いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 17:52:31 ID:LHHa95ct BE:350190465-2BP(346)
3名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 17:52:55 ID:LHHa95ct BE:245133173-2BP(346)
4名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 17:53:19 ID:LHHa95ct BE:560304768-2BP(346)
5名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 17:54:08 ID:LHHa95ct BE:560304768-2BP(346)
6名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 21:35:48 ID:hHePcsEK
乙です
ドボ7 ノイマン チェコフィル
7名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 22:51:56 ID:sHUHS1ZA
R・シュトラウス歌曲(オケ伴奏)
ハインリヒ・シュルスヌス/シュテーガー指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団

即死阻止、念のため
8名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 17:46:04 ID:D1ve8d/4
ミュージックバードのクラシックチャンネルで元オーボエ奏者の宮本さんが
「エロイカ」について熱く語ってて「それでは聴いていただきましょう」と
言ってかかったのがベト1の第1楽章と第4楽章。
続いてエロイカの第4楽章。
なんだかメチャクチャ。
同じ盤だから担当者が間違えたのかな。
9名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 17:48:40 ID:H2tY7pWG
>>8
「元」オーボエ奏者?
10名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 17:58:47 ID:D1ve8d/4
>>9
確か2,3年前にオーボエ奏者は終えて指揮活動やってる。

ところで第4楽章が終わり、プレゼントの話題へ。。。
実際にその演奏を聴いてるわけではないんだね。

ちなみに演奏はアーノンクール&ヨーロッパ室内管。
11名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 19:02:25 ID:KN7nfIMm
ドビュッシー 前奏曲集

らんらん
12名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 20:15:25 ID:5nYeVLfe
モーツァルト セレナード第12番ハ短調K.388
ロンドン・バロック・アンサンブル Testament

ホルンはデニス・ブレインだったりする。
13名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:54:49 ID:nfrurutV
マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ミラノ・スカラ座管弦楽団・合唱団
14名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:16:49 ID:sSQQqJFL
聴いてる途中でぐっすり眠りたい・・・
なんかないですか?
15名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:19:36 ID:D1ve8d/4
>>14
アダージョ・カラヤン。
16名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 00:08:51 ID:Z3m4mGR9
>>14
ゴールドベルク変奏曲
17名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 07:19:03 ID:CkwxeJhh BE:186768544-2BP(346)
おはようございます
前スレ埋まりました

プロコフィエフ 交響曲第5番
キタエンコ指揮ギュルツェニヒ管弦楽団 2007年ライヴ
18名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 08:08:08 ID:w56XZByt
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

おはようございます。
電車待ちです。
今日も寒いね…
19名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 11:30:40 ID:ytV24lg1
ブルックナー 交響曲8番 ヴァント 北ドイツ放送交響楽団

20名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 11:33:15 ID:q0VoHP2Z
モーツァルトピアノ協奏曲第20番
アンスネス(P) ノルウェー室内管弦楽団
21名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 12:17:47 ID:XuDEmZi7
リスト ピアノ協奏曲1番

カラヤン/BPO/アラウ/
22名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:22:29 ID:cKnwXhGx
ブルックナー 交響曲第8番
ブロムシュテット、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
23名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:51:08 ID:5TbwG8cz
リスト 狩
ギャル男が弾いてるけど腰が抜けるほど上手い。
なんであんな格好してるんだろう。
才能あふれるピアニストなのにギャル男
24名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:56:07 ID:z5NU0a3u
>>1 乙華麗

ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ヨハンナマルツィ(Vn)
ヴァント/シュトゥットガルト放送響

>>14 おなじく、ゴルトベルク変奏曲
25名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 16:38:58 ID:w56XZByt
>>1 乙カレー

バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト

夕日の中を移動中
26名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 16:41:15 ID:4FgsvM9Q
>>14

プロコフィエフ 交響曲第2番
27名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 18:20:02 ID:80HFk6n2
シューベルト 冬の旅(ヴォルフガング・レンツによる室内楽伴奏編曲版)
プレガルディエン/アンサンブル・ベルリン

2008年に初演されたものとか。1曲目から( ゜д゜)ポカーンな
ツェンダー編曲版に比べるとはるかにまっとうな編曲だしこちらの方が出来はいいと思う。
管楽5重奏+弦楽五重奏による編成とある。耳で聞いたところでは、
管楽器はフルート、ホルン、クラリネット、オーボエ、それにファゴットかな。
ベルリンフィルのメンバーたちはさすがに上手いな。
28名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 19:59:17 ID:wLfLuk+g
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番
ヨハンナ・マルツィ

眠い。眠すぎる。
まだ夕食も食べてないのに・・・。
29名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 21:18:44 ID:80HFk6n2
ブラームス ピアノ協奏曲第1番ニ短調 op.15
ポリーニ/ベーム/VPO
30名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 21:52:15 ID:Iw1S/2yw
ハイビジョンで録画しておいた、ベルリンフィル、ラフマニノフピアノ協奏曲
第2番、あとくるみ割り人形。

現地で生演奏聴けたらそのまま逝ってもいいと思いましたです・・・。
31名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 21:56:03 ID:dxATmKx+
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
ハラース/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア

半信半疑で買ってみたが、すごくよかった。
32名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 21:57:35 ID:UvGNG44T
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」
 スティーヴン・コヴァセヴィチ&サー・コリン・デイヴィス/ロンドン交響楽団
33名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 22:04:49 ID:pnMgxFHH
ドボ6 ノイマン チェコフィル
34名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 22:54:37 ID:ytV24lg1
ハイドン ピアノソナタ 52・48・34番等
バックハウス ハイドン・リサイタル

今日は休みだったので、メタボ対策のウォーキングに出かけました。
ベトのロマンス1・2番、ヴァイオリン協奏曲、ブラのヴァイオリン協奏曲
聴きながら10キロほど歩きました。でも帰りに回る寿司のお店に入り、ビール
飲みながら、おなかいっぱい食べてしまったので、逆効果でした。ショボン・・・
35名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 07:43:29 ID:MfLrZw5K BE:175095353-2BP(346)
おはようございます

ボロディン 交響曲第2番
スヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団 1966年録音

第2楽章以降が結構好きな曲だったりします
36名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 10:26:16 ID:MbIg/aeT
展覧会の絵

レイフ・オヴェ・アンスネス
37名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 13:20:51 ID:u02/cKdM
ハイドン
交響曲第83番ト短調「めんどり」
ttp://www.youtube.com/watch?v=o-I35JBdTBI
38名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 13:30:21 ID:jwbFJ0uo
リスト 超絶技巧練習曲 マゼッパ 大島万穂

天才だ。上手すぎる。世界の誇りだ。大島さん天才です。
39名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 14:43:05 ID:TmFjHbLx
ベートーヴェン 合唱幻想曲
バレンボイム、クレンペラー、ニューフィルハーモニア管弦楽団
40名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 15:20:52 ID:u02/cKdM
Francesco Zappa (1763-1788)
交響曲 変ロ長調 「チェロ交響曲」
Caroline Kang (チェロ)
新オランダ・アカデミー室内管弦楽団
サイモン・マーフィー (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/386587
41名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 16:41:18 ID:8Njdb7A0
ブラームス交響曲第2番
ザンデルリンク ベルリン交響楽団
42名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 16:51:59 ID:zlKDiyiP
チャイコフスキー 交響曲第5番
ニューヨークフィルハーモニック バーンスタイン

今日は早く帰ることができたので、大好きなチャイ5の聞き比べ
バーンスタインは熱い。でも、音のバランスがすごく良いように感じます
43名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 17:08:57 ID:Pg2Ycxlp
リスト スケルツォとマーチ
ピロジェンコのライブ録音
44名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 18:24:37 ID:dlEH4mU0
>>38
これはいいですね!

大島万穂 リスト 超絶技巧練習曲集より 第4曲 マゼッパ
http://www.youtube.com/watch?v=upc4iAUdfzo
45名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 19:01:57 ID:zlKDiyiP
チャイコフスキー バイオリン協奏曲
シカゴ交響楽団 ライナー ハイフェッツ

5番を聞くつもりが気がついたらバイオリン協奏曲
でもいいなあ
46名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 20:35:59 ID:i4G2MV2/
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集

エンリコ・オノフリ(Vn)

グロッソモグル、不安、ほか
47名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 20:47:14 ID:ofC1VuaT
ベートーヴェン 交響曲第7番
クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管 山野楽器 YMCD-1004

新リマスタが出ないかな。買いなおしたいんだが。
48名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 21:45:34 ID:4Y73+Wvu
イザイ マズルカ3番 op.11 「遠い道のり」
インゴルフ・テュルバン(Vn) コーリャ・レッシング(pf)

続いて イザイ 無伴奏ソナタ1番 インゴルフ・テュルバン(Vn)

楽器が弾けて作曲もできてって、いいよなあ・・・
49名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 21:48:34 ID:jYwHMsIr
メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
 ロリン・マゼール/BPO

マズアやサー・コリンのまったり宗教改革もいいけど
やっぱりBPOを高速でぶん回すこの演奏にシビれる
50名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 22:44:55 ID:4Y73+Wvu
イザイ 子供の夢 op.14
インゴルフ・テュルバン(Vn) コーリャ・レッシング(pf)

これ聴いたら寝ます
51名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 22:44:56 ID:4Y73+Wvu
イザイ 子供の夢 op.14
インゴルフ・テュルバン(Vn) コーリャ・レッシング(pf)

これ聴いたら寝ます
52名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 00:04:21 ID:KXMAPgZi
A.Losser:pf
bach:Toccata BWV.912
53名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 00:28:58 ID:JG6fHrr2
ブルックナー:交響曲第8番
マルクス・ボッシュ指揮 アーヘン交響楽団
54名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 03:12:29 ID:jCDPIoA/
フォーレ:レクイエム
クリュイタンス/パリ音楽院管ほか(EMI)

我が家で数年間預かったことのある、親戚の家の愛犬が老衰で死んだ。
ちょうど昨日の今頃だった模様。
犬のためにレクイエムというのは、宗教的にはおそらくおかしいだろうけど、
この曲を通してかわいい「弟」を偲ばせていただきます。
55名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 07:38:18 ID:A3rCSrs0
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト

おはようございます。
通勤電車の中です。
56名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 07:42:57 ID:0ad4xJSv BE:140076162-2BP(346)
おはようございます

ムソルグスキー(ラヴェル編曲)展覧会の絵
スヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団 1974年録音

あちこち改変されてる展覧会ですが・・・
57名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 08:07:34 ID:A3rCSrs0
バルトーク ピアノ五重奏
タートライQ

踏切内に人が立ち入って運転見合わせだとー!!
朝っぱらからどうなってんの!?
58名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 11:40:21 ID:WLwfz56+
R.シュトラウス 交響詩 英雄の生涯
ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

学校が入試試験の会場になっているため休校なので、
これを機に多く聴こうと思います。
59名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 14:58:31 ID:PsQ8Xng0
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
シャハム、アバド/BPO
60名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 17:07:45 ID:A3rCSrs0
バルトーク 弦楽四重奏5番
タートライQ

今日は夕方になっても
妙に暖かいですね。
61名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 19:27:58 ID:cOSf8c3r
モンテヴェルディ ポッペアの戴冠
アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス

ようやく第3幕。さすがに長いわこれ。
CD購入して15年くらい経つけど最初から全部聴くのはやっと2回目だ
62名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 22:22:11 ID:QSqNzWti
ラフマニノフ シンフォニック ダンス
アシュケナージ&コンセルトヘボウ
63名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 22:57:51 ID:gCPZCUw+
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
 ロリン・マゼール/VPO

ムジカ・アンティクヮ・ケルンの「フーガの技法」と並んで
漏れがクラシックを再び聴きはじめるきっかけとなった演目
やはり何度聴いても素晴らしい
64名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 03:05:06 ID:t++PMibB
ラフマPコン2楽章中に
地震警報鳴らすバカ日テレ
市ね!!!!!!!!!!!!!!!!
65名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 05:50:51 ID:+AMhEum3
お前が死ねよ。氏ねじゃなくて死ね
66名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 07:39:46 ID:wOM+dUBn
バルトーク 弦楽四重奏2番
タートライQ

おはようございます。
生暖かい朝ですね…
67名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 07:43:25 ID:T5wceI0z BE:163423027-2BP(346)
おはようございます

フランク 交響曲
スヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団 1983年ライヴ
68名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 14:26:17 ID:Gqar8mLX
ガーシュウィン ピアノ協奏曲
ワイルド、フィードラー/ボストン・ポップス
69名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 18:22:39 ID:wOM+dUBn
ブラームス 弦楽六重奏2番 鰤箱

夕方から急に冷たい風が吹いてきますた(´・ω・`)
70名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 19:22:55 ID:peRpBi2p
フランク ヴァイオリン・ソナタ
カントロフ/ルヴィエ
71名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 19:32:17 ID:03XIsXwt
>>70
同じだ
72名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 19:43:49 ID:Grnw7jNs
ワーグナー 歌劇さまよえるオランダ人
バレンボイム/シュターツカペレ
オペラはCD2枚でごっつぁん
73名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 20:42:40 ID:DKhNa386
バッハ/カバレフスキー
トッカータとフーガドリア調
74名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 20:57:55 ID:uG8rTKdt
ハイドン:交響曲第100番 ト長調 Hob.I:100「軍隊」
 サー・コリン・デイヴィス/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

コンセルトヘボウ管弦楽団が「王立」になったのは1988年らしいんだけど
それ以前の演奏(たとえば↑なんかは1977年録音)について言及するときにも
さかのぼって「ロイヤル」つけちゃっていいのかしら?
「アムステルダム〜」との使い分けがよくわかりません
75名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 21:55:34 ID:peRpBi2p
>>71
個人的にはグリュミオーよりカントロフがイケてたり
76名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 21:57:08 ID:uG8rTKdt
チャイコフスキー:幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 作品32
 イゴール・マルケヴィチ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

…「ニュー・フィルハーモニア」だったのも一時期だけなんだっけか?
77名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 22:51:08 ID:2C+X6MMc
ベートーヴェン 交響曲第五番
カラヤン&ベルリンフィル モスクワライブ

激しいな。
78名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 06:45:34 ID:mvH3ub08
ブルックナー:交響曲第8番
ラファエル・クーベリック指揮 バイエルン放送交響楽団 1977年 BR-KLASSIK

ようやくこの組み合わせのステレオテイクが世に出た。音質極上。
79名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 07:41:56 ID:ZbrLgHVZ BE:245133937-2BP(346)
おはようございます

ショスタコーヴィッチ 交響曲第10番
ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団 1977年録音
80名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 07:42:46 ID:yP6uFH2g
ブラームス クラリネットトリオ 鰤箱
おはようございます。
寒い朝ですね…
電車に乗り遅れました(´・ω・`)
81名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 12:13:37 ID:TBkunoXF
ブラームス 7つの幻想曲
ポリーニ
82名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 18:14:30 ID:+RddHF1u
ブラームス 弦楽五重奏曲第2番ト長調op.111
アマデウスSQ+アルノヴィッツ

寒暖の差が大きくてちょっと調子悪いみたい
ブラームスのop111に惚れ直した。このところ毎日一度は聴いてる
83名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 18:42:05 ID:yP6uFH2g
ブラームス クラリネット五重奏 鰤箱

わたしもなんか調子悪いです(´・ω・`)
今日は早く寝よう
84名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 19:03:15 ID:+RddHF1u
ブラームス ピアノ四重奏曲第2番イ長調 op.26
リヒテル&ボロディンSQ団員

学生の頃、ブラームスの室内楽に開眼した曲と演奏
85名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 20:35:54 ID:9hx5+nnP
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 作品19
 スティーヴン・コヴァセヴィチ&サー・コリン・デイヴィス/BBC交響楽団
86名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 21:11:42 ID:+RddHF1u
ブラームス ホルン三重奏曲変ホ長調 op.40
オーブリー・ブレイン、アドルフ・ブッシュ、ルドルフ・ゼルキン
87名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 21:12:57 ID:MX5F7RaF
ベートーヴェン:ピアノソナタ30-32番 ブレンデル
3度目の全集から。
88名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 21:25:47 ID:yGLj5xcd
ラフマニノフピアノ協奏曲第2番
アンスネス/パッパーノ&ベルリン
89名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 21:38:46 ID:9hx5+nnP
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 スティーヴン・コヴァセヴィチ

1973年の録音。
90名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 22:05:20 ID:MX5F7RaF
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 ガーディナー/ORR

エロイカだけはモダン楽器の演奏の方が好きだなあ。
91名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 22:32:27 ID:DRMKuiVT
ハイドン 交響曲第95番
ショルティ/LPO

ちょっと地味だけど名曲
92名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 22:44:35 ID:ZbrLgHVZ BE:280152746-2BP(346)
>>76
1964年に自主運営になってから1977年までこの名前でした
現在は元の名前に戻ってます
93名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 00:10:19 ID:9TDDkQuZ
アルヴォ・ペルト 深き淵より(ECM)
ヒリヤード・アンサンブル、他

寝る前に。
この曲は(人によるかもしれませんが)私にとってかなり落ち着く曲です。
94京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/01/23(土) 01:09:52 ID:cIzzNmHJ
>>90 そうかなぁ ティンパニとか音が透きとおってるから 冒頭からいいと思うな

ベートーヴェン 交響曲3番 エロイカ  ブリュッヘン&18世紀オーケストラ
95名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 04:06:15 ID:Bgp+N0Ce
マーラー:交響曲第9番
レナード・バーンスタイン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1979年 DG ORIGINALS
96名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 06:51:05 ID:m2w9Mpl2
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ショルティ/ロンドン・フィル
97名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 06:53:39 ID:Bgp+N0Ce
シベリウス:交響曲第2番
カム ヘルシンキ 1982年大阪ライブ TDK

バーンスタインのマラ9は聴くのしんどかったぁ・・・
98名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 07:48:19 ID:/JABxVi/ BE:116730252-2BP(346)
おはようございます

ショスタコーヴィッチ 交響曲第10番
キタエンコ指揮ギュルツェニヒ管弦楽団 2003年録音

昨日の朝からタコ10のオンパレ状態・・・昨晩は生タコ10聴きに行ってた
99名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 08:36:15 ID:8Yex1cEp
モーツァルト ピアノ協奏曲11番
内田光子/テイト
100名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 08:37:58 ID:+5S5wG0K
ロリンマゼール ニューイヤコンサート おはよ♪
101名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 12:47:14 ID:4+0E8ssI
フランチェスコ・ザッパ - Francesco Zappa (1763-1788)
交響曲 変ロ長調 「チェロ交響曲」
Symphony in B flat major, "The Cello Symphony"
Caroline Kang (チェロ)
新オランダ・アカデミー室内管弦楽団 - New Dutch Academy Chamber Orchestra
サイモン・マーフィー - Simon Murphy (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/386587
102名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 13:46:39 ID:SDr9dwjr
ブルックナー 交響曲4番
ベーム指揮 ウィーンフィル
103名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 14:18:20 ID:OS34BcOd
モーツァルト ピアノ協奏曲第15番
ゼルキン、アバド/ロンドン交響楽団
104名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 14:23:42 ID:4+0E8ssI
ディートリヒ・ブクステフーデ - Dieterich Buxtehude (1637-1707)
ソナタ イ短調 Op. 1 No. 3, BuxWV 254
パーセル・クァルテット - Purcell Quartet
ttp://ml.naxos.jp/work/386058
105名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 14:23:45 ID:8Yex1cEp
ブラームス ピアノ三重奏曲第1番
スークトリオ

はぁ、雪いつまで降るんだよ。
106名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 14:50:29 ID:Nccb5fwZ
BRAHMS, String Sextet No.2 in G, Op.36, Menbers of the Berlin Phil. Octet
107名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 15:16:53 ID:4+0E8ssI
フランチェスコ・デュランテ - Francesco Durante (1684-1755)
弦楽のための協奏曲第2番 ト短調
Concerto for Strings No. 2 in G minor
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
ヴェルナー・エールハルト - Werner Ehrhardt (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/364024
108名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 15:26:05 ID:P5XXkzo7
ハチャトゥリアン 交響曲第2番
ヤルヴィ/RSO

模試おわたー
109名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 15:33:41 ID:Nccb5fwZ
MOZART, Piano Concerto No.9 in E flat, KV271, PERAHIA/ECO
110名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 16:11:49 ID:+5S5wG0K
エルガー Vn協奏曲 ハーン
111名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 16:16:17 ID:HzL61X0J
ブラームス ピアノトリオNo.1
Eugene Istomin, Isaac Stern, and Leonard Rose
112名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 16:24:51 ID:Nccb5fwZ
BACH, Cello Suite No.2 in D minor, BWV1008, MAISKY (1984)
113名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 16:55:15 ID:Nccb5fwZ
BEETHOVEN, 33 Variations on a Waltz by A.Diabelli, Op.120, ARFREDO PERL
114名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:46:13 ID:Nccb5fwZ
MOZART, Sym. No.35 in D, "Haffner" KV385, BRUGGEN/18th Century
115名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 19:44:02 ID:Nccb5fwZ
BEETHOVEN, Piano Sonata No.29 in B flat, "Hammerklavier" Op.106, GOODE
116名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 20:01:12 ID:SjjzLap8
シューマン交響曲第3番 ライン
ヤルビィ/N響 
117名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 20:05:26 ID:/JABxVi/ BE:140076634-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第4番
レーグナー指揮ベルリン放送交響楽団 1983年頃の録音
118名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 20:12:18 ID:U3vF9iEc
フランチェスコ・デュランテ - Francesco Durante (1684-1755)
弦楽のための協奏曲第4番 ホ短調
Concerto for Strings No. 4 in E minor
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
ヴェルナー・エールハルト - Werner Ehrhardt (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/364026
119名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 20:40:22 ID:Nccb5fwZ
HAYDN, String Quartet in G, Op.77-1, ANGELES QUARTET
120名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 20:50:17 ID:+5S5wG0K
シュポア 弦楽五重奏全集
121名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 21:03:43 ID:/JABxVi/ BE:747072588-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第9番 演奏者>>117 1983年録音
122名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 21:09:46 ID:Nccb5fwZ
MOZART, Serenade No.12 in C minor, "Nachtmusik" KV388
 HARNONCOURT/Wiener Mozart-Blaser Orehester
123名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 21:29:40 ID:1iDXnk/N
ハイドン:交響曲第93番 ニ長調 Hob.I:93
 サー・コリン・デイヴィス/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
124名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 21:50:59 ID:Nccb5fwZ
BACH, The Art of Fugue, BWV1080, Contrapunctus 11-13, AIMARD(Pf)
125名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 22:20:39 ID:Nccb5fwZ
BEETHOVEN, String Quartet No.9 in C, Op.59-3, JUILLIARD QUARTET (1960's)
126名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 22:46:57 ID:ZwheCEY9
プーランク:ピアノ協奏曲 タッキーノ(p) プレートル/パリ音楽院o.
127名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 22:52:06 ID:Nccb5fwZ
MOZART, Piano Concerto No.19 in F, KV459, PERAHIA/ECO
128名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 23:01:48 ID:U3vF9iEc
エルンスト・アイヒナー - Ernst Eichner (1740-1777)
交響曲 ニ短調 Op. 7, No. 4
Symphony a 8 parties obligees in D minor, Op. 7, No. 4
ラルテ・デル・モンド - Arte del mondo, L'
ヴェルナー・エールハルト - Werner Ehrhardt (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/354099

かっこいいよね
129名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 23:36:13 ID:aV/2Yksu
ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガー
六つの宗教的な歌

ヴォルフガング・シェーファー
130名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 23:51:48 ID:Nccb5fwZ
FRANCK, Violin Sonata in A, 五嶋みどり/ロバート・マクドナルド
131名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 00:00:10 ID:azhvjFrc
エルンスト・アイヒナー - Ernst Eichner (1740-1777)
交響曲 ト短調 Op. 6, No. 2
Symphony a 8 parties obligees in G minor, Op. 6, No. 2
ラルテ・デル・モンド - Arte del mondo, L'
ヴェルナー・エールハルト - Werner Ehrhardt (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/354101

かっこいいよね
132名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 00:42:00 ID:MDUu10MI
BACH, Goldberg Variations, BWV988, PERAHIA
133名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 09:33:12 ID:MDUu10MI
BARTOK, Concerto for Orchestra, Sz116, KARAJAN/BPO
134名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 09:41:04 ID:8C8ZtEOq
http://www.youtube.com/watch?v=ERT39Mqrx90&feature=related

↑やっぱり、昔のワイセンベルクは上手いww
135名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 10:52:33 ID:gYlwDxDg
ブランデンブルク協奏曲 レオンハルト おはよ♪
136名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 10:59:29 ID:jKVZFLvB
J・S・バッハ 平均律クラヴィーア曲集/エトヴィン・フィッシャー

フィッシャー没後50年の命日記念
平均律全曲一気にいってみるかな
137名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 12:02:54 ID:qFvTeY7D
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番

メータ指揮VPO アシュケナージ

なかなかいいねぇ
138名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 12:17:17 ID:MDUu10MI
ELGAR, String Quartet in E minor, Op.83, MISTRY QUARTET
139名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 12:28:46 ID:ojPM40yV
チャイコフスキー 交響曲5番 カラヤン ベルリンフィル

4番聞き終えて、5番の最中、次「悲愴」も聴いちゃおうかな。
チャイコ漬けの日曜日、あ〜あ、アンニュイの午後でつ。
140名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 13:02:30 ID:GFkNzRG6
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
エストマン/ドロットニングホルム宮廷劇場管弦楽団

古楽器のドンでは一番好きかも
141名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 14:29:20 ID:CEYKr90P BE:840456689-2BP(346)
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ヤンセン(Vn)ハーディング指揮マーラー・チェンバー・オーケストラ
2008年ライヴ録音

けさはギレリス&ヨッフムのブラームスのピアノ協奏曲聴いてた
142名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 14:40:45 ID:W22+ftoP
ベリオ 2本のヴァイオリンのためのデュオ・コンチェルタント op.57
クリスティーン・ゾーン & ジョン・マルカス(Vn)

面白いけど、テレマンやイザイみたいな感動はないな・・・
143名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 15:09:14 ID:CEYKr90P BE:373536184-2BP(346)
チャイコフスキー なつかしい土地の思い出 演奏者>>141

「悲愴」もだけどこれも題名がフランス語
144名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 15:15:36 ID:/OQeWI9m
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲
カール・ズスケ(Vn) エテルナ

あらゆる名演奏家が手がけ、どんな演奏で聴いても感動するのだけれど、
一番よく手が伸びるのはこの演奏だったりする。
145名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 15:21:40 ID:CEYKr90P BE:840456689-2BP(346)
マーラー 交響曲第10番(クック校訂版:1989)
ハーディング指揮ウィーン・フィル 2007年録音
146名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 15:50:23 ID:7JER4J+C
バッハ ヴァイオリン協奏曲 フィッシャー(Vn)

さらさらスッキリ
147名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 15:52:14 ID:38ITEK5m
サン=サーンス ヴァイオリンソナタ第一番
カントロフ/ルヴィエ
148名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 18:40:47 ID:2RtendM1
マルティヌー ヴァイオリン協奏曲
イザベル・ファウスト
イルジー・ビェロフラーヴェク、プラハ・フィルハーモニア
149名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 19:42:41 ID:W22+ftoP
ベリオ 独奏ヴァイオリンのための12の情景 op.109
ベラ・フリストヴァ(Vn)

これはなかなか面白いです。
ビーバーともテレマンともバッハともローデともイザイとも違う世界を創ってますね。
150名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 19:46:33 ID:MDUu10MI
MOZART, Andante in F, KV616, SCHIFF
151名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 19:55:19 ID:gYlwDxDg
ブランデンブルク協奏曲 全曲 アバドほか
152名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 19:59:28 ID:qivryzAq
チャイコフスキー 交響曲第5番
71年録音 ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリンフィル
チャイ5はいくつかCD持ってるが、これ最高。
153名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 20:14:53 ID:Azw5jfCs
アルプス交響曲 ハイティンク LSO
さっき届いた
154名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 22:17:50 ID:MDUu10MI
BRAHMS, String Quartet No.1 in C minor, Op51-1, JUILLIARD QUARTET
155名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 22:52:22 ID:CEYKr90P BE:140076926-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第8番 第4楽章(改訂版)
クナッパーツブッシュ指揮ミュンヘン・フィル 1963年録音

版の違いを確認したくなって急遽引っ張り出してきた
156名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 23:27:26 ID:W22+ftoP
イザイ 「サン=サーンスのワルツ形式の前奏曲」によるカプリース op.52
サンドリーヌ・カントレッジ(Vn) ブルーノ・カニーノ(Pf)

やっと体調が回復してきたと思ったら、もうこんな時間だ。。。
寝ます。。。。
157名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 07:19:30 ID:5VkMFTcM BE:408555375-2BP(346)
おはようございます

デュティユ 交響曲第2番「ル・ドゥーブル」
ミュンシュ指揮コンセール・ラムルー管弦楽団 1965年録音

エラートのミュンシュ録音で唯一手元にCDがないorz
LPは中3くらいの時に買ってきてた
158名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 10:40:53 ID:1l7xtIb+
ショパン ノクターン嬰ハ短調 遺作
演奏者不明

病院の待合室で流れてる。
159名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 10:43:22 ID:1l7xtIb+
ラフマニノフ ヴォカリース オケ版
演奏者不明

まだ病院の待合室
160名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 12:06:16 ID:az6uh3EO
バッハ プレリュードとフーガBWV849
リヒテル
161名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 12:17:07 ID:HQ7pgm/x
バッハ平均律 T-1
園田高弘
162名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 14:28:55 ID:pYPOore8
クレメンティ ピアノソナタロ短調
ラザール・ベルマン
163名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 16:55:42 ID:pYPOore8
ガーシュウィン ラプソディー・イン・ブルー
アール・ワイルド、アーサー・フィードラー/ボストン・ポップス

ワイルド追悼
164名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 17:06:28 ID:C9MDmJuy
イザイ ロカテッリのソナタによる「墓に」ソナタ ヘ短調
サンドリーヌ・カントレッジ(Vn) ブルーノ・カニーノ(Pf)

今日は病院で点滴打たれるし、散々な一日でした(´・ω・`)
165名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 17:44:32 ID:C9MDmJuy
イザイ  ポエム・エレジーク op.12
サンドリーヌ・カントレッジ(Vn) ブルーノ・カニーノ(Pf)

チョコレートがおいしくない。
やっぱり胃腸の調子が正常じゃないな。。。(´・ω・`)
166名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 18:01:12 ID:Uk3S3Dn5
プーランク オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲
ラトリ(Org)/エッシェンバッハ/フィラデルフィア管

弦の音が綺麗だ
167名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 19:10:00 ID:Pb/QV5hD
フランク ヴァイオリン・ソナタ
カントロフ/ルヴィエ

今さらド嵌まりで、ここ2週間、2日に1度は聴いてる。
168名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 19:15:17 ID:HQ7pgm/x
>>167
DENONのやつね。俺もきいてるし好きだ。この盤は
169名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 19:18:11 ID:XVpxitau
シューベルト:交響曲第5番変ロ長調 D.485
レナード・バーンスタイン指揮 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 DG

大好きな曲だ。
170名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 19:26:06 ID:C9MDmJuy
イザイ 子供の夢 op.14
サンドリーヌ・カントレッジ(Vn) ブルーノ・カニーノ(Pf)

(´・ω・`)
171名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 19:39:00 ID:5VkMFTcM BE:140076634-2BP(346)
ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番
オイストラフ(Vn)オボーリン(p) 1957年録音モノ
172名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 19:47:47 ID:Pb/QV5hD
>>168
#そそ。crest1000。
#随分前に、某駅ビルのワゴンセールで1枚当たり500円位で買って積んでたんだ。
#それを正月に思い出して聴いたらド嵌まり。
#しかも何故かフランクが一番いいw


ルクー ヴァイオリンソナタ
カントロフ/ルヴィエ
173名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 20:04:58 ID:5VkMFTcM BE:210115229-2BP(346)
ブラームス ヴァイオリンソナタ第2番
オイストラフ(Vn)リヒテル(p) 1972年録音
174名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 20:14:56 ID:OYHUzrCC
ブランデンブルク協奏曲 全曲 アバド他
175名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 20:23:36 ID:5VkMFTcM BE:245133173-2BP(346)
ブラームス ヴァイオリンソナタ第3番 演奏者>>173 1969年録音
176名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 21:24:25 ID:a5kXwB20
MOZART, Symphony No.38 in D, "Prague" KV504
 BRUGGEN/Orch. of the 18TH CENTURY
177名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 22:26:06 ID:a5kXwB20
BRAHMS, Symphony No.4 in E minor, Op.98
 BARBIROLLI/VPO
178名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 22:32:57 ID:UaK4g13K
ラヴェル 水の戯れ
辻井伸行

じょうず
179名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 22:43:48 ID:Uk3S3Dn5
マーラー 交響曲第2番
ショルティ/CSO

金管スゲー
180名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 23:06:41 ID:1iv/pWD0
ミーミーミミミミミミファファーファーファファファファファファソソーソーーソーラミーって曲なんだっけ?
181名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 23:17:13 ID:FJBuq1Te
シューマン トッカータ
by ポゴレリチ

>>180
フィリップ・パジェスの「渚のアデリーヌ」
スレ違いなので本名で
182名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 23:21:15 ID:1iv/pWD0
ありがとうございます。確かにスレチでした、すみません
183名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 23:25:39 ID:Mfmp5D4g
ブルックナー9番 クレンペラー NPO

HQCDで録音良くなってたら嫌だよ
靄がかかったような雰囲気の中、あの世との境目をヨタヨタ歩むところが魅力なんだから
184名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 23:57:13 ID:a5kXwB20
MOZART, Piano Concerto No.25 in C, KV503
 PERAHIA/ECO
185名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 01:38:34 ID:V5pL8bMJ
リスト ダンテを読んで
エレーヌ・グリモー
186名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 07:44:15 ID:uQLTYEOU BE:233460645-2BP(346)
おはようございます

ラヴェル ボレロ
ミュンシュ指揮ボストン交響楽団 1956年録音

ボレロの一番のお気に入り
187名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 07:58:39 ID:NzlSePnU
騎士パズマンチャルダーシュ クライバー おはよ♪
188名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 14:23:58 ID:IQItfXtm
シューマン 交響曲第二番
バーンスタイン、NYP
189名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 15:58:15 ID:RzLoLl/K
シューマンピアノコンチェルト

レイフ・オヴェ・アンスネス/ヤンソン
190名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 17:01:41 ID:au5kWQm4
ベートーヴェン ピアノソナタ17番 テンペスト (P)グルダ

熱いですなぁ 
191名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 20:03:43 ID:6BETzsoa
イザイ 2つのヴァイオリンのためのソナタ 遺作
インゴルフ・テュルバン & コーリャ・レッシング (Vn)

このアルバムの中ではコーリャ・レッシングさんはピアノもヴァイオリンも弾いてる
大活躍ですね
192名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 20:04:02 ID:NzlSePnU
ブラームス 交響曲#4 

クライバー/VPOを聴いたので、 
つぎは ⇒同/バイエルン、
その次は⇒トスカニーニ/NBC
その次は⇒アバド/BPO を聴く予定でつ
193名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 20:34:52 ID:6BETzsoa
イザイ 弦楽合奏のための「エグジット」op.25
イ・ヴィルトゥオージ・パガニーニ

イザイっぽい主題で弦楽セレナーデを作った感じかな
194名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 22:28:39 ID:HVOKeZGX
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95《新世界より》
 小澤征爾/VPO

「ウィーン・フィル 魅惑の名演」創刊号買ってきた。
1991年のライヴ録音。
195名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 22:56:21 ID:JuRCi7oC
BEETHOVEN, String Quartet NO.13 in Bflat (op.130) and Grosse Fugue (op.133)
 JUILLIARD Str. QUARTET
196名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 00:15:26 ID:da2DTvaj
>>194 さん いかがでしたか感想のほどは・・
197名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 07:41:54 ID:r/3WpGz1
おはようございます

ベルリオーズ 幻想交響曲
ミュンシュ指揮ボストン交響楽団 1962年録音
198名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 11:05:44 ID:ayCjbWYi
ベートーヴェン バガテル集
ヤンドー
199名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 11:48:48 ID:mwWWfy2/
ブラームス ピアノ協奏曲2番

ミシェル・ベロフ/ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン
200名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 17:08:02 ID:fs7OZ0PL
バッハ ゴールドベルグ変奏曲

ケンプ(pf)



風邪ひいてダウンした。
節々が痛む
201名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 18:39:59 ID:GjI9LHw9
バッハ フルートソナタ2番よりシシリアーノ
編曲・演奏 ケンプ(Pf)

弱った心身はケンプで優しくケアしませう
202名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 19:30:23 ID:NosZjxLu
ゲオルグ・ショルティのマラ5 1990年盤 奇をてらってなくいいね
203名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 20:13:32 ID:fqbisRqA
モツ ジュピター
スウィトナー/SKD
204名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 21:03:34 ID:da2DTvaj
モツ 40〜41 ワルター
205名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 21:45:32 ID:GjI9LHw9
テレマン 6つの四重奏曲 有田正弘ほか

ときどきバロック
206名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 21:51:35 ID:CKykuAkX
カリンニコフ 交響曲第1番
ヤルヴィ/RSNO

第一楽章良いねえ
207名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 21:58:25 ID:fqbisRqA
モツ40
スウィトナー/skd
208名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 22:41:49 ID:aqf93//m
ショスタコーヴィチ/交響曲第6番

規制解除万歳!
209名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 23:15:06 ID:solcZCb3
モーツァルト ピアノソナタ第16番変ロ長調 K.570
グルダ(1978年ミュンヘンライブ)
210名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 23:18:33 ID:CKykuAkX
モーツァルト 交響曲第41番
カラヤン/BPO

壮麗
211名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 23:37:38 ID:A0d9RgPH
モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ第42番イ長調 K.526
アッカルド&カニーノ
212名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 23:39:27 ID:solcZCb3
ヴェルディ レクイエム/アバド、ミラノ・スカラ座O 他

1月27日はヴォルフガング・アマデウスの誕生日でエーリヒ・クライバーとグルダという
の命日でもあるというモツファンにはなかなか忙しい日。
スペインのモーツァルトと言われた夭逝の天才アリアーガの誕生日でもある。

でも今日はヴェルディの命日にちなんでレクイエムで締めくくろうか。
ステレオではこの演奏が一番気に入っている。
213名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 01:58:32 ID:oqavhhZP
ブラームス:チェロ・ソナタ
ヨー・ヨー・マ(Vc)
エマニュエル・アックス(P)
おやすみなさい
214名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 07:37:24 ID:Pjaj9zK6
ブラームス クラリネット五重奏 鰤箱

おはようございます。
ちょっと暖かい朝ですね。
コートのインナー外しても良かったかも。
215名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 07:42:54 ID:WFM3gkd/ BE:186768544-2BP(346)
おはようございます
久々の雨降りの朝です

フランク 交響曲ニ短調
バーンスタイン指揮フランス国立管弦楽団 1981年ライヴ
216名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 09:05:22 ID:m8MZ0Zy+
マーラー:大地の歌
ショルティ、ロイヤルコンセルトヘボゥ

やっと規制解除か
217名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 09:13:04 ID:5fV4K/bV
218名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 11:30:26 ID:8LM7RE2p
スメタナ モルダウ
カラヤン/BPO (1941年)
219名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 12:39:12 ID:Pjaj9zK6
ブラームス 弦楽四重奏3番 鰤箱

移動中の車内でお弁当。
シュウマイ弁当だったけど、揚げ餃子が一個入っていた他は
本当にシュウマイとご飯だけだった。(´・ω・`)
220名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 12:57:55 ID:G0Cyjjkr
ヨハン、パルティータ
221名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 16:18:12 ID:c/ZWjgik
ベートーベン ピアノソナタ ワルトシュタイン

クラウディオ・アラウ


仕事が早く終わってアラウを聞けるなんて幸せ

みなさんまだまだ頑張ってね
222名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 17:51:13 ID:Pjaj9zK6
ブラームス ホルントリオ 鰤箱

結局あまり雨は降りませんでした。
ビニール傘買って損したみたい。(´・ω・`)
223名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 17:58:31 ID:gTf6XTna
ベト6
ワルター/コロンビア

ドラクエ6をまったりやりながら
224名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 19:21:51 ID:t7h4S3q5
フランク ヴァイオリンソナタ
デュメイ/コラール
225名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 19:37:43 ID:kqMN1Jtq
晩飯を食いながらブーレーズエディションのE.ヴァーレーズ
226名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 20:34:16 ID:DgjJSlwN
ベルリオーズ 死者のための大ミサ曲。

クラシック聴くようになったのは、この曲を聴いてから。
レニーの指揮
「天地も裂けよ」と帯に書いてあ
227名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 20:41:37 ID:WFM3gkd/ BE:630342296-2BP(346)
ブルッフ スコットランド幻想曲
ハイフェッツ(Vn)サージェント指揮ロンドン新交響楽団 1961年録音

レーベルの契約の関係でオケ名は覆面になってるけど実体はどこだろ
228名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 21:13:14 ID:GNrLCU5Q

DECCAスタッフの録音ね。
オケはRPOじゃなかったっけ?

オーマンディ チャイコ第一(米RCA)
RCAにしてはヘッドホンでも音場が素直な方。
229名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 21:36:28 ID:0+won7c1
フランク 交響曲
ジュリーニ/BPO

音が厚くて好き
230名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 21:39:03 ID:kqMN1Jtq
矢代 SQ
231名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 22:12:11 ID:uXLqqR7C
リスト ピアノ協奏曲第1番
リヒテル、コンドラシン/ロンドン響
232名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 22:18:43 ID:059m8Jfj
オットリーノ・レスピーギ (1879-1936)
交響詩「ローマの祭り」 P. 157
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
マッシノ・フレッチア (指揮者)
233名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 22:20:07 ID:059m8Jfj
「ローマの祭り」のすばらしいところは
終盤で弦楽器が超スピードで弾きまくるところ
234名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 23:21:46 ID:FM3Z4mP/
ショパン 2つのブーレ
アシュケナージのピアノ

アシュケナージによるショパン・ピアノ作品全集より。
それにしても短い曲である。
235名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 23:35:11 ID:Po71ahLA
メンデルスゾーン ピアノ三重奏 一番
フロレスタン・トリオ
室内楽曲あんまり聞いたことなかったけど
この曲はよかった
他にオススメの室内曲あるかしらん?
236名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 23:46:00 ID:059m8Jfj
ハイドン
ピアノ三重奏曲 ト長調 Hob. XV:25 「ジプシー・ロンド」
ttp://www.youtube.com/watch?v=EJfBIg4tWjo
237名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 23:48:35 ID:oqavhhZP
武満 徹:セレモニアル
小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ


≫235
ブラームス:ピアノトリオなんてどうでしょう?
238名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:01:36 ID:Y/njPSw7
モーツァルト
弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 K.421
ttp://www.youtube.com/watch?v=fLmuVEty_SA
239名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:06:20 ID:059m8Jfj
ハイドン
弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.9 No.4
ttp://www.youtube.com/watch?v=2rBDQotx_Po
240名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:09:45 ID:Y/njPSw7
ハイドン
弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.76 No.2 「五度」
ttp://www.youtube.com/watch?v=PCXg8xo31h0
241名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:24:24 ID:rSPe77p3
dクス!
モーツァルトもいいけど、どうやら自分にはハイドンが合ってるみたい
ちょっとCD屋に行って見繕ってみようかな
ブラームスも聞いてみるね
242名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 01:38:05 ID:Y/njPSw7
いま聴いてる曲を書いてるだけだよ

ハイドン
バリトン三重奏曲 第87番 〜 アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=xQGB6VGVXjU
243名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 02:03:16 ID:Y/njPSw7
トマシーニ
ディヴェルティメントより アダージョ
(バリトン独奏)
ttp://www.youtube.com/watch?v=rZJHasBkQ78
バリトンは、左手で奏するピチカートの音色が独特で面白い
244名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 07:36:44 ID:LFgp+sOj
ブラームス ピアノ五重奏 ナッシュアンサンブル 鰤箱

おはようございます。
今日は昨日よりちょっと寒いですね。
245名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 07:42:31 ID:qF428tmn BE:420229049-2BP(346)
おはようございます

バルトーク 管弦楽のための協奏曲
ブーレーズ指揮パリ管弦楽団 2001年ライヴ
数年前にBSで録っていた分から
246名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 08:40:21 ID:qkCaSXiN
ラヴェル/道化師の朝の歌/フランソワ

ずっと携帯規制喰らってて12/28以来のカキコです
カキコできくてスレヲチしなくなったけどみなさんお元気ですか
またヨロシク
247名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 08:57:20 ID:5GTfhzp5
ハイドン:弦楽四重奏曲 作品76 「エルデーティ」
タカーチカルテット

おはようございます。
今「五度」のメヌエットに入りました。
248名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 12:48:14 ID:ox4sxUmA
R.シュトラウス/アルプス交響曲

マレク・ヤノフスキ指揮、ピッツバーグ交響楽団

ハイティンク&LSOと聴き比べ。こっちの方が派手で豪快。
249名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 14:03:08 ID:tY7JEk6I
Fクープラン
エチェベリー
250名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 15:34:05 ID:Lrhq03gH
チャイコフスキー 悲愴
カラヤン/BPO(1939年)

たまたま今読んでいる「第三帝国のオーケストラ」(早川書房)に
一言触れられていた録音。フルヴェン/BPOがEMIのために同曲を
録音した半年後に、今度はポリドールのために録音されたものとの
こと。
251名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 18:12:05 ID:kW5SYFVT
シュニトケ Vnコンチェルト4番
エッシェンバッハ&クレーメル
252名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 18:45:28 ID:lBG0VjUp
シューベルト 7番「未完成」
サー=コリン・デイヴィス/ドレスデン

美しい
253名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 22:40:14 ID:UGKHaT2D
アイヴズ イェール対プリンストンのフットボール・ゲーム
ジェイムズ・シンクレア/マルメ交響楽団(NAXOS)

2分半の短い曲です。
254名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 22:56:59 ID:5GTfhzp5
マーラー:交響曲第6番
ショルティ、シカゴ交響楽団
255いっちゃん:2010/01/29(金) 23:00:32 ID:SFc0gcoR
テンシュテット ボストン響 in tanglewood fest.

ベートーヴェン:#9
1990 アナウンス入り音源


なるほど激しい演奏会 テンシュの気迫が感じられる。

さすがコンドラシンにプレッシャー与えただけの事はあるわ。(耐えられず亡くなられたが...)
256名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:19:48 ID:FcmquEFO
ブラームス交響曲第1番
カルロマリアジュリーニ
257名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:35:06 ID:Fvmzs/7q
プッチーニ トスカ DVD
ムーティ/スカラ座 2000年

さすがグレギーナ、レディマクベスといい欲深な女ははまり役だ
ヌッチは仮面舞踏会やオテロ、運命の力といい最高の仇役を演じる
下手なテノールだとヌッチに喰われて残念なことになってしまう
258名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:43:16 ID:tVIsPc+x
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 『皇帝』
ポリーニ(P)、アバド/ウィーンフィル 1986年8月30日
ザルツブルク音楽祭 実況録音

このメンツが再び顔合わせをすることはないんだろうか。
259名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:53:10 ID:qkCaSXiN
ア ディズニー スペクタキュラーよりディズニー ファンタジー メドレー
エリックカンゼル/シンシナティポップスオーケストラ
260名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 00:13:07 ID:pYL+g3ar
矢代秋雄 ピアノソナタ
261名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 00:42:39 ID:cRbPjQJ5
モーツァルト 交響曲第41番K.551 スウィトナー/SKD

うあー前のめり。かーっくいぃ〜www
262名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 00:47:29 ID:pYL+g3ar
ヤマカズ ベト4
263名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 05:51:20 ID:4N136KoV
カラヤン 第九 おはよ♪
264名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 05:57:39 ID:iP5i+CLW
ジョン・アイアランド

These things shall be
ボールト&LPO
265名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 08:48:19 ID:yXmDAwWK BE:245133937-2BP(346)
おはようございます

エルガー 海の絵
スヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団ほか 1977年ライヴ
266名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 08:49:52 ID:+sx08eGG
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
クリップス/ウィーン・フィル
267名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 09:05:00 ID:yXmDAwWK BE:210114836-2BP(346)
引き続き
エルガー 交響曲第2番 演奏者>>265
268名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 10:02:17 ID:yXmDAwWK BE:840456689-2BP(346)
マーラー 交響曲第4番
ゲラシモーヴァ(s)スヴェトラーノフ指揮ロシア国立交響楽団
1996年録音
269名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 11:27:32 ID:fyYCBS6z
ケクラン op.77
270名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 12:22:13 ID:oAcOz/wY
ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」
マーツァル&チェコフィル
こんな「新世界」を ずっと探していました。理想の演奏です。
カップリングの「スロヴァキア組曲」、こんなきれいな曲があったのかと感動しました。
>>268さん、タワレコに行く度に、マーラーのコーナーにあるスヴェトラーノフの全集が気になっています。素晴らしいのでしょうか?
インパクトのあるジャケットですね。
271名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 12:25:32 ID:NL9l1p5Q
ベト2
カラヤン/BPO '70
272名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 12:29:57 ID:4CsqRonC
メトネル ヴァイオリンソナタ3番ホ短調 op.57 ”エピカ”
ローレンス・カヤレイ(Vn)ポール・スチュワート(pf)

デリケートで憂愁を含んだメトネルの世界。
このソナタ1曲で46分というのもすごい。
オイストラフも好きだったと書いてあるけど、録音してたかな。。。
273名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 12:34:59 ID:yXmDAwWK BE:140076634-2BP(346)
ラフマニノフ 交響曲第2番
プレヴィン指揮ロンドン交響楽団 1973年録音
(完全全曲版による世界初録音)

>>270
うちにあるのはVeneziaのBOX全集です
曲によって出来不出来はあるけど私は結構お気に入りかも
ちなみに一番気に入ってるのは7番
274名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 12:44:30 ID:1Kmmbzs8
バルトーク ヴァイオリンソナタ第一番
クレーメル、アルゲリッチ
275名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 12:51:40 ID:paw7ygKT
マーラー 交響曲第7番
テンシュテット/ロンドン・フィル

強烈、たまにはいいかも
普段はMTT/SFSO
276名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 13:08:27 ID:fyYCBS6z
スクリャービン ピアノソナタ第9番 黒ミサ
アンドレイ・ヴィエル

冷淡で頭脳明晰なキチガイがそこに居ます
277名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 13:35:45 ID:yXmDAwWK BE:291825555-2BP(346)
ラフマニノフ 交響曲第3番 演奏者>>273 1976年録音
278名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 13:43:42 ID:oAcOz/wY
R.シュトラウス/アルプス交響曲

ベルナルト・ハイティンク指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2002年のライブ録音、非正規盤。

>>273ありがとうございます。思い切って買ってみようかな…
279名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 13:53:05 ID:/Khukr/S
サンティアゴへの道(モンセラートの朱い本)
死者の谷聖十字架聖歌隊

ほげら〜ほげほげ〜
280名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 18:50:04 ID:soFSJeTB
ベルリオーズ テ・デウム
コリン ディブィス

レクイエムと一緒に入っている。
最近はこのディスクしか聴いてないな。
281名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 19:26:47 ID:1Kmmbzs8
ベートーヴェン英雄
ファン・ズヴェーデン/オランダ放送響
282名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 21:25:47 ID:lFpJgC6M
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲K.218 グリュミオー/デイヴィス/LSO

元気がでるお。
283名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 21:38:59 ID:LGXht5sY
メンデルスゾーン/ピアノ協奏曲第1番/小菅優/小澤征爾/水戸室内管

ライヴ録音。終わった瞬間指揮者がブラブラw
協奏曲のあとのピアノソロがまた絶品で最近こればかり聴いてる。
284名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 21:50:04 ID:fyYCBS6z
♪このー木なんの木 きになる木
285名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 21:51:25 ID:6Q9YCRok
世界ふしぎ発見を見てたでしょ
286名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 22:00:49 ID:fyYCBS6z
バッハ フーガの技法
アンドレイ・ヴィエル

>>285
はい。視てました。
のんびりした番組は今もいいですよ。
報道さえなければテレビを応援するのですがね…
287名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 22:52:57 ID:/Khukr/S
モーツァルト 弦楽五重奏曲 第5番 ニ長調 K.593
メロスさんたち

ハイ&モツ&ベッチャをiTuneでベビーローテーショーン。
今はこれ。
288名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 23:07:12 ID:hYpU2Bfs
スーク作曲アスラエル交響曲
   ヴェラー指揮ベルギー国立管
ようつべでのライブ映像
289名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 23:55:17 ID:we5y/ycJ
ベルリオーズ 死者のための大ミサ曲
ディヴィス/LSO

「ラクリモサ」の旋律が好き
290名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 00:12:20 ID:10e4Rcf1
斎藤徳三郎指揮 陸上自衛隊中央音楽隊 
オリンピック東京大会 ファンファーレ・オリンピックマーチ
291名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 08:09:52 ID:ywcR6Kmt
べト4 1楽章 サイコー
カラヤンBPO
292名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 09:59:44 ID:/CBzS/Wm
ブラ2アルノンクール/ベルリンPH
293名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 10:49:39 ID:ZVx1NVWN
モーツァルト ピアノソナタ12番ヘ長調 K.332
アルド・チッコリーニ

チッコリーニ箱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
チッコリーニはこの軽くて妖精が跳ねて踊っているようなタッチがいいな
294名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 10:51:29 ID:6YkyNxy8 BE:280152746-2BP(346)
おはようございます

ショパン エチュード集 フランソワ(p)
1959年録音モノ
295名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 11:08:02 ID:uzw6lyl4
マーラー作曲交響曲第3番
    ゲルギエフ指揮ロンドン響他
今までギーレンの3番を聞いておりました。
今日はマラ3三昧で
296名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 13:06:02 ID:6YkyNxy8 BE:140076634-2BP(346)
J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ集 ハイフェッツ(Vn)
1952年録音モノ
297名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 14:04:11 ID:PShiz1w6
J.S.バッハ/ヴァイオリン・ソナタ第3番ホ短調BWV1016

ツィンマーマン&パーチェ

気に入った。
298名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 14:12:36 ID:ZVx1NVWN
ショパン ノクターン2番
アルド・チッコリーニ

こんな曲聴くの久しぶりだわ〜
チッコリーニはオサレだけどあっさり系だからいやらしくなくていいな。
299名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 14:48:37 ID:uzw6lyl4
マーラー作曲交響曲第3番
    ブーレーズ指揮ウィーン・フィル他
300名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 15:33:55 ID:PShiz1w6
ベートーヴェン/交響曲第4番変ロ長調作品60

サー・ゲオルグ・ショルティ/シカゴ交響楽団
新全集より。低弦がブンブン鳴ってる。
301名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 17:13:39 ID:78sFBMxg
ドボルザーク/交響曲第9番「新世界より」/ケルテス/VPO

往年の定盤だけあって良い演奏っすね
302名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 18:19:51 ID:ZVx1NVWN
バッハ  インヴェンションとシンフォニア
アルド・チッコリーニ

バッハもオサレに軽やかに弾くなあ
303名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 20:05:42 ID:tZqS+b/O
ブルックナー 交響曲第八番
マゼール&バイエルン

NRKで。
304いっちゃん:2010/01/31(日) 20:49:11 ID:AzaONBLx
プロムス1978
G.ショルティ&シカゴ響
チャイコ:#6

基本的にあまり好きではない指揮者だが、
な、なんなんだこの壮絶な演奏は!!!
305名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 21:13:34 ID:F28sQPFN
チャイコフスキー:バレエ組曲「白鳥の湖」 作品20
 ヘルベルト・フォン・カラヤン/VPO

「ウィーン・フィル 魅惑の名曲」vol.2がもう届いた
漏れが持ってるカラヤンの三大バレエはBPOなので
この組み合わせだと一応は初聴きになるのか
306名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 21:46:17 ID:ZVx1NVWN
スカルラッティ ソナタニ長調 Kk.492
アルド・チッコリーニ

生き生きとテンポよく弾いてるなあ
307名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 22:49:19 ID:6YkyNxy8 BE:326844847-2BP(346)
チャイコフスキー マンフレッド交響曲 第4楽章
スヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団 1967年録音

これはオルガン入りのオリジナルバージョン
308名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 00:53:21 ID:wUBkhTtU
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト (1756-1791)
レクイエム ニ短調 K. 626 (レヴィン版)
Chapelle de Quebec, La
レ・ヴィオロン・デュ・ロワ - Violons du Roy, Les
ベルナール・ラバディ - Bernard Labadie (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/387828

レヴィン版って初めて聴いたけど、
漠然と聴いてたから
アーメンフーガが出たとき驚いた。
モーンダー版は知ってるから
アーメンフーガ自体は知ってるんだが
このタイミングで出るかよと
309名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 07:19:10 ID:PFYpxsjx
ロパルツ レクイエム

≒フォーレだが、1938年の作品。
310名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 07:20:46 ID:L9nolsaR BE:466920858-2BP(346)
おはようございます

プロコフィエフ 交響曲第7番
キタエンコ指揮ギュルツェニヒ管弦楽団 2005〜7年録音
311名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 07:29:14 ID:e1f7F4py
シューマン:交響的練習曲
田部京子
おはようございます。
312名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 09:57:41 ID:IRzFKofx
モーツァルト フルート協奏曲
パユ、アバド/BPO
313名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 12:23:26 ID:yb63BN9U
ペルゴレージ サルヴェレジーナ ハ短調
アバドの新しい盤
 
314名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 19:21:42 ID:EQEzkAm3
グリーグ 春に op.43 no.6
アルド・チッコリーニ(Pf)

天気悪いですね
315名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 19:26:14 ID:otfoyMZl
ラフマニノフ 交響曲第二番
ヤンソンス&コンセルトヘボウ

カット有りかよ...
316名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 19:33:13 ID:EQEzkAm3
メトネル ヴァイオリンソナタ3番ホ短調 op.57 ”エピカ”
ローレンス・カヤレイ(Vn)ポール・スチュワート(pf)

やっと胃の調子が良くなってきた
317名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 21:36:47 ID:KMEGNZH9
マーラー:交響曲第5番
アバド/ベルリンフィル

シガゴ響のよりこっちのほうがいいお
318名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 21:36:51 ID:EQEzkAm3
メトネル ヴァイオリンソナタ1番ホへ短調 op.21
ローレンス・カヤレイ(Vn)ポール・スチュワート(pf)

ゲソヲソと一緒の時代だけどロマン派の末裔って感じ
319名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 21:41:25 ID:L9nolsaR BE:326844847-2BP(346)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第4番
レーゼル(p)ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団 1980年録音

この前に第3番も聴いてました。
カデンツァがどっちだったかまでは判別出来ず
320名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 07:42:27 ID:5UeGZPVj BE:525285959-2BP(346)
おはようございます

プロコフィエフ 交響曲第2番 演奏者>>310
321名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 07:54:40 ID:RVKtIvzr
ベト6 クライバー おはよ♪
322名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 17:32:36 ID:nycxst1o
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
バティアシヴィリ、オラモ/フィンランド放送響
323名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 17:44:24 ID:cTn2TdUi
シュトラウス 影のない女 /カイルベルト、バイエルン州立歌劇場

書き込み少ないのは携帯規制の影響かな?
324名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 21:38:44 ID:EuGaggS9
イザイ 無伴奏ソナタ3番
インゴルフ・テュルバン(Vn)

風邪がようやく治ってきました
325名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 21:55:33 ID:Hoan4vAf
シェーンベルク グレリーダー
ヤンソンス&バイエルン

えらく音が小さいのは、最後の合唱に合わせたから?
326名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 22:14:59 ID:kvDE+pee
ムソグルスキー 展覧会の絵
リヒター

編曲版ばかり聞いてたので、これはすごく衝撃的
327名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 22:43:11 ID:Rpu8bROi
ベートーヴェン(リスト編)/交響曲第3番「英雄」
 ピアノ:カツァリス
  1人で弾いているなんて、信じられない。
328名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 23:10:09 ID:wQdccc/J
シューマン:パピヨン  (p)アムラン
329名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 23:56:06 ID:wQdccc/J
シューマン:謝肉祭  (p)アムラン

「パガニーニ」速いw
330名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 00:05:03 ID:tp7Bo1tS
チャイコフスキー 交響曲第6番
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
331名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 07:42:40 ID:0uLy5vqf BE:280152364-2BP(346)
おはようございます

ベルク ヴァイオリン協奏曲
ムター(Vn)レヴァイン指揮シカゴ交響楽団 1992年録音
332名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 07:42:51 ID:BA09qsx1
ハイドン 弦楽四重奏op20.3
エンジェルQ

おはようございます。
手袋をしていると携帯が打てません(´・ω・`)
333名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 10:11:15 ID:vzYii/9W
フランク:前奏曲、フーガと変奏 作品18
 マリ=クレール・アラン
334名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 11:58:09 ID:PEVMw2Cd
ベートーヴェン 交響曲第5番
ドゥダメル/SBYO
335名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 14:21:55 ID:D6E3rNnF
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
スターバト・マーテル Hob.XXbis
Stuttgart Chamber Chorus
ヴュルテンベルク室内管弦楽団 - Wurttemberg Chamber Orchestra of Heilbronn
フリーダー・ベルニウス - Frieder Bernius (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/389094
336名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 14:23:26 ID:BA09qsx1
ハイドン 弦楽四重奏 op.55
エンジェルSQ

午後の都内を移動中
337名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 14:29:27 ID:df/F1riT
モーツァルト ピアノ協奏曲23番
内田光子/テイト
338名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 18:17:55 ID:vzYii/9W
パッヘルベル:カノンとジーグ ニ長調
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン

これとイル・ジャルディーノ・アルモニコ、サヴァールの演奏でこの曲を聴いてると
イ・ムジチのがやたらとスローにきこえてしまう
339名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 21:06:46 ID:vzYii/9W
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
 ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団

他人には薦められないけど、最高です。
340名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 22:16:35 ID:zecyIvle
モーツァルト 交響曲第三十九番
ピノック

年に何回が来るモーツァルト週間が来たようだ。
341名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 23:03:09 ID:E0khcJgn
モーツァルト ピアノ協奏曲第26番K.537 シュミット/マズア/DPO

んーこころのビタミンにゃ。

342名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 23:44:17 ID:evnmXM6Y
アルビノーニ:協奏曲集(作品9)/イ・ムジチ(アーヨ)

心を癒してくれる
BGMにも最適
343名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 00:29:53 ID:1tjdkqMX
J.S.Bach BWV578 小フーガ (org) コープマン

久しぶりに聴いたが のりのりだなw
344名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 01:18:33 ID:kJJ4qXdJ
浪速のモーツァルト 「かに道楽のテーマ」 キダタロー/大阪のバンド

東京もんに、この良さは解かるまいw
345名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 01:44:41 ID:dK8Mi7rN
ハイドン
交響曲第44番ホ短調〜第4楽章プレスト
ttp://www.youtube.com/watch?v=uZOYsfu2rVg

モーツァルトの交響曲は好きだけどハイドンは苦手という人は
この辺を聴いてほしい
346名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 01:52:36 ID:dK8Mi7rN
ハイドン
交響曲第43番変ホ長調「マーキュリー」
ttp://www.youtube.com/watch?v=eQPVUQzlXe8

ハイドンの40番台緩徐楽章の美しさは神
347名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 02:07:32 ID:dK8Mi7rN
ハイドン
交響曲第64番イ長調「時の移ろい」〜第2楽章ラルゴ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MK4vGlt-IOU

これも神
348名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 05:42:51 ID:98eV+DIL
シベリウス:交響詩「フィンランディア」作品26
オッコ・カム指揮 ヘルシンキ・フィル 1982年 TDK 東京ライブ

熱い、熱いフィンランディア。
349名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 07:41:04 ID:KRiaPa+U
ハイドン 弦楽四重奏op.17
エンジェルSQ

おはようございます。
今日から出張です。
350名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 07:44:43 ID:SpZP5aRO BE:735399397-2BP(346)
おはようございます

コダーイ ハーリ・ヤーノシュ組曲
デュトワ指揮モントリオール交響楽団 1994年録音
351名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 12:38:16 ID:KRiaPa+U
ハイドン 弦楽四重奏 op.20-5

午後の移動開始
352名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 12:42:18 ID:9xzTcmwh
ドヴォルザーク 交響曲第9番 「新世界より」
チェリビダッケ/ミュンヘンpo METEOR (MCD-034)

演奏時間およそ50分。どんだけ。orz
353名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 13:13:02 ID:LoFs+tn0
モーツァルト ピアノ協奏曲17番
内田光子/テイト
354名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 14:22:42 ID:UkvLl8Kk
ドヴォルジャーク ヴァイオリン協奏曲
ハーン、ブロムシュテット/UBSヴェルビエ祝祭管弦楽団
355名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 14:57:36 ID:KRiaPa+U
ハイドン 弦楽四重奏 op.64-1

京都を出ました。
500系には和式トイレがついていてびっくり。
356名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 22:41:35 ID:JZy1Ob6g
モーツァルト ポストホルン
ヴェーグ/ザルツブルグ・カメラータ・アカデミカ
357名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 00:38:17 ID:J2FGKl9V
ベリオ シンフォニア
ブーレーズ フランス国立管弦楽団 ニュー・スウィングル・シンガーズ
358名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 01:08:32 ID:rWEaQx97
ハイドン 弦楽四重奏 op.64-2

おやすみなさい
359名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 07:41:48 ID:0Z/0HCct BE:466920858-2BP(346)
おはようございます

リムスキー=コルサコフ シェエラザード
デュトワ指揮モントリオール交響楽団 1983年録音
360名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 08:22:22 ID:rWEaQx97
ハイドン 弦楽四重奏 op.64-2

おはようございます。
新大阪駅の喫茶店でモーニングを食べて、
さらにのぞみの中でサンドイッチを平らげました。
京都を出るところです。

361名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 10:43:25 ID:q6dBC1Sr
NMLで
ショパン:ピアノ協奏曲第1番, 第2番
(パレチニ/ポブウォツカ)

見た事無いアルバムだと思ったら昨日新着したばかりらしい。
2楽章をちょっとずつ聴いてみた。両方とも期待大です。
362名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 11:01:19 ID:rWEaQx97
ハイドン 弦楽四重奏 op.76-2
エンジェルSQ

再び東京駅を出発。
363名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 12:24:18 ID:mRkVp3DL
ベートーヴェン:交響曲第3番
フルトヴェングラー/VPO

52年録音
364名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 13:01:39 ID:AFKLbMih
モーツァルト ピアノ協奏曲18番
内田光子/テイト

おっ、この18番はイイ。
365名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 14:37:51 ID:V0T/HK6i
ブラームス 交響曲第4番
ラトル/BPO
366名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 15:54:37 ID:zgIq/6Io
ヤンソンス ニューイヤコンサート 2006
367名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 21:33:54 ID:tF1ArNHB
ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ/ハチャトゥリアン フィルハーモニア管弦楽団
ちょっとエキゾチックな感じが素敵です
368名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 07:39:27 ID:I9sD7sWN
和声と創意への試み作品8 イタリア合奏団 おはよ♪
369名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 08:09:18 ID:HMh3uMAE
フィッシャー=ディースカウとクラウス・ビリングで送る1948年1月19日の冬の旅

当時後数ヶ月で23歳の若造が届ける冬の旅
アーカイヴズで残っているものとしては最古のものらしい
ちゃんとこれを保存していたドイツの放送局GJ
370名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 14:40:30 ID:JqlgqcpT
ディーリアス パリ
エルダー&オランダ放送フィル

客の反応薄いなぁ。しゃあないか。
371名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 14:44:44 ID:yMsFFtsZ BE:945513599-2BP(346)
ベルリオーズ ロメオとジュリエット
トスカニーニ指揮NBC交響楽団ほか 1947年録音

戦後間もない時期の録音ですが音質は良好
372名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 15:20:08 ID:ssJ0nGn2
ドビュッシー 海
ミュンシュ/パリ管弦楽団
373名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 15:27:43 ID:UHM6pPaR
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
準・メルクル/フランス国立リヨン管弦楽団
オケの薄いところがまた良い。
374名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 16:56:39 ID:yMsFFtsZ BE:93384724-2BP(346)
フランク 交響曲
トスカニーニ指揮NBC交響楽団 1946年録音

第1楽章のみ1946年、第2楽章以降が1940年の放送用録音。
1940年録音の第1楽章はホルンがぼろぼろ
375名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 17:36:40 ID:OsUt5sdQ
矢代秋雄 交響曲
湯浅/アルスター管

少し晦渋だけど、傑作だな
376名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 19:41:05 ID:pRjc3OK6
モーツァルト レクイエム
コルボ/ジュネーヴ室内管
377名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 20:17:03 ID:KRlBmU+Q
グリーグ ピアノ協奏曲
アンスネス/ヤンソン/ベルリンフィル
378名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 20:30:23 ID:8P9Puf/8
ニールセン 交響曲第4番「不滅」
 カラヤン/ベルリン・フィル

「のだめ」原作を読んでいて聴きたくなったが、よさがよくわからない。
ちょっと、聴き込んでみる。
379名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:34:05 ID:ROg8/QPm
ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ
オルフェウス室内管
380名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:46:54 ID:uFfflf+Q
Frantisek Benda の Vnソナタ 

以前石川静のコンサートでサインを貰ったもの。
ハープシコードはヨセフ・ハーラ
381名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 23:11:51 ID:8vTlbatl
R.シュトラウス ツァラトゥストラはかく語りき
カラヤン/BPO 73年

久々に聴いた。やっぱり弦の厚みが凄い。
382A Wind:2010/02/07(日) 08:19:15 ID:EtuV9GGP

 マーラー 交響曲 第1番 / シノーポリ、フィルハーモニア・オーケストラ

 日曜日の朝、コーヒーでも飲みながら。これを聞くと、マーラーは青春の真
っ只中、という気がします。ただ、マーラーは死ぬまで青春時代という気もし
ますが。また、それを言うと、今作品が生き残っている作曲家は全て、死ぬま
で青春時代という気もします。また、以前ある人にお葉書を書きました。以下
のようなものです。

  今は、マーラーの交響曲第1番を聞いています。シノーポリという人が
  指揮をしています。彼らしい、という感じの演奏です。音楽家にとって、
  その人らしいというのはとても重要です。真央さんも、真央さんらしい
  スケートをするから多くの人から愛されているのだと思います。では、
  今日もいい一日を過ごされてください。(2009.12.10)

 では、失礼しました。(2010.2.7 8:12am MTT)
383名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 08:35:36 ID:xlRYVH1g
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
ハラース/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
384名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 09:12:05 ID:zHDY2hya
NMLで
ポブウォツカの弾くショパン ピアノ協奏曲第2番

聴かせどころの演奏が妙に早く、ピアノの音が伴奏に掻き消えてて
期待外れ。所々は、はっとするほど美しいのに。
白神典子さんのアルバムが自分にとって理想の演奏だと再確認。
385名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 09:19:14 ID:1WmWrXcM
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125
クラウス・テンシュテット指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
1985年9月13日 ロイヤル・アルバートホールでのライブ録音
386名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 09:38:14 ID:YPhvxspS BE:291825555-2BP(346)
ベートーヴェン 三重協奏曲
アンダ(p)シュナイダーハン(Vn)フルニエ(Vc)
フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団 1960年録音
387名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 10:18:30 ID:YPhvxspS BE:408555757-2BP(346)
ブラームス 二重協奏曲
シュナイダーハン(Vn)シュタルケル(Vc)
フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団 1961年録音
388名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 10:27:19 ID:1WmWrXcM
シューマン:交響曲第1番「春」
クーベリック指揮 ベルリン・フィル DG
389名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 10:30:59 ID:1WmWrXcM
シューマン:交響曲第2番
クーベリック指揮 ベルリン・フィル DG
390名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 10:33:54 ID:/rSILtSq
昨日BSでやってた千人
ゲルギエフ ロッテルダムフィル

やっぱり退屈
391名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 10:50:36 ID:YPhvxspS BE:116730252-2BP(346)
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団 1959年録音
392名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 10:58:01 ID:+VOYKGOr
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番ハ長調
ユジャ・ワン、アバド指揮ルツェルン祝祭O(2009年8月12日ライブ)

王羽佳、こりゃ凄い。いきなり目が覚めた。
393名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 11:18:56 ID:+VOYKGOr
マーラー 交響曲第1番ニ長調
アバド指揮ルツェルン祝祭O

続けてこの日のメインだが、
さっきの羽佳がもってっちゃったな
394名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 11:27:15 ID:1WmWrXcM
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64
エリアフ・インバル指揮 フランクフルト放送交響楽団 DENON 1989年 アルテ・オーパー

インバル/都響の実演をみなとみらいホールで聴いてから、もうすぐ1年。
このころのフランクフルト放送響には、のちにミュンヘン・フィルに移籍してからソリストになった
女傑ホルン奏者、マリー=ルイーズ・ノーネッカーがいた。2楽章でその美音と超絶技巧が聴ける。
395名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 11:31:17 ID:1WmWrXcM
うーん、フランクフルト放送響と、DENONにバンバン録音していた50代のインバルと、
都響で聴く70代のインバルじゃ、やっぱり印象が違うなぁ。
個人的には、昔のインバルのほうが好きだ。
396名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 14:45:05 ID:+VOYKGOr
アルバン・ベルク 『ルル』
ローテンベルガー、ウンガー、K.ボルグ他/レオポルト・ルートヴィヒ

1968年ハンブルクのプロダクション。
未完バージョンながら『ルル』のすごくいい演奏だと思うんだが
今は忘れられてしまっているな。CD化されてるかも知らない。
ローテンベルガーがチャーミングな艶っぽさで惹きつける。
397名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 14:52:43 ID:a1MK3Cfk
プロコフィエフ ピアノソナタ第7番
ガヴリーロフ
398名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 15:00:33 ID:vVBQ+VNR
ラヴェル/ピアノ協奏曲ト長調
ロジェ デュトワ モントリオール交響楽団
399名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 15:03:09 ID:UJDxAYCg
NHKFMのギーレン特集。今、ブルックナーの1番。2009年1月25日のライブ。
400名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 15:10:48 ID:+VOYKGOr
エディット・マティス 歌曲リサイタル 伴奏小林道夫

NHK教育にて放送中。1986年の来日リサイタル。
401名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 16:15:06 ID:mhDePw8Y
ブラームス 交響曲第1番
ケンペ/ミュンヘン・フィル
402名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 16:52:10 ID:5t79IXGb
>>400
ああああ、見逃したorz
403名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 19:08:51 ID:Qh89HKRc
サン・サーンス ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」
田中希代子(p)  ピエール・デルヴォー指揮 NHK交響楽団
1965年ライヴ録音
404名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 20:02:30 ID:zHDY2hya
気に入ってるショパン伝記本の曲の解説を読んでたら
無性に聴きたくなったスケルツォ全曲。(ダスコリ)
それにしてもショパンの曲ってコーダがかっこいいなー
405名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 20:08:34 ID:sYO2+4o5
もうすぐキタエンコのシベリウス2番。
406名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 23:40:16 ID:JkyKq/vH
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第7番「レニングラード」
      ビシュコフ指揮ケルンWDR響
本日ビシュコフ指揮N響のタコ1と春祭聴いてまいりました。
なかなかよかったと思います。
407名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 07:21:04 ID:r/JAN4tm
おはようございます

ブルックナー 交響曲第8番(ハース版)
レーグナー指揮ベルリン放送交響楽団 1984年頃?

ハース版で75分という高速演奏
408名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 08:18:37 ID:fzs9WD69
ハイドン 弦楽四重奏 op.77-1
エンジェルSQ

おはようございます。
東京行きの電車の中です。
409名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 09:48:13 ID:xBTaCUdf
シューベルト:交響曲第5番
 カラヤン&ベルリン・フィル

大型スタイルの中にも爽やかさを失わないところがさすがカラヤン。
410名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 09:58:22 ID:t/kDWC+r
昨晩に続きショパンのスケルツォ。
一時期、聴きすぎてさすがに飽きたのかショパンから遠ざかっていたけど、
やっぱりショパンに戻りそう。
411名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 10:13:12 ID:l+xXNpkq
ムソルグスキー(ラヴェル編)組曲「展覧会の絵」
       ジュリーニ指揮シカゴ響
個人的にはこれが一番好きな展覧会の絵です
412名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 14:16:52 ID:Pt2jAFjz
ベートーヴェン 交響曲第一番
カラヤン/BPO

昔この曲が使われてたCMがあったな…
413名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 15:11:43 ID:JbJkuzdh
ドゥランテの協奏曲 ト短調
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bhf1RxQ20Tw
414名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 15:28:45 ID:JbJkuzdh
ドゥランテ
弦楽のための協奏曲「夢中」
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sa_C9WBlQoQ
415名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 17:41:18 ID:8sZQbOgZ
ショスタコーヴィチ 交響曲第11番“1905年”
ヤンソンス/フィラデルフィア

第4楽章の革命歌が良い
416名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 17:48:12 ID:l+xXNpkq
チャイコフスキー作曲ピアノ協奏曲第2番
        デュトワ指揮フィルハーモニア管(P)ヤブロンスキー
417名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 17:53:09 ID:fzs9WD69
ハイドン 弦楽四重奏 op.42
エンジェルSQ

今日はそれほど暖かくもなかったような…
もう帰ります。
418モロ出し:2010/02/08(月) 17:59:58 ID:GnJV3Fc8
忘れてますた(*^〜^)ゞ

                 __( "''''''::::.
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.
    ●::::::::""""  ・       . \::.   丿
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``
 /        ̄ ̄ \
/::::::::     :      ヽ
|:::::      ::      ヘ
ヽ::::::     :::..     ノ
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ
    ̄ ̄    ̄








419名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 19:56:15 ID:t/kDWC+r
このAAの下に書くのは気が引けるが、
NMLで小林純子さんのアルバム聴いてる。

ショパンやフォーレ、プーランク、サティ等の夜想曲が入ってる。
リストの「夢の中に」って曲、儚げで好きだなー
420名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 20:54:48 ID:AkvItd3v
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
 サー・コリン・デイヴィス/SKD

苦手な第4楽章を楽しく聴ける、漏れにとっていちばんの名演。
421名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 21:41:42 ID:rBm1Pqe8
ベートーベン 交響曲全集 トスカニーニ/NBC

3番4楽章を聴いてるとこ

今宵は、夜更かしするつもり。

良い夜を♪
422名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 02:23:25 ID:lphGcrGf
ショパン ノクターン作品32の2
ギャリック・オールソン
アクがなくて現代的な印象です
423名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 07:40:15 ID:D6lSGP/m
ハイドン 弦楽四重奏 op.50-3
エンジェルSQ

おはようございます。
朝の電車の中です。
今日は暖かいですね。
424名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 10:37:06 ID:jvw7Fjpn
JKの妹がラッパーになるとか言い出した
ttp://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1985.html
425名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 11:26:33 ID:y0/DGkyJ
ブルックナー8番

カラヤン指揮ベルリン・フィル(EMI)

アルプスを思わせる壮大な演奏。
久しぶりに聴いたがやはり名演だ。
426名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 12:27:48 ID:e6Fb0xd7
バルトーク ヴィオラ協奏曲
ビンダー、ケーゲル/ライプツィヒ放送響
427名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 17:47:37 ID:KyJc0osi
モーツァルト 交響曲34番

ベーム/ベルリン
428名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 19:19:59 ID:qgvoXF7P
ショパンのスケルツォ(ダスコリ)。

第1番の中間部、引用されたクリスマスキャロルの旋律が
変化していく様がとても興味深いし、美しい。
429名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 20:53:12 ID:CKaLFWmP
J.S.バッハ:フルート、ヴァイオリン、ハープシコード、弦楽と通奏低音のための協奏曲 イ短調 BWV1044
 リザ・ベズノシウク、サイモン・スタンデイジ&トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート

古楽器なのにお上品!不思議!…でもないか。
430名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 21:43:00 ID:lERhNxb7
モーツァルト レクイエム
ムーティ/BPO
431名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 21:44:26 ID:CKaLFWmP
J.S.バッハ:音楽の捧げもの BWV1079
 ライプツィヒ・バッハ・コレギウム

フォルテピアノ萌え。
432名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 22:45:05 ID:R3wS7XCw
バッハ パルティータ第5番 グールド
433名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 22:50:43 ID:CKaLFWmP
J.S.バッハ:パルティータ第6番 ホ短調 BWV830
 アンドラーシュ・シフ
434名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 23:30:04 ID:JreGcHTF
フランク 贖罪
プラソン/トゥールーズ市響他
435名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 07:44:00 ID:po3Qk/qo BE:945513599-2BP(346)
おはようございます

ブルックナー 交響曲第6番
ショルティ指揮シカゴ交響楽団 1979年録音
CSOとの全集第1作

昨日はレーグナーの演奏で同じ曲を聴いてました
436名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 08:47:35 ID:p+EgaPlP
モーツァルト 弦楽四重奏3番
ホイトリンクSQ

おはようございます。
今日はゆっくり立ち寄り出勤です。
437名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 09:25:15 ID:xxJavOLB
NMLで ショパン 稀少録音特集
確かに知らない曲がいくつか。
「フーガ」とか、「アルバムの綴り」とか。
438名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 13:32:54 ID:xxJavOLB
NMLで
1836年製プレイエル使用のショパン作品集 Arthur Schoonderwoerd

綺麗だけど独特の音色だから、たまに聴くので十分。
ワルツ7番とか、特にこのピアノに似合う。
439名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 14:25:29 ID:Fk/EuTsq
ベートーヴェン ピアノソナタ第30番
グールド
440名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 16:56:27 ID:PoSoR79E
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
モントゥー指揮 ウィーンフィル

久々にレコードで。
441名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 18:34:17 ID:p+EgaPlP
モーツァルト 弦楽四重奏10番
ホイトリンクSQ

帰りますね
442名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 19:38:18 ID:xxJavOLB
フォーレ ピアノ三重奏 作品120 Trio Hochelaga

2楽章が好き。
443名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 20:42:35 ID:diVThUhG
べレゾフスキーのショパン ピアノ協奏曲第1番

チャイコみたいな演奏
444名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 21:31:15 ID:iizedwb4
モーツァルト ハ短調ミサ曲
ヘレヴェッヘ
445名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 21:44:21 ID:diVThUhG
ワイセンベルク 「ペトルーシュカ」からの3楽章

ワイセンベルクももう80代かぁ・・・。
446名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 22:03:34 ID:g0LYeNLy
ショスタコーヴィチ 二台のピアノのためのコンチェルティーノ
アルゲリッチ、ジルベルシテイン(Pf)

聴きやすい曲。メロディがいいですね
447名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 22:24:30 ID:21F2pokE
ラフマのピアコン2番
ジルベルシュテイン、アバド、BPO

2楽章は神だなあ
448名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 22:37:16 ID:IHJLeBar
>>446
調べてみたら、持っていたので聴いてみた。
これは格好いいですね。新たな発見をしますた。
ありがとうございますた。
449名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:07:52 ID:wrX+HM4g
シベリウス:交響詩「フィンランディア」作品26
オスモ・ヴァンスカ指揮 ラハティ交響楽団 BIS

スコアを見ながら聴くなら最高の演奏が誕生しますた。
2番管楽器の動きまではっきり捉えていて、よく聴こえます。
ヴァンスカはほんとうに耳がいいね。
東京文化会館でアンコールで聴いた生の演奏を思い出しました。
450名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:09:42 ID:WrvgpjDs
ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70
 マレク・シュトリンツル/ムジカ・フロレア

交響曲全曲録音する気あったりするかな?
1番とか6番とかも聴いてみたい
451名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:37:19 ID:xxJavOLB
ショパン 協奏曲1、2番 (Ewa Kupiec)

繊細で優しい音色。pの部分が特に綺麗。
自分が持ってるショパン本人の演奏のイメージに近い。
452名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 00:23:10 ID:EfQkV0ZS
シベリウス:組曲「カレリア」作品11
オスモ・ヴァンスカ指揮 ラハティ交響楽団 BIS

最新録音。
以前に録音した演奏では「バラード」のイングリッシュホルンが
バリトン独唱になっていましたが、こちらではイングリッシュホルンで吹いています
453名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 01:41:10 ID:/dG5cBB+
ローマ三部作

秋山/広島響

傷おおいがライブなのでしょうがない
454名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 05:49:13 ID:fMKn9hCM
R.シュトラウス:「ばらの騎士」組曲、「ティル」、「四つの最後の歌」
ヤンソンス/バイエルン放送響

BRSO箱で聴き残していたものを
455名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 10:16:37 ID:dxvfyLf0
ちょぴん ピアノソナタ1番 マガロフ

曲がろふ箱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
味気なしと比べると、メカニックでは味気なしのほうが上かも試練が、
細部に音楽的な丁寧さと誠実さが感じられて好ましい。
ピアニストもメカニックバリバリでピアノがうなるを挙げるまで叩きまくって
それで本人は快感、っていうタイプはどうもなあ。。。
メカニックは弱くてもケンプのショパン小品集なんかには味気なしでは期待できない詩情を感じる。
456名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 10:55:05 ID:xS28RXSF BE:840456498-2BP(346)
ショパン ピアノ協奏曲第1番
フランソワ(p)フレモー指揮モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団
1965年録音

外は冷たい雨です・・・
457名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 11:29:42 ID:GccB6Owy
455の言うメカニックバリバリタイプって、
よく良い演奏と比較されるけど
(これはもうクララ・シューマンの時代から延々と言われてるw)
そういうタイプって実際いる? 居てもごく少数って思う。

今日は何聴こう、とりあえずフォーレの夜想曲の気分だな。
458名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 11:38:55 ID:5IepdJgx
スクリャービン ピアノソナタ9番

一頃のホロヴィッツやグールドがそうかな。

技術が悪いんじゃない。
パサパサした音楽とノイジィーなタッチが悪いんだ。
459名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 12:20:55 ID:uFZuwOCk
エルガー ヴァイオリンソナタ
ミドリ、マクドナルド
460名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 13:51:41 ID:5YWk/I/k
ベートーヴェン ピアノソナタ第1番 エル=バシャ
あっさり系

>>458
ホロヴィッツはともかくグールドは全然違うだろ
そもそもメカニックバリバリ(指さばきが優れている)と「ピアノがうなりを上げるまで叩きまくる」(乱暴)って全然関係ないし
461名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 15:06:20 ID:AMRpzqJJ
俺も、それを勘違いしてる人がいるのが気になる。
乱暴に聴こえるのは単にコントロールが弱いだけじゃん。

例えばアムランの好き嫌いは人それぞれでも、彼が乱暴という人はあまりいないし、
二つは全然違うものだよね。
462名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 16:41:56 ID:EfQkV0ZS
バッハ:マタイ受難曲 BWV244(抜粋盤)
カラヤン/BPOほか 1972-73年 DG
463名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 17:18:44 ID:dxvfyLf0
ショパン ノクターン マガロフ

たしかにメカニックの切れのよさと、乱暴に汚く鳴らすのは別のことですね。
でもたまに両方が同居してる人もいたりして・・・・
464名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 17:33:00 ID:JaJTdNB/
シューマン 交響曲第4番
グッドマン指揮 ハノーヴァーバンド

465漏れも釣らるておk:2010/02/11(木) 18:22:05 ID:5IepdJgx
プロコフィエフ ピアノソナタ6番

>>460
「うなる」「うなり」には当たらないかもね。

しかし、間違わない音楽の為に細切れの録音を重ね、
ノイジィーなタッチと無味乾燥な音楽を残したんだよ、グールドは。
あのブザーみたいなサウンドはバカデカイ音より不愉快なんだ。
466名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 19:15:07 ID:bLX0XV9f
ツェムリンスキー作曲交響詩「人魚姫」
        シャイー指揮ベルリン放送響
今日はとにかく寒かったです・・・・・
467名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 19:22:18 ID:5YWk/I/k
ベートーヴェン ピアノソナタ第28番 エル=バシャ
なんつーか、もう蒸留水みたいな感じだな

>>465
> 「うなる」「うなり」には当たらないかもね。
まさにそういうつもりでグールドは違うだろ、と書いたんだが...
>>465で書いてあるのはピアニストのメカニックと関係ない音楽性や録音の話だけだし
いきなりグールドが嫌いだと言われても「そうですか」としか言いようがないよ
468名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 19:28:36 ID:ZMeAfanj
モーツァルト ピアノと管楽器のための五重奏曲
クララ・ヴュルツ、オランダ管楽合奏団
469名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 19:28:49 ID:5IepdJgx
プロコフィエフ
ピアノソナタ第10番

>>467
へえ、そうなんだ。
470名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 19:31:36 ID:xS28RXSF
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル 1986年録音

とにかく遅い・・・数日前に聴いたフリッチャイのよりも遅い
471名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 19:55:07 ID:5YWk/I/k
ベートーヴェン ピアノソナタ第16番 グルダ

エル=バシャよりはなじみやすいけど1曲1トラックというのがイマイチ
472名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 19:57:45 ID:ZMeAfanj
モーツァルト 弦楽三重奏のためのディヴェルティメント
クレーメル、カシュカシアン、マ
473名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 20:32:37 ID:xS28RXSF
マーラー 交響曲第9番
バーンスタイン指揮ベルリン・フィル 1979年ライヴ

カラヤンのスタジオ録音と同じくらいの時期のライヴ。
474名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 21:00:48 ID:tvNBSbZS
マーラーの復活
ヤンソンス&オスロ

とうとうNMLに手を出してしもた...
475名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 21:25:14 ID:xx2BSQU+
ブルックナー交響曲7番を聴き終え8番を。
ヨッフム&コンセルトヘボウ(塔限定盤)

7番思いの他良かった。8番も期待!
476名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 22:09:49 ID:dxvfyLf0
ショパン マズルカ マガロフ

たしかに丁寧なタッチと嫌味のない音楽作りで
長時間連続して聴いても、聴き飽きないショパンだね。
477名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 23:24:55 ID:gnGh3fmG
ドピュッシー
478名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 23:42:06 ID:EFvEwHfj
リストのため息、リヒテルの演奏で。
479名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 23:57:22 ID:5YWk/I/k
ドビュッシー 映像第1集 ミケランジェリ
響きが精妙だ...
480名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 01:47:09 ID:1i5cPekn
ラフマニノフ:シンフォニック・ダンス
RPO/リットン
長年行方不明になってたディスクが出てきて嬉しい…
481名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 07:44:44 ID:flKCnO04 BE:233460454-2BP(346)
おはようございます

ブルックナー 交響曲第6番
ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団 1966年録音

最初にLPで買ってきたブル6がこれでした
482名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 07:57:27 ID:blAFwG66
クライバー ベト4 おはよ♪
483名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 11:54:39 ID:NGGiqd41
ノスコフスキ ピアノ四重奏曲
ポーランドピアノ四重奏団
484名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 12:12:32 ID:CxdjZOo6
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
ヴォロドス、レヴァイン/BPO
485名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 14:50:59 ID:EP3Pph2h
マーラー 交響曲2番「復活」
スウィトナー/SKB ベルリン歌劇場合唱団 他

486名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 14:56:20 ID:aIleX43p
ショパン プレリュード マガロフ

天気が悪いとひたすら眠いよ
487名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 15:19:19 ID:EP3Pph2h
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
セル/ベルリン・フィル  フルニエ

488名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 15:38:43 ID:uDTMVxIG
R.シュトラウス/サロメ
クレメンス・クラウス/ウィーンフィル/クリステル・ゴルツ
489名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 16:16:55 ID:6PHj6vqy
ファジル・サイ
春の祭典

イロモノトカイウナ!
490名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 16:37:47 ID:aIleX43p
ショパン エチュード マガロフ

なかなか(・∀・)イイ
491名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 16:57:32 ID:GDukW3Gs
ブラームス/交響曲第4番
マレク・ヤノフスキ/ピッツバーグ響

これとてもいいです。
492名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 17:47:43 ID:aIleX43p
ショパン ポロネーズ マガロフ

(=゚ω゚)ノ
493名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:27:32 ID:t0NSCTMR
マラ9 4楽章 死にたい
494名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 19:05:09 ID:NTBY0iQ/
>>493
死ぬな

ラヴェル クープランの墓
フランソワ
495名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 20:15:41 ID:znEcr2kF
まら5。
鱈子唇&犬響。
金管が恐ろしく不安定。。。
496名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 20:40:02 ID:rFESWiI3
俺もシャイーの春祭聴くかな
497名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 21:53:28 ID:3nLNeeeT
ショパン 夜想曲第17番
アダム・ハラシェヴィチ

1週間以上前からショパンのピアノ曲を聴き続けています。
去年はショパンを全く聴いていなかったので…。
498名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 22:20:54 ID:CxdjZOo6
シェーンベルク 3つのピアノ曲
ポリーニ
499名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 22:48:37 ID:J37tIfH7
プロコフィエフのトッカータをプロコの演奏で。
500名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 23:01:43 ID:JVbNA3u0
チャイコフスキー 交響曲第3番
ムーティ/フィルハーモニア管

推進力すげえ。ティンパニもガチンガチン凄い。
501名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 23:20:58 ID:cy99p5ga
モーツァルト クラリネット五重奏曲K.581 シフリン/エマーソンSQ

今日のおやすみみゅーじっく。またーり。
502名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 23:37:42 ID:8uWXnutX
モーツァルト クラリネット協奏曲
プリンツ、ベーム/ウィーン・フィル
503名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 00:15:22 ID:S0m+9DJd
ブラームス交響曲♯1 Op.68-4
小澤征爾
504名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 00:20:46 ID:Lde1nLgh
マーラー作曲交響曲第3番
    ビシュコフ指揮ケルンWDR響他
今日のN響との5番聴いてきましたが、金管・・・・。
505名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 00:36:42 ID:IgbcV1P7
グリーグ 春に寄す
チッコリーニ(p)

ちこりに箱、やっと届いたよ。
いくつか拾い聴きしてみたけど、何かすごくイイ感じなんですけど。むふぅ♪
506名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 02:32:01 ID:ntzh3aJG
フォーレ:レクイエム
ミシェル・プラッソン指揮 トゥールーズ・キャピトル管弦楽団 EMI
507名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 07:05:48 ID:ntzh3aJG
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」
フランツ・コンヴィチュニー指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 Berlin Classics
508名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 10:04:12 ID:IioGLAql
ショパン ポロネーズ13番 遺作 マガロフ

曲がろふ箱完聴までもうすこし
509名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 13:16:44 ID:7tSU0Uqg
ヴォーン・ウィリアムズ/交響曲1番を終えて3番
トンプソン&ロンドン

初めて聴いたけど、1番「海」は迫力ありですね。
510名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 13:42:49 ID:G43/3cxT
チャイコフスキー 交響曲第5番
カラヤン/VPO

この曲の旋律は何度聴いてもすばらしい
511名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 13:55:00 ID:c5hKgghx
エルガー エニグマ変奏曲
バレンボイム/ロンドンフィル
512名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 14:17:08 ID:IioGLAql
ショパン 華麗なる変奏曲 Op.12 マガロフ

曲がろふ箱、最終の13枚目に突入
513名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 14:34:45 ID:ubyk0lA0
ベートーヴェン色々聞いてたけど途中でなぜか永ちゃんになってます。
514名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 17:55:40 ID:IioGLAql
フランク 弦楽四重奏 ニ長調
ファイン・アーツ・カルテット

最近ナクソスで面白そうなのが出ると買ってしまう。
NMLに入ったほうがいいのかな。。。
515名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 19:17:37 ID:IioGLAql
シンディング ヴァイオリンとピアノのためのプレリュード op.43-3
ヘンニング・クラッゲルード(Vn)クリスチャン・イーレ・ハドラン(Pf)

これもナクソス。池犬でかかっていたのを聴いて買ってきてしまった。
難しい顔をしないで伸びやかで美しい旋律を楽しむ曲集。
516名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 19:21:18 ID:tKJeZ0SQ
モーツァルト ドミニクス・ミサ K.66
ペーター・ノイマンのモーツァルトミサ曲集から
517名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 19:51:28 ID:vu0N3RZD BE:140076162-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第8番
スウィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン 1986年録音

やっとSKBの箱到着。SKD箱の方はだいぶ以前に購入済
518名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 20:20:06 ID:IioGLAql
ルクレール ヴァイオリンソナタ op.1-11
エイドリアン・バターフィールド(バロックVn)
アリソン・マクギリヴレイ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ローレンス・カミングス(チェンバロ)

ここらでサッパリとバロック。
これもナクソスだわ。。。。
519名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 21:10:55 ID:vu0N3RZD BE:525285195-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第1番(リンツ稿) 演奏者>>517 1987年録音
520名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 22:34:18 ID:BnOpLsYI
録画で
ラベル「鏡」第4曲「道化師の朝の歌」/永野英樹
521名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 22:39:19 ID:8XscshI2
シューベルト 即興曲D935 内田光子
522名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 23:38:32 ID:vu0N3RZD BE:840456498-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第7番 演奏者>>517 1989年録音

これを聴き終わったら寝ます
523名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 00:13:33 ID:qBopryQQ
ドビュッシー 海
ジュリーニ/BPO

テスタのライヴ。チェロ上手すぎワロタ
すげえマッシヴなのにヌルヌル動く、いい意味でふしぎ!な演奏。
524名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 07:06:02 ID:Ep2y/gaV
サン・サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78「オルガンつき」
シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団
525名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 07:33:59 ID:Ep2y/gaV
ドビュッシー:交響詩「海」
シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団
526名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 08:55:59 ID:IFAE6vxW
モーツァルト ピアノ協奏曲第17番
ピョートル・アンデルジェフスキ(指揮&ピアノ)/スコットランド室内管弦楽団
527名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 09:54:16 ID:/pFPV9q8 BE:525285195-2BP(346)
おはようございます

ストラヴィンスキー 春の祭典
スウィトナー指揮シュターツカペレ・ドレスデン 1962年録音
528名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 10:04:48 ID:DjoatuOc
ディーリアス ヴァイオリンソナタ
スーザン・スタンツェライト(Vn)グスターフ・フェニェー(Pf)

今日もナクソスから行ってみよう
529名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 10:34:07 ID:/pFPV9q8 BE:630342869-2BP(346)
モーツァルト 交響曲第40番 演奏者>>527 1974〜5年録音

ハルサイのあとにいきなりこれってのもギャップありすぎかな
530名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 11:31:07 ID:DjoatuOc
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
ニコライ・ズナイダー(Vn)メータ/イスラエル

メンコンなんて聴くのは久しぶり
ズナイダーという人はどんな曲でも丁寧に弾くところが好きだな
531名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 11:49:02 ID:NX9+JsIr
マーラー 復活
クレンペラー/フィルハーモニア
532名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 12:23:40 ID:BU/gyZjW
ドボルザーク交響曲8番/ブロムシュテット&SKD

素晴らしいですよね。安価だし。
533名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 12:34:34 ID:DjoatuOc
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
ニコライ・ズナイダー(Vn)メータ/イスラエル

こっちはもっと享楽的にのびやかでもいいかな・・・
534名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 12:45:55 ID:DjoatuOc
ウィエニャフスキ 華麗なるポロネーズ ニ長調 Op.4
ニコライ・ズナイダー(Vn)ダニエル・ゴートラー(Pf)

ズナイダーってこういう一面もあるのか。
この曲は弾き飛ばす人が多いけど、結構丁寧に美音で弾いている。
535名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 13:21:22 ID:DjoatuOc
クライスラー レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース op.6
ニコライ・ズナイダー(Vn)

この人は実にいい音で弾くなあ・・・・
536名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 13:28:01 ID:DjoatuOc
アクロン ヘブライの旋律 op.33
ニコライ・ズナイダー(Vn)ダニエル・ゴートラー(Pf)

この曲ってアート・オブ・ヴァイオリンでヨゼフ・ハシッドの紹介のところで
かかってた曲だね。
実演・録音含めて完全な形で聞くのは初めてなので興味深い。
537名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 14:41:37 ID:DjoatuOc
フランク ヴァイオリン・ソナタ
カントロフ(Vn)ルヴィエ(Pf)

ふーむ
538名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 15:34:42 ID:zknkhqm5
リスト 詩的で宗教的な調べ
チッコリーニ

リストを聴くのって何年ぶりだろう
539名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 16:09:29 ID:DjoatuOc
ボロディン 弦楽四重奏 1番
モスクワSQ 鰤

久しぶりに聴くといいもんだなあ
540名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 16:44:53 ID:chRIeuch
展覧会の絵

マゼル/クリーブランド
541名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 17:31:55 ID:DjoatuOc
ボロディン 弦楽四重奏 2番
モスクワSQ 鰤

ここで5分休憩します
542名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 18:13:53 ID:x+Zj8EEo
ディーリアス 丘を越えて遥かに
ロイド=ジョーンズ

あー、夏が恋しいなぁ。
543名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 19:24:52 ID:wTYCewX1
芸大のイベントでバッハのカンタータを聴きにきています
生音はイイ‼
544名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 19:57:01 ID:ffzBj2ul
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第二番
Piano千秋真一
シュトレーゼマン指揮 Sオケ
545名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 20:37:46 ID:3XOiRlsk
リリー・ブーランジェ 詩篇130番“深き淵より”
マーク・ストリンガー指揮 ルクセンブルク放送交響楽団・ナミュール交響合唱団
546名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:16:05 ID:1ys3FRpV
スーク作曲アスラエル交響曲
   ヴェラー指揮ベルギー国立管
最近この曲にハマッテおります
547名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:16:32 ID:zknkhqm5
ブラームス 11のコラール前奏曲
Brahms大全集のやつ

オルガン曲を聴くのって何年ぶりだろう
548名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:24:48 ID:BxEla3RO
R.Strauss 4つの最後の歌/ヤノヴィッツ/カラヤン/BPO

染みるなあ・・・
549名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:02:08 ID:DjoatuOc
ケンプ ピアノ編曲集 自演

ときどきこれを聴くとホッとする・・・
550名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:40:34 ID:TM/h+xjP
>>545
ブーランジェ姉妹の名前と名字が綺麗で好き。

Rolf-Dieter Arens というピアニスト&ベルリン放送交響楽団
ラヴェルピアノ協奏曲 第2楽章
相反した魅力がいくつも同居した楽章だといつも思う。
クールさ、懐かしさ、温かさ、精緻さ、素朴さなどなど。
551名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:42:12 ID:8+pPPRQ6
ドヴォルザーク 交響曲第7番
ジュリーニ/BPO 73年

低弦がとんでもなく分厚い上にブンブン唸ってて凄い。
552名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:45:15 ID:zfFoZn57
チャイコフスキー 序曲1812年

ゴロワノフ/全同盟ラジオ・テレビジョン大交響楽
553名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 00:15:45 ID:ybeZ0IBp
弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽
ショルティ/CSO

第三楽章の冒頭が拍子木にしか聞こえません
554名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 00:46:25 ID:GF+Sr+E5
ブライロフスキー愛奏曲集 
今「華麗なる大円舞曲」

この曲うまく弾けるようになりたい
555名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 07:19:33 ID:0q1mdJiS BE:116730252-2BP(346)
おはようございます

ショパン 夜想曲集 フランソワ(p) 1966年録音
556名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 07:36:04 ID:ZwUARcUD
モーツァルト 弦楽五重奏2番
ホイトリンクQ

おはようございます。
天気がどよよ〜ん…
557名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 12:27:18 ID:9UPlYg6Q
バッハのカンタータ26
リヒターの演奏では珍しく、フルートはペーター・ルーカス・グラーフ
558名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 12:55:38 ID:MdQTf3BJ
ショパンP協奏曲
559名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 14:10:43 ID:TXoDKBm4
ひげ ピアノソナタ第9番組 黒ミサ
Austbo
560名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 14:14:23 ID:qS6siy6r
ヴェルディ レクイエム
テミルカーノフ

これなかなかいいな
561名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 14:58:53 ID:8FNW6kOW
ラフマニノフ ピアノソナタ第2番
スルタノフ
562名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 15:33:02 ID:kVqWCDph
>>561
スルタノフって廃人になったんだっけ?
563名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 17:33:58 ID:9UPlYg6Q
J.S.Bach フルートソナタ・H-moll
BWV 1030
オーレル・ニコレ カール・リヒター 
564名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 18:07:05 ID:ZwUARcUD
モーツァルト 弦楽四重奏17番「狩」
ホイトリンクSQ

帰ります(^o^)/
565名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 21:09:05 ID:3RwW6xdA
モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K385「ハフナー」
 カール・ベーム/VPO

『ウィーン・フィル 魅惑の名曲』第3巻着弾。
この曲以外は手持ちのCDとかぶってたわけですが…(゚ε゚)キニシナイ!!
566名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 21:27:01 ID:7tl51wUb
モーツァルト 交響曲第39番変ホ長調 K543
アーノンクール/RCO

大好きな曲の大好きな演奏
567名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 21:30:17 ID:V5mFNgnM
寒いねー
うちの特製トン汁(すいとん入り)をすすりながら
フォーレ:ピアノ三重奏曲(ミラノ三重奏団)
最近フランスものが好き。
568うんぴ:2010/02/15(月) 21:56:59 ID:vt0kic5y
バッハ フランス組曲たち/シフ
569名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 22:02:08 ID:ujQgDsYa
モーツァルト ピアノ協奏曲第15番
シュミット&マズア/ドレスデン・フィル

いい曲だなあ
570名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 07:37:00 ID:KKL2b0Ye
モーツァルト 弦楽四重奏19番「不協和音」
ホイトリンクSQ

おはようございます。
小雨模様の寒い朝です。
571名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 07:45:32 ID:5e1Dbk9a BE:840456689-2BP(346)
おはようございます

ブラームス 交響曲第1番
ミュンシュ指揮ボストン交響楽団 1956年録音
572名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 11:31:09 ID:Lfad0x/d
R.シュトラウス 英雄の生涯
カラヤン/BPO
573名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 11:31:34 ID:fbMIdAn2
http://www.youtube.com/watch?v=mleH8_aHHFc&feature=related


作曲家のナディア・ブーランジェの妹のリリ・ブーランジェの詩篇140番。
俺は名前すら知らなかったがたまたまtubeで聴いたら感動したよ。
すごくいい曲なんで驚いた。

http://www.youtube.com/watch?v=DRt9T_cGIBo


こっちは遺作のピエ・イエズス。
これも佳曲だな。
24歳で亡くなったそうだがこの人長生きしたら大作曲家になってたかもね。
574名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 11:58:09 ID:0TyC539L
ベートーベン:交響曲第5/7番(マーラー編曲版)
チボリス/ワルシャワ響

7番の方が編曲はいい感じ。
オケが地味に上手い。
575名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 15:19:56 ID:R1oRG1F0
ハイドン:交響曲第102番
バーンスタイン/NYP

愛称が無くて影薄いけど名曲
576名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 17:09:38 ID:KFDtSKHZ
チャイコフスキー 交響曲第4番 op.36

クルト・ザンデルリンク指揮・SKD
1973/10/31 東京文化会館大ホール
577名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 17:52:43 ID:KKL2b0Ye
モーツァルト 弦楽四重奏21番
ホイトリンクSQ

夜から雪の予報でしたが
小雨模様ですね…
578名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 18:03:44 ID:KFDtSKHZ
R・シュトラウス 「こうもり」序曲 他

フリッチャイ指揮 ベルリン放送響
579名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 18:07:55 ID:KFDtSKHZ
× R・シュトラウス
○ J・シュトラウス?�
580名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 19:23:16 ID:+9Wvxw3O
ドビュッシー 6つの古代碑銘(ピアノ版)/ベロフ&コラール
581名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 20:00:25 ID:+9Wvxw3O
Schumann ピアノ五重奏曲/ツァハリアス/ケルビーニ四重奏団
582名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 20:32:08 ID:+9Wvxw3O
Schumann 森の情景/アファナシエフ
583名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 21:03:11 ID:+9Wvxw3O
Scriabin ピアノ・ソナタ第1番/アムラン
584名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 21:36:14 ID:Wd/zLzW1
ジョージ・パールマン ヘブライッシュ
続けて
アクロン ヘブライの旋律

イザベル・デュリン(Vn)ミヒャエル・エルツハイド(Pf)

「ロマン派時代のヘブライのメロディー」というアルバムから
ジューイッシュ・メロディー漬け
585名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 22:28:38 ID:+9Wvxw3O
Schumann ピアノソナタ第3番(管弦楽のない協奏曲)/ポリーニ
586名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 22:32:15 ID:mpnnC8v8
モーツァルト 「ドン・ジョヴァンニ」
フルトヴェングラー/ウィーン・フィル、シエピ、など

たまに聴きたくなるが、やっぱりすごい。
587名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 22:37:09 ID:KFDtSKHZ
モーツァルト セレナード第9番「ポストホルン」KV320

バリリ四重奏団
オットー・リューム(コントラバス)
ウィーン・フィル木管グループ
588名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 22:50:57 ID:+9Wvxw3O
Brahms 間奏曲集/グールド

とても優しい
589名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 23:16:02 ID:+9Wvxw3O
Kapustin ピアノファンタジー(ピアノソナタ第1番)/カプースチン

うーん 心地よいね
590名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 23:58:33 ID:SpaJPO1D
ベートーヴェン 交響曲第5番 カルロス・クライバー/VPO

通俗曲だと思ってたけど正直すまんかった
名曲じゃねーか、名曲!超絶名曲!!、熱い、冬なのに熱いぜーーーーー!!
591名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 00:41:54 ID:wxnkIi5P
Joseph Haydn: Baryton-Trios H11 Nr. 45, 97, 109, 113
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695
寝る前の定番。
45番(Track 1 - 3)はともかく、97・109・113番は
高音が少なくてよい。
592名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 02:37:21 ID:uk2Cmkfy
スティーブ・ライヒ 八重奏曲

和声の先生から頂いた録音。ライヒパワーで、もっとトリップさせてくだしあ。
593京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/02/17(水) 03:10:07 ID:k+3Wg5sK
ハイドンピアノソナタ 36番 (P)イングリット・ヘブラー

フォルテピアノの音がモダンっぽい
594名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 07:44:34 ID:gnnqS7YS BE:245133173-2BP(346)
おはようございます

ドビュッシー 海
ライナー指揮シカゴ交響楽団 1960年録音
595名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 14:22:16 ID:UJAwg+9B
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第二番
タスミン・リトル、マリン・オルソップ/ボーンマス響
596名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 15:23:31 ID:Wg9u/R3e
フォーレ ヴァイオリンソナタ1番
デュメイ(Vn)ジャン=フィリップ・コラール(Pf)

風邪引いた。フォーレでマターリするよ。。。。
597名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 16:12:36 ID:Wg9u/R3e
フォーレ 子守唄
デュメイ(Vn)ジャン=フィリップ・コラール(Pf)

寒い日に部屋を暖かくしてフォーレもいいな
598名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 18:46:35 ID:Wg9u/R3e
フォーレ ピアノトリオ
ジャン=フィリップ・コラール(Pf)
デュメイ(Vn)フレデリック・ロデオン(Vc)

599名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 19:07:23 ID:Wg9u/R3e
ブロッホ バール・シェム
ミリアム・クレーマー(Vn)サイモン・オーバー(Pf)

フランスものから突然ジューイッシュもの
600名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 20:02:06 ID:IabUGHA9
ビシュコフ=犬響のチャイコ4。
冒頭からHrとTrpがスカw
601名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 21:22:56 ID:Wg9u/R3e
私のフィドル トリリング
ミリアム・クレーマー(Vn)サイモン・オーバー(Pf)

なかなかいい感じ
602名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 21:24:54 ID:gnnqS7YS BE:420228094-2BP(346)
ブラームス 交響曲第4番
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1963年録音
603名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 21:27:32 ID:ryQV/aq3
NMLで
フォーレ ピアノ三重奏(トリオ・セレス)

旅行から帰宅するなり聴いてます。
ずっと2楽章が頭の中を流れてて無性に聴きたかった。
604名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:28:59 ID:obHq2VIU
モーツァルト ピアノ協奏曲第22番
内田光子、ジェフリー・テイト/イギリス室内管弦楽団
605名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:31:08 ID:Wg9u/R3e
フォーレ ピアノ四重奏1番
ジャン=フィリップ・コラール(Pf)デュメイ(Vn)
ブルーノ・パスキエ(Va)フレデリック・ロデオン(Vc)



606名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:18:27 ID:iL9Vz6GI
ショスタコ「革命」1973年東京ライヴ

ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル

オケは粗いが熱気はすごい。
607名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:31:57 ID:6Mb+bQ0o
ショパン:ポロネーズ第2番作品26-2変ホ短調
P:キーシーン

今日のように、寒い夜にはなんとなく合う荒涼感。
608名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 07:39:34 ID:zXboAjqJ
モーツァルト 弦楽五重奏4番
ホイトリンクSQ+α

おはようございます。
ぼた雪が降っております。
609名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 07:44:27 ID:eusgXfak BE:116730252-2BP(346)
おはようございます

ヒンデミット 交響曲「画家マチス」
バーンスタイン指揮イスラエル・フィル 1989年ライヴ
610名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 08:27:11 ID:n9yg4a5t
ラモークラブサン曲集 ギルバート おはよ♪
611名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 11:46:55 ID:+B7LvcdJ
ブラームス ピアノ協奏曲第一番
ポリーニ、ベーム/ウィーンフィル
612名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 12:10:13 ID:E105NZ3w
レスピーギ
リュートのための古風な舞曲とアリア
ロサンジェルス室内管弦楽/ネヴィル・マリナー

ブックオフで新古品が750円で売られていたので購入。
ちゃんと全曲聴くの初めてだけど、いいねコレ。すごく美しい。いい買い物した! 
613名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 12:49:13 ID:RJz/z2mC
私は「リュートのための・・・」のピアノ独奏版で時々聴きます。
「オルランド伯爵」とか「パリの鐘」「イタリアーナ」など特に美しい&好み。

さて昨日と同じトリオ・セレスのフォーレ ピアノ三重奏を聴こうっと。
614京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/02/18(木) 13:10:28 ID:HS8puaRt
ハイドン 協奏交響曲 鰤BOXから

このメロディでメロメロになる 
615名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 13:46:29 ID:Y2riY9K1
ハイドン
バリトン三重奏曲第45, 97, 109, 113番
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695
45番(Track 1 -3)はともかく、97番(Track 5 - 10)や
113番(Track 14 - 16)は
ハイドンおたくにとっては重要だと思う
616名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 13:47:42 ID:Y2riY9K1
おっと。
97番はTrack 4 - 10だね
617名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 14:16:01 ID:CqKFw+CF
ブルックナー:交響曲第5番

カラヤン指揮ベルリン・フィル(DG)

絶頂期の録音だけありオケの音の塊りが凄い。

なんか、晴れてきた(*^_^*)
618名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 15:29:30 ID:eyA+dmul
フルトヴェングラー/BPO
47年 運命
有明付近の側道で営業車泊めてサボり。
619名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 17:08:31 ID:2xRHacgv
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番
メニューイン/モントゥー/パリ交響楽団 1934年録音

胸がすくような快演とはまさにこれ
620名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 17:52:10 ID:zXboAjqJ
モーツァルト 弦楽五重奏5番
ホイトリンクSQ+α

これから移動開始です。
621名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 19:56:42 ID:eusgXfak BE:186769128-2BP(346)
エルガー チェロ協奏曲
ナヴァーラ(Vc)バルビローリ指揮ハレ管弦楽団
1957年録音

表記はステレオになってますがモノラル録音。
EMI初出旧CDではモノ表記になってました
(もともとはEMIが傘下に入れたパイへの録音)
622名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 20:19:47 ID:eusgXfak BE:186768544-2BP(346)
ラヴェル ラ・ヴァルス
バルビローリ指揮ハレ管弦楽団 1959年録音

これも旧パイ音源。
623名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 20:31:34 ID:eusgXfak BE:186769128-2BP(346)
ラヴェル マ・メール・ロア組曲 演奏者>>622 1957年録音

>>621と同時期の録音ですがこれはステレオ
624名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 20:43:08 ID:DF1Azrkz
Mozart ピアノ協奏曲第24番/ビルソン&ガーディナー&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
625名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 20:51:33 ID:eusgXfak BE:163422072-2BP(346)
マーラー 交響曲第5番
バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1969年録音

最初にLPで買ってきたマラ5がこれでした
ゆったり目のテンポ
626名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 21:41:01 ID:uca3viU9
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番
カーゾン (p)、ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団
627名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:24:58 ID:DF1Azrkz
Dukas ピアノ・ソナタ/デュシャーブル
628名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:47:56 ID:iqIIbgRN
ハイドン:交響曲第82番「熊」
バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック

クマー!!
629名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 08:06:57 ID:z9xMNVNw
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第1番op18-1
シャロン弦楽四重奏団

また規制かもしれないから書けるうちに
630名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 08:17:51 ID:lDkkCYMg
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
コチシュ

おはようございます。
631名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 08:49:44 ID:2vnKDbaI
モーツァルト ピアノ三重奏曲1番 トリオ・フォントネ
632名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 11:37:58 ID:6yZ6sHZV
William Byrd: Hughe Ashton's Ground
Glenn Gould
633名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 13:24:42 ID:vo1WJeyJ
フォーレのハープ曲(モレッティ)
塔の中の姫君
即興曲など
634名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 13:35:09 ID:aytHp214
ハイドン
ピアノ三重奏曲 ト長調 Hob.XV:25 「ジプシー風トリオ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=EJfBIg4tWjo
635名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 13:35:56 ID:aytHp214
違った
×「ジプシー風トリオ」
○「ジプシー風ロンド」
636名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 17:35:31 ID:olFRYEoo
R.シュトラウス/サロメ
クラウス ゴルツ ウィーンフィル
637廃ドンファン:2010/02/19(金) 19:03:45 ID:Qz0LB6cl
メンデルスゾーン 交響曲2番 「賛歌」
カラヤン ベルリンフィル

久しぶりに聴いてます。
638名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 19:13:54 ID:ZfUgvugd
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第14番
ゲヴァントハウス弦楽四重奏団

4楽章ええですなー。
1stVnの音色。
で、ノリノリな5楽章に只今突入。
639名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 19:32:04 ID:cBlDT70e
つべで東独国歌(H・アイスラー)。
やっぱ名曲だわ。
640名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 20:05:40 ID:WpGp503M
Schumann  弦楽四重奏曲第1番/ケルビーニ四重奏団
641名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 20:28:57 ID:1Qxbpz/y
ベートーヴェン Vnソナタ第8番
ファウスト、メルニコフ

なんともそっけない演奏。今日の夕食は何だろう。
642名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 20:32:03 ID:WpGp503M
Schoenberg 浄夜/カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

この演奏大好きだ
643名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 20:56:33 ID:V5+6JSi3 BE:747072588-2BP(346)
プロコフィエフ 交響曲第7番
マルコ指揮フィルハーモニア管弦楽団 1955年録音

初演から間もない頃の録音でEMI初の公式ステレオ録音
644名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:11:17 ID:6yZ6sHZV
ブラームス 交響曲第4番
バーンスタイン/ニューヨーク・スタジアム交響楽団
645名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:21:30 ID:WpGp503M
Scriabin
交響曲第4番『法悦の詩』/ムーティ/フィラデルフィア管弦楽団
646名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:33:51 ID:h3BMBCxY
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
 エミール・ギレリス&ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団

SONYのショパン箱より。
ピアノ協奏曲はペライアのが入ってると思ってた。
少なくともHMVの曲目紹介にはそうある。
そっちも聴きたかったけどまあこれはこれで(・∀・)イイ!!
647名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:41:08 ID:vo1WJeyJ
フォーレとラヴェルの三重奏
アルテンベルク・トリオ・ウィーン
648名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:36:59 ID:FQV0crDI
ピアノ協奏曲第15番
ビルソン&ガーディナー
649名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:38:32 ID:FQV0crDI
↑ モーツァルトです
650名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 00:01:56 ID:Max3W9aW
シューマン 交響曲第一番 変ロ長調 作品38 “春の交響曲“
スウィトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ (1841年の直筆稿による演奏)

春間近ですね。
651名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 00:32:40 ID:dWN9r717
ピンクのモーツアルト
652名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 06:47:11 ID:bL21ulHw
コープランド 古いアメリカの歌

(バリトン)トーマス・ハンプソン
(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(指揮)アラン・ギルバート
653名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 07:49:03 ID:7iNTz2Cj BE:420228566-2BP(346)
おはようございます

マーラー 交響曲第2番「復活」
バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル 1987年ライヴ
654名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 11:48:52 ID:5I/ySJ9A
>>639 とっても懐かしですね。私も東ドイツの国歌大好きでした。
655名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 12:48:44 ID:l9Isv+KL
フリッチャイ/ベルリン放送響でオケコン(57年ヘリオドールLP)
東独国歌はオレも大好きです。いい時代でしたね。東も西も。
656名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 13:22:46 ID:V7X6iiZN
ショパン:スケルツォ第2番
フランソワ
657名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 14:36:48 ID:7/jLAD3k
ベートーヴェン 交響曲第九番
アバド/ウィーンフィル
658名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 15:08:34 ID:L9h6DuQi
ラヴェル 『ピアノ三重奏曲 イ短調』

ジャン=ジャック・カントロフ
ジャック・ルヴィエ
フィリップ・ミュレール
659名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 16:15:35 ID:u9llJWfk
スクリアビン ピアノソナタ第7番
660名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 17:11:51 ID:ABqIIHvd
ヘンデル ハープシコード組曲

リヒテルとガウリーロフの演奏が混在してる選集

今はリヒテルのHWV427。
モダンピアノによる演奏だけど、とても心地好い。
661名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 20:47:39 ID:yKx50ujg
モーツァルト レクイエムK626 ベーム/ウィーンpo 1971
レクイエムを1枚と言われたらやっぱこれだな
662名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 22:37:21 ID:RP3ew3qW
ドビュッシー ベルガマスク組曲
ストット(Pf)

ドビュッシーは初めてだけど、気に入った
663名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 23:09:50 ID:5I/ySJ9A
ブラームス 交響曲4番 カラヤン ベルリンフィル

>>655 そうですね、混沌とした現在より、冷戦時代のほうが
よほどよかったような・・・・・・・
百人一首の「ながらえば、またこのごろや、しのばれむ
憂しと見し世ぞ、今は恋しき」という歌がとっても身に
滲みる今日この頃です。
664名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 23:12:35 ID:kuMxoNja
モーツァルト ハ短調ミサ曲
フリッチャイ/ベルリン放送響、聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊
シュターダー、テッパー、ヘフリガー、サルディ

>>661
ハ短調ならこれかもね
665名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 23:33:06 ID:7iNTz2Cj BE:116730825-2BP(346)
ラヴェル ボレロ
ロザンタール指揮パリ・オペラ座管弦楽団 1957〜9年録音

キングから出ていたLPでオリジナルステレオ。
ACCORDからCDで出てるのはモノ録音。
なんでこれがオリジナルステレオで出てこない?
666名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 23:36:57 ID:mb7i83e6
チャイコフスキー 眠りの森の美女
スヴェトラーノフ/ロシア国立交響楽団

チャイコの3大バレエはこれです
昨日のNHK-Eのパリ・オペラ座で公演した「三角帽子」と「ペトリューシカ」
は思いのほか、楽しめました
667名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 00:13:16 ID:Zv7KLLob
ライヒ:「エレクトリック・カウンターポイント」

癒される・・・
668名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 00:33:43 ID:IZ3Es1Qi
モーツァルト 12のホルン二重奏曲K487
Philipsのやつ

この曲集のほげほげ具合が何ともたまらん
669名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 01:14:13 ID:4HM1U3aA
I saw my lady weep by John Dowland
(played on recorder with lute and bass viol)
670名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 04:57:02 ID:SCLdYOiK
リゲティ 弦楽四重奏曲第2番
ラサールQ

こんな時間に目が覚めたので、ラサールQの近現代ものをまとめ聴き中。
671名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 08:37:30 ID:ZNUbE58o
チャイ4

ストコフスキー/アメリカ交響楽団

672名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 08:37:45 ID:dO5YTr93
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

ただいま新幹線で移動中
673名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 08:52:24 ID:NMdUy43x
ウェーバー 序曲集
スウィトナー SKB
ヤルヴィ PO
674名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 10:32:48 ID:fMwQ2uLq BE:280153038-2BP(346)
プロコフィエフ 交響曲第7番
キタエンコ指揮ギュルツェニヒ管弦楽団 2005〜7年録音

おとといからこの曲連続で聴いてるような気が・・・
昨日はマルティノンの旧録音(PCOとの1957年録音)聴いてました
675名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 10:40:29 ID:MSTPRDW6
R.シュトラウス ナクソス島のアリアドネ
ペトレンコ/メトロポリタン歌劇場

今朝のMet中継から。
ニーナ・ステンメのアリアドネがお目当て
676名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 12:19:23 ID:6153oSU6
バーバー 弦楽のためのアダージョ
ラトル/BPO

作曲者生誕100年記念セットのやつ
やっぱ名曲と言われるだけあるな
677名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 12:31:03 ID:Uy51bGuS
ヨアヒム三重奏団

サン サーンス ピアノ三重奏第1番
678名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 12:58:39 ID:dO5YTr93
バッハ フランス組曲 シフ

パトラッシュ…眠いよ…
679名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 13:02:16 ID:W7VFOavY
フルトベングラー/VPO
ベト7(EMI)
何回聴いても音悪いな
680名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 14:36:32 ID:fMwQ2uLq BE:653688678-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第8番
クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団 1977年ライヴ

BRの7枚組BOXから。ノヴァーク版第2稿
681名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 14:54:31 ID:4qGKV9kT
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 K.466

モニク・ドゥ・ラ・ブリュショルリ(ピアノ)
バウムガルトナー指揮
ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ
682名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 15:00:33 ID:nD/CmnDO
マーラー 交響曲第九番
ルイージ/スイス・ロマンド管弦楽団
683名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 15:10:41 ID:3TYQ5xBf
モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K.526
グリュミオー、クリーン
684名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 15:20:26 ID:fMwQ2uLq BE:630342869-2BP(346)
ちょい訂正。

>>680でノヴァーク版第2稿と書いてますが(CD解説の記載による)
実際にはハース版が使われてるようです
685名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 15:56:16 ID:Rnbn1jwA
フィンジ ヴァイオリン協奏曲
リトル&ヒコックス

散歩するのにちょうど良い日和。
686名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 16:21:49 ID:vunOl5Ps
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ベーム/ウィーン・フィル(1974年ライヴ)
687名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:38:30 ID:ClaEDdA/
ショパン ノクターン20番嬰ハ短調
ロディノフ編曲版
ジネット・ヌヴー(Vn)ブルーノ・セイドラー=ウィンクラー(Pf)

ミルシテイン編曲のやつしか聴いたことがなかったけど、
昔からヴァイオリン編曲版ってあったんだね。
688名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:47:03 ID:MSTPRDW6
マーラー 交響曲第9番ニ長調
エッシェンバッハ指揮NDR響

エッシェンバッハももう70歳なのですね
NDR響とのマラ9は首席指揮者在任中の2002年にも振ってますが
これは首席につく2年前、1996年のライブとのこと。
689名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:01:12 ID:ClaEDdA/
エルガー 気まぐれ女
ヨゼフ・ハシッド(Vn)ジェラルド・ムーア(Pf)

滑らかで実におしゃれな演奏。
たしかにすごいな・・・・
690名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:24:13 ID:ClaEDdA/
アクロン ヘブライの旋律
ヨゼフ・ハシッド(Vn)ジェラルド・ムーア(Pf)

憂いをふくんだデリケートな演奏。
うーむ、たしかに一味もふた味も違うなあ・・・・
691名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:43:08 ID:Rnbn1jwA
バックス ティンタジェル
ロイド=ジョーンズ&スコティッシュ ナショナル

壮大。
692名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 21:58:50 ID:ClaEDdA/
シンディング カンタス・ドロリス
クラッゲルード(Vn)ハドラン(Pf)

きれいな小品。
ピアニストがピザだ。。。。
693名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 22:07:43 ID:loaxnc7M
Prokofiev
ピアノ協奏曲第3番/ベロフ/マズア/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

春の香りがする
694名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 22:44:49 ID:OTVg2NL3
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 バイオリン;カントロフ 
オランダ室内管弦楽団 指揮レオポルド=ハーガー

2楽章と3楽章で泣けて泣けて・・・・・・
695名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 22:47:06 ID:OTVg2NL3
すいません、ヴァイオリン協奏曲3番でした。
ヒーヒー泣いてたもんで・・・・・・・
696名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 01:31:48 ID:BsWWMM29
チャイ4

レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団/クルト・ザンデルリンク
697名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 04:24:17 ID:1wO0s7dz
たまにはこんなのもいいだろう
http://www.youtube.com/watch?v=e8dgjNt1dnM
698名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 07:21:30 ID:FW+Cq88N BE:630342296-2BP(346)
おはようございます

リスト 死の舞踏
ジャニス(p)ライナー指揮シカゴ交響楽団 1959年録音
699名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 07:50:56 ID:NsTHIwgd
ハイドン:交響曲第44番「悲しみ」
ドラティ指揮フィルハーモニア・フンガリカ

このまま全集を順番に連続再生の予定
700名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 08:33:41 ID:CGO3pj6X
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番BWV1001
シュムスキー
701名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 09:07:20 ID:ro0CPoZe
ショパン:幻想即興曲(ルービンシュタイン版)
仲道郁代

昨日のサントリーホールでは普通のエキエル版弾いてたけど、録音はルービンシュタイン、コンサートはエキエル版と使い分けてるのかなあ。
702名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 12:29:38 ID:rpug85Tj
ブルックナー:交響曲第6番 第2楽章
ベルナルド・ハイティンク指揮 バイエルン放送交響楽団 1985年
703名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 13:19:44 ID:WZvFrZsM
ラインベルガー ヴァイオリンとオルガンのための小品集 op.150
リネ・モスト(Vn)マリ・シナー(Org)

アルテノヴァのCDが発掘できないので、
NAXOSでまた買ってしまった。。。。
704名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 14:12:37 ID:rCixWXxr
ブラームス ピアノ五重奏曲
クァルテット・イタリアーノ、マウリツィオ・ポリーニ
705名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 14:57:20 ID:ro0CPoZe
ベートーヴェン:ピアノソナタ第25番
エランド

午後の移動中
706名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 15:46:52 ID:WZvFrZsM
アクロン ヘブライの旋律
イザベル・デュリン(Vn)ミヒャエル・エルツェハイド(Pf)

頭痛が痛い・・・
707名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 17:17:22 ID:TNP9n9dc
パーセル
O solitude my sweetest choice
Ah how sweet it is to love
Not, all my torments can your pity move
Strip'd of their green our groves appear
Tell me, some pitying angel
If music be the food of love
Hark! the echoing air
The fatal hour comes on apace
Cupid, the slyest rogue alive

ナンシー・アルジェンタと愉快な仲間たち
708名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 17:32:49 ID:+7t7yTK7
来週発売の注目CDは? 嵐、シド、清水翔太、レミオロメン他

アンケート調査→http://www.geocities.jp/k_megane0503/index.html
709名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 18:12:57 ID:TNP9n9dc
Johannes Brahms:
"An die Nachtigall" op. 46 Nr. 4
"Da unten im Tale" op. 97 Nr. 6
"Madchenlied" op. 107 Nr. 5
"Es hing ein Reif" op. 106 Nr. 3
"Herbstgefuhle" op. 48 Nr. 7
"Auf dem Kirchhofe" op. 105 Nr. 4

Brigitte Fassbaender, Mezzosopran / Helmut Deutsch, Klavier

さすがにうまい
710名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 18:48:19 ID:TNP9n9dc
Friedrich Schneider
オラトリオ 'Das Weltgericht'
Stefan Fraas指揮Chor der Jenaer Philharmonie, Universitatschor Dresden, Vogtlandphilharmonie Greiz/Reichenbach他

ハイドンの天地創造とメンデルスゾーンのパウロの間にこんな素晴らしいオラトリオがあったのね・・・
711名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 19:34:14 ID:+qgg/tEt
いきものがかり:ハジマリノウタ

たまにはJ-POP聴いて耳を休める
712名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 21:35:41 ID:abevMnH1
ベト7 クライバー
713名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:08:03 ID:WZvFrZsM
シンディング エレジー  op.106-1
クラッゲルード(Vn)ハドラン(Pf)

もちつく
714名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:08:04 ID:WZvFrZsM
シンディング エレジー  op.106-1
クラッゲルード(Vn)ハドラン(Pf)

もちつく
715名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:10:08 ID:Vy4ERlDm
フォーレ 4つのヴァルス=カプリース  コラール
716名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:10:12 ID:WZvFrZsM
ダブった。。。。orz
717名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:10:14 ID:WZvFrZsM
ダブった。。。。orz
718名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:37:10 ID:rCixWXxr
>>717
>ID: WZvFrZsM

少しもちつけ

モーツァルト ピアノソナタ K.331
ファジル・サイ
719名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:39:07 ID:TDyYo97y
クラシック界最強の一発屋はパッヘルベル。異論は認める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266842611/l50
720名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:51:23 ID:CtgMvBpq
モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
イシュトヴァン・ケルテス/バンベルク交響楽団
スザンネ・ラウテンバッハー (vn)、ウルリヒ・コッホ (va)
721名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 23:41:28 ID:Er0Z6qVH
ライヒ:18人の音楽家のための音楽 ニコ動

こういうものを見れるとは・・・。
722名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 23:53:51 ID:4sPWWhbh
バッハ トッカータとフーガ BWV565
ヘルムート・ヴァルヒャ
初めて聞いたけど、以前聞いたほかの演奏と比べて
すごく聞き取りやすい
録音がいいのかな
723名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 01:04:23 ID:byJCAXxh
バッハ 「主よ人の望みの喜びよ」

お休みなさい
724名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 01:58:58 ID:VgagaFYQ
NHK深夜便で、コンサートイマジンの佐藤社長の話聞いてた。
音楽じゃないか^^;
725名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 02:04:58 ID:X3I5txPJ
ブラームス 歌曲集(17曲)/ハンス・ホッター、ジェラルド・ムーア(P) 1956年

ホッターのブラームスはたまに無性に聴きたくなる。
そういえばフィッシャー=ディースカウが愛聴盤に
挙げていたのがこの録音だっけ。
726名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 02:14:48 ID:VgagaFYQ
深夜便2時台「クラシックの誘い」に移行。名実ともに音楽になった。
今、モツの「恋とはどんなものかしら」流してる。
イ・サロニシティって聞いたことないアーティストのバイオリン版。
727名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 05:44:02 ID:nkQLyjR9
>726
深夜便のクラシックって
あまり聞かない編曲版が結構多いよね
728名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 07:37:25 ID:n+aBPYvH BE:735399397-2BP(346)
おはようございます

ショパン ポロネーズ集 ルービンシュタイン(p) 1964年録音
729名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 14:18:58 ID:Rt4q+uXz
シューベルト 即興曲 op.90-1 ケンプ(Pf)

頭痛に○ーシン
730名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 14:47:19 ID:byJCAXxh
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲4番
千住真理子タン イギリス室内管弦楽団 指揮ローレンス=フォスター

とっても久しぶりに聴きました。結構お気に入りの演奏です
731名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 15:23:04 ID:J1mGYvjW
マーラー 交響曲第3番
ハイティンク/CSO

壮大
732名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 16:48:20 ID:T4sYrvMu
モーツァルト:クラリネット協奏曲
ザビーネ・マイヤー(バセット・クラリネット)
クラウディオ・アバド指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1998年12月4-6日 フィルハーモニー EMI

フォンク/ドレスデンとの旧録しかもってなかったけど、昨日入手。
733名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 19:37:12 ID:T4sYrvMu
モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲
ユストゥス・フランツ指揮 フィルハーモニー・デア・ナツィオーネン
レーベル不詳 録音年代不詳(デジタル録音?)

メンブランに一部音源が売られたりしたこのユース・オーケストラ。
一時期は万年筆で有名なモンブラン社がスポンサーだったらしい。
ブックレットにその旨が示されている。

演奏はとても巧い。爆演。

つづいて
モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調 Kv314
エマニュエル・レイ(ソロ・オーボエ)

ユストゥス・フランツ指揮 フィルハーモニー・デア・ナツィオーネン
レーベル不詳 録音年代不詳(デジタル録音?)
734名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 19:58:51 ID:T4sYrvMu
つづいて
モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調 Kv543
ユストゥス・フランツ指揮 フィルハーモニー・デア・ナツィオーネン

これでこのオケの39.40.41と揃ってしまった。
735名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 20:06:06 ID:mjPCAGpz
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第16番
ゲヴァントハウス弦楽四重奏団

ベートーヴェン弦楽四重奏を後ろから聴く。
今月来月ぐらいは、ベト弦楽四重奏月間。
自分も弾ける様になったらいいのだけど。
736名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 21:19:25 ID:n+aBPYvH BE:140076926-2BP(346)
プロコフィエフ 交響曲第6番
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1951年録音モノ
737名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 21:28:27 ID:Rt4q+uXz
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸亮(Vn)ヘンストラ(Cemb)

マターリ
738名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 21:50:06 ID:80jQAHIb
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第5番
久保陽子、斎藤秀雄/新日本フィル

3日前にTokyoFMから発売された1973年のライブ盤
このあとはファゴット協奏曲と交響曲第39番です
739名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 23:18:43 ID:G4JIIwpj
ちょっとスレチなんだけどこれの作曲者わかるひとおせーて!
http://www.youtube.com/watch?v=R7-gtSy-zAg
740名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 23:23:20 ID:T4sYrvMu
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67
カルロス・クライバー指揮 ウィーン・フィル DG ORIGINALS
741名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 23:25:25 ID:HKjnQ2jj
ブーレーズ 弦楽合奏のための「本」
ジサクジエーン

たまに無性に聴きたくなるる
742名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 01:51:04 ID:FyabxT3f
J.S.バッハ オーボエ・ソナタ BWV1020
宮本文昭(オーボエ) 井上直幸(ピアノ) 1974年8月2日 柏市民会館 BMG
743名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 04:20:10 ID:mZr3Arcq
ハイドン
バリトン三重奏曲第113番ニ長調
http://www.youtube.com/watch?v=Mvt2RS0m5kY

この映像で、バリトンの弦を左手の指で弾く映像を初めて見た
744名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 07:32:01 ID:y5TpyWx1
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト

おはようございます。
電車の中です。
745名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 07:45:45 ID:6XYBwp0N BE:490266667-2BP(346)
おはようございます

ドビュッシー 管弦楽のための映像
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1949年録音モノ
746名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 14:04:27 ID:pMSsj0OQ
ラフマニノフ:前奏曲嬰ハ短調作品3-2

浅田真央が明日のフリーで逆転Vを獲れるよう祈りながら。

それにしても採点おかしいぞ!!
プルシェンコの気持ちがよくわかった。
747名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 14:30:15 ID:pMSsj0OQ
>>746
自己レス。
フリーはあさってだった(~_~メ)

それと演奏はアシュケナージ(74年録音)。
748名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 15:22:44 ID:Dcdg1jpz
モーツァルト ピアノ三重奏曲K.548 トリオ・フォントネ

女子はかわいらしさよりエロさを出したほうが点数高いんじゃないかな。
749名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 16:20:51 ID:/5JrcsA5
ベートーヴェン 交響曲第7番
テンシュテット/LPO
750名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 17:08:29 ID:DM2GKQSL
いまねぇ
「ピ〜ヒャラピ〜ヒャラお猿のモンキがピ〜ヒャラピ〜ヒャラお猿の子」
ってやつ聴いてる
751名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 18:06:36 ID:3breANdp
ハイドン:交響曲第88番「V字」
バーンスタイン/ニューヨック・フィルハーモニック

Sonyの12CD箱より
752名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 18:41:46 ID:y5TpyWx1
バッハ フルートソナタ エッカルト・ハウプト

帰ります(^o^)/
753名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 19:34:40 ID:y5TpyWx1
バルトーク ピアノ五重奏1番
たーとらいSQ

ピアノが誰だか読めない orz
754名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 21:14:30 ID:AQvh6UwK
フォーレ チェロ・ソナタ第2番 Poltera&Stott
次はピアノ三重奏

755名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 21:58:22 ID:8U7WbLp1
マーラー 交響曲第三番
ヤンソンス&コンセルトヘボウ

来日公演でもこれやるんだっけ。
756名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 22:21:27 ID:CaILnLWj
モーツァルト 交響曲第40番
セル/クリーヴランド管弦楽団
1970年の東京文化会館ライブ

この曲の演奏ではこれが一番好きだ
757名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:21:58 ID:ZD6NapjR
ハイドン ピアノソナタ第20番 ブレンデル
最近ハイドンにはまってます。
758名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:38:19 ID:07kjpx0K
カリ1
スヴェトラーノフ
759名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 06:32:01 ID:2+IndFee
バッハ マニフィカト
リヒター(独archiv)

合唱曲だけはstaxだわな。
760名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 07:31:46 ID:g2V7cRq9
バルトーク ピアノ五重奏
タートライSQ

おはようございます。
昨日の続きです。
761名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 07:44:39 ID:v+1n6nZ6 BE:116730825-2BP(346)
おはようございます

ドビュッシー 遊戯
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1953年録音モノ

テスタメントの復刻CD。
豪DECCAのは初ステレオと出てるけど実際にはモノでした
762名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 18:42:54 ID:g2V7cRq9
バルトーク 弦楽四重奏5番 タートライSQ

今日は人が少ないなあ…
763名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 19:30:21 ID:PMZ0DFNd
Bach BWV853
Michael Levinas
764名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 20:30:50 ID:xD53Q/OJ
Bartók
弦楽四重奏曲第3番/ハンガリー四重奏団
765名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 20:43:52 ID:B7y9tCCL
カルロ・ジェズアルドのマドリガーレ第5巻です。ルネサンスの時代に
ここまでの不協和音や半音階進行があったとはすごいと感じました。
演奏はアンソニー・ルーリー指揮のコンソートオブミュージックです。
パート内訳はソプラノ2、アルト1、テノール2、バス1の編成です。
766名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 20:44:05 ID:xD53Q/OJ
Bartók
ピアノ協奏曲第1番/シフ/フィッシャー/ブダペスト祝祭管弦楽団
767名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:00:46 ID:SFBpB8+W
モーツァルト 弦楽四重奏曲第15番ニ短調
アルバンベルク四重奏団(1977年)
768名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:15:29 ID:tKRV7wYF
クライスラー Grave in c minor
ヌヴー(Vn)ブルーノ・ザイドラー・ウィンクラー(Pf)

>>766
シフのバルトークって、やっぱりベ−ゼンドルファーで弾いてるの?
769名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:18:42 ID:gkGudntI
アルペンシンフォニー
ハイティンク&LSO

コンセルトヘボウとのやつは、いま手元にある
一番古いCDかも。
770名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:26:35 ID:BD9YvOHc
ブラームス バイオリン協奏曲

ハイフェッツ/ライナー/シカゴ

すばらしい
771名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:33:05 ID:tKRV7wYF
グルック クライスラー編曲 精霊の踊り(メロディー)
ヌヴー(Vn)ブルーノ・ザイドラー・ウィンクラー(Pf)

こういう小品を聴くと、ヌヴーって本当にすごかったんだなと思う。
772名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:51:18 ID:xD53Q/OJ
Rheinberger
ヴァイオリンとオルガンのための6つの小品/Elena Denisova, Zygmunt Strzep

>>768
何で弾いているのか把握していません^^;
773名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:33:13 ID:RWoG5D8Q
ハイドン
バリトン三重奏曲 第51番 イ長調より 第1楽章:シチリアーノ.アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kBLRh9Uz-X4
774名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 01:56:25 ID:5YBzc0cm
ミュンシュ シューベルト 未完成/グレイト
775名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 02:39:04 ID:iSsiksUs
ハイドン
バリトン三重奏曲 第56番 ニ長調 より 第1楽章:アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=k-DwDysYbbg
776名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 02:44:28 ID:iSsiksUs
ハイドン
バリトン三重奏曲 第57番 イ長調 より 第1楽章:アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=jWam_Ehts2E
777名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 07:34:32 ID:dE5dDG8F
バルトーク 弦楽四重奏2番
タートライSQ

おはようございます。
生暖かい雨が断続的に降っております。
778名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 07:43:48 ID:8AICNeyH
おはようございます

モーツァルト ホルン協奏曲集
ダム(Hr)ブロムシュテット指揮シュターツカペレ・ドレスデン
1974年録音

名盤と言われてるブレイン&カラヤンのとは違うタイプの演奏かも
779名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 08:27:13 ID:yosuwO/j
シューベルト ナハティガル(ナイティンゲール、小夜鳴鳥)に寄せて D196
ラン・ラオ&ミカエラ・ゲリウス

可憐そのもの
780名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:50:50 ID:d965quHP
管弦楽のための協奏曲 ショルティ シカゴ交響楽団
781名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:58:01 ID:dE5dDG8F
ブラームス 弦楽六重奏1番

都内を移動中
782名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 17:55:17 ID:fO2OMIkO
シベリウス 交響曲第2番

バーンスタイン指揮 ウィーン・フィル

最後まで聴いてしまった 疲れた
783名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 18:08:28 ID:hmddFRDN
The Greenwich Trio - Brahms Piano Trio no.2, (Allegro)
784名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 21:00:56 ID:DfMZH8k8
Brahms
チェロソナタ第2番/ビルスマ/オーキス

785名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 21:19:29 ID:DfMZH8k8
Berg
弦楽四重奏のため「抒情組曲」/アルバン・ベルク四重奏団
786名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:41:02 ID:DfMZH8k8
久石譲
《風の谷のナウシカ》より5つのメロディー(組曲)/藤原真理&奏はるひ
787名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:04:12 ID:D+q0x0pk
モーツァルト
フリーメイソンのための葬送音楽
ケルテス/ロンドン交響楽団
788名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:11:21 ID:OGWNIwTM
チャイコフスキー作曲交響曲第3番「ポーランド」
        ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管
フランスのテレビ局のサイトにて無料で全曲視聴できて驚いております。
前半のプロが同曲で後半は悲愴のようです。
ちなみに準・メルクルのヴェルレク等もありました
789名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:40:44 ID:3AVnmj9E
ALKAN LE VENT

HAMELIN
790名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 08:15:15 ID:Y9COht/n
ブラームス セレナード第1番
アバド指揮ベルリン・フィル

アバディアンではないけど、こういう作品なら彼も良いと思う。
軽いブラームスは、雨の朝に良く似合う。
791名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:30:06 ID:CV9rgndh
シベリウス 交響曲第四番
ラトル&ベルリンフィル

今日の暖かさに合わない選曲だ。
792名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:32:58 ID:USgwX07K BE:140076634-2BP(346)
おはようございます

ハチャトゥリアン 仮面舞踏会組曲
作曲者指揮フィルハーモニア管弦楽団 1954年録音モノ

真央ちゃん銀メダルおめということで
793名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:36:10 ID:YQgH8Arz
アレンス
ラヴェル ピアノ協奏曲 ベルリン放送交響楽団

この曲(2楽章)聴くと心が静まる。
794名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:44:11 ID:USgwX07K BE:233460645-2BP(346)
ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ(Vn)作曲者指揮フィルハーモニア管弦楽団
1954年モノ

なんだかんだ言いつつ一番お気に入りの演奏。
795名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 10:17:58 ID:YQgH8Arz
ショパン:チェロ・ソナタ (モルク/アンスネス)

ちゃんと聴くのは久しぶり。
796名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 10:20:24 ID:USgwX07K BE:291825555-2BP(346)
ハチャトゥリアン ガヤネー組曲 演奏者>>792
1954年録音モノ

ロンドンではこのあと亡くなる直前にLSOとも録音してます
797名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 11:03:20 ID:G33DkWoH
Delius
チェロ協奏曲/デュ・プレ/サージェント/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
798名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 11:13:00 ID:USgwX07K BE:210114263-2BP(346)
スクリャービン 交響曲第2番
スヴェトラーノフ指揮ロシア国立交響楽団 1996年録音

1年前の京響の定演でもとりあげられた曲。
この時はゴレンシュタインが客演指揮で来てました
799名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 11:39:15 ID:G33DkWoH
Ralph Vaughan Williams
交響曲第3番「田園交響曲」/プレヴィン/ロンドン交響楽団
800名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 13:27:29 ID:OGWNIwTM
プロコフィエフ作曲交響曲第4番(改訂版)
       ロストロポーヴィチ指揮フランス国立管
3月に日フィルの定期で演奏されるので予習に
801名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:38:33 ID:j8as/n1x
フリッツ・ライナー シカゴ響 R・シュトラウス ドンキホーテ
チェロは脂黒
802名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:49:57 ID:X++A+rYI
ブル4

チェリビダッケ/ミュンヘン
803名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 16:37:22 ID:WxfXfc8o
ベートーヴェン 交響曲第3番

トスカニーニ/NBC
804名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 17:30:39 ID:D+q0x0pk
バッハ 管弦楽組曲第2番
ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団
805名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 17:35:59 ID:GbLBPX9k
マーラー 交響曲第9番
ノイマン/チェコ・フィル
806名無しの笛の踊り :2010/02/27(土) 17:36:29 ID:WxfXfc8o
マーラー 交響曲第1番「巨人」

バーンスタイン/ニューヨーク・フィル
807名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 18:18:44 ID:X++A+rYI
エネスコ ルーマニア狂詩曲第1番

チェリビダッケ/ブカレスト「ジョルジュ・エネスコ」フィルハーモニック管弦楽団
808名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 20:49:26 ID:G33DkWoH
Schumann
交響曲第2番/シャイー/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
809名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 21:13:52 ID:X++A+rYI
チャイ6

カラヤン/BPO
810名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 21:29:09 ID:USgwX07K BE:653688678-2BP(346)
ラヴェル ピアノ三重奏曲
ロジェ(p)小林美恵(Vn)長谷川陽子(Vc)
2002年録音
811名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 23:47:13 ID:Kx2eSCNb
ラフマニノフ:交響詩「死の島」
 ロリン・マゼール/BPO
812名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 00:31:53 ID:WCVeBQiE
ハイドン 交響曲94番 驚愕
テイト イギリス室内管弦楽団

今日は部屋で内職です。これから95〜98番聴きながら
頑張っちゃお〜と。でも疲れるな〜
813名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:12:49 ID:HHaHUZgD
ハイドン:オラトリオ「天地創造」
バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック

SONYの箱より
814名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:33:16 ID:53rnCxBt
プロコフィエフ 「古典交響曲」
ロリン・マゼール/フランス国立管弦楽団
815名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:42:43 ID:9IjJOqtK
ハイドン
バリトン三重奏曲 第47番 ト長調 〜 第1楽章:アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=rWqrasZxGsw
816名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:54:05 ID:9IjJOqtK
ハイドン
バリトン三重奏曲 第49番 ト長調 〜 第1楽章:アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=4J1brdUnOoM
817名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 02:02:51 ID:9IjJOqtK
ハイドン
バリトン三重奏曲 第51番 イ長調 〜 第1楽章:シチリアーノ.アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kBLRh9Uz-X4
818名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 02:07:51 ID:9IjJOqtK
ハイドン
バリトン三重奏曲 第52番 ニ長調 〜 第1楽章:アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=xxGCx82YT7I
819名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 02:13:10 ID:9IjJOqtK
ハイドン
バリトン三重奏曲 第56番 ニ長調 〜 第1楽章:アダージョ
ttp://www.youtube.com/watch?v=k-DwDysYbbg
820名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 02:15:01 ID:CeBwF7Z9
>>815-819
いちいちようつべのアドレス貼るな。うざい
821名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 02:35:07 ID:g3KmtFUL
ベト テンペスト バックハウス(P)

転調萌え
822名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 04:18:12 ID:WCVeBQiE
ようやく内職おわりました。ハイドンの交響曲24番聴いて寝ます。
2楽章のフルートがとっても心に染みますね。では、お休みなさい。
823名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 08:33:31 ID:qCT2x19z
モーツァルト ピアノ協奏曲第12番
サイ、グリフィス/チューリヒ室内管弦楽団
824名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 08:34:43 ID:D9n55oxO BE:420228094-2BP(346)
おはようございます

モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」
テンシュテット指揮ロンドン・フィル 1985年ライヴ
825名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 10:02:51 ID:D9n55oxO
マーラー 交響曲第5番 演奏者>>824
1984年ライヴ

大阪でのライヴ録音。なにこの遅いテンポ・・・
826名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 10:35:59 ID:kbNN1Tjt
モーツァルト ピアノ協奏曲第5番
内田光子/テイト
827名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 11:30:33 ID:gIMxGp90
マーラー:交響曲第1番(交響詩「巨人」、1893年ハンブルク稿)
デ・フリエント/ネザーランド響

この曲の初期稿を全曲通しで聴くのは初めて。
細かい違いがいろいろあって面白い。
ただ、ブルックナーの交響曲の改訂のような、大々的な変化はないのかな。
(「花の章」のカット以外で。)
828名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 11:34:46 ID:29amEyKX
ファニー・メンデルスゾーン ピアノソナタ(セルベスク)

ファニーの肖像って女優さんか誰かに似てるけど思い出せない
829名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 15:15:39 ID:lyiFz0u3
イザイ 弦楽三重奏「シメイ」 遺作
クラッゲルード(Vn)トムター(Va)リー(Vc)

やっと雨が止みました。
しかし全身に疲労感が蓄積中。。。
830名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 15:29:29 ID:krXbHkyo
ボロディン2

ラトル/BPO
831名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 15:41:39 ID:dsnvbhH7
Buxtehude La Capricciosa , buxwv250
Harpsichord U.Mortensen
832名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 16:09:55 ID:D9n55oxO BE:408555757-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第7番
ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団 2007年ライヴ
833名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 19:02:45 ID:KzbNB2+j
Joseph Haydn:
Sinfonie C-Dur Hob. I:56

NDR Sinfonieorchester
Dirigent: Thomas Hengelbrock

NDRでLaeiszhalle Hamburgから演奏会生放送中
834名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 19:10:38 ID:dsnvbhH7
C.Franck "Redemption"
M.Plasson/Capitole de Toulouse
835名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 19:41:39 ID:KzbNB2+j
Bela Bartok: Klavierkonzert Nr. 3

NDR Sinfonieorchester
Dirigent: Thomas Hengelbrock
Solist: Piotr Anderszewski, Klavier

NDRでLaeiszhalle Hamburgから演奏会生放送中

初めて聴くけど面白い曲だね
836名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 19:44:37 ID:dsnvbhH7
Beethoven op.110
Youra Guller
837名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 20:13:31 ID:dFCTsvyy
音楽の先生(若い男)にラヴェルのピアノ協奏曲を聞いてみなって言われて、
貸してくれたから聞いてんだけど、何がいいのかさっぱりわからない。
金管が気持ち悪い。誰か良さを教えてくだされ。
838名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 20:20:58 ID:ufSEc6HW
ラヴェルのピアノ独奏曲はほとんど好きだけど協奏曲はイマイチよく分からんな。
839名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 20:58:48 ID:s3mr5/cl
オラモ指揮フィンランド放送響のベト5

オラモって日本じゃそんなに人気無いような気がするけど凄い指揮者なんじゃないか?
840名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 21:03:29 ID:29amEyKX
曲の良さなんか文章で表現できるものじゃないよ。
それ以前にスレ違いの質問は遠慮して欲しいな。
841名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 21:24:43 ID:krXbHkyo
バーンスタイン マーチ名曲集

ニューヨークフィル
842名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 21:35:51 ID:dFCTsvyy
>>840
ファニーの肖像って女優が誰に似てるか思い出せたか?
843名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 22:00:21 ID:lyiFz0u3
ブロッホ ニーグン
イザベル・デューリン(Vn)ミヒャエル・エルツェハイド(Pf)

ジューイッシュメロディーをあつめたアルバム
844名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 22:23:52 ID:krXbHkyo
ドボ7

ターリヒ/チェコフィル
845名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 22:48:48 ID:Oe3fWiNH
モーツァルト ピアノ・ソナタ第13番 変ロ長調 K.333
ヘブラー

N響アワーのグラゴル・ミサ聴いたら疲れたので
お耳直し中
846名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 22:51:52 ID:lyiFz0u3
バッハ 無伴奏ソナタ1番
寺神戸亮(Vn)

バロック楽器もいいなあ・・・
でも裸ガット弦とか切れやすそうでピッチも狂いそうだし・・・
あご当て肩当てナシとか無理ぽ・・・
847名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 01:55:28 ID:8ZmWMYI3
ドボ9

メンゲルベルク/ACO
848名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 07:20:14 ID:l7A7XqNj BE:280152746-2BP(346)
おはようございます

ブラームス 交響曲第1番
アーベントロート指揮ライプツィヒ放送交響楽団
1949年録音モノ
849名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 07:30:44 ID:ieXJbQKm
ベートーヴェン ミサ曲ハ長調
J.E.ガーディナー指揮 モンテヴェルディ合唱団, Orchestre Revolutionnaire et Romantique

ミサソレの影に隠れてあんまり真面目に聞いたことない曲だけど、いい曲だな
850名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 07:41:03 ID:3KsBZ4I/
ブラームス クラリネットトリオ 鰤箱

おはようございます。
ブルーマンデーですね。
851名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 08:09:51 ID:ieXJbQKm
Frederic Chopin: Drei Walzer op. 64
Maria-Joao Pires, Klavier

ちょぴんの200回目の誕生日だそうで、NDRなどでこれから延々6時間ちょぴんだけを放送するそうです
852名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 08:25:50 ID:ieXJbQKm
Frederic Chopin: Klavierkonzert Nr. 1 e-Moll
Alexis Weissenberg
NDR Sinfonieorchester / Ltg.: Takashi Asahina

普段聞かない作曲家だけれど、それでもさすがに聞き覚えのあるフレーズが
853名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 12:11:33 ID:8ZmWMYI3
ドボ チェロコン

トスカニーニ/クルツ/NBC
854名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 16:37:41 ID:3KsBZ4I/
ブラームス 弦楽四重奏2番 東京Q

暖かいような、そうでもないような、
変な天気です。
855名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 17:57:51 ID:XKzZrnZE
カリンニコフ 交響曲第1番
ヤルヴィ/RSNO

韓国側からの攻撃でサーバーが異常らしいですね
何をやってるんですか全く
856名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 20:38:14 ID:tYMFSfvU
ベルリオーズ 幻想交響曲
ストコフスキー(DECCA)

復活したな
857名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 21:07:10 ID:CXx2TY25
マーラー作曲交響曲第6番「悲劇的」
    ゲルギエフ指揮ロンドン響
見れないのでおかしいなと思っていたんですが
やはり問題があったんですね
858名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 21:57:01 ID:c926YfzU
ドビュッシー「ペレアスとメリザンド」

 カラヤン&ベルリン・フィル EMI

 たかだか掲示板を攻撃して面白いのか?
859名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:00:32 ID:P8d/CX6u
大バッハ オケ組一番
パイヤール

#朝鮮人はやはりうざい
860名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:27:25 ID:4s6lslqE BE:945513599-2BP(346)
シューマン 序曲、スケルツォとフィナーレ
シューリヒト指揮パリ音楽院管弦楽団
1954年録音モノ

時期的にはひょっとするとステレオテイクが残ってそう?
861名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:46:00 ID:J5fcZhB/
メンデルスゾーン クレンペラー VSO

古いほうのこっちは、それこそトスカニーニも真っ青の推進力だ。終楽章はこれ聴くと
他が聴けなくなる(速いほうの)極端なクレソ事例。
862名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:47:21 ID:+TF3/hsH
アリラン
863861:2010/03/02(火) 22:53:34 ID:J5fcZhB/
イタリアのことです。
864名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 23:30:58 ID:SXn4PSLL
モーツァルト フルート四重奏曲第1番
ブラウ、アマデウス四重奏団員 1977年
865名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 23:59:50 ID:3eynYePV
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツ ライナー指揮 シカゴ交響楽団

朝鮮人には、もううんざりです。これからは徹底的に
無視していきましょう。
866名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 03:24:04 ID:ovUbriks
シェヘラザード

カラヤン/BPO
867名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 04:45:35 ID:ovUbriks
シェヘラザード

モントゥー/BSO
868名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 06:39:16 ID:mH+J03vh
テレマン ハンブルグの潮の満干
ヴェンチンガー/バーゼルスコラカントール(ARCHIV)

ちょそは所詮感情コントっロール出来ない三等民族。
アメリカの損害賠償でつぶれろ。
869名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 07:44:55 ID:1FchsBw2
おはようございます

グリーグ ピアノ協奏曲
ルービンシュタイン(p)ウォーレンシュタイン指揮RCAビクター交響楽団
1956年録音

同じコンビで1961年の録音もあり
870名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 07:52:41 ID:QMWlUmLc
メンデルスゾーン/前奏曲とフーガ/小菅優

年末から規制食らって一ヶ月後解除でよろこんでたら2、3日たったらまた規制…
そして今日来てみたら規制解除みたいだからカキコ

実は一ヶ月前に聞いてたのと同じアルバムです
871名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 10:46:58 ID:IsmT7Sm2
シューマン 春
バーンスタイン/NYP
872名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 12:41:31 ID:QMWlUmLc
ショパン/舟歌/田中希代子

鳥肌立った!すげえ!
873名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 14:08:18 ID:ovUbriks
チャイ5

ムラビンスキー/レニングラード
874名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 14:10:44 ID:GjhliPO3
ヨーゼフ・マルクス バラードイ短調(ピアノ四重奏曲)

もっぱらリートの作曲家として知られるマルクスだけど
こんないい室内楽曲も書いてたんだなあ
875名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 15:04:04 ID:ovUbriks
リムスキー・コルサコフ 交響曲第1番

ヤルビ/エーテボリ
876名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 16:02:54 ID:BiiAwVgr
バルトーク 中国の不思議な役人

ブーレーズ/CSO

877名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 16:52:03 ID:rVj4cYbC
ロベルト・フックス作曲交響曲第3番
         ミュサウアー指揮モラヴィア・フィル
本日中古CD店に入ったらあったので即購入しました
以前、大阪シンフォニカー響の日本初演をラジオで聞いて
気になっていた曲です

    
878名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 17:26:55 ID:UmOGCmyE
ホッターの冬の旅
ユング君ありがとん!
879名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 18:49:58 ID:dTY3rCuC
Palestrina: Missa Asumpta est Maria
Guest指揮 St.Johns Cambridge

パレストリーナはいいねぇ
880名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:09:23 ID:GjhliPO3
フォーレ 弦楽四重奏曲ホ短調 op.121/ パレナンSQ
881名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:45:23 ID:S/iZrPta
ヴォーン・ウィリアムス:交響曲第2番「ロンドン」

プレヴィン指揮 ロイヤル・フィル

好きな曲だけど、久しぶりに聴いてる。
演奏、録音とも素晴らしい。
882名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:46:49 ID:GjhliPO3
ルクー 弦楽四重奏曲 / カメラータSQ

79歳最晩年のフォーレのあとに聴く18歳のルクー
どちらも唯一の弦楽四重奏曲でどちらも傑作だと思う。
この演奏はRicercarのルクー全集のもの。とてもいい演奏。
ルクーはもっと広く聴かれて欲しい。全集が鰤あたりで廉価再発されないものか。
883名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:00:19 ID:V62/UUa3
ペルト フラトレス
クレーメル(Vn)キース・ジャレット(Pf)

ゲソヲソに目覚めちゃったかも
884名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:00:54 ID:IsmT7Sm2
ショパン ピアノソナタ第3番
ポリーニ
885名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:01:43 ID:1FchsBw2 BE:175095353-2BP(346)
ムソルグスキー(ラヴェル編曲)展覧会の絵
マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団
1978年録音

テラークのデジタル最初期の録音
これはピアノ原曲と同じ「ドレシシ」バージョン。
886名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:24:08 ID:+STGseix
ブル8 カラヤンBPO SHM-CD
音いいよ〜
887名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:52:16 ID:fAs6PYC4
リゲティ
オペラ「グラン・マカーブル」1987年版
サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団

yahoo オークションでやっと手に入れました。

メシアン  「アッシジ」より数段聞きやすい!!
お薦めです。
888名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:57:57 ID:U4U5ffy8
Beethoven
弦楽四重奏曲第7番「ラズモフスキー1番」/ジュリアード四重奏団

とろけてしまいそうだ〜
889名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:01:57 ID:rVj4cYbC
ブルックナー作曲交響曲第5番
      ドホナーニ指揮クリ−ヴランド管
どうかタワレコさんあたりで彼のブルなど再発
していただきたいものです
890名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:04:26 ID:1FchsBw2 BE:46692522-2BP(346)
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ
マゼール指揮ウィーン・フィル 1998年録音

オリジナル版とあるので1911年版かな
891名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:40:11 ID:U4U5ffy8
Bartók
弦楽四重奏曲第1番/ハンガリー四重奏団
892名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:49:10 ID:pXkpbc5k
ブルックナー 交響曲第九番
ブロムシュテット&バイエルン
893名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 22:33:40 ID:wdY5wi3k
マーラー 交響曲第5番
アバド ベルリン・フィル
ライブだったのか・・・
894名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 23:54:15 ID:JTz/YMu+
プロコフィエフの交響曲第7番  フランス国立管弦楽団  ロストロポーヴィチ


何回か聴くうちにはまってきた、木管の音が好みだ
895あなたの後ろに名無しさんが…:2010/03/04(木) 00:09:52 ID:Y4tvdDpR
ペンデレツキ ポーランドレクイエム
自殺自演 『サンクトゥス入り』

壮絶だ…
896名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 01:05:03 ID:0o59Q+A8
ブラームス/交響曲第4番
マーツァル/チェコフィル

素晴らしい…
897名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 01:10:30 ID:cY6y7/qn
マーラー 交響曲第9番
ジュリーニ/CSO
898名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 01:26:53 ID:2scAdhVx
マラ8

クーベリック/バイエルン放送
899名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 01:54:54 ID:0o59Q+A8
バッハ/モテット集より、
我が喜びなるイエスよBWV.227

バッハコレギウムジャパン
天から光が降ってきた…
900名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 02:48:08 ID:7eOsOxYg
シューマン
ピアノ・ソナタ第1番
アンスネス
901名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 04:19:00 ID:nSDE/8Tj
マリアカラス ヴェルディのディスク おやすみなさい
902名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 06:19:00 ID:xHplw2k9
ポリーニ ショパンアルバム(70年 EMI)

今日は幕張FOODEXに行ってそのまま消えます。
903名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 07:43:09 ID:JDaVOasU BE:116730825-2BP(346)
おはようございます

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
ルービンシュタイン(p)ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団
1963年録音
904名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 08:18:37 ID:koUJjvbU
バッハ 無伴奏チェロ組曲第5番
トルトゥリエ

クラ板復活してくれて本当によかった
905名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 09:18:00 ID:M3R0UoT5
ワーグナー
楽劇ジークフリート

ティーレマン/バイロイト祝祭
906名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 10:23:19 ID:LAkrgOBP
ブルックナー
交響曲第8番ハ短調
カール・シューリヒト指揮
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
解説によるとハース版とノヴァーク版の併用らしい。
907名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 10:35:21 ID:DTrGz9qY
ハイドン/交響曲第100番「軍隊」/ビーチャム/RPO

ちょっとたががゆるいところがいいんだろうなあ
908名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 10:48:49 ID:iO4+udBB
ドビュッシー 海
ミュンシュ/パリ管弦楽団
909名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 11:09:11 ID:Wg/ZeXvj
アジエンス
910名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 18:57:26 ID:+C7JFb3L
軍隊行進曲 - シフラ
911名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 18:59:41 ID:WTRZExwA
フランク ヴァイオリンソナタ

カントロフ&ルヴィエ
912名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 19:30:45 ID:SKxaY5gF
モーツァルト オペラ「ドン・ジョヴァンニ」
ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団
ジュリーニには、もっとオペラを指揮してほしかった
913名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 20:02:47 ID:SrzWIwTT
Beethoven
交響曲第2番/ラトル/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
914名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 20:42:29 ID:tirJSIAV
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ
ブーレーズ/クリーブランド管
915名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 20:51:31 ID:ulGTRHbo
サン=サーンス作曲交響曲第3番「オルガン付き」
       デュトワ指揮モントリオール響
916名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:00:34 ID:JDaVOasU BE:560304768-2BP(346)
ショパン スケルツォ集
ルービンシュタイン(p) 1932年録音

RCAのステレオ全集のとは全然違うスタイル
917名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 22:39:59 ID:JBSSBX4N
シューマン ピアノソナタ1番
アンスネス
918名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 00:10:22 ID:djgA6tcU
フォーレ レクイエム
自作自演

これ聴きながら寝るか。
919名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 01:13:28 ID:72lRfkBV
ニコ動のキーシン プロコソナタ8番

URLにラッキーセブンが二つも。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7774777
920名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 01:44:28 ID:ehoi1S3F
新世界

マゼール/NYP@平壌

さすがマゼール。小細工多しw
921名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 01:53:52 ID:VyWgNmaN
ラヴェル ピアノ協奏曲

アルゲリッチ
アバド/LSO
922名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 03:14:23 ID:SsCc5Z/t
フィビヒ 交響曲第1番

karel Sejina/CPO
923名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 07:43:36 ID:uXh/ZHcq BE:140076634-2BP(346)
おはようございます

ブラームス 交響曲第1番
クーベリック指揮ウィーン・フィル 1957年録音

1回目の全集から。仏DECCAから出てる修正済版
924名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 07:51:12 ID:YnUXZ3IB
ハイドン 弦楽四重奏
エンジェルSQ

おはようございます。
何番だか分かりません。><
925名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 08:54:51 ID:ZHO4tT7C
シューベルト/交響曲第3番/スダーン/東響

実際行った演奏会のライヴCD
926名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 10:14:39 ID:yLGI/O6w
ブルックナーの4番 / アバドVPO

苦手同士の組み合わせは「当たり」が多い法則発動中・・・
927名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 10:18:36 ID:gkbFfY/S
Schubert: Arpeggione Sonata, D821
Uwe Grodd(Fl), Mattro Napoli(Klavier)

なんとなくフルート版
928名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 11:48:07 ID:R7VJaYYq
トビアの帰還@KRO
演奏はttp://www.wienerakademie.at/index.php?id=143
バスがシャープなので恐らくワルシャワでの上演の方
苛烈で情熱的なイラーニのアンナが印象に残る
929名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 14:50:11 ID:6ui0oHZF
R.シュトラウス 英雄の生涯
カラヤン/BPO
930名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 15:40:29 ID:YnUXZ3IB
ハイドン 弦楽四重奏 op1-6
エンジェルSQ

午後の移動中
931名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 16:02:34 ID:fXYikmn8
マーラー さすらう若人の歌
ボー・スコーフス、ヤンソンス指揮バイエルン放送響

今朝のライブ中継から
スコーフスの声がいやらし過ぎてとても純な若者に思えないw
932名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 16:12:50 ID:fXYikmn8
ショスタコーヴィチ 交響曲第10番ホ短調
ヤンソンス指揮バイエルン放送響

続けてメイン曲
933名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 17:20:42 ID:fXYikmn8
ホルスト 惑星
ショルティ指揮バイエルン放送響&バイエルン放送女声合唱団

1981年の客演らしい
934名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 18:40:19 ID:atVx0ET5
ベルリオーズ 幻想交響曲 ミュンシュ  ボストン交響楽団
初期のステレオ録音です(1954年)

あ〜懐かしいな〜・・・・・・・「ローマの謝肉祭」も聴こうと思ったら
見つかりなせん。でも聴きたいな〜なんとか探してみます・・・・・・・・・
935名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 19:35:18 ID:uXh/ZHcq BE:560304768-2BP(346)
フルトヴェングラー 交響曲第2番
ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団 1954年ライヴモノ
936名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 21:10:40 ID:VyWgNmaN
マーラー 交響曲第2番 復活

ブーレーズ/VPO
937名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 21:30:45 ID:8ASPBScd
フランツシューベルト

八重奏曲D803

ムローヴァ・アンサンブル
938名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 21:43:20 ID:z85WYEFx
ブルックナ ロマンティック
サロネン&ロスフィル
939名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 21:44:16 ID:6ui0oHZF
ウェーベルン 変奏曲
ポリーニ
940名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 21:56:50 ID:rx78lbnv
モーツァルト:レクイエム K626
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団&合唱団・他
941名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:09:52 ID:E133V/SJ
リスト:スペイン狂詩曲
キーシン
942名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:41:54 ID:8ASPBScd
新世界より 

ライナー/シカゴ響
943名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:50:45 ID:ZHO4tT7C
ヴォツェック/NHK教育テレビ3

CATVのチューナー家族に使われてて丁野世界が見れないので地上アナログで
見てるけど心地悪い音楽だ…。まあ報ステよりはマシだろう
944名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:19:59 ID:OUjr12Mt
ブルックナー交響曲5番 朝比奈隆&大フィル
東京FMアーカイブ 初めて聞いてます。

1楽章の途中だけど、金管良さそぉー!
945名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:40:27 ID:djgA6tcU
ケルビーニ レクイエム
男声合唱の方
自作自演

コンフターティスが激烈
946名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:45:25 ID:rx78lbnv
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス K618
 ゲルハルト・シュミット・ガーデン/ヨーロッパ・バロック・ソロイスツ&テルツ少年合唱団

>>940とのカップリング。
最後のカストラート、アレッサンドロ・モレツキの歌唱でしか聴いたことのないこの曲。
大昔の録音で曲の細部がまるで把握できてなかったので、このカップリングはうれしい。
947名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 01:39:36 ID:OVc7zjJt
ニールセン:フルート協奏曲

エマニュエル・パユ(Fl)
サイモン・ラトル/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

おやすみなさい
948名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 03:40:24 ID:ifdxOEGZ
ブラームス 交響曲第3番 
スウィトナー N響

先日のN響アワーの録画。
949名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 07:49:56 ID:6X+h07sQ BE:245133173-2BP(346)
おはようございます
今日も仕事です

ドヴォルザーク 交響曲第7番
クーベリック指揮ウィーン・フィル 1956年録音
950名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 08:23:51 ID:IZwfOMUq
>>949さん
おはようございます。お仕事ご苦労様です。
この時間から聴いて〜す。(笑)

チャイコフスキー バイオリン協奏曲ニ長調
斎藤秀雄&新日フィル 佐藤陽子

初めて佐藤陽子さんのVnを聴きます。パワーあるなぁ。
もうちょっと録音が・・・。
951名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 08:35:56 ID:3CcOPEZH
ドビュッシー:喜びの島
P:ワイセンベルク

休みなのに憂鬱にさせる雨。
気持ちだけは晴れるようにと・・・・
952名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 09:42:09 ID:1WvgptqJ
J.S.バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集
Lucy Van Dael, Bob Van Asperen

NAXOSの名盤の一つ
953名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 13:52:54 ID:+jIFEv3Z
スクリャービン作曲交響曲第4番「法説の詩」
       ブーレーズ指揮シカゴ響
久々に聞きました
954名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 14:04:46 ID:ex6YW+ia
アイヴズ ホリデイ・シンフォニー
MTT/SFSO

すぐにも破綻しそうな旋律を見事に仕上げている、恐れいるなコンビは
同じKeeping Scoreシリーズの春祭やタコ5も是非聴いてくれ
955名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 14:48:00 ID:OVc7zjJt
バルトーク:管弦楽のための協奏曲

ゲオルグ・ショルティ/シカゴ交響楽団
956名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 15:27:52 ID:8YttFDvF
チャイコフスキー 「白鳥の湖」組曲
メータ/イスラエルフィル
957名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 15:43:53 ID:olgXul14
かっぱ&VPO

チャイ4
958名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 17:04:33 ID:TZkiNFfk
飯あん 鳥のカタログ

うごるすき
959名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 18:48:13 ID:qbBmxr+5
チャイコフスキー 冬の日の幻想
ユロフスキ&ロンドンフィル

北海道で吹雪の中を歩いたなあ。
960名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 19:02:10 ID:0C0+pxeC
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲

ピンカス・ズーカーマン/バレンボイム/シカゴ交響楽団
ウート・ウーギ//マルク・アンドレーエ/スイス・イタリア語放送管弦楽団

急に聴きたくなって、聞き比べ。
ウート・ウーギは張り詰めた感じ、ズーカーマンは伸びやかな感じ(あくまで主観)。
どっちもいいなー
961名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 19:40:29 ID:6X+h07sQ BE:116730252-2BP(346)
シューベルト 交響曲第9(8)番「グレート」
ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団 1958年録音
962名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 20:07:29 ID:6X+h07sQ BE:315172139-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第8番(ノヴァーク版)
ヨッフム指揮コンセルトヘボウ管弦楽団 1984年ライヴ
963名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 20:18:05 ID:+jIFEv3Z
ラヴェル作曲スペイン狂詩曲
      バレエ音楽「マ・メール・ロワ」
      優雅で感傷的なワルツ
      ラ・ヴァルス
以上アシュケナージ指揮クリ−ヴランド管
CD棚から久々に引っ張り出しましたが、なかなか良いです
964A Wind:2010/03/06(土) 21:46:16 ID:QA13CqhN

 モーツァルト、ジュピター、ベーム、VPO

 この曲、交響曲第41番ハ長調 ジュピター は不滅の音楽だと思う。今は、
その終楽章をリピートにして聞いている。僕は、人間の世の中では民主主義的
手続きによって選ばれたものだけが 不滅 を勝ち得ることができるのだと思う。
まさにこの曲は、この、民主主義的手続きによって選ばれたのだと思う。

 この曲は200年以上前に作曲された。今ここに僕が、この曲を聞くことが
できるのは、その時代その時代の人々がこの曲を聞き続け、そしてその人達が
次の世代に渡してくれたからだ。一つの瞬間的な、または、単なる気まぐれな
人々の行為で成し遂げられたのではなく、まさに、各時代の普通の人々と呼ぶ
ことのできる人たちがこの曲を聞き続け、そしてその人達が次の世代に引き渡
してくれたからこそ、僕は、今、この曲を、この僕の部屋で聞くことができる
のだと思う。

 もう一度言いたい。人間の世の中では、民主主義的手続きによって選ばれた
もののみが 不滅 となる。

 モーツァルトのこの曲は、まさに不滅となった。そして蛇足を言うと、彼と
同時代に生きたサリエリの音楽は不滅になることはなかった。サリエリについ
て今我々の知っていることは、彼が悪賢かったくらいである。
(2010.3.6 9:41pm MTT)
965名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 22:12:28 ID:URlcMvEA
>>964
無知の標本みたいな文章ですね。
966名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 22:29:32 ID:1WvgptqJ
J.S.バッハ: Christ lag in Todesbanden BWV4
The Purcell Quartetといろいろ

ハーヴェイはなかなか良い声なんだが人気がそんなに出てない気がする
967名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 22:52:19 ID:1WvgptqJ
J.S.バッハ: Aus der Tiefen rufe ich, Herr, zu dir BWV131
The Purcell Quartetといろいろ

美しい
968名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 22:57:40 ID:/d14SX6J
>>964
オナニーならブログでやりな。

モーツァルト:フリーメーソンの葬送音楽
ヨッフム指揮 ウィーン・フィル
969名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 23:22:06 ID:RxDizhk8
シューマン:レクイエム Op.148
サヴァリッシュ、バイエルン放送響、同合唱団

ロマン派の大規模な合唱曲は、サヴァリッシュの録音で聴くのが好きだ。
それにしてもなんて美しい曲だろう。
970名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 23:33:29 ID:S/5DiLkV
ベルリオーズ/幻想交響曲
デルヴォー/コロンヌ管
971名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 23:59:30 ID:IZwfOMUq
本日の最後に
ドビッシー アラベスク Pascal Roge
972京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/03/07(日) 00:10:17 ID:vnrZS/BY
J.S.Bach BWV828 パルティータ4番(新版) レオンハルト

最初のスコブロネック製のチェンバロの方が華やかだな こっちもいいけど
973A Wind:2010/03/07(日) 08:07:37 ID:7Fv962+y

 ショパン、バラード第4番、ルービンシュタイン

 この曲、この演奏を聞いたのは約30年くらい前、僕にとって未だに色あせ
ない曲であり演奏。

 ところで昨日書いたクラシック音楽は民主主義的に選ばれたという話は僕の
オリジナルではない。10年以上前になるけど、テレビで、外国人、確かイギ
リス人だったと思うけど、このある人がこのような考えを述べている、という
話を聞いて、その時以来確かにそうだと思い続けていたこと、です。
(2010.3.7 8:03am MTT)
974名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 08:29:24 ID:uJS2/uYE BE:140076162-2BP(346)
いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その76
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267918051/

次スレです
975名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:03:16 ID:IgY3r03/
ストラヴィンスキー/バレエ《妖精の口づけ》
ライナー/シカゴ響

>>974
乙といえよう。
976名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:33:34 ID:nyNoY8kk
チャイコフスキー 交響曲第二番
げるぎーおじさんのライブ。

何だか変な香りがしてきたな...
977名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:42:44 ID:BcSXC2kk
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番
エミー・ヴェルヘイ、マルトゥレ/コンセルトヘボウ室内管弦楽団

安いヴァイオリン協奏曲全集だったが、なかなかよかった。
978名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 11:51:07 ID:uJS2/uYE BE:560304386-2BP(346)
ガーシュウィン ピアノ協奏曲
グリモー(p)ジンマン指揮ボルティモア交響楽団
1997年録音
979名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 13:16:03 ID:+vQw8sip
ハイドン 驚愕 ブリュッヘン 

響きが透明なうえに刺激も欠かなくて素晴らしい。
ベトぐらいまではほんとピリオドのほうがいいや。
ただ「究極の名演」聴きたい場合は巨匠も聴く。
980名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 13:21:37 ID:naCRfiYB
>>974


シューマン 弦楽四重奏曲第2番
エロイカ・カルテット
981名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 14:28:41 ID:uJS2/uYE BE:315170993-2BP(346)
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
グリモー(p)マズア指揮ニューヨーク・フィル 1999年ライヴ録音
982399:2010/03/07(日) 14:49:39 ID:/K91zdD0
NHKFMのギーレン特集。今、ブルックナーの1番。2009年1月25日のライブ。
前回はNHKによる非常に珍しい2010年改訂版、
(第4楽章途中から沖縄の地震情報が延々とアナウンスされ、そのまま第9番第2楽章に接続する)
だったが、今日はどうかな。
983名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 15:06:50 ID:MkSzxwGg
プロコフィエフ ピアノソナタ第8番
ガヴリーロフ
984名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 16:25:39 ID:a87jWt0j
グラズノフ 仮面舞踏会
実に心地よし。
985名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 16:31:08 ID:pn7QE7W6
ポポフ 交響曲第5番「田園」
カラペチャン(←誰だよ)&ロシア国立SO

‘ショスタコ以来最も偉大な「第5」である‘と帯に書いてあるけど
退屈でした。もっと聴きこまなければいけないのかも・・・。
986名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 16:55:19 ID:uJS2/uYE BE:116730825-2BP(346)
ラヴェル マ・メール・ロア
インバル指揮フランス国立管弦楽団 1987〜8年録音
987名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 17:26:33 ID:e0E3gjL1
チャイコ
弦楽四重奏曲第1番
988名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 17:29:43 ID:qzQRYYIB
ヴィヴァルディ 協奏曲集 作品3 「調和の霊感」
クラウディオ・シモーネ指揮 イ・ソリスティ・ヴェネティ
989名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 17:43:19 ID:9UhnGHZ0
サンサーンス 交響曲3番 オルガン
ミュンシュ ボストン交響楽団

これから、同じ曲をミョンファで聴いてみようかな。
990名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 18:51:10 ID:NIzdcgQY
ペルト フラトレス
クレーメル(Vn)キース・ジャレット(Pf)

いい音だなあ
991名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 19:00:48 ID:r9oAr8l7
Gregorianischer Choral - Ostern
992名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 19:53:00 ID:NIzdcgQY
タルティーニ ヴァイオリンソナタ op.1-10 「見捨てられたディド」
ピエール・アモイヤル(Vn)スーザン・モーゼス(Vc)エドアルド・ファリーナ(Cemb)

ゲソヲソのあとはバロックで
993名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 20:13:33 ID:NQuPOX9U
メンデルスゾーン:オラトリオ Op.36“パウロ”
ヘレヴェッヘ指揮、コレギウム・ヴォカーレ、ラ・シャペル・ロワイヤル、シャンゼリゼ管

雨とメンデルスゾーンとの組み合わせは中々悪くない。
問題は傘を盗まれたことくらいだな。
994名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 20:58:55 ID:2QhQXQmt
ベートーヴェン:交響曲第9番
ガーディナー/ORR

3楽章は速いテンポだと気持ちがいいな。
995名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 21:01:22 ID:r9oAr8l7
Sibelius
交響曲第4番/マゼール/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
996名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:20:33 ID:J24a/1hO
Rachmaninov Piano Sonata No.2
Anna Vinnitskaya
997名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:31:29 ID:+4WExw+p
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第4番
         ビシュコフ指揮ケルンWDR響
998名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:35:07 ID:NIzdcgQY
イザイ マズルカ3番 op.11 「遠い道のり」
インゴルフ・テュルバン(Vn)コーリャ・レッシング(Pf)

寝る前なので小音量で
999名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:39:37 ID:H2W+VCwU
シューマン交響曲第4番 フルトヴェングラーBPO
久々に聴いてるがやはり良い。
1000名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:51:44 ID:IgY3r03/
ベルリオーズ/序曲『ローマの謝肉祭』
マッケラス/ロイヤル・フィル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。