それでも未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 08:52:50 ID:yntkdJUA
ミケランジェリのラフマニノフが欲しかったけど、何枚組みかの一枚としてしか
入っていなかった。
買うか買うまいか迷っていたら図書館で発見してすぐコピー。
あとゲルバーのヘンデルの主題による変奏曲とフーガも買おうかと思っていたらひょんなことでみつけた。

今年はブランクCD代だけ。
シゲティの無伴奏バイオリンはしょうがないから買うことにしている。
パールマンのジョップリン集も買わざるをえないみたいだなあ。
953名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 08:52:51 ID:tyQB7X1v
早い話がちゃんと聴く分だけ買うなら好きなだけ買ったって高くつく趣味とは言えないんだけど・・・
954名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 08:57:03 ID:K5GfZsiR
それはそうなんだけど歯止めがきかないんだよね
あれもこれもと求めてしまう
強迫障害だと自分でも情けなく思う
955名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 08:57:56 ID:yntkdJUA
バックハウスのベートーヴェンのピアノソナタなんて若いときはつまらなくてつまらなくて。
最近聴いたらはまってしまった。
ブラームスの間奏曲もつまらなかったけど今では好きな曲。

何が好きになるかわからないから、とりあえず名曲名演といわれているのを、なんて買い方しているからかな。
956名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 09:01:16 ID:EkVytdDj
クラヲタはコピー音源を持っていてもダメだろうね。
間違いなくポチルよ。 青裏は別ね。
車用のCDならこれも間違いなくコピーだろうけど。
大体レンタルしないんじゃない?
まぁレンタル店にはモノも無いけどさっ。
957名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 09:22:52 ID:4Uass5RP
自前で焼いたCD−Rなんて時間が経つとゴミだ。
本物のパッケージ商品がないと実感がわかないんだよ。
自分が欲しいのは情報(データ)ではなく現物の商品。
958名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 09:30:26 ID:yntkdJUA
俺と逆か。
気に入るとコピーのコピーで保存用つくる。w
959名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 09:32:39 ID:UbYmPBo1
>>957
>自前で焼いたCD−Rなんて時間が経つとゴミだ。 

CDも経年劣化は避けられない。早ければ30年と言うひともいる。
さすがに、もっと長いとは思うが。いずれにしろCDは消耗品だよ。
「現物」としてこだわるならアナログだろうな。

あ、ガラスCDかあるか。笑。
960名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 09:36:47 ID:yntkdJUA
二十年位前にソニーの副社長だったかがCDは十年くらいでおかしくなると発言していたな。
ありゃなんだったのかな。
二十数年前のは未だ健在だが、やはりコピーしておくか。
961名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 10:18:03 ID:sOaBnPsF
劣化して聴けなくなったCDのスレみたいなの無かったっけ
962名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 10:26:53 ID:yntkdJUA
そういやイタリアの安いCDが半年くらいで劣化すると聴いてミケランジェリのが該当したので
あわててその二十枚をコピーしたことがあったな。

二年くらい経つけどまだ大丈夫だ。
963名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 12:17:41 ID:zgAAvgSW
どうでもいいよ
どうせ聴かないんだから
964名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 12:33:48 ID:nZUJffCP
CDも初期の物からは30年弱経っているけど、実際に聴けなくなったのはどのくらいあるんだろうか。
うちにあるのだとソニーBEST100という廉価シリーズのくせに3000円のやつが1986年製造だけど、
盤面も音もどうもない。DGの初期CDで真ん中まで銀色になってるタイプはわりとピンホールが
あいてるのがあるが、ピンホールがあってもとくに音が飛ぶわけでもない。
965名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 13:13:23 ID:Z/BBEoik
輸入盤で音が飛ぶやつがあった。
966名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 13:13:43 ID:sOaBnPsF
あーこのスレだ

CDが大変!!再生不能
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189263597/
967名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 13:16:03 ID:sOaBnPsF
こういうケースもあるね

【杜撰】編集ミスCDをあげろ【捏造】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135404718/
968名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 23:51:54 ID:3jF1sTj8
>>957
だよな。
コピーで済ませて満足できる人はうらやましい
969名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 23:56:31 ID:zZyExtdi
☸☸☸☸☸
☸☸☸☸☸
☸☸☸☸☸
☸☸☸☸☸
☸☸☸☸☸
970名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 02:35:03 ID:K0A6xZQw
コピーしたダンス・オブ・ルネッサンスが最近のお気に入り。w
971名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 13:59:58 ID:WV8YLAP+
長年の使い込みの結果、子供の教育費にまで手を出してしまい、家を追い出されました。
CDはほんの一部なんだけど、それでも百万は超えています。
虚しいです。
972名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:15:48 ID:esFD6m5q
>>971
こんなところ覗いていないで
使い込んだ教育費ぶん用意してはやく妻子にあやまって!
973名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:16:53 ID:esFD6m5q
ネタだったらよかったCDが原因でこじれた不幸な家庭はなかったんだねでいいんだけど
974名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:21:23 ID:F0CVxaky
無職になったけどCD買うのがやめられない。マジで。
975名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:24:52 ID:7XeDIeTS
てか、
やっぱ、未聴ら〜みたいに行き過ぎた趣味を持つ奴は結婚とか子作りとかしちゃいけないよなw
976名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:33:42 ID:WV8YLAP+
>>972
使い込みの明細と返済及び更正計画を提示して、説明しないと謝らせてももらえません。
まずはその準備をします…
977名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:34:50 ID:7XeDIeTS
>>974
実際カネが無くなると買えなくなるから安心したまへ、だけど、それはそれで
その後の反動がデカい・・・・・・・
978名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:46:43 ID:ffPXRQVr
未聴のまま人生が終わっていく…
979名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:47:12 ID:j5zoNW4T
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
980名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:47:26 ID:WV8YLAP+
>>975
それが、未聴らーになったのはここ4年くらいのことで、
それまでは長年クラヲタもお休みしていたんです…
981名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:51:53 ID:j5zoNW4T
聴くよりも弾く、弾くよりも作曲する、その方がいい、ってケージがいってたとか。
犬やアマゾンの奴隷になってる漏れはとてもツマラン事をしてるのかもしれない。
982名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 15:05:13 ID:7XeDIeTS
しかしなぁ〜創造力の無い一般人にとっては、
「弾く」とは「作曲家」の奴隷になることで、作曲とは誰かの作った「作曲法」の奴隷になることだがねぇ〜。
創造力の無い奴は無理しないで黙って頭を垂れてれば良いんじゃね?
そんな無理してると未聴ら〜になるぜw
983名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 15:10:01 ID:pfpR6lGm
行き届いたコレクションから
行き過ぎたコレクションまで

それがミチョラーなんだ
984名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 15:19:37 ID:uuYcK9L6
>>983
マイキーwww
985名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 17:17:52 ID:V/wC/vd5
>>981
確かに作れなくから他人の曲を弾くのであり、弾けなくもなったら聴くしかなくなるのだろうねぇ。
だけどもっと若い頃に今みたいに沢山聴けてたらと少し思うよ。
もう少し凝った曲作りとかお利口な演奏とかも出来てたかもしれんし。
986名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:11:32 ID:j972odfS
今CDを揃えようとしてる人は楽でいいね
なんてったって安い! 特に録音が古いやつは
987名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:13:11 ID:Z57w+UMy
ブーレーズとシカゴ響のSACDなんかライブの録りっぱなしのくせに普通に2300円くらいしたから新譜はやっぱ今でも高い。
988名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:48:07 ID:4EjYqCGj
>>971
> それでも百万は超えています。
100万円? 100万枚?
989名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:02:28 ID:+gec6Hu6
>>988
100万枚って・・・・・・w
990名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:44:58 ID:OFTMyMGQ
ワラタ
991名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:51:58 ID:Fbfmbnk0
次スレ立てに行ってきますね。
992名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 23:55:27 ID:9izH3I50
993名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:51:31 ID:OT00DWFN
うめ
994名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:51:50 ID:+q3vJLFL
>>986
初心者の買いそうな名曲・名盤の類がアラカタ集まっちゃった未聴ら〜諸氏が箱モノの1枚単価見てたら
そりゃ〜安いかもしれんが、この人のこの曲(が聴きたい)という感じで買ってる初心者にしてみたら、
全然変わらないか、選択肢が箱しかなければかえって高い買い物しなくちゃならない事にならんかね?
廉価レーベルの1枚モノもNAXOSなんかは、むしろ高くなってるしな〜。
995名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 05:19:52 ID:Uublrs+C
>>991
>>992
乙でありんす
996名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 11:19:30 ID:ejLoxvOw
>>994
ドキュメントが¥1000箱で頑張ってくれれば問題なし
997名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 15:00:32 ID:0Xr6nR+I
コピーで二千枚は超えるな。
買ったのが五百枚。

聴くだけだからコピーで満足している。

十分の一も繰り返して聴いていたな気がする。
ある種のは百回は超えるけど。
バッハの無伴奏バイオリンは小林秀雄さんみたいな経験をしたな。
998名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 15:01:50 ID:0Xr6nR+I
999名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 15:03:17 ID:0Xr6nR+I
1000名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 15:04:53 ID:0Xr6nR+I
CD未完
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。