【フロレスタン】シューマン生誕200年【オイゼビウス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
861名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 21:15:42.22 ID:QOP1iWMf
次スレタイトル
チャンネル桜アンチPart112 ピザリついにアンチ宣言
862名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 07:39:26.75 ID:c7CrxlJo
あの汚い楽譜の書き方って理由あったのか?
ピアノ譜のことだけど。
同時代でもChopinやLisztはもっと見やすい。
863名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 08:40:53.29 ID:qpToTHBR
>>862
ベートーベンよりはましなのではないかと。
ショパンは見やすいが、リストはどうかな。
いずれにせよ、バッハの正確さには脱帽。
864名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 10:31:22.28 ID:c7CrxlJo
汚いってか、読みにくい。
余分な線いっぱいあるし。
音値だけ書いてくれって。
Bachもでも、当時特有の記譜法があって、音値が見たとおりじゃないんだろう?
865名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 10:42:32.64 ID:sc8TJMyf
音値 オンチって?
音高のことか? それとも音価のことか?
バッハの時代の特有の記譜法とはアルト記号以外のハ音記号のことか? 
あなたが見慣れないだけで、すでに現代と同じ記譜法の時代だが。
あなたがわざわざ自筆譜を必要とするような音楽的な教養があるとは思えない。
原典が気になるなら普通に原典版使ったらいいだろう。
866名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 12:26:36.11 ID:c7CrxlJo
そそ音価って出ないんだよ。
価値って出して、間違ったほう消したwwww
Bachの記譜法知らないの?
おれも昔礒山さんだったか、放送大学で書かれてる音価を現代流に解するのは違う、
というのを見るまではよく知らなかった。
Bachってより、当時のかもしれないけど。
付点で3:1に書かれてるのは2:1とか、そういうのは知ってたけど、
同じ音符でも違うとか、時期によって読み方違うらしいね。
867名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 17:19:42.55 ID:NOUNp448
オンチでこりゃダメだと思ったのでバッハについてまともに取り合わなかった。
付点で逆に複付点でとる場合もあるし、付点は微妙。平均律第1巻のニ長調のフーガはそれ。
シューマンの場合は交響的練習曲のフランス風序曲風のナンバーのは音価割と適当w
わざとバロック的記譜したのかもしれない。予言の鳥とか。
ベートーヴェンはそういう意味ではかなり正確な記譜だが、演奏習慣上付点を3:1で取らない場合がある。第5番第2楽章のチェロの旋律など。2:1に近い感じで取る。
あとフェルマータとかか。
磯山氏がどんなこと指摘していたのか教えてくれ。
868名無しの笛の踊り:2014/11/06(木) 14:12:23.38 ID:hfDqIs3i
すまない。
ネット上で検索してるのだが、なかなかいい例見当たらない。
ハ音記号については、作曲習ってた時、先生がオーケストレーションに必要だから慣れておけっていわれたのだが、
結局オーケストレーション習う前にやめちゃったwww
869名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 20:03:57.90 ID:VFCBvx0V
シューマン
870名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 21:31:49.68 ID:BFX2wRd4
↑おい何やってんだ
871名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 23:33:04.58 ID:evFkLNV/
>>870
定期的に保守活動してる変な奴だよ
板の圧縮やdat落ちなんてもうずっとないのにな
http://hissi.org/read.php/classical/20141119/VkZDQnZ4MFY.html
872名無しの笛の踊り:2014/11/20(木) 08:38:11.27 ID:QHaM0/jg
>>870>>871
変は変だけれどありがたい
873名無しの笛の踊り:2014/11/20(木) 11:55:32.54 ID:fW07zs3d
勘弁してくれ
チェックしてるスレに書き込みあったと思ったら
意味のない一言保守ばかりでうんざりする
874名無しの笛の踊り:2014/11/20(木) 13:32:18.89 ID:TSL5elW7
何がありがたいのかさっぱりわからん
無内容な「更新1」がズラズラと並んでうんざりしてる
875名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 04:36:08.28 ID:StEvmniB
>>871
この前、圧縮あっただろ
11月19日の深夜に

http://hissi.org/read.php/classical/20141124/K0JZaW90d3Q.html
こういう落ちそうなスレ、わざと保守して荒らしてる奴こそ悪人

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1384877451/7-11
876名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 04:38:56.80 ID:StEvmniB
>>873
ロムしてるだけじゃなくて、もっと書き込んで下さいよ
そうしたら保守なんてする必要ない
877名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 04:40:56.99 ID:StEvmniB
ついでに書き込むときはageて書き込んでね
こんな超過疎板でsage進行しても何の意味もないから
878名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 11:28:00.12 ID:syDa3uSH
フモレスケの最もテンポ遅い演奏は誰?
879名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 14:14:25.82 ID:mAYcOrdi
>>878
880名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 03:04:09.53 ID:7I3SIL3M
シューマンのピアノソナタって誰の演奏で聴いてる?
1番 キーシン
2番 ケンプ、アルゲリッチ
3番 シフ、ホロビッツ

いい演奏だだけど、どこかで物足りなさややり過ぎ感を感じる
これ聴いとけ、って演奏者います?
881名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 05:35:27.96 ID:8C41AoV8
>>880
その演奏家の選択でいいと思う。
それでも物足りなさややり過ぎ感を感じるのは、まさにシューマンのソナタそのものの持つ不完全な部分なのだと思う。
たとえばシューマンのそなたね比べればずっと見通しの良いショパンのソナタだって、
2番最後のあっけなさや3番三楽章の冗長感はなかなか払拭できないが、
これらみなベートーベン以後のロマン派ソナタの宿命だと思う。
882名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 05:36:31.33 ID:8C41AoV8
>>881
×シューマンのそなたね
○シューマンのソナタに
883名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 12:17:19.72 ID:q0pLK7IP
アンスネス
リヒテル
コラール
884名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 02:38:18.27 ID:72znOOag
ポリーニ
リヒテル
ホロヴィッツ
885名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 10:08:53.64 ID:oda0fznc
1番デミジェンコ
2番リヒテル
3番デミジェンコ、仲道、ポリーニ
3番はみなバージョンが違う。ポリーニ初版、仲道2版、デミジェンコはスケルツォ2つの5楽章
886う880:2014/12/12(金) 23:27:03.13 ID:TkRDEIUJ
>>881
そうですね、曲そのものの不完全さは感じます。
妙に細部がリアルなのに全体が思い出せない夢のような印象。
シューマンの躁鬱的気質によるのかなと何となく思ってました。

>>883-885
ありがとう。リヒテル正直なんとなく苦手にしてたんですが、つべで聴いた限り予想以上にハマってて好きかもしれない。
他の演奏者も聴いてみます。
887名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 16:39:53.88 ID:RlfhLRO8
最近ポリーニのシューマンがいいなと思っている(若い頃の録音じゃなくて、最近の)
「ダヴィッド同盟舞曲集」とか 若い頃とはまったく違う音色だけど、竹を割ったような
割り切り方がいいな、と(今年3月には「クライスレリアーナ」聴いてきます)

それにしても、シューマンのピアノ曲の独特さの源流は一体どこにあるんだろう?
一部はベートーヴェンだろうけど、それだけでは説明できない何かがあるね
888名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 16:53:12.84 ID:o3dZ/sVD
>>887
ある種のうだうだした所なんかはシューベルトからの影響もあると思う。
889名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 18:14:43.41 ID:N3Gwe1vq
うだうだしたところw
でもシューベルトはウダウダしてても流れるんだよな
シューマンはもつれる感じ
890名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 20:13:58.87 ID:FMOSKTXB
>>889
そうだね。
あのもつれるアラベスクはシューマン独自のものかな。
あと、シューマンのピアノ曲に関してはショパンからの影響はあると思う。
特に和声。
ただ、シューマンはショパンよりよほど野暮ったい。
しかし意表をつく和声という点ではシューマンはあなどれない。
891名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 21:31:17.31 ID:RlfhLRO8
なるほど、シューベルト、ショパン、あるでしょうね
特にどこか奇妙なところはショパンの影響を消化したのかなと感じます
野暮ったさも同意ですが、そこがいいという感じも…
究極的にはシューマンが自分の心の何処かからつかみ出してきた旋律なのかな、と
本当に変な作曲家であり変な音楽ですよね
892名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 22:23:54.36 ID:o3dZ/sVD
>>891
シューマンの音楽人生はショパンの紹介にはじまりブラームスの紹介で終わるからね。
いくら一流の音楽評論家といえども、まだ習作しか書いていない駆け出しの作曲家が音楽史に残る天才だと見抜き、
それもそういう人物を2人も見いだしたというのは、彼は史上最高の本物の音楽評論家かもしれない。
893名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 10:32:55.85 ID:bKx0QlUm
>>887
パピヨンなんかの初期のピアノ曲だとウェーバーの影響はかなりありそう。
これが謝肉祭になると、ウェーバー、フンメル、ショパンの影響が渾然一体かな。
894名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 11:33:36.01 ID:QZNVMejK
>>892
シューマンが批評したときには
ショパンは作品2
ブラームスはピアノソナタ第1番、第2番のほか10曲以上の歌曲が作品番号を付けて出版されている
習作だけ、では無い
895名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 11:37:54.83 ID:QZNVMejK
>>894
誤解を招かないように訂正

ブラームスのそれらの作品は初めてシューマン家を訪問したときには既に完成しており、シューマンの紹介によって出版された。
896名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 14:53:55.74 ID:9fgOMCzR
>>894
いや、ブラームスのもショパンのも、その後の彼らの作品の素晴らしさからすれば天と地ほども開きがある。
そういう意味で習作同然だと思う。
ブラームスのあの初期のソナタを聴いて誰が後の傑作を予見できるだろうか。
ショパンの作品2も同様。ピアノの技法にとても長けてはいるけど、あれこそ習作そのものだよ。
897名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 15:00:23.13 ID:9fgOMCzR
>>896
追記
ショパンについていえば、その後すぐに書かれたエチュードや初期のマズルカを聴けば、
なるほど天才の作品だという人は多かっただろうと思う。
しかしシューマンはあの変奏曲ただ一曲だけで評したんだから、ただ者ではないと思う。
898名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 15:08:41.94 ID:qlm1jM3K
ブラームスのソナタは普通に凄いと思うけどな
ショパンのお手をどうぞによる変奏曲についての意見は同意
899名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 15:35:57.88 ID:9fgOMCzR
>>898
凄いというのは同意。
でも凄さがその後のブラームスとはかなり異質の方向に聞こえる。
力任せに押し切るというか。
ではシューマンがそれら初期のブラームス作品に聞き取ったものは上記の意味での凄さだったのかな。
どうもそうではないように思う。
900名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 16:14:48.63 ID:LHXV5v6c
逆にシューマンが褒め称えたのにその後全然伸びなかった作曲家とかいないのかな
901名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 17:50:24.14 ID:y0OeV3Cq
http://www.bbc.co.uk/music/artists/3cd3882c-00f8-4362-a0c2-ad89ed248533

シューマンについて英語で学ぶ
BBCの結構マニアックなよい動画
902名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 18:03:46.08 ID:JaaHSieN
マリア・ジョアン・ピレシュの「3つのロマンス」(作品28)がすごくいい
併録の「森の情景」「アラベスク」なんかは普通なのに、何故だろうなぁ?
903名無しの笛の踊り:2015/01/24(土) 17:00:39.42 ID:D3OO5MBG
ヴァイオリンソナタ第3番わりといい
904名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 17:25:27.01 ID:8HJumA2a
西原稔の「シューマン 全ピアノ作品の研究」上下巻読んだ人いますか?
すごく気になってます
905名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 21:05:28.07 ID:exPQcvBs
>>904
図書館で借りて読みました。
楽曲分析が主体だったかと記憶してますが、かといってさほど難解でもなかったような。
かなり前のことなので記憶があやふやです。
906名無しの笛の踊り:2015/02/10(火) 03:05:37.50 ID:rNm0GCAK
交響的練習曲のフィナーレってなんでみなわちゃわちゃしてるのだろう。
なんか4で割れないというか字あまりっぽいというか(多分こっちが正しいのかもだけど)
気になってたらケンプのは綺麗に4で割れたので、あれ?と思っているところです。
ケンプのステレオので言うと2:09〜あたりのところ、リヒテルもメジューエワもルサージュも
みなわちゃわちゃしる感じなのだけど、譜面が読めないので分かりません。
これってそういう譜面になってるの?
907名無しの笛の踊り:2015/02/17(火) 18:20:07.43 ID:NK/UHgDL
譜面読め譜面読め
読めなくても大体分かる
908名無しの笛の踊り:2015/02/17(火) 19:44:59.61 ID:Cqmg1zhq
>>904は質問した後にすぐにフォローがあったというのに、どうしたのだろうか。
909名無しの笛の踊り:2015/02/23(月) 02:17:41.91 ID:taCvWxs3
ライン川に飛び込んだんじゃね?
910名無しの笛の踊り
私は知っている