217 :
名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 12:47:05 ID:EYtAII+L
ぷるぷるage
218 :
名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 20:15:20 ID:OB7sR/rM
>>194氏のアラフォー限界説は本当なのか?
技術的なピークはやっぱり30歳なのか!なんと厳しい世界。
真相を誰か教えてくれ
光浦さんの頭の良さが出るよね。
220 :
名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 08:38:30 ID:7ocUFzgj
あれ、こんなところに誤爆している・・・
ついでに上げ
221 :
名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 18:54:49 ID:rp3s3H6W
>>218 場合によるけど、まあ「本当なのか? 」と訊かれれば、
「本当ではない」が答。
パワーに頼った奏法で来てた人には当てはまるだろうね。
プロでもそういう人がいるらしい。
で、例えば同じN響の関山さんですが、以前よりも凄みがあるくらいに
素晴らしい。
ということで、体力的な苦しさはあるだろうが、プロならアラフォーで
限界ってことは一般論としては成り立たないだろうね。
222 :
名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 14:16:12 ID:LiJg+Pci
意外と若い時期から体力の減退は明らかに思えた
鳴り物入りの関ノ山親方とはスタイルの違いはあれど大きく引き離された感は否めない
親方も減退はあるが最近になってマラ九番等では独特の節回しで響かせた好演もある
直接的な要因は大量の飲酒と多忙による不摂生じゃないか
くせ者揃いの中にあっても大御所にしては珍しく人望は厚い人格者だけに惜しい気がしたよ
最後まで首席に執着したのは残念に思えたが、ある意味楽しめたのも皮肉ながら事実かもしれない
メータ指揮のマラ1の時は震えていなかった!
224 :
名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 20:52:07 ID:3C7shrdy
>>223 オレも見た!!
クラヲタ歴13年で、初めて震えてない津堅さんを見た。
若い時は結構上手かったのかな?
音は滅多に外さなかった
でも音が小さかったのであまり聞こえなかった
あの頃のツケンさんはマジ最強だったよ!
20年近く毎月N響聴いてるけど、昔は音を外すところなんてほとんど見たことなかった。
言われてみれば、いつからあんなふうになっちゃったんだろ…
20〜25年くらい前はホントにすごい奏者だったなあ
ナチュラル・トランペットでバッハのロ短調ミサとか吹いてたこともあったんだぜ
信じられるか?
228 :
名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 12:33:55 ID:RFGsb+1T
明らかにおかしくなったのは十年位前から
震えが酷くなったのは少し後かな
良かったのは80年代までかな
旨いけどパワーはないよ
関ノ山親方の若い時は本当に凄かったよ
おっと、下半身の話はここまでだ!
230 :
名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 15:20:34 ID:DygE0zjd
で新しい首席は誰に決まったの?
おれ
232 :
名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 15:41:39 ID:AweXX5FY
高見さんが首席にならないかな
233 :
名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:19:20 ID:ullxWT84
都響首席の人じゃないの?
234 :
名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 12:58:16 ID:iG6cdQr1
もう高橋さんにきまってしまったのかな
235 :
名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 18:34:21 ID:ZS26UeCb
やっぱり津堅さんがいいな
終身首席就任を希望します
237 :
名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 14:58:22 ID:0FaQsMGm
終身ってWWWWWWワロタ
238 :
名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 18:45:26 ID:rQh4YPIr
終身桂冠名誉首席奏者でキマリ
239 :
名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 21:31:34 ID:GGsD5y/k
酔奏法のつもりが、震えるのが芸風になったお茶目な師匠
240 :
名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 17:26:28 ID:7pmmCfAr
東京音大の教授らしいが学長が海野ではダメ、ケンツ氏が後任にならんかな
家元制にして養子に継がせるとかないかなあ。
N響の首席トランペットは代々「津堅」を名乗るのか
243 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 01:27:29 ID:c9OrE7Nw
例えば 三代目 津堅直弘 という具合に・・・
ホモ厳禁!
244 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:52:39 ID:CKPHZaGU
う〜ん正直日本の金柑特にラッパは全体的にレベル低いから
あんなもんでもいいんじゃ?
ただ、あそこまでふけなくなったら普通4番に下がるよね。
今日本で一番うまいのは誰だろう?
245 :
名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 00:38:21 ID:LdHEVtP6
勿論、辻本さん!いや、森重さんか。
246 :
名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:36:02 ID:Tgn/OK8I
辻本さんはトップクラス、オーディション受けて欲しかった
長谷川さん音の線が細いな
高橋さんは音色は良いけどちょっとスタミナが切れやすい
二代目津堅直弘を襲名するのは誰だろう?
マラ5から何からもう外しまくりでドヴォコンでさえやらかす長谷川君
源三→祖堅→津堅と連なるNの主席にふさわしいことは間違いない
249 :
名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 01:48:53 ID:SC0WZDIz
読響の首席の方が上手いよ
東フィルの辻本さんもいいし
首席は高橋さんかな
こないだ北村源三さんのコンサート聴きにいったら
N響在籍時よりよっぽどうまくなってたように感じたんだけど
日本のラッパ吹きってオケに在籍してるとどんどんすり減ってく気がする
251 :
名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 13:04:37 ID:QyIrbLpR
>>250 雑誌で読んだけど、北村さんはN響首席の晩年にスランプになって
2番に降りた、凄く悩んだってインタビューで言ってましたよ。
学校でも教えなきゃいけないし忙し過ぎて・・・。
でも、オケを退職する少し前から復調してきて、退職後には逆に
まだまだ進歩出来る!もっと吹ける!って思うようになったって。
上手くなっていると感じたのは事実そうなのでしょうね。
ケンツさんも退職してこれからうまくなるかねえ
253 :
名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 07:43:31 ID:1YuohvFe
北村源三さんって確か80歳越えてるよね
どんだけ元気なんだよw
>>251 >学校でも教えなきゃいけないし忙し過ぎて・・・。
本来ならこの時点で、後進の指導に専念すべきだよね。
ラナ公ヌッコロス
誤爆した
257 :
名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 21:32:42 ID:ZXTrD36B
ケンツさん今でもソロライブやっているんだろうか
数年前のあるライブではゲストに招かれ伴奏者と二人で
仲良く?ロングマフラーを二人で巻いてピアノを弾いていたのが印象的
肝心の演奏はペラペラだったが・・・
もう弟子育てるのに専念した方が良いよな
259 :
名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 12:43:00 ID:wn4ErmZv
源三さん、祖堅さん、津堅さん、三人共に驚くほど元気だよな
源さん所ジョージの番組だかでご立派な循環呼吸を披露してたな。
平たく言うと、日本の金柑はレベル低いの一言で終わりだと思う。
師匠を超えた弟子というのも過去いなかった事になる。
プレイヤーもせんせいも、げんぞーさん1人で十分。
あとの連中は田舎の尼桶なりブラスでも教えてろ。
ついこないだも源三先生が出演された演奏会があったそうね。
津堅先生もN響首席に戻ってきてほしいな。
263 :
名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 21:37:21 ID:73gDB4aH
>>253 源三さんは、まだ73だよ。Tb首席だった伊藤さんの一つ上。二人は京都の上京中→堀川高校→東京芸大→N響と
同じ道をたどっているんだよね。いま国立音大の名誉教授として活躍中。ちなみに祖堅さんは源三さんの2つ下。
先週、N響アワーで古い映像のマラ7やってましたが
首席といいながら2番を吹いていました伊藤清大先生。
Nの金管は多分一生好きになれないと思う