1 :
名無しの笛の踊り :
2009/12/27(日) 02:59:46 ID:58HSLWS4 ですよね?一部の例外を除いて。
2 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 04:13:07 ID:X7q3pGLc
シューベルトのグレイトとか?
3 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 05:35:35 ID:qHthjRQb
またのだめ厨か、、
4 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 07:35:00 ID:hpEoJINo
第二楽章は甘え
5 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 09:34:34 ID:xKTkWR6x
ハルサイ第二部前半も
6 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 10:21:19 ID:ThxNLzjt
> 一部の例外を除いて。 wwwwwwww ほかの楽章もいらないよね。一部の例外を除いて。
7 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 10:37:41 ID:h9ziODcv
第一楽章があるから第二楽章がある
8 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 15:33:51 ID:58HSLWS4
もっというと最終楽章と第1楽章だけあればいいと思う。
9 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 15:35:49 ID:0EL4+B04
すべての楽章にそれぞれの役割がある 何一つ欠けてはならない要素があるんだよ
10 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 15:37:21 ID:Z/hFMXHP
ブランデンブルグの3番みたくすりゃあええ
4分33秒から第2楽章を奪ったら4分33秒じゃなくなっちまうんだぞ!
12 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 16:35:08 ID:qmLg6psc
モーツァルトの2楽章がなかったら、聴く楽しみ は十分の一になってしまいます。モツの2楽章 の美しさを体感できない人に、とっても同情します。
アダージョだろうがスケルツォだろうが不要なのかいな。
14 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 17:46:31 ID:8qLj0trk
ベートーヴェンの交響曲第5から第2楽章だけ 切り落としてみろwwwwww 第2楽章だけないとか第3楽章だけないとかありえないんだよwwww まだ各楽章を個別に聞いた方がマシ。
15 :
名無しの笛の踊り :2009/12/27(日) 17:51:37 ID:nKW0FiEB
まら8の第2楽章無くしてみろ、1000人集めて20分で終わっちまうぞ。
ベートーベンの5番は2楽章以外いらんだろwww 1、4楽章しつこ杉。4楽章なんて早く終われと思うほどしつこいw
ベートーベンの五番のニ楽章を抜いても、 それほど違和感ないよ。 いちどやってみな。 こういう曲だといわれたら納得する水準。 ワルトシュタインソナタみたいなもんかもしれんね。
スクリャービン賛美スレ
19 :
名無しの笛の踊り :2009/12/28(月) 01:05:48 ID:3r6CDWGr
第2楽章はなくていいかー。
いわれてみればそうかも。
コロンブスの卵的発想。
>>1 すばらしい。
2楽章のないハイドン交響曲第94番、第101番なんて…
22 :
名無しの笛の踊り :2009/12/28(月) 01:42:13 ID:3r6CDWGr
第2楽章不要論、なかなかおもしろいといえよう。
23 :
名無しの笛の踊り :2009/12/28(月) 03:12:52 ID:xE4Tn5IN
ベトの第九を前にしても同じこと言うか?
第二楽章がなくなったら第三楽章が第二楽章になる
>>24 スペイン交響曲はずっとどっかの楽章が不要扱いされてたんよねえ
そういうCDの楽章表記は前倒しなんだろうか
27 :
名無しの笛の踊り :2009/12/28(月) 08:11:41 ID:N2OB7Nrz
>>1 はのだめでクラシックに嵌っただけのにわかババアですね。
チークダンスが嫌いな若いホステスさんが立てたスレかな?
>>1 クラシック音楽において、「対比的な構造」は
曲を構成する重要な要素であるってことをまったく理解していない。
別にバロック組曲や古典派のソナタ形式を例にとるまでもなく、
緩徐楽章があるからこそ速い楽章がよりいっそう生きてくる。
・・・なんてマジレスする方がバカ? 釣られた?www
30 :
名無しの笛の踊り :2009/12/28(月) 15:50:48 ID:3r6CDWGr
緩徐楽章なんて老人用だろ。
こういうスレにマジレスがたくさんついてしまうところが 空気が読めない爺さんの集うクラ板の特徴
33 :
名無しの笛の踊り :2009/12/29(火) 01:14:09 ID:+u2ZNdIr
頭固いやつが多いな。
34 :
名無しの笛の踊り :2009/12/29(火) 10:43:12 ID:qXJ9iwal
シューベルトの「未完成交響曲」の第二楽章がなかったら 交響詩「未完成」になっちゃうだろ
>>2 おいこら
俺がシューベルトで一番好きな楽章を仕分けするなw
マラ5の第二楽章はカットしてもわからなくない?
37 :
名無しの笛の踊り :2009/12/30(水) 01:13:38 ID:YGtnlBRJ
むしろ第二楽章以外がいらない
交響曲「第二楽章」
シューマンの交響曲の第二楽章はいらない。
このスレは不要
41 :
名無しの笛の踊り :2009/12/30(水) 16:05:25 ID:t/sNE4v8
このスレの第二楽章はいらないだろうな
単一楽章の曲がいいって言ってるのかなスレ主
43 :
名無しの笛の踊り :2009/12/30(水) 16:50:20 ID:Zbb8al4L
ベートーベンのピアノソナタ23番の第2楽章は神 かといって1と3も素晴らしい つまりベートーベンは人に非ず、神である
44 :
名無しの笛の踊り :2009/12/30(水) 17:18:41 ID:ma2k6Q1c
ベートーヴェン第九は1楽章だけで十分 勢いで3楽章までは聴いてあげるが
スケルツォのスレのご夫婦wは、お元気ですか?
緩徐楽章が無いと聴いてて疲れるぞ
若いからヘイキ。
中学生とかは「幻想」の官女楽章は飛ばして聴いてそうだな 第二楽章じゃないけど
「ハフナー」「リンツ」はまじいらないです
指揮者「不要だ!第二楽章の安寧は不要だ!」 コンマス「指揮者のタクト先、やや熱いか」 評論家「この指揮者はすくたれ者にござる」 客「いや、天稟がありおる」
全四楽章がアレグロの交響曲はありますか?
単一楽章にすべて詰め込んでこそ神
つパガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番(ウィルヘルミ編)
第9の第3楽章はちょっと寝タイムとして絶対必要。 第4楽章だけ聴くより感動は増す。 なんて人結構多いと思うんだ。
緩徐楽章って古典派に限っても (というかロマン派以降は知らん) ラルゴからアレグレットまであるよね 交響曲は速めが多いかな
58 :
名無しの笛の踊り :2010/01/05(火) 01:28:06 ID:o0AokjnT
箸休めでしかないよな。
59 :
名無しの笛の踊り :2010/01/05(火) 01:33:59 ID:anbxi6Tp
>>1 あなたなぜそうのひどい事を書くですか?
あなたはドイツ語でそんな真実の物語を読むだましたか?
私は読むだ事なかた、そうな話は、今までです。
本当に。私は信じるない、あなたが書くた事。
チャイコ:悲愴 マーラー:大地の歌、交響曲第3、第9、第10 ブルックナー:交響曲第9、第7 ドヴォルザーク:新世界 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ月光、悲愴、交響曲第3 モーツァルト:クラリネット協奏曲、ピアノ協奏曲第21番 ショパン:葬送ソナタ ブラームス:交響曲第3 この辺も不要? ですか、そうですか。
61 :
名無しの笛の踊り :2010/01/05(火) 13:56:34 ID:bGKtGWZY
ベト5も2と4楽章がないと成立しない。
ベト5もハイドン45「告別」も、第1楽章だけで十分 っていう人もいるだろう
いちおう書いとくと、 ハイドン「告別」のニックネームの由来は 第4楽章ね。 むしろ第1楽章のインパクトが強いけど
ハイドンの驚愕とか時計も第二楽章いらん
えっ?
66 :
名無しの笛の踊り :2010/02/26(金) 22:56:10 ID:jAQUeenp
逆に第二楽章だけでいいやつとか
射精は不要
68 :
名無しの笛の踊り :2010/03/01(月) 00:46:40 ID:Nirngr1H
ハイドンの曲は第2楽章が無いと ニックネームの由来がまるで分からんな モーツァルトの交響曲ならほとんどの場合 第2楽章無しでもいいかもしれんが
聴いてて眠くなったりするくらいなら そもそも聴かなきゃいいのに
70 :
名無しの笛の踊り :2010/03/04(木) 18:06:54 ID:PPynlU7J
全ての交響曲の中間楽章は ブランデンブルク協奏曲の第三番のように、 コードを二つ鳴らせば代用出来る。 どうか皆さんもお好きな交響曲を選んで 頭の中で鳴らしてみて欲しい。 このスレッドの不毛の議論に 終止符を打つこととなろう。
71 :
名無しの笛の踊り :2010/03/04(木) 18:09:40 ID:WP6BPkQu
ブルックナーの第二楽章が無かったら死活問題であろう。
72 :
名無しの笛の踊り :2010/03/04(木) 18:11:23 ID:WP6BPkQu
コードを二つ鳴らせば良いと思っているのか? あそこはプロの演奏家がその2つのコードで数分間即興するための場所だよ。 素人だけがコード2つ鳴らすのさ。
73 :
名無しの笛の踊り :2010/03/04(木) 18:25:41 ID:XKj2DBY2
74 :
名無しの笛の踊り :2010/03/04(木) 18:26:36 ID:PPynlU7J
>>72 どうぞ、即興演奏を入れてくださっても結構ですぜ、だんな。
いずれにせよ、代用できまっしゃろ。
75 :
名無しの笛の踊り :2010/03/21(日) 15:19:07 ID:NMo9bV/0
緩徐楽章がいらないとはまた過激な。 型式破壊論ですね。 緩徐楽章がなくなると聞く気しない曲がたくさん。 というか、交響曲、協奏曲、弦楽四重奏曲のほとんどですな。 まあ、ひとそれぞれ。 嫌ならとばして聞けばいいだけ
77 :
名無しの笛の踊り :2010/03/29(月) 21:23:56 ID:psJrpmco
緩徐楽章がなくなると聞く気しない というのも型式破壊論だろ。
78 :
名無しの笛の踊り :2010/03/29(月) 23:47:47 ID:xOmDktsL
まあでも、緩徐楽章だけ聴きたい曲も多いよね
>ワルトシュタインソナタみたいなもんかもしれんね。 ??? ワルトシュタインは緩徐楽章なくて、 どうやって3楽章の冒頭の爆発が表現できるんだよ。 人間には忍耐や挫折が必要なんだ。 これがないと、本当の幸せは来ない。
80 :
名無しの笛の踊り :2010/03/30(火) 09:14:29 ID:nZsNPnbZ
逆に第二楽章だけ いろいろきくってのもおもしろいぞ、やってみ。 特定の作曲家の交響曲の第二楽章だけ続けてきくとか。 いろんな作曲家混ぜるとか。 こういう聴き方は新たな白鍵がある。
81 :
名無しの笛の踊り :2010/03/30(火) 12:48:04 ID:5JZbX6GJ
82 :
名無しの笛の踊り :2010/03/30(火) 12:58:03 ID:5JZbX6GJ
交響曲第2番は不要
有名な第二といえば、ブラームスとシベリウスか
85 :
名無しの笛の踊り :2010/05/30(日) 16:02:35 ID:4+8S52MT
モーツァルトの交響曲を中心に聴いてたときは 第2楽章嫌いだったけど ハイドンやロセッティを聴いて第2楽章好きになった
緩徐楽章がないとなるとマーラーやレーガーはただの基地外に成り下がるかもな
87 :
85 :2010/05/31(月) 02:21:53 ID:Hx01KqdC
88 :
名無しの笛の踊り :2010/07/16(金) 20:06:08 ID:iG7qfOQ5
緩徐楽章がない曲: 意外とベートーヴェンに多い。 交響曲第8番 弦楽四重奏曲第4番 弦楽四重奏曲第11番 ピアノ三重奏曲第6番 バイオリンソナタ第8番 ピアノソナタ第6番 ピアノソナタ第9番 ピアノソナタ第18番 ピアノソナタ第20番 ピアノソナタ第22番 ピアノソナタ第24番 ピアノソナタ第27番 など
89 :
名無しの笛の踊り :2010/07/18(日) 00:20:49 ID:6pL9+HAt
Allegrettoが緩徐楽章ではないとすれば ハイドンの後半の交響曲だけでも 交響曲第62番 ニ長調 Hob.I-62 交響曲第63番 ハ長調 "ラ・ロクスラーヌ" Hob.I-63 交響曲第82番 ハ長調 "熊" Hob.I-82 交響曲第85番 変ロ長調 "王妃" Hob.I-85 交響曲第100番 ト長調 "軍隊" Hob.I-100 これだけある ただし元々AllegrettoとAndanteの差は微妙かな (AndanteはAdagioとはっきり区別する)
>>88 ラズモ3のお化け屋敷の部分は緩徐楽章なんだ
曲を特定せず「第2楽章は不要。」と言い切ってしまうとは何と大胆なスレであろうか!
92 :
名無しの笛の踊り :2010/07/20(火) 18:53:10 ID:UUxQqsEU
第2楽章に「不要」というタイトルがついている曲があるんでしょ。 ニールセンの「不滅」みたいに。
第三楽章のが不要 悲愴とかふざけてんの
あれでふざけてるっちゃ、マーラーの立場がないだろw
仕事帰りに慌ててコンサート会場に行ったりすると、コンチェルトの第2楽章で、 大抵ウトウトしてしまう。
96 :
名無しの笛の踊り :2010/09/23(木) 16:13:32 ID:4tbWd309
97 :
名無しの笛の踊り :2010/09/23(木) 17:32:51 ID:CxSV39aK
四楽章形式だと第一楽章がその曲の真髄で第三楽章が終楽章を盛り上げる役割、第四楽章がクライマックスみたいなのが多いな。 そうなるとどうしても第二楽章が息抜きみたいになってしまう。
98 :
名無しの笛の踊り :2010/09/23(木) 23:16:48 ID:QL5pPNtN
99 :
名無しの笛の踊り :2010/09/24(金) 02:47:14 ID:BupEV4Dx
sexと一緒じゃない?覚えたて&若い頃は早く挿れたいから 第一楽章・アレグロ…キス→いきなりクンニ 第二楽章…不要 最終楽章・プレスト…挿れてフィニッシュ みたいな感覚
100 :
名無しの笛の踊り :2010/09/24(金) 03:25:15 ID:21ZVBsq0
ブルックナーのアダージョを除外したら彼の音楽はもうないと思って良いね。
101 :
名無しの笛の踊り :2010/09/24(金) 10:16:56 ID:8Z+UzhWR
そこでミャスコフスキーの出番ですな
102 :
名無しの笛の踊り :2010/09/24(金) 14:39:44 ID:X9kADGO4
モツの交響曲の第2楽章は退屈 ベトの第2楽章は至高
103 :
名無しの笛の踊り :2010/09/24(金) 14:58:31 ID:hMSHCDJY
>>102 いや、古典派はモツが特殊であって
モツを除けば普通の古典派は退屈じゃないよ
俺はむしろベートーヴェンの緩徐楽章が苦手だな
>>105 最初は俺もそうだったけど田園の第2楽章で目覚めてから
他のも気に入りだした。
>>106 俺はハイドン、モーツァルト、シューベルト等の緩徐楽章は聴く度に好きになるが
ベートーヴェンは何度聴いてもダメ
2楽章を省いたら3楽章が2楽章になるのでは?
109 :
名無しの笛の踊り :2011/01/16(日) 22:13:31 ID:fxRGFcUS
同一作曲家の複数曲の緩徐楽章だけ並べて聴く事がある
ロマン派の意思を感じない、なんちゃって甘い緩徐楽章は基本的にダメ
111 :
名無しの笛の踊り :2011/01/16(日) 23:50:33 ID:c8e2IvO4
ベートーヴェン、ピアノソナタ32は第2楽章不要
>>111 ていうか111なのかすげーな
狙ってたのか
114 :
名無しの笛の踊り :2011/01/17(月) 00:02:41 ID:3RGSUYgx
古典派の大半の緩徐楽章はわりと好きだが モーツァルトだけは退屈してしまう
>>114 20番以降のピアノ協奏曲とかよくない?
そうでもない?
和食の箸休めみたいなもんだろ、要らないようで要る、要らない奴もいる。
117 :
名無しの笛の踊り :2011/01/17(月) 00:06:29 ID:3RGSUYgx
>>115 書き込んだ後で、
「しまった後期のピアノ協奏曲があった」
と思った
でも交響曲はダメだ
周辺の作曲家のほうがよっぽど面白い
118 :
名無しの笛の踊り :2011/01/19(水) 00:02:07 ID:32nMnfXT
シューベルトの後期ピアノソナタ(19-21番)の第二楽章なんか たまにそれだけ聴くくらい好き。 だけど、モーツァルトの交響曲第40番の第二楽章はちょっと 長いと思う。聴いてていつも集中力が切れる。
>>1 第二楽章なくしたら第3楽章が第二楽章になっちゃうじゃん
120 :
名無しの笛の踊り :2011/01/19(水) 01:28:00 ID:V995MfgN
俺みたいにベトの緩徐楽章が苦手って人もいる 人それぞれの好み・感性の違いでしょ
121 :
名無しの笛の踊り :2011/01/19(水) 02:03:09 ID:n0D8YFRO
ヨハン・ゴットフリート・ミューテル - Johann Gottfried Muthel (1728-1788)
ピアノ協奏曲 変ロ長調
Concerto for fortepiano in B flat-major
II. Poco Adagio
http://www.youtube.com/watch?v=Tbq2g4fmclw クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (フォルテピアノ)
ベルリン古楽アカデミー - Akademie fur Alte Musik Berlin
退屈かどうかは人それぞれだが、
ピアノ協奏曲の緩徐楽章は
モーツァルト以前から単調ではない
122 :
名無しの笛の踊り :2011/01/19(水) 15:35:16 ID:V995MfgN
で?一曲だけで何を較べろと?
123 :
名無しの笛の踊り :2011/01/20(木) 11:21:26 ID:04HJM55Z
ベートーヴェン第7交響曲の第2楽章が無くなったら フルトヴェングラーは発狂するぞ
125 :
名無しの笛の踊り :2011/01/20(木) 20:32:41 ID:r1u8Shvi
あれこそ一つだけ長調で邪魔物
k550は両端楽章が神懸かってるからねえ
127 :
名無しの笛の踊り :2011/01/23(日) 18:43:18 ID:E6EuLM37
たしかに 短調曲の長調の緩徐楽章は 要らない気がする。 一部の例外を除いて。 バロックの場合、短調曲なら 緩徐楽章も大体短調だから ハズレが少ない
人それぞれだね。 俺は短調曲に長調楽章は是非欲しい派。
俺はそんなに幅広く聴き込んでるわけじゃないけど 緩徐楽章って長調が多い印象だけどどうなんだろ?
130 :
名無しの笛の踊り :2011/01/26(水) 15:21:21 ID:ThAamzEH
ハイドンの 交響曲第49番ヘ短調「受難」 は、4楽章すべて ヘ短調という変り者。 ただし、緩徐楽章は第一楽章。 この曲の構成は 同じ作曲家の第34番に似ているが、 34番の場合、短調は第一楽章のみで 他の楽章は長調
131 :
名無しの笛の踊り :2011/01/26(水) 19:51:13 ID:hq5jxzVV
古典派の緩徐楽章は旋律が死んでいる。例えばモーツァルトのピアノコンチェルト20番ののような何が良いのかわからないメロディ。ロマン派の作曲家、例えばメンデルスゾーンのスコッチの緩徐(3)楽章やシューマンの春の2楽章なんか旋律の美しいこときわまりない
ええ? 20番の第二楽章って、むしろメロディー素晴らしいくないか?
133 :
名無しの笛の踊り :2011/01/27(木) 08:38:41 ID:8qOUTpB3
じゃあ俺は天才か
異端児が天才とは限らないw この板には気に入らない相手のネガキャン・煽りが生き甲斐の 人もどきが住み着いてるので適当に相手してあげてね♪
137 :
名無しの笛の踊り :2011/02/16(水) 16:47:35 ID:sN21oml8
※ただしモーツァルトに限る ハイドンは全楽章不要
ハイドンで最終楽章がやたらとすぐ終わるのっていいよねw
ベートーヴェンの交響曲第9番とマーラーの交響曲第6番は2楽章いらない 普通の交響曲とは違って上記の2曲は「起承転結」になっているわけだが、 1楽章が終わった後にまたほとんど同じような曲想の2楽章を聴かされるのがダルい 特に、マラ6なんて1楽章だけでも30分近くあるんだから、まじで勘弁してほしい つまり、マラ6の2楽章と3楽章の順番を入れ替えて 演奏している指揮者は極めて慧眼だといえよう もういっそのことベト9も2楽章と3楽章の順番を 入れ替えて演奏した方がチャーミングの極みといえよう 知らなかったとは言ってほしくない
140 :
名無しの笛の踊り :2011/02/16(水) 19:13:33 ID:1y37FVdg
いえよう
141 :
名無しの笛の踊り :2011/02/16(水) 20:28:11 ID:3eS1SyFr
エロイカの第二楽章は ほんといらんわ 7番の第二楽章と比較してしまうので余計に ダルさが際立つ
プロコフィエフ2番の2楽章がいらない。
>>141 ピアノ協奏曲第4番の第2楽章は、わずか72小節
これより短い第2楽章の曲はどれ?
144 :
名無しの笛の踊り :2011/02/16(水) 23:19:08 ID:r0DeQozD
145 :
名無しの笛の踊り :2011/02/16(水) 23:26:17 ID:r0DeQozD
148 :
名無しの笛の踊り :2011/03/12(土) 09:33:35.08 ID:76kI7LQh
ピアノソナタ7番の2楽章とか退屈 瞑想してしまってる
エロイカの第二楽章いらないとか 厨丸出しだなw
150 :
名無しの笛の踊り :2011/03/16(水) 13:18:23.80 ID:48jGLtZE
うむ
151 :
名無しの笛の踊り :2011/04/28(木) 06:43:41.33 ID:CKZUS5mu
umu
マラ五の第二楽章なくなったら俺泣くぜ
ブルックナー交響曲の緩徐楽章消したら、 さすがにソレはアカンだろ。 第六とか第七とか、第二楽章のために聴いてる。 まーどうせCDで聴いてるんだし、気に入らなきゃ飛ばせばいいか。 俺もマラ4とか9あたり1・4楽章しか聴かないし。
155 :
名無しの笛の踊り :2011/07/23(土) 08:49:15.07 ID:8qryasPB
ワシも若いころは2楽章嫌いだったから、若者の悪口言えない。 小学生低学年相手の音楽教室なんかでは、スローテンポの曲はタブーだそうだ。 何かテンポと年齢に不思議な相関関係があるみたい。
交響曲だと1楽章でwktkしたあと少し疲れて眠くなる時間 協奏曲だとどーでもいい音をたくさん聴いたあとにようやく始まる本番の歌
157 :
名無しの笛の踊り :2011/07/24(日) 00:56:00.27 ID:0Ms9dVkh
交響曲では モーツァルトの第2楽章は退屈だが ハイドンの第2楽章は楽しい 古典派ではモーツァルトのようなのは むしろ異端
モツの後期シンフォニー第二楽章は区別付きにくいよねーwww
159 :
名無しの笛の踊り :2011/07/24(日) 08:08:07.56 ID:lS6qVj6S
は?
不憫だからあまり言ってやりたくはないのだが 50歳超えてから初めて聴いたものは記憶に残りにくいということはある 加齢によって感性が鈍化しているから仕方のないことなのだが まあお気の毒と言う他はない
お前らだってリンツと39番の漢書楽章なんか それだけ聴かされたら区別付かないくせにwww
162 :
名無しの笛の踊り :2011/07/24(日) 23:30:34.84 ID:NfpLdgMf
リンツの第2楽章は、 モーツァルトの交響曲では非常に珍しく トランペットとティンパニが参加している たぶん唯一ではないかな
バーバーの弦楽四重奏曲の第2楽章を除いてしまったら、辛いなw チャイコフスキーの第一番も同じくw
164 :
名無しの笛の踊り :2011/07/25(月) 22:53:44.58 ID:v855aBC+
新世界は?
新世界は、2楽章以外もハイレベルだからな。
166 :
名無しの笛の踊り :2011/07/31(日) 00:12:27.48 ID:wCmOqikm
じゃあブルックナー7番は?
教会ソナタじゃ第2楽章ってむしろノリノリの花形楽章だよね
168 :
名無しの笛の踊り :2011/07/31(日) 00:55:25.63 ID:axg1huB3
モーツァルトで神の第二楽章と言えば、次の四つ。 ・ディヴェルティメント17番K334 ・(ヴァイオリンとヴィオラのための)協奏交響曲K364 ・ピアノ協奏曲23番K488 ・クラリネット協奏曲 特に協奏交響曲の第二楽章は、モツ随一の浪花節と俺は呼んでいるw
169 :
名無しの笛の踊り :2011/07/31(日) 08:09:33.59 ID:q3J/tNm5
170 :
名無しの笛の踊り :2011/07/31(日) 15:41:21.41 ID:VoILE3Mb
ピアノ協奏曲22番の第二楽章も凄いよ。
実演でなかなかやらないよね22番
ピアノ協奏曲9番(ジュノム? ジェノム?)も捨てがたい。
173 :
名無しの笛の踊り :2011/07/31(日) 23:13:16.52 ID:H8yBIB+3
ベートーヴェンもエリーゼのためには2楽章を書かなかった。
スレ題ワロタ
CDは簡単に飛ばせるんだから 勝手に飛ばして聴いてろ
177 :
名無しの笛の踊り :2011/08/03(水) 16:00:10.04 ID:7fWkcYy8
このスレ削除しろ
178 :
名無しの笛の踊り :2011/08/03(水) 16:40:38.44 ID:Yti9D5/i
ベートーベンのピアノソナタ4番の2楽章いらない
180 :
名無しの笛の踊り :2011/08/04(木) 13:39:06.10 ID:jWJmO00v
今夜7時半から、NHK-FMで、
>>168 の筆頭に挙げられている、
ディヴェルティメントニ長調K334が流れる。
第2楽章を聴くべし! 聴くべし!
もっとも、N響メンバーの演奏なので、どの程度期待できるかは。。。
因みに、もう1曲は、メシアンの「世の終わりのための四重奏曲」。
K334は2楽章が有名だけど、 4楽章のアダージョも負けず劣らず美しい。 穏除楽章がただの中間楽章でしかなかった時代に これだけ素晴らしい音楽が作られたのは奇跡!
182 :
名無しの笛の踊り :2011/09/25(日) 00:28:12.13 ID:tXOVBaBE
183 :
名無しの笛の踊り :2011/09/25(日) 08:29:39.83 ID:0rkwdD3H
ちょっと待って 第二楽章が不要で無くしたとしたら いまの第三楽章が第二楽章になるんじゃね? そしたらそれも不要って事だから… ようするに第一楽章しか生き残れなくね?
単一楽章交響曲が最強ってことか
185 :
名無しの笛の踊り :2011/09/25(日) 18:33:15.64 ID:u6pjncps
しかしよくこんなクソスレ立てたな。
そして続いているな。
187 :
名無しの笛の踊り :2011/09/26(月) 03:14:52.60 ID:1Yi43xMW
第二楽章なしだったら 「未完成交響曲」は交響詩「完成」
189 :
名無しの笛の踊り :2011/11/21(月) 14:34:57.20 ID:Iv3TF5Jj
190 :
名無しの笛の踊り :2012/01/04(水) 12:37:58.75 ID:dCZCtVwb
おれはブルックナーファンだが、スケルツォを飛ばし聴きすることが多い 二楽章っちゅうより、スケルツォ(メヌエット)不要論に一票
ここの第2楽章は緩徐楽章の意味で使われていると思う。 実際、前の方では専ら緩徐楽章についてのレスだし。 で、それはともかく、モーツァルトの神のメヌエットと言えば、 アイネクライネと交響曲39番の2つ。異論は認めるw スケルツォも第九とかブル8はすごいと思うがな。
気に入った作曲家だと、緩徐楽章だけ集めて聴いたりするけどな 最近知ったのだと、ロゼッティの交響曲とか
194 :
名無しの笛の踊り :2012/01/05(木) 07:51:35.44 ID:ZOAYFo7R
緩徐楽章は作曲家の真価が問われますよ。 第九の真骨頂は歓喜の合唱に非ず。平凡な旋律をあそこまで美しく膨らませられるのは ベト、チャイくらい。
チャイは基本嫌いだが、P三重は素晴らしいな
196 :
名無しの笛の踊り :2012/01/28(土) 02:07:01.55 ID:bG+T9qX2
緩徐楽章に共感するには年を食う必要がある。
そのかわり猛烈なアレグロには胃もたれを起こす両刃の剣。
198 :
名無しの笛の踊り :2012/01/30(月) 23:44:00.58 ID:FU206rtI
年食ったけど、どっちも好きだな
199 :
名無しの笛の踊り :2012/01/30(月) 23:49:54.16 ID:FU206rtI
200 :
名無しの笛の踊り :2012/01/30(月) 23:50:50.13 ID:29ROKwRd
第2楽章をなくしたら、第3楽章が繰り上がって第2楽章になるだけでは ないのかという哲学的難問にとりつかれている私。
第二楽章は休符といういうことで解決
204 :
名無しの笛の踊り :2012/02/01(水) 02:05:26.35 ID:saNVsLoI
205 :
名無しの笛の踊り :2012/02/01(水) 02:12:02.36 ID:saNVsLoI
206 :
名無し募集中。。。 :2012/02/05(日) 16:35:36.79 ID:j0kQFtYJ
初心者だけど やっぱ辛いことがるからその先の4楽章がより感動的になる よく頑張ったな俺っていう
苦行かよwそこまでして聴かなくてもいいよ・・・
第二楽章は、緩徐楽章とは限らないんですが...
そこはみんな察してやってるだろ
210 :
名無しの笛の踊り :2012/02/06(月) 13:08:05.46 ID:7gt4fVnA
相対的に遅いだけで、実はAllegrettoを指定してることもたまにある ハイドン・ベートーヴェン・・・・ 逆に全楽章遅くて一番速いのがAndanteとかもあるよね
211 :
名無しの笛の踊り :2012/02/06(月) 14:48:19.01 ID:IzwzoOjD
ブル9の第二楽章が抜けてるのはなんで?
212 :
名無しの笛の踊り :2012/03/02(金) 23:57:46.49 ID:uPPSAm0m
動物園で演奏しているブラスアンサンブルの人が言ってた。 「子供向けなので、スローテンポの曲は絶対やらない。1曲でもスローテンポが 入ると、途端に子供たちは立ち去る。」ってね。 やっぱ年によるんだよ。
>>212 老人向けに演奏したことあるけどまさに
「老人向けなので、アップテンポの曲は絶対やらない。1曲でもアップテンポが
入ると、途端に老人たちは死ぬ。」だ。
214 :
名無しの笛の踊り :2012/03/03(土) 00:26:13.84 ID:qwnOt/vd
いや、老人ホームの慰問演奏なんかでは、マーチとか、トランペットのいきなりffとかが、 かえって効果的らしい。何か脳にショックを与えてボケが治るかもしれないんだって。
>>214 実体験したよ。「軍艦マーチ」演奏したら、重度の痴呆老人が
突然、昔話を始めたという(後で施設職員の人から手紙が来た)。
音楽に携わっていて一番感動した経験。
216 :
名無しの笛の踊り :2012/03/03(土) 00:45:31.21 ID:3MS0HZ2r
古典派好きで ロマン派あたりの曲はあまり聴かないから知らんが 緩徐楽章にもフォルテは普通にあるだろ
217 :
名無しの笛の踊り :2012/03/03(土) 01:17:57.01 ID:3MS0HZ2r
あんまり古典派っぽくない終わり方をする古典派の曲の例
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第64番 イ長調 「時の移ろい」 Hob.I:64
Symphony No. 64 in A major, Hob.I:64, "Tempora mutantur"
- II. Largo
http://www.youtube.com/watch?v=xXA0kcAF6KI
218 :
名無しの笛の踊り :2012/05/13(日) 21:16:23.79 ID:N3xjRStr
>>195 チャイコフスキーを分かるにはある程度の教養が必要です。
>>205 そういやブランデンブルク協奏曲ってどれも第2楽章はあんまり聴かないなぁ
5番くらいかな、好きなのは
ディヴェルティメント17番K334 の二楽章って変奏曲のやつ? あれのどこがいいの? 同じディヴェルティメントなら15番のk287の4楽章の方がよくね?
221 :
名無しの笛の踊り :2012/08/24(金) 12:44:42.04 ID:xktJgDyG
おっとage
モーツァルトのディヴェルティメントなら、 KV 563の第2楽章
223 :
名無しの笛の踊り :2012/08/24(金) 13:53:05.34 ID:dShZ21Vy
オルガン付きの2楽章いらないwwwwwwwww
「オルガン付き」の二楽章もいらないんですかぁ!?(動揺)
225 :
名無しの笛の踊り :2012/09/16(日) 00:20:00.10 ID:RfzGuhUt
>>205 その第2楽章は、バッハが書いた楽譜に最も忠実な演奏の一つだね
ハイドンsym94番も101番も第二楽章いらん。 あれがあるせいで純粋に音楽として聴けない
2楽章がなかったら、客席でみんな公然といびきをかいて、よだれをたらして寝れないじゃぁないですか 演奏者がそんな示威者を見下すことのできる唯一の場なのに...
なにを馬鹿なことを言ってるのか! ベートーヴェンのピアコン皇帝は2楽章だけでいいくらいだろ? ピアノソナタのハンマークラヴィーアから2楽章をとったらどうなる? モツのピアコン20番から2楽章をとったらどうなる? ま、なくてもいいか
229 :
名無しの笛の踊り :2012/09/22(土) 23:51:35.49 ID:m4l0idKr
>>226 ハイドンのニックネーム付き交響曲のニックネームは
第2楽章というか緩徐楽章に由来するものがほとんど。
まあ、ニックネーム付いてない交響曲も
緩徐楽章は面白いのが多いので聴いて損は無いよ
230 :
名無しの笛の踊り :2012/09/22(土) 23:53:50.00 ID:m4l0idKr
ハイドンの交響曲の緩徐楽章は、 ラルゲットからアレグレットまで幅広いのも特徴のひとつ
>>228 ネタスレでマジレス格好悪い
232 :
名無しの笛の踊り :2012/09/23(日) 09:50:47.53 ID:S5l/upUV
モツ40から緩徐楽章を落としたら冥土の音楽ではなくなってしまう。
緩徐楽章で演奏者が休むんじゃないか。 アレグロに続いてプレストじゃきついだろ。
むしろ第2楽章のみ集めたCDがほしい アダージョカラヤン的な
ハイドンの交響曲の緩徐楽章は外れが少ない 多くは神の領域といえる
236 :
名無しの笛の踊り :2012/12/27(木) 19:43:26.27 ID:h20IWv6R
マジレス以外いらない。
金星は必要
レオンハルトは不要!
240 :
名無しの笛の踊り :2013/04/20(土) 07:04:36.10 ID:+eaC1nNI
第2楽章が存在するのには、きっと理由がある
241 :
名無しの笛の踊り :2013/04/22(月) 04:49:04.95 ID:PR0Jrz9r
確かにブランデンブルク協奏曲とか全6曲あるけど 第2楽章全部いらんな
「未完成交響曲」 − 第2楽章 = 交響詩「完成」
243 :
名無しの笛の踊り :2013/04/24(水) 08:03:15.24 ID:BbyOW37Z
ピアノ弾く人なんかも第二楽章は飛ばしちゃう人が多いかもね。 音符が細かいから譜読みめんどくさくいし。
244 :
名無しの笛の踊り :2013/04/26(金) 21:27:22.82 ID:nS5V4jS1
第2楽章がなくなっても第3楽章が繰り上がって第2楽章となる。
246 :
名無しの笛の踊り :2013/04/26(金) 21:52:35.10 ID:fXeW28Eo
247 :
名無しの笛の踊り :2013/04/26(金) 22:22:55.34 ID:fXeW28Eo
248 :
名無しの笛の踊り :2013/06/30(日) 21:03:46.80 ID:yJEna+s2
249 :
名無しの笛の踊り :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PtyQ4gRS
第1楽章と第4楽章だけで必要十分。
運命とか田園の第二楽章も聴かないの?
運命と田園の第二楽章は聴かなくてもいいかもw それを言うなら、3番と7番だろ。 この第二楽章は聴かないわけにはいかん。
田園の二楽章は至高だろうが
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2、3番の第2楽章も至高
254 :
名無しの笛の踊り :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ZY7w/244
>>249 それでは、協奏曲は第1楽章だけでよいのか
ブランデンブルク3番だな あの第2楽章の扱いはバッハさんのお茶目さが見られて好きだが
256 :
名無しの笛の踊り :2013/09/01(日) 22:24:13.97 ID:fkylCk2w
257 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 18:08:11.78 ID:dFZ7gtbM
マーラーの第9は第1楽章だけでいいと思う。
第2楽章を削除したら、今度は残った楽章に関して、 序奏は要らない、展開部は要らない、コーダは要らない、とかなってサビだけが残りました。
259 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 00:22:38.64 ID:r4fwCUKR
260 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 19:44:07.61 ID:Z096uHve
>>254 ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲や
パガニーニのヴァイオリン協奏曲は
第1楽章だけで完結している
>>257 それも要らない。マーラーそのものが不要。
むしろ消えてくれたほうが、他のレパートリーがより充実、タワーレコード等の商品陳列も整然としていいこと尽くめ。
こりゃまたずいぶん極端ですなあ
263 :
名無しの笛の踊り :2013/10/02(水) 22:19:09.49 ID:l0FMOZ51
>>261 それはブルックナーにも言えることでは?
264 :
名無しの笛の踊り :2013/12/01(日) 06:57:43.60 ID:/lWO15Ol
はるか昔のことだが、FMで、ハイドン64−6をかけて、 クラシック通ということで、永井路子と砂川しげひさが 感想を述べていたことがあった。この選曲は永井の方で、 自分はモーツアルト好きだが、最近ハイドンにも引かれるようになった と言って、この曲の面白さを語っていた。 64−6は、多分、有名とは言えない方の曲と思うが、 面白く良く出来た曲で、そこを永井も捉えていたように思う。 それに対して、砂川が、“それでも、ゆっくりした楽章は やはりモーツアルトの方がいいですよね”と、別に対置する必要もないのに、 根拠もあげず、必死にすがりつくような声で(例の鳴くような声でw どう見ても、みっともなく)繰り返していたのが妙に印象に残った。 砂川というのは、ハイドンと言うとおもちゃの交響曲(笑) くらいしかイメージできない人間ではないかと思った。 その後、砂川のハイドンSY全曲完聴記を見たが、やはり、であった。 これでハイドンSYを全曲聴いたとはご苦労様としか言いようがない内容だ。 なお、この感想は、モーツアルトをけなす意図はなく、 ハイドンへの評価(特に「第二楽章」)だけを対象にした。
266 :
名無しの笛の踊り :2013/12/01(日) 21:55:54.38 ID:dut4Vyvw
想像してご覧。 モーツァルトピアノ協奏曲のすべてから第二楽章を 削除した世界を! クラは馬鹿とアホが聴くジャンルになってしまう。
268 :
名無しの笛の踊り :2013/12/03(火) 22:29:19.29 ID:ElSTmwA/
交響曲限定の話なのに、ピアノ協奏曲の話にしたいんだよね わからんでもないが
いつから交響曲限定になったのかと小1時間ry
270 :
名無しの笛の踊り :2013/12/03(火) 22:53:06.50 ID:PqlE5TmR
煽るか揚げ足取りしか能がない人ってどこにでもいるよな
わずかな書き込みから「〜しか能がない」ってどうやって判断するんすか? なんて揚げ足取ってみた
どこにでもいるって書いただけなのに反応したってことは 思い当たることでもあったんだろうか?
いや別に上で何やら言い合ってるのは俺じゃないし 単にヒマだから揚げ足取ってみただけ それより判断のしかたを教えてくださいよ
277 :
名無しの笛の踊り :2013/12/04(水) 15:56:23.75 ID:u13X26hA
どこにでもいるという一般論をわざわざ判断する必要あるの?
ってことはただ一般論を述べただけ? スレの流れに沿った発言ではないということかな? それはそれでどうかと思うが でも「どこにでもいる」と感じるにはそのどこにでもいる誰かが 「煽るか揚げ足取りしか能がない」と判断する必要はあるよね 教えてください
279 :
名無しの笛の踊り :2013/12/04(水) 16:57:45.59 ID:u13X26hA
きみが反応した時点で自分のことだと自覚できてたらそれで終わること
もしかしたら自分もそうなのかもしれないけど判断のしかたがわかりません 判断方法だけ教えてくれれば終わるんで教えていただけませんか先生 それとも何の根拠もない単なる決めつけですか?
281 :
名無しの笛の踊り :2013/12/04(水) 18:22:17.78 ID:u13X26hA
>なんて揚げ足取ってみた >単にヒマだから揚げ足取ってみただけ 自己紹介までしてるきみが自分と同類だと思ったらその人のことです
ん?その方法しかないとすると誰かを「煽るか揚げ足取りしか能がない人」と判断した時点で
自分もそうであることになっちゃいますよ。つまりあなたもその一員になっちゃいますけど
もちろんそうじゃないんですよね?
ということは
>>281 以外の厳密な判断方法があるはずです。
それさえ示せばこんな不毛な議論は終わるのになんで教えてくれないんですか?
やっぱり馬鹿なんですか?
283 :
名無しの笛の踊り :2013/12/04(水) 18:38:29.30 ID:u13X26hA
はい。わたしは構ってちゃんで馬鹿です。その俺に構ってるあなたも同類です
バーカバーカw
>>284 自分に言い聞かせてるんですね。わかります
>>285 なぜ「わかる」のか判断方h…
いやもういいや
287 :
名無しの笛の踊り :2013/12/04(水) 19:40:42.51 ID:u13X26hA
ネットの常套句にマジレスやツッコミすると恥ずかしいですよ 今日は勉強になってよかったね
>>287 さんざん答えといて今さらそれはないわw
そういうのはつっこまれてすぐに言わないと恥ずかしいだけだぜ
ちゃんと勉強できたかな?
289 :
名無しの笛の踊り :2013/12/04(水) 20:43:55.65 ID:u13X26hA
歌謡祭やってるけど我が軍がまったくいない><あけびさんを1グループ扱いにしたことだけ評価する^^
おいしっかりしろ
291 :
名無しの笛の踊り :2014/03/06(木) 21:50:29.63 ID:NvUSlMW9
さて、第2楽章って必要なのか不要なのか、議論を続けましょう
緩徐楽章こそが癒し