内藤彰がN響と西本智実をブログで抽象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
548 :名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 14:52:13 ID:87yH3yhF
ちなみにニューシティスレで知ったんだが
一部で有名なw指揮者の内藤某がブログで西本某を罵倒しているよww
ここまで書くかというぐらいに強烈な内容にびっくり

 http://www.naito-akira.com/

熱烈なファンはこの最新のエントリーを読んでどう思うのかねえ
得意の反論を彼にぶつける方がここでクダまいてるより先決だと思うがw

東京ニューシティ管弦楽団公式HP 
http://www.tnco.or.jp/
問い合わせ・苦情
http://www.tnco.or.jp/contact/index.html
2名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 10:52:50 ID:CN9hfF/R































抽象
3名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 11:09:10 ID:cCU+UYqC
抽象
4名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 11:42:53 ID:orwR+8MO
>>1
内藤は全然分かってないようだからニューシティに謝罪要求メール送るよ
あとN響にもメール送っておく
5名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 11:45:44 ID:W7+m/2w5
単なるN響振らせてもらえない指揮者のヒガミ・・・相手にするな
6名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 12:20:50 ID:JJdi7YQ/
新スレ立てるのに
他人の発言を別スレから引っ張ってきて>>1にするのも
いかがなものかと思うけどな
7名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 12:43:37 ID:orwR+8MO
ついさっき某女性指揮者の盲目的信仰者と思しき方から、単なる根拠のない誹謗コメントをいただきました。
コメント5)にもお書きしましたように、名乗らず、何の根拠も示さない誹謗中傷でしたので、即刻削除いたしました。
私のブログが、早々に女性指揮者のブログにまで張られ、また別のサイトのどこかにも繋がって結構大変なことになっているようで、びっくりしています。
これも人気美人指揮者?がたまたま対象になったからなのでしょうか?

煽る煽る
ここまでくると病的だな内藤くん
根拠しめせば誹謗中傷していいってどういう脳内ルールだよw
8名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 14:18:36 ID:A6XnDJjq
誰が見ても内藤の主張が正しい。
よってこのスレは終了。

++++++++++ 終了 ++++++++++++++
9誹謗中傷とは。:2010/01/05(火) 14:56:21 ID:VTQ5o7Xw
N響はとっくに知っている。

・誹謗中傷=事実無根のことについて、悪口を
いう。(おぼえておきたまえ。)

・誰がみても内藤が正しい。
彼はユーモアでベートーヴェンの言葉(日本語訳)で
ベートーヴェンだったら、こう怒って叫ぶだろうと
書いただけ。  確かに、そう激怒しただろう!

こんどのコンサートで、10年前に(彼等指揮者が)
正しく修正された新版をつかえば、それでいいこと。
(旧版は廃版になっている)
そうなら、彼等を尊敬もする(旧版は間違いだらけ)
(イヌ.ネコ社会に音楽は存在しない。)
よって、このスレは終了。

10名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 14:58:29 ID:G9WIdYfX
金持ちケンカせずだね。
内豚がどんなに頼んでもN響は相手してくれないでしょw
こんなピエロ豚www
11:2010/01/05(火) 15:00:10 ID:VTQ5o7Xw
訂正
N響ではなくNHKは〜。
12名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 15:19:00 ID:FBKVdZSu
廃盤っていったって、使用が禁止されているわけじゃないじゃんw
13名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 16:07:08 ID:JJdi7YQ/
>>9,11
なるほどね。

もうNHKは知っているのに、
それでも彼と彼の支持者たちは
変わることなくこれまでの主張を繰り返している。

となると今回の発言は、確信的な行動に基づく挑戦状というわけだな。

だとすれば「誰が見ても内藤が正しい」という言葉と>>9の内容、
これを改めてNHKとN響に届けてあげるのが親切ってもんだね。

熱烈な支持者がより強力な支援キャンペーンをはじめてると
批判された側に知ってもらうのが当然だものね。
14名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 16:28:04 ID:A6XnDJjq
>>13
>熱烈な支持者がより強力な支援キャンペーンをはじめてると
>批判された側に知ってもらうのが当然だものね。

馬鹿馬鹿しい。どっちも低レベルの演奏家同士の争いに
低レベルな聴衆が参戦するわけか。
15名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 17:18:42 ID:+tI3TeiS
ま、N響は完全無視だろうな。プライドだけは人一倍高いから。
内豚が一人、負け犬のごとく吠えているだけの話。
16名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 18:49:38 ID:pfM7hsMT
×抽象
○中傷

西本信者は日本語能力も落ちている模様
17名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 21:40:24 ID:yxVJ6zVR
内豚炎上〜♪
18名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 21:47:00 ID:G9WIdYfX
バカをからかうほど面白いことないねw
いやまあ擁護施設にいるような子を虐めるのは人間のクズだけどさ。

この手のバカはどんどん叩くべきだよなwww
19名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 23:15:20 ID:0cUSRfQW
内藤さん ちょっと痛い文章だった

古楽のビブラートとベートーベンの譜面について書きたかったようだけど
建設的な事をかけないとは、本人の能力不足を感じてしまう

しかし、指揮者西本が譜面を勉強していない指摘については、苦笑いしてしまう
20名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 23:32:36 ID:59tla6SB
ほっといたほうがいい。
攻撃的キーワードでの売名行為他ならない。

博愛のベートーヴェンを奏する者が
犯罪とか殺人とか、書くかねしかし・・・・・。
21名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 23:34:12 ID:m8jJHQgH
この二人はおおいにたたき合えばよろし
22名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 23:37:01 ID:6CGV7x+H
新譜と旧譜って、どのへんがどう違うの?

たとえば、年末に第九聴きに行く程度の素人が聴いても
違うってわかったりするのかな?
23名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 23:43:20 ID:9aZrFdcB
だって、
「私がこのブログで使っている悪口雑言の数々は、実際にベートーヴェンが
当時の指揮者や彼にかかわった評論家等々に対して浴びせた罵声の日本語直訳である」
ってことらしいから・・・汗
24名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 23:44:05 ID:9aZrFdcB
>>23>>20
25名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 23:51:42 ID:9aZrFdcB
そんなに西本さん(の人気)が羨ましい(妬ましい)ならば・・・
西本さんに倣って
男を磨いて、男性ファン(モーホー?)の心を射止めるか、ダイエット必死こいて
必要なら整形でも(ビューティーコロシアムにでも出て)イケメンに生まれ変わり
女性ファンの集客UPでもなさったらどうでせうーwww
26名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:00:39 ID:0vlRHLaF
これだから西本ファンは嫌なんだよね…

「正しく直された新譜が出てるのに、まだ旧譜を使ってる指揮者達」とやらを
批判しただけで、西本さんの人気を妬んだわけではないでしょ。
27名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:06:48 ID:+sEb1FCX
内藤の西本への嫉妬はもっと歴史が長い。

内藤は、西本のロシアでの活躍をかねてから嫉妬していた。
28名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:07:21 ID:BYiygB0q
西本智美は決して楽員から評判いい指揮者じゃないからね。
内豚が叩きまくったからおもしろいだけで、別に西本擁護しようとは微塵もおもわねえ
29名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:07:35 ID:cbA2oCcO
>>20
内藤擁護するわけじゃないが
音楽家が物騒な物言いする事はままある事だべよ
大々的に公言する事はあまり無いかもしれんがw
ベートーヴェン御本人にしたってなかなかアグレッシブなお人柄だw
30名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:12:38 ID:Jo1zt5US
あん? >>25を書いた者だけど、西本ファンじゃないよ、キモ婆達と一緒にしないでくれ。
釣りですか? 書かせたいのね。じゃぁ書きましょう。

つーか、西本氏の人気を妬んで無ければああいう書き方はしないでしょ。>>26には分からんか。
【実力が伴っていないのに】(←ここが重要ポイントだよ)「美しい男装の麗人よろしく」大量の
キモ婆の集客力にあやかり自分よりも名が売れているこの現実、己が身の上に歯軋りを覚える日々
なのであろうよ、内藤氏は。

31名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:13:09 ID:BYiygB0q
まあ指揮者界の高嶋ちさ子だな。
32名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:30:09 ID:UmC153VG
ブーツ姿の智タソが
パンツ一丁の内豚をムチでしばくのが見てみたいなw
33名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:39:12 ID:QGkjnkW1
この話題、すごい面白いね。
http://www.naito-akira.com/archives/136#comments
34名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:53:18 ID:mWvEF6Fv
内藤氏。自分を上げて、相手を下げる。醜い。自信があるなら悠然としておれ。
35名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:54:01 ID:xPUyuk+W
強烈な内容?

まとめれば2,3行で書ける内容をうじうじうじうじ書きまくってるだけで全く強烈でもなんでもないんだが。
せめて批判の根拠を書けよと思う。
著書をお読みください、だけじゃなくってさw
36名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 01:06:48 ID:EAbn3FwC
ブログ踏んでウイルス対策してないやつ、Spybotとavast!で検索することお勧めする
俺のPCには5つもスパイウェアが入り込んでた
37名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 01:23:18 ID:Xk9zwoyb
たいした批判をしてないし、どちらかといえばマズアの方を批判しているけど。
智美ヲタは是を中傷と言ってる訳?

まあ次のチャイ4で止まらないことを祈るよ。

38名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 14:09:19 ID:uYqUtItp
これぐらいの演奏してから言って欲しい


なかむらゆういちnakamura1957 さんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/nakamura1957
ガーフィールド日々徒然
ttp://blog.livedoor.jp/garfield_fan/

シュミット交響楽団・シュミット合唱団 ベートーヴェン 交響曲第9番 合唱付
文京シビックホール 2009・11・21 第九コンサート
http://www.youtube.com/watch?v=23Aif16MxUQ

http://www.youtube.com/watch?v=2lNsmVSYG9c
http://www.youtube.com/watch?v=3-47fTypZUU
http://www.youtube.com/watch?v=zDTzK3ccQUg
http://www.youtube.com/watch?v=pTFQVBmIuek
39名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 15:12:29 ID:2pKzBHup
あの弁明は妥当なものなのですか?
40名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 15:47:29 ID:NL9KNEfE
>>39
4月9日に迎撃で内藤指揮、ニューシティの第九があるからそれ聴いてみればわかるんじゃない?
S 8000
A 6000
B 4500
C 3000
だそうだ
この金額設定
劇場は迎撃で果たしてどれだけ客入るんだ?
41名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 20:37:17 ID:eiONXW34
内藤氏のことは知らなかったくらいのド素人ですが
匿名の名を借りた2ちゃんで悪口三昧の人々に比べて
自身のブログで堂々と意見を述べることが出来ることに感心しましたよ。
なかなかの人間じゃあないですか?
これから注目します。
42名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 20:41:10 ID:PNL/Caq3
>>28

まったく、頭ひとつしか持ち合わせてないようですね。頭ひとつしか
なくても、脳みそくらいは詰まってるんじゃないですか?

>>41さんが正論ですよ。
43名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 20:42:00 ID:PNL/Caq3

内藤さんは叩いてる訳じゃないという事が解らない頭ですか?
馬鹿じゃないですか?
44名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 20:54:14 ID:CPqqd1AS
援護射撃きましたなw
45名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 21:04:17 ID:NL9KNEfE
内豚もこのスレにいるでしょ
大晦日からずっとPCにへばりついてブログの投稿と格闘してるような人なんだから
46名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 22:43:58 ID:CqdP+EvA
引退近いサヴァリッシュに「あんたもアーノンクールみたいなことやらないの?」と聞いたジャーナリストが笑いものにされたのを思い出した
47名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 23:22:59 ID:UmC153VG
本スレじゃさすがにもうどうにもならないから
こっちで掩護射撃してんのかw
48ボスコフスキースレ主:2010/01/07(木) 03:03:47 ID:Bp93yDxz
マズアN響と西本智実だけでなくアーノンクール、下野、ボスコフスキーに
間で話が飛び火したな
49名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 03:27:21 ID:YgwC3gTg
大体ベートーヴェンのテンポってアテになるの?
あの頃のメトロノーム自体不完全だし正確だったにしてもツンボの作曲家の速度記号やテンポがそんなに意味があるとは思わない。
現代音楽でもそうだけど作曲家の自作自演なんて概ねつまんない演奏が多いよな。
作曲家の意図とかけ離れてたって聴衆を感動させる演奏になるならそれは名演だ。
50名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 07:34:07 ID:9P1SUt7k
ベトが過激な人という理解は重要だ
51名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 07:40:59 ID:f6UwGokj
内藤ブログの「ウィンナワルツのリズムの隠し味」というのを見たら、
あまりの素人臭さに大笑いしてしまった。
52名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 08:51:45 ID:XMD7AIEE
>>46
でもアーノンはサバをかなり尊敬してるよ。
楽譜への対峙のしかたは、サバから深く学んだらしい。
内豚ごときと一緒にしたらいかんよ
53名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 09:46:40 ID:F3DtuEZc
質問があります

 その「真実の第9譜面」を使用して録音されたCDは
 どんなのがあるのでしょう?(出来ればテンシュテット先生級の演奏を希望します)
54名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 09:59:43 ID:XdxDA/Nq
>>41
うんそれは俺も思った。欧米人と違って日本人って匿名で陰口言う人多いからな。

彼が書いた内容も、根拠なき中傷というのでなく根拠を示した健全な批判だしな。
中傷っていうのは、今は亡き某大物指揮者が他の指揮者をコーラだのジャガイモだの
呼んでいたことを言うのだろ。
55名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:01:27 ID:F3DtuEZc
もしかして「真実の」原典版というのはベーレンライター版のこと?
でしたらジンマンのが有名ですね
凄く早い
56名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:08:06 ID:XlQdysSj
内豚の場合、堂々と意見を述べるというのとは違うでしょ
自らに都合の悪い書き込みは即削除のどこが堂々なんだか
自分が売れないから悔しくて売れてる指揮者を嫉んで中傷しているだけ
57名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:08:15 ID:3bo14DH+
つか、ジンマン、その楽譜どおりにやってないだろw
58名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:10:21 ID:F3DtuEZc
>>57
イロイロ調べてたらそんな事情がぼろぼろ出てきたw
どうりでDUで315円で売られてたわけだwww
59名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:38:27 ID:XMD7AIEE
べつに2ちゃんだからといって悪口ばかりではない。
これだけ悪口ばかりが書き込まれる指揮者ってのは、演奏がパッとしないからだろ
60名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 11:05:41 ID:cqg1Ws1b
>>54
自演乙w

>彼が書いた内容も、根拠なき中傷というのでなく根拠を示した健全な批判だしな。
奴が叩かれるのは、その根拠が「私だけが正しい」という思い込みでしかないからだよww
根拠に説得力があれば誰もここまで馬鹿にしやしない。

奴のいう内藤式ピリオド奏法って代物がインチキだからオケ業界でも全く相手にされないの。
もう少し勉強してから物を言おうねw
61名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 11:47:07 ID:Fp0sPeE5
で、このひと誰?
聞いたことも無かったんだけど、日本人指揮者では有名なの?
62名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 11:49:51 ID:M8AMgsoV
もう基地外からかうのやめなよ。
2ch初心者だからって本名とか住所ばらすし
長文連投するし。
こんな基地外ゴキブリと同じなんだから
ここに書き込むのはゴキブリ食うの同じだよ。
相手にしちゃダメ!
63名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 11:51:30 ID:G3KUZ7Ju
>>61
無名だし、腕の方も塔や組合で指揮真似してる人と大差ないよ
64名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:41:03 ID:jEtkSxsU
>>49
ベートーベンの使っていたメトロノームはかなりポンコツで、テンポが不安定
だというのは、複数の音楽エッセイで読んだね。
65名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:50:03 ID:lqRhk+ix
内豚氏:自己愛性人格障害の疑い。

自分は特別重要な人間だと思っている。
限りない成功、権力、才能、美しさにとらわれていて何でもできる気になっている。
自分が特別であり、独特であり、一部の地位の高い人たちにしか理解されないものだと信じている。
過剰な賞賛を要求する。
特権意識を持っている。自分は当然優遇されるものだと信じている。
自分の目的を達成するために相手を不当に利用する。
他人の気持ちや欲求を理解しようとせず、気づこうともしない。
他人に嫉妬をする。逆に他人が自分をねたんでいると思い込んでいる。
尊大で傲慢な態度、行動をとる。
66名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:57:39 ID:Yp9YfokD
>>65
一言でいえば、 幼 稚 ということだと思います。
67名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 13:00:13 ID:XlQdysSj
>>61
内藤 彰 (ないとう あきら 1947年 - )は、日本の指揮者で、東京ニューシティ管弦楽団、及び東京合唱協会(プロ混声合唱団)の音楽監督・常任指揮者。
日本指揮者協会幹事。
名古屋市出身。
愛知県立旭丘高校卒業。
名古屋大学理学部卒業。
大学時代、山田一雄に師事した後、桐朋学園大学研究科(指揮専攻)に入り、小澤征爾、秋山和慶、尾高忠明らに師事。
同学園終了後は、山形交響楽団専属指揮者を経て、国内外の多くのオーケストラを指揮し活躍した。 また、1990年に、東京ニューシティ管弦楽団を創立、以後、同楽団の音楽監督、常任指揮者として活動している。

彼が創立したという東京ニューシティ管弦楽団自体が無名だからなぁ〜
指揮者としてもニューシティで年に数回振るだけしか仕事ないみたいだし暇だから一日中ブログやってんじゃないの?
68名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 13:18:16 ID:G3KUZ7Ju
>>65
じゃあタダのクラオタじゃんw
69名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 14:09:47 ID:f7jaqWDV
「ピリオド奏法」なんて掲げるなら
それなりの勉強してほしい
楽譜にしても、信用性のあるきちんとした版を使うとかさ
言ってることにきちんとした裏付けがないんだよな
外国語全然できないっぽいしww

だいたい今どき「ピリオド奏法」って言葉つかうこと自体が・・
ぷっっww
70名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 16:08:52 ID:PuL/ECjJ
自分の本を売り込もうとしたり、コンサートの宣伝するのが目的なんだろ
71名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:08:41 ID:Ex0fOmFz
プロの指揮者になりたいんでしょこの人。
72名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:13:43 ID:M8AMgsoV
まーいいじゃん。
宝塚的なノリでうぶな40代の女性がファンになり
クラシックも盛り上がり
智たんはお金ざくざく
ファンは幸せな空間を金で買ってる。
それでいいじゃん。



次すれたてんな!
73名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:36:16 ID:Lly3y7A0
>>72
西本スレと間違えてません?
74名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:50:21 ID:XMD7AIEE
内藤さんってあの程度の経歴でオケをつくったし、本も出せたんでしょ?
智タン同様恵まれてるね












才能以外
75名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:03:59 ID:ljIO90xH
ブログの84を読んで、またまた気分が悪くなった。
あれでは、83の人にあんまりだ。
76名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:14:40 ID:f6UwGokj
>>75
同意。。。

この人には何を言っても通じない。
ということがよくわかった。

77名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:16:12 ID:XlQdysSj
内豚の東京ニューシティ管弦楽団って北区が金出しているんだね
税金でこんな基地外豚飼われてる北区民は怒った方がいいよ
78名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:36:15 ID:Di8rU9Tu
この人の演奏聴いたことないけど良い演奏するの?
79名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:45:45 ID:XlQdysSj
>>78
20年間ニューシティ管弦楽団の音楽監督やっているらしいが年間3回くらいしか振ってないようだ
80名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:54:08 ID:k46weqI3
>77
縁切りたくても切れない。
宇宿オケも寄生してるし。
突然の割り込みでホール使用をごり押しされ、区民は代替施設利用を余儀なくされて迷惑です。

支援するプロは三流。
発表用のホールばかり作って広い練習室は皆無に近いので、聞き手の主体であるアマチュアが育ちにくい。
お稽古事の発表会どまり。

無料演奏会は老人が占拠し、有料演奏会はガラガラ。

北区の文化行政はそういうレベル。
81名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:13:44 ID:uRU9bjgx
北区に帰宅








住んでないけどww
82名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:24:40 ID:M8AMgsoV
久我山盲学校の近くに住んでるけど
伸リンが中学時代を過ごした学校だと思うと
感慨深いね。私は伸リンより7歳上だけど
伸リンの中学時代
久我山盲学校のあたり毎日通ってた。
もしかして!
伸リンとすれ違ったことあったりしてw!!
でも伸リンは文京区の金持ちエリアで立派な一軒家住んでる
金持ち家族。
83名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:32:59 ID:XMD7AIEE
北区は宇宿も飼ってるのかw
アマオケももってなかったっけ?新響や都民響なみの課題曲のオーディションやってる
84名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:41:05 ID:XMD7AIEE
でもそのアマオケが上手いという話は聞いたことないんだよな。
85名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:46:42 ID:4Ze35VKn
>宝塚的なノリでうぶな40代の女性がファンになり


宝塚的にデマチが並んでるの見たことあるw  対象年齢40代以上www   
86名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 10:03:00 ID:DZ7BEJYT
ニューシティの客層ってどんな感じ? 定期にお客って結構入ってるの?

それと、ここって、あのアニハーノフが来たオケ? 違ったっけ?
なんでアニハーノフなんかが客演したんだろ・・・
87名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 11:41:28 ID:wrzc814z
>84
仕方ないだろw
初期は内藤が指揮してたアマオケなんだから。

そのアマオケにすらクビ
88名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 13:17:06 ID:R6cfRAYw
>>86
一般の定期会員は皆無だと思われる
支援している北区の職員や水の会というあやしい団体の関係者がほとんど
北とぴあでやる時は地元の人も多少きているようだ
89名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 14:23:58 ID:rg7xngpT
>>86,88
以前友人に連れられて二回だけ行ったことがあるよ

まず招待受付に異様なほど長蛇の列が続いていて驚いた
友人も招待だったんでずいぶん待って入ったのを覚えている

それでも結局ホールの入りはせいぜい七割ってとこ
もしあの招待の列がなかったら・・・(以下略

演奏はとにかくツマラナイの一言
桶も下手だし指揮はただ振ってるだけ
弦の真ん中から後ろはトラなのか全然弾けてなかった

二回目は指揮が曽我だというのでもう一度だけ同行したが
ほとんど同じ印象でそれ以来行こうと思わない

それでも二回ともブラボー隊がいて
一部だけ妙に盛り上がる雰囲気がまわりから引かれていた

あの中にここで有名な電波もいたのかな
90名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 14:58:18 ID:wN/txanT
ヤパーリ宇宿は猪で内藤は豚
同類だなwww
91名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 15:37:06 ID:Di+KzoYl
>>85

出待ちで思い出した。カナフィルのスレで、金髪コンマスさんの追っかけとして、
一時期度々その名が登場してた、あの“・・・・”という人のブログを読んだら
西本タソの出待ちについて書いてあった。

「西本智実さんクラスの大物になると、実力者故の余裕がありますね。真の実力者だからこそ、
周囲のスタッフも物の分かった考え方が出来る人が集まるんでしょうね。 ファン達が手を
振れる様に、ドアを開けておいてくれるんですよ?」
「ファンの子達がしたいのは、 自分の好きなアーティストに、「 お疲れ様 」って言って
手を振りたいだけなんです。 ただ、それだけなんですよ。

「それすら許さないって言うのは、事務所が弱小だからなんでしょうね。今日の西本さんサイドの
対応を見て、つくづく思いました。 西本智実さんは、ステージの上でも、ステージを下りても、
大物だから、いつも余裕の対応が出来るんだなあ・・・・と。
西本お姉たまのファンの子達は、本当に幸福だと思います。 写メばちばちOKなんですよ!? 
西本さんに肖像権が無い訳がない。 でもそんな小さな事をケチケチ言わない大物の余裕ですよね。 
この一言につきます。」

う〜 絶句。なんか違うよなぁ・・
ファンサービスを疎かにしたら足元が危ういのを解ってるからなんじゃ・・・
それしか売りが(いまのところ)ないんだからさ〜
余裕も実力もあっても、出待ちが嫌いなアーティストっているんだしさぁ。
何か違うよなぁ・・

92名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 15:39:38 ID:CqkBW1OS
あー、N次郎さんが匙を投げてしまった。
93名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 15:51:21 ID:4Eh0aIJL
いまさらながら、件のブログを読んできた。

内藤某が言わんとすることはわからんでもないけど、それを自らのブログで
あんな攻撃的な表現で記述する神経は理解できない。

一流の料理人は、他人の料理が不味ければ無言を貫き、美味ければ隠し味を
自らの舌から暴き出す。そのときに、他者に公言はしない。

指揮者でも、そういうマナーはあるべきじゃないかと…。
94名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 16:03:07 ID:i43I7R0l
>>92
どちらかと言えば内藤に好意的であった少数の方も、一人消え二人消え...www
ま、これが人徳というものでしょう。
95名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 16:29:08 ID:wR9hFkPG
好意的かな。
これは邪推かもしれないが、自分で「誠心誠意」とか言う人の本心ってちょっとわからないぜ。
いずれにしても、誠心誠意で書かれたというコメントに、今までのような答え方をしたら
見る人の評価がどうなるかということまで含んでいる。
だから内党はできるだけ誠心誠意答えることを強いられるし、周りもそれを注視することになる。
かなりのトラップを仕掛けられたと見るんだが、どうかな。
96名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 17:07:23 ID:h3G1ga2r
>>9
> 一流の料理人は、他人の料理が不味ければ無言を貫き、美味ければ隠し味を
> 自らの舌から暴き出す。そのときに、他者に公言はしない。
>
> 指揮者でも、そういうマナーはあるべきじゃないかと…。

自分の実力で分からせる力がないからブログで愚痴ってるだけなんだろw
古楽とか原典版とか大騒ぎするのは目立つために目新しい事やってるだけよな。
観客はそんなもん誰もありがたがってないねえしな。
97名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 17:11:00 ID:sSl7yE8k
実力も才能もないけど、自分をいかに売り込むかを西本さんと内藤さんは教えてくれます。

実際この二人って実力はいい勝負だろ
98名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 17:46:51 ID:51Sl9YOe
この騒ぎを傍観していて、
むしろ内藤氏より、智美さんの方が好ましいと思った、自分。
99名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 18:12:26 ID:IXvI4jUx
俺も。実力なくても御託並べないだけまし。
あっちはあっちで問題だから好ましいとまでは行かないけど。
というか内藤が低レヴェルすぎるんだよ
100名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 18:37:30 ID:LPmFvdMu
100
101名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 19:04:48 ID:h3G1ga2r
目くそ鼻くそw
西本もうんこレベル。
ただ西本は売れてるから他人にイチャモンつける必要がないだけw
102名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 23:36:41 ID:Di+KzoYl
いやだからさー 内藤氏が音楽の実力で評価は見込めないなら
後は智実タンと同じ路線で行くしか望みはないじゃん。
こっちの方がやる気さえあれば、まだ可能性が高いんじゃね?
オカマバーで1年研修してくるとかさ、Yes,高須クリニックとかさ
103名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 23:58:54 ID:wN/txanT
そういえば豚ブログでダイエットしたって書いてたねw
104名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 00:11:14 ID:2/a+PUKl

内豚さんの第九も聴いてみたくなった

今年の年末逝ってみるかなw

105名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 00:22:36 ID:g2mZmd6h
年末まで待たなくても、20周年記念とかで4月に第九やるでしょ。
内dが振るんだったと思うけど。
106名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 01:09:57 ID:siD+JoAQ
いやだから、その4月の大工を聞きに来いと言ってるのだよ、彼は。

ってか、またウィルスしかけられてるよ、彼のブログ。
ものすごく仕込まれてるみたいだ今度は・・・ 素で見に行く人はかなり危険。
107名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 01:29:02 ID:yR5GQMnQ
ウィルスって、まさか豚自身で仕掛けたわけではないよね?w
(だとしたら面白いがw)
108名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 01:53:09 ID:3zbyi8E7
やりかねないと思ってしまうのが恐ろしいw
109名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 01:54:34 ID:9I3SPojx
そこまでしたらさすがに終わりだと分かると思いたいw
110名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 02:08:11 ID:2/a+PUKl
西本信者ならウィルスくらい仕掛けるだろw
111名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 02:09:31 ID:3zbyi8E7
そんな頭はないw
112名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 07:53:24 ID:TiIPKK9h
西本信者はウィルス仕掛けるより西本のふとんにもぐり込むのに必死www
113名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 11:09:24 ID:FfuKBd2O
かなりヤバめなウィルスだなw
それにしてもこんなにネットに気をとられて、本番大丈夫なのかな?
114名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 11:15:56 ID:IE2T1xQ7
駄目に決まってるだろwww
115名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 13:50:44 ID:2uLCu2cK
内豚さんよ、ウイルス対策ソフトの新しいやつくらい入れておけよ。
一度目はごめんで済んでも、二度目の感染はごめんでは済まないんだよ。
116名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 14:49:53 ID:vpiAHklr
>>104
4月9日に東京芸術劇場で内豚指揮の第九あるよ
S席8000円だ
フルヴェンのバイトロイトの第九をこえる歴史的な第九らしいから聴きに行くべし
117名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 16:42:15 ID:siD+JoAQ
>>104,>>116
おぃ、なに寝ぼけたことを言ってるんだ?w
その第九をおまえら聞きやがれと宣伝効果を狙ってウィルス内藤さんは
自分のウィルスまみれのブログで過激発言を繰り返しているんじゃないか。
過激発言+電波+ウィルス広散、強烈サイトなんだぜ。
けどソリスト、よく出るね。いいの?
118名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 17:12:45 ID:9xm1SXYs
>>98
俺もオモタ
いや、下には下がいるものですねw
119名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 17:40:59 ID:/GOrJbdL
どんなものかと思って今日はじめて北とぴあに内藤先生の演奏を聴きに行ってきました
C席で学生割引で半額の1000円だったけど地方のアマオケ以外でこんな酷いモツやシュトラウス二世が世の中にあるんだなと勉強になりました
内藤先生の指揮は佐渡裕を下品にしたような感じでとにかく振り回しているだけ
オケもアマオケ並みの技術でいいところがひとつもなかったよ
ピアノの加藤大樹君もオケに合わせるのに必死という感じだった
美しく青きドナウなんかリズムも滅茶苦茶でもう別次元の曲でしたね
パンフなかったら何の曲か分からないくらい崩壊していた
客はそこそこ入っていたよ 爺さん婆さんが多かった
もう2度と俺はニューシティの演奏会は行かない
西本智実の演奏はネットでしか聴いたことないけどまだ西本氏の方が音楽になっていると思う
120名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 19:16:50 ID:RGst00tW
スネーク乙です!
やっぱそんなものだったかw
あの紙きれの結果がぐちゃぐちゃのリズムとは・・・
121名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 19:36:12 ID:FfuKBd2O
>>119
乙です

もっといろんな人のレポも聞きたい。
本格的なウィンナワルツについて
122名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 19:36:38 ID:3zbyi8E7
>佐渡裕を下品にした感じ

どんだけ下品なんだよw
123名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 20:07:13 ID:FfuKBd2O
源流はバンスタじゃね?

小澤は中流。内〇は支流のドブ川
124名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:00:19 ID:skNVX1b9
>>1
西本が妬ましくて仕方がないというのは良くわかったw
125名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:04:51 ID:yBLnge6Q
>119
そんな出来だったら、
今は帰宅のアマオケのほうが聞けるかもな。

帰宅文化振興財団は今、常勤職員1名募集してるから、心あるかた職員になって事業仕分してください。
126名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:12:51 ID:y/T2Vgys
かえって聴いてみたくなるじゃんw
金払いたくないけどw
127名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:15:07 ID:skNVX1b9
>>126
それが狙いだと思うよ。
128名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:27:04 ID:FfuKBd2O
宇宿も飼ってるとか、北区ってなんなんだ?
もっとアマチュアに支援してやれよ。見栄はったアマオケ以外にも
129名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:37:51 ID:y/T2Vgys
>>127
しまった罠かw
130名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 23:23:43 ID:W3EEj+Zi
>122

俺も佐渡は好きじゃないが、内豚と比較するのはさすがに失礼ってもの。

内豚指揮するニューシティは、ただ漫然とたくさんの音が鳴っているだけで、雑音に近い。まじで。
131名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 23:36:56 ID:BA8N8bJ8
何かもう一回りして逆にいじらしく思えてきたwww
132名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 23:49:00 ID:evNH7dtL
>>120
ああいうリズムを頭で考えてやると、かえって悪くなるものだよ。
音楽は自然にやるのが一番。
133名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 23:57:30 ID:/GOrJbdL
>>130
すみません失言でした 失礼いたしました
でも自分の知ってる限りの指揮者では佐渡さんのスタイル(かっこうだけですが)に似ていたと思います
134名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 00:06:37 ID:8zBiFLUB
そんなこと言ったら、ズに乗られて、次の嫉妬のターゲットはウィンナワルツじゃなくて
佐渡おけさかもしれないよ?w
135名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 00:14:45 ID:vq35vyBF
あのブログのプロフィールって自分で書いたの?

物凄く痛いんですけど。
136名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 00:49:20 ID:yMw1xK4i
>>116
芸劇明日行くけどw

4月9日って金曜日じゃん。
私も内t氏の第九に行こうと思ったんだけど
仕事超忙しい時期だから無理だな
ああん歴史的なの?残念〜〜〜〜w
137名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 07:42:42 ID:z6Fdr/3O
>>136
コバケソですか
138名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 11:24:14 ID:+RCpGFFh
>>138
きのう内藤さんの定期。音楽的にもかなりイイから。聴いてみると
イイ。
きのうの定期もすごかった。みんな帰らないで、拍手とまらない!
だけど、このタイトル何?
もう おわってるよ。
139名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 11:27:03 ID:MT0Ijt9Y
>>138
お花畑、ご光臨?w
140名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 11:51:41 ID:L15kxqmH
>>138
なにがどうよかったんですか?
141名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 12:38:45 ID:1fjO9aOy
>138
すごいね、何なんだろう。キミは生きていて恥ずかしくないの?
142名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 15:52:31 ID:UrBQckfI
>138
白痴ですね
143名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 15:59:00 ID:UrBQckfI
内藤先生、手っ取り早い方法の売名行為、ご成功おめでとうございます。
すっかり有名になりましたね。悪い評判でも無名でいるよりはマシ、と考えての行為ですね。
144名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 18:34:30 ID:UiEXo5Er
これぞネット社会の悪弊といえよう。
手段を選ばず有名になる、とは浅ましさの極みといえよう。
145名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 18:40:37 ID:vq35vyBF
作曲当時の演奏法に拘泥する方が、最新の医療を拒否するのに近い心理
だと思うんだがw
146名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 18:58:57 ID:UiEXo5Er
おっしゃるとおり、といえよう。
147名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 19:33:57 ID:yECLnhga
終わってるのは>>138だなw

もういくら無駄に吠えたって全部バレてるからww
148名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 19:39:48 ID:IeLvChG+
ブログ終わってるじゃん。
結局墓穴を掘って終わったな。
149名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 19:43:28 ID:1nOaDBMf
バカな内藤+威風堂々(爆)榊原www
150名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 07:13:19 ID:CA+Xzf/C
151名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 11:45:11 ID:WoPe0+dI
悪名は無名に優る?
152名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 13:07:26 ID:Ai9u0AP8
トンズラした?
153名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 15:00:59 ID:/TauOXN8
今朝の読売新聞の記事で日本のプロオケ24っていう記事あったけど
東京ニューシティ管弦楽団の名前はなかったよ?
154名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 15:16:52 ID:5vEcijHj
>>153

日本オーケストラ連盟の正会員だけ掲載したのかと。
ニューシティは、準会員だから載らない。
155名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 15:46:44 ID:lB1nvlkW
オケ連の準会員ってのは、会員としての基準を未だに満たせなくて
それでも連名には加盟しておきたいという団体のことだからなあ
156名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 17:00:06 ID:/TauOXN8
なんで東京ニューシティ管弦楽団は正会員になれないのですか?
東京シティフィルと同じくらいのレベルだと思うのですが?
157名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 17:02:52 ID:SB1bwwWn
楽員が全員トラ(歩合制)。法人化されてない。定期の回数が少ない。など。
158名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 18:58:41 ID:wmjSrH+S
ん?
楽員が固定されていないことはさておき、
法人化されていないのは東京シティフィルやちょっと前までの関西フィルや大阪フィルもそうだったよ。
159名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 20:54:11 ID:lB1nvlkW
少なくとも>>156の認識は間違ってるね。
ここがシティフィルのレベルに達するにはまだまだ雲泥の差があるよ。
160名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 11:37:24 ID:bJap/Hbs
楽員は普通のばあい、固定されている。
公演数が多くて 、重なってかなり忙しいので、
2班にわかれて公演するときは、トラが入る
そうだ。
若いオケだから、これから会員だろう。
オケの実力はトップ級。

>>159
耳の訓練をしたほうがいいです。
161名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 12:39:51 ID:nzA449Mp
あれ、尻尾巻いて逃げたんすか?
162名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 12:46:56 ID:KgUK6sSt
>>160
相変わらずのデンパ君。ウソはよくないな。

いつあの桶で
公演が「重なってかなり忙しい」状態だったことがある?
笑止千万。

それに桶の実力が「トップ級」? 
どこでだい。アマチュアと比べてか。
アマと比べても新響の方がよっぽど上手だぜ。

「耳の訓練」も何も、
頭を診てもらった方がいい人が言っても説得力ゼロだなw
163名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 12:52:31 ID:PwXnCPby
楽員の顔触れが大体固定していることと、彼らが組織としての
オケの「団員」であること(固定給や各種の社会保障がある)は、全くの別問題。
164名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 13:18:28 ID:jdYwH9gz
>>159
シティフィルのレベルより高い技術を持ったアマオケはたくさんある
ニューシティの場合、坂の上の雲をきくかぎりなにも問題ないように思うが?
少なくともシティフィルよりニューシティの方がレベル高いと思うよ
165名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 13:24:17 ID:SC55J685
女が指揮者になっちゃいけないのかよ!
ってこのスレの伸びを見るたびに思う。
まさに女の大統領についてもめてる様と同じやね。
166名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 13:34:12 ID:Rn8AY9I2
>坂の上の雲を聞くかぎり

でっかい釣り針だなw
167名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 14:09:36 ID:gNq+JwTZ
>>164
新響なんかはうまいけど、やっぱアマの音だよ。
シティは飯守さんがふりだしてから、格段にうまくなってるよ。
ニューシティはオケとしての蓄積がない。
個々はそんなに悪くないと思うけど、指揮者が悪いんだろうね

>>165
女性指揮者はいいと思うけど、西本さんが叩かれるのは実力の問題。
内豚に同業者として、言われる筋合いはないかもしれないけど
168名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 15:36:46 ID:CWT9kke0
日本のオケはともかく海外の一流オケは、美人とか女性ってだけで振らせて
もらえるほど甘くは無いと思うが。
169名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 20:42:46 ID:jdYwH9gz
>>167
飯守氏って世間では評価されているがそんなにいいだろうか?
若い美人ソリストとの競演ばかりやっていてある意味西本のバックについてるやつらとなんら変わらない気がするんだよな
170名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 20:55:23 ID:KgUK6sSt
>>169
ちゃんと生演奏聴いて出直して来い馬鹿w
171名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:20:27 ID:BRCY8gjx
>>169
関フィル+飯守のベドは濃厚でエエで。
172名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:38:38 ID:YCU3XQZP
粘ったらええっちゅうもんちゃうねんで。
173名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:50:07 ID:BRCY8gjx
>>172
おまえ聴いたことあんのか?
飯守のベドは、丁度エエ塩梅なんや。

髭のショパコンチェルト1ほどやないが、あんな感じなんや。
174名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:52:11 ID:r607LI2v
とりあえず>>169=お花畑は演奏会に全然行かないということはよくわかった。
内豚とニューシティの糞演奏しか生演奏を聴かないんじゃ、あれが「最高」と
思うわなwwww
175名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 23:23:43 ID:gNq+JwTZ
そう、関フィルのレベルをあそこまで引き上げた飯守さんはすごいわ。
神奈川フィルあたりとひけをとらない演奏するようになった。

内藤さんのオケがトップ級?
冗談もほどほどにしろよ
176名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 23:33:50 ID:Rn8AY9I2
オケは忘れたが、飯守のワーグナーは、
多少鳴らし過ぎの感はあったが
177名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 23:34:44 ID:Rn8AY9I2
素晴らしかった。
内豚と比較の対象になる自体、ありえないわw
178名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 23:45:07 ID:UU9GeErw
そもそも飯守泰次郎はシティフィルで既に10年前にベーレンライター新版使って12型の対向配置でベートーヴェンやって、CDの全集出して、今は元に戻ってる。
内豚は10年遅れてるw
179名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 00:00:35 ID:GOO8yb44
飯守はええぞ。西本のブルが最後持ち直したのは飯守の力もある。
内藤のオケだったらと思うとゾッとするわい。
飯守のワーグナーが鳴らしすぎ?
あそこまで鳴らすのがどれだけすごいことか。
下手くそな奴がやったら鳴る前にグチャグチャになるよ。
180176:2010/01/13(水) 00:16:12 ID:cgtIEfNF
>>179
確かにそうだw
181名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 00:30:18 ID:lM/Z5Hkt
飯守の99年ベトチクはよかったよ。
颯爽としてて勢いがあったし、各声部のからみあいがはっきり聴こえた。

あれは普通の奏法で立派な演奏できる実力があってこそのものだよ。
ワーグナーやショスタコも素晴らしいもの。

内豚と比較するなんて失礼にもほどがある×100000
182名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 00:36:34 ID:lM/Z5Hkt
>178
内豚、10年遅れてる自覚がマジでないようだから、教えてやったら?
みんなもう、さんざん試した挙句、もとに戻ってるくらいの時期なんだよ。
一過性の流行。
183名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 00:43:08 ID:7l7LDWlV
シティフィルとニューシティを重ねて語るなら、
堤俊作時代のシティフィルと内藤のニューシティを
対比させるべきだろうね。
確かに在京8団体でシティフィルは技術面で劣るのは
否めないが、もはや名実ともに正真正銘のプロ団体だからね。
184名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 00:49:53 ID:+M9NGFsm
>>182
とっくの昔にさんざん指摘されてるが本人が認めようとしないだけw
つか確信犯だろww
185名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 00:53:26 ID:DgE4j3d5
アーノンクールのことは内豚はどう叩いてるの?
あそこまでピリオドの価値を高めた人の何を叩くのか、神経がわからん。
186名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 01:59:12 ID:b4EDYKtB
>>182
それ以前に指揮者なんてのはオケ行けば有りものの楽譜使って振るのが仕事だよ。
マズアもそうしたでしょ?
新しい楽譜使ったって馴染み無いオケ振るんじゃ少ないリハーサルじゃパート譜の間違い探しやらつまらん事に時間潰すのが関の山だからね。
楽譜なんてのに目の色変えて大騒ぎするのは古楽の連中だけだよね。
連中はそれしか売りが無いからぎゃあぎゃあ騒ぐだけでアーノンクールやガーディナーでも売れたら普通のオケも振ってるしいいか加減なもんだw
クナなんて戦後も60年代まで生きてたけど死ぬまでブルックナーの改訂版で平気で振ってた。
それでもブルックナーの大家だからねw
朝比奈なんて「クナ位の先生になると改訂版でもちゃんと音楽になるんでしょう(笑)」とか妙な擁護してたね。
187名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 03:41:14 ID:vErL3qgP
自分こそがスンバラスイ仕事をしてると思うのが田舎の大センセイw
口先ほどの仕事をしてりゃ、とっくに外国の大劇場からお呼びの一つもかかってるだろうに。
内藤なんて指揮者がいたことも、今回の騒動がおさまりゃ忘れ去られてるべ
人気の西本を叩いたから大注目を浴びただけww
188名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 04:18:27 ID:U6LP2+zQ
>>186
内藤が一昨年秋にブル5(現在の原典版の状態よりも古い形態の復元を試みた版)を振ったとき、
一般的なテンポより相当に速く演奏した(CDのラップタイムは11:47とのこと)。
その理由について、氏はプログラム冊子とプレ・トークの解説で、
「改訂版の影響で第2楽章があるべきテンポより遅く演奏されてきた」旨を述べていた。
(原典版は2/2拍子だが、改訂版は6/4拍子としており1小節を6拍で数えるので…とのこと。
なお、金子建一の著書によると、自筆譜にはブルックナーも拍子をどうとるか迷ったらしい跡がある。)

で、演奏会後にブルヲタおなじみのディスコグラフィーのサイトで確認してみたところ、
世に出回っている録音で内藤に次ぐ速さでやっていたのは、
その改訂版を使用した1956年のクナ/VPO(13分19秒)だった。
(同じクナでも1959年のMPOとの録音では1分ほど遅いが、
それでも、原典版を使用した他の指揮者の録音の多くよりも速い。)
189名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 04:24:17 ID:U6LP2+zQ
>>188から続き)
古い世代の指揮者でブル5改訂版の録音を残したのはクナだけであり、
改訂版時代の一般的なテンポがどの程度だったのか自分には分からないので、
(近年にも改訂版を採用した録音が若干あり、それらの第2楽章もかなり速めだが、
クナの録音を参考にした結果、という可能性がある。)
内藤の説が妥当なのかどうか、あの演奏会以来の自分の疑問点。
(CDの解説を読めば解決するのかもしれないが、まだ買っていない。
このレスを書く前に氏のブログのブル5関連記事をざっと見たが、クナの録音には言及がない。
ブログで質問しようかとも思うが、まだCDを確認してないので…)
190名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 08:19:27 ID:DgE4j3d5
>楽譜なんてのに目の色変えて大騒ぎするのは古楽の連中だけだよね。


そんな時代遅れのこと言ってるから、内藤につけこまれるんだよ
191名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 08:23:34 ID:+M9NGFsm
>ブル5(現在の原典版の状態よりも古い形態の復元を試みた版)
そもそもこれが問題なんだよね

これはブルックナー自身が推敲を加えて世に出さなかった稿だよ
つまり作曲者自身が納得できなくて修正する前のプロトタイプなわけで


1876年稿の存在はノーヴァク版の校訂報告で触れられているが
この稿ではブルックナーが初演を承諾しておらず不完全なものとみなしていたと判断している

そんなものを演奏して録音してもせいぜい資料的価値しかないし
少なくとも作曲者の最終意思を反映していないことは確か

ブルックナーだって出来が悪いと思って書き直したラブレターの原型を
勝手に公表されたようなもので激しく恥ずかしいだけだと思うのだが

拍子の問題にしても作曲者が「これでは速すぎる」と判断して
より遅くした可能性だって否定し切れない

変なブレーンに頼って「余計なことをして悦に入っている」という感想しか出て来ないね
192名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 09:44:47 ID:/LWO8YOw
>>178
「内藤周回遅れ」説ですな。いや、説ではなく事実かwww
193名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 09:52:20 ID:cgtIEfNF
むしろ、コースを間違えているような気がするw
194名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 11:29:35 ID:SylnuYOQ
いずれにしろ、今回の件でやっと名前が大々的に知られる事となったw
次のベトはチケットも売れるだろうww
ブー目的のヤジ馬が多数遊びに行かない事を祈るよ、いや、マジで。
195名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 11:29:53 ID:DgE4j3d5
もう楽譜の研究の成果を生かしながら、
いかにおもしろい音楽をするかという時代だもん。
196名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 11:30:38 ID:bTonEstq
ベートーヴェンが今生きてて耳も悪くなかったら
現代風の演奏をむしろ喜んで聴いてたかも知れん。
作曲当時の奏法に近付けるというのは面白い試みだが
楽器が違う以上完全に同じではないし、ましてやそれのみが正解で
他は間違いなんていうのは、発想力のないダメ理系の典型だ。
教科書覚えるだけが得意のなんちゃって理系。
それが内豚。
197名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 11:52:58 ID:wwLsNL0s
私は西本さんのファンでN響も好きなオーケストラでしたのでブログ記事について内藤先生に抗議のメールを東京ニューシティ管弦楽団のホームページから出しました
そうしましたところすぐに内藤先生からとても長いしかし丁寧なお返事いただけました
内藤先生は間違っている現在のクラシック界を正したいという思いがとても強い方だと文面から強く感じました
西本さんを中傷したつもりはないしN響についてもオーケストラの責任ではないとおっしゃっておられました
私が不快に思ったことについては真摯に謝罪もしてくださいました
また私のような一クラシックファンに「もし、熱意を持って正しい「第九」をお知りになられたいということでしたら、いつでも時間をとってお教えいたします」などと言ってくださりました
指揮者の方からこのように言ってくださるとは本当に驚きましたし本気でクラシック界の過ちを正したいのだなと思いました
西本さんが最も得意としている「新世界より」にも間違いはありそれも正すと書かれていました
西本さんもかなりベートーベンやブルックナーの研究はされていますし一度内藤先生と西本さんの対談のようなものができたらクラシック界の今後のためにもいいのではないかと思いました
私自身まだ勉強不足だと思いますので内藤先生の貴重なお時間を拝借して第九についてのお話を聞きに行くことはできませんがここで批判をされている人たちはもし自分の知識に自信があるならば一度内藤先生に連絡してお時間を頂き討論してみた方がよいと思います
陰でこそこそと批判するのはあまりにもひどいと思います
私は自分が一時の勘違いから抗議のメールを出してしまったことに恥ずかしさを感じましたし勉強のためにも内藤先生の4月の第九は聴きに行くつもりです
198名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 12:09:50 ID:UC9A56T+
あ〜悲劇!内豚の袋と内豚の史記、この犯罪的行為はいつまで続くのか!!

現在、このおぞましい犯罪的ウィル付録が2チャンネルから流れてきている。
ま〜、分かってはいたが、2チャンネラが批難に批判を重ね、先日ようやく
世間が期待する「閉鎖」にほぼ近づく状態が出来たばかりなので余計に・・・(泣)。
199名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 12:25:06 ID:DgE4j3d5
>>197
内藤さんの言ってる話は別に間違っちゃいないんだよ。
他人の借り物の話を新発見のように語るから叩かれる。
パイオニア気取りが勘違いもはなはだしい

だから底が浅い。そんでコメントもちょっと難しくなると、開き直ったり逃げる。
200名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 12:25:53 ID:PS6KrKOt
>>199
明らかに間違ってると思うが。
201名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 12:37:09 ID:DgE4j3d5
本やブログの一つ一つの話は間違ってないんじゃない?
全体を通すと整合性のない話になるんだけど。
ただのつぎはぎなんだよ。

しかし本に未完成の話を書いてるのは唖然とした。
何十年前の話だよ、あれ
202名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 12:40:58 ID:PS6KrKOt
>>201
一つ一つ完全に間違ってるよ
203名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 12:46:19 ID:UC9A56T+
ウィルスの研究は、近年世界中で目覚しい進歩を遂げてきた。それにより、H21年からめちゃくちゃに騒がれた
新型ウィルスの猛威がようやく下火になりつつあるというのに、今(大晦日以前から続く)おぞましくも
撒き散らしている2チャンネラが発見/警告した件の「ウィルス感染袋」は、社会的責任を十分果たしているとは
いえない!!

ガンブラー(ガンプラではない)という化け物によって哀れにもまったく形を変えられ、改竄されてしまった
惨めな「内豚袋」!

なぜ、せっかくこの惨めさを救うべく適切な対処を行わないのだろうか! 現在は、今までのウィルスだらけの
炎上袋はすべて閉鎖になったというのに。未だに、その正しい管理に対応できず、今までのでたらめな知識に
頼って、20世紀に生まれた隙間だらけのアンチウィルスを用い、間違った更新、駆除、維持で、めくちゃくちゃな
「サイト」にしている! 不勉強が故何も知らない読者に危険なウィルスを与え続けている行為は、アマチュア
ならば許されても、社会的責任の重さを鑑みれば、あってはならない、厳しい言葉で言わせてもらえば、一種の
犯罪的とも言える行いであろう!
204名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 13:11:55 ID:DgE4j3d5
>>202
具体的に教えてください。お願いします。
205名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 14:59:28 ID:LeqHJwMv
>>197
内藤とクラシック界の今後とは何の関係も無い。
人気の西本を叩いて注目を集めたあとは、今度はその西本と対談で表舞台へってか?w
ムリ無理w
棒振って感動させられない人間が何冊本を書こうと、それを指揮者と言えるのかね?
演奏に表現力がなければ口先で何を騙ろうと内藤はアマ並み指揮者って事だよ。
206名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 15:31:30 ID:eOqhglJd
>>204
ピリオドが正解でモダン演奏は間違い、なんてのは完全に間違ってるな。
207名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 15:44:49 ID:KaCiupC/
>>197
で、貴方は今のクラシック界にどんな過ちがあるとお考えですか?
内藤氏の「間違っている現在の演奏を正したい」という表面的な言葉ではなく、
その具体的な内容が批判の的になっていることに気づかれた方が良いですよ。

作曲当時の姿を変えてしまうのが過ちであるならば、
モダン楽器の使用、オケの通常配置、高ピッチで演奏している彼の演奏も過ちです。
彼は結局主観以外に↑の「正しさ」を根拠づけられていません。
ガーディナー、アーノンクール、ノリントンのCDをお求めになった方がよろしいですな。
彼とは比較にならないくらい研究成果が徹底され、しかも演奏は格段に素晴らしい。

一方で、そうした事に忠実でない演奏もまた一面で「正しい」わけです。
流れてくる音楽に聴衆が感動し、それで作曲家が支持され続ける事が重要なのですから。
そうでなければ、今現在までクラシック音楽が聞き続けられている訳がありませんよ。
貴方は西本女史の「新世界から」を聴いて感動しませんでしたかな?

内藤氏は最新の手法を用いているでもなければ先人の業績も顧みることができない。
そのくせ多くの支持を得ている他の演奏家を口汚く批判するわけです。
そんな人間に肩入れしても、自分が損をするだけです。
彼の演奏会なんか全く行く必要は無い。これは本当に貴方のための忠告ですよ。

ノリントン氏は、作曲当時の演奏法を用いることで、聴衆が「なんて美しい響きだろう」と
再発見することが重要だと語っておりますし、
アーノンクール氏は自分の解釈はあくまで主観的なものだと述べています。
真摯な指揮者とは誠にこのようなものでありましょうな。

あと、ここの書き込みを「陰でこそこそ」と括るのはよろしくない。
彼のブログに対して、2chの内藤氏関連スレがあるのです。
ここが「陰でこそこそ」ならば、彼のブログも「陰でこそこそ」ですよ。
彼は西本氏本人や、マズア氏に向け、直接
「貴方の演奏は厳しい言葉で言わせて貰えば一種の犯罪的行いだ」
などと言ったことはありません。都合良く言葉を使い分けるのは考えものですよ。
208名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 15:50:54 ID:/LWO8YOw
>>206
というよりも、「正解」を求めている所が内藤の間違いの元。
そして「自分が正解を知っている」と勘違いしているのが、最大の間違い。
209名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 16:16:51 ID:IwXXVmsh
ベートーヴェンでは楽譜原理主義を振り回し、ウィンナワルツでは
書かれている音符の正確に弾かせないという時点で既に論理が
破綻しているのでは?。
ウィンナワルツをウィーン・フィル風に崩して演奏するのと、ベートー
ヴェンを19世紀風に演奏することの違いが理解できない。
210名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 16:53:38 ID:DgE4j3d5
つまり理屈と実践がチグハグになっている状態なんでしょ?
俺は立ち読みしてて、間違いでもなんでもいいからあの本が、なにか新しいこと書いてるのかな?と思った。
ブログもそうなんだけど、聞いたことある話ばっかりだったよ。

多分自分で書いてることがわかってないんじゃないかな?

別に演奏もおもしろくないし、楽譜を読み込んでるとも思えないんだよな。

速度の話なんて、別にだれでもわかる話でしょ?
なんでそうしないかということの意図を、同業者なら考えるべきかと。
原典版が主流のご時世にさ。
211名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 19:10:33 ID:+asWpuyo
自分の事はさておいて、人のことをけなす奴は最低な人間だと思うが。。。
212名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 19:24:28 ID:wwLsNL0s
>>207
私には今のクラシック界にどんな過ちがあるのか解りませんし考えたことも今までありませんでした
でも内藤先生から頂いたメールは本当に音楽を真剣に考えておられるのだなと思わせられました
私の印象だと西本さんも内藤先生も目指していることは同じなんじゃないかと思います
ですから私としては内藤先生に西本さんへの誤解をといてもらいたいなと思うのです
私はまだ海外の指揮者の方はあまり知らないのですがノリリトン氏のCDも今度探して聴いてみようと思います
213名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 19:36:41 ID:DgE4j3d5
>私の印象だと西本さんも内藤先生も目指していることは同じなんじゃないかと思います


そのとおり!目指しているのは売名です
214名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 19:59:39 ID:Cj1QssEE
釣りかとも思うが、一応マジレスしてみる。

>>212
>でも内藤先生から頂いたメールは本当に音楽を真剣に考えておられるのだなと思わせられました
相手の術中にはまっているだけだよ。

今のクラシック界に彼の言うような「過ち」なんかない。
あえて大袈裟に言いつのって話を大きく見せようとしているだけの話。

西本を好きになるのは
人それぞれの趣味だからいい。
しかしあのブログの主の語ることを鵜呑みにして
彼の演奏まで過大評価していると全然話の筋道が違ってしまう。

もう少し自分で色々なものを聴いて勉強してから判断したほうがいいよ。
ノリントンのCDはせっかくの彼自身による解説も日本語訳なしのものが多いから
初心者ならちゃんと日本盤のあるアーノンクールとかから入るべき。

あとは本だね。
アーノンクールの「古楽とは何か」(音楽之友社)でも読んでみれば。
「本当に音楽を真剣に考えている指揮者」とはどういう人なのか、すぐわかるよ。

間違っても、ブログで同業者を攻撃することに血道をあげたり
コメント欄で都合のいいものだけを残して返答するたぐいの人をそうは呼ばない。
215名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:20:46 ID:gGY8fwjM
>>212
真剣に勘違いしてる奴ほど手に負えないものは無い
216名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:23:08 ID:gGY8fwjM
やたら理系を強調するのも何かねえ。
まるで理系なら私の言う事を理解するはずだとでも言わんばかり。
学歴板住人レベルの精神年齢で、大人の音楽が作れるんだろうかw
217名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:43:12 ID:45DpdNdL
>>216
内藤が理系って、あいつは科学なんて理解してないよ。
科学にしろ音楽にしろ、何事も深く研究した人間なら、
そう簡単に「これが正しい」なんて言わないよ。

俺は、内藤の口調からは新興宗教の教祖的いかがわしさを感じるんだよねえ。
218名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 00:29:16 ID:y7u3nt9V
結局この騒動でいちばん得をしたのは西本かな?

いくらなんでも内dなんぞに言われるのは
かわいそうだ的同情が集まったし。
219名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 00:39:38 ID:VNbMh+vo
定期に関するブログのコメントなしか。よほどイマイチだったのか?
220名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 03:03:05 ID:qgh+pNAI
>197
自作自演だろw 内豚!www
221名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 03:08:46 ID:r5QWix0o
内豚って人気者だねえw
222名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 05:22:54 ID:BITixlu9
ピリオド奏法がそんな素晴らしいなら内藤より先に世界中の指揮者や演奏家が全員やってるっての。
てかそれ以前にトスカニーニ、リヒャルト・シュトラウス、ワルター、フルトヴェングラーみたいな過去の大指揮者達が変更を拒否してるわな。
223名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 07:44:52 ID:VNbMh+vo
>>222
・・・・・。
224名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 09:48:36 ID:2Tv1TfUR
>>217
だから学歴板住人レベルだと言っているのだが。
なんちゃって理系。単に理系の大学を出たというだけのバカ。
225名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 11:34:12 ID:VNbMh+vo
>>222
ただ叩けばいいってもんじゃないよ。
あなたみたい人がいるから内藤がのさばる。

今ピリオド研究の成果の影響はほとんどの演奏家が受けてる。
226名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 11:43:02 ID:DVgsj+xd
内藤氏のブログ過去の記事も読んだがこれほど情熱を持って音楽に向き合ってる指揮者はあまりいないんじゃないか?
ニューシティは北区が支援しているようだけどもっと予算増やして海外の一流オケを内藤氏に振らせてみたらいいんじゃないかな?
こういう人にはもっとチャンスを与えるべきだよ
227名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 12:24:13 ID:+pHV2hBa
内藤さん、とうとう自演に回りましたか。
それともご冗談ですかw 冗談が酷過ぎますよwww

北区は税金を無駄遣いしてますね。
チャンスはありません。
228名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 12:26:09 ID:+pHV2hBa
西本氏のように海外の(一流・・・???)オケをお振りになりたいなら
見目美しい麗しい男性にお生まれ変わり下さいwww
229名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 12:35:28 ID:U0Hqg5Rs
>>228
一流といっても基準は色々あるだろうが、西本が海外で振ってるオケは
少なくともニューシティよりははるかに上だよなw
230名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 12:40:48 ID:VNbMh+vo
容姿を売りにするほうが、小澤の威を借る豚よりマシな気がしてきた。
さんざん小澤の威を借りておいて、ゆきづまるとピリオドごっことか節操ないわ
231名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 12:43:13 ID:DVgsj+xd
内藤氏はたしかに小澤に師事してるが佐渡みたいにそれを売り物にしていないよ?
232名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 12:48:22 ID:VNbMh+vo
山響や帰宅にはそうやって売り込んだだろ。嘘つくなよ
233名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 13:12:07 ID:U0Hqg5Rs
>>230
威を借りるだと?
威を借りようとして押しつぶされてるだろ、こいつの場合小さすぎてw
234名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 13:14:39 ID:4V3BsrZs
>>231
西本にしろ佐渡にしろ、取り巻きが容姿や師匠を取り沙汰するだけで
本人たちは別にそれで売ろうなんて思ってないだろ。
235名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 13:18:37 ID:W1EXfVma
佐渡はレニーや小澤以外に売り物ないじゃんw
236名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 13:47:48 ID:VNbMh+vo
小澤さんもレニーやカラヤンの威を借りてるけどね。
それこそ飯守さんとか下野さんみたいに真面目に地道にやってる人がいいわ。
237名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 13:52:11 ID:ICb4S5Nx
へ!い!さ!し!ろ!




馬鹿共!!!!
238名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 16:03:45 ID:4V3BsrZs
我々に言われても困るよセンセイ
239名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 18:16:35 ID:DVgsj+xd
>>236
>飯守さんとか下野さんみたいに真面目に地道にやってる人がいい

下野はまだしも飯守は酷すぎる指揮者のひとり
彼のせいで日本におけるワーグナーは誤った方向に進んでしまったし(これを取り戻すには10年は最低かかる)ベートーベン・チクルスなんて突っ込み所が多すぎる
あれならまだ金聖響の方がましと言うものだ
240名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 18:34:29 ID:4BvJQf3o
お相手してくださってありがとうございます。

まさかコメント返してくださるなんて思ってもいませんでしたけど、
センセイはよっぽどオヒマなんですね。

>本物のプロの先生(内藤のこと?皮肉のつもり?)

ハイ! 内藤センセイのことで〜〜〜す! もちろん皮肉ですよ〜〜〜!

「真実の啓蒙運動」・・・・ ご苦労様です(笑

全然悔しくもありませんけどナニカ?

ま、せいぜい「正しいオンガク」とやらを追求なさってくださいね。

バ〜〜〜イ!!!

コメント by M太郎 — 2010/1/14 木曜日 @ 0:45:47

241名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 18:36:29 ID:gMUa6ORS
>>239
キム(笑)のほうがマシw
馬鹿なのか?w
在日なのか?w
242名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 18:50:46 ID:bFpn7yiR
そういえば内藤が本出したところは、毎日新聞社だったなあ。
243名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 19:21:29 ID:JVhIu+Bs
>>239
釣れますか?w
244名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 19:54:03 ID:VNbMh+vo
下野は内藤さんが評価したから手出しできない。
そういや金もほめてたね
245名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 20:54:18 ID:dmjgPDfU
伝聞だがW内藤棒は、2chの記事で
自分がN教の名や西本の人気を利用し売名しようとしていたと指摘され
反省してますと告白したそうだ
www
246名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 21:30:38 ID:VNbMh+vo
>真偽のほどは定かではありませんが、風の便りでは、西本さんもあのブログをきっかけに同じ流れに向かっているということを、2チャンネル等に首を突っ込んでいる複数の人から聞きました。


セクハラかどうかはわからないけどと、レイプまでしてるようなもんですね。

しかしコンサート常連客さんの権威主義ぶりにも噴いた。
ひどいブログですな
247名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 21:58:12 ID:dmjgPDfU
内藤、限りないバカだな
2ちゃねらーの風評聞いて西本の事を書いたのか・笑
西本がまともに内藤を相手にしてたら、謝罪要求されるとこだ
もっとも相手にされてないかw

しかしよくそんな事を恥ずかしくもなく書けるよな
常識がありゃ書けねーよwww
248名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 00:36:36 ID:wIRYuVm6
ホグウッドをバカにするとは いい度胸してるじゃん ま、N響でバロックピッチ奏法とか無理だろうけどさ
なにより演奏ホールから間違ってるしな
249名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 01:08:45 ID:mGwvsM/5
コンサート常連客と内豚のアホな罵り合いがおもしれえ。
ま、これはコンサート常連客の負けだな。
250名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 08:45:52 ID:iPY9pSh+
内藤先生こそ以前話が出た2ちゃん交響楽団の音楽監督に相応しいと思う
251名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 13:00:06 ID:mGwvsM/5
結局ウィンナワルツはどうだったの?
いい意味での反響をなにも聴かないのだか(内豚に偽情報垂れ流した工作員除)。
252名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 16:54:26 ID:iPY9pSh+
>>119読め
行った人の感想あるよ
253名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 17:22:03 ID:mGwvsM/5
いい反響はなにもないの?
254名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 18:09:16 ID:iPY9pSh+
ニューシティ自体聴いたことある人はこの板でも少ないでしょ
255名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 20:27:56 ID:ljY1NB2O
ユニフィルならあるけどなあ
256名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 22:09:05 ID:mGwvsM/5
層化桶
257名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 22:30:19 ID:9raM5ifv
ニューシティは三度聴いた。
そこそこいいオケと思った。
いずれも指揮は内藤ではない。
258名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 00:02:49 ID:NpXvkdq8
ちなみにユニフィルは化石オケだから。
内豚オケとは比にならない。
別に内藤オケをいいとは思ってないよ。
そんくらいひどいということ
259名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 10:05:24 ID:6xogQmVG
西本スレ粘着の電波は、内とんさんがお気に入り。
260名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 17:04:28 ID:iXOHU6NW
西本に相手されなかたから内とんに行ったw
261名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 17:06:18 ID:iXOHU6NW
そしたら内とんも電波で波長合いまくったww
クラ板の電波とクラ界の電波、これ最凶!
262名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 21:15:13 ID:2Lfq9Ogh
あの女性は何をひとりで興奮しているのですか?
会話もどなたともかみ合っていないようにお見受けするのですが・・・。
西本智実さんの音楽の話題のスレで、全く見当違いなことでわめいておられ
不気味なのですが。
263名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 21:59:12 ID:+v9z0YLl
不気味な人なのです。 過去ログを見るともっと不気味。
'07年頃の書き込み、検索でROM出来るけど、その頃から、あーだもんね。
264名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 23:47:26 ID:zQfNLSDy
2007年ですか!!!
・・・4年目ってこと、ですよね。ちょっと普通じゃなさそうですね。
265名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 23:50:25 ID:60wSpJhN
でも西本さんスレの粘着=お花畑ではないのですよね?
266名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 01:21:46 ID:jS7/Jal/
化けの皮かぶってたのかしら。
4年のうちに本性が現れたようで、ますます怖いですね。
267名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 01:26:33 ID:7RgwkpkD
そういや内豚のコメントで近い人で複数が2チャンに関わってると書いてたな。
西本スレと内藤スレのお花畑しかかんがえられないよな。
工作員としては能力ないな
268名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 01:29:48 ID:8jIneIzb
>>251
ウィンナワルツに理系の理論とやらを取り入れて修正を謀った結果、美しき青きドナウが崩壊した
269名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 04:28:47 ID:2YiQNB7S
崩壊・・・決壊ですねw
270名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 10:50:32 ID:u+zLTX/e
そりゃ音楽を数学的に分析するのは興味あるけど
こいつの場合は算数レベルで演算しただけだからな。
そりゃ音楽性を失って崩壊するわw
271名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:41:13 ID:TOMK05SV
煽りたい気持ちは理解できるが
数学的に分析した音楽の実例
もしくは、算数レベルの演算というのを
具体例を交えて説明してくれ
272名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:47:53 ID:c58ZP9Li
>>271
270じゃないから分からんが、
数学的→興味がある
算数レベル→内豚ブログのウィンナワルツについての内容

ってことじゃないのか?
ちょっとした雑談レベルのレスに噛みつくのも、どうかと思う。
273名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 00:23:11 ID:g5PbyNQE
>>201

当然です。その他にほんのわずかな、普通に聴いていても分からない程度の微妙なリズムの妙がいっぱいあるのです。
ウィーンフィルのメンバーでも全員が理解しているかというと少々疑問を感じざるを得ない場合も多々ございます。
(異常ブログより抜粋)

一般的なクラオタより大雑把で低レベルなことしか書いてないくせに
ウィーンフィルのコンマスに物申してるって(失笑)
ただの趣味人ならまだしも一応タクト振ってんだから
片腹痛いマネはやめた方がいいよ

作曲科出身でロシア修行した西本さんと
理系崩れの内藤のどっちがより第九を理解してるかなんて
あほらしくて考えたくもない。
274名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 01:27:12 ID:Ry2TkulP
皆さん 神戸から戻ってきたみたいね

ニューイヤーコンサートはいかがでしたか?
275名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 02:00:03 ID:jD/69+Ff
しかし西本さんはロシア修業をしたと言っても自費留学だとか
履歴には色々と脚色が多いらしいし・・・?
276名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 02:11:26 ID:/mJHyIgm
まぁ、内豚よりかは、なんぼかマシだろ。
一応、音楽にはなってるし。
277名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 02:22:45 ID:vZ/ECPsj
>>271
算数は小学校で習うもの。
数学は中学生以上。
だから内豚の言ってることのレベルが小学生並だということだろうが
278名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 02:59:47 ID:S+avmdGR
>>275
奏者ならともかく作曲や指揮じゃ自費留学しかねーだろ
vip待遇ではなく、叩き上げでそこそこの地位に就いたんだから
むしろ褒めるべきところだろう。
本当に内豚信者は肩書きばかり気にするんですな。
さすがは理系自慢w
279名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 03:40:24 ID:jD/69+Ff
あーた、西本タソの朝日暴露話を知らんのけ?
叩き上げって・・・・どれほどの地位なのよwwwww 悪い冗談すか?
豚もレズもどっちも色モノでしかないのに、日本のクラってキモっ
278みたいなのが勘違いしてマンセーして邪道の懐だけを増やしおって。
アホかと。
280名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 07:44:24 ID:wpaWgRLP
電波ちゃん、4月の第九に行くんだね。
281名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 10:14:45 ID:8iGxshVG
内藤先生はまだ若かった頃に某指揮者コンクールで審査員長を論破したことのある猛者
282名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 11:40:00 ID:VUrysN23
論破じゃなくてゴリ押しだろw
283名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 11:50:27 ID:fnu+duel
内豚センセイのブログ更新されなくてサビスイ・・・・・
284名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 12:49:50 ID:GidbHhke
>>281
クワスク
285名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 13:35:19 ID:n5476gBh
>>281
相手が黙る≠論破

馬鹿馬鹿しくて相手するの止めただけだろ。
286名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 14:23:52 ID:rDsGeHBa
>>269
音楽より週刊誌ネタが好きなのかw
>どれほどの地位なのよ
9月にロシアの国立交響楽団の首席客演指揮者就任

>>281
相手が馬鹿馬鹿しくなって相手するの止める=論破なら、電波も2ちゃねらーを論破してるぞ
287名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 14:25:17 ID:rDsGeHBa
286の>>269>>279の間違い スマソ
288名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:01:20 ID:/mJHyIgm
客演を地位とは呼ばんよw
つうか、相手にしないどころか、釣られまくってるじゃねえか、電波のバカはw
289名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:26:03 ID:wpaWgRLP
>>288

マジレスだけど、地位と呼べる呼称とそうでないものの区別は、
どのように付けるのか、教えて下さい。
290名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:31:05 ID:lrZqUgFx
最近はアンダーヘアはおろかティクビも見せないのにヌードになったと称するタレントもいるくらいだから
なかなか区別は難しいよな
291名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:35:16 ID:wpaWgRLP
>>290

はは、お戯れをw

N響の沢山ある呼び名を例に挙げて説明くださると助かる。
名誉音楽監督、桂冠指揮者、桂冠名誉指揮者、名誉指揮者、正指揮者、首席客演指揮者だっけ。
292名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 16:06:09 ID:/mJHyIgm
>>289
暇だから、マジレスしてやるよw
地位とか、ポストとか呼べるのは、主席指揮者のような、
オケの音楽的レベルに、最終的な責任を持つ役職だけ。
客演とついた時点で、単なる金儲けの道具。
ちなみに、桂冠とか名誉とかつくのは、
単なる名誉職の場合がほとんど。
ポストとは、通常呼ばれない。
293名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 20:10:39 ID:wpaWgRLP
>>292

サンクス。
ということは、N響の正指揮者も、地位とかポストとは呼べないわけだね。
294名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 21:33:21 ID:/mJHyIgm
>>293
何故そうなる?w
頭に蛆沸いてるのか?w
295名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:32:36 ID:AQMl8I2g
尾高のN響正指揮者就任はニュースになった
下野の読響正指揮者も人がうらやむポスト

一方、東京ニューシティ管音楽監督兼常任指揮者という地位は何の意味もなし
尼と変わらんねw
296名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:33:19 ID:vc7KklIR
>>286
論破はつまりロンパだよんw ロンパールーム(幼児とお遊び)♪
内豚幼児とのお遊び、幼稚園ごっこだよん。
297名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:34:18 ID:AQMl8I2g
自分で桶作って監督になっただけなんだからねwww
298名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:35:16 ID:AQMl8I2g
内豚とは近所のガキ集めて草野球チームの監督になった親爺と思えばよろし
299名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:51:45 ID:vc7KklIR
消してる(証拠隠滅)してるからここに保存。

69.内藤さん及び澤田さん
公式サイト&ブログ&BBSをやるのなら管理と更新のイロハについてしっかり学んでからでないとせっかくの記事や回答に誰も関心を持ってくれないですよ、というこれまたごくあたりまえの助言です。

内藤さんですら、そろそろ気づいていることでしょう。このサイトがこのままではいかん(ヤバい)ということを。

コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 22:18:55

70.>58への内藤さんの回答に
>百歩譲って、もし捨てたものだとしても その中には希少価値のある宝石がザックザックあるのですよ。もう一度お探しになられたらいかがでしょうか。

よい議論にならないうえ、内藤さんの好きな言葉「具体的根拠」を挙げると、すぐに削除されて無かったことにされてしまうので、ここではもうやめます。

「百歩譲って、もし捨てたものだったとしても」とありますが、今までに内藤さんが「世界ではじめて気づいたものの義務として」という言葉をどのような事柄について述べてきたか、ようく思い出してブログ記事を遡ってお考えなさい。そして恥を知りなさい。

内藤さんの説のほぼすべて(二重フーガのテンポも)が先人によって議論し尽くされてきたこと、これには文献資料がまだまだ豊富にあります。どうか欧米各国語を学んで踏査ください。

そのうえでおやりなさい。

そうすればだまされた聴衆だけでなく、本当に関心を持つ聴衆も増える可能性はあります。

語学とアナリーゼはしっかり基礎から学びなさい。

それではがんばってください。

コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 22:22:37

71.70は園田です。書き忘れました。

コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 22:25:23
300名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:55:05 ID:vc7KklIR
72.もうひとつ忘れていました。

>あなたが、フーガについてせめて説明をするようにということでしたから。ご説明いたしました。

いいかげん目を覚ましなさい。フーガについての説明をせよ、とは誰も申しておりません。
研究者なら皆知っているないようです。内藤さんが、自分の発見かのように喧伝するのは問題があるので、
文献を指示したのです(削除されましたが)。知らない議論ですよね?読んだほうがいいですよ。

お勘違いもときには冗談ですまないですよ。

コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 22:33:14

73.内藤さんにだまされて、「これが世界で初めての演奏なんだ」と思ったお客さんが、
実はまったく初めてなんかではなかったと知ったら、内藤さんの著書にあるとおり、
「感激したこともすっかり忘れて、騙されたと怒り、入場料を返せと抗議したりするのでは
ないでしょうか」(『クラシック音楽 未来のための演奏論』毎日新聞社、112項より)。

さて、今までの発言、どうお考えですか。

コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 22:38:28

74.また消しておる・・信じられんといえよう。
専門家向け・・・は口先ばかりといえよう。
つまりは、うそっぱちであったといえよう。
お客は騙されるところであったといえよう。
これにて騙されなくて良かったといえよう。

コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 22:55:47
301名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 01:06:05 ID:nguHACUf
73.今まで、「世界で最初に気づいた者の義務」という、厚顔無恥な言葉を使い続けたことに対する謝罪はできますか?
そんな度量もなく削除しますか?
どうしますか?
コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 23:11:30

74.ほんとだね、痛いところを突かれると得意の屁理屈全開モードで応戦って。
または、感情的になるな次元が違うと言っちゃって出来るだけ話を逸らしてる。
それも敵わないとなると、即バッサリ丸ごと削除してるね。
世の中の指揮者って皆こんな感じ(ご都合主義者)なん?
音学者ってさぁ・・・(^^;
コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 23:14:06

75.>76
私の知っている限り内藤氏だけです。
コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 23:15:45


76.75に対する回答を待ちましょう。
コメント by ゲスト — 2010/1/18 月曜日 @ 23:18:34

77.いい年したおっさんが、じゃかすか削除してみっともない!
いっそのこと皆、お名前「内藤」にしたらどう?
コメント by 内藤 — 2010/1/18 月曜日 @ 23:39:39
302名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 01:07:40 ID:nguHACUf
78.一つ気になったんですが、コメントの46番で、
>1)について、ほとんどの人が(98%の人が)そのことは知りませんので、
とても大切なこととして書きました。誰かが私の開発したオリジナルのような
書き方をしてずうずうしいなんて、まったくでたらめなことを言っていましたが、
ピリオド奏法は、もちろん私のオリジナルでなく、貴方のおっしゃるとおりですが、
ほとんどの聴衆が知らない現在、どんどん啓蒙活動はしていかなければならないし、
それと関連する大切なことがいっぱいあるからです。

とありますが、いくらなんでも聴衆をバカにしすぎではないですか?あなたの中では、
聴衆=愚かな大衆という認識なのですか?少し突っ込んでクラシックを聴いてる人間なら、
(あなたが忌み嫌ってる「オタク」でなくても)ノリントンやブリュッヘン、アーノンクール
といった指揮者たちのCDや来日公演を通してピリオドに触れてますよ。
コメント by マラ7 — 2010/1/18 月曜日 @ 23:58:48

79.10年前の内藤さんは本当にピリオドの「ピ」の字も知らなかった。その当時ですら
「すごい発見だ」って狂喜乱舞してたくらいだから。だから、「世界で初めて」って素朴に
感じちゃったんだろうな。
それを自分の実感としてではなく、実際に世界ではどうなのか検討もしないで宣伝するあたり、
本当に<白痴>としか言えない。
コメント by 内藤 — 2010/1/19 火曜日 @ 0:25:12
303名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 02:19:20 ID:gmmQqRrT
内豚センセイにブログのカキコを改ざんされちゃいますたw消される前にこっちに保存www
========================================================
内藤センセイ! 97の私のコメント改ざんしましたね!
>ハイ! 内藤センセイのことで〜〜〜す! 
>「真実の啓蒙運動」・・・・ ご苦労様です
>全然悔しくもありません
>「正しいオンガク」とやらを追求なさってくださいね。

↑ 正しくは ↓ の通りですよ。

『ハイ! 内藤センセイのことで〜〜〜す! もちろん皮肉ですよ〜〜〜! 』
「真実の啓蒙運動」・・・・ ご苦労様です(笑
 全然悔しくもありませんけどナニカ?
 ま、せいぜい「正しいオンガク」とやらを追求なさってくださいね。 』


御自分の都合のいいように改ざんしないでくださいね〜〜〜〜!
おっと! このコメは削除されるのか?www
それなら2ちゃんに残しておこうっと!www
最初のコメも2ちゃんに残してくれた方がいますのでね〜〜〜。
センセイって2ちゃん以下・・・・・(ゲラ)

コメント by M太郎 ― 2010/1/19 火曜日 @ 2:12:58

===========================================

97のコメ=>>240

304名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 03:37:31 ID:kwVVfm6K
豚さんは白痴だった。白痴君には御退場願おう。
305名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 04:40:02 ID:xNONlFlf
豚さんは老害だ。
306名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 05:33:51 ID:2eyFxIY/
経緯をまとめると、

@内藤は自分の間違いを、自分の発言から根拠を探して指摘してみろ絶対できないから、と言っていた。

A内藤は自分の仕事について「世界ではじめて気づいたものとして広める義務がある」といい続けていた。

Bブログで内藤のあらゆる説が「世界ではじめて」どころか先人たちによって議論し尽くされたものであったことが判明。内藤も認める。

C間違いを指摘されてからコメントを削除し続け誤りをいまだ認めない。

D「世界ではじめて」と宣伝していた、これまで開催した演奏会についての謝罪をせず、ブログでのコメントを削除し続けている。

E内藤の本は間違いだらけで、正しい箇所も過去に議論し尽くされていることに内藤自身もやっと気づく。

さあどうするのか。
307名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 06:49:01 ID:S06kHkhy
>>294

293だ。ご免、あなたをからかうつもりではなかった。

ところで、西本はこの秋にカーネギーホールデビューだそうだ、
いまどきカーネギーで振ったって、どういうことはないが、話題作り、宣伝にはなる。
彼女とその取り巻きは、こういうことには敏感だね。営業がうまい。

内豚さんも、カーネギーでベートーヴェンやったらwww
308名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 08:03:45 ID:OfLV7lo5
集客力とアメリカ・ショービズ受けしそうなハデな容姿の西本だから
カーネギーでもやれる。
内藤じゃカーネギーに会場使用申し込んでも「削除」されるだろwww
309名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 08:33:27 ID:+0WYOQxx
303みたいな程度の低い書き込みするから「2ちゃんねるのような」とか書かれるんだよ。
他の人のように建設的な(少なくても常識的な)書き方しないと。
このところちゃんとした"根拠"を書き込んでる専門家?の書き込みに期待してる。
310名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 09:19:04 ID:nguHACUf
そーは言っても“根拠”あるちゃんとした書き込みを発見すると
子豚ちゃんは即刻削除しちゃうんだぜ〜
全く意味無いんだよなー 書き込んでもさ。子豚ちゃん絶対答えないし堪えてないし。
(書き込んで、削除される前に、こっちに貼り付けておいてくれないと。)
だからつい303みたいな書き込みになっちゃうんだろ(気持ち分かるわ)
おっと自分は303じゃないよw



311名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 12:14:56 ID:F0ZdbFav
突撃している馬鹿ども個人のブログを荒らすな
小学生じゃないんだから最低限のルール守れ
批判している馬鹿は一度でも彼の指揮での演奏を聴いたことあるのか?
俺はないから4月の第九と来年のブル8を聴いてから評するつもりだ
2ちゃんだからといって匿名で荒らすのは音楽を聴くものとして恥ずべき行為だということを知れ
312名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 12:59:19 ID:y4I2WtfI
>>306
> @内藤は自分の間違いを、自分の発言から根拠を探して指摘してみろ絶対できないから、と言っていた。

そりゃ当り前だ。何しろ、内藤は具体的なことをほとんど何も書いてないからね、
自分が具体的な指摘をしてないのだから、その間違いを他人が指摘できるわけない。
いつも「アレは間違っている、自分が正しい」と言うだけ。卑怯な奴だよ。
313名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 13:01:49 ID:ZMTNg9RI
>>307
基地外に謝るな
増長する
314名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 13:06:00 ID:nguHACUf
個人のブログで面識もその演奏すら聞いたことが無く、ただ2ちゃんの
風評を知り合いから又聞きしただけで、それを元に西本女史をこき下ろした
という渦中の彼と、その彼の行為は恥じずべきではないというのですかね?
しかも、楽員を束ねて指揮をする、そして金を取って客に聴かせる立場の者が
ですよ? 恥の音楽なんて聞くに値するのでしょうか? 無料なら暇つぶしに
聞きに行っても構いませんがw
315名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 13:08:14 ID:nguHACUf
そうそう、そんなに聞いて賛同して欲しいなら、YoutubeにUPするとか
無料配信するとか、そのくらいやってからにしてよ。
316名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 19:40:06 ID:F0ZdbFav
>>314
内藤氏はテレビ埼玉で大晦日に放送された西本の第九を聴いたうえで批判している
ここにいる諸君は内藤氏の演奏を聴かずに批判している
317名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 20:01:14 ID:y4I2WtfI
>316
内藤氏の演奏が、いつかテレビで放送されるといいですねwww

ま、内藤が批判されているのは、内藤の演奏ではなく、
内藤の文章に関してなんだけどね。勘違いしないように。
318名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 21:06:19 ID:AQMl8I2g
>>317
あと人格な
319名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 21:58:19 ID:NFJU1fzP
例えば宇野功芳の演奏を聴かないと、彼のCD批評を批判してはダメ、なんてことはないw
彼の場合、自分の演奏のせいで評価を下げている面もあるがwww
320名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 22:09:12 ID:gmmQqRrT
ブログの書き込み改ざんかよw>>303
オリジナルは大事にしないとな>内豚センセイwww
321名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 23:29:09 ID:t76n9RQg
去年の、大惨事w ブラ3聴きましたが、何か?
322名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 06:11:48 ID:ptHyP+wT
また公安に届けるネタが増えてよかったな民族名李利器。
323名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 09:39:58 ID:oNXHtHp0
ニューシティのブラームスシリーズは評価高いよ?
音楽の友でも絶賛されていた
324名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 11:32:13 ID:q5zfObEg
どう絶賛されてた?金聖響評のつけたしでなんか言われた程度じゃないの?
325名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 14:18:37 ID:r957cUK8
>>316
聴いた上で批判している

という割には内豚は具体的な事何も書いてないよね。
「ダメだダメだ音楽をわかってない」しか書いてないじゃん。

まさに聴かずに批判する際の、典型的な書き方だが。
326名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 15:22:40 ID:oNXHtHp0
>「ダメだダメだ音楽をわかってない」しか書いてないじゃん。

西本の音楽なんてそのくらいの批評しかできないだろ
327名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 15:57:01 ID:r957cUK8
昨日今日音大に入った人にさえ、何らかの音楽的批評は
出来る物なのだが。
そもそも内豚のは「批評」じゃありません。
328名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 16:48:52 ID:/lgW0Y1w
豚さんって、エロおやじなの?
ブログのコメント80見て…読みにくいけどあの矢印の後のが豚さんのお言葉なんだよねェ?
329名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 18:01:27 ID:GDQdIC7+
内豚、バレエ板でも酷評されとるよ
330名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 19:43:51 ID:oNXHtHp0
>>329
おまえが書き込んでいるんだろ
よほど暇なんだな
仕事ない音大卒の人間か?
331名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 07:49:33 ID:YRCLGRXz
332名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 10:26:27 ID:Glevih1L
世界的指揮者w
333名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 10:28:00 ID:wgdo9PDC
確かにキーレーンを振ってた鎌田は「世界的指揮者」だったよな。
芸名松永英明。
334名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 14:30:37 ID:Glevih1L
内藤さんと真面目に討論したかったのに、削除された。

高関健さんが言ってた話なんだけど、第九の原典版で改訂された点は些細なことであり、あの版でもフルベンのような演奏は可能。
大事なことは研究の精神をどうとらえるかだって

内藤さんの見解を聞きたかったのに
335名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 14:57:26 ID:aDGFo6u6
>>323
>ニューシティのブラームスシリーズは評価高いよ?
>音楽の友でも絶賛されていた

おお、確かにされてたなあ、「絶賛」w

「平凡な演奏」
「ピリオドとは名ばかり」
「他のプロオケのほうがずっと進んでいる」
「小手先より音楽の内容を充実させないと駄目」

などなど、内藤の指揮と解釈の根拠を真っ向から批判する評だった。
素晴らしい「絶賛」の嵐だったよww

そういえばこの批評をめぐってブログでブチ切れてた指揮者がいたなあw
その頃から誇大妄想節を全開させていたね。
336名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 15:14:55 ID:aQHAQ2ET
>>334
「原典版」といっても、ブルックナーなんかの場合とは話が違うからねえ。
所詮「誤植訂正版」くらいの意味しかない。

> 内藤さんと真面目に討論したかったのに

そんなこと不可能ということです。
337名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 16:20:16 ID:Glevih1L
先生、一般人に向けてると言ってると思えば、プロにも向けてるとか、なんでこんなに一貫性ないんだ?
338名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 16:37:15 ID:sXMUKYxz
内藤の第九聞いてから文句いえ無職ども
339名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 17:52:24 ID:Glevih1L
テンポの話なんか聞かなくてもいえるわ、どアホ
340名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 20:08:24 ID:aDGFo6u6
>>338
聴いてプロが書いた批評はどう扱うんだ(笑)?
341名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 20:59:28 ID:Glevih1L
指定テンポの第九って、十五年くらい前に話題になったよね。
342名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 21:27:55 ID:fCLFEXbS
交響曲第十番とかと、同時期だった気がするw
343名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 21:59:02 ID:WH0kJeAt
>>303削除されちゃったなwww
344名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 22:18:27 ID:dmHt7MqJ
>>341
ザンダーとか。
トスカニーニにもっと速いのがあったんだっけ。
345名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 22:22:35 ID:dmHt7MqJ
>>341
内豚って5年くらい前からピリオドやり始めた筈だから
そゆの全然知らんと思われ
346名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 22:25:29 ID:dmHt7MqJ
ほれ
http://kimomenist.blog94.fc2.com/blog-entry-64.html
内豚の第9も、もしCD化されればトンデモ盤の仲間入り間違いなし
347名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 00:20:03 ID:HT7HEAed
>>340
内藤の「文句は私の演奏を聴いてからにしろ」というのは、
批判をかわすための逃げ口上にすぎないからねえ。
348名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 00:25:35 ID:CQ27pH18
違うよ。チケット売れてないから焦ってるんだよ。
単純にとりあえず売りたいだけですから。
349名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 13:38:42 ID:wZjU32tb
チケットは売れると思うよ
音楽関係者は今回の第九かなり注目している
350名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 15:01:38 ID:Mmq9m6d2
あっはっはw

バカも休み休み言えよなww

注目されてるとしたらDQNとしてだろ
351名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 15:36:45 ID:hIAbnw0a
ご自分を大きく見せようとする前に音楽の内容を充実させましょうよ、先生。
352名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 15:37:33 ID:hIAbnw0a
ご自分を大きく見せようとする前に音楽の内容を充実させましょうよ、先生。
353名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 19:42:07 ID:IxGSN3Uo
>>349笑い者にしてやろうってんで行く愉快犯が2割はいると思うよww
ブーの嵐だろうがね、コメントは削除して何食わぬ顔できても
ブーイングはどうするのかな?
聞かないフリか?ww
354名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 20:39:07 ID:SZBDpvtl
サクラのブラボー隊がいるんでそ?
355名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 20:41:43 ID:Mmq9m6d2
>>354
いるいるw

しかし今回独唱には分不相応にいいのを揃えてるんだよな
愛想つかして交代したりしないか見ものだww
356名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 05:43:06 ID:De1+js5H
>>353
どうせ行くとしても迎撃の三階席だろ?
舞台までブーイング届かないよw
357名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 06:33:52 ID:X+rxAyRv
>>356
つ メガホン
358名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 11:30:33 ID:E3g50Z23

テノール 福井さんがでるんだね
いいなぁ 福井さん 
それに新譜ってどんなものだか聴いてみたい

でも、醜い西本ファンが嫌がらせや演奏妨害に来そうで嫌だから行かない


359名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 12:56:41 ID:De1+js5H
>>358
演奏妨害やったら西本が自ら負けを認めたことになるだけだよ
360名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 14:05:59 ID:hvP31jli
西本さんって別にいい指揮者と思わないけど、内藤さんを相手にしてるの?
してないと思うけど
361名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 14:16:30 ID:5jhc25aB
内豚と比べられたら、さすがに西本が可哀想だw
362名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 17:57:14 ID:De1+js5H
西本もバルトオケのチケットうれなくて困っているそうじゃないか
人気も下降ぎみなのかね
今年くらいは持つとは思っていたが
363名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 20:36:46 ID:9KrYXypB
>358,359
西本って内藤の事知ってんの?
それに西本ファンはわざわざ金払って醜い内藤のコンサートに行かないよw
暇つぶしに行くのはここの2ちぇねらって事だろ?
だいたい自ら負けってw内藤が勝ってるとこってあんの?

>362
バルト3国チケット
そりゃコンサート1回売るのに四苦八苦の内藤と違って
20公演じゃな、しかも今年国内ツアーが3本
バルト3国だけで今年国内で50公演以上あんじゃないか?
西本の公演が月1回しかなかったら全国からファン殺到で即ソールドアウトだが
内藤の応援隊って内藤が身銭切ってんの?
364名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 21:00:20 ID:hvP31jli
西本さんをここで持ち上げたくもないけど、確かにわざわざ西本信者が、
内藤さんの演奏会に行くだろうか?
365名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 00:59:56 ID:pVM2uP0H
>>363
ニューシティのチケットは団員が家族などの身内に買ってもらうのと
北区の文化振興課が予算で買って地域のお年寄りなどに配布する
だから一般の客はほとんどいない
これはニューシティに限らずシティフィルでも同じ
地方のオケでもそうなんじゃないか?
366名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 01:17:52 ID:zZF5bZp4
この前、芸劇でもらったチラシの中に
ニューシティの4月9日の第九もあったよ。

オケの事務局はもちろんだけど
チケットぴあや芸劇のチケットサービスでも買えるみたい。

367名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 10:47:39 ID:4tOoz953
そりゃ宣伝はしてるし買うのは買えるさ
ただ実際に自腹で買って入ってる客は何人いるかって話だよw
368名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 11:50:47 ID:WNipKHts
>>364
行かないだろうw ただ、内豚ブログで言われたことにムカついた連中は
冷やかしにってやれと思うかもだがw どんだけの演奏なんだよとw 
実際にチケ代を出すことまではせんだろう。
俺は西本信者ではないが行かんなw 醜い豚を見る気にはなれないからな。
まだ西本を見てる方がいいぞ。
369名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 22:32:03 ID:GdiXdtgq
連中だろおまえ
370名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 10:42:18 ID:ChebYOsN
西本の50回超えのチケ価格は15000円〜
それでも8割方は埋まるし完売も何カ所も出る

内藤の身内買い取り&配布チケはいくらなんだ?
年に数回しかないのにオケ買い取り&区の無料配布でやっと客が来る
西本の足元にも及ばんだろ
西本ファンがムカつく必要がどこにあるんだ?w
371名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 11:26:22 ID:cbefMSB0
西本さんって上手いオケふるからなあ。
どうせそういうとこは、コンマスが指示だししてるんだろうし、
上手くない指揮とオケ聞くよりはいいかもな
372名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 11:27:39 ID:CtcbitFp
つかどっちも行かなくてry
373名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 11:37:19 ID:cbefMSB0
まあね。俺も西本さんがふるというだけで、聞く気が失せる。
実は内藤さんは怖いもの見たさで、一度行ったが、意外にそれほど負の刺激もなく、かと言って別によくなかった
374名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 12:25:49 ID:oRmAcEw5
>>369
お花畑さんですか? ごくろうさんですね
375名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 13:05:14 ID:F5bLmmW7
電波ストーカーちんがあのブログで意気投合したのも、波長がピッタシ合ったからなんだな。
面白いようにスーーーっと入ってったもんな。もっと常駐させておけば良かったかな。
でも何か事件に発展したらやばいもんな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1017067389/l50
http://ton.2ch.net/dance/kako/1017/10170/1017056327.html
過去に、こんなケースもあるもんね。電波ストーカーお気をつけて。
376名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 12:28:42 ID:/kWH1yG+
お兄ちゃんどいて!
377名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 21:23:40 ID:6D29OS9a
このスレなに?
内藤の買取りチケットってなに?

いつも、ほぼ満席。
ここはなに書いているのか?
378名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:09:07 ID:0qoxS+xp
つまらん
379名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:54:47 ID:58zp4v9j
>>377
お前さん、「ウソはいけない」と何度も書いてるよなw

自分もそうしろよww
380名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 01:19:20 ID:Ons6mlZI
それが内豚クオリティw
381名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 01:24:05 ID:f+oqWnHT
>いつも、ほぼ満席。

ほう
それではワタシの目に入ってくる空席の数々は
一体なんだとおっしゃるのですかな


もしかして満席という幻覚をみているのでは
なるべく早く病院にいった方がいいですよ
もう手遅れかもしれませんけどね
382名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 23:33:26 ID:YieeVf0J
ウソですね。
383382:2010/01/31(日) 23:35:11 ID:YieeVf0J

どうせこのタイトルは〜。
384名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 03:04:19 ID:Ysu10BcI
ウソですね。

いつも、ウソばかり〜。

*間違っている。知っていて、
やっている。

★ウソつきの、382です。
385名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 21:36:54 ID:mhzbDrSW
高元スレだったのか・・・
386名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 13:02:11 ID:Keg2VAJm
西本の武道館第九ってどうなったの?
387名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:29:20 ID:vikH3W2M
ぶたあほの表紙・・・・・
388♪第九の真実:2010/02/19(金) 01:07:29 ID:BvTEpl28
《内藤彰オフィシャルブログ》を読んでいます。
みなさんも、是非読んでみてください!

★『「第九」、衝撃の真実が二百年経った今、ついに蘇る!
4月9日 第67回定期演奏会用プログラムノートより』

http://www.naito-akira.com

☆東京二ューシティ管弦楽団  第67回定期演奏会
            (創立20周年オープニング)
 *2010年4月9日(金) 19:00開演
 *東京芸術劇場
 
 ♪新実 徳英   / 創立20周年記念 委嘱新作<世界初演>
 ♪ベートーヴェン / 交響曲第9番 二短調 作品125(合唱付)

 指揮  :内藤 彰   合唱    :東京合唱協会

 ソプラノ:森 麻季   メゾソプラノ:菅 有実子
 テノール:福井 敬   バリトン  :河野 克典 
 
尚、音楽情報誌「ぶらあぼ」3月号の表紙に、内藤彰氏、
オーケストラ、ソリストの方たちが載っています。
(なかに、インタヴューなども)
インターネットでも読めます。
389名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 01:57:04 ID:d15JtCie
@@@@@ 宣 伝 禁 止 @@@@@
390名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 06:59:23 ID:fELgce8c
しっかし、ホントに内豚ってクソだねw
391名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 09:12:00 ID:GpZo/3Wm
ハハハ ...
あの森麻季も福井敬もそんな糞指揮者のオケで歌わせられる日が来るとはw

392名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 13:29:12 ID:d15JtCie
音楽的に無茶な注文出して
優秀な歌手との間に一悶着起きたら面白いだろうなw
393名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 17:06:28 ID:zbCz0f4Y
ぶらあぼで取り上げられたんだね
しかも表紙に写真まで載っている
これで内藤氏の株は上がったね
ぶらあぼも内藤氏を高く評価している
西本が記事になった時は否定的まではいかなかったが疑問形な記事だった
4月の第九楽しみである
394名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 19:30:30 ID:GpZo/3Wm
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
豚センセイ、今日も相変わらず、見苦しい真似事をしておますなぁ
そなことをする度に、株価下落してるのが分からないほどのアホ豚さん。
マジな話、日本のクラ界も相当モラルレベル低いんだね。
395名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 19:33:17 ID:MMLiOZWy
「ぶらあぼに載ったから株が上がる」ってのがよくわからんのだけど
396名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 19:41:21 ID:fSx6uA2U
19世紀のオケでビブラートが(標準では)なかったって
石井宏とかいうバカも似たようなこと言ってるが
誰がこんなデタラメ言い出したの?
397名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:14:12 ID:rzAP2iV9
内藤さんて「ぶらあぼ」の表紙初めて?
それも有名ソリストのおかげでしょ?あの写真の大きさから見て。
ソリスト込みこみじゃないですか。

ぶらあぼの表紙程度で舞い上がっちゃって(笑)
398名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 00:33:49 ID:iu5xNS3B
ぶたあほage
399名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 14:21:40 ID:Y9aRTsdb
本文記事で、書いてる奴自身は全くほめていないのが笑える。
このオケ聴き続けてきた友人が質が高いって言ってます、みたいな
書き方。こんなとこほめて見識を疑われたくないんだろなあ。
400名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 23:59:17 ID:9K39z6f2
クラヲタスレなくなったね
しょうがないここに書くかw

NHK教育「となりの子育て」みました

しかしこの人ってやっぱかっこいいね〜〜 ママも面白くてチャーミングな方でした

ちょっとだけどバックで流れてたチャイコの協奏曲がすごくいい演奏だったんだけど
あれはレコードかな?誰の演奏なんだろ
録画すれば良かった…orz  再放送あるからいいけど
401名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 09:52:46 ID:4RwdtVWi
ぶらあぼの表紙って買えるの?
402名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 10:14:42 ID:uamQX5ny
>>401
無料誌だからどこかで金を稼がないと首をくくらなくては(ry
403名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 10:40:16 ID:emp1qVAv
>>400
あ〜これなら西本みたいな勘違い指揮真似芸人育つよなと思った
親も形だけしかクラシックわかっていない
404名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 13:05:13 ID:EKZgGdsl
>>403
煽りでつか?
アンチなのにちゃんとテレビ見てるのが笑える。録画はした?w

>親も形だけしかクラシックわかっていない
ふ〜ん。じゃ403さんはクラシックをよくわかってる人なんだね。
403さんがわかってること教えて〜。
それとも学閥とか派閥とか因襲とか談合とかw裏事情のこととか??

ま、私はただの聴衆だから、
お手頃価格でいい演奏が楽しめればそれで嬉しいけど
405名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:28:04 ID:emp1qVAv
>>404
>ま、私はただの聴衆だから、
>お手頃価格でいい演奏が楽しめればそれで嬉しいけど

ここはクラ板です
最低限のクラシック知識を身につけてから来ていただきたい
406名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:31:09 ID:4RwdtVWi
>>404
ポイントはお手頃価格?
安ければ嬉しいの?
407ぶらあぼ:2010/02/21(日) 20:05:54 ID:WCUi7vP+
>>401
月刊クラシック音楽情報誌「ぶらあぼ」は、「表紙」に掲載する
演奏家、及び演奏団体を決めるにあたり、「金銭」によって
動かされることは、全くありません。
以上、お断り致します。
408名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:10:24 ID:Q8U/ELDB
広告をたくさん出してお付き合いを深めるのですよ(^v^)

来月も一つカラーで・・・
ありがとうございます。そろそろ表紙行きましょか?
409名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:27:57 ID:Imaw0zOZ
ここは西本タンを称えるスレでもないところが肝なんだな
電波対客寄せパンダを楽しむスレ
410名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:43:21 ID:6qGbr+OL
ID:EKZgGdslはいつもの嫌味オヴァか...w
411名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 01:30:41 ID:lc1Uwfg+
内藤タンは、大晦日、第九の放送見た後に大友氏指揮のジルベスターの生放送も
見てそうだなw
412名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 01:32:43 ID:lc1Uwfg+
内藤タンの音楽の友の表紙マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン  
413名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 01:40:36 ID:qOq63REv
今年のフルマラソンはマゼーーーールだお
マゼールなら3万でもお手頃価格w
414名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 02:08:20 ID:Wit7UMCf
内藤氏の第九は聴きに行く
坂の上の雲の演奏でニューシティはN響より優れていると確信した

西本は信者あつめて武道館で第九やるらしいがそこまで腐ってるとは本当に救いようがない
415名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 10:13:11 ID:9/HCSrl5
西本に嫉妬した豚がピーピーと鳴き喚くスレ。
416名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 11:56:26 ID:LljK5ok4
おまえは一生、坂の上の雲だけ聴いてろw
417名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 20:28:46 ID:1udocyoD
坂の上の雲wwwwwwww
418名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 00:53:30 ID:BhjPi+vo
西本はテレビはCMしか仕事ないよね
419名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 01:03:44 ID:JwUFkt0V
武道館でやれるとは、すごい人気だな。さすが客寄せパンダ。
内豚には絶対できないな
420名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 09:15:17 ID:BhjPi+vo
武道館第九のチケット発売されたがあまり売れてないようだな
リトアニア管のチケットも大量に余ってるようだしそろそろ信者からも見放されてきたか
哀れだな
421名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 13:42:34 ID:xtLrPSyf
西本がどうとか以前に、武道館でPAバリバリのクラシックは聴く気にならんな
422名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 20:18:37 ID:2qbJx+t+
>>394
393が豚先生?、何?
(これ)内藤氏が書いてるって、冗談はやめよう。

>>397
表紙のソリストは、関係ない。
あちこちに出演しているんだから〜。
(いいに越したことはないが)

「冗談だらけ」のスレ。

423名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 20:21:41 ID:2qbJx+t+
武道館はひろいから〜。
そのうちに埋まるんじゃ。
424名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 20:37:31 ID:2qbJx+t+
>>41
まあ、東京二ューシティ管弦楽団と言うのは、実力は世界でも
上位に入るオケかもしれないが〜。
だから、4.9日は聴きにいくが。

お世辞言う義理はないし、演奏が酷ければ「ハイ、サヨウナラ」で
いいんだから。ホント。
425名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 20:44:55 ID:EoRPrk9Y
>実力は世界でも
>上位に入るオケかもしれないが〜。

冗談にもほどがあるよw
426名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 02:13:02 ID:8H64XQDp
♪♪♪ 4月9日(金) 19:00開演  サントリーホール ♪♪♪♪
◆オービック・スペシャル・コンサート2010『コバケンの復活』◆

【曲目】J.S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
    J.S. バッハ:目覚めよと我らを呼ぶ声あり BWV645
    ヴィエルヌ:ウェストミンスターの鐘 op. 54-6
    マーラー:交響曲第2番『復活』

【出演】指揮:小林研一郎
    ソプラノ:岩下晶子
    アルト:相田麻純
    オルガン:徳岡めぐみ
    合唱:70thアニバーサリー祝祭合唱団
    管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団

【チケット料金】S12,000円 A9,000円 B6,000円
427名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:04:21 ID:tMFNtgyv
>>424
専門的に聴けば、そうです。
合唱団のレヴェルも最高レヴェル。

(このスレ...)
誰かさんは、ベートーヴェン第九、確か 間違いだらけの(旧版)
楽譜でなさっているようですが(女性ではない)。
やめていただきたいです。
428427:2010/02/24(水) 11:09:45 ID:tMFNtgyv
誰かさん〜。
429427:2010/02/24(水) 11:17:55 ID:tMFNtgyv
ああ、合唱団は、「東京合唱協会」。
聴いたことがある。
430名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:24:29 ID:tMFNtgyv
この誰かさんも、>>388を読んでから〜にしてはいかがでしょうか。
431名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:35:59 ID:UgF4y+UO
もはやネタとしか思えない自演だね。
432名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 20:16:55 ID:Oas9wBVL
>>427
>専門的に聴けば、そうです。

音友の批評でボロクソに言われてたのに?(爆笑)
433名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 00:18:06 ID:KygWvMjR
>>431
自演ではない。別人。

>>432
珍しい批評家がいたもんです。自ら墓穴を掘ったようです。
音楽を専門に学んでいない人か。知識不足もあからさま。

その演奏を実際に聴かなくて書いたような内容の。
それが誰にもわかってしまうような、ひからびた批評家。
可笑しい〜。
434433:2010/02/25(木) 00:22:42 ID:KygWvMjR
たまに、ひどいのがいますよ。〔爆笑」
435名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 00:25:16 ID:KygWvMjR
いました、いました、そういう人。
その後、マスコミ界で?
436名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 00:30:30 ID:a9aNfZEC
ばれてないつもりか?
437名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 00:42:02 ID:ZcxXuZok
>実力は世界でも
>上位に入るオケかもしれないが〜。

バカですか?ただし「在京でも」なら同意。
438名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 01:04:31 ID:NQQZ9Uzr
在京でもありえないでしょ
439名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 10:50:33 ID:KygWvMjR
437,438へ
「baka」と言うことば、そちらにお返しします。
お耳をきたえてください。初歩から。
「なんとなく」、音の流れを愉しむ〜なら、今のままでも良いでしょう。
けれど、自信気に「人を批判(中傷)する」のはみっともないです。

世界中のオケを聴いていても(有名どころ)、
一定のレヴェルはあるんですが、それまでで「おわり」、結構
アンサンブルとして精緻さに欠ける、音の粒が浅いため上すべり、
音がかたいため、音楽が直線に流れる(一見透明できれい )、
いろいろ欲求不満になる。
いいじゃないですか、「日本」から「いい指揮者」、「オケ」が
出現しても!    変ですよ。



ばれてないつもりか、とは「何が」?
「いじめ」がひどいと、無関係でも 誰かが出てくるものなんです。

440名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 11:12:06 ID:cyCMWPn3
論旨展開が全く同じww

もう疑いようがないなwwww
441名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 11:47:58 ID:zIs2xYkI
>>439
アーノンクールはどうかね?
442名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 19:41:40 ID:RfKs6265
>ばれてないつもりか、とは「何が」?

自演がですよw

>>433-435 も名前なんか変えたって自演じゃねーかw
2chユーザーの誰が見ても一目瞭然、そのくらい分かんねーの?

>「いじめ」がひどいと、

誰がいじめてるって?
443名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:13:15 ID:cyCMWPn3
とことん性根が腐ってるからなあ。
恥知らずにもほどがある。

プラス評価は自画自賛だけ。
真っ当な批判に対しては反論の根拠を示せずに排除して悦に入る。

業界ではもう誰も相手にしていない。
いくら自己宣伝をしても中身が伴わないんじゃ化けの皮はがされて終わり。

情けない人生だ。
444名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 00:09:31 ID:DYgi0Gy2
まあ、豚だと考えれば、日本語が分からないのはしょうがないと思われ。
445名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 20:54:06 ID:NtKs8FtY
本当の豚のほうがまだましだろ
ブログなんか開設できないし
思い込みで人も中傷しないからなあw
446名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:09:17 ID:BvygOyGB
          ヘ⌒ヽフ   
      ⊂ ( #`ω´)つ-
      ///   /_/:::::/    ブーブー、比べるなんて言語道断だ・・・
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
447名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:10:30 ID:BvygOyGB
         ヘ⌒ヽフ   
      ⊂ ( ・ω・)つ-、
      ///   /_/:::::/    世界中で俺の知名度は抜群、ブヒ
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
448名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:11:25 ID:BvygOyGB
         ヘ⌒ヽフ   
      ⊂ ( ・ω・)つ-、
      ///   /_/:::::/    丼、トンカツ、美味しい俺は皆の人気者、ブヒ
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
449444:2010/02/27(土) 08:59:41 ID:f+lEFrRt
>445
そうだね、害獣じゃないもんね。
>446-448
豚さん、すいませんでした!
450名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 19:24:36 ID:sWydpMCV
ニューシティの第九は順調にチケット売れていて残席△が多くなっているね
それに比べて西本の7000人の第九は売れてない(笑)
この分だと合唱700人も集まらないんじゃない?
寂しい武道館になりそうですね
451名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:33:43 ID:0VY1VmqE
売れてないってw

一般発売はこれからですが。
452名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 23:07:51 ID:LgCzrTDT
>450
よお、害獣。
453名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 08:00:53 ID:ICAmU5po
>>450
チケットぴあではS席からC席まで全部「空席あり」だったぞ。
454名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 08:02:22 ID:ICAmU5po
>>453はニューシティの第九のことな。
455名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 13:47:05 ID:w8W7+Pob
>>450
おいおいおい、ニューシティの第九はもう1ヶ月後に迫ってるじゃないか
まだ一般発売もされてない公演とチケット売上の比較する事自体バカだろw

コンサートは1ヶ月後だというのにまだ全部空席ありでどうすんだよww
あれだけのソリストを揃えたのにまだ売れ残ってるとはねえ
原因は??(大笑い)
456名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:57:39 ID:v57U390f
西本さんとゴレンシュタイン なんか似てるんだけどw
457名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 06:40:58 ID:2MnQRdHb
黒目勝ちなとこがね
ゴレンシュタインも目が可愛いw
458名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 10:07:46 ID:47P8zvrP
>>455
第九は合唱の関係者がチケット買うから、どのオケだろうが
客入りはいいのが普通だよな。
459名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 11:11:57 ID:7+5j4mOZ
この間 二ューシティの第9のチケット買おうと思ったら
ぴあ でS席が残り僅かだったから、Bもそうだったかな、とにかく
弟の分をあきらめたんだけど、もう一枚買うよ。
ありがとう〜。
ぴあで売ろうと思って、他から かき集めたんだろう。
こんなこと、よくあるよ。コンビ二へいったら、全部△だったり〜。

460名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 12:25:18 ID:0ilZuDkn
>>458
そういえば智さんの普通の第九、何千人じゃなくて普通にホールでやる第九
一般発売前の団員予約の段階で予約入り過ぎて枚数制限がかかったとかで
私の頼んだチケットがヤバくなるところだった

もちろん一般発売の段階ではほとんど売り切れてた
第九で一か月前でチケットが売れ残ってるってwww
461名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 14:11:54 ID:uei150MR
>>456
>>457

ほんとだ。笑った感じが似ているね。
ゴレンシュタインも若い頃は、イケメンだったにちがいないww

智さんのブログは、写真も大きいし、
文章も簡潔だし、行間もとってあって、子供から熟年層まで読みやすい感じだね。
(クラファンは年配の方も多いもんね)
顔文字も楽しくて親しみが持てる。
462名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 19:39:03 ID:uOJG6Pj2
>>459
他からかき集められるほどあちこちで売れ残ってるってことかwww
463名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 00:45:54 ID:wFcSy+Oc
不況のせいもあるかもね・・・
笑いごとじゃないだろw
464名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 07:45:19 ID:cEyMp/hb
チケット売れ残りを不況のせいにするか。
内藤に人気と実力がないのを認めたくないんだね。
465名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 12:20:23 ID:U1siYZ5p
内藤氏は西本より実績も実力もちゃんとあるよ
466名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 13:52:32 ID:8Klsfw9D
2ch内の実績か?それなら日本一だろ、マジでw
467名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 00:23:12 ID:c1CVTY0B
子供のケンカみたい〜www
実は仲良しなんでつか?
468名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 02:23:40 ID:C56pvPbm
内藤が西本人気に嫉妬してるだけ
いちいち西本にこだわってw
西本は内藤がブログでぐちゃぐちゃ書いてる時も相手にもしてなかったのに

これだけブログと2chで時間つぶせるんだから
内藤は一般人よりヒマもてあましてるらしいが年に何回くらい振ってるの?
4月まで仕事なし?

469名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 19:41:03 ID:c1CVTY0B
本人かどうかなんてわからないんじゃね?
ここは2ch
ヒマをもてあましたなりすましなんていくらでもいる
いちいちひっかかんないようにw
470名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 23:16:54 ID:x0aTKmE2
426 :名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 02:13:02 ID:8H64XQDp
♪♪♪ 4月9日(金) 19:00開演  サントリーホール ♪♪♪♪
◆オービック・スペシャル・コンサート2010『コバケンの復活』◆

【曲目】J.S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
    J.S. バッハ:目覚めよと我らを呼ぶ声あり BWV645
    ヴィエルヌ:ウェストミンスターの鐘 op. 54-6
    マーラー:交響曲第2番『復活』

【出演】指揮:小林研一郎
    ソプラノ:岩下晶子
    アルト:相田麻純
    オルガン:徳岡めぐみ
    合唱:70thアニバーサリー祝祭合唱団
    管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団

【チケット料金】S12,000円 A9,000円 B6,000円
471名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 23:18:20 ID:x0aTKmE2
426 :名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 02:13:02 ID:8H64XQDp
♪♪♪ 4月9日(金) 19:00開演  サントリーホール ♪♪♪♪
◆オービック・スペシャル・コンサート2010『コバケンの復活』◆

【曲目】J.S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
    J.S. バッハ:目覚めよと我らを呼ぶ声あり BWV645
    ヴィエルヌ:ウェストミンスターの鐘 op. 54-6
    マーラー:交響曲第2番『復活』

【出演】指揮:小林研一郎
    ソプラノ:岩下晶子
    アルト:相田麻純
    オルガン:徳岡めぐみ
    合唱:70thアニバーサリー祝祭合唱団
    管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団

【チケット料金】S12,000円 A9,000円 B6,000円
472名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 03:49:50 ID:4YKDaqcN
内豚がまたブログで、はしたない自己愛を満たしてるね。
どうも評価されたくてたまらんらしい。自分が実力より評価されてない、って被害妄想が治らないらしい。
誰も評価してくれないから、自分で評価するしかないらしい。

馬鹿がインターネットってものを手に入れると、たいがいこういった使い方をするものだ。
473名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 03:54:57 ID:WgOKJdgy
>>469
しかしヒマをもてあました指揮者というのはそうそういないw
自分は評価されてないって思い込む精神的青二才なら世間に山ほどころがってるが
474名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 08:43:41 ID:c+fppB2y
もう勘違いバカは放置でいいんじゃね?
音楽業界からは失笑とともに見放されてるらしいし
自分で自分の首を絞めてる状態だから放っておけば消えるよ。

>自分が実力より評価されてない、って被害妄想が治らないらしい。
あの歳になってあからさまにそういうことを公言する人って珍しいよね。
世の中に対しての平衡感覚ってものを持てないままここまで来たんだろう。
ある意味カワイソウな人だ。
475名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 14:32:17 ID:a27BZOCK
そういうおっちゃんなのに日本のクラ界ではセミオケの1つは持てるって何なんだろう...
476名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 14:36:02 ID:dt9Ga7oJ
蝉オケの経営者が胡散臭さに気付かずたぶらかされて定職を与えてしまったとか?
477名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 22:36:10 ID:pzHyrvuI
ホジホジ(´σ_` )
478名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 22:37:01 ID:pzHyrvuI
ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
479名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 23:59:27 ID:Azl8AFXG
>>あの歳になって

今年で63歳なんだね・・・
480名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 20:30:59 ID:Jiu+7ybY
N響の尾高忠明氏とおない年だな。
481名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 13:49:38 ID:+aMbu+kX
なるほど
尾高さんを叩く勇気はないから
若くて日本の音楽界とはあまり縁のない西本を叩いてるんだね。
どこまでもセコい豚。
482名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 19:08:03 ID:e5DSKG6N
尾高先生は一応師匠ということになっているのでは?
483名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 23:18:10 ID:FW0PGLqU
だな
不肖の弟子か

しかし尾高は覚えてすらいまいな
覚えてるとしたら・・wwww
484ネットで中傷書き込み:2010/03/17(水) 21:50:37 ID:zC2A5EhP
スレに書き込むにあたり。

★3.17付  A紙より。
インターネット上で虚偽の内容で企業を中傷した男性会社員について、
名誉毀損罪が成立するかどうかが争われた刑事裁判の上告審で。
「ネットで中傷書き込み 名誉毀損基準 緩めず」
 最高裁初判断。
 ↓
「〜、被告の理解も不正確で、関係者に事実関係を確認することも
 一切なかった」などの点から罪が成立する、と結論づけた。
以下参照。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100316/crm1003161802029-n1.htm

*注意→ 個人名を半隠し、あるいは仮に「豚」と書いても
    その人物を特定できる場合など。
    

485名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 22:11:26 ID:nCHvIEe1
西本なんて指揮者だとは誰も思ってないから(ミーハーヲタ以外)
わざわざ批評とかする必要ないのにねw
486名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 22:18:47 ID:/qK5/gKe
メクソハナクソスw
487名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 22:21:34 ID:8L1RGlsC
>>484
あの人だってマズアと西本を犯罪者と書いたじゃないか
488名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 22:57:03 ID:OfiI0Tod
>484
中傷:根拠のない悪口を言って、他人の名誉を傷つけること(福武国語辞書より)
内藤氏の愚行はすべて根拠が「ある」だろ。
487が言うように内藤氏のブログでの言動のほうこそ、根拠「なしに」他人の名誉を傷つけたものに他ならない。
489名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 23:08:02 ID:CVn2Y2UH
名探偵コナン
490名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 23:09:40 ID:CVn2Y2UH
ゴメ、スレまちごうた
491名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 01:02:20 ID:Zbwgl3iF
>>484
この判決は、某店チェーンを「カルト教団の経営だ」という虚偽の讒言で貶めたというもの。
ここで交わされている議論は、ある本に書かれた内容の検証をしているもの。全く性格も違うし
今回の最高裁判決とは一切関係がない。そういうことを書き込んで恫喝しようとする姿勢こそ
正当な論議を封じ込めようとする一方的な圧力に他ならず誠に遺憾としか言いようがない。
492根拠あり:2010/03/18(木) 09:30:45 ID:CBh17oBR
>>488
★内藤氏の言動には根拠あり。
http://www.naito-akira.com/
(参照:「第9の真実」等。)

まず当事者にまかせるべき事案。

493名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 09:44:14 ID:CBh17oBR
>>491
このスレで騒いでいるのは、本の内容についての検証ではないのは
明らか。
●この判決の主旨をとらえられないのなら、小学校からやり直すことが
必要。


494名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 09:58:06 ID:Uf0rKzNY
写真を削らせてでももう少し記事を増やしてもらうべきだった

webぶらあぼ4月号より
http://www.mde.co.jp/ebravo/book/201004/index.html#page=32&rect=0_0_844_599&color=3394713&scaleIndex=0
495名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 19:22:28 ID:D4LCQsyX
>小学校からやり直すことが必要

君がね。まず日本語からね。

あと騒いでるのは君だけだから。
496名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 20:12:22 ID:CBh17oBR

タイトルをたてた人物が騒いでいる。
495かどうかそれは知らないが?

我々はなにもやっていないのに、とりたてて騒ぐ必要はない。
497名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 20:14:55 ID:CBh17oBR
このタイトル???(笑い)
498名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 21:41:17 ID:+QJ+7Hjz
最初に騒ぎを起こした人がいたよね。
西本ファンから猛抗議を受けたよね。

それと「我々」?www
馬脚ですかww
499名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:31:42 ID:YgPi+Rvx
>492
そんなことより、自分の非を素直にわびた方が良いよ。
500名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 02:02:27 ID:Sp+rbvzD
うん。原版ウンヌンのポリシーはともかく〜
「非礼」は素直に詫びたほうが潔いし、好感もてるかもね。
猛攻撃したのは別に西本ファンだけじゃないでしょう。

マズアは子供の頃、レコード持ってた。
別にファンてわけじゃないけど
高齢の巨匠に随分失礼だと思った。
もちろん西本さんにも。

指揮者のキャラもコンサートのうちだと思う。
人柄って演奏に出るし。
同業者を抽象するような人のコンサートに
逝って感動するもんかな?
罪のないオケの人達までイメージ悪くなって気の毒に。

まぁ、原曲?てのもいつか聴いてみたい気はするけどw
501500:2010/03/19(金) 02:05:56 ID:Sp+rbvzD
猛攻撃は猛抗議のまちがいでした。
眠くて・・・
502名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 20:12:49 ID:YUeUG7XX
本当に主張がご立派で正当なら、とっくにそれが主流になってるだろうにw
内豚が指揮者になって何十年かねえ・・・
いまだに芽も出ず主張も自分でウケてるだけ・・・
気の毒だよな
503名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 01:09:16 ID:NUkFkHLz
先月のぶらあぼに続いて今月のぶらあぼにも内藤氏見開きでインタビュー掲載されてるね
ぶらあぼは全面的に指示している
音楽誌がこれだけ力を入れて指示するのは異例のことです
私も内藤氏を全面的に指示します
504名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 01:40:07 ID:L+JaWJ6Q
???

フリーペーパーというのは宣伝で成り立っていることはご存知か???
505名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 01:41:54 ID:L+JaWJ6Q
「支持」じゃなくて「指示」って書いてるからギャグなんだとは思うけど。
506名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 02:30:16 ID:04yroTqi
>>500
念のため確認させてもらうけど西本とマズアの第九聴いた上での発言ですよね?
まずマズアだがテンポさえまともに取れていなかった。
マズアはもう指揮できるだけの力はなかったんです。
それはマズアが決して手抜きなどしたわけではなく老いによるものであるから仕方ないのだが第九という晴れ舞台であのような指揮はして欲しくはなかった。
マズアはオファーを受けた時点で断るべきだったしN響も呼ぶべきではなかった。
日本人にとって第九は特別なものなのは周知の事実だとはお分かりですよね?
年末の多忙極まりない時期に素晴らしい一夜を過ごそうと高いチケットを入手しホールにきたのにあのような悲惨極まりない第九を聴かされたら聴衆はどう思うでしょうか?
テレビで視聴した私自身もそう感じましたが最悪な気分になったことは予想は難しくはありません。
そうテレビで放送したこともNHKの大きな罪です。
どれだけの人があの第九で嫌な大晦日を過ごしてしまったのかどうか考えてみてください。
音楽は人の人生を変えてしまうんです。
ある意味私はナイフや銃よりも音楽は危険極まりない存在だと感じています。
世の中に兇悪な犯罪が日増しに増えているのはロックやメタルなどの俗悪な音楽のせいだと主張する学者や有識者は大勢いますがそれは真実です
話をクラシックに戻しますがクラシックも凶器になりえます
このことに気がついていない音楽家や評論家は大勢います。
いや気づいている人は私の知る限り日本人では5人しかいませんし世界でも100人くらいでしょう。
先程ナイフや銃と例えましたが一度に千人規模テレビで放送すれば何万何千という人間が被害を受けるわけですから秋葉原の殺傷事件やオウム事件の比じゃないんです。
しかもですよ楽器は取り締まりの対象にならないことはもちろん駄演をした楽団は処罰されるわけではないんです。
507名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 02:32:15 ID:04yroTqi
科学的根拠もちゃんとあります。
アメリカの大学で行われた有名な実験ですが学生を二つのグループに分けて片方はロックやメタルといった反社会的な音楽を聴かせ
もう片方のグループにはニューヨークフィルの名演とされる楽曲を毎日聴かせたところ前者はレイプや強盗など行う学生が出てしまい
後者は全く犯罪がなかったばかりか学力や社会性が飛躍的に向上したというのです。
それだけでなく前のグループは自殺者まで出たというのです。
私は音楽がどれだけ危険なものか分かって欲しいのです。
しかし正しい演奏を行えば先の実験の後者のグループのように人を豊かにするのが音楽です。
508名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 02:33:45 ID:04yroTqi
さて話を戻しますがもうひとつの第九テレビ埼玉で放送された西本智実の第九ですが彼女は何がしたいねか私には分かりかねました。
第九の理解度以前に指揮法の基礎ができていないんです。
分かりやすく野球に例えてみます。
西本智実は野球のルールを知らずグローブやバットの使い方も知らないのです。
それなのにプロ野球の選手としてグラウンドに立ってしまっている。見よう見真似でバットを振るものの150キロの球を打てるわけがありません。
しかしですよ普通の人だったら自分の未熟さに気づいて練習するなりグラウンドを去るなりするのが普通だと思います。
しかしです西本智実は自分が間違っていることにさえ気づいてないんです。
これはどうなんでしょう?
正しい音楽を行うには日々の学習はもちろんですが曲をなによりも正しく理解しなければならないんです。そんな単純なことが彼女にはできていない。これは西本智実だけではないんです。
大野和士も最近気づきましたが理解度低いですね。これは私も発見して驚きました。
4月の第九はこれらのことがすべて正しいかったと証明されるでしょう。
そして来年3月になりますがブルックナーの8番で昇華されます。
もちろん今まで間違った認識をしていた人々からは反発も多数でてくることも予想できます。
このような掲示板が立ってしまっていることも反発のひとつだと感じています。
しかしぶらあぼが取り上げているように理解者は確実に増えています。
正しい音楽の普及は困難な道であり直ぐに達成できるものでもありません。
しかし最後には必ず理解されるものと信じています。
509名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 03:08:59 ID:qIBVvu3+
何だ?こいつ。大野さんのことまでコケにし始めたとは。
おまえ敵作り過ぎ。いい気になるなよ、ガキじゃあるまいし。
世の中なめんな。近いうち痛い目にあうよ。
510名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 05:02:09 ID:3TVGZJ32
>>506-508
内藤氏ご本人で?
511名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 07:37:56 ID:mfZItdru
クラシックが凶器になりうるって、ナチスは有名だろ
512名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 09:18:55 ID:Oh93oSd+
>506-508
どういう前提に対して「正しい」という言葉を使うのか。
あなたの他人に対しての失礼な言説が
そのままあなたの人間性と音楽に現れていることを分かっているの?

分かってないから、こうなっているんだろうけれどね。
513名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 10:35:19 ID:Ic8Uplli
この一方的な思い込みの論旨展開はそっくりだね。
514名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 19:37:35 ID:JKrPn2/F
>秋葉原の殺傷事件やオウム事件の比じゃないんです

こういうことを軽く言っちゃうのは非常に危険だと思うわ
515名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 19:58:24 ID:txVLBuc9
その辺の無神経さもそっくりだw
516名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 20:47:25 ID:04yroTqi
>>512
あなたはマズアと西本智実の第九を聴きましたか?
聴いていなくても他の巨匠と言われている指揮者の第九はいくつかは聴いているでしょう。
4月9日の第九を聴いてみてください。
そうすれば何が正しくて何が間違っていたのか一目瞭然だと思います。
神格化されているフルトヴェングラーでさえ間違った演奏をしているのです。フルトヴェングラーの過ちを指摘することはとても勇気がいることです。
しかし誰かが糾さなければ百年後二百年後も第九は誤った解釈のまま演奏され続けることになります。
理解者も多く存在します。ぶらあぼが二ヶ月連続でこのことを取り上げた理由を今一度冷静になって考えてください。
偉大な巨匠の遺産を守りたいという保守的な評論家やクラシックファンは多く彼らの抵抗は頑強でしょう。
しかし冷静になってベートーベンが意図したことをスコアから読みとってみてください。
分からなければ分かるまで指導いたします。
517名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 20:57:02 ID:9l+2IG0X
ぶらあぼのページは金で買えるの。あれは広告誌だから。

>ぶらあぼが二ヶ月連続でこのことを取り上げた理由を今一度冷静になって考えてください。

恥ずかしくないかね、こういうことを書いて人を誘導しようとするのはw

>分からなければ分かるまで指導いたします。

思い込みだけで勉強不足のキミに教わることはないよww
518名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 20:59:21 ID:gCF/j5K/
西本がカス指揮者だという事は、皆知っている事実です
わざわざ長文書かなくても判っておりますのでご心配なく!
519名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 21:07:16 ID:JKrPn2/F
アメリカの大学で行われた有名な実験とやらのソースが欲しいな
その実験に対する有効な反対意見が無いのかとかもちゃんと調べて出してね
520名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 21:36:28 ID:pmiWtVhl
  どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'>>516
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

521ぶらあぼ:2010/03/20(土) 22:34:16 ID:rHgoL0wC
>>517
月刊クラシック音楽情報誌「ぶらあぼ」は、広告あるいは、記事か広告か
わからないような誌面は別ですが、他は金銭などによって動かされることは
全くありません。
お断り致します。
522500:2010/03/20(土) 22:56:35 ID:WC0Kdghb
>>506-508
「正しい第九の普及」とやらをしたいならすればいい

でも、他の指揮者を引き合いに出して、
貶めたり、バカにしたりのような批判をしないと「普及」できないってどうよ?
反感買うだけで、コンサートに行ってみようと思う人も増えないと思うけど?

私も、「これが原曲だ!」っていうなら、一度聴いてみたい気もしたけど
だんだんそんな気も失せてきた…。
523名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 23:55:00 ID:NUkFkHLz
第67回定期演奏会 <創立20周年記念オープニングコンサート>


新実徳英:創立20周年記念委嘱新作
       「シンフォニア 2010」
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調op.125 「合唱付」

出演 指揮:内藤 彰  
ソプラノ:森 麻希  メゾ・ソプラノ:菅 有実子  
テノール:福井 敬  バリトン:河野 克典
合唱:東京合唱協会
開催日時 2010年4月9日(金)18:30開場 19:00開演
チケット S:8,000円 A:6,000円 B:4,500円 C:3,000円
リラックスシート:4,500円
学生半額(25才以下、A・B・C )


S〜C席までまだ余裕ありますが問い合わせが殺到しているようなのでお早めに
524名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:12:51 ID:QBHR748C
歌手の知名度と指揮者の知名度のバランスが・・・
525名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:18:42 ID:QS8iCPq9
>>523
>S〜C席までまだ余裕ありますが
この時期になって余裕があるという状況がすべてを象徴しているね

>>521
編集部以外の人間が書き込んでいるなら問題だな
身分詐称による虚偽の書き込みだから刑法にも問える
>>407でも同じことをやってるし悪質だ
526名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:27:03 ID:QS8iCPq9
あと既出だがぶらあぼのページの料金表

 ttp://www.hrks.jp/ad_music/classic/bravo.html

みんな知ってることなのに
聴衆を無知扱いする姿勢はまるでそっくりですな
527名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:32:20 ID:uxJWlDOm
506〜508
516
これは内藤氏の書き込みではないようだ〜。(彼だ、との証拠はないし)
彼の口調をまねして、書くこともできるし、他からの
文章のつぎはぎもできるから。
彼がブログで言ってたのは、第9の旧版を使っていたことに
対してで。
成りすましが横行しているから注意。
528名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:38:43 ID:EAqKLBRm
>でも、他の指揮者を引き合いに出して、
>貶めたり、バカにしたりのような批判をしないと「普及」できないってどうよ?
>反感買うだけで、コンサートに行ってみようと思う人も増えないと思うけど?

>私も、「これが原曲だ!」っていうなら、一度聴いてみたい気もしたけど
>だんだんそんな気も失せてきた…。

はげしく禿げ胴。
これが良識を持った客のごく普通の反応だよな。
奴は自分には才能才覚があるのに世間から不当に扱われていると息巻いている。
歯軋り音が聞こえて来そうなくらい。そんな奴の音楽金出して聴く気にはならない。
奴にはそれが分からない。
だいたい人望も才覚も無い奴に何故オケを持たせているのか七不思議。
529名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:53:29 ID:uxJWlDOm
このスレはめちゃくちゃ
530名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 01:02:44 ID:QS8iCPq9
>>527
仲間割れすんなよw

>>529
お前の言ってることが一番めちゃくちゃだよww
531名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 01:03:03 ID:OW7NK+iv
ぶらあぼ読んでみたが内藤氏の発言には一理あると思ったよ
人も良さそうだし音楽に向き合う態度にも好感が持てた
大阪のオケには彼のような指揮者はいませんから尚更そう感じた
私は大阪在住なので聴きに行くことができないが関東だったら絶対に聴きに行っただろう
3月にやるというブル8は聴きに行きたい
532名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 01:24:42 ID:QS8iCPq9
>>531
大阪在住なのに金聖響とセンチュリーのピリオドシリーズ聴いてないってかw
ブリュッヘンとかハーディングとも連絡取り合ってる金のほうがずっと前から取り組んでるし
使用楽器の面でも研究者と連携した時代考証の面でもどこかのなんちゃってより
よっぽど徹底したピリオド流儀なんだがなww
装ったってバレバレだよwww

>人も良さそうだし音楽に向き合う態度にも好感が持てた
人の良い人間が書く内容とはとても思えない抽象があったのはスルーですかw
本当に白々しいなww
533名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 01:24:53 ID:u1p//aMv
高関だの金だのいたろ

だいたいピリオドうんぬんを言うなら会場が東京芸術劇場大ホールって時点で
534名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 01:39:52 ID:uxJWlDOm
533

これからどうなるかですよ。


535名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 01:57:42 ID:PU7WQNIr
ぶたあほage
536名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 02:20:35 ID:mbfhS56K
第九で、2週間前で、豪華ソリストで。

えっ?なのにまだチケットが売れてないだって?!

しかも何十年も指揮者やってて、ようやくなんとか広告誌に載ったのを鬼の首でも取ったみたいに?
537名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:37:06 ID:8qdbcFjZ
よっぽどうれしかったんだろうね(爆
538名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 12:47:37 ID:uxJWlDOm
>>537

内藤氏 本人が、「ぶらあぼ」についてなにも言ってない。

音楽家が、若かろうが、そうでなかろうが重要ではない。
現況からして〔商業主義〕、若い方が世の中に出やすい、それだけだ。

世に埋もれている才人は、他にも居るかもしれない。
指揮の場合は、もともとヨーロッパではコレペティからたたきあげ、
下積みを重ねてから〜と言うのがコース。
自分で指を動かすわけではないし。ことに多面的な能力の結晶が必要。

☆万事花ひらくまで、それまでのなにがしかの多大な努力が
あったから〜と思うから〜、
他の音楽家のことも含めてだが、重箱のすみをつつくように 、なじったり
バカにしたりするのは 、たちが悪い。
(そう言った印象しか残らない。)

そんな人間こそ「笑い者」。
こんな何もわからない人間が居るものである。
このスレのタイトルもおかしい。

君に言っているわけでもない。効き目がないだろうし〜。



539名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 12:57:51 ID:7T4ag3nu
こないだ別のコンサート行ったら、来場客限定の第9のコンサート割引の
チラシが入ってた。
2000円くらい割り引いてたような…。
しかし4月9日はコバケンのマラ2とムーティのカルミナがあるから
客がほとんど来ないだろうね。
540名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 13:58:45 ID:fpQa/kt0
>>538
横レスしてきて「君に言ってない」とか、相変わらず無茶苦茶なオッサンだな。
よっぽど世の中との付き合いが薄いんだろう。

年齢が若いか年寄りかなんて誰も問題にしていない。よく読みな。
「キャリア」に比して指揮の実力があるかどうか、その一点だけが問題なのさ。
その点に多大な疑問があるからキミ以外の人物はみな困ったもんだと思っている。

ところで、N先生はどこかでコレペティ経験があるわけ?
経歴には出てこないようだけど?

ちなみに、ただ自分のオケで棒振って「注目されない」って僻んでるだけじゃ下積みとは言わないから。
それは「世間から評価されてない」って一言で片付く話で。

>>539
残り2週間で割引をやり出したのなら、もはや最後の客寄せ手段ですな。
あとはバラまくぐらいしかないものねえ。

創立20周年シリーズだかの最初の定期だったら形だけでも埋めないとまずいでしょ。
当日はどこかから爺婆かき集めてでも満員にするのが対外的にも通常の感覚だし。
それでまた>>538が鬼の首をとったように騒ぐんだろうけど(爆
マッチポンプですな。

ただオーケストラには一応それなりの実力があるんだろうし
いい加減に指揮者陣の充実を含めてもっと将来を見据えたビジョンを立てた方がいいと思うがねえ。
「もはや世の中でピリオド自体が珍しくも何ともない」ことを認めて楽になってみたら?

>>538クンも無駄な遠吠えばかりしてないで実になることを考えてあげなさいな。
キミが無理矢理なゴリ押し発言を続ける限り楽団のイメージも悪くなるばかりなんだよ。
541名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 18:29:50 ID:Z8arUTqv
そういえば電波クンはブログの紹介がお好きでしたな。

心ある人のブログもあるんだが、こういうのは紹介しないの?
ちなみにコメント欄にも傾聴すべき書き込みがある。

興味ある人は
 ttp://blog.livedoor.jp/smj_ohkanda/archives/51398341.html#comments

をのぞいてみよう。荒らしちゃダメだよ>>538クンw
542名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 23:23:15 ID:EXYz13yD
しかしここまでクセのあるあからさまな書式で
ばれないとでも思ってるのかねえ
おめでたい人だ
543名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:07:19 ID:bL6kJoAq
コピペだが、酷い指揮者っているもんだな
--------------------------------------------
詐欺師の自称指揮者 中村祐一 なかむらゆういち 職業:自称経営コンサルタント
実際は、高卒のただのド素人の詐欺師

株式会社フォンタナ・フィルハーモニー交響楽団元社長、現在自称会長
楽団は存在せず、全てフリーのエキストラ奏者の寄せ集め
奏者へのギャラ未払い、ホールの使用料未払い
(アルカイックホール、アイフォニックホール、神戸文化ホール)を繰り返し、大阪では会場すら借りれない

また、全国の通販業者から商品を取り寄せ、代金を支払わない取り込み詐欺師でもある
訴えられるとしぶしぶ金を払おうとするが、同時に支払った代金を受け取らないように
セコイ脅迫を行う、器の小ささ。しょせんは底辺高卒か

少なくとも10年は家賃を支払っていない
家賃を督促されると大家や不動産会社を脅し、放火、室内への大量放水、ウンコなどの汚物放置、誹謗中傷ビラをばら撒き、
毎日24時間電話を掛け続けて嫌がらせを行うクズ
昨年9月末に夜逃げしたマンション三部屋の家賃とフォンタナ・フィル事務所の家賃も踏み倒して逃亡中
経歴詐称しており、指揮はド素人以下

アクセスジャーナル記事
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=73
2009/11/21
話題のプロ・オーケストラ指揮者が500万円の家賃滞納
2009/11/23
話題のプロ・オーケストラ指揮者が500万円の家賃滞納(続報)

http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=oy4yednmjvf
中村祐一 控訴棄却 敗訴確定判決文
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=zjnmntdttny
家賃を払わず大家への嫌がらせ、大量放水、放火、汚物放置、
中傷ビラ撒き、脅迫電話等による被害金額
544名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:08:52 ID:bL6kJoAq
なかむら ゆういち(自称指揮者)
胡散臭さ満載のプロフィール

1957年生まれ。
3歳よりピアノをはじめ11歳より市民合唱団に入団。
その後市民合唱団副指揮者を務める。
16歳には親戚の関係するオーケストラを客演指揮し好評を得る。
大学中退後1988年フィリピン国立交響楽団を客演指揮。
1989年船井総合研究所にて経営理論を学び2004年よりオーケストラの独自経営を図る。
2006年多くの方にクラシック音楽を楽しんでもらいたい。
若い才能のある演奏家にチャンスを与えたい。
観客と演奏家が共に感動を共有し音楽を分かち合むかええる。
そんな思いから、世界で初めての株式会社組織のオーケストラを設立。

母親の証言でプロフィールの嘘がバレるw

中村祐一 中村芙扶美枝 秋山静香(旧姓中村)に関するマスコミ取材の一部
岩崎一彰の実子だが、7歳で親が離婚。母親の姓、中村を名乗る。
最終学歴:大阪の恥アホの3Kと呼ばれる底辺私立、興國高校卒。(母親が断言)
地元百貨店のレコード店で働き出す。(レコード会社就職は真っ赤な嘘。母親が断言)

高校の時に野球部の応援でブラバンの指揮くらいはやってたそうな
音大には行っていない(母親が断言)

父親は、息子でもなんでもない、ろくでなしとは関わりを持ちたくないと親族からは絶縁状態。
娘の秋山静香は某音大へ通っていた。
妻の扶美枝は別件で刑事事件を起こしている。

>16歳には親戚の関係するオーケストラを客演指揮
>フィリピン国立交響楽団を客演指揮

どちらも大嘘(母親が失笑)
545名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:26:17 ID:9zBVgJ79
>543-544 スレチうぜー
専用スレでやれや
546名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 01:27:12 ID:2qSPM7Ap
>>539
>コバケンのマラ2とムーティのカルミナ

そういうの聴きに行く時点で間違ってるんだよ。
547名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 09:36:44 ID:JpgVmaux
>>546
また出たよw
何がどう「間違ってる」のか知りたいもんだ
548538:2010/03/23(火) 10:10:43 ID:CmB2wCzV
>>540
コレペティと言ったのは、もちろん「修行」のことだ。
そのくらい自分の頭で理解できないのかな?
しかし、君は他人のことをあれこれ「勝手な推測」できめつけるね。

☆もちろん、ソノ時点の音楽レヴェルの「高さ」だ。


まずこのタイトルが間違っている。
わざわざ間違えてこのタイトルにしたんでも?
どうかしらないが〜。



言っておくが、自分は546ではない。




549名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 10:45:21 ID:VfrJp0Ak
〜。
550名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 10:54:42 ID:CmB2wCzV

まず多少の日頃「無関係な人」に割引チケット
で聴いてもらうのは いい。
チケットセンターだかに、今問い合わせが殺到しているそうだが〜。
このスレにそうも書いてあるが。何がなんだかしらないが。

信念を持つ者は、*どんな邪魔がはいろうとも、腹をくくって
いるだろうし、一歩一歩、歩めばいい。

551名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 11:09:45 ID:VfrJp0Ak
〜。
552名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 11:28:13 ID:CmB2wCzV
妨害的な邪魔は入るものだ。
この間も、(毎日だったか)ネットの二ュースでも知ったが、
40才の女性ノンフィクション作家だったかが やられた。
或る人物が*ネットの知り合いから依頼されて、彼女について
「風俗嬢、低脳」と掲示板に書き込んだ〜と。その作家は被害を
届けた。 「依頼され」てまでもやったんだ。その理由は?
あれこれ からかも知れないが。

なにせ、こんな物騒な世の中で〜。



553名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 11:28:54 ID:VfrJp0Ak
〜。
554名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 12:40:45 ID:1PF0aTUE
どういう育ち方をしたらこんな独善的な大人になるんだろう。
555名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 12:50:50 ID:VfrJp0Ak
たぶん日本人じゃないんだよ
556名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 13:21:26 ID:CmB2wCzV
 世の真実。
四方から 見えないものを見ようとして考え、周囲にも用心していかないと
生きてはいけない。

案外、身近にある危険 が多い。
557556:2010/03/23(火) 13:29:16 ID:CmB2wCzV

しかし、〔その場には不適切であっても〕たとえ意地悪な人間の
言うことにも真実がふくまれていることがある。

それは、頂戴しておくことが良いと言えましょう。
558名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 14:11:55 ID:nY/5mZS8
なんだこのスレ?

いくら暇だからって平日の昼間から……

公演近いんじゃないの?
559名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 15:15:06 ID:plNlvpWG
>>550
>チケットセンターだかに、今問い合わせが殺到しているそうだが〜。
>このスレにそうも書いてあるが。何がなんだかしらないが。

これ書いたの、明らかにアンタ自身なんだけど。
バレてるよ。

他人には「なりすましに注意」とか言いながら
自分はいけしゃあしゃあと。

>>558
よっぽど暇なんだろうね。
560名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:12:41 ID:fF5oUdlJ
>>554-555に同意
本当に日本人じゃないのかも

548とか550とか552みたいな気味の悪い日本語は
生粋の日本人なら恥ずかしくて書けないもの
561556:2010/03/24(水) 00:19:06 ID:kMHHMqie
>>559
チケットセンターの件を書いたのは、自分ではない。


562556:2010/03/24(水) 00:24:00 ID:kMHHMqie
本人の内藤氏ではない。
563名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 00:32:16 ID:kMHHMqie

556は550
564名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 01:19:56 ID:kMHHMqie
>>541
何者かと思ったら、ブログ「大神田としろー」という人はフリーの
音楽好きの人とか。
えらそうに自信有り気にいろいろ語っているが、初心者には影響を
与えるが。口のきき方からしても、人間のレヴェルが〜。どうでもいい人だ。
ひがみもあるんだろう。
音楽をわかっている人とは思えない。これで勉強しているのかな?
実名をあげて、人をバカと言っている。とんでもない〜。
知らない人だが〜。笑い者だ。
565名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 01:26:49 ID:lqlR7vO8
>561-564
いいから公演の準備しろよ。どうせ客は入らないだろうけれど。
566名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 02:13:06 ID:kMHHMqie
>>564
自分は内藤氏ではない。
間違いだらけの旧版を使ってるk氏の奥さんと〜のよう、だから新版に
猛反対なのかどうか。まあ、頭の中がすべてそうなんだ。
567名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 02:46:14 ID:/ha2i0Yp
平日の昼と夜中に、こんなところに張り付いていられるのは
無職かニートか年間に一桁の公演回数しかない自称指揮者ぐらいしか
思いつきませんが。
568名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 09:38:47 ID:Xy2cI8kx
438 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 19:27:55 ID:VfrJp0Ak
親父ヤルヴィ、最速だそうです
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3801907

439 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 04:04:36 ID:q6dpCPp0
>>438
犬の説明を読むかぎり、カットはないということなのか。
フィナーレで20分を切っているというのが特に目を引く。
アダージョも内藤をあっさり破ったみたい。

トータルでこれを上回る速さの録音が出るとすればノリントンくらいかね。
569名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 09:54:14 ID:Q4y56eIn
>>564
コメント欄も読んだ?
オケのメンバーからの正当な評価がどんなものかよくわかる書き込みがあるよ

だいたいシロートのブログを嬉しそうに連投紹介してきたのはお前さんだろ
賞賛ブログだけアピールして批判ブログはけなすというんじゃ
どこかの指揮者の姿勢と全然変わらんぜ
570名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 11:54:11 ID:PdSuNHeH
>えらそうに自信有り気にいろいろ語っているが、初心者には影響を与えるが。
某指揮者のことかと思った。

>口のきき方からしても、人間のレヴェルが〜。どうでもいい人だ。ひがみもあるんだろう。
>音楽をわかっている人とは思えない。これで勉強しているのかな?
>実名をあげて、人をバカと言っている。とんでもない〜。
>知らない人だが〜。笑い者だ。
これも天につばする発言のような(爆笑)
そっくり似たようなことを思われている人がいるね〜。
571566:2010/03/24(水) 12:12:25 ID:kMHHMqie
コバケン氏も新版を使ってもらいましょう。(彼の旧版使用は公に
されている)

まず、聴衆をバカにしないでください。
オケ、ベートーヴェンにも敬意を払い! (k氏、彼にかぎらずですが。) 

☆このブログの主や君は、顔をだして、内藤氏本人と議論すればよい。
本人のいない所でこそこそ、
バカ扱いはいかがなものか?   ( 問題になること? ) 
その論拠も明確に書いていない。

(素人のコメントばかり〜とは?  君の勘違いだ。)
また、自分は時間をつくって書いている。

*タイトル、「大神田のブログ」などで検索。

572名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 12:26:56 ID:kMHHMqie
>>568
音楽の「その解釈」と「音楽的な内容」を知りたいものだ。
単なるスピードの問題ではない。

(あまり早すぎては、歌えない。)適切かどうか。
では。

573名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 12:28:18 ID:6AnZFtnQ
なんか宗教くさい
574名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 13:27:59 ID:HBaxjWbT
>まず、聴衆をバカにしないでください。
聴衆を最も馬鹿にした発言を繰り返しているのは誰かな?
ピリオド奏法なんて、もう日本中のオーケストラで定着している。
何が現実なのか、とっくに皆わかっているよ。
人をたばかるのもいい加減にしなさい。

>コバケン氏も新版を使ってもらいましょう。(彼の旧版使用は公にされている)
新版を使うかどうかは個人の自由。
自称「シロートの支援者に過ぎない」電波がとやかく言う問題じゃない。

そもそも新版を使えばいい演奏になるとは限っていない。
それは某楽団がみずから立証している。

各出版社の新版だって、この先10年経てば新事実は沢山出てくる。
これこそが「正しい決定版」だなどと断言する態度が大間違いであることは歴然。
ほんの数年前まで旧版を嬉しそうに使っていた某大先生だって全く同じことだろ。

文句があるなら直接言えというのなら
ブログで一方的にマズアや西本を貶すだけの人はどうなんだ?
いやしくもプロならちゃんと本人に連絡を取って直接思うところを述べるべきだろ。
相手にされるかどうかは別の問題としてだ。単なる不審者として扱われる可能性も高いが。

とにかくこの電波は言行不一致も甚だしい。だから信用されないんだよ。
575名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 13:31:46 ID:7iS2xvNk
>>571
ベートーヴェンに敬意を払うのもいいけど、同時代の音楽家にも敬意を
払いなさいよ。
576名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 14:31:54 ID:ZkaEjRHC
高関さんは旧版と新版は微細な差と言ってたな。
大事なことは古楽研究の成果が反映されてきてることだって。
577名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 14:57:44 ID:rnbLmp0l
そうです、大切なのはスコアではありません。
スコアから何を読み取るか、です。

578名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 15:26:17 ID:Es7R3uig
内藤氏が4月9日のプログラムにシンフォニア2010という最先端の曲を入れている意味も考えてみて欲しい。
ヤルヴィは間違った解釈で原点回帰を図ってしまったマーラー版を信奉しているしノリントンは古楽器に固執するだけで科学的な視点が全くできていない。
彼らもまた間違ったベートーベンに囚われているのです。
579名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 18:34:32 ID:eD9OCwTw
>>576には続きがありましたよね
旧版を使ってもピリオドはできるし
新版を使っても旧態依然とした演奏はある、
版の違いでしか主張できない音楽家はまやかしだということでした

>>578
あなたの言う「科学的な視点」とは何ですか?
ノリントンの視点がダメでヤルヴィの解釈が間違っていて
内藤だけが「正しい」というなら、その根拠をしっかりと示してほしいです。

今のままじゃ世界の笑い者でしかないですよ。
580名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 19:42:39 ID:lqlR7vO8
>578
何でも良いから、自分のブログのウイルスぐらい駆逐してください。
581名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:06:38 ID:yKF8yMul
まるで参考書を買っただけで勉強した気になっている浪人生のようである。
582名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:12:01 ID:ydwc1XUs
どーでもいいけど俺は「自分だけが正しくて他は全員間違っている」っていうような言葉を
平気で口にする奴は絶対に信用しないことに決めている

そういう奴が何か物事の真実に迫れるとはとても思えない
狂信的な宗教家とか独善的な政治家とか無能な学者とかに多いタイプというイメージ

ふつうは実るほど頭を垂れる稲穂のように探求が深まるほど謙虚になるのが当たり前
自分が後発なのに先人を平気で罵るような奴は音楽家でなくても願い下げだ
583名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 08:29:37 ID:tJeDbXyT
>>579
>その根拠をしっかりと示してほしいです。

だから4月9日の第九を聴きに来ればあなたの知りたいこともすべておわかりになります。
音楽を愛するものならば4月9日の第九は絶対に聴いておくべきです。
この掲示板にいる人々なら聴く義務があると言ってもいい。
他の公演の券を買ってしまっていてもそれを無駄にしても聴く価値はあります。
歴史的な第九なんです。
584名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 09:35:33 ID:zTcENnmg
騙されたつもりで行ってみたら、本当に騙されただけになる典型的ケース

>他の公演の券を買ってしまっていてもそれを無駄にしても聴く価値はあります。

そこまで言うなら、
『時間と金と貴重な(他の聴くべき)チケットを無駄にさせられたと思った客には
チケット代を返還します』
くらい言ってもしかるべきだな
でないと、騙された時のバカバカしさを思うと無駄足は運べない
585名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 10:16:29 ID:uu+9w0rE
>>583
すぐそういう占い師のペテンみたいなことを言って誤魔化す。
だめだよ。ちゃんと言葉で説明しなきゃ。できないんだろうけど。

結局なにひとつきちんと根拠を示せないじゃないか。最低だな。

「この映画は凄いですよ、世界初です」
「いったい何が世界初なんですか?」
「それは観に来て下さればわかります」

茶番だよ。よくこんなことを書いて恥ずかしくないもんだ。
586名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 11:31:50 ID:4ZFv9wV6
だいたい楽譜で偉そうに言うなら、内藤版をつくれよな。
人の研究成果をそのまんま使用して、世界初とか詐欺だろ
587名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 15:51:05 ID:YLM63nyv
>579
笑いものでも、誰からも注目されないよりはマシってところか。
豚は自己愛性人格障害の典型。
588名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:27:38 ID:fk8Y9iqF
589名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 01:10:08 ID:m/HWZS/U
>583
聞きに来いだけじゃなくて、根拠を示せ!

って思わず同じ事を言ってしまう罠だな。
590名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 08:02:57 ID:kjpUTIOe
チケぴで見る限り、4月の次は7月まで仕事が無い。
そりゃ2chで暴れる時間はたっぷりさw
指揮者やってるよりブロガ―やってる時間の方が数倍だろうよ。

4月初旬の第九はいまだにS席A席は残席あり、B、Cに至っちゃ余裕の○印だ。
豪華ソリストを揃えながら会場は半分くらいは埋まるのかねえ?
ソリストが気の毒ってもんだ
591名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 08:19:30 ID:xy5QOqUW
ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2010 開催決定!
世界の巨匠ロリン・マゼール
http://www.saegusa-s.co.jp/image/101231/20101231pre.gif
http://www.saegusa-s.co.jp/

壮大なカウントダウンをご一緒に!
開催日:2010年12月31日
会場:東京文化会館
592名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 10:24:55 ID:5lWa7Iwt
>>590
合唱団員は何やってるんですか?
金さんや西○さんの時は知人に頼まれたからって一人で30数枚チケット買う団員もいましたよ。
一般発売に回すチケットがなくなるから途中で枚数制限しましたけど。
それでも西○さんの時なんて一般発売用に確保できたチケットは形ばかりのわずか30数枚。
もちろん発売数分で売り切れてしまったみたいです。初日で全席完売してましたよ。

593名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 10:29:17 ID:8ttaroeS
そこでまた僻み嫉みの自己増殖ですよ
594名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 20:37:35 ID:mAIDC/I3
>>590
いかに日本のクラシック界の考え方が遅れているか分かるな
俺はN響と読響の定期会員だが内藤の第九は聴きに行くよ
真のクラシックファンなら内藤がこれからやることの偉大さがわかるはず
595名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 23:22:17 ID:eqI3I4YY
遅れてるのはどっちだよ(爆笑)
ピリオド使ってるオケなんてもう日本中にあふれ返ってるのに
一人だけ新しいことしてる気でいるんだから。
無知ってのは怖いよな。

まあ、そんな奇特な君が聴きに行っても
チケットはまだまだ残席余裕ありなわけだが(失笑)
596名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 23:23:09 ID:VKE2eCuZ
ところで内藤って誰?
597名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 23:31:38 ID:prr6shmf
読響会員なら下野さん聞いてりゃいいのに
内藤はんの一歩も二歩も進んだことやってるよ
598名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 23:39:18 ID:eqI3I4YY
>>597
不勉強の上にウソつきなんじゃどうしようもないね。
N響会員ならノリントンもホグウッドも聴いてるはずだし。
聴いたことないから>>594みたいなことが平気で言えるのさ。
恥知らずもはなはだしい。
599名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 23:50:20 ID:VcUrj3gf
>>俺はN響と読響の定期会員だが

おいおい、03/26(金) 20:37:35 て読響定期演奏会の真っ最中じゃないのか?
スクロヴァチェフスキのブル8行ってないのかよ
600名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 00:03:49 ID:+9FKDOeB
これだけあからさまに嘘がばれるやつも珍しい
601名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 01:42:44 ID:FPCCoUJ1
>>594
>内藤がこれからやることの偉大さがわかるはず
おいおい
内藤ってのはカケダシの新人なのか?
今まで何十年も指揮者やってた内藤某じゃなかったのか?
いったい今まで何十年も何をやってたんだ?

602名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 03:30:00 ID:9a01f+Un
スクロヴァチェフスキのブル8悲惨だったようじゃないか
603名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 04:47:34 ID:GGf+CtfL
2回も一般参賀があったのにかw
まずは行って聴いてから言えよww

悲惨なのはお前の脳の中だろwww
604名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 04:50:21 ID:GGf+CtfL
>>601
つい最近ピリオドの存在を知ったみたいだから仕方ないんじゃねw
605名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 06:21:04 ID:9a01f+Un
>>603
老いぼれのブル8なんかただでも聴きたいとも思わない
606名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 07:55:38 ID:8keQwcpW
内藤の第9なんて金もらっても聴きたいとは思わない。
607名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 09:08:25 ID:9EESu/nu
クラシックの名指揮者は大抵ジイさんだがな
608名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 12:32:52 ID:TbffsU+n
4.9 ヴェートーヴェン の第9.

3階の奥の方の席がまだ空いているようですが。
埋まるにこしたことはないでしょうが。
しかし、
とにかく、当日 演奏者の方たちは誠意をもって演奏して下さると
期待しています。 ピリオドの練習は辛くてしんどいかと思いますが、
頑張ってください。きっと、努力の成果は(今までのように)あります。
わかる方たちも多いでしょう。
609名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 12:42:15 ID:pKesFYjT
いまどき古典ではピリオドが当たり前で、ビブラートたっぷりは異端だよ。
610名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 12:45:53 ID:pKesFYjT
読響スレ見たけど、下野さんは謙虚だな。誰かとは大違い
実るほど〜だな
611名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 12:55:33 ID:TbffsU+n
曲の解釈、
筋が通っているかどうかが肝心。

たとえば勝手にスピードを速くしたり、ゆるめたりもできるから。
612名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 14:27:07 ID:WJxoLYqQ
>>607
豚さんも60過ぎているから爺さんだよな
613名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 15:11:02 ID:n/rtG4dg
下野は若いが実力者。
曲の解釈や表現は演奏で伝える事ができる。

曲の何百倍もの長広舌で、曲の解釈や理屈なんぞをブログに書かないと自分の解釈を伝える事ができないヘボ指揮者とはわけが違う。
614名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 18:17:54 ID:RpE+1Sir
>>612
ただの爺さんと巨匠とでは泥と雲以上の差があるけどね。

>>608
>ピリオドの練習は辛くてしんどいかと思いますが、
やり慣れてないオケは可哀相だねえ。

今や東響、都響、読響、東フィル、N響、シティフィル、
新日フィル、神奈フィルまでがピリオド奏法を会得しているのに
今頃になって急に中途半端な形で始めるからそういうことになるんだよ。

このうち半数のオケはナチュラル管対応だし
木管フルートやバロックティンパニを常備している。

こういう状況で何をか言わんやだな。
615名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:07:53 ID:b+ke5H4Q
616名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:38:56 ID:6De4vYLm
ピリオド奏法を会得しているオケは、他にない。
単にノンヴィブだけ。これからやっていくだろう。



まだこのタイトルでやっているかな。
617名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:48:07 ID:6De4vYLm
君も、じいさんなんでしょう?

上へあがって、議論すべきです。
どの音楽家のことも、そうでなくとも、人間を相手にして、
根拠なく虫けらのようにバカにするのなら、自分が
そのような目に遭う。

闇が深いか...。
618名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:49:48 ID:6De4vYLm
上へあがれないのか。
619名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:50:46 ID:6De4vYLm
書きまくってください。
620616〜619:2010/03/28(日) 22:59:06 ID:6De4vYLm
傍目にもそう思える。
なにか〜
621名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 23:18:16 ID:pGg2dBbr
>>616
>ピリオド奏法を会得しているオケは、他にない。
>単にノンヴィブだけ。これからやっていくだろう。
あはは
どのオケも聴いてないからとはいえ
自分が無知なことをここまであからさまに暴露するとはね

これではっきりしましたな
単に何も知らない男がわめいているだけだということを
622名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 23:26:00 ID:pGg2dBbr
ID:6De4vYLm(この板での通称「電波」)は
在京オケすらろくに聴かずに的外れな批判ばかり繰り返し
その一方で根拠をひとつとして示せないままに
某楽団だけが正しいと宣伝に余念がない

しかもこれだけ粘着して無関係な第三者だとうそぶくんだからなあw
本当に救いようのない人というのはいるもんだ
623名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 01:02:08 ID:W/Er+BNK
究極のアンチなんじゃね???
624名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 08:30:19 ID:hmd6FZz1
つまり28日に一人で連投5件(!)と書きまくってたID:6De4vYLm(この板での通称「電波」)は
世界でピリオド奏法を会得してるオケはたった一つ
例のセミプロ同然の無名オケだけだと言ってるんだね?

内藤が世界でたった1人ベトを理解してるくらいに?

なんだそりゃ
そこまで『特殊』なオケと指揮者ってw
625名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:19:00 ID:SHPvQaxf
ノンビブラートのみの実践なら、やる意味ないだろ。
電波はもうアホかと
626名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:54:51 ID:1Z9jXqq1
アホという言葉さえもったいないな
ここの電波には

今頃の季節になるとよく
意味不明の言葉をつぶやきながら歩いてる人がいるが
それを一年中やってるんだからこれはもう真正の〜〜だろう(笑)

こういう人につきまとわれるオケと指揮者って・・・・
627名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 11:31:35 ID:BHmMksVL
>>626
何を勘違いしてるか知らないけど
ここでいう「電波」とは、そのオケと指揮者を必死に「擁護」
している方ですよ。
ほんと、人の話は聞きませんね信者さん。
628名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 13:00:51 ID:COPaH8lD
勘違いは>>627じゃないの?

>>626は「電波なんてアホ認定以下のキティだ」と
嘲笑してるようにしか読めないけど。

それと信者って電波以外にいないはずだよ。
偽装分身の術使ってるだけでさ。
629名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 15:15:14 ID:1wglVtp/
最終行は、
「こういう電波な信者につきまとわれるオケと指揮者って」
ってことだろうね
630名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 15:43:47 ID:boi7SBb8
>>624
それって誇大妄想そのものだよね
「おれは世界で一番モーツァルトのことをわかっている!」と
無名の演奏家が豪語したところで世界のどこの楽団からも相手にされないのと同じ
また変な人が来たと思われて終わりだよ
631名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 13:44:20 ID:2tTd6i0U
読ませていただきましたが……
「これが正しい!」と本当に言えるのは作曲者本人であって、見聞きした者では無いと思います。
正確な再現を目指すというのは素晴らしい事ですが、既に楽器も場所も人間も時代も変わってしまっているのです。
確かに研究されて「こうであった(だろう)」と結果が現在あるわけですが、
未来のある日突然、全く違う結果が現れる事もありえるわけです。
何しろ、その結果を決めるのはその時代の人間だという事でしかないのですから。

一番、問題になるのは相手が誰であれ、同業者を公の場で「名指し」して批判してしまった事です。
ブログの筆者の人間性を問われても可笑しくありません。
相応の覚悟があっての事だと思いますが同業であれば、やはりご自分の「指揮」された音楽でアピールして戴きたいと思います。
632名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 20:40:05 ID:beRKpo8j
>>631
正論だね
633名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 22:53:10 ID:zC/SEcm2
予告見ずにN響アワーつけたら、これからマラ5やるっていうんで
あわてて録画したら、2月のN響定期で聴いたビシュコフだった・・・
期待したわりにはイマイチな感じだったんだよね
貧民席の当日券で聴けたからありがたかったけど

以前、西本さんとロイヤルフィルがやったマラ5のほうが
良かったし面白かったと思った
まぁ好みの問題かな
634絶賛の嵐:2010/04/15(木) 15:38:39 ID:+WBkzzPm

★ニ−ュシティ管、4.9定演について。(新実さんの新作、ベートーヴェン
第9)
〈係の方と隣り合わせた某氏ブログによる,「洪水編集室」)

☆タイトル、「洪水  〜漂流記録」。
 〜ttp://kozui.sblo.jp/

 ●「また聴きたい〜との要望が多く、
 今回の演奏について、CD , DVD, 放送の問い合わせが
 かなり多かった。」     

☆ニュ−シティ管の他スレ、レポ。

 「各所から絶賛の嵐。」
635634:2010/04/15(木) 15:42:53 ID:+WBkzzPm
訂正
○ニューシティ管

×ニーュシティ管
636名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 15:53:03 ID:oFc8Sg+S
二人以上(といっても関係者がおべんちゃらで言うだけだが)が
良かったですね、と言うと、「絶賛の嵐」と表現する、例の慣用句ですね。
637名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 17:53:33 ID:aXArrSUy
>>634
芸劇は三回目なんて、ただの素人じゃん
638名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 19:15:11 ID:/EPZf3Ga
しかも身内だねw
639名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 01:39:36 ID:hKt+OCWn
内藤よう、もっと国語勉強しろよう
640名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 06:07:30 ID:J0kArsQ3
>>634
最後の行
『――小誌を販売させていただき、まことにありがとうございました。』
で、「なんだ、自前の出版物の宣伝販売のお礼か」と思いましたよ……
641或る一検証:2010/04/16(金) 10:06:09 ID:Y6s592WG
2010  4.9定期演奏会(ベートーヴェン第9)についての
或る検証。

★タイトル、「Piano Music Japan」

ttp://blog .goo.ne.jp/piano_music/

*2010 4.10 批評〔高本氏〕
 「言行完全一致の原点派指揮者=内藤彰」
(参考)

642641:2010/04/16(金) 10:11:33 ID:Y6s592WG

原点派×
原典派○ に訂正。
643名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 10:29:45 ID:AJQKPBAN
>>641
そうですよ。その方は以前から内藤先生を高く評価していらっしゃいます。
ぜひ早急にメールを送り、演奏会には招待し(ここが肝心)、私的にも仲良くなって、強力な擁護の論陣を張ってください。
その方は2chでも非常に影響力を持っている有名人ですので、あなた方が組めば間違いなく「最強」です。
どうか密接なお付き合いを続けてアンチなんかぶっ飛ばしてください。期待しています。
644名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 12:41:41 ID:qmQYPjOn

♪大型掲示板を(  )の皆様への連絡に 使っています。
 宜しくお願い致します。


世の中には「見えない何か」があります。
おいしいご馳走でも、それに釣られると
「毒」になることがあり。

(「暗闇」とのかかわりを避ける、これ 肝心)



645644:2010/04/17(土) 14:01:45 ID:qmQYPjOn
片方のみではなく、双方の「毒」になる。

「暗闇」に まきこまれないようにすべし。
2ch〜
646644:2010/04/17(土) 14:03:39 ID:qmQYPjOn
双方=両者
647名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 21:31:03 ID:36XW69Rj
お前がアホなのは重々承知だからせめて文章くらいマトモな日本語で書けよ
648名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:16:32 ID:B+IftO4e
名古屋大学理学部出てても、こんなわけのわからない日本語作文能力しかないのか
649名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:25:42 ID:MdU4Cv20
電波のレスは相変わらず訳ワカメ
650名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 00:00:56 ID:GXOO86Yy
実験・研究をするなら大学で。
客から金取るなら研究済の完成品でお願い
651名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:40:11 ID:nvajagV7
>>641-642>>644-646
そんな自演のヨタ話はいから第1楽章第2主題の大ウソについてコメントしてよw
「150年ぶりに今回初めて演奏されます」とか言ってた人がいたよねえ?
652名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 10:48:54 ID:6VwzPvv9
都合が悪くなるとだんまりか
653名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:08:29 ID:BLY8U9EO
@@
654名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:09:36 ID:BLY8U9EO
@@
655名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:10:17 ID:BLY8U9EO
@@
656名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:11:00 ID:BLY8U9EO
@@
657名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:11:43 ID:BLY8U9EO
@@
658名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:33:27 ID:+AP3uRWt
それで、今度は荒らし?
659名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 08:42:45 ID:eFvXWKi1
どうしたって反論できないからだろ。逃げようがない。
ほとぼりさめるまで待つ手か。
660名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:37:43 ID:IxU7BfkN
こっちのスレからは逃げ出したがシティフィル・スレに降臨してますw
661名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 09:34:22 ID:tG7sgs10
誤 シティフィル・スレ
正 ニューシティ・スレ

>このスレはなに〜。  ←って書いてくる馬鹿のことだねw
662名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 10:01:39 ID:zKxtWdM6
>>660
お前の間違いで、飯守大先生にご迷惑をかけるところだったじゃないか!!w
663名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 19:56:05 ID:fi8QRDA6
>>661,662
すまんかった。飯守先生にご迷惑をかけるところだった。
さてその飯守先生、最新のぶらあぼを見たら、なんとベーレンライター版のベトチクの次は
ベートーヴェンの本質を究めるためにマルケヴィッチ版ベトチクをやるらしい。
ttp://www.mde.co.jp/ebravo/book/201005/#page=42

どっかのベーレンライター版さえ使ってれば「正しい」とかほざいているやつとは大違いだなwwww
664名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 21:37:49 ID:DHzYTrdC
内豚はベーレンじゃないよ、念のため。
665名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:22:30 ID:k94fzzpY
>>663
 豚と比べるなど畏れ多いにもほどがある
666名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:30:13 ID:UF1dBJ3w
age
667名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:10:29 ID:JDumrr+s
というか、作曲家の意図に迫る視点とともに、演奏史というものの
価値もしっかり踏まえるシリーズを考えているわけだよね。
今まで多くの偉人のアプローチも大いなる歴史的遺産なわけで。
飯守氏の視野の広さ、芸術家としての確かな見識が窺えるね。
668名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:44:25 ID:8IRvHejj
uu
669名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 02:10:47 ID:p8D2d1uK
誰かさんに対する強烈なアンチテーゼかもね。

次のブログの標的は決まったなw
670名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 00:09:03 ID:SlSWH1jn
>>648
アホですか。
誰だか  わかりませんよ。


だいたい こんな程度の頭なら、誰も相手にしませんね。
このスレも枯れていますよ。

アホを相手にするアホなどいない〜と言えよう。

671名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 02:43:30 ID:Cnyf8beB
天に向かって唾を吐く>>670ww
672名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 22:21:18 ID:ud7nbyAI
>>671
創価?w
673名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 12:48:42 ID:v715IoDD
昨日、西本の「シェラザード」のCD聴いたが見事な演奏だよ。
この曲のベストテンにはいる名盤。
西本は確実に進化を遂げている。聴きもしないで決めつけたレスする奴等嫌い。
674名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 20:47:12 ID:pgjuclot
>>673
おまえに嫌いって言われても何ともないんだけどww
675名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 00:10:10 ID:7FVmuaYT
>>673
最後の一文さえ無ければ、別に悪い演奏じゃないし、
ふ〜ん、で終わるんだけどな。
馬鹿というのは、どうでもいいところで、馬脚をあらわすw
676名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 22:56:33 ID:luLAb5T/
>>667
この「演奏史」、具体的には?



677名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 18:07:07 ID:1Tijq91P
電波には理解できないようなちゃんとした歴史だよw
678名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 18:04:14 ID:auA/WOuj
>2010年04月20日東京ニューシティ管弦楽団は
>西東京市の保谷こもれびホールのレジデントオーケストラになりました。

ホール造りすぎだろ
679名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 20:34:51 ID:Gxwy0+vx
一例、(参》
「音楽の友、6月号」評。  2010年4.9定演
            ベートーヴェン第九について。

「内藤の仕事は意義深く、今後のベートーヴェン演奏に一石を
投じたと言うべきだろう。
680名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 20:36:53 ID:Gxwy0+vx
尚、各所から絶賛。

演奏者の皆様、ご苦労様でした。

681名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 20:37:38 ID:Gxwy0+vx

♪     ♪     ♪
682名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 20:44:07 ID:E0Rnhx1Z
>> ID:Gxwy0+vx
褒められればあっちやこっちと得意げに書き込みまくり、
都合の悪い質問にはだんまりを決め込むか逃げる。
ホントあんた誰?w
683名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 22:33:27 ID:Gxwy0+vx

>>682の言葉、
682氏へお返しします。


☆自分は、ここでいえば「内藤、曽我、ニューシティ、西本智美氏」
のファン。
*「ミュ−ズ奉仕会」とでも言おう。

>>678
西東京市辺りで、「こもれびホール」が、地域の特色もふまえて
どのように活用、発展していくのか。つくりすぎかどうか?
それは、今わからないだろう。
 全国的には、そういえるような場合もあるようだが。
684名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 23:28:03 ID:0jkOoMeF
こもれびホールって昔からあったでしょ。
いい使い方がないから、暇そうなオケに来てもらったってだけじゃね?
685名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 23:28:12 ID:Gxwy0+vx
>>683
失礼しました。訂正。
西本智美氏は間違い、

西本智実氏でした。

アニハーノフ氏もファン。
686名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 23:34:38 ID:Gxwy0+vx
>>684

ニューシティは、年間公演数が日本では5本の指に入る
忙しいオケ。百数十回とか。
税金の使い道だから...。
687名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 23:37:31 ID:0jkOoMeF
マジレスしよう。それだけの公演数をこなしながら
いつまでも準加盟団体であることの問題点を
しっかり検証したほうがいい。
688名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 23:41:53 ID:3tJiPvlm
ファンなのに「智美」と誤変換しちゃうなんて…
689名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 23:52:40 ID:Gxwy0+vx

こもれびホールで、今後なにか「活性化」の狙いが

あるのかもしれない!

あまり変なことを言うと(ニューシティ)、西東京市民をもバカに
したことにもなりますがねー。
690名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 00:00:05 ID:PbQcMF+l
>>689
こんなところで油売ってるんだったらニューシティ管のスレでの私の質問に答えて下さいw

「「活性化」の狙いがあるかもしれない!」
あるかもしれない…って過程の話でしょ?
何をそんなに力んでるわけ?

あまり変なことを言うと、ねらーや一般の音楽ファンをもバカに
したことにもなりますがねー。
691名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 00:03:12 ID:U6kaSXAL
>>678

会員として、準であろうとなかろうと、レヴェルを認められたから
レジデントになったんでしょう。それでいいじゃないですか。
オケの歴史が浅いのだから,これからで〜。でもレヴェルは高い。
まじめです。
692名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 00:22:13 ID:UXmWqokN
>>686
百数十回程度じゃ、到底五指には入りませんよw

しかも定期は各一日だけ。これで威張られてもねえww

相変わらず事実を把握する前にテキトーなことを言って墓穴を掘ってますな。
たまには学習というものもしてみませんかwww
693名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 00:35:50 ID:TwUAet30
定期年一回なのかw
近所のオバチャン合唱団レベルだなw
694名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 00:41:40 ID:J+juzLiS
定期は年6回ぐらいやってなかったっけ?
それでも年2回しかやらないユニフィルと同じ準加盟(在京ではこの2団体)ということは
正規加盟団体のシティフィルレベルに遠く及べない、見過ごせない問題が存在してるんだよ。
695名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 00:43:01 ID:s2QYlBYO
芸術劇場 6月4日(金) NHK教育
放送時間:23時00分〜25時25分
<演目>
バレエ「ロメオとジュリエット」[全3幕](プロコフィエフ)
<出演>
ジュリエット:ニーナ・アナニアシヴィリ
ロメオ:アンドレイ・ウヴァーロフ
ティボルト:ワシル・アフメテリ
マキューシオ:岩田守弘 ほか
<指揮>
ダヴィド・ムケリア
<管弦楽>
東京ニューシティ管弦楽団
<振付>
レオニード・ラヴロフスキー
<振付改訂>
ミハイル・ラヴロフスキー
<収録>
2010年3月12日、14日 ゆうぽうとホール(東京・五反田)
696名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 00:59:35 ID:MldmfYQo
>>693-694
各一日ってのはNとか新日とか読みたいに
同じプログラムで二日以上やるオケじゃないという意味だろ。
ニューシティの定期自体は年間で二桁いかない程度じゃないか。

しかし電波@屑の会って他の他のプロオケの年間公演回数も
ろくに知らない癖に大口だけ叩いてるんだな。
まるで誰かさんと同じだ。
697名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 01:02:00 ID:J+juzLiS
結局プロではなく、あくまでもセミプロ団体だ、ってことだ。
698名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 10:24:08 ID:Jd+DKxfR
「準」会員だもの
699名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 18:54:06 ID:ri53tSav
>695
TV放送があるのか・・・
4月にあった第九はやってもらえんのか??     
700名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 01:00:14 ID:+hj1/qPo
テレビはバレエがメイン。伴奏はたまたまやってただけ。
ここの定期を取り上げたらその局の見識が(ry
701名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 15:15:23 ID:29BR+ztN
指揮者は、ダヴィド・ムケリア氏だしな
  
702名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 15:16:32 ID:29BR+ztN
第9はラジオ放送もなし?
703名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 20:36:32 ID:eV8AR/e/
あったりまえでしょw
704名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:10:35 ID:29BR+ztN
そうだよねw
やっぱり
705名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:27:20 ID:xT88G1mE
この人自分の出身の学生オケからは呼んでもらえないのなw
正確には1回振っているらしいがその後はお呼びの声は掛からず・・・・
OB主体のオケも活発に活動しているのに呼んでもらえないのな
申し伝え事項に「呼んじゃ駄目」とかあったりしてw
706名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 10:18:18 ID:RIi9RQoD

♪     ♪     ♪
707名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 10:19:09 ID:RIi9RQoD

♪     ♪     ♪
708名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 10:20:00 ID:RIi9RQoD

♪     ♪     ♪
709名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 10:20:47 ID:RIi9RQoD

♪     ♪     ♪
710名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 10:21:35 ID:RIi9RQoD

♪     ♪     ♪
711名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 00:46:07 ID:6+YFbeT3
フフフン君、とうとう荒らしに走り始めたかw
712名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 01:17:33 ID:7BcMUNck
つーか、最初から荒らしだろw
713名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 18:20:54 ID:FtZGKF1s
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
714名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 18:22:24 ID:FtZGKF1s
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 18:23:50 ID:FtZGKF1s
             ._, ._
           ( ・ω・ )  おまいら笑いすぎだぉw
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
716名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 21:13:40 ID:5YsbI0oU
かわいい〜w
717名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 10:40:38 ID:21sRH5B2
フフフン♪     ♪     ♪
718名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 23:37:35 ID:7Pz1sjxZ
電波くん、もういい加減にやめなさい。
719名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 21:20:24 ID:QBpOH6TP

「定期演奏会」が多いからと言って、レヴェルが高いというわけではありません。
(レヴェルが高いから、お客さんが多いというわけでもない。)
ことに日本人は、「なれあい、なあなあ主義」。

☆東京ニューシティ管弦楽団をとりあげた放送局こそ、
「先見の明」があるのではないでしょうか。


(確かに、ニューシティはバレエからの依頼が
圧倒的に多いのではないでしょうか。
暇などと言うことはないでしょう。)
720名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 22:02:08 ID:QBpOH6TP

放送局も、社会において*何が使命なのか?  真に 何が社会にとって
「利益」なのか?
*また「伝えないことの不利益」について、広く社会的に、俯瞰して考えてほしいものである。
(放送局に、音楽の専門家もおられることですから)
 
721名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 23:57:20 ID:e57IWnu9
722名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 23:58:47 ID:e57IWnu9
723名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 11:16:37 ID:YZAsNw6s


>>720
僭越ながら、言わせていただきました。たとえば、これまでにない
*「格段に見事な演奏のレヴェルのオーケストラ」であれば、本来はそれが
「日本」のニュースでは。
(育てて行かねば〜。伝えていくためにも。)

・また、(ニューシティは西東京市と〜。)
オーケストラは、*「(民衆)市民とともに歩むオーケストラ」と言うのが
あるべき姿かと。どこそこの街のレジデントとなるのは、『その街がオケを
核として音楽文化を創造し、伝え、そのような街創りを目指そう』
こんな意思の表れ。(ちょっと遠くの街でも、人々が聴きに
出かけたくなるようなオケ〜)ここでもやはり「いい演奏」を広めて
いただくような、放送局などマスコミの協力は必要です。
724名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 11:23:44 ID:YZAsNw6s
723について。
街からの依頼によってレジデントになるのだから。
・こんな意思の現れ→まずその街(人々)の意思とオケ。
725名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 11:33:08 ID:YZAsNw6s
724、訂正です。表れ○,現れ×
726名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 19:10:07 ID:KyssCh3v
ブタ自作自演バレバレ
727名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 23:13:26 ID:KnmwJhOQ
ボーナスでたのでつか?
728名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 21:34:28 ID:lyt/Aqsr
給料すら(ry
729名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:02:26 ID:C4W9YxB/
>>726
豚の自作自演?

別人。
730名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:30:30 ID:C4W9YxB/
723は、「○木 ○さら」記。
731名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:31:53 ID:mLjTMeb2
豚ももう諦めたらいいのに
732名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:35:04 ID:C4W9YxB/
>>1
罵倒???

タイトルの「〜抽象」???
733名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:38:08 ID:Xvbz6IoL
>>729
豚であることは認めたのかw
進歩ではあるな
734名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 11:58:20 ID:aQhqrgCo
内藤彰先生の定演当日告知age
735名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 21:12:18 ID:DUEd64Be
サントリーホール行った。
オケの人は指揮者と関係なく演奏していたって感じ。
ブツブツ切れた音にしか聴こえない。繋がる感じにならないのは、
指揮者が振れてないからだと、音楽やっている人ならわかる。
何なのあの指揮?どうしてパフォーマンスばっかりなんだぁ?
日本のクラシック界は、アイドル的で客を呼べる人なら
起用するんだね。
仕事見つけてくるのに忙しいのかもしれないけど、
もう少し、勉強してよね。と思った。
この調子でどこまでいくのかねぇ・・・
736名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 22:28:05 ID:5REBro5I
>どうしてパフォーマンスばっかりなんだぁ?
それは誰もがわかっていること。
737名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 02:07:46 ID:HoNwjthC
大友?
738名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 20:39:44 ID:9X/Le9g+

鳩から 菅へ移っても大菅敗。
鳩さん 今、 何を歌っているんやら〜?
739名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 22:21:24 ID:HptxxcXJ
抹茶ソフト食いたい
740名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 16:49:58 ID:mzfUlJpp
客寄せのために起用
741名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:51:21 ID:Lg80pwBN
内藤彰って頭おかしいだろ
742名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:51:51 ID:DyHKYhaL
743名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:52:37 ID:DyHKYhaL
744名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:53:15 ID:Lg80pwBN
出た!内藤彰本人
745名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:53:51 ID:DyHKYhaL
746名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:54:51 ID:DyHKYhaL
747名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:56:13 ID:DyHKYhaL
748名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 23:07:53 ID:Lg80pwBN
>>741
>>742のあいだ、わずか30秒。

「定演」がないときは、いちにちじゅう張り付いているんだな。
嫌われても相手にされたいところを見ると、根っからの目立ちたがり屋なんだな
749名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 01:02:24 ID:wOdUp/tT
もぅすぐ ヴェルディレクイエム、楽しみで〜す♪

指揮者もオケメンもクールビスとかないから大変だね
750名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 10:30:48 ID:lyXlIBan
751名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 15:30:09 ID:HwWchAbk
晒します
752名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:57:34 ID:gkg+RATC
内豚は音楽わかってるのかなあ
753名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 10:47:11 ID:jdPwDXZY
>>752
この《音楽》の意味するところは何?

「2ちゃんねるは根拠なく人を批判するところだ」と言う批判を読んだから〜。
まずそこから〜。






754753:2010/09/27(月) 10:51:17 ID:jdPwDXZY

批判じゃなくて、「悪口」だ。そこにもそう書いてあった〜。
よくそう言われている!
755名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 10:54:35 ID:jdPwDXZY
753について〜
《音楽》→《音楽をわかる》ということが何?
756名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 15:32:07 ID:E/7+F6+n
ブログを見た。内藤の主張の正否はわからんが、自己顕示欲が強烈なことだけはわかった。近寄りたくないタイプ。
757名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 18:50:57 ID:jiqIx1Cz
今のクラ界は看板不足だから
当人が主張するほど立派な活動してるならとっくに祭り上げられてるはずだけどね
758名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 22:08:11 ID:jdPwDXZY
>>757、756
・クラ板看板不足...。 2ちゃんねるの祭り上げ。

・仙台教員〜事件 。
★「こんなもの」縁がない方が良い。

★プラタナスが朽ちたか...。『秋風とともに去りぬ』

♪ブログは活動報告、「団を背負っているから」努力と自信を示して当然である。
お言葉だけ謙虚で、実は傲慢な人もいる。
               
          




 







759名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 22:16:57 ID:jdPwDXZY
立派な活動をしていなかったら、祭り上げられていた!

760名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 22:21:22 ID:FAmNIorI
ひどいブログだ・・・
氏の書いてるI-potって、まさかipodのことか?
CDをはじめてパソコンに取り込んだって・・・
おそらくパソコンが全くできないんだね。
それじゃネットに流れてる情報なんか知らないわけだよ。
そんな人が自分の研究成果を世界初とかいっても
そりゃ説得力ないわ。
2ちゃんの見方は知ってるようだが・・・
761正論は強し:2010/09/27(月) 22:34:41 ID:jdPwDXZY
(内豚とやら内藤彰氏〜)


樅  の  木  は  残った!
762名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 22:39:20 ID:jdPwDXZY
>>760
ネットじゃ不正確と言われている。調査の方法は他に。
763名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 22:40:37 ID:iaikJRht
>> ID:jdPwDXZY
本人乙。別スレで構ってもらえなくなって、今度はこっちに湧いて出たか。懲りないねえ。
当人がこそこそと2chで自画自賛活動…そんな暇あったらスコアを読んで勉強しろw
あとピリオド奏法についての外国の論文くらいちゃんと読め(英語すらまともに出来んようだがw)
764名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 22:47:12 ID:iaikJRht
>>761
確かに「樅の木は残った」が雑草なら抜かれるのが運命w

>>762
確かにネットは不正確だ。だから外国の論文を取り寄せて原語で読めと(ry
読めもしないのにピリオド奏法に手を出すな。
本名徹次に影響されたにわかピリオド奏法だろうが。

765名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 22:57:34 ID:FAmNIorI
すくなくともネットができて
ちょっとググれば
ブラ4の序奏を
「身内の」曽我がやってたことは
わかったよね
おかげで二十世紀初演!
なんて恥をさらしてしまった
766名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 23:32:58 ID:iaikJRht
老婆心ですが、

内藤彰→東京ニューシティー管弦楽団 音楽監督・常任指揮者
曽我大介→東京ニューシティー管弦楽団 首席客演指揮者

です。両者の仲は会話もないくらいの冷え切った関係なのだろうか…。
そもそも曽我氏はなぜダンマリを決め込んだのか。
その辺に何かあるような気がしますが〜(文体真似てみましたよ〜w)

まあそれ以前にすでにブラ4序奏が日本で演奏されてたことを知らなかった時点で、
すでに指揮者として調査・勉強不足を露呈していて、すでにお話しにならないレベル。
767名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 10:20:33 ID:YDOmkrHU
録音記録でいく。
(そりゃ他にもあるでしょ)
768名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 11:00:22 ID:YDOmkrHU
>>764

樅の木は残った〜、「物語」だったな。

>>763
*君は自分のことを言っているんだ。わかった。
英語の文献は読めるであろう。他にも〜。
自分も英語の文献は読んでいたから〜。

☆皆、君が思う以上に勉強をしているよ。

(前にネットに第9の件、自分も知っていた。批評家も録音記録で〜
言っていた)

★仲間の分断作戦までもかな。(笑)(楽団員の方、*今 スタッフの方、
関係ない。)

曽我氏は今回の件に関係ない。「善良な人間(方)」ですよ!
(笑い)
内藤氏も、「善良」でしょう。ブログとか、演奏方針をみても。!

*もう少し〜、ご苦労さんです。




769名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 11:09:32 ID:YDOmkrHU
♪ニューシティ関係の方々、一致団結なさり前進なさってください。



770768:2010/09/28(火) 11:14:09 ID:YDOmkrHU
楽団員の方、今 スタッフの方は今回の「祭り騒ぎ」には無関係。
と言う事です。
771768:2010/09/28(火) 13:54:53 ID:YDOmkrHU
そうそう、本人がここに出現しなかったことと、たたかれる度に 本人と
ニューシティの株があがっていった。「音楽界の人はわかるんだ」と思った。
だから、2ちゃんで(からの)「祭り」騒ぎがあっても、「祭り上げ」に
ならなかったのかと。また「祭り」騒ぎの内に、いわゆる「天変地異」の
ようなことが起こる場合も場合もあるが〜!

☆767の「他にもあるでしょう」について。
しかし、似て非なるものでは。*ピリオド奏法でないとか、自筆譜考証云々とか
、そんな点で異なる。

♪ピリオド奏法は、弓使いの工夫などによって 音色とか表情を豊かに
付けられる。(可能だろう) *教え事じゃない部分が大きい。
だから、演奏者本人の真の音楽的「才能」が必要。
広い意味での音楽の勉強と「才能」が要る。

♪今度、内藤氏はスロヴァキアフィルに招かれているそうだ。
皆さん前進するのみ〜。♪  今後〜。


このスレの住人さんから、また文句が出るかと思うが。










772名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 14:15:22 ID:+vCDrM0f
>>771

767から771まで五連投してるわけだが、なんで自分が書いた767にコメントしてるの?

766には一言も反論できないのが哀れ(爆笑)
773名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 15:01:49 ID:l6SBm9yM
>>765
その誤りに気づかずに「日本初演」なんて音友に書いちまった評論家もいたなw
そういう不勉強な似非ぐらいしか褒めてくれないわけだよww
774名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 23:07:17 ID:jgxxmPx8
>>768
言っときますけど、当方は音大も行ってない一介のクラヲタですよ。
英語も大学レベルを最高点に下降。
そんな言語能力ないレベルのクラヲタから見ても内豚の主張は相当に怪しい。
(例えばブログで自説展開するのに、海外の研究を引いた例ないでしょ。
いつもいつも「自分が初めてやった」、「自分が日本で初めて」等々の自慢ばっかりw)

ちなみに内藤=英語できないというのは、自分の主張を他人に英訳して
もらってたからという話から(ブログでの例のブルックナー絡みの投稿で判明)。

留学経験もないようだし、外国文献読まずにどうやってピリオド奏法を
習得したのかと思うのは当然じゃない?内豚は日本語以外で何語なら堪能なの?
(本人じゃないというのなら、今度聞いておいてください。金払う価値が
なさそうな演奏会に出かけて、さらに楽屋訪ねるほどど暇じゃないんで)

>曽我氏は今回の件に関係ない。「善良な人間(方)」ですよ!
善良な方なら、自分がポスト持っているオケで、自分が日本初演しているのに、
勝手に「日本初演」と謳われれば、なにかしらアクション起こすと思いますよ。
仲が悪いのか、文句言っても無視されたのか、そりゃ気になりますわなあwww
775名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 01:15:54 ID:HzU0tKUn
>例えばブログで自説展開するのに、海外の研究を引いた例ないでしょ。

日本のまともな論文さえ読んだ形跡がない。
論文どころか一般書店で売っている音楽書籍すら参照せず「日本初」とか「世界初」とかw
776名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 09:41:03 ID:ROEb3SwQ
最後は

全ては数学で説明できる(キリッ

で、手前のフィールドに持ち込む。
777名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 00:18:49 ID:9K0uQK8m
777
778名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 18:25:43 ID:kwhBAs/r
他人を中傷しておいて自分の意見だけ正しい、が内藤クオリティw
779名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 07:35:01 ID:gOjXvSaH
age
780名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 23:59:09 ID:gOjXvSaH
ところでもうマエストロ・マズアと西本氏に直接「アンタの演奏は間違っている!」と
言いに行ったのだろうか?

781名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 02:15:53 ID:xQekVfkE
言いに行ける度胸があればこんな羽目になってないだろ
782名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 09:52:29 ID:ZLhKnYIA
>>781

「もっともらしい理由 〜」をくっつけておられます。


783名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 13:19:32 ID:icrpprKJ
ニューシティの来期のチラシもらったけど
何と曽我は再来年の1月の王子のほくとピア1回だけだよ。
つまり来年は3月に半分振るだけ

いよいよ追い出しにかかってんのかな?
曽我今月第9を2回振るもんなあw
豚と違って
784名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 04:19:30 ID:Mj8ivsyy
意外にもこちらのスレには貼られてなかったか

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1263847184/528

>528 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 11:01:32 ID:VsyDrmnk
>いまさらだけど、所沢でこんなのがあったのか。
>
>4日(土)
>14:00 ラトビア国立交響楽団
>西本智実:指揮 ミッシャ・マイスキー:チェロ    S席¥12,000
>A席¥10,000
>B・C席 完売
>プラチナ席¥14,000 (財)所沢市文化振興事業団

>
>5日(日)
>13:30 所沢市民吹奏楽団 ふれあいコンサート2010 内藤彰(指揮) 一般無料 所沢市民吹奏楽団
785名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 22:25:34 ID:ENraJ0Lf
>>784
悲しいほどに格の違いを見せつけられてるなあw
786名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 16:54:30 ID:q/Tp1XKc
>>785

音楽は民衆とともに歩むのが第一、
格もヘッタクレもない。


787名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 17:35:15 ID:q/Tp1XKc


偉そうにふんぞりかえる前に、もっと勉強をしてもらいたい、あるいは
音楽的能力が限界であろうと思われる「名」を知られた音楽家が沢山います。
「格」もなにもあったもんじゃないです。
(バカバカしい。特定の個人について言っているわけではないです。)

これはさておき。


>>786
☆どの音楽家も肝に銘じたまえ〜!
788 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 17:39:11 ID:9Q8PX95c
日本語で頼むw
789名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 19:38:40 ID:OdktEOIf
>>786
その民衆に対してさんざんブログで貶める行為を働いていた指揮者がいましたね。
貴方はその擁護者の電波さんでしょう。

少なくともその方に格が認められないのは当然のことですよ。
肝に命じるのは貴方(方)のほうです。
恥を知りなさい。
790名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 22:25:52 ID:nLFSIDoJ
>>786-787
某スレで完膚なきまでに論破されて沈黙したと思ったら
別のスレまでご出張ですか?

他人を貶めて自分の「名」や「格」を上げようという
浅ましく、下劣な行為はもういい加減に止めたらどうですか?

遠吠えする前に該当スレで言うべきことはないのですか?
あるはずですよ、ねえ?

「偉そうにふんぞり返る」「音楽的能力が限界」という言葉は
該当スレで暴れまくって挙句に叩きのめされた内豚さんに
そのまま当てはまってますよw
791名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 22:55:46 ID:RLKRiUGj
>☆どの音楽家も肝に銘じたまえ〜!

それはそのままお前さんのことだがw
792名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 04:12:41 ID:jZWHQg7e
w
793名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 22:59:08 ID:2ZiBXMti
>>790
何のことですか???
誰のことですか。
暴れまくって挙句に叩きのめされた内豚さんとは?
  ↓
そんな話無いです。ここは架空の話をするところと言うわけですか。
794名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 23:23:28 ID:Pa4uHs4+
>何のことですか???
>誰のことですか。

ご明察の通り、あんた自身のことだよ。
795名無しさん@初回限定:2011/01/15(土) 14:11:11 ID:U8tKBeJH
475 名前: ☆ 投稿日: 2010/12/09(木) 11:56:04 ID:LUj7SL5v
>>463

ここに書き込んである〜ttp://「ラテッサ」のチラシ(これは
鑑賞ツアーを企画する会社のよう)にも,(これは合唱団員募集でした)
(世界の3大ホールの1つ)
★「コンセルトへボウの公演企画」と明記されています。
(CRGマネージメントで、内藤氏、西本氏の演奏会はこの「年間シリーズ」
〜のなかの公演である。)

従って、463さんが読んだとおっしゃるチラシに「コンセルトへボウの
公演企画」と明記されているのに、463さんは敢えて「否定」なさったものと
かと思います。(それで話が〜)
796名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 14:12:22 ID:U8tKBeJH
481 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2010/12/09(木) 18:27:01 ID:cc3uG1wY
>>475
>★「コンセルトへボウの公演企画」と明記されています。
またまた分かりやすいウソをw
ちゃんとよく読めよ。

正確には
「アムステルダム・コンセルトヘボウでの公演企画ということです。」
だろ。

「ヘボウ の 」 じゃなくて 「ヘボウ で の 」

この「の」と「での」の差は致命的。

「の」の場合→コンセルトヘボウが行う公演企画
「での」の場合→コンセルトヘボウで行われる公演企画

後者の場合はコンセルトヘボウが主催ではないのは明らか。
もう一度日本語学び直して一昨日来やがれ、内豚w

これでも「コンセルトヘボウの公演企画」ということに固執するのなら、
あんたがラテーザに訊け。
797名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 14:16:53 ID:U8tKBeJH
>>793
↑のように「暴れまくって挙句に叩きのめされ」てますが?
「★「コンセルトへボウの公演企画」と明記」などと
架空の話をしたのはむしろ、 あ な た で す よ w
798名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 08:42:03 ID:H4NGLSkr

















799名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:07:54 ID:UE6vsKvV
799 
800名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:08:53 ID:UE6vsKvV
800
801名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 11:24:08 ID:wXxT0+Jg
都合が悪くなるとだんまり。
で、ほとぼりが冷めた頃にまた無知な書き込みをはじめる。
まったく進歩がないね、この人は。
802名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 13:30:30.14 ID:W47JhYQl
>>797
ウソはありません。



このシリーズのファイナル。
西本智実氏のオフィシャルサイトより、
(2011   2.27)
★「アムステルダム コンセルトへボウ公演  ヴェルディレクエム」
 一流のソリストとともに 〜言うこと。
 こちらもタイトルにコンセルトへボウと出しておられます。(コンセルト
へボウが協力しているのはチラシからも事実のよう。)

●意味として。客層も東京などとは異なるとのこと。様々な耳で聴いてもら
えることは演奏者にとって勉強になる。時には「力」にもなる。
この意味あいで内藤氏も「演奏場所」に触れた旨、ブログに書いてある。








 
803名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 13:58:47.71 ID:W47JhYQl
オランダのエージェントが内藤氏からお金をとって
コンセルトへボウでやらせようとして、詐欺をしたとか
ここの住民さんでしょうか、書き込んでおられますが?

そんな根拠のない邪推はなんの意味がありません。
「音楽を語る口」にふさわしいとも誰もおもわないでしょう!
それどころか、君が大変ですよ。

・そんな「安っぽいエージェント」ではありませんね。とんでもないです。
〔笑〕

★なにかにつけても、詳しく知りたい方は自分で調べて
確認することが大切です。



  





804名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 11:25:27.12 ID:C0TKpV/3
>>802
日本でのチラシ。
  ↓
〔協力機関 〕コンセルトへボウ、CRGマネージメント〜。
 *コンセルトへボウ指定エージェントの最大手。

♪尚、このシリーズで昨年演奏した「若きピアニスト、
アンナ・フェドロヴァ嬢」が6月24日(金)
東京ニューシティ管弦楽団の定期演奏会に出演とのこと。
(かのピアニスト、マルタ アル○リ○チが
絶賛していると)、(演奏を聴いたところ)「大器」と
思われ、楽しみである。




805名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 18:11:27.69 ID:+FGB0NpW
フジテレビ: さんまの「ホンマでっか!?TV」
人間性診断
攻撃的な性格の人は痛風になり易い!

科学者:武田邦彦氏が「攻撃的な性格の人は痛風になり易い」と発言。

痛風は攻撃的な危ない性格によるもの。
通風の人との人間関係はトラブルになる前に解消すべき。
806名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 23:04:43.42 ID:FVa2RgLU
そして誰も相手にさえ
しなくなったw
807名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 13:34:55.27 ID:iqd0qzJa
結局、内豚の所謂「コンセルトヘボーでの公演」はあったのか?
なくなったのか、どっちなんだ?

延期でいつかやるからって話はいいよ
予定通り振ったのか振れなかったのか、どっち?
808名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 20:09:34.89 ID:Sm3krrM5
 
>>807
さあてね〜。
809名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 20:11:10.68 ID:Sm3krrM5

810名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 20:18:00.60 ID:Sm3krrM5

>>807
 ?






811名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 20:26:00.88 ID:Sm3krrM5
>>807

やったかもしれないし、これからかもしれないし。
「鷺」は飛んでいった・・・、
812名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 22:25:32.38 ID:Bk35IOnZ
さんざん批判した西本のサイトにすがるしかない内豚電波の憐れな姿よw
もういくら曲解に曲解を重ねても、

>★「コンセルトへボウの公演企画」と明記
がデマであり、かつチラシの文言を改変した捏造であるということは、
何も変わることはありません。諦めなさい。
813名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 23:03:20.17 ID:3x48ADAx
>>812
ID:Sm3krrM5は他のスレで構って貰えなくなって焦ってるいつもの「電波」くん。
相手をすると喜んで煽り宣伝しまくるからもう完全無視でいこうや。
814名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 00:51:05.44 ID:mOWsXFb/

>>812
☆内豚電波?ではなし。
「〜文言を改変した捏造」とは。デマ?
このスレの住民の思った意味ではない。〔演奏場所〕
812氏の「解釈」の間違い。>>802の●との関連である。

>>813
☆「構ってもらえなくなって〜電波」とは、
それは、どこそこの「スレの住民」のことを指すものである。

>>807がそれを気に掛けるわけ・・・?!〔笑〕






815名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 14:02:35.87 ID:/EXb4BTN
test
816名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 14:07:04.96 ID:/EXb4BTN
おっ、巻き込まれアク禁解除されたのか。

> ☆内豚電波?ではなし。
> 「〜文言を改変した捏造」とは。デマ?
デマじゃなくて事実でしょ。

475 名前: ☆ 投稿日: 2010/12/09(木) 11:56:04 ID:LUj7SL5v
>>463

ここに書き込んである〜ttp://「ラテッサ」のチラシ(これは
鑑賞ツアーを企画する会社のよう)にも,(これは合唱団員募集でした)
(世界の3大ホールの1つ)
★「コンセルトへボウの公演企画」と明記されています。
(CRGマネージメントで、内藤氏、西本氏の演奏会はこの「年間シリーズ」
〜のなかの公演である。)

従って、463さんが読んだとおっしゃるチラシに「コンセルトへボウの
公演企画」と明記されているのに、463さんは敢えて「否定」なさったものと
かと思います。(それで話が〜)
817名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 14:08:00.73 ID:/EXb4BTN
478 名前: ☆ 投稿日: 2010/12/09(木) 12:37:00 ID:LUj7SL5v
自分は確かに読んだんですが、当事者に訊かないで、
ここで騒いでいてもはじまりません。
そのようなことを、内藤氏、西本氏が公的に口に出していたわけでも
ないですし。そのような問題があるわけでもありませんから。
ラテーザについての463さんのお話についてですが、上記ラテーザにもは、
「ラテーザは」です。
「敢えて否定なさったものか」と言う点についてはなんとも
言えませんです。この点控えます。
(ちょっと、話が)
また、今後様子をみてはいかがですか
818名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 14:09:04.32 ID:/EXb4BTN
481 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2010/12/09(木) 18:27:01 ID:cc3uG1wY
>>475
>★「コンセルトへボウの公演企画」と明記されています。
またまた分かりやすいウソをw
ちゃんとよく読めよ。

正確には
「アムステルダム・コンセルトヘボウでの公演企画ということです。」
だろ。

「ヘボウ の 」 じゃなくて 「ヘボウ で の 」

この「の」と「での」の差は致命的。

「の」の場合→コンセルトヘボウが行う公演企画
「での」の場合→コンセルトヘボウで行われる公演企画

後者の場合はコンセルトヘボウが主催ではないのは明らか。
もう一度日本語学び直して一昨日来やがれ、内豚w

これでも「コンセルトヘボウの公演企画」ということに固執するのなら、
あんたがラテーザに訊け。
819名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 14:14:20.59 ID:lb/+5FQ+
もう相手にするなって

こいつはわざと変なことを変な文体で書いて煽ることで世間から少しでも注目して貰おうっていう歪んだ自己顕示欲の塊なんだよ

無視を続ければいずれdat落ちして世の中から消える

相手にすればするほど術中にはまって奴の思惑通りなんだから放置して忘れられた存在にしてやればいいのさ

馬鹿ほど騒ぐがその尻馬に乗ったりするのもまた馬鹿を見るぜ
820名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 21:59:52.66 ID:c0oyRKJy
>>818
自分は内藤氏とは別人。
君が言うように「固執」していません。誰もなんとも言っていません。
字が1つぬけたんでしょう。暇と言うわけではないので。
>>802の●の関連で言ったもの。(〜へボウの協力は確か)

このスレの住民が内藤氏のブログを読んでは邪推でバカにしたことを
言っていましたから・・・、言いました。

演奏家はどこのホールでやると言うのは時には喜びでしょうが、
「良い演奏」をすることが肝心。誰でも本人はその責任で大変
で、君の思うようなことは全くないと思います。
821820:2011/03/06(日) 22:12:04.35 ID:c0oyRKJy

☆「音楽愛好家」なら、どの音楽家も温かく見守ってあげましょう。
それが当然!   それができないのは・・・?

  *一般的に、本人はここへはでてきません。家族も出ないでしょう。

★最近の事件で、「誰かから掲示版に悪口を書くように依頼された」
とか(商売敵、ねたみ〜、一方的な個人的悪い意図など)ありますが、
「匿名掲示板」を読む人は冷静に判断しましょう。

822名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 22:15:11.89 ID:rMpHEppv
>字がひとつ抜けたんでしょう

wwwww
823名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 22:56:59.98 ID:sxT2Ga9c
放っとけって。反応すれば奴の思う壷だ。発言自体、存在自体が釣りだから。
誰からも相手にされない放置状態で好きなだけ書き込ませろ。
一人芝居の虚しさを味わわせてやるのが一番の薬。
824名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 01:31:38.09 ID:CE+398zP
そういう状態すら都合良く解釈しそうだw
825名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 01:45:43.69 ID:2TZp7ZdK
それでいいんじゃね
どう都合よく解釈しても世の中が振り向かない限り消滅するよ
826名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 12:48:16.85 ID:dBFMYYBc
西本頼りかよ
情け無いこと限りなしw
827名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 20:37:20.12 ID:V8x2XfFn
>>826
死んでいいよ > 内豚
828名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 17:41:55.53 ID:beLO9d8I
こいつの弟がまた無駄に偉そうな態度のクズ
829名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 22:00:23.52 ID:nToK/Wzn
化学系の論文で「室温で反応」と書いてあったので室温で反応させたが、どうもうまくいかない。
あれこれ試してみて、0℃で反応させてみたらうまくいった。
論文の著者を見てみたらロシア人だった。

830名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 23:27:26.71 ID:/Vsd70Ap
>>828
>>829

弟って!828さんの隣の家にでも住んでいるんですか?
ご存知で・・・。世の中狭いもんですナ。
831名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 23:34:10.43 ID:/Vsd70Ap
>827
それから、内豚? [この世]にはじめから居らんでしょう?
832名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 23:36:42.03 ID:/Vsd70Ap
ちがいますか。
833名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 12:57:44.72 ID:mirODQKk
>>830

弟さんの隣人とか、(表向きにせよ)懇意にしている人が、このスレの住人と
関係があるように思われ、疑われて支障がでるから〜。

「懇意だった人」から(弟さんが居る・・・)聞いた話とか〜と言うことに〜。
なるほど、世の中はせまい。
834833

弟さんと「懇意だった人」から〜とでもしておこう。


(笑)