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 00:54:00 ID:yhSdNu5+
やっぱりサントリーホール最強
日フィルの土曜日奪っちゃえ
407名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 01:40:10 ID:D4TVhTpc
サントリー改修の時は芸劇行ったから今度はやっぱりサントリーか?

工事終わるまで休止でもいいけど。
408名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 02:36:35 ID:gV62Hfnh
日比谷公会堂
409名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 03:37:16 ID:WN5C4ShL
読響って一時期国際フォーラムCで定期シリーズやってたよね?
まさか芸劇休館中は国際フォーラムでやるんじゃなかろうな。
410名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 03:54:18 ID:5bU1nLLD
>>407
多分、いつも使ってるサントリーとオペラシティだろうね

411名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 20:48:35 ID:Ir4ZbZvu
>>403
文化会館の椅子ってケツ痛くならない?
412名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 22:28:57 ID:cn8KOh0Y
>>411
スレチかもしれんが、あの椅子はどうにかできないのだろうかw
以前トルコヴィチ/都響に行った時、俺の隣に来た豊満な(巨漢といってもいい)ご婦人が
腰かけようとして、「…入らない」と漏らしていたぞ。
レヴァイン級の体型の客が来たらどうしてるんだろう?
413名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 22:46:47 ID:jiOrvBze
基本設計が古いホールの宿命だな
大改修の時も音響はそのままということで座席などホール内はほとんどいじらなかったからな
414名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 22:50:35 ID:SZ54W1o5
文化会館の、あのシートのまだら色は何か意味あるの?
415名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 23:01:44 ID:MKBp1yQy
>>414

それこの前クイズでやってたよ。
なんでも人があまりいなくても舞台からみて空席が目立たないためだって。
不入りで演奏者の気持ちを落ち込ませないためらしいよ。
416名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 09:51:57 ID:dLkOaJII
おれが案内嬢に聞いたときは花畑をイメージしてるって言ってたが
417名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 19:44:31 ID:xBEgY8jb
そういえば、最近コントラバスに外人のにいちゃんがよくいるけど
団員さんじゃないよね?
418名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 23:42:15 ID:fZYcTyzH
明日はシモーノinミューザ プレトーク付き
419名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 00:12:15 ID:r3CNZkv+
珍曲ハンター下野
420名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 09:43:07 ID:Am9o8kEz
>>412
SKDサロメ公演の時、隣が巨大なドイツ人男(多分劇場関係者)で、
コイツがはみ出すもんだから、座っていても横から圧迫されてナナメになって見たよ・・・
421名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 22:10:31 ID:p69/XQzP
ヴィオラ合奏版「宇宙船艦ヤマト」
かっこいいいいいいいいいwww
422名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 22:58:31 ID:2XpL0rBT
しかし、超ガッラガラだったな。
423名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 23:02:56 ID:cGdn7q68
>>421
とてもヴィオラだけでやってるとは思えなかった
424名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 23:17:07 ID:r3CNZkv+
いつも黄泉響の演奏会行ってる人は行かなかったのかしら?
日曜日の大盛況ぶりとは打って変わって閑散としてたな
425名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 23:25:17 ID:XkprAH/o
>>421
× 宇宙船艦ヤマト
○ 宇宙戦艦ヤマト
426名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 23:29:46 ID:r3CNZkv+
コスプレおじさん今年は医者
427名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 23:33:58 ID:cGdn7q68
読響って30年ぶりに聴いた。
ここ読んでたら下手糞だっていってる人多いけど、
木管も金柑もコンマスのソロも少なくとも
犬よりはレベル上じゃないか?
428名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 00:07:50 ID:OG/1VnZ8
今日は手堅い演奏だったよ。
429名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 06:23:15 ID:cfvp+UI2
>>427 1−2回聴いたのでは判断できないよ。
演奏会ごとに出来不出来がある。
指揮者にもよるし桶全体の波もある。
ここんとこ好調ではあるが。
430名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 11:42:17 ID:Jqw54pMc
犬HKは親方日の丸で、技量を磨こうとしないのやろう。
でも、そんでいいという人たちが強力な会員になって支援しとる。

フジコ・へミングがどんだけ下手くそババアでも、彼女の「楽の音」を聞き
たいという人がおるのと一緒やね。
431名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 23:17:39 ID:P6OO0lfD
>>426
ミューザのプレトークで下野さんがコスプレしたの?
ホント、かぶり物とか大好きだもんね。
432名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 23:46:29 ID:e+NU8BRd
額につける丸い鏡と聴診器と、かなり本格的なコスプレだったが
あれは自分の持ち物なんだろうな。
433名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 14:53:10 ID:3BDFcYYL
おでこの鏡がステージ上で反射して眩しいのなんのって
434名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 00:19:32 ID:lBaYKjWa
>>431
フェスタサマーミューザのスタッフブログに写真載ってるお!
http://www.summer-muza.com/?m=20100728

こっちもよろしくね
フェスタサマーミューザKAWASAKI
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1280018089/
435名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 05:52:35 ID:7NvFxycP
イヅミ様のコスプレ見てみたいです。
436名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 11:34:21 ID:g0f0dJnP
来シーズンプログラム発表されました。
芸劇 → オペラシティ

東京のカンブルランは
4/16,18,23,25(2)
9/5,6,12,17(3)
11/19,24,25,30(3)

東京の下野は
7/18,19(1)
10/4,24(2)
12/21,24,26(1)
1/8(1)

東京のスクロヴァチェフスキ
3/7,12,13,18(3)
437名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 12:01:36 ID:iyI9DpDy
()の中の数字ってなに?
438名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 12:05:48 ID:+c+KKROB
プログラムの数じゃない
439名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 12:09:14 ID:TXQFYBjn
>>438
d
シモーノは年末第九なわけね。
440名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 13:52:37 ID:g0f0dJnP
>>439
新国立劇場合唱団2回登場
第九と6月モーツァルトレクイエムで指揮カリニャーニ
441名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 14:03:32 ID:g0f0dJnP
440補足

9月カンブルラン指揮ベルリオーズ「ロメオとジュリエット」も同合唱団起用。
442名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 18:41:43 ID:iZ0Mg6di
えっ、もうプログラム発表されたのか?
443名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 20:26:23 ID:iyS1G1Sw
シナイスキーとマーツァルが来るね!うれしいぞ
444名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 21:22:56 ID:+c+KKROB
定期会員にお知らせが送られてきたのね
その他の指揮者は秋山、上岡、ヴァンスカ、エルツ、梅田
下手くそな宮廷楽団が朝7時に湯治場で初見をしたがナマで聞ける
445名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 00:26:09 ID:Z+j3tWHp
スクロヴァチェフスキは何をやるんですか。
446名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 11:51:06 ID:BvVzYoOg
>>445
ブルックナー3
チャイコフスキ4など
447名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 20:53:30 ID:Z+j3tWHp
>446
謝謝
448名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 05:57:34 ID:+1viAXuo
カンブルランは3色ペレアスとメリザンドやったが、
来年は3色ロメオとジュリエットだって。趣向だね。
でもあとこんな3色シリーズって他にあるかな。
449名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 08:08:53 ID:TfHCz85W
>>448
オルフェオとか春とかネタは山ほどありそう
450名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 09:03:24 ID:+7c2Q2yu
ファウストやプロメテウスはアバドがベルリンでやってましたね。
451名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 22:36:56 ID:YM0kg1fo
オペラシティ買っても翌年の芸劇は現在の席に戻れないってことなんだよね。
改装自体サントリーのそれとは違って座席なども替えるの?
452名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 23:03:45 ID:IKdv0wDW
確か改装の概要に現在の貧弱な座席を変えるような事が書いてあった
気がする。
453名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 07:27:35 ID:KF+3Mh/r
来シーズンの情報、もっとのっけてよ
454名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 11:48:07 ID:mASfX12t
>>452
確かに芸劇の椅子はチャチ
455名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 22:37:05 ID:ShKMG7FU
>>453
5月美歩ドボ
6月辻井皇帝
456名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 22:40:13 ID:pCgqNR4s
来期も日本一のオケに相応しい素晴らしいラインナップすなあ
457名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 23:55:37 ID:Ylx9l4wG
みぽりんはいいが、辻井はいまさらのような。
他に声楽を含むソリストの情報は?
つーか、歌ものはやるのかね?
458名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 01:04:24 ID:KbuzK+Lu
情報ないと盛り上がらんな
459名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 01:19:10 ID:Ad6uEJJs
460名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 08:05:37 ID:hI+CH+LV
タコの1番はCDにもなってるから6番にしてほしいな
駄目?
461名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 18:44:53 ID:KbuzK+Lu
>459
例年、会員に案内が来てからHPにのっかるまでずいぶん時間が空くし、
月曜日にHP見たときはなかったので、まだ出てないと思ったよ。
462名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 18:56:07 ID:UZVfyXqa
例年よりだいぶ早い案内で、やはりいろいろ大変なのかね。
463名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 19:31:30 ID:KbuzK+Lu
来年は芸劇が使えないし、
金を吸い取られそうな来日オペラもたくさんあるから、
早めに情報出してお客の日程を押さえようとしたのかも。
464名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 09:06:36 ID:IzV+NFJQ
来期のサントリー名曲シリーズのプロ見てて、ふと考えたのですが、
ワーグナーの「さまよえるオランダ人」って、何か海と関連してるんですか?
465名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 09:18:01 ID:GIa5xOQI
466名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 09:23:10 ID:IzV+NFJQ
>>465
なるほど。ありがとうございます。
467名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 10:24:06 ID:G0lEkpZF
>>464>>466
ググレカス
468名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 20:31:48 ID:1NBAGmvS
>>467
世の中にはググってもわからないことがあるんだよ^^
469名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 20:39:42 ID:BEM2Tchj
そうだよ。「さまよえるオランダ人」が何か海と関連してるかなんて、
ググっても絶対判らないよ。
470名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 20:48:55 ID:5GzK3+Yp
wikiのこの最初の記述だけで海と関連してるってわかるだろ?

神罰によって、この世と煉獄の間を彷徨い続けているオランダ人の幽霊船があり、
喜望峰近海で目撃されるという伝説を元にした、ドイツの詩人ハインリッヒ・ハイネの
「さまよえるオランダ人」(『フォン・シュナーベレヴォプスキー氏の回想記』)に
ワーグナーが着想を得て再構成したもの。
471名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 20:56:26 ID:2PbTTMsI
>>468-469
釣れますか(苦笑)?
472名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 20:56:46 ID:1vqdlNWC
スクロヴァさんは来年秋にザールブリュッケンとの来日公演も
予定されてんだね。
健康でいてほしいもんだ。
473名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 22:35:50 ID:scyE3yvY
>>469
それは、あなたが日本語読めません、と言ってるのと同じですねw

てか、これも読めないかww
474名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 22:42:54 ID:1NBAGmvS
オランダ人の話じゃなくて、何でもかんでもググれカスって言う態度に対して注意をしたまでさ。
475名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 00:58:40 ID:Pi+Jnw/y
さまよえるオランダ人  で検索したら、一発で分かるんだけどww

そういうことをいちいち聞くから ググれカス って注意したまでさ。
476465:2010/08/22(日) 01:26:54 ID:PmJYKXSn
こういうこじれ方するのが面倒だから直接教えて終わらせたかった人の気持ちなんてのはググって出てきますかね?w
477名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 06:31:56 ID:j/+YOTSM
つか最初から釣りネタでしょ。
「終わらせたかった」筈が、最初に食いついてお祭りになっただけ。
478名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 07:39:20 ID:soBWrZ2q
安易にググれカスなんて言うからこんなことになるんだよな。
479名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 08:53:11 ID:ScxVNTZ7
ググりもしないやつがいるからだよ
480名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 09:15:16 ID:Pi+Jnw/y
481名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 09:29:15 ID:YfWw1COH
ググレカス(Gugurecus, 生没年未詳)は、古代ローマの思想家。

帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。
父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、
13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。それ以来さまざまな発見をしては、
それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。

だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、その探究心と教養を買われて役人として出世する。
何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると即座に
「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。
なお、その祖父、モックーログ(mokuron 生没年未詳)は、脳の構造に目録がにていることを発見し、それが意志を持つのではないかと警戒した。
482名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 09:30:34 ID:j/+YOTSM
3色ロメジュリとか、こういう趣向が好みらしいな。
483名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 11:59:19 ID:Pi+Jnw/y
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
484名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 13:56:34 ID:soBWrZ2q
どうしてツンデレしないで素直に教えないんだろう。
殺伐とした世の中になってしまいましたね。


とりあえず読売の話題に戻しましょう。
485名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 09:43:50 ID:A3v6XCT4
>>484

>どうしてツンデレしないで素直に教えないんだろう。
>殺伐とした世の中になってしまいましたね。

教えてクンに対する「ググレカス」は2chルールってだけでなく、
ネットの初期の時代から“マナー”として認識されているのに
何を寝ぼけたことを言ってるのやら。

どうしてググれば出て来るような小学生でも分かりそうなことを、

すべてが分からなくとも、ヒントの一端でも見つかるようなことを、

全く調べもせずに、安易に人に教えてもらおうとするのだろう。。
その前に、自分から調べてみようという気にはならんのだろうか。


ずいぶん安易で安直な世界になってしまいましたね。
これもまた、『ゆとり』教育の賜物なんでしょうか。

少しでも自分で調べた姿勢が見れたなら、答える側もまた変わって来るのに。
「調べてみたのですが分かりませんでした。」
「ここにこんな風に書いてあるんですが」
本当に知りたくて、調べた人は、こういう切り出し方をするもんです。
他人への礼儀を知らん奴が増えましたな。嫌なもんです。
486名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 10:17:10 ID:SEG0ceeq
【冗談音楽】ホフナング音楽祭【コミックバンド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272874122/

ヒンデミットはここで話題だったのだが生で聴けるのか

>>485
空気嫁
487名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 22:39:59 ID:SxqXGjOy
魔笛序曲のあとのフラブラ親父、
その後生きて帰れたのか?
488名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 22:53:46 ID:x/LvDX5c
どうしてあんなに汚い声で叫ぶんだろうねぇ。
489名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 21:34:07 ID:j/QbBtUi
フラブラは周りに迷惑だってわからんのかねえ
自己中心的なのか、感激したのかわからないけど
490名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 14:41:35 ID:SAIQdsQu
周囲が制裁加えるべきだろ。俺の周りでやったら許さない。
491名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 17:48:58 ID:IUGCSzJH
俺の周りでやったら許さないなんて言ってもクチだけで
不快な顔するぐらいが精一杯だろww
492名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 00:10:56 ID:EumvDnwE
芸劇定期の会員の方たちはすんなりオペラシティへいくのでしょうか?
493名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 00:12:18 ID:2X1yEi3p
俺行かない。
494名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 06:17:43 ID:LQw9dj5z
>>491 じゃあ今度定期の1階席左翼中央でフラブラやってみろよ。
495名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 12:54:40 ID:nWlJjeW1
ときどき出没する口ヒゲくんがいるのだが、おばあさんの胸ぐらを掴んでいるところをみたことがある。あれは異常者だと思う。
496名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 21:29:38 ID:xcrT1305
演奏が始まると決まって袋ガサガサいわせて飴玉取り出してしゃぶるババア。
演奏中ずーっと鼻鳴らし続ける蓄膿オヤジ。注意しても止めようとしない。
仕方ないから少し厳しく接して立ち退いてもらった。向こうは被害者顔して、
変な人がいるから席替えてほしいなんて頼み込んだんだろうが、それで結構。
快適な環境は自分で努力して作り上げていかなくちゃ。今は静かでいいよ。
静かに聴く。たったこれだけのことが出来ないやつはパージされて当然。
497名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 21:57:23 ID:rxk52h1/
そーいや最近飴玉多いね
498名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 22:53:39 ID:zBzWnPWk
社会性の問題だよね。どっちも。
499名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 23:08:40 ID:jUBmQE6r
>>421
曲についてくわしく
500名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 23:09:09 ID:jUBmQE6r
シモーノ
501名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 23:16:49 ID:ty3r12Yt
あめ玉7個で13日間…遭難の30歳会社員救助

27日午後3時5分頃、埼玉県小鹿野町の両神山(1723メートル)の七滝沢で、東京都大田区、会社員多田純一さん(30)が動けなくなっているのを、捜索中の小鹿野署の山岳救助隊員が発見した。
多田さんは14日に入山して遭難し、13日ぶりに救助された。
左足を骨折し、衰弱も激しいが、命に別条はない。
「あめ玉7個と沢の水で飢えをしのいだ」と話しているという。
発表によると、多田さんは13日夜に自宅を出発。14日朝、母親(63)の携帯電話に「天候が悪いけど、これから登ります」とメールしたのを最後に連絡がとれなくなった。
日帰りの予定だったが、戻らないため、母親が15日未明に捜索願を出していた。

発見現場は、標高1200メートル付近を流れる沢の脇で、救助隊員が呼び掛けると、涙を流して隊員の手を握ったという。
多田さんは今年山登りを始めたばかりで、両神山への登山は初めてだったという。熊谷地方気象台によると、同山のある秩父地方では23日以降、連日、雷と大雨洪水注意報が発令されていた。
(2010年8月28日13時43分 読売新聞)
502名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 23:32:28 ID:8orAKqtl
>>501
だけ読んでしまったのでコピペさんかと思ったらそういう流れか・・
503名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 00:58:06 ID:D6yFuDN5
登山にはあめ玉を持って行け、
しかれども、コンサートホールにはあめ玉を持ち込むべからず、
と、こういうことだな
504名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 00:59:52 ID:Xn8ysAdt
登山には熊よけの鈴を持って行け、
しかれども、コンサートホールには鈴を持ち込むべからず、
と、こういうことかな
505名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 01:07:23 ID:+9Y3WkUP
咳き込むくらいなら、飴玉には目くじらを立てたくない。しかし、あらかじめ袋から出しておくならば、だけど。鈴は論外。
506名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 01:23:05 ID:Xn8ysAdt
鈴は便利なんだよ?
かばんの中で鍵とかお財布とかがすぐに見つかるから!
507名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 01:28:48 ID:qhBJ9e5z
曲間に「鈴が鳴ってうるさいのですが」と隣席の老婦人に注意したら「鳴ってませんが?」と返された
明らかに彼女のカバンだったのだが
周りの人全員「えっ?」と思ったがもはや何も言えず
508名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 18:32:31 ID:yUYzVP3G
癖なのか演奏中ずーっとわきの下に手を入れてさすってて音立ててるおっさんに
演奏後に文句いったら「さすってなんかいないし音も出してない」といわれて
返す言葉がなかったことがある。おまけに反対側にいた連れのババアも
「そんな音は聴こえなかった」と抜かしやがった…
509名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 19:32:01 ID:639nEwXG
魔笛age

会場:

公演日:新国立劇場 オペラパレス

2010年9月9日(木)18:30
    10日(金)18:30
    11日(土)15:00
    12日(日)14:00
510名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:21:09 ID:nwL32Ari
演奏後に文句を言っても手遅れだよね。せめて休憩中に対処してもらえばいいのでは?ホールの人経由で、ことを荒立てないこともできる。環境をよくするのに、暴力以外の道がたくさんあるのにね。
511名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:22:46 ID:nwL32Ari
>>508
ごめんなさい、後半の意見は
>>496 あてのつもり。
不愉快に思われたらすまんです。
512名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:35:00 ID:4V9PFg4K
ガサピチャババアやクンクンオヤジに対して、演奏中に
1.口に指を当てて見せる。
2.小声でシッという。
3.小声で静かにという。
これでもやめようとしなきゃ、演奏中は我慢するしかないので、
演奏後に手を出すしかないよ。
513名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:43:08 ID:pZWO4x3G
読響は、マニアックプログラミングや大曲単曲プログラミングが多いから
オレの印象じゃ客筋も結構いいと思うんだけどね。
少なくとも在京他オケと比べて不快な思いをすることは少ない。
座ってる席とか、まあ、いろんな要素もあるかもしれないが。
514名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 05:56:24 ID:gMbJzzhG
DQNは少数だけどいるよ。だから自分の周囲にいなけりゃいい。
立ち退いてもらって>>510のような辛抱強いヤシのところに行かせればいい。
515名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 10:14:08 ID:5MD/iuVh
怒りながら聴いてておもしろいのか? つまらないだろうに。つまらなければ、行かなければいいだけ。粋じゃないね
516名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:15:05 ID:YJW+rVaF
口頭で注意されるのじゃなくて、文句つけられて暴力沙汰ってことなら
オレは相手を半殺しにするくらい殴るよ。

クラヲタなんだから威勢がいいのはここでだけにしないとね。
殴られるとかなり痛いよ。

まあオレは静かに聴いてるけど。
517名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 10:04:01 ID:ODnRbiQH
読響はお客さんも威勢がいいのね
でも荒々しいのは演奏だけにして欲しいですわ
518名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 07:51:06 ID:0ptd+egK
注意されて逆ギレするようなヤシは体罰で教育するしかないな。
でもどうして静かに聴くってだけのことができないんだろう。
自分の家でテレビ見てるのと区別がつかないんかな。
519名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 11:18:48 ID:upPO63GW
それで思い出したけど、ずっと双眼鏡で覗いてる奴。
こういうやからもTV感覚なんだろうな。
520名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 13:51:01 ID:MNZyJ2wi
でもその体罰だか制裁だか暴力の相手ってヨボヨボの老人か
見た目いかにも自分より弱そうな野郎限定だよな?
その程度だよな。
521名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 16:02:35 ID:1tXYBw01
×双眼鏡
○オペラグラス
522名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 18:35:25 ID:upPO63GW
いや双眼鏡持ってきてるやつ結構いるだろ。
ホムセンとかで売ってる安物の小型のだけど。
523名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 18:36:32 ID:upPO63GW
書いてて思ったんだがそもそも小型の双眼鏡がオペラグラスか
524名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 20:53:55 ID:vkiex8rM
今日のフルートはどなただったのでしょうか?
すばらしいかった!
まさにMagic Flute
525名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 22:35:59 ID:1tXYBw01
わかった
エレガントじゃないってことね
双眼鏡
526名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 22:36:56 ID:xnNopOFz
>>524
倉田さんだったね。すばらしかたね。
527名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 00:03:31 ID:AW/B7qe/
素晴らしい定期演奏会でした。
感動!
528名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 00:17:32 ID:16hsfXhz
え?
感動?
うーん、どうしても下野には深みを感じないのだよなあ。
529名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 00:48:22 ID:kJyT2DOP
リヒャルトはよかったが、ヒンデミットはいまいち。 
最後の勢いだけで、結構グチャグチャだった。
まあ難曲ぞろいだけど。
530名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 00:59:38 ID:16hsfXhz
そうでしたね。
メタモルフォーゼンは良かった。
でも、メインのヒンデミットは単なるブラス。
531名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 01:00:12 ID:4o2x3iIE
深みを云々できるほど下野のプログラミングする曲を聴き込んでるの?
532名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 01:01:55 ID:dR4BPIAH
チン曲担当だから、これでいいのだ!
バボラクのネ申芸が聴けただけで満足w
すげーね、このオッサンは・・・
533名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 01:02:23 ID:4o2x3iIE
別にけんか売りたいわけじゃなくて、あんまり演奏されない曲っていうのは
そもそも相当いい演奏をしたとしても曲に深みが存在しない可能性もあるからね。
534名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 01:04:40 ID:kSc9b+we
深みって何
535名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 01:06:04 ID:vhT4DPhK
>>528
特にメタモルでは同意。いつも思うんだが振りすぎ。
ま、今はそれでもいいんじゃないかとも思うけど。
全体的にはいい演奏会でしたよ。
536名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 04:19:22 ID:dcR5js4D
ふ・か・みwww
537名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 05:59:39 ID:sNVY7DnI
そもそも曲目からして深みなんか要らないだろ。
華麗に鳴ればいいんだし、今回それは実現された。
538名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 08:10:28 ID:gMKsIXiz
ボバラーク凄い人気あるのね。
拍手が鳴り止まず場内全体が
「絶対にアンコールしてくれるぞ(゚∀゚)」的な雰囲気だった。
アンコール2回も吹いてくれた。
ヒンデミットはド派手だったね。
539名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 09:15:42 ID:gFxH5NWX
好みかもしれんが下野の大編成物ってどうも好きになれんと自覚した
昨日のヒンデミットも新日でやったハチャトゥリアン、レスピーギも
ぐちゃーとうるさいだけにきこえてしまう
540名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 09:49:26 ID:dR4BPIAH
ヒンデミットの金管合奏はシカゴ響かよ?と思うぐらいスゴかった!
541名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 09:58:05 ID:T+v82T8m
>>539
下野ってキューは出すけどバランスの指示ってあんまり見た覚えないな、そう言えば
542名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 10:04:56 ID:oL8UAU4B
下野が微動せず目の動きだけで指揮したらコワイよw
543名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 10:58:04 ID:T+v82T8m
オーラでまくりかもよw

あ、シモーノだと光背になるか
544名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 11:27:21 ID:ZeybYv+q
>>539
そうかもしれない。
普通の編成の、ロマン派あたりの音楽が面白いように思う。
545名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 11:28:32 ID:dR4BPIAH
シモーノが指揮棒を持った右腕を大きく左肩上方へ振り上げそれに右腕が追従して日本の腕が平行に左上に伸びているあの瞬間のポーズがお茶目で好きだ好きだ好きさ
546名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 11:29:35 ID:dR4BPIAH
いや日本の腕じゃなくて二本の腕なんだがw
547名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 14:20:16 ID:sNVY7DnI
イヅミ様のお姿が無くて悲しかったです。
548名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 19:06:58 ID:fT3fMp1E
右腕を振り上げたら普通右腕は追随するものだと思うんだが
549名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 19:11:38 ID:jad+5Ry/
下野さんの棒さばきはそんなに華麗じゃないかもしてないけれど
音楽はいつも楽しませてもらってます
550名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 19:24:36 ID:0WCORA9R
>>540
オーッ、ついにシカゴに並んだのか…。
聴きたかった!!
551名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 20:19:33 ID:baGoR1Iq
>>550
確かに最後の追い込みの金管はすごかった
552名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 20:50:15 ID:V3nTMlow
>>529
>>530
同感♪
メタモルフォーゼン&コンチェルトで満足
ちょっと欲張りすぎのプログラム
まぁしゃぁないわな。。。
553名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 04:10:15 ID:OrEYdFG2
一戸さん、、、、、
554.名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 10:22:54 ID:zpt7XDI2
下野の解釈がウエットなもんで
ヒンデミットには合わない印象だった。
交響的変容は第4楽章しかろくに練習できなかったのでは?
縦線が揃わない箇所多数。

でもバボラク凄かったんで満足
555名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 20:16:03 ID:y2C79IxV
下野が忙しくてリハーサルできなかったのかな
556名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 20:42:13 ID:AhwDl8+L
ヒンデミットの縦線は気付かなかったけど、バボちゃんの伴奏では危なっかしい
箇所があったような気がした。気のせいだったのかな?
557名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:01:20 ID:MlfLvu96
「印象」だの「気がしただのお前らw
558名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:04:57 ID:lhEGOkkA
>>557
音楽嗜好症
脳神経科医と音楽に憑かれた人々
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/117245.html
559名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:32:39 ID:jegO5A5q
読売日本交響楽団はシカゴ響に並ぶ大オケ。

N響を抜き日本最高になった。
560名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:44:54 ID:T6Sg01us
日本最高になろうが、日時指定不可のチケット宅配は独り暮らしには不便なのよ。(;´Д`)
561名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 01:57:50 ID:UD0y5+bC
たしかに読響はアメリカを目指すべきだわ
562名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 08:07:04 ID:kdemJ/VM
コンマスだけ亜米利加へ行ってしまえと
563名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 09:18:04 ID:LS5yHV7U
洗練されたヨーロッパの格調高い奏法よりも
まるでブラスバンドみたいなイケイケアメリカンスタイルこそが読響に相応しい
564:2010/09/21(火) 17:04:14 ID:mc31sSh3
洗練された格調高い田舎の百姓
565名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 23:44:45 ID:Yjj0ZwvB
最新の農機具より鋤鍬による肉体労働のほうが日本には合ってるな
566名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 09:07:12 ID:wHm8nbnl
世界に出て行くんだったら、Yomiuri Nippon Symphony Orchestra なんていう、誰にも覚えてもらえない様な名前から、まずなんとかしないとね…
567名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 10:09:32 ID:qqBP5rrF
おまえはコンセルトヘボウとかゲヴァントハウスを覚えられないバカなんだろうな。
568名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 12:08:53 ID:iB+Y3KlV
”コンセルト ゲボウ”が正しい。
569名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 12:37:48 ID:HYwSeU3P
コンセルト火病
570名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 16:58:03 ID:9LsjFxic
なべつね交狂楽団
571名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 17:20:08 ID:m9lGKDCF
当初の目論見通り「読売」外せばいいじゃん。
572名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 17:53:45 ID:cCzUhA2p
日本交響楽団?
日フィルと紛らわしい。
573名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 18:16:58 ID:nLsnvsq0
>560
イープラス、600円払って配送なんて、誰が利用するんだと言いたい。
574名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 18:17:38 ID:Pvj6xpIo
読売日本交響楽団=読売新聞&日本テレビ交響楽団
575名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 20:34:19 ID:1CgPVfhy
名前で損してるよね
576名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 21:24:00 ID:MT+v5am+
名前で損してる?
貧しいキミが嫌いな名前なだけだろw がんばってね。
577名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:15:11 ID:LptWKEOb
>>574
読売放送交響楽団でどう?
578名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:27:23 ID:r5Ixn0Ch
押売部数世界一交響楽団はどうだ
579名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:30:00 ID:fzKpFlnF
「よみうりにっぽん」なんて、ホント名前で損してるよ、実際
「にほん」じゃなくて「にっぽん」ってとこが、更にダサい

「コンセルトヘボウ」は「演奏会場」ってことで、それはそれで、ダサいなw
580名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:42:26 ID:AbG+0qze
>>579
つまらんことを言い出すお前が一番ダサいな。
581名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:44:49 ID:v2dWtK+F
超くだらない
582名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:52:40 ID:fzKpFlnF
ひひひひひ
583名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 04:44:54 ID:+pu+WzQg
名前を外すなら金も出さない的展開をたどって某サッカーチーム(ヴェル○○)みたいなことに
なっても困るしな。まあ、実態が立派なら名前もそれ相応に見えてくるもんだよ。へんてこな名前の
馬でも強いと違和感なくなってきて格好良くすら感じられてくるし。
584名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 10:14:36 ID:hz+oqxG1
シゲルマドギワゾク
585名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 10:18:15 ID:fzKpFlnF
デビュー当初、「シブがき隊」なんてフザケた名前じゃ、絶対成功しないゾ、と誰もが思った。。。
ひひひ
586名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 10:54:18 ID:qOR88QTe
        

            ID:fzKpFlnF


            キモイから
587名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 11:28:25 ID:9BE3TN9L
読売巨人交響楽団
これで決まり
588名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 12:38:49 ID:ufzijpbj
オリンピックのバレーボールは「ニッポン!チャチャチャ!!」じゃないとマズイな。
589名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 18:04:04 ID:e4HB19o2
本日まさかのM田氏登場
お疲れらしく悲愴の3楽章から終わりまで完全に熟睡してた。
590名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 19:09:42 ID:ufzijpbj
昔のザンデルリンクやチェリビダッケが
客演したときの音源てないのかな?
591名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 19:34:18 ID:N/etFDFi
バボラクっていつのまにかベルリン・フィル辞めてたんだね。
592名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 23:35:36 ID:TfUASh4j
ザンデルリンクは、1978年に来日したおり、海老名市民会館でブラ3を曲をいれずに録画してました。
593名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:00:46 ID:SajxYzMO
M田氏お疲れ熟睡w
そうだよなぁ
あの年でよく疲れんもんだと思ってたぜ。
594名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:21:43 ID:LxHtRxHN
>>590
チェリビダッケについては1986-87年あたりにNHK-FMでオンエア(?)。
もしかして、FM東京だったかも…。
曲はブラームスの交響曲第4番だったような…。

VHSテープにPCM記録できるシステムを持っていたので録音した記憶がある。
ただ、捜索には1年はかかりそう…。

595名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:50:52 ID:LxMO7I/A
>>594
それ、ミュンヘンフィルじゃね?
596名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 22:01:32 ID:/9IY8lOg
>>594
捜索するほどテープ持ってんのかw
597名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 22:46:01 ID:pduIYpTh
子供の頃わが家はベータでした。
598名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 00:07:46 ID:X600rwv6
一戸いつの写真だ?
599名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 22:32:35 ID:RfPfLirY
エロイカ一楽章のお馬鹿ぶりは去年のスコットユーに対抗してるのかとオモタ
二楽章以降はいくぶんマトモになりやや拍子抜けかも
600名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 23:00:28 ID:97pipsdi
ああ思い出した、あのチャイニーズアメリカン指揮者。
二度と来てほしくない。
601名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 23:27:33 ID:QUSoUVE4
拍手早すぎだよ。あと音立てる客が多かった。
2列の人は袋の大きな音を立てるんで、すぐ前のM田氏が驚いて振り返ってた。
そういや後半開始直前、M田氏が知り合いらしき人に、席あいてるから移動しろよみたいな
仕草をしたら、その人いつもK倉氏がいるあたりに移動してた。
今日はK倉氏いなかったが、具合でも悪かったのかね?
602名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 13:42:24 ID:6sJVyXYi
エロイカよかった
芝居気たっぷりで楽しめた
603名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 21:49:32 ID:tUd+IO10
>>601
Kは毛唐専科じゃね?
604名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 11:05:34 ID:QFTZPcrk
本日の東京芸術劇場のコンサートは秘密結社のミサ?
関係者以外どこにも公表していないみたいね
605名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 22:17:36 ID:D1rjnTAz
>>604
今日も演奏会したの? > 読響
606名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 22:50:16 ID:QFTZPcrk
黄泉売旅行社のツアー(添乗員&旗つき)タイアップコンサート
+黄泉売各社のお客様ご招待

下野竜也+南紫音+黄泉響+NTV古市アナ
ルスランとリュドミラ
メンコン
運命

1、2階席はコンサートに慣れてないお客さん多数で満席
慣れてないお客ですぐに拍手が止まるので下野が気を遣って
カーテンコールは早いとこで切り上げてた
607名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 22:55:11 ID:D1rjnTAz
>>606
貴重な情報サンクス
営業は大切だからね > 読響に限らず
満席で良かったよ、マジ
608名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 01:19:13 ID:N3N9bQPj





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





609名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 08:57:54 ID:4VL+HMvO
来年は下野のブルックナーか
たのしみ〜
610名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 15:14:16 ID:pHUAGnfN
ハイドン104 モツ38−40、34レクイエム ベト67945 シューベルト未完成 
ベルリオーズロメオ幻想 シューマン- メンデルスゾーン- リスト-
ブルックナー43 ブラームス1 チャイコフスキーロメオ664 ドヴォルザーク859
エルガー- ヤナーチェクブーリバシンフォニエッタ マーラー54 ドビュッシー海 
シュトラウスシトヘソドンファンティルティルツァラ シベリウス2 ラフマニノフ2 ラヴェルボレロ
ヒンデミットオケコン プロコフィエフロメオ抜粋ロメオ2組 ショスタコーヴィチ51 
團6 アダムス「Dr.アトミック」 
611名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 22:09:08 ID:DrCTehu0
新譜のブルックナー8番聴いて一気に読売日響好きになりました
いつか聴きに行きます

オケスレでCDの話題スマソ
612名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 23:07:12 ID:HuFmlWTn
早くも来年の定期会員の募集が始まりましたね。
パワフルな読響はどの席で聴いたらいいでしょか?
613名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 00:53:35 ID:yZuGcjln
先日、たまたま良いコンサートに接したばっかりに
衝動的に来年度の年間会員になってしまいました。
オペラシティの10列右ブロックの真ん中あたりを
考えなしに取ったのですが、この席ってどうなのでしょうか?
シューボックス系のホールに詳しくないもので
どなたか教えてくださいませんでしょうか?
614名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 01:03:08 ID:yLfGANKy
ピアノは鍵盤が見栄ねーぞ。
ヴぃおろんソロも見えにくいケースあり。
人気の高いいづみさままさみさまも見えにくいかも。

結論としては、その席は買うべきでなかった。
615名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 01:04:33 ID:AbhlAc6z
ピアノもヴァイオリンも音は右サイドのほうがよい。
616名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 01:55:26 ID:yZuGcjln
あがががが・・・・・・
考えたら上期会員になって会場を体験してから
満足したら下期継続でも良かったんだよね。
久しぶりの衝動買いだったかもしれない orz
617名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 06:05:23 ID:RVVgzA9C
一般的には桶はホール左側の方が音響的には有利だが、
対抗配置なんかだとそうもいえない。
特に残響にクセがあるホールでは、座ってみないとわからないね。
618名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 06:25:46 ID:RVVgzA9C
視覚的には左側が断然有利だね。
ソリストはすべて指揮者の左だし、指揮者も左向いてることが多い。
イヅミさまもいらっしゃるし。
619名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 07:49:40 ID:YasyhTGS
ピアノは左だと顔が見えない。
蓋開けるから、右のほうがいい音がするのはジョーシキ。
620名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 08:01:36 ID:uklZbSXu
左サイドは、ヴァイオリンが背中だからどうも音がこもった感じがして、好かん。

あとホルンの直撃をうけるし。
621名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 08:04:13 ID:C/5JBYBy
初台10列右ブロ中央付近なら悪くないよ
ちょうどそのへんでハーディングのマラ6聞いたときズンズン来たし
視界についても10列まで下がれば指揮者に隠れることも少なかろう
個人的には7列23番あたりがベストなんだけどね
622名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 11:45:36 ID:eWDDrd5v
内西部がよく聞こえるから俺も右サイドが好きだな
ピアノの音も右側の方がいい
623名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 14:52:35 ID:dHKM7A4j
まんなかでいいじゃん
624名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 00:11:04 ID:X+cMQuJu
初台に関して言えば、一階中央通路より後方の座席はぜんぶ地雷
625:2010/10/07(木) 01:02:18 ID:tDkzL5XV
こいつツンボ
626613:2010/10/07(木) 01:03:04 ID:sSsaTFQi
いろいろとアドバイスありがとうございました。

それほど悪い場所じゃないかなと、少し気が楽になりました。
初日ゆえに午前10時に電話を入れてもまったくつながらない。
芸劇からの移転なので、だいたい予想はついていましたが
仕事の合間、断続的に電話して、2時ごろにようやくつながると、
残るは真ん中へんは3列目(実質最前列)と27列のみ。
あとは7列目の右寄りと左はじ、2階正面ぐらいしか残ってませんでした。

少し待って、キャンセルを狙うとかの手もあったのでしょうか?
627名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 01:27:34 ID:FE9xmqmr
真中三列目とか一番好きな場所だわ
本当は最前列がいいんだけど恥ずかしいので…
628名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 07:46:48 ID:WOurd/GK
2、3年掛けて、いろいろな場所で聞こえ方を確かめてから
定住するというのがいいんじゃないか。
ただいま実験中。
629名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 00:37:16 ID:Q2kxase7
今までの読響のプログラムにしては、オーソドックスの王道プロ。
でも、こういう曲が受けるんでしょうね…
ある意味、楽しみ!!
630名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 02:03:38 ID:GwJUpRnf
>>628
オペラシティは18ヶ月しか滞在しないんだが > 読響www
631名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 07:30:01 ID:SQUj0QHA
>>630
定期、名曲は全部行く
632名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 21:02:35 ID:UR9+2tid
名曲シリーズがあってこその、あの定期のマニアックなプログラムだからな
633名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 22:58:52 ID:vbm55rJ7
ベト7の楽章間になんか電子音が聞こえたな
まったく・・・
634名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 23:10:51 ID:Z47Vip9A
>>633
ドンキだけで帰宅してアルゼンチン戦を見ることにして正解だった。
635名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 23:23:24 ID:PUU2g2Nj
>>633
ビロリロリンは1楽章と2楽章の間じゃね
昨今珍重すべきおおまかなベト7だった。終楽章早けりゃいいってかw
おおまかといえば鈴木君の大股開きが車にひかれたド根性ガエルに見えてワラタ
636名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 00:00:18 ID:3h1LCbOQ
ミンチュクはただの人、それだけw
637名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 00:00:21 ID:f3IJI3nX
いやに騒々しいドンキだった。べと七も乗りで行っちゃえ見たいな演奏。
となりのオサンが「サンバのリズムだ」って笑ってた。
638名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 00:44:55 ID:vXzSVQhR
去年のバキアーナスは神だったけど。
あれはお国ものだったから、だけなのかな。
639名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 17:33:37 ID:Uz3iLEcD
原監督解任、後任は参院選で落選し読売で一生面倒を約束をした中畑清
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1286611782/
640名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 22:08:17 ID:VASosyPM
芸劇マチネーの方に行ってきました。
ドンキは、鈴木さんのビオラが大活躍で楽しく聴けました。

ベト七は、自分的には音色が明る過ぎ、リズム処理やらメロディーの
謳いまわしがぶっきらぼうで、チョット雑な感じを受けました。
多少やっつけ気味な演奏しちゃったカナぁと…
641名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 17:25:52 ID:lwNc7Zc2
土曜日待ち遠しいなあ。
642名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 22:04:42 ID:RcqBPtPE
俺金曜
椅子考えらサントリーの方が良かったんだけどね
芸術劇場は都内ホールでも有数のケツ痛ホールだ
643名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 13:33:19 ID:ifwWmyRI
>>642
今度の改修で椅子もチェンジだといいな。
あと変に響きすぎる音響も…
644名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 13:40:20 ID:yRXeO0Nz
>>643
座席どこで聞いてる?
645名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 19:36:34 ID:ifwWmyRI
>>644
三階で聴いた時はそんな事感じなかったのですが、先日一階の真ん中から
少し後ろ側で聴いたときは、響きの消え具合が綺麗じゃないというか、ス
ムーズではない感じがした。
646名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 20:52:20 ID:wwJ+Enxt
芸劇は後方パイプオルガンのでっぱりが悪さしてる気がする。
舞台上でこもって響きが行き場失ってるような感じ。
金管や打楽器の抜けが悪い。
647名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 23:12:45 ID:E3fjKyWa
あのくるくるパイプオルガン回ってるとこ見てみたいな
648名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 00:01:44 ID:EOyFBsXj
当日にどっち側が向いてるのかってけっこう楽しみだけどな
649名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 13:38:23 ID:at9gCPNd
来シーズンから席割表示が変わるんだね。
ようやく他に合わせてS席が登場。
電話でよく間違えた。
そういえば電話だけどここのオペレーターって何か愛想悪くね。
1回券派なので色々なオケに電話するけどここだけ印象が悪い。
毎回同じ人じゃないはずなのに。
650名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 18:38:11 ID:LJtFPoUw
>>649
N響と新国の女のほうが悪い
651名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 21:57:05 ID:pJzlOBDZ
おじいちゃん無事来日。まずはひと安心!
652名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:49:46 ID:IR88AaOQ
test
653名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:55:07 ID:IR88AaOQ
土曜、最前列w
宇野功芳氏とか近くにいそう。

てか、ああいう評論家の連中ってどこら辺の席で聴いてんの?
654名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 00:04:32 ID:lbKj8HTm
>>649
俺も数年前に1回券買おうと夕方電話したらすっごい不機嫌でびっくらこいた
あとにもさきにもあそこまでつっけんどんにされたのはそのときだけだが
いまでも読響に電話するときドキドキするわw
655名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 00:07:22 ID:+qO8OHAr
今日の深夜の音楽会、バボラークのコンチェルトだな
656名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 00:43:32 ID:MIuaowfI
>>655
あやうく就寝するところでしたわthx
657名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 02:14:03 ID:YyKuiFMk
今度ばかりは録画予約しますた。
BSは30日(土)17:00よん。
>>649
>>654そんなにひどいか?
券忘れたときとか、振替とかわりと親切に対応してくれたけどな。
658名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 06:57:46 ID:lbKj8HTm
>>657
654だが1回だけひどいあつかいだっただけでそれ以降はいたって普通。
女の人の不機嫌はたまにあるからたまたまぶちあたったと解釈してる。
そういえば他オケで印象いいのは東フィルだね。とくに男の人が。
659名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 08:22:06 ID:pApeaPyH
>>649
読響だけなぜか緊張するのはそのせいか。
660名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 12:01:19 ID:yQGWXs7n
>>613
>オペラシティの10列右ブロックの真ん中あたり

ピアノとバイオリンの高音域は右サイドのほうがやや聞こえやすいようです。
過去ログでもありますが、ピアノは鍵盤やソロが見にくいのは確か。
見るを優先するか、音色を優先するか意見が分かれるところでしょう。
661名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 00:02:20 ID:wYGo5V/l
最近フルート首席の倉田さんを見かけないのは気のせいですかね。
662名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 18:54:04 ID:3EjtSOLg
明日が楽しみだ
663名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 19:05:14 ID:3ynLsVVt
>>662
今日は行かないのかw
オレも明日だがww
664名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 21:46:18 ID:onq68hX7
おととしのスクロヴァさんの「春の祭典」を聞いたときはモーツァルトのセレナー
ドかハイドンのディヴェルティメントか、という重々しいもったいぶりゼロの演
奏で度肝を抜かれましたが、今夜のブル7は更に重々しさが抜けていてびっくり

( ;゚Д゚)ヲヲー


フィナーレの再現部からコーダにかけての各声部が3Dで浮き上がってくるさま
はおしっこ漏らした。いや漏らしそうになった。

前半の12型・古典太鼓の「未完成」よりも室内楽的、というか合奏協奏曲みたい
な見通しのよさはなんだろう。編成が大きくなるほど透明感増大の不思議。

年齢を重ねるほど加齢を感じさせない菅野美穂氏的ブルックナーといえよう。

あと!フライング無し!今日のお客さんはやればできる子達!
明日もよろしくな皆!
665名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 22:18:39 ID:3EjtSOLg
最長老なのに演奏が若いミスターSはすげぇと思う。
実演でブル5を聴きたい
666名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 22:30:45 ID:5d1VjjQU
出汁を出し切った鶏ガラみたいな未完成とブル7だった
これがスクロバさんの現在地なんだなってしみじみ聞いた
おばあちゃんの花束嬢は知り合い?なんか話してたよね
667名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 23:45:01 ID:IBbeIsNS
>>664
>あと!フライング無し!今日のお客さんはやればできる子達!

なんか上から目線だな。気に食わん。おれ、ひねくれてるから、やれと言われるとやりたくないし、やるなと言われるとやりたくなっちゃう男なんだよな。
668名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 23:48:17 ID:3ynLsVVt
>>667
君は聖人だから、明日は静かにして下さい。お願いします><
669名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 23:50:23 ID:AmwDhtN8
三月のブル八番が名演だったので、期待して行ってきました。

前プロの「未完成」は淡々とコンパクトにまとめ、自分にはロマンチックに
過ぎず丁度いい感じで、各パートも好調で楽しく聴けました。

ブル七なると、さっきとはうって変わって、1楽章こそまずまずでしたが、
楽章を追うごとにリズムはタレ気味になるは、アンサンブルは怪しくなるはで
マエストロがやりたかった事が消化不良な気がしました。

四楽章に至っては、特に金管が音が汚くなってしまい、力づくの演奏になってしまい残念でした。
そのせいかわかりませんが、マエストロは最後まで奏者を立たせる事はしませんでした。

それでも会場はスタンディングオベーション&大ブラボーで、オケマンが舞台から
はけてもマエストロだけ呼び出されてカーテンコールを受けてました。
きっとマエストロ的には、いろいろ言いたい事あるコンサートだったと思います。
明日に期待です。
670名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 23:51:35 ID:gC6F7Ocg
読響の定期会員の人達はお行儀いいから大丈夫。
671名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 23:55:36 ID:aBK1nxKW
実は俺の感想も669に似ている。
3,4楽章はだれてしまっていて、早くフィナーレにならないかなー、と思っていた。
でも前半までは凄い演奏だったと思う。背筋にアツイものが走って仕方なかったもの。
明日はこれが最後まで続いてほしいと思われ。
672名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:01:14 ID:r+lYWj9B
未完成よかった。今から、約35年くらい前に、ハインリッヒ・ホルライザーの指揮で読響名曲
シリーズで厚生年金で聴いた未完成、数年前にアルブレヒトで聴いた未完成、いろいろ思い
出しましたが、今日が一番よかった気がします。

ブルックナー7番よかったけれど、トランペットは細かい疵がちょっと気になりました。
673名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:01:26 ID:IBbeIsNS
>>668

ごめん、悪い冗談でした。明日は行かない、安心して。
ただ、俺の四つくらい隣の席のやつがフライング気味の拍手だったなぁ、今日。前半は2,3回ものを落とす音も響いて、そんなに良い客層だったとも思わん。

演奏は、やっぱ金管がなぁ・・・。ミスがあった以上に、全体に迫力に欠けていて、ひいてはオケ全体の立体感を損ねていた気がする。
あと、金管と弦が溶け合わず、バラバラに聴こえたのは、3階席だったせいなのだろうか。

もちろん随所にハッとするような美しい瞬間もあって、そんなに悪い演奏だったとは思わないけど・・・。
674名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:03:29 ID:n7xZsKx6
先日の類ー字=PMFと金管の出来がどっこいどっこいじゃさすがにまずいっしょ。
ホルン、ペット、ワグナーチューバはもっと練習せーよ。
675名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:20:20 ID:KgoBBoT6
>>661

今日のフルート2番は日フィルの難波タンじゃなかったか? 3階席なので
確信はないが。「紀尾井シンフォニエッタ」コンビに見えた。
676名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:20:49 ID:xxQtqPxW
ブル7、金管の精度が悪かったね。
なんか途中から「あれ、今日は公開ゲネプロ?」って感じがした。
演奏解釈そのものは立派なものだったが、
そのへんもあってちょっと感動には遠かった。
でもミスターS氏、お元気ですね。
大曲なのにイスの用意ももとから無しで、指揮ぶりもきびきびとして。
677名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:21:11 ID:k/XTnz+L
最後奏者を立てなかった。
スクロヴァチェフスキののこの行動は理解できる
99年以来スクロヴァチェフスキの演奏会に通っているけど
初めて見た光景の気がする。。
トランペット、それとワグチュー持ち替え組
楽器群としての響きになっていなかった、本当に残念だ。
とはいえ スクロヴァチェフスキの言わんとしてることは理解できた。
オケが付いていけてなかった これがもったいない。
今日のサントリー組がいい演奏になってることを期待します。

というか今日のマイク、デンオンさんでしょ?
どうするのかなあ・・・・あのまま販売は厳しいよ
678名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:22:40 ID:5czbhj9k
>>675
当たり
一戸難波コンビでしたよ
679名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:24:51 ID:OqCLi5kh
ブル7はスダーン東響のほうが上だった
ブル8はどっちがいいか楽しみだな
680名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 01:12:17 ID:xMjAU+j0
クラが残念。
二つのピッチが揃ってなかった。
681名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 02:04:49 ID:tPsN4fVV
明日、フラブラ行くぞ!!!!!。
最後の一音で指揮棒が降りるのが合図だな。
スクロバ爺さんのアインザッツにあわせてフラブラがやれるなんて漏れは
幸せだ。みんな乞うご期待。
682名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 02:07:17 ID:QtC0fwc5
>>681
明日=日曜に来いよ
土曜に来るつもりなら即死ね!!!
683名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 04:02:41 ID:hlKO+qyU
>>682
心配するな、土曜日サントリーホールに必ず行く。
席は1階の3列目真ん中ブロックだからスクロバ爺さん直撃。
漏れのフラブラに驚いてギクッと反応してくれれればウレシ。
スクロバ爺さんが前回ブル7をやった時にフラブラをブチかましたのは
他ならぬ漏れ、DVDに漏れのフラブラが堂々記録されている。
何せ実績が物を言うからな、フラブラの世界は(マジ。
684名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 04:05:45 ID:MpKvPSkW
何こいつ。。
685名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 09:14:14 ID:QtC0fwc5
>>684
即死ね
夕方6時までに死ね
686名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 10:11:36 ID:PFZzhTob
まあ、クラヲタなんて性格悪い奴多いから、大多数が終演後の静寂を望んでいるとなれば、それをぶち壊すことに快感を覚えるやつが、2000人のうち一人や二人は出てくるわな。
>>664がそいつのスイッチを押しちゃった感じ。実際に実行するかどうかはわからんがね。

もしフラブラが起こったときは、誰一人として追随せず、拍手もせず、その後一分間の静寂を作り出してほしい。
その一分間は、フラブラした奴にとって顔が真っ赤になるくらい恥ずかしい時間となるであろう。
687名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 10:57:08 ID:j4YTaVvG
>>686 そこで「恥ずかしい」と思うようなマトモな感覚の持ち主だったら、そもそもフラブラなんてやらない。
688名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 11:04:37 ID:JngI9a8m
>>683
>席は1階の3列目真ん中ブロックだからスクロバ爺さん直撃。

やめてくださいね、私すぐ近くに座ってますので。
689名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 11:22:39 ID:n7xZsKx6
>>683
もうおまえは2ちゃんに書き込んだのだから、事前に読売に威力業務妨害を宣言したのも同じ。
今日の未完成はこいつが誰かを確認する作業をし、休憩時に即刻係員に通報。
2ちゃんに犯罪予告を書くような奴は基地外だから外見ですぐわかる。
読売は事前にフラブら、フら拍手を諌めるアナウンスをしているのだから必ず対応するはず。
いいか、3列目中央ブロック近辺のみんな、協力してこいつを捕まえて突き出そうぜ。
690名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 12:11:52 ID:E5Tq6r/S
M田氏は来るんだろうか?
691名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 13:02:06 ID:dqxniAWy
昨日の出来じゃ
スクロヴァチェフスキも発売認めないよなあ・・・
今日、録り直しかなあ
692名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 13:41:46 ID:XaqYQ16Z
撮り直しじゃなくて、いつもとおり最初から両日収録のつもりだろう。
もちろんGPも撮って編集するから、今日次第だけど、なんとかなるんじゃないかな。
693名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 14:02:02 ID:E5Tq6r/S
今日の公演、アリアCD店主が来るらしい
694名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 15:19:00 ID:l3c/V0cM
管楽器、特にトランペットはおいおいと思ったけど、
演奏は8番のときよりも段違いに良かったというのが俺の印象。
弦の透明感ある音色と、場面ごとに切り替わる音楽の空気が素晴らしかった。
4楽章はいままで陳腐だと感じていたが、初めて心に染みた。
実は、ブルックナー苦手だけど、素晴らしかったよ。
695名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 18:30:30 ID:Nz0j0OEo
昨日の演奏は、田嶋さん、首吊っちゃうんじゃないかなと思うくらいの出来だったからなあ。
今日はどうだったのだろう。
696名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 20:18:10 ID:dprzADGR
今日もバッチリコケた
697名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 20:36:14 ID:pg9q+Q4s
田嶋さん以外は昨日より良かったね。
698名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 20:56:27 ID:Nz0j0OEo
(´;ω;`)
699名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 21:36:18 ID:4lsaAjIq
しかし完売なのに、結構空席ありましたね。もったいない
700名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 21:39:21 ID:in/bfyZ8
アリアCDの店主ってどこに座っていたの?
701名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 21:50:47 ID:4lsaAjIq
>>700
俺は顔を知らないが、ブログに書いてたよ

 さーて、明日はスクロヴァチェフスキー。
 ブルックナーもだけど、シューベルトが聴きたい。
 日曜のルプーは結局行けそうにない。うー、今年の来日公演はあまりにもすごすぎる。サロネンの代わりにプレートルが来るというし。ふうう!!

702名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 21:53:46 ID:in/bfyZ8
>>701
明日のスクロヴァチェフスキーとは、内輪のコンサートでつか?
703名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 22:03:51 ID:pUCLUpWa
結構熱いブルックナーだった。といって騒々しくならず、滾々と流れて良かった。
金管立たせて拍手受けさせてた。まあ当然ではあるが実は弦が冴えてた。

演奏前にフラブラ禁止のアナウンスが流れたが、ここ見てたわけじゃないよね。
704名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 22:15:46 ID:MpKvPSkW
レポ乙です。
行きたかったなー。もちろん一般参賀付きですか?
705名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 22:23:20 ID:4lsaAjIq
>>704
過去最高の人数で一般参賀でした。
第3楽章でM田氏の友人のK倉氏の友人の髪を後ろで揺ったオヤジが
寝ぼけてパンフレットを落としてすごい音が響いた。
K倉氏はいなかったが、M田氏はいた。新国にも来てたらしい。
706名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 22:27:19 ID:ZgPMUAOT
どっちかと言うとスクロヴァのブルックナーは苦手だが
これほどいいと思ったのは初めてだ
読の弦を聴いてみずみずしいと思ったのも初めてだ
動きのあるテンポと歌が本当に素晴らしかった
707名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 22:28:43 ID:ECMrLXJr
黄泉はビヨラ隊がどうしても目立つけど、セカンドバヨリン隊もヒケをとらない事が今夜判明。
第1楽章展開部後半の活躍、わすれません。
708名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:04:55 ID:E98DiTsm
>>695
今日も同じ所で同じようにミス連発だったよ

あれで首席はってるんだから首つってもしかるべきだな
709名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:10:56 ID:JngI9a8m
一般参賀、生まれて初めて参加した
うれしかった・・・
710名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:12:19 ID:AZmGSBpX
黄泉の管は年齢がやや高いから、そろそろ世代交代して欲しい。
711名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:13:16 ID:JngI9a8m
第三楽章でものっけからひっくり返ってましたね>管楽器
712名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:16:44 ID:MpKvPSkW
テミルカーノフのタコ7ではほぼノーミスだったのに、残念でしたね。金管。

>>708
いくら悪くても、そういう表現はよくないぜ。
713名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:22:41 ID:QtC0fwc5
長谷川出さなかったのが裏目に出たw
714名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:30:41 ID:ECMrLXJr
pと音量指定指定してあるけど、普通はmpくらいで吹かせるよねブル七の第3楽章の冒頭
タンギング禁止で、唇だけでE音のオクターヴ跳躍をpでって、なにそれこわい
ブロムシュテットとかスクロヴァチェフスキとか、長老達はオーケストラに弱音指定を
徹底させるから楽員はガクブルなんだよ・・・

ってばあちゃんが言ってた
715名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:31:48 ID:JngI9a8m
>>689さんの
>読売は事前にフラブら、フら拍手を諌めるアナウンスをしているのだから

これ、知りませんでした・・・いつのまにこんなアナウンスが流れるようになったんだろう?
前回のブル8では無かったと思うが・・・

まるで電車内の、車内マナー放送のようだと思った。
聴衆のマナーが悪くなってるのか?
716名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:33:59 ID:JTBhNwIF
管楽器奏者の宿命で、今日の演奏ではいろいろ言われて仕方ないけど、
毎回調子が悪いわけじゃないんだから、私は内心、がんばって。。。と思いながら聴いてました。
むしろ気になったのは、管セクションのハーモニーで、音程合わない箇所頻発のほうかな。
次はまたいい演奏聴かせてほしいです。



717名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:38:01 ID:kwQrJuQ+
>>715
普段の定期会員はマナーいいよ。前回のブル7の悪夢がよぎったスクロヴァ翁
が要請したのかもしれない。
718名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:39:44 ID:F6qKqV4r
ブル、一楽章はなんか弛緩してる感じであんまりだったが、
終楽章になってスクロヴァのテキパキ感が復活して良かった。
彼は、ブルックナーの最初の交響曲(一番とか二番とか、ゼロ番とか)の方
が向いてる感じがする。

でも、今日は、実はシューベルトの雰囲気が最高だった。
719名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:43:43 ID:QtC0fwc5
>>718
うん、シューベルトでは田島で無かった > 1番Tp
720名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:45:53 ID:E98DiTsm
>>712
否、T島はもう何年もあの調子で毎回大事な所でポシャるから、チキンなんじゃないか?
あれを首席に抱え続ける読売の事務局は余程の「お人好し」か「目が節穴」かのどちらかだな
デンオンは損害賠償求めてもいいくらいのレウ゛ェルだぞ、あれはw
お前らも分かって行ってんだろ?
721名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:46:50 ID:JLLiiqUH
田島さん 8番では、良かったよ。4楽章。 FFだからかな
722名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:57:05 ID:SjrTTpK8
ツケンが引退したので相対的に目だっとるなw
723名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:01:00 ID:rIKkyKNt
T島氏は以前よりも、細かいところの処理が無神経な気がします。昔はもっと繊細だった。トランペット奏者は、はずしそうな状況は、自分で演奏していてわかるから、躊躇したり、出遅れ
気味にはいってきて、極力疵の程度を低減させるようにします。

1日目のえんそうでは、かつてのNの北村源三みたいで、期待はずれでした。
724名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:07:08 ID:c1ui7bEs
初日しか行ってないけど参賀人数では大敗でも演奏はドッコイドッコイってこと?
725名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:10:28 ID:4IITO47O
>>724
トータルでは明らかに定期のほうが良い。迎撃が三鳥より良かったのは第1楽章だけ。
726名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:16:41 ID:rIKkyKNt
トランペットT氏の演奏スタイルは、当時の読響の団員たち、特に木管に人たちは良いと思っていたみたいね。
でも、この20年ちょっとの間に、弦も木管もよくなり、オケ自体が鳴るようになってきた
ので、団員もトランペットの音に深みやダイナミックレンジを厳しく求めるようになってきた。

年齢的なことを考えると、丁度辛い頃ではないかしら・・・
次回に期待しますね。
727名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:21:44 ID:rIKkyKNt
ところで、オーボエのトップは誰がふいていましたか?
728名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 01:33:32 ID:mVSYBwZm
金管を引っ張ってきた貢献度は高いが、セコに下がる勇気も欲しいな
729名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 02:02:49 ID:uy4emm7j
は?オマエラ何甘いこと言ってんの?
T島はとっとと辞めるべきだろ明らかにプロの水準じゃねーよ!

毎回だろ!!定期会員のオレとDENONとスクロウ゛ァ爺に謝ってから辞めろ!
730675:2010/10/17(日) 02:21:33 ID:rTGVQ5Gf
>>727

芸劇で見た感じでは蠣崎氏で、一戸&難波と合わせて紀尾井シンフォニエッタトリオ
の並びのように見えた。だが確信はない。
731名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 07:31:20 ID:ZCNCEmFv
>>730
あの博多華丸顔(大事な大事なアタックチャンス)は間違いなく蠣崎氏
732名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 08:29:24 ID:3n/g9cCj
でも蠣崎さん、昔ほどの音色の特徴がなくなったような気がする。
なんか、普通になっちゃった。
733名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 12:34:53 ID:0b/8YbF3
フラブら禁止のアナウンスとはどんなのですか?

金曜は「拍手は時間が経ってから…余韻を楽しむ…
他のお客様をご配慮下さい」みたいなのが休憩中に流れた。
734名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 14:28:43 ID:rIKkyKNt
>729
T氏は毎回なのですね?以前から、完璧という演奏会は無いような気がしていました。
たとえば、5年暗い前のグシュルバウアー指揮のシューマン「ライン」の終楽章、セゲルスタン指揮の家庭交響曲など、
ちょこっといい所で、決められなかったですからね。

このごろ武蔵野の講師にもなっていて、なおさら忙しいのでしょうな・・・・
735名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 15:24:23 ID:P4OuD46Z
私は読響にはくわしくないし、誰かなんて知らないけど
あんなみじめなミスはプロレベルではめったないですね。
「やっちゃった」って感じでなく開き直ったミスですよ、あれは。
事前にここでひどいと知っていたから、内心笑っていられたけど。
あれだけ献身的な素晴らしい演奏に
水を差した責任を問われないのはおかしい。
736名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 15:28:09 ID:twmxXWpx
>>734
オナニー小僧の相手をしなさんな
737名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 17:00:02 ID:kxYnmqdw
「素晴らしい演奏の足を引っ張った」とか「致命的なミスをした」とか
いろんなブログに書かれまくってるな。
738名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 17:41:59 ID:w0MS4UOT
>>733
拍手は指揮者のタクトが降りてから、
他のお客様のご迷惑になりますので、みたいな感じでしたよ。
CDで、終了後の拍手なしの編集にしたいからかと思いました。
未完成とも、その点は残響が消えきるまでちゃんと録れたと思います。

3楽章のペットは、ど頭のみ2回とも大きくしくってましたが、編集で
8小節後の音をコピペするなりして、なんとか補修しちゃうんでしょうね。
739名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 17:50:39 ID:ePdCY+Xr
>>735
東条もブログで同じようなこと書いてるな
740名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 19:05:40 ID:h8AyZprl
土曜日の演奏に満足して帰った。
人間のやる演奏だから、多少ミスがあるのは仕方が無い。
それを鬼の首でもとったように責めるのは、
野暮か、編集済みのCDしか聴いたことのないオタクだと思った。
しかし話を聞いていると、2日間同じ箇所を同じようにミスったとか。
つまり始めからあそこをうまく出来ないような状態で、
本番迎えたということなのか。
そりゃ気の毒に。
全体的には悪くなかったんだから、それを慰めとしようや。
741名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 20:18:58 ID:YD3RVe1S
聴きにいってないけど、、

譜面見るとこの曲、TPはF管なんだね。
まあ普段の楽器で読み替えしたんだろうけど、
3楽章冒頭の高音への跳躍は難しいな、と思いますた。

金管外すと、ミスった感がすごく出るので、、会場全体が辛い雰囲気に
なったんだろな、、と想像すると悲しい気持ちに・・
742名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 20:29:06 ID:Ka8F8AnE
ブルックナーやマーラーは当時主流のF管で記譜した例が多いけど、
今はF管用意することの方が少ないよね。
オクターヴ跳躍自体は本来ならどうってことないんだけど、
楽章冒頭に、ソロで、弱音で、あのリズムってのは非常にやりにくい。
余談ながら、あの主題はニワトリの鳴き声からヒントを得たとか。
743名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 22:54:15 ID:ZCNCEmFv
「ブル7」チラ裏
・第1楽章コーダでワグチュー隊も参加(トロンボーンパートを吹いてた?)
・2管編成倍管ナシ、ホルン・トランペットにアシつき
・第4楽章再現部でホルンにベルアップがアリ
(スコアが今ないので第○○小節とかわかんないです)
・P席3列目中央に空席があった
744名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 23:13:39 ID:j1WMHjte
T島氏は何年か前にカンブルランで「海」のときにも3楽章のHi-Bのソロこけて
俺を大いに白けさせたことあった

元東フィル首席だったっけか?
745名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 23:35:59 ID:BhhHi1L/
>>742
あれを難しいとかいうレベルの奏者はプロと名乗らない方が良い
746名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 23:48:43 ID:voWRZyIv
>>742
>余談ながら、あの主題はニワトリの鳴き声からヒントを得たとか。

マジですか
これからブル7三楽章を聴くたびにニワトリが頭をよぎるw
747名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 00:08:44 ID:o7YjmwUo
スクロヴァ氏、16日定期の時は奏者を立たせたり、讃えたりしてましたか?
15日の特別演奏会の時は、只の一人も無かったもので…
748名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 00:11:11 ID:RSwK2oP/
>>746
釣りに決まってんだろw
そんな珍説読んだことないよ
749名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 00:16:07 ID:DSA/oGWr
>>747
私も金曜日組だったのですが
それについては東条さんがブログで実にいい表現で書いてますよw

750名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 00:19:13 ID:3SKdlgc+
A. Bruckner - (7/10) Symphony No. 7 in E major - III. Scherzo (BRSO, Jansons)
http://www.youtube.com/watch?v=6IyqbFn1kdQ

普段からこんなものばかり見てるから文句が出るんだな
751742:2010/10/18(月) 01:30:54 ID:Be5hM1yY
>>745
同意。自分のは拙いアマ視点の意見。

>>746>>748
根岸一美「作曲家◎人と作品 ブルックナー」
に、「ある人の回想」として紹介されている。具体的な出典は不明。
ブルックナーの伝記資料はいまだ邦訳されていないものも多いので、
そのどれかに載っているのかもしれない。

ちなみにその話には、
「ブルックナーが作曲後にヒントをくれたニワトリに挨拶しに行ったところ、
そのニワトリは既に食卓の上に送られていました」
なんてオチがついているそうなので、自分も創作の類だろうと思ってる、すまんw
その喩えより、「バケラッタ、バケラッタ」の方が有名か。
752名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 06:12:45 ID:0CLgKhQ3
田島を降ろせ署名したいくらいだわ
いつまであの糞首席の糞なミス聴かされ続けるのか!怒

会員達よ、何とも思わないのか!!
753名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 06:49:09 ID:UK5/r3UY
お前が一人でやれ。
このオナニー小僧が。
754:2010/10/18(月) 14:26:50 ID:EIZfs9FQ
モウロク爺wサルみたいにオナニーしまくり
755名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 14:30:19 ID:EU8i8PCE
終身雇用だからね。オケで終身雇用ってものすごくリスキー。
中部フィルのような再オーディションは無理かな。
756名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 11:35:34 ID:MaLsX51b
普通なら空気読んで自分で辞めるけどな
757名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 12:48:39 ID:S39N0Sau
弦と違って金管は辞めた後やることがあまりないからな
定年まではやるだろ
758名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 21:33:29 ID:OzDdVbk7
役人なんかの終身雇用は副業禁止という縛りがあって成立する制度だが。
759名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 21:42:00 ID:G6hUVkb9
>>749
ほんとうに良い表現ですねw
760名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 23:45:41 ID:xefJp1eh
ブル8レコ芸特選盤おめでとうございまーす
761名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 00:00:01 ID:Ro+cpvj+
宇野は読響にコラム持ってるから甘いなあ
762名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 00:31:52 ID:iFDYWJ31
オレが客席にいたんだから当然なんだよ
763名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 15:35:49 ID:shC0tMuN
今日の飯守さんハープ6台使うんだってね
764名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 21:59:12 ID:shC0tMuN
行ってきた。どっしり構えたワーグナーでした。
765名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 23:06:17 ID:j8r8umyf
ワーグナー、なかなか素晴らしい演奏だった。
計19本の金管の皆さん、がんばってましたね。
コントラバストロンボーンを含むトロンボーン、チューバの
響きに迫力があって良かった。

指環抜粋で1つの曲の扱いにしているのに、それを理解しないで
いちいち拍手する客が多いのには興醒めだった。最後も余韻を
楽しまずに、フラ拍する客がいたしね。
766名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 23:33:32 ID:+VVrKApK
数十人がその都度拍手したんだよな。
続く奴がいないからすぐ止まったけど。
結局最後まで同じことやり続け。
空気読めないヴァカ
767名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 23:36:51 ID:2sc2NARZ
数十人じゃない。
常に拍手していたのはただ一人、1F4列目左ブロックの男。
目を見たが、基地外の目だった。
基地外でなければぶん殴っていたかも試練。
768名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 00:08:46 ID:mh9aBd8c
あの拍手の男は、飯守氏の熱心なおっかけなのですか?
ホルンの女性のトラの人は、時々来る人ですか?日フィルの人ですか?
ホルンソロ2階で吹いた人のお名前はどなたですか?
オーボエのトップは蠣崎でしたか?頭のおでこが隠れて生え際がわからないので
別人にみえました。ブルックナーのときも別人に見えました。
トラの人について知らないので、すみません。
769名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 00:15:53 ID:XsFx6OVh
追っかけだとしてもまっとうなファンじゃないな。
めしもりは常にあの場違いの拍手は無視したし。
本当のファンなら音を出さずに聞き入るはず。
770名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 00:19:49 ID:XsFx6OVh
拍手は残念だったが、演奏はものすごく良かった。
ワグナーとしては、昨年のヤン存す=バイエルンより桁違いに優れた演奏だと思った。
演奏内容だけでなくテクも読響が上だったと思う。お世辞じゃなく。
771名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 00:23:38 ID:nz9TAju1
>>767
1F4列目左ブロックの5:5分けのキモい男マジで○違いだろあれは。
係員は今度来たら締め出せよ
772名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 01:07:53 ID:PGXqfr6X
登場氏も来てたからブログで絶賛するかな?
773名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 06:11:55 ID:LeiW7Y9t
下野のメッタ振りいい加減目障りだからもう調子に乗るな
品がないっつーかうるさすぎだ
飽きた
774名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 07:00:01 ID:GTYYfLUB
今度から国内で指環ハイライト演奏の時は拍手は最後までしないようにという
アナウンス希望!
M田氏が来てたのに驚いた
775名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 19:56:44 ID:mFRHzEoz
飯守さんがコンマス立たせた後
セコバイのトップ立たせようとしたらなかなか立とうとしなかったけど
あの押し問答はちょっと見苦しかったな。
結局トップサイドの手もとって無理矢理ふたり立たせてたけど。
チェロやヴィオラも立たせるつもりだったのにやめちゃった気配だったし。
776名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 22:40:04 ID:VUhIL5T6
どうでもいいことだけど、M田は最近、読に頻繁に来ているよ。
777名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 22:51:58 ID:J0KS5+hO
流れ変えてスマソが来期オペラシティシリーズ、3階正面全部A券設定なのはいかがなものか?
会員になるほど行きたい演目がある訳でもなし、かといって1回券6000円はキツイな
778名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 23:40:37 ID:rnB9TqRd
>>777
ホールの席分けってオケによって違うけど(定期)、自分のところのプログラムを考えて
やっているのですか?
779名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 01:35:23 ID:AuVROp1D
>>775
何度も首を左右に振って「立ちたくない」みたいなニュアンスでしたね。
何が気に入らなかったんでしょうかね。
飯守さんもかなり困ってた様子でした。
わざわざ一回引っ込んで出直して、握手だけに切り替えてようやくコンバスたどりついてました。
780名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 06:04:19 ID:o1hz0mOp
>>775
ほんとあいつら何なの?
嫌がらせなのか空気読めないバカなのか
781名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 23:19:57 ID:WEKfjD/7
気むずかしいんでしょ
782名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 00:56:41 ID:alUrtSuX
おめーの気分より客の気分考えろ。と言いたいところだが、
そんなことに考えが及ぶほど、頭がよくはないんだろーな。
客商売なのがわかってねー奴がセコとはいえトップはってるとは情けない。
783.名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 08:22:11 ID:+cC+U19Y
以前ロジェベンでシェヘラザードやったとき
トロンボーン立たせようとしたが頑なに立たなかった。
まあ、それがなぜかはっきりわかるくらい
気の毒な出来でしたが。
784名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 01:23:04 ID:6X9qWgSs
公開録画の公演よかった。
785名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 09:11:48 ID:lBw8nwc8
日本のオケでは読響が一番面白いですね
786名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 22:36:55 ID:nBffy6lv
下野よりシモーネさんを聞きたいです。
787名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 22:51:42 ID:CxIU6quZ
また11月も田島が一人ですっとんきょうな音出してんの聴かなきゃならないのか...orz
乗る日公表しないかな。
788名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 19:16:50 ID:3LBQE0sj
来年度のチケットきた。
789名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 21:05:19 ID:4yPIMM0V
定期と名曲の会員だが、特典CDが二種類選択になったのはうれしい。
790名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 23:11:45 ID:imxJsLPj
>>788
俺まだ来てないよ。心配だなあ…
791名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 23:23:31 ID:U2UJmUmN
田島がポシャりそうなプログラム目白押し
真面目にトランペット何とかしてくれないとヤバいだろ
792名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 04:34:01 ID:BDO5ewNu
何やっても振り散らかしシモーノは秋田
お下品だからもーやめてくれ

ラッパ性格が人相に出てるな
793名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 09:00:50 ID:ToH+Ldex
うちも定期券キター!

確かにトランペットは不安だ。T島が舞台にいる度にヒヤヒヤする
はやく放出希望。
794名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 18:54:30 ID:Sy+V6jWo
イープラスで
795名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 18:57:16 ID:Sy+V6jWo
イープラスで定期券買ったら4月の演奏会まで何も送ってこないの?
796名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 19:46:15 ID:1YlMQu5h
じゃあオレはpasmoにする
797アンコールで:2010/11/01(月) 20:59:17 ID:HCj3Dtt7
>>795
会場で引換券と交換するだけで、向こうから何かを送ってくるとかそういうことはなかったはず。
798名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 21:17:13 ID:Sy+V6jWo
分かりました。
ありがとうございます
799名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 15:19:54 ID:jo6KAlPE
下野君についての御意見を。
800名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 15:56:52 ID:K/4SjYDg
イケメン
801名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 17:27:14 ID:NXDHBwDU
サイトウキネンのベルリオーズはよかった
802名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 17:57:17 ID:OeNSizra
繊細な表現
803名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:09:53 ID:imZU8OwS
ダイエットが必要
804名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 22:52:57 ID:jo6KAlPE
>>801 どれもオケが勝手に良い演奏をしているようにしか聞けない。
ある意味良いのですが、ほとんど指揮者というより何やらイメージだけを
与えて、演奏の出来具合はオケにある様に見える。
タダ、オケが一生懸命に演奏しているのが何故だかわかない。
そのうち飽きるような気がする。
805名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 23:10:40 ID:GsBVFTe5
ってことは最高の指揮者じゃん!

指揮者の存在を意識させないのが最高の指揮者、みたいなこと
言ってる指揮者や学者や評論家はたくさんいるぜよ。
806名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 23:17:52 ID:BH6D+i10
聴いたときはちょこっと感心するが一度も心から感動したためしがない
807名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 01:43:41 ID:GKcYIGs8
宇野っぽい言い草だね。
808名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 08:42:48 ID:7pfHhUuR
年寄りが上から目線で虚栄を張る典型例だね。
809名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 09:05:15 ID:Zbx4AU0k
正直オケ追い込んでガチガチにコントロールするタイプではないね
下野くん
でもそこがいい!
810名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 09:23:57 ID:RuXI5CgH
さすがに上から目線で指揮できるところまではいってないな
811名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 09:41:17 ID:56b+diQR
下野てそんなにいい指揮者かね
読で聴いてる限りかなり疑問
812名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 10:36:19 ID:kWsOPzTU
うまい
813名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 10:43:13 ID:enonxEwn
ソロコンマスの定年は何歳ですか?
やめないで欲しい。
814名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 12:15:29 ID:VZmde0wv
はまお?
815名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 15:16:00 ID:enonxEwn
そうです。
816名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 18:02:24 ID:HqEZuQ+c
佐渡君よりは良いかも。下野君。
817名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 19:41:39 ID:22C9XV9u
はまおは顔のわりに綺麗な音だすよな
818名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 21:33:47 ID:HqEZuQ+c
下野君の方が良心に音楽を作っている様に思う。
819名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 21:37:40 ID:6oFV+4t3
>>817
そうかな?
俺はあのコテコテの、変なビブラートかかった音がどうも好きになれんが
子守屋の方がいい音出すような希ガス。イケ面だし
820名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 21:49:49 ID:kWsOPzTU
辞めるべきはトランペットのTだろ
821名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 22:16:36 ID:VZmde0wv
はまおはオケの持ってる音と合わないね
822名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 22:22:36 ID:+GklH6se
ハマオは政治家。富山とかうまくやってる。
823名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:08:27 ID:UlqahNia
俺の中では
浜雄さん>ノーランさん>小森谷さん の順かな
824名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:13:05 ID:QLQLomMd
ハマーはロジェベン翁が棒を止めてもヴィブラートし続けてたわ(シェエラザードね)

825名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 07:13:52 ID:IJ8WjH0K
>>819
おっさんの粘っこい色気みたいなもんだな
826名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 01:18:24 ID:BaBttQQj
ベルリオーズのメンバーは仕方ないからやってるとか今回は来なかったほうがよかったよって言ってるみたい

最初はいいけど確実に飽きられるな
827名無し野電車区:2010/11/05(金) 01:30:26 ID:yUFGHGQV
バルシャイ/読響のタコ5を聞いた記憶があるんだが、いつだったかな。
あれが最初で最後だった。
828名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 01:46:27 ID:/JrAIx1r
何か勘違いしている所がありそうですね。
829名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 13:52:33 ID:BaBttQQj
>>805

アホか
あんなにブンブン振り回して邪魔でしかないだろ
客からしてもオケからしても目障りだ
オケなんかチビより経験も音楽も上手で良い指揮者でやってきてんだから
あんなに振り回されなくてもいい演奏出来るしむしろ妨害されてるだろ
チビの自己満に付き合うほどレベル低くないぞ
830名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 14:03:49 ID:We3PdAPJ
しつこいですね。
あれが目障りだと感じるなんて全然分からない。
私怨のある人ですか?
831名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 15:06:06 ID:qbHV7Qw6
かずやって言う死んだ双子の弟がいるって本当?
832名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 15:27:19 ID:PCQrqw7O
才能に対する嫉妬って怖いねww
833名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 15:52:39 ID:yUFGHGQV
シモーノよりシモーネが聞きたい。
834名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 16:39:20 ID:/JrAIx1r
>>829 聞いていて指揮とオケが合っているのか合っていないのか聞いてみたいね。
835名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 16:42:59 ID:/JrAIx1r
演奏自体は聞いていて悪くはないと思う。結構オケは入れ込んで演奏している様に
思える。
一時期は意味が分らないダラケタ演奏が多い時期があったから。
結構真面目に演奏していると思いますがね。
836名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 16:52:44 ID:/Lk5r7u8
このスレって、常に誰かを叩いてないといやなの?
そういうところになっちゃったの?
837名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 17:29:38 ID:2PZHl4Ct
シモーノの棒が目障りなら、カミ・オカやトツカニーニの指揮見たら卒倒するだろうな
838名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 19:03:02 ID:JW3TQ439
文句があるなら聴きに来るな。
839名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 21:36:11 ID:133bqX7l
下野はたしかに肘上げて棒を振り回してるな
言われるまで気にならなかったわ
840名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 22:11:48 ID:xyL1RAQX
バルシャイ、読振りに来て、読響の練習所近所の読売ランドのホテルに泊まって練習に通っていた。
まだ、あの頃、東西ドイツ統合前だった。ホテルから、スリッパや備品持ってチェックアウト。
備品紛失の請求書が読響に届き、支払った。面白い人でした。
841.名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 00:01:26 ID:Gz0vRCeu
>下野
ヒンデミット積極的に取り上げているけど
合ってないことはよくわかった。

個人的にウェットなヒンデミットはパス。
842名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:09:50 ID:qnuSJw69
シモノの悪口を言うのは構わないが、
では、次のヨミキョウセイシキシャはだれがよいか?
日本の音楽界を考えると、
結局、日本人指揮者の層の問題では??
843名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:12:43 ID:3pZY3ECx
??

オレは下野はすごいと思ってるくちだけど、読の正指揮者って
下野のために作ったようなポストじゃん(初代正指揮者が下野)。
次を置こうとは思ってないんじゃね?
844名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:14:12 ID:WQ4XGbR7
ツァグロゼク希望
845名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:15:55 ID:mqse+6xl
N響では終身ポストだわな。
それから上にも行けないが落ちることもない。
846名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:21:21 ID:3pZY3ECx
同じ「正指揮者」という呼び名でも、N響は日本人の功労者的な人物に贈る称号という
位置づけらしいからな(名誉指揮者は外国人にしか贈らないらしい)。勿論、読響や東響のように
特定の楽団と深く関わることによってキャリアアップするためのポスト、というほうが本来だと思うがな。
847名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:27:44 ID:UJoqLhAI
先週放送された下野のヒンデミットはバーンスタインのCDよりも
はるかにいい演奏で楽しめた。
848名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 02:02:36 ID:qnuSJw69
そもそも、下野正指揮者って、
スクロヴァ爺さんのサポート職が始め、という説。
しかし、下野の頑張りで、その評価を高めた。。。。
しかし、その事に気が付いていない、新聞社のお偉いさんが、
いまだに下野を軽く見ているって感じでは??
この間も、げいげきで、新聞拡張演奏会やっていたし。。。
下野は洗剤かテッシュペーパーか?
かわいそうに!!
849名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 02:36:31 ID:lXqKV1hY
小澤の代役も代役以上の頑張りだった
850sage:2010/11/06(土) 03:06:37 ID:ajqAY/JC
熱い、熱意、いい九州男児、面白い、誠実
と表面みせかけて物凄く腹黒く計算高い
メディアも乗っかってる

騙されすぎや
851名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 05:40:14 ID:j0WsZpfy
計算が出来るほど賢いオトコか、あれが
852名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 05:56:08 ID:t4Opv5fS
そうだよ。
四則演算にも難儀する君とは違って、微積をも駆使して物事を観察するのさ。
すげえだろ。
853名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 08:37:07 ID:+O2+5O8V
サントリーホールの客席でチラシ抱えてうろうろしているちっちゃいオッサンというイメージが強い
下野は
854名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 11:22:25 ID:xUBtVGKk
しモーの人気に嫉妬
855名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 12:59:04 ID:53S/PybF
シモー・・どこまで指揮者の音楽でどこまでオケの自主性なのかが分らない。
斉藤記念の時もオケは相当にお互いに目配せしてアンサンブルしていたから。
でも、日本のオケも指揮者から離れて自分たちの最高の音楽を演奏すると
結構良いところまで行くのかもしれない。
小澤は相当にオケをコントロールするからね。
856名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 13:13:53 ID:TtFRk71z
小澤の後継者はシモーノか耶麻下図か為替か
857名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 13:15:06 ID:TtFRk71z
いずれにせよ
この3人の中から出て来るのは間違いあるまい
858名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 13:26:02 ID:n46pggQz
小澤の後継者なんてもう日本から出るわけ無いじゃん
859名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 13:49:42 ID:GVtqKoh/
小澤には「こいつは俺が育て上げた」という指揮者はいるのかね。
下野は名前が出てから借りてきただけだ。
860名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 13:51:50 ID:t4Opv5fS
つ内藤
861名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 14:03:36 ID:ajqAY/JC
まぁ本人はこの業界最若手と言われてると鼻息が荒く自慢して喜んでるがな
862名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 14:15:37 ID:n46pggQz
下野なんて所詮「期待の若手指揮者」の域は出ないよ
若くなくなったら期待されてたことすら忘れられる
863名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 14:52:54 ID:GVtqKoh/
40歳過ぎで第一線にいるのはすごいことだ。
いま50歳近辺の日本人指揮者は結構30代後半で消えたぞ。
864名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 15:13:46 ID:mFzlZe3R
小澤の子分つったら
ケントとギルバート
865名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 16:03:09 ID:lXqKV1hY
アルミンクも子分系列か?
866名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 18:12:17 ID:rrYlUJQt
アルミくん not CAMIの子 but DGGの子
867名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 22:39:01 ID:vC0bvBHv
>>863
今村、小田野、国分、十束・・・

下野はよく他の指揮者の演奏会にも来てるし、勉強熱心というか真面目というか
そういうところも評価されてる一因じゃないかな
868名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 22:42:51 ID:hARAARzE
佐渡裕は?
869名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 23:08:09 ID:Kw6S27JS
>>868
論外。吹奏楽だけ振ってればいい。
870名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 23:22:53 ID:Lxp8zXJ3
>>867
十束氏はともかく他の三人は有望視されてた?
それよか本名氏栗田氏あたりの方が個人的には懐かしい
本名さんは地味に仕事してるけど…
871名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 01:56:14 ID:g0FfQqhK
十束氏はどうしたのですか。+
872名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 02:20:54 ID:0hrgYVdz
パパとして頑張ってます
873名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 02:49:34 ID:nJtAMOrs
おぃ下野〜見てるぅ〜?
874名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 08:04:42 ID:qQ8lkjNc
叩かれても、忘れられるよりはマシでしょう。
だからこれからも自己満変態プロを続けてちょうだい。
875.名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 10:35:08 ID:L4JHa6xb
カンブルランが下野の人気に嫉妬しています。
876名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 10:48:55 ID:ubJVzTgO
館古乱はいまのところ玄人ご用達みたいな感じで集客も芳しくないが、フランス音楽を多く振るからか?
でも犬響のデュトワもフランスだけど集客力は凄かった。
現代音楽のイメージがあるがキャラも親しみやすいし、黄泉におけるデュトワみたいになって欲しいね。
877名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 15:09:48 ID:FtkMgcKO
>>869
お前に論外といわれる奴がベルリンフィルに呼ばれるんだ。
878名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 16:37:51 ID:ELRE8FJt
ベルリンフィルが気の毒
879名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 16:43:00 ID:IwTewXn2
デュトワは、フランスじゃなくてスイス。
880名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 17:37:30 ID:NbHjAEeh
ネット中継の日本での顧客獲得とか
いろいろ思惑があんだよ
881名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 19:45:23 ID:g0FfQqhK
日本の指揮者・・・学生の頃とか有名な指揮者のコピーで才能がある様に
見せているから、年を取ってくると訳が分らない演奏が多くなる。
そのうち自分には才能があって何をやっても受けると勘違いをしてしまうのです。
年取ると特にテンポとかおかしく成るような気がします。
882名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 19:48:20 ID:g0FfQqhK
桐朋でも本当に楽譜を読んで作っていたの高関君位でしょ。
高関君は学生時代から楽譜の読み方とかすごかったから。
883名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 20:00:00 ID:9yOtp4wW
デュトワはオケを追いつめる能力が凄いから客が集まるんでは?
884名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 20:08:29 ID:FtkMgcKO
デュトワに客が集まるのは有名人だからだろ。
アシュケナージなら行かないけどデュトワなら行く、なんてのは少数派。
885名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 20:15:00 ID:g0FfQqhK
それでも最近の読響の演奏は良く成ったと思う。
昔から男性が多いと言う事で期待があったが一時期は演奏に精彩を欠いていた。
最近、久々に演奏を聴いて感動した。
もっと良くなってほしい。
886名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 21:01:35 ID:GNzwbXpz
読響はコンサート一本やりでいろいろ変なことをやらないからいいんじゃないかな
オーナーが民間のほうがかえって素直かもね
都響とかは公共性の看板のせいでいろいろやらされて楽員の本音は迷惑この上ないじゃないかな
887名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 21:42:10 ID:UhU4/T1g
それでも地方公務員処遇は魅力だろ。
888名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 22:40:19 ID:WXtwmq+T
公務員処遇が魅力で都響に入んのか
糞演奏会集団だなww
889名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 07:22:28 ID:5mJtuiT5
>最近、久々に演奏を聴いて感動した。
>もっと良くなってほしい。

ケチケチしないで定期会員になってやれ。
890名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 22:30:22 ID:rpQzfjAP
>>887 私の先生は都響だったが、全く地方公務員のていだつた。
891名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 23:21:50 ID:lKMQdQrj
川瀬けんたろうに期待。
ホントに演奏会に出没するね。ひっそりと。でっぷりと。
それに比べ井上はなんだかうるさい。
892名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 23:23:14 ID:lKMQdQrj
>>891
演奏会に頻繁に出没するのは下野さん。失礼。名前書き忘れました。
893名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 01:36:44 ID:IctBL414
なんであんなに偉そうなんだ
あたかも天下捕ったかのように
人間的にどうかと思う
894名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 17:26:42 ID:QMNhF4jr
誰のこと?
895名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 17:31:50 ID:lNBCDfoq
カンブルランだろう
896名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 02:58:03 ID:AisMTH/a
渡邉恒雄だろ
897名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:45:54 ID:0KqO+OjF
演奏会に出没流れでミっちーじゃないの?
898名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 17:22:41 ID:8XZ6f5LT
いやシモーノだろ
899名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 17:28:45 ID:X1dsnXiK
UNOだろ
900名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 23:29:53 ID:yeO5W9+K
893にかけてんのかな?
901名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 03:16:54 ID:88kPfOAT
グラサン、パンチパーマで、小指がなかったりする人のことか?
902名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 20:30:32 ID:Vdu/4cpV
今どきそんな893いません。
903名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 01:06:46 ID:6g/ty2pI
うちの近所の極東会さんにはそんな感じの人が多いです。
904名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 05:29:51 ID:niNcoUkj
原点に戻ればここは読売スレなんだから単純にシモーノだろ
905名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 01:24:21 ID:YUBFbPSD
カンブルランのヘンテコプロ(ハイドン3曲と火の鳥)に関しての
書き込みはないんですか?
906名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 03:51:20 ID:SO7LCJt9
>>905
素晴らしかったよ。
前月のスクロヴァが評論家の絶賛に
反比例するかのようのヨレヨレだっただけに
久しぶりに読響の力技を味わえて幸せ。。。
907名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 15:11:59 ID:nAAxUA8h
フルートの梅津さんは講演に出ますか?
908名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 15:14:12 ID:nAAxUA8h
×講演
〇公演
909名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 15:22:49 ID:rp572QVc
スクロヴァさん、全然ヨレヨレじゃなかったよね。
トランペットの話?
910名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 20:14:52 ID:MNiioQ1b
今日の公演聴いた。すげー熱演、久々に感動したわ。この指揮者めちゃくちゃエネルギッシュだね
911名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 20:26:21 ID:xR2y7YVa
本日M田降臨
912名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 21:06:21 ID:6O0023N9
今日のT島は良かったんじゃね?ブル7でもこうであって欲しかったが。

それにしても、火の鳥全曲は組曲版と違って全曲飽きさせずに聴かせるのが難しいが、
金管群をパイプオルガン前に配置したり、ハープを三台使ったりした音響の威力は見事だった。
昨年のイオン・マリン=新日の途中でやめたほうが良かったくらいの糞演奏の悪夢が今晩見事に晴れたよ。
カンブル親父に感謝。
913名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 21:10:13 ID:eLIv4kMr
鬼の交通整理という感じでしたね>火の鳥
914名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 21:20:18 ID:/3/Brp2v
カンブルルン、今シーズン最高の燃焼度。
火の鳥、感激した。この調子で定期もたのむ。
915名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 21:45:13 ID:/yyM1NN8
黄泉は犬と違っていい指揮者つれてくるね
前半のハイドンも満足 倉田さんのソロが素敵でした。
ところで、プログラムにコンサートマスターがノーランって
書いてあったけど浜雄じゃなかった?
遠くでよく見えなかったんで誰か教えてください。
916名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 21:50:14 ID:eLIv4kMr
>>915
間違いなくノーラン
917名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 21:58:45 ID:qDav/3/Y
>>915
いくら遠目でも、赤毛の天パーのハマオはいないだろw
918名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 22:38:29 ID:/yyM1NN8
ありがとうございます。失礼しました。
919名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 23:16:57 ID:/vpJSajO
いよいよこのコンビ佳境に入ってきた。
火の鳥でぞくぞくしたのは久しぶり。
920名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 23:20:52 ID:uMGcsWKA
>>915
あれが浜雄て・・・
ビール吹いちゃったw
921名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 23:35:06 ID:vs8UeczK
プログラム挟み込みのアンケート、
思いっきり褒めときました〜
922名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 06:13:58 ID:A48G3xkj
やっぱりノーランのときのがハジケるな
923名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 06:32:59 ID:O0/c0y2m
巧かもよ
924名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 15:51:27 ID:HGfdy18M
そういえば、ノーランのときだけ音程悪いって書いて顰蹙買った自称評論家がいたな
925名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 16:02:41 ID:A8Akowxg
明日もその調子で頼むぞ
926名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 20:48:39 ID:GyETOxkq
明日聴きに行きますが、終演まで2時間半くらいですか?
927名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:01:00 ID:eyGpfTnE
ハイドンは繰り返し全てなしで約で45分
ストラヴィンスキーも約45分くらい。
約2時間でおしまい。
928名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:07:46 ID:GyETOxkq
>>927 ありがとう
929名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 23:18:46 ID:awppcwqs
ハイドン3曲と火の鳥全曲版ってすごく盛りだくさん、コストパフォーマンス高いな
何年か前、ミッキー、京響が定期でハイドン3曲だけの演目やってたけどあれは随分短すぎw
930名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 23:50:17 ID:5RKasGKe
昨日、公演に行ってきた組ですが、絶対コストパフォーマンスだけじゃないです。
盛り上がらないなんてことがあったら、観客の責任です。頑張ってください!
931名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 00:11:14 ID:Qsyh9v5W
バンダの3トランペット奏者と4人のホルン(ワグチュー)奏者を、おしまいのfffに参加させない
というカンブルランの美意識は相当なものだ。と書こうと思ったが中央のペット奏者に高い
ロ音吹かせてたから撤回します。すみませんでした。
932名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 00:13:30 ID:ZWh0REDy
>>927
プログラムの演奏時間は朝昼晩で約70分って書いてたから
あちゃーこりゃ終わるの8時半(日曜)かなーって覚悟したw
そしたらあっさり8時に終わってた(でも中身は濃かった!)
933名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 17:15:12 ID:Jxw30Hfp
カンちゃん、よかったよ。
統率力あるね。
934名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 17:41:26 ID:O+wYtekw
だけどあまりに響きに関して無自覚
935:2010/11/23(火) 18:14:06 ID:Oqz5Q+cR
こいつツンボだなww
936名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 19:21:29 ID:sMTeTYFB
朝昼晩はチェロとフルートの独奏がイマイチ
なんかモッサリしたハイドン
日本のオケだから仕方ないのかな
コントラバスのソロは良かった
長くなっても繰り返しはきちんとやった方が音楽になじめたと思う
嵐の音楽とかもっと聴きたかった
937名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 23:52:14 ID:NLb8yja1
カンブルランが響きに対して無自覚ってどういうこと?どこをどう聴いたらそうなるのwww
>>935に禿同。あんなに精密な響きを日本のオケから引き出せる人はそうそう居ないわな。

938名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 21:54:57 ID:+fTAk8qk
ドンガラドンガラ鳴らさないのが不満なんだろうな。やはり難聴説に一票。
939名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:03:08 ID:zAGbsIo4
P席か、L、R席に座っていたんだろ。
940名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:23:28 ID:SuYK404A
あまりに響きに関して無自覚の「あまりに」がいいよなwww
もっと上等な補聴器をきちんと装着して聴いたらいいよ。
941名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:23:35 ID:OvYNSRaw
やれやれ、ここはほんとにまともなオケで精密なハイドンや火の鳥を聴いたことがない奴らか、カンブルランの本気を聴いたことがない奴らばかりのようだな。
少なくとも横浜公演は、カンブルランとは信じられないくらい潰れた響きだったな。まあ読響だから、仕方ないのかもしれないがw。
942名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:26:28 ID:OvYNSRaw
ツンボどもが他人をツンボと笑ってるのを見ることほど、馬鹿げた光景はないねw
943名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 22:31:16 ID:klMYlRp6
みなとみらいで巨匠カンブルランを聞くほうが悪いといえよう。
知らなかったとは言って欲しくない。
944名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 23:20:52 ID:zXIBqYAI
>>940
自分の耳の性能を棚に上げてよく言うわ
945名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 01:15:05 ID:HdKVPIEO
>だけどあまりに響きに関して無自覚

偉そうな意見のわりに漠然とし杉ててワロタ
946名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 08:27:21 ID:TBwJZPUx
カンちゃん叩いてみたけど、同調者は現れず。
捨て台詞を残して、惨めに退散か
947名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:13:20 ID:oVAudqU2
>>946
おまえ、日本語読めないだろ?
読売のスレらしいなw
948名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:29:55 ID:AB2tdKhM
今日は、あまりに響きに関して無自覚くんの感想文はねーの?
949名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 01:29:02 ID:S1l2Cgel
クラ板の喧嘩って数日がかりだよね。
950名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 02:03:43 ID:cfaYz5Fn
そりゃ―過疎が基本だから
951名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 17:48:18 ID:S8C+QKb9
まずは明日の定期だ。
952名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 18:30:37 ID:PBHy3Lxh
読響も明日なのか
都響とぶつかっている・・・
953名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:08:18 ID:DMlOuN7+
そんで、27日の迎撃はどうだったのよ?
954名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:52:47 ID:S8C+QKb9
次スレで読み経ホームのURL直しといてください。
955名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 22:01:26 ID:Aastiz2j
>>953
土曜日と今日両方行きました。
客はどちらも少なかったが、なかなかの熱演。
本日は1階最前列中央にいつものお歴々がズラリと並びました。
ハーグナーは残念なことに今日だけアンコールなし。
ゲイ劇ではクライスラーを弾いてくれたのですが…
956名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:00:11 ID:EukZ9zVP
>>955
ひょっとして2列目のお兄さん?
ハーグナーのアンコはレチタティーボとスケルツォですかね?
聞きたかったけど今日は定期だから自重したのかな?残念・・・
シューマンの4番初稿は弦の分厚い最終稿みたいな立派な演奏
個人的には弦を抑えて木管をぷかぷかさせる可愛らしいのが好みだけど
957名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:02:49 ID:EiW+b/js
コルンゴルトのヴァイオリンコンチェルトは好きな曲だし、あんまり演奏されないから
是非聴きたいと思っていたのだが、体調不良で行けなかった。
ところで、4曲で全体の演奏時間なんかはどのぐらいかかったのですか?
958名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:05:05 ID:EukZ9zVP
>>957
ホール出るとき時計みたら9時5分頃でした
思ったほど遅くならなくて助かったw
959957:2010/11/29(月) 23:23:59 ID:EiW+b/js
ありがとうございます。割と標準的な時間内のコンサートだったんですね。
960名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:27:36 ID:Aastiz2j
>>956
>>ひょっとして2列目のお兄さん?

ちょww何で俺が特定されてんだよw
961名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:36:47 ID:OMSWE1/N
コルンゴルトは夢と現実が交錯するような至福のひと時を堪能できた。
涙がこぼれた。
962名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:45:45 ID:plUG8ujR
>>954

【読響】読売日本交響楽団7【読売日響】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1291041904/
963名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:18:13 ID:IWEYqypO
今日は拍手なりやまず、アンコールに入るきっかけがつかめなかった感じ?
または、皇室関係ご来場か、終演後のパーティの関係で
早めに終わらせる必要があったとか?
ドレスは今日のほうが好み。

今日はアンケート用紙なかったけど、なんで?
964名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:18:58 ID:Kd8LD0Cj
今日はあれだけいい演奏したのに空席が目立って気の毒だった。
それとバッハの鈴木氏が来ていた。どう感じたのだろうか。
965名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:22:32 ID:G5MPByxm
>>964
鈴木さん土曜日はコープマン/紀尾井シンフォニエッタにきてた
966名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:28:59 ID:QaFNM0nM
金曜日はゲルギエフにきてたよ。
巨人だからかな。
967名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:38:06 ID:JAB46XNU
鈴木さん来年シティでマラ5振るんだね
968名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 00:46:17 ID:x67SwQ/o
ぼよんぼよんの音作りだったな。カンブルランらしくない。
今日だけなのかもしれないが、「響きに無自覚」というのもあながち否定できんわ。
969名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 03:24:11 ID:j8wKJyo1
なんであのチビはあんなに偉そうなのか
そんなに偉いのか?
人間として絶対尊敬できん
970名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 08:08:51 ID:oTmhAT+O
ぼよんぼよん?
一体どこにそんな音が?
席によって聞こえ方が変わるのだろうか?
971名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 20:02:33 ID:a4twToo/
1階最前列の右端あたりならあり得るかな。
響きをとやかく言える場所に座ってから発言したらよいな。
972名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 00:46:38 ID:M42WInRO
あまりに響きに無自覚な席選び
973名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 00:56:10 ID:gYfCKOK0
コンサート行き始めた頃はその席で聞いた音=そのオケの音って思っちゃうよな。

俺もそうだったけどさ。
974名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 20:37:33 ID:kzitEMnb
NHKホールほどじゃないけど、サントリーも席によってかなり差があると思う。
975名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 00:54:13 ID:l1XC8pAY
P席が案外音いいんだな
まあ、ステレオでCD聴いてるようには聞えないけどw
976名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 05:50:11 ID:JJNo29JL
CDがリファレンスというのが既に終わっている。
整形美女が美人と思うのと同じ。
977名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 16:47:34 ID:l1XC8pAY
はあ?
誰もCDが基準とはいってないけど?
あくまでも聞え方の比較に(というか比較もしてないわけだが)
持ち出しただけで、どっちがいいとか一言も言ってないけど。
頭大丈夫か?
978名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 16:55:21 ID:4bHx39x1
無問題
979名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 21:46:25 ID:FVgKMkEk
975も976も、要するに「響きが」とか言ったり、
生演奏でちょっとミスしただけで大騒ぎするようなヤシは、
CDのように聞こえないと承知しないような連中だ、
と言いたい同意見どうしだと思うが。
980.名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 23:17:09 ID:nrjKLETk
>>975
そりゃそうだろう。左右逆になるんだから。
981名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 14:51:55 ID:GFLS3JWB
( ^ω^)
982名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 22:21:11 ID:HB8/aHx9
CDを、P席気分で聞くのには、
アンプの左右入れ替えか、
自分が後ろ向きになるか、
あるいは逆立ち股覗き。
983名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 23:10:28 ID:pdz8WYKs
位相が引っくり返るような聞き方は気持ち悪い
984名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 23:42:14 ID:Cj3XR+1U
スピーカを鏡に映して聴けばいいだけでは?
985名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 00:04:46 ID:KmmY0hXq
スピーカーの後ろで聴けば?
986名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 01:02:10 ID:no+ZjjOY
>>968に禿胴。
ここはまともな席で、しっかりしたオケで、真剣な演奏会を聴いたことがない輩ばかりらしい。
カンブルランの名前だけで、聴いたつもりになってるだけなんだろう。
笑わせるぜ。
987:2010/12/04(土) 01:51:26 ID:Q3udwDm+
とか言って、こういうのに限って外来の巨匠&オケの演奏会なら何でも
涙流して有り難がっちゃう黄色いサルなんだな。
988名無しの笛の踊り
最初に響きに無自覚とか書いた奴が、共感を得られないどころかツンボだのと罵られたから
むきになっていつまでも拘ってるんだろ。そんなに引っ張る話題でもない。