小澤征爾 Seiji Ozawa ♪第9演目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ほらよ
2名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 17:59:12 ID:sFOWLBSc
2
3名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 18:25:36 ID:kyQjjvTh
小沢は凄い、特に日本の田舎で日本の3流オケを振ったときは無敵。ところがベルリンとかウイ‐ンとかを振ったときのあのへたれっぷりはなんですか?おまえのコンサートで一番聞こえるのはおまえの鼻息じゃ。ヨーク考えろ。
4名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 19:09:06 ID:DO3xKzXZ
耳かきした方がいいぞ
5名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 13:23:19 ID:nzj9QfRL
タコの5番良かったよな
6名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 17:13:25 ID:2pC42/Zb
6
7名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 19:42:10 ID:vfGgBCOs
8名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 13:16:21 ID:kYCwuqkN
小澤と言えば
BPOとの幻想だよ!
9名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 16:18:00 ID:rfYUCHRc
シューマン2も良いぞ
10名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 18:50:13 ID:2XCM1w67
DG55枚箱でOの項、Ozawaがすっ飛ばされてるのが残念
DGGにとって小澤はその程度の扱いなのか。
最後の55枚目Zimermanのリスト協奏曲で辛うじて小澤/BSOが入ってるけど。
こういう箱なら、ベルリオーズのロメ・ジュリあたり入れとくと評価上がったのに。
バレンボイムのつまらんラヴェル入れるくらいなら小澤のを入れて欲しかった。
11名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 22:34:20 ID:EzuFC0XV
貴方達の知らないホントの世間の評価
12名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 22:56:26 ID:VuLjDVPI
世間の評価を気にするようになったら、おしまいだな。
13名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 22:57:36 ID:/YY3FLu1
>>10
バレンボのラヴェルはホントに
つまらんよな
14名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:32:47 ID:2XCM1w67
書き方があいまいだったな。
>>10で評価上がったのに、というのは
DG記念Boxの評価(価値)が上がったのに、という意味
15名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 11:43:06 ID:Gc7i17Km
昨日サントリーホールの来年12月までのコンサートカレンダーが更新された。
来年のVPOは小澤だそうで。知らなかった。もうみんな知ってた?
16名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 12:51:46 ID:+wgAIlX0
>>10

同意。なんでバレンボなんだと思った。

小澤のラヴェルは繰り返し発売されているのに。
17名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 17:00:36 ID:9aDYowh/
>>15
知ってたよ
有名な話
18名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 17:10:49 ID:HsRwd6xe
小澤さんがVPOに入り浸ってからオケのラべルが下がってるそうじゃありませんか
19名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 21:10:52 ID:y4YEc1RW
そんな事はない
20名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 23:03:46 ID:zIvBCD1m
水戸のコンサートでは椅子を出して時々座りながら指揮してたけど
小澤さん体調悪いのかな。

前回はもっと元気一杯の指揮振りだったのだが。
21名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 23:09:31 ID:nYVjcbkL
まだ腰が完治してないのかなあ?

埼玉公演の追加販売のメールキタ。
22名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 11:11:48 ID:TbxS5dW8
腰が悪いんだよ
23名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 13:56:45 ID:pnI+gizf
年齢を考えれば、座っての指揮になってもおかしくないからね。
ご自愛いだたきたいです。
24名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 16:57:02 ID:juFWPMBs
中腰で前かがみだから
背筋をピンと伸ばして偉そうに指揮すりゃいいのに
25名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 12:58:11 ID:OtvH2WiK
年も年だし
やさしいまなざしで見てあげなきゃな
26名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 12:02:21 ID:JpXPfy+r
ハギモトコンサートは、即完売みたいね
27名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 16:31:12 ID:+bmbP9cU
年寄りは大切にね
28いっちゃん:2009/12/02(水) 18:43:35 ID:s8JONNfC
ウィーンの団員では悪評のモーツァルト・プロでもいいから、
もう一度 郡山市民文化センターに来ないかな?
サイトウ・キネン・オケの全国巡業もそろそろやらんかな?


俺の記憶、ウィーン国立歌劇場芸術監督就任決定の
前の年、新日フィルで演奏会があり、プロコのピアノ協奏曲第2?番ともう一曲(忘れた)客入り7割 図書館に車置けた。
次の年 監督決定の報があった2ヶ月後また同組合せで演奏会
この時 テレビでチケット販売のCMが3日!!で終了 でも、学生仲間にチケット売って貰い、
29いっちゃん:2009/12/02(水) 19:04:43 ID:s8JONNfC
続き
会場入りしたが、まずあの周辺に詳しい人は分かるだろうが、駐車場がすべて埋まった!仕方ないから会場の側道に舗道乗上げで置いて中へ(この体験はこの時のみ)演奏は忘れもしない ベルリオーズ・プロ
幻想交響曲と語り(同時販売のCDと同じイギリス俳優)入りの曲、すまん曲名忘れ
幻想交響曲は、客入りに空席多数有り は?と思ったが、休憩後照明落とす前客席見たら超満員!あれは確か三階席まであるから、これがみんな埋まったのは初めて経験したよ
福島県郡山周辺って、これほどクラシックファンいたのか??
驚愕したのを覚えている
30名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 19:14:50 ID:whiJ7fl/
ここは貴方の備忘録兼ブログじゃないんだぜ。
驚愕したのを覚えている
31いっちゃん:2009/12/02(水) 19:50:32 ID:s8JONNfC
>>30
失礼しました。
32名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:58:13 ID:QBrsc9Dy
過疎スレだから良いんじゃね
枯れ木も…
33名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 23:46:33 ID:lnhhnu5J
なんでどのCD聴いても音がふにゃふにゃなの?
34名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 00:12:06 ID:k3ETAhW0
それは、演奏が軟弱だからだよ。
35名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 04:31:14 ID:IhiE342F
>>28
金がなくて行けなかったけどべリオじゃなかったかな。
あの頃の幻想は、話題になったね。
そいでサイトウキネンに期待したけど
パッとしない印象だった。
36名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 09:44:59 ID:S8KFcedT
そうかな
あの玄宗結構好きだけど
37名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 14:35:41 ID:e8SLcKww
クラ板って過疎化してるよなぁ

寂しいネ
38名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 14:41:07 ID:Ik+JNdk5
規制の影響はまだ続いてるようだよ
39名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 21:02:16 ID:pnusGzbG
明後日、新日の演奏会があるのに、全然ここは盛り上がらないな。
40名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 08:53:05 ID:PoTLc/70
今回の新日本poとの特別演奏会、間際になって、何回も追加発売しているけれど、これは何?
スポンサーや関係者とトラブったのでしょうか?
41名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 15:17:35 ID:tK50c2Am
そんなとこだろな
42名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 18:46:09 ID:xcvtSEzT
いっちゃんこんな所に出没してるの?
来年のVPOとは何やるのかな?
43名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 23:53:08 ID:F6bhoH+l
新日って小澤の回だけ料金バカ高いけど
料金に比例した上手さなの?
44名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:04:04 ID:rh6Tw997
市場原理
45名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:52:13 ID:9ZLkgju5
小澤の出演料も高そうだ。
46名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 14:20:56 ID:bcF8aIHD
小澤の出演料は
200万だよ
47名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 14:27:47 ID:QTZP0yQ4
新日には前は定期で登場していただけに、割高感が増幅
48名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:52:41 ID:75N+EKL6
上原彩子は今日もデカいチチを揺らしながら演奏して
小澤老人に栄養を与えているのだろうか?
49名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 17:14:03 ID:2ezlT2zo
200万なら安いよ
マゼールだったら・・・・
50名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 23:09:04 ID:DfIPcmX6
今日のブル3、各楽器の音色は良かったけど、全体が緻密すぎて、聴いてて疲れた。最後まで寝ないで聴き通せたが、左右のご婦人は熟睡。
小澤さん時々座りながら指揮、去年手術した腰が良くないのか。
会場は隣を除き空席が見当たらず。
51名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 23:15:47 ID:2PqL9bc8
s
52名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 23:18:48 ID:2PqL9bc8
↑ すみません、入力ミスです・・・
今日のブルックナー、ただ鳴ってるだけの(鳴りは極上でしたが)退屈な
演奏でした・・ 小澤さんもすっかりお爺さんでした。この人は年を取って
どんどんつまらなくなる気がします。いったいウイーンで10年間、何を
してきたのでしょうか・・ なんだか寂しくなりました
53名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 23:41:19 ID:DfIPcmX6
50の訂正。腰の手術したのは今年。
54名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 00:17:08 ID:OdDdgI33
52はブルックナーを小澤よりうまく演奏できるみたいだな。
55名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 00:45:53 ID:W+KJhRmF
小澤とサイトウキネンや新日本フィルで
同一プログラムが続く時の初日は、
九割方、退屈な演奏になる印象。
知らなかったとは言って欲しくない。
56名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 23:52:32 ID:JcrpfnI6
ω□-□ω
( 皿 )<小澤のブルックナーなど聴きに行く方が悪いといえよう。
      知らなかったとは言って欲しくない。

と言われたような、演奏会だった。
小澤がブルックナー停止もまともに出来ないとは。
57名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:15:59 ID:Er7Y0AjR
VPOとの
ブル9は壮絶な名演だったよ
58名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:27:48 ID:56Lmx5U+
来年VPOとの来日では何をやるのかな?
マラ2とかマラ8でもやるんかい?
59名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 12:48:33 ID:jFCBAbus
>>57
私もあれを聞いて期待してブル3行ったのだが・・・
ほんと感動できなかった・・ いやひどかった、ブルとしては。
60名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 21:24:46 ID:L9+q3Rlg
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120901000910.html
「世界のオザワ」が要望 音楽界改革で小沢氏に

世界的指揮者の小沢征爾さんが9日午後、民主党の小沢一郎幹事長と国会内で会い、
同党の「税金の無駄遣いと天下り根絶」方針などにエールを送った。
同時に音楽界の改革に乗り出すよう求めた。

小沢さんは政権交代に関し「戦後60年たって、やっと初めて代わった。代わったことが一番いい」と評価。
音楽界の現状について「(関係する)財団法人に文化庁や文部科学省から天下りが来ている。
国立劇場の中にもまったく音楽を知らない役人がたくさんいる。これは無駄。いま変えなきゃ駄目だ」と指摘した。

「世界のオザワ」の申し入れに小沢幹事長は「よく分かった。やる」と答え、政府への伝達を約束した。

冒頭、小沢さんが「同じ名前で前から興味を持っていた」と語りかけると、
幹事長は「同じ小沢でもこっちは評判が悪い方。嫌われてるから」と苦笑い。
小沢さんは「僕も音楽界では嫌われてるから同じだ」と応じ、うち解けた雰囲気だった。

2009/12/09 19:42 【共同通信】
61名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 22:36:05 ID:ymbKNiHy
>>60
嫌われてる自覚はあるんだなwww
62名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 23:46:32 ID:ke6FPY46
>>60
書きにきたら、もう書かれてたのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=OfS99O8YwPE&feature=channel
63名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 01:06:57 ID:G+BTg2BA
具体的にどの辺に嫌われてるんだろう?
64名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 01:08:28 ID:SrYTDyh9
むかし犬響とは喧嘩してたよね。
和解したけど心からと言えるかどうか。
65名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 02:08:25 ID:xFTNRHKu
>>63

生きている事自体
66名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 02:15:49 ID:01DeY2UY
同じ名字の売国奴と夢の対談!
67名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 03:07:46 ID:+usMY61s
天下りがどうのこうのって理屈を今出しても、予算削減の大義名分を与えるだけなんじゃね?
阿呆だろ。て言うか、実は仕分けへの援護射撃?w
68名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 04:04:50 ID:xFTNRHKu
禿に次期音楽監督になられた腹いせだよ。
世界の小澤としては許せないんだよ。
69名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 07:24:00 ID:NhsxZ3rM
赤い野球帽とダウンで幹事長に会いにいくってすごいなw
70名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 09:48:10 ID:gkxEANsV
ウィーンの監督辞めた後はてっきり新国の監督になると思っていたけどなぁ。
せっかくの経験を新国で活かさぬのはもったいない。
71名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 10:00:26 ID:8E6zbgfB
日本は学閥が足引っ張るからな
芸大閥にしてみりゃは桐朋な小澤が面白いわけない。
72名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 10:58:36 ID:QCRd0I4i
>>71
というより桐朋関係者以外の全員が汚澤を面白くないと思ってるだろwww


ああ、チャンコロドモにもナツカレテタっけか。
73名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 11:04:21 ID:qD5JfskQ
74名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 12:37:46 ID:VvkJCsG9
>小澤「僕も音楽界では嫌われてるから同じだ」

これは小沢へのフォローだろ。
75名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 14:50:06 ID:rF9ukqjy
くだらん
76名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 23:21:13 ID:43IaUgmD
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。 ← New!
77名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:48:43 ID:4V2CIbGo
来年のBPOのジルヴェスター小澤なんだ。
78名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 02:19:56 ID:sJF0KnJ/
79名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 02:52:12 ID:I7JNKDYf
>>61
朝鮮人は謙遜とか韜晦とか言うことが理解出来ないらしいなw
80名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 08:50:31 ID:WWHYczRC
小澤ってなんで有名なのかねえー
81名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 16:59:35 ID:PiIVVtAS
名指揮者だから
82名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 17:07:14 ID:jwwptfgR
>>80

ケツ貸したんだよ
83名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 17:15:01 ID:BK2sQBS/
>>80
少なくとも>>80よりは有名だと思う。
84名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 18:22:29 ID:jwwptfgR
>>83

俺そんなに有名なのか?
なんだか照れちゃうな(*/ω\*)
85名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 21:20:45 ID:Is+fT/kX
昨日ニュース・ゼロに出ててたよ
小沢幹事長に陳情に行くシーンが
映ってたよ
86名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 00:56:39 ID:axChotx3
バカ丸出しだな
87名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 15:08:34 ID:Ik6xhY7o
小澤VS小沢
88名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 15:10:23 ID:IDlq7yiy
民主党は文化人不在なんだな。
89名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 20:31:52 ID:8lE9WufA
政治家に陳情に行くのにあの身なりはひどい。
音楽仲間と飲みに行くわけじゃないだろ。
おれが政治家なら、あの身なりと態度でボツにする。
90名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 21:20:59 ID:2LjCyFFC
>>89
垢茶けたスタジャンじゃないだけまだ立派。
91名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 22:50:25 ID:wMQOqAtw
>>89

支那生まれだから仕方がないんだよ
92名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 06:10:36 ID:XhF0DpMm
向こうで生まれて公演しにいったりして縁があるから一郎が会ってくれたのかもな。
ノーベル賞受賞者とかが形式に縛られてそういうことしなかったのと大違い。
人脈もものを言ったのかも知れんけど。

けどノーベル賞とかオリンピック金メダリストとかに匹敵するような影響力のある人物が
クラ音界には氏しかいないって淋しい限りだな。
93名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 10:48:55 ID:OBdTYGk/
まったくだ
94名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 11:24:23 ID:R0itQA2n
水戸室内との録音(クープランの墓、プルチネルラ、協奏曲)
を久しぶりに聴いたが、いい演奏だなー。
95名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 07:35:50 ID:X2/ODUNF
本にサインを貰ったのは10年前か 飲めないのかなあ
96名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 16:04:42 ID:y3epxWSz
本日、大阪シンフォニーホールで新日本フィルとやるんでしょ。
完売らしいけど。
レポよろしく。
97名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 17:34:20 ID:KoWkyXF+
ことわる
98名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 19:08:29 ID:RlymM47q
13日のサントリーHは、前半のブラームスがちょっと…でしたが(これはソリストの問題も大きいかと)、メインの
プロコの”ロメオとジュリエット”は久々に凄かったですよ。
アンコールのティボルトの死も良かったし、正直、もう少し曲数を聴きたかったです。
99名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 21:46:04 ID:cxQooHMx
新日スレにも書いたが今日の大阪もプロコは凄かった!
ティボルトの死を振る小澤を見てたら自分の命を削ってる気がしてた。
壮絶な気迫と集中力の演奏は圧巻だった。
100名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 22:14:30 ID:/OIucxyX
ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/

● 厚生省
羽毛田 信吾(老保福祉局長)
101名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 11:28:39 ID:YSQ4mT/w
シンフォニーホール、終演拍手の時OZAWAが前の方の席に挨拶というか、
表情で合図してたの誰が居たの?
102名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 14:38:10 ID:PYynT/Q4
娘の小澤征良さんと息子の小澤征悦さんがいました。
他にお知り合いらしき3人とで並んでJ列中央に。
103名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 15:41:39 ID:KQeTu7w+
そりゅあどうも
104名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 17:50:18 ID:mK5/0TVh
12月20日だったね
105名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 18:12:16 ID:mK5/0TVh
12月27日だったね
106名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 22:58:23 ID:a2ArR4to
小澤の「悲愴」を見たが酷い演奏だな。
スーパーオケをその気にさせるのは良いが
上手いプレイヤーに勝手に演奏させれば
良い演奏になると思ったら大間違いだぜ。
107名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 23:33:25 ID:byfFydSb
>>100 さすがに文部科学省はいませんね。
108名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 00:49:11 ID:6InEewZ1
ベルリンフィルと言えば、ムーティのシューベルト良いね。
コントラバスまで歌ってるって感じで。
109名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 16:06:12 ID:Jo1X98FA
小澤vs十束
110名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 23:31:13 ID:4JTQgPTi
小澤のベルリンでの悲愴はいつ放送があるの?
111名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:35:53 ID:P5HUn/tA
長兄の故・小澤克己(彫刻家)と弟の小澤幹雄は独身なのかな?
112名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:57:41 ID:MVbcQpAH
じゃないの?
113名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 22:09:03 ID:zujhV71y
小澤&BPOの悲愴
録音しないかな
あれだけ落ちちゃったしな
114名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 22:33:05 ID:erWG1W5N
滝クリのパパになる人?
115名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 14:41:29 ID:qujQ2N8M
保守。
116名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 21:56:02 ID:Z8jwdi+2
今回使用した、パイプに連結した簡易椅子は、見栄え的にもいいですね。
117名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 13:58:37 ID:6BdJZDzd
そうだね
118名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 20:25:20 ID:tt8UkFD+
年末サイトウキネンものの放送が多数あった。
あれ見てると、Tpにタルコヴィ、Hrにバボちゃんだもんな。

さすが小澤さん、補強ポイントが良くわかっていらっしゃる。
119名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 20:28:23 ID:tt8UkFD+
サイトウキネンに後、パユ、マイヤー、フックスを連れてきたら、
小澤を見直すぜ
120名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 21:32:24 ID:I24i7MaX
サイトウキネンの後継ぎはアランか?
121名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 21:30:45 ID:H4yGLCqk
ジェニファーは常連だけどね。
鐘いや金持ってこれる奴じゃないと続かんでしょ。
122名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 17:41:57 ID:d7Q5XaMI
跡継ぎは佐渡だろ
123名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 19:41:49 ID:1Asp8MOE
もう引退ですか。最近、話題が少ないね。今年の予定は、どうなってるのかな。引退ですかね。
124名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 19:44:52 ID:Nj8ljg5b
バーンスタイン人脈で○モの祭典に?
125名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:26:57 ID:nXuUd+UM
速報】 指揮者の小澤征爾さん(74)が食道がん治療のため半年間、活動休止へ
http://www.asahi.com/
126名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:46:04 ID:3bo14DH+
Yahooからコピペ

小沢征爾さん、がん治療へ 6月までの公演キャンセル

 世界的指揮者の小沢征爾さん(74)が食道がんであることが分かり、治療に専念するため、
1月から6月までの全公演の指揮をキャンセルすることを7日、小沢さんの事務所が明らか
にした。小沢さんは同日夕、主治医とともに東京都内で記者会見し、病状などについて詳しく
説明するという。

 事務所によると、小沢さんが昨年末に受けた定期健診で食道がんが見つかった。今月、
ウィーン国立歌劇場での公演も予定されていた。〔共同〕 (10:38)
127名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:48:04 ID:vnSosgHa
ttp://www.asahi.com/culture/update/0107/TKY201001070124.html
小澤征爾さん、食道がんで手術へ 半年間活動休止
2010年1月7日10時28分

世界的な指揮者の小澤征爾さん(74)が、食道がん治療のため半年間、活動を休止すると発表した。
年末の定期健診でがんが見つかったといい、手術を受けるが、初期だという。
療養中の全公演はキャンセルする。

小澤さんは今年6月までの任期でウィーン国立歌劇場の音楽監督を務めているが、
期間中の演奏活動はすべて休止する。
音楽監督を務める水戸室内管弦楽団公演など、日本でのすべての演奏会もキャンセルとなる。
128名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 10:53:35 ID:3bo14DH+
>>126はYahooじゃなくて日経だった
129名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 11:18:11 ID:bS/xaXfk
水戸楽しみにしてたのに
130名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:17:16 ID:Bke09kt3
年よりは公演中止とか迷惑だからもう引退しろ。
131名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:19:34 ID:JNARmSHz
ひさびさに心温まる明るいニュースだな。
苦しみ抜いて逝ってくれることを心より祈る

132名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:20:51 ID:fcBZCb9V
しっかりご静養して豪快な笑顔をまた見せてください!
133名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:40:44 ID:Bke09kt3
年よりは公演中止とか迷惑だからもう引退しろ。
CDを聴けば十分だし、そもそも音楽の99%は作曲家が作るもの、
指揮者の部分は1%に過ぎない。
世間は指揮者を持ち上げすぎ。ただの拍子取りなんだから。
134名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:55:41 ID:ZPuAWoth
( ´,_ゝ`)プッ
小澤癌かよwwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwww
135名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:56:08 ID:FdhJrQFB
>>131
お前とお前みたいな屑を産んだ馬鹿母が苦痛に悶絶して野垂れ死にするよう祈るよw
136名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 13:07:36 ID:jniPpwCh
■■■ 小沢征爾と小沢一郎の見分け方■■■
タクトを振るのが征爾■■鳩山を振り回すのが一郎
食道癌になったのが征爾■■ 政界の癌なのが一郎
オペラハウスでもベトコンでも喝采されるのが征爾■■ホワイトハウスにベトコン並に警戒されるのが一郎
大楽団を引き連れて拍手させるのが征爾■■大議員団を引き連れて握手させるのが一郎
桐朋で桂冠指揮者になりそうなのが征爾■■党の方で警戒感が出る指導者なのが一郎
髪型が爆発してるのが征爾■■検察が告発してるのが一郎
コンマスに棒で指示だすのが征爾■■ニシマツに暴力的に指示だすのが一郎
音楽シーンでもてもてなのが征爾■■若手がシーンとしてこわもてなのが一郎
チャイコンでは悲愴がいいのが征爾■■ゼネコンには悲愴な面もちをするのが一郎
ブザンソンで躍り出るのが征爾■■負債と損をだすのが一郎
感情をいちいち弦に表現させるのが征爾■■陳情を一元化するのが一郎
新世界が実質代表作なのが征爾■■新政権の実質代表なのが一郎
復活第4楽章で期待通り盛り上げるのが征爾■■期待に反して4度復活するのが一郎
息子が西郷の役をやってあんとつきあうのが征爾■■秘書が最後に吐いて案も尽きるのが一郎
タングルウッドで振るのが征爾■■勘ぐると怒るのが一郎
楽譜無しで振りぬけるのが征爾■■逮捕状無しで切り抜けるのが一郎
タケミツの思い出に涙するのが征爾■■ニシマツの疑惑に涙するのが一郎
吉田秀和の学校で薫陶を受けるのが征爾■■吉田学校での薫陶を忘れるのが一郎
NHKにボイコットされるのが征爾■■NHK記者の会見をボイコットするのが一郎
137名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 13:18:26 ID:td+4YPBG
>>136はコピペ?オリジナル?
後者ならGJ 短時間でまとまってるし..
138名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 13:38:55 ID:L4Rri/Np
年も年だから
お大事にして欲しい
139名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 13:46:07 ID:SY9RW15O
1965年 - 1969年 トロント交響楽団音楽監督
1970年 サンフランシスコ交響楽団音楽監督
1973年 - 2002年 ボストン交響楽団音楽監督
2002年 - 2010年 ウィーン国立歌劇場音楽監督

振り返ってみればさすがにすげぇー経歴の人だったな
140名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 14:04:58 ID:kwqwxW7k
ハイビジョンで完全放送予定だったフィガロの結婚はどうなるんだ・・・
141名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 14:05:11 ID:f7jaqWDV
ご病気のことに関しては、ざまあみろとはけして思わないけど
ドイツ語もまともにできないのにドイツ語圏でオペラ振ったりするのは
やっぱりハズカシイと思っていたから
このあたりで休んでもらうのもいいかとおもう
日本でよくやってたバッハのマタイなんか
リハからしてホントに酷かった・・
142名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 14:07:53 ID:L4Rri/Np
>>139
過去形にするな!
143名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 14:11:45 ID:jEtkSxsU
>>141
別に小沢が押しかけていって、無理矢理振っていた訳じゃない。
ウィーン国立歌劇場が、正式に招聘したんだ、何を恥ずかしがる必要が
ある?
144名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 14:29:35 ID:+mhJnRHZ
>>136
なかなかうまい
145名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 15:00:56 ID:G1P0P/3N
チャイコンだけは意味不明だが・・(笑)
146名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 15:12:01 ID:7RsYv28l
小澤征爾さん、食道がん 半年間活動休止
http://www.asahi.com/culture/update/0107/TKY201001070124.html

お前らヤバイぞ!
147名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 15:14:56 ID:FKUL8WP+
なんとか生還してくれ〜!

今小沢以外に日本の世界的な指揮者はいない。
まだ後進は育ってねーぞ〜〜〜!!
148名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 15:21:18 ID:fcBZCb9V
ハングリー精神は想像を絶するんじゃないかな
149名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 15:43:36 ID:PIm5fvlv
>>146
おせーんだよ、アホ!

190 名前:名無しの笛の踊り :2010/01/07(木) 14:53:29 ID:PIm5fvlv
小澤ガンで死亡か?
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/kyodo-2010010701000247/1.htm
150名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 15:50:30 ID:fcBZCb9V
くだらない人間が減りますように
151名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 16:37:52 ID:7RsYv28l
>>149
うるせえ死ね
152名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 16:37:52 ID:xiNlDbaX
小澤の死を願うのは、麻原の死刑を望む以上に、当たり前の人間の感情だと思う。
芸術を冒涜し、国を売り、多くの有為な人材を葬りさっている。
どれだけ金をもうけたか知らないがこんなところで小澤を擁護するような奴には、人間として恥を知れと声を大にしていいたい。

153名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 16:43:14 ID:6XZYDfkS
ヴィーン「オツァーヴァがもう来ないだと?」
154名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 16:48:51 ID:qA2/vQ0T
>>153
オーストリア中が大喜びだろう。
新年早々めでたいことこのうえない

世間体を気にしないでいい匿名掲示板ではこの慶事をみんなで寿ぎたいものだ

155名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 16:50:24 ID:fcBZCb9V
どしちゃったん?
156名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 16:58:01 ID:p5t+Psz3
さすが汚沢、否定的カキコばかりだなwwwww
157名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:02:22 ID:Uj+xyrCZ
>>156
まあ、いままでしてきた悪行からすれば誰かに襲われなかったのが不思議なくらいだからね。ある意味、畳の上で死なれるんじゃナットクできない人が多いだろうな。
158名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:04:56 ID:RxeCWaQg
売国奴が天罰を受けると聞いて飛んでまいりました。
159名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:09:04 ID:IEzNn1PV
なんか気持ち悪いチョンが数名いるな
160名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:14:16 ID:DIJAwd6c
>>159
チャンコロが何いってるの?
小澤みたいな中国の狛はまともな日本人には相手にされないんだよ。
161名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:19:51 ID:fcBZCb9V
普段どんな顔して社会生活おくってるのだろう
おそろしい
162名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:20:45 ID:XdxDA/Nq
>>157
悪行なんてあったか?
163名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:21:51 ID:L1OzisOb
週刊新潮の見出し予測

がん報道でも同情皆無、ネットで批判噴出の「世界的」指揮者、小澤聖爾の人徳
164名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:23:46 ID:L1OzisOb
>>162
小澤のしたことで人の恨みを買わなかったことのほうが珍しくないか?
165名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:27:36 ID:fcBZCb9V
音楽家なのかな
166名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:34:04 ID:iRQeOdKL
結局、肩書だけの指揮者だったよね。
まともな音楽愛好家なら小澤が振るというだけで失笑したものだった。
死後は批判が噴出して文化勲章や仏アカデミーの権威が問われるのは間違いがない。
167名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:37:30 ID:yjOouXYE
>>166
マスコミが作った世界的指揮者だよねぇ。
実力ゼロ
西本以下だよなぁ。
168名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:42:51 ID:LQ1JTH4E
>>167
トモミたんは、金の亡者じゃない。
169名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:44:35 ID:iHrp+WdU
食道ガンだって........お大事に。
170名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:50:45 ID:XdxDA/Nq
>>164
それって受け手の感情的な問題じゃん。俺個人は氏の演奏から感銘受けないけど、
このスレとかのバッシングみてると単に嫉妬で叩かれてるようにしか思えんな。

氏がここまで名をなしたのは、時代の運と行動力だろ。日本人が向こうじゃめだ珍しかった
時代に行ったことで注目浴びて特別扱いしてもらえたのがきっかけだし、
バンスタやカラヤンのもとに勇気をもって弟子入りした行動力もたいしたもんだ。

そうした運や行動力を他の者は持ってないんだから、氏を責めるのはお門違いだと思うがな。
171名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:01:37 ID:7RsYv28l
>>152
小澤の演奏会行った事があるのか?
小澤、大フィルのブラ1、髪の毛が逆立つほど感動したわ
あれより凄い演奏聴いたことがない
ちなみに尼崎のアルカイックホールな
172名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:04:07 ID:brTEm0QZ
>>170
小澤の演奏で感銘を受けることは絶対にない。
つまり時間および金の無駄。
多くの人に多大な損害を与えた悪行がある。
173名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:07:23 ID:brTEm0QZ
>>171
関係者乙というか、ツンボかわいそすというかwww
174名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:07:47 ID:7RsYv28l
>>172
あったんだよカス!
175名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:11:26 ID:+Z1zOiAv
ウィーンでのオペラ、バイエルン放送響とのブルックナー、
マーラー室内管とのツアー、ウィーンフィルとの野外コンサート、
ベルリンフィルとの演奏会・・・・・
全部きゃんせるか・・・・・
年末のベルリンフィルのジルヴェスターは振ってほしい・・・・・
がんに負けるな小澤さん・・・・・
176名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:12:29 ID:7RsYv28l
>>172
小澤ボストンのブラ1のCDはガッカリしたが
小澤大フィルのは凄かったんだよ

NHKFMでエアチェックした
小澤ヨーヨーマ、ボストンのドヴォルザークのチェロ協奏曲も凄かった
CDで凄いと思ったのはないのが残念だが
177176:2010/01/07(木) 18:26:29 ID:7RsYv28l
>小澤ボストンのブラ1のCDはガッカリした
訂正

小澤サイトウキネンのブラ1
178名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:41:24 ID:33lJelDh
まあ、タデ食う虫も好き好きというが、小澤のブラ1が良かったとかいう人ほど酷い感性の人は、黙ってるのかいいと思うよ。
みんなに笑われてるんだから........
179名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:46:10 ID:dqlU64O3
うわあああ
小澤の実演1回は観たかったなあ
180名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 18:51:46 ID:7RsYv28l
>>178
聞いてない者は黙ってろ
181名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:03:30 ID:pQ2PRsR6
狂信者が一人いるみたいだが、小澤さんは音楽的には世界中の専門家から無視されているというのが常識なんだが
182名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:15:35 ID:v3f1vagB
>>181
ほう
専門家から無視されてる人が
ボストン交響楽団で30年、ウィーン国立歌劇場で10年弱音楽監督ができるのか?
凄いなあ
183名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:16:05 ID:XWk0/3S7
愛国者や芸術を愛する者にとって彼が決して許せない対象であることは理解できる。
しかしそのことと病気のこととは切り離して考えなければいけない。
どんなに嫌いな人間でも、その死を願ったりするのは、気持ちいいものではない。
彼の、極悪非道としか形容できない他人を陥れる人間性、中学高の音楽教師も務まりそうもない音楽的才能の欠如、金と肩書への飽くなき執着などは確かに万人が認めているものだがそれでもこのスレの書き込みには、賛同できないものがある。
184名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:20:10 ID:quGZ8s8z
>>182
金で手に入れた名前だけの肩書にどんな意味があるのだろう。
小澤を支持する世界的音楽評論家を挙げることができるのかい?
185名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:26:23 ID:v3f1vagB
>>184
音楽評論家は知らないけど
ボストン、ウィーン、ベルリン等の演奏会を小澤征爾が金使って演奏してるのか?
小澤征爾の趣味で金使って演奏会を開いてるのか?
凄いねえ、何百億かかるのかねえ?
186名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:28:46 ID:tRzFQMGA
音楽以前の問題だろ、オザワの場合は
日本人として、絶対にやってはならないことを平気でする。ニューイヤーで、シナ語で挨拶するなんて、万死に値する。そんな奴が陛下の御前で文化勲章を受けたときには、この国は本当に駄目になったと思った。
187名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:29:22 ID:SY9RW15O
バックにいるメジャーレコード会社からいくらでも金を出させるからね
188名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:30:12 ID:v3f1vagB
>>186
音楽に政治を持ち込むのは最低だな
それこそ毛沢東と同じだ
189名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:33:15 ID:tRzFQMGA
>>185
横レスたけど金を出したのはソニーやトヨタだよ。日本人世界的指揮者をどうしても作りたかったんだ。
実際、どうでもいい時しか振らせてもらえないし、団員にも馬鹿にされているのは周知の事実だろ。
190名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:33:45 ID:J55nrKvq
>>185
日本は世界第二位の音楽市場。スポンサー、CDの売り上げ等でジャパンマネーは
彼らにとって旨味がある。
もっと音楽以外も勉強した方がいい。
あなたが乗っているクルマ、使っている電化製品が広く薄く小沢の公演に使われて
いる。
191名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:37:23 ID:rba6IX+c
キチガイ信者ナミダメwwwww
192名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:39:36 ID:v3f1vagB
>>189
>>190
小澤征爾が世にでたのは50年前だ
そんな人に、当時から金を出したのか?
実力でメジャーになったからパトロンとして金だしたんだろ?
オケの維持は金がないと維持できないからね。
193名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:40:30 ID:XnmwKMQi
>>179
見ないでよかったな。
金と時間のムダだから。
194名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:42:21 ID:XnmwKMQi
>>192
いい加減あきらめたら?
完全に論破されてるのにみっともない。
195名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:45:22 ID:v3f1vagB
>>194
別に論破されてるとは思わないよ
具体的に論破されている事を教えてくれ

勝手に妄想するなよカス
196名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:48:09 ID:XnmwKMQi
>>194
馬鹿には何を云っても無駄だっていうのは本当なんだなwww
197名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:52:36 ID:p/HSMXZB
まあこの人は以前の近代やメシアン武満振ってる頃の方が良かったとは思うが。
198名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 19:53:01 ID:J55nrKvq
>>195
おまえがお花畑だということは分かった。
199名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:00:04 ID:kwqwxW7k
ハイビジョン中止かよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
代役が振るフィガロの方ががめっちゃ楽しみだったのにいいいいいいいいいいいいいいいいい
200名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:01:26 ID:kwqwxW7k
代役指揮のフィガロ>小澤が振るフィガロ>放送そのもの中止
201名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:05:14 ID:eCVro6a7
まあ、引退してくれればそれでいいっていう奴が大半だろうな。
ひっそり死んでくれるならいいが、くだらない追悼番組とかやられたらたまらん。
202名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:07:01 ID:J0FACMB3
有名になって金出したのはトヨタやソニーだけど、50年前に金出したのは江戸財閥でしょ...
203名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:08:32 ID:sHbMDOWT
なんでこのスレってアンチばっかなの('A`)
204名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:11:27 ID:q1xYLRy4
ひとりでID変えてるのがいるんだよ
205名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:14:32 ID:GK3WfbT6
小澤スレなのに小澤嫌いが多いのな
まあ一般論言ったまでで、俺はショルティファンなんだけどな
このスレだとショルティはユダヤから金が流れてる事になるのだろうな

ここは何度か書き込むとIP変えないと書き込みできなくなるのか
206名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:16:26 ID:J55nrKvq
>>202
江戸財閥=三井=死の商人。先の大戦で誰が大儲けしたか調べてみ。
小沢もあきんどだけど、商才があったのは確か。
無名時代のスクーターは富士重工だっけ?

だから音楽の中身が無いこと、無いこと。人間的な成長も無い。空っぽだ。
207名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:25:00 ID:igcVhzG7
マトモにクラ聴く人間なら小澤は対象外っていうのがスタンダードじゃないかな。
このスレは勘違い初心者をからかって遊ぶ場所だ。
フジコやトモミのスレと同じ。
208名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:25:57 ID:GK3WfbT6
>>206
潤沢な資金があればスクーターで音楽武者修行しないと思うけどなw
209名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:28:33 ID:GK3WfbT6
>>207
まともなクラヲタなら対象外はない
なんでも聞く、途中で投げ出す事はあるけど
210名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:31:34 ID:8UfqR0F/
>>208
渡欧した小澤が同窓の江戸京子の留学先に転がり込んだことを知らない?
211名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:32:26 ID:GK3WfbT6
>>210
有名な話だ
212名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:32:57 ID:x8TJLMut
カラヤンやバンスタに体を売って少し有名にしてもらってから三井財閥の総帥の娘でピアニストだった江戸京子をだまして結婚。
三井の力で世に出て、ソニーやトヨタがバックについたら離婚して外人モデルと再婚。
こういう酷い男だっていうのは、最近の若者はしらないのかなぁ。
213名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:35:55 ID:tA5zg+vW
>>209
ごとうりゅうやみやもとえみりでもきくのか?
おざわもおんなじようなもんだろ。
214名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:37:14 ID:J55nrKvq
>>208
物事には順序があるだろ。
つ焼け野原

余談だが吉田秀和も三井の金でヨーロッパへ行っている。
あと何故アメリカがフルブライト奨学金作ったのも、東西冷戦下で親米派の
知識人を養成するため。
知ってるだろうけど。
215名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:39:05 ID:Hrhk2JFu
妄想の嵐だなw
216名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:42:33 ID:J55nrKvq
>>215
おまえが無知なだけ。

公平を期すために追記すると、ベ平連の小田もソ連から金をもらっていた。
217名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:44:58 ID:fcBZCb9V
人間的な成長ってw
そんな視点がキミにあるんだ
218名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:47:51 ID:8UfqR0F/
無名の彼が江戸家の令嬢と結婚して、後に離婚してトップモデルと結婚したのは事実
また、トヨタがウィーン国立歌劇場の一番のスポンサーとなっているのも事実(公式サイトを見よ)
かつてのボストンや今のウィーンに日本人観光客の金が落ちているのも事実(ボストンは小澤離任後さっぱりだとか)
219名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:49:00 ID:GK3WfbT6
>>214
50年前は焼け野原じゃないぞ
大評論家の吉田秀和の金の出所は知らなかったけど
小澤がミュンシュの後30年もボストンで愛されてたのは
金の力だけではないぞ
220名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:49:22 ID:y5dJqu4/
小澤批判派の書き込みの知的レベルの高さに比べて信者のくだらなさって、いったいなんなんだろうな。
お里が知れるとはこのことか。
221名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:53:50 ID:y5dJqu4/
カジモトがバックについてた頃の信者は頭は悪かったけど、もっと勢いがあったのに。
時給が高かったんだろうな。
222名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:54:34 ID:V82pKbfB
>>220
小澤批判派のあなたの知的レベルに脱帽
よほどお里が素晴らしいのでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wの草刈ってくれ
223名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:58:14 ID:BtAEpDpA
>>222
そんかことしかいえないんだからなぁ。
ほんとにヒドイ。
224名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 20:59:39 ID:UzWEI4wO
>>222

   .  .
, ; .'?エ `. ゙ ; `
,.'.;?エ," :?エ,?エ' . ゙ .` . 全自動芝刈り機
,.'.;?エ," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,懿「ョ 懿「ョwwwWwwWwwwWWWwWwwWWWWww
225名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:01:30 ID:fcBZCb9V
おしめ取り替える時間ですよ
226名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:04:42 ID:V82pKbfB
>>224
おみごと!

>>223
情けない奴だなあ、お前は
227名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:18:38 ID:fcBZCb9V
そして平和がw
あらためて快復をお祈りもうしあげます
228名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:20:12 ID:hl0L61j5
良心的なクラシック音楽好きにとっては、小澤氏のような指揮者とは呼べない色物芸人がニュースになることすら、耐えられないことを察して欲しい。
229名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:21:58 ID:nyABIFfS
地位がある人って大変だねえ。
嫉妬深ーい人達がたくさん居るんだね。
例えば誰だったら皆さん満足するの?
いずれにせよ批判派も肯定派もどちらも大して解っていないんだから
醜い争いやめれば?
230名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:23:16 ID:LJK+u6ET
普段はラヴェルスレの住人ですがこれだけは言わせて

小澤のラヴェルはガチ

ご快癒をお祈りします。
231名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:24:02 ID:fcBZCb9V
へんな奉行もキタ
こんどこそログを削除 sayonara
232名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:26:55 ID:cTvDBBC1
フィガロの代振りは誰?
233名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:27:12 ID:8UfqR0F/
まあまあ
234名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:28:22 ID:JAPXv2ci
批判の対象ですらない。
嫌悪というより憎悪を抱いている人がほとんどなのだから、金のために肯定者がいるかのような無意味な工作は慎むべきだと思う。
235名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:30:08 ID:Hrhk2JFu
なんか必死だなw
236名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:34:04 ID:JAPXv2ci
>>229
大野でもコバケンでも尾高でも下野でも高関でも十束でも満足。
小澤氏は音楽の態をなしていない。
237名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:38:33 ID:V82pKbfB
>>232
生き返ってショルティに振って欲しいな
ショルティのフィガロのCDは宝物だ
デアゴ発売のショルティのDVD椿姫も感動したよ
238名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:41:06 ID:LJK+u6ET
>>232
アダム・フィッシャーだそうです
239名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:44:40 ID:V82pKbfB
>>236
(゚Д゚)ハァ?
コバケンの読響の演奏聴いたけど、高校生ながらなめてんのか!
と怒りがでたぞ。
指揮者がオーケストラ育ててなんぼだろ
読響は酷かった
240名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:46:17 ID:cqg1Ws1b
>>238
まあ、アダムなら安心だな
モツなら小澤よりいいだろう
241名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:49:33 ID:+WDws4qi
小澤より悪い指揮者は寡聞にして思い当たらないが.....
242名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:53:05 ID:YttHbPXA
オーケストラの指揮者って職人みたいなもんでしょう。
才能があってしかも機会に恵まれて経験を積んで徐々に熟練した職人として育って行く。
そんな人はごくわずかしかいない。良い職人は世界中で何人いるんでしょうか。
独創的でありすぎれば嫌われるだろうし保守的でありすぎれば飽きられる。
指揮者の才能と熟練を最も良く正しく見抜けるのは同じ良い職人だけなんだよ。評論家ではない。
もちろん才能も熟練もない者達でもない。我々は好きか嫌いかを言えるだけだ。
http://www.youtube.com/watch?v=2zRxi-6bkzw
243名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 21:57:08 ID:V82pKbfB
>>241
恐ろしいほど多いわ
マゼール、アバド、レヴァイン、ザンデルリンク、アシュケナージ、ロストロポービッチ
バレンボイム、ストコフスキー等々
※オペラの演奏は除く
244名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:00:01 ID:V82pKbfB
>>242
なんと貴重な映像
245名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:05:29 ID:0Y8c42gf
普通に知られている指揮者の中で断然のつまらなさ。
それがオザワクォリティー。
246名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:07:54 ID:kwqwxW7k
>>243
もちろんザンデルリンクはシュテファン・ザンデルリンクだよな
でなきゃお前の耳は疑われても仕方がないw
247名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:11:42 ID:V82pKbfB
>>245
誰の指揮が良いのかな、ぜひ教えて欲しい
年末の教育TVでヤルヴィ指揮シンシナティ交響楽団で
ドヴォルザークの新世界やっていたが(CD購入済)素晴らしかった

指揮者にも得て不得手があるのに全否定する意味がわからない
248名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:14:43 ID:Qfrgqkjv
>>242
小澤は職人じゃなく詐欺師。
批評じゃなく非難の対象。
好き嫌いじゃない。
タリバン以上の文化破壊を行った忌むべき存在。
類を見ない売国奴。
既出のように金のために多くの非道を行ってきた。
まさに人類の敵であり日本の恥辱なのだ。
249名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:17:16 ID:J55nrKvq
>>247
横レスだがパリ菅とのチャイ4は一定の水準に行ってるだろうし、好きな演奏だ。
あと80年代に某アマオケを振ったオネゲルも良かった。
それくらいで、後は上げ底だよ。
250名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:17:17 ID:Qfrgqkjv
小澤は指揮者の範疇に入らないだろjk
奴の得意なのは金儲けだけだ。
251名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:18:33 ID:/9oHVTbD
>>246
クルト・ザンデルリンクだよ
内田光子とモーツァルトのピアノ協奏曲全集やってたろ

書き込み規制かけられそうだ
ERROR:連続投稿ですか?? 5回

これで終わりにしよう('A`)
252名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:24:19 ID:J7Fqd2/m
若杉とか岩城とか小澤とかみんな大病になってしまうのに、
吉田御大だけはなぜあんなに元気なんだ?
253名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:24:44 ID:Hrhk2JFu
放ステでも放送されたぞ
254名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:28:20 ID:HwWlqzt/
小澤の無能や悪行を世に知らしめることは2ちゃんでしかできない意義のあることだよね。
ウィキは今は規制で真実を書くことができなくなっている。
小澤批判はトヨタ批判と見なされてタブーのようになっているが、皆で打破していかなければならない。
255名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:32:22 ID:0Nq5cWEW
シュターツオバーの来日公演でみんなでブーイングを浴びせたなぁ。
今となっては懐かしい思い出だ。
256名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:38:09 ID:jLhzFUH9
>>253
売国テロ朝が売国棒振りモドキを取り上げるのが嬉しいのか、ブサヨはwwwwww
257名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:39:31 ID:fGHfJ7wc
音楽塾の「ドン・ジョヴァンニ」のブーイングもすごかったっけ。

食道ガンの手術って肋骨を外さないとならないらしいね。大手術らしい。
だから半年もなのかな?身体に負担が大きすぎるから手術はやめた方がいいとも聞くけど。
258名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 22:51:27 ID:XrkWdIEo
>>257
まあ、そのままにすればオダブツだから無理を承知で悪あがきするってところだろう。
取り巻きは、追悼盤で一儲けとか考えてそうだが自業自得ってことだね。
259名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 23:07:49 ID:Sb8jEzvf
>>131
心から同意する。
暗い世相だが、ひさしぶりにスキップしたくなった。
260名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 23:10:10 ID:Tkc6lQNB
なんだよ、まだ追悼スレたってねーのかよ。
261名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 23:16:29 ID:sFESn1hA

多分このスレ読んだことでショック受けてストレスになり
それがプロモーターとなって癌につながったんだろうな・・・気の毒に小澤さんw
262名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 23:18:56 ID:6XLtsEy9
>>248
GJ
263名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 23:23:17 ID:J55nrKvq
2CHにも書けないような恨みを買ってるんだろうな。小沢は。
サイトウキネン絡みだろう。
俺でもチラっと聞いた事がある位だから。
当事者達は祭りだろうな。因果だな。
264名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 23:32:27 ID:XdxDA/Nq
>>260
半年以内に戻ってくるそうだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000043-maiall-ent
>「新年早々、お騒がせして申し訳ありません。家族みんなで力を合わせて
>乗り越えたいと思っています」と連名でのコメントも発表された。

家族愛っていいもんだな。泣けてくるわ。

復帰後は新国でフィがロとか振って欲しいなぁ。N響でウェストサイドストーリーも
振って欲しい。さらにメトとかに客演して欲しい。
フリーになってますます活躍が期待される日本を代表する重鎮。
265名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 23:43:43 ID:D+GddT8s
秋のVPOの来日公演、もしキャンセルなら誰が指揮するのかね?
266名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 23:58:43 ID:YfvVgMfu
Asiaten, wer Sie sind, Sie haben wirklich die westliche Musik zu verstehen?
267名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 00:10:50 ID:bhf0yMKc
2ちゃんねらーの心の荒廃ぶりは見てられない。
小澤はアジアクラシック音楽界のパイオニアだぜ。
268名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 00:18:05 ID:XmYTaH9n
小澤は「半年後には戻ってきます」と言っていたが、
医学者は「その半年後は実はない、復帰は問題にならない」と思っているんだよな。
それが症状というものだ。
希望と現実は厳格に区別しなければならない。
そうでなければ、科学は、自然科学は、医学は、成り立たない。
269名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 00:19:20 ID:WlmEbD9k
つか、なんか病んでる奴が一人で書いてるんじゃね?
日本人的メンタリティ皆無な奴が。

サイトウキネンは振るんだね。
しかしもはやサイトウキネンでは無い件w
270名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 00:34:27 ID:sSl7yE8k
小澤さんは回復はしてほしい。人間としての思いで。
ところで小澤さんはフランスものが得意とかいうけど、オケがいいだけでは?
271名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 01:22:58 ID:1Zlk+Kj3
凄いねみんな、人の成功がそんなにおもしろくないか。
272名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 01:26:52 ID:DxMDetWy
年収がオザワの一回分のギャラに届かない奴らばかりであろう
273名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 01:35:25 ID:Ko7N4Urz
成功とは・・・日本で? ウィーンで? 指揮者として?
人として?

いろんな答えがありそうだ。

274名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 01:43:00 ID:zPJbH8ot
小澤先生の良くない部分は現在の中国領で生まれたことだ。それが音楽を希薄にしている。
朝比奈のような生粋の日本人生まれの日本人なら良かったのにな。
しかし、去年ベルリンフィルで演奏したエリアスは名演奏に入れても良いと思う。
275名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 02:07:06 ID:XiSvNT1+
>>125
お酒を飲んですぐ顔が赤くなるヒトは食道癌のリスクがあります。
心当たりのある人は是非内視鏡(胃カメラ)をしましょう!
http://togetter.com/li/2760
276名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 04:34:47 ID:6tP0RQsp
まあしかしガンになっただけで大々的に一般ニュースで報道されるんだから
やっぱアンチがいくらほざいてもなあ。

俗世で成功しただけで芸術的には・・・ってことは言えるけど、それってでも
楽器も弾けないクラオタや評論家が言っても意味ないだろ。
277名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 04:50:54 ID:CevctkB9
278名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 08:40:22 ID:CVYSsOt+
>>252
イワキやワカスギのような芸術家とオザワのような商売人を同列に語るのは、いくら2ちゃんでも、常識がなさすぎだろ。
279名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 08:41:07 ID:bhf0yMKc
何ていったって文化勲章だぞ。指揮者では他に朝比奈隆だけ。
宇野センセイがいくら逆立ちしても、文化功労者にも選ばれんだろう。
日本のドン、小沢一郎も小澤征爾の陳情なら聞かざるおえないだろう。
他の音楽家なら門前払いだぞ。
もっと日本のクラヲタは小澤を大切にすべき。
280名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 09:22:09 ID:sSl7yE8k
>>276
楽器やれたら、小澤さんをあんまりいいとは思わないのでは?

>>279
朝比奈さんと同格ということでいいの?それでは小澤さんかわいそう
281名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 09:26:00 ID:DxMDetWy
>>280
朝比奈のときは大江健三郎の受賞拒否で
一人急に別の人物をということでじゃなかったっけ?
その点オザワは初めから本命受賞。
282名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 09:44:44 ID:hxT7m7Si
>>251
>クルト・ザンデルリンクだよ
>内田光子とモーツァルトのピアノ協奏曲全集やってたろ

だれも突っ込まんが・・・。思い違いやうっかりミスにしても、
ちょっと考えにくいがネタか?
283名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 09:49:02 ID:q/8OwhbT
284名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 10:07:11 ID:dHtcXlmA
>>266
ドイツ語でおk
285名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 10:52:09 ID:HO04oUs3
>>283
インタビュー最後のやりとりワロタ
武満真樹タン弄られてカワイソス

小澤さん、この感じだと全然大丈夫そうだね。
しゃべり方のせいかな、たけしの会見に一瞬見えたw
そういや逸見さんの時とか会見の顔つやからもうダメだと思ったもんだが。
とりあえず一安心したよ。
286名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 11:22:21 ID:sSl7yE8k
逸見さんは完全な末期だったんでしょ。
287名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 11:50:25 ID:OSS4vc4g
食道癌も早期だとこんな治療があって楽です。
コレで済めば休養半年も要らなくなるでしょう。
http://www.city-hosp.naka.hiroshima.jp/knet/kensyuukai/2000313_02.pdf
288名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 12:04:51 ID:cdq9+QrO
色々眺めているが、どうもこれだけでは済まなさそうな
そんな状況が現地周辺では2009年以前から継続している
引き続き要ヲチだな、これは
289名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 12:36:30 ID:y8LeR68j


ozawaは凄い、天才だ

本人も物まねの天才と自慢していたね

救いようのnai欠点は、あの激しいダンスと
五月蠅いhanaiki

前屈みで踊り狂うから腰を痛め脱腸をわずらう
ことにnattaらしい

今度の癌は仮病ではnaiだろうね
水戸には来たくねえのかね

好ましくnai過去の行状の天罰と云う向きもあるぞ













290名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 12:42:24 ID:sSl7yE8k
斎藤秀雄に顔芸とおおげさな動作を足せば小澤さん
291名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 13:02:55 ID:DZ7BEJYT
間違えてカラヤンスレに書いちまった・・・
来日オケ公演はともかくとしても国内オケを指揮してくれる時はもっとチケット安くして欲しかったな
(過去形すまぬ)もっと聞きたい人いると思うんだよね。
292名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 14:01:15 ID:xpq2NzGK
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | ご冥福をお祈りします
   \          \   |       /
    \          \_|     /
293名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 14:12:08 ID:9yKVthKv
ガン再発ですか。
1日も早く元気になって下さい。
294名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 14:31:56 ID:nA66Ek3c
まだやってるのか
アンチは昔からソニーだトヨタだの
書きまくりw

そうとう昔からいるよ

ニューイヤーコンサートでの挨拶は」
中国でお初だったからだよ
295名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 14:33:01 ID:nA66Ek3c
ID変えながら大変だな
お前wwwwwwwwwwwwwwwwww
296名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 14:37:03 ID:geVsxXEw
朝鮮人の諺で川に落ちた犬は叩けとかいうらしねw
日本人のメンタリティならたとえ嫌いな奴でも病気やケガになったら批判は控えるものだが半島土人の卑しさが良く分かるw
てか喜んで叩く時点でアンチが朝鮮人なのがバレバレw
297名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 14:38:42 ID:0++pt6oo
尊敬するオザッセイ。
まだまだ仕事はあります。
298名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 15:31:38 ID:nA66Ek3c
小澤は指揮棒を手放した時から変わった
指揮棒のテクニシャンだったからな

小澤の最盛期は70年代後半から80年代だよ
BPOとのライブは全部すばらしかった」

指揮棒を手放した時から
グズグzグになってしまった


でもSKOのタコ5と「復活」は
名盤だよ
299名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 15:37:31 ID:iMGFTHG9

      _____
               / '⌒ヽ   '⌒゙.\      
              /              .\   
            / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
           /  (   ● l    l ●   )  \
         /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ.   \
         |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'    ..|    
         |         `┬─'^ー┬'′      .|
          \         |/⌒i⌒、|         ../
           \      ..!、__,!       /
           /       、____,,      \
          /                        ヽ
           |  、                 ,   |

300名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 15:37:44 ID:nA66Ek3c
ID変えながら
ヨトウヨが
うるさいスレだね
301名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 15:45:54 ID:j+eIOWe2
批判も含めて話題が多いのが、一流の証
302名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 16:08:13 ID:l0s7RMun
ネトウヨは論外なw
303名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 16:12:53 ID:+in+C8ot
ウィーンの音楽界にオペラ王として君臨した小澤征爾さんを叩いているチョンがいるなw
304名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 16:21:38 ID:cdq9+QrO
>>296
知ったかぶって得意げに書いているつもりだろうが、
同じ諺は欧米にも存在するし、中国にも存在する。
ま、そんなもん。
305名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 18:00:31 ID:ynhiYsnr
アンチのひとってどんな目に遭ったのさ

たしかに厳しい言葉でズバッと切られるひと多いけど
それもそのひとの為だったろう、あ?
306名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 18:52:13 ID:5yDlcPC3
最近白内障とかヘルニアとかですぐれなかったけど、ついにガンか
歳も歳だからゆっくり養生したらいいと思う
SKFとかも一歩引いた方が本人のためにも音楽祭のためにも良いのではないか
307名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 19:09:46 ID:/YHjLoze
お身体大切に
308名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 19:44:08 ID:7a0fyg3M




                _____
               / '⌒ヽ   '⌒゙.\      
              /              .\   
            / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
           /  (   ● l    l ●   )  \
         /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ.   \
         |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'    ..|    
         |         `┬─'^ー┬'′      .|
          \         |/⌒i⌒、|         ../
           \      ..!、__,!       /
           /       、____,,      \
          /                        ヽ
           |  、                 ,   |



309名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 21:05:32 ID:TF8tljCu
ウィーンのフィガロなど去年からキャンセルが決まっていた。
知らなかったのは日本の馬鹿どもだけw
310名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 21:58:17 ID:/YHjLoze
根拠が無い事書くな
311名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 23:29:29 ID:WieATgDD
6月はBPOで何を振る予定だったの?
312名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 23:33:22 ID:sSl7yE8k
オペラ王 ってほめごろしか?
313名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 07:54:21 ID:UbfW8oOa
>>311
武満のノーベンバー・ステップス。
314名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 10:22:09 ID:M0rbmZRR
小澤指揮のフィガロなど観るだけ時間の無駄だからなぁ
そもそもモーツァルトを苦手としたまま
ウィーン国立歌劇場に乗り込むという神経からしてわからなかったが
315名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 10:50:36 ID:OxtxGQsm
小澤にとっては
ウィーンよりパリの方が
良かった
316名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 10:57:16 ID:33SbskzR
ボストンにずっといた方がよかった。
317名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 11:01:49 ID:eOvmusY+
>>309
NHKの特番が決まっていたのにか?w
318名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 11:29:13 ID:aRE8hbci
>>106
リハーサル映像見てないでしょ?
>>175
ウィーン・フィルのシェーンブルン宮殿野外コンサートは
CDやDVDで発売されるからホントに残念。
個人的にはバイエルンの公演は聴いてみたかった。
今年秋のウィーン・フィル来日公演やベルリン・フィルのジルベスターも
予定通り振れることを祈りたい。サイトウキネン・フェスティバルは
這ってでも出て行って椅子に座ってでも振るでしょうね、小澤さんのことだから。
お兄様も同じ病気で今は元気にしているとのことなので
復活しても体調と相談しながら無理をせず小澤の音楽を聴かせてほしいです。

319名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 11:29:29 ID:7AifnGgL
>>317
何だ本当に知らなかったのかw
320名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 11:47:29 ID:Q4EH/8HO
ホーレンダーの退任記念コンサートは振りたいと
記者会見で言ってるね。ガラコンサートだから歌手
は色々出るんだろうが、指揮者は固定なのか?
321名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 12:01:14 ID:2jJHnzeI
世話になったから礼を尽くしたいということだろ。
322名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 12:54:52 ID:Gv1j9Z+7
アンチな方々のおっかけぶりが凄いw
323名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 13:01:51 ID:IH0s7tEB
嫌よ嫌よも好きのうち


これ豆知識
324名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 16:51:54 ID:1P3vAVZ2
好きの反対は「無関心」だというね。

「脳内」で「俺は小澤よりスゲー才能ある!」って奴が
「あいつは運がよかっただけ」だとストーカー化するんだろうか?

小澤氏はどういう治療をするんだろうね?
初期だったら切らずに投薬と放射線かな。
副作用が大変だからコンサートは諦めたんだな。
髪が短くなってて驚いた。
325名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 19:34:21 ID:s7wH+ec4
>>212

バンスタってのはよくわかるけど、カラヤンもそうなん??
326名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 19:39:39 ID:12pwbiHI
ウェーンベルン交響楽団って何?
327名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 20:35:31 ID:Uck6IeLY
そんなの無い
328名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:40:45 ID:NEyyYpRK
329名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 23:02:22 ID:1P3vAVZ2
>>325
カラヤンには無理やりジェット機(カラヤン操縦のプライベートジェット)に
乗せられて苦しんでたような…。
他に誰も乗りたがらなかったそうな。
330名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 00:00:36 ID:B2A7CCUK
酷い男だろうがなんだろうが、武満作品を数多く演奏したことは評価に値する。
俺が最初にせいじにハマったのはアイヴスの交響曲からだ。

ウィーンとか行ったのは俺的にはさびしいです。
もっと、若い頃みたくアウトローな人であって欲しかったです。
331名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 00:08:45 ID:+Kh0UOmL
指揮者ならいいオケを振ってみたいと思うだろうな。
音が全然違うもんな。
332名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 00:12:49 ID:HvM6kV3y
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。 ← New!
333名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 00:16:14 ID:+Kh0UOmL
公開おナニーは他人に迷惑なだけだけど
タバコは可燃物なので危険。

一緒にしちゃ駄目だと思う。
334名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 00:49:10 ID:5JynQQjJ
ハルサイとか明快なオケものとは相性がいいんだよな。

オペラに手を出したのはやはりカラヤンの影響だろうか。
バンスタはオペラなんて時間の無駄と言っていたのに。
335名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 09:35:55 ID:Qnz3mYvL
336名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 12:57:59 ID:mQULvhkL
知らなかった
337名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 15:40:31 ID:Sc6HEvQ5
>>335
ホレンダーのさよなら公演位は振りたかったところだろうな。
まあ術後の体調いかんでやるかもしれんが。
338名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 17:19:17 ID:7DLRRgym
本人がやる気だよ
339名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 19:41:59 ID:Grt1kXxl
たけしの番組で食道ガンの症状として腕に力が入らないというのがあったけど、
案外そんなのあったんじゃないかな?人間ドックで発見ということにはなってるけど。
340名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 19:58:52 ID:5JynQQjJ
パーキンソン病で引退を余儀なくされた指揮者もいるくらいだから、
まだ復帰の希望がもてるだけましじゃないか。
341名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 22:00:39 ID:QA9mq5OV
食道ガンは、もし内視鏡で済むならほとんど大丈夫。
談志師匠が確かこれ。

手術をしたら予後はかなり悪い。手術死も多い。
それが大丈夫でも食道を取り、胃を喉までつり上げて
代用食道にするようなとんでもない手術なので、
体力がかなり落ちる。半年で復帰は無理だろう。

抗がん剤を併用した放射線治療でもあまり5年生存率は手術と
変わらないのでまず手術は止めた方が良い。
放射線も、病院によってかなり精度が違うので、これもちゃんと
選ぶべき。
342名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 23:55:18 ID:gmT4QRA5
>>335
2月のバイエルンのチケット手元にあります。
残念でなりませんが、早い回復をお祈りいたします。
代役は誰かな?
343名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:23:01 ID:LuMvBWTl

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< リリアで11月2日ウィーン・フィル!
かわぐち〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
344名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:26:32 ID:LuMvBWTl
AAだけではなんなので…

川口リリアの開館20周年記念事業で、11月2日に
小澤指揮ウィーン・フィルの公演が行われる。

情報源は、今朝の埼玉新聞。
345名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:39:23 ID:y0jVH5P4
川口リリアは一度行ったことがある
珍ポーコーの演奏会だった
346名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 15:49:54 ID:PDBP38tW
一人アンチがいなくなると
すっかり静かだな
347名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 18:20:16 ID:FU2FGSwT
どこにでもいるのは業界のガン
348名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 19:57:58 ID:VNa/udP5
小沢先生の一日でも早い快復をお祈りします。なむなむあーめん
349名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 21:50:26 ID:7IFjp87w
350名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:32:31 ID:El11aKot
関係ないもの貼るな
351名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 23:07:42 ID:6LRyRyyg
>>341
詳しいね。
先生?
352名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 01:24:40 ID:TAPwxjiR
小澤とベルリンフィルのライブの放送日の情報を求む!知ってる人よろしくです。
1986年11月29日 ベルリン
ヘンデル合奏協奏曲第6番、ヒンデミット「気高き幻想」、シューマン交響曲第2番
353名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 14:35:25 ID:mFiO3Ilv
テープ持ってるよ
354名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:37:17 ID:I8ZPxHii
>>343
さいたまAAどこにでも出没するなw
355名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:45:51 ID:xXeNjiMb
なんか、ものすごい上から目線の輩が多いな

才能のかけらも無いヤツばかりなのに

ひからびた心でクラシック聞いてて楽しくなんかないだろうに
356名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 10:12:10 ID:HZZYNoHe

 70代で始めたスキーにハマっているという小澤。
 今後の夢を会見で明るくこう語った。

 「この2月は2週間、オーストリアでスキーに行こうと思っていたんです。
  日本では奥志賀という高原にスキー小屋を建てたんで、3月にそこで
  滑ろうと思っていたんですけど、来年に延ばしますよ」
 
 オペラハウスだけでなく、スキー場でも元気な彼の勇姿が見られるかも。

                以上 「女性自身」45ページより抜粋
357名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 10:17:10 ID:4kf22Q4N
このポジティヴシンキングは見習いたい。

当方68歳。
358名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 11:24:10 ID:fg+ktfAS
68歳で2chは至ってポジティブ
まさにヴァーチャル痰壺ですな
359名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 16:49:34 ID:pXj1jS9c
小澤さ〜〜〜ん!
モルヒネパッチ貼ってるの〜〜〜?!?
硬膜外ブロック 、、マダ〜〜?!?
ロボトミー手術 、、マダ〜〜?!?
モルヒネ大量投与で24時間睡眠状態 、、マダ〜〜?!?

360名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 19:36:46 ID:pmQCmpUl
小澤さんらしいなw
361名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 19:38:20 ID:pmQCmpUl
小澤さんらしいなw
362名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 21:59:25 ID:ZecKlMg6
>>359
火病起すなよ基地外鮮人w
363名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 03:13:59 ID:h5E+6TWr

2、3日前にテレビに出たが、その時の略歴の紹介で、

長野オリンピックの音楽監督、というのがあった

初耳だったなあ・・・・・・・・すると何かえ、

あの現地妻の恋歌「ある晴れた日に」を入場行進曲に使わせたってえのは

この人物だったというわけか、、、
364名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 05:07:11 ID:3Rbim86k
>>356
>>70代から始めたスキー

嘘つけ。小澤は高校生?くらいからスキーしてたぞ。「僕の音楽武者修行」
読んでみろ。野沢温泉で仲間とスキーしたとか、欧州で演奏講演の合間に
アルプスでスキーしたとか。小澤は若い頃からスキーが娯楽のひとつ。
カラヤンも山荘でスコア勉強して山からスキーで麓まで滑ってくるとかしてた。
フルトベングラーもスキー滑ってる姿の写真見たことある。
365名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 10:14:55 ID:ijx9Gbu7
http://www.music-his.com/modules/schedule/bpo_2010.html#ctop
ベルリンフィルはここでわかるんだけど
バイエルン放送交響楽団でキャンセルになる曲わかる人いる?
366名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 10:16:53 ID:ijx9Gbu7
というかバルトークのヴィオラ協奏曲は以前もベルリンとやったのにね。
テープ持ってるし・・・
367名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 10:23:25 ID:sHUHS1ZA
>>365
確かブルックナーの3番がメインであとマルタンだったかな
368名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 11:25:50 ID:dNhv0Quj
マルタンの赤いきつね?
369名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 15:06:36 ID:ijx9Gbu7
>>367
年末新日本フィルで演奏したレパートリーをする予定だったんですね。
ありがとうございます。
370名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 15:11:21 ID:Ce/YAQkz
小澤の時代は終わった
日本人初の世界的指揮者の草分けはもう充分役割を終えた。
371名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 16:48:47 ID:RC/JpKdx
>>369
>年末新日本フィルで演奏したレパートリーをする予定だったんですね。

ちゃう。
小澤はたいていNJPで予行演習をするw
372名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 18:17:41 ID:mmoIg6aR
OZAWAにろくな奴無し
373名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 18:57:22 ID:h5E+6TWr

>>> 363
本当にオザワのアホウぶりにはへどがでるなあ
片言の英語だけで 何でバッハが、ベートーベンがわかる
ドイツで、ウィーンで何ができる
だれが信用するか

374名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 20:35:51 ID:RRunCxY1
>>373
バカチョン死んでw
375名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 00:48:22 ID:hY8Wlgtd

日本人現地妻が自分を捨てた外人を恋い慕って歌う!!
それが「或る晴れた日に」であると知っていたのか、いなかったのか、
そんな歌を吹き鳴らして世界から選手を迎えるとは!!!
恥を知れ!!!
責任者、出てこい!!!
376名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 01:04:17 ID:Osmkv5XF
あれを演出したのは劇団四季の浅利慶太だ。小澤は関係ない。
日本の美を演出したというが、一番大切な静寂を携帯電話の着信音で
台無しにされたとたいそう怒っていた。
377名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 01:14:27 ID:WnVBrNuD
四季は色々終わってるよなと思う。
378名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 01:47:27 ID:0oZB9rI9
しかし儲かる。
小澤の公演と同じだ。
379名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 06:12:40 ID:hY8Wlgtd

374のヤツ、この発言については警察沙汰にしてやろう

ID停止くらいでは済まんぞ

首を洗って待っておれ

380名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 10:32:29 ID:wPL8L6YN
小澤音楽塾のオケメンバーものすごい人数のちうごく人が・・・。
四季も多数の中韓俳優(歌手)。T.S.エリオットの世界に京劇取り込んでぶち壊し。
381名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:57:45 ID:JxmfQD2x
小沢は支那で生まれたから支那には凄い愛着がある。
外国でも支那出身と経歴に記録されてるから支那人と思ってる外国人が圧倒的に多い。
損だよな、支那に関わりがあるなんて。
382名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 16:24:48 ID:LJ2DzLSc
374 じゃないけど、
警察沙汰って、どんなことが出来るのですか?
383名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 17:44:16 ID:WnVBrNuD
不特定多数相手じゃどうにもならんな。
379は在なんだと思うけれど。
384名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 17:52:40 ID:KKkLr8Ey
>>379
ヨゴレのチョソか・・・・・

うっとうしいなあ。ガキの頃から言われ続けていたろ、あっちへ行けって。

385名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 09:12:47 ID:rFEv4A0t
>>379
警察沙汰wwww
まさに馬鹿チョンw
さっさと死ねよ蛆虫w
386名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 22:32:40 ID:O+IHAYGC
ブクオフで角川CDブックというシリーズが安かったので小澤を
聴いてみた。ラヴェル、オッフェンバック、ベルリオーズの
幻想交響曲、チャイコの悲愴、レスピーギ、、オケはどれもBSO、
どれもよいのでいっぺんにファンになった。
同じ日本人というのが少しうれしい。
387名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 23:49:07 ID:OAdC5nEH
世界で最も影響力のある指導者ランキングで小沢が3位
*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/01/20[23:06:10] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100120-OYT1T01162.htm
388名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 22:03:16 ID:2HQmrAb3
食道がんの5年生存率って15%もないんだってね
389名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 23:57:12 ID:0i5spdF5
まだ粘膜の初期だからねー。
ニコ中とは一緒にならないだろう。

でもやっぱタバコのせいはあるだろうな>癌
390名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 10:51:23 ID:+kGI2aJE
タバコ吸うんだっけ?
391名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 22:47:49 ID:QWctiPpC
そういえば小澤さんとの思い出が懐かしい。

数々のテレビ音楽番組を生み出していたあの頃の「Gスタジオ」。
ゲスト出演していただいた指揮者・小澤征爾さんのVTR当日。
その頃、当時最高の人気モデルだった入江美樹さんとの二度目
の結婚の話で芸能マスコミが会見を要求。小澤さんがOKしてい
ただいたのでGスタ前で行うことになったが、控え室から一向に
出てくる気配がない。

時間の制約もあるため、控え室に急かしにいくといきなり「やらな
い」と言い出した。OKしたのは小澤さんですよと困惑したが、そ
れが気にさわったのか上半身裸の状態で私の胸倉を掴み「文句
あんのか!」と…!

若かった私の脳裏には、この人が世界的な指揮者だということな
ど一瞬すっ飛び(当時は本当に喧嘩っ早かった)、危うく一触即発
だった。
ttp://blog.livedoor.jp/jeao/archives/51347713.html
392名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 23:21:26 ID:cRtbJm5X
>いきなり「やらない」と言い出した

一瞬アッーかと思った
393名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 23:59:12 ID:QqUR64cr
クライバーなんかほんとにヤラズに帰っちゃうのに。
394名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 20:57:23 ID:YEJ57/WA
実話か?
395名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 21:09:15 ID:SAvdcjda
>>390
ニコチン中毒
396名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 21:24:40 ID:C3qwPphy
クライバーはコンサートの途中でも機嫌を損ねたら帰ってしまうんで有名だな。
日本に来たときには椅子の上に注意事項を色々書いたちらしが…w
397名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 22:29:33 ID:AmhpXyGR
>>396
>コンサートの途中でも機嫌を損ねたら帰ってしまうんで有名だな。 

本番の途中で帰る?
マジ?

初耳なんだが。
398名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 23:12:37 ID:qvd11KFj
リハーサルの途中のことだろ。メトに客演したときも、機嫌を損なわないよう
リハーサルではできるだけ発言を慎むようオケ団員に管理側から通達があったらしい。
399名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 17:06:48 ID:V7i+GPUp
小澤 偉大なり
BPOとの
【異国の鳥たち】
は巨匠だよ

早く治してね
400名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 18:39:30 ID:B+1xc0Ac
音楽界では常にケンカ腰でなければ通用しない、とかって小澤がコメントしていたっけ
レコ芸の記事で読んだことがあった
401名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 21:24:02 ID:pVz9nf/O
引き上げてくれる人もいるだろうけど
足を引っ張る奴の方が多そうだw
402名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 16:29:32 ID:dIC20Nc6
そうだな
403名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 20:13:57 ID:1GksAYE+
小澤征爾のウンコってどうなのかな?
404名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 20:40:31 ID:WEkxHj1y
意味不明
405名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 20:46:14 ID:fXaNNlDD
グレの歌ってどうですか?
406名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 20:50:55 ID:WEkxHj1y
名盤だよ
407名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 22:32:46 ID:oooDW/U6
ウンコだよ
408名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:08:26 ID:ML4J3XVp
口唇期のガキが来てるな。
409名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 13:24:54 ID:xeZvn0oK
小澤さん!
410名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 12:39:33 ID:Cx5x5VGk
小澤征爾偉大なり
411名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 16:07:30 ID:JsTOD7w2
小澤
412名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 16:08:51 ID:fMox9QSH
手術終わった?
413名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 01:03:42 ID:7buxi54m
小沢のベト全の評価はどうですか?
414名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 07:51:36 ID:vN9Ae+zw
斎藤門下の思い出づくり
415名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 23:46:00 ID:+9Wvxw3O
小沢さんのベストな作品ってなんですか?

私が聴いた中で評価すると

サイトウのマーラー復活 定番のバンスタ、メーターに比べると迫力に劣る

サイトウ9番。悪くない無難な演奏 インバル盤、シャイー盤に近い
個人的にはベルリンのバンスタ、カラヤンのライブ盤が好き

レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア これはよかった

リムスキーコルサコフ シェエラザード これもヒット

ニューイヤー ・・・・

ベトヴェン サイトウ 9番 好みに合わなくて売ってしまった

新世界 ウィーン これなら普通にクーベリック、ケルテス盤を聴くな

ラフマニノフ ピアコン2盤 最高!

リスト ピアコン 曲がいまいちなのかよく分からない

タケミツ いいのではないか?他に聴いたことがなにので比較のしようがない

よって ラフマニノフが最高ってことでよろしいかしら? 
416名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 23:58:19 ID:ysL8ftgx
意外とベト5番が明るい演奏で好きだが。
417名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 00:15:19 ID:kYEh8aeO
プロコの全集はいいね
418名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 00:27:34 ID:tX9f3XHe
意外だけどRシュトラウスのツァラトゥストラがいい
419名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 00:32:10 ID:imwSBAtm
意外w
420名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 03:14:06 ID:QelPfhRK
ボレロがヨカッタと思った事があるんだが。だいぶ以前だが。
小太鼓の前から指揮を始めるのが面白かった。
421名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 12:31:44 ID:wm6dGXEz
ブラ1…良い。全集を買った。
弦楽曲集(チャイコ、モツ)…サイトウキネンの記念碑。
墓、プルチネルラ等(水戸)…名演。
英雄(サンフランシスコ)…糞。
合唱(サイトウ)…ライブとは思えない冷静な演奏。
ニューイヤー…そんなに悪いとは思えない。小澤とVPOのせめぎ合い。
オケコン(シカゴ)…温かみのある演奏。
チャイ4(パリ)…ストラビンスキーかと思えるくらい色々聞こえる。
         終楽章は冷静。
FMで聴いたボストンとのグノー/ファウストのバレエ音楽は良かった。
422名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 12:55:03 ID:OFDHNDol
ベトの第9なら旧盤のほうが好きだな。
423名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 15:30:16 ID:TOoziwRT
ニューフィルとのね
あれは名盤だよ
424名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 02:41:03 ID:xmTNLYau
FM音源の小澤ベスト演奏を挙げてみて下さい。
425名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 08:24:10 ID:3nQoscfN
FMつうかテレビで見たんだけど、ボストンとの最後のマラ9かな
426名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:12:57 ID:IS7UrPjV
住んでいた部屋の受信状態が良くなかったから
サイトウの英雄しか聴いてないけど、CDより
ずっと良かった記憶があるなぁ。
再放送もしてたし。
誰か録音してたらupして下さい。
427名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 14:51:14 ID:XJuFo2rV
BPOとのシューマン2番
異国の鳥たち、玄宗
フランス国立とのラヴェル集
がベストだな
428名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 14:54:48 ID:LZeDf7jP
小沢とニューフィルハーモニアとの第九は途中で停電になり、発電機を持ち込み
録音を完了させたいわくつきの録音。
429名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 22:03:40 ID:i+zMx8qR
小澤征爾に顔面騎乗してもらって、屁をしてもらいたい。
430名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 23:21:35 ID:A0YAKKpD
>フランス国立とのラヴェル集
ボストンので満足してたけど、何が違うのかな
431名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 23:35:20 ID:4iuZhq/R
最高
・ベルリンフィルとの『カルミナ・ブラーナ』
超有名曲である1曲目の「おお、フォルトゥナ」は小澤独自のスマートなやり方で成功してると思うし
3曲目の「春はかの優しき面をめぐらして」に至っては珠玉の出来だと思う

最低
・サンフランシスコとの『新世界』
彼が若い時分の録音に全般的な傾向だけど、各楽器がバラバラの部品にしか聞こえないのが辛い
これと対極的な音楽だったのが去年だか一昨年だかのベルリンとの『悲愴』(ブルーレイで出たやつ)
432名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 00:06:28 ID:UZb7oLxk
バラバラの部品のように聞こえるって、それはそれで魅力ある気がする。
433名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 03:11:50 ID:m5B5HHdg
バラバラなのかどうか分からないけれど
サンフランシスコのは、英雄も新世界も
生気がない気がする。
オケの技量が低くて用心したのかな。
434名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 03:24:35 ID:L/meZHtQ
ベルリンフィルとのマラ8
435名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 10:05:47 ID:DbntRXeu
早く新でくれ
436名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 14:13:44 ID:Gco0PIU1
>>435

その言葉を自分の親にも言えるか?

いい歳して恥ずかしくない?
437名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 16:18:49 ID:KCZDYJw8
スルーでおk
438名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 03:01:00 ID:mbdTVgu0
FM横浜でボストン響ライブってあったようだけど、どんな曲が放送されたのですか?
439名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 13:09:31 ID:Kaue3d0g
新だらお宝音源がたくさん出てきそう
だから早く新でくれ
もういいだろ
440名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 13:45:05 ID:DaolO4Jm
その言葉を自分の親にも言えるか?

いい歳して恥ずかしくない?
441名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 14:25:25 ID:/53r0qXw
スルーでおk 
442名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 16:16:34 ID:DaolO4Jm
>>438
べートーヴェンとかフランス音楽特集とかやってたよ
443名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 18:25:01 ID:H4fLCV+g
マーラーもかなりやリましたね。70年代の演奏でほぼ全曲
やったんじゃないか?
CD(当時はLP?)できく小澤よりもどれも覇気があってすばらしかった。
日曜日の午前4時ごろから3時間くらいの放送でしたかね。
ほかにもバーンスタインのマーラー復活とかすごいプロをやってたけど
放送時間が時間だけに全部は聴けなかった。その後ミュージックバードでも
一部放送したと思う。もう一回放送してくれないかな。
444名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 18:31:41 ID:m9aQsFsp
逆に小澤と新日の演奏会をアメリカに衛星中継したこともあったな
日米同時デジタル衛星中継とかで話題になった。
ブル7だったかな。あとキャスリーン・バトルでモーツァルトか何かも。
445名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 18:39:08 ID:H4fLCV+g
連投失礼。
タイトルは「アメリカン・オーケストラ・ライブ」
だったような気がする。バーンスタインの復活はクリーブランド管
とのものだったと思う。ほかにもジョージ・セルとのライブ
とかとにかくすごかった。ガキだった俺はラジカセで聞き流し、
脳内録音するしかすべがなかった。
446名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:10:12 ID:eXGEOBRD
それ聞いてたよ
懐かしいな。
447名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:15:07 ID:3YyT7hmM
そのライブのリスト作れませんか?
448名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 09:41:52 ID:9+f1p7J5
過去のすばらしい業績に駄演を継ぎ足している
現状に耐えられません。
早く新でください
449名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:35:17 ID:bbxgv7f1
その言葉を自分の親にも言えるか?

いい歳して恥ずかしくない?
450名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 16:26:51 ID:4LxnO1/J
スルーでおk  
451名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 16:51:50 ID:bbxgv7f1
>>447
膨大すぎて無理。
452名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 21:38:15 ID:fGlRvbIR
実家で調べてきました。
438さんの言うとおり当初は「ボストンシンフォニーライブ」という題で
1989年ごろから放送されたようですね。時間は日曜日の朝6時から8時
までの2時間でした。1990年ごろから「アメリカン・シンフォニー・スペシャルライブ」
に変わり、内容もBSOだけでなく、シカゴ響やクリーブランド管まで広がりショルティ
やセル、中にはテンシュテットとCSOのブルックナーなんてものもありました。
小澤さんに関してはざっと探したところ90分カセットテープで50本くらい出
てきました。結局3年くらいは放送されていたようですね。
プログラムが膨大すぎてアップできるかどうかわからないけど
結構レアなテープもあって見ているだけで時間を忘れてしまいましたよ。
再放送希望!無理か・・・
453名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:50:47 ID:6InISEeB
昨日はじめてラインスドルフ/ボストン響を聴いて(ブラームス)、
小澤/ボストン響の音に近いというか、同じ響きだと思いました。
スタインバーグ/ボストン響を聴いたときには(シューベルト)、
そんなには小澤とのつながりを感じませんでした。
それで、
同じオケだから響きが同じでも当然でしょうけど、
間にはさんだスタインバーグよりラインスドルフに近いと感じる
のは、どういうことなんでしょうね?

454名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 12:06:20 ID:rlDtju69
小澤で聞いたことないレパートリー

ドヴォルザークの前期シンフォニー
シューベルトの前期シンフォニー
シューマンのシンフォニー
ラフマニノフのシンフォニー(ラフマニノフとか合ってると思うんだけど・・・)

個人的にはアルゲリッチとのラヴェル(You tubeでもあるけど)CD化してほしいです。
455名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 18:49:23 ID:G79nr5y9
11月3日ミューザ川崎シンフォニーホール
小澤征爾指揮ウィーンフィル
マーラー交響曲第9番
聴きたいけど・・・
456名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 19:56:43 ID:j34UXJ5k
小澤が、指揮台で、タンッと足をけったときに思わずでてしまった屁。
そんな屁をかぎたい。
457名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 23:26:10 ID:2866DDJ8
VPO来日はマラ9以外何やるの?
あるいは何やってほしい?
458名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 21:24:52 ID:+1aOBk7A
小沢は動作が大袈裟だから、聴くものでなく観るものになり下がっている。
http://www.jiji.com/jc/d2?p=msp00101-00992997&d=004ent
馬鹿馬鹿しい。
459名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 21:27:58 ID:nWmVrjRJ
復旧明けでそれかw
どんだけ阿呆なんだお前w
460名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 21:58:16 ID:8VIIO2tw
>>457
マーラーの9番以外に、決まってきてるね!
461名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:05:09 ID:I6zSfD/X
>>458は動作が小さいから友達が出来ないんだよ。
もっとこの世界に愛を表現してもいいんだよ。
462名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:17:41 ID:BGdYN8jS
小澤が、指揮台で、タンッと足をけったときに思わずでてしまった屁。
そんな屁をかぎたい。
463名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 23:29:08 ID:tyipuGd3
VPOスレなくなったのね。
464名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 13:02:24 ID:Fd8S+kMN
そうだな。
465名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 17:20:33 ID:7mLhI5JG
マダカナ o(^▽^)oワクワク
マダカナ o(^▽^)oワクワク

マダ品ないのかな o(^▽^)oワクワク

466名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:02:50 ID:K70etWys
意味不明
467名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 15:56:47 ID:1Osfcu2x
秋の公演予定ってどーなってるの?
468名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 12:33:36 ID:P3JF7Uo9
まだわからない
469名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 17:15:16 ID:w6JiuVfZ
あの世…
470名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 01:58:36 ID:z/6qbXCk
今年は
川崎でマラ9
川口でトリスタンとブル9
あと一組くらいプログラムあるのでは?

471名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 13:28:43 ID:NcC/2SIE
ブル9やるのか
名演になるぞ
カラヤン没後の
ザルツブルグは超名演だったよ
472名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 13:42:37 ID:dUw9t5V/
ブル9なんて彼岸に近い曲はやらない方がいいと思うが・・。
洒落にもなってない。

そもそも小沢のブルックナーって聴けたもんじゃないし。
この間の3番のひどかったこと!
473名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 13:44:21 ID:NcC/2SIE
9番は名演だよ
期待できる
474名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 21:32:42 ID:lhplYaGP
ブル聴きたいが壮絶なブーが沸き起こる事は必定。
475名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 21:54:50 ID:fLDGgVln
小沢VPOのマラ9は是非是非生きたい!!!
476名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 01:31:45 ID:9INFRPkn
ブル9もマラ9も名演になったのは追悼とか
退任とかそういうイベントの時で、
この人はそういう時の方が打率が高いんだよな…。

477名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 16:19:27 ID:LOnKF9cS
じゃあこいつの追悼も名演になるかなあ
楽しみだなあ 早くやらないかなあ
478名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 19:27:53 ID:snfyXiZo
ブル9はカラヤン没後記念
マラ9はBSO退任コンサート
並の名演希望
479名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 03:42:12 ID:FJwRrKyF
残りはシューベルトのグレートでもやるのかね?
480名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 05:07:14 ID:A+NqzjYb
>>479
小澤はここ一番の時の集中力がすごいね。
N響との久しぶりのコンサートみたいな時でもね。
ああいう絶対失敗できない時の緊張感をエネルギーに変える底力はやっぱたいしたもんだ。
481名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 15:51:45 ID:ubhVvBVm
「トリスタンとイゾルデ」&ブル9って言ったら
カラヤン追悼コンサートと同じじゃないか。
期待出来るな。
482名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 13:15:30 ID:dlv/P3JA
名演が期待できそうだな
483名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 13:22:32 ID:Nzjyc4rp
>>481
折角だから、バッハのアリアもやって欲しい
484名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 14:59:01 ID:jqfb0iSC
マーラーの10番アダージョ+バッハ管弦楽組曲第3番ということで
485名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 15:35:54 ID:dlv/P3JA
短すぎ
486名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 19:59:28 ID:/GvAzoQO
病み上がりの老人には程好い長さ
487名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 10:09:58 ID:PtszzlPy
9番シリーズで
第九もやって欲しい
ウィーンのコーラス引き連れて。
488名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 11:44:40 ID:QelziSG1
グレートもいいな。
489名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 14:09:52 ID:UHWmQoV4
2プログラムじゃね
490名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 17:09:56 ID:72AI+qOc
電通の成田豊は縄文時代を知らない馬鹿だったw!(週刊サンデー毎日2010/2/28号)

成田豊
「中国や韓国は歴史的には先輩なのに、日本人がそれを意識してこなかったからではないでしょうか。」

>中国や韓国は歴史的には先輩なのに

これが大間違い。 成田は、中国から文明(進化)が来たという発想の持ち主なのだろうが、この考え方が大間違い。
なぜ中国に、いろいろな道具(成田的には文明)(●)ができたかというと、
@突然変異で、米が大量生産できるようになり(農耕社会)、食糧確保以外の仕事(●)ができるようになった
A米の大量生産で人口が増えた B鉄を発見した…からだけのこと。・・・これは進化ではない。
1万年以上の歴史がある縄文人は文字がなくても非常に レベルの高い文化をもっていた。
ただ中国人(農耕民)の鉄を利用した軍隊(●)とウイルスに負けただけ。
人間は1万年前から進化していない。現代人と1万年前の人の能力は同じ。
アマゾンなどで昔ながらの生活をしてる人達のほうが、車社会の人達より頭がいい人が多いんじゃないの。
http://megalodon.jp/2010-0301-0600-26/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30540.jpg
http://megalodon.jp/2010-0301-0600-57/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30542.jpg

「日本経済は1年で破錠する」藤巻健史が「超弱気」に(週刊朝日2010/3/5号) (★)
http://megalodon.jp/2010-0301-0606-10/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30572.jpg
http://megalodon.jp/2010-0301-0606-38/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30573.jpg
↓↑
韓国の銀行は全部、ユダヤに乗っ取られた(★)
http://www.financial-j.net/blog/2008/11/000724.html
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2007021452218

모든 한국의 은행은, 유태(Judaical)에 탈취 당했다
491名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 17:23:45 ID:UHWmQoV4
誤爆してんじゃねぇよ
492名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 21:17:00 ID:aJqK/jXb
公演は何公演かなあ。
川崎と川口と赤坂六本木、それに大阪(兵庫)はあったとして愛知もかな。
それ以外はないだろうか。

ちなみに93年は大阪、広島、名古屋、サントリー3、仙台で計7公演(3プロ)
96年はサントリー3、大阪、京都、浜松、岡山、福岡
うち小澤は浜松、岡山、福岡3公演(2プロ)ほかはメータだった。

今回はやっぱい3演目7公演ぐらいじゃないかと思っているんだけどどうでしょうかね。
493名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 21:22:14 ID:aJqK/jXb
93年
・ハイドン60、不思議な役人、ドボ9
・モツ39、マラ4
・真夏の夜の夢、ベルク3つの小品、ブラ4
96年
・モツ41、アルペン
・武満弦レク、モツ41、ドボ9

アルペン以外はこじんまり。マーラーも4番だし。
494名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 14:39:10 ID:ajSzZEuJ
マラ4良かったよ
495名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 14:59:39 ID:GHOznTqj
>>492
諸般の事情で全部キャンセルになるさ
496アインザッツ:2010/03/15(月) 21:16:11 ID:evi66zz+
ベートーヴェン交響曲第9番、ヴェルディとモーツアルトのレクイエム、ハイドンの天地創造、ブルックナーのテ・デウム、この位は日本でやってほしい。
497名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 15:36:22 ID:EfLvGKt6
天地創造いいねぇ
BPOとのは名演だったよ
498名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 20:39:00 ID:Ul9SfkDs
小澤が、指揮台で、タンッと足をけったときに思わずでてしまった屁。
そんな屁をかぎたい。
499名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 21:09:18 ID:uZeOkMSj
てか、そんなに何度も書かなくても良くね?

>>429 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2010/02/23(火) 22:03:40
小澤征爾に顔面騎乗してもらって、屁をしてもらいたい。 
>>456 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2010/02/28(日) 19:56:43
小澤が、指揮台で、タンッと足をけったときに思わずでてしまった屁。 
そんな屁をかぎたい。 
>>462 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2010/03/02(火) 22:17:41 
小澤が、指揮台で、タンッと足をけったときに思わずでてしまった屁。 
そんな屁をかぎたい。 
>>498 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2010/03/16(火) 20:39:00 
小澤が、指揮台で、タンッと足をけったときに思わずでてしまった屁。 
そんな屁をかぎたい。 
500名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 22:38:03 ID:BITvVVbl
その通り
501名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 12:40:56 ID:S2OF6RBk
マラ9 ブル9
後一つはなんだ?
またドヴォ9か?
502名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 12:45:55 ID:wESjQh0Y
>>497
バトルがガブリエルとイヴ歌ったやつか
503名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 14:05:54 ID:8lbCpAcG
>>502
そうだよ!
504名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 20:36:59 ID:e9RO+K/z
ガブリエルって女声だっけw
505504:2010/03/17(水) 20:42:05 ID:e9RO+K/z
自己解決。ガブリエルは女声だな。
天使に性別はないので、どんな声を当てても良いのだが、ハイドンは女声だったということなのな。
506アインザッツ:2010/03/18(木) 00:52:36 ID:MB85Vi6w
ウイーンとならCDでドヴォルザーグ第8番の名演があったが、生なら9番よりずっと聞きたい曲だ。
507名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 00:56:46 ID:Zbwgl3iF
ザーグてw
508名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 15:22:21 ID:UaXmkPsp
聞き逃したから
アルペンでもいいや
509名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 19:15:14 ID:vW03mHgJ
ドヴォ8いいねぇ
+モツ40でお願いしたい
510名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 23:03:44 ID:mlNE0oQK
バリバリの超有名曲プログラムも2パターンほど入れてほしいね。
未完成、運命、新世界3連発とか。
511アインザッツ:2010/03/19(金) 00:01:33 ID:UxNVfbEP
ウイーンの定期で「春の祭典」の大名演(FMで聴いた)があったが、今の体力では無理かな。若い頃に聴きたかった。
512アインザッツ:2010/03/19(金) 00:05:16 ID:UxNVfbEP
サントリーホールでBSOとの精緻な「ドンファン」を聴いたが、ウイーンではどうか。艶やかさではウイーン?精緻さでは、意外とBSOかも?
513アインザッツ:2010/03/19(金) 00:07:24 ID:MB85Vi6w
誰か小澤の録音テープを貸してくれないかな?ウイーンやベルリンとの演奏。FMから録音したやつ。
514名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 00:08:16 ID:wZcGvKnR
>>513
いい度胸だ。
通報しておく。
515名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 00:23:25 ID:+2eEzws/
80年代前半くらいのBPOとのライブは
さっさとAuditeあたりでCD化すべき。
幻想、ベト7、マラ1、天地創造、フィッシャーディースカウとのマーラー歌曲…etc.
このコンビの名演はいくらでもある。
あとフランス国立とのラヴェルとか。
516名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:05:50 ID:LOLbbWBY
BPOとのライブであればベト全は可能か?第九は振ったこと無いような気がする。
517名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:20:25 ID:+2eEzws/
思い出しついでに、いま
アルゲリッチとやったラヴェルのピアノコンチェルト聴いてる。
BPOの81−82シーズンの定期のものかな。これも掛け値なしの名演。
518名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:42:10 ID:LOLbbWBY
BPOとのベト1:1960年代にあり。
ベト2:1989年にあり
ベト3:無いかも
ベト4:?
ベト5:1980年12月
ベト6:?
ベト7:75年、82年にあり。
べト8:87年6月
ベト9:無いかも
519名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:54:20 ID:LOLbbWBY
BPOとはブラ1,3,4はライブがるが、2番がなさそうだ。
520名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 11:40:02 ID:VaNEYddD
>>518
曲名で書いてよ
521名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 15:26:58 ID:NChwauAt
9月の新日多摩定期のチケットが先週発売になったけど曲目未定。
何を演奏するんだろ?
http://www.parthenon.or.jp/music/658.html
522名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 19:42:51 ID:Nv7/yVNF
ブラ2はやってないね。
523アインザッツ:2010/03/19(金) 22:19:17 ID:UxNVfbEP
フランス国立管とのマーラーのライブ、8番を昔聴いたが、パワー全開。教会の音響が凄くBSOのCDの比ではない。
524アインザッツ:2010/03/19(金) 22:22:25 ID:UxNVfbEP
フランス管の楽員によると、マーラー3番、火刑台のジャンヌダルクは奇跡的な事件だったという。
525アインザッツ:2010/03/19(金) 22:25:54 ID:UxNVfbEP
フランス国立管の楽員によると、小澤はレコードではなく、ライブの人だという。宇野功芳は小澤のライブを知らないだろう。
526名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:28:29 ID:ijUYkwi9
春になると逝かれたのが現れるからね
527名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:31:33 ID:T33ajDWu
BPOとのチャイコ
1番:ライブあり
2番:ライブあり
3番:多分なし
4番:88年頃ライブあり
5番:ライブあり。特にザルツの聖霊降臨祭でのカラヤンのBPOキャンセル事件
の時のライブは大炎上の凄い演奏だったらしい。
6番:80年代にもライブあり
マンフレッド:多分なし
528名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:33:40 ID:T33ajDWu
VPOとのドヴォ
1〜6番なし
7番:2001年にあり
8番:FMあり
9番:3回くらいFMあり
529名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 01:32:42 ID:6zLcmkVh
BPOとのブル
ブル1:昨年1月あり
ブル2:1985年
ブル3〜6:なし
ブル7:1987か88頃あり
ブル8〜9:なし

530名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 01:48:03 ID:6zLcmkVh
小澤のファンサイトってあるの?
531名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 02:09:05 ID:NkFLWeBk
ここだよ
532アインザッツ:2010/03/20(土) 02:23:36 ID:iTcEYaaG
小澤のファンクラブがあれば、過去にエアチェックしたテープをCDにダビングしてお互いに交換しあったらどうか。ただし営利目的ではなく。
533名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 08:21:34 ID:9ldvYgZ5
70年代中盤(たぶん75年)のFMエアチェック音源
ザルツブルク音楽祭:チャイコフスキー交響曲第4番(LSO)
ベルリン芸術週間?:マーラー交響曲第8番(BPO)
テープの傷みが若干あるけど再生可能だった
534名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 11:46:43 ID:kRDngEmW
所謂通俗名曲のプログラムも組んでやらないとついていけない招待組も出るのでは?
2年連続でベト7やるとか?
535名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 12:00:52 ID:oTUttAu9
手元にあるエアチェック音源で一番古いのは?
と調べたら、1965年10月1日ロンドンフェスティバルホールでの
トロント交響楽団との演奏会だった。
これは94年の8月にNHKFMで放送されたもの。元はBBCの録音。
モツの後宮〜序曲、ラヴェルのシェエラザード、チャイコ5番など。
前にラヴェルスレにも書いたことがあるが、この頃すでに
小澤のラヴェルは図抜けてる。素晴らしい。チャイコも大熱演。
536名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 12:48:32 ID:kRDngEmW
昔音友ムックで小澤nowとかいう本があったが、
これにはコンサートに記録なんか載っていたの?
537アインザッツ:2010/03/20(土) 15:12:14 ID:iTcEYaaG
本の最後に主要な公演記録がオケ別で載っている。病気もあって活動が制限されているが、70、80年代の活動内容は充実していたね。
538名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 16:20:35 ID:2KdjCbSF
>>536
のってたよ
539名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:45:04 ID:2KdjCbSF
VPO
とのチャイコ4は超絶名演だったよ。
540名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 22:33:33 ID:JWQkAgkH
FM横浜ではボストンとのベト7なんか何回も放送があったみたいだね。
541名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 07:47:10 ID:60ctN+Ch
そろそろ新で暮れ
542名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 11:50:51 ID:HvyKD5Nl
>>540
あったねぇ
録音テープあるよ
543名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 16:44:09 ID:BYTAexBU
>>539
ザルツブルグだよね
あれは良かった
もう一曲はヨーヨー・マとのハイドンのチェロ協奏曲。
544名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 18:54:30 ID:u6zFAIzd
自分はVPOとのものはBPOに比べるといつもやや落ちるという印象だった。
ブラームスもチャイコも、春の祭典もCDになったドヴォルザークも、
どれもFMで聴いてはいるんだが…。
ザルツブルクだと、BSO連れて乗り込んだマーラー復活の方がよく覚えている。
それでも「火刑台上のジャンヌ・ダルク」はさすがに凄かった。
あれが小澤とVPOで今パッと思いつくなかでは一番良かったかな。
545名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 19:00:35 ID:u6zFAIzd
まあ落ちると言うと語弊があるので
自分の好みはBPOとのものの方が合ってた、くらいに訂正しておく。
546名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:18:04 ID:bL6kJoAq
コピペだが、酷い指揮者っているもんだな
小澤さんの知り合いってブログで名乗ってるんだが
--------------------------------------------
詐欺師の自称指揮者 中村祐一 なかむらゆういち 職業:自称経営コンサルタント
実際は、高卒のただのド素人の詐欺師

株式会社フォンタナ・フィルハーモニー交響楽団元社長、現在自称会長 シュミット交響楽団代表
楽団は存在せず、全てフリーのエキストラ奏者の寄せ集め
奏者へのギャラ未払い、ホールの使用料未払い
(アルカイックホール、アイフォニックホール、神戸文化ホール)を繰り返し、大阪では会場すら借りれない

また、全国の通販業者から商品を取り寄せ、代金を支払わない取り込み詐欺師でもある
訴えられるとしぶしぶ金を払おうとするが、同時に支払った代金を受け取らないようにセコイ脅迫を行う、器の小ささ。しょせんは底辺高卒か

少なくとも10年は家賃を支払っていない
家賃を督促されると大家や不動産会社を脅し、放火、室内への大量放水、ウンコなどの汚物放置、誹謗中傷ビラをばら撒き、
毎日24時間電話を掛け続けて嫌がらせを行うクズ
昨年9月末に夜逃げしたマンション三部屋の家賃とフォンタナ・フィル事務所の家賃も踏み倒して逃亡中
経歴詐称しており、指揮はド素人以下

アクセスジャーナル記事
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=73
2009/11/21
話題のプロ・オーケストラ指揮者が500万円の家賃滞納
2009/11/23
話題のプロ・オーケストラ指揮者が500万円の家賃滞納(続報)

http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=oy4yednmjvf
中村祐一 控訴棄却 敗訴確定判決文
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=zjnmntdttny
家賃を払わず大家への嫌がらせ、大量放水、放火、汚物放置、
中傷ビラ撒き、脅迫電話等による被害金額
547アインザッツ:2010/03/22(月) 01:15:57 ID:Z8ju6BqS
BPOに比べてVPOが落ちるというのはわかる。弦も管もダイナミクスで劣る。VPOは貴族的。BPOはサムライ。できないことはないという姿勢。例外的に「春の祭典」ではパワーを感じた話題の演奏だった。あの後に小澤が定期演奏会に出るようになった。
548アインザッツ:2010/03/22(月) 01:19:25 ID:Z8ju6BqS
BSOの日本公演はほとんど聞いているが、抑制的な演奏だった。ただ、最後の公演の「ドンファン」を聞いて、えっBSOって、こんなに輝いて精緻な演奏ができるのって尊敬の念をもったね。やればできるじゃないって感じ。
549アインザッツ:2010/03/22(月) 01:25:53 ID:Z8ju6BqS
BSOとの日本公演はほとんど聞いているが、熱が感じられなかった。ただ99年の「ドンファン」はブリリアントで精緻な演奏を平然とこなしていた。ビッグ5ということを思いだし、奏者と小澤に尊敬の念を抱いた。
550名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 15:17:59 ID:/EDR8fTH
VPOよりBPOの方が
相性がいいのは確かだな
551アインザッツ:2010/03/22(月) 15:50:17 ID:Z8ju6BqS
BPOは小澤のテクニックとユニークさ、人柄に好感をもっている。ウイーンは伝統の集団であり、どの指揮者に対しても一定の距離感を保っている感じがする。
552名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 19:06:00 ID:FiwfnfHb
その通り
553名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:46:52 ID:3fruSCg0
Wednesday, December 15, 2010 at 8:00 PM
Stern Auditorium / Perelman Stage

Saito Kinen Orchestra

Seiji Ozawa, Music Director and Conductor
Kifu Mitsuhashi, Shakuhachi
Yukio Tanaka, Biwa

TŌRU TAKEMITSU November Steps for Biwa, Shakuhachi, and Orchestra
BERLIOZ Symphonie fantastique

カーネギーホール http://www.carnegiehall.org/SiteCode/Intro.aspx
554名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:48:32 ID:3fruSCg0
Friday, April 1, 2011 at 8:00 PM
Stern Auditorium / Perelman Stage

Seiji Ozawa Ongaku-Juku

Seiji Ozawa Music Academy Orchestra
Seiji Ozawa, Artistic Director and Conductor
Mariusz Kwiecien, Baritone (Count Almaviva)
Elaine Alvarez, Soprano (Countess Almaviva)
Anna Christy, Soprano (Susanna)
Marco Vinco, Bass (Figaro)
Isabel Leonard, Mezzo-Soprano (Cherubino)
Judith Christin, Mezzo-Soprano (Marcellina)
John Del Carlo, Bass-Baritone (Doctor Bartolo)
Greg Fedderly, Tenor (Don Basilio)
Joélle Harvey, Soprano (Barbarina)
Remaining artists to be announced

Seiji Ozawa Music Academy Orchestra

MOZART Le Nozze di Figaro, K. 492 (concert performance)

カーネギーホール http://www.carnegiehall.org/SiteCode/Intro.aspx
555名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:50:24 ID:3fruSCg0
Tuesday, December 14, 2010 at 8:00 PM
Stern Auditorium / Perelman Stage

Saito Kinen Orchestra

Seiji Ozawa, Music Director and Conductor
Mitsuko Uchida, Piano

ATSUHIKO GONDAI Decathexis (US Premiere, co-
commissioned by Carnegie Hall and Saito Kinen
Festival Matsumoto)
BEETHOVEN Piano Concerto No. 3 in C Minor
BRAHMS Symphony No. 1

カーネギーホール http://www.carnegiehall.org/SiteCode/Intro.aspx
556名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:51:42 ID:3fruSCg0
Saturday, April 2, 2011 at 8:00 PM
Stern Auditorium / Perelman Stage

Seiji Ozawa Ongaku-Juku

Seiji Ozawa Music Academy Orchestra
Seiji Ozawa, Artistic Director and Conductor
Martha Argerich, Piano

Seiji Ozawa Music Academy Orchestra

RAVEL Ma Mère l'Oye (Mother Goose) Suite
BEETHOVEN Piano Concerto No. 1 in C Major
BEETHOVEN Symphony No. 7

カーネギーホール http://www.carnegiehall.org/SiteCode/Intro.aspx
557名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:06:17 ID:02IiYIr1
てst
558名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:07:33 ID:02IiYIr1
コルティ北口近くで息子と電動自転車買ってたよ。
汚らしかった。
559アインザッツ:2010/03/22(月) 21:13:12 ID:Z8ju6BqS
なんか小澤に関係ない人が入っているな。出ていってください。
560名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:16:52 ID:JUrnNZoT
>>559
お前が最も関係ないのでとっとと失せろ
561名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:20:02 ID:OFTMyMGQ
ワラタ
562名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:26:07 ID:8KBmcoxt
アヌス、いっちゃんに続くコテハン登場でつか?
563名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:27:32 ID:JUrnNZoT
>>562
三馬鹿トリオといえよう。
564アインザッツ:2010/03/22(月) 21:40:39 ID:Z8ju6BqS
名無しの笛の踊りで名前を統一する必要がある?それぞれがニックネームを出してくれた方が会話がしやすいと思うのだが、どうだろう。
565名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:42:48 ID:5Ez0JZZ7
なにもわかってねえな、コイツ。
春休みの厨房はさっさとおねんねしな。
566アインザッツ:2010/03/22(月) 21:46:11 ID:Z8ju6BqS
2チャンネルのだめなところは、わざと意味のないことを突然書き込みする奴がいるところ。俺は小澤の話が聞きたいだけだ。無責任な輩は20代?40代でもこんな戯言言っているなんて信じられない。独身で一人寂しく戯言か?
567名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:09:04 ID:3fruSCg0

Part I: December 2010
Part II: March–April 2011

JapanNYC, a citywide festival
led by Artistic Director Seiji
Ozawa, explores the Japan of
today, where new-found artistic
sensibilities continue to
transform and revitalize the
cultural landscape. Featuring
great classical music artists as
well as Noh theater, manga,
butoh dance, pop art
exhibitions, and a variety of
music genres, JapanNYC
embraces a breathtaking
diversity of traditional and
contemporary arts. The
cornerstones to the festival are
provided by Maestro Ozawa
himself, as he leads
performances by two major
Japanese ensembles that he
founded, the Saito Kinen Orchestra and the Seiji Ozawa Ongaku-juku (Seiji Ozawa
Music Academy Orchestra).

http://www.carnegiehall.org/article/box_office/series/brochure/japannyc/index.html
568アインザッツ:2010/03/22(月) 22:12:27 ID:Z8ju6BqS
何もわかってんねえ、とはどういうこと?その言い方、小澤ファンにあるまじき表現だ。音楽を聴いて何を学んでるの。言葉遣いを正しくしよう。芸術を愛する人よ。
569名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:12:31 ID:3fruSCg0
Saturday, December 18, 2010 at 8:00 PM
Stern Auditorium / Perelman Stage

Saito Kinen Orchestra

Seiji Ozawa, Music Director and Conductor
Christine Goerke, Soprano
Anthony Dean Griffey, Tenor
Matthias Goerne, Baritone
SKF Matsumoto Choir
SKF Matsumoto Children's Chorus
Ritsuyukai Choir

BRITTEN War Requiem

カーネギーホール http://www.carnegiehall.org/SiteCode/Intro.aspx
570アインザッツ:2010/03/22(月) 22:14:52 ID:Z8ju6BqS
芸術を語るコーナーでやくざ言葉は慎みたまえ。顔も名前も住所も表記しなくていいからこんな無責任な言い方をするんだな。何が小澤ファンだ。小澤が悲しむよ。
571アインザッツ本人:2010/03/22(月) 22:21:49 ID:1ySavrs+
>>570
>顔も名前も住所も表記しなくていいからこんな
お前も何も出しておらんだろう。「アインザッツ」など名前ではないからな。
顔と本名と住所と電話番号でも書いてみろよ。
572名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:39:49 ID:LJuboN5x
>>553
ノヴェンバー・ステップ聴いてみたいな。
新日本フィルとやった武満の映画音楽特集は
最高だった。
573アインザッツ:2010/03/22(月) 23:17:36 ID:Z8ju6BqS
アインザッツ本人さんへ。どうしてそんな乱暴な言い方をするのだ。まずあなたが名前と住所年齢、職業を教えなさい。この者の言い方からすると、社会人じゃないな。無職か。
574名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 23:32:53 ID:lgvNCOur
>>573
571ではないが、名前と住所云々はあなたが先にいったことでしょう。
社会人なら、自分の発言に責任を持って書かないとね。
社会人の常識があるのなら、名前と住所はあなたから名乗りなさい。
575名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 23:38:27 ID:8KBmcoxt
アインザッツさん、少々ブーイングされてもそれを楽しむことができないと
この先厳しくなると思うぞよw
576名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 23:40:05 ID:OFTMyMGQ
アインザッツ人気に嫉妬
577名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 23:43:57 ID:F29BihfJ
アインザッツは社会人じゃないのだろう。
社会人だったら勇気をもって名前と住所を書けるもの。
書けないアインザッツは社会人でないか社会人に値しない口先だけの弱虫。
578名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:19:41 ID:7Vh7hE+6
>>564
今時こんな化石みたいなおっさんがいるんだね
微笑ましいというか何というか・・・
579名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:21:53 ID:AfavNYHF
今年の春で定年退職された方のような気がする。
個人的には名前と住所は要らない。
580名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 07:33:51 ID:/Mfg0PSn
ホフマン物語やエレクトラが語られないのはなんでや?

>>548 :アインザッツ:2010/03/22(月) 01:19:25 ID:Z8ju6BqS
BSOの日本公演はほとんど聞いているが、抑制的な演奏だった。

BSO東京公演では、1982年頃のオケコン、1984年頃のマーラー3番は?
581名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 07:38:41 ID:/Mfg0PSn
ベートーヴェン/交響曲第4番は、ベルリンフィル東京公演とボストン公演でやってる

いい演奏でした。聴いた席が悪かったのでバランスはいいとは思わなかったが
582名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 07:55:10 ID:/Mfg0PSn
>>551 :アインザッツ:2010/03/22(月) 15:50:17 ID:Z8ju6BqS
BPOは小澤のテクニックとユニークさ、人柄に好感をもっている。

マーラーに慣れていなかったベルリンフィルを指揮・指導したからでは
なかったか?巨人もやってなかった、と対談で言っていたはず。慣れて
いなかったから、バーンスタインの第九では、BPOはマーラーを綺麗に
演奏しようとしたような話しだったような

テクニックとユニークさ、人柄でしょうか?
583名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 08:02:16 ID:/Mfg0PSn
>>511 :アインザッツ:2010/03/19(金) 00:01:33 ID:UxNVfbEP
ウイーンの定期で「春の祭典」の大名演(FMで聴いた)があったが、
今の体力では無理かな。

ストラヴィンスキーとの写真が残っていたはず。作曲者直伝の正統派。
今の体力では無理なんか?

内田さんと協演ですか?なんで?お尻を触って嫌われていたのでは
なかったっけ。
584名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 08:10:26 ID:/Mfg0PSn
>>512 :アインザッツ:2010/03/19(金) 00:05:16 ID:UxNVfbEP
サントリーホールでBSOとの精緻な「ドンファン」を聴いたが、
ウイーンではどうか。艶やかさではウイーン?精緻さでは、
意外とBSOかも?

1984年にカラヤン/ベルリンフィル東京公演でドンファンが
あった。大阪では振り間違えたが、東京では素晴らしかった。
あれを知っていたのでは?

意外とBSOなのですか?質問しているだけだが

ルドルフ・ゼルキンとのベートーヴェン/ピアノ協奏曲全集は?
1983年NHKホールでの内田光子さんとの3番も良かった。
585名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 10:07:35 ID:8NAmVT1H
新だらぜーんぶキャンセルだね
586名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 13:23:20 ID:hD5mKuLx
ルドルフ・ゼルキンとのべト全は名盤だよ
587名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 14:06:10 ID:hD5mKuLx
特に4番な。
588名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 14:13:50 ID:bP7Ok663
テラークという、クラシック専業ではないレーベルなのでちょっと損してるかな。
ドイツ・グラモフォンあたりで出てたら、もっと扱いが良かった気もするんだ。
589名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 18:30:10 ID:biodbV1E
でもテラークみたいな音でもっと録音出来ていたら
いいのにと思う。大声で言えんが運命やエグモントも好き。
590KD124211097222.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/03/23(火) 22:13:22 ID:4Zj4fNm/
ゼルキンは巨匠だったが、老年で、タッチがなめらかでなかった。エッシェンバッハとのべト5番がフレッシュで爽快。今でも聞いている。
591KD124211097222.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/03/23(火) 22:16:48 ID:4Zj4fNm/
P協奏曲なら、ツイメルマン、BSOとのラフマニノフが最高。あの宇野功芳が褒めている。
592名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:19:55 ID:ZxxI+bCp
>>590,591
アインザッツ君、それは君の携帯が特定できるから大変まずいコテだと思うが、
君にはわからないだろうね。
593名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:33:25 ID:K/qdU/Cp
小澤ファンって微笑ましい人達ですね
594名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:38:26 ID:4Zj4fNm/
それはこまった。他のセクションでこうすればいいと教えられたのだが、うそだったか。
595名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 00:16:30 ID:tbCC0u02
ザビーネ・マイヤー事件のキャンセル騒ぎ直後のブラ1って
小澤自身がオケが熱くなり過ぎてコントロールできなかったと述懐していたな。
596名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 17:43:57 ID:DLQtusY9
>>589
あれは俺もお気に入りだよ。
597名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 20:44:20 ID:1ELLwCNs
小澤さんて、もう引退なの?
598名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 00:39:50 ID:U3CvrpMx
引退はしない。斉藤記念と親日フィル、その他学生オケを振る。来年はニューヨークフィルなどの有名オケを振ると聞いた。
599名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 15:59:01 ID:U5rwGp0p
アインザッツ君最近いないね。
600名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 18:58:58 ID:EXDMxth6
11/3(水・祝)VPOミューザ川崎公演 開場14:30、開演15:00
指揮 小澤征爾
曲目 マーラー 交響曲第9番
料金 S:\35,000、A:\30,000、B:\25,000、C:\19,000、D:\12,000
5/29(土) 10時〜 チケット一般発売
5月上旬頃から、各プレイガイドより先行抽選販売があるだろう...
601アインザッツ:2010/03/25(木) 22:40:55 ID:U3CvrpMx
今夏タングルウッドに行く。レヴァインと小澤の比較をしたい。彼の強みはオペラと交響曲の両方いけること。小澤は50代からドイツの歌劇場へ行くべきだった。もっとウイーンで活躍できただろう。
602ゲネラルパウゼ:2010/03/25(木) 22:51:33 ID:iEYXavmX
寧ろ
『小澤はオペラハウスには行くべきではなかった』
                     だろ。
603名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:53:28 ID:MNyLmgO7
サントリーホールでのWph公演の演目情報ありませんか?
604アインザッツ:2010/03/26(金) 00:19:29 ID:UTQyp9rr
小澤は桐朋でオペラを学べなかったが、ドイツ、イタリア語をマスターし、ドイツの小さな歌劇場で20年みっちりやる人生も考えられた。BSOに逢わなくても交響曲は上達していただろう。
605名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 09:45:09 ID:frIuqTKp
>>603

11月9日(火)
ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2010
サントリーホール&ウィーン・フィルの青少年プログラム

11月開催予定 ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2010
ダイワハウススペシャル(大和ハウス工業株式会社 55周年記念)
小澤征爾指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

11月開催予定 ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2010
レクチャー&室内楽
−ヘルスベルク楽団長とウィーン ・ フィルの仲間たち−

おはなし:クレメンス・ヘルスベルク 室内楽:ウィーン・フィル・メンバー

11月開催予定とありますが、詳細はまだのようです。
606アインザッツ:2010/03/26(金) 15:13:22 ID:UTQyp9rr
いつチケット販売をするの?販売先の電話は。先行予約はできる?
607名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 17:08:08 ID:X+Sq/LP2
結局2プロか?
608名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 18:41:10 ID:+omp5iyg
609アインザッツ:2010/03/27(土) 00:38:45 ID:VLOexlrj
小澤ウイーンフィルを日本で聴けるのはこれが最後のような気がする。仕事を休んで行きたいが、チケットが手に入るだろうか?
610名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 10:38:13 ID:B6fIcS2r
アインザッツくん、その質問は答えを要求しているのかな?
611名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 10:52:21 ID:LBzTGMqM
小澤ウイーンフィル リリア川口でもあるらしいね。
612名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 11:54:24 ID:BAz4Wf9J
結局2プロ?
613名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 15:50:31 ID:jjrXyqP5
2010サイトウ・キネン・フェスティバル松本

フェスティバル期間:2010年8月10日〜9月10日の32日間 (予定)

<Bプログラム>  2公演(ブラームス/交響曲第1番 他)
  指揮:小澤征爾     演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
  会場:長野県松本文化会館
 <Cプログラム>  2公演(ベルリオーズ/幻想交響曲 他)
  指揮:小澤征爾     演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
  会場:長野県松本文化会館

2) R・シュトラウス/オペラ「サロメ」 4公演
  演出:フランチェスカ・ザンベッロ
  キャスト:サロメ:デボラ・ヴォイト ヘロデ:キム・べグリー 
      ヘロディアス:ジェーン・ヘンシェル ヨハナーン:アラン・ヘルド   
  演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
  指揮:小澤征爾  
  会場:まつもと市民芸術館
   ※シカゴ・リリック・オペラのプロダクション使用

サイトウ・キネン・フェスティバル松本 http://www.saito-kinen.com/
614アインザッツ:2010/03/27(土) 18:55:43 ID:VLOexlrj
やっぱり小澤は「サロメ」のような路線ですか。なら、ウイーンでも「バラの騎士」とか華々しいものをやってほしかったね。
615名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 19:09:21 ID:+1abCS6z
小澤に「ローゼン・カヴァリエ」は無理。
616アインザッツ:2010/03/27(土) 22:17:34 ID:VLOexlrj
大丈夫。カラヤンの弟子だから、あの世から助けてくれる。
617名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:18:00 ID:LBzTGMqM
川口ではブル9らしい
618名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 01:51:15 ID:HDI1JMqn
>>615
無理というか振らせて貰えないし
619アインザッツ:2010/03/28(日) 06:23:42 ID:nS5y0tE1
前にも言ったが、BSOで得たものもあったが、オペラを逃した。アメリカが合っていたが、ドイツやイタリアの小さい歌劇場で修練を積む人生もありだった。来世も日本人に生まれ、今度はオペラをめざせ。
620名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 11:05:04 ID:VfeFpxcS
パリのオペラ座が最適任だった。
621名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 13:56:23 ID:h+Iq1/Y9
いや実はオペラやれといったのはカラヤンの陰謀。
622アインザッツ:2010/03/28(日) 15:19:07 ID:nS5y0tE1
シンフォニーだけではモーツアルトの半分も理解したことにならない。って、小澤にオペラをやるように助言した。1970年にザルツブルグで
コシを振り、評判は今いちだった。
623名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:31:58 ID:nTLZqzpP
>>622
いまいちどころじゃない。酷評だったんだぜ。
それは若き小澤の深層心理に苦手意識とトラウマを残した。

そして、そのリベンジを30年かけてやったのが小澤。
小澤の凄さはそういうところ。
624名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 16:18:15 ID:atozUTQY
小澤はレチタティーボが判ってないと言われたのはその時かな?
625名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 17:29:29 ID:12UaYkIa
そうだよ
626名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:41:47 ID:HDI1JMqn
音楽人生の最後に汚点を残したな。
627名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 00:10:44 ID:wpmBiq+R
だから早く詩ねって
628名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 16:58:57 ID:49B7nei2
オペラも30演目以上振ってる
オペラ指揮者としても超一流だよ。
629名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 17:12:12 ID:Z9eh2jdp
そのとおり!
少なくとも日本人では小澤に匹敵するオペラ指揮者はいない。
そう断言できる。
630名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 19:21:13 ID:lSA+J0zG
すまんがアインザッツ氏がのたまっていることは、大体ここにいる住人は知って
いると思うんだけど・・・
いまさら復唱されてもイライラする。
VPOの公演情報も上見りゃ何度も出てるし、ぴあ情報見ればリリアはガチ
出てるよ。
631名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 20:39:42 ID:Qds30HpV
小山実稚恵♪ いいなあ!
632名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 21:50:03 ID:wHrJnQCr
オハコは「ジョニー」か
633名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 22:01:50 ID:Qz1uhMWC
いや。「エウゲニー」だ。
634名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 11:25:50 ID:lz0pOltq
いや「プっチーニ全般」だ。
635名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 12:03:51 ID:NnnLzS91
おいおい、小澤は20世紀オペラのエキスパートだつうの

1.ストラヴィンスキーの「道楽者のなりゆき」
2.プーランクの「カルメル会修道女の対話」
3.メシアンの「アッシジの聖フランチェスコ
4.ヤナーチェクの 「利口な女狐の物語」
5.クシェネクの「ジョニーは演奏する」
etc

もっかい言う。小澤のオハコは20世紀オペラ。
おそらく世界最高レベル。
636名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 14:05:48 ID:oL0FguAJ
バルトークやショスタコやベルクは?
637名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 15:52:22 ID:VrqRqFtM
バルトークのみ
638名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 20:30:36 ID:Y1tz4Bxj
つまり、競争相手のあんまりいないのが得意で、いるのが苦手ってこと?
639名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 22:09:00 ID:2NA5gm2J
いるのが苦手って…
競争相手が居ると、存在価値が無くなるからね。
640名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 22:14:08 ID:NnnLzS91
そういう身も蓋も無い.こと書かないの。
641名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 22:49:06 ID:3wbQEWPU
プロコの交響曲集も普通に名盤だとおもうけどなぁ
642名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 20:21:20 ID:gRXuAJK5
普通に無くても困らない。
643名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 21:37:45 ID:Acrm8v+F
そもそも小澤自体が
644名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 22:25:53 ID:l/o4eoHW
普通に居無くても困らない。
645名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 08:28:13 ID:HlNTnxkN
フォルカーさんが、現地ウィーンで情報を仕入れてきてくださってるね。
小澤のVPO日本公演の演目は以下の通りとのこと。

●マーラー:交響曲第9番
●ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」から前奏曲と愛の死(歌なし)、
●ブルックナー:交響曲第9番
●モーツァルト:交響曲第39番、
●ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

コンセプトは、9番。どの曲も「9」づくしですな。
モーツァルトだけ、9番がないので、9+30で39にしましたとさ。

暗喩として「最後(ラスト)を意味するのは分かるよね・

必見じゃね?
646名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 12:23:45 ID:shwHygca
間に合えばな
647名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 14:50:24 ID:1lZ1Jmfj
ドヴォ9は3回目じゃん
648名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 15:31:46 ID:HnueMSO9
マーラーは、BSOのお別れコンサートでもやったね。楽員からすると、大変な曲らしい。
649名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 19:59:39 ID:wrao9ZIV
また「新世界」か…
聴きに行く奴居るのかな?
650名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 20:05:56 ID:F4EoyYrC
いるだろ
名盤があるから。
651名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 21:17:16 ID:wrao9ZIV
小澤に名演あるも名盤無し。
652名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 22:36:54 ID:Sq8ckgOq
何が放送されるかな?
653名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 00:21:28 ID:KKAqMOwR
希望はブル9
654名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 00:29:10 ID:j20SQ+ZY
ブル9はザルツの放送があったから、マラ9か新世界だろ。
655名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 00:40:01 ID:j20SQ+ZY
川口のリリアホールってどんなホール?
普通の市民会館か?それとも音楽専用ホール?
656名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 00:53:17 ID:jVNktN6c
市民会館。
でも駅から近くて便利。
657名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 12:24:49 ID:3ECxRvYh
聞いたことがないホールだが、いいホールなの?よくそんなところにVPOが来たね。
658名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 13:22:16 ID:kTW1DuDI
いいホールだよ
659アインザッツ:2010/04/02(金) 16:49:04 ID:wpvFoqLX
満席で何人はいるの?
660名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 21:10:43 ID:kB4wJ2Qt
ちっとは調べてみれ。大したてまじゃないだろうに。
http://www.lilia.or.jp/info/index.html
661名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 07:17:19 ID:l+4rXZPy

有名人のなかにある共通点は名前だった

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/6/69.html

小澤征爾などを検証すると他にも大勢でてきた。
662名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 23:06:30 ID:MUrkV4az
何を言ってるの?意味不明。書き込まないでほしい。
663名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 04:40:43 ID:8uGuFn9E
>>10
たしかにBSO時代の小澤のDG録音はいい物ばかりなのにね。
まあそうでなかったらさすがにBSOに20年以上も居座れてないだろうし。
664名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 21:31:58 ID:qLpNVtO9
DG録音はフィリップスと比べがっちりとした芯があった。ボストンポップスもDG録音のはよい。フィリップス録音は一般に線が細かった。
665名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 00:21:19 ID:6tMt0brw
DG録音でマーラー全集が出せていたらなあ。4、5、9番はもっと胸に響く音楽が再生できただろうに。
666名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 19:56:50 ID:6tMt0brw
マーラーの4番はアバド、VPOがいい。DG録音とホールの良さで小澤をしのぐ。
667名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 10:51:07 ID:K5FT00qs
ベートーヴェンなんて、やっぱりDG録音だな。音ががっしりしている。小澤の幻想がデッカから出たが音質はいいんだろうなあ。フィリップスよりは。
668名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 07:59:00 ID:52mKtnWw
11/2 川口
11/3 川崎
11/9 三鳥
その他は?
669名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 16:00:35 ID:J7B1ES9u
キャンセルになったよ。
670名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 16:00:36 ID:ScQBOSBI
DG初期の録音では
レスピーギの「古代舞曲とアリア」が名盤だ。
671名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 16:16:26 ID:yNSknBU2
小澤征爾さん(74)が9日、8月の「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の
オペラ公演と10月からの「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」公演での指揮を
断念すると発表した。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/100409/msc1004091517000-n1.htm
672名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 16:57:16 ID:Jm4PxI7C
673名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 17:39:57 ID:ScQBOSBI
キャンセルかぁ
それは残念
期待の曲目だっただけになぁ
674名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 18:41:29 ID:F2H+bgiD
松本のオケ公演は? 多分無理かな
675名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 19:09:12 ID:u8tziFiq
>>674
指揮可能と読めるよね。
でも曲目は覇気のないものになるんじゃない?
ブラームスの4番とかw
676名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 19:09:26 ID:hJ3KhzNP
松本もキャンセルだよ。
677名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 19:12:56 ID:vECpXICH
座って指揮をするんじゃないか?
678名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 19:24:41 ID:u8tziFiq
オペラ塾はキャンセルとは書いてないね。
年末のNY公演が控えているから、それ用に
オペラ塾と松本のオケ公演はやるんじゃない?
なにしろアメリカ好きだからwww
679名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 20:35:25 ID:wpwPPkXL
香典いくらぐらい集まるんだろうね
680名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 23:22:12 ID:vECpXICH
斉藤記念も今年で終わりかな・・・・
681名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 23:25:52 ID:c13Tpr0d
>>678
音楽塾今年度分は年明け3月にフィガロだから急がなくてもいいみたい。
682名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 23:35:57 ID:JL7cNELp
一度くらい生で聴きたいと願っていたが、叶わずに終わりそうな気配だな。
録音をせめて集めてみるか。。。
683名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 23:58:37 ID:2WnCzKlL
もう無理なんだろうな・・・
684名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 00:23:52 ID:Oa9S5eoO
さようなら(泣)!
685名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 00:26:20 ID:sCuNVgaA
これが追悼記念盤になりそうな予感
http://www.hmv.co.jp/news/article/1004080022/
686名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 00:31:56 ID:yVivJVJZ
ご本人を見かけた人いますか?
687名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 01:45:47 ID:yVivJVJZ
子供のための音楽会とかでN響で運命を振ったのは何時だったっけ?
688名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 10:28:40 ID:4XL3p7/0
年末のベルリン・フィルのジルベスター・コンサートは大丈夫なのかな?
ジルベスターは音楽監督以外があまり振ることはないコンサートで、
過去のジルベスターを見てもカラヤン、アバド、ラトル以外では
小澤さん(1989年のカルミナ・ブラーナ)、ロストロポーヴィチ、
バレンボイムだけだからな・・・曲目未発表だけどガランチャとの
競演も楽しみなんだが。
それにしてもウィーン・フィルとの欧州ツアー・日本公演キャンセルは残念至極・・
でも小澤さんの体力回復が最優先だ。なるべく早い本格的な復帰をお祈り致します。
689名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 12:25:52 ID:hVski3L9
11月頃の演奏会をキャンセルするということは、病気の自覚症状が出てきた?ガンが転移した?心配だ。
690名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 16:46:07 ID:pz8Ihoqw
療養のためだよ
心配ない。
691名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:06:49 ID:GHVXv2fb
VPOとの来日はもう無いだろうから
くれぐれも残念だ。
692名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:27:16 ID:519k8OaB
去年の新日のブル3を聴いた漏れは勝ち組w

超つまらないブルックナーだったがwww
693名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:55:02 ID:HRFtrziU
数年前にウィーン国立歌劇場でさまよえるオランダ人を聞いた漏れは勝ち組w

超つまらないワーグナーだったがwww
694名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 21:30:46 ID:hVski3L9
小澤はチャイコフスキーやストラヴィンスキーのオペラ。文学性や言葉が大事なワーグナーは小澤のカテゴリーではないか。
695名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 21:50:33 ID:MQB4PAUg
ブラームス1番は?なんて問い合わせは無粋だね
696名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:20:53 ID:Oa9S5eoO
小澤のブラームスなんて真面目に聴く奴いるのか?
697名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:23:30 ID:O7DC/WaX
サイトウキネンとやった一番なんてかなりの聞き物だぞ。わけもなく小澤を貶める人が多すぎる。
698名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 00:30:26 ID:wZqcomoa
斉藤記念で初めてウイーンでやったブラームス1番を聞きましたか?新聞批評がすごくよかった。
699名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 00:59:21 ID:6uNpFxI6
オレも小沢のブラ1は好き。DGのもそうだけど、高く評価してる。
独特のしなやかさがあってイイんだよな。
700名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 08:03:28 ID:wZqcomoa
90年アルバートホールでやった斉藤記念のブラ1番。DVDにもなっているけど、目一杯の演奏で大ブラボーの反応で日本人としてうれしかった。
701名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 08:15:12 ID:pdWI7dFM
NHKの名曲探偵でも使われた映像だね。あれは独特の緊張感のあるすごい演奏だよね。
702名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 08:53:44 ID:Ethaww1n
思えば、その辺りが一番脂ののった時期だった
ウィーン以降は大した足跡を残せずにフェードアウトなんて悲しい
703名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 09:55:30 ID:XiISoB2a
マラ9とかブラ1は、曲そのものが誰が振っても相応に感動的。
小澤ですら…
704名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 10:47:32 ID:BUfZCXpX
欧州でのサイトウキネンのコンサートでTV、ラジオ放送があった演奏は
どのようなものがありますか?
705名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 13:58:35 ID:rDiRzMFh
>>703
IPが
706名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 15:44:14 ID:XiISoB2a
>>702
ほー、それではウィーン以前はどんな即席がありましたかな?
707名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 16:32:31 ID:u8Rw433Q
ボストンでの数々の足跡
708名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 16:36:54 ID:nXcZ8OES
オザワってヤバイの?
709名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:25:07 ID:0IRkgSZq
大事を取っているだけじゃないか?
710名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:40:51 ID:89a73mkn
一つ違いの井上ひさし氏の訃報なんかきくとやっぱりガンは怖いな
昨年10月に見つかって約半年のガン闘病だった。

小澤頑張れ
711名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 02:19:04 ID:LbK8nBk0
作家っつーとやっぱヘビースモーカーなイマゲ。
肺癌は仕方ない。
712名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 14:52:36 ID:8tjj0ZVt
ボストンシンフォニーの音楽監督在籍29年間の実績って
長かったこと以外に何かあったっけ?
713名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 15:12:19 ID:WTE/LKjq
>>711
テンシュテットを思い出す。
714名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 15:33:55 ID:OST+q5vT
>>712
小澤が来てから近代ドイツ音楽にも積極的に手を延ばすようになったイメージがあるね。
小澤はボストン時代にマーラー全集を出したけど、あれって同オケにとって初めての全集だったはず。
715名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 16:39:55 ID:8tjj0ZVt
小澤征爾が、ラインスドルフ、スタインバーグ時代のボストン響のレパートリーには
無かった近代ドイツ音楽を取り入れたとは、どのような曲のことを指すのですか?

マーラーに関しては、時代背景があったことは間違い無いと思いますよ。
仮に、小澤征爾の代わりにハイティンク、MTTがボストン響の音楽監督に就任してい
たとしても、立派な同オケ初めてのマーラー全集を作っていたことでしょう。
因みに小澤のはマーラー全集じゃないでしょ、『大地の歌』が無いですから。
この辺にも、小澤征爾の見識が窺われます。
716名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 16:44:23 ID:OST+q5vT
>小澤征爾の代わりにハイティンク、MTTがボストン響の音楽監督に就任

そんな起こりえないことを仮定してもねw
あと小澤が来て変わったのはバイオリン奏者の選任方だね。これがよかったか悪かったかはわからんが。
717名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 16:48:13 ID:ToQysD1z
>>712

> 長かったこと以外に何かあったっけ?

無い
718名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 17:10:09 ID:8tjj0ZVt
小澤征爾にボストン響音楽監督就任要請がある前に、
具体的にどんな指揮者に先に声が掛ったという話を
聞いた、読んだ事が無いんですね?

バイオリン奏者の選任方、とは?
719名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 17:11:47 ID:0xmgLGpF
「長い」ということがボストンの人と小澤さん本人にとっては大きいことだったんじゃ?

我々にとっては「長い」ことも含めて何の意味もないのはあたりまえでしょ?
720名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 19:03:34 ID:8tjj0ZVt
>小澤が来てから近代ドイツ音楽にも積極的に手を延ばすようになった
>バイオリン奏者の選任
以上、根拠無しですか?
721名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 21:03:16 ID:I/AzfvBR
>>718
今年になって小澤のファンになった者です。
>具体的にどんな指揮者に先に声が掛ったという話を
どんな話ですか?ぜひ聞かせて下さい。
722名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 22:49:21 ID:d55xEONT
>>720
バイオリンを第一なら第一、第二なら第二で人を探すというやり方だったのを一括で探す方法に改めた。
723名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 23:20:28 ID:8tjj0ZVt
第1&2Vn.をローテーション制にしたんですよね。
724名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 00:10:08 ID:frEatlCC
ところで、75アニバーサリーBOX買う?
725名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 12:44:39 ID:SQDjGG3Q
BSOの監督にクーベリックに決まりかけたが土壇場でごたごたがあってご破算になったという話は聞いているが。
726名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 22:11:06 ID:cOgA9Xc0
コリン・デイヴィスが最有力候補だったんじゃなかったっけ?
727名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 22:16:47 ID:cOgA9Xc0
当時コヴェントガーデンの音楽監督に就任したばかりの
デイヴィスが、同ポストに全く興味を示さなかったとか。
728名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:28:40 ID:DdJ8yXdi
μ座からメッセージ来た。

「治療は順調に進み、現在体力回復に努めております。」とのこと。
サイトウ・キネン・フェスティバル松本のオーケストラ・コンサートの方はやるようだ。
729名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:56:21 ID:m+ILEFg9
>>728

ドタキャンで小澤終了だよ
730名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:57:18 ID:rGS8+r9x
昨日のクラシックカフェ途中から聴いたら小澤BSOのCD掛けてたから
一瞬ハッとなった。この次期に紛らわしいことすんなNHK
731名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 02:18:46 ID:BZbj5NT9
クーベリックは同時期にMETの話があったからね。彼もMETは1シーズンで辞めたわけだが。
当時の小澤はサンフランシスコ等で経験積んでいたとはいえまだBSOのポストを取るほど
評価されていたわけでもなかったが、いろいろ回り合わせが良かったのだろう。
日本国内では痛い目にあった分ね。
732名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 09:08:59 ID:sXSqqI+3
ただ最終的にはBSOメンバー全員が小澤を支持したというエピソードが語られている。
733名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 12:11:52 ID:MF12VDS2
人柄は良いからな。若いときにそれで苦労したから。
もちろん、音楽性も素晴らしいんだが。
734名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 14:26:28 ID:vhfaWWEw
クーベリックか小澤かで迷うなんて
俺のCDの注文と同じだ。
735名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 20:34:32 ID:+y71NEnk
80年代の初め頃、小澤征爾とボストンシンフォニーとの不和が取り沙汰されたことがあったね。
小澤は音楽監督を辞任するだろうと言われていた。
736名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 23:48:00 ID:E5dE6cA/
ボストン響は、まずコリン・デイヴィスに白羽の矢を立てたが
「幼い息子達を東海岸で育てたくないし、年間4ヶ月+ツアーで単身赴任もしたくない」

という理由で断られてしまう(首席客演指揮者のポストは受けてくれた)。
最終的に絞られたのが、ボストンに馴染み深いバーンスタインの門弟でありDGGとの契約を持つ二人の若手指揮者、
サンフランシスコの音楽監督である小澤とニューヨークのティルソントーマス、
の二人である。
(売り出し中のデ・ワールトも候補に上がっていたという)
理事会は小澤を「若い」として敬遠したが、ティルソントーマスは「若すぎる」として、結果
小澤を選んだ。
このことは小澤のキャリアに大いに飛躍をもたらしたが、同時にシスコ響の理事会と聴
衆の一部の総スカンを喰らうことにもなる。
この時のシスコ響の理事会は日系首席奏者と契約を更新しないなど、真綿で小澤の
頸動脈を締め付けるような虐めを繰り出し、たまり兼ねた小澤は1977年にサンフランシ
スコを去る(ひどいものである)
小澤の後任にはデ・ワールト、後年にはティルソントーマスが迎えられるのだから皮肉という
他はない。と、以上三浦淳司の著作からのうろ覚えでした。

ちなみに就任一年目に、小澤の不得手なドイツレパートリーの穴埋めのために、東ドイツ
の亡命指揮者がブルックナー「8番」でセンセーショナルな大成功を納めるています。
テンシュテットです。
小澤の前職のトロントで成功したのでボストンに呼ばれたとか。
737名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 08:22:23 ID:w7hmcWc/
サンフランシスコとボストンを兼任していた時の多忙な生活を振り返り、「殺されそうだった。」とTVで苦笑いで語っていたね。
738名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 16:41:32 ID:w7hmcWc/
征爾が相性がいいと言われるBSOでなく、シカゴ響だったらどうだろう?もっと力強いマーラーやRシュトラウス、ラヴェルが聴けただろうに。
739名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 20:39:28 ID:zAgYJUAw
77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
 まず2ちゃんねるのアク禁が異常に長い。8割くらいの時間アク禁で書き込みできないが、民主、自民
の支持率に関わるような重大ニュースがあるとアク禁になる傾向がある。
 どこかの国が統制している可能性がある。(韓国軍艦沈没も中国かCIAが怪しい。)
 ワシントンポストはブッシュやイラク戦争支持、イスラエル支持で政治的に信用できないので、連中
にけなされたらかえって正しい証だと考えてよいだろう。

小沢、鳩山の秘書が行った記載不適切が刑事問題になっているが
その中味をよく見ると、他の政治家・悪徳官僚の犯罪に比して悪質度は非常に小さなものである。
 多くの国民を自殺や貧困に置く小泉自民政治下、またそれ以前より長い間にわたって国民の血税を癒
着企業との間で勝手に処理し私益を図るばかりか、横領・背任・詐取・公文書虚偽記載・不適切な金品
ポストの受け取りを行ってきた腐敗偽エリート公務員たちの罪は重い。
 それに比べ記載の不適切、母親からの政治目的での資金援助の罪質は小さいのである。鳩山由紀夫は
巨大な資産を社会からリタイヤして私的な遊蕩に使うわけでもなく、公的な日本政治の改革に使っている。
 こうしたことは本人には特に徳のある人間には言いにくいことであるから、他の議員がカヴァーして
発言してあげるべきであろう。

検察の捜査・起訴には重大な看過できない偏向がある。検察とその任官方法---つまりは法学教育に---
改革が必要である。

 民主党としてはこれをむしろ反撃の材料として有効活用すればよい。「こんな些細なことで刑事裁判
化するのであれば、血税にたかり詐取するあの悪徳官庁の常習組織犯罪はもちろん厳罰に処される」の
だから。悪徳官庁の中には警察・検察も入る。
 そもそも国民はそれを見たがっているのである。悪徳官庁の常習組織犯罪が徹底的に処罰されるのを。
いくらでも処罰すべき事案は見つかるはずである。毎月のように悪徳公務員が次々と逮捕されていくの
を見れば国民は政権交代の価値を実感する。
 悪徳官庁の処罰と国内改革の実績づくりを優先すべきで、国際問題に足をとられるな、と昨年進言し
たではないか。
740名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 20:41:21 ID:zAgYJUAw
77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
 もう一点はマスコミの態度が不審である点。朝日新聞は改革をつぶす気か。小沢の秘書が逮捕された
時期にも朝日にはいつもとはちがう文体、タッチでその責任を問う記事がのり、従来からの読者にこれ
はCIAの工作員が書いた記事ではなかろうかという違和感を覚えさせた。2010年4月の沖縄基地移転問
題での鳩山総理の責任に関する書き方もややおかしい。
 米国という巨大な相手のある交渉、それも重大問題の交渉で、政権交代後7-9ケ月しか経っていない
新革命政権が、2010年5月までの解決を果たせなかったというだけで退陣する必要性など何処にもない
のである。
 鳩山総理の発言は意気込み、決意を表したものであったと解するのが正常であろう。これをとらえて
執拗に責任と退陣を求めるムードづくりをしようというのは誤りである。
 改革を真に求めているならこの政権を支える他にない。改革が100パーセント実現しなくとも、これ
ほど大きな積年の自民党下での諸問題が積み上がり官庁・東大が腐敗している状況では、民主党が取り
組む改革は多種多岐にわたるのであるから、20パーセントの改革が実現するだけでもたいへんな価値が
ある。
 沖縄問題について言えば、米国との間のこの交渉は日本にとって大戦後3度めの「独立問題」である。
今日まで事実上米国のコントロール下にある日本(留学という名の洗脳・人材癒着から始まり、自民党へ
の援助、日本外務省への指揮に近いコントロール、NHK国際政治部への影響、軍事統制その他)にとって
それは「独立」の産声なのである。
741名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 20:45:25 ID:5fWNWXaw

もまいら小澤先生のラデツキー行進曲を見ながら早期回復を祈ろうぜ!

http://www.youtube.com/watch?v=qYUA98Rc9_k&feature=related(→ベルリソフィル
http://www.youtube.com/watch?v=0hrmT_esffU&NR=1(→ウィーソフィル
742名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 20:48:35 ID:sZ5Dc7Bq
>>735
辞めとけば良かった。
743名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 20:54:11 ID:JndpKrBo
77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
高速道路の料金改革問題
 あのような拙い案は民主党の得票率を10パーセントは落とす。無料化を公約にしていたことを考える
と少なくとも、料金が上がるという層は最小にし、大多数の利用者にとって横ばいか少しは安くなると
いう料金システムにすることが選挙対策の上でも必須である。今からでもあの案は撤回した方がよい。
 それから凍結していた工事を再開するのも拙い。メチャクチャな高規格道路がほとんど利用者がいな
い地点に建っている。工事費用も諸外国に比し異様に不合理なほど高い。そのツケを払わせられると国
民は感じている。止めるか、発注工事金額を遥かに安くするか、無償メンテナンス義務を受注企業に課
すかすべきである。雇用安定のための助成金の不正受け取りはないのかどうか。

 中曽根にインタビューするNHKの三宅アナ。最近では一般社会でもめったに見かけないほどの
ゴマすり芸だった。
744名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 21:54:55 ID:qomJKBnl
おいおい
誤爆してるぞ
745名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 07:49:34 ID:bTGgk8MX
>>741
在りし日を偲ぶということで
746名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 10:00:03 ID:XfoFCz4r
743は荒らしということで、エラー規制します。担当者
747名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:34:08 ID:2GIFD5rr
アニバーサリーはどうなんでしょうか?
748名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:52:04 ID:xN1zZBJK
どうって…何が?
分売希望、BSO/マラ9とロストロ/ドヴォコンの2枚だけ欲しい。
あんまり良い演奏では無かったかも知れないが、nとのオケコンも欲しい。
749名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:04:44 ID:fsmKkoYj
過去のBPOとの名演のライヴを
CD化して欲しい。
「異国の鳥たち」「幻想」などを
750名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:28:31 ID:H5KIyaVe
小澤征爾/ベルリンフィルの名演のライヴなんて無いよ。
そもそも小澤征爾自身がOK出さないだろ。
自分を知ってるからな。
751名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 14:56:59 ID:GeOHz0QX
↑と、聴いたこともないアホがほざいております。
752名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 16:33:04 ID:REhQafbU
若い人と、未熟な人はとりあえず有名人には噛み付いておいたら
「俺格好イイ!」みたいな勘違いが出来て幸せなんだな。
753名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 17:41:33 ID:H5KIyaVe
じゃ「名演」とやら挙げてみろよ。
754名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 17:53:39 ID:xB9F/7ew
悲愴と幻想で小澤氏にハマりました。
アニバーサリーも買います。
先輩方の意見を聞かせて頂けると幸いです
755名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 18:00:32 ID:4YPwLox/
名演のライヴなんて無いとかつんぼなんですね。
わかります。
756名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 19:41:00 ID:4xOwmyF4
最近アインザッツ君がいないね
757名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 21:31:49 ID:H5KIyaVe
小澤征爾/ベルリンフィルの名演とやら、まだ?
758名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 21:57:03 ID:VQbz1SNE
ID:H5KIyaVe 無知乙
759名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:20:36 ID:Ik4ezENB
ID:H5KIyaVe←何コイツ(´・ω・`)
760名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:28:18 ID:H5KIyaVe
だから、
小澤征爾/ベルリンフィルの名演とやら、まだかな?
761名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:30:06 ID:A8j7idYX
>>749の異国の鳥たちって
1984/8/3の演奏会かな?
マーラー編曲のバッハ管弦楽組曲とブランデンブルク協奏曲やった奴。
むかしカセットに録音してたわ・・・・・
762名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:30:17 ID:GH/c9SqL
どこを感動しろとこいつのレゴ音楽に
763名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:52:12 ID:4xOwmyF4
>>761
そう!
内田光子と演ったのだよ
764名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:55:56 ID:Kpr2kv93
>>762 別にあんたに感動してもらおうと思ってないから
765名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:52:51 ID:H5KIyaVe
小澤征爾/ベルリンフィルって、関係は長いが、相性については
決してそんなに良い訳ではないのではないかと言っているのですよ。
766名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:58:41 ID:H5KIyaVe
ベルリンフィルとの「幻想」はそんな名演だったかな…
ベルリンフィルとの「ブラ1」にしても然り。
フランス国立管との「新世界」は名演だったと思うけど。
767名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 00:06:24 ID:JuN9uY5g
'75のマラ8 第1部終了時で拍手。(定期かどうかは忘却)
'80のマラ1 終楽章終了時に大ブラボー。テンシュ/CSO.の歓声に勝るとも劣らず(演奏機会が何だったのか忘却)
いずれもNHK-FMにて
768アインザッツ:2010/04/19(月) 09:12:17 ID:nR4Ugt/b
1980年代にBPOとベートーヴェン交響曲第7番。フィナーレで音が浮き立った。
769名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 12:28:11 ID:nR4Ugt/b
それと比べて小澤VPOとのベト7は迫力がなかった。
770名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 13:13:20 ID:hia3q93A
小澤 VPOは
チャイコ4だよ!
771名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 13:28:11 ID:hia3q93A
小澤 BPOとの名演
ハイドン「天地創造」
「幻想」、「ベト7」「ブラ4」アルゲリッチとのラヴェル「PF協奏曲」
「子供の魔法の角笛」

など多数だよ。
772名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 13:42:12 ID:VoRKGZt3
チャイコフスキーの交響曲なんかも好きだな>小澤・BPO
773名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 13:50:58 ID:nfcaPVEE
今度BDで出るベト7はどうなの?
774名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 14:28:29 ID:n85ATnzl
プロコフィエフ全集も名演だと思うよ。
775名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 18:18:46 ID:nR4Ugt/b
773さんへ。BDって何の略称でしたっけ?
776名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 18:37:56 ID:nfcaPVEE
Blu-ray Disc
>>685のです
777名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 21:09:31 ID:JQcwdYFl
>>774
他の全集は知らないし、小澤/BPOもこの演奏しか知らない。
という留保をつけての上でだけど、とてもいいね。
買ってラッキーと思った。
778名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 06:30:46 ID:rXcYZw2h
演奏のポリシーにかけるのが致命的。
あったとしても『やわらかく』とか。
779名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 08:29:51 ID:rf/T3hPy
今度出るベト7はどこのオケですか。
780名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 16:14:39 ID:jT36y9FJ
>>779
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3808224 BD
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3808225 DVD

小澤征爾 75th Anniverssary
ベートーヴェン:交響曲第7番、マーラー:交響曲第9番
ボストン交響楽団

【収録情報】
・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 作品92
・ケナン:夜のひとりごと
 ボストン交響楽団
 小澤征爾(指揮)

 収録時期:1989年12月12日
 収録場所:東京、サントリーホール(ライヴ)

・マーラー:交響曲第9番ニ長調
 ボストン交響楽団
 小澤征爾(指揮)

 収録時期:2002年4月20日
 収録場所:ボストン、シンフォニー・ホール(ライヴ)

 画面:カラー/16:9/MPEG-4 AVC
 音声:5.0chサラウンド・リニアPCM、ステレオ・リニアPCM、5.0ドルビーデジタル

マラ9は名演だったが終楽章の終わりで延々セキする馬鹿がいるのが腹立たしい。
781名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 16:29:13 ID:e6V+RyiC
おお、あのマラ9でるのか。
咳はたぶん修正するんだろうけど。
782名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 17:15:14 ID:ZuaPY5rM
追悼盤が続々と・・・・
783青森市より:2010/04/20(火) 17:27:10 ID:rf/T3hPy
ボストンの第7は確かTVで見たけど、あんまり迫力なかった。「オーケストラの貴族」だったね。
784名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 19:35:59 ID:ZC9J+Ynx
小澤なんかいつでも聴けると放置してたらなんかヤバくなってるので焦ってる俺
785名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 22:38:45 ID:r+75BuTX
>>777
プロコの全集は普通に良いね。7番が静かに終わるバージョンなのもいい。
786名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 22:50:31 ID:NM8+j20X
プロコの全集にはおれからも一票だ。
特に難しい印象を受けやすい7番は他の人にも薦めたいほどの名演だと思う。
おれにとっては、「プロコの7番ってこんな楽しい曲なんだよ」って小澤さんに教わった感じだったな。
それまでご当地物の演奏しか聴いてなくて「???」だったんだけどね。
ああいう純音楽的な解釈だと、聴いてて気持ちが良い。
787名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:46:25 ID:ckBvLHsa
7番が難しい印象って
788名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 02:45:52 ID:9WnJYFkr
7番が難しいなんてことないよな。6番と間違えたかな?
まあ、6番もなかなかの名演だと思うよ。>小澤のプロコ
789青森市より:2010/04/21(水) 08:01:06 ID:cz8DqoKR
小澤は現代物が向いているが、プロコには力みが無く、青春の息吹、静聴感が漂っていて、個性的な解釈。オケがBPOというのもいい。
790名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 13:28:11 ID:yP3V5+kq
俺は1番が好きだ。
791名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 16:17:53 ID:wyxTpY0H
青春の息吹w
よく生きてて恥ずかしくないね
792名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 16:33:23 ID:b8wa0b0d
そういうこと書かないの。
793名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 20:32:44 ID:fkbcRMoT
プロコ全は名盤で決定ね。
794名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:53:20 ID:b8wa0b0d
ロストロと小澤で決まり。
795名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:58:00 ID:0OmD5wmZ
ベト7なら75年のBPOとのライブが爆速で凄いよ。
796名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 22:21:29 ID:b8wa0b0d
>>352
>1986年11月29日 ベルリン 
>ヘンデル合奏協奏曲第6番、ヒンデミット「気高き幻想」、
>シューマン交響曲第2番 

これ、そっくりそのままライブ盤で出ないかな。
797名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 11:36:34 ID:g/0NDZJP
>>796
テープ持ってるよ
良い演奏だ
798青森市より:2010/04/22(木) 11:53:30 ID:UGPzv1jn
シューマンのNO.2って、バーンスタインがPMF(札幌)でやってたやつかな?比べて聞いてみたいな。
799名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 16:51:00 ID:h+QC48+N
とにかく
第一回サイトウキネン・ブラ1を
ソフト化してください
800名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 20:18:27 ID:Y1wnNl48
長引く不況にあえぐ音楽業界にとって、
追悼盤特需に寄せる期待の大きさは
並々ならぬものであるといえよう。
801名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:01:08 ID:N1+q4CN+
長引く不況にあえぐお前の家の家計にとって、
香典特需に寄せる期待の大きさは
並々ならぬものであるといえよう。
お前さんが○んでも、たいした額は集まりそうにないが。
○んで欲しいと願っている奴は多そうだがなwwwww
802名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:07:28 ID:MO9DIrVm
 ↑
って書かれたらいやでしょ?>>800
803名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 16:52:22 ID:yyDuN80O
BPOとのシューマン2は名演だよ!
804名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:45:01 ID:C6WJJ6yn
それコピーして!
805名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 22:36:18 ID:87p9OFzV
たったそれだけ?
806名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 01:31:17 ID:bUoowFER
80年ごろの幻想がよかった
807名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 01:34:24 ID:4oW8sKWL
もう暫くするとライヴ録音が色々と発売されるかも知れん
808名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 02:29:30 ID:W8fCYu2m
ウィーンヒルの宣伝がぶらあぼにいっぱい
809名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 08:50:41 ID:pWYw84Tg
確かに打率は低いかも知れないよね。
アヴェレージヒッターでないのは間違いない。
810名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 11:06:35 ID:UoLCGyO+
追悼盤いつでもおk
811名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:07:13 ID:wOG6FdIW
サイトウキネンのブラ1の前プロは権代敦彦の新作、
内田光子とベトのピアコン3番やるみたい。
812名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:16:02 ID:wOG6FdIW
サイヨウキネンの幻想の前プロは武満のノヴェンバー・ステップス
813名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 18:29:30 ID:8Bt2Gh2v
TEST
814名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 21:22:34 ID:W8fCYu2m
サロメの指揮者決まったの?
815名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 11:57:04 ID:PuNJrrBN
まだだよ
ノヴェンバー・ステップス聞きてぇ
816名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 15:53:16 ID:SQKLu6jE
秋にサイトウキネンとヨーロッパツアー行くみたいね。
体調大丈夫かしら。
817名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:12:02 ID:rOKJReAc
無理なんじゃないの
818名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 16:35:47 ID:3y+jzAT1
無理だな
819名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:32:59 ID:LI3QXUj5
左様
820名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 19:22:38 ID:+fvORdQV
大丈夫と思う方がどうかしてるのでは?
821名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 01:33:24 ID:bcCsJA5F
>>814
きまた
822名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 01:45:13 ID:xMyP4g7m
外人なら指揮者は何でもよかったのかね。
ユダヤ人脈ご推薦か・・・。
小澤は演奏聴いたことないのにOKしたのか?
823名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 11:10:45 ID:hCgNaWqK
誰?
824名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 15:31:04 ID:P/GNaoQh
小澤は完全に1年間、式活動を休止する位でいいだろう。後10年位は、指揮者を全うしてほしいから。
825名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 17:35:37 ID:/Q1DXfxn
ストコフスキーなみにな。
826名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 22:56:58 ID:uAdPjXTn
>811 >812
そんな情報、カーネギーホールのHPに、3ヶ月前から載ってるわw
827名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 23:01:45 ID:uAdPjXTn
てか、サイトウキネンのHP、更新されてるね。
やはり、演奏時間は短いかぁ
828名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 23:35:59 ID:2iu3I2c8
【調査】 鳩山内閣支持率、さらに下落22・2% 鳩山首相の指導力「評価しない」90・0%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272250577/l50
829名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:07:54 ID:DvL65EcP
小澤がウィーン国立歌劇場在任中にただ一人呼んだ日本人指揮者は服部譲二氏である。
サロメをなぜ服部に頼まないのか?
830名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:27:09 ID:4CTH6jOB
彼はアマチュアだから。
831名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 09:59:24 ID:ShnUQvWT
オメール・メイア・ヴェルバー
832名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:18:11 ID:+7isa3GN
小澤は優れた指揮者だと思うし、音楽も非凡だが、ウィーンに限っては俺的にはダメだしだな。
サイトウキネンに比較してコミットしなさ杉
仮にも年間に多額の報酬をもらったであろう国立歌劇場でほとんどまともに録音録画しないし、
晩年の新演出上演もほとんどないし、体調崩して指揮放棄しまくり
日本男子なら、サイトウキネンなんて日本人のオケなど後進の活躍の場にして、
折角得た日本人で多分唯一のウィーンのポストを死ぬ気で任務に当たらないなんて情け茄子
所詮大陸育ちのお坊ちゃまだな
833名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:20:42 ID:1pYLV3/4
そこそこの年齢だし(立派な老人です)、体調不良もある。
少し大目にみてあげてくだしあ。
834名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 12:33:52 ID:FkWbwerm
話はそれるが
昔からどうも違和感あるんだが、

「サイトウキネン」

どうして「斉藤記念」と漢字で表記しないんだ?
競馬と間違うからか?
835名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 12:36:05 ID:1JJ6MJXa
836名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 12:44:22 ID:APtyK4yX
小澤のウィーンに関しては名誉職みたいなもんだ。
若く見えるけどけっこうな爺さんだぜ。
就任した時点で67歳位だろ。
世間的にいえば定年過ぎじゃん。
指揮者でもそんな歳でオペラ座の音楽監督やる奴はあんまいない。
日本人でもウィーンの音楽監督やれた実績残せば十分。
これから先若い世代の奴が小澤の切り開いた道を進まなきゃならん。
837名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 12:48:13 ID:71D0SEHJ
しかし、極東枠ではせいぜいチョンが可能性あるかないかといった程度で
金輪際ウィーンの指揮台にコンスタントに立てる指揮者は出てこんだろう
838名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 13:25:12 ID:l7ybE/hT
そこまでいかなくても、ロンドン5大オケ、ドイツ7大オケの常任指揮者位めざしてほしい。佐渡、大植、大野あたりか?
839名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 13:47:14 ID:71D0SEHJ
まあ可能性としては佐渡だろうな
パリでは人気あるみたいだし、ドイツでも去年の新世界の終演後には
一般参賀ができたくらいだから
大野はオペラでは職人気質の堅実な仕事ぶりだが、コンサート指揮者
としては演奏も人気もいまひとつといった感じかな
大植は知らん
840名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 14:41:20 ID:CUXx9K7O
サロメ、 客入り悪そう。
大野に頼めば良かったのに、桐朋閥じゃないからダメかな。
841名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 16:14:24 ID:1JJ6MJXa
>>832
同意。
サイトウキネンならまだしもウィーンキャンセル直後に音楽塾には登場。
自分の仕事を遂行できずに学生さん指導は休まないってのは納得いかない。
842名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 16:43:35 ID:tJtKTLwT
チケット半額くらいにしないと、客が入らないぞ・・・・
843名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 17:44:54 ID:N8FBqc7b
大野がベストだな。
844名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 23:42:40 ID:DvL65EcP
大野が名演したら立場ないし
845名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 02:02:10 ID:g8+4sBo6
>>844

たしかに。

ヴェルバーといい、山田和樹といい、かつての自分がそうだったように、若手を出して伝説を作りたいんでしょ。
アバドも、ムーティも、バレンボイムも、みんな若手育ててるし。

いずれは「オザワ・メモリアル・オケ」みたいなのきぼんぬ、じゃないの?
846名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 02:21:57 ID:8Bf6qGGA
ヴェルバーも山田も誰かの紹介でハマってきただけで自分で育てたわけじゃない。
そこそこ話題性があって微妙に名演奏にならない程度の感じが都合いいんだろ。
847名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 10:46:52 ID:BDYYKwgE
>>841
それは体調と仕事の負荷に応じてやってるんだからいいんじゃないかと思うが。
ウィーンの仕事と指導では段違いだろ。

848名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 11:13:47 ID:tbgVfYIl
いつ完全回復するんだろ?
849名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 11:44:57 ID:s29HNKWL
>>847
指導って言うけど結構なチケット代取って、公演全体の責任者なんだから
ウィーンの指揮の方が負担少ないと思うけどね。客のレベルに合わせた
演奏で手抜きしてなければね。
850名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 12:17:11 ID:abVrCMFP
心理的負担では比較にならだろ。
ウィーンでの失敗は晩節を汚しかねない真剣勝負を強いられるが
片や駄目元下手元の教育プロだからな。
そんな練習試合を高い金払って見に行く奴が大勢居るんだから…
小澤の高笑いが聴こえるぜwwwwww
851名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 14:11:34 ID:mdZWsarj
小澤とN響が仲違いした件、このブログに書いてある内容であってるのでしょうか?
ttp://nifty-fr4292.cocolog-nifty.com/yasu_/2007/10/n_62c2.html
852名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 16:51:28 ID:DRmYUBh+
>>851
違う
853名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 17:10:50 ID:mdZWsarj
>>852
真相を教えてください。お願い致します。
854名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 17:29:08 ID:BklDf1ZQ
真っ当な音楽家集団だった当時のN響が、昔も今も無能で金の亡者の汚沢を嫌ったという日本音楽史に残る快挙を知らないなんて.....
855名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 17:33:30 ID:f8ryYsDb
でも小澤は誰が見ても世界の小澤だが、N響は日本という狭い井戸の中の
それもテレビで田舎まで名が売れているだけの集団でしかないのは何故?
856名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 19:59:56 ID:abVrCMFP
練習中、意に沿わないオーボエに
小澤が「帰れ!」って言った
ヤツでしょ。
857名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 20:03:33 ID:m+qFD2JZ
世界の小澤(猛苦笑)
858名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:18:08 ID:xuKHzmK5
山本直純の、たしか「オーケストラがやってきた」
という本に詳しいいきさつが出てたと思う。
859名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:19:35 ID:XPcQqUBQ
じゃあ何なのさ。
860名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:34:18 ID:abVrCMFP
その一言で、年長の楽員を中心に
一気に反感を買ったらしいな。
861名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:59:16 ID:nnJ+pKOw
その頃のN響なら今では想像つかないくらい下手な管がいたよ
小澤は正しかったと思う
862名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 00:25:21 ID:WJQEOIDE
昔のN響って今とは全然ちがうすごい持ち上げられ方してたらしいよ。
コンサート終わって外に出ると普通の団員でもサインしてくれって群がる位にスター扱いだったらしい。
軋轢を生んだ要因は海外で一流オーケストラを聴いたり実際に指揮したりした若い指揮者にとっての要求レベルと日本のトップオーケストラで傲慢になってるN響団員との意識の違いだろうな。
小澤からN響なんてな三流オーケストラ以外の何でもないけど楽員は大物気取りなんだからそりゃ上手く行く分けないw
863名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 01:13:14 ID:TYpGrh/Q
結局、>>851のリンク先どおりじゃないの?
864名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 01:14:45 ID:TYpGrh/Q
しかし小澤も「私は若造で生意気だった」って振り返ってるそうだね。
当時を知る人間がみな亡くなったからN響を振ることにした、ってのも意味深な気が。
865名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 01:23:18 ID:slQYDv24
まあ普通に芸大閥と桐朋の衝突だな
今となってはケンカ両成敗だろう
力関係的にはN側が大人げなかったとは思うが。
866名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 01:27:20 ID:ozSseuXu
そもそもヨーロッパとアメリカでそんなに音楽語法が違うものなのか。
1960年頃だってバーンスタインはアメリカ人初のビッグ5の音楽監督だったわけで、
他の4オケはいずれもヨーロッパ人が導いていた。ヨーロッパ的、ドイツ的なN響と
アメリカ的な小澤で齟齬が生じたなんて説明は嘘くさすぎる。
867名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 03:39:53 ID:Zr3OvTRT
語法は全く違うだろJK
皆が楽しめる公園を目指すアメリカと貴族をもてなすイギリスと変な芸術を愛好するフランスと
ゲルマン人の精神を具現化するドイツでは全く音楽が違うよ。気持ち悪いアメリカ音楽はポップス音楽だし
ビューティフル・ミュージックの範疇だよな。
小澤事件に関しては詳しく知らないがw
868名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 08:32:41 ID:AJ2MZb4w
>>866>>867の論点がまったく噛み合ってない件。

それぞれの主張は決して間違ったことを言ってるわけでないんだが、
まったく「噛みあって」いない。同じ日本語なのにネ。苦笑。

N響事件の本質も、案外、こういう基本的コミュニケーションの齟齬
が原因のひとつだったのかもしれないなあ。

いや冗談抜きにそう思うわ。
869名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 13:21:31 ID:Ud0Ms3yn
アメリカ音楽をポップス、ドイツをゲルマン精神と片づける輩は昔の批評家に多いが、そのマネかね。1950年代のアメリカのオケはきら星のごとくだった。
870名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 14:29:32 ID:ZpcPbS4R
オバマだって会談の時とか足組んでるじゃん?でも、日本では足組んで話しあうのは失礼じゃん?
当時のN響団員はすべて戦前派だったから、アメリカナイズされた若造の言動は実に生意気に映ったんだね
871名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:34:28 ID:d/f8UNGj
80年代から
小澤の海外公演を放送して
歩み寄りに必死だった
NHK.
872名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:38:30 ID:Ud0Ms3yn
歩み寄りっていうか、小澤の指揮ぶりを聞きたいというリスナーが、他の日本人指揮者よりダントツで多かったということ。NHKであろうが何であろうが、要望には応えるでしょう。
873名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:43:32 ID:oxlHA7vR
結局久しぶりに一回N響振ったら相性悪かったから
やらない方がよかった。
バルトークとドヴォコン。
874名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:53:49 ID:Zr3OvTRT
>>868
それが2ちゃんクオリティ

>>869
50年代のアメリカの録音って、細胞とかOh!月曜日とか戸塚ネコとか?
昔の録音は聞かない主義なんで知らないが、マゼールと北クリーブランドの音は
ヨーロッパのオケみたくだたな。結局指揮者次第ではあるけど、メストとクリの
ブルックナーは赦せん。あの黒人ラッパがキショイ。ヨーロッパではありえん。
ルックスじゃなく音楽だよ。ジャズならまだいいが、ポップスだよ。
ブルをポップスにするな。教会で踊る国のクラシック音楽などこりごりだw
875名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:56:29 ID:Ud0Ms3yn
日本人指揮者と相性のよかったのは、朝比奈くらい。やっぱりN響は巨匠然としたのを好む。1、2回で相性もないがね。2回目のベートヴェン5番はよかったよ。
876名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 17:09:27 ID:AJ2MZb4w
>>874
>細胞とかOh!月曜日とか戸塚ネコとか? 

親父ギャグ?? 細胞→セルは無理やりだな。オーマンディはともかく、
戸塚ネコってなんなんだ?よもやトスカニーニじゃないよね?
なんか、しみじみ絶望的になるよ。

寒いし、才能もなさそうだから、もうギャグはおやめなさい。

ちょっと晒し上げとく。
877名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 17:43:07 ID:8p9S/WYo
確かに戸塚猫がわからん。トスカニーニなのだろうか?
878名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 19:27:30 ID:X1oNSUgl
そうだろ
つまらん!
879名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 21:12:41 ID:Zr3OvTRT
ならセル、オーマンディ、トスカニーニ他塩親父など色々ホットな書き方してみなよ。
寒いなんて言葉死語だしw
880名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 21:20:05 ID:AJ2MZb4w
>ホットな書き方

てかそれがまさに死語のような・・・

881名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 02:00:39 ID:WxLMu6Xi
>ホットな書き方
確かに、久しぶりに見たホット
882名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 03:28:37 ID:dHAfisbj
>>874←これは2chクォリティ以下。
883名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 06:12:27 ID:6xqPCtRM
>>879
>塩親父

ってまさかショルティか・・・?
884名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 07:23:45 ID:RyyWhwiZ
塩茶だな。うん。
885名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 12:55:09 ID:WWKmkmDR
つまらん
もういい加減にしとけ
886名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 10:45:05 ID:Qk6Q6uQh
小澤のDG録音の中では
初期のレスピーギ
特に「古代舞曲とアリア」が好きだ。
887名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:31:45 ID:Sv1k9g0I
俺はベルリオーズだな
特にロメオとジュリエット
888名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:47:22 ID:xYwgg7Ws
ロミオとジュリエットは
不滅の名盤1000にはいってたよ
889名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 18:42:46 ID:OKuMeWW9
出た!不滅の名盤!
久々だなw
890名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 13:25:11 ID:qlKQ/cwJ
俺は「ファウストのごうばつ」の方が好きだな
891名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 14:46:58 ID:qlKQ/cwJ
ブラ1も良いね。
892名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 17:14:08 ID:rHYpfc/E
そういえば松本城でやったファウストの劫罰は
良かったなぁ。PAを使っていたのに。
一緒にいったおねーちゃんがすぐに小澤ファンになった。
TVカメラが入っていたような気がするんだけど。
893名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 21:27:58 ID:qlKQ/cwJ
>>892
TV放送したよ
録画してある
894名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 22:15:36 ID:ls6Ngel+
まったく関係ないけど「ファウストの劫罰」って
小難しそうな題名で損してない?
895名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 22:47:54 ID:Z+0Oyy18
言えてる
896名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 22:51:47 ID:EswPWFHe
>>892
あの演出家のロベール・ルパージュはメトの「ファウスト」でもほぼ同じ演出やってたな。
でもサイトウキネンの方が歌手もオケもよかった。
演出もメトではCG使ってたけどアイデア勝負のサイトウキネンの方が面白かった。
897名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 23:43:22 ID:rHYpfc/E
>>896
METってタキシード着用なの?

俺が行ったのはこっちなんだよ。デイビッド・ニース。
http://www.saito-kinen.com/j/about_skf>>896/1999program/1999castle.html
898名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 12:35:55 ID:g4DKbKV1
ファウストの劫罰は最高だったよ
まさしく名演!!!
899名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 16:38:20 ID:LEygH/j2
>>897
松本城の演出はニースなのか?

http://www.saito-kinen.com/j/about_skf/1999program/1999opera.html

サイトウキネンでTV放送されたのはパリオペラと共同制作されたルパージュ演出だった。
900名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 16:38:22 ID:Tk5HCZ0m
>>898
演出も良かったしな。
901名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 16:31:35 ID:OhTcbXM3
「ファウストの劫罰」はオペラの範疇からずれてるけど、小澤はなぜかこんなのが巧い。ウイーンでは何でワグナーやモーツアルトの受けが悪いんだろう。20代からドイツの歌劇場で下積みしていたら違ってたかな?
902名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 23:04:31 ID:D+A4yC+E
小澤がウィーンで受け入れられなかった理由はドイツ語を解さなかったからだと
現地の人に聞いた。ドイツ語がわからなくてはワーグナーもモーツァルトも無理だと。
903名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 08:06:36 ID:jwzEvY+o
ドイツ語がわからないから、無理というのは思いこみ?または、そのことで具体的な問題が生じていたの?
904名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 09:47:12 ID:rqFb4Bvc
そりゃウィーンのオケはみんな英語OKだろうけど、ウィーンに来るならドイツ語で指示出せ、
てなところでしょ。ましてオペラの歌詞の原語のニュアンスちゃんとわかってるのか?と。

905名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 10:18:19 ID:lbwWCXlp
>>902
>小澤がウィーンで受け入れられなかった理由

てか、実績からして、すでに十分に受け入れられているわけだが。
906名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 11:39:34 ID:tBGNL63E
>>903
あほかお前はw
907名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 12:49:58 ID:jwzEvY+o
ドイツ語で指示だせない程度で小澤が受け入れられないなら、最初から音楽監督頼まないでしょ。英語でリハーサルやることで、観衆にその演奏が受け入れられないなんてことあるのかな?
908名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 16:32:08 ID:UtQ/Lt16
>>903-905
>>907
ちがう。
小澤はドイツ語を話せないから、パッセージのアーティキュレーション表現が
ドイツ風にならないよね、って揶揄されてるの。
このスレに書いてるクズども(含む自分)は、日本人がいかに外国語のアーティキュ
レーションに無頓着な民俗か恐れおののくべき。ウィーンフィルの連中が
豊田市だかどっかで指導したときに、練習時間の半分くらいがアーティキュレーションの
指示だったし、京都でアーノンクールが公開リハやったときは7〜8割がアーティキュレー
ションとボウイングの修正だったw

誤解を恐れず言うと、日本人のアーティキュレーションはお経なの。
信じられないほど平板。
909名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 16:32:39 ID:SD/pPG6I
日本語の解らない外国人指揮者が夕鶴を振るようなもんでしょ。
童謡も知らない、方言も解らない、日本人の美徳、美意識(自己犠牲)も理解してない。
それの逆バージョンでしょ。
単にリハーサルでの言語のチョイスだけの話では無いと思うよ。
じゃあ、あのポジションは?って話になるけど、それはトヨタに聞いてくれ。
910名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 16:39:00 ID:jwzEvY+o
トヨタは関係ない。オペラ以外での長年の実力、実績プラス人間性の良さをホーレンダーに認められた。ロシア系のオペラは定評があったしね。BSOをやめて、次がなかったこともあったしね。
911名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 16:45:42 ID:r9XMIiHD
小澤のモーツァルトやワーグナーには
ファンの俺でも期待していないのだけど。
912名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 16:50:47 ID:SD/pPG6I
トヨタマネー無くしてポジションは取れた?
外壁改装工事の時に覆われた幕は、さながらレクサスの一面広告の様だったが?
プログラムにもレクサスの広告。
これでも関係無いと言い張るのは無理じゃない?

913名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 16:52:21 ID:r9XMIiHD
ところで>>909ってすごく卑劣な書き込みだな。
>>908が論理的で実証的な書き込みになっているから
それに乗っかってトヨタという言葉を使ってみたかった
というだけ。
914名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 17:18:03 ID:SD/pPG6I
30秒で書けるかよw
思い込みも甚だしいw
915名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 18:50:43 ID:rqFb4Bvc
トヨタマネーへの期待と、小澤詣での日本人観客を見込めるから。
音楽監督ならプログラムや歌手の選定にも関るもんだけど小澤はやってない。
それがホーレンダーには都合がよかったのもある。バレンボイムなんてちゃんと
歌手のオーディションもやって、ピアニストだったパッパーノまで採用してるよ。
916名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 21:48:50 ID:eQ07f3QE
つまりお飾りの客寄せパンダってこと?
917名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 02:49:58 ID:f00+9cA0
>>915
> それがホーレンダーには都合がよかったのもある。バレンボイムなんてちゃんと
> 歌手のオーディションもやって、ピアニストだったパッパーノまで採用してるよ。

スゲエ馬鹿w
てか無知にも程があるw
才能や人間性の問題ではない。
歌劇場ではやるべき仕事は契約で決まってる。
カラヤンやマゼールは「芸術監督」だったから権力を持ってたがそれでも最後は追い出された。
小澤は元々本人はサイトウキネンの方が大事なんだから最初から片手間にやるだけという契約だった。
アバドだって「音楽監督」だったから実質大したことは出来なかったがそれでも芸術監督に逆らって最後は首になった。
918名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 08:05:15 ID:S+SQZqwv
それってただの常任指揮者。
919名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 08:53:56 ID:e2FLoe2R
本当に日本人は海外で活躍する同胞にきびしいね。
それとも日本人じゃない奴が叩いているのか?w
920名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 10:20:02 ID:m+ZCZ4KG
>>919
そういう単純な一般化が一番下らないとは思う。
海外で評価されることで、日本の評価が上がるケースも少なくない。
ある意味、小澤もそう。北野武の映画なんかもそう。

音楽関係だと、ひょっとしたら、ベルリンフィルに客演が決まった
指揮者の佐渡がそうなるかもしれない。知らんけど。
921名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 12:29:40 ID:id3+9Q1N
佐渡がベルリンフィルを振るんですか?やっと小澤の次世代を担う気配が見えてきたね。ところで情報源を教えてくださいよ。
922名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 12:41:57 ID:rE3we/WX
ちゃんと佐渡スレ見ろ
923名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 15:31:17 ID:e2FLoe2R
いまのうちに芸文オケもちょっと聴いておくか
今まで佐渡なんて無視してたけど


とかいう層はきっとでてくるんだろうなw
924名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 16:41:44 ID:xmKmMJq/
佐渡って欧米ではサド侯爵の末裔か何かと勘違いされてそうだ。
名前で得してるね。
925名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 16:50:11 ID:m+ZCZ4KG
じゃ、芸名は、ゆたか・フォン・サドで
926名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 18:15:17 ID:u5ANtygp
いや、ヘルベルト・フォン・サドユタカでいいよ。
927名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 18:51:45 ID:id3+9Q1N
佐渡は前から絶対ベルリンフィルを振りたいと言っていた。夢がかなった。素直に喜んでやろうぜ!
928名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 19:42:33 ID:rE3we/WX
ヘルベルト・フォン・サドヤン
929名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 20:56:32 ID:vEq/MSlY
芸者指揮者を地で行く男
930名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 10:50:37 ID:FiveRTdM
要するにドイツ・オーストリア系のオペラは生粋のドイツ・オーストリア人の指揮者じゃないとダメ!!
ミラノ・スカラ座やパリ・オペラ座、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場の
オケ団員がドイツ語がしゃべれないからワーグナーやモツのオペラは言語道断ということなのか???
ゲルギエフとマリンスキーの指環などはクソということなのかな???
931名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 12:59:55 ID:j5TJXGmS
寿司屋の板場に香水の匂いをプンプンさせた金髪の外人板さんがいたら変だわなw
932名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 13:05:13 ID:wiedzDgt
>>931
それは、あまり良い例えじゃないなw

寿司屋の板場に香水の匂いをプンプンさせた日本人の板さんがいたら
それはそれで変だよw 

外人ないw
933名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 14:46:30 ID:NEtOzwHP
>>914
あなた、あれを30秒で書けないの?
仕事大丈夫?
934名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 14:47:46 ID:Hl11U7Sc
あーいえばじょーゆう
しかも今ごろ
935名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 17:22:34 ID:qLrFSLGo
このスレの平均年齢が高いのは理解した
936名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 18:13:36 ID:8GUqktFy
ミラノ・スカラ座やパリ・オペラ座、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場の
ワーグナーやモツはクソくらえと思わないが
ゲルギエフとマリンスキーの指環は完全にクソくらえですな。
全然同格に扱えないな。
937名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 09:08:34 ID:D2/h1CWp
ドイツ人はドイツのオペラを、イタリア人はイタリアのオペラをということですか?今時そんな時代錯誤に陥っているヨーロッパ人が2〜3割でしょ。
938名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 09:11:40 ID:g0nXDir9


「現地オケは神」とか言ってる馬鹿評論家の読みすぎだろw
939名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 12:47:10 ID:D2/h1CWp
「小澤ファン倶楽部」とかって、どっかでないの?PCのもあったら教えて下さい。よろしく。
940名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 13:13:14 ID:gGAeEvj7
941名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 17:16:08 ID:57sK37v9
小澤はウイーンが終わって、アメリカの5大オケを振る予定と聞いている。シカゴで「春の祭典」、フィラデルフィアで「ローマの祭り」こんな感じで盛大にはじけてほしいなあ。
942名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 21:39:25 ID:oEKKxUJr
予定って…
「あなたの知らない世界」での話か
943名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 22:54:26 ID:n4EUO0Ik
小沢は
944名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 00:57:25 ID:B5zYka5C
逮捕
945名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 02:29:17 ID:qBbmITLV
(中止)2010/10〜11/ VPO/ウィーン、ヴァチカン、中国、日本
→マラ9、ブル9、ドヴォ9 etc

2010/12/5,6 SKO/ウィーン
2010/12/8 SKO/ベルリン
2010/12/14,15,18 SKO/ニューヨーク
→ノヴェンバー・ステップス、幻想、ブラ1 etc

2010/12/29,30,31 BPO/ジルベスター
→オッフェンバック-パリの生活序曲パリの喜び、ベルリオーズ-ファウストの劫罰より
サンサーンス-サムソンとデリラより、ラヴェル-道化師の朝の歌、ビゼー-カルメンより

2011/1/19,20,21 BPO/ベルリン
2011/1/24 BPO/ドルトムント
2011/1/25 BPO/バーデンバーデン
2011/1/27 BPO/ウィーン
→チャイ4 etc

しかし凄いスケジュールだな…
946名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 02:55:21 ID:tfkUhkn6
こんなにやって大丈夫か?
チャイ4はまたNHKハイビジョン収録するのか?
DCHあるから、それはないか。
947名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 14:33:11 ID:UFq7k2Vw
>>945-946
BPOとのジルヴェスターはエリーナ・ガランチャが出演で
1月の公演はムターとのドヴォコンとチャイ4、
3月の公演はゲルネとのハルトマンの新作、ブル3だね。
今年6月にもタケミツのノーヴェンバーステップスとチャイ2が予定されていたし、
チャイ1やブル7・ブル1もやっているから近年はブルとチャイコを
集中的に取り上げている感がある。
以前チャイコの後期交響曲集とプロコの交響曲全集をDGが企画して
プロコは完成したのにチャイコは未完成に終わっているので
今度は映像による全集として残してくれると嬉しいな・・・
SKOとの欧米公演は小澤/SKOの集大成という感じがする。
948名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 16:26:55 ID:0QSaeLh3
まだ集大成に入ってほしくない気もする。小澤にはカラヤンを超えて、
85歳できたら朝比奈みたいに90歳まで現役でいてほしい。同時に年
下で、ベルリンフィルの定期を振れる存在がもっとでてきてほしい。イ
ギリスやドイツ、イタリアに負けるな。
949名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 23:11:36 ID:/T3188OY
1月のプロは魅力的だ。ベルリンに行くか。航空代も安い時期だし。
950名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 23:21:14 ID:/T3188OY
BPOとブル8やる時は渡航者が多くて凄いことになるかな?
951名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 23:36:48 ID:COHvPoJ/
佐渡が代振りでも?
952名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 00:16:48 ID:eA3fvhYt
シベリア鉄道の旅でベルリン入りする
953名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 10:09:04 ID:ekYY9X/2
ウィーン・フィルのブル9、マラ9は聴きたかったなあ。。
ドヴォ9は、小澤&ウィーン・フィルコンビの十八番で、
1991年の定期演奏会で大成功して、今でもその時のライヴ録音が売っていたり、
1997年の定期演奏会で再演されたり、2004年のザルツブルグでも演奏した。
日本でも演奏したのは記憶に新しい。
ブル9は、1999年にザルツブルグで演奏して、2005年の定期演奏会他でもやった。
マラ9は、ボストン響音楽監督としての最後の演奏会がブルーレイで出るそうだが、
ウィーン・フィルとの演奏は初めてだったはず。
で、個人的にはビデオが残っているはずのウィーン・フィルとのブル9のブルーレイ化をキボン。


954名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 12:44:12 ID:Bzp49guQ
そんなら、途中で仕事をリタイヤしたかわりに、ウイーンフィルとブルックナー全集(ブルーレイで)を出してもらおう。その後はマーラー全集。
955名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 15:19:43 ID:09xcal07
VPO来日公演の代役決定!サロネンとネルソンス。プログラム一部変更有り。
サロネンがブル6、トリスタン、マラ9。
ネルソンスがモツ33、新世界、トマジのトロンボーン協奏曲。
チケット代は去年と変わらず。
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/sponsor/101101.html
956名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 18:16:02 ID:Wx674Dyi
>>920
そうでもない。
日本人にとっては小澤とか他の日本人演奏家が「うまいけど、やっぱり日本風だしね」みたいに
否定的評価になるんだけど、これが外国だと「日本風で、いいよね」って好評価になる例は
いくらでもある。
まあ何が日本風なのかといわれると、これがまた難しい問題になるんだけど、
日本人と西欧人では、音楽というか、音そのものの聴きとり方が違っていそうな予感。
オーディオ装置なんか、西欧では日本製の冷たいハイファイ音がすごく評判いい。
一方日本では、欧米製のキャラクターの濃い音が受けていて(昔からね)、
なんというか、無いものねだりなのかな、という感じがする。
957名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 19:22:28 ID:eA3fvhYt
>オーディオ装置なんか、西欧では日本製の冷たいハイファイ音がすごく評判いい

はあ?
そんな評判聞いたことねーよwww
958名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 20:07:46 ID:pFI5LOG7
>>957
ふ〜ん。知らないんだ。
959名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 20:43:24 ID:uxczeN1u
てか、小澤のイチオシ名盤は、若い頃の
シカゴ響とのルトスワフスキのオケコンとヤナーチェクのシンフォニエッタ EMI
http://www.hmv.co.jp/product/detail/522431

異論は認める。
960名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 23:16:02 ID:cxJe2Yio
それ以降は楕円の山
961名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 10:11:46 ID:k2Hlf3Wn
そんなことはない。現代物なら、プロコフィエフの交響曲や「ロメオジュリエ
ット」は、小澤らしい新鮮で抑制のきいた好演。ただ、「春の祭典」は同じフ
ィリップス盤なのにデイビス、コンセルトヘボウに負けていた。斉藤記念で
「春の祭典」やったら、どうなるかな。やっぱり小澤はシカゴ響でもう一度
「春の祭典」をやってほしいね。
962名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 13:46:15 ID:yYhVszFw
リリアのウィーンフィル、小澤→アンドリス・ネルソンス
それでS席35,000円のままだって。川崎はサロネンなのに。
963名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 11:53:15 ID:qSyl4VAH
どういう計算なの?そんな無名の指揮者に同じ金を払うわけじゃないだろう。
小澤でなかったら、30000円でしょ。だれかからくりを説明してくれ。
964名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 12:56:12 ID:pgjuclot
3万でも高いでしょw
サロネンだって小澤さんに比べたら格下なんだから同じ値段はヒドイ
こんなんでお客が入ると思ってるんだろうか?
965名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 13:07:16 ID:9TdxCv5s
ブースカ文句言ってるけどウィーン・フィルの初来日はヒンデミットの指揮。それよりましだろ。
966名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 14:12:00 ID:nWaSihcb
サロネンが小澤に比べたら格下?
格下ってことはないだろ
967名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 14:12:43 ID:j7NOM2TP
ぼったくりだなw
968名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 14:41:27 ID:QfNfkf0i
情報弱者と信者を除けば、皆、小澤降板で大喜びしてる。
小澤の音楽能力がその辺の音大生以下だってのは普通の耳を持ってれば解るのに、このスレの連中ときたらwww
969名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 14:55:53 ID:zOrQrN/g
いまさら小澤に粘着しているのは30代以上の社会不適合者だってのは常識を持ってれば解るのに、このスレのアンチときたらwww
970名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 20:48:48 ID:HOZKHlKR
小澤にとっても、
この上恥の上塗りせずに済んで
ホント良かったんだよ。
良かったんだよ!
971名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 22:12:37 ID:amy/GHzB
この人ドキュメンタリーで見てから好きになった。
972名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 22:15:00 ID:WYlwdx6b
小澤さんって日本人には珍しいタイプ
オープンマインドな他人とのつきあい方とかざっくばらんな大らかな人柄
やっぱり満州生まれの大陸人って感じがする。
973名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 05:22:42 ID:O0/uDbbv
またお前かwww
974名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 05:46:45 ID:YyoKnC/B
>>768
またお前かwww
975名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 09:17:13 ID:kE8U0Fzs
968や969はなんでこのスレに入ってくるの?小澤アンチのスレでも作ってそこで語ってれば?ここは、基本的に小澤のファンの集いだよ。退場してくれ。
976名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 09:25:26 ID:kaFk5FFe
>>968
>小澤の音楽能力がその辺の音大生以下だってのは普通の耳を持ってれば解る
これはあり得んな。釣りにしても劣悪すぎる。

ただ>>975のようにファンスレだと言い切るのはおかしい。
ここはスレタイ通り中立のスレだろう。賛否はあって当然なんだから自由に議論すればいい。
否定意見を読むのが嫌ならスルーすればいいだけ。それと>>969はアンチ意見じゃないぞ。

俺は小澤VPOは恐らく日本で聴けるのは最後だろうから価値はあると思ってた。
降板は素直に残念。だけどもう若くないんだから身体を大事にしてほしいと思う。
サロネンは好きだがVPOとの相性不明だしフィルハーモニアとも来るから判断は微妙なところ。
977名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 10:44:58 ID:15HZ9WpB
サロネンのブルックナーってイメージわかない
978名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 12:50:05 ID:Hg5KYjJy
最近トーマスのマーラー(サンフランシスコ響)のCDが凄いそうだが、ウイ
ーンフィルとの相性はどうかな?サロネンのブルックナーなんかよりTトーマ
スのマーラーをウイーンで聴いてみたいな。代役としては、ハイティンクもいい。
979名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 13:20:27 ID:rHg0wF3j
MTTなんて軽薄なだけ イラネ
つかウィーン・フィル一度も振ったことないじゃん
980名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 14:16:08 ID:15HZ9WpB
確かに軽快なリズム感のブル9は聴きたくない
先入観だけで判断して申し訳ないがw
981名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 14:47:16 ID:8Fa/SaEX
>>975
ばかあ?
982名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 15:02:52 ID:8r7e90oB
>>979
MTT何度か振ってるぞ
983名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 17:08:04 ID:rnd5tpYI
まあ、ウィーンフィルは指揮者が誰でも関係ないかも。
984名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 19:59:39 ID:SDZ3qsHN
そんな事はない!
985名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 20:46:44 ID:GfGVvoJL
>>982
いつ振ったの? 漏れも知らないけど。
986982:2010/05/19(水) 21:54:04 ID:15HZ9WpB
何度かオファー来たけど断ったってこと。
987名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 22:52:57 ID:3KpW8QnV
ozawaも十分軽薄かと…音楽性も人間性も
988名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 23:05:26 ID:NDtNx54G
>>986
あのー、それ世間では「振った」って言いませんけどw
>>982さんの脳内では「何度か振ってるぞ」になるわけですかw?

「何度かオファー来た」ってのも脳内だし面白すぐるwww
989名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 23:18:24 ID:15HZ9WpB
シャレのわからん堅物だな
990名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 00:10:50 ID:YvaY8Hnu
シャレにもなってないし>>989が面白くも何ともない件について
991名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 02:57:40 ID:PwfqH2yu
MTTって岩城より下の存在なんだ・・・
って事は俺より下ってことか・・・
なんか親近感沸いてきた。
992名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 07:11:39 ID:Ll85Uq+a
>>987
小澤が軽薄だとは思わない。
小澤は軽薄なのではなくて、空虚、nothing。
小澤が指揮棒を捨て、卓越したバトンテクニックから生み出される
明快さと引き換えに追求したものなど、結局は何も無かった。
支持者の覚え目出度い「悲愴」(BD)も、一流どころの奏者を揃えた
BPOをその気にさせる手腕(カリスマ性と呼んでも良いが)は認めるも、
演奏そのものはただ美音を撒き散らしているだけの散漫なものだ。
それをあのいつもの難しい顔で「ん〜ん〜」と唸り、いつものように
髪を振り乱して、いつものようにさも意味ありげに見せているだけ。
「公演の管理人」を卒業したかったのだろうが、また最近の小澤は
変わったと言う人もいるけれども、本質的には何も変わっていないし、
変われない。何故なら、小澤が「その次の」目標、理想を見つける
ことが出来ていないからな。
993名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 09:20:06 ID:h0BCrwSb
小澤が軽薄まで読んだ
994名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 11:57:25 ID:fVv6yED+
>>992
俺と一緒に死なないか?
995名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 12:24:39 ID:ZHhSqyR/
小澤の指揮テクニックは
棒をも持とうが持つまいが
超一流
996名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 12:36:43 ID:IxgS/sUi
小澤に技術や音楽性、人間性がなかったら、BPOで50年も定期にオファー
がくるはずないでしょ。後は好み、相性の問題だ。
997名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 12:55:25 ID:G+L+vkcN
小澤には足りないところもあるだろうが、それでもずっと
超一流の指揮者であり続けていることに変わりはない。

もう無意味に貶したり全否定するのはやめようや。
998名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 13:20:08 ID:UoeY2wVd
だれが超一流だって?
999名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 13:33:03 ID:BF4em5d7
小澤征爾その人でしょ?
1000名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 13:39:21 ID:VtwpU9u2
1000げとなら大マエストロ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。