クラシックとフィギュアスケート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
オリンピック開幕したので、一応また立てました。

「○○ヲタ」「○○アンチ」
を使っているレスはスルー奨励
2名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 23:03:38 ID:30vap2Wh
有力選手はなんの曲を採用するの?
浅田は仮面ワルツ、鐘
キムヨナがフリーはシェラザードでいいのかな?

選曲も重要だよなあ。マオちゃんは不利に思うよ。レスギンカでピョンピョンやるほうが芸風にあってるかと
3名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 07:36:03 ID:n1CUsE9E
3
4名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 08:21:24 ID:HXck1xjo
>>2
まったくアフォな選択だったねえ。
一番大事な時だったのに・・・・・

鐘は音楽は悪くないけど、全然相応しくない、
音楽を聴いているだけで滅入ってしまう。
キムヨナだったらこれでもやれたかもしれないけど
マオちゃんでこの音楽はキャラ違い!
オリンピックにまで持ってくるとは思わなかった。
いまさら言っても無駄だろうけど・・・

アキバ風で攻めるべきで戦略ミス。
ねむりのオーロラヴァリアシオンか
くるみの雪片あたりがキャラに相応しいと思うのだが・・・
5名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 10:47:57 ID:+z8zs5DG
>>2
キムヨナはガーシュウィンじゃなかったっけ?
あれも微妙だった…
6名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 10:50:41 ID:Eg0EGxaF
鈴木明子のウェストサイドは好きだ。
実力は微妙だが、苦労人なので応援してる
7名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 13:52:14 ID:HZHHFqQT
<各国のオリンピック強化予算>

韓国 年間予算 597億円
中国 年間予算 480億円
米国 年間予算 165億円
英国 年間予算 118億円
日本 年間予算 40億円
8名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 14:16:49 ID:4xbBxmww
演技の都合で勝手に原曲を切り貼りするそのセンスのなさに絶望した
こいつらムチャクチャしやがる
音楽のことが解らんならむやみやたらに触るんじゃねぇカス!
9名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 14:37:04 ID:Uqkp8JbY
安藤のモツレクは酷すぎるよね
10名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 16:36:43 ID:Br4SSz8X
>>8
> 演技の都合で勝手に原曲を切り貼りするそのセンスのなさに絶望した

ほんとに演技の都合ならともかく、
単に長さの問題っぽい切り貼りはなあ・・・

芸術性とか大人の魅力とか、まあ頑張って下さいよ
11名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 18:55:09 ID:Eg0EGxaF
ロシアペアの声の白鳥、なんか怖い
12名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 19:05:36 ID:5FUxWo4k
>>8
名曲アルバム全否定w
13名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 19:18:28 ID:Eg0EGxaF
誰も寝てはならぬとか、仮面舞踏会は一般層に売れて、クラシック界に活気をもたらしてくれてるんだから、あんまり神経質にならなくとも。
ところで伊藤みどりのときは、そんな記憶さっぱりないんだよな。
みんなジャンプに見とれて、曲はどうでもよかったのかな
14名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 08:01:52 ID:dStNCIT9
マスコミに騙された連中にさらに騙されてどうするよ
そんなもん活気のうちに入らん。

まあ良くも悪くも影響力は皆無ということで。
15名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 10:23:37 ID:zzaOGGS2
男子やってますねage
16名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 12:14:23 ID:DIegjgLI
誰かブル8で滑って欲しい
17名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 14:56:16 ID:t05VAkzh
シュトックハウゼンやクセナキスで滑る剛の者はおらんのか
18名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 17:22:03 ID:a2Ti1rBP
誰かブル9の第4楽章で滑って欲しい
19名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 20:22:55 ID:RbhYPU69
クリオブのカルメンとクリポノのG線上のアリアは神だったな。
20名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 14:30:11 ID:DMyFkNoy
高橋銅メダルおめ

男子の方が選曲のセンスがいいな。
映画や劇音楽、舞踏音楽のほうがそもそも合ってるよ
21名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 19:33:14 ID:Mvrn29Y9
>>14と影響力マイナスな人がほざいてます
22名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:50:16 ID:7vo6oGvc
そういえば

高橋選手の「道」......だけど
アバドがニーノ・ロータ演奏したのがあったようだ.....
23名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:58:30 ID:DMyFkNoy
ニーノ・ロータはナクソスにたくさん音源あがってる
24名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:33:53 ID:ozc5UQaC
>>22
ジェルメッティのCD持ってるよ。道も入ってたと思う。
ムーティも入れてたような気がする。アバドが入れてるのは知らないなあ。
ほんまかいな?
25名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:36:00 ID:7vo6oGvc
ごめんごめん
ムーティーだった!
あれ名盤だよね?

織田のはスタンリー・ブラック!フェイズ4だね?
26名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:55:01 ID:DMyFkNoy
最近アマオケで仮面舞踏会がずいぶん流行ってるけど、道の組曲やりてえな。
ニーノ・ロータはいい曲書くな
27名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 05:23:02 ID:ISri/jOh
>>6

EXのリベルタンゴを見てやってください(EXに出られるといいんだけど)

>>8

ニコライ・モロゾフはほとんど切り裂きジャック並みに切り刻むんだよね。
28名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 09:04:46 ID:yWZWta9b
今回の男子、ショート、フリー共にクラシックで滑った人って少ないよね。
優勝したライサチェクぐらい?
29名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 13:06:11 ID:TcMAAS0c
>>13
伊藤みどりのラフマニノフPコン1番冒頭にはぶったまげたよ
うわーなんだこの曲は!と慌ててCD聞きなおした
30名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 12:31:42 ID:C0+/ixcg
タラソワの夫ってピアニストなんだよね。
選曲とかアレンジとかやっぱりアドバイスもらってるんだろうか。
31名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 13:34:08 ID:ymxHM+NV
>>30
指揮者じゃなかったっけ?
32名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 21:15:18 ID:loaxnc7M
浅田真央はオリンピックでもあのずんずん重い「鐘」で滑るのかな?
あんな表現しづらい曲よりも真央ちゃんには「くるみ割り人形」のような可憐な曲があっていると思うのだが・・・
或いは露西亜でいくならば「ペルトーシュカ」あたりがやりやすいと思うなあ。
33名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 06:27:02 ID:vuTY/lFB
>>12
いや、名曲アルバムはなめらかに繋がるように編曲してあるじゃん
フィギュア等で使われるのは、切っては貼り、切っては貼り、
だから醜い
34名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 17:38:34 ID:SaBxg61f
ナットクラッカーはアニメ思い出すからダメだ。
35名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 20:07:03 ID:SKHi6DIC
名曲アルバムの、主題だけで終わる「青少年のための管弦楽入門」には噴いたけどな
36名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 20:34:22 ID:SKHi6DIC
アイスダンスは選曲おもしろい。
37名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 23:02:11 ID:nQSAJfT6
ブル8で阿波踊りやってほしい
38名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 23:05:20 ID:SKHi6DIC
高橋の「道」は、知的障害者も表現してたんだな。映画のストーリーで気づいたけど。

ブル8の阿波踊りって2楽章?
39名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 23:12:40 ID:nQSAJfT6
いや4楽章。こんな感じ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8562/awa.mid
40名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 01:03:28 ID:7jWZrOil
ラフマの「鐘」で滑るならホフマンファンとしては応援せねばなるまい
41名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 10:20:06 ID:CIPtcXNt
>>35
ちょw

それじゃパーセルのアブデラザールじゃんw
42名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 11:01:35 ID:Fn4RwayB
浅田の鐘は正解だろ
華やかさや軽やかさはもっとうまく滑れる選手がいっぱいいそうだけど
あのオケバックで滑れる選手って浅田以外思いつかないし
深刻そうにすべりゃ絵になる
43名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 11:07:16 ID:JwUFkt0V
なんで日本人は蝶々夫人やらないのかな?
絵になると思うが

ところで日本人の3拍子系の苦手さは、さすがにオリンピック出るような人たちは克服してるのかな?
44名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 11:53:48 ID:fS+Kl0Gk
>>43
蝶々夫人、安藤がやってた気がしなくもない
45名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 13:35:56 ID:18M5DsoV
安藤がやってたね、トリノの頃かな
46名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 15:32:01 ID:JwUFkt0V
安藤の蝶々、ラストまでにすでに瀕死していた記憶がおぼろげにある。
47名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 16:19:37 ID:TBBJHwsz
アイスダンス優勝のカナダペアのフリーダンス
マーラー5番第4楽章アダージェット…
すげぇー
48名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 19:42:07 ID:eontkIwC
>>47
カナダペアおめでとう!
あの曲で完璧に滑られたら他は勝てんね
うん、すばらしかった。
49名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 20:00:29 ID:JwUFkt0V
アイスダンスはフィギュアより選曲やカットのセンスが問われるな。
50名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 20:51:41 ID:9TUXbeMM
シングルのあのつぎはぎでファンやジャッジは疑問を持たないんだろうか?
あんなひどい曲構成で芸術とか表現力とかいわれても納得できんぞw
51名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 00:10:02 ID:5b2uowBz
>>43
日本人の三拍子苦手は民族的なものらしいよ、民族音楽に三拍子がないから
>>50
ぶつ切り編集は、滑りやすいようにあわせて演奏してもらうのが困難だからだと思う
あわせて録音しても練習しているうちにずれてきたりするだろうし
52名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 02:21:41 ID:DwmPW06k
53名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 02:28:27 ID:HBBpBFhb
お互いチラチラ見てるくせに、会話は全くかわさないのなw
54名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 02:47:26 ID:35mbqpEL
日本人なら盆踊りだ
55名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 08:03:38 ID:fWXTuXwt
56名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 08:22:54 ID:KxY+q1mZ
失敗がなければ母親が死んだやつが金だろ
地元だし、審査員も同情しないわけない
57名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 09:40:50 ID:HBBpBFhb
>>55
嫌韓むきだしは、勝ってからにしたほうがいいかと
58名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 09:48:48 ID:W3xYbDz5
スレ間違えたかと思ったよ
シッシ
59名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 09:52:09 ID:nwYjtxuw
スルースキル検定中
60名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 10:00:52 ID:HBBpBFhb
安藤はモツレク?
61名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 10:54:40 ID:wG/TRz6e
次回から競技会場にオケピットを設けるべきだ
で、指揮者&オケも出場国の自前な
62名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:12:01 ID:nwYjtxuw
>>61
欧州どんだけ有利www
63名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:26:30 ID:HBBpBFhb
日本人なら、伊福部さんや芥川さんの曲やればいいのに。
64名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 12:29:23 ID:15l7MSYR
今ドイツのサラ ヘッケンが2分50秒間にプロコフィエフのロメジュリ〜ニーノロータのロメジュリ〜チャイコフスキーのロメジュリ、ていう物凄いつぎはぎで滑ってたw
65名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 12:39:24 ID:5b2uowBz
>>64
堂々とつぎはぎしてて笑った
66名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 12:42:38 ID:YEBUPxfp
アナのおじちゃん、プロコ無視・・・
67名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 13:03:15 ID:X30vOIW5
68名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 13:58:45 ID:Q8pVwa77
音符が多い(笑
69名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 14:01:30 ID:5b2uowBz
ショパンにチャイコむりくり繋いだイタリア人感性すごい
70名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 14:09:58 ID:HBBpBFhb
選曲の差がキムヨナとマオタンの差ではないかと
71名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 14:13:16 ID:p4KVMcQS
ファヌフの曲
ショパンのノクターンなのに
ドビュッシーってw
公式プロフにもそうのってる。
シーズンはじめはドビュッシーで滑ってたの?
72名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 21:31:50 ID:K3Jw5sKl
>>69
うん。あれはねえよな、って感じだったなw
繋ぐならせめて同じ作曲家の作品で繋げ
73名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 01:22:23 ID:Jr4H9fwb
気持ちはわかるがレクイエムで笑っちゃだめだ>安藤・・・
74名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 07:21:53 ID:zIs2xYkI
仮面舞踏会も笑うべきじゃあないけどね
ヨナの007はかっこよかったな
75名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 07:39:35 ID:GIB5VACE
>>74
朝鮮人のおまえにはカッコよく見えるんだろうな
あんな下品なものがw
76名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 08:11:38 ID:YaHju4H8
実況アナとか新聞の解説で、浅田さんの「仮面舞踏会」について
「初めて社交界にデビューする少女を表現する演技」とか言ってたけど、
仮面かぶってたらデビューにならないだろとw
そういうのやりたいならもっと他に曲あると思うけどなあ
77名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 10:31:09 ID:EFcUQj21
ヨナのすけべダンスってウケてんの?
78名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 10:54:22 ID:zIs2xYkI
マオタン、くるみわり人形みたいなふりつけだったな
79名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 11:36:32 ID:R/GqKgty
抽出 ID:HBBpBFhb (5回)

53 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/02/24(水) 02:28:27 ID:HBBpBFhb
お互いチラチラ見てるくせに、会話は全くかわさないのなw

57 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/02/24(水) 09:40:50 ID:HBBpBFhb
>>55
嫌韓むきだしは、勝ってからにしたほうがいいかと

60 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 10:00:52 ID:HBBpBFhb
安藤はモツレク?

63 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 11:26:30 ID:HBBpBFhb
日本人なら、伊福部さんや芥川さんの曲やればいいのに。


70 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 14:09:58 ID:HBBpBFhb
選曲の差がキムヨナとマオタンの差ではないかと
80名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 11:10:27 ID:PSYsblOT
もうすぐ鈴木明子さんんがウエストサイドのマリアを”踊る”
チャキリスも応援してるよ
レニー様、彼女がすばらしく舞うことができるよう 見守っていてね
81名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:45:37 ID:u1JlN40q
鈴木明子すげえ!
82名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:57:02 ID:3cBoyInE
キムヨナのガーシュウィンのピアノ協奏曲。

讀賣新聞第一面に堂々と間違って「へ長調」て印刷されてるね。
83名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:01:19 ID:tw86RzD3
移調してんじゃね?w
84名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:09:50 ID:8lIxGtfR
NHK穴
バガニーニ・・・老眼なのかな
85名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:32:48 ID:lbf284WT
バンクーバ冬五輪・メダル獲得数 金、銀、銅の合計。

@アメリカ・・・・・・・28個
Aドイツ・・・・・・・・24個
Bノルウェー・・・・・18個
Cカナダ・・・・・・・・15個
Dロシア・・・・・・・・13個
Eオーストリア・・・10個
F韓 国・・・・・・・・10個
Gスイス・・・・・・・・ 8個
Gスウェーデン・・・・8個
G中 国・・・・・・・・・8個
Gフランス・・・・・・・・8個
86名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:34:50 ID:NtKs8FtY
やっぱりな
「鐘」は暗すぎると思ったよw
87名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:36:50 ID:u1JlN40q
フィギュアに合わないね、鐘は。
88名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:40:00 ID:tw86RzD3
あれを魅せられる選手もどこかにいるのかもしれないが、
浅田の仁には合っていない
89名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:40:55 ID:8lIxGtfR
鐘はないよなー・・・周りの人は何も言えんかったんかね
90名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:44:46 ID:SQLbTWjR
浅田の鐘、最終的にはけっこうはまってたと思ったんだが・・・。
でも完璧にやっても、キムには勝てそうになかったなあ。
あの守りの演技で、あれは点数出過ぎだよ。
91名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:44:47 ID:97MjXJfA
こんなプログラム組んだタラソワの失敗
もうこれを期にタラソワとは別れたほうがていいよ
92名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:49:25 ID:qGZBJ4wt
長洲のカルメン繋ぎまくりだな
93名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:52:39 ID:O8yugIC8
本日より

ラフマニノフ 前奏曲嬰ハ短調 「負け犬」.  に改名されますたorz
94名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:56:51 ID:u1JlN40q
日本人全員入賞おめ!
浅田と安藤は選曲悪い
95名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:04:58 ID:6Vk26hqh
浅田は無理に大人っぽい雰囲気を出そうとせず、素直に
花のワルツみたいな曲でやったほうが良かったと思うなぁ
96名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:11:27 ID:fLYCTRNG
キムよなのおかげで韓国と
ガーシュインが大嫌いになりました
ありがとうございました
97名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:13:56 ID:qGZBJ4wt
>>96
ガーシュイン涙目wwww
98名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:14:52 ID:u1JlN40q
仮面舞踏会を花のワルツに変えたら、点数出た気も
99名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:18:51 ID:tw86RzD3
曲との相性を別にしても、浅田は元々音楽性がちょっとなあ
割と動きが音を外してることが多い
長洲とか安藤、キムあたりと比べると歴然
そこをカバーできる曲の方がいいんだと思う
100名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:28:32 ID:SQLbTWjR
ガーシュウィン・・金
ラフマニノフ・・・銀
サン=サーンス・・銅
 
クラシックファンとしてはひと安心だわw
どこかの店舗で作曲家の等身大人形を表彰台に乗せるキャンペーンとかやらんかな?
悪ふざけ杉かも知れんが・・・
ところでコストナーの最後の方はビバルディですよね?
101名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:31:21 ID:ETUkDf5J
ラフマニノフの嬰ハ短調はオケ版よりピアノ版の方が断然よい。

銀盤にもフィットする。

それにしても真央ちゃんの採点低すぎ、キムヨナ高すぎ!!
102名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:37:10 ID:tw86RzD3
>>101
いや、キムの盛りっぷりに及ばないだけで、浅田も高すぎだろう
ミス二回もやって本人も納得してないのに、自己最高点出てるんだぞ
103名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:43:42 ID:lbf284WT
バンクーバ冬五輪・メダル獲得数 金、銀、銅の合計。

@アメリカ・・・・・・・28個
Aドイツ・・・・・・・・24個
Bノルウェー・・・・・18個
Cカナダ・・・・・・・・15個
Dロシア・・・・・・・・13個
E韓 国・・・・・・・・11個
Fオーストリア・・・10個
Gスイス・・・・・・・・ 8個
Gスウェーデン・・・・8個
G中 国・・・・・・・・・8個
Gフランス・・・・・・・・8個

P日 本・・・・・・・・・5個
104名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:45:47 ID:lbf284WT
日本は金は取れなかった。 鐘には縁あり、金には縁なし。
105名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:53:07 ID:WNbClWjY

ここは皆比較的冷静なレスで安心した
他はキムヨナ叩きばっかりでゲッソリ
ヨナの金は妥当だと思うんだけどなぁ
採点システムがいまいち把握できてないけど

真央ちゃん惜しかったけど頑張ったと思うよ
敢えて自分の雰囲気とは違うプロにも挑戦したっていうことで
次回はやっぱり自分の魅力を最大限に引き出せるプロを見せてもらいたいなぁ

個人的にはこれからの女子フィギュアの未来が期待出来るような試合だった

クラシックは正直あまり分からん
すまん

106名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:04:39 ID:kOjh1c5A
GOE
ヨナ: 17.40
真央: 8.82
ロシェット: 4.42
長洲: 8.50
安藤: 5.30

バンクーバー五輪におけるフィギュアスケート競技 フリー結果
167.37 エヴァン・ライサチェク
165.51 エフゲニー・プルシェンコ
162.09 ステファン・ランビエール
160.30 パトリック・チャン
156.98 高橋大輔
156.77 ジョニー・ウィアー
153.69 織田信成
151.60 小塚崇彦
150.06 キム・ヨナ(女子の構成点は男子の4/5、男子換算すると187.58)

http://iup.2ch-library.com/i/i0059502-1267161583.png
107名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:06:11 ID:tw86RzD3
>>105
普段、単純明快な「技ができた/できない」「点が入った/入らない」の
スポーツばかり見慣れていると、表現や芸術性など審判の主観的な視点が
勝ち負けに影響する競技を冷静には見られないんだろう

音楽とか美術とかのコンクール、コンペティションをよく見ている者には
そんなの当たり前のことだから、応援してる相手が評価されなかったからといって
いちいち騒ぎ立てる気にはならない
108名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:08:47 ID:ZLN1s3/m
韓国人が
世界フィギュア連盟の副会長に就任してから
審判の採点方法が大幅に改正された。

「加算点」という項目をあらたに設け
演技の「出来栄え」に対して加算点を追加出来るように採点ルールが改正された

「出来栄え」を採点の加算対象にするルール改正は
この韓国人の副会長がキムヨナを念頭に考えて決めた事。

だから
キムヨナだけにやたら加算点が追加されて、皆が思ってる以上のインフレ高得点が出る
他の選手にはこういう現象はほとんどみられないw
109名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:13:15 ID:PM/Ijt8Q
多分キムは今年、「世界最高得点」の記録を伸ばすだけ伸ばすでしょう。
そして五輪で金メダルを取ったらすぐに引退する。
五輪終了後、恒例の採点方法の見直しが行われ
そこまで高いPCSは出ないように改定される(キム選手がいなくなれば、普通にやってもそういうこともなくなるでしょうが)。
一方、フィギュアスケートのファンや、ルール・採点方法に詳しい方を除いて、大多数であるマスコミや一般の方たちには「得点」や優勝などの「タイトル」は唯一かつ最強の価値観です。

もしこのような(最悪の)シナリオをたどればキムの得点記録は永久に破られず
彼女は「世界一のスケーター」、または彼女のお気に入りの呼称である「フィギュアクイーン」を名乗り続けられるというわけです。
たとえ彼女の能力を疑問視する声が出ても、「未だ破られない世界最高得点」がゆるぎない根拠になります。
そして浅田選手や他の女子選手は今後どんなに世界中のファンや専門家から絶賛される演技をしても
「得点」という強固な価値観によって、結局マスコミ等からは「しかし、キム選手の世界最高得点を上回ることは出来ませんでした」と一生言われ続けることになる。
そうなればキムと浅田の評価が(少なくとも一般的な認識としては)どのように下されるかは明白です。
多分キム選手の陣営(とISU副会長)はそれが狙いというか、そういうことなのではないかなと考え始めています。
今までキムと浅田の実力は拮抗していると言われていましたが(それも既に我慢なりませんが)ここで浅田との
また他の現役女子選手や今後出てくるであろう優秀なスケーターが到底追いつけない得点実績を得て数値的に絶対的な差別化をはかり
ずっと「クイーン」の名を保ち続けることを可能にする。
そしてキムの持つ「世界最高得点」の前には、誰も正当には評価されなくなる。
110名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:13:44 ID:6UfyVGVt
>>108
ここはクラ板なんだから、少なくともそういう場外の事は他所でやってくれ。
111名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:25:12 ID:vd0z0nBJ
国の力で捻じ曲がってくのはスポーツではなくて音楽とか美術とかのコンクールで十分だと
112名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:44:45 ID:8lIxGtfR
>>99
曲が難しいんだよ
鐘で踊るって、ラフマニノフもびっくりだと思うぞ
113名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:59:13 ID:tw86RzD3
>>112
いや、仮面でも外してただろ
というか、以前から、どんなにリズムの取りやすい曲でも外しがち
114名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 16:06:59 ID:8lIxGtfR
>>113
仮面も難しい曲だと思うよ
ちょっとずれる時は誰にだってあるけど(おまけにスケートで滑ってるわけだし)、
修正する間がないのはつらいと思う
115名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 16:11:02 ID:u1JlN40q
緩急ついた曲にすればいいのにね
マオちゃんは見てて緊張しっぱなしなんだよね
116名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 16:17:20 ID:tw86RzD3
>>114
だから、「それをカバーできる曲にすればいい」と言ってる
117名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 16:23:56 ID:8lIxGtfR
>>116
まあそうだし、振り付けももう少し余裕もてるほうがいいよね
背伸びしたいお年頃なんだだろう
>>115
肩が上がり気味なのがなおれば良くなると思う、背中を広く使う
(けどスケートはやったことないからそれが可能なのかは知らん)
118名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 16:25:59 ID:pvONQvzI
やっと終わったようだな、やれやれだ
全く関心のないスポーツだから報道が
過剰でうざくてうざくてかなわん
119名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 16:41:22 ID:WIYWm+Ui
>>118
そういうおまえがなぜこのスレに書くのだね?
120名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 17:22:04 ID:hrwxfZbn
偉そうに言っても
テレビや新聞などのオールドメディアにどっぷりつかっている
>118
は負け組 大衆のレベル
121名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 17:24:39 ID:3cBoyInE
>>100
最後はヴィヴァルディの2つのチェロのための協奏曲ト短調、かな?
122名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 17:59:09 ID:u1JlN40q
鈴木明子とウェストサイドがはまっててよかった。レニーはいい曲書くよ
123名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 18:19:48 ID:kNGVwIRR
オケをナマ聴きするよりいいな>レニー

リズム感が悪かったり、ノリが痛々しいオケだと、生視聴に耐えんことがある。
124名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 19:16:57 ID:bWR0uXRP
魔法使いの弟子で滑った人っているの?
125名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 19:50:28 ID:u1JlN40q
知らないけど、浅田に合ってるかも
126名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 21:55:22 ID:TA3YlQTZ
真夏の夜の夢、火の鳥、ラヴェルのピアノ協奏曲、伊福部昭のSF交響ファンタジー1番
動物の謝肉祭、オーケストラ版の子供の領分、ヴィヴァルディの四季、展覧会の絵

この辺りが浅田には合いそうな気がする
127名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:01:05 ID:Sb0QB8MT
>>126
8割方同意
128名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:04:28 ID:SQLbTWjR
ビシュコフN響の定演行ったら、ビシュコフ/WDRの合唱曲「鐘」のCDが
「浅田真央の使用曲として注目の曲です」とかキャプションつけられて
売られてて「おいおい」って思った。恐る恐る質問したら「紛らわしい
ですね」って外してくれたけど、誰か勘違いして買ったひとがいたら、
今ごろ腰抜かしてるだろうなw
129名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:08:18 ID:3cBoyInE
来季の浅田選手にはハチャトゥリアンの交響曲第三番でだれも見たことのない境地に達してほしいな。
130名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:22:56 ID:C/LopqEU
それならまだしもブルックナー5番の方がいいだろう。編曲がかなり難しそうだがw
131名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:23:12 ID:/uGu7Guy
同じラフマニノフの鐘でも
合唱のほうの鐘はどうだろう。
132名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:36:35 ID:tw86RzD3
コッペリア、舞踏への勧誘、愛の喜び、芥川の弦楽の為のトリプティーク、
愛の小径、ジュ・トゥ・ヴあたりが、今思いつく、浅田に薦めたい曲

キムヨナにはサロメをやってみてもらいたかった
133名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:38:32 ID:u1JlN40q
春の祭典はどうだろう?リズムにはまらない浅田も、ごまかせるぞ
134名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:20:54 ID:DfMZH8k8
真央ちゃんは「くるみ割り人形」、「幻想即興曲」がはまっていた
鐘はあの若さとキャラには合わない・・・
今後は徹底して可憐で元気な女の子路線でいってほしい


135名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:40:37 ID:C+UiX4pt
くるみ割り人形は以前にやったことあるのか?

なぜかこないだから花のワルツで踊る妄想が頭に浮かんで仕方が無い
衣装は花の妖精で冒頭のハープの独奏でトリプルアクセルを決めてみたいな
136名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 00:33:02 ID:CbHT/7EA
トリノの前の、全日本チャンプなのに年齢規定で五輪出場資格がなくて
云々かんぬんと騒がれてた頃にやってなかったっけ>くるみ割り
正直あの頃の方が上手かったような気もちょっとする
137名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:19:33 ID:98o6NKLF
もうクラはいいよ。所詮フィギュアスケートでは芸術を表現できない。
選手も採点する側も、編曲者も振付師も、お前らもっと音楽に敬意を払え!
と言いたい。つぎはぎされた上にBGMになったり、具象で幼稚な小芝居で
表現力UPとか、もううんざりだ!もっと音楽に敬意を払え!




138名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:23:24 ID:a1Kl5AV0
吹奏楽コンクールとフィギュアスケートにおける
クラシック音楽の受容について
というお題だけが思い浮かんだ
139名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:46:34 ID:iLLn8nj6
水槽は音楽を聴かせるのが目的なのに変なことするから別問題。
140名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 02:04:53 ID:98o6NKLF
申し訳ない。
141名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 03:18:10 ID:98o6NKLF
俺は、ただ音楽がないがしろな

オリンピックだと思った。
142名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 03:55:33 ID:HnAEbN6D
ラフマニノフが戦犯扱いなのが何とも・・・・
143名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 06:21:25 ID:7KTK8Su8
変な切り貼りやめてくれ
144名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 06:30:35 ID:5NnOwnfx
伊藤みどりもラフマニノフ(ピアノ協奏曲第2番)だったよね。
ラフマニノフは鬼門だな!
今後はもう絶対やめた方が良い。
145名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 07:43:59 ID:OkAJGAs1
今回はペア〜女子まで、選曲から何から北米(+中国)>>ロシアだったね。
146名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 08:12:28 ID:iLLn8nj6
さすが水槽板(笑)

942:342 02/27(土) 06:36 +9i3yfbf
高橋大輔くんの「道」は水槽アレンジ出てきそうじゃね?オリンピックと関係なしにずっと演奏できるし。
フィギュアスケートは音楽も楽しめるね。
147名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 08:54:18 ID:bUjBIP/J
これに懲りた浅田陣営がタランソワを解任
音楽もロシアものをやめて北米路線に転換

あっと気が付いたら次の五輪はロシアだった・・・
ということにならなければいいが
148名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:14:52 ID:Mv4FTW0P
>145
同意だが
フィギュアファンからすると、順位は納得なんだけど
ペア以外の男女シングルとアイスダンスは
金メダリストより銀メダリストのほうがよかったというジレンマ
これから選手たちが今回の金メダリストのような演技を目指すようになったら
フィギュアは今までとは別の競技になる
ってかスポーツじゃなくなる
149名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 10:06:59 ID:Oqxz3R5n
>>148
フィギュアは採点基準でブレながら発展していくものでしょ。それはしょうがない。
どうせまた変わるんだろうし。
が、浅田潰しで「ピョンピョン飛んでるだけじゃ点入らねーようにしてやるよ。芸術は
白人のもんだ<=に韓国のキムヨナ基準がプラス」式の採点にしたら、メダル金銀銅
が一個ずつが黄色人種、入賞者の半分以上(9/16)が黄色人種で、白人のうちの一
つの女子銅が「お情けメダル扱い」という状況になったのははっきり言って大いなる
笑いどころだと思う。
150名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 10:44:01 ID:iLLn8nj6
荒川ってタラソワからモロゾフに変えたんだったっけ?
タラソワだったらどんな選曲したんだろ
151名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 12:30:13 ID:HMfSUH8y
まだ浅田の鐘が頭の中ををぐるぐるまわってる
ラフマニノフもタラソワも戦犯扱いだけど勝負を超越した名演技ではないか?
念のため確認だけどあのおどろおどろしくも素晴らしい編曲はストコさんだよね?
あの最後の不思議な爆発音での終わり方がとても印象的でしたよ
152名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 13:10:37 ID:iLLn8nj6
勝負を超越してたのは鈴木明子だろう。
「曲の解釈」(笑)がもっともよかったと思うが
153名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 13:15:03 ID:XjOhNO5Z
>>150
トゥーランドットの選曲はタラソワじゃなかった?
154名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 16:42:31 ID:eoS7X3nV
浅田の選曲は、腐ったジャッジングに対する
怒りを表してるんでしょ
ステップのところはそれがすごく伝わってきた
155名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 16:56:45 ID:iLLn8nj6
安藤とモロゾフのねんごろさを見ると、蝶々夫人もっぺんやればはまったのでは
156名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:27:23 ID:I+BxAcjw
荒川はいかにも苦手な曲をタラソワにおしつけられて、モロゾフに変えたみたいだ
157名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 13:05:03 ID:xzqrikPO
浅田の鐘よかったと思うけど
さすがに来年は違った感じがみたいし
ふわっと飛び上がって流れがあるジャンプを取り戻して欲しい
158名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 17:11:22 ID:W/BdsPqz
ペトリューシュカなんて合わないかな?
159名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 21:34:58 ID:npBQi+Uw
プルシェンコくん、ブル8フィナーレで滑ってくれたらあの四回転も曲によりハマったのになあ
160名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 08:13:55 ID:WNiL1p/a
荒川は佐藤コーチ時代にもトゥーランドット滑ってる
タラソワコーチのときの振り付けはタラソワとモロゾフの合作
161名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 15:11:36 ID:JTKrhWNS
クラシックピアニストによる浅田の鐘の評価
ttp://blog.goo.ne.jp/risapiano/e/9d0ab0a13b2f6a905304bba839406502?st=0
162名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 06:16:18 ID:ek/lpY/3
>>161
興味深く読ませてもらいました

ガーシュウィンのピアコンの曲解釈、よく分からないんだが…
163名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 08:19:05 ID:Nr3Y2UaH
真央のこの悲しげな表情を見るといまでも涙が出てくる
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1267161478617.jpg
164名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 17:16:18 ID:q7xzNC1q
高橋大輔くんは、”ランメルモールのルチア”のアリアで滑ってみたいと
自伝本で言ってました
”狂乱のアリア”であのステップがどう映えるのか見てみたい気がする
もっとも、ラストのエドガルドの嘆きのアリアでも情緒たっぷりに滑ってくれそうだが。
165名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 10:08:59 ID:CgRnjRrM
ミライちゃんが「お勧めのクラシック教えて」って言ってるらしいぞ
お前ら教えてやれよw
166名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 23:42:08 ID:1sBLG5xK
結構いいと思うんだけど、あまり使用されない曲

*モツ40番(1楽章を主に。間にテキトーにスローパートとして
2楽章を入れる。)

*ヴィエニャフスキ V協(チャイコのV協がいいんなら、これもどーだ!)

*ドボ8 (サン・サーンスのオルガン付きが人気曲なのに、なぜこれが
あまり使用されない?)

*メンデルスゾーン イタリア
明るくキラキラしていて、未来ちゃんにもおすすめ。
今年はもう間に合わないけど、イタリアで世選がある年に。

使用されたことのある曲もあるかもしれないけど。



167名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 23:51:30 ID:JTmtPQMO
確かに、イギリス、イタリアは使われないな
スペインなら中野が使ってたな
168名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 17:31:30 ID:ba1pPfiW
>>161
このブログの影響で,浅田ファンの間では
ラフマニノフのOp. 3-2 は「警鐘」をテーマとした曲と言うことになっているが,
これって根拠のある説なの?

このピアニストがそういうイメージを持って演奏するのは別に構わないが,

「なぜなら、この曲の鐘のテーマは「警鐘」なのだ。
具体的には火事の。」

などと断言できるとはとても思えないのだが・・・
169名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 07:26:47 ID:toa24Qyz
>>165
クレンペラー指揮 シューマン「春」
170名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 12:56:48 ID:qtfM2i5I
>>168
じゃああなたの解釈を聞かせてよ
否定するだけなら誰だってできるよ
171名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 09:50:53 ID:+CkI7vay
おくればせながら大輔くんと真央ちゃんおめでとう!
ハチャトゥリアンもラフマニノフもフェデリコ・フェリーニも喜んでいるよ
172名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 12:06:58 ID:PipntBtv
世界フィギュアの競技で使っていた音楽をまとめて教えてくれるスレかサイトが
あったら、教えてちょうだい
173名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:49:29 ID:IQH7Agf1
作曲家が喜ぶとは思えない
174名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:10:05 ID:E5FtLi4v
フェリーニじゃなくてニーノ・ロータじゃない?
175名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:23:42 ID:2w37ARiK
しりもちついてもガーシュインが上だった・・・
お手上げっすよラフマニノフ
176171:2010/03/28(日) 21:27:02 ID:Bw/05UGI
>>174

そうでした〜、クラ板にあるまじき間違い。ご教示感謝
177名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:44:04 ID:hu54V6ML
>>170
クラ板でまさかそんな反論を受けるとは・・・
これが世に言うマオタですか?

「鐘」という通称自体ラフマニノフがつけたものではないし
(これは上述のブログにも書いてある)
ラフマニノフがこの曲のイメージについて具体的に語ったわけでもないと思う
「田園」交響曲と「月光」ソナタの名称の違いは分かりますか?

この曲から鐘の響きをイメージすることは自然だとは思うが、
火事に対する警鐘であるとまで断言できるエピソードや証言があるのかという質問だったんだが・・・

178名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 14:19:32 ID:UvzEiDdB
>>175
ガーシュウィンのテーマ=キムヨナの半生
らしいぜ・・・
179名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 15:04:56 ID:VQ9zFQ1U
>>178
・・・・・
180名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 21:08:25 ID:Ze+aDKeE
161を読んで知った気になってキムアンチコミュニティに特効した真央ファン↓
773 2010年03月28日 23:10 てんてん@レスラー
あの〜、キムのガシューウィンのピアノ協奏曲のテーマについて教えてもらえます?
クネッとしていてエロさを強調していましたが、間違いなくエロをテーマにした曲ではないのに、芸術点をもらえていますが理解力と表現力が全くないと思うんです。

皆さん、ジャンプや繋ぎなどのその他の要素などについて詳しいのは素晴らしいと思いますが、曲についてはあまり言及しませんよね。

真央ちゃんのラフマニノフの鐘は当時の時代背景の独立、自由、解放などをテーマにしたものでとても意味が深い曲です、赤の衣装にも意味があります。
当然、会場では真央ちゃんの力強い訴えかける表現力が伝わりシーンとなっていましたよね。

ガシューウィンには詳しくないので、ジャンプや技術について詳しい皆さんに、キムチの技術と一緒にそちらもコメントして頂けると嬉しいです。

あんなにキムチの技術に言及しているんだから、ガシューウィンのピアノ協奏曲も当然知った上でのコメントとは思いますが…

自分で調べろとか言わないでくださいね、調べるよりフィギュアに精通している皆さんに聞く方が当然早いのでこちらに質問しました。

あとキムチ好きではありません。
あのどや顔を見るとイラつきますwww
181名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 12:54:37 ID:S6MbU8wM
ガーシュインのピアノ協奏曲は大昔札幌オリンピックでカレン・マグヌッセンが使ってただろ。

マグヌッセンはジャネット・リンには勝ったが、わけわからん奴に負けたよな。
182名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 23:55:49 ID:9VNT8Ubb
伊集院みたいだなw
183名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 11:58:23 ID:yNpCZrq1
安藤美姫、ホロ版ラフマニノフやってくんねーかな。
3番で音源ホロヴィッツでもいいんだけど。
絶対合うと思うんだよなあ。
184名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 07:51:05 ID:Y4w1WDYK
浅田真央が使用するシュニトケの合奏協奏1番のクレーメル盤を
図書館で借りてきた聴きました。
タンゴってのは第5楽章ですかね。
なんか変な曲でビックリ
185名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 12:10:06 ID:kZZDZzQA
>>184
タンゴは何曲があるらしいよ。
タラソワが以前振付けたシュニトケのタンゴは
雰囲気たっぷりの曲で現代音楽っぽい雰囲気はほとんどない。
186名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 19:00:19 ID:qjlwNZH2
ラフマニノフ2位の法則の例外はヒューズの塩湖五輪金だけ。
確かフリーでダフニスとクロエがメインだったけどちょっと
合間でラフを使ってた。
みどり、クワン、真央は五輪でラフの楽曲で銀だった。
この法則というかジンクスは2ちゃんねるではさかんにとり
あげられているのに、真央が使ったのは残念だった。

荒川さんが五輪直前、SPの曲だったラフのパガニー二ーの
ラプソディーを変えたのはこのジンクスを知ってたのかも。
表向きはジャンプのタイミングがとりにくいっていってたけど。
187名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 09:52:57 ID:WW9uhe28
ジュニア世界チャンピオンの羽生選手は
ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」で優勝したよ>>186
188名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 12:24:34 ID:WW9uhe28
あ、五輪の話かごめん
189いい胸だ:2010/08/13(金) 20:02:05 ID:1D3Vk8Q8
190名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:24:04 ID:njHWk1A7
シーズンいん上げ
191名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:56:00 ID:XJLruwX+
ブルックナーやブラームスで演技するのは、無理ですね(笑)
マーラーも駄目かね…(笑)
192名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 13:41:50 ID:TnoItD9f
マーラーはアダージェットで
アイスダンスのカップルが金メダルを取ってる
ブルックナーは過去にあるのかな
すごく考えにくいねw
193名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 15:55:01 ID:C5iHZpoO
羽生結弦くんはスケート界のビヨルン・アンドレセンだなあ
マーラーのアダージェットでタッジオのイメージで滑ってほしいと思うのは自分だけ?
194名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 13:59:14 ID:eJgDTxVH
羽生は氷上の玉三郎って感じがしたw
195名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 21:22:53 ID:RZFp6N0Y
サッカーからフィギュアへ華麗な?転身をしたイルハンが滑るのにピターリ似合う曲は何だろう?
196名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 11:00:57 ID:Hambidrf
アプトがやってたアルメニアンダンスでw
197名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 18:01:07 ID:Wso0myL2
コンテスティがやった指揮真似ってクラヲタ的にはどうなの?
198名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 18:18:18 ID:Wso0myL2
ブラームスとチャイコフスキーの間の曲も教えてもらえると嬉しい
ttp://www.youtube.com/watch?v=JZNOURrCLTY
199名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 18:54:51 ID:9PNAjRWm
>>191
マラ9の最終楽章で顔芸するミキティが見たい
200名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 07:12:21 ID:9NagfnaT
羽生君の(・∀・)チゴイネ!は誰の演奏ですか?
201名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 12:56:12 ID:BDSK4cBd
>>198
どこにブラームスが?

ラコッツィ行進曲(ベルリオーズ)→
どろぼうかささぎ序曲(ロッシーニ)→
序曲1982年(チャイコフスキー)

だけど。
202名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 18:45:55 ID:bUMRM9jn
>>201
ありがとうございます。
一応変だと思ったんですよ。
アナウンサーがハンガリー舞曲と紹介して
後からブラームスとチャイコフスキーで指揮するって言ってたと思うんです。
203名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 15:02:23 ID:A4TR2nGf
コンテの譜めくり他細かい芸にワロタw
204名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:40:53 ID:y1FPzqe7
>>202
ラコッツィ行進曲は
ハンガリー行進曲とも言うからね。
205名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:46:10 ID:aez9hSFz
> 序曲1982年(チャイコフスキー)
一応突っ込み入れとくかw
206名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 13:30:42 ID:1ErWPX4y
>>205
アイドル歌謡曲メドレーなんだよきっと
207名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 20:44:48 ID:M4QYFpem
今テレビでやってるエキビションで思った
パトリック・チャンってさ、大野和士にちょっと似てないか?
208名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 18:39:01 ID:XPT/Ftzv
ちょと似てるね
これとか割と似てる
ttp://www.tmso.or.jp/j/profile/ono.html
ただパトリック・チャンの大きな特徴は
目を見開くと黒目の上にも白目が見えることなんで
そこは違うな
そして大野和士の方がかっこいいと思う
209名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 19:32:21 ID:AsSSnlxk
>>208
片方の眼球がが上がらないって本人が言ってた

それはそうと、フリーの曲、安藤と織田が同じグリーグのピアコンなんだな
滑りやすい曲なのかな?
210名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 21:40:55 ID:XPT/Ftzv
>>209
織田は演技の幅を広げるために
難しめの曲に挑戦したと言ってたような記憶がある。
211名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 12:07:21 ID:339b+zyn
西武の片岡に似てるお
212名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 20:24:52 ID:3hqeiXd5
フィギュアスケートにおけるクラシックって、水槽に似てるよね
曲の知名度レベルも、ぶつ切り平気なとこも
213名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:35:03 ID:xlLo1L3l
安藤のグリーグ ぶつ切りもガッツポーズもあまりに品がなくてワロタ
214名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 23:13:59 ID:a+9TyKfg
所詮はスポーツだからね
音楽表現のための技術ではなく技術比較のための音楽表現だから
技術を見せやすいように音楽を加工することは競技振付師の正義でもある

でも選曲については、冒険しづらい空気はあるね
有名な選手が使ったアーティストが
流行り病のようにジュニア層に広がるのも特徴的
まあ、自分が中学生の時どれだけ楽曲知っていたかと思えば納得だが
215名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 14:25:07 ID:bFgEoO4W
一番使われている曲って何だろう
シェヘラザードはよく聞く気がする
216名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 20:59:24 ID:o+b44N4N
一番ではないけど、ミンクスのドンキホーテやパガニーニ狂詩曲の第18変奏とか。
火の鳥、オルガン付き、等も良く使われると思う。
217名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 04:58:03 ID:qeicDk2h
>>215

カルメン(特にシチェドリン版)
ドン・キホーテ(ミンクス)
火の鳥

・・・の三本柱では?

シェヘラザードは、1970年代までカルメン同様凄かったけど、1984年のサラエボ五輪でジャッジ陣が
「スケート向きじゃない」という見解を示してブランバーグ・シーバート組がメダルを逃してから、
暫く使われなくなった。でも、十年位前からミシェル・クワンとかが使い出してからボチボチ再開。

ガーシュウインとパガニーニ変は、1980年辺りまでに使われまくったので、現在ちょっと休止中っぽい。
ヨナ女王様は、そういう意味で例外的。

>>216 オルガンつき、安藤以外聴いたことない。

ちなみに1980代辺りまでは、ハンガリア狂詩曲がカルメン級のポピュラーさだったが、
なぜか全然聞かなくなった。
218名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 10:25:41 ID:zteBnaqv
>>217
オルガン付きは、前シーズン、アボット
(だったかな?佐藤有香さんに師事してる人)も使ってた。

なんだかすごーく知識のあるお方みたいですね。
ゴルデーワ&グリンコフの法則をご存知ですか。
219名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 14:26:41 ID:YviZw6iN
>>217
パガニーニ変奏曲は、昨シーズン羽生がフリーで
ガーシュウィンは同じくライサチェクがエキシで使ってた

今シーズンは知らん
220名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 22:50:59 ID:h/9cLBds
ガーシュインはラプソディインブルーを中心に
パリのアメリカ人とかアイガットリズムを加えると
珍しくはない、かな
ピアノ協奏曲はあまりないけどライサがラプソディインブルーの中で
少し使っていたね。サーキュラーステップのあたり

シェエラザードはみどりもヤマグチも使っていたから
90年代に使われていなかったという印象はあんまりないかなぁ
アジア系の女子がよく使うという印象はある
ライサとキムはロスワールドとバンクーバーでフリーの曲を交換した格好だね

アレンジも加えると白鳥の湖、アランフェス協奏曲あたりも地味にポピュラーかな
パガニーニ狂詩曲は荒川さんが「ジャンプのタイミングがどうにも合わない」といって
トリノオリンピックでボツにしてしまったSPだったね
高橋も部分的に使っていて、同じタラソワ振付のせいかなんか衣装の感じが似てた
221名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 11:37:06 ID:b16Us4Bc
シェーンベルクとかショスタコを使った人っていないの
222名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 11:54:32 ID:zFgVM+gZ
ワルソー・コンチェルト昔流行った記憶あるけど
映画音楽でライト・クラシック?
マジでラフマニノフの代用品だったらしい
223名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 23:17:26 ID:kv5H+qAF
>>221
ショスタコの5番は、氷上のプロポーズで有名な井上怜奈&ジョン・ボルドウィン組が使っています
ttp://www.youtube.com/watch?v=mX6kQMpOGzY
ほかにこのプロにも一部使われていますがロマンスは中野友加里さんや浅田舞さんが使っていましたね
シェーンベルクは・・ちょっと記憶にないですね
224名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 23:25:42 ID:N8TOX6SH
>>221
>>223
シェーンベルクはバトルが使っている
確か2005−2006シーズンの前半というかGPFのフリーかな
たくさんの曲を繋いだプロで、シーズン後半には変えてしまったけど
ぐぐったら詳細がわかるはず
225名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 08:54:48 ID:fpmcdlQr
>>223
>>224
ありがとう
バトルは「6つのピアノ小品」使ったんだね
そのうち誰か「ピエロ・リュネール」あたりでで滑ってくれないかなー?無理か
226名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 10:46:21 ID:fpmcdlQr
修正
あたりでで→あたりで

自分が滑ってどうするよ・・・  orz

227名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 14:51:48 ID:aTn37z65
>>225
難しいだろうね
バトルだから曲がりなりにも滑ってたけど
それでも表現が難しいとかの理由でプロを変えちゃってた。
バトルの他に現代曲をやれそうなスケーターも思いつかないしなあ。
音取りのうまさとクールな滑りで小塚とかいけそうだけど
ジャッジや観客受けは期待できなさそうだし。
228名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 01:41:21 ID:op9hGrU0
誰でもいいのてきぼんぬ

無伴奏チェロソナタ(コダーイ)
パッサカリア/オケ版(バッハ)
管弦楽組曲第2番(バッハ)
シャコンヌ(ヴィターリ)
黄金時代(ショスタコ)
ローマの祭(レスピーギ)
交響曲(矢代秋雄)
229名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 17:14:04 ID:3E+GFp4U
>>227
スウェーデンの誰だっけあの人?
オリンピックで不思議な曲使った人
あの人ならやってくれそう
230名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 20:32:53 ID:qiWaqocv
>>229
エイドリアン・シュルタイス?
ああ、確かにいけるかも。
231名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 19:51:45 ID:TTjTKTaC
>>230
シュルタイスっていうのか
覚えとくよ
オリンピックでは、彼とウィアー(薔薇冠の人)がメダリスト達より印象に残ったな
スレチすまん
232名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 13:05:25 ID:WFWMX88K
ついでにシュルタイスのあだ名はADSLだよ
233名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 20:46:46.17 ID:1Knew6EI
世界ジュニア2位の田中刑事君のフリーショスタコの5番だね
部長刑事部長刑事いわれてるw
234名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 08:49:29.99 ID:inSsH7Ky
いなばうあ
235名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 09:25:10.23 ID:8qYyBrt9
世界選手権始まりますね
クラオタ的にお薦めのスケーターはいますか?
236名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 16:28:36.69 ID:tKb3Tlma
フィギュアやってると締まり良くなるの?
237名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 18:22:26.94 ID:/M+976dK
>>235
小塚のフリーがリストのP協使ってるんだけど
演技もリストって感じだよ。
良くも悪くも。
良くもが68パーセントかな。
調子がよくて切れがマックスなら良くもが73パーセントくらいいくかも。
238名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 09:05:25.45 ID:J1RmiV69
小塚君銀メダルおめ!
239名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 21:30:19.52 ID:bLBQ/jkw
なんかぜんぜんクラ曲が使われないんだけど…
村上の曲はなんだよw
240名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 23:15:14.07 ID:bLBQ/jkw
村上から見始めたが、やっと最後で溜飲を下げたってとこやね
もう、ヨナが金でいいよ
241名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 05:48:04.96 ID:Yjzgei19
フリーは安藤さんがグリーグのピアコンで、真央ちゃんが「愛の夢」
ヨナはアリランだよ
さあどうする?
242名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 22:13:25.77 ID:JfPO3sN7
コストナーの牧神に感動した!
243名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 22:30:46.31 ID:bPIn0rLk
ミキティ優勝おめ
244名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 09:52:24.15 ID:14eziGL0
安藤さんのレクイエムに泣いた
245名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:24:18.81 ID:cIoZm+1K
なんで誰もローマ三部作やらないの?

噴水なんて優雅で合うと思うんだが。
246名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 06:21:56.76 ID:kjO+TnKW
ワーグナーは禁止曲という噂は本当なのだろうか
247名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:09:40.09 ID:ssk68QAC
バレエのシンフォニーインCの曲って
チャイコだったけ?
あれ誰かやってくれないかな。
スピンうまい人希望。
248名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:25:14.16 ID:PjUs5Kr8
>>247
ビゼーだ
249名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 19:15:02.86 ID:WeU51l2O
>>246
「イゾルデの愛の死」とか、ミキティがやったら世界中発狂して射精しそう
250名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 19:43:33.23 ID:E1mzplHP
>>237
今頃カキコだけど、小塚くんのリスト良かったね。
使用曲は公式にはピアノ協奏曲第1番になってるけど
中間部分に第2番のきれいなメロディーがさりげなく入ってるよね。
それがあって音楽が効果的にしっくりはまった感じ。
ズエワさんの振り付けも格調高くて好きだなあ。
251名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 11:00:39.81 ID:bXLCbd+h
ワーグナーは微妙らしいねイスラエルは演奏タブー
那智に侵攻された国多いけど
各国の主要歌劇場では問題無くレパートリーに入るからもう大丈夫かと
キャサリン・ヒアリーが「愛の死」で滑ったのツベで見た
オランダ人序曲男子で使用あったけど
ロ―エングリン3幕前奏曲の方がいい
252名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 16:56:43.70 ID:Qlc0mF/S
前奏曲にエルザの行列くっつけても良さそう。
253名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 16:03:35.57 ID:8rZg0X7r
254名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 14:42:04.26 ID:txNfhIpg
久々の訪問
255名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 22:05:32.72 ID:S3WWMde9
256名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 22:08:55.97 ID:Si+WOodK
257名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 02:53:51.27 ID:jtRayRV7
>>242
あれはホント凄かったわ
元々クラ曲の掴み方が上手くて群を抜いてる選手だけど
あの曲でしっかり見せられるんだからねえ
でもエキシで見せるポップス系での不器用さにホッとしたのは内緒だ
258名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 22:14:45.82 ID:S77MrHss
259名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 20:06:10.41 ID:FLq81obD
260名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 20:17:34.39 ID:FLq81obD
261名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 16:35:06.40 ID:X7NXQRMm
タクタミしね
262名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 23:06:27.36 ID:ivIyr8FV
263名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 14:54:09.83 ID:5xaVLvOS
264名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 22:19:18.70 ID:8P9ny4sb
265名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 00:13:58.17 ID:XLIFo7Xn
伊福部とか芥川とか、使えそうだが・・・
266名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:10:30.32 ID:BWs0O+Cz
>>220
パリのアメリカ人を聴くと、ジョゼ・シュイナールを思い出す
267名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 06:19:40.49 ID:4frtpMXy
鈴木明子の「こうもり」
アリッサ・シズニーの「悲しきワルツ」
が素敵だった
268名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 19:34:17.47 ID:INFQRLde
コストナーのショートプログラム、ショスタコらしいんだけど
何て言う曲だか分かりますか?
269名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 20:03:06.35 ID:or1PzuOf
270名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 20:21:44.98 ID:INFQRLde
>>269
おおthx!
271名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 19:57:37.78 ID:ZfI8caMK
ローマの祭で滑った人っていないのかな。
272名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 20:25:28.29 ID:Bjox/VFL
ローマの松のことですか?
273名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 22:43:58.68 ID:ef0MA6b3
ソトコニワのボレロの音源が知りたいのですが(できれば収録されているCD)
ご存知の方はいますでしょうか
一応、演技の動画をおいておきます
ttp://www.youtube.com/watch?v=IJQ3LrZUzUc

よろしくお願いします。
274名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 08:23:04.23 ID:rl5ZX9Vg
>>273
つ 使用曲雑談・音源探しスレッド Part3 (スケート板)
275名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 17:38:12.54 ID:bH5U3Efq
コストナーのショスタコ
羽生のスクリャービン

が素敵すぎる
276名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 17:50:47.59 ID:cVl1gIqI
村上のSPの音源が微妙すぎる
277名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 19:35:48.87 ID:lx9+37Sb
>>274
ありがとうございます
いってきます
278名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 23:51:58.11 ID:fsv5M8sX
曲紹介が
バイオリン協奏曲とかピアノ協奏曲っていうのは
いかがなものか
誰が作曲したかが大事だろうに
279名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 00:34:11.38 ID:MKY1dq8e
交響曲


…矢代秋雄でおねがい。
280名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 02:57:02.41 ID:7KDlYnuD
>>278
去年のシズニーが「バイオリン協奏曲 ニ長調」で
ベト?ブラ?チャイコ?と思ったらまさかのコルンゴルト

コストナー、今日はちゃんと「第23番」に直ってたね(スケアメは「第27番」の表記)
ソトニコワの愛の夢はどう考えても微妙すぎる
281名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 07:18:39.75 ID:LVeVSVUi
以下のピアノ協奏曲は、フィギュアスケートで使われているのを
見たことがないけど(自分が知らないだけ?)、実は使われたことがある?

モーツァルトの23番以外
ベートーヴェンの5番以外
シューマン
282名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 14:37:40.22 ID:1TawUr8p
モーツァルトは村主の03-04フリーで40番とアイネク使ってる
あとカナダのソーヤーのフリーにモーツァルトセレクションがある
レクイエムは安藤とかアイスダンスのデンコワ&スタビスキーが使ってる

ベートーヴェンは去年ジュベールが第九を使ってたなーというか月光は準禁止曲でよく使われてる
シューマンはあんまり見ないね。ロシェットの08SPにピアコンが入ってるっぽい
283名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 16:01:01.13 ID:zw+89CuM
協奏曲は交響曲より人気あるかんじ
284名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 11:21:25.55 ID:/Tciw4VF
真央ちゃんのシェヘラザードに唖然とした。
285名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 15:01:08.81 ID:PlnaGGl+
フィギュアでしかクラシック聴かない連中が
「シエラザード」「シェラザード」「シェーラザード」あたりの表記を
まとめてタイプミスだと思っててちょっとイラつく

>>272
なんでクラ板にいるの?
286名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 19:04:42.86 ID:0AZr+ljK
自分は鈴木のハンガリアン・ラプソディー第二番に唖然としたわ
287名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 20:48:04.33 ID:IebOxDiU
大抵唖然とするんじゃないのw
仕方がないけどね
288名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 15:26:30.01 ID:pCaKILe9
>>284
同意。あれは無さすぎる
どこをどうしたらあの編曲になってどこをどうしたらアレを正気で聞けるのか分からんw
大抵のものは割り切ってみてたけどアレは無いww
289名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 16:03:02.05 ID:rO8iFvoR
むしろ唖然としない方がレアじゃないかと
コストナーのショスタコはいいと思った
290名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 11:18:08.67 ID:rfEaL4Xb
鈴木のはプルシェンコ御用達のヴァイオリニストのアレンジ版だな
プルシェンコも唖然とする音楽が多かった…本人がいろいろいと突き抜けてたから面白かったけど

コストナーはセンスいいよな
個人的にはバトルとイギリス音楽の組み合わせも好きだ
291名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 18:09:02.58 ID:4yuxZpun
リーザの膣に…出すぞうぉぉぉぉぉぉぉ!!

                __( "''''''::::.              〜@   〜@   〜@
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.      〜@   〜@   〜@   〜@
     ::::::::""""  ・       . \::.   丿 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ       〜@   〜@   〜@   〜@
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``             〜@   〜@   〜@
 /        ̄ ̄ \                             〜@   〜@
/::::::::     :      ヽ                                 〜@
|:::::      ::      ヘ
ヽ::::::     :::..     ノ            かびかび〜
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ
292名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 22:41:02.74 ID:3nuUCh7E
タラソワの編曲は凄いよ
ソトニコワの愛の夢の後半部分は無い
浅田の鐘の編曲も展開部をまるまるカットで残念編曲が多い
293名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 19:56:30.23 ID:99MnIgbS
保守
294名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 20:11:57.16 ID:gJkxdn5/
なんと言ってもガーシュインのピアノ協奏曲、キムヨナが素晴らしかった。
295名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 10:58:38.05 ID:oKCpNaeT
ヨナのセンスは史上最高
296名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 17:29:35.53 ID:bkj/00SD
ヨナのガーシュインはスケオタには絶不評、ダラダラ滑ってるだけで洗練されてない
キムファンですらシェヘラザードやあげひばりの方が良かったと言っていた
297名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 17:43:23.60 ID:bkj/00SD
2011 COC Carolina Kostner LP B ESP2
http://www.youtube.com/watch?v=zEKeyXZWwVA

やっぱ欧州の選手が芸術性で一番素晴らしいと思う
ジャンプで言えば浅田やキム、安藤が優れてるんだけどね、それだけじゃないでしょ
298名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 17:51:54.18 ID:OOP8R42s
>>297
確かに、今年のワールドの牧神は良かった
キム、安藤より芸術性あったと思うけどなあ
ジャンプで全部決まる今のフィギュアにはうんざり
299名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 19:42:57.21 ID:YdUl3e/0
ジャンプで決まるのが嫌だとか言ってる奴は競技じゃないスケート見てればいいんだけどな。
300名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 00:30:49.41 ID:Qgi2TWfZ
そうだね、試合よりショーの方が好きだ
301名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 01:13:59.98 ID:GAvVznZB
ヨナのジゼルは最低、衣装も曲の解釈も
中野、ゴルデーワは良かった
コスは今年のモーツァルト良いけど去年の牧神が神すぎた
302名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 12:46:47.73 ID:mi/72QRO
コストナーはいつも曲のセンスがいいね
ブレーンにクラヲタがいるのかな
303名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 12:51:28.79 ID:tDZNmGVj
コストナーは曲も振り付けもいいけど
不思議綺麗止まりなのがちと惜しい
304名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 15:08:08.24 ID:nnhpTt/Z
羽生のスクリャービンってあれアレンジだけど一曲丸々使ってんだな
フィギュアにしては珍しいけどやっぱいいわ
305名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 19:37:49.49 ID:lWeA8wRu
全音から使用曲の楽譜出るんだね
買ってみようかな
306名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 01:16:02.69 ID:kPVR6Dsk
メンショフのキルビルから月の光はビビった
月の光と言えば川スミ、フルバージョンなのが良かった、浅田のも流麗で好き
意外に安藤も昔使ってたけど、今よりスケーティング綺麗なんじゃないかと驚いた
コストナーはSPの方が好き(もちろんFSも好きだが)
307名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 20:22:36.19 ID:dAoem1zP
>>306
虫や蛙の声が加わってるのがツボだったw
川スミいいよね
浅田は雰囲気があってて、月光の方だけど南里も雰囲気がぴったりで
好きだった。
308名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 12:42:19.19 ID:Nxb1CBa/
プルシェンコ練習再開したみたいだ
確かロクサーヌだっけ?タンゴアモーレ好きだから楽しみだなあ
309名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 00:12:41.43 ID:la5xa7kl
真央さんのお母さん俺と同い年だ…。ご冥福をお祈りします。
310名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 21:14:14.71 ID:zZ/JM5RD
最近のテレ朝の中継、作曲者を言うようになったね
やっぱり>>278みたいな意見が多かったのかな
311名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 23:41:47.76 ID:Q0nBYrFE
>>310
いいことだよね
312名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 20:37:53.74 ID:8rqOf0X0
男子スペインの選手がリゴレット。衣装はマントヴァ公かな
313名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 08:27:26.75 ID:XXJQxad2
オーケストラ曲をそのまま使うと音抜けが良くないというか、ああいう場所でスピーカーで流したら音がぼやけてしまうね
314名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:41:41.59 ID:hjA3r2SC
村上のメンコンいいな
315名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 01:53:16.85 ID:dPu5/280
メンコンは安藤の方がはるかにいいと思うが・・・
316名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:06:49.27 ID:3lJ38iGS
滑りじゃなくて演奏のことだろう
317名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 16:58:31.15 ID:elfjNTv6
山田まちこコーチの門下生が、20年前の伊藤みどりと同じラフP2で滑り、
トリプルアクセルを飛んだ同じ部分で、2アクセル+2トゥ+2トゥを
跳んだんだけど、比較してしまうのだよね。
インパクトのある演技で使われた曲に挑戦するのは、勇気のいることだ。
318名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 01:06:51.94 ID:AK1JAZME
>>317
佐藤未生だね
満知子は未生のことみどりに似てると言っていた
319名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:40:59.74 ID:rW1/Ttmc
スケ板繋がんねー
320名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 23:14:00.18 ID:G1syEZba
浅田真央のGPFでの月の光好き
321名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 08:55:09.59 ID:+oqajSg5
タクタミが転んで頭強打して意識不明の重体になりますように。
322名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 23:04:58.28 ID:j4aBu6qr
もうすぐ四大陸選手権だけど、真央ちゃんはSPはやっぱりシェエラザードでいくのかね?
あれは近年稀にみる選曲ミス(いや編曲ミスと言うべきか)だと思う。ていうかシェエラザードを使って成功した選手今までいない。
まあ採点には影響ないからフィギュアスケート的にはどうでもいいのかもしれんが。
323名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:07:55.55 ID:1RKUmW3o
タクタミが転んで頭強打して意識不明の重体になりますように。
324名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:00:02.61 ID:cTGhsZqD
幻想交響曲とか滑りやすそう(3楽章除く)なのに使われないね。
あと芥川の弦楽の為のトリプティーク2楽章で日本人の誰かに滑って欲しい。スケーティングの上手い人希望。
今の日本人選手より、コストナー辺りの方が巧くやりそうな気もするが。
325名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:22:21.41 ID:8jfVxdUk
スケート踊りなんてAKBででもやってりゃいいんだよ
326名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 01:04:35.26 ID:pYjK/WA3
フィギュアスケートって本当に残念な選曲や編曲が多いよなぁ。なんかもう音楽的センスのかけらもないような音楽ばっかり。
演技に使うエネルギーの100分の1でもいいから、音楽にも気を使って欲しい。
327名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 03:30:01.41 ID:WysDDi5h
確かに選曲はまだしも恐ろしい編曲とか多い。
でもいざ自分がもしフィギュア滑るとしたら何で滑ろうかと考えると迷うよ。
なかなか4分前後にまとめるのは至難の業だと思う。

ヴュータンのヴァイオリン協奏曲5番とか良いと思うんだけど。
328名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 19:39:01.02 ID:FKKZN+0/
>>326
だって音楽は採点対象じゃないんだもんw
329名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 00:01:48.28 ID:+sqPqcRc
音楽との調和は採点対象だから関係なくはないけど
330名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 00:16:26.97 ID:3dtuPWkz
>>329
その音楽との調和ってのも、速いテンポの曲なのにノロノロしてないかって程度だからね。
「この曲はこんな時代背景で作曲されたこういう物語の中のこのシーンで、○○の△△という心情を表現してる曲」ってのまで把握してるジャッジなんているのだろうか。
下手な解説より知識ないのがゴロゴロいそう。
331名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 16:02:20.35 ID:egc5i0iY
タクタミが癌になりますように
332名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 00:09:33.64 ID:F1fVuxp/
ジャッジは音楽どころかフィギュアスケート自体わかってない
333名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 21:08:01.01 ID:0RSY6gJm
男子SP終わりましたな。
音楽的には特に見るべきところはなかった。
高橋君ぐらいかな、素晴らしかったのは。クラシックじゃないけど。

しかし、無良君はあれだけの演技をして一位になれないとは・・・。チャンを優勝させるシナリオで動いてますね、これは。
334名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 21:29:19.63 ID:UkRc6+NN
採点とかは別にどうでもいいかな、このスレ的には

アランフェスは二楽章(というかあのメロディー)がよく使われるけど他の楽章使った人はいないのか?
あと別スレいったほうがいいかもしれないがアイスダンスのアメリカチャンピオンと鈴木明子のこうもりの音源、どこのオケか分かる人いる?
335名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 02:25:33.70 ID:68q6geNt
>>334
サラ・マイアーのSPで1楽章聴いたことある>アランフェス
鈴木のこうもりはたぶんカラヤンVPO(87ニューイヤー)

メリチャリはわかんない、とりあえず以下の2つが手掛かり
・7小節目頭がEじゃなくD(古い録音・指揮者ほぼ全滅)
・鐘に木管重ねてる(小澤とプレートルのニューイヤーもたぶん外れ)
336名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 13:18:15.06 ID:WPW5A2pm
>>335
おおどうも!
鈴木のはそうじゃないかと思ってたんだけどやっぱカラヤンかな
ダンスのも鈴木のも両方とも良い、今年はこうもりと白鳥(黒鳥?)があたり年だな
ダンスのは片っ端から聞くしかないかー
337名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 15:55:29.80 ID:2GAvhvuZ
リーザ死ねリーザ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
338名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 22:03:26.36 ID:oNdH1atb
>>330
あの「音楽との調和」という項目はホント詐欺だよな
あの名前に騙されてる人はかなり多いと思う
339名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:47:06.65 ID:KXSCXtzi
今回は(今回も、か)音楽的には何の見所もない大会でした。
本当はまだエキシビションが残ってるけど、テレビ放送はないし。一番大事な所をスルーするフジテレビはさっさと潰れて下さい。

女子シングルSPでカナダの選手がショスタコのジャズ組曲を使っていたことぐらいか、目立ったのは。
340名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:58:26.55 ID:M3FqmZUX
四大陸女子フリーの最終滑走の中国の選手が使ってた曲ってなんて曲でしたっけ?
聞いたことあるんだけど思い出せなくて気になりました
341名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:08:19.18 ID:R8ShgtQj
>>340
ファリャの恋は魔術師だったかな
342名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:18:34.52 ID:ceRTXijI
>>341
ありがとうございます!!聞いてみます
343名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 19:56:13.36 ID:BeJZPUcC
「だから私は妊婦の死産を願う〜心を病んだ不妊女性の実態〜」  著エリザヴェータ・トゥクタミシェワ
「不妊女性の存在意義〜出来損ないの欠陥品と呼ばれて〜」    著エリザヴェータ・トゥクタミシェワ
344名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 21:03:47.44 ID:FzK5jyc2
>>339
ジャズ組曲は割とよく使われる気がする
アメリカ女子のジャンがドボコン使ってたけどすごい編集だったな

女子で選曲が面白いのはコストナーワグナーあと引退したけどスイスのマイアーだな
男子はアボットと板的にはどうかわからんが佐々木彰夫ww
345名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 11:27:36.05 ID:nBq8bqUI
今シーズンのコストナーのSPが大好き
346名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 16:35:57.74 ID:eAWiD3hH
反日のエリザヴェータ・トゥクタミシェワさんから
日本の皆さんへメッセージが届きました

Японский вы Привет, добрый вечер.
Вы уже, или вы будете бомбить? Эй, - действительно страшно на картинке.
Случае крупного землетрясения в Токио, слишком рано, или я умру сейчас?
Это было хорошо с его ах.
Я думаю, его существование было убивать японцев, если вы часто.
Я думал, что не будет на самом деле убить японцев. Они предлагают делать свои собственные самоуничтожения,
Эта гонка. О чувствует себя хорошо.
Много восстановления Японии во время просмотра будущем, мы будем наслаждаться так.
Пожалуйста, мертв на данный момент, каждый из японцев.

ハーイ 愚かで哀れな日本人たちよ、こんばんは。
あなた達は既に、被爆されているんですか? え〜 ホントに怖いねえ。私の近くに寄らないで。
もうすぐ東京にも 大地震が発生して、死んでしまうらしいですね? 
あー それだと良かったです。
私は昨年父親が殺されたことを想像し、頻繁にすれば その存在が日本人でした。
私は憎むことなく、実際に日本人は自分で自滅してくれるんだな、
この民族は。あー気持ちいい。
それではこれから日本の復興をずっと見守りながら、楽しんでまいります。
一瞬で死んでください、日本人の皆さん。
私は、日本も日本人も大嫌いです。



おソースhttp://vk.com/id38537529

347名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 04:03:10.71 ID:68WDI+8g
オフシーズンだとさすがに過疎っちゃうな
348名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 16:58:16.92 ID:pdvueuXY
オフシーズンの楽しみは新プログラムの予想
どんな曲が使われるか楽しみだね
349名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 22:28:32.35 ID:/hkBjMBz
オリンピック新体操の日本団体チームが使っていた、
グノーのファウストから「ワルプルギスの夜」

フィギュアスケート選手もこの曲を使っていたはずだけど、思い出せない
誰か知っている人がいたら、教えて
350名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 03:59:43.55 ID:yguISW+k
>>349
すごい亀だけど、昨シーズンならアイスダンスのボブロワ/ソロビエフ(ロシア)がフリーで使ってた。
ゴージャスで素敵だったのに、解説で散々に言われてた…
351名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 18:13:14.41 ID:g5n7GV3B
>>325
歌詞入ったら駄目なんだよ
ジョニー・ウィアーは歌詞入ってないverでLady GagaのPoker Face使ってるけど
352名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 19:38:09.27 ID:0Tw1sbxc
シーズンインしたので上げ。
353名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 19:42:44.06 ID:0s7bYnDd
>>325
スケーターでAKBファンが居たら実現するかもねw
まあ居ないだろうが
354名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 23:55:08.96 ID:vd/e63+s
真央ちゃん、白鳥の湖なんだね。
黒鳥のパドドゥで軽やかに終わるのは意外だったけど、
第4幕の終曲で重々しく終わるよりキャラに合ってて良いね。
355名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 10:18:01.80 ID:OMYLDvmC
今年はバーレスク使ってる人かなり多いね

>>354
白鳥と黒鳥の部分両方使ってたのが新鮮だった
ジュニアの本郷選手もだよね
町田選手の火の鳥も好き
今年は鳥ブームだと思う
今年はこれが流行とかあるよね
一昨年はやたらとタンゴ多かったし
356名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 05:15:15.37 ID:vYjF4GJC
>>354
バンクーバーオリンピックのときに、この曲使えばよかったのにと思う。
ラフマニノフの鐘は、どうもお葬式の曲のように思えて・・・
357名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 14:18:46.36 ID:wa7ULYS7
真央ちゃんは繊細で流れるような曲だと本来の味を発揮するね
鐘はロシェットとかがやったら面白いかもと思ってた
358名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 06:40:14.59 ID:mkOcbTc0
>>354
個人的には、リレハンメルシーズンのミラ・カヤスのフリーでの
エンディングの方が好きだけど、黒鳥のパドドゥもいい

黒鳥といえば、バイウルを思い出す
359名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 00:55:12.66 ID:gjPgZq5A
真央ちゃんがバンクーバーで鐘を使った意味を知らない人がいることに驚いた

クラシック聴く人ならすぐ判るはずだけど・・・
360名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 10:20:42.58 ID:euXNV1PG
クラシック聴いてる人が皆芸術全般に造詣が深いわけじゃない

まして大半の雰囲気で聴いてる人達には曲の意味なんて判ろうはずがない
361名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 22:54:32.86 ID:4YFTH9rf
いずれにしても、オリンピックでは、少しでも点が稼げるような
音楽の方がいいと思うけど。

ところで、スレチな話だけど、ラウラ・レピストの引退が
非常に残念。
362名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 20:01:55.43 ID:HQDuUhmS
>少しでも点が稼げるような音楽

って・・・w
ジャッジ買収でもすりゃ手っ取り早いよ。キムチみたいにw

もはや誰もフィギュアスケートがまともな採点されてるなんて思ってないだろうに。
363名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 22:26:06.14 ID:a5rVH+sf
旧採点の頃は、審判に受けの良い音楽があるように感じた。
今はやはりどれだけ正確に大技を入れて点を稼げるか、だね。
音楽なんて継ぎ接ぎばかりで、何を以て「音楽表現」の採点をするのか不明。
364名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 00:07:29.53 ID:GHUBO5NS
ソルトレイクシティオリンピックシーズンに、
村主選手がフリーでベートーヴェンの月光を使っていたけれども、
ひどいつぎはぎだった
365名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 13:48:57.26 ID:BSMaPjpM
真央ちゃんにはベートーベンのピアノ協奏曲「皇帝」を滑って欲しかったけど、
一人でこんなに沢山は無理ね。
366名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 15:54:35.58 ID:WdD84/1U
>>359
クワンのお下がりに意味があるのか?
仮に選曲に意味があったとしても本人に合わなきゃ意味がないよ
あれはトリノ用にクワンに作ったと聞いて納得したな
367名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:30:51.23 ID:jTzrwcZh
フィギュア界じゃサン=サーンス大人気だな
何人滑ってただろう
白鳥サムデリP協2番ガン付き序奏とロンドカプリーチオーソ
まだあったっけ
368名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 23:54:10.12 ID:W00WQheC
>>365
個人的には、皇帝は浅田真央よりも安藤美姫の方がぴったりだと思うけれども、
安藤美姫は引退同然で残念
369名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 20:46:31.33 ID:fkCd3Pyq
フィギュアの伴奏曲には、ピアノが入っている曲が多いです。これは、ピアノ特有の
のコツンという打弦音やピアニストがコツコツと鍵盤を弾く行為が、スケート靴のエッジが
固い氷を打つ感じとイメージ的に重なるからだと前々から思っているのですが。
370名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 06:36:36.71 ID:KjsNKzYV
トゥーラッンドットは嫌いではないけれども、
荒川静香は大嫌い
371名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 11:28:06.87 ID:TQFiBO98
>>368
安藤美姫にはマーラー5番のアダージェットを色っぽく。
372名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 18:09:18.94 ID:rRSYNCKv
>>370
トゥーラッンドットもレイバック・イナバウアーも太田由希奈のパクリです。
373名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 19:28:07.97 ID:4H3khQPh
>>371
引退しちゃいそうだね
今季は「これは!」ってクラシックのプロないなあ
昨シーズンのコストナーのショスタコーヴィチは最高だった
374名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 20:21:44.59 ID:290fLske
チャイコフスキーの悲愴誰かやらないかな
375名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 20:47:17.80 ID:zaVIUxCX
インチキジャンパー浅田はブリブリな振り付けできる映画の曲をずっと使ってろよ
376名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 11:15:50.21 ID:esYMyoiJ
「幻想即興曲」、荒川さんのはフジ子・ヘミング、
真央ちゃんのはキーシンの演奏だったわね。
377名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 13:10:49.62 ID:4O/E5qX/
>>366
クワンが鐘を滑った意味が解るなら、尚更タラソワが浅田に鐘を与えた意味が解るはず
合うとか合わないとか言ってる内はまだまだ理解が浅い
378名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 00:53:06.69 ID:PdSdJi++
どの曲やってもどんなジャンプ跳んでもムダ。
八百長キムチみたいにジャッジ買収すりゃいいんだから。
379名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 15:59:35.60 ID:g28XXCPe
フィギュアはジャッジが八百長だから五輪から外れなきゃだよね。

ピアノコンクールみたいにフィギュアスケートコンクールってなら納得。
ロビー活動で順位変わるコンクール。
380名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 16:32:23.41 ID:6vv3pjRh
安藤にバヤデールをもう一度やってほしかったなぁ
ニキヤなのかガムザッティなのかはモロゾフの好み次第なんだろうなぁとか
どっちも似合う
381名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 01:07:01.59 ID:LLenkhY0
おととしだったかキーシンのコンサート行った時アンコールで
愛の夢を弾いててあぁ真央ちゃん!て声が近くでして私も同じこと思ったの思い出した。
382名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 00:22:20.57 ID:VCjcBp5R
>>376
荒川の幻想はオケバージョンだけど?

>>377
クワンが鐘を選んだ意味なら分かるけど浅田真央は意味不明すぎるだろw
クワンならあの曲に負けないどころか存在感たっぷりに滑れるし
スパイラルも迫力ありまくりだったろうけど
愛の夢とか白鳥のが点数出てるしそっち路線のがいいよ>浅田真央

今シーズンなら男子は高橋の道化師、女子はワグナーサムデリとコストナーのボレロかね
高橋は男くさい曲が似合うな
アイスダンスのカルメンはカナダもイタリアも個性違ってて面白い
383名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 01:03:05.66 ID:EPg+g5Hm
はぁ…幻想ねぇ…
スケ板帰った方が良いんじゃないの
384名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 13:11:04.83 ID:+6pwv0/T
陰謀厨とかアンチもまとめて巣に帰ってほしいねー
385名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 04:57:02.33 ID:H6WZ4GDX
陰謀て・・・。
フィギュアの点がおかしいのはスケートに興味ない一般人まで知ってるってば。
フィギュアスケート=八百長競技のレッテルとっくに貼られちゃってるし。
すべてキムチのせいだけど。
386名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 06:03:19.21 ID:GVFfiC/B
キーシンのコンサートていつもアンコールいっぱいやるでしょ。
真央が愛の夢を使ってるシーズンにキーシンがアンコール一曲目に愛の夢弾いたら
「あぁ真央ちゃん」て場がざわめいたのw
クラオタとスケオタって重なってるんだって思った。
八百長競技になっちゃったけど選手たちは一生懸命やってるのが逆に不憫だよねなんか。
今後真央なんか3a跳んでも跳んでも回転認められないんじゃないのって。でもそれ日本ジャッジが下げてんだよね。
許せない。
387名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 15:18:05.05 ID:4luszILR
>>384
うざいと言われてるのにしつこいから嫌われてるのにね
本当に出て行って欲しいよ

ダッタン人の編曲はマヨロフ君が素晴らしかった
388名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 18:44:43.33 ID:oDLszVp8
クラオタとスケオタ兼ねてるやつはいるだろうけどマオタはマオタしか出来ないんじゃw
何やっても浅田真央しか浮かばないって怖いわーw

浅田真央は音源と編曲がいつもいまいちなんだよね
同じ振付師でもコストナーなんかは毎回面白いの作ってくるのに
シベリウスが好きなんだけど、悲しきワルツ以外あんまり使われない気がする
389名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 23:34:07.05 ID:GVFfiC/B
キーシンのコンサート行ったとき愛の夢アンコール一曲目に弾いて
真央ちゃんて声でざわめいたのは事実よwみなとみらいん時ね。
キーシン来日時毎回追っかけてコンサート行くけどあんなことなかった。
クラオタとスケオタって重なってるよ。あとバレエとか宝塚とかもそうだと思う。
デーヲタとジャニヲタが微妙に重なってるようにw
糸目族には理解できないんだろうけどさw
390名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 01:19:19.59 ID:yApN7Zhw
陰謀だってよ。呆れる。
フィギュアスケート=八百長競技のレッテルをキムチのせいで世間から貼られてるのに
ほんとに朝鮮人て図々しいよね。
ゴキブリがこんな板にまで出没してやがる。
いまいましい民族!
391名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 06:22:03.66 ID:5UmgFLmV
声出してざわめくとかうざいなww
他オタになすりつけてるし陰謀厨はいいから帰れよ
392名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 07:05:33.72 ID:4WXkheDm
陰謀だとよwもう大爆笑!
フィギュアは糸目族以外は誰もまともなジャッジされてるなんて思ってないのに。
コンサート行けない貧乏人がなにほざいてんだよw
フィギュアは先進国のスポーツ。
後進国のエラ国人はヤオで順位を得て軽蔑されてる事すら気づかないw
393名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 12:50:45.24 ID:msc3Nw+k
フィギュアスケートはキムチのせいで終わった競技。
394名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 17:34:39.11 ID:RvrJll9K
誰もキムヨナの話してないのに余程好きなんだな
ここクラ板だからいい加減スケ板帰れよ
395名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 02:13:55.85 ID:cEV0k/l2
ゴキブリが出てみんなで大騒ぎしてるのにどういう思考回路で「余程好き」って思えるのだろう。
キムチの思考回路にあきれる。
フィギュアスケートはもうキムチのせいで終わった競技。
396名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 02:55:46.09 ID:cEV0k/l2
高得点の理由が見えない「キム・ヨナ」のアンダー・ザ・テーブル
www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

世間にもバレっばれw
397名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 02:59:35.54 ID:fuoPSVZz
>>388
男子で誰かフィンランディアで滑ってくれないかな
間延びしちゃうかもしれないから、ショートで
ティンパニのロールのとこで四回転決めてくれたらシビれるわ〜
398名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 06:44:15.61 ID:JEAJ2iZN
昨年サントリーホールのヤンソンスのベートーベンシリーズ聴きに行ったんだけど
シンフォニー7番4楽章ノリがよくて真央にぴったりと思いながら聴いてた。
あと逆にしっとり田園1楽章ね。
もうなに聴きに行ってもついついフィギュアに使えるかとかこの曲この選手に使ってほしいとか
そういうのばっかw
399名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 18:39:27.87 ID:nZVt3BZ/
とりあえず陰謀厨は二匹っと
同じタイミングでわいてでてくるから一匹かなw

>>398
シンフォニー7番4楽章てなんかあんまり見ない表記だなw
ベト7なら2楽章で高橋、4楽は織田がいいなあ
来季はロシアンだらけになるのかねw
ショスタコも好きだけどジャズ組曲とかロマンスくらいしかみない気がする
400名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 11:09:15.05 ID:MgfkLsb4
>>399
"陰謀厨"って。
朝鮮人てバカだよね。
国内外のフィギャヲタに赤っ恥さらしてんのにw

キーシンもヤンソンスもチケお高いもんねw
行けない貧乏人がなにほざいても無駄。

この板担当のゴキブリ乙w
401名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 16:28:22.01 ID:0bm2CSsQ
職場でフィギュアの話題が普通に出るよ。
真央ちゃんがんばってほしいねとか高橋大輔選手カッコいいとか。
キムに点出すぎだよねって。
402名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 11:19:18.45 ID:E4rMNm+5
>>382
ラフマニノフの鐘がどういう曲か調べてからもう一度いらっしゃい。
というか、クラシックが好きなら数回聴いた時点で気付いて欲しいなあ。
「考えるんじゃない、感じるんだ!」

ヒント:中世ヨーロッパで鐘と言えば時鐘の事ですが、ロシアでは別の意味があるんです。
403名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 17:41:54.05 ID:ny7bUCOR
真央にあの鐘は重過ぎるってまわりのみんなもそういう意見だったよ。
あとキムに点出過ぎで八百長じゃないのってこともみんなの意見。
バンクーバーは真央らしいもっと軽快な曲がよかったのに。
ロシアの魂の曲でバンクーバー玉砕したんだからロシアで金メダル取らせなきゃね。

今回の白鳥の湖なんか真央にすごく合ってるじゃん。
編集もおいしいとこ取りでグーだし。これをなぜバンクーバーに持ってこなかったんだよっていう。
せっかくタラソワについてたしロシアの王道なんだから。
404名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 10:45:00.80 ID:q8mIMU0x
真央の白鳥の湖大好き。
オデットとオディールのハイライト場面を濃縮して収めてるし振り付けもツボなとこが多い。
405名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 16:04:32.66 ID:nIVVqCgB
相変わらず汚染したスレだなw

>>403
白鳥のほうが合ってるのは同意だけど本人が鐘を希望しちゃったんだからしょうがないのでは
あと取らせるってスポーツなんだからそういう発言はどうかと
来季はバレエプロ&ロシアンプロ増えそうだけどあっちは本場だけに中々難しいだろうなあ
406名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 19:55:56.46 ID:5h6JZgkc
高橋大輔選手が、SPをベートーヴェンの月光に変えるそうだ
407名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 01:36:07.56 ID:tVrexmLc
>>405
取らせるも取らせないもジャッジ次第だから。
回転不足とか因縁つけたり点数なんかジャッジがつけたいようにつけるんだから。
408名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 13:40:17.79 ID:lqe/OrQH
>>406
キーシンらしいね
409名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 20:39:11.82 ID:tVrexmLc
曲の編集が好みに合わないとイライラするよね。
演奏の好みが合わないとイライラするし。

キーシンの月光は月が3つくらいありそうなにぎやかな演奏だよね。
410名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:16:17.88 ID:FLOZ74tY
あれ、キーシンなのか。
冒頭、あまりに独特なピアノで
演技に集中できなかったw
411名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:42:26.04 ID:ENfIzixL
正直、高橋大輔選手にベトは合わないような気がする
412名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 19:39:54.09 ID:bwQ1FgiP
四大陸すごいね。真央優勝おめでとう!
名古屋勢が女子表彰台独占なんて。みんな愛知出身てのがまた。すごいよ。
やっぱ伊藤みどり以来名古屋が盛んなのかな。
この勢いでワールドも。
男子もガンバレー!
413名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 22:01:23.58 ID:C5XcOu0G
>>411
クロイツェルソナタとか意外にいける気がするんだけど
414名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 22:11:21.18 ID:Z94kyyBM
カタリナ・ビットが冬季五輪のフリーで選んだ、ビゼー=シチェドリン編の「カルメン」が忘れられん。演技の最後で(ドン・ホセに刺されて)緩く回転しながら倒れた後で鳴り響いた「ハバネラ」の鐘が、まるで弔鐘のように聴こえたな。
415名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 11:00:34.67 ID:Fol65iKE
>>414
あなたKさん?
わたしハビちゃん好きなTです。
一度、連絡下さい。
416名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 22:18:22.88 ID:J9+NbjWg

はい、確かに私はKですが、「ハビちゃん好きなTさん」とは以前どこかでお会いしましたっけ?
417名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 22:48:16.55 ID:E5T15lTS
フィギュアヲタうざい
418名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 23:17:35.71 ID:m+vGkYV5
真央ちゃん優勝おめでとう。
あの白鳥の湖大好き。

また八百長下げ点つけられちゃうかと思ったけどショートから点出てたし
フリーはちょっと八百長下げ点つけられてたけど優勝できてよかったおめでとう!
419名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 23:49:01.02 ID:Fol65iKE
>>416
違う方みたいですね。ごめんなさい。ちなみにハビちゃんとはハビブリナです。
スレ住人の皆さま失礼しました。
420名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 23:56:49.06 ID:M7+xW+7m
十代でピアソラを選曲するのは早すぎだと思う
タンゴは年齢と経験を重ねた大人の女性が演技するから魅力的なのに

浅田選手の白鳥の湖は素晴らしいが、大一番のオリンピックに何をチョイスするのか?
順当にプロコのロメジュリ、ストラヴィンスキーのペトルーシュカのバレエ曲
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、チャイコのヴァイオリン協奏曲とか
いずれにしろロシアの作曲家から1曲は選ぶだろう
421名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 00:07:18.88 ID:IJtv2RM0
ショスタコーヴィチはどうよ
422名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 00:14:30.91 ID:EmqKoH3A
ロシアの作曲家だったらいくらでもいるから
選びやすいよなあ
423名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 00:00:00.56 ID:LfOiT5sn
>>412
クラシック話以外と>>407みたいな陰謀論はスレ違いだよ

>>420
村上?彼女のピアソラは良かったと思うよ
無理に大人すぎず年相応感もあったしっていうか村上ももうすぐ大学生だしなw
タクタミシェワのも好きだなーあれは父親の為の選曲かもしれないけど
女子のタンゴといえば最近の選手だと鈴木明子と五輪のロシェットが二強だな
424名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 00:06:38.80 ID:Xr6uFbwA
>>423
今回もレスリング落とし買収をIOCで派手にやったなw

もう世間からフィギュアスケートはまともな競技と思われてないから。
すべてキムチのせい。
425名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 00:54:10.78 ID:asEKqPGX
ソチはロシアの作曲家で滑る選手が多いだろうね。
結構曲が被りそう。
426名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 12:54:56.07 ID:ue7X2QQr
だから陰謀論はスレチだってば
日本語読めるならスレタイ100回読んでから二度と書き込まないでね
427名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 17:33:14.75 ID:K4Isqul/
>>1にはスルー推奨って書いてあるよw
428名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 12:19:12.93 ID:zmcAM6xp
バカチョンがジャッジ買収してるのは確定!
国際オリンピック委員会は腐ってるし国際スケート連盟も裏金で動く組織なのが
よくわかった。

バカチョンはコケてもスッポ抜けても高得点w
死ねジャッジ買収のチョン!!!
429名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 12:28:18.23 ID:ip6NNEus
つーか朝鮮人がジャッジ買収してるってそんなこといちいち言わなくてもみんな知ってるってば。
あいつだけミスしても出る点が違う。
430名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 16:31:06.23 ID:ip6NNEus
フィギュアスケート=ジャッジ買収競技w
431名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 16:42:15.66 ID:+NmKPc9H
キムヨナひとりがそうなだけだよ
432名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 16:44:21.11 ID:zmcAM6xp
売国テレビ局ウジテレビもバカチョン国家ブランド委員会も
バカチョンキムの劣化演技で八百長ジャッジ買収対策
リップ不正エッジごまかしカメラアングル工作会議の真っ最中w

バカチョンキムだけいつも違う特殊アングル映像w
3lz-3tグリ降り回転不足はスローモーション禁止w
433名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 16:48:45.51 ID:zmcAM6xp
足元写さないよっぱらいステップw
ブレブレスピンはカメラが移動してぶれをごまかす小細工w
犬のションベンスパイラルは正面からw
八百長キムだけドアップで変顔自称表現力アピールw

ジャッジ買収しないと元々3流演技の八百長キムはごまかせないw
カメラアングル工作会議中w
434名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 16:51:29.71 ID:ip6NNEus
フィギュアスケート=朝鮮人がジャッジ買収した八百長競技
435名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 17:42:08.45 ID:qa6gRvin
チョンがフギャーを汚染してしまった
436名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 23:37:19.03 ID:7BusDSXc
>>425
ロシアンって言っても色々あるからそこまで被らないんじゃないかな
白鳥湖&眠り姫、韃靼人、火の鳥、シェヘラザードあたりは結構いそうだけど

そういえばバンクーバーはクラシックをFSで使った選手がどのカテゴリーでも優勝してたんだな
北米開催とはいえやっぱ五輪は正統派で攻めてきたのかね
437名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 07:29:38.70 ID:H1w76tL9
クラシックっちゃあクラシックだけどあの八百長ジャッジ買収がフリーでやったのは
現代ものだよw
エッジエラーも回転不足も見逃されて爆上げ八百長のショートフリーねw
あいつの茶番クーバーの八百長メダルが早く剥奪されますように。
438名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 11:27:18.37 ID:URCynsjz
札幌五輪女子フィギュア優勝者がジャネット・リンだと思っている人が多いように
time will tell 〜♪ 時間が経てば分かる〜♪
439名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 00:32:44.63 ID:S8jVpXa6
カリンニコフの交響曲第一番だれか使えよ。
440名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 01:09:06.95 ID:aFMbMox1
あーワールド始まるね〜。
また八百長ジャッジでイラつくことになるのだろうかw
441名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 11:59:07.23 ID:9G4yhkkt
最悪の結果になってしまった orz
442名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 06:35:32.74 ID:oJ40yDrJ
露骨すぎる八百長インチキに激怒age
443名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 17:30:18.53 ID:O7FYyIQU
100歩譲って、キムチの優勝という結果はしぶしぶ認めるが、
フリーで148点というのは到底納得できない
いくら裏金がジャッジに渡ったんだよ
444名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 17:58:39.00 ID:6T2tXWQ+
キム・ヨナおめでとう(*´∀`)

・・・だいじなことなのでもういちど

キム・ヨナ お め で と う (*´∀`)
445名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 18:34:25.32 ID:O7FYyIQU
>>444
氏ね
446名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 18:37:25.38 ID:O7FYyIQU
>>437
100%同意

技を極めるために真剣に努力しているスケーターが
報われますように(祈)
447名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 18:41:44.37 ID:OrZWjxuw
>技を極めるために真剣に努力しているスケーター

そ れ は

    キ  ム  ・  ヨ  ナ  (*´∀`)
448名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 18:49:36.19 ID:80cnsUgV
>>447
キムヨナは、最も努力「していない」の誤りじゃまいか?

最も努力しているスケーターは、
★エフゲニー・プルシェンコ様★
449名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 19:15:27.65 ID:RX3w58eI
>>447

×    (*´∀`)

○     <`∀´>


AAはニダ顔を貼ろうね、朝鮮人w
450名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 21:24:49.12 ID:RcKBd5EK
フィギュアスケートが芸術の名に値しないことが、これで万人に知れ渡った事だろう。
同時に、欧米が芸術の本場という幻想もこれで打ち砕かれたことだろう。

あちらでも、分かっている人は案外いないものなんですよ。
451名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 07:11:34.39 ID:5eb/cTyW
クラシックのコンクールも問題抱えてないわけじゃないけど・・・
あからさまな手抜きの演技で優勝させちゃまずいだろうw
452名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 08:14:57.70 ID:JwNTRSwx
>>451
100%同意
他の真面目なスケーターたちがかわいそうだし失礼だ
453名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 08:50:13.85 ID:nCg9byIc
審判はチョンに買収されてるから誰もヤオチョンには勝てないよ
454名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 15:36:11.08 ID:U3lGxaBg
クラシック詳しくないと不便なこと多いよ
フィギュアで使用されてると曲名がすぐわかるけど
テレビでちょっと流れた曲とか探せないの。
NHKの数人の有名バイオリニストが集った番組で
バイオリンの歴史が流れた時に昔の有名バイオリニストが弾いてた曲が
素敵で曲名知りたいけど調べようがない。
録画してあるから数十秒のそのメロディを聞くだけ。
有名な曲っぽいのになぁ
455名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 17:04:49.96 ID:7zNv87qV
韓国人は何やっても韓国臭さが抜けないね
洗練されてない
456名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 21:07:38.88 ID:D9eHvfmk
>>454
質問スレで聞いてみたらいいじゃないか
このクラシック曲の題名教えてってスレがあったはず
すぐわかると思うよ
フィギュアで使われるような曲?
457名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 21:27:22.47 ID:hEgYElwV
ヨナ優勝で変なのが湧いてきたー
自分達の巣が沢山あるのに何でそこでやらないのか

男子はヴィクトール・ファイファー君が一番クラ得意な選手だよね
458名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 21:10:55.09 ID:PpHFGNVG
>報われますように(祈)

浅田真央(折)

村上佳菜子(折)

鈴木明子(折)


キ ム ・ ヨ ナ (祈) (´-人-`) → (*´∀`)
459名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 22:36:58.81 ID:QPmdjOum
浅田が白鳥の湖をやると聞いた時余りにベタな選曲だと思ったが、その演技は古臭さをいささかも感じさせず、むしろ見る度に魅力を増している。
名演奏家は手垢の付いた作品をまるで今生まれたばかりの新曲の如きフレッシュな魅力をもって演奏するが、浅田にはそれに近い才能を感じる。
460名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 19:52:58.34 ID:4sxxGzBJ
今の現役女子スケーターの中で、ベートーヴェンが似合う人は、
おそらくいないと思う
461名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 10:05:29.90 ID:ZfdkjFg9
現役女子どころか男子を含めて過去に遡っても・・・
高橋大輔ぐらいかなあ、可能性を感じさせるのは
彼の道化師の切なさはベトの苦しみに通じるものがある
あの道化師って自分のことなんだろうな、「俺は所詮道化師でしかないんだ!」という哀しみがものすごく伝わってくる
462名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 22:34:08.38 ID:XaSNYLqc
>>456
フィギュアでは聞いたことないの。
白黒の古い映像でピアノ伴奏でオイストラフってバイオリニストが
ストラディバリウスで弾いてる。
美しくロマンティックなメロディなんだけど。
音楽ちょっとでも知ってたら、ドミソ〜ミソ〜とかメロディを
伝えて質問できるんだろうね。
レスありがとう。もう一回調べてみるよ
463名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 01:18:34.52 ID:41EAVWm0
伊藤みどりの「Rose of Pain」について質問です。
途中から曲調が変わる部分に使われているのもRose of Painの一部分ですか?
ウィリアム・ジョセフのPiano Fantasyにも似ているフレーズがあるし、
何か別のクラシック曲をつなげているのか? と思ったんですが...
464名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 04:46:08.66 ID:TyE+wjm+
まあまあ批判は気持ちは分かるがスケ板でやってくれ
自分はソトニコワがベートーヴェン似合いそうだなと思ってた
高橋の月光は、第3楽章に切り替わってちょうど盛り上がるところでクロス(漕ぎ)を多用してたのが勿体ないなあと思う

来年ソチに向けてチャイコラフマのオンパレードになりそうだが、ショスタコで滑ってくれる猛者はいないだろうか
465名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 21:05:40.03 ID:BMvutFY0
浅田選手の今期のプログラムは、ショパンのop9-2とラフマニノフの2番コンチェルトらしい。
トリプルアクセルを成功させて欲しい。
466名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 23:00:14.02 ID:jdx1CEEf
>>464
あとは、プロコフィエフとか
467名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 00:56:58.27 ID:wmEe6rbc
真央には最高のプロで優勝して欲しい
2楽章は真央にピッタリだ
468名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 21:28:18.92 ID:W1pE10kL
まあ真央ちゃんならどこをとっても上手くこなせるっしょ
オリンピックのメダルとかクソ審判の点数とか、そういうくだらないことは一切気にしないで、芸術として突き詰めて欲しい
それができるのは真央ちゃんしかいない
469名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 23:29:08.58 ID:F05X61QA
>>460
特に、キムヨナにはベートーヴェンの曲を使ってほしくない
470名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 22:10:16.05 ID:O/O9HFLe
ベトどころかクラシック全般、いやスクリーンミュージックを含めて合う曲なんかないだろ・・・
レ・ミゼラブルだっけ?何じゃあれ、というくらい音楽と演技が合ってなかったし、エキシビションに至ってはただ氷の上をツイーッと滑ってるだけ(!!)
あんなのが良いなんて言ってるオッサン共はホント救いようのない勘違い野郎だよな〜
471名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 01:45:07.93 ID:yegfc0G7
今更マスコミの印象操作に引っ掛かってましたなんて恥ずかしくて言えないだろうしねぇ
472名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:qhxMUwPE
浅田真央、ラフマニノフの鐘よりは、
ピアノ協奏曲第2番の方がまだいい
473名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pkBAfbLs
超スレチだけど、安藤美姫のニュースには、ただただビックリするばかり!
474名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+BuJSGuH
籍も入れず父親を明かせない子を産んだのに美談にしてるテレビには、ただただビックリするばかり!
475名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:iwkXLd7B
今日THE ICE2010の再放送やってて見たけど
ジェフリー・バトルの滑りとグールドの物寂しい音色がすごく合ってて感動した
476名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bOAk30O9
美談?
未婚の母を告白して世間から好奇の視線を浴びてるだけじゃんw
ちっとも美談になんてなってないよ。
477名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Ix2n4zs5
世間的には単なるだらしないオンナなんだけど、マスゴミは頑張るママさんアスリートな扱いw
コメンテーターも生暖かい応援してるのが気持ち悪い。
478名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+aP1edaQ
いつも言い訳ばっかの安藤なんて完全にオワコンでしょw
今すぐ引退しても日本のフィギュア界は全く困らない、むしろ疫病神は不要
479名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lKdFMpEJ
キムヨナはもっといなくなってほしいのだが
480名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:bilKEIa2
そうそう。いらないのはヤオ。ヤオヨナ一匹だけ。
481名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:SfD1meM5
誰とは言わないけど
自分のイメージ作るための選曲して自己満糞編曲で悦に浸りながら滑ってる選手が不快だな
作曲家がその選手のために作ったとか勘違いしてる信者もな
482名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ZY7w/244
高橋選手が、佐村河内守の曲を使うそうだ
483名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:107iHc9v
見ごたえあるのは真央と高橋だよね。
日本の選手からこんな魅力あるスケーターが出てくると思わなかったから
この2人は特別。いつも見て応援してる。
484名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:n3WjfPe7
高橋のSPは超期待だな!
佐村河内を使うというだけでも凄いが、それにどう高橋が合わせていくか?
ここ数年の高橋のプログラムにはハズレがないだけに、考えただけでもワクワクするぜ!
485名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:uIF8uUGx
高橋大輔は既に自分の芸風を確立しているアマチュアでは稀有なスケーターだから、もういつプロに行ってもおかしくないんだよな
彼と佐村河内守は相性は良いはずだから、いいもの見せてくれるんじゃないか
486名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 23:09:36.59 ID:4vACU52m
今期の高橋大輔はオリンピックシーズンということもあるのだろう、スケート人生を賭けた野心的なプログラムで望むようだな(もっともここ数年の高橋はずっと挑戦的なプログラムを選んで来てはいたが)。
特にSPは新曲ということで、恐らくは動画で何回観ても観賞に耐えうる演技を目指しているのではないか。
もしかしたら歴史に残るプログラムになるかも知れない。
487名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 22:11:45.06 ID:K/YNSujF
フィギュアスケートなんて曲のブツ切り編集でイライラするだけ。
へったくそな編集だとつんのめりそうになるw

演技は真央ちゃん以外興味ないわ。
488名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 20:23:05.69 ID:1QJCQjxD
真央ちゃんのフリーはラフP2だよね…
ああ神様、どうかトリプルアクセルを成功させて…
489名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 17:11:02.03 ID:snd7xY8L
真央ちゃん優勝したね!
自己ベスト更新だけどまだ始まったばかりだからどんどん良くなるよ
楽しみで仕方ない
490名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 20:52:42.84 ID:cUJWj9v9
真央ちゃんのラフ2見た。ど素人には物凄い鬼プログラムに思えた。
このままオリンピックに向けて頑張ってほしい。

途中「何だこれ?」とビックリした曲の編集箇所があって、
直後に真央ちゃんのジャンプが詰まってた。
491名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 06:49:32.46 ID:Sw7ky8cS
ところで皆さん、ラフマニノフの演奏は誰かわかりますか?
7人聴いたが当てはまらない
あのブツ切りは本来なら許せない所、浅田真央の振り付けで許せてしまう
どうか皆さん、お力をお貸しください
492名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 10:52:30.36 ID:j1chKStw
編集やエコーや色々と手が入っているので、特定するのは難しいね。
タラソワさんに訊くのが一番。
493名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 16:43:07.17 ID:sBVfLyTN
真央にはラフマニノフで優勝できないってくだらないネタを打ち壊して優勝してほしい
494名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 21:11:27.57 ID:63YcusNw
あのぶつぎりはちょっとびっくりしたけど
まあ仕方がないね
自分はフィギュアの曲編集はなるべく気にしないことにしてる
終わり方が印象的で
もちろん全体もドラマチックな振り付けで素晴らしかった
495名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 20:16:53.12 ID:Y/uNf5oV
みなさんは優しいですね
自分もジンクスは信じないです
496名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 21:32:54.64 ID:Azag8/Yj
真央にはラフマニノフ交響曲2番の第3楽章もやってほしかったなぁ
497名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 22:56:10.37 ID:8WynVec+
>>491
スケ板見てきたけど、ベレゾフスキー/リス/ウラルフィルらしい。
この盤持ってて今聴いてるけど私にはわからないです。
498名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 13:47:08.71 ID:dbyWJRNJ
スケ板でもやっぱり違うっぽいと言われてた>ベレゾフスキー
謎だでもあの力強くて男性的なタッチ、気になる
499名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 21:15:23.07 ID:2wrxtaVz
まあ波形を取れば一発で解るんだろうけどね。面倒だしw
500名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 12:56:48.40 ID:HStTsQy+
既出だったらごめん
小塚君のサンサーンスって
誰の演奏かわかる?
501名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 19:57:41.31 ID:TGLvbw1G
高橋大輔は演技自体は良くなかったけど、選曲は予想通りバッチリだったね。何の問題もない、このまま煮詰めていって欲しい。日本の作曲家の紹介という意味でも良い選曲をしたと思う。
502名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 02:51:42.90 ID:JJ/pDyiV
ゴキムの買収資金が底をついたらしいw
GSスルーで措置ピンポイントw
503名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 23:33:48.96 ID:A6EJ/gZN
火の鳥盛り上がるので好き。
504名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 21:37:24.45 ID:mMNOxH2+
ワーグナーなのにプロコフィエフw
しかもプロコ独特のがちゃがちゃした部分一切排除で流麗な部分だけツギハギしたおかげでチャイコみたくなっててワロタw
505名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 22:01:41.89 ID:K3SDPvdf
浅田のラフマニノフ、エコーが効き過ぎて誰のか分からん
つーかあそこまでエコーが酷いとせっかくの曲の魅力が全然出てこない
会場が空いてたからかなあ?他の選手も選曲以前の問題だった
506名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 23:33:40.34 ID:+RDCcDit
浅田さんのラフマニノフは泣いた感動したって言われてるから第2楽章使ったのかと思ったら1楽章だけなんだ
507名無しの笛の踊り:2013/10/22(火) 22:06:41.62 ID:eHIl9FCg
そりゃ4分しか演技時間がないのに第二楽章まで使うのは無謀やで
508名無しの笛の踊り:2013/10/22(火) 22:11:52.56 ID:YPuzoHAs
村主さんは1楽章と2楽章のミックスだったし、
伊藤みどりさんに至っては1番ピアノコンチェルトと2番を無理やり繋げてたよ。
509名無しの笛の踊り:2013/10/22(火) 22:31:57.35 ID:bVE3IrKx
2番の2楽章のみという変わった人もいたような。
510名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 00:21:49.19 ID:fxoiTz/X
確か1996年 Lu Chenのフリーが2楽章のみだった。
511名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 11:01:19.66 ID:0y0qGjQb
第二楽章で感動はしないよなあw
「感動」させるなら第一楽章だろう
「魅了」させるなら第二楽章だと思うが
512名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 22:47:45.10 ID:AdVlOebP
わかる気がする。 Lu Chenの2楽章は魅了させるオーラはあったが、
ジャンプの質の件もあり、感動が少なかった。
513名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 22:50:49.36 ID:AdVlOebP
×魅了させる→○魅了される
514名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 07:19:36.53 ID:SY45u2Lb
ラフコン2は五輪やワールドで銀以上とれないジンクスあるよね。
伊藤さんも前哨戦のラリック杯で金をたったのに五輪では銀だった。
もともとはラフコン1だけのプルグラムだったのを途中から2もとりいれて音楽を変えたのが影響したのか。
それでも後半、音楽の一番のクライマックスで3Aを完璧にとんだのは鳥肌がたった。
陳露のワールドも完璧?だったのに銀どまりだった。NHK杯大阪だ生でみたけど、完璧な演技で彼女の最高傑作だった。
サンドラ三の振り付けだったと思う。
幕張ワールドでみたリアシェンコもラフコンだった。
五輪ロシア開催だからロシアの作曲家オンパレードのようなきがする。
ラフだとあとラプソディーを使ってくる選手が多そうだね。
515名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 14:28:08.94 ID:b2J6XpAQ
ラフコン2をトップ選手が使用したOL,WLの銀は、金を取った演技と甲乙つけがたい
という思い出があるな。

3Aのみどり、3Lz+3T(軸は斜めw)ヤマグチのアルベールビル
個性的なスピンのミシュクテュノク&ドミトリエフVS
スケーティングとユニゾンのG&amp;amp;Gのリレハンメルやら
陳露とクワンの完璧?対決やら、20年以上経った今でも名勝負として鮮明に記憶に残っている。

もちろん真央ちゃんにはそのジンクスを跳ね除けて、名勝負で優勝してほしい。
516名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 10:03:41.76 ID:5FVuxqIh
今シーズンはどの会場も音響酷すぎ、まともに音楽が聞こえてこない。
選曲や編集がどうこう言えるレベルじゃないぞ。フィギュアスケート観る楽しみが半減してしまった。PAスピーカーぐらい良い物使えってんだ。
517名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 18:28:33.45 ID:cY9vDadQ
今日の高橋大輔君の演技はまさに芸術。
ボロノフやフェルナンデス、無良君や織田君も非常に素晴らしい出来だったのに、高橋君の演技を観た後は印象が薄れてしまう程だった。
見逃した人、一度は観ておいた方が良いよ。
518名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 23:57:11.20 ID:aTflSm8G
高橋選手のショートは、本当に曲と動きが見事に合致していて良かった。
519名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 08:58:56.54 ID:o4NNubj6
音楽と振り付けが高い次元で融合した高橋のあの演技を見て何も感じない人がいるとしたらもう芸術一般とは縁がない人でしょう
520名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 17:58:44.76 ID:peKS8FcA
真央のラフコン音源知りたいなあ
521名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 20:14:04.05 ID:EVW7ZZcV
フィギュアスケート音源案内 と入れて検索するとわかるよ
522名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 22:51:05.08 ID:peKS8FcA
>>521
ありがとう!
523名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 23:43:44.35 ID:uOtHXGPg
チャイコ5番使って大盛り上がりさせてくれる選手はいないのか
524名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 17:33:02.69 ID:owsvNEqX
チャイコだと、3大バレエ、ロミジュリ、ピアコン、バイオリンコンの登場回数が多いのかな。
むかし、キアトコウスキーが悲愴シンフォニーで滑っていたね。
525名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 22:39:57.58 ID:UhY2C6k6
ブルックナーの9番きぼん!
526名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 17:15:28.24 ID:eyKoWmZY
佐村河内のソナチネは音楽単体で聴くとそれ程の名曲とは感じないが(無論悪くもないが)、高橋大輔の演技が加わることによって驚くほど魅力が増した。
今まで音楽の世界観を表現するのが精一杯だったフィギュアスケートの世界にも、遂に本当の意味で創造性を発揮する本物の芸術家が現れたな。
527名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 22:25:19.32 ID:8ug49Ct8
今まで大した名曲とも思っていなかったノクターンが浅田のSPを見たおかげで無性に聴きたくなって困る
528名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 23:05:03.09 ID:fA0wVW+N
火の鳥を五輪で聴きたいから、まっちー全日本を頑張って選ばれてほしい。
529名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 17:55:35.52 ID:U3GZOB/+
アシュリーはドイツ系だったんだな
ユーリズミクス使うのもうなずける

リプニツカヤの表現力、一シーズンでこの成長は末恐ろしい
530名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 23:51:48.05 ID:wgLCmLHd
リプはロリの域を越えてないでしょw
シニアに混じってリプやラジオやゴリラはジュニアジュニアしてることジュニアジュニアしてること。

ロシア第一代表はソトニコだよ。演技の大きさが違う。
531名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 00:09:02.24 ID:PdQ8CP8c
フィギュアなんてキムチのせいで八百長競技のレッテル貼られちゃったじゃんw
こんな八百長競技をまともに見るなんてバカいない。
532名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 00:18:06.02 ID:IpGNAXQh
男子は上げ点盛りまくりなのに真央下げの八百長ジャッジ平気でするからしらけるよね。
男子より真央の優勝見たいんだから世間は。
533名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 01:04:43.28 ID:CV0rpx7i
採点が芸術的価値とは何の関係もないということは今更言うまでもないだろう。
町田は表現力には自身を持っているようだが、笑わせるなと言いたい。この程度で満足しているなら一生芸術の領域には辿り着けない。
浅田は普通なら文句なしの出来栄えだが、4年前の仮面舞踏会、そしてフィギュアスケート史上最高の演技と言って良い鐘を知っている身としては印象が薄いのが不満。「美しい」だけでは芸術としては弱い。
ま、彼女が今までどのような仕打ちをされてきたか知っている身としてはここまで言うのは酷なのは承知の上だが・・・。
534名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 13:36:44.12 ID:D34hDiEj
ベートーヴェンの悲愴ソナタを聴いていると、
1994年リレハンメルのゴルデーワ&グリンコフ組を思い出してしまった
535名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 21:54:33.87 ID:CV0rpx7i
今日の鈴木は芸術性云々は度外視してとにかく点数が第一、という演技だったがむべなるかな。
それよりも、高橋大輔君を代表に選んでくれるとは!
やはりあのSPはオリンピックの舞台でこそ披露しなければ。純粋な芸術性だけなら羽生君をも上回る。
せっかくの名プログラムをこのまま埋もれさせてはいかん。
536名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 15:22:58.96 ID:IYSxrIss
クラシックじゃないけど鈴木良かったじゃん
SPは専用に編集しただけあって曲に違和感ないし

浅田真央っていつも音源悪いイメージ
いつだったかのシェヘラザードとか何かすごい安っぽいアレンジで最悪だったわ
537名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 00:02:13.84 ID:ITdycDsX
>>533
町田は、特に、ジャンプを決めることがとても重要だと思う
538名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 07:45:34.72 ID:kg9mSp2s
鈴木まで八百長盛りされててびっくり、つーか真央下げに利用されてるだけか。
朝鮮人がスケ連内部にいるんだね。ウジテレビも腐ってるしどこも売国ばっか。

町田がソチ優勝すればいい。きもい羽生高橋ヲタが地団駄踏みそうw
539名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 09:52:42.44 ID:UprJ5btf
フィギュアスケートは採点競技としてもう終わってる。
すべて朝鮮人のせいだけど。
540名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 18:17:39.02 ID:ITdycDsX
>>538
>町田がソチ優勝すればいい。

同意。
実力だけでソチ代表の座をつかみ取った町田は、カッコイイ。
ソチでどれだけ普段通りの演技ができるかな。
541名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 18:34:09.07 ID:YhKz+hVs
羽生くんは乙女っぽくて表現力が今一つ足りないのが残念
542名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 19:00:21.27 ID:jE8OlLDf
ソチではまた真央が朝鮮人にいじめられるんだろうな
可哀想に
543名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 19:26:41.15 ID:ITdycDsX
ええ、女子は正視するのが辛い状況になりそうだ。
男子のクワド対決が盛り上がることを期待。
544名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 20:08:47.89 ID:mFKxKYob
ソチで芸術的な観点から見応えがあるのは
男子では高橋羽生コフトゥンフェルナンデス+アメリカ勢
女子では浅田のみ

こんなところか
545名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 16:25:35.80 ID:rZD8NZqu
ここもマオタの巣窟か
八百長ってことは浅田はお金貰ってわざと負けたの?w
採点競技でミスしまくりの人が負けるって普通だろ
546名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 19:27:45.57 ID:nxks+VNp
男子の金メダリストは、とにかくクワドを跳んだ人であってほしい
547名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 20:11:52.72 ID:khBe6CDA
韓国最後の頼みの綱キモヨナが負ければ韓国経済も本格的に終焉を迎えるんだな
どうせもう生き返れないけどね韓国経済は
548名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 20:59:39.69 ID:ojVREaNp
今回は一般人も騙されないのでは?
いくらなんでもロシア勢を押さえて韓国のナマコ女が金メダル取ったらおかしいと思うだろう
それ以前に演技内容を見て気付くとは思うが
もっとも生中継にせずに「編集」するという技も使えるけどね
ちなみに韓国では前回に引き続きテレビ放送はせずに結果だけをニュースで流すそうです
549名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 21:34:34.64 ID:YQMD/VKR
「マオタ」なんていう言葉は在日の工作員しか使わないんだけどな〜
クラシック板ならバレないとでも思ったか?w
550名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 10:29:41.05 ID:9s90f9jm
ラフマニノフの呪い、五輪で金がとれないというジンクス。チャンがSPでラフを使っているね。
真央ちゃんはフリーだけど。
昔、荒川さんはトリノ五輪直前でSP、ラフのラプソディーからショパンの幻想に変更した。
代々木でみた全日本のラプラソディは素晴らしかったけど・・。みどりさんも、クワンもラフの曲を使って五輪で金がとれなかった。

ただ、例外はヒューズだけ、五輪フリー途中からラフの曲を使って、金をとった。
551名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 18:10:56.99 ID:Sbq0znKk
実力だけで勝負する浅田選手と、金に物を言わせて銀河加点をもらうキム
ロシアという土地がラフマニノフの浅田真央に味方してくれるよう祈るばかりだ
552名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 14:42:42.58 ID:RcVLtULP
ゴキムの八百長バレてんのにねw

選手が八百長やるわけねーじゃんw
ジャッジが点つけんのにw朝鮮人て本当にバカw

ゴキムのせいでフィギュアスケートはもう終わった。
すべてゴキムのせい!
553名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 00:52:18.21 ID:5OuU4nSY
本当にコツコツ頑張ってる真央が気の毒。
朝鮮人のせいでまともな競技じゃなくなっちゃったね。
554名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 09:23:19.17 ID:OtAn2bo7
普通のおばちゃんまでもが真央ちゃん点出なさすぎでミッツマングローブに似た朝鮮人に
点出すぎって言うようになっちゃったからねw
555名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 11:00:39.72 ID:RgUmnhSC
ヨナさすがに綺麗だった〜
去年より仕上がりがいいし、身体絞れてるし、これは2連覇あるかも。
それを阻止する為にロシアの選手がどれ位TESで差を詰められるかが鍵かな?
556名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 16:23:35.03 ID:CH4HEW31
>>555
たくわん衣装のクネクネ昆布踊りが?
スケーティングはひどいし、ノロノロ滑りでステップはどこにある?
冒頭の3-3以外全く見どころなし。
2Aくらいまともに飛んでくれ。
557名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 19:45:33.18 ID:RgUmnhSC
>>556
衣装は色がきついなぁと思ったけど、ソチの会場は青メインだから黄色は映えそう。
クネクネ昆布踊りとは自分は思わなかった。好みの問題かな?

ところでスケーティングがひどい、の根拠は?あなたは専門家?
ノロノロではないよ、寧ろヨナはスピードが凄い。
あと、ステップはちゃんとあったけど?
ヨナのスケーティングをひどいと見抜ける眼を持っていながらステップが分からない?
あなたの論はまるで一貫性がないね。矛盾だらけだ。
ジャンプだって3-3はもちろん、3Fも2Aもちゃんとまともに飛んでたけど…?
558名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 23:08:33.94 ID:AsYsY89C
ユナが昆布踊りといわれるのは
エッジが浅いのもひとつの理由だね
そういうスケーティングは好みじゃない
559名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 23:24:33.69 ID:JOcpZYsb
エッジの深い浅いはリンクの直近で見ればわかるけど、画面で解るものなの?
佐藤有香さんと小塚選手の滑りは、全く氷の削れる音がしなくてビックリしたなぁ
560名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 23:54:38.70 ID:RgUmnhSC
エッジが…浅い…?
561名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 00:35:54.53 ID:32AUg8AE
小塚くんの滑りはリストにぴったりだったね
あれは本当に良いプロだった
小塚くんが5,6才くらいの映像が特集番組で流れたけど
すごいディープエッジだったよ
562名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 00:59:02.80 ID:p3kSbY6t
563名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:14:30.22 ID:p3kSbY6t
564名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:16:48.05 ID:J+L4ErB/
>>561
正直小塚君にはリストは合わないんじゃ、って思ってたんだけど、
初めてあのプロ見た時ビックリしたのを思い出す
なんだかんだでどのプロも彼なりに消化して滑りこなしてるのが凄いと思う
ジャンプさえ決まればなぁ
565名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 13:39:34.61 ID:c2ovJO6N
ゴキムの八百長バレてんのにまだやんの?
さすがゴキブリ民族w
566名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 15:47:42.49 ID:c1grJg0E
>>565
スレ違いどころか板違いの下品な書き込みは止めろ
ここはクラシック板であって嫌韓を語る場所じゃない
つくづく恥ずかしい奴だな
567名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 22:46:00.87 ID:32AUg8AE
>>564
表現力がないとよく言われるけど
スケーティングやエッジさばきは音楽的だと思うんだよ
手術はどうするんだろう
このまま引退だけはやめてほしい
568名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 22:58:58.28 ID:3kFfsvGa
ほんと。ゴキムのせいでフィギュアスケートが台無しになっちゃったね。
ゴキブリ民族のせいでムカムカしてくるわ!

がんばってる真央とか可愛そう。いくら高い難度のジャンプ決めたりステップ踏んだりしても
八百長ジャッジだから低い点つけられちゃうもんね。
一方ゴキムのエッジエラーや回転不足は見逃されまくり。マスゴミもゴキプッシュしてて
本当に吐き気がするわ。

すべてゴキブリ民族のせい。もう毎日ムカっぱら立ってイライラしてくる!!!
絶対に許さない!!!!
569名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 00:09:14.67 ID:+Vyo1shJ
ゴキブリの八百長のせいでフィギュアスケートが競技として終わったのは事実だよね。
せっかくの日本の黄金時代にちゃちゃ入れしてゴキブリ上げしたのはなんと日本のスケ連関係者や
マスゴミ、それに佐野稔や荒川静香や恩田美栄などの元選手たち。売国奴揃いに唖然とする。
570名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 10:19:29.61 ID:1VSrlh3s
>>562
あのう、まさかとは思うけどそんな都合良い画像貼っただけで反論のつもり?w
具体的な説明もなし?
スケート技術が分かる眼をお持ちの方だと期待したのに、がっかりだな。

まあでもヨナ比でこのFSはまだ仕上がってないから、
この演技は叩く余地があるのは確かだね。
その辺の嗅覚があるだけまだマシな方なのかもねw
571名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 11:44:05.12 ID:FJffAO2t
>>570
(562じゃないけど)お前さんも一日考えて、それかいw
572名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 12:36:10.65 ID:zZCI3DfL
>>554
ミッツマングローブwwwww
今まで気が付かなかったよ、似てる!
573名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 15:35:44.23 ID:5vLHeYZ9
>>571
残念ながらシフト制勤務でお前らみたいに暇人じゃないから。
寧ろ一日もじっくり考える暇が欲しい。
574名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 15:22:12.32 ID:5ImsgN3N
似てるよねw
あの八百長ゴキブリとミッツ・マングローブはw
575名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 18:55:37.67 ID:hbhfjTBi
真央ちゃんなんて可愛そう。
跳んでも跳んでも下げ点つけられちゃうのにミッツマングローブは
エッジエラーとか回転不足とか見逃されて八百長高得点を得てるでしょ。

まじめにやってる方がバカを見るっていったい。
こんな糞競技吐き気がする。
576名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 20:27:23.12 ID:5ImsgN3N
八百長マングローブですからw
577名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 19:38:39.97 ID:EWKvEqee
クラシック音楽と関係がある話をしましょう♪
578名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 22:15:18.04 ID:QSXVrKo5
八百長マングローブwwwwwwwwwwwwwwwwww
激似すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 21:00:34.40 ID:rYgWix/c
今期のプロでクラシックを使っている中でいいなぁと思ったのは織田君のFS
もう言っても仕方ないけど、五輪、せめてワールドで見たかった
女子で特に印象に残っているのは厳密にはクラシックじゃないかもだけど
村上さんの全日本のSPかなー
外国だとやっぱりチャン選手のFS
バロックであそこまで劇的に盛り上げられるのがいい
580名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 06:53:13.28 ID:6b1JO6W/
真央ちゃんまじめにコツコツ毎日努力してるのに可哀想。
朝鮮人のせいでほんとに変な競技になっちゃったよね。
581名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 07:36:05.26 ID:8Fd7gZCX
フィギュアファンたちがキムのエッジエラーだけ見逃してありえない高得点を得てるって大騒ぎしてる!
採点が茶番なんだって!
スポーツのくせに人が人の点数つけてるからコンクールよりタチ悪いって!
582名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 08:15:58.79 ID:6b1JO6W/
ほんとほんと。
早く五輪からはずされればいいんだよこんな八百長競技。
絶対に許せない連中。
583名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 11:00:36.25 ID:VQfNokIw
>>579
バロックってフィギュアの曲として
意外とはまるのがあるよね
584名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 12:28:07.10 ID:xQELFNrZ
クラシックに関係ない話をするなら出て行け
板違いだというのがわからんのか
日本語が読めない外国人?
585名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 20:12:52.73 ID:rxThvAyD
ゴキムってミッツ・マングローブに似てるねwプゲラwクスクスwww
気の毒なことにゴキムって犬のションベンスパイラルスケーターって呼ばれてんだってよw大爆笑w
586名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 07:31:36.15 ID:DeBf+6ap
>>583
バッハは割とハマるのが多いと思ってたんだけど、ヴィヴァルディも良いね
ヘンデルはさすがにコンペには向かないかなw
587名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 07:42:27.87 ID:12EejEoJ
ゴキムがいるうちはフィギュアは見ないことにしてる。
八百長ジャッジにイラつくから。
コーエンとかクワンの時代が懐かしい。
588名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 21:02:19.15 ID:LCxB2X4Q
長野でカザコワ&ドミトリエフのフリーが、ヘンデル組曲7番のパッサカリアだった。
荘厳さに鳥肌が立ったよ。あれは選曲にだいぶ助けられた金メダルだと思ったことよ。
589名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 05:04:50.16 ID:2dEkri4N
まじめにやってる真央がかわいそう。
だけど日本の男子は羽生といい高橋といい上げ点もらってんだよね。
590名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 20:37:53.01 ID:oP1aOhRQ
>>588
おお、ペアは疎くて申し訳ない
動画探して見てみる!
591名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 02:07:26.60 ID:C9nDXd+A
ゴキブリ民族の八百長バレてるのにまだやんの?
失笑もんだよねw
592名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 02:19:43.62 ID:m3Ps8VjX
キムチを語りたいやつは↓に逝ってくれ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/skate/1363319153/

ここはクラシック板である事を忘れないように。
593名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 02:27:16.49 ID:/1ZQGV7Q
ゴキブリが出てるうちは話題になって当然でしょw
目の前にゴキブリが現れたら大騒ぎするんだから。
ゴキブリが食卓テーブルの上で暴れてたら誰でも大騒ぎするってば。
594名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 09:31:54.68 ID:XlcSwg77
>>592
じゃあ、自分がクラシックの話を振ったらどうだ
595名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 16:19:15.91 ID:1fvAEcaU
女子シングルに一匹ゴキブリがいるからね。
エッジエラーも回転不足も見逃されて八百長高得点を得続けて表彰台に乗り続けてる
ゴキブリが。ゴキブリのせいでフィギュアスケートが台無し。
596名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 03:39:17.57 ID:eBcg2dkE
構成点見ると八百長ぶりがよく分かるwww
真央              51.76
ソトニコワ          46.58 
リプニツカヤ         46.52
エドモンズ           46.50
グレーシー           45.21  
ワグナー            45.19  
佳菜子            44.60  
明子              43.91  
キム              42.79 ←実力ナッシングwww
597名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 09:18:52.96 ID:q6YnswfX
人間が人間の点をつける胡散臭い競技だからなw
実力ない選手を得点操作やりたい放題じゃんw
598名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 09:58:49.85 ID:ZMITWKph
真央ちゃんかわいそう。
ジャッジに低い点つけられて。低い点つけるいいわけなんてなんとでも言えるもんね。
599名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 18:30:55.12 ID:AoAFsHK5
五輪前だってぇのにちっとも心が盛り上がらない。
すべて八百長ゴキブリのせい。
600名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 11:27:56.64 ID:qzxdCGFD
>>596
こういうの見るといかに八百長ジャッジかってよく分かる。
いまいましいね朝鮮人て!
601名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 12:37:44.00 ID:dfa3ljNi
「クラシック音楽とフィギュアスケート」の話をしろ
いい加減スレチにも程があるぞ

どうしても隣の国叩きをやりたいならこっちでやれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1390502976/
602名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 11:23:31.81 ID:enptJir+
真央ちゃんにバンクーバーの金メダル返してやって!!!
ソチで連覇するんだから!!!
603名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 21:00:28.08 ID:cmk/XrSw
八百長でも金
604名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 13:51:28.42 ID:ewqsafqw
真央              51.76
ソトニコワ          46.58 
リプニツカヤ         46.52
エドモンズ           46.50
グレーシー           45.21  
ワグナー            45.19  
佳菜子            44.60  
明子              43.91  
キム              42.79 ←あれ?一匹なぜか三流が混じってるw
605名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 15:06:05.85 ID:IIG1uz1M
真央ちゃんかわいそう。
八百長下げジャッジにいいように弄ばれちゃってて。
なんで文句言わないんだろうね。
606名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 21:34:24.32 ID:9mioWvBg
真央ちゃんのラフマニノフの神ステップ部分は曲と合っていて素晴らしい
607名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 14:50:14.91 ID:883mvTzy
真央のロシアでラフマニノフPコン楽しみ。
ラフマニノフの守護霊が見守って金メダルプッシュされますように。
608名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 15:57:38.35 ID:IgbMRip+
また真央ちゃん朝鮮人の踏み台にされるの?
かわいそうに。
ロシア勢もいるしね。

こんな八百長ジャッジ競技誰も見なくなるよ。
お客がいてこそ成り立つ競技なのに。
観客アピール競技だよね。
609名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 19:57:15.98 ID:tWxiySfQ
真央があっさり金メダル取りそうな気がする。
ほかの表彰台はロシアン勢でほっこり心温まるハグが見れそう。
610名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 22:57:19.07 ID:0bAT8o9Q
真央が優勝してゴキムが表彰台落ち。
それがいい。
611名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 02:05:55.45 ID:bVLZ0ubS
オリンピックは最高の選手の最高の大会だからね。
トリプルアクセルが女子の最高の技だから決めて優勝するのがオリンピックだよ。
八百長ゴキブリなんかいらない!
612名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 06:16:29.15 ID:/HruWQdF
トリプルアクセル跳べるのは真央だけだからね。
最高の選手が最高の大会で最高の得点で優勝するのがオリンピック。
バンクーバーの金メダルもいずれ真央に繰り上がるよ。
613名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 05:29:43.12 ID:DuBKNuQT
>>604
こんなに実力が違うのに真央ちゃん下げ点つけられちゃってかわいそう。
614名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 05:34:45.99 ID:DcIHgoVJ
今このタイミングで認めなくても…
高橋選手カワイソすぎるorz

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140205-1253277.html
615名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 10:30:25.81 ID:nXMPLyKv
バカマスコミが高橋選手に余計な質問して迷惑掛けなければいいが...
彼のスケーティングと盗作問題とは関係ないからなぁ
616名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 17:49:21.59 ID:94AgSTSV
www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014020500434

じゃ、高橋選手は出場停止なのか。

それともオリンピック中継の音声だけミュートなのか。
617名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 21:25:57.16 ID:xNhCNZiB
曲は販売停止でも五輪で使用するのはいいだろうよ
でも、今後ショーでは使えないよね
頑張れ!高橋大輔!
618名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 23:23:26.93 ID:kJVOlMr6
曲自体は悪くないしあの曲の魅力を最大限に引き出せるのは高橋しかいない。
世間の評判でしか作品の良し悪しを判断出来ないバカ共に芸術の何たるかを教えてやれ、高橋!
619名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 17:24:09.18 ID:h1E/OTef
メダル争いは、羽生、チャン、フェルナンデス、プルシェンコなんだから
むしろ高橋にとっては絶好のチャンスだよ!!
620名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 22:40:09.11 ID:MLPHDD7f
高橋がソナチネを使わなかったらこの問題が明るみに出ることもなかったんだよな
そうすると佐村河内のペテンはこの先もずっと続いていったわけだ
そう考えると高橋はよくやってくれたよ、まさに英断だ
621名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 12:12:32.65 ID:aI9ddJv5
高橋はメダルは無理なレベルだし。
日本勢三番手じゃん。
622名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 18:06:33.50 ID:qhN8LzwH
ファイファーの使っていたフィリップ・グラスの曲が良かった
623名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 19:58:26.11 ID:d746ldYH
プルシェンコ...
624名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 13:17:08.54 ID:/2rLoNeo
羽生選手おめでとう。
チャン選手のフリー「冬」は、調子のいい時にはノッていけると思うけど、
ミスが続くと選手にも観客にもイライラを募らせる曲想なんじゃないかと思う。
94年のリレハンメルのボナリーの時からずっと感じていた。
625名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 16:07:33.40 ID:gNst5VGW
羽生結核ってすごいな
626名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 00:09:30.03 ID:TwiWytBD
>>624
そうかも
チャンにバロックは合ってると思うけどね
オペラ座みたいに曲がドラマチックだと
どうも曲においてきぼりにされている感じがあるから
ショートのラフマニノフのエレジーもよい選曲ではあった
627名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 00:17:11.77 ID:KwBQddPM
あぁ、Pチャンもラフマニノフ使ったのか。
ラフマニノフ銀&カナダ五輪銀の呪縛から逃れられなかったか。
628名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 14:21:32.20 ID:2XDut5px
男子に関しては正直見所に乏しかった。何より会場のマナーとフリー実況担当の塩原“ミスター上すべり”恒夫の喋り方が最悪。
演技と音楽を楽しむのを邪魔することに対して罪の意識はないのだろうか?
629名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 16:22:59.51 ID:TwiWytBD
今回の実況はかなり塩味薄めだったと思うよ
普段はもっとずっと煩い
女子にくらべて男子用のネタ帳はだいぶ薄っぺらいと見受ける
630名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 16:24:30.60 ID:otwUN0xD
>>627
真央ちゃんはラフマニノフで銀よりも、青い衣装で金のパワーが勝つと信じてる!
631名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 22:02:48.04 ID:HyKvqDXl
>>624
Pちゃん、冬は最後のパートだけじゃん。

前半…ヴィヴァルディ/夏 1、3楽章
真ん中…コレッリ/クリスマス協奏曲 2楽章 アダージョ
後半…ヴィヴァルディ/冬 1楽章

普通に冬 1、2、3楽章で良かったのに。
632名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 16:53:52.95 ID:DCrVkNuO
フィギュア金メダリスト羽生君、韓国人選手と熱愛、2ショット写真流出
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/5/1/517c2053.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/a/9/a915a168.jpg
633名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 17:34:16.63 ID:l6qw5/GZ
はいはい
ジュニアの頃、選手仲間でトランプをしているところね
634名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 19:30:38.72 ID:NJcxOqze
>>631
確かにそうだった。ヴァイオリンの盛り上がってくる箇所で、
2アクセルを失敗して、アチャーな感じだった。
それからボナリーは冬で滑ったのは、長野オリンピックでした。
635名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 21:03:59.20 ID:HoKYQI7a
真央ちゃんの華麗なノクターンで3アクセル成功しますように( ̄人 ̄)
636名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 00:40:26.38 ID:eyGlC1kG
男子でショスタコのバレエ「お嬢さんとならず者」なんつうの使ってる人いたね。初めて聞く曲名だった。

女子フギャアは面白いクラ選曲の人いるかな?
637名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 20:05:34.44 ID:ffgD2WjN
浅田選手には申し訳ないけれども、
個人的には、ショパンのノクターン第2番は、
大事な勝負事の前には聴けない。

大事な勝負事の前には、幸運がもたらされる
別のクラシック音楽を聴きたい。
638名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 06:50:21.92 ID:IpLgNLqv
男子シングルは、まだマトモだと思うけれども、
女子シングルは、何だかスポーツとして終わっているなあ

↓個人的には、一番名曲のピアノ協奏曲は、ラフマニノフ2番ではないと思う

474 :名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 02:39:16.82 ID:VWQ9DzXh0
>>437
ラフマのピアコン2番は多分一番人気のピアノ協奏曲
639名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 06:55:53.91 ID:VZfnq52Y
名曲度でも人気度でも1番ではないね
640名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 07:20:50.65 ID:IpLgNLqv
一番人気は、チャイコフスキー1番かな
641名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 07:34:06.69 ID:Tod+syoe
森喜朗は土下座して謝れ!
642名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 07:58:48.91 ID:ztLmhPxi
森の言うことは一理ある
肝心なときにミスするなんてメンタルが弱すぎ
あのアイスダンスのペアも実力がないのに出てくるなよ
643名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 08:54:44.26 ID:4nlXhinv
とにかく五輪自体さっさと終わって欲しいわ
644名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 10:00:32.56 ID:+F2AjkFA
森は肝心な時に必ず失言するよね。
645名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 12:07:35.40 ID:8V0sR3jZ
失敗したのは本人の責任

まあ、4年無駄にしたね
646名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 13:40:54.23 ID:u+lb+CSX
日本選手はもっと図々しさを身につけるべき
いつも受け身では勝てない
647名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 13:59:14.37 ID:I0bdILnM
コーチがモロゾフかオーサーならもっと違ってたんじゃないの
メンタルからもっといい状態に持ってくる方法を知ってるはず
648名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 14:02:57.82 ID:6mFmKWS8
真央ちゃんのラフマニノフは最高だった!
3アクセル成功おめでとう、ステップも素晴らしかったよ
649名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 14:44:06.81 ID:OBwUCXXH
真央のラフマニノフ2番、泣けたねぇ・・・・・
650名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 16:54:41.06 ID:BETtT6e/
メダルも取れない選手など価値はない
651名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 18:02:20.86 ID:6mFmKWS8
人として何の価値もないお前が言うなw
652名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 18:52:42.31 ID:cB6WBI5a
メダルも取れない選手はオリンピックに出場させないほうがいい
誰だって表彰台に上がれることを期待するんだからな
今回の大戦犯は高梨沙羅と浅田真央だ
金メダルどころか銅メダルも取れないんだから
653名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 18:59:09.24 ID:607Prjp/
今回の一件でショパンはファンを減らした。
というより、大嫌いという人を増やした。
あれを街角で聴かされるたび、みんなムカつくようになる。

いっぽうラフは人気急上昇。
654名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 20:00:26.91 ID:ZbjDYZMe
ワーグナーなのにサンサーンス
655名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 20:00:41.04 ID:amX3e9Rh
浅田選手のラフマニノフ2番コンチェルトは名演技としていつまでも心に残るだろう。
タメや癖の少ないベレゾフスキー盤が、とても良く合っていたと思う。
656名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 20:01:08.08 ID:IpLgNLqv
>>638
バンクーバーオリンピックより後の男子シングルは、
4回転に挑戦したスケーターがきちんと報われるようになった。
プルシェンコのおかげだ。

>>653
微妙にスレチだけど、佐村河内氏のせいで、
ベートーヴェンの評判が落ちたのではないかと。
657名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 20:04:22.59 ID:yfoDcgSt
6位の選手を美化しすぎてる
658名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 20:42:55.58 ID:LKPSmscX
浅田飴は辞めた途端に太り始めるぞ。
あの顔があっという間に二重顎だ。
659名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 20:43:56.13 ID:IpLgNLqv
個人的には、タラ・リピンスキー以降は、
本当に金メダリストにふさわしい女子シングルスケーターは、
皆無だと思っている。
660名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:01:05.07 ID:750g/dDu
ラフマニノフ似合わないわ
661名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 08:06:00.43 ID:FjBb2l3W
>>660
個人的には、例えば、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番とかの方がよかった
662名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 10:17:12.46 ID:GeMyp+XG
日本人なら久石譲でいいのに。
663名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 13:07:54.62 ID:78YhzECY
つまらんオリンピックだった。
クラシック的には見るべきもの無し。
会場の音響の悪さが全てを台なしにした。
664名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 15:07:10.36 ID:M2nH6Jdl
フギャー採点に難癖つけてチョンが火病をおこしてプーチンを恫喝してるね
どこまでチョンってバカなんだろうw
665名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 18:18:48.89 ID:DfcMTmkV
まおちゃんのこけシーン、繰り返し流しすぎ。
あれじゃノクターン2番きらわれるわ。

ついでにテレ朝で午前中にやってるオリンピック解説みたいな番組(安藤みき
が出てるやつ)中、バックに流れ続ける馬鹿音楽も大きらいだ。

気の抜けたジミヘンみたいなギターと、善良青年みたいな声質のボーカルが
神経を逆なでする。
666名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 19:24:41.20 ID:EvlN3G+u
反日マスゴミは真央がメダル取れなかったんで、ほんとうに嬉しそうに報道していたね
あのブサイクチョンなんか何度も流さなくてもいいのに
667名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 19:45:23.26 ID:9sn5Pt3g
高橋がよくギター曲使ってるよね
668名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 21:40:51.05 ID:vja4heRR
真央ちゃんのラフマニノフ
演技自体はよかったと思うが
大好きな曲だけに俺的な聴きどころを悉くカットされた編集には閉口
再現部位冒頭の有名なところで手拍子が出るのもなんかイヤ
まあ言うだけ野暮なんだろうけど
情感たっぷりのツィメルマンの演奏で後口直ししてる
669名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 00:29:33.26 ID:Bs6Qf8AY
クラシックについて何も語れないバカが沸いてきましたね
670名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 11:51:06.28 ID:2UWjt7a9
カット以上に変なリフレインがな
4年前のヨナのガーシュウィンはよく編集されてた気がする
671名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 22:39:05.24 ID:eW6DJDAj
ガーシュウィン・・・全く印象に残ってないな
少なくとも音楽を生かす演技ではなかった
それは今回も同じ
もう既にどんな演技か記憶にない
所詮芸術と呼べるものではなかったということだ
672名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 00:34:25.62 ID:NwDtRB44
いや、スポーツだし
673名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 11:20:58.99 ID:l+K3EK10
おい、森!!
真央ちゃんの立派なコメント聞いて何とか言え!
落ちこぼれラグビー野郎がエラソーにwww
674名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 12:43:41.49 ID:c/bhNlc1
俺の鼻くそホジリはスポーツですか、それとも芸術ですか?
675名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 06:54:24.51 ID:HexdgEMT
森元首相には、芸術やスポーツの本質を理解できないだろう
676名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 07:25:09.17 ID:DUubxTX5
あんなのが日本の首相をやってたのかと思うと実に情けない
677名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 08:04:58.37 ID:GBKh7sc4
森は娘と孫に怒られたらしいから、娘と孫はまともなんだね
反省だけでなく、後悔もしなさい
678名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 09:43:06.22 ID:vhbtFXUH
森喜劇、 毎度お騒がせ致しまして・・・・・
また、次回のお楽しみ
679名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 13:50:00.63 ID:jVnq4Eq0
真央にメダルを取らせたくなかった日本スケ連は糞
よってたかって真央潰しにかかってたもの
質のいいリンクを貸してあげるとタラソワが申し出たのにそれを断り
最悪のリンクで練習させ調子を狂わせた
なにしろ会長が在日朝鮮人、その子分が売国奴の橋本聖子だもの
真央がメダル取れなくて当然の結果だった
680名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 14:09:21.91 ID:cDcrT021
>>655
真央ちゃんのラフマニノフはベレゾフスキーだったのか

ついでに演奏者分かったら教えて欲しい
村主
http://www.youtube.com/watch?v=qtF8SMGMeLQ
高橋
http://www.youtube.com/watch?v=8yMxXxaSqHU
681名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 15:16:17.29 ID:vhbtFXUH
会長は橋本聖子氏に変わったんですね。
前会長は荘英介さんという人。日本に帰化された人らしい。

このスケート連盟は過去にもおかしな事件があったですよね。
682名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 16:31:21.43 ID:vhbtFXUH
2006年10月3日、警視庁は背任容疑でA元会長・B元専務理事を逮捕した。
A元会長らは、2002年に長野市で開かれた世界フィギュアスケート選手権
などに際し、宿泊費をはじめ諸経費を旅行業者に水増し請求させ、連盟に
約580万円を余分に支出させ損害を与えた。
A元会長らは逮捕時より容疑を認めていた。2007年3月、東京地方裁判所は
背任と業務上横領罪(公金着服)に問われたA被告に対し、背任罪で懲役
3年執行猶予5年の有罪判決を言い渡した。
業務上横領については証拠不十分により無罪となった。
同じく背任罪で起訴されたB被告には、懲役2年執行猶予4年の有判決。
検察側・被告側双方とも控訴せず裁判は確定した。
683名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 16:37:55.00 ID:zrce6HEJ
それでいろいろ首をかしげるような選手の選び方してるのか
トリノの時もどうして中野が選ばれなかったのかと思った
684名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 16:40:04.98 ID:j4swlTIV
羽生が使ってるパリの散歩道って
はっきりいってそんなにいい曲じゃないね
685名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 19:07:21.32 ID:hbXhR6J/
選手が出てるCM料はすべて上層部が巻き上げて懐に入れたんだよ
朝鮮人のいいように仕切られてるスケート連盟は腐れきってる
ある有名な金メダリストが幹部連は信用できないと言ったのもうなづける
686名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 22:07:25.55 ID:ra6t3GLe
>>680
村主選手のは
1楽章グリモー→2楽章ランラン→1楽章ランランだと思われます。
高橋選手のはわからない。
687名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 10:55:51.16 ID:KpD6EKTs
>>685
外国人がスケート連盟に関与できないですよ。
帰化した人は日本人でしょう。当然。
688名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 12:57:35.97 ID:P/ZF+wlF
>>687
お前バカか?  いくら帰化しても中身は反日思想を持った朝鮮人なんだぞ
帰化した朝鮮人がいちばん危険なのも知らないのか、バーカ
689名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 13:47:01.12 ID:4dDLmtaU
連盟の中の人の話はスケート板でやってくれない?
690名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 14:07:19.95 ID:lC1n33S1
国籍取ってても取ってなくても似たような行動するよね
691名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 20:54:52.94 ID:X2sGRvOa
>>686
ありがとう!さすがクラ板

同一プロの中で演奏変えるとか考えもしなかった
微妙なテンポの問題なんだろうね
692名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 22:13:38.60 ID:BnhkcjOf
村主選手のソルトレイクシティオリンピックシーズンの月光ソナタ、
むちゃくちゃなつぎはぎだと思う
693名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 08:13:31.59 ID:kuorVVF9
>>688
帰化した人のほうが危ない?
じゃ、和田あきこ、星野監督、その他もろもろの帰化人は反日ですか?
そんなことないでしょう。
694名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 11:28:40.18 ID:A7AHNMrA
>>693
よう、帰化朝鮮人w
695名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 11:44:49.74 ID:kuorVVF9
お話は変わるが、
金メダルを取得した荒川静香っさんと、メダルを逃した浅田真央さん、
この二人はどちらが優れたスケーターでしょうか?

「トウランドット」と「ラフマニノフの協奏曲」ならどっちも甲乙をつけられ
ないでしょうが、スケーターの実力ならわかりますね。
696名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 13:16:58.48 ID:Fdh7OHB5
↑   おめーは同胞のキモヨナのことを書きこめ
697名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 13:22:16.62 ID:NhN+QP3O
荒川静香。
完璧なルッツ飛べたし。トリノは動きも優雅でよかった。
ていうかこれこそスケート板でやるべき。
クラシック板でスケーターの実力はわかるだろうって、何言ってるのでしょうか。

それから、ラフ2みたいな長い曲を切り張りして変なものにするよりも
短いアリアで違和感なくまとめた方が耳の印象もいいだろう。
698名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 19:50:27.81 ID:8Z/Okhim
荒川静香は、金メダリストにふさわしいとは全く思わない。
超安全運転でノーミスって、当たり前体操でしょ。キムヨナもしかり。
難しい技に挑戦するのが、超一流のアスリートというものだ。
699名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 20:44:36.97 ID:LdPgt0xO
>>698
同感
700名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 20:55:39.87 ID:G5pkr0Sh
プルシェンコの一言で、男のほうは4回転が金メダルの必須条件になったからねー
真央さんは最先端を走っていて、時代がまだついてきていないともいえるな かわいそうに
701名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 21:34:47.88 ID:lwNBSVha
女子はあの人がいる間は...
無難なジャンプを跳んで点数もらえるなんてツマンネ
702名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 21:47:14.04 ID:LdPgt0xO
金メダルを獲るために出た人と、個人の最高の演技を行うために出た人の
違いははっきり出ます。
一般の評価はメダル取得者が上。
勿論、国家のためのオリンピックですから金メダルを獲った人が表彰されます。

森喜朗会長はメダルを獲ることしか頭にない人ですから、メダルを逃してしま
った浅田選手に辛い批評になるのでしょう。
703名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 22:40:27.89 ID:8Z/Okhim
>>702
>一般の評価はメダル取得者が上。
荒川静香は、名ばかり金メダリストで、解説はつまらないから、やめてほしい。
伊藤みどりさんや佐藤有香さんの解説の方が、ずっと素晴らしい内容だ。
704名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 23:41:21.58 ID:HQz3FppM
>>698
って言うか、伊藤みどりの頃から見てる俺からすると、そっちが主流なんだけど。

それに浅田真央は完璧だと思ってた大間違いだよ。
705名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 23:45:14.92 ID:HQz3FppM
>>698
難しい技に挑戦するって、じゃあ何で浅田真央は4回転に挑戦しないんだ?
安藤美姫は跳べたんだぞ?
706名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 03:02:25.77 ID:Rh/UubRK
安藤さんの4回転ww
シニアに上がって認定されたのって何回あったっけ?
707名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 08:59:50.31 ID:7Khh6Sju
今現在3回転半ができる浅田選手と、大昔4回転ができた跳ぶ跳ぶ詐欺の安藤さんw
もう何年も4回転跳ぼうともしてないねえ(昔のジャンプの規定は大甘だったから)
708名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 09:13:23.82 ID:QRgXJD7H
>>703
名ばかり金メダリストは、他の競技にもいますよね。
金メダリストらしい人って、日本では高橋Qちゃんみたいな断トツ優勝
した人のことですが、数えるほどしかいない。
昔のほうがいたように思えます。
709名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 09:20:24.53 ID:X2cq0/qO
>>697
荒川さんのトゥーランドットも切り貼りアレンジだったけど
高橋選手の道化師もそうだったけど、オペラのアレンジは見ていて落ち着かないな
710名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 10:02:07.04 ID:7VLdI3m2
本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

265 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 22:25:15.03 ID:D3ic6bfu377 名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
シューベルト第一人者、シューベルトは自閉。

523 名前:本町楽器屋 :2014/02/17(月) 14:22:08.91 ID:SCigLRS/0シューベルト第一人者、シューベルトは自閉。
スポーツ女のスポーツベートーベン
スポーツ女のスポーツチェルニー
711名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 12:25:44.31 ID:KuthVQT4
フィギュアに限らず、バレー曲もバラバラでしょう。
712名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 20:08:18.52 ID:Yj61AZEW
ここで聞くべきか迷いましたが質問します。
今回、浅田選手がフリーで使用したラフマニノフのピアコンは、浅田さんが使用したやつだと結構スピード感がありますよね。
違う方の演奏を聴いてみたところ、真ん中のロマンチックな旋律の場所とラストのスパイラルのところがかなり早いです。

・曲の難易度自体は高いですか?(弾くのが難しいか)

演奏の手元を観たらとても難しそうな曲ですね…
長々と失礼しました。
713名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 23:17:51.00 ID:bg6m5j+9
>>712
曲の難易度は高いか?
と聞かれたら、それは高いけど、音大生や一般人でもまぁ弾ける曲なので
10度余裕で掴めればそこまで難しくはない。
中村紘子センセも弾けるw
714名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 13:25:33.70 ID:2i9VlXS4
出だしの7連符だか9連符だかで挫折したw
ちなみに最初の和音に指が届かないとアシュケナージみたいなちょっと恥ずかしい事になるよ。
715名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 04:03:20.25 ID:R6kgXVKm
世の終わりのための四重奏曲の終曲で誰か滑ってくれないものだろうか
すんばらしいものが出来上がると思うのだが
716名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 13:02:49.08 ID:BB5zU5l1
ずっと気になってたんだけど
リプニツカヤ選手はヒラリー・ハーンに似てるよね
717名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 22:23:18.01 ID:ZNUSQOzi
>>716
似てる、しかめっ面とかねw
日本で人気になるのも納得
718名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 02:18:47.12 ID:HaoEbm6d
哲学者じゃなくて詩人だけど、アンドレア・シェニエの「五月の晴れた日のように」を町田選手に滑ってほしい
719名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 22:01:16.16 ID:Cv74BYld
チャイコのピアノコンチェルト1番で滑ってた選手は何となく滑りにくそうだったな。
火の鳥やラフマニノフ2番などは、曲としてやはり華がある。
720名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 22:05:36.49 ID:dL5ftwa9
おまえら、よくあのクソ切り貼りに我慢出来るな
俺は無理だ
721名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 23:22:44.80 ID:G307sL8f
案の定、ネトウヨらしき者が跋扈しとるなw
アニメでも見てろっての
722名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 02:03:51.08 ID:Hf6bA5jD
>>719
それ俺も思った
信成がチャイ4で滑ったときも難しそうだったなぁ
723名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 02:01:48.67 ID:LgWU+Qls
724名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 04:01:12.08 ID:EAf7+zMd
女子FS現地で観てきた
個人的に最も感銘を受けたのはコストナーのボレロだった
一か所、例のホ長調転調の部分で
コレオにもうひと工夫欲しいところだったけれど、
とにかく一挙手一投足が音楽と調和していて美しかった
725名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 10:24:17.57 ID:gB3mkK17
>>724
ジャンプが2度くらいシングルになったりしたけど氷の状態良くなかったの?
他の選手も少しずつジャンプ失敗してたし
726名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 12:07:52.05 ID:KCcpn5kr
>>724
TV観戦組だけどコストナーの伸びやかなスケーティングと手足の所作が
良く音楽と合っていたね。
727名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 19:48:14.57 ID:EAf7+zMd
>>725
俺が滑るわけじゃないから氷の状態とか分からんw
コストナーがミスなく纏めるほうが珍しいし、
大会として選手たちのノーミスの演技が続くことはそれこそ稀だし、
特に問題があったわけではないと思う

>>726
PCS出過ぎとか言われることがあるけど、
素人目にはあの演技に出さなくてどうするのって感じだった
728名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 06:18:42.29 ID:GfhMIkCw
>>724
ボレロといえば、アイスダンスのトービル&ディーン組のイメージが強い
729名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 20:36:46.38 ID:fwcc80wR
>>728
全ジャッジが芸術点にフルマークを出したのだよね。
ボレロは一流の選手でも滑りこなすのが難しい曲だと思う。
730名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 23:59:05.86 ID:/LPvNoFB
町田選手の火の鳥は、かっこよかった
731名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 22:11:27.99 ID:CbXb/6I1
今シーズンの町田選手は試合ごとに上手くなっていって本当に感動した。
732名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 21:19:04.57 ID:Fg0oE1ya
>>719 >>722
チャイコフスキーの曲のうち、フィギュアスケートに合いそうなのは、
白鳥の湖やヴァイオリン協奏曲かな
733名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 00:38:59.58 ID:Jz0YMO7R
>>732
合いそうでなく、合わせるべき。
ほんとに一握りのスケーターしか音楽とシンクロさせようとしてない。
ただのエレベータミュージック状態。
これじゃ観客席ガラガラになるのもしかたない。日本じゃ盛況だが。
734名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:58:05.00 ID:oNfxabXA
>>732
その二つは良く採用されているよね。
個人的にはヴァイオリン協奏曲が好き。でもやっぱりツボはラフP2だ。
735名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 23:20:47.67 ID:/05hAN3e
ベートーヴェンのピアノソナタ、
誰か悲愴と月光以外を採用するスケーターいないかな
736名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 22:49:02.11 ID:JEdkzcSP
ベートーヴェンならEX限定になるけど、
「無くした小銭への怒り」などは、振り付けと演技でウケそう。
737名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 06:32:32.50 ID:J1rYKZjm
>>731
町田選手には、次のシーズンもクラシック音楽を使ってほしい
738名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 21:25:07.25 ID:+EyfGXG7
町田選手の新エキシはサティのJe te veux だって
739名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 22:55:52.50 ID:S//yTakX
今更だがパトリック・チャンは何で皇帝を使わなかったんだろうな?
あの余裕たっぷりの4回転ジャンプはまさに皇帝の雰囲気にピッタリだったのに。
ベトのピアコンは使うのが難しいって言われるけどこれは誰が観ても文句なしでしょう。
740名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 09:10:19.18 ID:v1aD8hBC
皇帝は、昔伊藤みどりが使っていた
741名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 10:07:33.96 ID:dgAYfU9k
どうしてラフマニノフのピアノ協奏曲第2番が人気あるんですか?
742名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 22:06:42.69 ID:oYclqXW7
>>741
やはりアルベールビルで伊藤みどり選手が劇的な銀メダルを獲得したからではないか。
それ以前はこの曲を使った人って記憶にない。
743名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 06:48:41.55 ID:4e4m7gYY
だったら、伊藤みどりには、皇帝をアルベールビルで使ってほしかった
744名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 00:13:08.86 ID:3qtpxTHk
>>743
皇帝はアルベールビル前のシーズンのフリーで使ったけど、
世界選手権でSP(当時はTP)練習中ユベールと衝突→怪我→リンクアウト、
フリーはジャンプ失敗続きだったので、良い思い出が無かったのだろう。
745名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 22:18:42.87 ID:vG3WB9pG
皇帝は、フィギュアスケート選手にとっては、
あまり幸運をもたらす曲ではないのかな
746名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 06:29:02.89 ID:1IygBFgL
フィギュアスケートで使われたヴァイオリン協奏曲は、
メンデルスゾーンとチャイコフスキーの他にあったっけ?
747831:2014/09/04(木) 09:02:38.28 ID:UeCPMxcm
>>746
その二つが多いけど他のも稀にある気がする、サン=サーンスとか
印象に残ってるのはアリッサ・シズニーのコルンゴルトだな
748名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 09:03:24.15 ID:UeCPMxcm
名前欄失礼しました
749名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 20:25:16.48 ID:1IygBFgL
>>747-748
ありがとう

ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は、誰も使っていないよね
750名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 02:13:42.28 ID:w+Tgupqc
シズニーにコルンゴルトはピッタリ嵌まってたね
751名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 09:34:37.23 ID:iYtkPP09
>>749
自分の最近の記憶では見てないと思う…けどさすがに今までに誰かは使ったことあるんじゃないかなぁ
有名曲だし
ある程度の選手がある程度の規模の大会で滑らないと知りようがないけどね
だから根拠はないですが…

ベートーヴェンなら運命のアレンジしたものが圧倒的に多い気が
あとは第九、皇帝、ピアノ曲やヴァイオリンソナタかな?
752名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 19:39:18.99 ID:jvuFU6Fy
>>751
フィギュアスケートに使われるベートーヴェンの曲といえば、
月光というイメージがある
753名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 12:40:45.45 ID:5rIkbUM2
エマニュエル・サンデユのブルッフのヴァイオリン協奏曲とアルベールビル五輪、男子銅のバルナのパガニーニのヴァイオリン協奏曲(SP)は傑作ですよ。
動画でご確認ください。
754名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 20:42:05.64 ID:BhycqxWG
ボーカル曲を解禁するより、他にもっとやってほしいことがある
例えば、難易度が高い技を正当評価するしくみにするとか
755名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 00:19:43.22 ID:lQl5SVxk
それやっちゃうと韓国人選手がメダル取れなくなっちゃうから無理
756名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 06:44:43.88 ID:hRU+l9tN
取れなくてもいいじゃん
757名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 15:48:38.27 ID:TXeOe3h0
アボットのバーバーいいねぇ
高橋でも見てみたかった
758名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 22:11:50.70 ID:bltEJggA
町田君のベト9は、バンスタ&VPO('79)なんだね
759名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 22:59:36.15 ID:+AFlGwy4
樽タミちゃんのボレロは中々だけど小布団のはいかんなぁ
760名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 23:46:55.17 ID:D/MEhUSH
マダムタクタミちゃんのボレロは上手かったなー。
個人的にはボーカル入りじゃない曲の方が好きだなぁ。
761名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 06:33:23.46 ID:zr0cEFp+
>>758
どうやってその情報を知ったの?

>>760
同じく、ボーカル入りではない曲の方がいい
762名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 09:23:36.44 ID:YHemCKcz
>>761
町田ファンの方がブログに書いてたよ
CD持ってるから確かめようと思ってたら行方不明だったw
763名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 09:32:10.28 ID:eAg+uNjP
>>761
町田本人が会見で音源までわざわざボードに書いて発表してた
ぐぐればその画像がいっぱい出てくるよ
764名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 22:31:03.68 ID:zr0cEFp+
>>762-763
ありがとう
765名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 02:17:24.48 ID:wMhukHwc
ブレジナのフィガロ、意外にピッタリ
でもカヴァレリア間奏曲が挟まる構成はよろしくないと思う
766名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 23:39:04.76 ID:qsbZcfWa
ラジオノワのフリーはラフマニノフP3と悲しみの三重奏曲#2で
昔のクワンと一緒だ。
767名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 06:46:02.46 ID:MZT+DT1c
町田選手の第九、第九スレで叩かれている orz
768名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 19:24:07.56 ID:rIiPGg36
羽生選手が過大評価されていると感じるのは、気のせい?
769グールドの著作を読むなら原書で:2014/12/17(水) 19:40:49.19 ID:FSQhAChE
37 1982年 開催地栃木
<フィギュアスケート>
少年男子
1藤井辰哉(東京)22.0 2門谷忠興(大阪)21.0 3黒 木正彦(宮城)20.0 4手塚 敦(東京)19.0 5大塚久
この門谷って人と一緒にフィギュア習ってた(末松門下)んだけど、金がかかり過ぎるのでやめた。
冬期は早朝レッスンとか言って、朝五時から近所のスケートリンクに通って、毎日小学校は遅刻。
教師も公認。夏は難波のスケートリンク。南海とかYH協会があの辺にあった頃の話。
因みにサルコウ一回転半くらいは普通の子供ならすぐにできます。羽生は別に過大評価されている
とは思わないけど、親が金持ちじゃなきゃ補強だけでは無理な世界。鈴木明子でも親が一億かけた
と鈴木本人が言っている。
770名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 22:53:59.20 ID:miIO0y5a
過大評価されてるって、誰に?
ジャッジに? ファンに? マスコミに? 世間に?

個人的には、感心はするけど感動はしない、ってところかな
771名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 23:11:47.55 ID:rIiPGg36
>>770
ジャッジとマスコミかな
感動はしない、に同意
772グールドの著作を読むなら原書で:2014/12/17(水) 23:38:40.39 ID:E8KSj8ty
う〜ん、この人より浅田真央が酷かったと思う。演技で失敗したらすぐに拗ねるし。
ああいう嫌なイメージは別に無いな、この人に関しては。今はどういう指導方法
とっているのかしりませんが、1982年当時は門下生というのはせいぜい6人まででした。
結局アメリカがあまり金かけていない部門に全総力を注入するっていうのが
今の日本のフィギュアスケート業界みたい。所詮視聴率目的で放映するんだから、
感動しなくていいんだけど、天狗にならないだけでも結構希有なことだしましだとは思うよ。
773名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 23:58:42.52 ID:miIO0y5a
>>771
ジャッジに関してなら、ああいう演技が今のISUの推す方向だということだろうし、
マスコミなんて常に消費できるスターを求めてるだけだし、
単に自分の評価基準に合致しないってことじゃ?
774名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 00:44:04.65 ID:PKr2YnrI
ここはクラシック板
ジャッジがとうのとかそういう話はスケート板でやってね
775グールドの著作を読むなら原書で:2014/12/18(木) 00:46:05.10 ID:V45NlqX0
ソチ五輪でアメリカの上位入賞者がペリシテ人の踊りの音楽に振り付けしていて驚いた。
どちらかといえばキム・ヨナファンとしては結果には満足。アメリカABCは同性愛者を
差別する五輪は観るなとか言ってたけれど。
776グールドの著作を読むなら原書で:2014/12/18(木) 03:14:42.38 ID:JKZpG1Je
そのペリシテ人の踊りだけどサムソンとデリラに出て来るらしい。MET 100周年の第二夜の始めの
方で演奏されいるのだけど、舞台中央でよく言うところの「駅弁ファック」なるものを男女がして
いて、凄いなとか思った。ああいうのって日本のAV業界の専売特許でも無いんだね。私が好きなのは
コトルバシュ、スコット、ブルソンそれにニルソンのスウェーデン民謡。オテロの柳の歌で大好きな
歌手がいたのだけれど、名前を忘れてしまった。もしかしたら、BBC製作のShakespeare全集の
ドラマの中の歌だったのかもしれない。
777グールドの著作を読むなら原書で:2014/12/18(木) 16:16:11.02 ID:JKZpG1Je
769だけど、つまらん訂正とスレ違いすまん。1981の国体の記録を参照すべきでした。
検索エラーです。自分は1982年にはやめてたので一応。
<フィギュアスケート>
少年男子
1宮手 浩(岩手)14.0 2千葉 明(千葉)13.0 3門谷 忠興(大阪)12.0
778名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 20:45:57.32 ID:X7vkEjla
キムヨナのファンてやっぱり基地しかいないんだな
連投うぜえ
779名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 08:06:37.88 ID:ZftgtUIT
フィギュアスケートとおそらく関係ない曲、
例えば、モーツァルトのPF協17番とかベートーヴェンのPf協4番とか聴くと、
きっとフィギュアスケートと距離を置くことができる(´∀`)
780名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 20:51:26.76 ID:MXWz/rOy
時々プロコのP協3番で滑ってるのを見るけど、正直フィギュアには合わないと思うw
781名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 23:52:02.20 ID:ZftgtUIT
フィギュアスケートに合う曲→名曲
フィギュアスケートに合わない曲→駄曲
とは限らないだろう
782グールドの著作を読むなら原書で:2014/12/29(月) 00:02:43.12 ID:2hJwNShu
賞を獲るのに適した曲というのはあるだろう。カタリナ・ビットのカルメンなど。
カルガリーの後も繰り返して使われている。
783名無しの笛の踊り:2014/12/29(月) 06:26:57.17 ID:LhsCIB+E
町田選手が引退とのこと。
某板の某スレでは、引退の「うわさ」は流れていたが、
まさか本当に引退してしまうとは、びっくり。
784名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 11:50:39.79 ID:xtKk1KIS
バイエルン放送響のホルンにライサチェク似の人がいるw
785名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 20:20:47.84 ID:GdSSSlGb
町田選手の引退が本当に残念だ
786名無しの笛の踊り:2015/01/22(木) 01:27:44.19 ID:AO8JKAYl
町田の第九が完成しないままの引退は本当に残念だね。
787名無しの笛の踊り:2015/01/22(木) 23:54:03.78 ID:ev1OLbhe
もしもベートーヴェンの第九ではなく、シューベルトの7番を使っていたら
完成しないままの引退も狙ったものだったと考えられる。
788名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 08:53:39.00 ID:Ud+Zo6Da
>>782
ラフマニノフでオリンピック金メダル取った選手は存在する?
789名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 11:39:15.23 ID:2biG1dcT
>>788
>>782氏ではないけどサラヒューズがソルトレイクのフリーの一部で
パガ狂を使っていたと思う。
790名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 12:56:26.27 ID:g7sQ0TJd
昨日四大陸選手権で、リストの1番で滑っていた人がいたのだが
やはり曲想が、ラフマニノフ>>>>リストという感想を持った。
791名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 00:21:57.72 ID:kMK5f6sw
今夜のNHK-FMでキーシンのソロでラフマニノフPコン2番やった後のアンコールがラフマニノフ前奏曲の例のやつ
海外のコンサートなのに浅田真央シリーズだったな
キーシンが浅田のファンなのかフィギュアファンなのか興味深い
しかし放送中にはその件には触れずだった
792名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 03:21:40.33 ID:l/y8n9tL
家庭画報編集長 秋山和輝 ?KG_akiyama

町田樹さんアイスショー出演の朗報! どんなプログラムを滑ってくれるのか今から楽しみです。
家庭画報4月号では町田樹さんへ捧げる企画、鈴木明子さんの男子プログラム解説、
そして「氷上のクラシック」CDが付いたフィギュア特別企画を掲載致します。
793名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 22:49:31.89 ID:ryNTTh1s
>>792
町田さん、アイスショーでは、さすがに第九は滑らないかな?
794名無しの笛の踊り
家庭画報編集部 KATEIGAHO

「氷上のクラシック」CDには、ボーナストラックとして、
町田樹さん現役最後のFS「交響曲第9番」とEXナンバー「ジュ・トゥ・ヴ」も収録。
「第9」はプログラム同様に編曲した"町田樹バージョン"!
氷上のシンフォニックバレエが蘇ります。

家庭画報編集部 KATEIGAHO

家庭画報4月号では先日、アイスショーへの出演が決まった
町田樹さんへ捧げる企画、鈴木明子さんの男子プログラム解説、
そして「氷上のクラシック」CDが付いたフィギュア特別企画をご用意致しました。ご期待下さい