いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 13:25:05 ID:p0Ns223m
3名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 13:26:06 ID:p0Ns223m
4名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 13:27:09 ID:p0Ns223m
5名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 13:28:01 ID:p0Ns223m
6名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 16:27:46 ID:fgZxenvi
立て乙
ジュリーニ/バイエルン放送響
シューベルトのグレート
7名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 16:45:37 ID:zxlNQsD5
ショスタコ「ヴィオラ・ソナタ」
暗くていい。
8名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 02:32:00 ID:QeR8Hzlx
アルヴォ・ペルトの「何年もまえのことだった」

この曲を知ってCDを購入したのは十何年もまえのことだった
未だに好きで飽きない
9名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 11:54:06 ID:ZNfJjMch
ショパン ピアノ協奏曲第2番 室内楽版(フィアルコフスカ)

この曲、何度聴いても新鮮で美しい!
10名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 20:30:14 ID:iatHouBg BE:140076926-2BP(346)
ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
シュタインバッハー(Vn)オラモ指揮バーミンガム市立交響楽団
2003年録音
11名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 21:09:04 ID:iatHouBg BE:525285195-2BP(346)
シマノフスキ ヴァイオリン協奏曲第1番
シュタインバッハー(Vn)ヤノフスキ指揮ベルリン放送交響楽団
2008年録音

初めて聴く曲かも
12名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 21:37:48 ID:iatHouBg BE:653688678-2BP(346)
ドヴォルザーク ロマンス 演奏者>>11
このあとヴァイオリン協奏曲
13名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 22:04:20 ID:uVXxHg9z
ブルックナー 交響曲第五番
インバル&フランクフルト
14名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 22:16:47 ID:lXn+xsHx
マルティヌー 交響曲第5番 ノイマン チェコフィル(1978年録音)

いま2楽章の中程
エクスタシーていうかカタルシスていうか
不思議な世界だな
15名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 22:49:37 ID:lXn+xsHx
マルティヌー 交響曲第6番「幻想的」 ノイマン チェコフィル(1978年録音)

ぬぬぬ!なんじゃこの曲は!5番迄もいいかげんテンション高かったがさすがに集大成。
ぬめぬめした泥沼旋律の連続攻撃に悶絶や。ずっと未聴だったミュンシュ盤を聴かねば。
16名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 23:09:07 ID:819v6eFI
チャイコフスキー 悲愴

チェリビダッケ&ケルン放送

まぁまぁ。火の鳥でビクッとしますたww
17名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 23:11:28 ID:Fjo5N2dX
ブルックナー:交響曲第9番(原典版)
ギュンター・ヴァント指揮 北ドイツ放送交響楽団 RCA RED SEAL
1988年、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭における、リューベック大聖堂でのライブ録音。

残響がキツいはずなんだけど、うちのミニコンポじゃそんなに気にならないな。
18名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:03:56 ID:/9b1OLeT
R.シュトラウス
アルプス交響曲

マレク・ヤノフスキ/ピッツバーグ交響楽団

金管がソロになったときが弱いな…
録音は最高に良い。
19名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:06:22 ID:5s/dAaLj
シューマン 交響曲第1番「春」
ウォルフガング・サヴァリッシュ指揮シュターツカペレ・ドレスデン

推進力も凄いな。やっぱいい。
20名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 07:38:58 ID:U5c4WiV9
バッハ パルティータ5番ジーグ シフ

外はちょっと寒いけど、
通勤電車の中は暑いです。
今日は晴れて
21名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 07:42:14 ID:wWy+pxve
おはようございます

ベルク ヴァイオリン協奏曲
シュタインバッハー(Vn)ネルソンズ指揮WDR交響楽団
2008年録音
22名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 07:42:52 ID:U5c4WiV9
途中で送信を押してしまったでござる…

というわけで、
みなさんもはようございます。
今日も行ってきまつ…
23名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 08:20:47 ID:bNeEOdeH
>>1さん乙です

おはようございます。

ショパン ポロネーズ集
マウリツィオ・ポリーニ
24名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 08:37:38 ID:/xaytKyb
>>1



ベートーヴェン/
交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
25名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 08:44:04 ID:7jlO58GD
マルティヌー 交響曲第6番「交響的幻想曲」 ミュンシュ/BSO(1956年録音)

買ってから3年未開封だった。自分としては平均的w
演奏は意外にも激演というより繊細緻密な構成が光る名演。さすが初演者
26名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 12:52:41 ID:QQpEBFcU
>>1

シューマン ダヴィッド同盟舞曲集


アンダ(Pf)

ライヴ盤なのだが物凄い名演!!
クール過ぎず熱すぎずかなり絶妙なテンション。
27名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 18:46:19 ID:U5c4WiV9
忘れていました。
>>1乙。

バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

今日もとっとと帰りまつ。(^o^)/
28名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 19:54:27 ID:2zvP60FP
>>1 乙 
バッハ 無伴奏 マルツィ よい夢を♪
29名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 20:59:07 ID:8wMOWTIg
バッハ:いぎりす組曲
シフ
30名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 21:01:23 ID:9HoX/IOK
バルトーク:V協
メニューインとフルトヴェングラー

メニューインも彼が指揮だと張り切るよなあx
31名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 21:14:33 ID:wWy+pxve BE:840456498-2BP(346)
ブラームス 二重協奏曲
シュナイダーハン(Vn)シュタルケル(Vc)
フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団(旧RIAS響)
1961年録音

>>30
私も好きな演奏だったりします
メニューインのこの曲だけで3種類の録音が手元にあるけど
(あとの2つはともにドラティとの録音)
フルヴェン唯一のバルトークになったこの演奏はすごすぎ
32名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:16:31 ID:/4Ay5sFk
ベートーヴェン交響曲第8番、カラヤンVPO(1946年)

これがレッグEMIとカラヤンの最初の録音だったろうか?
覇気と細かいところの処理のバランスがとてもいい。
33名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:19:49 ID:qjE+yvoX
ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調 (ロジェ/ウィーン響/ド・ビリー)

この曲の第2楽章とピアノ三重奏の弟1楽章が大好き。
34名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:27:02 ID:7jlO58GD
シューマン 交響曲第2番
シャイー/LGO

なんか気温が上がってる?
35名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:45:26 ID:/4Ay5sFk
シェーンベルク 浄夜 / カラヤンBPO

今夜の気分にぴったり
36名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 00:06:53 ID:kOEeOdf5
ラフマニノフ pf協奏曲 No.3 マルクジンスキー ロヴィッキ 

男の中の男の演奏だ。
37名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 00:49:17 ID:Dokde9Yy
チャイコフスキー:交響曲第4番
エッシェンバッハ/フィラデルフィア管弦楽団

フィラ管べらぼうに上手いな
38名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 02:00:12 ID:rEkAiQUI
バッハ:ゴールドベルク変奏曲(オルガン版)
Org:エレナ・バルシャイ

曲の中では第30変奏が一番好き

平均律のオルガン版も出して欲しいな
39名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 02:05:26 ID:kOEeOdf5
ショパン ワルツ No.1 チェルカスキー

若い時って凄かったんだなぁ・・・
40名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 06:11:07 ID:Et5KSoGo
シューベルト:交響曲第3番
ユベール・スダーン指揮 東京交響楽団
2008年11月1/2日 サントリーホール&ミューザ川崎でのライブ録音

生理的にテンポが身体に合う
41名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 07:39:40 ID:3MOQAYBc
ブラームス ドイツレクイエム
コルボ/デンマーク放送交響楽団

今朝はいきなりしっとりと…
電車が来ました。
42名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 07:42:47 ID:3MOQAYBc
忘れてた…

みなさんもはようございます。
43名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 07:45:35 ID:97xddkuy
おはようございます

シベリウス 交響曲第4番
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団
1953年モノラル録音
44名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 08:25:06 ID:YxWvtfkZ
バッハ:クラヴィーア練習曲集第一巻よりパルティータ第5番

シフ新録

おはようございます。
45名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 08:39:09 ID:SlQM6RDM
>>34の第4番

おはようございます。これから家を出ます
あれ?この演奏繰り返ししてない?した方がいいと思うけどまあいいや
46名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 10:33:06 ID:vy+vTGZ+
サリエリ 2つのオーボエとバスーンのための三重奏曲 変ホ長調
アンサンブル・イタリアーノ・フィアッティ
→>1さん乙です。おはようございます。
昼から循環器内科の受診なのをすっかり忘れてて、帰宅後ビールを飲んでしまいましたorz。
時間までには抜けると思うが、念のため車は運転せずに、汽車で行こう…。
サリエリは軽くて可愛い曲が多いから好きだ。
47名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 12:26:32 ID:YxWvtfkZ
ハイドン:弦楽四重奏曲第81番
モザイクカルテット

午後の移動中
48名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 14:02:44 ID:skLS2EMx
ネトレプコ/オペラアリア集(DG)

このジャケ写は何度見ても品がないねw
昔のDGジャケファンとしては何とも言いようがない。
>>46
汽車って・・・北海道の方ですか?
49名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 15:03:35 ID:skLS2EMx
モーツァルト/バスティアンとバスティエンヌ K50
L・ハーガー、ザルツブルクモーツァルテウム管

この序曲はいつ聞いてもエロイカ第1楽章の主題にそっくり
ベトがパクった??
50名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 16:38:51 ID:cyyzvyE9
ショパン ピアコン
ブレハッチ/コンセルトヘボウ
ランラン∞メータと聞き比べ

随分品がよろしいようで
51名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 17:51:11 ID:3MOQAYBc
バード 5声のミサ曲
ウエストミンスターカテドラル合唱団

風邪気味です…
今日もとっとと帰りまつ(´・ω・`)
52名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 17:58:45 ID:vj9x6OTg
naive ヴィヴァルディ モテット集 
53名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 18:36:14 ID:ExnIH4OA
バッハのロ短調ミサ
ジュリーニ・バイエルン放送響他
54京浜急行は神 ◆RRq6nNWyqI :2009/12/02(水) 20:00:37 ID:tmuFfe4F
ベートーヴェン交響曲7番 OP92 ブリュッヘン&18世紀オーケストラ

古楽器演奏ではこれが好きかなぁ インマゼールと同じくらいか
55名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 20:17:22 ID:qjjIchDF
ブラームス:交響曲第4番(VPO、C.クライバー指揮)

渋みのない演奏だが時々聴きたくなる演奏。
56名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 20:34:31 ID:97xddkuy BE:280152364-2BP(346)
ショスタコーヴィッチ 交響曲第10番
カラヤン指揮ベルリン・フィル 1981年録音

60年代の録音もあるけどこっちの方が好きかな
朝に聴いたシベリウスは逆に50年代の方が好きだったりする
57名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:50:21 ID:YxWvtfkZ
ハイドン:弦楽四重奏曲第82番「雲が行くまで待とう」
58名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 22:00:12 ID:LLLWqXmB
ドヴォルザーク スターバト マーテル

きょう、ビビンバ食った。美味かったよ。
59名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 22:20:35 ID:xpEhrGJO
ブルックナー 交響曲第八番
ジュリー二&ベルリンフィル

これを生で聴けた人は幸せだなぁ。
60名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 22:46:41 ID:Dokde9Yy
ブラームス:交響曲第1番
ズデニェク・マーツァル/チェコフィル

ドコモのポイントで貰った和牛を焼きながら…
独り身のささやかな幸せ。
61名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 23:39:36 ID:F3qjzSVb
マーラー交響曲第7番ホ短調 夜の歌
クレンペラー指揮
フィルハーモニア管
第1楽章は本当にスローですね(笑)
でも、コレはコレで好きですね…(笑)
62名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 00:19:36 ID:nKvp6P+r
ラフマニノフ pfcon No.2 タマルキナ/アノーソフ


ピアノも凄いけどアノーソフが強烈過ぎるw
更にライブなのに気が付いた時点で驚愕。
ロシア恐るべし・・・
63名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 03:25:34 ID:Ad3UtRMM
シューベルト 交響曲第7番(8番)D759"未完成"
オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン

眠れないんだぜ。
最近酒入れないと眠れないとかヤバイな俺。(今日は飲んでない)
64名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 07:42:53 ID:sJ2Uziro BE:186767982-2BP(346)
おはようございます

プロコフィエフ 交響曲第5番
カラヤン指揮ベルリン・フィル 1968年録音

やたらシンバルが強調された録音。
この時期の録音はこういうのが多いかも
65名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 07:43:18 ID:1uLKvFYa
ドメニコ・スカルラッティ スターバトマーテル
コンチェルト・イタリアーノ

おはようございます。
雨の朝の電車待ちです。
66名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 07:57:01 ID:XL6jyOUk
LA DIVINA カラス おはよ♪
67名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 08:34:57 ID:d1wrVHWE
シューベルト 交響曲第3番 インマゼール アニマエテルナ

朝の体操がわりに指揮真似っす
68名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 08:39:31 ID:1uLKvFYa
バッハ マタイ受難曲
りひたー/ミュンヘンバッハ 1958年盤

マタイはこの録音で刷り込まれたので、
いつ聴いても懐かしい…
69名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 11:08:51 ID:xKai1Cmf
おはようございます。未明から雨ですね。私ゃ今月から木〜金曜が休日だというのに…。
オネゲル パシフィック231
N.ヤルヴィ&デンマーク国立放響
→日犬に去年の10月に注文を出して、今年の7月に届いたCDでした。待ってみるものですね。
>>48
ど〜も。「汽車」はうちの近くを走ってる第三セクター線のことなんですよ。用語的には誤用かもw
とりあえず電車じゃないから、みんな汽車、汽車って呼んでますが、本当はディーゼル鉄道です。
昔は警笛をしょっちゅう鳴らしてたらしく、「ピーポー」という愛称でも呼ばれる路線です♪
70名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 16:19:28 ID:VN4tu3cT
ブラームス/交響曲第一番

ヤノフスキ/ピッツバーグ交響楽団

マーツァル&チェコフィル並みに快速演奏。
71名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 17:12:08 ID:VN4tu3cT
ブラームス/交響曲第四番

ヤノフスキ/ピッツバーグ交響楽団

素晴らしい演奏。
72名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 17:13:40 ID:ARHNAvUc
モーツァルト クラリネット協奏曲
ウラッハ/カラヤン/VPO 1949年

ウラッハはウェストミンスター盤ばかり出るけど、これもなかなか良い
カラヤンってなにげに若い頃はモーツァルトの録音が多いね
73名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 17:42:34 ID:VN4tu3cT
ブラームス/交響曲第二番

ヤノフスキ/ピッツバーグ交響楽団

テンポ速い。あっさりした演奏。第一楽章のリピート有り。
74名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 19:20:24 ID:ARHNAvUc
ベートーヴェン 交響曲第9番
シュヴァルツコップ、ヘンゲン、パツァーク、ホッター
カラヤン/VPO 1947年

12月なので。今年の第九一発目。
75名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 19:43:58 ID:VN4tu3cT
ブラームス/交響曲第三番

ヤノフスキ/ピッツバーグ交響楽団

このコンビの全集で一番出来がよいというか、改めてこの曲の素晴らしさを教えてくれるような演奏。
アメオケにしては響きがヨーロッパのオケに近い感じがした。
しかしほとんど見向きもされない全集(笑)
76名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 20:42:42 ID:JJ4Qc9iX
ベートーヴェン:ピアノソナタ第1番
仲道郁代
77名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 21:20:48 ID:sJ2Uziro BE:560304386-2BP(346)
ラヴェル ボレロ
ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィル 1974年録音
78名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 21:54:30 ID:nKvp6P+r
ウィンナワルツ集 A.パウリク

バーデン娘の上品な事・・・某指揮者の下劣な演奏とはえらい違いだ。
79名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 23:01:28 ID:d1wrVHWE
チャイコフスキー 交響曲第3番「ポーランド」 マーツァル/チェコフィル

ゆったりした癒し系の演奏だと思います
同じ会社から出てるラザレフ/読響とは真逆でおもしろい
80名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 23:50:40 ID:Ad3UtRMM
チャイコフスキー 交響曲第4番
クルト・ザンデルリンク指揮シュターツカペレ・ドレスデン
81名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 23:56:01 ID:judG7EBq
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
 アイザック・スターン&ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団
82名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 23:58:11 ID:Mju0n0b+
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 白神典子

この曲は本当に類稀な魅力(特に瑞々しさがいい)を感じる。
83名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 00:14:09 ID:5NjGJ9lV
交響曲「ソーサリアン」
やっぱハネケンはすばらしいわ
84名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 00:50:40 ID:o7rSFfQa
チャイコフスキー 交響曲第6番
エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団
85名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 06:52:26 ID:pBGrbaVd
ブルックナー 交響曲第5番 クナッパーツ・ブッシュ/VPO

おはようございます
夜中にバッチが落ちたとの報が入り早めの出社となっております
楽しいアベンド愉快なアベンド
86名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 07:51:30 ID:Cs98Pu6j BE:490266476-2BP(346)
おはようございます

ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲
シュタインバッハー(Vn)ヤノフスキ指揮ベルリン放送交響楽団
2008年録音
87名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 09:10:26 ID:NTeS0jo5
ブルックナー:交響曲第8番
ショルティ、シカゴ交響楽団

おはようございます。
88名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 09:52:01 ID:lrCBggzb
おはようございます。今日は家の掃除しよ(大掃除の前段階にしなきゃ)。
ベートーヴェン エリーゼのために WoO.59
ザラフィアンツ(p)
→のっけから素晴らしく陰鬱。途中、一瞬だけ光が指してまた陰鬱に沈む。
ウゴルスキほど恣意的ではなく、ポゴレリチ(DVD)ほど耽美的でもない。
仲道のような模範的な陶酔では勿論ない。どこか醒めてるのが怖い。
何故だか宇野が評価してるから、他人にはオススメしにくいピアニストだが、彼の弾く小品は極上。
89名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 10:47:31 ID:jJ/mw4fo
ネルロ・サンティ&N響のシューベルト『未完成』が素晴らしかった。
実演でレスピーギを聴いて感動したが、『未完成』も味わい深い余韻の残る名演。
90名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 10:52:23 ID:UUdKuOHK
ベートーヴェン/運命


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
91名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 11:30:15 ID:4RjK7R2v
テンシュテット/NDR
マーラー巨人
土浦商談で時間潰し。
92名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 15:42:19 ID:NWyldwjs
バッハ マタイ受難曲より アリア「憐れみたまえ」
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター
モルテンセン指揮 コンチェルト・コペンハーゲン

オッターさんの伸びもあるけど幅と深みのあるアルトが心地よい
93名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 15:45:12 ID:3kI3WvkM
ゴドフスキー ピアノソナタ


アムラン(Pf)


今からお出かけ♪
94名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 18:38:44 ID:pBGrbaVd
ブリトゥン 青少年のための管弦楽入門 山田一雄/日フィル

倍賞千恵子がやさしい声で語ってますがコンバスのこと「いつも低い声で
ぶつぶつしゃべってる爺さん」ってそりゃないだろうてw
95名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 21:08:30 ID:pBGrbaVd
ブリテン 青少年のための管弦楽入門 ケーゲル/SKD

奇しくも2盤続けてピーターと狼とこの曲を聴いてます
96名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 21:28:53 ID:aWpTu2/6
ブルックナー 交響曲第3番
ザンデルリング/ゲヴァントハウス管弦楽団

最近この曲が好きになってきた
97名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 23:00:30 ID:8MnJ60No
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125
 ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団
98名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 23:44:25 ID:XvsgxIqr
バルトーク ピアノ協奏曲第1番
クリスティアン・ツィマーマン(pf)
ピエール・ブーレーズ/シカゴ交響楽団

お気に入りの一枚です。
99名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 23:53:02 ID:DwDzfU8D
ストラビンスキー 結婚
バーンスタイン&豪華なメンバー

グラモフォンのサイトが三割引セール中なんで買ってみた。
100名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 23:53:59 ID:gWF7PZZy
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第32番
ヨウラ・ギュラー(ピアノ)

かつてヤフオクで数万円で取引されたという幻の名盤だそうな。
再発されて、今では1千円でお釣りがくる。有難いですな。
たしかに埋もれさせるには惜しい演奏。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2612052/
101名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 23:58:28 ID:LyR/nbfB
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第23番《熱情》
 タチアナ・ニコラーエワ

ニコラーエワはあんまり聴いたことなかったけど、思ってたより良いなあ。
102名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 00:03:56 ID:KzuYoWJB
バッハ ヴァイオリンとハープシコードのためのソナタ
ムローヴァ、ダントーネ

バランスが良くて「vn がひとりで大暴れ」という感じが全くない。
103名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 00:21:21 ID:mQo/zA3B
ブルックナー交響曲第8番シャイー/ロイヤルコンセルトヘボー

画面はヤット。耳にアダージョ。夜食は萩の月。抽選会特番に向けて盛り上げ中。
104名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 00:22:27 ID:3E1BUosg
四季 小澤
いい演奏やってるじゃん
105名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 00:36:11 ID:nekBI6DT
モーツァルト レクイエム/カール・ベームVPO盤

Pie Jesu Domine, dona eis requiem. Amen.
106名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 01:14:43 ID:zWZxDPq3
チャイコフスキー:交響曲第4番
大野和士/バーデン州立歌劇場管弦楽団
107名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 01:23:57 ID:3E1BUosg
三善晃 ピアノ協奏曲  本庄/若杉

中村の演奏より好きだな
108名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 01:29:40 ID:MlMtJlbI
ホロヴィッツ 展覧会の絵

なんじゃこりゃwww
109名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 01:29:56 ID:YLTqw5fy
バッハ クリスマス・オラトリオ リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団
そろそろクリスマスか…
110名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 01:51:08 ID:3E1BUosg
ベートーヴェン SQ No.14 シェッファーQ

2ndに思いがけない名前が・・・
滋味のある演奏だ。ドイツのカルテットっていいなぁ…
111名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 02:51:20 ID:RtH8wvGZ
N響&日呂髪のオルガン付き
112名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 07:42:19 ID:EjRugHBm
ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68
レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1981年 DG

久々に聴いたが、いい演奏だ。
113名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 08:47:57 ID:TVlTL4GG
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第29番変ロ長調Op.106 「ハンマークラヴィーア」


by.エミール・ギレリス(p)
114名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 10:37:07 ID:MiuMkuNk
ボリング TOOT組曲
アンドレ(tp)ボリング(p)ペデルセン(bs)ユメール(ds)
→「クロスオーヴァー」と切って捨てるのは勿体なさすぎる気持ち良さ。私も十年前は嫌いなジャンルだったのになあ。
ピアノの音質が電子ピアノチックなのと、ヘテロフォニックな動きが多いのが、純粋クラファンには許せないかも。
115名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 11:06:04 ID:EjRugHBm
シベリウス:交響詩「フィンランディア」
ハンス・ロスバウド指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1953年 DG

すげー演奏。
116名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 11:25:47 ID:MiuMkuNk
フンメル トランペット協奏曲 変ホ長調
クヴィト(tp)アンセルメ&スイス・ロマンドo.
→今日は抜けの良いトランペットな気分なんだな。前の火気が板違いな気もするので、もいっちょ柿。
ちょいと野暮ったいけれど、気持ちの良いトランペット。アンセルメのサポートもふくよかで心地よす。
夕方に用事があるので早く寝まぁす。おやすみなさい。
117名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 16:26:19 ID:iwrtgu7h
バッハ マタイ受難曲
リヒター/ミュンヘンバッハ 1958年盤

この録音を聞くと懐かしく感じます。
やっぱり刷り込みは強烈ですね。
リヒターの後の録音や、クレンペラー、ショルティ、シュライヤーなども聴きますが、
やっぱりマタイというとこれが一番しっくりきます。
そのうち評判のよいピリオドアプローチの盤も買ってみようかな。。。
118名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 18:08:14 ID:mQo/zA3B
シューベルト ピアノソナタ・ニ長調D850 館野泉

雨のなかこれから都心におでかけです
119名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 18:17:03 ID:EjRugHBm
シベリウス:トゥオネラの白鳥

ゲルハルト・シュテムプニク(イングリッシュ・ホルン)
ハンス・ロスバウド指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1954年 DG

1chモノラル録音の完成期だからなのかなんなのか、詰まっている情報量にびっくり。
ロスバウドは、シベリウスを同時代の作曲家、つまり現代音楽として演奏していたのだなとわかる演奏。
120名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 19:13:44 ID:lfIi1Ot6
ハチャトゥリアン 交響曲第2番“鐘”
ヤルヴィ/RSO

改訂版に慣れてるせいか、なんか違和感
121名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 20:16:36 ID:WTS41Jdk
ホルスト:組曲第一&第二 デニス・ウィック指揮
122名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 21:40:19 ID:mQo/zA3B
シューベルト 3つの小品D946-1 館野泉

コンサート聞いての帰り道です
ロスバウトのシベリウス持ってたはずなので聞き返してみようかな
123名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 22:07:47 ID:iwrtgu7h
シューベルト 即興曲作品90-3 変ト長調
ウィルヘルム・ケンプ

カキコ見てたらシューベルト聴きたくなった
124名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 22:18:44 ID:nekBI6DT
モーツァルト 聖体の祝日のためのリタニア K243/
ケーゲル、ライプツィヒ放送交響楽団&合唱団

今日は一日中モーツァルト漬け、至福
K243は名曲だね〜。この演奏はとてもいい
125名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:06:02 ID:PGl6i5IV
シベリウス:組曲「カレリア」
ハンス・ロスバウド指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1954年 DG

第1曲の展開部だけ、トランペットが裸になる部分で、モノラル録音の弱さが出てしまってるが
全体的には驚くほどのクオリティ。白眉は第2曲「バラード」。この寂寥感の表現は並外れている。
組合の半額セールで315円で買ったCDなのだが、よい買い物だった。
第3曲「行進曲風に」をゆっくり演奏しているのもいい。「風に」であって、マーチそのものではないのだから。
126名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:52:54 ID:n2uZBCWD

モーツァルト レクイエム

カラヤン/BPO
127名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:53:12 ID:cTNN4Kh0
タコ9 フリッチャイ

晩年の演奏と違って、リズムの切れ・推進力・透明感がまるで違う。
これはこれで好きだなぁ・・・
128名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 01:12:29 ID:PGl6i5IV
ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14
チョン・ミュンフン指揮 パリ・バスティーユ・オペラ座管弦楽団 1993年10月 パリ DG

このコンビでの演奏は始めて聴いた。いいじゃないか。
バレンボイム→ミュンフン→辞任と迷走したバスティーユ・オペラの指揮者人事。
弱冠18歳でこのオケに入団したのフランソワ・ルルーは、
この録音の頃はもうバイエルン放送響首席奏者か。

いまのパリ・オペラ座のオーボエには井上圭子さんという、ミュンヘン・コンクール入賞の日本人がいるね。
第2楽章「舞踏会」はコルネット入り。
129128:2009/12/06(日) 01:37:47 ID:PGl6i5IV
この幻想、激しすぎw
4楽章の最後なんか最高w
130128:2009/12/06(日) 01:39:41 ID:PGl6i5IV
いま、「魔女の祝日の夜の夢」
いいわー
131名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 02:06:59 ID:cTNN4Kh0
BS hi
こりゃぁ本物の変態だ。
指揮者の目が完全に逝っている・・・
132名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 03:04:27 ID:53tQb5xc
メンデルスゾーン 「無言歌」ほか
ペライア Sony Classical

バッハ(「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」) もとんでもなく素晴らしい。
ペライアではこのアルバムが一番好きかも。
133名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 06:23:38 ID:N1lSQjaN
シベ6
マゼール/VPO

たまーに聴きたくなる演奏
134名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 10:45:48 ID:PGl6i5IV
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番
グルダ アバド VPO DG

すごく久しぶりにこの曲聴いた。
135名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 13:12:23 ID:53tQb5xc
チェリ=ミュンヘンフィルのシェエラザード(ミーティア盤)。 
昨日改めて聞き直したけどやはり良いねえ。 
ブートは大嫌いで持たない主義だけど、
これだけは例外。
136名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 13:32:51 ID:PFCmTT5o
ヴェーバー フルート三重奏ト短調 J.259
ピアス(fl)カンペン(vc)ブラウン(p)
→第1楽章がなんとも美しくて切なくて好きだ。窓の外の冷たそうな風と曇り空に合うなあ…。
フィナーレの不思議な感じの楽想のノリも楽しい。もっかい聴こ♪
137名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 13:38:43 ID:4pTn6T3z BE:280152364-2BP(346)
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番
メニューイン(Vn&指揮)フィルハーモニア管弦楽団
1958年録音

ステレオで2度録音しているうちの1回目。
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲の中では一番好きな曲。
ちなみにゲヴァントハウスの来日公演で
シュタインバッハーが演奏していたのもこの曲でした。
138名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 13:51:25 ID:4pTn6T3z BE:490266667-2BP(346)
訂正>>137
メニューインじゃなくてオイストラフです。
139名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 13:52:05 ID:ADB5eY3T
モンテヴェルディ ポッペアの戴冠 / アーノンクール、コンツェントゥス・ムジクス・ウィーン

アーノンクール80歳の誕生日
何を聴こうか迷ったが久しぶりに取り出してみた
140名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 13:58:04 ID:KRj36hm+
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

今日は昨日とは打って変わって日差しが暖かい
141名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 14:00:48 ID:4pTn6T3z BE:210113892-2BP(346)
モーツァルト コンチェルトーネ
ダヴィド&イーゴリ・オイストラフ(Vn)
ダヴィド・オイストラフ指揮ベルリン・フィル
1972年録音
142名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 14:33:06 ID:PGl6i5IV
バッハ:管弦楽組曲第2番
ニコラウス・アーノンクール指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 自主制作CD
2002年、フィルハーモニーでのライブ録音

ツェートマイアーとアルブレヒト・マイヤーのドッペル・コンチェルト目当てに
買ったんだけど、のっけからいい演奏で驚いて聴いてます。
同じコンビで録音されたブルックナーの8番とはえらい違いだ。
143名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 14:43:53 ID:4pTn6T3z BE:315172139-2BP(346)
J.S.バッハ(ブゾーニ編曲)
トッカータ、アダージョとフーガハ長調BWV564
フランソワ(p) 1955年モノラル録音

>>142
ブラームスのドッペル、最近結構はまってる曲だったりします
144名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 14:57:37 ID:fu73D2B3
シベリウス 交響詩タピオラ ハンスロスバウト/BPO(1957年録音)

12年位前定価で買って一回聞いて印象に残らなかったのは当時のPCDPイヤホンが
ショボかったからかな。今インナー型で聞くとモノラル神録音ぶりがよくわかる。
この時期(1953〜57年頃)のベルリンイエスキリスト教会物はホント素晴らしい。
あと確かにカレリア組曲の3曲目は斬新で目からウロコだった。ありがとう。
145名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:10:18 ID:PGl6i5IV
>>142は1番の誤りでした。

バッハ:オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1060

アルブレヒト・マイヤー(オーボエ)、トーマス・ツェートマイアー(ヴァイオリン)

ニコラウス・アーノンクール指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 自主制作CD
2002年、フィルハーモニーでのライブ録音

意外と平凡な演奏。バックのオケがつまらない。やっぱアーノンクールとベルリン・フィルは
相性よくないんだな。
146名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:12:03 ID:4pTn6T3z BE:735399779-2BP(346)
フランク 前奏曲、コラールとフーガ
フランソワ(p) 1955年モノラル録音
147名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:16:18 ID:PGl6i5IV
よいところを探そうと、>>145をもう1回、マイヤーのオーボエはとてもいい。
でもあまり楽しく吹いてなさそうだw

>>144
「フィンランディア」や「悲しきワルツ」「トゥオネラ」で
低音用のウーファーがごうごう鳴るのに驚きました。すごいモノラル録音ですよね。
カレリアの3曲目は一聴して驚いたので思わず書きこみました。
148名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:28:24 ID:PGl6i5IV
バッハ:管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV1068
アーノンクール ベルリン・フィル

こちらはいくぶん楽しそう。なんで二重協奏曲だけつまらなかったんだろ。
149名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:29:05 ID:4pTn6T3z BE:245133173-2BP(346)
メンデルスゾーン アンダンテとロンド・カプリチオーソ
フランソワ(p) 1961年録音

>>147
バッハにもドッペルがあるのは知らなかった・・・
ドッペルというとブラームスくらいしか思いつかなかったので
150名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:34:04 ID:PGl6i5IV
>>149
ドッペルコンツェルトで一番有名なのはブラームスの作品ですよね。
あとはモーツァルトのKV364かな。ヴァイオリンとヴィオラのための協奏曲
151名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:39:59 ID:4pTn6T3z BE:140076162-2BP(346)
>>150
シンフォニア・コンチェルタンテですね<KV364
手元のオイストラフBOXにもこの曲が入ってます

モーツァルト きらきら星変奏曲 KV265
フランソワ(p) 1955年モノラル録音
152名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:52:44 ID:4pTn6T3z BE:560304768-2BP(346)
モーツァルト ピアノ・ソナタ第4番 KV282
フランソワ(p) 1964年ライヴ
153名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 16:44:59 ID:4pTn6T3z BE:46692522-2BP(346)
ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲
マルツィ(Vn)フリッチャイ指揮RIAS交響楽団
(現:ベルリン・ドイツ交響楽団)
1953年モノラル録音

これも>>144と同じくイエス・キリスト教会録音。結構いい音で鳴ってる
154名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 16:56:25 ID:Qixa67vF
ドビュッシー ベルガマスク組曲
スヴィヤトスラフ・リヒテル

素晴らしい演奏
それにしてもドビュッシーは皆聴かないの?
このスレ初出だと思うのだが
155名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 17:00:07 ID:4pTn6T3z BE:93384724-2BP(346)
>>154
ここ最近聴いていなかっただけかも
いつだったかマルティノンのドビュッシー全集通しで聴いてたって日も
(しかもこれにイベールを追加)
156名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 17:15:29 ID:4pTn6T3z BE:140076443-2BP(346)
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
モリーニ(Vn)フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団
1958年録音
157名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 17:37:36 ID:4pTn6T3z BE:525285195-2BP(346)
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲 演奏者>>156
1958年録音
158名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 17:55:57 ID:fu73D2B3
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」 ブリュッヘン/18世紀Orch

おいらはiPod屋外専門だから低音ウーハは未体験ゾーンだわw
でもイヤホン替えるだけで満足度激変するんだよなあ
てゆうかマルツィのドボも持ってたような持ってないような…
気になって仕方ないので家帰ったら探さなきゃw
159名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 17:58:10 ID:ppjLFqyF
チャイコフスキー:ピアノソナタ ト長調 作品37a「グランド・ソナタ」
 ヴィクトリア・ポストニコワ
160名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 18:05:41 ID:4pTn6T3z BE:186769128-2BP(346)
>>158
私もオーテクのCKM50からCKS70に替えたときに
随分低域が充実してるという印象が・・・
それまで再生側で低域上げないとまともに聴こえなかったのが
音いじらなくても十分低域が出るようになったかな

家で聴いてるときは小型のバスレフ型スピーカーです
(大きさの割には結構低域出ます)
低音ウーハーは年2回実家に帰ったときじゃないと体験できない

ロスバウトのシベ、今度見つかったら買ってこようかな
(まだ持ってないので)
161名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 20:41:21 ID:ra/ZMwuJ
ヘルマン・アーベントロート/ルートヴィヒ・ヘルシャー
ライプツィヒ放送交響楽団
ドヴォルザーク チェロ協奏曲 ロ短調

セル/フルニエ/ベルリンフィル をついこの間まで聴いてたんだけど
(こっちはアッサリすっきり味)
アーベントロート/ヘルシャー/ライプツィヒ には何だかわからないけど
胸がしめつけられる…
162名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 21:23:06 ID:53tQb5xc
ブラームス 交響曲第1番
アンチェル/チェコフィル スプラフォン

いいいっすよこれ。
163名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 21:24:07 ID:W/gnHgv/
ベートーヴェン 交響曲第3番
フルヴェン/VPO 52年EMIセッション録音 DELTA
164名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 22:04:43 ID:6YO00uaG
ショパン/
練習曲集 Op.25


by.アシュケナージ(p)
165名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 22:09:04 ID:4pTn6T3z BE:280152746-2BP(346)
ストラヴィンスキー 火の鳥組曲
ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団 1969年録音

N響アワーのサンティの演奏がどうも散漫すぎに感じたので
これで締めっと
ちなみに3つある版のどれにも該当しない独自編集の版です
166名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 22:23:44 ID:KRj36hm+
亀レスですが・・・

>>149
「バッハのドッペル」というと、
一般にはBWV1043の「2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調」が有名ですね。
BWV1060は一般には「ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲」と呼ぶ場合が多いみたいです。

さて、何を聴いて寝ようかな。。。
167名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 22:31:05 ID:KRj36hm+
ドメニコ・スカルラッティ
鍵盤楽器のためのソナタK175
シフ(pf)

あんまり寝る前っぽくないなあ
168名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 07:18:17 ID:eKwd8ddz BE:140076443-2BP(346)
おはようございます

シューベルト 交響曲第5番
ブロムシュテット指揮シュターツカペレ・ドレスデン
1980年録音
169名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 08:50:09 ID:YiklYpNH
メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」 ブリュッヘン/18世紀Orch

結局マルツィ/ドボコン持ってなくてショボ〜ン
ちょっと値が張る板起こしに手を出すべきかお悩み中
170名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 10:52:34 ID:/yjl0AOP
ショパン バラード2番 足毛無し

今日は風邪でダウンしてます。
構えずに聞き流すにはいい全集かもしれないですね。
171名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 12:38:02 ID:RaJrfZkq
ウゾー 『私は決して歌ったことのない、秘密の歌を歌うだろう…』
V.マイヤー(cl)カルミナ四重奏団
→不安そうだったり思い詰めたように激しかったりもするけれど、全体的にはなんだか優しさを感じる曲。
弦四の響きとしては、ちょっとライヒの『ディファレント・トレインズ』を思わせる箇所もある。
172名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 14:16:41 ID:pdzRVLt5
バッハいろいろ詰め合わせ@ニコニコ動画


by.グレン・グールド(p)
173名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 14:24:51 ID:Rh5ImQkM
伊福部タプカーラ
芥川/新響

売り込みに行ったら、逆にアイテムカットされた…。会社に戻れん(泪)。
174名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 14:53:05 ID:/yjl0AOP
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ  寺神戸亮

バロック楽器のやつが聴きたくなったんで。
クイケン盤とポッジャー盤はどの箱にしまったのか分からなくなった。。。
175名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 16:17:54 ID:CRbscjUN
ルフェビュール ベートーヴェンソナタ110@ニコニコ動画

すごい。
176名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 17:29:16 ID:/yjl0AOP
ショパン エチュード作品10 足毛無し

こういうのを聴いてると、
ああこの人昔はピアニストだったんだなあ、と思う。
177名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 20:15:24 ID:CeGw84+6
ベートーヴェン:交響曲第2番
岩城宏之/NHK交響楽団

全集より
178名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 21:21:38 ID:/yjl0AOP
サン=サーンス 無言歌 オーボエ編曲版
シュネーマン(ob)ジャコメッティ(pf)

鰤の単発モノ
なかなかしみじみとしていい味を出してる
179名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 23:19:22 ID:ZJ82y8bh
ベートーヴェン:チェロソナタ第3番 イ長調 作品69
 ヴィルヘルム・ケンプ&ピエール・フルニエ
180名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 23:37:57 ID:YiklYpNH
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」 ブリュッヘン/18世紀Orch

ノンビブだけど粘りのある歌い方でけっこうイケてますよ
この曲は両翼対向配置が生きるんだよなあ
気持ちいい
181名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:19:04 ID:dZYsZuUM
Souvenir for Violin & Piano(邦題;思い出)
František Alois Drdla

演奏者不詳
http://www.youtube.com/watch?v=eGOa2xAP5mA
182名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 07:31:06 ID:msO28m2G
ブラームス ドイツレクイエム
コルボ/デンマーク放送交響楽団

おはようございます。
朝の電車待ちです。
183名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 07:44:53 ID:PKzz5FuM BE:93384724-2BP(346)
おはようございます

ハルトマン 交響曲第6番
フリッチャイ指揮RIAS交響楽団 1955年モノラル録音
184名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 07:57:22 ID:10uwd31i
ヴィヴァルディ チェロ協奏曲集 T

コワン/アントニーニ/イルジャルディーノアルモニコ

おはようございます♪
185名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 08:50:54 ID:mYsO0vLU
チャイコフスキー 組曲第3番 ロジェストベンスキー ソ連文化省響

FM番組のテーマ音楽だったおかげでクラ初心の高房時分から親しんでた曲です
そのときの演奏は確かボールト/LPOでエアチェックしたカセットがまだあるはず
186名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 09:03:04 ID:iDh+ySNG
ショパン:英雄ポロネーズ

ルービンシュタイン

おはようございます。
187名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 10:17:06 ID:ydVQ+XMV
おはようございます。今日は午後から仕事なので、朝寝を楽しみました。
とっても幸せです。
 先ほど、ハイドンの交響曲20番(指揮ケヴィン・マロン トロント室内管弦楽団)
聴きながら遅い朝食とりました。久しぶりのハイドンだったので、とっても心に滲
みました。特に2楽章では、どういうわけか涙ヘロヘロで、朝食がしょっぱく
なってしまいました。とっても楽しい可愛らしい曲なのに・・・・・・・
 許容範囲を超える感動を与えてくれる音楽ってとってもすばらしいですね。
それでは、皆さんの今日一日が充実したすばらしい一日であるよう願っております。
188名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 13:22:27 ID:IIcDL/xE
朝から異ジャンル漬けでしたが、そろそろビール&クラシックtimeにします。
フローラン・シュミット 六重奏曲《5cl&cb》
Pieper,Fahrner,Hinz,Hayakawa,Hutfless(cl) Bardong(cb)
→今日のツマミは納豆。10分ぐらいの曲を聴きながら混ぜる〜練ると、ちょうど食べごろなんです。
喧騒のように賑やかだけど洒落た曲。おフランスな香りです。さて、ニッポンの香りをブレンドさせるかの。練るぞ。では♪
189名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 14:44:51 ID:phnoODJF
名曲喫茶でモーツァルトのフルートとハープの為の協奏曲

久々に来たけどいいなぁ…
190名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 19:09:35 ID:msO28m2G
バード 5声のミサ曲
ウエストミンスターカテドラル合唱団

風邪が治りません。(>_<)
もう帰ります。
191名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 20:03:10 ID:msO28m2G
ドメニコ・スカルラッティ スターバトマーテル
コンチェルト・イタリアーノ

CD一枚分でたどり着けるほど家は近くない…
192名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 21:52:52 ID:jIwIfmY9
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


by.アシュケナージ(p)
193名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:02:21 ID:PMNaU8aU
John Lennon "(Just Like) Starting Over"

命日だから。
194名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:22:32 ID:t3xEKw7E
ブルックナー 交響曲第八番
ジュリー二&ベルリンフィル

やっぱり、なーんか良いわ、これ。
195名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:51:06 ID:iDh+ySNG
マーラー:交響曲第10番(クック第二版)
ハーディング、VPO
196名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:53:24 ID:YFr7E4cU
ブラームス/ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲

ユリア・フィッシャー、ダニエル・ミュラー=ショット、
オランダ・フィルハーモニック管弦楽団
指揮:ヤコフ・クライツベルク
197名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 23:23:43 ID:mYsO0vLU
メンデルスゾーン ロンドカプリチオーソ 小倉貴久子

フォルテピアノだよ〜ん♪
198名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 23:46:57 ID:B0rUu9q5
エルガー:ヴァイオリン協奏曲
メニューイン、エルガー指揮ロンドン響

1932年の録音ってウソだろ?これ
こんなに音が良いわけがないって!
いやあ驚きこりゃすごいわ!!
199名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:01:46 ID:aZ+JKen1
メンデルスゾーン 交響曲「イタリア」
クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団
おやすみ
200名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:04:18 ID:GkV5EsSk
メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団

漏れもコレ聴いたら寝る
201名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 07:38:25 ID:1rkNtQ8Z
ドメニコ・スカルラッティ
スターバトマーテル
コンチェルト・イタリアーノ

おはようございます。
電車の中で昨日の続きです。
今日ははっきりしないお天気ですね…
202名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 07:41:26 ID:Xixm0t5v BE:373536184-2BP(346)
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
アーベントロート指揮ライプツィヒ放送交響楽団(現:MDR交響楽団)
1952年モノラル録音

おはようございます
この一連の録音はすべて放送用録音の1発録り
203名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 07:45:22 ID:BhW35/tK
メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲第1番 小倉貴久子/桐山建志/花崎薫

朝にふさわしい曲。演奏録音ともに優れもの
204名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 08:34:08 ID:1rkNtQ8Z
バッハ マタイ受難曲
リヒター/ミュンヘンバッハ
1958年盤

やっと新橋を過ぎました。
まさに受難のようなラッシュでした。
と、書いているうちに東京駅です。
205名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 10:48:10 ID:SHDp5lB/
J.S.バッハ フルート・ソナタ ロ短調 BWV1030
ランパル(fl)ラクロワ(cemb)
→今日は温故知新の名曲名盤を攻めてこ。高校時代の愛聴盤。ん?こんなに速かったっけかなあ…w
当時は「室内楽は苦手+管楽器もあんま好きじゃなかった」のに、例外的にヘビロテアイテムでした。
206名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 10:49:37 ID:BlY7vkby
モーツァルト/
戴冠式ミサ k.317
by.コープマン/
アムステルダムバロック管弦楽団/同合唱団


久しぶりに聴いたけど、良い曲や…
207名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 17:39:09 ID:miB8iGcc
シベリウス 交響曲第4番 カラヤン BPO
208名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 17:55:33 ID:jo9ZXLiD
ベートーヴェン 交響曲第9番『合唱』
フルトヴェングラー/バイロイト(1951) EMI

言わずと知れたバイロイトの第九。板起こしなるブートも多数出ているが、
最初に買った東芝EMI CC35-3165で聴くことが一番多い。
てか、これで十分に満足している。
209名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 18:34:35 ID:WIK91kUU
メンデルスゾーン 無言歌集
ジョン・オコーナー(pf)

カップリングのロンド・カプリチオーソよりこっちのがしみじみとした味わいで好きです。
ロンド・カプリチオーソは昔FMで聴いたチッコリーニの演奏が刷り込みになってるかも。
210名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 21:59:31 ID:BhW35/tK
マーラー/交響曲第4番/シャイー/RCO

仕事でケンカしそうになったから頭冷やしに外出たら身体が冷えた
マラ4であったかくしよう
211名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 22:28:26 ID:BlY7vkby
モーツァルト/
経文歌「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 k.618


by.コープマン/
アムステルダムバロック管弦楽団/同合唱団
212名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 22:32:56 ID:GkV5EsSk
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番 ト長調 作品44
 エミール・ギレリス&ロリン・マゼール/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
213名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 22:45:53 ID:jqi6CX9h
ラヴェル:ソナチネ
アース

みずみずしい
214名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 22:48:25 ID:sXmCc2k0
バッハ:カンタータ第146番 BWV 146 「われらあまたの苦難をへて」
マンゼ/ストラヴァガンツァ・ケルンで。
215名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 23:08:20 ID:NubGVu6u
マーラー/交響曲第7番「夜の歌」

ハイティンク&アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
1982年録音
ヤフオクで入手したお気に入り。
216名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 23:16:39 ID:Npx2m7On
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調(ロジェ/ウィーン響/ド・ビリー)

聴き終わったらピアノ三重奏へ。
ほんとに、この2曲は聴き飽きない。
217名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 00:17:15 ID:5dpt+zte
グリエール:バレエ音楽「青銅の騎士」
エドワード・ダウンズ/BBCフィルハーモニック

久々に聴くといいなぁ…
この後はグリエールのホルン協奏曲を。
218名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 00:42:07 ID:z9dcdGSP
ブラームス 交響曲第2番
クルト・ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団

全集を久方ぶりに聴き直している。昨夜は3番、その前は1番、今夜は2番。
非常に鷹揚としたテンポで、曲の魅力を描き出している。
個人的には1番などもっと厳しさが欲しいきらいはあるが、これはこれでひとつの究極じゃなかろうか。
死に急ぐ自分を思い留まらせるような演奏。
219名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 01:06:35 ID:xFTNRHKu
ベートーヴェン セプテット コレギウム・アウレウム合奏団


ピリオド系の演奏が増えてきたけど、この位の雰囲気の演奏が好きだな。
220名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 01:32:57 ID:0/nmWZ09
ブラームス/交響曲第1番
マーツァル&チェコフィル

ザンデルリンク&シュタールカペレ・ドレスデンの演奏と同じような厳しさを感じさせる。ほとんどテンポを揺らさず一気呵成に、オケを鳴らしきり、最後は燃焼しきったかのような演奏。>>218さんも聴いてみて。
221名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 07:36:42 ID:pvqsbX+y
バッハ マタイ受難曲
リヒター/ミュンヘンバッハ
1958年盤

おはようございます。
電車が来ました。
222名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 07:42:32 ID:W9Vjmbmr BE:70038432-2BP(346)
おはようございます

ブルックナー 交響曲第7番(ハース版)
コンヴィチュニー指揮ゲヴァントハウス管弦楽団
1958年モノラル録音
223名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 08:20:03 ID:pvqsbX+y
ペルゴレーシ スターバトマーテル

このすし詰めの車内では、iPodの入っているポケットに手が届きません。(>_<)
224名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 08:40:35 ID:e+iCpyba
通勤お疲れ様です

昼から仕事の僕は

ベートーベン ピアノ協奏曲 皇帝

クラウディオ・アラウ
コリン・デイビス SKD

225名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 08:48:58 ID:jFpeVa2S
ミヨー プロヴァンス組曲 ナクソス
226名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 09:53:33 ID:zJMkLPl6
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番
ポリーニ

ちょい遅めの出勤。
おはようございます。
227名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 10:47:46 ID:ZHY73nYT
ベートーヴェン/第九


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
228名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 10:59:59 ID:1LbafgH6
ゲオルク・フィリップ・テレマン (1681-1767)
リコーダーとフルートのための二重協奏曲 ホ短調 TWV 52:e1
アンサンブル・カプリース
http://ml.naxos.jp/work/379481

ジプシー音楽とテレマンの音楽が混じった面白いアルバム
229名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 11:45:52 ID:CZLYK+FU
ブルックナー 交響曲4番「ロマンティック」
 カラヤン ベルリンフィル
カラヤンのブルックナーが一番好きです。ヴァントは嫌いです。
私の耳は変なのでしょうか?
230名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 13:48:48 ID:pvqsbX+y
ロッシーニ スターバトマーテル
ジュリーニ/フィルハーモニア

今日は天気はいいけど…
風邪が治りません。
231名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 15:13:01 ID:1LbafgH6
ピエトロ・アントニオ・ロカテルリ (1695-1764)
合奏協奏曲 変ホ長調 「アリアンナの嘆き」 Op. 7 No. 6
エンリコ・オノーフリ (ヴァイオリン)
イル・ジャルディーノ・アルモニコ
ジョヴァンニ・アントニーニ (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/346971

今日の雨は明日まで続く見込みだそうな
明日午後からは止んでる時間が長くにわか雨程度だとのことだが
232名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 15:16:27 ID:foV/HKj0
チャイコフスキー
交響曲第5番
リッカルド・ムーティ指揮
ウイーンフィルはーモニー管弦楽団

以前来日した演奏をだいぶ前にNHKが放送したものの録画
まだ聴いていなかった。
233名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 17:56:26 ID:K91HO2Ea
バッハ:フルートソナタ集
ニコレ/リヒター

名実共に黄金コンビの素晴らしい演奏。
234名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 18:22:52 ID:H1xrA2A/
マーラー/交響曲第5番/シャイー/RCO

4年半ぶりにケータイ替えたんだけど操作とか慣れなくて大変だ…
前機種で重宝してたカーソル機能がないのをあとできづいて閉口してる
とりあえず新ケータイから初カキコ
235名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 19:42:30 ID:K91HO2Ea
マーラー:交響曲第10番(クック第二版)
ハーディング、VPO

この尋常でない完成度はハーディングの手腕?
それともVPOの底力?
どっちでもいいけど、クック版がキワモノではなく、正真正銘のマーラーの音楽であることを証明した貴重な演奏です。
236名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 19:56:20 ID:SQUf1EFr
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番クロイツェル
Vn:諏訪内晶子 pf:ボリス・ベレゾフスキー 2002年リサイタル(YouTube)

「清き川に清き水流れる」な、演奏。
聴いていて、気持ちが軽くなるような。
悪く言えばいかにもベートーヴェンな感じがしないということなのだろうけれども
これはこれで、彼女の演奏スタイルを貫いていて、いいのではないか。
237名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 21:04:08 ID:p0RxYVLd
カッチーニ 阿部真理亜
すばらしい曲だ
238名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 21:06:56 ID:W9Vjmbmr BE:186769128-2BP(346)
マルティヌー 交響曲第6番「交響的幻想曲」
ミュンシュ指揮ボストン交響楽団
1956年録音

初演者によるステレオ録音で音質も良好。
239名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 21:33:47 ID:W9Vjmbmr BE:326844847-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第7番(ノヴァーク版)
バレンボイム指揮シカゴ交響楽団
1979年録音
240名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 21:37:31 ID:xFTNRHKu
水上の音楽  ニケ 

今日は一人だけなので、久々に大音量で・・・

チビりました。
241名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 22:07:06 ID:E9VL+NHv
マーラー歌曲集 シュテファン・ゲンツ&ロジャー・ヴィニョールズ

よおへ〜よおへ〜
ゲンツそろそろ新譜出してよ
242名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 22:31:39 ID:E9VL+NHv
『さすらう若人の歌』の
「僕の恋人の二つの青い目」を聞くと絶望的に落ち込む・・・
243名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 22:45:07 ID:ENOj/ybc
サン=サーンス 6つのエチュード作品111
フランソワ・デュシャブール(ピアノ)

たまに聴くとサン=サーンスっていいな、と思う。
頭痛薬とか胃薬とかいらない系で、アクが強すぎないし構えて聴く必要もないし。
244名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 22:54:01 ID:tS/BAJeF
カラヤン/BPO ベト7(60'S DGG)
今日も親会社と職場内でいじめられた。
STAXで爆音できいてる。
245名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 23:40:43 ID:sJ/OKK1h
休みだというのに日付が変わる前に起きてしまった♪
矢代秋雄 2本のフルートとピアノのためのソナタ
野口龍,小出信也(fl)遠藤郁子(p)
→他スレで引き合いに出したら久々に聴きたくなってしまったw。夜だし、環境音の雨音を消さない程度の音量で。
246名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 23:54:46 ID:xFTNRHKu
モーツァルト K.201  マゼール 

若い時のマゼールの変態演奏は小音量で深夜に聴くに限るなぁ…
247名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 06:22:43 ID:CdxFP3GZ
おはようございます。今日は埼玉県は冷たい小雨が降ってます。
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲3番 カントロフ オランダ室内管弦楽団
2楽章でひ〜ひ〜泣いてしまいました。
 今日は夜勤だったので、これから一眠りです。お休みなさい。
248名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 06:49:57 ID:KOQRzzrv
モーツァルトVnソナタ 40〜42番 
グリュミオー & ハスキル  おはよ♪
249名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 07:41:49 ID:h2bIyWc1 BE:116730825-2BP(346)
おはようございます

メノッティ ピアノ協奏曲
ブーコフ(p)クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団
1952年モノラル録音

京都市内今日は朝から雨降りです・・・
ということで元気が出る曲を今朝は選んでみました
250名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 07:49:47 ID:SbKYPJCT
プロコフィエフ ピアノ協奏曲3番 第3楽章
251名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 08:43:33 ID:54iemwmj
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第26番ニ長調k.537 「戴冠式」


by.グルダ/
アーノンクール/コンセルトヘボウ
252名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 09:29:22 ID:N2OQoLup
マーラー/交響曲第6番「悲劇的」/シャイー/RCO

雨の練馬区付近を通過中。そろそろ豊島区にはいるかな
253名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 10:15:16 ID:AChd2GVP
おはようございます。倉敷も雨。空が暗い。
カンパニョーリ フルート四重奏曲第4番ホ短調
グイデッティ(fl)ロリャーノ(vn)ポッジ(va)パッカネラ(vc)
→細かい音符もきちんと吹こう弾こうとしてる、ちょっと几帳面な感じの演奏です。
254名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 11:09:03 ID:0xemqcbZ
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
 クリスティアン・ツィマーマン/ポーランド祝祭管弦楽団
255名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 12:30:07 ID:7xCJv3FD
聞いてる人の事でなく、その演奏の感想が知りたい
256名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 13:04:59 ID:AChd2GVP
>>255
このスレの書き込みとして最低限必要な情報は「いま聴いている(クラシック)音楽のはず」。
まずご自身が今、何を聴いてるのか書き込んでみては?
シューベルト ピアノ三重奏曲 変ホ長調 作品100 D.929
シトコヴェツキ(vn)ゲリンガス(vc)オピッツ(p)
→ちょっと表情が硬く感じられるのは、オン気味の録音のせいかな?〜おやすみなさい。
257名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 13:32:12 ID:VhHja/iF
タリス全集 鰤箱

午後の移動開始
258名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 13:42:52 ID:Rfa3ampC
シューマン ピアノ協奏曲 アラウ ドボナーニ ロイアル=コンセルトヘボウ

夜勤明けの眠りから快く目覚めることが出来ました。え〜と、感想はこの曲の
おかげで快く目覚めることができたということぐらいでしょうか?
 雨のなかまた出勤です。では、いってきま〜す。
追伸 ブルッフ ヴァイオリン協奏曲 ミドリちゃん ヤンソンス指揮
聴きながら仕事にむかいます。
259名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 14:14:14 ID:0qQWXLoN
ラベル ソナチネ
アビー・サイモン(pf)
おれは感想よりも、各人の津々浦々の概況が楽しい。

東扇島の営業車の中。本降りの雨にピアノはいい。
260名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 14:30:22 ID:/OrKqEiD
>>259
> ラベル ソナチネ
> アビー・サイモン(pf)

それ今日本じゃうってなくて海外尼マケプレしかないんだよね
買おうかな。。。
261名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 18:18:51 ID:N0LTmYJt
ロッティ 3つの合唱のためのミサ曲
ヘンゲルブロック指揮バルタザール=ノイマン・アンサンブル&合唱団

Et in terra paxが素晴らしすぎる
262名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 20:55:49 ID:0xemqcbZ
モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K385「ハフナー」
 トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート
263リョウちゃん:2009/12/11(金) 21:46:20 ID:nH4XHtvh
テレビ放送の録画再生

ブラームス 交響曲第1番
今4satz

カラヤン ベルリン・フィル
昭和52年11月9日 大阪フェスティヴァル・ホール


これの会場ステレオ録音したツワモノいないかな? モノラル放送だから面白さ半減
264名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 21:52:12 ID:dnNrzA8B
シューベルト/交響曲第9(8)番
バルビローリ/ハレ管
1966年録音のほう。
ハレ管というとドキドキハラハラする演奏が多いけど、
これはしっとり落ち着いた良い演奏。
265名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 23:08:05 ID:dASCnFtq
ベートーベン:ヴァイオリン協奏曲
メニューイン フルトヴェングラー/BPO(1947)

おい、メニューインよ
第1楽章からそんなに飛ばして最後までもつのか?
なんぼカデンツァだからってお前...
266名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 00:28:55 ID:tLhovEKK

珍しく
ベートーヴェン ピアノソナタ30番/Rudolf Serkin

こんばんは。
この時簡に合いますね。
267名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 00:49:22 ID:stvZZpAo
モーツァルト 交響曲38番「プラハ」
カラヤン/フィルハーモニア管 SAX2356 

「プラハ」の極私的愛聴盤。
268名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 02:05:10 ID:ho83yEzz
ショスタコ5番
今からキルヒシュラーガーのヘンデル聴く
269名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 02:19:42 ID:wMQOqAtw
中村紘子のK.457
有っても無くてもいい演奏だなぁ。
でも100円で買ったら許すか・・・
270名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 10:14:32 ID:hfAJLfqm
許すとか、偉そうな物言いをする奴に限って
良し悪しが全然分かってなさそうw
271名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 10:51:31 ID:srz/Z0pS
アルビノーニのアダージョ
ケーゲル指揮
272名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 10:57:04 ID:TeAZVrxp
モーツァルト フルート四重奏曲第1番ニ長調 K.285
レザリュー
→強く前進する力と停滞させる粘りが拮抗する両端楽章は、好き嫌いが別れそう。
中間楽章のロマンティックな儚い輝きは文句なしに美しい。以前、ピリオド・アプローチ=荒いor素朴and下手、と思ってた自分が恥ずかしいわい。
273名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 11:17:42 ID:TeAZVrxp
シマッタシマッタ。レザリューじゃなくてレザデューだったな。
モーツァルト オーボエ四重奏曲ヘ長調 K.370
レザデュー
→なかなか儚げな美演。切なさや愁いを楽しむならうってつけかな。
ただ、自分としては、脳天気で華やかなインデアミューレとか、やたら深刻な情念を感じるホリガーの方が好きだなっす。
274名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 11:58:15 ID:hmCgCbs0 BE:245133173-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
フルトヴェングラー指揮バイロイト祝祭管弦楽団ほか
1951年モノラル録音(ライヴ)

おなじみの第9ですがEMI音源とBR音源の2種類あって
今聴いてるのは後者の方。
275名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 12:35:29 ID:ti+hdDim
マーラー/交響曲第7番「夜の歌」/シャイー/RCO

外気が変になま暖かいなあ。そいえばシャイーのマラもなま暖か風味で昔は嫌い
だったけど今は浮遊感が心地好い。98134567の順で図書館CD全曲聴破にもう一息。
276名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 13:26:01 ID:hmCgCbs0 BE:245133937-2BP(346)
ブラームス 交響曲第1番
クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団
1955〜7年録音

中3の時にLP(当時1枚1,800円)で買ってきたのがこの演奏。
それまでフルヴェンのモノ(1952年BPO)しか持ってなくて
この曲のステレオ録音を聴いてみたくて買ってきたという記憶が・・・
277名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 14:49:04 ID:hmCgCbs0 BE:175095353-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
1952年モノラル録音(の疑似ステレオ化)

このあと大津で第9の生聴いてきます
278名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 15:33:03 ID:i5QIixOJ
ブルックナー/交響曲第4番
シモーネ・ヤング/ハンブルグ・フィル
279名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 16:36:18 ID:wMQOqAtw
>>270

下等生物のくせに上から目線だな。
280名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 17:25:40 ID:ti+hdDim
モーツァルト/ピアノ協奏曲第20番/ラースフォクトボルドン/モーツァルテウム管

N響でグラゴルミサ聞いた帰りです。トルシエさんが聞きにきてました。
またもや原宿駅異常混雑でJR山手線を諦めて副都心線に乗ってます。
281名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 18:32:48 ID:CjQlN9aM
ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 作品88
 ラファエル・クーベリック/BPO

今第4楽章だけどなんかやたらと騒々しく感じられる
コレ終わったらちょっと他の演奏と聴き較べてみよう
282名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 18:44:00 ID:lulkOjWk
プロコ ソロピアノ全集 フレデリックチュウ
なんか、へん、この米中華
283名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 19:39:41 ID:kdm4JnZT
バッハ: 平均律第1巻/リヒテル

もうちょっと録音がよければな。。。
284名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 20:20:21 ID:nwGbSq7k
ルイシュポア 弦楽五重奏 5&6番

ハイドンカルテット&パップ(va)

こころ暖まるCDですね
285名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 20:26:51 ID:tLhovEKK
シベリウス交響曲7番/ベルグルンド&ヘルシンキ・フィル

全集モノです。
雰囲気がありますね。
フィンランディアと続きます。
286名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 20:55:22 ID:/WVrKgUp
ヴェルディ レクイエム
ジュリーニ

音が割れてます。
287名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 23:41:36 ID:CjQlN9aM
ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 作品88
 ジョージ・セル/クリーヴランド管弦楽団

これがドヴォ8の脳内スタンダードなんだけど
較べるとやっぱり>>281のクーベリックは騒々しいなあ
ムラヴィンスキーのチャイコと似た印象
288名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 00:16:39 ID:chkXUDK6
ブラームス pfcon No.1 ゲルバー 

クラシックを聞き始めた頃に聞いたこの演奏が、未だに一番
しっくりとくる。
289名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 00:32:53 ID:vC9dHI3A
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
ホルスト・シュタイン指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団 2000年4月24日 ベルリン、フィルハーモニー WEITBLICK
290名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 00:43:53 ID:ySKHVF8e
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
 ラファエル・クーベリック/BPO

>>281のカップリング。
各パートはそれぞれ一生懸命鳴らしてるんだけど、
みんな明後日の方を向いちゃってると言うか、
横─楽譜的には「縦」と言うべき?─のバランスが
今イチ取りきれてないというかそんな感じなので
盛り上がる箇所がてんでバラバラに聴こえちゃうのが
「騒々しい」と感じてしまう原因かも?

聴き専門素人の戯言でございました。
291名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 01:06:43 ID:90uc7teb
シフラのDVD リストのやつ

白黒です
292名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 02:23:37 ID:chkXUDK6
明日は休みなので・・・

バッハ Vnソナタ集 バルヒェット 

バルヒェットは、渋くて端正な演奏で大好きなVn奏者の一人。
中でも、このバッハは特に好きな演奏。
残念なのは無伴奏を録音しないで亡くなってしまった事。
この演奏を聴く度に本当に聴いてみたかったと思ってしまう。
293名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 06:24:12 ID:vC9dHI3A
ブラームス:交響曲第1番
ヒュー・ウォルフ指揮 hr交響楽団

バイエルン放送のネットラジオから録音したもの。
294名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 08:43:58 ID:bWAq18MZ
リスト/
パガニーニの主題による大練習曲 S.140


by.アンドレ・ワッツ(p)
295名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 09:36:53 ID:7QzE+H8a BE:140076443-2BP(346)
ショスタコーヴィッチ 交響曲第10番
ザンデルリンク指揮フランス国立管弦楽団
1978年ライヴ

ほぼ同時期にベルリン響とのスタジオ録音あり
296名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 10:31:34 ID:emkoKAmT
プレートルVPO ニューイヤコンサート おはよ♪
297名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 10:40:43 ID:Ei/QjLy4
ラヴェル ボレロ
バレンボイム&パリo.
→体感速度(心理的速度?)の ものすごーーーく 遅っそい演奏。色気に溢れた木管のよがりがたまらん。
実際の演奏時間ではこれより遅いチェリビダッケ盤なんかもあるけど、こっちの方が遅く感じる。
298名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 12:05:15 ID:emT+Yl7N
シューベルト:未完成交響曲
ジュリーニ&バイエルン放送響

じっくり音楽に身を浸せる…
299名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 12:11:58 ID:oHEAZnu1
ベルダー:平均律クラヴィーア曲集

これはいいわ・・・。
コープマンよりも全然いいよ、コレ。
テンポが速めなのもいい。

一巻が Bruce Kennedy after Mietke
二巻が Cornelis Bom after Rukers

となっております。
300名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 13:09:03 ID:VICLoBTq
マルティヌー/3つのマドリガル/エマーソンSQ員

ヤナーチェクの1番2番の間にこの曲が入ってるCD
なんとなく上空に立ち込める灰色の雲に合ってる
301名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 15:50:07 ID:VU9kvD97
忠実なる羊飼い
302名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 16:16:14 ID:VICLoBTq
シューベルト/即興曲D899-1/イモジェンクーパー

D958といっしょに入ってるCD。約20年前の録音。これがなかなかイイ
光子さんのような号泣調ではなくさめざめと涙するような
303名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 16:17:15 ID:90uc7teb
ギレリス ベトソナ

携帯で変換したら部屠蘇菜が一発。
眠くなってきた。
304名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 17:13:07 ID:emkoKAmT
ラモー 優雅なインド ルセ
305名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 17:24:10 ID:VICLoBTq
シューベルト/ピアノソナタD960/ブレンデル

さすらい人とカプリングになってるCD。おじさん鼻歌がんがん歌ってノリノリw
306名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 18:55:12 ID:lVKsdhfS
ショパン ピアノ協奏曲第2番へ短調 
ルービンシュタイン、ロヴィツキ/ワルシャワ国立フィル Accord

このライヴ録音は凄い。
カップリングはアルゲリッチの1番で、
こっちも凄い。参ったよ。
307名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 19:08:41 ID:7QzE+H8a BE:735399779-2BP(346)
プレヴィン ヴァイオリン協奏曲「アンネ=ゾフィー」
ムター(Vn)作曲者指揮ボストン交響楽団
2002年ライヴ録音

プレヴィンが元夫人のムターのために書いた曲。
もちろん初めて聴く曲です

>>306
アルゲリッチの1番って1964年ショパンコンクールの時のかな?
そっちの音源だったら持ってる
308名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 19:50:41 ID:7QzE+H8a BE:233460454-2BP(346)
ドビュッシー 管弦楽のための映像
プレヴィン指揮ロンドン交響楽団
1979年録音

たしかこれがEMI初のデジタル録音のはず
309名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 20:01:13 ID:F8jWvBzx
バルトーク オーケストラのための協奏曲
オーマンディ/フィラデルフィア管

308さんに便乗して。RCAの最初のデジタルは確かこれ。
ついでにデッカはボスコフスキーのニューイヤーコンサート、
DGはカラヤンのパルジファル、フィリップスはエド・デ・ワールトのロメ・ジュリ
あたりが最初のデジタルだったように記憶してる。
CBSソニーはベルマンのライブが早かったかな。
310名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 20:05:15 ID:lVKsdhfS
バッハ 管弦楽組曲全曲
シャンドル・ヴェーグ/ザルツブルグ・カメラータ・アカデミカ Orfeo

ヴェーグのバッハとモーツァルト、そしてバルトークはどれも素晴らしい

>>307
Nowak指揮、Sinfonia Varsoviaによる1992年のライブだそうです。
ショパン・コンクールライブも大好きな演奏です。
311名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 20:23:06 ID:wOCbFcLl
マーラー/交響曲第7番「夜の歌」
ハイティンク&ベルリンフィル

本日新しく購入したアンプにて。
高域がキツい。
312名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 20:50:18 ID:F8jWvBzx
バルトーク 青ひげ公の城(DVD) /ショルティ

シャシュの美しさ。演出もこのオペラの面白さを
ストレートに伝えてくれる。お気に入りの映像作品の一つ。
313名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 21:46:27 ID:gRAKUX8b
R.シュトラウス
メタモルフォーゼン
カラヤン

ちょうど大學生のころ初めて聴いた。
気持ち悪いくらい美しい曲。

「打楽器」と打とうとして「だが」まで打ったら†が候補に出たんだが、何で? @携帯
314名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 21:55:08 ID:ySKHVF8e
チャイコフスキー:組曲第3番 ト長調 作品55
 アンタル・ドラティ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

>>313
ダガー(短剣符)だから。
315名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 21:58:19 ID:vC9dHI3A
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」作品55
シュタイン指揮 ベルリン・ドイツ響 2000/04/24 WEITBLICK

4回目くらいの聴きとおし。87年のバンベルク盤(BMG)に較べて
腰が軽いというのが相対的な印象。ベルリン・ドイツ響はバンベルクに比べてバスが軽いのかな?
葬送行進曲のオーボエ(マリー=ルイーズ?)はよく歌っていてよいのだが。

いずれにしても、890円になるまで待ってよかった。
塔で2,190円、山野で2,000円になっても待った甲斐があった。
ベルリン・ドイツ響のエロイカにはヴァント(BOX、Profil)、朝比奈(WEITBLICK)と
また新録音が出てきたので、いずれ聴き比べよう。
あとでバンベルク盤も聴きなおしてみようっと。
316名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 22:07:47 ID:VICLoBTq
ベートーベン/ワルトシュタイン/ギレリス

CSでやってた1971年の映像
317名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 23:12:52 ID:VICLoBTq
ブラームス/ピアノ協奏曲第1番/ルービンシュタイン/ハイティンク/ACO

1973年頃収録映像。86歳と44歳の共演。見終わったら寝るかな
318名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 23:33:32 ID:ySKHVF8e
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
 ベルナルド・ハイティンク/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

緊張感が不足気味な、締りのない演奏に聴こえる。
初聴きがマゼール/VPOだったのがいけないのか。
319名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 23:50:32 ID:chkXUDK6
貰ったオーディオベーシックの付録CD


AA付録の中国盤オムニバスより数段上だな。
320名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 01:02:17 ID:ZKovGBLG
ブルックナー 交響曲第7番
ロブロ・フォン・マタチッチ指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

近日中に7番を聴きに行くので予習用に。
321名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 01:31:46 ID:CXCznlm+
マーラー 大地の歌
ブーレーズ/VPO

何か演奏が硬い感じ。あまり好きじゃない
シノーポリがどっかの桶とやったものの方が好みだ
322名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 01:56:44 ID:6M55bH71
>>314
ありがとうです。
キァーローでした。

で、
フォーレ レクイエム
クリュイタンス

ヴァイオリン奏者イジメの曲ですな。
323名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 02:00:10 ID:M1jASF6k
ブラームス 交響曲4番
カルロス・クライバー指揮 ベルリンフィル
324名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 07:17:52 ID:mqi3gIS9
おはようございます

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
シューリヒト指揮パリ音楽院管弦楽団ほか
1958年録音

PCO唯一のベートーヴェン交響曲全集の中で唯一のステレオ。
仏EMIから出てるBOXの方はモノテイクが入ってる
325名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 08:19:02 ID:9dCXPT2N
タリス全集 鰤箱

おはようございます。
東京行きの電車に乗りました。
326名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 10:11:22 ID:1xmCspbw
チャイコフスキー/くるみ割り人形/朝比奈隆/大阪フィル

熊倉一雄ナレの青少年オケ入門といっしょのCD
寝坊して遅刻通勤途上の身です
327名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 10:33:57 ID:uHKgkfCe
ロッシーニ 管楽四重奏曲《fl,cl,hr,fg》第4番 変ロ長調
Consortim Classicum
→屈託のない愉快な曲。ロッシーニの管楽四重奏曲集、あまり期待してなかった一枚だけどこれは大ヒットです♪
ん?今時GOLD CD?と思ったら1986発売の商品なのか…(犬で入手したのは先々月ぐらいw)。
328名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 10:47:44 ID:5qxq33sl
ヨハン・シュトラウス二世/
皇帝円舞曲 Op.314


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
329名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 12:36:44 ID:XU7HqgbD
ラフマニノフピアノ協奏曲1番
アンスネス/パッパーノ/ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
330名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 16:59:14 ID:ZeF9A4pD
ブラームス 交響曲第4番/カラヤン、フィルハーモニア(1955)

飛ぶ鳥を落とす勢いのカラヤンの充実がよくわかる演奏
前年秋にフルトヴェングラーが消えて何かが吹っ切れた感じも受ける
フルヴェンの4番と聞き比べるとなかなか面白い
331名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 17:30:57 ID:+YD2yVT0
マーラー/交響曲第7番「夜の歌」

マイケルティルソントーマス&サンフランシスコ交響楽団

理想的な演奏。自在にテンポ揺らしまくりで面白い。
こんな演奏が聴きたかった。
332名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 18:17:01 ID:9dCXPT2N
タリス全集 鰤箱5枚め

引き続きタリスです。
iPodに「全集の5枚め」としか表示されないので
わかりません(>_<)
オルガンが入っているけど、オルガンの方の音程がビミョーです。

今日もいろいろな人に引っ張りまわされました。
(^。^;)
333名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 22:08:52 ID:+YD2yVT0
ベートーベン/クロイツェル

アッカルド&トマッシ

巨匠の味。
334名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 22:14:10 ID:mqi3gIS9 BE:420228566-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
シューリヒト指揮パリ音楽院管弦楽団 1957年モノラル録音

私の大好きな「田園」の演奏の1つ。
335名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 22:29:08 ID:1xmCspbw
ブリテン/青少年のための管弦楽入門/マルケヴィチ/パリ管

これLP時代栗原小巻さんのナレだったよねえ。このCDでは三枝成章がこむずかしい
話ししてる。ある意味これはトンデモ盤だ。朝比奈盤の熊倉一雄は素晴らしかった。
336335:2009/12/14(月) 22:36:47 ID:1xmCspbw
なんと12分54秒三枝がしゃべってからやっと音楽wこれは酷い
演奏は素晴らしいです
337名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 22:41:27 ID:f+zTwmZD
桂三枝かと思った
338名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 22:44:58 ID:VE+ZAAqz
俺も
339名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 23:46:34 ID:b+S4lXaW
チャイコフスキー:弦楽六重奏曲 ニ短調 作品70「フィレンツェの想い出」
 ボロディン弦楽四重奏団&ユーリ・ユーロフ、ミハイル・ミリマン
340名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 00:16:50 ID:0o+/7pkB
ベートーヴェン:弦楽四重奏 
アルバンベルクカルテット
341名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 07:45:50 ID:W2wV4HZY
マーラー 交響曲第1番「巨人」
ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団 1962年録音

おはようございます
342名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 08:01:47 ID:lyJX73xZ
タリス全集6枚め 鰤箱

朝から車両故障でダイヤ混乱状態
電車は当然すし詰め
(>_<)
343名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 09:52:06 ID:mIR69tpl
シューマン:ピアノ協奏曲
仲道郁代/フィルハーモニア管弦楽団
344名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 10:52:51 ID:V39qrQhi
ベートーヴェン/英雄


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
345.名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 11:06:18 ID:eXp+rkya
プロコフィエフ ピアノソナタ第6番
ニコライ・ペトロフ(71年メロディア)
346名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 11:08:22 ID:2e9os2sI
ショスタコーヴィチ ピアノ五重奏曲ト短調 作品57
ラクリン,J.ヤンセン(va)バシュメト(va)マイスキー(vc)ゴラン(p)2006live
→鬼気迫る迫力。深い嘆きの歌。清らかな祈り…。目が笑ってない冗談話etc.が交錯する。
本当はこの曲は醒めた演奏か、夢心地な演奏が好きなのだが…。これは、凄い。
347名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 20:29:21 ID:mIR69tpl
ラヴェル:ダフニスとクロエ
ギーレン、不明オケ

しかも全曲1トラック。

それでもこの曲では最もお気に入りの演奏。
348名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 21:23:35 ID:Pd4F+vTy
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64
ダヴィッド・オイストラフ/今度裸身/ソ連国立放送響
1949年モスクワ

コンドラシンって打ったら突然「今度裸身」になった。
どーなってんのIME?( ゚д゚)
349名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 21:46:39 ID:q8gguvNc
ブルックナー 交響曲第九番
バーンスタイン&ウィーンフィル

たまーに聴きたくなるのよ、これ。
350名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 21:47:02 ID:UgK1AhsY
シューベルト/ピアノソナタD664/舘野泉

このケータイ長音の前に「ゎ」がでてきてなんかやだな
「ゎ」なんて使わねー!設定変えられないかなー
351名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 21:56:57 ID:3dgDUpY4
R=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」第4楽章
コンドラシン&ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団

これ凄い好みの演奏だわ…。
お薦めスレで教えてくれた人に感謝。
352名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 21:58:18 ID:HAnS8kcN
ペルゴレージ スターバト・マーテル

ソプラノがボーイソプラノってのもなかなか良い。
353名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 22:09:01 ID:Pd4F+vTy
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲イ短調op.82
ダヴィッド・オイストラフ/コンドラシン/ソ連国立放送響
1948年モスクワ

2楽章きれいだなあ・・・・
354名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 22:09:13 ID:2RhU/+Qb
メンデルスゾーン:ピアノと弦楽のための協奏曲 イ短調
 キリアコウ(P) ランゲ/ウィーン響 1963年

ピアノうまいねぇ〜♪
355名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 22:10:22 ID:/S1/SnN8
ニコ動で宇野・サクラの第九。腹がよじれるw
356名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 22:25:00 ID:Pd4F+vTy
イザイ ポエム・エレジーク op.12
オイストラフ/ヤンポルスキー
1952年モスクワ

オイストラフがこの曲を録音していたのは知らなかった。
久しぶりに聴くけど良い曲だなあ。。。
357名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 23:18:24 ID:gCYxG7xk
リスト: ピアノ・ソナタ ロ短調/ポゴレリチ

ポゴレリチは今いずこ。。。
358名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 23:35:49 ID:k6sWBIyV
シンナーに気をつけて壁塗んなぁ。
359名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 23:36:43 ID:k6sWBIyV
いや、誤爆。失礼。
360名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 00:23:13 ID:nXFMQWVY
バルトーク ヴァイオリン協奏曲第2番
ムター/小澤/ボストン響

巷ではえらく評判の悪い盤だが、俺にはこれが一番耳になじむようだ。
361名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 04:38:24 ID:sw2wkWeF
ブルックナー:交響曲第3番(1873年稿)
ヤング/ハンブルクフィル

最近ブルの初稿シリーズをよく聴いている。
362名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 07:43:51 ID:dS2Tj0js
タリス全集 9枚め 鰤箱

おはようございます。
今朝の天気のようにアタマがどよよ〜んとしています。
ヴィオール伴奏の歌がどよよ〜んと響き
今日も電車はすし詰めです。(>_<)
363名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 07:45:28 ID:7Xei/rwY BE:326844274-2BP(346)
おはようございます

マーラー 交響曲第9番
クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
1967年録音

7番ほどの激遅じゃないけどこれもわりと遅め
364名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 08:47:32 ID:HOrr6KaZ
シューベルト/
歌曲集「冬の旅」 D.911


by.ディースカウ/ムーア
365名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 09:54:26 ID:u7i55FyB
おはようございます。
モーツァルト セレナード第12番『ナハトムジーク』K.388(384a)のリード五重奏版(E.ウェスリー編)
カレファクス・リード・クィンテット《ob,cl,as,b-cl,fg》
→先月、彼らの実演を聴いた曲。実演と違って、レガートが目立つのに急ぎ足な印象。
まあ、13年前の録音ですからね(obも変わってるし)。これはこれで良し。
違和感のない編曲手腕に脱帽(編曲は録音当時のob奏者)。
366名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 10:04:45 ID:rvdZQpJn
シューマン:子供の情景
田部京子

お早うございます。
特に最初と最後の曲がなんとなく今日の天気に合ってる演奏。
367名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 11:20:35 ID:LvIGuAVN
ブリテン:「シンフォニア・ダ・レクイエム」
 ラトル&バーミンガム市交響楽団(EMI)

松井を低評価したヤンキースに捧げる。
とはいえやっぱり名曲&名演だ。
368名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 14:27:30 ID:Lzl8GI2B
ブラームス第一協奏曲
ギレリス/ヨッフム/BPO(DGG)

水戸のMacでサボり。ハードオフには出物LPなし。
369名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 18:37:23 ID:cZq4ZDJH
カバレフスキー ヴァイオリン協奏曲ハ長調op.48
ダヴィッド・オイストラフ/カバレフスキー/ソ連国立交響楽団
1949年モスクワ

明るい曲だなあ。
370名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 20:56:19 ID:0E5qEg4u
ヴィラ・ロボス ギター協奏曲

寒い日にブラジル音楽を
371名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 21:02:22 ID:+f64G+Dm
サティ ジムノペディ (ドビュッシー編曲)
バルビローリ/コンセルトヘボウ  Testament

大好きな曲。管弦楽バージョンは意外に少ない。
372名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 22:20:31 ID:EzqU3O78
ブラームス/チェロソナタ第1番/ビルスマ/オーキス(なかなかイイ演奏)

朝、昨晩フル充電したはずのiPodが再生した途端電池切れになった
出掛けだったので3分しか充電できなかったけどなんとかもってる
使いはじめて3年半だけどそろそろバッテリー弱ってるのかなー
373名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 22:31:28 ID:7fP9lJml
ベートーヴェン 交響曲第七番
若杉&東京フィル

気にいったぞ、これ。
374名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 00:31:44 ID:iexGYor4
スメタナ 「モルダウ」 
指揮プレヴィン  ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団

お休みなさい・・・・・
375名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 00:47:41 ID:raTTkURk
プロコフィエフ pfcon No.3 ギレリス


男の演奏だ。
376名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 02:06:45 ID:8hmDpSzi
JSバッハ作品の管弦楽編曲集(ストコフキー編曲)
編曲者自身の指揮で。

いかにもな通俗名曲がいっぱい入ってて楽しい。
377名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 04:51:36 ID:6lxnuzqe
モーツァルト 17の教会ソナタ(org独奏版/サットマリー選&編)
サットマリー(org/シュタウフェンの聖マーティン教会、メッツラー社1994製造)
→清らかな音色のストップを主体にした、紳士的な演奏。小音量で高音と低音をモリモリさせて聴いてます。
今週からまた急遽、水〜木曜が休日になってしまった…。
イヴの予定が狂うじゃないか…(まあ単なる子守の予定だったが)。
378名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 07:33:50 ID:iexGYor4
おはようございます。
ハイドン 弦楽四重奏曲 「セレナード」 イタリア弦楽四重奏団

ハイドンの曲でなくても、とっても好きな曲です。
やっぱ名曲だと思うのですが?
379名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 07:42:06 ID:ay3Z6X7J
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト

どよよ〜んと寒い朝に
清冽なバッハのフルート
でも電車はすし詰め(>_<)
380名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 07:44:46 ID:VTWbN5bY
おはようございます

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルほか
1951年モノラル録音(ザルツブルク音楽祭ライヴ)
381名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 08:44:55 ID:fAySHeaW
チャイコフスキー/3大バレエ抜粋集/スベトラさん/NHK響

白鳥の湖ワルツはナントナク青春の思い出の曲
1984年10月日比谷公会堂日比谷高校オケ(ハート)
382名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 14:38:09 ID:/SrW07iN
グルック
歌劇「ドン・ファン」 - 幽霊と復讐の女神達の踊り
ttp://www.youtube.com/watch?v=uQrwAZa3N9U

ボッケリーニ
交響曲 ニ短調 「悪魔の棲む家」 Op. 12 No. 4, G. 506
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qjj4CGCV0S0
の、原曲。
383名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 20:33:43 ID:+fypY0BB
ウォルトン作曲交響曲第1番
     アシュケナージ指揮ロイヤル・フィル
この曲結構好きなんだけどなかなか実演に出会えない・・・
384名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 20:54:50 ID:yVgc33RC
ニールセン交響曲2番
チョン・ミョンフン/イヨテボリ響
385名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 21:17:34 ID:raTTkURk
ショパン ピアノソナタ No.2他 フランソア旧録


フランソア絶好調だ。
自由奔放に弾いているのに弾き崩れが無い…本当に見事だ。
386名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 21:49:56 ID:MLCoKrUB
マーラー:交響曲第10番(クック第二版)

ハーディング、VPO
387名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 22:24:51 ID:raTTkURk
レナーQ ロス グーセンス モーツァルト ob四重奏曲


別世界の心地よさ・・・
388名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 22:46:39 ID:1+3/O+Kq
ブルックナー 交響曲第4番
オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
389名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 23:29:44 ID:OhmMSK97
ヘンデル メサイア
この曲を聴くと、
あー今年も終わりだな…と
思う。
390名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 23:40:46 ID:vxIgvaY4
プロコフィエフ ピーターと狼 カラヤン、フィルハーモニアO

ピーター・ユスチノフ(英語版)で聞いてるけどちと真面目すぎだね。
若々しさにはじけたロミー・シュナイダーのドイツ語版の方がずっと面白い。
日本語版って九ちゃんだっけ? これは聞いたことないんだな。
391名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 00:06:57 ID:vpJEVvop
ブラームス 交響曲第4番
クルト・ザンデルリンク指揮シュターツカペレ・ドレスデン
392名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 00:09:53 ID:zDkrgQgg
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番 ト短調 作品25
 マレイ・ペライア&ネヴィル・マリナー/アカデミー・オブ・セント・マーティン=イン=ザ=フィールド
393名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 00:17:06 ID:m9rimwdJ
ベートーヴェン ピアノ協奏曲1番 内田光子 ザンデルリンク バイエルン放送交響楽団

2楽章で泣かされました・・・・・・・お休みなさい。
394名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 00:27:45 ID:pcGKjG8y
スクリャービン作曲交響曲第1番
       ムーティ指揮フィラデルフィア管他
私もそろそろ寝ようかな・・・・
395名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 00:41:21 ID:eGyQ0itw
フォーレ舟歌 2番
(p)ふじいかずおき
396名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 06:50:24 ID:m9rimwdJ
おはようございます。
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲3番 カントロフ オランダ室内管弦楽団

とっても美しい響きですね。快く目覚めることができました。
397名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 07:02:14 ID:8XNQBHfE
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ

まろやか緑茶割(宝酒造)を飲み過ぎて耳がよく聞こえなくなっていますが、何か?
398名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 07:43:38 ID:niSHvGz8 BE:525285959-2BP(346)
おはようございます 冷えますね

チャイコフスキー 交響曲第4番
スヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団
1967年録音(メロディアの旧全集より)
399名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 07:55:57 ID:OZyjJgcr
バッハ/ブランデンブルク協奏曲第1番/シェルヘン/ウィーン国立歌劇場管

ダブルデッカーという板おこし?CDで聞いてたけど今般ようやく復刻盤入手。
音がめちゃ良くてうれぴー。どんぶらこな大演奏を堪能しつつ出勤します。
400名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 10:59:12 ID:c4+MVEpO
ベートーヴェン/英雄


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
401名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 11:25:22 ID:Jf2gIqHD
メンデルスゾーン、トリオ第1番
プレヴィン、キョンファ、トルトィリエ

おはようございます。
越後は雪です。市街に入り、角栄交通の高速バスが全く進みません。
除雪下手くそ過ぎ。県都は雪を舐めてる。
402名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 11:28:03 ID:eGyQ0itw
フォーレ 夜想曲
(p)C.オーエン

県都ってどこ?三条付近?
こっちは新潟市だけど 新潟市もガンガン降っていて
動けない。
403名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 11:47:43 ID:Jf2gIqHD
>>402
県の都ですから新潟市ですよ。
すごい雪です。風も!
ただ今、シベ2、最終楽章。
VPO…Maazel
404名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 12:13:36 ID:eGyQ0itw
久しぶりの大雪で 移動ができないな。

ドビュッシー ベルガマスク組曲
ふらんそあ
405名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 16:58:36 ID:xmb6ZlOC
メンデルスゾーン ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲
Radio Kamerorkest olv Frans Bruggen  Janine Jansen, viool David Kuijken, piano

ネットラジオのアーカイブで拾ったやつだけど
第2楽章が美しイイ!(・∀・)
406名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 22:12:38 ID:pcGKjG8y
マーラー作曲交響曲第6番「悲劇的」
    シャイー指揮コンセルトへボウ管
悪寒が酷いです・・・・・・まさかインフルか・・・・・・
寝床で聞いております
407名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 22:31:36 ID:OZyjJgcr
バッハ/ブランデンブルク協奏曲第6番/シューリヒト/チューリヒ合奏団

有楽町線が人身事故でとまって丸ノ内線で迂回してきました
408名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 23:21:49 ID:DNs2ovZT
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、バイロイト祝祭管弦楽団・合唱団、エリザベート・シュワルツコップ 他 

数年ぶりに聞いたが、やっぱりいいわこの演奏。
一度聞き始めたら、音の悪さなど問題にせず、聴き通してしまった・・・
409名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 23:31:16 ID:AN7jdWlQ
モーツァルト/交響曲第39番

カラヤン&ベルリンフィル

サントリーホールでのライブ。この重さがまたよろしい。
410名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 23:36:55 ID:DBJa9lAH
ブルックナー 交響曲第九番
若杉&東京フィル

N響とのブルックナーもCDにならんかなぁ。
411名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 01:21:13 ID:u6SiFq0z
マーラー/交響曲第9番/シャイー/RCO

ソフトタッチのマラ9ですな
412名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 01:57:11 ID:8ncNus/w
べと9 フルヴェン 51年バイロイト オルフェオ

おやすみなさい
413名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 07:48:52 ID:XB5Exl9u BE:186768544-2BP(346)
おはようございます・・・外は氷点下

チャイコフスキー 交響曲第5番
スヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団
1967年録音(旧全集より)
414名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 07:59:28 ID:F5GHlpE1
メンデルスゾーン オラトリオ《パウルス(って読むの?)》

やはりメンデルスゾーンと俺とは合わないやうだ。┓( ̄∇ ̄;)┏
415名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 08:36:47 ID:U6m+D1B2
モーツァルト ピアノ協奏曲23番 ポリーニ/ベーム
雪降り過ぎ、月曜まで我慢か。
416名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 08:50:17 ID:HQGyWcib
ベートーヴェン/運命


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
417名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 08:50:52 ID:yWIKtBTa
ブラームス 交響曲全集
カラヤン/ベルリン・フィル(1977−78)  DGG

2回目のブラ全は駄演だとずっと思っていたのだが、改めて1番から
聴き返してみるとこれはこれでアリという気がしてきた。
とにかく美しい演奏だと思う。録音も悪くない。
418名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 08:55:36 ID:VujCua3Q
ブラームス交響曲1番/スイトナー&SKB

おはようございます。
皆さんに同じく「外は雪」
今日は第9なんだよなぁ〜
419名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 11:22:07 ID:zzftvDtz
シベリウス 交響曲第5番/ カラヤン、PO(1960)

シベリウス日和だなぁ〜
420名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 12:37:45 ID:u6SiFq0z
マーラー/交響曲第6番「悲劇的」/ラトル/BPO(1987年Live)

FMライヴをエアチェックしまくってた頃聞いた懐かしの演奏をCD化されたもので。
直線志向を基本としつつ細部のこだわりもマイクが捉えている好ドキュメント。
421名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 14:34:32 ID:F5GHlpE1
ベートーヴェン ミサ・ソレムニス

今日も五目炒飯が美味かった。
422名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 14:47:01 ID:ki3RPBU/
モーツァルト 交響曲第25番 ト短調 K.183(173dB)
アーノンクール&ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
→コンセルトヘボウとの録音はあまり好きではないが(とってつけたようなクレシェンドが…)、こっちはかなり表現が馴染んでて良い。
「あっ、こんなトコにもシンコペが紛れこんでる!」な第1楽章が特に面白い。
局所に凝っている分、ロレールやホグウッドみたいな一気呵成な勢いは削がれてるけどさ。
423名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 14:57:40 ID:Bdk6pLLE
ブルックナー:交響曲第8番 第3楽章
ギュンター・ヴァント指揮 ハンブルク北ドイツ放送交響楽団
1993年12月5-7日、ハンブルク、ムジークハレ(ライスハレ)でのライブ録音

96年のベルリン・フィルとのメモリーズ盤がいいって言う人がクラ板では多いけど
個人的にはこの93年のNDRとの録音か、ベルリン・フィルなら最後に登場したときの録音が好き。
424名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 15:09:02 ID:V/9QKkIC
ズイトナー指揮SF歌劇場 タンホイザー 1973年ライヴ
トーマス、ステュアート、ネピアー、リザネク、グラント

いま聴き始めたとこ。ズイトナー重心低くて(・∀・)イイヨイイヨー
425名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 16:13:20 ID:euIozHib
ヤナーチェク作曲グラゴル・ミサ
      デュトワ指揮モントリオール響他
今月のN響との演奏もなかなかよかったです
426名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 16:34:14 ID:u6SiFq0z
シューベルト/交響曲第4番「悲劇的」/マルケヴィチ/BPO(1950年代モノ録音)

地下鉄車内目の前の美男美女がしあわせそうにじゃれあってる
ちょうどこの曲の2楽章前半のふんいき。だが曲はこのあと暗転
あらら二人肩寄せあって寝ちゃった。曲想もまたまどろんで…
427名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 17:01:09 ID:V/9QKkIC
ベーム指揮MET サロメ 1972年ライヴ
リザネク、シュトルツェ、デイリス、ステュアート、マクフィーラー

リザネクやっぱすごいのぅ(*´Д`*)
シュトルツェも出てくると空気が変わるw最高のヘロデや
428名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 18:18:09 ID:1A2i4pG5
イザイ 無伴奏ソナタ
レオニダス・カヴァコス

すごく緻密な演奏だと思う。
この録音を音量上げて聴くのが一番好き。
429名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 19:34:04 ID:1A2i4pG5
バッハ 無伴奏ソナタとパルティータ
ジェームス・エーネス

これでリバーブ?をもう少し減らしてくれたら、
結構いい録音だと思うんだけどな。
430名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 20:13:13 ID:VujCua3Q
ブラームス交響曲1番/ホルスト・シュタイン&バンベルク響

こんばんは。
いいステレオが欲しい!
ただ5畳程度の部屋なんだけど。
431名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 20:23:09 ID:bOkSEPsZ
ブラームス 交響曲2番 ワルター指揮 コロンビア
これから3・4番も聴くつもりです・

>>430 禿同 でも結局、人間の欲望ってきりがないから
満足することできないんでしょうね?今の現状がいつか
懐かしく思えてくることがあるかもしれませんよ。
432名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 20:40:54 ID:1A2i4pG5
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ3番
ヒラリー・ハーン

やはり名盤だと思う。
早く全曲録音してくれー
433名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 21:10:53 ID:F5GHlpE1
ドヴォルザーク レクイエム

これを聴きながらゆっくり逝けそうだ
434名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 21:25:05 ID:euIozHib
シェーンベルク作曲交響詩「ペレアスとメリザンド」
       インバル指揮フランクフルト放送響
先ほどまで聴いていたシノーポリ盤より好きかも
435名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 22:37:16 ID:VujCua3Q
ハイドン交響曲1→37番など/デイビス&シュトゥットガルト室内管

>>431 そうですね。
懐かしくなれるぐらいになりたいモノです。
未聴盤をとっておきましょうか。(笑)
436名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 22:53:22 ID:OWl4poYO
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 第3番 
             デュメイ/ピリス

いいわー。
437名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 22:59:04 ID:u6SiFq0z
芥川也寸志/弦楽のためのトリプティーク/ゲルギエフ/NHK響

CWC決勝までのつなぎとして録画済のを見ております。黒めぐさん美しかった
438名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 23:30:08 ID:u6SiFq0z
プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第3番/トラーゼ/ゲルギエフ/NHK響

なんか装飾音まがいのとんでもない弾き崩しというか音符追加というか…
散々の評判だったのもうなづけるけどこれ下手というよりわざとだね
ちょっとやりすぎでコケちゃったという印象ですw
439名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 23:46:15 ID:vVm5N+lZ
ブルックナー 交響曲第四番
ヴァント&ミュンヘンフィル

星撮りへ行って来た。オリオンが綺麗デシタ。
440名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 00:27:00 ID:k+B2+Wba
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 Kv.550
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1948年&1949年、EMI)

昨日のバイロイトの第9に続いて、フルヴェンでの一日の締め。
Sym40は、異様に激しい演奏で驚き。トスカニーニや若年のカラヤンをも凌ぐ。逆に言えば、激しさのみで情感はやや不足。
アイネクライネは、そんなに軽やかでなく、どこか陰りがある。
そうだ・・・これって1954年のドン・ジョヴァンニに通じるデモーニッシュな感じなんだと納得。

441名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 00:31:14 ID:s2fixb2H
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番/グリモー/アバド/ルツェルン祝祭管(2008.8LIVE)

CSにて。昨夜が本邦初放送らしいから今見てるのは2度目。10分に一度のわりで一瞬
音が途切れるのはあとでDVD買ってもらうためかね?チェロ首席の美人は誰だろう…。
442名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 01:47:09 ID:SJamL0qw
ヴァルヴィーゾ指揮SF歌劇場 ドン・カルロ 1979年ライヴ
アラガル、ブレンデル、トモヴァ・シントフ、ブダイ、ネステレンコ

男声二人最高!第一幕の二重唱を聴きながら寝ます
443名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 05:54:00 ID:0qYeO3wD
フォーレ ワルツカプリース3番
クリスティアン・イヴァルディ

新しい盤
444名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 08:50:48 ID:oE0YlHO7
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73 「皇帝」


by.グルダ/
シュタイン/ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
445A Wind:2009/12/20(日) 09:24:51 ID:7aaP/dFL

 ショパン ワルツ集(全集)
 アリス=紗良・オット

 先日オットさんにお手紙を書きました。次のようなものです。

  I am enjoying your Chopin's waltzes. I am listening to .... listening
  ... listening ... UeeE you ? you play so ? ... ? uuuuUn it could be
  yeah, you do, you could play so, and ........ yeah me too, feeing same
  .... I am, I am really enjoying to listen to your these waltzes.
  I think I don't have any chance to meet you in my life but if I have
  a time to have conversation with you I think it will be pleasure.
  Please take good care of yourself and continue to give us your good
  music. (December 18, 2009)

 では、失礼しました。(MTT)
446名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 09:50:56 ID:9SUxuaUb
シューマン 交響曲第3番
シャイー/コンセルトヘボウ DECCA

旧録音のほうがすきかな。

>>445
英語わかんないけど、日本語だとこんなニュアンス?
  ↓
ヮ儿ツ集を聴ぃたょ
毎日す〃っと聴ぃτるょ
会ぇなくτも、CDを聴レヽτ会話Uています
ぉ体レニ気を⊃けτね、頑張れ★
大好きτ〃す★

みたいな
447.名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 12:07:17 ID:bL0Y/bP8
ドヴォルザーク 交響曲第8番
シュトリンツェル/ムジカ・フロレア

最近出た、ピリオド楽器による8番
これいいわ。個人的にはかなり好み。
448名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 13:26:56 ID:+27pZQmn
リバ チェコのクリスマス・ミサ
スメターチェク&チェコpo.同cho.ほか
→時節柄、買ってみた。聴きやすいミサ曲。無理に聴きやすい感じを出そうとしてるようにも聴こえるのが気になるが…。
19世紀末〜現代の人が、敢えて古典的で平易な感じに書いた曲のような響きがしてる。が、実際の作曲は18世紀の末。
449名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 14:03:14 ID:w95sg7t/
フジコへミングの
ラ;カンパネラ
もちろんニコ動でね
450名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 14:30:54 ID:Tnjv6G+l
シューマン(マーラー編曲)交響曲全集
シャイー指揮ゲヴァントハウス管
現在、1番の第3楽章です。
マーラーはベトの交響曲に関しても手を入れたようですが、
今度予定されているシャイーとゲヴァントハウスの全集とも
関係するんでしょうかね。
451名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 15:01:14 ID:bCI5YJBC
ブルックナー 交響曲5番 ヨッフム SKD

近年ブルックナーが好きになりました。やっぱ年のせいですか?
452リョウちゃん:2009/12/20(日) 16:04:03 ID:FfmbNQR2
前聴いてた音源
???年、ドイツ国内FMにて放送
ブラームス 交響曲第1番
ルドルフ・ケンペ バンベルク交響楽団
1966 ライヴ(前後の拍手無し)
今の音源
26.Apr,1970 BBC FMにて生中継
チャイコフスキー 交響曲第6番"悲愴"
ロイヤル・アルバート・ホール,ロンドン

ちょっと安定感が...
453名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 16:05:39 ID:w95sg7t/
辻井君の影響で
ショパンの幻想協奏曲?聞いてる
チャンチャララーンチャンチャララーンチャンチャララーンってやつ。
素人さんの弾いてるけど上手い
454名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 16:16:27 ID:MvUZWP/r BE:373536948-2BP(346)
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番
オイストラフ(Vnと指揮)ベルリン・フィル 1971年録音
455名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 16:39:53 ID:MvUZWP/r BE:408555757-2BP(346)
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ(Vn)セル指揮クリーヴランド管弦楽団 1969年録音
456名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 16:49:09 ID:IRh6Pa2I
ハイドンの四季
ラトル&ベルリンフィル

DCHで。
457名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 16:57:35 ID:s2fixb2H
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」/ゲルギエフ/NHK響

風邪気味でヤヤのど痛なので家でおとなしく未見消化中
演奏はまあまあだけど一回見ればじゅうぶんっぽいので消去コース
458名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 17:21:12 ID:MvUZWP/r BE:140076634-2BP(346)
ベートーヴェン トリプルコンチェルト
オイストラフ(Vn)ロストロポーヴィッチ(Vc)リヒテル(p)
カラヤン指揮ベルリン・フィル 1969年録音
459名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 17:39:21 ID:s2fixb2H
シューベルト/3つの小品D946-1/ラースフォクト/ヴェルビエ音楽祭2007より

ケータイ鳴ってるw
HDDパンパンなのでDVD-RWに録り溜めするもメモ怠ってドコにナニがあるやら…
460名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 17:57:42 ID:MvUZWP/r BE:560304386-2BP(346)
ブラームス ドッペルコンチェルト
オイストラフ(Vn)ロストロポーヴィッチ(Vc)
セル指揮クリーヴランド管弦楽団 1969年録音
461名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 18:45:22 ID:s2fixb2H
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第1番/キーシン/サロネン/UBSヴェルビエ祝祭管

同じく2007年の映像。勢いあってイイんだけどこれも遺すまでもないかなー。
462名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 18:46:47 ID:bCI5YJBC
ブルックナー 交響曲7番 カラヤン ベルリンフィル
なんか、今日はブルックナー漬けになってしまいました。

>>453 もしかして幻想協奏曲って幻想即興曲のことですか?
自分も音楽に無知なのでよくわかりません。もし幻想協奏曲って
曲あったら詳しくおしえてください。
ちなみに、幻想即興曲は自分もだいすきです。昔「タッチ」っていう
アニメで聴いてとっても好きになりました。確かバカ兄貴の優秀な弟
(交通事故で死んでしまう)が好きでよくLPレコードで聴いてた曲
だと思うのですが?あ〜あの頃はLPだったんですよね。とっても懐かし
でな〜感傷に浸って、グスンです・・・・・
463名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 19:12:16 ID:b7XEaMCv
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸亮/ヘンストラ

バロック楽器で聴くとまたこれはこれで和みますね。
464名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 19:17:57 ID:XtueADhV
クレンペラー ドイツレクイエム VPOライブ

悟り開いたような晩年とはまったく別の精力的な演奏で祈りよりも激しい高揚感
465名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 19:33:23 ID:s2fixb2H
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲/J.ベル/A.デイヴィス/UBSヴェルビエ祝祭管

ひとつ前に見てたキーシンのベト1第3楽章が超快速ノリノリ名演で保存決定。
アンコールに嬰ハ短調子犬紡ぎ糸愛の夢を続けられたら降参ですw
ベルのチャイコンはたぶん一回見て消す運命にあるんだと思う。
466名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 19:38:12 ID:MvUZWP/r BE:560304768-2BP(346)
ブラームス ヴァイオリンソナタ第3番
オイストラフ(Vn)ヤンポルスキー(p) 1955年モノラル録音

セルとのコンチェルト録音、この時期にしては音が悪すぎのような
467名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 22:25:21 ID:j3ir850s
フォーレ レクイエム
チョン・ミュンフン

今日も韓国人に間違われた
468名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 22:38:54 ID:Tnjv6G+l
ブルックナー作曲交響曲第5番
      ティーレマン指揮ミュンヘン・フィル
長期関係を期待していたコンビです・・・
シュターツカペレ・ドレスデンとはうまくいきますように
469名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 23:11:49 ID:vcsJZ2g4
ブラームス:交響曲第1番
ジェームズ・ジャッド指揮
ロイヤル・フィル

あまり良くない。
470名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 23:26:26 ID:atNS6kUv
ベッリーニ 清教徒
ムーティ/カバリエ、クラウス、はまりん他

カバリエの必死ころらんが微笑ましす
471名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 07:19:47 ID:Bd2j1ry/ BE:630342869-2BP(346)
おはようございます

リャプノフ 交響曲第2番
スヴェトラーノフ指揮フランス国立フィル 1998年録音(ライヴ)

フランスのオケがまるでゴスオケにでもなったかようなすごい演奏
472名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 07:26:37 ID:Yu1sOuwH
ホルスト:組曲「惑星」
ヤルヴィ、シンシナティ交響楽団

おはようございます。
近年の同曲では最もお気に入りの演奏。
473名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 07:34:38 ID:IVQhb8J4
バルトーク ピアノ四重奏
タートライQ

おはようございます。
朝の電車の中です。
474名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 08:16:48 ID:Yu1sOuwH
ショパン名曲集
サンソン・フランソワ
朝から豪快なショパンです。
475名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 11:27:31 ID:1mvQ7B2N
エロイカ
ジュリーニ・スカラ座フィル
476名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 11:51:05 ID:J064maQ7
辻井君の影響でクラシックに目覚めた。
今までブリトニースピアーズとかプッシーキャットドールズとか
聞いてた。
辻井君のDVDとバンクライヴァーン優勝のCDと
辻井君工房時代のショパンのCD買ったら万札飛んだ。
メクラブームがいつまでもつか分からんから
デビューアルバムなんて2枚買ったしな。
聞きすぎてケース壊れたから2枚買った。
それにしても日本人は演奏へたくそなのに
なんで外人より高いの?
477A Wind:2009/12/21(月) 14:43:27 ID:p5I7ni5C

 ラヴェル ボレロ
 クリュイタンス、パリ音楽院管弦楽団

 他にもいい演奏はあるけど、フランス人が書いたものをフランス人がやると
いうのは、何となくそれっぽくていい感じもします。
 また、ちょっと関係ないけど、僕は机に座っていることが多いので、健康維
持のため散歩をするように心がけています。先日僕の散歩計画についてある人
にメールを書いたら意外と好評だったので、ここに載せさせて頂きます。以下
のようなものです。

 で、僕の散歩計画は次のようなものです。

 まず、散歩自体には楽しみを求めない、ということにしました。何故かとい
うと、散歩自体に楽しみを求めると、限られた行動範囲ということから、直ぐ
に飽きてしまうと思ったからです。で、まず散歩自体は、完全に運動というこ
とで割り切ることにしました。

 で、次に、散歩に出るための楽しみを作ることにしました。で、これは、喫
茶店でコーヒーでも飲みながらウォークマンで音楽を聞くことにしました。そ
してこのため、ウォークマンの環境を整え、収録の曲数を増やし、今は2台の
ウォークマンにたくさんの曲を入れています。そしてこの2台めがいっぱいに
なったら3台目を買う予定です。

 で、このようにして、喫茶店を僕にとっての音楽室にすることにより、散歩
に出る楽しみを作ることにしました。僕の場合は、このようにして、散歩をす
る習慣を維持しています。(2009.12.18)

 では、失礼しました。(MTT)
478名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 14:44:03 ID:j3EUGFyy
ヴェルディ:レクイエム
マリノフ/ソフィア国立歌劇場管弦楽団・合唱団

こういうひなびた演奏好き。
479名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 14:49:49 ID:B+5hlRgb
ウォルトンのヴィオラ協奏曲
熱いぞバシュメットw
480名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 16:04:49 ID:b7UQ7Rcs
3本のクラリネットによるオペラ作品集
S.マイヤー,W.マイヤー,ヴェーレ(cl/バセットホルン)
→ベートーヴェンの『「お手をどうぞ」変奏曲』WoO.28は、オーボエ属版(オリジナル)は
聴いたことがあって結構好きなのだが、クラ属版でも自然に響くな。
…今、布団の中です…おやすみなさい。エアコン付けたままにしとこ…。
481名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 17:15:02 ID:SfPvWui5
エルガー Vn協奏曲 ハイフェッツ
482名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 18:02:27 ID:rdL7rdGr
ブルックナー 交響曲4番 カラヤン ベルリンフィル

>>477 あの〜、私もメタボ対策でウォーキングしてます。で、歩きながら
ウォークマンでいろいろ聴くのがとっても楽しみです。今日は何を聴いて
歩こうかな〜とか、考えるのがとっても楽しみです。ただ、聴きながら歩く
のは、ちょっと危険がともないますが・・・・・でも自動車が通らない道を選んで
聴きながら歩くととっても気持ちいいですよ。
 今はマーラーの交響曲3番がとってもお気に入りです。あ、3楽章でここまでだと
ちょっと遅いかななんて思いながら歩いてます。帰り道、最終楽章きくと、ブヒ〜
とか泣いちゃったりして・・・・
483名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 20:45:06 ID:Yu1sOuwH
ヘンデル:メサイア
ショルティ、シカゴ交響楽団・合唱団

もうすぐクリスマスですね。
484名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 21:02:14 ID:nxXO2ni4
ドヴォルザーク レクイエム

今朝から頭が痛かったかま、治りました。
485名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 21:25:10 ID:Bd2j1ry/ BE:245133937-2BP(346)
モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ベーム指揮ウィーン・フィル 1974年録音
486名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 21:42:22 ID:qLs9mNH0
ショパン/ピアノ協奏曲第1番/中村紘子/フィストゥラーリ/LSO(1984年録音)

往年の名指揮者と世界に冠たるLSOを相手に毒舌調を貫く紘子さんはすごい
やけっぱちのLSOがオケだけのとこでばかすか鳴らすのも一興
487名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 21:45:42 ID:Bd2j1ry/ BE:420228566-2BP(346)
モーツァルト セレナータ・ノットゥルナKV239
ベーム指揮ベルリン・フィルほか 1970年録音
488名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 22:04:03 ID:tWUUG77s
ベートーヴェン 交響曲第9番
ヨーゼフ・クリップス指揮ロンドン交響楽団

全集のボックスをちょっとしたプレゼント用に購入したついでに、自分用のも購入。
装丁が本当にお菓子箱みたいで面食らった。でも思ったより立派な箱。
年末ということで第9から聴いているけれど、想像してたよりずっといい演奏の気がする。今第3楽章。
489名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 22:23:24 ID:Ihcc3nT5
ナクソスで
Flute Enchantee Quartet のアルバム聴いてる。
くるみ割り人形とかグリーンスリーヴスとか、クリスマス向けの。

>>488
どんなのか検索して見てみたw 
490名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 22:33:04 ID:7OfhLVyF
イザイ 2つのヴァイオリンのためのソナタイ短調 遺作
クラッゲルード/メンセン(Vn)

NAXOSの新譜?を街で見かけたので買ってきました。
繊細でちょっと憂鬱で官能的というか、イザイっぽさがステキです。
同時収録の弦楽三重奏や無伴奏チェロソナタも、
イザイらしくてとてもイケてると思います。
491名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 02:18:56 ID:Y+cFbdTe
ベートーヴェン 交響曲第4番
ヨーゼフ・クリップス指揮ロンドン交響楽団

5番、7番と聴いて続けて4番を聴いている。
5番は今の感覚すれば鈍重なきらいもあるが正統派な演奏だった。
廉価盤と侮っていたけれどこの4番もなかなかいい。
人にプレゼントする用に買ったけど、これなら薦めても問題なさそうだ。
クラシックは多分ちゃんとは聴いたことがない人だけど、喜んでもらえるといいなぁ…。
492名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 07:04:19 ID:wuqDaaP2
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲3番・5番
グリュミオー  コリン=ディヴィス ロンドン響


おはようございます
493名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 07:34:43 ID:D+JebmsJ
モーツァルト ピオー おはよ♪
494名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 07:42:56 ID:rKtYdWuU BE:490266476-2BP(346)
おはようございます

ショスタコーヴィッチ 交響曲第10番
ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団
(現:ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団)
1977年録音
495名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 08:35:15 ID:FxLCPqQz
シューマン:ピアノ四重奏曲第1番
田部京子
カルミナ四重奏団

お早うございます。
496名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 09:06:31 ID:nGzhUOQ2
シューベルト/ピアノソナタD784/アファナシエフ(2005年浜離宮朝日ホール)

恐怖と安らぎ

>>495
CD?そんなんあったっけ?
497名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 15:33:06 ID:4CVLNCzP
サティ ピアノ作品選集 クララ・ケルメンディ
498名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 15:52:26 ID:1idU0lXr
ショパン
ノクターン
福山孝

見た目はぽっちゃりだけど
演奏は繊細
いいね
でも一番は辻井君だね
499名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 17:11:18 ID:/kkTHB44
バッハ/ゴールドベルグ変奏曲/リヒター来日公演ライブ(1979)

学生時代に雨の日の石橋メモリアルホールへ聴きに行った演奏会のCD化だけど
ミスタッチは多いけど、とにかく熱い演奏だった。
500名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 17:19:48 ID:D+JebmsJ
ゴルトベルク変奏曲 レオンハルト 
501名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 18:18:41 ID:FxLCPqQz
シューベルト:即興曲集
田部京子
502名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 18:25:48 ID:kzRf4mdC
バルトーク 管弦楽のための協奏曲
ショルティ/CSO

「中断された間奏曲」のタコ7がなぜか癖になる
503名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 20:08:03 ID:rKtYdWuU BE:186768544-2BP(346)
ドビュッシー 海
ミュンシュ指揮パリ管弦楽団 1967年ライヴ

1962年ORTFライヴともまた違う感じの演奏かも
504名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 20:29:56 ID:rKtYdWuU BE:140076926-2BP(346)
ベルリオーズ 幻想交響曲 演奏者>>503

さっきの「海」、テンポ動きまくりすごすぎ
過去に聴いた何種類かのミュンシュの「海」とは全然違う
505名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 20:55:06 ID:/YjYqXDu
モーツァルト セレナード第9番「ポストホルン」K320
アーノンクール、シュターツカペレ・ドレスデン

80年代のアーノンクール好きだな
506名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 21:04:49 ID:4axFoFHA
レハール/“メリー・ウィドウ”ワルツ
ドラティ/フィルハーモニア・フンガリカ

遊園地っぽくて楽しい。最近この手の通俗名曲が妙に心に響く。
507名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 21:07:51 ID:4CVLNCzP
ルトスワフスキ:20のポーランド語クリスマスキャロル

「眠れ幼子イエス」が調性のせいなのか
綺麗でもあり、不気味でもある。

508名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 21:15:22 ID:rKtYdWuU BE:186769128-2BP(346)
ブラームス 交響曲第2番
ミュンシュ指揮フランス国立放送管弦楽団 1965年ライヴ
509名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 21:33:22 ID:MwxHnm9e
マーラー 交響曲第一番
ヤンソンス/RCO 2006年ライブ
510名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 21:44:22 ID:/YjYqXDu
モーツァルト セレナード第12番ハ短調「ナハトムジーク」K388
アーノンクール、ウィーン・モーツァルト管楽合奏団

続けて。モーツァルトの隠れた傑作だと思う。
511名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 21:56:17 ID:rKtYdWuU BE:280152746-2BP(346)
シューマン 交響曲第4番 演奏者>>508
1966年ライヴ
512名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:16:00 ID:/YjYqXDu
モーツァルト セレナード第7番ニ長調「ハフナー」K250
シャンドル・ヴェーグ/カメラータ・アカデミカ・ザルツブルク

モダンでの秀演に切り替え。
ヴェーグのモーツァルトはいつ聴いても満足できる
513名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:25:18 ID:rKtYdWuU BE:210114836-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第9番より第4楽章
マズア指揮ゲヴァントハウス管弦楽団ほか
1981年ライヴ
514名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:49:25 ID:ZncYn3AX
メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
 ロリン・マゼール/BPO
515名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:58:04 ID:N94Ho4H6
ショパン エチュード ホ長調 別れの曲

Ewa Pobloca
516名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:18:56 ID:/YjYqXDu
モーツァルト ディヴェルティメント第15番変ロ長調 K287
カラヤン/BPO (1965)

これ聴きながらおやすみなさい
517名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:21:33 ID:qvDsnd4y
グレの歌

小澤/タングルウッド音楽祭
518名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:30:31 ID:Y+cFbdTe
ベートーヴェン 交響曲第6番
ヨーゼフ・クリップス指揮ロンドン交響楽団
519名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:41:47 ID:Tgoz+gTm
明日の朝はこれで目覚めることにしようか
J.C.Bach: Temistocle - Overture (Rousset)
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Vsgl6h3dYc
520名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:55:06 ID:njAMFEU6
ベルリオーズ  幻想交響曲
シャルル・ミュンシュ  パリ管弦楽団
パリ管発足演奏会ライヴ(1967.11.14)

すごすぎる・・・1回通して聴いて、また聴き直している。
521名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 00:03:02 ID:FZ5J85Je
同じくベルリオーズ
死者のための大ミサ曲

もしも私の作品全てを焼却すると言われたら、
レクイエムだけは残してくれるよう懇願するだろう。
エクトール・ベルリオーズ
522名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 09:51:12 ID:oYUtrPd1
シューベルト/3つの小品D946-1/アファナシエフ(浜離宮ライヴ)

金曜に風邪が発症して昨夜までカコナール葛根湯を服用してました
まずまず治癒したので今日は五枚着込んで外出とあいなります
もちろんマスク&iPod着用で
523名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 10:18:27 ID:ApWQzor6
イザイ 2つのヴァイオリンのためのソナタイ短調 遺作
クラッゲルード/メンセン(Vn)

これ、けっこうはまったかもしれません
524名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 11:14:21 ID:JaaxxsbU
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第20番二短調k.466


by.グルダ/アバド/
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
525名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 11:29:51 ID:/WJ9bMKC
ドヴォルザーク 交響曲第9番“新世界より”
カラヤン/BPO

あんまりよく聴く曲じゃあないけど、やっぱり良い
526.名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 12:16:05 ID:7X+j+flM
ブラームス 交響曲第3番
ムラヴィンスキー/レニングラードpo (72年live scora)

以前タコ8目当てで買ったのだが
ブラ3とブラ4が入ってることを今日まで忘れてたw

monoだけど峻厳なブラームスでよい。
527名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 12:31:23 ID:CgE35ytR
NMLの今週の1枚
ミカラ・ペトリのクリスマス

リコーダーの音色は特別好きじゃないけど、
このアルバムは気に入った。レーガーのマリアの子守歌とか
素朴な曲だと音があまりキンキンしなくていいね。
528名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 12:49:28 ID:nyHdrvmU
ヴィドール オルガン交響曲 第4番
マリー=クレール・アラン

この時期はオルガンがはまる
バッハもいいけれど、サン=サーンスやメシアンのフランス物がいい
529名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 14:51:11 ID:Xm2bJeQA BE:735399397-2BP(346)
マーラー 交響曲第2番「復活」
シューリヒト指揮フランス国立放送管弦楽団ほか 1958年ライヴ(モノ)

以前メロドラムのめちゃくちゃ音質の悪いCDで聴いてたけど
それからすると音質はだいぶ改善されてる
530名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 14:57:18 ID:ApWQzor6
バッハ ヴァイオリンソナタ
F.P.ツィンマーマン/エンリコ・パーチェ

モダン楽器とピアノの演奏の中ではとてもしっとりとおとなしい
531みゆ ◆ZNf9gG0iLI :2009/12/23(水) 16:13:56 ID:Xm2bJeQA BE:420229049-2BP(346)
マーラー さすらう若人の歌
ザレスカ(A)シューリヒト指揮フランス国立放送管弦楽団
1958年ライヴ(モノ)
532名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 17:34:01 ID:b7PdzYoC
チャイコフスキー マンフレッド交響曲 (マゼールVP0)
なかなかの迫力
533名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 17:48:28 ID:h+vZK8Gg
バッハ イギリス組曲
曽根麻矢子

バッハのクラヴィア曲で今まで聴いた中ではイギリス組曲が一番好きだな。
ちょっと堅苦しい感じだけど元気が出る。
534名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 18:38:29 ID:WamJtEua
ベーム指揮バイロイト祝祭管 ニルソン、ヴィントガッセン、タルヴェラ、フェルトホフ、ホフマン

トリスタン第2幕 1969年ライヴ

すんげー飛ばすニルソンにヴィントガッセン苦しげわろたw
535名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 18:49:32 ID:eP5V6gWS
クライバーニューイヤコンサート ’89&’92 
CD(3枚組)
536名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 21:49:39 ID:oYUtrPd1
シューマン/交響的練習曲/田部京子

オイラのケータイしゅーままで打って予測候補にシューマンがない…
シューマイやシューマッハは出るのにちくしょう
537名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 22:55:45 ID:oYUtrPd1
メンデルスゾーン/真夏の夜の夢序曲/コリンデイヴィス/バイエルン放送響

柔らかい陽光に照らされたような夢うつつの歌い回し
ハードボイルドかっこつけ路線と思ってたコリン星人の意外な一面
538名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 23:13:20 ID:0ERXFmXQ
マーク指揮MET シエピ、フラジェッロ、マカーディ
ドン・ジョヴァンニ地獄落ちの場面 1973年ライヴ

シエピも歳だけどオーラがすごい・・・。
539名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 23:20:23 ID:CgE35ytR
ナクソスのクリスマス向きの曲特集

大作曲家のスタイルによるディズニー名曲集というアルバムの
「美女と野獣」(ラフマニノフ風)が面白かった。甘美で綺麗!
540名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 23:40:39 ID:PSbcneBv
アイヒナー:交響曲集 - Opp. 5, 6, 7, 11
ラルテ・デル・モンド
ヴェルナー・エールハルト (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/album/c5021
541名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 02:28:20 ID:uLxWlpYL
竹鶴21年のあてに
バッハ ヴァイオリン協奏曲
パールマン/バレンボイム/ECO

(*´ー`)/C□
542名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 02:48:43 ID:PA+LY+Vz
リスト BACHの名による幻想曲とフーガ
ジルベルシュタイン(p)
→本日休日。クリスマス前で仕事がバタバタしてました♪
昼から某校音部&音類の定期演奏会に出掛けます。かなり楽しみだ。
普段の爆睡時間帯と半分カブるから、寝るタイミングの調整を間違えると週末バテるかも…。
543名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 06:10:50 ID:vwaFwmt3
チャイコフスキー くるみ割り人形組曲
トスカニーニ NBC
(・∀・)カコイイ!
544名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 07:40:31 ID:vwaFwmt3
ラインベルガー:ベツレヘムの星Op.164
モイカ・エルドマン(ソプラノ)アルフレート・ライター(バス)
ペーター・ダイクストラ指揮バイエルン放送響/バイエルン放送合唱団

さっき録音すますた(・∀・)
545名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 07:42:16 ID:LTZsMct+ BE:233460645-2BP(346)
おはようございます

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
ミュンシュ指揮ボストン交響楽団ほか 1958年録音

最初にLPで聴いた第9。今月になって生も含めて何度目の第9なんだろ
546名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 07:43:35 ID:C3BMdg5Q
コレルリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニアバロック

おはようございます。
クリスマスイブの電車の中です。
547名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 08:54:26 ID:53VhfxY6
昨晩の続き

白雪姫(ショパン風)
メリーポピンズ(ブラームス風)
シンデレラ (グリーグ風)
などなど面白いし、本当に似てる。今日はこのアルバムを聴き通す。
548名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 09:18:24 ID:pL3pK0hq
グノー/ファウストのバレエ音楽/フリッチャイ/ベルリン放送響

涙出るほどおしゃれな曲だなあ
549名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 10:15:02 ID:2vf7Ej0n
コレルリ:合奏協奏曲 ト短調 作品6-8「クリスマス」
 ピーター・ヤン・ベルダー/ムジカ・アンフィオン

めりくり。
550名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 10:22:22 ID:UTZ6cdgk
ブルックナー:交響曲第9番
パーテルノストロ、ヴュッテンブルクフィルハーモニー
551名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 10:22:52 ID:ZIlN1tLr
シッパーズ指揮MET アダム、キング、ローレンガー、クッシェ、フラジェッロ

マイスタージンガー第1幕 1972年ライヴ

ダーフィトのドリスコルが怖いwまるでミーメw
552名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 10:48:56 ID:kmx8sKQR
ショパン
小犬のワルツ
素人さんが弾いてるけど上手い
なつかしい音
お母さん思いだした
553名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 11:16:06 ID:Go0iGJWG
ベートーヴェン/
バイオリンソナタ第9番イ長調Op.47 「クロイツェル」


by.パールマン/アシュケナージ
554名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 12:03:25 ID:2vf7Ej0n
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」
 フェレンツ・フリッチャイ/BPO他
555名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 12:31:01 ID:pL3pK0hq
ポンキエルリ/時の踊り/フリッチャイ/ベルリン放送響

昼休み
そういえば俺が高校生のとき隣りの家の少女がイタリア協奏曲を頻繁に弾いてた
刷り込み演奏の彼女はいまいずこ
556名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 15:53:28 ID:UTZ6cdgk
シューベルト:ピアノソナタ第19番
田部京子

明日はナッツクラッカーとメサイアのどっちを聴こうかな。
557名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 16:31:32 ID:2LQ4FApA
ベルリオーズ ロミオとジュリエット

ミュンシュ/ボストン

メリークリスマス!
558名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 18:22:05 ID:C3BMdg5Q
コレルリ 合奏協奏曲より
「クリスマス協奏曲」
マギガン/フィルハーモニアバロック

クリスマス中止の中止を…(ry
559名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 19:12:20 ID:J2oxwj/7
メサイア ビーチャム

気分爽快  本当に気持ちいいなぁ・・・
そろそろ終わるから次は何を聞こうかな。
560名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 19:25:38 ID:AHzqa9cJ
DFDと一緒にクリスマス

オルフェオから出ているフィッシャー=ディースカウの朗読集。
グリュフィウス、ゲーテからハイネ、アイヒェンドルフ、メーリケ、ブレヒトに至る
古今のクリスマスの詩や名文、童話を朗読したもの。
ギター・デュオが間にはさまって雰囲気を作っている。
いまアンデルセンの「もみの木」。これは22分に及ぶこのCDの白眉
561名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 19:32:41 ID:KGdlOj9+
プロコフィエフ ピーターと狼
マゼール&フランス国立放送
語り:黒柳徹子
562名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 19:43:15 ID:LTZsMct+ BE:291825555-2BP(346)
オネゲル クリスマス・カンタータ
マルティノン指揮フランス国立放送管弦楽団ほか
1971年録音

イヴだけにこういう曲もいいかな
563名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 20:19:11 ID:LTZsMct+ BE:280153038-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第7番
フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル
1949年ライヴ(ブライトクランク)
564名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 21:04:32 ID:dgzi2J7s
バックス クリスマス・イヴ
トムソン&ロンドンフィル

めりくり
565名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 22:18:01 ID:AHzqa9cJ
ドイツの子供の歌/ルチア・ポップ、ザイフリート指揮器楽アンサンブル

聖夜は童心にかえって。
566名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 22:31:17 ID:CtJNOwf/
デュリュフレ レクイエム

自作自演
最期のクリスマス
567名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 22:34:40 ID:2BK5vN8C
リスト: クリスマス・ツリー/ピエトロ・スパーダ
568名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 22:40:09 ID:J2oxwj/7
ブラームス 幻想曲op.116 ギーゼキング  

しかしブラームスのピアノ曲って曲折しているなぁ・・・
でも好きだ。
569名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 00:01:25 ID:2vf7Ej0n
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 ヘ短調 作品80
 ヘンシェル四重奏団

先刻までテレビ東京のメンデルスゾーン番組観てたので
ファニーの肖像画が美人さんだった…というのはおいといて
贔屓の引き倒しと感じる部分もあったものの
全体的にはとても興味深い番組でした
570名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 00:10:20 ID:8pKnEjLE
バッハ/シャコンヌ/イダヘンデル→ジョルジュエネスコ

このあとセゴビアとミケランジェリのが入ってる
571名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 00:19:07 ID:MYMz8HuH
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番ト長調 
バックハウス(ピアノ)・カンテルリ/ニューヨーク・フィル
1956年3月18日、ニューヨーク
カーネギー・ホール実況録音

なにげに、こんな音源が全曲ウpされている。
ニコ動画は意外に侮れない。。
572名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 02:56:47 ID:Yj8EZyfw
ベートーヴェン 交響曲第9番
クルト・ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団

最近第9ばかり聴いている。ライブの危うさはあるがなかなか面白い演奏。
豪快に金管が音を外す箇所もありオススメは出来ないか。
今回この演奏は初めて聴いてるけれど、ザンデルリンクってこんな演奏もするんだ、という印象。
今まで年末の第9は敬遠してたけれど、今日初めて生で聴きに行く(予定)
楽しみだ。
573名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 07:41:20 ID:RrCX/TDY BE:163422072-2BP(346)
おはようございます

シューベルト 交響曲第9(8)番「グレート」
ミュンシュ指揮ボストン交響楽団 1958年録音

なんだかんだ言いつつこのグレートが一番好き
574名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 08:04:34 ID:8pKnEjLE
ブルックナー/交響曲第9番/カイルベルト/ハンブルク国立フィル

今年もあと一週間とはなんと早いことよ。だいたい600枚くらいCD聞きました
575名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 08:44:41 ID:O0rq8M/P
オルフ/
カルミナ・ブラーナ


by.メータ/
ロンドンフィルハーモニー管弦楽団/同合唱団
576名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 09:10:48 ID:Mt56mmoz
フルート、オーボエとピアノによるオペラ・アリア集
(ズーカーマン/フォーゲル/ヘルムリッヒ)

最初の曲、ドリーブの「花の二重唱」、何とも優美。
自分も吹いてみたい。
577名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 09:22:49 ID:bJ6bWeOV
ヘンデル:メサイア
ショルティ、シカゴ交響楽団・合唱団

メリークリスマス
578名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 09:42:40 ID:/y9WgZLi
シベリウス 交響曲第2番
コリンズ指揮ロンドン交響楽団
一番のほうが名演だなあ
579名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 09:47:51 ID:vQM0ZurL
スクリャービン ソナタ第4番 嬰ヘ短調 作品30
アシュケナージ(p)
→昨日の演奏会、学生さんがこの曲をなかなか見事に弾いてくれて、素晴らしかった。
ミスタッチはまあともかく。カデンツが…録音なら編集ミスと思いかねない大胆な変更?があったのはびっくりしたけど。
出身校が自分と同じらしいので、機会があれば、また会場で応援しよう。
580名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 17:52:15 ID:0FQary8l
ショパン:ピアノ協奏曲第1番
ピリス、クリヴィヌ/ヨーロッパ室内管弦楽団

落ち着いていて、「大人の演奏」って感じ。
581名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 17:54:11 ID:bO5CIe8b
城みちる
イルカに乗った少年

歌詞が面白すぎww
582名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 17:59:19 ID:ZiyM3itA
カプースチン トッカティーナ


カプースチン(Pf)


メリークリスマス♪
今晩はクリスマスオラトリオでもゆっくり聴こうかな〜
583名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 18:19:41 ID:bO5CIe8b
山本譲二
みちのく一人旅

ここでーーー♪
一緒にーーー♪
死ねたらーーー♪
いいとーーーー♪

たとえーー、どんなにーーー、
俺には、お前が、さいごのーーお・ん・なーーーーーー
584名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 19:19:00 ID:/RwuXzyL
ベートーヴェン ピアノ協奏曲4番 ト長調
アルド・チッコリーニ/ジョルジュ・セバスチャン/RTF国立

おまいらクリスマスに何でそんなもん聴いてんのさw
585名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 20:16:25 ID:eSU8eNUy
ジングルキャッツのミャリークリスマス

は終わって、
グレインジャー 戦士たち
ヒコックス&BBCウェールズ

この後は、ヴォーン=ウィリアムスのHodieにしよう。
586名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 20:46:42 ID:Mt56mmoz
大作曲家のスタイルによるディズニー(先日と違うアルバム)

「わんわん物語」の曲のサティ風とか、「アラジン」の曲のショパン風とか、興味津々。
でも原曲を知らない曲は面白さ半減。
587名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:44:53 ID:8pKnEjLE
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」/アーベントロート/ライプツィヒ放送響
588名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 22:53:47 ID:m1Xycpdy
バッハ、カンタータBWV61(ガーディナーのカンタータ集13)

ジャケットの女の子が可愛かったから、買ったのは秘密。
でも今更だが、このシリーズのジャケって新植民地主義の香りがする・・・。
589名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 01:29:03 ID:7+yPhngu
ドヴォルザーク 交響曲第7番
ヴァーツラフ・ノイマン指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
590名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 07:23:59 ID:+03pedMO BE:747072588-2BP(346)
おはようございます

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団ほか
1955年モノラル録音

今夜は忘年会です・・・
591名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 08:21:49 ID:UIMmdiuV
>>590 忘年会、いいですねぇ。

プロコフィエフ ピアノ協奏曲第1番
 アシュケナージ、プレヴィン/ロンドン交響楽団

アシュケナージの音は、プロコフィエフにピッタリですね。
全集なので、これから第5番まで聴きます。
592名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 10:09:20 ID:vW5XCfgn
バッハ クリスマスオラトリオ 鰤155枚箱

とうとう山に眠っていたバッハ箱を開封しました。
クリスマスオラトリオは平和な感じでいいですね。
593名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 12:09:40 ID:A315AhTN
ヴォルフ=フェラーリ オーボエと小オーケストラのための協奏的牧歌 作品15
バッチーニ(ob)ファブリ&チッタ・ディ・アドリアpo.
→尼から届いたCDを、いつもの如く、何の気なしにかけた。
バロックにしては物凄く斬新な曲だなあ…と思ってよく見たら、1932年の曲だったw。
新古典派風の楽しい曲でした♪〜むむむ。ちょっとこの作曲家さんのCDを集めたくなったです。
594名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 14:27:38 ID:lLXw/hAt
ブラームス/交響曲第1番/ホルストシュタイン/バンベルク響

今週末の外出の友はシュタインせんせいのブラ全。のっけから充実の響きです
595名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 14:38:21 ID:2bGv7kaA
ゲオルク・フィリップ・テレマン (1681-1767)
2つのフルートのための協奏曲 ホ短調 TWV 53:e1
クレール・ギモン (バロック・フルート)
ミカ・パターマン (バロック・フルート)
アリオン・バロック・オーケストラ
ヤープ・テル・リンデン (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/382891
596名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 14:46:33 ID:2bGv7kaA
ゲオルク・フィリップ・テレマン (1681-1767)
リコーダーとヴィオラ・ダ・ガンバのための協奏曲 イ短調 TWV 52:a1
ヤープ・テル・リンデン (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
アリオン・バロック・オーケストラ
ttp://ml.naxos.jp/work/382892
597名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 15:47:52 ID:2bGv7kaA
ゲオルク・フィリップ・テレマン (1681-1767)
リコーダーとフルートのための二重協奏曲 ホ短調 TWV 52:e1
第1・2・4楽章
ムジカ・アンティクヮ・ケルン
ラインハルト・ゲーベル (指揮者)
ttp://www.youtube.com/watch?v=vEGQo2DeqZ4
598名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 16:50:57 ID:+wsfIRHi
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
レオニード・コーガン
ロリン・マゼール/ベルリン放送交響楽団
599名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 17:39:14 ID:mq8Od5jz
辻井伸行
ラ・カンパネラ
本当に目が見えないのだろうか?
技術が凄い
何度でも聞きたくなる
600名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:00:47 ID:NN/JnR/y
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125
カール・シューリヒト指揮 パリ音楽院管弦楽団 1959年3月・5月録音 TESTAMENT(原盤:フランスEMI)

きのうナマを聴きに行った都響の第九もよかったけど
このシューリヒトの第九もいいわぁ(*´∀`)
601名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:28:44 ID:0vZiV4j4
ラフマニノフピアノコンチェルト2番
レイフ・オヴェ・アンスネス
ノセダ指揮 N響

テンポが遅い
アンスネスがイラついてるように思える
602名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:29:49 ID:6YXhfpdm
R.シュトラウス
《死と浄化》
空やん
明日スコア買ってこよう
603名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 19:08:36 ID:vW5XCfgn
バッハ カンタータ BWV113
ピーター・ヤン・リューシンク/ネーデルランド・バッハ・コレギウム

鰤バッハ155枚箱のカンタータを聴き始めました。
カンタータはこれまで聴いてこなかったのですが、
ボーカルの旋律と楽器のオブリガートや合唱とオケの掛け合いが
なかなか楽しいです。
派手な合唱モノや歌モノが苦手なのですが、
バッハのカンタータはしみじみと楽しめます。
604名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 21:18:13 ID:VEZlOwoq
ベートーヴェン
ピアノソナタ第23番ヘ短調「熱情」
ダニエル・バレンボイム(P)

バレンボイム、指揮なんてやらずにピアニスト一筋でやっていけばよかったのに…
605名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 22:19:23 ID:Vkha7Ntt
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 “悲愴”
ギレリス(Pf)

やっぱり聴かず嫌いは良くないな
606名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 22:48:05 ID:MHXDUui6
プッチーニ トゥーランドット/レヴァイン、Met(DVD)

デアゴのやつ。初めて見たんだけどさすがMET、金かかってるね
ゼッフィレッリの演出も見ごたえあるわ。
出演時84歳のユーグ・キュエノーの皇帝がすごい。
この人、確か100歳超えて今なおお元気なはず・・
607名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 22:52:56 ID:MHXDUui6
>>606
自己レス
wikiで調べたらキュエノーさん、現在満107歳でご健在ですね。
608名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 00:16:23 ID:MQD286G1
ラヴェル ピアノ協奏曲 ロジェ

明日が命日のラヴェルを想いながら。
昔は少しとっつきにくかったけど
気が付くとラヴェルを聴く比率がすごく高くなってる。
609名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 07:37:37 ID:FKONxfBX
バッハ チェンバロ協奏曲集
ダントーネ/アカデミアビザンチナ
610名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 08:33:34 ID:rJbAKhZM
ショパン/
ピアノソナタ第2番変ロ短調op.35 「葬送」


by.アシュケナージ(p)
611テリ造@タエちゃん ◆j9A1fp.fsIJs :2009/12/27(日) 10:50:47 ID:u2OmlWbj BE:728118645-2BP(1111)
第九 カラヤン BPO 1983年録音

速い演奏の中では結構、好き。

さっきまではジュリーニ BPO 1990年録音を聴いていた。
こっちはゆっくりしていて、またいい感じ。
612名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:31:05 ID:7EqRkOkw
J.S.バッハ/ミサ曲ロ短調BWV.232
クレンペラー指揮
ニュー・フィルハーモニア管
BBC合唱団
巨匠クレンペラー入魂の演奏ですね…!!
マタイよりこのロ短調ミサ曲が好きですね。
年末はコレで過ごします。
613名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 12:07:54 ID:HVkBE9Jf BE:140076162-2BP(346)
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
ギーゼキング(p)カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団
1951年モノラル録音
614名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 12:28:28 ID:xKTkWR6x
>>612
たったいま地元の図書館で借りてきました。

ブラームス/交響曲第2番/シュタイン/バンベルク響(最近再発されたCD)

ホルンソロは水野さんっぽい。80年代後半に人見記念講堂で聞いた名演が懐かしい。
615名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 12:41:33 ID:6fliDyjX
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 
マイスキー(チェロ) メータ/ベルリン・フィル DGG

酷評する向きもあるが、決して悪い演奏ではない。
616名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 12:47:51 ID:BLisyBZC
ベートヴェンの交響曲第7番
カルロ・マリア・ジュリーニ&ミラノ・スカラ座フィル
ゆったりまったり
617名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 13:03:52 ID:mTg1RePL
>>613
ギーゼキング?
いい趣味してんなwww
618名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 15:11:44 ID:fgGtx51d
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216
クレーメル&クレメラータ・バルティカ
→斬新で面白い演奏。けど木管には艶が欲しかった。アーノンクールの時より、なんかアーノンクールが指揮してるっぽいやw
アルテンブルガー、カントロフ、ジャリ(というよりパイヤール)、クレーメル旧、に続いて、この曲に好きな演奏が増えた。
さて、寝るべ。おやすみなさい。
619名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 15:46:54 ID:FKONxfBX
メンデルスゾーン 弦楽四重奏全集 ヘンシェルカルテット
620名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 16:10:41 ID:xKTkWR6x
ブラームス/交響曲第4番/演奏者>>614

犬店舗にぶらりと入ったら例のミュンシュ(海一部ラスト)がかかってて慌て出てきた
こないだポチって近日中に着くからそこで初体験したいのよ
トホホ
621名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 20:46:16 ID:N6TjU18t
モーツァルト 「ドン・ジョヴァンニ」 ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団
何年かぶりに聴いた
622名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 21:16:27 ID:X7q3pGLc
マルタン レクイエム

近代音楽にチェンバロが使われている。
全曲通して不思議な感じがする曲。
623名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 22:15:41 ID:g7jDNSJW
ブーレーズ指揮バイロイト マッキンタイア、ケーレメン、ツェドニク、シュヴァルツ、ヴェンケル
ラインの黄金 1976年ライヴ

サルミネンとルンドグレンの巨人がいい
FMのバイロイトは留守録しながらウォーキング中
624名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 23:08:07 ID:MQD286G1
コルトー演奏
シャブリエ 10の絵画風小品、6番の「牧歌」をリピート再生
シャブリエの中で際立って魅力的で好きな曲。
625名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 23:39:28 ID:XZGiIlk+
>>45これから家を出ます
何があったのか知らんが、できれば正月ぐらいは家族と過ごせ。
626名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 23:57:23 ID:r6kEYBNO
クリストフ・シャフラート (1709-1763)
序曲 イ長調
アルミン・タールハイム (通奏低音)
ヘンデル祝祭管弦楽団
ハワード・アルマン (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/344484
627名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 00:08:09 ID:ScAXNEkh
ブルックナー 交響曲第8番/カラヤンBPO(1957)
628名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 00:08:52 ID:IO95UOWh
クリストフ・シャフラート (1709-1763)
交響曲第13番 ト短調
アルミン・タールハイム (通奏低音)
ヘンデル祝祭管弦楽団
ハワード・アルマン (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/344486
629名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 01:47:05 ID:IO95UOWh
クリストフ・シャフラート (1709-1763)
序曲 イ短調
アルミン・タールハイム (通奏低音)
ヘンデル祝祭管弦楽団
ハワード・アルマン (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/344488
630名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 03:41:47 ID:+q06/ZCn
ペイヌムの変な顔ジャケのシベリウス

演奏は大好きなんだけどジャケを見る度に萎える。
豪ユニバーサルの嫌がらせなのかなぁ・・・
631名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 07:40:40 ID:RLWnzKW6
テレマン フルート オーボエ・ダモーレ ヴィオラ・ダモーレ のための協奏曲
マンゼ/ストラバガンツァ・ケルン

おはようございます。
どよよんとした朝の電車の中です。
632名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 07:41:48 ID:bdpzMrgU
おはようございます

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
ギーゼキング(p)カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団
1951年モノラル録音

昨日に続いてけさもこのコンビ
633名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 07:43:14 ID:Z9pXLLtV
マーラー:交響曲第10番(クック第二版)
ハーディング、VPO

昨日たまたま尼でこの曲のスコア(1987版)が9千円弱で売ってるのを発見して直ぐにポチった。
平行輸入で1万8千円、米尼でも122$だったのだがこの安さは何なんだろう。
仕事から帰ったら着いてるだろから納会とっとと切り上げて帰ろうかな。
年越しの思わぬ楽しみが増えた。
634名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 07:57:24 ID:Nvpy8r1X
リュッティ レクイエム
b.1949の人なのに聴きやすいぞ。
フォーレとラターとペンデレツキが好きな人にオススメ
と帯に書いてある。
弦楽+オルガン
ソプラノ、バリトンソロ
混声合唱と、こじんまりとした編成。
怒りの日がなく、フォーレやデュリュフレを彷彿とさせる。
リベラ・メがないか…
635名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 08:19:43 ID:8jxNBTh2
フランク/バイオリンソナタ/藤川真弓/マイケルロール

バルシャイとのバッハ2番、ワールトとのメンチャイのCDを探してます
636名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 09:38:47 ID:Z9pXLLtV
ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番
ギレリス

クォリティの極み。
637名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 12:34:02 ID:oV4tqHSt
ショパン
英雄ポロネーズ

638名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 19:33:35 ID:uVnfzRvj
ラヴェル 「ダフニスとクロエ」組曲第2番
カンテルリ/ニューヨーク・フィル Music & Arts 

1953年のライブ音源。思ったより録音が良いのが嬉しい。
639名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 19:43:55 ID:ScAXNEkh
ブルックナー 交響曲第4番(ハース版)/カラヤンBPO(1970)
640名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 20:28:06 ID:bdpzMrgU BE:653688678-2BP(346)
バラキレフ ショパンの作品による組曲
スヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団 1985年録音

バラキレフがショパンの作品4曲を管弦楽編曲したもの。
原曲は1曲目がエチュード作品10-6、2曲目がマズルカ作品41-3、
3曲目が夜想曲作品15-3、4曲目がスケルツォ作品39
641名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 21:01:39 ID:bdpzMrgU BE:735399779-2BP(346)
ショスタコーヴィッチ 交響曲第5番
ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団 1982年録音
642名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 23:45:30 ID:Dfvb++WC
ラフマニノフ:交響的舞曲 作品45
ロリン・マゼール指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
643名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 00:13:36 ID:qRaavuYd
ブルックナー:交響曲第6番
クーベリック/バイエルン放送響

犬のセールでブル6-9のDVDを一枚ずつ購入。
644名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 01:11:45 ID:qRaavuYd
ブルックナー:交響曲第7番
ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死
ヨッフム/フランス国立管

続けてもう一枚。
645京浜急行は神 ◆RRq6nNWyqI :2009/12/29(火) 01:51:11 ID:f5KsIp9u
J.S.Bach 世俗カンタータ 満足するエーオルス BWV205 レオンハルト&エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団

心から愉快に笑おう がテンポがはやいなぁ これはアーノンクールが一番か
646名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 07:40:39 ID:5i8tt0II BE:373536948-2BP(346)
ミヨー ブラジルの郷愁
作曲者指揮コンサート・アーツ管弦楽団 1956年録音

出来たてのキャピトルタワーのスタジオでの録音。
ちなみに私は今日が仕事納めです
647名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:01:34 ID:Nvs4dY/m
モーツァルト ディベルディメントK131
ヴェーグ/ザルツブルク

おはようございます。
携帯で規制に巻き込まれたのは初めてです。
おかげで40分ぐらい悪戦苦闘して、レス代行サービスにお願いしました。
仕事納めに向かう電車の中です。
648名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:24:12 ID:/307l3ug
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1964年 DG
649名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:25:25 ID:c18Cx8Wd
ブルックナー 交響曲第8番ハ短調
ベーム/ケルン放響   IMG Artists
1974年9月27日、ライヴ録音

ヴァントの手兵オケをベームが振るという興味深い録音。
録音良好。
650名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:46:24 ID:/307l3ug
シューベルト:交響曲第9番「グレイト」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1968年 DG

EMI(ドイツ・エレクトローラ)にこの録音から10年後くらいに録音した「未完成」「グレイト」とは
かなり印象違うな。DG盤のほうがゴツゴツしてる。
651名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:47:34 ID:bA0eUXSo
ハイドン 交響曲25番/デイヴィス&シュトゥットガルト室内管

おはようございます。
>>646.647
本日で仕事納めですか。ご苦労様です。
当方は一足お先に休ませてもらってます。
652名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:50:41 ID:2OiZ+Oyf
レム・ウラシン
メフィストワルツ・ヴァンクライバーンコンクール第1次予選
653名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 11:00:40 ID:ET3eM6f6
辻井伸行
ヴァンクライバーン国際コンクールの時の
ライブ音源

ユーチューブのほうが音が良かったです。
もうCDの時代は終わりだな。
買って損した。
CD来るまでユーチューブで我慢しててたけど期待外れ。
CDは若干音が悪いです。
654京浜急行は神 ◆RRq6nNWyqI :2009/12/29(火) 11:45:43 ID:f5KsIp9u
コレッリ ラ・フォリア リコーダー・ソナタ OP.5  フランス・ブリュッヘン

リコーダーの魅力にとりつかれた オトテールの全集欲しい
655名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 12:51:24 ID:c18Cx8Wd
ショーソン 詩曲 ジネット・ヌヴー(Vn)
http://www.youtube.com/watch?v=ThHPPOoSAwQ

まあ、なんつうか、神品ですな。
656名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 12:59:37 ID:ptxLGRlt
ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲 イザベル・ファウスト(Vn)

たまに聴きたくなるドヴォルザークの協奏曲
657名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 14:17:29 ID:XPQoTwhz
バッハ ヨハネ受難曲 K・リヒター/ミュンヘンバッハ管弦楽団
今年の締めはどの曲にしようか
658名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 14:38:16 ID:1mZjL/f3
ショパン 夜想曲全集 アシュケナージ

アシュケナージとは思えない、あたたかい音色です。
659名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 14:40:19 ID:TbZWRTAy
ショスタコーヴィチ: 弦楽四重奏曲第15番
クレーメル(Vn)/フィリップ(Vn)/カシュカシアン(Va)/マ(Vc)
660名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 16:45:19 ID:Cy3KFHx7
ブルックナー 交響曲第8番「ノヴァーク版」
ベーム/VPO

演奏時間が80分です。第4楽章の頭は好きなところ、戦慄が走る感があります。
そのあとはお決まりのブルックナーなところが惜しいです。
テキパキとかたずけてほしいなあ。
661名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 17:54:51 ID:pZ01cC29
サンドリヌピオー ヘンデルオペラアリア集

〜31日まで仕事、お正月は2日から仕事・・orz

年間休日85日の職だもの。
662名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 19:01:39 ID:9dQAAMrw
ブルックナー 交響曲第7番E-DUR(Ed.Leopold Nowak)
パーヴォ・ヤルヴィ フランクフルト放響

ずっと前に買ってあったのを忘れていた。
ヤルヴィのベートーヴェンは面白くないが、ブルックナーは素晴らしい。
オケも大健闘。
いぶし銀のドイツの響きにトロけてしまいそう・・
663名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 20:56:29 ID:iEnzic0M
松原みき べスト

もう5年以上経ってるのだな
惜しい人を亡くした
664名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 21:16:54 ID:5i8tt0II BE:116730825-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
トスカニーニ指揮NBC交響楽団ほか 1952年モノラル録音

第2楽章にちょっとした付け足しがあるけど
これはトスカニーニの意図?
665名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 08:41:53 ID:MdVrEgpM BE:466920858-2BP(346)
おはようございます
もうじき束の間の里帰りの旅です

チャイコフスキー 交響曲第5番
アルベルト指揮セント・ソリ管弦楽団 1959年録音

最終楽章の終わりの方にシンバルが1発入ってます
666名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 09:08:11 ID:K6TxKUTs
ふだんはクラシックしか聞かないけど、たまたまユーチューブで
見つけた日本人バンドが気に入って、このところよく聞いてる。

http://www.youtube.com/watch?v=RsnpAQ2ySKc

新人バンドみたいだ。売れるといいねえ。
667名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 12:47:15 ID:UfkkRkZt
ショパン
英雄ポロネーズ
あの辻井君が2歳の時からこの曲好きだったらしくて
影響されて聞いてる。
はー年末は親戚が家に来てて本当に嫌だ。
馬鹿騒ぎするテレビ番組もうざい。
こんな時は気品あふれたクラシックで年越し!
668名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 12:53:37 ID:2mdC3OnG
ワロスwww
669名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 13:51:05 ID:qEnroPUF
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン (1732-1809)
弦楽四重奏曲第11番 ニ短調 Op. 9 No. 4, Hob.III:22
ドーリック弦楽四重奏団
ttp://ml.naxos.jp/work/384113
670名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 15:37:59 ID:qEnroPUF
フランチェスコ・デュランテ (1684-1755)
Concerto for Strings No. 6 in A major, "La Pazzia"
コンチェルト・ケルン
ttp://ml.naxos.jp/work/260851
671名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 16:59:50 ID:2QFi/pdn
>>667
「辻井君しか知らない」馬鹿乙
あんた他のスレでも馬鹿にされてたよね
672名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 17:01:00 ID:ZWRApEXd
ラフマニノフ 交響曲第二番
マゼール/ベルリン・フィル
673名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 17:18:58 ID:UfkkRkZt
クラシックよくわからんもん。
辻井君だけ大好きなんだよwwwwww!!
ピアノは弾けるけどな!
4歳のころから習ってたからねw
674名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 17:40:20 ID:5JNYYYTU
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番 リヒテル・ヴィスロッキ・ワルシャワフィル
この演奏、リヒテルもよいが、ヴィスロッキ・ワルシャワフィルがとてもよい。ずっしりとした巨匠演奏です。
675名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 19:00:45 ID:nOq6phtY
マーラー交響曲第4番
インバル/FRSO ヘレン・ドナート

年末は音楽三昧。こころ安らかに新年を迎えたい。
676名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 19:39:29 ID:h3kz9DmB
ショパン ポロネーズ全集
(p)だんたいそん
677名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 21:28:59 ID:Ok9n4EtW
シューベルト 美しい水車小屋の娘
ロッテ・レーマン、ウラノフスキー(P)

今年も残りあとわずか…
678名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 21:36:00 ID:Bph9fjFq
ベートーベン 交響曲6番「田園」ジュリーニ/ミラノ・スカラ座管弦楽団
田園はこれが一番好き
679名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 22:14:50 ID:9xC5whrF
ワーグナーのパルジファル
NHK-FM
680名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 22:30:52 ID:Ok9n4EtW
フランク 交響曲ニ短調
カラヤン&パリ管弦楽団
681名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 23:43:57 ID:QysMyAoc
マーラー 交響曲第10番
ザンデルリンク/NYP ライヴ

未知との遭遇状態で右往左往するオケを悪戦苦闘しながら
さばいていく親父ザンデルリンクGJ。
NYPのマーラー箱でこの演奏が入ってなかったのが至極残念。
(あと、クーベリックの第9とテンシュテットの第6)
682名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 01:34:54 ID:xbbKC61B
ブラ4
ラトル/BPO

最近やっと全集買ったんだが。
期待してなかったんだが、意外にいける。
683名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 01:40:16 ID:GWwIx+K6
サンソン・フランソワ&クリュイタンス

ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲

ぞくぞくくるわー。
684名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 06:25:24 ID:e1BDwmZV
ドボルザーク スラブ舞曲集
マゼール/ベルリン・フィル
685名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 08:39:24 ID:w7CARCdu
シューベルト ピアノ五重奏曲“ます”
ギレリス(P)、ツェペリッツ (Kontrabass),
アマデウス弦楽四重奏団  DGG

なにげなくこの曲を聴いていると、他スレでツェペリッツ氏の訃報を知った。
言わずと知れたBPOの名コントラバス奏者。偶然とはいえ驚いた。
先週、お亡くなりになったという。RIP

Rainer Zepperitz
(August 25, 1930 - December 23, 2009 in Berlin)
1954年、フルトヴェングラー治世下のBPOに最年少で入団、
1957年からは主席をつとめた。 
686名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 09:07:57 ID:qalLhSTk
おはようございます。
今日はこいつから
ワグナー「トリスタンとイゾルデ」前奏曲、愛の死
ショルティ/CSO
687名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 09:26:08 ID:qalLhSTk
ベートヴェン交響曲第9番
フルトヴェングラー/バイロイト

毎年最後に聴く第9はこれです。最初の緊張感がたまりません。
第4楽章の盛り上がりが楽しみな演奏です。
688名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 10:27:30 ID:hlfTAOAH
マーラー作曲交響曲第2番「復活」
    バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル他
DG盤、今日は来年のマーラー・イヤーに向けて全曲聞いてみようかと・・・
689名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 14:01:57 ID:fMM3QsRe
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ショルティ/ロンドン・フィル
690名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 14:53:45 ID:ek7Ik9Cv
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125
 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/バイロイト祝祭管弦楽団・他

EMI音源の擬似ステレオ盤で口直し
691名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 15:14:29 ID:hlfTAOAH
マーラー作曲交響曲第5番
    マゼール指揮ウィーン・フィル
レニーもいいけどこちらの演奏も個人的にはこのような
落ち着いた感じの演奏も好きです
    
692名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 16:22:25 ID:j4A8Mfzy
>>685のレスで知った。ひと昔前のBPOの映像ではシュトール氏との
二枚看板でぶんぶん演奏している様子がカッコ良かったなあ。合掌。

ポンキエルリ/時の踊り/フリッチャイ/ベルリン放送響
693名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 16:40:35 ID:jpxWuu0w
ワーグナー トリスタンとイゾルデ
ラトルのライブ

暮れて行く空に前奏曲がマッチしてます。
694名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 17:17:05 ID:EaiV7p0L
こんばんわ。雪の舞い散る九州は福岡です。寒い。
こんな大晦日の夕暮れ時に聞いているのは、
モーツァルルト ディヴェルティメント17番 カラヤン・ベルリンフィル
695名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 18:50:22 ID:XgBgRKTM
俺も福岡だよ。
アラウのショパン・ノクターン集。
今年のこと、いろいろ振り返ってます。
696名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 19:34:04 ID:k+rmdAW1
>>695
同じだ。

こっつはアラウのモーツァルト
697名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 20:18:08 ID:hlfTAOAH
マーラー作曲交響曲第8番「千人の交響曲」
    テンシュテット指揮ロンドン・フィル他
これ聞き終わったらNHKの特番を見ようと思います
698名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 21:05:51 ID:EaiV7p0L
694です。
いよいよ押し迫ってまいりました。
やっぱり第9です。ジュリーニ・ベルリンフィルで。
699名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 21:10:08 ID:6CcRwod8
エヴァの本を片手に第九聞いてます
700名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 22:14:37 ID:6WIiDo5f
はじめて投稿する者です。
年の最後なので1日中色々な曲を聴き続けています。
今聴いているのはベートーヴェンの『英雄』で、
演奏はエーリヒ・クライバー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団です。
701名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 22:16:09 ID:IoegGToi
1951第九 フルトヴェングラー=バイロイト
1983第九 カラヤン=ベルリン ときて、
これから 〜 1994 マゼール ニューイヤーコンサート を聴きます

クラ板のみなさま、よいお年をお迎えください♪
702名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 00:04:44 ID:u1CpC0Os
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
フリッツ・クライスラー、ブレッヒ指揮ベルリン国立歌劇場O

新年最初はこれで
703名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 00:24:57 ID:KFVpxgip
マーラー作曲交響曲「大地の歌」
    ショルティ指揮コンセルトへボウ管他
明けましておめでとうございます
私は新年最初はこれで
今年はマーラー尽くしで行くぞー
704名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 00:31:36 ID:2TrLh3zD
ワーグナー 指環 ダスラインゴルト
705 【だん吉】 【1852円】 :2010/01/01(金) 00:37:35 ID:DHexTInT
>>704
をを!わたしも今から聴くところです(バイロイト箱/ベーム)
世界の始まりの和音こそ新年最初の曲にふさわしい
706名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 00:52:33 ID:l1Q83YH7
あけましておめでとうございます。
さっきまで東急ジルベスターコンサート見てた。

ラヴェル ピアノ協奏曲 パスカル・ロジェ
年明けも特にいつもと変わらぬ選曲。
でも、感慨はあるな。
名曲の価値は時代が変わっても永遠なんだと思いながら聴いてる。
707名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 00:57:34 ID:WXLYq83b
あけましておめでとうございます。
新年一発目は
ショパンの
黒鍵!!
短い曲だけど
音楽って楽しくなきゃだめって思わせてくれる曲
指がダンスしてるように鍵盤をたたいてるね。
ショパン万歳!
708名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 00:59:28 ID:MCH/Goq3
あけましておめでとうございます
2010年 聴き初めは、
ドヴォルザーク 交響曲第9番 「新世界より」
クーベリック/バイエルン放送響 80年Live
709名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 01:03:03 ID:TBCjFz3z
ヴァンクライヴァーンコンクール2009ライヴ録音
バッハ:羊は安らかに草をはみ
(p) Yeol Eum Son
710京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/01/01(金) 01:09:20 ID:XtpN9zo+
めぐり逢う朝 サントラ ジョルディ・サヴァール監修

ガンバの響きが日の出を待つ
711名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 01:51:34 ID:2TrLh3zD
フォルクレのヴィオール曲集とブクステフーデチェンバロ曲適当に
712名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 06:49:50 ID:tNwaCk5M
バッハゴルトベルク変奏曲 西山まりえ

あけましておめでとうございます

月が綺麗
713名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 07:52:15 ID:rtAm07nW
ブル9
クーベリック/バイエルン放送響

落ち着くなぁ、いい演奏だ
714名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 09:16:38 ID:l1Q83YH7
NMLで
ラヴェル ピアノ協奏曲 ティオリエ&ポーランド国立放送交響楽団

今年は
ナクソスで音楽を聴き倒す(使い勝手が今ひとつだけど)、
フランス音楽をメインに聴く、の予定です。
715名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 09:40:06 ID:0q9HTP8+
ベートーヴェンの第九
シャイー&ゲヴァントハウス

年の始めに第九を聴くのって初めてかな。
716 【大吉】 【1393円】 :2010/01/01(金) 09:55:23 ID:wT558p8K
さあ行くよ
717名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 10:06:22 ID:vCF9oKDX
シベリウス交響詩フィンランディア/オッコ・カム&ヘルシンキ・フィル

あけましておめでとうございます。
本年は一日一枚CDを聴く! 
718名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 13:58:34 ID:vLtK9D4W
九州は福岡より、あけましておめでとうございます。
昨年末にこの板をみつけ、楽しみができました。
今年もいろいろとその日の気分で聴いてみたいと思います。
今年最初は、シューマンの交響曲です。
1番と3番、ガーディナー/オルケストル・レヴォリュショネル・ロマンテック
719名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 14:23:55 ID:wf48tAzt
あけおめ
今年もマイブームな曲を書いていきます
一発目は
ドュランテ:弦楽のための協奏曲集/チェンバロ協奏曲 変ロ長調(コンチェルト・ケルン/エールハルト)
http://ml.naxos.jp/album/Phoenix427
720名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 14:37:34 ID:wf48tAzt
Francesco Durante - Concerto no. 1 (1)
ttp://www.youtube.com/watch?v=uNl-RTy_xx0
721名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 14:51:50 ID:KVmEJGqW
今年もショパン尽くし。
ショパン
小犬のワルツ
素人さんの部屋でピアノ弾いてるの録音した奴。
ユーチューブは音がいいね。
CDの時代は終わりだな。
722名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 14:56:32 ID:q522Xthw
ラデツキー行進曲
723名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 16:17:02 ID:7lZwfmpC
あけましておめでとうございます。昨日投稿した者です。
新年最初はショパンの「12の練習曲」です。
ピアノはボリス・ベレゾフスキー。
724名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 16:20:06 ID:I/7Zw8eo
ブラームス 交響曲第2番
カラヤン/BPO 77年

今年はブラ2で聴き始め。
725名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 16:20:50 ID:/LgFdVU0
あけましておめでとうございます!
今、ベルリオーズの「ローマの謝肉祭」を
聴いています^^
726名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 18:42:45 ID:0q9HTP8+
マーラーイヤーってことで、とりあえず店主さんの千人。
727名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 18:49:35 ID:KFVpxgip
シューマン作曲オラトリオ「楽園とぺリ」
     シノ―ポリ指揮ドレスデン・シュターツカペレ他
この人もメモリアルということで
728名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 19:34:44 ID:6IBDLmcR
自分も福岡から。
今年はショパン・イヤーでもありますね。

ピアノと管弦楽のための作品集。
ワイセンベルク/スクロヴァチェフスキ&パリ音楽院管

ショパンの青春と、訪れた新春を重ねあわせて。
729名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 20:46:40 ID:f1C/dZy8
718です。また書き込みます。
今年は○○イヤーが多いんですね!
ショパン・イヤーという言葉に触発されました。
ショパンピアノ協奏曲第1番 ツィマーマン(ピアノ&指揮)・ポーランド祝祭管弦楽団
を聴いてます。
730名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:15:22 ID:waMfaxNG
ラヴェルの組曲「マ・メール・ロワ」
ジュリーニとコンセルトヘボウ
731名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:28:17 ID:7lZwfmpC
今ハイドンのトランペット協奏曲とホルン協奏曲第1番、第2番と2つのホルンのための協奏曲
という珍しい作品を聴いています。
トランペット協奏曲はフリーデン・インマー(tp)/クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団
ホルン協奏曲第1番、第2番はアイオナ・ブラウン(指揮)/アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
2つのホルンのための協奏曲は上記と同じ。
ホルン奏者はヘルマン・バウマン(上記)、ティモシー・ブラウン(下記)。
732名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:41:59 ID:7XZA3pRW
シューマン生誕200年ということで

シューマン:ピアノ三重奏曲第3番 youtubeの動画
733名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 23:11:54 ID:dfKj3xKK
シューマン 弦楽四重奏曲第3番
FMから録音したもので
誰やら解らんorz
734名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 00:02:00 ID:7lZwfmpC
今ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番を聴いていました。第2楽章で癒されました。
演奏はミケランジェリ/ジュリーニ/ウィーン交響楽団によるライヴ盤です。
735名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 07:23:12 ID:Wg2gaUI/
モーツァルトピアノソナタ第7,8,9番
(p) 内田光子

おはようございます。
朝は小曲がいいですね。
736名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 11:42:25 ID:6QcD8zFj
ポリーニ&アバドでブラームスのピアノ協奏曲二番を聴きながらドライブして来た。
737名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 14:23:02 ID:pVazFsuA
R.シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』を聴きながら勉強しています。
カラヤン/ベルリン・フィルハーモニーの演奏です。(1982年録音)
738名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 16:31:16 ID:sf9P4JYJ
ドヴォルザーク 交響曲第7番
ノイマン チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

旧盤。第一楽章の主題が好き
739名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 16:34:57 ID:Lr7Gqlsk
チャイコフスキー マンフレッド交響曲
 ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送交響楽団

NHK-FMで聴いたのを気に入って、買ってしまいました。
聴いていて気持ちがよい爆演です。
740名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 17:34:01 ID:WFfaOKuQ
モーツァルトピアノソナタ第14番
(p) リリー・クラウス
741名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 19:40:14 ID:s8Kasgcb BE:315170993-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第7番
シューリヒト指揮シュトゥットガルト放送交響楽団
1953年ライヴ(モノ)
742名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 20:03:25 ID:pVazFsuA
ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲第3番、第8番、第13番。
エマーソン弦楽四重奏団による演奏を聴いていました。
743名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 20:43:53 ID:s8Kasgcb BE:233460645-2BP(346)
ワーグナー トリスタンとイゾルデより 序曲と愛の死 演奏者>>741
1950年ライヴ(モノ)
744名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 21:10:56 ID:6QcD8zFj
ベートーヴェン 交響曲第九番
ジュリー二&ベルリンフィル

グラモフォンのストリーミングで。
買っちゃおうかなぁ。
745名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 23:20:02 ID:CmzGr3UW
ベートーヴェン 交響曲第六番「田園」

サヴァリッシュ/RCO
746名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 23:28:09 ID:u9xw0/+Z
ハイドン オラトリオ「天地創造」 ポップ、モル、ホルヴェーク他
ドラティ/ロイヤル・フィル

第1部終わったとこ
神Sugeeeeeeeeeee!!!
747名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 23:36:31 ID:NgpNtHdO
マーラー 交響曲第7番
クーベリック/バイエルン放送響(76年Live)

マーラーイヤーということでクーベリック/BRSOの4番と10番のLive盤が出ないかな
出ればDGのセッション盤に続くLive盤全集になるのに
748名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 05:42:19 ID:horP9W07
今OAしてるテロ朝の番組
749名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 07:06:36 ID:DemtPZ8O
モーツァルト交響曲第25番
ケルテス/VPO

おはようございます。
750名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 08:40:20 ID:4a5jLkDI
ゴルトベルク変奏曲 アンタイ おはよ♪
751名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 09:12:07 ID:VepIoWgb
モーツァルト交響曲第29番
ケルテス/VPO

ケルテスの41番ジュピターの録音は無いのかなあ。
752名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 09:47:17 ID:58cSx7eI
チャイコフスキー 交響曲第4番
 ムラヴィンスキー/LPO (DG)

753名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 12:30:32 ID:bW4vv3BC
モーツアルト
トルコ行進曲
素人さんのアレンジした奴。
何回も聞いてる
754名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 12:52:01 ID:4a5jLkDI
ベートーヴェン交響曲第四番
カルロスクライバー/バイエルン国立歌劇場管

かつお菜の料理ができた♪
755名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 13:09:28 ID:1Pi+36vn
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番
カサドシュ、ベイヌム/ACO 

この曲ではこの演奏が一番好きだ。
756名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 13:38:37 ID:fBuQGYxB
ブラームス ピアノ協奏曲第二番
リヒテル(ピアノ)、マゼール指揮パリ管弦楽団
757名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 16:31:56 ID:AAXwi9vT
シベリウスの交響曲全集
ブロムシュテット&サンフランシスコ

寒い。
758名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 16:41:39 ID:bW4vv3BC
辻井伸行で
ショパンの黒鍵
ヴァンクライバーンコンクールの時の
ライブ音源。
拍手つき。
やはり欧米のお客さんはあったかいらしい。
辻井君が欧米のお客さんは日本に比べてあったかいって。
759名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 17:44:03 ID:pcQjjzFC
パガニーニのヴァイオリンとギターのための作品を聴いています。
チェントーネ・ディ・ソナタ第1番、第3番、第6番です。
知らない人ですが、ジェルジ・デレべジ(vn)と
ソーニャ・プルンバウアー(ギター)の演奏です。
760名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 18:14:02 ID:WwZAoikJ
すみません。スレ違いでしょうが ↓ の33秒からの曲名は何なのでしょうか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9263337

教えてくださいませんか?
761名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 18:34:10 ID:4a5jLkDI
ブラームスピアノ協奏曲第1番

ゼルキン/ミュンシュ/ボストン

56年のライブ
762名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 18:48:39 ID:fDJSQC9R
ブル9
カラヤン/ベルリンフィル

>>760
スレ違いという認識があるならスレ違いでないスレを探すべきだぜ

このクラシック曲の題名を教えて!29
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259658314/
763名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 19:01:49 ID:WwZAoikJ
>>762
すみません、そちらで訊いて見ます。
誘導ありがとうございます。
764名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 20:26:32 ID:1Pi+36vn
ブラームス 交響曲第1番
フルトヴェングラー/ルツェルン祝祭管 日本コロンビアLP
カタログ番号 OS-7072-BS

フルトヴェングラーのブラ1では、なぜかこの演奏に一番惹かれる。
765名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 20:36:25 ID:f1oMj7vL BE:116730825-2BP(346)
ブラームス 交響曲第1番
フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル 1952年ライヴ(DGG)

最初に聴いたブラ1のLP(当時)がこれでした。
ほぼ同時期にVPOとのライヴ(EMI)もあり
766名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 00:46:08 ID:2cMH4pfA
イザイ ポエム・エレジーク op.12
アルブレヒト・ローレント・ブリューニンガー(Vn)
北西ドイツフィルハーモニー

オケ伴奏版ってはじめて聴いたけど、ピアノ伴奏版よりほんわかして聴きやすい。
767名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 10:01:09 ID:OihAwuPP
ブルックナー 交響曲第1番
カラヤン/BPO

終楽章の冒頭良いねえ
768名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 10:02:43 ID:e9dIp8cw
ベートヴェン交響曲6番「田園」/ケーゲル&ドレスデン・フィル

まだ一楽章だけですが思った以上にキレイですね。
769名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 12:05:38 ID:WvDJaYiH
エリーゼのために
ウゴルスキー
770名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 13:29:20 ID:KHmWoerk
トルコ行進曲
771名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 18:33:52 ID:WvDJaYiH
ブリテン ピアノ協奏曲
リヒテル&本人
772名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 18:37:35 ID:2cMH4pfA
イザイ サン=サーンスのワルツ形式のエチュードによるカプリース op.52
サンドリン・カントレッジ(Vn)ブルーノ・カニーノ(Pf)

なんか聴いたことある曲かも
773名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 19:06:39 ID:PqgITexM
バイロイト箱
ニュルンベルクのマイスタージンガー 第3幕後半
神々の黄昏 第2幕後半〜第3幕

正月休みはNHK/FMのバイロイト録音&バイロイト箱で
ワーグナー三昧であった。
774名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 20:58:45 ID:ybDrwnZB
スッペの序曲集。
『美しきガラテア』、『軽騎兵』、『怪盗団』、『スペードの女王』
『詩人と農夫』です。
カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
775名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 22:55:37 ID:xGNM51FZ
ベートーヴェン5番 フリッチャイ
776名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 00:30:23 ID:NN0rxzjs
フランチェスコ・デュランテ (ドゥランテ、ドュランテ) (1684-1755)
弦楽のための協奏曲 イ長調 「夢中」
Concerto for Strings in A major, "La Pazzia"
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sa_C9WBlQoQ
777名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 10:10:58 ID:sQpIb2rc
「差し出でよ、麗しき暁の光よ、空を明るく照らせ」による無言歌ならぬ無言コラール
ベネヴィッツ弦楽四重奏団

しみじみと美しい…
778名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 10:41:33 ID:/6uT6YaR
トスカニーニ ミサソレ(40年 NBC響)

新年いきなり風邪で自宅静養中。。。。ま、いいか。
凡百の風邪薬よりも効くような気がする。
779名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 11:40:09 ID:7HfcWSOM
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム

まだ携帯規制中?
780名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 12:25:57 ID:FyZZjv0I
ショパン ピアノ協奏曲第1番
p辻井伸行

楽しい演奏だなあ
781名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 12:46:01 ID:5kteFKSO
ベト5 メンゲルベルク/ACO
782名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 13:34:26 ID:LQWjdISx
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番イ短調 op.132 / カペーSQ

正月風邪ひいて寝てた。ようやく快復。
第3楽章のモルト・アダージョが心にしみる。
783名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 14:44:56 ID:vIprdL4L
ショスタコーヴィチ 交響曲第8番
ムラヴィンスキー/レニングラードフィル

モロゾフの野郎……
784名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 18:54:49 ID:7HfcWSOM
モーツァルト ピアノ協奏曲9番
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム

これから帰ります
785名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 18:59:01 ID:LQWjdISx
ドビュッシー ペレアスとメリザンド / ブーレーズ

未聴CD消化中。
シャーリーのペレアスがテナーよりむしろバリトンな声質でマッキンタイアーの
ゴローと似すぎてるのが難点。ゼーダーシュトレームのメリザンドは思ったよりよい。
786名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 19:13:05 ID:/m39rBp1
Y,T

Kyung Wha Chung
plays Vivaldi
Four Seasons
Summer.
787名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 19:28:16 ID:ptWxYHyQ
リスト ピアノソナタロ短調

演奏はナイショ
788名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 22:35:13 ID:6V6zX21R
ショスタコーヴィチ: 交響曲第4番
ポリャンスキー/ロシア国立交響楽団

>>787
自分の演奏でしょ?
789名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 07:41:16 ID:lMg+65kw
モーツァルト ピアノ協奏曲2番
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム

おはようございます。
電車の中です。
790名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 08:04:06 ID:nhom2QZY
ベートーヴェン 交響曲第8番
カラヤン/BPO

地味だけど何か好きな曲
791名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 14:08:50 ID:BMa1nCkl
シッパーズ指揮MET プライス、バンブリー、ベルゴンツィ、ハインズ、メリル

ヴェルディ/アイーダ第1幕 1967年ライヴ
792名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 21:04:48 ID:Im+qrfI4
寒いです。暖房故障中につきコタツにもぐりこみつつ聴いてます(九州は福岡にて)。
メンデルスゾーン スコットランド&イタリア
クレンペラー・フィルハーモニア管
793名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 21:11:06 ID:5rGThjKk BE:373536948-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
マッケラス指揮ロイヤル・リヴァプール・フィル 1994年録音

ベーゼンライター版による全集より。めちゃくちゃ速い
794名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 21:13:06 ID:NxxsLbmM
バーゴン レクイエム
ヒコックス&ロンドンシンフォニア
795名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 21:15:30 ID:5rGThjKk BE:210114836-2BP(346)
訂正>>793
ベーレンライター版です
796名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 22:14:23 ID:C2w2rh9O
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第2番
プレトニョフ/フェドセーエフ指揮フィルハーモニア

やっぱりプレトニョフはピアニストに専念するべきだと思う
797名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 23:04:09 ID:wKP6UxiB
Neil Young / I believe in you
798名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 00:55:24 ID:caUj79Sg
マーラー 交響曲第9番
バンスタ/BPO  DGG

1枚で聴けるの嬉しいっす。
799名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 07:36:42 ID:eSoLAzkc BE:571977577-2BP(346)
おはようございます

チャイコフスキー 交響曲第1番「冬の日の幻想」
ゴロワーノフ指揮モスクワ放送交響楽団 1947年モノラル録音

テンポゆれまくり一部カットありと癖のある演奏だけど
はまったら抜けられなくなりそう
800名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:33:53 ID:cLtrfda0
モーツァルト ピアノ協奏曲17番
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム

移動中にiPodで音楽を聴こうと思ったら、
イヤフォンのイヤーピースが脱落してた。
慌てて駅前の家電店で買いますた。
801名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 13:16:13 ID:jWX3jzcf
マーラー 交響曲5番 クーベリック/バイエルン放送交響楽団
今年は生誕150年、来年は没後100年。マーラーイヤー続くね。
802名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:55:42 ID:cLtrfda0
モーツァルト ピアノ協奏曲18番
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム

昨日は帰りが午前様だったので、
今日はとっとと帰ります。
803A Wind:2010/01/07(木) 21:08:44 ID:lAsT/V8s

 モーツァルト、プラハ、マリナー、ASMF

 モーツァルトにしか書けない曲。天才にしか書けない曲だと思う。どこにも
力を入れたところがないのに この躍動感 は通常では考えられない。
 また、この曲とは関係ないけど先程ある人にお手紙を書きました。

  散歩にて、2010年の始まりはモーツァルトをよく聞きました。特に、
  K136、137、138と呼ばれる曲を多く聞きました。これらの曲は
  モーツァルトが17歳の頃に書いた曲で、特別何か凝った曲ではないので
  すが、でも彼にしか書けない曲だと思います。理由を簡単に言うと、この
  曲は伸びやかな心を持っていないと書けない曲で、彼と同じくらい伸びや
  かな心を持った人を僕は知らないです。どんなに優秀な作曲技術を持って
  いても、他の作曲家には書けない曲だと思います。で、スケートに関係な
  い話、ごめんなさい。では、今日もいい一日を過ごされてください。

 では、失礼しました。(MTT)
804名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:29:46 ID:htdgiqvW
イザイ パガニーニの主題による変奏曲 遺作
インゴルフ・トゥルバン(Vn)コーリャ・レッシング(Pf)

寝るぽ
805名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:37:41 ID:M8AMgsoV
トルコ行進曲
有名な外人おっさんの超絶技巧のトルコ行進曲。
ユーチューブ映像つき。
806名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:38:50 ID:e05KhXrN
ベルリオーズ 幻想交響曲
ミュンシュ指揮パリ管

何度聞いてもやはり別格
807名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:37:45 ID:LJK+u6ET
マーラー 交響曲第1番(花の章つき) 小澤BSO(DG)

小澤征爾氏のご回復をお祈りします。
というかこの巨人は好きだなあ
808名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 23:37:58 ID:U406t8Et
ダンテを読んで / ガヴリリュク

本当にいい買い物した。
809名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 00:53:33 ID:+9ppPylc
鳥取西高音楽部第8回現役&OB合同演奏会より
廣瀬量平作曲・混声合唱組曲「海鳥の詩」より「エトピリカ」。
数年ぶりにきいたが、今でも胸が熱くなる。
わたしの青春・・・
810名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 07:41:12 ID:1DWsEeNd BE:525285959-2BP(346)
おはようございます

ブルックナー 交響曲第0番
ショルティ指揮シカゴ交響楽団 1995年録音

そういや同じCSOで全集入れたバレンボイムも0番入れてるけど
2人とも00番は録音してない
811名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 07:42:57 ID:RuqKQskh
モーツァルト ピアノ協奏曲14番
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム

おはようございます。
通勤電車の中です。
812名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 11:12:12 ID:xG7jk646
ドヴォルザーク作曲交響曲第7番
       ジュリーニ指揮コンセルトへボウ管
取引先への挨拶まわりで現在電車で移動中
       
  
813名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 15:55:18 ID:RuqKQskh
モーツァルト ピアノ協奏曲18番
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム

移動の電車待ちです。
正月休みが慌ただしかったのと、予算の時期で忙しかったのと、
新年会があって夜遅くなったので、
今週はお疲れ気味。
今日はフケようかな…
814名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 17:36:21 ID:7c53Ghpf
J.S.バッハのトッカータとフーガニ短調BWV565のオーケストラ版を聴いてます。
ストコフスキー/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏です。
聴き終えたあとにオルガンの方を聴こうと思います。

>>813
お疲れ様です。
815名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 18:01:30 ID:A8HkpkUs
シューマン 交響曲第2番
インバル フランクフルトラジオオーケストラ

4楽章で元気になれるいい演奏です

子どもの頃からクラシックは聞き専門でしたが、思い切って電子ピアノを買ってみました
いつか大好きなチャイコフスキーの5番やバイオリンコンチェルト、1812なんかを自分なりに編曲してピアノで弾いてみるのが夢です
ラプソディー・イン・ブルーもやりたいなあ
816名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 18:17:28 ID:XIEZLSHk
マラ9

インバル/日本PO
817名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 20:34:46 ID:av+syb6Y
ペンデレツキ/ポーランドレクイエム
作曲者本人の指揮で

年末から旅行に行って、帰国後即仕事初め。時差ボケが酷いので、パンチのある曲を聴いて頭を起こしてる。
今日はおとなしく帰ってもののけ姫でも観よう。
818名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 20:43:53 ID:xG7jk646
マーラー作曲交響曲第3番
    シャイー指揮コンセルトへボウ管
マーラーの交響曲で特に好きな作品。
3月のインバル&都響 4月の聖響&神奈フィル
の演奏会が楽しみ
819名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 22:13:35 ID:wukuLg6h
ブラームス 交響曲第4番
C.クライバー/ウィーンフィル
820名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 22:59:46 ID:w4iHrZmC
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ホルスト・シュタイン指揮 グルダ
821名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 23:55:05 ID:XATASsE9
シューベルト未完成 ショルティ指揮・ウィーンフィル
前にショルティ・ウィーンのショスタコ第9とべと5のCD(ライブ録音)
を聴き、とてもよかったので買ってみました。
よいです。
5番とグレイトがカップリングされています。
楽しみです。
822名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 00:30:16 ID:7nLaz51d
ベルリオーズ:幻想交響曲
 イゴール・マルケヴィチ/ラムルー管弦楽団

マルケヴィチの演奏ってチャイコ交響曲全集と他ちょっとしか
聴いたことないけどいずれも好印象だったりする
集中的に聴いてみようかな?
823名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 02:44:50 ID:cnSyPwdp
シューベルトソナタ959

演奏者1999年にシューベルトコンクールで優勝したひと
(バクシャで安く購入CD)
824名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 07:46:31 ID:9KH2nk21 BE:571977577-2BP(346)
おはようございます・・・きょうも仕事orz

ブルックナー 交響曲第1番(リンツ版) 演奏者>>810
1995年録音

結局6番の再録音はしてない(これのみがアナログ録音)
825名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 11:12:17 ID:0HedunIm
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番

ホルスト・シュタイン指揮 ウィーンフィル

グルダ
826名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 11:38:32 ID:bl3JFoAf
ラモー 新クラブサン曲集 1728年刊

ウィリアム・クリスティ

かみしめるような丹念さも含まれる演奏
827名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 11:49:16 ID:LhNDOBdH
モーツァルト アリアとデュエット集
クリストフ・ゲンツ&シュテファン・ゲンツ;シギスワルト・クイケン指揮ラ・プティット・バント

イタリア語全然分からんなぁ
828名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 13:37:31 ID:UKguXTCI
フランク 交響曲ニ短調
フルトヴェングラー、ウィーンフィル(1953)

部屋寒いんで気合い入れに聴いてる。
829名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 13:42:44 ID:2g6VZ6bz
ツェムリンスキー作曲叙情交響曲
        シャイー指揮コンセルトへボウ管他
これ聞き終わったら 少し元気めな曲でも聞こうと思います
830名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 15:05:00 ID:ZB1VInT0
バッハ フーガの技法
エマーソンSQ
831名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 16:13:49 ID:PnbPOp8W
ベルリオーズの序曲『海賊』。
ミュンシュ/ボストン交響楽団の演奏です。
832名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 18:09:07 ID:96TzyuBE
イザイ 弦楽合奏のための「エグザイル」 op.25
イ・ヴィルトゥージ・ディ・パガニーニ

独尼で買った「イザイへのオマージュ」というアルバムの最後の曲です。
無伴奏ヴァイオリンソナタの間に小品がちりばめられてるという構成でした。
833名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 18:18:39 ID:UKguXTCI
ハイドン オラトリオ「トビアの帰還」 / ドラティ、ロイヤルフィル

たまにはハイドンもいいもんだ
このオラトリオ、モーツァルトの初期オペラくらい面白いな
834名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 18:23:49 ID:X/QNSV2A
リヒャルト・シュトラウス ピアノソナタ
グールド
835名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 18:43:30 ID:xflTiCGp
クニッペル 交響曲第8番
ティートフ&サンクトペテルブルク・ステイト・アカデミックSO

イマイチ、盛り上がりにかけるなぁ・・・
836名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 18:57:08 ID:96TzyuBE
イザイ 「過ぎし日の雪」 op.23
アルブレヒト・ローレント・ブリューニンガー(Vn)
北西ドイツフィルハーモニー

こちらはドイツのcpoから出ているイザイのヴァイオリンと管弦楽のための作品集から。
cpoっていいCDを出してくれるんだけど、高いんだよね。。。。
837名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 18:59:11 ID:mi8ZdTO4
寒くてたまらないでの近くのホームセンターで格安のコタツを購入した。
暖かい。
今聴いているのは、
ブルックナー交響曲第3番(初稿) シモーネ・ヤング指揮 ハンブルクフィル
ブルックナーの初稿はすべてがいいとは思いません(私的には)。
ただ第3番は初稿が気に入っています。何年も前にインバル・フランクフルト放響
を聴いて以来です。
ヤングのは評判がよいので購入してみました。美しいです。
838名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 19:11:58 ID:96TzyuBE
イザイ ヴァイオリン協奏曲 作品番号不明
演奏者は>>836と同じ

イザイってシンシナティ交響楽団の指揮者をやってたんだそうです。
この曲は協奏曲というよりはヴァイオリンとオーケストラのための交響詩みたいな感じ。
こういうのをマターリ聴くのもいいな。。。。
839名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 19:33:53 ID:96TzyuBE
イザイ ディヴェルディメント op.24
演奏者は>>863と同じ

時代的には現代音楽に近いのかもしれないが、
作風は後期ロマン派をフランス系の音作りでやったような感じ。
840名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 19:53:48 ID:9KH2nk21 BE:210114836-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第6番
バレンボイム指揮シカゴ交響楽団
1977年録音

CSOとの旧全集より。
長い間廃盤になって入手難だったのが最近になって塔から復刻された
841名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 20:37:09 ID:96TzyuBE
イザイ 子供の夢 op.14
サンドリーヌ・カントレッジ(Vn)ブルーノ・カニーノ(Pf)

これはイザイの小品としては最もポピュラーですね。
夢心地らしいいい演奏。
842名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 20:52:07 ID:9KH2nk21 BE:653688678-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第7番 演奏者>>840
1979年録音

第2楽章がフルヴェンっぽい感じ?
843名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:01:34 ID:bl3JFoAf
ラモー クラブサン曲集 1924年刊

ウィリアム・クリスティ

>>841 同意。わたしも好きな小品
844名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 02:52:37 ID:3qBVPZ2K
リスト:超絶技巧練習曲第3番「風景」
小菅優
845名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 10:04:54 ID:A8eNxIxm BE:653688487-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第1番(リンツ稿) 演奏者>>840
1980年録音

昨晩からバレンボイムのブル全通しで聴いてる
午後からはコンサートに出かけるので午前中はこの曲まで
(夜中に8番→9番、今朝この前に5番を聴いてた)
846名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 10:17:00 ID:/1TzAHkK
FMのシュワルツコップ特集
847名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 10:22:12 ID:vBIlsFdd
チャイコフスキー 悲愴
カラヤン&ウィーンフィルのDVD

DGのCDに比べて、むかーしFMで聴いた演奏のイメージに近いかな。
848名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 11:16:04 ID:S7yKI5M8
チャイコフスキー作曲交響曲第4番
        ラザレフ指揮読響
現在第1楽章の終結部に来ているところ
多少の傷はありますが、ライブ感があって個人的にはなかなか良いです。


849名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 12:16:47 ID:vBIlsFdd
バーバー ヴァイオリン協奏曲
ハーン

昼飯のお供に。
850名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 12:17:29 ID:rDnI9r4I
イザイ マズルカ op.11 より No.3「遠い道のり」
インゴルフ・テュルバン(Vn) コーリャ・レッシング(Pf)

おだやかに晴れた日曜日。やっと疲れが取れてきました。
イザイはヴァイオリニストらしく、とてもメロディーラインを大事にするので、
やたらとピアノがうるさいというような曲はあまりないですね。
851名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 12:56:12 ID:wH5r/YBY
フランク 交響曲ニ短調 ミュンシュ ボストン響

う〜ん、初めて聴きました・・・・・・・・
852名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 13:13:15 ID:9/+OWvP6
ハルトマン 葬送協奏曲
イブラギモヴァ、ブリテンシンフォニア
853名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 13:38:04 ID:/44KfREd
ショパン ピアノ協奏曲第1番です。
アレクサンダー・ブライロフスキーのピアノ、ユリウス・プリュヴァー指揮、
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。

1928年の録音です。
854名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 13:42:29 ID:rDnI9r4I
メンデルスゾーン ロンド・カプリチオーソ op.14
イリーナ・メジェーエワ(Pf)

チッコリーニの録音を探してみたけど、今は廃盤ですかね?・・・
この演奏も自然で好感が持てます。
855名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 15:00:26 ID:S7yKI5M8
チャイコフスキー作曲交響曲第5番
        パッパーノ指揮ローマ聖チェチーリア音楽院管
同コンビの4番からの続きで聞いております。
いい演奏なのですが、2楽章終わってからディスクを交換するのは
少々面倒です・・・
856名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 16:48:18 ID:8Lf4CzgO
メンデルスゾーン 交響曲第3番“スコットランド”
アバド/LSO

全集より。ただいま第二楽章
857名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 16:54:01 ID:yCVHrzVc
ベートーベンピアノ協奏曲5番
アンスネス/デュトア N響

1999年12月 みんな若い
858名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 17:13:44 ID:rDnI9r4I
テレマン 6つの四重奏曲
有田正広ほか

なごみます
859名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 17:34:11 ID:l7Ymr+cx
ベートーヴェン 交響曲第5番
 クライバー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

いいものは、何度聴いてもいい!
未聴は減らないが・・・
860名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 17:41:07 ID:rDnI9r4I
バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
寺神戸亮(Vn)ヘンストラ(Cemb)

結局愛聴盤はヘビーローテーションになっちゃうんだよね
結果未聴は減らない・・・
861名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 18:32:30 ID:EqddTYqA
シューベルト:交響曲第8番 D759「未完成」
 サー・コリン・デイヴィス/SKD
862名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 19:14:52 ID:wH5r/YBY
ドビュッシー 交響詩「海」 ジャン・フルネ チェコフィル

なんか、最近ドビュッシーが好きなりました。「ドビュッ」っていう
感覚が最近とっても懐かしいです。最近はドロって感じです。
お〜書き込んでる自分自身がおぞましい〜自己嫌悪・・・・・
863名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 19:35:05 ID:g8xOzVN1
ショパンピアノ協奏曲第1番 ソコロフ/ロヴィツキ・ミュンヘン・フィルハーモニー

この曲をこの演奏で聴くと涙がでます。
最高の優しさ成分が入ってるような…
864名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 20:03:28 ID:vSr53CbO
バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1番ト長調
ヨー・ヨー・マ(vc)

こんばんは♪
865名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 20:37:33 ID:vSr53CbO
バッハ G線上のアリア
カラヤン BPO / チョン・キョン・ファ(v)

オケとソロ、どちらも良い演奏ですが、
ソロの方が染み入るようです♪
866名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 20:44:49 ID:EqddTYqA
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番 ト短調 作品25
 マレイ・ペライア&ネヴィル・マリナー/アカデミー管弦楽団

>>859-860を見ておもむろに未聴CD消化に走ってみる
とりあえず正月休みに全然消化できなかったソニーのメンデルスゾーン箱
同曲異演盤は聴いたことあるので新鮮味は薄いけど
演奏の雰囲気は結構違ってて楽しいかも
867名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 20:57:32 ID:vSr53CbO
シベリウス 交響曲第5番、第7番
カラヤン/ベルリンフィル

今夜は静かでしたね、おやすみなさい♪
868名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 22:15:29 ID:S7yKI5M8
ブルックナー作曲交響曲第8番
      プレートル指揮ウィーン響
まだまだ現役を貫いていただきたい方です
ベルリン・ドイツ響とのブル7にも大変期待しております
869名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 22:23:55 ID:A8eNxIxm BE:140076926-2BP(346)
J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV1041
ハーン(Vn)カハーン指揮ロサンゼルス室内管弦楽団
2003年録音

寝る前にリラックスしたいのでこういうのもあり?
870名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 23:15:24 ID:OvLJFa26
あり。俺はホ長調のが好き。

バッハつながりで、無伴奏チェロ組曲第6番 シュタルケルSACDで
871名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 23:51:03 ID:EqddTYqA
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
 アイザック・スターン&ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団

(・∀・)イイ!!
872名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 23:52:51 ID:1jwvm+ob
ワインベルク チェロ協奏曲

ティトフ&サンクトペテルブルクSO、
D・Khrychov(Vc)

これは、めっけもの。チェロの独奏が美しすぎる!
873名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 01:02:56 ID:S+2lBFZG
ヨハン・マルティン・クラウス (1756-1792)
歌劇「カルタゴのイニーアス」(管弦楽抜粋)
シンフォニア・フィンランディア
パトリック・ガロワ (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/374402
874名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 01:24:22 ID:i7ZY6JTi
ブラームス交響曲4番
カルロスクライバー指揮ウィーンフィル
第一楽章が特に好きだなー
875名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 02:13:29 ID:e/t+nYtc
バッハ マタイ受難曲 ブリュッヘン&18世紀オーケストラ

悪くないんだが、アーノンクールみたいにボーイソプラノでやって欲しかったな
876名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 09:09:05 ID:uTywMzE1
おはようございます

モーツァルト ピアノ協奏曲第5番 KV175
シュミット(p)マズア指揮ドレスデン・フィル
1976年?録音

全集BOXより。録音年詳細が記載されてないため出版年から推測
引き続きロンドKV382、6番、8番と続きます
877名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 09:51:53 ID:5zWzos9s
シューベルト:交響曲第3番
ハンス・ツェンダー指揮 南西ドイツ放送交響楽団 2000年 ヘンスラー
878名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 10:14:27 ID:SWK6S50T
『嘆くがよい、子らよ、全土に向かいて嘆くがよい』BWV244a
一昨年のバッハの命日にライプツィヒ・バッハ音楽祭で演奏されたもの
ビラー指揮コンチェルトケルン
ソリストはラングナー、ベルント、フライクほか5名

BWV番号から分かるように
34歳で早世したケーテン侯子の死に寄せてマタイ受難曲を中心に編んだ葬送用の曲
曲そのものは失われているのでグリュースによる再構成版
匙を投げたのか朗唱は丸ごとカットされていて合唱とアリアのみ
どこか初期カンタータをも想起させる仕上がり
879名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 10:20:24 ID:SWK6S50T
侯子は34歳の誕生日を目前に亡くなっているんだな
34歳を33歳に訂正
BWVの後に番号と続けるのも違和感があるのでBWV番号→BWVに修正
880名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 11:10:47 ID:hk5peHOR
faure: pavane:(p)Volondat
881名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 11:58:49 ID:FpDkJtfZ
マーラー作曲交響曲第2番「復活」
    フェドセーエフ指揮モスクワ放送響他
第1楽章の速さは尋常じゃないです
882名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:14:01 ID:niABrOgz
ガーシュイン パリのアメリカ人
バーンスタイン、ニューヨークフィルハーモニック

883名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:19:27 ID:uTywMzE1
引き続き モーツァルトのピアノ協奏曲 演奏者>>876
全集の4枚目 第14番KV449
(あれこれ作業しながら1枚目から通しで聴いてます)
884名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:28:36 ID:2yG656bP
ドビュッシー 歌劇『ペレアスとメリザンド』
カラヤン/ベルリンフィル EMI

LP時代からの愛聴盤なのです。
休日の午後、じっくりと。
885名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:33:13 ID:IT86Umo1
こんにちわ。
今日はシベリウス交響曲第1番・バーンスタイン指揮ウィーンフィルでスタート!
そして今は、メンデルスゾーン交響曲第3番スコットランド・カラヤン指揮ベルリンフィル
です。
最近、スコットランド交響曲をクレンペラー盤(フィルハーモニア管)とカラヤン盤と
交互に聴いています。
886名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:41:57 ID:hk5peHOR
フォーレ:夜想曲13番
ジャン・マルタン
887名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:58:54 ID:uTywMzE1
ショパン スケルツォ フランソワ(p)
1955年モノラル録音
888名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 13:02:20 ID:phv3yNl7
Mozart Requiem d-moll KV626
Thomas Hengelbrock指揮 Schleswig Holstein Festival Chor&Schleswig Holstein Festival Orchester

昨年のSchleswig Holstein Festivalの演奏会から。ヘンゲルブロックらしいというか、ソリストの曲に一部合唱入れたりしてる。
889名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 13:40:45 ID:5zWzos9s
シューベルト:交響曲第5番
ハンス・ツェンダー指揮 南西ドイツ放送交響楽団 2004年 ヘンスラー
890名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 13:55:23 ID:7z4xZgRe
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
シュロモ・ミンツ(Vn) メータ/イスラエル

アイザックスターンがまだ元気だったころの
「HUBERMAN FESTIVAL」というDVDを見ています。
ミンツもメータも若い若いw
891名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 14:05:45 ID:d+hqD/bl
ヨハン・マルティン・クラウス (1756-1792)
付随音楽「オリンピエ」 VB 33付随音楽「オリンピエ」 VB 33 - 序曲 1.
ラルテ・デル・モンド
ヴェルナー・エールハルト (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/234045
892名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 15:51:33 ID:uTywMzE1 BE:210114836-2BP(346)
モーツァルト ピアノ協奏曲第18番KV456 演奏者>>876
全集の6枚目
893名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 16:34:22 ID:7z4xZgRe
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ヘンリク・シェリング(Vn) メータ/イスラエル

1983年ごろの盤年のライブ画像
1983年なんてついこの間のことのように思えるけど
すでに27年も前のことなのか
894名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 16:38:07 ID:2yG656bP
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第1番
ニコラーエワ(p)  Scribendum

1984年、モスクワ音楽院大ホールでのライヴによる全集録音から。
バッハと同様、素直でぬくもりのある演奏。
895京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/01/11(月) 17:09:51 ID:e/t+nYtc
ヨハン・シュトラウス ワルツ集 カラヤン&ウィーンフィル

トラジック・ポルカとか ええのう
896名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 17:27:46 ID:5zWzos9s
シューベルト:交響曲第7番「未完成」
ハンス・ツェンダー指揮 南西ドイツ放送交響楽団
897名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 17:38:17 ID:7z4xZgRe
モーツァルト 協奏交響曲K.364
パールマン(Vn)ズッカーマン(Va)
メータ/イスラエル

この2人もまだ30代のころの映像
こんな時代もあったなあ
898名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 17:55:04 ID:daZ3hlFa
グリーグ ペールギュント
カラヤン・ベルリンフィル
899名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 18:04:19 ID:7z4xZgRe
ヘンデル&ハルヴォルセン パッサカリア
パールマン(Vn)ズッカーマン(Va)

豪華なアンコール
900名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 18:08:00 ID:5zWzos9s
シューベルト:交響曲第8番「グレイト」
ハンス・ツェンダー指揮 南西ドイツ放送交響楽団
901名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 18:16:36 ID:0Fu5Tz7+
ブラームス ドイツレクイエム

先輩が心不全で亡くなりました

無事成仏帰天されることを願います
902名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 18:19:37 ID:uTywMzE1
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番KV488 演奏者>>876
903名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 19:01:15 ID:FpDkJtfZ
アッテルベリ作曲交響曲第6番
      児玉宏指揮大阪シンフォニカー響
このオーケストラかなり意欲的なプログラムが多くて
個人的に注目しています。
904名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 19:15:57 ID:7z4xZgRe
ヴィヴァルディ 四季より秋
ナイジェル・ケネディ(Vn)メニューイン指揮 イギリス室内管弦楽団

ストラディヴァリ没後250年記念のガラ・コンサートの映像
1989年でものだからメニューインはまだ元気だしケネディも若い
905名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 20:39:12 ID:RPvu7znQ
ドォルザーク 交響曲8番 スウィトナー SKB

これから9番も聴こうかな。
906名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 20:41:20 ID:uTywMzE1
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番KV595 演奏者>>876
これで全集BOX完結です
907名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 22:43:05 ID:fcGx2KS6
ドビュッシーのシランクス。
ランパルのフルートです。

久しぶりに聴いて少し落ち着きました。
908名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 22:49:16 ID:FpDkJtfZ
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第7番「レニングラード」
         ビシュコフ指揮ケルンWDR響
909名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 23:21:22 ID:gqIqPbBQ
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
 ヨーヨー・マ&ロリン・マゼール/BPO

マ先生、マイペース過ぎ。
910名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 07:39:58 ID:BeTDdUis
モーツァルト ピアノ協奏曲21番
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム

おはようございます。
通勤電車の中です。
911名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 07:41:24 ID:ymXUCe7p
おはようございます

ドヴォルザーク 交響曲第6番
スウィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
1979〜80年録音

スウィトナー逝去・・・ご冥福をお祈り申し上げます
912名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 08:40:35 ID:KvZrSovX
セザール・フランク 交響的変奏曲
エイドリアン・ボールト指揮
クリフォード・カーゾン(ピアノ)
ロンドン響
1955年録音
913名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 08:45:02 ID:OTUonBZU
謹んで哀悼の意を表します。

ブラームス 交響曲第1番
スイトナー/シュターツカペレ・ベルリン アルトゥス
1988年6月13日東京ライヴ

大好きな指揮者でした。
914名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 14:10:32 ID:NysYBIbx
プフィッツナー 「ハイルブロンのケートヒェン」への音楽
スイトナー、シュターツカペレ・ベルリン

フィガロの結婚(ドイツ語版)かアルフォンソとエストレッラでも聞いて
追悼しようとCD探すが、日頃の整理が悪くて出てこないorz
とりあえずこのCDで。他にヴォルフの「ペンテジレーア」とシュトラウスの
「影のない女」への音楽が入っている
915名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 17:10:23 ID:NysYBIbx
パウル・デッサウ オペラ「レオンスとレーナ」
スイトナー、シュターツカペレ・ベルリン

知る人ぞ知るという曲だけど、
さすがにスイトナーはオペラの達人、ツボを押さえたよい演奏だなあ
916名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 21:23:02 ID:eZnAX5yK
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 合唱 作品125
スウィトナー/ベルリン・シュターツカペレです。

スウィトナー氏が逝去なされたので、追悼の意を表して聴きます。
ご冥福を祈ります。
917名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 21:49:12 ID:Volnckr9
マーラー 巨人
スウィトナー&ドレスデン

合掌
918名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:23:58 ID:e2wujBjC
スウィトナーさんが亡くなったことを今知りました。
九州の田舎暮らしなのでコンサートには行けませんでしたが、
N響アワーはよく見てました。モーツァルトのジュピターを腕をぐるぐる
首(?)回しながらの指揮姿ながらの姿が目に焼きついています。
最近CDを集めだしたところでした。遅ればせながらですが・・・
引退同然でしたが残念です。
シューベルト第9(8)番グレート、シュターツカペレ・ベルリンを聴きながら
追悼します。
919名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:27:50 ID:6LRyRyyg
私も追悼でスウィトナー指揮のブル8、第3楽章を聴いてます。

たくさんの名演をありがとうございました。
920名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:54:33 ID:OxjnL65b
ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》
クラウデヴィオ・アバド/ロンドン交響楽団

スウィトナー死去を知ってショックをうけました…
N響アワーなどで何度も見ていたので…
ご冥福をお祈りします。
921名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 23:01:31 ID:BRCY8gjx
ショパン ピアノコンチェルト1番
Krystian Zimerman: Polish Festival Orchestra

922名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 23:24:31 ID:KZVEB2j9
ベートーヴェン 交響曲第5番
オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン

先ほど知りました。
一番好きな指揮者と言っても過言じゃなかった…。
謹んで哀悼の意を表します。

追悼盤が出るようなら全部買います。
今こそ氏を再評価するとき。
もっといろんな録音が聴きたい…。
923名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 00:25:32 ID:ljxlp7Hi
ブラームス 交響曲第4番
スウィトナー/SKB

正直そんなに熱心なファンではなかった。
ベートーヴェンやブラームスやブルックナーの好きな番号をかい摘んでしか持っていない。
でも改めて考えると、それらの音盤を結構な頻度で聴いていたことに気付いた。
これを機にというのも不謹慎だけれど、他にも色々聴いてみたくなりました。

どうぞ安らかに。
924名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 02:00:59 ID:Jxm7Wo0r
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
ミヒャエル・ギーレン指揮 南西ドイツ放送交響楽団
925名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 06:18:17 ID:U6LP2+zQ
ブルックナー:交響曲第1番
スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン

遅ればせながら追悼…
926名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 07:44:23 ID:goK3YAuf BE:560304768-2BP(346)
おはようございます

ブラームス 交響曲第1番
スウィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン 1986年録音
927名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 07:51:13 ID:Omci4QZZ
モーツァルト ピアノ協奏曲23番
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム

おはようございます。
今日は出がけにハプニングがあって、
いつもより2本ぐらい遅い電車です。
928名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 12:35:38 ID:x7LH9MMV
モーツァルト 交響曲第39番
ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル BMG(メロディア原盤)

1965年、モスクワ音楽院大ホールでの実況録音。
929名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 15:03:43 ID:GvO5DV8d
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第一番
スーク
930名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 16:55:37 ID:Omci4QZZ
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト

今日は微妙に早くフケます
931名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 18:14:36 ID:IAkMlfhM
ハイドン104

カラヤン/BPO
932名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:52:32 ID:UzKibJau
ベートーヴェン 交響曲2番 アーノンクール&ウィーン交響楽団

ティンパニがうまい 音の響き方がすごくいい
933名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 21:08:58 ID:9CiYIVtO
モーツァルト 交響曲28番ハ長調K.200
スウィトナー/SKD

訃報を聞いてからずっとスウィトナー箱発掘作業をしていたんだが
まさか天井付近にあるとは思わなかった
スウィトナーのモツは好きだなあ
934名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 21:35:05 ID:PzsEbw5B
シューベルト 歌曲『成就』D989A(579A)
ディースカウとジェラルド・ムーアの演奏です。(DG)

シューベルトの珍しい歌曲です。ディースカウの演奏は素晴らしいです。
935名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 22:13:48 ID:cBrz/3c7
ベートーヴェン ピアノソナタ第28番 ブレンデル
何気にいい曲だよあなあ・・・・。
936名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 00:20:10 ID:5G7djx6M
ベートーヴェン 交響曲第7番
オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン

返す返すも残念でなりません。。。
私にとって一番好きな指揮者と言っても過言じゃなかった。
追悼盤、出ないかな…。
937名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 07:39:19 ID:PqOCbwhC
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト

おはようございます。
通勤電車の中です。
今日は寒いですね。
938名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 07:44:57 ID:LEFVYif1
おはようございます

サン=サーンス チェロ協奏曲第1番
フルニエ(Vc)マルティノン指揮コンセール・ラムルー管弦楽団
1960年録音
939名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 08:37:48 ID:+aUiqVTe
ハイドン:ホルン協奏曲ニ長調
ウルリヒ・ヒューブナー(ホルン)コンチェルト・ケルン

いい曲だなぁ
940名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 08:38:09 ID:PqOCbwhC
バルトーク ピアノ五重奏
タートライQ

電車が遅れて、やっと東京駅です。
941名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 10:00:00 ID:bpIWpjw4
シューマン 詩人の恋
ゲルハルト・ヒュッシュ、ハンス・ウド・ミュラー(P) 1936年録音

Pearlの「シューマン:伝説の連作歌曲録音集」に入ってるもの。
甘すぎずむしろザッハリヒな歌唱。格調が高くて思わず背筋を正してしまう。
942名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 10:31:39 ID:bpIWpjw4
シューマン 女の愛と生涯
ロッテ・レーマン、フリーダー・ヴァイスマン指揮器楽アンサンブル 1928年録音

同じCDから。サロンオケ伴奏という変則版だけど
この曲集の録音史上このレーマンを超える歌唱を知らない。
後年再録音したワルターのピアノ伴奏盤も含めて。
943名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 14:29:26 ID:ICb4S5Nx
リスト
愛の夢
天才ピアニストの超絶技巧
誰か知らんが上手すぎる
短いけど何回も聴いちゃう
944名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 15:40:34 ID:8PYV6SHD
バッハ平均律
ケンプ。
945名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 17:48:25 ID:PqOCbwhC
バルトーク ピアノ五重奏
タートライQ

これから新幹線で移動です。
しかし冷えますね…
946名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 19:17:34 ID:bpIWpjw4
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
シモン・ゴールドベルク/ミトロプーロス指揮ニューヨークフィル
1950年カーネギーホールライブ

素晴らしいねぇ〜
947名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 19:33:53 ID:bpIWpjw4
書き落とした
これは1950年1月14日のライブ。
つまり今日がちょうど演奏から60年目なのでした。

続けて同じCDに入ってるベルクのヴァイオリン協奏曲
シモン・ゴールドベルク/クーベリック指揮コンセルトヘボウ、1960年ライブ
948名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 19:34:47 ID:1gf8JXzr
ドビュッシー 弦楽四重奏曲
ラサールQ

中央線止まってるよ・・・。各駅停車でちんたら帰ろう。
949名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 20:54:13 ID:640q8Cg6
J.S.Bach リュート組曲  (ギター)山下和仁

いいなぁ リュートもいいけどギターもいい
950名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 21:50:32 ID:A2pWtT9n
バルトーク ヴァイオリンソナタ第一番
クレーメル、アルゲリッチ
951名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 22:28:00 ID:Y1Lv5LdV
リヒャルト・シュトラウス ツァラトゥストラはかく語りき
ジョナサン・ノット指揮/グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団
BBC Proms 2009

それにしてもここの女性奏者は美人が多いね
オーディションに容姿も含まれているのか
952名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 07:44:00 ID:Djbewl6Q BE:186768544-2BP(346)
おはようございます

マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル 1985年録音(ライヴ)
953名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 14:28:56 ID:YXEPo1dq
マーラー 交響曲第五番
ブーレーズ、ウィーンフィル
954名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 16:20:45 ID:t3TVVTso
マーラー 交響曲第5番
佐渡裕 シュトゥットガルト放送交響楽団

みなさんがマーラーを聞くので久しぶりに聞いてみました
第5楽章が非常に熱いです
955名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 21:00:15 ID:wIRYuVm6
シューベルト 即興曲 D899 (P)イングリット・ヘブラー

モツ弾きだと思ったら びっくり こんな弾き方する人だったとは
956名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 21:23:05 ID:Djbewl6Q BE:210114836-2BP(346)
チャイコフスキー 交響曲第5番
ショルティ指揮シカゴ交響楽団 1975年録音

3回録音しているうちの2回目。
957名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 22:18:54 ID:t3TVVTso
ムソルグスキー 展覧会の絵
チェビリダッケ シュトゥットガルト放送交響楽団

部屋の掃除をしながら
なんだが動きがゆっくりまったりになってしまう
958名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 22:25:19 ID:LljuBOTm
ルチアーノ・べリオ シンフォニア
リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、他です。

寒い部屋の中、このシンフォニアを聴くほんの数分後に突然停電が発生しました。
959名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 22:36:54 ID:Djbewl6Q BE:116730825-2BP(346)
マーラー 交響曲第7番 演奏者>>956 1971年録音

朝もマラ7、夜もマラ7って・・・
960名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 23:09:17 ID:e6jxUxOU
マーラー 交響曲第五番
ワールト&オランダ放送フィルのライブ

落ち着いた良い演奏だわ。
961名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 23:37:46 ID:OViV7acK
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K488
 ヴィルヘルム・ケンプ&フェルディナンド・ライトナー/バンベルク交響楽団

やぱしケンプのピアノは素晴らしい
何だか無性に眠いのでコレ聴き終えたらちょっと早いけど寝てしまおう
おやすみなさい
962名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 23:40:58 ID:T6Mj9zDR
スウィトナー追悼でモツレク。

ただし演奏はカラヤン&ウィーン・フィルのデジタル録音。
しかしこれはこれで名演。
963名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 00:23:14 ID:sHUHS1ZA
マーラー 亡き子をしのぶ歌/レーケンパー/ホーレンシュタイン

マーラーが多いようなので便乗w
964名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 00:27:23 ID:sHUHS1ZA
マーラー 子供の不思議な角笛から/
シュルスヌス/ワイゲルト/ベルリン国立歌劇場O.

続けて聞くとはるかにシュルスヌスの方が上手い。
965名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 07:25:11 ID:LHHa95ct BE:490266476-2BP(346)
おはようございます

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
フリッチャイ指揮ベルリン・フィルほか 1957〜8年録音

フィッシャー=ディースカウが唯一録音を残した第9
966名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 09:55:06 ID:EU2iX/pt
モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調K.136
イ・ムジチ

おはようございます♪
967名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 14:00:30 ID:1gTNbqEa
シベリウス 交響曲第六番
コリン・デイヴィス、ロンドン交響楽団
968名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 15:01:41 ID:/os1Kmub
モーツァルト 交響曲41番 
ベーム ウィーンフィル
969名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 15:07:10 ID:2bHuOsMU
武満徹『エクリプス』
尺八:横山勝也
琵琶:鶴田錦史

ノヴェンバーよりこっちの方が好き。
970名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 15:28:26 ID:f8/GGeFy
チャイコフスキー:憂鬱なセレナード ロ短調 作品26
 リーラ・ジョセフォウィッツ&シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団

ピアノ伴奏の編曲版は聴いたことあったんだけどオケは初めて
971名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 16:15:36 ID:xvcToa0g
サンソン・フランソワ、ショパンのスケルツォ2番。
こんなに良い演奏ができるのに嬰ハ短調のワルツはダメダメなのはなぜ?
972名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 16:31:15 ID:4Z72NWDM
ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー
ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団 指揮、ピアノ バーンスタイン

楽しいのう楽しいのう
973名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 17:03:24 ID:f8/GGeFy
ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70
 マレク・ストリンクル/ムジカ・フロレア

同時注文してた品物の都合でさっきようやく届いて早速拝聴
国民楽派の御当地指揮者・オケによる演奏は
眉に唾しながら聴く、というのが個人的信条なんだけど
こういう優れた結果を見せつけられると揺らいじゃうなあ
974名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 17:50:04 ID:uRIZ6+Y2
ショパン ソナタ3番
ヤン・エキエル
975名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 17:54:23 ID:LHHa95ct BE:233460454-2BP(346)
いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その75
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1263631916/

次スレです
976名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 18:51:41 ID:f8/GGeFy
>>975
乙です

ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 スティーヴン・コヴァセヴィチ

ベートーヴェンのピアノソナタ全集買ったつもりが
ピアノソナタ数曲やディアベッリ変奏曲とかバガテルとかも入ってた
32番は1973年の録音なんでEMIの全集の演奏より若々しい!
きっちり打鍵される明瞭な弱音は変わらぬ長所だけど

ちょっと訂正。>>970の「憂鬱なセレナード」は変ロ短調で
>>973の指揮者はマレク・シュトリンツルと表記すべきだったみたい
977名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 19:36:35 ID:sHUHS1ZA
ペルゴレージ 奥様女中
ボニファッチョ、ニムスゲルン/コレギウム・アウレウム

このブッファもずいぶん録音が増えたけど
なぜか古いこの演奏が一番しっくりくる
978名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 20:33:02 ID:LHHa95ct BE:408555375-2BP(346)
ブルックナー 交響曲第6番
ショルティ指揮シカゴ交響楽団 1979年録音
CSOとの全集第1作でこれのみアナログ録音。

>>976
ゆううつなセレナードは
室内楽伴奏版だとハイフェッツのを聴いたことがあるかな
979名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 21:15:02 ID:DTM/+H3U
ブルックナー 交響曲第6番 
ザールブリュッケン放送交響楽団/スクロヴァチェフスキ
苦手なブルックナーもSSのおかげですんなり聴けるようになりました。
980名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 21:51:48 ID:LHHa95ct BE:420228094-2BP(346)
マーラー 交響曲第5番 演奏者>>978 1970年録音

これもCSOとの全集第1作で同時に6番も録音してます
981名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 23:17:23 ID:f8/GGeFy
ハイドン:交響曲第101番 ニ長調 「時計」
 サー・コリン・デイヴィス/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

ハイドン、ちゃんと聴いたのはこないだCD買ったヤーコブスの「天地創造」くらい
とりあえずサー・コリンの93番〜104番のセットを買ってみたワケですが
コレは正解だったと思っていいかな?

>>976にもまた間違いが
買ったつもりだったのは「ピアノ協奏曲全集」でしたよ
今日はダメな日ででしたコレ聴いたら風呂入って寝る
982名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 23:58:53 ID:oK2X0NkU
ハイドン
交響曲第45番嬰へ短調「告別」Hob.I:45
ソロモンズ/レストロ・アルモニコ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1255064
「告別」というニックネームの由来は第4楽章だが
普通は第1楽章で強烈なインパクトを受けると思う
983名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 00:08:53 ID:Zoo4bMNU
NHK BS-Hiにて
ベートーヴェン交響曲6・7番 ヤルヴィ&ドイツ カンマーフィル

なんか忙しいカメラの切替え・・・。
984名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 01:59:57 ID:Pcze7lMu
カートローゼンウィンケルw
985名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 02:19:50 ID:ZgnJbuIi
モーツァルト:セレナード第12番KV388「ナハトムジーク」
ベルリン・フィル管楽アンサンブル 1982年 Orfeo

明日は9時15分から17時まで本番前最後のオケの練習、
緊張なのかおなかいたい・・・
986名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 08:31:43 ID:Z8qAkYvW
朝から春の祭典
ナガノ&ベルリンフィル

やー、激しいなぁ。
987名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 09:48:44 ID:t4jXvM0R BE:70038623-2BP(346)
おはようございます

ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
コンヴィチュニー指揮ゲヴァントハウス管弦楽団 1958年ライヴモノ
988名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 10:35:04 ID:t4jXvM0R BE:630342296-2BP(346)
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
コンヴィチュニー指揮シュターツカペレ・ドレスデン 1954年録音モノ
989名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 11:14:33 ID:hF5tzLHw
おはようございます、と言いたいのですが今日は寝坊してしまいました。
埼玉はとってもよい天気です。布団を干しました。

ベートーヴェン 交響曲2番 プロムシュテット SKD
2楽章でホロホロ泣いてしまいました。目が覚めました。
990名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 11:18:04 ID:CY6wLqQ4
おはようございます。

ブラームス ハンガリー舞曲/スイトナー&SKB

心なしか寂しく感じられます。

>>985
既に練習中でしょうが、頑張って下さいね。
991名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 11:35:22 ID:4u2PlzkW
マーラー 交響曲第2番「復活」
ニューヨークフィルハーモニック バーンスタイン

じゃあ自分も久しぶりに布団を干してみますか
992名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 13:27:08 ID:5nYeVLfe
フランク ヴァイオリン・ソナタ
パールマン/アルゲリッチ 
1998年、サラトガ・ライヴ EMI

あまり期待せずに聴いたら、これがメッチャ良い!
ビックリしますた。
993名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 13:34:28 ID:WyGvtxQK
ディートリヒ・ブクステフーデ - Dieterich Buxtehude (1637-1707)
ソナタ イ短調 Op. 1 No. 3, BuxWV 254 3.
パーセル・クァルテット
ttp://ml.naxos.jp/work/386058
994名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 13:44:34 ID:WyGvtxQK
ディートリヒ・ブクステフーデ - Dieterich Buxtehude (1637-1707)
ソナタ ニ短調 Op. 1 No. 6, BuxWV 257
パーセル・クァルテット
ttp://ml.naxos.jp/work/386061
995名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 14:07:50 ID:4r86D298
エルガー ヴァイオリン協奏曲
ズダイナー、デイヴィス&ボストン

いつ聴いても良い曲だなぁ。
996名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 14:34:52 ID:/S+ZPyTN
ワーグナー《さまよえるオランダ人》序曲
クーセヴィツキー/ボストン響
997名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:43:48 ID:k5auxAKq
シベ4 デイヴィス ロンドン響

シベリウスはやっぱり2番だな、ベタだけど
998名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 00:13:30 ID:YTGMu/SP
下痢
999名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 05:31:40 ID:wLfLuk+g
ヴィルヘルム・ケンプ
ゴルトベルク変奏曲

昨日から今日にかけて約12時間も寝てしまったせいで、こんな時間になっても寝付けない。
仕事に支障がでなきゃいいんだが・・・。
1000名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 06:58:50 ID:RvAQi/jF
ベルク 室内協奏曲
 スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ) オレグ・カガン(ヴァイオリン)
 ユーリ・ニコライエフスキー(指揮) モスクワ音楽院器楽アンサンブル

次スレでも、色々な音楽を聴いて、書き込みましょう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。