いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 08:27:54 ID:uJS2/uYE BE:840456689-2BP(346)
3名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 08:28:12 ID:uJS2/uYE BE:490266667-2BP(346)
4名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 08:28:30 ID:uJS2/uYE BE:186769128-2BP(346)
5名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 08:29:07 ID:uJS2/uYE BE:186768544-2BP(346)
6名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 08:49:52 ID:utDliBtA
>>1 乙鰈
7名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 09:21:44 ID:OQoliitP
>>1 いつもありがとうございます。
8名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 09:59:43 ID:+4WExw+p
>>1ありがとうございます
9名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 12:33:34 ID:NIzdcgQY
>>1 乙カレー
10名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 20:01:01 ID:ZoIqPKqq
ロリン・マゼール指揮ウィーン・フィル

 マゼール:歌劇「1984」から 交響組曲(初演)、ドビュッシー:海、ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲
 (ウィーン楽友協会大ホールから生中継)

今マゼールの初演曲
1990年代の映画音楽と1970年代ジャズが融合すると、こんな感じになんだなぁ。
ここで放送中です。
mms://apasf.apa.at/oe1_live_worldwide

11名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 20:30:44 ID:Y61kyVT8
ムソルグスキー
展覧会の絵

ドホナーニ/クリーヴランド菅
12名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 21:21:00 ID:8t63oOLa
小沢指揮パリ管で、ストラビンスキー火の鳥。
これまで聞いた小沢さんのCDで、唯一名盤と思った。
13名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 21:46:51 ID:2QhQXQmt
>>12
あれはいいね。パリ管のシリーズでは「くるみ割り人形」も好きだな。

モーツァルト:弦楽四重奏曲第16番
イタリア四重奏団
14名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 21:53:45 ID:OMKWtWg9
夜中にBShiで放送してた
ワーグナーのニュルンベルクのマイスタージンガー
2008年バイロイト音楽祭から

カタリーナの演出は面白いところもあってけして無能ではないけど
でもこれは確かにブーイングしたくなるわなw
15名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:57:40 ID:J24a/1hO
プロコフィエフ ピアノソナタ7番
アンナ・ヴィニツカヤ
16名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 23:04:37 ID:NIzdcgQY
イザイ ポエム・エレジーク op.12
インゴルフ・テュルバン(Vn)コーリャ・レッシング(Pf)

眠いけどなんとなくテレビの音を消してぼーっとしてます

17名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 23:16:21 ID:5jbfaHCS
グリーグ ホルベルグ組曲(ピアノ版) アウストボー
18名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 23:33:17 ID:/C6naagy
ジャン・アンリ・ダングルベール (1629-1691)
組曲第2番 ト短調
バルバラ・マリア・ヴィリ (ハープシコード)
19名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 00:22:52 ID:KFCes0CH
ジャン・アンリ・ダングルベール (1629-1691)
組曲第3番 ニ短調 - スペインの「ラ・フォリア」による変奏曲 21.
バルバラ・マリア・ヴィリ (ハープシコード)
20名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 00:35:03 ID:KFCes0CH
>>19の2行目の21.は、コピペ削除漏れ

アントニオ・サリエリ (1750-1825)
26 Variations on La Folia di Spagna
ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ
マティアス・バーメルト (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/147157
21名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 00:44:46 ID:76W04C3v
ショパン ノクターン

バレンボイム
22名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 01:35:57 ID:KFCes0CH
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン (1098-1179)
O nobilissima viriditas
アンネリーナ・コスキネン (ソプラノ)
ttp://ml.naxos.jp/work/398803
23名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 03:22:18 ID:bZhZr60e
バッハ:マタイ受難曲 BWV244
マウエルスベルガー指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団ほか 1970年 edel
24名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 14:52:40 ID:kEdJWU+8
ヴィヴァルディ 四季
ジャニーヌ・ヤンセン他
25名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 14:56:15 ID:3jQZHvxv
ディッタースドルフ
交響曲ハ長調「バスティーユ襲撃」
エールハルト指揮 コンチェルト・ケルン
ttp://www.youtube.com/watch?v=7VfzNEbhGas
26名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 15:31:39 ID:S3Jvf8j8
仕事を少々サボって名曲喫茶で一服。
ブラ4の3楽章が流れている所。
27名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 16:31:04 ID:8s+N4Fq4
カラヤンのロシアライヴ
ベートーヴェンの方
28名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 16:48:13 ID:phHA9yzp
モーツアルト 交響曲39番 ワルター ニューヨークフィル
29名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 18:41:52 ID:UmsBebZl
モツ40

ワルター/VPO
30名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 19:54:45 ID:VWu6SZdR
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」
クレンペラー、バイエルン放送響

個人的には、POと録ったものよりも好きです。
31名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 21:14:11 ID:hrFh0b/U BE:210113892-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
フリッチャイ指揮ベルリン・フィル 1958年録音

最晩年ライヴの異様な遅さとはまったく違いやや速め
32名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 21:18:40 ID:XMN3Vm2u
ベートーヴェン 交響曲第3番
オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン

77年ライブの方。もう随分経ってしまいましたが追悼の意味を込めて購入。
非常に堂々とした演奏。
全集の方は録音のせいかやや軽さを感じましたが、こちらはそんなこともなく。
ライブの瑕はややあれど、非常に素晴らしいです。
33名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 21:34:37 ID:Y2oj1LBH
ブルックナーのロマンティック
ドホナーニ&ニューヨークフィル
34名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 22:13:19 ID:YvsKSjBV
シマノフスキ作曲交響曲第3番「夜の歌」
      ドラティ指揮デトロイト響他
以前廉価版で交響曲第2番とエネスコのルーマニア狂詩曲第1番
とのカップリングされたもの
この曲は是非生演奏で聞いてみたいのてすが・・・・・
35名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 22:13:49 ID:D4ez32OZ
ベートーヴェン 交響曲第3番
クーベリック、バイエルン放送響 (MCD055)

DGGのもORFEOのも好きだけど、やっぱり手兵との演奏は素晴らしい。
拍手が止むのも待たずに、最初のトゥッティが勢いよく鳴るのもいい。
36名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 23:31:05 ID:76W04C3v
バルトーク 管弦楽のための協奏曲

ブーレーズ/CSO
37名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 23:49:10 ID:XMN3Vm2u
モーツァルト 交響曲第40番
オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
38名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 00:21:28 ID:H4fHmrhs
ベートーヴェン作曲交響曲第3番「英雄」
       ジュリーニ指揮ロサンゼルス・フィル
39名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 00:32:15 ID:xYuWyHh+
ドヴォルザーク 交響曲9番 新世界 フリッチャイ指揮

昔の恩師というか先生が夢に何度もでてくるので、インターネット
でくぐってみたら、先月亡くなっていたことを今知りました。
あまり好かれていたとは思っていなかたのですが、別れにきて
くれたのかもしれません。
遅ればせながら、先生の好きだった「新世界」を聴きながら
ご冥福をお祈りしたいと存じます。
40名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 00:35:09 ID:Bqg5mzqK
股血血のロマンティック
聴いたことのない版だが、オケの鳴り具合がハンパない。
41名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 07:37:51 ID:bZV8j1UY
ベト7 クライバー おはよ♪
42名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 07:43:58 ID:kxwrLcJK BE:653688678-2BP(346)
おはようございます

ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」
ケンペ指揮ミュンヘン・フィル 1975〜6年録音
43名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 16:52:25 ID:Vh9bfdDc
バッハ 無伴奏チェロ組曲 鈴木秀美
DHM箱

頭痛が痛い・・・
44名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 17:36:24 ID:zIfkC2fc
オルガン付き
ミュンシュBSO

パブリックドメイン万歳
45名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 17:44:01 ID:C9qyare+
ヘンデル オルガン協奏曲集 OP.4

エーヴェルハルト(オルガン)
コレギウム アウレウム
46名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 18:21:19 ID:H4fHmrhs
ゲーゼ作曲交響曲第1番
   ヤルヴィ指揮ストックホルム・シンフォニエッタ
最近発売された交響曲全集を先日購入し、今日から聞こうと思います。
47名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 18:54:15 ID:Vh9bfdDc
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ/モーツァルテウム

やっぱり頭痛が痛い
48名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 22:07:02 ID:2N+E+1U3
エルガー 交響曲第一番
メニューヒン&ロイヤルフィル
49名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 00:01:54 ID:tIKpz0a7
ブラームス 交響曲第4番
セル、NDR

出だしの啜り泣くようなヴァイオリンの音色がたまらない。
50名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 06:14:13 ID:o0LoDwfj
ヤナーチェク シンフォニエッタ

ロジェストベンスキー/BBC
51名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 07:42:39 ID:H79VnIYi BE:140076162-2BP(346)
おはようございます

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ヤンセン(Vn)ハーディング指揮マーラー・チェンバー・オーケストラ
2008年ライヴ録音
52名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 08:02:11 ID:kvuJYKHj
ハイドン 弦楽四重奏 op17-5
エンジェルSQ

おはようございます。
寒いけど、雪が止んでよかったです。
53名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 10:37:26 ID:k/RgMail
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番 ニ長調 作品11
 エンデリオン四重奏団
54名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 14:47:38 ID:cH0Dp4WT
カラヤン、ウィーンフィル
ボリス・ゴドノフ全曲

11月に地元のホールにキエフ・オペラが来て上演するので、予習を兼ねて録音しながら。
だけどラベルは剥がれ、歌詞も抜き取られて悲惨な状態。
ボリスはニコライ・ギャウロフ。
55:2010/03/10(水) 14:52:29 ID:cH0Dp4WT
あっ、図書館で借りてきたCDです。
56名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 15:08:21 ID:NQALcmHb
2006年9月8日、若杉弘指揮N響、マーラーの交響曲第9番。
だいぶ前にエアチェックして聞いていなかった。
57名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 15:49:16 ID:QrF5gkbE
リスト:巡礼の年 第三年
ラザール・ベルマン
58名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 16:21:26 ID:9xsszknF
ベリーニ 清教徒 マリアカラス
59名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 16:54:01 ID:b751heaO
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
カミラ・ウィックス、エールリング指揮ストックホルム放送響(1952年)

ブスタボ(1941年)、ヌヴー(1945年)と並ぶシベコン3大名演の一つ
ローカル色というか手作り的な温もりはこれが一番かもしれない。
60名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 17:45:21 ID:RMlhsDAi
デュトワ/モントリオールのラヴェル、イベール、レスピーギ。
BPOも好きなんだけど、色彩感とかノリの良さ、緻密さなど絶品。
61名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 17:57:40 ID:o0LoDwfj
マルティヌー 2群の弦楽合奏とピアノ、ティンパニのための二重協奏曲

マッケラス/BBC

62名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 18:09:34 ID:o0LoDwfj
エルガー チェロ協奏曲

ヨーヨ・マ/プレヴィン/LSO
63名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 18:22:38 ID:kvuJYKHj
ハイドン 弦楽四重奏 op.9-3
エンジェルSQ

帰ります(^o^)/
64名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 19:21:49 ID:DD8w3kUs
シューマン 交響曲第3番変ホ長調Op.97『ライン』

クーベリック&ベルリン・フィル
65名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 19:37:43 ID:6TF2+e5r
ゲーゼ作曲交響曲第8番
   ヤルヴィ指揮ストックホルム・シンフォニエッタ
交響曲全曲完走です
66名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 20:15:39 ID:tMFgg8YI
Beethoven
交響曲第5番「運命」/モントゥー/LSO

無性になんだか運命が聴きたくなって
67名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 20:16:51 ID:rwdhSXOH
ペルト スンマ
ヒリヤード・アンサンブル

ペルトを聴いていると、ときどきゲソヲソを聴いているのか古楽を聴いているのか分からなくなる。
68名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 20:27:15 ID:rwdhSXOH
ペルト スターバト・マーテル
リン・ドーソン(ソプラノ)デヴィッド・デイヴィス(カウンターテナー)ロジャーズ・カーヴィ=クランプ(テノール)
クレーメル(Vn)ウラディミール・メンデルスゾーン(Va)トーマス・デメンガ(Vc)

演奏者がたった6人のスターバト・マーテル
69名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 22:05:03 ID:9xsszknF
『ナクソス島のアリアドネ』全曲 
シノーポリ シュターツカペレ・ドレスデン
デセイ オッター

聴いてみようとおもって。X
70名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 22:19:55 ID:D5AcvgMx
モーツァルト ピアノ協奏曲第15番
シュミット、マズア/ドレスデン・フィル

この後も10番台後半を聴くつもり
71名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 22:27:06 ID:rwdhSXOH
ペルト ヨハネ受難曲 NAXOS盤

こりゃ字幕がほしいわ
72名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 22:43:35 ID:+OpKb9Z9
クセナキス:記号論的音楽「ヘルマ」

聞いてくれよ、銀座にYAMAHAがリニューアルオープンしたじゃん?
で、上の曲の楽譜は無いかって聞いたんだよ
そしたら「数カ月掛かります」だってよ
しかも値段の見当すらつかない
都会ってなんでもあるんじゃないのか
73名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 22:50:52 ID:rwdhSXOH
>>72
楽譜ならアカデミアとか大阪のササヤとかに問い合わせたほうが良くね?
てか、なんか難しそうなもん聴いてるね・・・
74名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 00:42:44 ID:a3W7mCgX
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ズッカーマン、クーベリック、バイエルン放送響

クーベリックとBRSOの組み合わせで、チャイコフスキーの録音をもっと残してほしかった。
75名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 02:29:42 ID:BL66kjkf
オルフ カルミナ・ブラーナ
ヨッフム


ほーっ、ほーっ、ほー そこ掘れよー
山漏れ 水かけ そこダメよー
虚無僧に惚れやがれ 捕鯨よ!捕鯨よ!捕鯨よ!

ニコニコ相談!(以下ループ
76名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 02:48:18 ID:fq+sX8Dx
ウォルトン チェロ協奏曲

ヨーヨ・マ/プレヴィン/LSO
77名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 03:44:25 ID:bZPLIaWP
ラヴェル ボレロ
アンセルメ スイス・ロマンド管弦楽団
78名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 07:10:16 ID:fq+sX8Dx
エルガー1

ノリントン/シュトゥットガルト放送交響楽団
79名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 07:44:26 ID:c7QbJHkf BE:163423027-2BP(346)
おはようございます

フルトヴェングラー 交響曲第2番
バレンボイム指揮シカゴ交響楽団 2001年録音
80名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 09:02:19 ID:YHk5JLJw
ハイドン 弦楽四重奏 op.17-1
エンジェルSQ

おはようございます。
今日は用事を済ませてからゆっくり移動中です。
81名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 15:55:08 ID:fq+sX8Dx
エルガー2

ショルティ/LPO
82名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 18:12:44 ID:YHk5JLJw
ハイドン 弦楽四重奏 op.20-5
エンジェルSQ

頭痛が痛いです
83名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 19:45:38 ID:Mt6GlN/U
マーラー作曲交響曲第6番「悲劇的」
    エッシェンバッハ指揮フィラデルフィア管
84名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 19:51:55 ID:ey+qX7wQ
>>73
田舎物だからよく分からんかったんで…
難しくないよ、
聞いている方は記号論的音楽は気にしなくていいと思う
85名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 20:14:46 ID:xH1gntLP
さだまさし「天然色の化石」
86名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 21:14:55 ID:c7QbJHkf BE:560304768-2BP(346)
ショパン スケルツォ第3番
アルゲリッチ(p) 1960年録音

アルゲリッチ19歳の時のDGデビュー録音より
87名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 23:43:12 ID:V8DfxokK
バイロイト音楽祭1969
マイスタージンガー クロブカール指揮
ベイリー、ヘムズリー、クメント、デルネシュ、リッダーブッシュ

ベームとは違うががっしりしたクロブカールも(・∀・)イイヨイイヨー
88名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 03:22:03 ID:yn27XLMY
C.P.E.バッハ
幻想曲 ハ短調
ロバート・ヒル (クラヴィコード)
ttp://www.youtube.com/watch?v=k083i_KpNy0
89名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 07:42:42 ID:ohXfHjxq BE:653688678-2BP(346)
おはようございます

ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
E.クライバー指揮コンセルトヘボウ管弦楽団 1953年録音モノ
90名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 09:32:54 ID:z/2bCjl+
ベトベン Vn協奏曲 Op61
パールマン/ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団 1980
久しぶりに聴いてます
91名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 10:31:09 ID:OmR3X8cw
ブルックナー 交響曲第3番(エーザー版)
クーベリック、バイエルン放送響

この組み合わせで5番の録音が残っていないものだろうか。
92名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 10:41:35 ID:gNAXx24u
バッハ:フーガの技法

エマーソン四重奏団。
93名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 11:59:41 ID:2zouXE9Z
ハイドン 弦楽四重奏 op.33-3鳥
エンジェルSQ

お昼の移動開始
94名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 15:54:27 ID:nRYavana
モーツァルト フィガロの結婚
エーリヒ・クライバーVPO、シエピ、ギューデン他 1955年

有名な録音だけど、CDによってホント音質が違うな
今、聴いてるのは去年デッカから出たヘリテージ・マスターズ・シリーズのもの
なんか風呂の中で聴いてるような響き。酔いそうw
95名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 18:00:43 ID:2zouXE9Z
ハイドン 弦楽四重奏 op.64-4
エンジェルSQ

夕方の移動開始
96名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 21:00:11 ID:ohXfHjxq BE:70038623-2BP(346)
ラヴェル ダフニスとクロエ
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団ほか 1952年録音モノ
97名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 21:03:13 ID:ODoeE9Cw
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
大野和士指揮 フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 NHK-FM
98名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 21:41:27 ID:DWoYWWvE
マーラー 交響曲第四番
マゼール&ウィーンフィル

いやぁ、久しぶりに聴くなぁ。
99名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 21:49:41 ID:qq6vYDAJ
Pergolesi
サルヴェ・レジナ/ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団
100名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 01:50:19 ID:JHyAl1s2
フランツ・シューベルト - Franz Schubert (1797-1828)
ピアノ・ソナタ第17番 ニ長調 Op. 53/D. 850
Piano Sonata No. 17 in D major, Op. 53, D. 850, "Gasteiner Sonate"
ワルター・クリーン - Walter Klien (ピアノ)
ttp://ml.naxos.jp/work/164826

村上春樹が褒めてた曲/演奏だが、どんなものかな
101名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 02:46:01 ID:JHyAl1s2
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ - Carl Philipp Emanuel Bach (1714-1788)
Fantasia in F major, Wq. 59/5, H. 279
ttp://ml.naxos.jp/work/77833
Rondo in A minor, Wq. 56/5, H. 262
ttp://ml.naxos.jp/work/77834
Keyboard Sonata in A major, Wq. 56/6, H. 270
ttp://ml.naxos.jp/work/77835
Fantasia in C major, Wq. 59/6, H. 284
ttp://ml.naxos.jp/work/77836
Inger Grudin-Brandt (クラヴィコード)
102名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 05:13:01 ID:f4Rfy8vC
カリンニコフ 交響曲第1番

ゴロワノフ/モスクワ放送
103名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 06:37:11 ID:G7EgJ270 BE:70038623-2BP(346)
おはようございます

ドビュッシー 遊戯
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1953年録音

「初ステレオリリース」と記載あるけど実際はモノ録音
104名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 07:38:30 ID:G7EgJ270 BE:175095735-2BP(346)
デュカス 魔法使いの弟子
アンセルメ指揮パリ音楽院管弦楽団 1954年録音

これのステレオテイクは残ってないんだろうか
105名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 07:54:25 ID:G7EgJ270 BE:373536184-2BP(346)
ドビュッシー(キャプレ編曲) 月の光
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1955年録音
106名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 09:28:56 ID:G7EgJ270 BE:350190656-2BP(346)
ラロ スペイン交響曲
リッチ(Vn)アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1959年録音

豪エロクエンスでルーセルの小組曲のインターナショナル初CD化期待
(これだけがまだCD化されてなくてごく最近国内盤BOXで出た)
107名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 09:33:57 ID:1lq1fqOf
フランス組曲 曽根麻矢子 おはよ♪
108名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 09:34:43 ID:JPDDiyzL
おはよう
ショパン練習曲10-1

練習してるんだけど
やっぱプロの演奏聞くとはあ…ってなるわ
109名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 10:24:26 ID:1lq1fqOf
ドビュッシー ピオー/インマゼール
110名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 12:24:57 ID:G7EgJ270 BE:140076443-2BP(346)
デュカス ラ・ペリ(ファンファーレなし)
アンセルメ指揮パリ音楽院管弦楽団 1954年録音

テスタメント復刻のステレオ録音
ファンファーレ付きバージョンは4年後にOSRと入れた録音が世界初
111名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 13:37:51 ID:+I0qK1Ky
こんにちは。
ドボルザーク交響曲9番/Reiner&シカゴ響

以前より購入しようと思い数年が経ってしまいました。(その間何枚買ったんだ?)
色々なレビューの通り、素晴らしい演奏ですね。若干ノイズがあると思いますが
SACDとかはどうなんでしょうね?
112名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 14:17:05 ID:bN3pkCd0
キール、来日中なので

Dorilla in Tempe/vivaldi

113名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 15:07:54 ID:2VrvIy8N
シューベルト 交響曲第8番
サー・コリン・デイヴィス/SKD

天気の良い午後にマターリ
箱を14ドルで買ったが他のがいらなくなったw
114名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 16:10:42 ID:h5fcgnjy
バンスタ

シベリウス 5番

いいねぇ
115名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 16:35:57 ID:08IjPLrF
モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」
ワルター/コロンビア響

久々に聴いている 
116名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 16:37:17 ID:x2Vwio2Y
チャイコフスキー 交響曲第5番
ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル
77年来日ライブ
117名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 17:12:16 ID:VM1PDEQj
熱いカフェオレ飲みながら
サティ小品集 1 /カール=アンドレアス・コリー
選曲、曲順、演奏どれも良いです。
118名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 17:33:18 ID:x2Vwio2Y
グラズノフ 個性的組曲 作品9
スヴェトラーノフ/ロシア国立響
119名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 18:39:07 ID:+I0qK1Ky
マーラー交響曲1番/クーベリック&バイエルン放送響

名演ですね!
120名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 18:46:46 ID:x2Vwio2Y
ボロディン 弦楽四重奏曲 第2番
クリーブランドSQ

ロシア系の作品 第3弾 冬が終わる前にまとめ聴き
121名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 18:47:35 ID:sGNDqEzM
ショパン:バラード1番

ミケランジェリ(DG)
122名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 18:52:23 ID:u6hh0U5d
モツ:P協25番

ミケランジェリ(NDR)

123名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 18:52:35 ID:x2Vwio2Y
ハチャトゥリヤン 仮面舞踏会
フェドセーエフ/モスクワ放送響

ロシア系の作品 第4弾 フィギュアスケート・シーズンももうすぐ終わり
124名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 19:09:52 ID:uWMceVkp
ブルックナー 交響曲第5番
ギーレン、南西ドイツ放送響

良くも悪くもきっちり整理整頓された演奏。
125名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 19:17:01 ID:x2Vwio2Y
メトネル 忘れられた調べ 作品40
イリーナ・メジューエワ

ロシア系の作品 第5弾 ラフマニノフ・スクリャービンと比肩するメロディアスな旋律
126名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 21:36:17 ID:mRwD9qgU
モーツァルト
「ケーゲルシュタット・トリオ」
(クラリネット・ヴィオラ・ピアノの為の三重奏曲)
ラルキブデッリ
127名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 21:54:20 ID:TzCiOwtI
ヴォーン=ウィリアムス 交響曲第六番
こりん&バイエルン
128名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 22:20:26 ID:rwHrYW1A
ルーセル作曲交響曲第3番
    デュトワ指揮フランス国立管
129名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 22:55:23 ID:mRwD9qgU
ハイドン
フルート三重奏曲第1番ハ長調
バンクーバー・バロック・アンサンブル
130名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 23:09:45 ID:VYmEzXPj
ドビュッシー 前奏曲集1・2巻(抜粋)
田中希代子
131名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 01:02:08 ID:pnsMzY/3
バッハ ブランデンブルク協奏曲集
パイヤール/パイヤール室内管弦楽団
132名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 01:33:53 ID:onW7K8K1
Schubert: Symphony #9 In C, D 944, "Great" - 1. Andante, Allegro Ma Non Troppo ♪ Simon Rattle: Berlin Philharmonic Orchestra
133名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 02:13:36 ID:C7A3y0Ed
ベートーヴェン
交響曲第3番「英雄」
スウイトナー指揮SKB

なんか冴えない演奏だと思ったが、トランペットの補強されてない
原典版なんだね、これ。
スウイトナー、ムリしちゃってー!
もう少しよく聴いて見るか。
134名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 04:41:13 ID:RoCKaxOi
バッハ ゴルトベルク変奏曲
ヴィルヘルム・ケンプ

涙腺に来る。
135名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 06:39:31 ID:4rct/6tU
おはようございます。と言いたいところですが
今日は徹夜となってしまい、これから仕事に向かいます。
あっ今日は日曜日じゃないか!貧乏暇なしってこのことですね。

モーツァルト 交響曲28番 アリゴーニ指揮の廉価版です
2楽章とっても美しいですよ。ではいってきまーす

136名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 07:51:48 ID:zpqLu3Y/
モーツァルト 6つのメヌエット K.164
ボスコフスキー/ウィーン・フィル・アンサンブル

おはようございます
爽やかな朝です
137名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 07:59:39 ID:Hxai2I1r
モーツァルト ピアノ協奏曲第26番 
キルシュネライト(p)ベールマン&バンベルク交響楽団

メチャクチャいい!!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1369071
138名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 08:33:43 ID:+JannJv/
モーツァルト ピアノ協奏曲23番
ペライア/イギリス室内管弦楽団

ピアノ協奏曲で優雅な朝だが、外見ると雪か。
139名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 09:31:08 ID:bqW7NfT2 BE:140076443-2BP(346)
おはようございます

ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
シューネーベルガー(Vn)シューリヒト指揮シュトゥットガルト放送交響楽団
1960年ライヴモノ

この前にリヒテルのコンチェルト4曲聴いてました
(ラフマニノフ2番→チャイコ1番→リスト1&2番)
140名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 09:42:13 ID:bqW7NfT2 BE:140076634-2BP(346)
マーラー 交響曲第2番「復活」
シューリヒト指揮フランス国立放送管弦楽団ほか 1958年ライヴモノ
141名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 09:56:07 ID:EWKbkyms
バックハウスの弾く、ベートーヴェンの悲愴ソナタ第2楽章。
速めのテンポでサラッとした演奏なのに、低音がどっしりと弾かれてるため
物足りなさを感じさせない。

聴けば聴くほどイイよ\(^o^)/。
142名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 10:05:39 ID:hHsmjEYd
フォーレ エレジー他 Maria Kliegel (チェロ)
エレジーの楽譜見てたら久々に聴きたくなった
143名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 10:50:31 ID:EWKbkyms
>>117
>熱いカフェオレ飲みながら
>サティ小品集 1 /カール=アンドレアス・コリー
>選曲、曲順、演奏どれも良いです。

カール=アンドレアス・コリー良いよね。
バッハの平均律1巻聴いて感心しました。
144名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 11:38:11 ID:U+gm1wW8
フランツ・アントン・ホフマイスター (1754-1812)
ヴィオラ協奏曲 ニ長調
ハリオルフ・シュリヒティヒ (ヴィオラ)
ミュンヘン室内管弦楽団
ハリオルフ・シュリヒティヒ (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/265565
145名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 12:46:55 ID:U+gm1wW8
カール・フリードリヒ・ツェルター (1758-1832)
ヴィオラ協奏曲 変ホ長調
ハリオルフ・シュリヒティヒ (ヴィオラ)
ミュンヘン室内管弦楽団
ハリオルフ・シュリヒティヒ (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/265566

ホフマイスターもそうだが
第2楽章の短調のアダージョがいい
146名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 12:53:58 ID:hHsmjEYd
>>143
レスありがとう! 私も最近気に入ってるピアニストです。
チェロの藤森亮一さんとの共演アルバムもとても良かった。
名前忘れたけどカッチーニのアヴェ・マリアの入ったアルバム。
147名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 15:48:18 ID:R/OHdWNn
マルティヌー チェロ協奏曲第一番
メイ、ノイマン&チョコフィル

暖かい春の午後だねぇ。
148名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 16:08:15 ID:/hZyrxJD
チャイコフスキー皇居局第5番
オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団

ブックオフで500円で買ったCDだけど。これはお買い得です。
安ワインを飲みながらまったりと聴いております。
149名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 19:12:34 ID:XAgJZxni
チャイコフスキー作曲交響曲第4番
        ラザレフ指揮日本フィル
個人的に今注目のコンビです
150名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 21:20:54 ID:ftbUni8T
グールド ゴルトベルク1981
151名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 23:47:43 ID:oCdQnFPN
シューベルト 即興曲集 D.935
クリスティアン・ツィメルマン

余裕の演奏。
うまいし、音も美しいし、聴き惚れる。
152名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 01:03:48 ID:V2VUYYMi
ラヴェル:「道化師の朝の歌」
(p)タロー

知らないピアニストだったが犬で試聴して良かったから買ってみた。
なかなかいいなあ。えらく音が綺麗。ドビュッシーも録音してほしいな。
153名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 01:16:32 ID:49SXWE+H
>>152
タローいいですよね。
Harmonia Mundiはいい若手を発掘するなとつくづく思います。
サティの録音も面白いので、機会があればぜひ!
154名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 01:30:35 ID:zR6gU8x0
2008年に来日してたよね、タロー
155名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 11:40:24 ID:sPWqJwzF
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番
スメタナQの新しい方の録音

仕事しながら聴いてる。
どうも月曜の午前中は仕事がはかどらない。
で、ついついこのスレを開いてしまう。
156名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 11:45:55 ID:gfzhkeTW
ワーグナー 神々の黄昏
ラトル、BPO、エクサンプロバンス音楽祭2009

今日は午前中空いてるので、のんびり週末のBShi録画をみてる。
実況他じゃ不評が多かったようだが、自分はけっこう面白いな
先週のバイロイトマイスタージンガーよりずっと楽しめている。
157名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 16:45:47 ID:YaQb3mgT
サン=サーンス 交響曲第3番
ラトリ(Org) エッシェンバッハ フィラデルフィア管弦楽団

音が良い
158名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 17:52:28 ID:9NnQSwz5
ストラヴィンスキー作曲交響曲ハ調
         バーンスタイン指揮イスラエル・フィル
159名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 18:13:34 ID:kliziGFe
ブラームス バイオリン協奏曲

マルツィ/ヴァント/シュツッツガルト放送響

安らぐしおちついてきける演奏だと・・
160名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 19:11:51 ID:CSoqpB5y
レニーのマラ5、ニューヨークフィル、1964年録音。
昔の録音のわりにはいい音で入ってる。演奏の巧拙は漏れにはわからんw
これって名盤なのかえ?
ワルターの田園1959ごろのやつもいい音だ。。
きっと録音機材が球だったからなのかね?
161名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 20:34:36 ID:f3JWUYXk
ハイドン 弦楽四重奏 op.54-3
エンジェルSQ

ごはん食べてました。
オナカいっぱいです。
162名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 20:38:44 ID:8p3pbdFY
チャイコフスキー「交響曲第5番」
 チェリビダッケ/ミュンヘンpo

チェリには、際物のイメージがあったけど、
これはなかなか良い演奏。
チェリをちょっと見直した。
これで、もう少しテンポが速ければなぁ・・・(´・ω・`)
163名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 21:12:18 ID:kYK0p3w3 BE:140076926-2BP(346)
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ(Vn)コンヴィチュニー指揮シュターツカペレ・ドレスデン
1954年録音モノ

DGオリジナルスの2枚組CD
すでに持ってる同一音源のProfil盤との聴き比べ。
164名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 23:09:25 ID:vZM8m/j/
シューベルト 交響曲第7番 ≪未完成≫
カール・ベーム/VPO
165名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 23:10:33 ID:vZM8m/j/
>>164
忘れた・・・1940年
166名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 00:33:12 ID:RasA7Hl+
ベートーヴェン/月光ソナタ/小倉貴久子(ピアノフォルテ)
 
良いです
167名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 00:34:59 ID:M08fFCLv
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第3番
メニューイン、ケンプ

メニューインの技巧の衰えに苦言を呈する人も少なくないけれど、
一音一音を慈しむかのようなヴァイオリンの音色が個人的には大好きだ。
168名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 00:44:50 ID:OGGy680g
>>153
ラヴェル全部聴いたけどどれも良かった。サティも聴いてみる。

今日はモーツァルト:ピアソナタ「トルコ行進曲つき」 (p)ブレンデル

youtubeで3楽章(トルコ行進曲)だけ聴いて気に入ったので購入。
これ、とてつもない名演だね。もはや通俗名曲の域に入った感のある
この曲をこんな風に演奏するとは・・・・。1楽章からグイグイ引きこまれた。
ブレンデルのモーツァルト、未完で終わったのが実に惜しまれる。
169名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 07:43:43 ID:btdjg7k1 BE:326844847-2BP(346)
おはようございます

ショスタコーヴィッチ 交響曲第11番
ケーゲル指揮ライプツィヒ放送交響楽団 1958年ライヴモノ
170名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 12:15:25 ID:tfXMf8SB
ハイドン 弦楽四重奏 op.33-3
エンジェルSQ

お昼の移動開始
171名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 14:28:36 ID:FhpFoSVa
ペルルミュテール
ラヴェル 組曲「鏡」

172名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 16:59:26 ID:lBeQHEhM
Antonio Rosetti
Sinfonia in Es (Kaul I: 32; Murray A 37)
Concerto Koln

第2楽章アダージョ・アジタートが泣ける
第4楽章のコンチェルト・ケルンらしい爆発がいい
173名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 18:01:23 ID:tfXMf8SB
ハイドン 弦楽四重奏 op.50-3
エンジェルSQ

まだ早いけど、帰れる日にはとっとと帰ります
174名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 19:41:56 ID:btdjg7k1 BE:560304768-2BP(346)
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番
ギーゼキング(p) 1956年録音

亡くなる直前の数少ないステレオ録音。CD表記ではモノになってる
175名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 19:46:26 ID:xfH8cnnH
シェーンベルク作曲交響詩「ペレアスとメリザンド」
       ティーレマン指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管
176名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 20:03:58 ID:vUNjSVKb
ヴォーン・ウィリアムズ 揚げひばり
Vn小林美恵 NHK FM Best of Classic 小林美恵スタジオコンサート(放送中)

このあとエルガーのヴァイオリンソナタや
録音のラヴェル、ヴァイオリンソナタの予定。
177名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 20:17:26 ID:ketcY5cx
モーツァルト ピアノ協奏曲25番 グルダ/アバド/VPO
178名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 20:40:32 ID:FhpFoSVa
ペルルミュテール&コロンヌ管弦楽団
ラヴェル ピアノ協奏曲

179名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 21:17:25 ID:btdjg7k1 BE:840456689-2BP(346)
グリーグ ピアノ協奏曲
ギーゼキング(p)カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団
1951年録音モノ
180名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 21:29:12 ID:DWi+w/p1
諸井誠 対話五題〜二本の尺八のために
(尺八)横山勝也・青木静夫

現代曲だけど、素晴らしい音楽。
武満徹の邦楽作品より、はるかに素晴らしいと思うぞ!
181名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 22:27:28 ID:L8D65+Se
シューマン 交響曲第四番
オラモ&ロイヤルストックホルム

これも良いけど、自分にはアーノンクール&ベルリンフィルが
最高だな。
182名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 23:08:50 ID:kLwRLaAw
ボッケリーニ 弦楽のためのシンフォニアニ短調 悪魔の棲む家ほか

LA CASA DEL DIAVOLO IL GIALDINO ARMONICO GIOVANNI ANTONINI
183名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 23:44:17 ID:mYSr/Mfy
レヴァイン指揮CSO マーラー2番
1977年ライヴ
184名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 23:44:30 ID:0gDKIV47
モーツァルト ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K 261
ぐりゅみあうっくす
185名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 00:19:00 ID:0SkIxDWq
バルトーク作曲歌劇「青髭公の城」
     ゲルギエフ指揮ロンドン響他
186名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 00:22:53 ID:CLBEv3mO
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ17番
 アニー・フィッシャー
187名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 00:27:51 ID:Ze69OCLc
ハイドン
交響曲第21番イ長調
ドラティ
188名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 00:46:38 ID:Ze69OCLc
ハイドン
交響曲第22番変ホ長調「哲学者」
ドラティ
189名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 07:43:32 ID:WKvVfCgW BE:291825555-2BP(346)
おはようございます

フルトヴェングラー 交響曲第2番
ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団 1954年ライヴモノ
190名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 08:34:47 ID:zEWBRPso
イタリア合奏団 プロムナードコンサート おはよ♪
191名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 13:32:26 ID:mkwIqnvU
ミャス27 ポリャンスキー
好きになってきた
192名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 13:38:50 ID:Ze69OCLc
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第31番 ニ長調 「ホルン信号」 Hob.I:31
Symphony No. 31 in D major, Hob1:31, "Horn Signal"

カペラ・コロニエンシス - Cappella Coloniensis
ジョシュア・リフキン - Joshua Rifkin (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/401302

本日のNML新着タイトル
193名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 17:43:58 ID:zEWBRPso
蝶々夫人 カラス カラヤン
194名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 17:52:50 ID:MQ9cmxWl
マーラー 交響曲第1番「巨人」
バーンスタイン/コンセルトヘボウ管  1987年10月

ねっとりしてるけど、しつこくない。金管も良く響いて美しい。
重そうで重くない、少し重いマーラー。
195名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 18:08:00 ID:jMYS6SHL
モーツァルト 弦楽四重奏5番
ホイトリンクSQ

電車が来ました
196京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/17(水) 19:09:44 ID:C0uL5R+z
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 (vl)クレーメル アーノンクール&RCO

いいんだけど メニューインのほうがいいかもしれん
197名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 19:51:44 ID:0SkIxDWq
チャイコフスキー作曲マンフレッド交響曲
        ユロフスキ指揮ロンドン・フィル
198名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 20:47:01 ID:eQOjBg/t
バッハ「イタリア風のアリアと変奏曲」
    (cemb)ケネス・ギルバート

実にすばらしい演奏です(・∀・)♪
199名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 21:02:53 ID:hXeJxYLk
ヘンデル ハープシコード組曲 
ソフィー・イェーツ

この奏者、バッハのCDを出さないかな。
パルティータなんか、聴いてみたいな。
200名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 21:33:43 ID:WKvVfCgW BE:315172139-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第9番
ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団 1954年録音モノ
201名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 21:37:27 ID:eQOjBg/t
ブラームス「交響曲第1番」
   カラヤン/ベルリンpo

1981年10月30日
東京文化会館に於けるカラヤン&ベルリ ン・フィル7度目の来日公演から。

冒頭から凄いわ、コレ。
木管とか、けっこう音外してるけど、弦の厚みとティンパニが強烈。
帝王の実力を見せつける凄演である。
202名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 21:46:50 ID:zEWBRPso
クライバー 92ニューイヤコンサート
203名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 22:06:01 ID:0SkIxDWq
ラヴェル作曲バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲)
    シャイー指揮コンセルトへボウ管他
久々に全曲版聞きます
204名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 22:09:20 ID:zEWBRPso
     。oO ラモーチェンバロ集 ギルバート
  ∩∩
 (・ x ・)
205名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 22:41:25 ID:LRKcANGn
ショパン:「練習曲集」 ペライア
206名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 22:47:23 ID:b9WvQNws
ハイドン:交響曲第100番 ト長調 Hob.I:100「軍隊」
 サー・コリン・デイヴィス/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
207名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 00:43:01 ID:iYqtL42C
バッハ マタイ受難曲
シャイー、ゲヴァントハウス管他

自分が所有している中では、おそらく唯一の2枚組のマタイ。
やたら速いけど、不思議と違和感がない。
208名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 01:16:33 ID:vQqRLEM4
フォーゲル
交響曲第2番 変ホ長調
バイエルン・カンマーフィルハーモニー管弦楽団
ラインハルト・ゲーベル
209名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 01:32:43 ID:vQqRLEM4
フォーゲル
交響曲第3番 変ロ長調
バイエルン・カンマーフィルハーモニー管弦楽団
ラインハルト・ゲーベル
210名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 06:52:13 ID:fU/Y7tve
バッハ ミサ曲ロ短調 おはよ♪
211名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 07:41:54 ID:VrwpD5f6 BE:315172139-2BP(346)
おはようございます

チャイコフスキー 交響曲第4番
カラヤン指揮ベルリン・フィル 1971年録音
212名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 08:34:36 ID:yIFENMK7
モーツァルト 弦楽四重奏11番
ホイトリンクSQ

おはようございます
213名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 09:33:09 ID:jtOy5aPc
ショパン ピアノ協奏曲第2番
(アンネローゼ・シュミット/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管)
214名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 09:43:13 ID:KiJCiICe
チャイコフスキー:交響曲第4番
ムーティ フィルハーモニア 1979年 EMI
215名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 12:28:06 ID:KiJCiICe
ブルックナー:交響曲第9番(原典版)
ギュンター・ヴァント指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団 Profil

冒頭のコントラバスのトレモロにもうひきこまれた
第1指揮者をつとめていたこのオケとの相性はミュンヘン・フィルよりもよさそうだ
216名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 14:58:47 ID:jtOy5aPc
ショパン:夜想曲集(ステファン・ブレ)
サティの演奏で気に入った人。
最近好きな、16番から聴いてます。
217名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 19:05:36 ID:fy7YDNAe
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ
エルネスト・アンセルメ指揮/スイス・ロマンド管弦楽団
1949年モノラル

音の悪さを覚悟して買ったけど、意外に悪くない。自分の貧弱な耳のせいかもしれないが。
10枚セットのCDが1,000円以下で買えてしまうというのは、非常にありがたい。
218名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 19:20:12 ID:Yq69AAvo
ブルックナー作曲交響曲第5番
      ティーレマン指揮ミュンヘン・フィル
219名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 22:22:05 ID:qYC1diRt
マーラー 交響曲第九番
若杉&都響

いま終った。拍手はない方が良いな。
220名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 23:17:04 ID:8ix6b9T3
モーツァルト クラリネット協奏曲
マーセラス、セル/クリーヴランド管
221名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 02:44:07 ID:Jk42CcQJ
チャイコフスキー 交響曲第1番“冬の日の幻想”
ドラティ、LSO

引き締まった演奏。
それにしても、改めていい曲だ。
222名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 07:44:44 ID:ZCx3vYvy BE:186769128-2BP(346)
おはようございます

チャイコフスキー 交響曲第5番(第4楽章から) 演奏者>>211
昨日の続きです
223名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 09:42:55 ID:5ITpmUOu
シューマン:交響曲第4番
ギュンター・ヴァント指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団 Profil
224名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 15:49:17 ID:dp/fk8Sz
田園 クライバー
225名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 17:39:32 ID:vjyRhwwS
>>224
父か息子か?
226名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 17:47:14 ID:tocqhkSj
シューベルト 「星の夜」D670
ゲルネ&シュナイダー

ああ、いい曲
227名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 18:33:37 ID:XbYSJlQ4
ベルリオーズ作曲交響曲「イタリアのハロルド」
      デュトワ指揮モントリオール響
228名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 21:05:32 ID:R402qjey
サン=サーンス ピアノ協奏曲第2番
ルービンシュタイン/オ−マンディ/フィラデルフィア管

なんか録音の音がピアノに対してオケの音小さいかも。
229名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 21:24:22 ID:dp/fk8Sz
>>225

  ∩∩
 (・ x ・)じつは聖霊なの
230名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 23:25:39 ID:ARWFzDLg
モーツァルト ピアノ協奏曲第5番
アンネローゼ・シュミット&マズア/ドレスデン・フィル
231名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 02:58:05 ID:e2RAy+Tb
ハイドン
バリトン三重奏曲第113番 ニ長調
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mvt2RS0m5kY
232名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 04:19:25 ID:5+m8GE0B
アンゲリッシュとチョン・ミョンフンのラフマ3番ライブ
アンゲリッシュはもっとべたべたメロドラマやるかと思ったが案外良い演奏
233名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 06:11:20 ID:K5GfZsiR
ツェンダーでD125
さすがにヴェーベルンのようには聴こえないが(・∀・)イイ!
234名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 07:39:30 ID:7zFb0COI BE:280152364-2BP(346)
おはようございます
今日も仕事・・・

イベール 祝典序曲
マルティノン指揮フランス国立放送管弦楽団 1974年録音
235名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 07:45:49 ID:uXGtaGGO
236名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 09:25:13 ID:ykE8kvF0
ヘンデル 王宮の花火
オルフェウス室内管

DG Radioで。
237名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 14:33:29 ID:RxB9ozls
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
ジョセフォウィッツ/マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
238名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 14:59:16 ID:BZ6/JAN5
ブラームス 交響曲第1番

セル/クリーヴランド
239名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 15:09:39 ID:ndQfJG4S
ベートーヴェン「英雄交響曲」
  ケーゲル/ドレスデン・フィル

良いテンポの名演。基本的にはオーソドックス。
かと思えば、細部を強調したりと変幻自在。
スコア見ながら聴いてみたいと思わせる演奏だよ。
240名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 16:29:58 ID:8/hNaBG8
ベートーヴェン交響曲大六番
コリン・デイヴィス/SKD

旧世紀中の人類の到達点
241名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 16:31:59 ID:NGPXcPpw
メンデルスゾーン 無言歌集
ダニエル・アドニ
242名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:35:06 ID:ndQfJG4S
ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ「協奏曲へ短調」
YouTubeでたまた見つけたこの演奏。

Wilhelm Friedemann Bach~'Allegro & Prestissimo' from Concerto in F Minor
http://www.youtube.com/watch?v=n_RKT2PgoXM

カッコイイ!
一聴しただけで非凡さが感じられる。
もしかしてヴィルヘルム・フリーデマンって凄い作曲家だったのでは?
243名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:36:56 ID:LESz5wHF
Brahms
ピアノ協奏曲第1番/バレンボイム/ラトル/BPO
244名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:58:18 ID:C+o8fa4H
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
マッケラス/スコットランド室内管弦楽団
ロット、マクローリン、コルベッリ、ハドリー、フォチーレ、カシュマイユ

長すぎるので捨てられちゃったグリエルモのアリア(K.584)も収録されてる。
245名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 18:18:11 ID:LESz5wHF
Mozart
ディヴェルティメント(弦楽三重奏曲)変ホ長調 K.563/ラルキブデッリ

いつ聴いてもいい音色だな
246名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 19:49:50 ID:LESz5wHF
Beethoven
ピアノ三重奏曲第7番「大公」/インマゼール/ベス/ビルスマ
247名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 21:10:58 ID:oTUttAu9
ハイドン 十字架上の七つの言葉/ブリュッヘン、18世紀オーケストラ

名曲のたのしみ吉田秀和から
248名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 21:13:56 ID:ykE8kvF0
ブルックナー 交響曲第九番
ハイティンク&シカゴ
249名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 21:15:09 ID:xlfPTb41
スケッチオブスペインからアランフェス協奏曲、マイルスデイヴィス、ギルエヴァンス
250名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 21:26:09 ID:fedw0JvO
J.S.バッハ:パルティータ第2番 ハ短調 BWV826
 マルタ・アルゲリッチ
251名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 09:02:03 ID:5ufWqXjX
おはようございます。
ショパン ピアノ協奏曲1番2番/フランソワ&モンテカルロ

ノイズで話題のBoxです。
私のもありました。
252名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 09:13:28 ID:LZ9NC/Fz
私も ショパン:ピアノ協奏曲第1番, 第2番
(シュミット/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管)
253名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 09:24:20 ID:PheBdg9R
ブルックナー「交響曲第7番」
   インバル/フランクフルト放送交響楽団

耳の良い指揮者と技術的に極めて優秀なオーケストラによる
浄らかな音で奏でられた素晴らしいブルックナー。
第1楽章は、速めのテンポによる清涼な印象。
そのため、やや食い足り無さを感じるところもあるが、
第2楽章は、一転して冒頭から遅めのテンポでじっくりと演奏される。
曲が高揚していくに従い、次第にテンポが速くなっていく解釈も極めて自然で巧妙。

なぜ、これほどの名演にもかかわらず、
地味な評価しかされていないのかが理解できない(´・ω・`)
254名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 09:26:16 ID:EXYz13yD
ブルックナー:交響曲第8番
ボッシュ/アーヘン響
255名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 09:46:09 ID:SrVbw67Q BE:140076162-2BP(346)
おはようございます

ショパン ピアノ協奏曲第1番
ワイセンベルク(p)スクロヴァセフスキ指揮パリ音楽院管弦楽団
1967年録音

この名前で録音されたのはたぶんこれが最後?
録音年月は1967年9月
256名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 10:15:50 ID:yHnCXGzD
ベト 第九のアダージョ 小澤 1974

ベトは偉大だな! 、、やっぱクラは古典に限る。 
オナニープレイに終始したマーラーがいいとか・・・ 勘弁してくれー!
257名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 10:29:00 ID:2Js5eO+P
アイヴズ作曲交響曲第2番
    レヴァイン指揮ミュンヘン・フィル
258名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 10:58:42 ID:SrVbw67Q BE:140076443-2BP(346)
ショパン ピアノ協奏曲第2番 演奏者>>255
259名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 12:16:09 ID:H9MoV45B
祥江・スポーツと気晴らし
/アウストベ
260名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 13:04:38 ID:9HDf1cfn
ブラームス作曲 ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 作品83番
ピアノ:ヴィルヘルム・バックハウス
指揮: カール・ベーム
管弦楽:ウィーンフィルハーモーニー管弦楽団
 
261名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 13:20:48 ID:3r6J4lfv
ブリテン 春の交響曲
ガーディナー

人の趣味にあれこれ言われる筋合いはないのでぃす。
262名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 13:25:59 ID:2Js5eO+P
マーラー作曲交響曲第8番「千人の交響曲」
    ゲルギエフ指揮ロンドン響
263名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 13:59:12 ID:TcJn0s4B
J.S.バッハ マタイ受難曲
クイケン、ラ・プティット・バンド

自分の耳は未だにOVPPのマタイに馴染まない。
ロ短調なら、そこまで違和感を覚えなくなったけど・・・。
264名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 14:31:52 ID:RbUZdDNH
ニールセン 交響曲第1番
エサ=ペッカ・サロネン/スウェーデン放送交響
265名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 15:01:43 ID:uWuGGxgc
ダンディ 海辺の詩
エマニュエル・クリヴィヌ指揮
ルクセンブルグ放送交響楽団
266名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 15:08:13 ID:W20wY5PO
ベートーヴェン 交響曲第7番

オクトフォロス
267名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 15:44:52 ID:59jYecqC
プロコフィエフ 交響曲第3番

ゲルギエフ/ロンドン交響楽団
268名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 16:00:19 ID:Ya3p7m9d
メシアン 世の終わりのための四重奏曲
ジョアンナ・マクレガー,マデリーン・ミッチェル,カンペン,ディビッド・キャンベル
269名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 16:35:41 ID:QGSc3epO
ベートーベン 交響曲第1番
カラヤン/BPO
カラヤンの38枚組BOXが届いて、最初の1枚の1曲目がこれ。
270名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 16:56:25 ID:2KKAKUxm
シューマン アイヒェンドルフのリーダークライス
Stella Doufexis(Ms), Eric Schneider(pf)

最近よく聞くソプラノ。結構前のハノーファーでのライブ録音。
271名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 17:01:33 ID:3r6J4lfv
マーラー 交響曲第五番
みとぷー
272名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 17:31:46 ID:KGV7WhmF
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテのフィオルディリージのアリア2曲

カバリエ、デイヴィス/コヴェントガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団

第2幕のアリアちゅきちゅき
273名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 20:34:59 ID:u6zFAIzd
フーガの技法 BWV1080 ヘルムート・ヴァルヒャ

325回目のおめでとう
274名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 20:46:23 ID:PuS2BqFd
スメタナ:組曲「わが祖国」
 ジェイムズ・レヴァイン/VPO

手持ちのクーベリックのとはだいぶ印象違う
275名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 22:04:07 ID:PuS2BqFd
シューベルト:即興曲集 D899
 マジア・ジョアン・ピリス

(・∀・)!!
276名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:18:42 ID:XaackCsV
武久源造 鍵盤楽器の領域vol.6からMozartのヴァイオリン・ソナタ第24番
277名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:22:00 ID:ITxsp7DS
ヴェルディ 「アイーダ」

アムネリスたんかっこいいいいいいいい
「私の嘆きのかたきを、いまや天がとってくださるのでしょう」
278名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 02:55:23 ID:GkGVQvg+
プロコフィエフ ピアノソナタ第4番

リヒテル
279名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 03:33:15 ID:GkGVQvg+
ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲

ムラビンスキー/レニングラード



280名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 06:07:29 ID:Zkd3l9y5 BE:233460454-2BP(346)
おはようございます

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
ギーゼキング(p)ローター指揮ベルリン放送交響楽団
1944年録音

戦時中の放送用ステレオ録音。
カラヤンのブル8の一部もこの時期のステレオが残ってるけど
そっちはまだ聴いてない
281名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 09:48:46 ID:BJgaD/+8
おはようございます。

ブルックナー交響曲3番/Blomstedt&LGHO
ライブ盤なのにノイズが少ないですね。いつもながら感心します。
282名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 10:07:41 ID:dyvLxtkn
ニールセン 交響曲第2番「4つの気質」Op.16
エサ=ペッカ・サロネン/スウェーデン放送交響楽団

昨日の暴風みたいに激しい曲です
283名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 10:17:39 ID:dIeit9XM
パレー/デトロイト
ショーソン交響曲

なんかワーグナーぽいぞ。
284名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 10:28:00 ID:DlPHYgwA
ラター 「結婚の賛美歌」

フルートの音色と旋律がとにかく美しい。
285名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 10:36:38 ID:dyvLxtkn
プロコフィエフ 交響曲第2番ニ短調 作品40
ドミトリー・キタエンコ ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

朝から気合い入りまくり
286名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 11:38:38 ID:XaackCsV
ピエール・ブレーズ ロンドン響 マーラー 嘆きの歌
阿佐ヶ谷レア・レコードのセールで100円。

もろワーグナー!
287名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 11:57:56 ID:MjCDpvZS
ブルックナー 交響曲第七番 朝比奈 東響 東京カテドラルライブ

ヴォルフガンク・ワーグナーさんが亡くなりました。享年90歳、合掌です。
288名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 13:01:11 ID:DPvvypMt
モーツァルト ピアノ協奏曲第12番
ファジル・サイ&グリフィス/チューリヒ室内管

溌剌としていてこの曲の美しさを堪能できるなあ
289名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 13:41:11 ID:WV8YLAP+
バルトーク ピアノ五重奏
タートライQ

けっこう春のうららかな日に合ってます。
290名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 13:51:20 ID:Zkd3l9y5 BE:420228094-2BP(346)
ドヴォルザーク スラヴ舞曲集
クーベリック指揮ウィーン・フィル 1955年録音モノ

まだデッカがムジークフェラインで録音していた頃の録音。
ステレオになってからはソフィエンザールに録音場所を変えた
291名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:03:29 ID:wo7S0CVN
ラヴェル:スペイン狂詩曲

クリュイタンス指揮 パリ音楽院管弦楽団

3連休も終わりか。。。
292名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:07:33 ID:dyvLxtkn
ヴィラ=ロボス ブラジル風バッハ第2番
イサーク・カラブチェフスキー ブラジル交響楽団
293名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 15:13:25 ID:wo7S0CVN
モーツァルト:交響曲第40番

カラヤン指揮 ベルリン・フィル(DG)

ベルリン・フィルのアンサンブルが素晴らしい。
294名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 15:15:00 ID:PXotOz3o
BBC Radio 3
フォーレのピアノ四重奏曲
295名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 15:18:53 ID:+VVTVYy6
ドヴォルザーク 交響曲第7番
ジュリーニ/BPO

チャイコン目当てで買ったけどこっちのが気に入った。熱演。
後半楽章はクーベリックより(・∀・)イイ!!
296名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 15:24:41 ID:Zkd3l9y5 BE:653688678-2BP(346)
ヤナーチェク シンフォニエッタ 演奏者>>290

これも>>290と同時期の録音
297名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 16:31:27 ID:WV8YLAP+
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

298名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 16:36:57 ID:DazovbBK
半年振りにネット繋がった!

メンデルスゾーンのフィンガルの洞窟。
フルトヴェングラー指揮/ベルリンフィル(1930)
299名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 16:55:46 ID:XaackCsV
ブラ1 ベーム ウィーンフィルの全集から。このLPは音質が良い。
300名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 17:12:19 ID:ZryMPyQF
ボロディン作曲交響曲第2番
     ロジェストヴェンスキー指揮ロイヤル・ストックホルム・フィル
301名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 17:18:34 ID:dyvLxtkn
R.シュトラウス 家庭交響曲
ライナー/CSO
302名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 17:29:41 ID:qG2QnRe6
ベートーヴェン 交響曲1番 カラヤン ベルリンフィル
久しぶりで1番聴いてます。1番はやっぱカラヤンのが好きです。
303名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:20:37 ID:Zkd3l9y5 BE:420228566-2BP(346)
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ(Vn)エールリンク指揮ストックホルム祝祭管弦楽団
1954年録音モノ
304名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:31:09 ID:rhNwPLfF
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番
  ブッシュ弦楽四重奏団

古めかしいポルタメントとヴァイオリンの音程の悪さが気になる(´・ω・`) 
305名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:34:54 ID:rhNwPLfF
>>303
オイストラフとエールリンクのコンビでは、
「シベリウスのヴァイオリン協奏曲」が素晴らしい名演。
おそらくは同曲中のべスト1だよ。
何よりエールリンクが指揮するオーケストラの音色が素晴らしい。
素朴と言うか野太いと言うか・・・現代のオケには決して無い音だよ。
306名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:36:49 ID:3fruSCg0
ベートーベン スプリングソナタほか

 千住真理子/ハイドシェック
307名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:38:24 ID:+gec6Hu6
ペルト カンターター「主に向かって新しい歌を」
NAXOS盤

ペルトはタルコフスキーの映画に合うな、と思っていたら、
実際に献辞でタルコフスキーに捧げられている作品もあるんだ。。。
308名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:40:49 ID:ZryMPyQF
R・シュトラウス作曲楽劇「エレクトラ」
       ビシュコフ指揮ケルンWDR響他
309名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:43:33 ID:+gec6Hu6
ペルト ベルリン・ミサ
ノエル・エディソン/エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ&オーケストラ
NAXOS盤

ゲソはまったくダメだと思っていたけど、ペルトは聴けるな。。。
310名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:57:04 ID:O1tVvHQq
シェーンベルク グレの歌
ストコフスキー&フィラデルフィア

ふるーい録音ながら、なんか好きなんだな、これ。
311名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:21:56 ID:8XpVcMDZ
ベートーヴェン
チェロソナタ第3番イ長調, Op. 69
チェロ : ピエール・フルニエ
/ ピアノ : アルトゥル・シュナーベル / year 1948

チェロソナタ3番のお薦めがありましたら
ご教授くだされ。

312名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:43:07 ID:+gec6Hu6
ペルト トリオディオン
ノエル・エディソン/エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ
NAXOS盤

グレゴリオ聖歌やタリスあたりを聴くよりもかえってなじみやすいかも
313名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 23:02:23 ID:QrAaS1xw
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番「クロイツェル・ソナタ」
メニューイン、伴奏は妹のヘフツィバー

あらえびすが「取り立ててどこが悪いというわけではないが、なんとなく
頼りなく心細く、そして学芸会じみる」とヘフツィバーを評してたが
さすがにこの人は炯眼だね。学芸会じみるとはまさに言い当てている。

>311
やっぱりカザルスとかロストロとかデュ=プレあたりがききばえする。
古いのも問題ないようなんでカザルス&ゼルキンあたりどうですか?
314名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 23:09:42 ID:rhNwPLfF
>>311
>チェロソナタ3番のお薦めがありましたら
>ご教授くだされ。

断然、ロストロポーヴィッチ&リヒテル。
これを聴かずしてこの曲は語れない!
コレだけじゃ何なので、いま聴いてる音楽は、

ビットナー「リュートのための組曲」
  (リュート)ミヒャエル・シェーファー

初期バロック期に作曲された名曲です(^^v
315名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:39:31 ID:YXy1UxiP
そういう質問ってスレ違いだし
音楽を本格的に聴く人で「お薦め」という氾濫する気持ち悪い言葉に
違和感を覚えない感性の人たち、
ちょっとどうかと思う。
316名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:47:40 ID:5wvmq/4m
何言ってんだか・・・。
>>315の書き込みが『スレ違い』そのものじゃない。

そんなことにも気が付かないのかな。ダメじゃん(´・ω・`)
317名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:49:05 ID:e2Gw+iXG
いま聴いてる音楽も書き込まずに、ケチつけばかりいっぱしの感性
そっちの方がちょっとどうかと思うぞ

マーラー交響曲第1番 バーンスタイン、コンセルトヘボウO
318名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:56:25 ID:qbFLbgm9
ジャック・ルーシェ・トリオ プレイ・バッハ第4集(1960年ころの録音。1976年国内再発盤LP)
ユリ・ケインのMahlerジャズなんかと比べるとおとなしくて隔世の感がある。
311
手持ちのLPでは、フルニエ&グルダ盤が好きですが。全集で3枚です。
ロストロ盤は、全集で2枚組を持っていますが、CDと違い、
こんなことで音質に差が出るので、私のは当てにならない評価です(__)。
シュナーベル盤を聞いたことがないのですが、もっとよいのでしょうか。
319名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 01:02:42 ID:IDao0v/m
まぁでもこのスレの趣旨は>>1にある通り
いま聴いている曲名・演奏者名などを「淡々と」書き込んでいくスレです。 であって
「お薦めの演奏者スレ」は別にちゃんと存在するからね。
>>315の発言は、突っかかる口調が問題だけど1行目は正しいと思う。

というわけで、
カバレフスキー 組曲「道化師」  今は「ワルツ」
キリル・コンドラシン指揮/RCAビクター交響楽団
320名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 01:08:26 ID:e2Gw+iXG
ヴォルフ アイヒェンドルフ歌曲
フィッシャー=ディースカウ、ムーア(P)
321名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 02:43:07 ID:DntvV9O/
チャイコフスキー 交響曲第6番“悲愴”
シノーポリ、フィルハーモニア管

この組み合わせのチャイコフスキーは上品で好きだ。
4番も録音してほしかった。
322名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 13:28:11 ID:qbFLbgm9
ケンペ ベルリンフィル 新世界交響曲
これ、いいね。セラフィムのAA5002という廉価盤だったが、録音も当たりだ。
323名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 14:02:10 ID:hMlO2kkn
家の近くの健康ランドに泊まった時の話です。酔って仮眠室に行くと、男性用の部屋ですが明らかに不自然にくっついてる人が…
四十代位のカップルなのでしょうか?
近づき見るとやはりやってました。そっと男性の隣が空いていたので、寝ながら2人の行為を見てました。
薄いタオルケットの中で行われている行為を見てましたが、やがて終わり女性がいなくなりました。
追いかけてやれと思ったりするうちに、男性がゴロンと大の字に…
タオルケットもはだけてちんぽが見えてました。さっきまでおま○こに入ってたかと思ったら初めて人様のちんぽに感心が出てきたのか?
ついつい間近で見てました。
男性が寝ているのを確認して、匂いを嗅ぐと良い匂いがします。
妻のとも違うイヤらしい匂いが…
そして、そっと触り、今思い返しても不思議ですが、舐めてました。
その男に悪いと思ったのですが、雄らしい大きなちんぽが舐めたい衝動が湧いてしまいました。

その体験から3Pに興味が出てきました。
動機が他の方と違いますが…妻には話せません。


324名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 14:05:30 ID:1nmJkTdy
くだらんな・・・・
325名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 14:15:46 ID:Q9ZMUa5i
ペルト フラトレス(弦楽合奏と打楽器のための)
タマシュ・ベネデク/ハンガリー国立歌劇場管弦楽団
NAXOS盤

これを聴きながら少し休みます
326名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 16:28:19 ID:WYX4O6WB
武満徹 ギター作品集
g.鈴木大介
327名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 17:03:30 ID:Q9ZMUa5i
ペルト 鏡の中の鏡
ベンジャミン・ハドソン(Vn)ユルゲン・クルーズ(Pf)
鰤SACD盤

ミニマル・ミュージックとか環境音楽みたいな感じ
328名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 17:55:01 ID:Q9ZMUa5i
ボッケリーニ  スターバト・マーテル
モナ・ユルスルド(ソプラノ)フィリップ・グラフィン(Vn)堀米ゆず子(Vn)
ロジャー・チェース(Va)ジェロエン・リューリング(Vc)エイミー・ノリントン(Vc)

ソプラノと弦楽五重奏という小編成
329名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 18:31:50 ID:Q9ZMUa5i
ペルト スターバト・マーテル
タニー・ウィレムスティン(ソプラノ)エルズベス・ゲリッセン(アルト)
アレックス・ヴァーミューレン(テノール)
フィリップ・グラフィン(Vn)ロジャー・チェース(Va)ジェロエン・リューリング(Vc)

こちらは歌手3人と伴奏3人
330名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 18:48:15 ID:uLUVZ4kC
マーラー 交響曲第2番「復活」
ブーレーズ/VPO
331名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 18:57:54 ID:Q9ZMUa5i
ペルト  タブラ・ラサ
レズリー・ハットフィールド(Vn)レベッカ・ヒルシュ(Vn)
湯浅卓雄/アルスター管弦楽団
NAXOS盤


332名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:08:22 ID:oD1j8tO5 BE:186767982-2BP(346)
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 演奏者>>303
333名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:11:21 ID:DntvV9O/
シューマン 小協奏曲Op.92
ゼルキン、オーマンディ、フィラ管

シューマンの協奏曲って小品も含めて傑作揃いだね。
334名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:17:52 ID:I2RcH7e5
ラヴェル:ダフニスとクロエ第2組曲

クリュイタンス指揮 パリ音楽院管弦楽団(1964年来日ライヴ)

これをナマで聴けた人羨ましい。
335名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:20:03 ID:bqOrq0Uq
ショスタコーヴィチ 交10
カラヤン ベルリンフィル
336名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:36:01 ID:5wvmq/4m
モーツァルト「交響曲第40番」
   ベーム/ウィーン・フィル

昔、この演奏はテンポが遅くて嫌いだったけど、
虚心坦懐に聴いてみると、実に丁寧できめ細やかな演奏であることに気づいた。
誰だ?「ベームのモーツァルトは無骨すぎる」なんて言った奴は。
それを鵜呑みにしていた自分も恥ずかしい(´・ω・`)
337名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:41:06 ID:oD1j8tO5 BE:490266667-2BP(346)
ショスタコーヴィッチ ヴァイオリン協奏曲第1番
オイストラフ(Vn)ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィル
1956年録音モノ

この曲の世界初録音という記載あり
338名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:47:50 ID:Q9ZMUa5i
ペルト  交響曲3番
湯浅卓雄/アルスター管弦楽団
NAXOS盤

このへんはふつうの現代モノという感じ
339名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:58:23 ID:Q9ZMUa5i
シューベルト Eine Leichenphantasie, D.7
DFD(バリトン)/ジェラルド・ムーア(Pf)

ちょっとゲソはお休み
340名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 20:17:24 ID:oD1j8tO5 BE:70038432-2BP(346)
ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ(Vn)作曲者指揮フィルハーモニア管弦楽団
1954年録音モノ

LP時代(疑似ステレオ)は>>332とのカップリングで入っていた
341名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 20:32:54 ID:Q9ZMUa5i
アルビノーニ 協奏曲集 op.9
ブダペスト・ストリングス

やっぱりこういうのが一番落ち着くかも
342名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 20:43:38 ID:I2RcH7e5
ショパン:ピアノ協奏曲第1番

ポリーニ(P)
クレツキ指揮 フィルハーモニア管弦楽団

若き日のポリーニ。才気あふれる演奏。
343名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 20:44:11 ID:GRy89O/e
マラ2

クレンペラー/フィルハーモニア
344名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 20:53:16 ID:oD1j8tO5 BE:326844274-2BP(346)
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第1番
オイストラフ(Vn)マタチッチ指揮ロンドン交響楽団 1954年録音モノ
345名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 21:17:36 ID:oD1j8tO5 BE:560304386-2BP(346)
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第2番
オイストラフ(Vn)ガリエラ指揮フィルハーモニア管弦楽団 1958年録音
346名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 21:29:50 ID:91ifwPAu
ベト 交響曲2番 2楽章 カラヤン ベルリンフィル

う〜涙ウルウルになってしまいました
347名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 21:40:26 ID:k3kxRMuA
ベルリオーズ レリオ
ジャン=ルイ・バロー(語り)
ピエール・ブーレーズ ロンドン交響楽団&合唱団
348名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 21:54:28 ID:5wvmq/4m
バッハ「音楽の捧げもの〜6声のリチェルカーレ」
   (ピアノ)ニコラーエワ

フーガの技法全曲盤の「おまけ」として入ってた。
ちょっとテンポ遅すぎるけど、タッチのしっかりした演奏。
349名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:01:25 ID:JDtEI7gk
テレマン ヴィオラ協奏曲(TWV51:G9)
シングレス(ヴィオラ)、ネヴィル・マリナー指揮、アカデミー・オブ・セント・マーチン・イン・ザ・フィールズ
350名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:13:39 ID:0GOwEi59
ブラームス ヴァイオリンソナタ第3番
Vn諏訪内晶子 2009年リサイタル YouTube動画

最初馴染まなかったけれど、
聴けば聴くほど、染み入ってきてる。
351名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:18:58 ID:rVfbj67T
ブルックナー 交響曲第三番
ヤンソンス&コンセルトヘボウ

終楽章のコーダーは何時聴いてもカッコええなぁ。
352名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:24:42 ID:qbFLbgm9
モーリス・ジャンドロン クリストフ・フォン・ドホナーニ ウィーン響
シューマン チェロ協奏曲
353名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:46:42 ID:qbFLbgm9
ヤナーチェク 草陰の小道にて第1集 クヴァピル
354名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 07:48:43 ID:tkQnMGG/
バッハ パルティータ2番 シフ

おはようございます。
冷たい雨が降っております。
355名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 10:50:21 ID:BBznPK7u
レナート・ブルゾン/ロンドン・リサイタル・ライヴ(1980年6月29日)
シャンドスのLP
356名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 15:25:49 ID:x8DzgCGD
ショスタコビッチ5番  プレヴィン シカゴ響

なんか急に聴きたくなって聴いた

357名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 15:45:33 ID:igJKasJF
ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番&第2番
アドルフ・ブッシュ(Vn)、ルドルフ・ゼルキン(P) 1932年

演奏技術やスタイルの新旧と、演奏の魅力とは別もの。
古い奏法やスタイルでも心を強く打つ演奏もあれば、新しくても退屈な演奏もある。 
そんな当たり前の事実を改めて思う、ブッシュのブラームス。
358名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 16:00:52 ID:igJKasJF
フォーレ 「歌曲集」/ パンゼラ(Br)、パンゼラ=バイヨ(P)
優しい歌(1936年録音)、幻想の地平線(1937年録音)他

パンゼラもだがパンゼラ夫人の伴奏がこれまた何ともよい。
359名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 17:42:10 ID:igJKasJF
ストラヴィンスキー 春の祭典
マゼール、VPO (2010年3月1日、VPOパリ公演ライブ)

前半プロの「田園」から思ったが
マゼール爺元気過ぎるw
この人は枯れないで最後まで突っ走りそう
360名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 18:38:58 ID:/0YKhbD+
バルトーク作曲管弦楽のための協奏曲
     ブロムシュテット指揮サンフランシスコ響
361名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 20:50:36 ID:nt07ReMS
Duruflé
レクイエム/マルムベリ/スウェーデン放送合唱団
362名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:22:57 ID:BBznPK7u
Beethoven ハンマークラーヴィアソナタ アシュケナージ 1979
吉田秀和が『世界のピアニスト』で触れているのは1967年録音のもの。
読んでて聞きたくなったが、67年録音は持っていないので、これを。
でも、音の豊麗さ、柔らかさはおんなじかなあと思いつつ聞く。
363名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:31:09 ID:nt07ReMS
Mozart
ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調 K.457/ピリス
364名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:38:29 ID:nzZq583W
エサ=ペッカ・サロネン:ピアノ協奏曲

エサ=ペッカ・サロネン/ロスアンジェルス・フィルハーモニック
/イェフィム・ブロンフマン

365名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:43:14 ID:Qja7hZFT
シューマン:「ダヴィッド同盟舞曲集」 ポリーニ
366名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:52:24 ID:/0YKhbD+
チャイコフスキー作曲幻想序曲「ロミオとジュリエット」
        バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル(89年盤)
この演奏に慣れると他の演奏が物足りなくなってしまいそうです
367名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:54:58 ID:nt07ReMS
Schubert
ヴァイオリンと弦楽のためのロンド/ベス、ラウテンバーグ、ダン、ビルスマ、スロウィック
368名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:00:31 ID:UeE6IzsW
ショパン:ピアノ協奏曲第1、2番
ピリス、ジョルダン/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団

エラート100枚組の26枚目
369名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:01:48 ID:3xzsojhm
ブラームス:交響曲第2番

ヴァント指揮 北ドイツ放送響(新盤)
370名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:14:02 ID:nt07ReMS
Mozart
Adagio & Fugue In G Minor, K 404A
L' Archibudelli
371名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:21:01 ID:/0YKhbD+
ヒンデミット作曲ウェーバーを主題による交響的変容
      バーンスタイン指揮イスラエル・フィル
372名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:26:10 ID:qkuybd7i
ドボルザーク交響曲8番/スイトナー&SKB

何となく8番を聴きたくなったので。
373名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:52:32 ID:2OSJAc3R
【芸能】AV男優の加藤鷹(47)がNHKの性教育番組収録中に3階から転落、意識不明の重体★18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1236080963/
374名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 23:00:19 ID:BBznPK7u
マリス・ヤンソンス ワーグナー管弦楽曲集
(2009年11月11日 サントリーホールライヴ。2009年11月15日NHKFM放送音源)
アンコールのハイドンが好い。
375名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 05:01:23 ID:mGlKAOjS
CPOの例の箱vol.14
モル

これとトレーケルvol.16でようやく聴き終わる…
レーヴェ歌曲は歌詞が面白いけれどそれにおぶさって普通になってしまった曲も多い印象
376名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 05:26:00 ID:mGlKAOjS
引き続きvol.16
トレーケル

歌手もさりながらガーベンがすこぶるうまい
どんな曲もピアノパートが主人公であったかのように面白く聴かせる
377名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 07:51:14 ID:99OZxgQP
バッハ シンフォニア7番 シフ

おはようございます。
今朝も冷たい雨が降っております。
378名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 10:38:22 ID:rc8Adas3
ベートーベンのピアノソナタ月光・悲愴・テンペスト・熱情をリピ中。
ピリスで。
379名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 12:29:55 ID:bkG2AkXj
仮面舞踏会

コンドラシンの名盤で
380名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 13:03:41 ID:50yDs2FY
マラ2

メータ/VPO
381名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 14:42:55 ID:0SLglzRb
ベートーヴェン 交響曲第八番
ニコラウス・アーノンクール  ヨーロッパ室内管弦楽団 (DVD)

大好きなアーノンクールのベートーヴェン CDもいいが映像付きのDVDはさらにいい
後半は『田園』だが、その間にある各曲のリハーサルが興味津々で、リハだけで一枚作って欲しいくらい
382名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 17:39:16 ID:yxlo96/8
マーラー:交響曲第6番イ短調「悲劇的」
マゼール指揮 ウィーン・フィル SONY

全集を3,400円ちょっとで買えた。
383名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 17:54:30 ID:pV4N6tKa
サン・サーンス 死の舞踏
マゼール(指揮&ヴァイオリン)/フランス国立管弦楽団
384名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 18:11:29 ID:99OZxgQP
バッハ イタリア協奏曲 シフ

今日も撤退します。
385名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 19:06:17 ID:OOhj3Zsk
ドヴォルザーク 交響曲第7番
クーベリック、BRSO

BPOとのセッション録音よりも好きだ。
386名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 20:01:26 ID:50yDs2FY
マラ2

シノーポリ/フィルハーモニア
387名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 20:04:02 ID:8a4g2wqM
プロコフィエフ作曲カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」
       デュトワ指揮モントリオール響他
388名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 20:18:06 ID:LkEdCvPQ
ハイドン交響曲90番
ラトル/ベルリン・フィル

『それでもクラシックは死なない!』で紹介されたライブCD-R、フィナーレ本当に爆笑しました。
389名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 21:44:47 ID:0SLglzRb
バッハ 平均率クラヴィーア
グレン・グールド

何年ぶり? グールドの平均率を聴くのは
今かかっているのはBWV847のプレリュード
おれはこれをウルトラQと呼んでいる
390名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:42:23 ID:b8F7DAD1
PHILHARMONISCHES ORCHESTER DER STADT ESSEN
HEINZ WALLBERG
ヨハン・シュトラウス曲集
1978年の録音LP。
安かった(輸入盤を315円で)から、よく調べずに買ったけれど、1曲目の蝙蝠序曲は音がきつめだったが
後に行くほど調子を上げてきた。盤もきれい。
391名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:49:11 ID:r43ND0Xs
392名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:50:47 ID:r43ND0Xs
>>391
ミス

ボッケリーニ

弦楽五重奏曲ホ長調G275 / 第3楽章 メヌエット
393名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:58:12 ID:3GWdRgDX
モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調 K.7
スニーティル、パネンカ

この曲好き
394名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:59:50 ID:awCpB7zZ
呆けリーニでも聴くか
395名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 01:17:22 ID:PxWhxNY0
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第66番 変ロ長調 Hob.I:66
カペラ・コロニエンシス - Cappella Coloniensis
ハンス=マルティン・リンデ - Hans-Martin Linde (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/402649
396名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 02:12:10 ID:gGxO00vu
バッハ/レスピーギ編曲
「パッサカリアとフーガ ハ短調」
シュワルツ/シアトル交響楽団

オルガンの原曲と全然違う。
凄いロマンティックかつ派手!

バッハの原曲のほうが良いな(´・ω・`)
397名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 09:35:07 ID:4qHLNQ9M
バッハ フランス組曲 シフ

おはようございます。
朝一番の用事が終わりました。
398名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 16:11:05 ID:frIuqTKp
  ∧,,∧
 ( ・ω・)
 /   o┃,
 しー-J,*; パチパチ


  ∧,,∧
 (;`・ω・)
 /   o┃
 しー-J'*;, パチパチパチパチ


  ∧,,∧
 ( ´・ω・)
 /   o┃
 しー-J ,,       *, ポト
399名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 17:40:35 ID:FEmqGc4f
シューベルト 交響曲第9番ザ・グレート
ベーム/ドレスデン国立管 79年ライブ
400名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 17:48:15 ID:TN2WZuSj
ラヴェル 博物誌 /カミーユ・モラーヌ
401名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 17:58:42 ID:TN2WZuSj
シェーンベルク グレの歌/ブーレーズ、BBC響

ブーレーズ85歳おめでとう
で、久しぶりにグレ聴き始めた
402名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 20:07:23 ID:UjlUW/Oh
エド・デ・ワールト NYMO ばらの騎士 2010年1月9日のライヴ録音。
今、第3幕。
403名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 20:12:08 ID:UKoEGeGI
マーラー作曲交響曲第3番
    メータ指揮ロサンゼルス・フィル他
少々粗いですが、熱がこもっていて結構良いです
404名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 21:28:27 ID:4qHLNQ9M
バッハ 平均律クラビーア1巻 シフ

帰ります。(^o^)/
405名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 21:42:11 ID:H06U/dIv
ストラヴィンスキー 「火の鳥」(全曲版)

マゼール/フランス国立放送管弦楽団
406名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 21:59:03 ID:TN2WZuSj
ベルリオーズ 幻想交響曲
ブーレーズ/LSO
407名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 22:31:23 ID:SZuf3Jcd
マラ2

ブーレーズ/VPO
408名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 22:51:21 ID:6ujXYKsy
ベートーヴェン:「田園」

クリュイタンス指揮 ベルリン・フィル

今日はベートーヴェンの命日でありクリュイタンスの誕生日なので。
409名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 22:58:45 ID:uWIV/RXS
>>408
それは知らなんだ!
俺もクリュイタンスのベートーヴェン聴こうっと。2番にしようかな。
410名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 23:10:38 ID:TN2WZuSj
ブラームス チェロ・ソナタ第2番ヘ長調
フルニエ&バックハウス

3月26日はバックハウスの誕生日でもあります
411うんぴ:2010/03/26(金) 23:11:54 ID:2AYCQJGF
ドラゴンクエスト\/すぎやまこういち

オープニングかっこいいっぴ☆
ゲームは……だったけど音楽最高でつね♪
412名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 00:23:51 ID:uDSRhuZN
バッハ 無伴奏ヴァイオリン オスカー・シュムスキー

1979年の録音でしょうか。70年代を感じさせる演奏ですね。
この演奏のどこが大勢の人を魅了してきたのだろうか、と考えていました。
中庸ということなのでしょうかね。。。。

さて、日付が変わりました。
3月27日は故ロストロさんの誕生日でしたね。
413名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 00:29:46 ID:eaHL/M9W
バッハ「ゴールドベルク変奏曲」
  (ピアノ)横山幸雄

素晴らしい!
完璧なテクニック。
なのに、冷たさを感じさせないタッチ!(←それもテクニックのうちか?)
買って『大当たり』の演奏だよ(^o^)/
414名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 07:14:22 ID:tXOqqVAV
マラ1

テンシュテット/LPO
415名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 09:41:57 ID:WmkXfqAI
バッハ 管弦楽組曲第三番
ロリン・マゼール指揮ベルリン放送交響楽団

良いねー。
416名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 10:00:21 ID:NPurVZ7L
マーラー:交響曲第3番から第6楽章
マゼール指揮ウィーンフィル SONY

いいねー
417名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 10:40:56 ID:QB63sEyc
ドヴルザーク 交響曲第7番
マゼール指揮ウィーンフィル

マゼールの演奏は数十年経ってから聴くとあまり違和感がなかったりする
418名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 11:24:12 ID:R26KF7K4
メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
 ロリン・マゼール/BPO

…マゼール祭り?
419名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 11:33:11 ID:0fYE+8H7
ベートーヴェン:交響曲第三番
サー・コリン・デイヴィス/SKD

akyだな
420名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 11:49:47 ID:BMfOcmPJ
ブリテン 春の交響曲
ガーディナー

桜が咲くころは、この曲だな。
421名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 12:01:04 ID:InSFCDjw
スカルラッティ ソナタ集

ポゴレリチ
422名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 12:51:44 ID:uDSRhuZN
テレマン 2つのヴァイオリンのための6つのソナタ TWV40
デュオ・ソノーレ

423名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 14:18:01 ID:jjrXyqP5
ベートーベン交響曲3番「au」
424名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 14:19:04 ID:JNdoI/Gu
リフテル 展覧会の絵
425名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 14:55:11 ID:JNdoI/Gu
ギトリス ウィスロツキ ワルシャワ国立響 パガニーニ V協1
426名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 15:06:30 ID:2zMM/0Id
クリスティアン・フェラスDG録音集(伴奏ピエール・バルビゼ)

シューマンやフランクはけっこう気に入ったけど
ルクーやクライスラー小品は自分の趣味とは合わないようだ。
427名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 15:13:39 ID:2zMM/0Id
ルクー ヴァイオリン・ソナタ
フィリップ・ヒルシュホルン、ヴァンデン・エインデン伴奏

お気に入りのヒルシュホルンで耳直し
428名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 18:40:33 ID:qJBYp/YA
メンデルスゾーン ヴァイオリン・ソナタヘ短調
カントロフ、ルヴィエ

メンデルスゾーンの室内楽大好き。
429名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 19:06:08 ID:NPurVZ7L
ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98
ギュンター・ヴァント指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団 Profil

NDRとのライブ録音に近いかな。熱いヴァント。
430名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 19:34:52 ID:NPurVZ7L
どうでもいいが、このブラ4、音割れがひどい
431名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 19:39:07 ID:0fYE+8H7
シューベルト D840
432名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 19:57:02 ID:NPurVZ7L
シューベルト:交響曲「グレイト」D.944
ギュンター・ヴァント指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団 Profil
433名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 20:28:17 ID:wwSYBZ+w
ドビュッシー:交響組曲 春
エルネスト・アンセルメ指揮 スイス・ロマンド管弦楽団

最近無性にこの曲を聞きたくなる
434名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 20:38:04 ID:GiLLtNsI
Mozart
交響曲第40番/ワルター/VPO

何度聞いてもワルター、ウィーンの40番は飽きない
435名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 21:06:57 ID:JNdoI/Gu
久しぶりに「名曲の楽しみ 吉田秀和」を聞いています。
今、ルービンシュタインのワルツ。
436名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 21:07:54 ID:JNdoI/Gu
おっと。ショパン↑
437うんぴ:2010/03/27(土) 21:09:44 ID:v7ql7YZW
>>434
奇遇だね。
あたしもTS○TAYAの100円レンタルで借りて聞いてたところよ○
438名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 21:16:40 ID:2zMM/0Id
同じく吉田秀和、今日は試聴室か

吉田翁がショパンという度、軽く鼻母音がかかってて萌えるw
439名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 21:24:44 ID:u0avpGRC
ブルックナー交響曲3番/Blomstedt&ゲバ管

BS-HiVisonのN響定演は明日で最終回なんですね。
来月のBlomstedtは放送無しなのかな?
FMではあるみたいだけど。
残念です。。。
440名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 21:31:02 ID:WS31HIle BE:116730825-2BP(346)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ブライロフスキー(p)ホルダ指揮サンフランシスコ交響楽団 1958年録音
441名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 21:44:56 ID:kyp5s5Jg
マラ4

メンゲルベルク/ACO
442名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:42:14 ID:ai0vfBGp
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595
ようつべでMadzarとかいう人のピアノ&プレヴィン/ロイヤル・フィル

こりゃスゴイわ。涙出そう。

443名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 00:44:28 ID:8SJ0PPAL
aleksandar madzarですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RCYidpqARGc
444名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 00:46:34 ID:gOoRKR0u
ベートーヴェン ミサ・ソレムニス
トスカニーニ NBC 1940年ライブ

これいいわ。聴き始めたら止まらん。生き残る名盤ってのは、すごいもんですね。
445名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 08:07:24 ID:NxTkgGqu
トルミス:わたしの家はどこに

徹夜してもうた・・・
446名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 11:22:39 ID:TQzRn3oZ
       ,.、   ,r 、    ちゃんと ついてきて くださ〜い
      ,! ヽ ,:'  ゙;
.      !  ゙, |   }
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//  花 見  /                  , -- 、_
      ,i"        ゙//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /   ゝ____ノ   ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
447名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 12:35:20 ID:slEhuRj+
大バッハBWV825 シフで
448名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 13:17:25 ID:B+XS/Ggb
ラロ スペイン交響曲
オイストラフ(Vn)マルティノン指揮フィルハーモニア管弦楽団
1954年録音モノ

この時期第3楽章をカットする奏者が多い中でこれはカットなし5楽章版
449名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 13:46:30 ID:B+XS/Ggb BE:735399397-2BP(346)
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番
オイストラフ(Vn)マタチッチ指揮ロンドン交響楽団 1954年録音モノ
450名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:17:59 ID:B+XS/Ggb BE:490266667-2BP(346)
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ(Vn)コンドラシン指揮ソビエト国立交響楽団
1949年録音モノ
451名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:20:21 ID:H9SzX3vk
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第12番
バリリQ

やはりベートーヴェンの後期作品は傑作揃いですね。
452名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:29:17 ID:jDjRQ5Ta
バッハ 無伴奏ヴァイオリン
ヒラリー・はああああああああああああああああああああああああああああああああん
453名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:31:32 ID:Wk10cnn4
ブラームス 交響曲第二番
ルドルフ・ケンペ指揮ミュンヘンフィル
この全集いい。
454名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:48:10 ID:B+XS/Ggb BE:945513599-2BP(346)
ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲 演奏者>>450
1949年録音モノ

この時期の録音としては音質良好
455名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:18:53 ID:P8qw8sPf
ベートーヴェン ピアノ三重奏曲第7番「大公」
ヤン・パネンカ(p)ヨゼフ・スーク(Vn)ヨゼフ・フッフロ(Vc) 75年録音
456名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 16:23:41 ID:jDjRQ5Ta
ペルト マニフィカート
ジェレミー・バックハウス/ヴァサリ・シンガーズ

457名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 16:30:25 ID:sNjzcnxP
マラ4

バーンスタイン/NYPO
458名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 17:12:12 ID:sNjzcnxP
マラ3

テンシュテット/LPO
459名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 17:17:30 ID:jDjRQ5Ta
バッハ マタイ受難曲
リヒター/ミュンヘン・バッハ

受難節なので
460名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:51:31 ID:NocTEI+s
ブルックナー 交響曲第八番
インバル&フランクフルト

こないだの都響のもCDになるのかな?
461名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:16:15 ID:5+OwodQA
ブラームス ヴァイオリンソナタ1番「雨の歌」
オイストラフ(Vn)バウアー(Pf) 1970年ウィーン

昔のビクター製メロディア盤。
若干中高音が強調されてる。
462名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:12:08 ID:5+OwodQA
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ1番
オイストラフ

バッハの無伴奏はこれしか録音がないらしいんだよな・・・
463名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 01:59:45 ID:Ax4QYZlT
テレマン オラトリオ 「イエスの死」
Ludger Remy指揮Magdeburger Kammerchor&Telemann-Kammerorchester Michaelstein

1週間早いが
464名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 04:05:52 ID:GcXJMG92
ベートーヴェン 第9
ヘレヴェッヘ、シャンゼリゼ管

週末に遊びまくったせいで、完全に昼夜が逆転してしまった。
ミュンヘン・フィル聴きながら眠くなりそう。
465名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 07:32:58 ID:kOn9fuaB
バッハ 平均律クラビーア2巻 シフ

おはようございます。
冷たい雨が少し降っております。
466名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 11:46:21 ID:Ah56gaDj
FRENI & PAVAROTTI IN CONCERT '76live
467名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 12:24:30 ID:GcXJMG92
ベートーヴェン 交響曲第5番
ハイティンク、コンセルトヘボウ管

あまりに眠いから、午後から仕事に行くことにした。
職場が緩いせいか、年々怠惰な社会人になっていくな・・・。
468名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 15:08:03 ID:TRZCB8ti
モーツァルト ピアノ協奏曲第15番
ビルソン&ガーディナー

最近になってようやく10番台の良さに目覚めた
469名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 16:20:04 ID:9swU9jDx
マラ3

テンシュテット/LPO
470名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 20:45:48 ID:Ah56gaDj
NHKFM 曽根マヤコのチェンバロ 
471名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 21:20:05 ID:6aCMgIPl
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第5番
         ショルティ指揮ウィーン・フィル
80歳を越えてこのような演奏ができたことにただただ驚くばかりです
472名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 22:37:46 ID:8VUlKW43
チャイ3

バーンスタイン/NYPO
473名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 23:33:48 ID:7QCkaU5O
ラフマニノフ 交響曲第2番
マゼール/ベルリン・フィル
474名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 00:14:19 ID:ytMp15B2
ドボルザーク/チェロ協奏曲/ケラス/ビエロフラーベク/プラハフィル
475名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 00:57:57 ID:ytMp15B2
ドボルザーク/ドゥムキー/ケラス/ファウスト/メルニコフ
 
コンチェルトはまあまあだったけどこのトリオはいいっすねー
476名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 01:12:32 ID:uXcEW5Ry
ベートーヴェン 交響曲第5番
チェリビダッケ、ミュンヘン・フィル

コンサートの余韻に浸りつつ。
477名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 08:10:38 ID:1mtvJf8L
バッハ イギリス組曲 シフ

おはようございます。
今日は快晴ですが風は冷たいですね…
478名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 08:18:52 ID:gHB/II6N
バッハ チェンバロ協奏曲第2番
ダントーネ&アカデミア・ビザンティナ

おはよう
479名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 08:25:33 ID:iscBE4jE
おはようさん

ショパン バラード1
らじっち

もうすぐ4月なのにめちゃくちゃ寒いぞ!
480名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 16:09:12 ID:1mtvJf8L
BWV659
編曲/ピアノ: ケンプ

都内を移動中
481名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 16:39:58 ID:1mtvJf8L
我、汝に呼ばわる、主イエズス・キリストよ
BWV639
編曲/ピアノ: ケンプ

まだまだ移動中
482名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 19:30:05 ID:RgTU3bU1
カイヤ・サーリアホ  『エミリー』
カリタ・マッティラ、大野和士指揮リヨン・オペラ

2010年3月1日、初演ライブ
483名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 19:51:00 ID:FEicYPak
サティ 西洋ナシの形をした3つの小品
チッコリーニ(Pf)

EMIチッコリーニ箱の22枚め
サティってへんてこだけど聞き流すのにはいいかも・・・
484名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 21:18:19 ID:RgTU3bU1
プーランク 『カルメル派修道女との対話』
ケント・ナガノ指揮バイエルン・シュターツオーパー
2010年3月28日

意外だがこれがミュンヘン初演になるそう
485名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 21:36:19 ID:hLT+DNMP
平均律オペラ アンソニー&ヨゼフ・パラトーレ
486名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 22:29:38 ID:hLT+DNMP
B.ブリテン ピアノ協奏曲ニ長調
Robert Leonardy/Mr.S/ザールブリュッケン放送響
487名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 22:42:50 ID:uXcEW5Ry
ベートーヴェン 交響曲第4番
クレンペラー、バイエルン放送響

数あるベト4の中でも、個人的に大好きな録音の一つ。
488名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 08:14:19 ID:JSNMqCX7
バッハ フルートソナタよりシシリアーノ
編曲/ピアノ: ケンプ

おはようございます。
489名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 08:35:09 ID:E8dHDPBr
メシアン:彼方の閃光 (1992)

メッツマッハー/ ウィーン・フィル

新品同様で中古で安かったから買ったけど、
イマイチ良さが分からない・・・。
490名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 13:52:08 ID:S0gZ9hng
M22のフィガロ
491名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 14:32:57 ID:JSNMqCX7
バッハ フランス組曲 ケンプ

昨日と比べると暖かいですね。
492名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 16:47:38 ID:MbTAm3w2
リスト:ピアノ協奏曲第2番

ツィメルマン(P)
小澤&ボストン響(DG)
493名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 17:53:39 ID:jnnm5Uti
ブルックナー 交響曲第5番
朝比奈隆/大阪フィル Tokyo Fm
1973年7月24日 東京文化会館ライヴ

キチガイがフラブラかましているという噂の演奏で、おそるおそる
聴いて見たが、思ったほどでもない。これなら許容範囲だわ。
瑕疵はあれどもヤケドしそうに熱い演奏。脱帽。
494名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 19:52:47 ID:bprIT7dL
ブラームス:クララ・シューマンのための、ゼクステット作品16からの主題と諸変奏・作品番号なし
ピアノ独奏:フランス人
495名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 22:09:58 ID:8QQiZC5B
>>493
同意見です。許容範囲。

メンデルスゾーン交響曲3番/Blomstedt&LGHO
496名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 22:24:54 ID:Vyd8JXx5
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
ゼルキン、クーベリック、バイエルン放送響

今日はもっと暖かくなるかと思ったのに、意外と寒かった。
497名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 06:21:22 ID:Rh+SCcUv
ラフマニノフ 協第3.ホロ・オーマンディ(RCA)
マイク立ち過ぎ。しかも切換えミエミエでイライラする。

新社会人のひと、がんばってね。
498名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 08:28:53 ID:ZBGKexqs
クチャル指揮のショスタコ映画音楽集

こんなものも作曲してたのか
不本意だったろうな…
499名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 14:36:22 ID:TYrnl7oV
フランソワ=ジョセフ・ゴセック - Francois-Joseph Gossec (1734-1829)
死者のための大ミサ曲
Grande Messe des Morts

エヴァ・チャポ - Eva Csapo (ソプラノ)
ヒルデガルト・ラウリヒ - Hildegard Laurich (アルト)
アレッサンドロ・コルベッリ - Alessandro Corbelli (バリトン)
ケルン南西ドイツ放送合唱団 - Cologne West German Radio Chorus
カペラ・コロニエンシス - Cappella Coloniensis
ヘルベルト・シェルヌス - Herbert Schernus (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/403215
500名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 15:36:19 ID:TYrnl7oV
ユーハン・ヘルミク・ローマン - Johann Helmich Roman (1694-1758)
ドロットニングホルムの音楽
Bilagers musiquen, "Drottningholmsmusique"

ヘルムート・フッケ - Helmut Hucke (オーボエ)
カペラ・コロニエンシス - Cappella Coloniensis
ウルフ・ビョルリン - Ulf Bjorlin (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/403372
501名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 18:01:17 ID:TYrnl7oV
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第36番 変ホ長調 Hob.I:36
Symphony No. 36 in E flat major, Hob.I:36

カペラ・コロニエンシス - Cappella Coloniensis
ハンス=マルティン・リンデ - Hans-Martin Linde (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/402746
502名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 18:30:03 ID:BjPaIM16
ベートーヴェン ピアノソナタ「悲愴」 ケンプ

たまにはベトソナもいいな
503名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 19:40:16 ID:B6dPWRsj
ブルックナー 弦楽四重奏曲ハ短調
ライプツィヒSQ

五重奏曲は何度か聴いてるが、カルテットの方ははじめて聴く
思ったより悪くない曲だな
504京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/04/01(木) 19:46:11 ID:t3+ltLdZ
バッハ無伴奏チェロ組曲 VC ビルスマ(79年版)

ペチペチ音が聞こえるがゴッフリラー製のチェロが素晴らしい
505名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 19:49:28 ID:jeKpOo4A
バッハ マタイ受難曲 BWV244
リヒター/ミュンヘンバッハ管弦楽団/ミュンヘンバッハ合唱団 1958年
マタイのDVD買おうかな
506名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 19:52:51 ID:82NyGkK1 BE:560304768-2BP(346)
ショスタコーヴィッチ 交響曲第1番
ストコフスキー指揮シンフォニー・オヴ・ジ・エアー 1958年録音
507名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 19:57:18 ID:PgGoRg6B
マーラー作曲交響曲第4番
    ゲルギエフ指揮ロンドン響 
508名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 20:31:03 ID:82NyGkK1 BE:186768544-2BP(346)
ショスタコーヴィッチ 交響曲第6番
ストコフスキー指揮シカゴ交響楽団 1968年録音
509名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 21:15:03 ID:PgGoRg6B
デュティユー作曲交響曲第2番
      ビシュコフ指揮パリ管
510名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 21:17:06 ID:82NyGkK1 BE:210114263-2BP(346)
ショスタコーヴィッチ 交響曲第11番「1905年」
ストコフスキー指揮ヒューストン交響楽団 1958年録音
511名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 22:54:00 ID:Z2VhixxO
フランク 交響曲ニ短調
コンスタンティン・シルヴェストリ指揮フィルハーモニア管弦楽団
512名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 00:54:05 ID:/9Jr7khP
ワーグナー パルジファルから第1幕前奏曲&聖金曜日の音楽
フルトヴェングラーBPO 1938年HMV録音

さて聖金曜日に聴きたくなるのはやっぱりこれ
513名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 01:20:20 ID:ChbmrLxD
マーラー:交響曲第6番

カラヤン&ベルリン・フィル
514名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 05:06:00 ID:Zhso3bhc
BISのシベリウス歌曲集より蜘蛛の歌
515名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 07:43:23 ID:Tr5NwUMy BE:116730252-2BP(346)
おはようございます

ドビュッシー おもちゃ箱(キャプレ編曲)
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1957年録音
516名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 09:33:01 ID:McQ9VFNC
ブラームス ヴァイオリンソナタ
シュナイダーハン(Vn)ゼーマン(Pf)

「雨の歌」はちょっとアレだが、2番がすごくいい。
517名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 12:19:07 ID:McQ9VFNC
テレマン マタイ受難曲 鰤箱

聖金曜日なので
518名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 15:50:48 ID:McQ9VFNC
ブラームス ヴァイオリンソナタ
ムター(Vn)オーキス(Pf)

なぜか2番が最初に入ってる。
ムター節。
519名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 17:08:59 ID:McQ9VFNC
コレルリ ヴァイオリンソナタ ヘ長調 op.5-4
安永徹(Vn)市野あゆみ(Pf)
1989年7月25日カザルスホールでのライブ
520名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 17:46:04 ID:McQ9VFNC
ブラームス ヴァイオリンソナタ1番「雨の歌」
安永徹(Vn)市野あゆみ(Pf)
1989年7月25日カザルスホールでのライブ
521名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 20:37:13 ID:ubN3NyI8
J.S.バッハ マタイ受難曲
ヘレヴェッヘ、コレギウム・ヴォカーレ

96年の新しい方の録音。
まあ、仏教徒なんですけどね。
522名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 21:22:00 ID:McQ9VFNC
バッハ マタイ受難曲
ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団

まあ風物詩ということで。
523名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 21:23:22 ID:Tr5NwUMy BE:280152083-2BP(346)
ブラームス 交響曲第1番
ショルティ指揮シカゴ交響楽団 1979年録音
524名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 10:24:53 ID:LygqnbRe BE:140076634-2BP(346)
おはようございます
3週間ぶりの土曜休み

チャイコフスキー 交響曲第4番
マゼール指揮ウィーン・フィル 1964年録音
525名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 10:49:43 ID:tPId7JWs
ウォルトン 交響曲第2番
ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団

つぎはなににするかな?
526名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 11:17:11 ID:xxPUPraK
バッハ 無伴奏ヴァイオリン
寺神戸亮
527名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 15:30:20 ID:lEPQYJ43
マーラー 交響曲第9番
クレンペラー、ウィーン・フィル

予定を一週間間違えてしまい、予定外に暇な時間ができてしまった。
神田川沿いは桜が綺麗だ。
528名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 15:41:14 ID:xxPUPraK
ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
ワルター/コロンビア

思わず高校野球をテレビ観戦してしまいました。
529名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 16:00:14 ID:LygqnbRe BE:408555375-2BP(346)
マーラー 交響曲第5番
ショルティ指揮シカゴ交響楽団 1970年録音
530名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 16:19:08 ID:xxPUPraK
ワーグナー 「パルジファル」より「聖金曜日の音楽」
ワルター/コロンビア

1959年録音という古さを感じさせない。
531名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 18:25:40 ID:xxPUPraK
アレンスキー ピアノトリオ1番
エッシャ−・トリオ

音がこもってイマイチな録音
532名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 20:33:33 ID:xxPUPraK
シューベルト ソナチネ D.384
クレーメル(Vn)アファナシエフ(Pf)

この曲はかわいらしくて好きだな
533名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 21:14:01 ID:svzP0d8x
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
ミヒャエル・ハラース/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
ボー・スコウフス、ほか

とてもよい
534名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 23:16:20 ID:xxPUPraK
バッハ 無伴奏ヴァイオリン
テツラフ

たまに聴くとテツラフもいいな。。。
535名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 23:38:50 ID:LygqnbRe BE:140076634-2BP(346)
バルトーク 弦楽四重奏曲(全6曲)
ハンガリーSQ 1961年録音
536名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 08:39:49 ID:ypxzsyGr
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ
クリストフ・バラティ

ほとんどホールトーンが入っていないオンマイク録音。
ライブ録音らしいんだけど。。。
537名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 11:19:52 ID:aAc/BUdQ
モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」より
ドン・ジョヴァンニとツェルリーナの二重唱「あちらで手を握り合おう」
チェーザレ・シエピ&ミレッラ・フレーニ

http://www.youtube.com/watch?v=FumCF7iUVVM&feature=related
実にすばらしい!
538名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 12:56:19 ID:Pb1v4Id5 BE:233460645-2BP(346)
ドビュッシー 前奏曲集
ギーゼキング(p) 1953〜4年録音モノ
539名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 13:07:21 ID:/NeW2Plq
グリーグ 復活祭の歌 EG146
グロープとヴィニョールズ

グロープのグリーグ歌曲全集が出るそうで
バラでそろえたおれは負け組
540名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 14:37:45 ID:ypxzsyGr
バッハ 無伴奏ヴァイオリンパルティータ
トーマス・ツェトマイヤー

メリハリがあってこういうのもいいな・・・
541名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 15:47:56 ID:IdGd3pjM
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759)
モテット「風よ静まれ」 HWV 242 11.
Silete venti, HWV 242
エマ・カークビー - Emma Kirkby (ソプラノ)
カペラ・コロニエンシス - Cappella Coloniensis
ハンス=マルティン・リンデ - Hans-Martin Linde (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/404354

エマ・カークビー。
542名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 17:00:04 ID:ypxzsyGr
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
フェリックス・アーヨ(Vn)

伸びやかで艶やかで美しい
543名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 20:04:17 ID:uPb75fvx
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
アッカルド(Vn)

アーヨに比べるとおとなしいな・・・
544名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 07:20:29 ID:XXtFiLOD BE:245133937-2BP(346)
おはようございます

バルトーク ピアノ協奏曲全集
アンダ(p)フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団
(現:ベルリン・ドイツ交響楽団)1959〜60年録音
545名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 19:01:07 ID:JEpdjMJA
ブラームス ピアノトリオ1番
capcon,capcon&angelich

ゆったり・端正・爽快
気に入った
546名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 19:20:43 ID:JEpdjMJA
>>545
capuconだったw
547名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 21:47:46 ID:4IZzv0rW
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第32番
ジョルジュ・プリューデルマシェ

やっと規制が解けた。
大曲かつ難曲なのに、演奏が爽快なおかげで構えずに聴ける。
548名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 23:11:11 ID:uel4duKK
デュリュフレ レクイエム

ゲイリー・グラーデン指揮、聖ヤコブス室内合唱団 他

規制解けてるかな?
神聖な空気に包まれるような演奏。
このまま寝たら永眠しそうw
549名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 00:17:36 ID:B/1dmQ0Q
フォーレ ピアノ四重奏曲第2番
トリオ・ワンダラー、タムスティ

結構重厚なアンサンブルだけれど、とても優雅な演奏。
録音も新しいし気に入った。
550名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 15:49:54 ID:LaWMlsth
Pawel Lukaszewski: Ave Maria
Luther College Nordic Choir

先日NDRでこの作曲家の受難節のモテット聴いて感動した
551名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 18:39:15 ID:TqCbiNGD
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ
ヨゼフ・スーク

アーヨもよかったけど、これもいいな。。。
552名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 09:27:26 ID:u73DZHlO
バッハ フルートソナタよりシシリアーノ
編曲/ピアノ: ケンプ

おはようございます。
553名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 14:33:23 ID:+zvCnMiH
マーラー 交響曲第五番
ドゥダメル/SBYO
554名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 17:55:05 ID:kVD4rjf4
ボニ ピアノ四重奏曲第1番
雰囲気だけの曲だなあ
555名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 18:10:31 ID:u73DZHlO
コレルリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニアバロック
556名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 19:42:18 ID:lA9RB/xh
J.S.Bach BWV828
Trevor Pinnock
557名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 22:09:21 ID:3pn3m0va
ショパン/葬送ソナタ
キーシンのピアノ

若々しい演奏。
558名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 22:16:58 ID:KPYaWnyG
ヴォーン=ウィリアムス
田園交響曲
ボールトの旧盤
559京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/04/08(木) 01:44:06 ID:WGO/dYvv
ハイドン協奏交響曲 アーノンクール&ウィーンコンツェントゥス・ムジクス

最高!ピリオド楽器でここまでの音 文句なし
560名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 02:18:20 ID:BYVihA9M
ドボルザーク/スラブ舞曲作品72の7/ノイマン/チェコフィル

規制が解けたみたいなので記念カキコ
どうせまたすぐ規制になるんだろうなー
やけくそな気持ちにぺったんこな曲やw
561名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 03:00:02 ID:0ItOdnUn
プッチーニ 交響的奇想曲
シャイー/ベルリン放送響

聴いてるうちにいい感じに眠くなってきた
562名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 03:28:00 ID:LBxAUPKR
ハイドン:交響曲第99番 変ホ長調 Hob.I.:99
ラファエル・クーベリック指揮 バイエルン放送交響楽団 1982/05/04 ヘルクレスザール Live

曲を覚えないと・・・
563名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 05:52:30 ID:LBxAUPKR
ハイドン:交響曲第99番 変ホ長調 Hob.I.:99
朝比奈隆指揮 ベルリン放送交響楽団(現:ベルリン・ドイツ交響楽団)
1974年2月18-19日 SFB自由ベルリン放送 第1ザール

クーベリックを20回くらい通して聴いて、ようやく少し曲が身体に入ってきた。
564名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 09:45:11 ID:EXOT314b
ショパン
ワルツop64-2 ピリス
おはようございます
565名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 15:44:22 ID:63i+Dwgq
ストラヴィンスキー ペトルーシュカからの三楽章
ポリーニ
566名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 21:30:58 ID:fva50m05
エルガー バイオリン協奏曲
パールマン&バレンボイム
567名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 22:53:36 ID:875DmAaN
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番
オピッツ ヤノフスキ/ゲヴァントハウス管

いい録音
568名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 23:23:11 ID:s0G5Sn+a
シューベルト D944 大ハ長調の交響曲
クーベリック、バイエルン放送交響楽団 1969年3月

Auditeのやつ。 演奏もいいが録音がこの時期のライブにしては上々
569名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 03:06:51 ID:B0G7cAxW
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番/プレトニョフ/ロストロポーヴィチ/ロシアナショナル管

細かいところで変態プレイをやってるので勢いには欠ける
たまにズッコケそうになるのが変態プレイの一貫なのかはようわからん
570名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 05:37:18 ID:B0G7cAxW
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番/飯守泰次郎/関西フィル

熱演!
571名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 11:00:43 ID:923ns8yI
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
アシュケナージ、プレヴィン/LSO
572名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 16:53:57 ID:H79vYC0n
モーツァルト フルート協奏曲 鰤170枚箱
573名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 17:43:33 ID:20b4hxu9
シューベルト ピアノソナタ21番 ブレンデル
574名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 18:13:44 ID:+rvotZdY
タコ10

ヤンソンス/レニングラード
575名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 20:15:57 ID:7AZLTaGp
ブラームス
交響曲第1番

ベーム/ウィーン・フィル
576名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 21:14:11 ID:7eWFOeZY
十二人のバイオリニストのスレってどこにあるの?
577名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 21:18:51 ID:idjx/UL7
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」
アーノンクール/コンセルトヘボウ

578名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 21:45:50 ID:i31y+mWQ BE:163423027-2BP(346)
ブラームス 交響曲第1番
フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル 1952年ライヴモノ

20年くらい前に出た独エレクトローラの6枚組CD。
昨日はDGの方の1952年のライヴを聴いてました
579名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 21:50:12 ID:gUbihtF+
ドゥダメルとロスフィル
のマラ巨
こないだのHD録画を再生

まだ序盤
580名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 22:37:28 ID:i0hZMJ0j
ベートーヴェン:交響曲「ウェリントンの勝利、またはヴィットリアの戦い」 作品91
 ロリン・マゼール/VPO
581名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 00:38:51 ID:itATkJ1Z
ワーグナー楽劇≪ローエングリン≫

ショルティ/VPO
582テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/04/10(土) 02:11:32 ID:nfyjuOXE BE:1456236858-2BP(1111)
グバイドゥリーナ「オフェルトリウム」
Vn:クレーメル
ボストン交響楽団
デュトワ
DG

結構( ゜∀゜)イイ!
583名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 08:52:47 ID:wcDOHAr3
>>582
テリ造の旦那お久しぶり〜

ラリュー レクイエム
ホルテン/アルスノヴァ
584名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 11:07:44 ID:Lei2FH0t
ドビュッシー 前奏曲集
ロジェ

ああ、まったり。
585名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 14:24:38 ID:fAVGHU26
グリーグ/抒情小曲集から作品54の4「夜想曲」/ギーゼキング
586名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 14:26:41 ID:VFWRrSY/
エネスコ ルーマニア狂詩曲第1番
バーンスタイン/ニューヨークフィル 69年
587名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 14:42:24 ID:jmnWH9oy
ドビュッシー 海
ミュンシュ/パリ管弦楽団
588名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 15:22:47 ID:VFWRrSY/
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番
パールマン(Vn)/ローレンス・フォスター/ロイヤルフィル 71年
589名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 16:05:12 ID:kodGISox
アルプス交響曲 ハイティンク  コンセルトへボウ
590名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 16:32:08 ID:Lei2FH0t
展覧会の絵
マゼール&クリーブランド

HMVの千円セールでげっと。
591名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 16:51:48 ID:sB62Vl8t
マラ5

シノーポリ/PO
592名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:03:37 ID:Lei2FH0t
マーラーの千人
オラモ&ストックホルム
593名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 20:39:09 ID:qpGMgmHj
マーラー 交響曲第2番「復活」
ブーレーズ/VPO
594reale tenore:2010/04/10(土) 20:51:46 ID:GQVSnKle
Ideale
595名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 21:04:11 ID:io75fdwL
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


名曲のたのしみ、吉田秀和から
596名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 21:10:32 ID:B/bDqv6j
ワーグナー
楽劇 ワルキューレ

ティーレマン/バイロイト祝祭
597名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 21:14:04 ID:BQ/l9sVj
マーラー 交響曲第1番「巨人」
バーンスタイン/コンセルトヘボウ 
598テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/04/11(日) 00:54:58 ID:QuFCWFH6 BE:655306463-2BP(1111)
ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調
Vn:ムター
Pf:ヴェーゼンベルク
EMI

深夜にまったりと聴くブラームスの室内楽はいいね。
次は第3番ニ短調を聴く。
599名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 05:46:28 ID:DpP93bd2
メンデルスゾーン スコットランド交響曲
マーク/マドリード響
600名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 08:05:12 ID:LA6nWpeW
モーツァルト 弦楽四重奏曲第14番
ジュリアード四重奏団
601名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 08:07:28 ID:HhaFmZ9W
モーツァルト/ミサKV337/ケーゲル/ユニバーサル大全集(iPodに入れてる)

いまクレドを聴いてる。ていうか昨日からモーツァルト大全集をiPodスピーカーで連続垂れ流し中

どーせ買うなら、先にハマることを想定して箱モノな全集&大全集を買うべき。

一枚モノCDやコンピCDが馬鹿馬鹿しい。

602名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 09:08:52 ID:7qLeH9JE
おはようございます。
モーツァルト ピアノ協奏曲25番

昨日のブロム&N響聴かれたいらっしゃいますか?
FM-NHKで中継が合ったんですね。残念。。。
603名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 13:19:53 ID:/KJSMxjT
ヨハン・ゴットリープ・ナウマン - Johann Gottlieb Naumann (1741-1801)
ミサ曲第18番 ニ短調
Mass No. 18 in D minor

Neuer Kornerscher Sing-Verein
Collegium Instrumentale
ペーター・コップ - Peter Kopp (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/405870
604名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 13:37:27 ID:EkS0FQxC
ブルックナー/交響曲第4番ロマンティック/ヴァント/ミュンヘンフィル

峻厳という言葉がぴったりはまる。2001年9月ライヴ。
605名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 14:33:31 ID:0UaP6fQZ
バッハ ヴァイオリンとハープシコードのためのソナタ
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn)
エンリコ・パーチェ(Pf)

このコンビのリサイタルが予定されてたとき、
FPZが熱出してキャンセルになったんだよね。。。
でもそのあとのコンチェルトには意地で来てたみたい。
606名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 14:40:44 ID:19QLmOHp
ショパン 舟歌 ヘ長調 作品60
エフゲニー・キーシン

アニバーサリーイヤーに生でキーシンのショパンを聴きたい
607名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 17:24:24 ID:vIK7m3Mq
ブラームス ヴァイオリン協奏曲

スターン/メータ/ニューヨーク
608名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:05:19 ID:Gl2A1jMT
ポゴレリチ
プロコ6番ソナタ
609名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:48:25 ID:LrKQ0I+e
マーラー交響曲5番/メータ&ロスフィル

すごい!
これは名演ですね。
デゥダメルも残してくれますかね?
610名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:40:28 ID:fHlJ0N3x BE:233460645-2BP(346)
マーラー 交響曲第5番
アバド指揮シカゴ交響楽団 1980年録音

この前にこのコンビの1番と7番も聴いてました
611ネトラジ:2010/04/11(日) 20:21:15 ID:yrIxcuE/
>>602
師匠に収録してもらいましたが、何か。

昨日収録の再生
ライヴ インキネン&ニュージーランド響

ベルリオーズ:幻想sym.

4,5satz視聴したが、すんばらしい!!!
612名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:22:34 ID:aTnmqfdu
ジュリーニ指揮フィラ管 1972年ライヴ
マラ9

オケの乾いた音色がなかなか
613名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:59:19 ID:pMFoNzxW
バックス 交響曲第一番のピアノ版
マックケイブ

614名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:55:21 ID:yaz5L0p1
バルトーク 弦楽オーケストラのためのディベルティメント
ショルティ/シカゴ交響楽団

ショルティのバルトークはやっぱり最高
615名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 00:23:06 ID:n0LsNUMA
マラ5
アバド/BPO
616名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 07:58:57 ID:uSRd3npC
R.シュトラウス
メタモルフォーゼン
617名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 09:32:11 ID:NX61UIy9
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番ハ長調K467
ペライア弾き振り
イギリス室内管弦楽団
618名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 11:33:08 ID:wd1B29Ix
ストラヴィンスキー 春の祭典
サロネン/フィルハーモニア管弦楽団
619京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/04/12(月) 12:03:17 ID:GvRoq/ik
バッハマタイ受難曲 レンハルト&ラ・プティットバンド

エヴァンゲリストのプレガルディンが素晴らしい
620京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/04/12(月) 16:07:33 ID:GvRoq/ik
>>619 レオンハルトだった
621名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 18:31:45 ID:qnHQORDv
シューベルト/ピアノソナタinA,D959/ケンプ

ケンプで聞くとあの絶望的な第二楽章も和んで聞ける
いいなあこれ
622名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 21:19:14 ID:JpjbYLEW
グノー/聖チェチリア厳格ミサ曲
パリ音楽院管/アルトマン


静かなところは綺麗。感動もの。
しかし動きのある全奏が、
下手くそなヨゼフ・ハイドンみたいでダサい。
623名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 22:07:48 ID:eCfcL+s2
ショスタコーヴィチ 交響曲第五番
メスト&クリーヴランド

音がイマイチ...
624京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/04/13(火) 01:02:38 ID:4nRqi+GR
J.S.Bach BWV106 神のときは最上なり ジョシュア・リフキン&バッハ・アンサンブル

最小編成はユングヘーネルのもいいなぁ
625名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 02:39:29 ID:zlPW4//K
ベートーヴェン 交響曲第5番
ケーゲル、ドレスデン・フィル

最後の来日公演。
併録されてるアンコールのアリアで眠れればいいな。
626名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 08:27:35 ID:b0/qBi8u
コレルリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニアバロック

おはようございます。
627テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/04/13(火) 10:54:03 ID:PJ/IpLai BE:1456236285-2BP(1111)
プロコフィエフ 交響曲第6番 変ホ短調 Op.111
ロンドン交響楽団
ゲルギエフ

プロコってひねくれてるなぁ。そこが好きだが。w
628名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 11:04:10 ID:9nz9QX1d
ブラームス 交響曲第一番
ラトル/BPO
629名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 12:09:25 ID:/AWTSFUe
プッチーニ
歌劇 ボエーム

セラフィン/ローマ聖チェチーリア音楽院
630名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 12:51:24 ID:spNW81br
test
631名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 13:14:48 ID:L4J30GFQ
メンゲルベルク・ACOのチャイコ5
神田のヴェローチェにてサボり。
632名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:47:05 ID:b0/qBi8u
テレマン
フルート、オーボエ・ダモーレ、ビオラ・ダモーレのための協奏曲
マンゼ/ストラバガンツェ・ケルン

暖かいですね…
電車の中は暑いです。
633名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:55:22 ID:4UwYVai5
モーツァルト 魔笛 アダム・フィッシャー メトロポリタンオペラ

週末のMet中継から。
Metの魔笛はドイツ語版だったり英語版だったりするけど
これはドイツ語バージョン。
634名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:55:38 ID:Bw0HtCBN
大バッハ/パルティータ
ハープシコード/ピノック


外は風が強くてうるさい。
こんな夜はハープシコードの朴訥さがいい。
635〜((絶頂まにあ!(´;;;○;;ж;;○;) ◆895VVoilOU :2010/04/13(火) 19:22:47 ID:cPO0namg
ブクWV237 組曲
636テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/04/13(火) 21:44:15 ID:PJ/IpLai BE:728118645-2BP(1111)
ブル4
アバド
VPO 1991年 DG

内科受診で疲れた。
このロマンティックも好き。
637名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 22:08:23 ID:drNBXtLs
フランク プレリュード・コラールとフーガ
リヒテル
638名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 22:12:05 ID:4wOMqjk7
マーラー 交響曲第九番
ビリー&ウィーン放送響

良いわ、これ。
639名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:48:44 ID:CfpYpmK3
デュファイ:「聖ヤコブの祝日のためのミサ」

バンショワ・コンソート
640名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 07:44:26 ID:AsHgb36e BE:186767982-2BP(346)
おはようございます

マーラー 交響曲第5番
ノイマン指揮ゲヴァントハウス管弦楽団 1965年録音
641名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 15:00:16 ID:GHYtH7hb
ブラームス 交響曲第4番
バレンボイム/ウェスト・イースタン・ディヴァン

フルヴェン風味?
642名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 15:35:43 ID:gzY5Vmo0
マーラー 交響曲第2番ハ短調『復活』
ナタリー・デセイ、アリス・クート、パーヴォ・ヤルヴィ指揮フランクフルト放送交響楽団
2009年5月8日ライブ

昨年5月6日のライブが来月発売予定されてるが、
この演奏はその二日後のものらしい
643テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/04/14(水) 18:26:12 ID:JP6bxKMa BE:2038730887-2BP(1111)
伊福部昭 歌曲「蒼鷺」
Sp:藍川由美

深遠な響き。
歌曲集にはヴィオラやファゴットが沢山使われていて
侘びしさを演出していると思う。
644名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 18:40:46 ID:f/hAnGcY
プロコフィエフ/古典交響曲/フェドセーエフ/モスクワ放送響

くそっ!地下鉄遅延でやんの。腹立つなあ。
645名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 19:15:45 ID:1e1LRmay
フォーレ/レクイエム
クリュイタンス/コンヴァト管

>>644
グモッたのか?
646名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 19:29:06 ID:f/hAnGcY
バッハ/ロ短調ミサ/シュナイトラストコンサート

リッピング失敗したのか知らんけどピッチがおかしくて気持ち悪い
回転間違えたLPのようだけどCDでもこういうことあるん?

>>645
駆け込み乗車の客が鞄をグモらせたらしい
647名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 20:13:15 ID:AsHgb36e BE:840456689-2BP(346)
エルガー 交響曲第1番
バルビローリ指揮フィルハーモニア管弦楽団 1962年録音

>>646
古い録音だとまれにあるみたいです
648名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 21:12:46 ID:AsHgb36e BE:735399779-2BP(346)
マーラー 交響曲第5番
バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1969年録音
649名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 07:57:20 ID:H191TbiF
ブリテン
戦争レクイエム

第3次世界大戦が起こりそうな予感。
発端は日本。
650名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 09:26:48 ID:OdYGE7OX
モーツァルト ディベルディメント K.131
ヴェーグ/ザルツブルク

おはようございます。
今日は寒いですね。
651名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 11:21:10 ID:lU/toQy2
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
ブロンフマン、スパーノ/アトランタ響
652名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 12:01:15 ID:j1pkb1Y5
マーラー 交響曲4番
エッティンガー 東京フィルハーモニー交響楽団
653名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 18:45:21 ID:OdYGE7OX
モーツァルト ザルツブルク・シンフォニー
ヴェーグ/ザルツブルク

今日は寒い><;
654名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 21:53:59 ID:Qhar2Ctu
マーラー
交響曲 第7番

タバコフ/ソフィア・フィル
655名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 22:08:50 ID:ZAkcKIXZ
マーラー/交響曲第3番/朝比奈隆/大阪フィル/1995年9月17日ライヴ

西友にて買い物中
656655:2010/04/15(木) 22:23:40 ID:ZAkcKIXZ
いま聞き終わったけどなんすかこの「ぐぁあぁーっ」ていう奇声は…
ひょっとしてヒナオタの間では有名な録音か?

気を取り直してシャミナード/スペインのセレナーデ/千葉純子
657名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 00:15:47 ID:GlD7PwKX
ベト7

広上淳一/日本フィル

ティンパニ壊れちゃいます><
658名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 01:15:25 ID:zx47XmIY
シューベルト:「グレート」

カラヤン指揮 ベルリン・フィル(EMI)

弦の鳴りもすごいが管がとぴきり美しい。
659名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 12:45:23 ID:7hZi+xvo
モツのコジ・ファン・トゥッテ(クイケン盤)の鰤170CDをiPodスピーカーにて

モツ生誕250年から効きまくりの鰤のコジは心地良い。
660名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 13:31:26 ID:tS3o9QJW
ドビュッシー「聖なる舞曲と世俗的な舞曲」
 ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団

(・∀・)イイ!!
661名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 16:11:13 ID:d5++S5Jc
プロコフィエフ ヴァイオリンソナタ第2番
ムター、オーキス
662名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 17:11:04 ID:+NI86QCe
ブルックナー

テ・デウム

カラヤン/ベルリン・フィル
663名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 17:12:40 ID:Me5CceSK
シューベルト ピアノソナタ19番 ペライア
664名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 18:05:24 ID:Ae3RmAZ/
ブルックナー/交響曲第8番/朝比奈隆/東京都響/1998年芸劇ライヴ

東京でも雪になりそうな凍てつくような寒さ
665名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 19:19:51 ID:iJSR0lJG
プロコフィエフ 交響曲第5番
チェリビダッケ、ミュンヘン・フィル

この寒い中、電気屋の開店に長蛇の列ができたらしいね。
さっき車で近くを通り掛かったけど、未だに満員だった。
666名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 20:14:57 ID:zx47XmIY
イタリアオペラアリア集
ネトレプコ
アバド指揮マーラー室内管

>>665
僕も通ったよ、新宿でしょ?

667名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 20:49:40 ID:zrc/R+0G
シューベルト 劇音楽ロザムンデ
アバド/ヨーロッパ室内
668名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 20:58:07 ID:BAT3k0FX
NHK-FM N響定期
ベートーヴェン『英雄』
池辺さんがこの曲を絶賛しているが、そら
あんたら日本の作曲家と一緒にしたらアカン。
669名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:26:44 ID:EkKDbWSq
ブラームス:16のワルツ 作品39
 スティーヴン・コヴァセヴィチ

雨嫌い。せっかく新しい自転車買ったのに!
670名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:47:06 ID:Ae3RmAZ/
ブルックナー/交響曲第8番/クレンペラー/NPO/EMI

オシムさんがつばき飛ばして毒舌しながらよちよち歩きしてる風情
すごいわ
671名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 23:39:25 ID:+NI86QCe
モーツァルト
交響曲 第41番 ジュピター

ベーム/ウィーン・フィル
672名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 23:57:09 ID:6P1NDJgi
マーラー 交響曲第4番
フレミング(S) 
アバド/ベルリンフィル
673名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:12:54 ID:E+S61Lzc
ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」
ブーレーズ シカゴ交響楽団
674名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 01:41:33 ID:1HtYzxWx
ティル  ヤンソンス
675名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 04:20:31 ID:zEb78e4M
ブルックナー 交響曲第5番
ヨッフム、バイエルン放送響

COAとの2枚は確かに素敵だけど、これも快活でいいね。
>>666
そうそう新宿。
ああいう大型の電気屋って、そんなにいくつも必要なものなのかな?
676名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 08:37:42 ID:RmST5bRD
モーツァルトのミトリダーテ、
フィリップス180(ハーガー盤)をiPodスピーカーにて。


ミトリダーテを聴いてるのは日本で俺だけなはず(笑)
677名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 08:59:17 ID:jIhTI23E BE:105057533-2BP(346)
ドヴォルザーク 交響曲第7番
バルビローリ指揮ハレ管弦楽団 1957年録音
678名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:34:39 ID:jIhTI23E BE:525285195-2BP(346)
ブラームス 二重協奏曲
キャンポリ(Vn)ナヴァーラ(Vc)バルビローリ指揮ハレ管弦楽団
1959年録音
679名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:38:07 ID:E+S61Lzc
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
ショルティ VPO
680名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:35:28 ID:S/L+nmAE
ワーグナー/ジークフリート牧歌/クレンペラー/PO

家族がツアー旅行から昨日帰る予定だったけど例の噴火で足止めくらってる…
681名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:38:25 ID:E+S61Lzc
R.シュトラウス アルプス交響曲
カラヤン BPO
682名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:43:55 ID:NnmoOdjU
バッハ マタイ受難曲
 シャイー ゲヴァントハウスO

スバラ(・∀・)シイ!
683名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 14:24:33 ID:XwUj6Ieo
ベートーヴェン 交響曲第9番
ストコフスキー/LSO
684名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 15:13:51 ID:5yN8uVs0
ヘンデル オラトリオ「メサイア」
クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団/フィルハーモニア合唱団
なんかすごい気迫
685名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 15:32:26 ID:jIhTI23E BE:840456689-2BP(346)
マーラー 交響曲第9番
バルビローリ指揮ベルリン・フィル 1964年録音
686名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 17:13:35 ID:nJiC3DX3
ショスタコーヴィチ 交響曲第四番
ピアノ四手版
687名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 17:21:38 ID:S/L+nmAE
チャイコフスキー/組曲第3番/ドラティ/NPO/1966年録音

丁寧な演奏
688名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 18:15:56 ID:zEb78e4M
チャイコフスキー 白鳥の湖
ドラティ、ミネアポリス管

晴れてるから薄着で外出したら、結構寒くて泣きそう。
689名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 18:29:13 ID:EokqLKAs
セルの薔薇の騎士第2幕(ザルツブルグライヴ)。
蒲田の個室ビデオにて。あ〜フラットはらくちん。
690名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 18:57:47 ID:Ng1v6Zy/
ブラームス
交響曲 第4番

ベーム/VPO
691名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 19:26:38 ID:MjnsYNaV
屋久島の自然の音

いつもクラしか聞かないんだけど、
調子が悪くて音楽もしんどいときにはこういうのもけっこうイイ。
692名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 19:45:56 ID:hPfOf6mG
オルフ:「カルミナ・ブラーナ」

ムーティ指揮 ニュー・フィルハーモニア

先週のムーティ渾身の名演を思い出しながら。
693名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 20:10:01 ID:ZfZhaVbE
めいぷるシロップ
694名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 20:23:16 ID:jIhTI23E BE:70038623-2BP(346)
マーラー 交響曲第2番「復活」
バルビローリ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団ほか
1970年ライヴ

亡くなる直前のライヴ録音。
695名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 21:34:18 ID:hPfOf6mG
フランクの交響曲

カラヤン指揮 パリ管

久しぶりに聴くCD。
パリ管からもしっかりと自分のサウンドを引き出すカラヤン。
さすがです。
696名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:18:29 ID:S/L+nmAE
ブラームス/交響曲第1番/ティーレマン/ミュンヘンフィル/DG

iPodでブラ1聞きつつテレビ画面でマンチェスターダービー
たまに立ち上がって指揮真似
697名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:53:03 ID:MjnsYNaV
バッハ ヴァイオリンソナタ
F.P.ツィンマーマン(Vn)エンリコ・パーチェ(Pf)

モダン楽器だけどしみじみとくる演奏
698名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 23:12:06 ID:Gkn/msng
モーツァルト コジ・ファン・トゥッテ
プリッチャード/ロンドン・フィル

先日買ったデアゴスティーニのDVD
本当に心地いい音楽だなあ
若いトーマス・アレンもいい
699名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 23:15:17 ID:uhKl6Zqv
ショパン ノクターン・プレリュード集 ハラシェヴィチ(Pf)

澄んだ清らかな水のようだ
700名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 09:14:46 ID:B0AKUXE5
幻想交響曲

レヴァイン/BPO
701名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 12:42:32 ID:/cUo4tkV
マーラー 交響曲第9番
ハイティンク/LSO
702名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 12:54:27 ID:/cHpT76X
こんにちは。

モーツァルト ピアノソナタ11番〜13番 シフ (ピアノBoxの中)

ウトウトしながら聴いています。
同居人がいないからカップラーメンをランチに。
うれしいわ〜。
703名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 13:10:33 ID:fhdL/2Lk
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番/アリス紗良オット/DG

頑張っているんだけど寸詰まり感が拭えない
ライヴとセッション両方録ってセッションの方を選んだそうです
704名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 14:17:55 ID:B7MLdBzV
バッハ 管弦楽組曲第2番
バウムガルトナー/ルツェルン弦楽合奏団

705名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 14:31:59 ID:AwpnLQQx
>>704
そのCDかなりイイよね。

ドヴォルザーク 交響曲第6番/クーベリック DG
706名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 14:53:20 ID:KUanduS/
ディーリアス バイオリンソナタ
メニューイン&フェンビー

長閑な午後のひととき。
707名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 15:15:48 ID:lTG1Dbea
ブラームス 交響曲第3番ヘ長調
パーヴォ・ベルグルンド指揮
ヨーロッパ室内管弦楽団

天気がいい。
バロックや古典の曲を聴きたいんだけど、引越してきたときに処分したんで聴けない。
708名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 15:55:52 ID:p1M0qmPl
シューマン 交響曲第4番

スウィトナー/SKB
709名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 17:44:18 ID:4ke0fH+K
シューベルト
交響曲 第7番 未完成

ベーム/BPO
710名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 17:54:58 ID:fhdL/2Lk
ショパン/ワルツ集/ゲザアンダ
711名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 19:12:18 ID:qhBs6QNl
ラヴェル クープランの墓
ケフェレックさん

ほふぅ♪
712名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 19:49:52 ID:gz0r9lla
メンデルスゾーン 交響曲第3番
デイヴィス、バイエルン放送響

BRSO大好き。
マゼール時代のベト全とかブラ全とかブル全とか、ORFEOかaudite辺りがリリースしてくれないかな。
713名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:39:10 ID:KUanduS/
ベートーヴェン 交響曲第五、六番
ティーレマン&ウィーンフィル

ベートーヴェンらしいベートーヴェンって感じ。
714名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 06:41:53 ID:h4U4kwIO
シベリウス ピアノ小品集 
マリタ・ヴィータサロ

おはよう
715名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 07:52:53 ID:YiTM9duG
バッハ 平均律クラビーア シフ

おはようございます。
暖かい朝ですね。
716名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 09:13:35 ID:YiTM9duG
モーツァルト セレナーデ1番 K.100
ヴェーグ/ザルツブルク
717名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 10:24:32 ID:ONCEZXJg
ベートーヴェン ピアノソナタ第5番
バックハウス
718名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 15:47:52 ID:Dq24ZAuC
Heinrich Schütz: Meine Seele erhebt den Herrn
RIAS Kammerchor/Kaspars Putnins, Dirigent

昨夜のベルリンでの演奏会から
719名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 15:52:12 ID:Dq24ZAuC
Arvo Pärt: Magnificat
RIAS Kammerchor/Kaspars Putnins, Dirigent

この曲久しぶりに聴くわ
720名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 19:07:00 ID:YiTM9duG
モーツァルト ディベルディメント K.247
ヴェーグ/ザルツブルク
721名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 19:38:21 ID:SMWJRfO9
ブラームス 交響曲第4番
ジュリーニ/CSO
722名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 22:54:32 ID:EaZnkh50
エルガー 交響曲第2番
アンドリュー・デイヴィス指揮BBC交響楽団

今度この曲の実演を聴きにいくので予習。今第3楽章。
しかし、掴みどころが見つからない…。生で聴くとまた違うのかな。
723名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 01:12:49 ID:04tYsDcA
ドヴォルザーク 交響曲第8番
ヤンソンス、コンセルトヘボウ管

不在&再配達を繰り返すこと数日、やっと受け取ることができた。
期待通り。
724名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 08:58:53 ID:w5c9Pinv
ブラームス ピアノ協奏曲1番
ゲルバー/ミュンヘン

おはようございます。
暖かいけど天気は下り坂ですね…
725名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 11:03:27 ID:m57Nldjz
今日はNMLでベルント・グレムザー演奏のラフマニノフ尽くし。
ピアノ協奏曲2番やっぱりいいな、
ヘッドホンで音量上げて聴いてたら気分がすごく高揚してしまった。

726名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 11:21:39 ID:OgNiRUVo
シベリウス 交響曲第2番
マッケラス/LSO
727名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 21:28:25 ID:lX1AkQjK
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番 ト短調 作品25
 アンドラーシュ・シフ&シャルル・デュトワ/バイエルン放送交響楽団
728名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 22:41:16 ID:i4GlM5SY
マラ5

ノイマン/チェコフィル
729名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 00:57:34 ID:1L9xEczU
モーツアルト「後宮からの逃走」より

ブロムヘルト/アマデウス管楽合奏団
730名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 14:11:11 ID:JILUdJhD
モーツァルト 交響曲第31番
コープマン/アムステルダム・バロック・オーケストラ
731名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 14:21:47 ID:/rcWgLbA
ハインリヒ・イグナーツ・フランツ・フォン・ビーバー (1644-1704)
技巧的で楽しい合奏 - パルティータ第7番 ニ短調

Helene Plouffe (ヴィオラ・ダモーレ)
Chloe Meyers (ヴィオラ・ダモーレ)
David Jacques (リュート)
Amanda Keesmaat (チェロ)
Erin Helyard (ハープシコード)

ttp://ml.naxos.jp/work/407675
732名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 14:45:27 ID:/rcWgLbA
クリストフ・グラウプナー (1683-1760)
トリオ ヘ長調 GWV 210
Mark Simons (シャリュモー)
Helene Plouffe (ヴィオラ・ダモーレ)
Erin Helyard (ハープシコード)
ttp://ml.naxos.jp/work/407676
733テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/04/21(水) 17:59:36 ID:jEekD9hF BE:436871243-2BP(1111)
ハチャトゥリャン「春の日の出」

良いね、コレ。
734名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 18:57:25 ID:EaTdE6Gc
ベートーヴェン エグモント序曲
ケーゲル、ドレスデン・フィル(89年、サントリーホール)

暑い・・・。
735名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:35:14 ID:0KJm9u1F
バッハ 平均律クラヴィア第1巻
ティル・フェルナー
736名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 11:41:31 ID:PqNBtnVg
シベリウス 交響曲第5番
コリン・デイヴィス/LSO
737名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 20:25:49 ID:49cRnip8
ショスタコ10番

カラヤン&ベルリン・フィル(デジタル)

いや〜名演ですなぁ。。。
738名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 20:47:38 ID:49cRnip8
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番

ゼルキン(P)
アバド&ロンドン交響楽団
739名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:24:17 ID:WmGZGrjB
シューマン 弦楽四重奏曲第2番
ハーゲンQ

普段エロイカQの演奏でばかり聴いているせいか、とても濃厚に聴こえる。
740名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 10:21:03 ID:7iB+37l3
ベートーヴェン
交響曲第1番
カラヤン フィルハーモニア管弦楽団

やっと書けた
741名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 11:02:57 ID:9yjdjGPS
ベートーヴェン 交響曲第5番
ファン=ズヴェーデン/オランダ放送響
742名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 18:21:24 ID:OymDOwY7
ラフマニノフ ピアノ協奏曲4番
ミハエル・ルディ/ヤンソンス/サンクトペテルブルグフィル

書けるのか?
743名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 19:46:12 ID:Fw6aNQ36
こんばんは
お仕事、お疲れ様です。
しばらく、規制がかかってカキコできませんでした。
雨が鬱陶しいです。

ブルックナー交響曲第7番ホ長調(原典版)
Herbert Von Karajan: Berlin Philharmonic Orchestra
744名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 19:48:49 ID:wpQ5qCAY
ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲
デュトワ モントリオール交響楽団
745名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 20:58:17 ID:5/X6ZFwt
サン=サーンス 交響曲第3番「オルガンつき」
トゥガン・ソキエフ(ソヒエフ)指揮トゥルーズ・キャピトル管
2010年4月8日

昨夜のFrancemusiqueから。
ソキエフは素晴らしいな。かつてのラトルやサロネンにwktkしたあの感じが甦る。
746名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:07:05 ID:hb0yqoPm
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
ワルター/メトロポリタン歌劇場
エツィオ・ピンツァ、ほか(1942年3月7日ライヴ)

宇野センセーの薦めに乗って買ってしまったんだが、
たしかに迫力はすごいな。全体的にもかないいいと思う。
音はたしかによくないが、モノラルは慣れてるからさほど苦ではない。
747名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:13:46 ID:b7FlbmAM
ヘンデル
オラトリオ メサイア

リヒター/LSO
748名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:53:01 ID:Fw6aNQ36
ホルスト/組曲「惑星」
Sir Adrian Cedric Boult London Philharmonic Orchestra
749名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:53:23 ID:erMOP2Bq
規制解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

チャイコフスキー 序曲1812年
シモノフ/RPO
750名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 22:29:06 ID:qYZenhMP
ライネッケ ハープ協奏曲ホ短調作品182

ニカノール・サバレタ
エルンスト・メルツェンドルファー/BPO

こんな微妙な曲にも全力投球のBPOすげぇよ!
引越しの際にロマン派のCDばかり持ってきたので、たまには古典派・バロック聴きたい。
751名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 22:41:46 ID:Fw6aNQ36
今夜も最後の1枚です。おやすみなさい。

Mozart: Divertimenti K136-251
Ton Koopman: Amsterdam Baroque Orchestra
752名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 22:48:12 ID:syRZ2Mt6
ルトスワフスキ 眠りの空間
自作自演
753名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 23:08:04 ID:wpQ5qCAY
ラヴェル スペイン狂詩曲
ブーレーズ BPO

フランスものが無性に聴きたくなったので
754名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 07:41:40 ID:HfjycDxZ
おはようございます。
ベートーヴェン交響曲6番/カラヤン&ベルリン

やはりライブ盤は好きだなぁ。
755名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 08:35:04 ID:bvYhvvd3
モーツァルト
交響曲第21番
マッケラス プラハ室内管弦楽団
756名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 09:12:33 ID:FrcYHkKP
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
ブーレーズ クリーヴランド管弦楽団
757名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 09:13:13 ID:coYE+dNr
ラフマニノフ 音の絵 フレディ・ケンプ

朝からちょっと重い曲を聴きたい気分。
758名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 09:59:00 ID:7unMDT1d
バッハ ミサ曲ロ短調 
ヘンゲルブロック指揮
バルタザールノイマン合唱団 フライブルクバロックオーケストラ
759名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:48:27 ID:+gVWHEJn
ヴァーグナー ジークフリート牧歌
グールド/トロント交響楽f団
760名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 18:27:33 ID:4bA6Sm6A
ブルックナー 交響曲第七番
アーノンクール&ウィーンフィル
ザルツブルグでのライブ録音。
761名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 22:17:44 ID:N/PyO9qA
シューマン ピアノトリオ3番ト短調
Jean Hubeau(Pf) Jean Mouillere(Vn) Frederic Lodeon(Vc)

犬で1890円だったシューマン室内楽の6枚組み
いまや鰤箱の方が高いけど、どっちがお勧めかというと鰤箱かも
762テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/04/24(土) 23:54:39 ID:sMAHu3cC BE:364059825-2BP(1111)
クセナキスの「プレイヤード」。

演奏:ストラスブール・パーカション
楽しい前衛作品だ。
763名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 00:07:42 ID:lLIYxjN9
ベートーヴェン
交響曲 第7番 イ長調 op92

ベーム/VPO
764名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 00:55:27 ID:VeJwQQe0
ファリャ バレエ音楽「三角帽子」
デュトワ モントリオール交響楽団
765名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 03:38:59 ID:GEDt68Ts
マラ6

バルビローリ/NPO
766名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 05:43:14 ID:NUXvexSw
おはようございます。
休日はいろいろ聴けてうれしいです。

シューマン ピアノ協奏曲 Schumann: Op. 54
Radu Lupu; Andre Previn: London Symphony Orchestra
767名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 06:19:39 ID:HMsjrWbA
ブルックナー 交響曲第8番(ALTUS)

やっと昨日受け取ったので、今日はじっくり聴くことにしよう。
とりあえず、聴きながら二度寝するかな。
768名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 06:24:11 ID:HMsjrWbA
>>767
演奏者書くの忘れてた・・・。
チェリビダッケ、ミュンヘン・フィルです。
769名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 06:24:39 ID:FkQnf4+n BE:373536184-2BP(346)
おはようございます ここへは久々カキコ

ブラームス ハンガリー舞曲(選集)
レーグナー指揮シュターツカペレ・ドレスデン 1973年録音
770名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 07:24:53 ID:Eg7GtT5T
ドヴォ8は第2楽章が好きです。
ケルテス盤を聴いてみたいです。

ドヴォルザーク 交響曲第8番
George Szell The Cleveland Orchestra
771名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 08:03:54 ID:DBGcRRyS
おはようございます。
Mendelssohn交響曲4番/アバド&ロンドン

>>767 さま
昨日HMV等店舗をブラブラしましたが、店内には流れてましたよ。
もちろん流されて購入しましたけど。
772名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 08:17:50 ID:+64PvWmc
おはようございます。
日曜だってのに用事があってあまり聞けないですw


ショスタコーヴィチ交響曲第5番
ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル
773名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 08:36:54 ID:KiFIub4o
ドヴォルザーク/交響曲第8番
ヤンソンス&RCO
いい演奏です。
774名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 09:26:34 ID:WzumAYlo
FMで BeethovenのMoonlight Sonataを聴きながら食事してました。
Ashkenazyはどんな曲も上手に演奏しますね。

モーツァルト 交響曲第25番
Istvan Kertesz Vienna Philharmonic Orchestra
775名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 09:51:14 ID:3erF6SrP
マーラー 交響曲第9番
クレンペラー/ニューフィルハーモニア管弦楽団
776名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:27:24 ID:WzumAYlo
久々に聴く1枚です。
Karajanでよく聴くけどBernsteinは自分として珍しいかな。

ブラームス交響曲第1番 Brahms: Symphonies #1
Leonard Bernstein Vienna Philharmonic Orchestra
777名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 11:22:26 ID:WzumAYlo
ドビュッシー ベルガマスク組曲
Pascal Roge
778名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 15:10:00 ID:FkQnf4+n BE:420228094-2BP(346)
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
ノイマン指揮チェコ・フィル 1977〜8年録音

ゲヴァントハウスとの旧録との聴き比べ。独特のオケの音色
779名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 15:16:21 ID:Cm+9wbTu
780名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 15:25:52 ID:T+AfLDoA
モーツァルト「レクィえム」
 C・デイヴィス/ロンドン交響楽団(1967年録音盤)

スバラ(・∀・)シイ!
781名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 15:41:49 ID:DBGcRRyS
こんにちは。

ブルッフ ヴァイオリン協奏曲1番/渡邉暁雄&都響
シベリウス 交響曲5番
TokyoFM録音盤

思った以上に良い録音なんですね。
会場のノイズも少ないです。
今から30年以上も前のLiveとは。
782名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 15:57:40 ID:X03DOtup
ベートーヴェン ディアベッリ変奏曲
ポリーニ
783名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:08:35 ID:yxpxP3FM
ショパン ポロネーズ第2番変ホ短調 作品26-2
エフゲニー・キーシン
784名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:14:32 ID:yxpxP3FM
ショパン 即興曲第1番変イ長調 作品29
エフゲニー・キーシン
785名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:19:22 ID:yxpxP3FM
ショパン 即興曲第2番嬰へ長調 作品36
エフゲニー・キーシン
786名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:25:00 ID:yxpxP3FM
ショパン 即興曲第3番変ト長調 作品51
エフゲニー・キーシン
787名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:31:14 ID:yxpxP3FM
ショパン 即興曲第4番嬰ハ短調 作品66『幻想即興曲』
エフゲニー・キーシン
788名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:40:46 ID:FkQnf4+n BE:315170993-2BP(346)
スーク アスラエル交響曲 演奏者>>778 1983年録音

初めて聴く曲。スークの義父はあのドヴォルザーク
789名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:13:30 ID:CZyfJWwg
ウィニエァフスキ 華麗なるポロネーズ op.4
ニコライ・ズナイダー(Vn)ダニエル・ガートラー(Pf)

ズナイダーってこういうのもうまいのね
790名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:55:34 ID:CZyfJWwg
アクロン ヘブライの旋律 op.33
ニコライ・ズナイダー(Vn)ダニエル・ガートラー(Pf)

次にかけようと思ったCDが見つからない・・・
791名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 21:18:48 ID:VeJwQQe0
ショスタコーヴィチ 交響曲第11番
バルシャイ ケルン放送交響楽団
792名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 21:21:45 ID:CZyfJWwg
コレルリ ヴァイオリンソナタ ヘ長調 op.5-4
安永徹(Vn) 市野あゆみ(Pf)

さっきまでオイストラフ/バウアーの雨の歌とタルティーニでした
793名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 21:45:57 ID:4CuTNkLU
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツ/ライナー/シカゴ響 55年
794名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 22:20:36 ID:Qc+genN1
シューマン アベッグ変奏曲 リヒテル
795名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 22:23:35 ID:CZyfJWwg
ブラームス ヴァイオリンソナタ 1番 雨の歌
安永徹(Vn) 市野あゆみ(Pf)

796名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:05:11 ID:f0qKehqc
ケルト音楽の世界(12CD)から色々と

ブクオフで安く売ってたのでゲトしてしまった。
シューラ・ルーンが好きです。
797名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:41:30 ID:vYk7eAJs
ビゼー ノクチュルヌ・オン・レ
Setrak(発音はセトラックでいいの?)

近所の中古店で安く売っていたピアノ作品全集から。
ビゼーのピアノ曲って初めて聴いたけれど、中々面白いね。
798名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 07:40:19 ID:Kb1YPlwl
ブラームス ピアノ協奏曲1番
ゲルバー/ミュンヘン

おはようございます。
電車の中です。
799名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 08:17:38 ID:Gj7UC/7F
【クラシック】クラシック音楽を「聴いてみたい」は42.3% HMVが意識調査を実施
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272213296/
800名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 10:31:23 ID:JEo0BV8u
>>797
NMLでビゼーのピアノ曲を「春風のよう」と形容・推薦してる人がいて
私も興味を持ちました。これから全集を聴いてみようかな。
ピアニストはJulia Severus。
801名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 12:01:35 ID:7/fy2QpR
ベートーヴェン 悲愴
ベルマン
802名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:32:47 ID:61dZ2BWA
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 皇帝

ゼルキン 小澤/ボストン響
803名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:55:27 ID:61dZ2BWA
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲第1番

ミルシテイン アバド/ウィーンフィル
804テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/04/26(月) 17:22:29 ID:be9qZ7yo BE:728118645-2BP(1111)
ハイドンのバリトン三重奏曲ロ短調 Heb.XI:96を聴いております。
ゲリンガス・バリトン・トリオ
CPO

渋い〜〜〜ッ。
805名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 19:23:59 ID:rwrDPVo4
ラフマニノフ 交響曲第二番
ゲルギエフの新盤
806名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 20:30:04 ID:Kb1YPlwl
ブラームス ピアノ協奏曲2番
ゲルバー/ミュンヘン

帰りの電車の中
807名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 10:43:40 ID:TgxPVTJ0
モーツァルト ピアノ協奏曲9番 ジュノム
アンダ/ザルツブルク

電車で移動中
808名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:44:58 ID:53Hp+hk+
ブラームス 交響曲第2番
ケンペ/ミュンヘン交響楽団
809名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 13:06:49 ID:iczpGbgb
カール・ハインリヒ・グラウン - Carl Heinrich Graun (1703-1759)
受難オラトリオ「イエスの死」
Der Tod Jesu
ハレ・カンタマス室内合唱団 - Halle Cantamus Chamber Choir
カペラ・サヴァリア - Capella Savaria
パル・ネメト - Pal Nemeth (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/409586

カール・ハインリヒ・グラウン Carl Heinrich Graun は、
ヨハン・ゴットリープ・グラウン Johann Gottlieb Graun (1702-1771)
の弟
810名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 18:48:49 ID:TgxPVTJ0
モーツァルト ピアノ協奏曲14番
アンダ/ザルツブルク

帰りまつ(^o^)/
811名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 02:13:15 ID:QceJuT3P
マラ8

テンシュテット/LPO
812名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 02:48:54 ID:Mf3qRwkZ
J.S.バッハ:パルティータ第6番 ホ短調 BWV830
 スコット・ロス

素晴らしすぎる曲と演奏。
813名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 07:40:29 ID:ryDonhFt
モーツァルト ピアノ協奏曲15番
アンダ/ザルツブルク

おはようございます。
今朝は土砂降りですね…
814名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 10:10:47 ID:oYMEgel5
マーラー/亡き子をしのぶ歌/ノイマン

休憩時間にノイマンのマラ全をiPodで…
815名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 12:55:32 ID:oYMEgel5
マラ/8(千人)/ノイマン

昼休みにノイマンのマラ全をiPodで。

816名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 15:10:18 ID:oYMEgel5
マラ2(復活)ノイマン


会社にて、3時の休憩にお茶とお菓子を食べながらノイマンのマラ全をiPodで

817名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 15:18:54 ID:G4Ef/Sgr
ディッタースドルフ
交響曲 ハ長調 「バスティーユ襲撃」
ttp://www.youtube.com/watch?v=7VfzNEbhGas

ディッタースドルフは1799年に死んでるので
作曲は1789〜1799年のどこかだろう
なかなか充実した曲だと思う
818名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 15:53:12 ID:M/cKtU6h
ショパン ピアノ協奏曲第一番
アルゲリッチ、アバド/LSO
819名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 16:24:30 ID:PBnaftZc
メンデルスゾーン 交響曲第5番”宗教改革”
バーンスタイン/イスラエルフィル 78年
820名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 16:27:56 ID:ryDonhFt
モーツァルト ピアノ協奏曲16番
アンダ/ザルツブルク

都内を移動中
821名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 18:36:45 ID:Mf3qRwkZ
メンデルスゾーン:交響曲第3番 イ短調 作品56「スコットランド」
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団
822名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 19:37:52 ID:Qq/S47Vi
シューマン マンフレッド op115 /
ゲルト・アルブレヒト、RIAS室内合唱団、ベルリン放送響

DGシューマン箱消化中
マンフレッドはこれまでビーチャム盤(英語)かシューリヒト盤(ドイツ語)を
愛聴してきた。アルブレヒトのははじめて聞くが、さすがにこの手の作品は手慣れた演奏。
823名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 19:52:45 ID:MVVYuZkc
書けるなー。。。。
824名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 20:03:56 ID:6F+qlB+x
ベートーヴェン 交響曲第5番
テンシュテット、キール・フィル

連休前の昂揚した気分に合わせて。
でも飲み会がちょっと面倒い。
825名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 20:38:36 ID:Qq/S47Vi
シューマン 楽園とペリ op.50 / ガーディナー

同じくDGシューマン箱
826名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 01:20:55 ID:UWnOeaZo
指環、DVD、ワルキューレ、バレンボイム


いままでワルキューレDVDを見てました。寝ます。
827名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 02:13:26 ID:VRCgewfy
キーシン 展覧会の絵
828名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 06:39:50 ID:UWnOeaZo
モーツァルト、交響曲25番、マリナー

「アマデウス」のサントラを目覚ましに使ってます。
829名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 08:36:58 ID:65RQwj3R
おはようございます。
天気は曇り、ちょっと憂鬱。
さて1枚目、お気に入りから。κ


ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「四季」
Felix Ayo(Violin)  I Musici
830名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 09:41:49 ID:65RQwj3R
雨、落ちてきましたね。

チャイコフスキー 交響曲第5番
Evgeny Aleksandrovich Mravinsky Leningrad Philharmonic Orchestra
831名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 11:12:05 ID:cqR2NdKi
ブルックナー 交響曲第8番
マゼール/BPO

演奏は好きだけどこの何かヘンな録音が嫌い。
832名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 12:04:00 ID:2ZCxVW7h
天気が微妙だね。
洗濯干して買い物行けるかな?

ブラ4
ヘンヒェン/オランダフィル
ごく普通の演奏。
833名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 12:50:33 ID:3c7mF1tT
ショパン ピアノ協奏曲第2番
ポリーニ、アツモン/NDR交響楽団
834名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 12:58:35 ID:D5aCvQ38
ビゼー カルメン全曲

ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送交響楽団 ほか
835名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 13:12:33 ID:cIfvyACh
一転してお日さまが顔出しました。暑いです。
お昼はふんぱつしてスシロ〜(●^o^●)でした。

ラヴェル ボレロ 、ラ・ヴァルス、スペイン狂詩曲
Andre Cluytens Orchestre de la Societe des Concerts du Conservatoire
(クリュイタンス パリ音楽院管弦楽団)
836名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 13:22:22 ID:kC44VJd6
コレルリ ヴァイオリンソナタ ヘ長調 op.5-4
安永徹(Vn) 市野あゆみ(Pf)

雨はやんだのですが湿気た生暖かい風が・・・・(´・ω・`)
837名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 14:02:37 ID:kC44VJd6
ブラームス ヴァイオリンソナタ1番 雨の歌
安永徹(Vn) 市野あゆみ(Pf)

晴れて暑くなってきました。
838名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 14:07:29 ID:cIfvyACh
お天気回復で、
これ聴いたらちょっと出かけてきます。κ

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
Jascha Heifetzas(vn) Fritz Reiner Chicago Symphony Orchestra
839名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 14:50:47 ID:vmpbi3ni
ポルテイーニ 踊る人形 (ヴァイオリン小曲集)
イヴリー・ギトリス 練木繁夫 1985年
840名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 15:39:35 ID:NIJAl6Uj
マラ8

ミトロプーロス/VPO
841名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 15:48:46 ID:CUGHL1Eb
ブーニン・バッハ集U

ブックオフで500円だた。

来たれ異京都の救い主よ
がステキ
842名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 15:52:03 ID:vmpbi3ni
シューマン ピアノ協奏曲
フライシャー セル CО

フライシャーてなかなかよいピアニストだったんですね。
指揮者としてならコンサートで時々聞いていたけれど。
843名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 16:09:42 ID:D5aCvQ38
ラベル ダフニスとクロエ 全曲

ロザンタール/パリ・オペラ座管弦楽団
844名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 16:44:14 ID:3MSxLpVG
ショスタコ ジャズ組曲2番
845名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 19:33:51 ID:G/swGB92
こんばんは
さて、これから物理の勉強でもしましょうかねえ。

ブラームス 交響曲第3番
Leonard Bernstein Vienna Philharmonic Orchestra
846名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 22:33:13 ID:DeqKG5/a
ローマの祭り

朝比奈隆/NDR

途中の遊園地に鐘の音がはいったり、コーダでTpが落ちたりw

847名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 00:50:07 ID:4TSqvrNv
モーツァルト ピアノ協奏曲22番
バ恋慕医務
しみじみと・・・
848名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 00:52:00 ID:msolYCct
バレンボイムの変換すごいなw
849名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 03:25:28 ID:YJyXj0Vi
マラ8

クーベリック/バイエルン放送
850名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 06:30:16 ID:YJyXj0Vi
マラ8

インバル/フランクフルト
851名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 06:49:25 ID:+4sN5kPw
バッハ 無伴奏Vnソナタ&パルティータ集
イザベル・ファウスト
852名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 11:34:02 ID:8DdsafCD
ベートーヴェン 交響曲第4番
クレンペラー/バイエルン放送響
853名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 14:32:56 ID:5mDR76yV
バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
寺神戸亮(Vn)ヘンストラ(Cemb)

今日は気持ちよく晴れましたね
854名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 15:39:58 ID:zU0zQYms BE:466920285-2BP(346)
チャイコフスキー 交響曲第4番
コンヴィチュニー指揮シュターツカペレ・ドレスデン
1953年ライヴモノ

今日から6連休です(昨日は仕事でした)
855名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 17:01:08 ID:5mDR76yV
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ1番
スーク(Vn)パネンカ(Pf)
856名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 17:37:12 ID:slQYDv24
マーラー 交響曲第3番ニ短調
ストーティン(A)、ガッティ指揮フランス国立管

昨夜のラジオフランス中継から。
1906年版とあるけど、どこが違うんだっけ・・
857名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 19:05:00 ID:5mDR76yV
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ5番
スーク(Vn)パネンカ(Pf)

858名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 19:28:57 ID:bsJldser
こんばんは〜、いま帰宅しました。
明日から至福の5連休で〜す。
嬉しいなあ〜。いっぱい聴けるぞ。κ

Bach: Orchestral Suite #3 In D, Bwv 1068 - Air "On The G String"
Kyung-Wha Chung  Itamar Golan

859名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 19:58:53 ID:eSNsI6Ez
モーツァルト クラリネット協奏曲
 メイエ/ジンマン

 いい曲だな・・・
860名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 20:19:33 ID:5mDR76yV
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ8番
スーク(Vn)パネンカ(Pf)

そろそろ風呂入ろうかな・・・
861名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 20:20:25 ID:+hUtDh/Q
シューベルト/ピアノソナタD959/チェルカスキー/クイーンエリザベスLive
 
ええ曲やわ!
862名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 21:45:28 ID:eSNsI6Ez
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲4番
 カントロフ/ハーガー

 痺れます・・・
863名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 22:05:42 ID:eSNsI6Ez
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲5番(トルコ風 )
 カントロフ/ハーガー

 心が洗われます・・・
864名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 22:57:51 ID:OSX9d84t
シューベルト:楽興の時 D780
 ヴィルヘルム・ケンプ

どうして仕事の日だけ天気がいいかな?
自転車乗りたいよう
865名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 23:29:24 ID:eSNsI6Ez
モーツァルト セレナード13番
 カラヤン/BPO

 4月も終わりですね・・・
866名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 05:39:12 ID:4NmYsFub
J.S.バッハ カンタータBWV2
ヘレヴェッヘ、コレギウム・ヴォカーレ

厳かな気分で朝帰り。
867名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 06:09:07 ID:pMip8yBD
シベリウス交響曲2番/オッコ・カム&ヘルシンキフィル
TDKのLive盤

連休が始まったと言うのに、いつもに癖で起床。
悔しいわ!
868名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 06:26:40 ID:XeSd46cT
おはようございます。
今日から5月ですね。

フォーレ レクイエム
Charles Edouard Dutoit Orchestre symphonique de Montreal
(シャルル・デュトワ モントリオール交響楽団)
869名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 07:27:06 ID:MENTLWco
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
 パユ/アバド /BPO

 おはようございます。
 今日も、半日仕事です。
870名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 08:55:06 ID:R6enPK19
穏やかで良い天気です。
休日にお仕事たいへんですね。

ベートーヴェン交響曲第3番
Claudio Abbado Vienna Philharmonic Orchestra
871名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 09:31:57 ID:IqQCDth0
マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」
ショルティ シカゴ交響楽団
872名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 09:44:58 ID:R6enPK19
Jupiterを聴き終えたら出かけてみます。

モーツァルト 交響曲 第41番
Karl Bohm Vienna Philharmonic Orchestra
873名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 10:24:59 ID:kLKW2IFd
プーランク/室内楽曲集

いろいろな人々。
874名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 11:43:44 ID:oTKqrffF
バッハ 平均律クラヴィア第2巻
バーナード・ロバーツ

抵抗なく、すっきりと入ってくる。
875名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 13:24:30 ID:1vtSjBo8
ベートーヴェン 交響曲第7番
カルロス・クライバー/バイエルン州立歌劇場管弦楽団
876名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 14:30:40 ID:IX2nI8KP
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第5番 ”春”
クレーメル/アルゲリッチ 87年
877名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 15:10:39 ID:bdL1RWkk
モーツァルト ホルン協奏曲1〜4番
 ブレイン/カラヤン

 1番が特に良かったです・・・
878名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 15:19:54 ID:8XkriVyA
ベートーヴェン/大フーガ変ロ長調
879名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 15:34:26 ID:IX2nI8KP
ベートーヴェン ピアノソナタ第29番”ハンマークラヴィーア”
アシュケナージ 80年
880名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 15:59:35 ID:G9w0/PEu
test
881名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 18:55:01 ID:EY1GTfvV
メンデルスゾーン 4番イタリア
 レヴァイン ベルリンフィル

今日はよい天気でした。
この連休は、CDが溜まったのであまり聴かないCDを処分しないといけないと思っているが。
882名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 19:11:17 ID:4Ouh4+t7
こんばんは
巷ではどっと繰り出してお疲れのことでありましょう。
我が家は、
GWは読書と音楽ですごす貧乏人(^−^)

ホルスト/組曲「惑星」
Lorin Maazel  Orchestre national de France
(ロリン・マゼール フランス国立管弦楽団)
883名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 20:26:13 ID:4Ouh4+t7
MARIANA SIRBU (マリアーナ・シルブ)盤を聴いてみたいなあ。

ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「四季」
Roberto Michelucci(Violin)  I Musici
884名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 20:44:02 ID:pKgdBajz
てすと
885名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 20:57:49 ID:4kKBp9i7
モーツァルト クラリネット五重奏曲
 プリンツ/ウィーン室内合奏団

 皆さん、こんばんは・・・
886名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 22:16:18 ID:PEjCqImI
R.シュトラウス「薔薇の騎士」DVD
カラヤン指揮ウィーン・フィル
アンナ・トモワ=シントウ、アグネス・バルツァ他

明日仕事だ。。。(;一_一)
887名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 23:01:48 ID:4kKBp9i7
モーツァルト フルート協奏曲1番
 パユ/アバド /BPO

 おやすみなさい。
 私も明日、半日仕事です。
888名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 23:04:53 ID:pKgdBajz
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト(Fl)ほか

たまに聴くとホッとするよ
889名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 23:05:22 ID:NTrPp64N
モーツァルト ピアノ協奏曲第15番
シュミット(ピアノ)、マズア指揮ドレスデン・フィル
890名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 06:12:32 ID:9oRSWU8p
R・シュトラウス アルプス交響曲/ブロムシュテット&サンフランシスコ

おはようございます。
お仕事お疲れ様です。
昨日同様休日だと言うのに・・・。
891名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 07:17:51 ID:qaKe4i5B
モーツァルト 交響曲第25番
イシュテヴァン・ケルテス指揮 ウィーンフィル

おはようございます。
昨日から実家に戻ってますが、どこかに出かける予定もなくまったりと父の所有しているCDを聴いております。
さてこのGW中、何枚のCDを聴けるか楽しみです。
892名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 08:54:02 ID:vYqZfQGf
おはようございます。
良い天気が続きそうすね。κ

ラロ スペイン交響曲
Kyung-Wha Chungi(Violin) 
Charles Edouard Dutoit Orchestre symphonique de Montreal
893名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 08:58:35 ID:9oRSWU8p
Glazunovの交響曲を1番から聴きます。
ただ今3番 ポリャンスキー(一部尾高&BBC)&ロシア国立響
ブリリアントBox

今日はCD shop巡りでもしましょうか?
894名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 09:08:06 ID:ObNAWzDr
ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
ドルイアン、スカーニック、セル/クリーヴランド管

このあとはカップリングのクラリネット協奏曲(独奏マーセラス)の予定
セルのモーツァルト協奏曲はどれも好きです
895名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 09:09:43 ID:vYqZfQGf
カップリングのこの曲はサラサーテが初演。
ぼちぼちCDの整理をしてます。

サン・サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番
Kyung-Wha Chungi(Violin) 
Lawrence Foster London Symphony Orchestra
896名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 09:13:46 ID:YC5aYZyW
バッハ マタイ受難曲より「憐れみたまえ主よ」
アンネ・ゾフィー・フォン=オッター(ms)
モルテンセン/コンチェルト・コペンハーゲン

バッハのアリアアルバムから
897名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 09:44:31 ID:vYqZfQGf
レスピーギ ローマの松
Riccardo Muti Philadelphia Orchestra
898名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 09:45:53 ID:NHc+zEOy
マーラー 交響曲第9番
ワルター ウィーン・フィル

昨夜聞いてそのままプレイヤーに突っ込んで寝たので、
今朝再生スイッチをぽちっとしたらこれが流れた。
途中でやめるのはもったいない演奏なので聴いている。
899名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 10:14:26 ID:DUyDoSNd
皆様。
おはようございます。

今日もとても良い天気ですね。

ベートーベン 交響曲第6番(弦楽四重奏編曲版)
プロ・アルテ・アンティーカ・プラハ

では、良い一日を。
900名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 10:16:43 ID:vYqZfQGf
おはようございます。グリエールっていいかも。

ネリベル 世の終わりへの行進
ハチャトゥリアン ヴァレンシアの寡婦
グリエール 赤いけしの花
全日本吹奏楽2000(CD)
901名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 11:31:22 ID:NXn4FR3i
ビゼー 歌劇「カルメン」
Maria Callas Nicolai Gedda
Georges Pretre Orchestre de l'Opera national de Paris
(プレトール パリ国立歌劇場管弦楽団)
902名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 11:44:44 ID:OQYo2WAh
ショパン ノクターン2〜6番
アシュケナージ

2番は真央ちゃんも、使ってましたね・・・
903名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 11:51:56 ID:Pc9jbS+n
今日は実家(埼玉)に帰省しなければいけない。
ロマン派のCDしか残さなかったので、たまにはバッハとか聴きたいな。

ブラームス 交響曲第4番作品98ホ短調
エマニュエル・クリヴィヌ指揮/バンベルク交響楽団
DENON録音で音がいい。
それ以上に演奏もたいそういい。
904名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:14:31 ID:OQYo2WAh
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲3〜5番
 カントロフ/ハーガー

 癖になってしまった・・・
905名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:34:46 ID:ObNAWzDr
モーツァルト 孤児院ミサ K.139
ペーター・ノイマンのミサ曲集
906名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:51:18 ID:kUugjrw9
ラモー/クラブサン組曲(1724)
クリスティ

>>904
カントロフの抑揚にハマると他の演奏をしばらく聴けなくなる。
907名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 13:33:11 ID:4AGMYZuT
ハイドン ピアノ・ソナタ全集より36〜40番
チモフェーエワ
908名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 14:07:23 ID:dc7lI63M
ベートーヴェン 皇帝
ポリーニ、プラデッラ/RAIローマ交響楽団
909名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 15:10:43 ID:Va5EgZ4p
ブルックナー 交響曲第4番「ロマンチック」
クレンペラー/PO

ムキムキで金管ギンギン。
910名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 15:17:32 ID:YC5aYZyW
コレルリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニアバロックオーケストラ

あー、犬ともふもふしたい。。。(´・ω・`)
911名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 17:31:40 ID:4ihlMBbh
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲1〜2番
 カントロフ/ハーガー

 昼寝してました・・・
912名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 18:04:23 ID:oWfZ1/X9
バッハ ピアノ協奏曲 第一番 シプリアン・カツァリスのピアノ。 1985

バッハは偉大だな! 、、やっぱりクラは古典に限るな!!!


913名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 18:47:24 ID:3oS1Sa+8
マーラー:交響曲第6番

カラヤン指揮 ベルリン・フィル(OIBP盤)

やっぱりマーラーは偉大だ。
914名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 00:10:52 ID:bOTa1Zd5
マーラー/交響曲第4番
915名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 01:27:43 ID:9XJ0Pn7U
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64
ユストゥス・フランツ指揮 フィルハーモニー・デア・ナツィオーネン
916名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 02:14:11 ID:9XJ0Pn7U
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品73「悲愴」
ユストゥス・フランツ指揮 フィルハーモニー・デア・ナツィオーネン
917名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 02:30:19 ID:AZR9NGQv
ハイドン
アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob. XVII:6
Dorel Golan
ttp://www.youtube.com/watch?v=GIyp6UgBY_U
918名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 02:44:11 ID:AZR9NGQv
ハイドン
交響曲第70番 ニ短調 Hob. I:70
II. Specie d'un canone in contrappunto doppio (Andante)
Philharmonia Hungarica
Antal Dorati, conductor
ttp://www.youtube.com/watch?v=lc8C_d7DX38
919名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 03:07:41 ID:IBWmP4GS
マラ9

バーンスタイン/BPO
920名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 03:13:39 ID:AZR9NGQv
ハイドン
交響曲第12番〜アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=oBruvR-p4qk
921名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 03:22:17 ID:AZR9NGQv
ハイドン
交響曲第19番〜アンダンテ
ドラティ
ttp://www.youtube.com/watch?v=FSLI2KFVgHk
922名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 04:42:54 ID:9XJ0Pn7U
マラ5

ラトル/BPO
923名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 05:06:57 ID:IBWmP4GS
チャイ4

からやん/BPO
924名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 05:51:56 ID:9XJ0Pn7U
ベト7

シューリヒト/シュトゥットガルト放送響
925名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 06:03:20 ID:9XJ0Pn7U
シューマン:交響曲第2番

シューリヒト/シュトゥットガルト放送響
926名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 06:27:43 ID:xAB6XIMe
スカルラッティ ソナタ K.7
ベルダー 鰤箱

おはようございます。
927名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 06:54:31 ID:P1JKTFhR
おはようございます。

モーツァルト ピアノ協奏曲第20、21番
Friedrich Gulda(pf) Claudio Abbado Vienna Philharmonic Orchestra
928名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 07:01:54 ID:9XJ0Pn7U
ベートーヴェン:交響曲第9番

シューリヒト/シュトゥットガルト放送響
929名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 07:39:02 ID:/I95pKRM BE:408555375-2BP(346)
おはようございます

ベートーヴェン 交響曲第7番
シューリヒト指揮パリ音楽院管弦楽団 1957年モノ
930名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 07:54:45 ID:BUYsSCOZ
アルベニス スペイン組曲  上原由記音
931名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 08:12:45 ID:/I95pKRM BE:210115229-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 演奏者>>929 1957年モノ
932名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 08:58:25 ID:JSUgwHGW
ベートーベン:プロメテウスの創造
アバド/ベルリン

なんだかんだで安心して聞けるね。
933名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 09:55:21 ID:Kg3gGBYf
ムソルグスキー(ラヴェル編曲):「展覧会の絵」

ショルティ指揮 シカゴ交響楽団

久しぶりに聴くCDだが、あいかわらず完璧なアンサンブルだ。

今日は午後パリーグのデーゲームを見に行く。
飲み過ぎないように気をつけよう。
934名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 10:33:35 ID:fV1h207r
ストラビンスキー 春の祭典
サロネン指揮 LA Phil
ttp://www.youtube.com/watch?v=SgHMpYsv0_0&feature=related

これはかっこいい
つべの動画流しながら2ちゃんできるなんて便利な世の中になったものだ
935名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:20:36 ID:hxB4ObkY
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番
 ツィマーマン/小澤 /ボストン交響楽団

 おはようございます ・・・
936名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 12:32:35 ID:9XJ0Pn7U
ブラームス:ドイツ・レクイエム 作品45

シューリヒト/シュトゥットガルト放送響
937名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 12:35:45 ID:jFxxdj7o
ショパン 舟歌
フレイレ
938名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 13:47:22 ID:AZR9NGQv
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第48番 ハ長調 「マリア・テレージア」 Hob.I:48
Symphony No. 48 in C major, Hob.I:48, "Maria Theresa"
ハイデルベルク交響楽団 - Heidelberg Symphony Orchestra
トーマス・ファイ - Thomas Fey (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/410993

いつもながら、ティンパニパートなどに
楽譜に無い音を追加した変わった演奏。
ハイドンの時代にも
「ハイドンの曲は楽譜どおり演奏すべきだ」
と苦言を呈する批評があったことは有名
939名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 14:16:25 ID:AZR9NGQv
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第56番 ハ長調 Hob.I:56
Symphony No. 56 in C major, Hob.I:56
ハイデルベルク交響楽団 - Heidelberg Symphony Orchestra
トーマス・ファイ - Thomas Fey (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/410994

ティンパニ連打が好きなんだな、この人
940名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 15:04:13 ID:SG6j5G/P
スカルラッティ ソナタK.126
ベルダー 鰤箱

朝からずっとかけてて今9枚目
さすがに飽きてきたお・・・('A`)
941名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 15:21:44 ID:qOcM6LiL
プロコフィエフ:五重奏曲ト長調 Op.39
モーツァルト:ファゴットとチェロのためのソナタ 変ロ長調 K.292

シュパヌンゲン音楽祭のBOXセットから

知ってるようで知らない曲やら、
あまり録音の多くない曲が色々聴けて嬉しい。

>>940
イ`
942名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 16:22:39 ID:PPRC76i9
ブラームス ヴァイオリン・ソナタ全集
シェリング/ルービンシュタイン  RCA

昔から、この演奏が好きで好きで・・・ネ
943名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 20:55:09 ID:9yNRk6xu
皆様。
こんばんは。

今日もとても良い天気でしたね。荒川沿いを自転車で走りながらの一枚は、

モーツァルト ディベルティメント K.563
アマデウス弦楽四重奏団

帰り道が向かい風で足がパンパンです。
944名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 21:03:32 ID:v/NYrIny
帰省から帰ってきた。
たしか調和の霊感とかいうCDがあったと思ったので、実家で探したが見つからず。
ホグウッドとかピノックとかあったと思うんですけどね。

悲劇的序曲
クリヴィヌ指揮・バンベルク響
945名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 00:24:48 ID:CYBTF6VM
ブルックナー 交響曲第5番
N・ヤルヴィ、ハーグ・レジデンティ管

アダージョって何だっけ?
946名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 00:30:16 ID:fSEETIo9
Leopold Kozeluch (1747-1818)
Symphony in B flat major, 'L'irresoluto'

シンフォニーにレチタティーヴォが使われてるのは数あるが
この使い方は変じゃないか
947名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 02:57:17 ID:ir9zVvbH
マラ9
ザンデルリンク/PO
948名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 04:51:58 ID:ir9zVvbH
マラ9

ブーレーズ/CSO
949名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 06:34:13 ID:VPvEX42R
シューベルト 即興曲
ベルダー 鰤箱

おはようございます。
950名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 06:36:13 ID:VPvEX42R
シューベルト 即興曲
まちがえた
中村紘子
BSクラクラ
おはようございます。
951名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 07:12:05 ID:RbL0SyYr
ハイドン ピアノ・ソナタ全集より41〜46番
チモフェーエワ

おはよう。
952名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 08:28:56 ID:cabntBg7 BE:525285959-2BP(346)
おはようございます

コダーイ ガランタ舞曲
スヴェトラーノフ指揮ロシア国立交響楽団 1993年ライヴ

このあとにエネスコのルーマニア狂詩曲第1番も入ってるので興味津々
953名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 13:15:54 ID:cabntBg7 BE:280153038-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第5番
チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル 1986年ライヴ

サントリー・ホールでの演奏会録音
954名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 14:08:07 ID:cA8VVe/6
モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」

ワルター/コロンビア
955名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 14:47:50 ID:I7ivxROT
ショパン エチュードop.10
ガヴリーロフ
956名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 15:01:24 ID:cabntBg7 BE:233460645-2BP(346)
ドビュッシー 海 演奏者>>953 1992年ライヴ
957名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 16:52:21 ID:VPvEX42R
モーツァルト ピアノ協奏曲20番
アンダ/ザルツブルク

これから夕食会に移動します。
958名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 16:58:13 ID:MQ07VVCr
ブルックナー 交響曲第8番
シューリヒト/ウィーン・フィル EMI

国内盤ART仕様 (リマスターはAndrew Walter)
959名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 19:20:59 ID:+qQo2xjY
ベートーヴェン/フィナーレ アレグロ・モルト 変ホ長調 

ショルティ指揮、シカゴ交響楽団
960名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 19:26:49 ID:ZG6z18zJ
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第21番ハ長調Op.53『ワルトシュタイン』
ブレンデル

GWに1枚目から聴き始めたがやっと7枚目まできた
この全集、俺は「明子ねえちゃん」と呼んでいる
961名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 20:25:16 ID:bCNZHLNP
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
 ニコライ・ゴロワーノフ/全ソヴィエト放送交響楽団
962名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 20:33:15 ID:cabntBg7 BE:315172139-2BP(346)
グバイドゥーリナ ヴァイオリン協奏曲「今この時の中で」
ムター(Vn)ゲルギエフ指揮ロンドン交響楽団 2008年録音

この曲の世界初録音。ムターのために書かれた作品
963名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 20:43:44 ID:MQ07VVCr
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
伊藤恵(p) 朝比奈隆/新日本フィル Fontec

2種あるうちの再録音のほう(2000年9月のライブ録音)。
朝比奈のブラームスで1枚といわれれば、躊躇なくこの演奏を選びたい。
パワフルで実に素晴らしい。
964名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 21:18:37 ID:bCNZHLNP
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲 作品58
 ロリン・マゼール/VPO

マゼール最高。
965名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 21:29:47 ID:VPvEX42R
モーツァルト ピアノ協奏曲23番
アンダ/ザルツブルク

飯終わりました。
帰りまつ。
966名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 23:11:49 ID:68EbOXHq
ニコ動で

ゲルギエフ、ウィーンフィル、ブロンフマン
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
サントリーホール

発売してくれないかな。
もしくは、BSで何回目かの再放送希望。
967名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 08:18:38 ID:jdMHtL7M
マラ10

レヴァイン/フィラデルフィア
968名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 08:32:10 ID:m7pbis52
メンデルスゾーンのスコットランド
デイヴィス&ドレスデン
969名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 13:31:10 ID:aig2AINb
C.P.E.バッハ
トリオ・ソナタ ハ短調 「多血質と憂鬱質(Sanguineus and Melancholicus)」(1749)[2vn,BC]
パーセル・クァルテット
970名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 13:42:00 ID:2rHSE4+9
ストラヴィンスキー 春の祭典
バーンスタイン/イスラエルフィル
971名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 13:55:23 ID:B8Pr9kRx
ケクラン 弦楽四重奏曲1番、2番
972名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 14:30:36 ID:GLUSUwtT BE:408555757-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
セル指揮チェコ・フィル 1963年ライヴモノ

ザルツブルク音楽祭の演奏会録音
973名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 14:36:34 ID:7hqLYSHX
チャイコフスキー交響曲6番「悲愴」

カラヤン・ベルリンフィル
974名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 16:14:12 ID:QeI8TOPb
ショパン ピアノ・ソナタ第3番/キーシン kissin plays chopinから

連休も最後ですね。
一抹の寂しさが・・・。
975名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 16:20:42 ID:c9eyGwVm
バッハ ヴァイオリンソナタ
F.P.ツィンマーマン(Vn)エンリコ・パーチェ(Pf)

犬ともふもふしたかったです・・・・(´・ω・`)
976名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 16:53:00 ID:m7pbis52
ディーリアス フロリダ組曲
ロイド=ジョーンズ

休みも終わりかぁ。
977名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 18:39:03 ID:jdMHtL7M
マラ10

バルシャイ/JDP
978名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 19:36:54 ID:c9eyGwVm
シューマン ピアノトリオ1番
イスラエル・ピアノトリオ  鰤箱

寄生虫でスレ立てできません。。。 (´・ω・`)
どなたか次スレお願いします。 
979名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 20:36:10 ID:lR6IZ6sf
ベートーヴェン 交響曲第3番 英雄
ブロムシュテット/サンフランシスコ響  DECCA

いい演奏だ。再発すべき。
980名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 22:35:53 ID:e2imjRlQ
R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」

カラヤン指揮 ベルリン・フィル 1984年大阪ライヴDVD

えらい名演だな、コレ!
当日聴けた人うらやましいです。
981名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 00:34:14 ID:xJYlh16Z
>>980
カラヤンが曲間違えてやり直した時のやつだね。だから演奏が駄目なわけではぜんぜんないけど。
982名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 10:01:48 ID:gcWfg05s
コレルリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニアバロック

暑くなってまいりました。
983名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 20:01:02 ID:QlZ6w/Fs
ショパン ピアノソナタ第3番
ポリーニ
984名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 20:05:32 ID:gcWfg05s
ベトベン ロマンス2番
グリュミオー

iPodなんだが、オケが表示されないよ…
985名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 20:08:05 ID:Lo21Hcd9
ブラームス ドイツレクイエム /ジュリーニVPO
986名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 20:30:49 ID:O2Txu/Sa
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第7番 ”ラズモフスキー第1番”
アルバン・ベルク四重奏団 79年
987名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 23:25:41 ID:0mvQCuU0
ヴィヴァルディ ヴァイオリンソナタ 鰤箱

規制が解けたので次スレ立てますた。

いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その77
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1273155647/
988名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 23:33:20 ID:DmcXVQPM
サラサーテ カルメン幻想曲
 諏訪内 晶子

 おやすみ・・・
989名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 08:53:07 ID:CPVZWh7h
テレマン フルート協奏曲ニ長調
マンゼ/ストラバガンツァケルン

風があるけど蒸し暑いですね
990名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 09:50:15 ID:GaUeK+7F
落ち込んでるから

チャイコフスキー6番悲愴

カラヤンベルリンフィル
991名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 09:58:01 ID:3YbdtQ09
>>990
いつの録音ですか?
992名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 18:11:29 ID:CPVZWh7h
モーツァルト アイネク
ヴェーグ/ザルツブルク

帰りまつ(^o^)/
993名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 23:05:46 ID:BslxFYiM
チャイコフスキー:組曲第3番 ト長調 作品55
 ロリン・マゼール/VPO

170回目のお誕生日だそうなのでチャイコ
普段あんまり聴かない曲をチョイスしてみる
994名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 08:29:53 ID:Kq/FnO8M
おはようございます。
ブラームス交響曲全曲通しています。ただ今4番 (含まれていた、大学祝典久しぶりでした) 
マズア&ニューヨークフィル

Warner盤が安かったので購入。1番は物足りなかったけど、2・3番は良いですね。
995名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 09:17:53 ID:wEAyOdFc
ヴィヴァルディ 協奏曲集op.3 調和の霊感
クラウディオ・シモーネ/イ・ソリスティ・ヴェネティ

おはようございます。
996名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 13:35:55 ID:wEAyOdFc
ヘンデル 合奏協奏曲 op.6
クリストファー・ホグウッド/ヘンデル&ハイドン・ソサエティ

晴れて気持ちがいいですね。
997名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 15:08:48 ID:8ChpUTzS
バッハ カンタータ第131番
ヘンゲルブロック指揮/バルタザールノイマン合唱団、同アンサンブル

第3曲を聴いています。しみじみとした音楽です。
998テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/08(土) 17:44:20 ID:oM6JFFHt BE:364059825-2BP(1111)
コレッリ 合奏協奏曲第8番ト短調(クリスマス協奏曲)
ミュージカ・アンフィオン

思いっきりクリスマスの時期ではないが心安らぐ
休憩のひとときの音楽。

室温24.8℃、湿度52%。
999名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 18:48:37 ID:fKbdUWCu
エルガー チェロ協奏曲
デュ プレ、バルビローリ&BBC

では、最後よろしく。
1000名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 18:51:00 ID:ayCSb0Cx
いいな、バロックや古典派聴きたいな。
CDないから無理だけど…

ブラームス:ヴィオラソナタ作品120-1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。