1 :
名無しの笛の踊り:
あまりにも有名なロドリーゴのアランフェス協奏曲
知名度に対して名演奏がほとんどないのは何故なのか
2 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 09:26:23 ID:4oQNUt1a
よく知られた問題
1.独奏楽器ギターとオーケストラの音量バランスがとれない
2.ギターの奏法特性に合っておらず、非常に困難な割に演奏効果が低い
3.フラメンコ風のフレーズ・スケールが特徴だが伝統的フラメンコ奏法とも違い
クラシック畑・フラメンコ畑両方の奏者が精神的にも芸術性を再現しにくい
4.第二楽章ばかりが有名になって全曲演奏に対する聴衆の興味が足りない
5.曲の知名度だけで取り上げる盤も見受けられ音楽に真摯に向き合った録音が少ない
3 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 10:06:15 ID:7kyRcwze
4 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 10:20:16 ID:b23cugCJ
>>3 ザビアのハープ版は一聴の価値は十分ある
ただしエッジの無いアランフェス
余談だがロータリートランペット入りのアランフェスとしても珍しい
5 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 10:29:51 ID:DCRLq0yh
6 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 10:51:31 ID:WlpO24mE
>>5 そうだねベートーベンなんて作曲家いないよね
ベエトフォーフェンだよね
7 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 12:27:22 ID:f8FfkhFH
>>2 1. PA使いましょう。
2. これはそういう曲。
3. この曲なりの理解と習熟が必要。泣き言はなるべく言わないほうが上手くなれるぞ。
4. ポール・モーリア、レーモン・ルフェーブルらの功罪。ドンマイでいこう(笑)
5. ビテッティの旧盤を聴いてみ。
>>1
8 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 12:47:01 ID:OhOyuZWi
>>5 アラン「ホ」エスのほうが現地の発音に近いって聞いたけど。
たしか濱田せんせいだったかな
スペイン語に明るい人のコメント希望
9 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 12:48:51 ID:IOzRNJ+Q
ギター奏者なら判ると思うが
この曲はほんとうに楽器の喜びを引き出しにくいよ
スレタイに演奏〜不可能とか入れてるということは、
>>1はギター弾きなんだろうか。
自分はアマチュアだけど一応人前で全曲弾いたことがあるし、どの箇所か
言ってくれれば、工夫とか誤魔化し方?とかで話題膨らませられるかも。
11 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 14:52:51 ID:Qb6ijIMU
自己満足で弾くのと聴衆を感動させるのとでは少し違うんじゃないでしょうか?
>>11 んー、自己満足してるとも人を感動させてるとも言ってないんだけど
なんかずれた返しをされた気がする。
自分もそうだったから深読みするんだけど
「アランフェスを弾ける」ということ自体が自慢に感じられて鼻もち
ならないってこと?
スレタイにも「不可能」ってあるけどそんなことないしアマチュアが
充分踏み込める領域にある曲だと思う。
自分だってただテンポ通りに音が収まってるだけのレベルだし、他の
奏者のやり方とか情報交換したいと思ってるだけだよ。
>>10 おお、弾いた人GJ
ちなみにその時ってアンプは使われました?
>>11 主観論は不毛ですよ…まあ不毛でもいいですがw
>>13 小さな会場、かつピアノとの合わせだったのPAはなし。
自作のMIDI伴奏もチャレンジしたことあるけど、2楽章はカデンツァ
長くて無理だった。
PAは自分もどんなのがいいか知りたい。
ステージマスター欲しいけど高いよねえ。使う機会もそうそうないから
レンタルができればいいんだけど。
15 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 16:02:17 ID:0we4gkiN
>>14 ふむふむピアノ伴奏でしたか
仰るように楽譜通りに弾くのはそんなに難しい部類じゃないと私も思います
ただ、やっぱり音量というかダイナミクスを考えると難曲かもしれません
オケは目いっぱい音を落としてても、それでも常時フォルテ以上のタッチになりがちで
どうも音楽的とは言い難い気がします
良いアンプがあれば一気に解決する問題なのかもしれませんね
ギター弾きが目指す曲
禁じられた遊び→アルハンブラ→魔笛→シャコンヌ→アランフェス
ひと昔前までアランフェスは憧れの到達点だったけど今はどうだろう
17 :
名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 22:28:32 ID:MF4msT+X
イングリッシュホルンが大変ウマーなので、オーボエ吹いてる僕もこのスレに参加していいですか?
18 :
名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 22:42:39 ID:8Dn+vBn4
>>17 イングリッシュホルンってしょっちゅう
オイシイ所取っていくよねw
19 :
名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 11:17:23 ID:uHCbKCTg
学生街の喫茶店いいよね
20 :
名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 11:53:29 ID:T91mK7Mx
>>1 ソロの名演はたくさんあるんだけど、オケとのバランスのとれた名演がわりと少ないということでは?
21 :
名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 12:26:33 ID:yuZVTwjc
おまえらクラヲタじゃ、MJQとローリンド・アルメイダが共演した盤なんか
知らないだろうなww
22 :
名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 13:03:19 ID:1fw68F1+
>>21 知ってるがアルメイダ自体が大したもんじゃないしな
23 :
名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 17:01:29 ID:K1ycTE6z
カーネギーホールでマイルスがこの曲演奏してる最中にマックスローチが妨害してきたんだぞ。
24 :
めなむ〜る♪:2010/03/15(月) 21:07:39 ID:uHCbKCTg
愛のアランフェス の検索結果 約 58,400 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
恋のアランフェス の検索結果 約 43,900 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
我が心のアランフェス の検索結果 約 22,400 件中 1 - 10 件目 (0.68 秒)
恋のアランフェスが一番じゃないのか。不思議!
25 :
名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 23:23:49 ID:MVz9vi0c
パコ・デ・ルシアのはどうかな?
>>25 周りがフラメンコの語法でエキサイティングな演奏を望んだのに
「いや俺はクラシックの流儀で弾くんだ」とか言って中途半端な結果に。
パコは楽譜読めないから、福田進一呼び付けて手ほどき受けたらしい。
福田が弾くそばからオウム返しで真似して暗譜したらしいけどこういう
天才もいるんだな。
一番売れたのはジムホールのCTI盤。
事務穴。それ、一番つまんなかった奴だ
29 :
名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 18:34:30 ID:CwNi067c
イエペスのやつもってる、4種類あるそうだ
30 :
名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 19:00:32 ID:sBEb7e3l
31 :
名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 19:42:50 ID:CwNi067c
32 :
名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 19:44:49 ID:CwNi067c
w
カデンツァで3度のメロディと低音G#の連打のところ、
ここ途切れずに弾くのが結構大変なんだけど、イエペスのは多弦ギターを
利用して、低音のG#を解放弦に割り当てて弾いてたんだな。へー
ずるいや
36 :
名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 04:40:23 ID:NTJktxzB
37 :
名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 04:46:02 ID:NTJktxzB
38 :
名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 04:50:22 ID:NTJktxzB
女は得だね!
41 :
名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 13:32:52 ID:Cd5fs6L/
42 :
名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:25:59 ID:xlfPTb41
>>41 イエペスの演奏も技術的にくたびれていて、らしからぬミスタッチや
常に前のめりのテンポとか気になる点はあるんだけど、イエペスにしか
ない独特の世界があるんだよな。
第二楽章だけやるのは遺族が許可しないんだってね
46 :
名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 16:10:09 ID:kodGISox
ジャズは第二楽章しかやらない
遺族もなんだかな。
長い目で見れば全楽章をやる機会だって減ると思う。
ロドリーゴって全盲でどうやって楽譜書いてたんだろう。
おいおい
点字楽譜ってのがあるんだよ
点字楽譜の存在はもちろん知ってるけど、ロドリーゴも使ってたの?
52 :
名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 19:01:18 ID:pfuQKoNA
53 :
名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 22:04:07 ID:D/pwaq+p
昔、幹夫が講師やっていた時のギターをひこうのテキストに
二楽章が載っていてびびった。
>>53 おれも買った。いま練習してる。
最近ピアノ習ってるんで先生に伴奏してもらおうかと思ってる。
別売りのテキスト準拠ソノシートではエレクトーン伴奏だった。演奏は斯界の大御所、柏木玲子。
NHKに録音残ってないかなあ。
56 :
名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 00:59:47 ID:6Xuk7t64
先日
ハープのメストレがアランフェスをウイーン放送響とやったが、ギター以上に
オーケストラとのバランスが悪かったように感じた。
ハープ版のアランフェスは原曲に慣れていると芯が抜けたようにも聞こえるね。
ロドリーゴのハープといえばセレナータコンチェルトが魅力的だな。
スペイン情緒溢れててオーケストラもよく鳴ってブリリアント。
竹松舞のCDで知ったんだが音量に関しては録音のマジックがあるかも。
58 :
名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 11:03:25 ID:SbQ8txmm
>>54 おお、凄いね。テクニシャン!
当時は、眺めていただけでともて弾けるなんて考えが及ばなかった。
あのテキストは、幹夫のオリジナルとか、山岸さんの曲とか
かなりマニアックな曲集であった。
芳志戸幹夫のオリジナルはペルーの歌だったかな。
放送用テキストには短縮版が載っててミニミニコンサートの実演とちょっと
異なっていたけど、同時期にNHK出版から出した曲集のは完全版だった。
60 :
名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 08:50:33 ID:J1HSM+U5
>>59その曲、超ハイポジでスラーがあったと記憶しているけど
俺は、指がまだ弱く音がきちんとでなかった。
生徒さんの女の子は、実に上手でスラーも難なく弾いていた。
芳志戸幹夫が講師のギターをひこうで初のカラー放送で、当時感激したもんだよ。
ラスゲアード奏法の紹介するときにアランフェスの冒頭を弾いたのを覚えてる。
p指を支えにしてi指のアップダウンにしていたな。
62 :
名無しの笛の踊り:
いったい何人くらいのギタリストがアランフェスを録音したんでしょうね?