アルベール・ルーセル または Albert Roussel

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
フランスの作曲家 ルーセルについて語りましょう。
2名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 23:41:55 ID:K8eC+VkM
私個人としては重厚な交響曲・管弦楽曲群よりも、清新で美しい旋律にあふれた室内楽曲の方に、より彼の魅力を強く感じるものであります。
3名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 02:21:45 ID:u182u2wr
交響曲第三番は名曲でしょ?
4名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 01:37:32 ID:d9oBG1/G
3番は聞いてて疲れる。俺は2番が好み。
5名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 11:17:51 ID:C/EGe8n6
弦楽四重奏曲 
String Quartet in D
http://www.youtube.com/watch?v=Ws0GtVKgsh0&feature=related

あまり演奏されないけど、いいと思うよ
6名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 11:21:58 ID:C/EGe8n6
>>5
弦楽四重奏曲 
String Quartet in D
第2楽章 アダージョ
http://www.youtube.com/watch?v=CwEJ9y9v6SI&feature=related
7名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 11:34:46 ID:C/EGe8n6
>>5
弦楽四重奏曲
String Quartet in D
第3楽章、第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=4_M8haSJreA&feature=related
8名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 17:10:29 ID:QL9UAnI9
サティーが注目されるようになってから、ルーセルがスカラカントルムで
サティーの先生だったことが、彼の作品より有名になっていますね。
ルーセルは作曲家としては10年は遅れて学生になった人で、そのため
まだスカラの学生でもあったそうですね。
教師の能力は多面的なものが要請されるでしょうが、確かな作曲技術を
学生の身で、既に十分にもっていた人という評価がされていたのでしょう。
ちょっと凄い話だと思います。
9名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 14:51:36 ID:DDAvp0yu
ルーセルはごつごつしていて、ゲルマン系の音楽みたいだ。
若い頃の作品は意外に優雅なんだが。
10名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 16:03:18 ID:FMYHKtoM
交響曲はそんな感じだね。
そこらへんはオネゲルに似てるんだよね。
ていうか、ルーセルがいなければ、あのオネゲルの音楽もなかったのではないか?
11名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 04:14:13 ID:kT0nRsfG
あれ? 「蜘蛛の饗宴」についてじゃないのか
12名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 05:08:15 ID:EyiAGGZo
>>11
どう読んだらそんな話になるんだ? w
13名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 13:59:34 ID:9LuPuRYe
>>12
てか、どのレスに対してレスしているか、該当番号を書かないで勝手に書きこむ人が多いね。
3ケ月前に書かれた100番も前のレスについて書いても、誰もわからないんだが
平気で書いている人がいる。
14名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 13:41:17 ID:7F1oHRnB
第3シンフォニー(第一楽章) ブカレスト・フィル
http://www.youtube.com/watch?v=-7m5CpHe63g&feature=related
15名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 20:10:59 ID:7F1oHRnB
第3シンフォニー(第二楽章) ブカレスト・フィル
http://www.youtube.com/watch?v=OH_hFrl48BU&feature=related
16名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 22:52:35 ID:cfnUg5Ma
>>13
3年前のレスにレスする人もいるよ。w
17名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 13:42:57 ID:rRuyCOvl
彼の最高峰はやはり第四番でしょうか?
18名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 16:38:20 ID:HsJEiH2q
交響曲2番もいい
19名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 21:08:21 ID:kQt7nW/w
交響曲はヤノフスキの演奏が好きです
20名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 16:58:23 ID:9Ejx/Pwp
ヤルヴィ&デトロイトが何げにいいよ
21名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 17:01:54 ID:6TDSp16z
こういう音楽は大概の指揮者ならマズマズの演奏になるんじゃないの。
ミュンシュみたいなのは別格としてもさ。
むしろ聴くに耐えない演奏のほうが珍しいと思うよ。
22名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 21:47:27 ID:5IxtDQZv
>>21
>こういう音楽は大概の指揮者ならマズマズの演奏になるんじゃないの

さて、どういう意味かな? 
23名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 23:30:40 ID:SEkwhzKN
ある程度許ーせる?
24名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 23:33:36 ID:Jx7RbYDP
>>21
3番とか4番は元気がいい曲想だから、
勢いやダイナミクスで誤魔化されるが、
ホントはきっちり書き込まれてる曲なんで、
最低縦線をビシッと揃えられて、かつ多出する付点やシンコペーションを生かせる
シャープなリズム感の持ち主じゃないとダメ。
この点ヤルヴィとかクリュイタンスなんかは×。
ミュンシュも勢いに偏ってる(これはこれでありだが)。
この点ヤノフスキはかなりいい。フルネ(3番4番とも)の実演も良かった。
25名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 15:36:00 ID:AkhrW1IS
ヤルヴィのは相当シャープだと思うんだが
26名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:04:44 ID:zPfja/qb
1
27名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:08:53 ID:fbKNl+gf
失礼しました。どうやら規制解除されたらしい。
ルーセルの3番で最もきちんとした演奏をしているのはブーレーズ盤(もっとも今は入手困難盤だけど)。
似たような解釈で手に入るのはバーンスタイン盤。

ミュンシュは勢いだけじゃないよ、シカゴSOとの裏青聴けば解るよ。
でも、オネゲルと違ってルーセルだったらデュトワが最強だと思うけどな。
28名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 15:05:38 ID:eksmVIFE
カラヤンがルーセルを演奏したものだがあるらしい。びっくりした。
彼が演奏するほどメジャーな曲と思わなかった。カラヤンはメジャーしか演奏しない
人だから。
29名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 15:26:57 ID:bUmlw7Z0
ブーレーズ、今なら入手は容易では?
30名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 14:46:01 ID:4ajsc5Oo
バッカスとアリアーヌ第二組曲
ヤマカズ/東フィルが忘れられない
31名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 15:09:22 ID:URWFRe1T
なんかみんないい演奏みたいじゃん。
やっぱルーセルは誰がやってもソコソコの演奏になる
便利な作曲家なんじゃねえの。

箸にも棒にもかからない、
聴いていて殺意を感じるような酷いCDとかないの?
32名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 17:59:15 ID:IXkw8N2g
>>31
交響曲では幸いなことに知らないなあ。
でも、バッカスとアリアーヌの全曲ではデュトワが駄目だった。
殺意ほどではないけど、完全に肩透かしを食らったよ。

>>29
尼で偉い高い値段だったが、マケプレで。

>>28
POを振ったEMI盤だよ、4番。
俺の持ってるのはバラキレフの1番とカップリングされてある。
33名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 19:18:53 ID:f1N1NjW6
>>32
ブーレーズの3番は、今ならソニーのブーレーズエディションの
4枚組ラヴェル全集の余白に入ってて、
塔の店頭で¥1990で売ってた。
元々のカップリングだったデュカスのペリが
ストラヴィンスキーやメシアンなんかと一緒に
別のブーレーズエディションの4枚組に入っちゃってるのが
難といえば難だが。

デュトワのバッカスはたしかにかなりヌルい。桶(パリ管)が全然鳴ってないし。
34名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 21:29:33 ID:IXkw8N2g
>>33
そうだったのか、ありがとう。
早速ポチった。

ブーレーズ盤はレコードプレーヤーを処分して以来長らく聴けなかったが、久しぶりに聴けるとはありがたい。
そうだ、もうひとつきちんとした演奏を思い出した。
エルネスト・ブール&SWRSOの演奏、3,4番が入ってるよ。
35名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 13:04:45 ID:E88DBYxP
>>30-31
「バッカスとアリアーヌNO2」は、フランス系桶が来日するときは、よく演奏される機会が多かった。
フランス音楽の展示用の曲としても「海」「ダフクロ」「幻想」「魔法使いの弟子」などと並ぶ名曲
だろう。迫力あるからね。 
展示用の名曲は力強くないといけない。
36名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 21:04:10 ID:Sr7mkzlL
「蜘蛛の宴会」 ルネ・レイボヴィッツ指揮のパリ管弦楽団
 古い録音ですけど。
http://www.youtube.com/watch?v=Oq1mnyhVzvQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kdcKz_17v-o&feature=related
37名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 01:39:55 ID:l2SpnDBU
デュトワ最強!
デュトワのオネゲルを聴いてがっかりした人も、ルーセルを聴けば見直すよ。
38名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:11:07 ID:liHtOR++
dutowa
39名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 21:03:12 ID:uzwV1pnW
>>2
同意。
40名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 21:49:40 ID:up+xBC4F
バッカスとアリアーヌ、第1組曲の方が好きな俺はおかしいのかな?
41名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 23:48:29 ID:pyP8Jy1T
ルーは歌曲もいいと思いま
42名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 13:03:10 ID:/EjiSthO
「バッカスとアリアーヌ」No1の方は古代ギリシャの雰囲気を感じる。
時々、断片的に感じる旋律から来るのだろうか?
43名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 22:04:13 ID:at+grX5X
ピアノ三重奏曲もいいよね。
44名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 22:09:43 ID:SrVbw67Q
バッカスの第2組曲だったらマルケヴィッチというすごいのがあるけど
今は入手難?

ちなみにこの曲に関してはミュンシュのは一部カットあり
45名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 19:15:31 ID:Nap7xuWn
>>44
ロンバール・ストラスブールPOもカットあるな。
(これは最後の大詰めでティンパニの打ち込みが効いていて好きだ)

ロベルト・ベンツィ・(オケLPが実家にあるのでわからん)も中々でした。

プレートルの全曲盤(仏EMI or pathe?)は演奏抜群だけどDIGITAL初期のためか
高域がキンキンして勿体ない。
46名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 18:17:26 ID:4ATppFQY
20世紀初頭の新古典主義の傑作シンフォニーって、どうして、あまり演奏会では
やられないの?

シンフォニーがブル・マラ、ショスタコじゃあきっちゃう
47名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 00:01:53 ID:Q2IT4n7h
そうだね。
48名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 01:55:51 ID:SJLBrrhf
具体的に誰の曲考えてる?
49名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 02:46:16 ID:MRthfV3f
46じゃないけど、ミヨーとか、マリピエロ
とか、マルティヌーとかじゃないの?
50名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 23:45:38 ID:ebJvv38R
昨日のN響アワーでマーラの「千人の交響曲」聴いたけど、バッカかと思ったよ。
何で、あんな大編成で長い時間やる必要ある?
やっぱ。20世紀始めの頃の新古典主義は、あんなアホな曲は少ないな。
51名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 20:10:27 ID:zFRSe81w
その気持ちはすごくわかるけど
まあそれでも音楽界の評価がマーラー>しんこてん
なのはこの先永遠に揺るぐことはないろうけどね・・・
52名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 13:40:01 ID:oniEFlH1
それはないだろ。マーラー>ルーセルの評価は事実だが
53名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 19:48:56 ID:U8Q6q/Xa
ルーセル「第3」、「第4」>>マーラー「第8」 と思えるな
54名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 11:22:11 ID:ohfCQyaa
費用対効果という観点から言うと、たしかにマーラーの8番は人手をかける
わりには、感動が薄いように思える。
55名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 11:07:22 ID:5HJSvvWH
ゼニかけても人が聴きに来なければ赤字だからな。
NHKみたく、赤字も黒字もないところはいいが・・・・
56kyrie ◆Debha1lQgc :2010/07/21(水) 18:36:55 ID:CPrRn6lC
ルーセルの2番は結構ロマンチック。
しかしなぜ六人組より知名度がないのか。寡作だから?
それにしても同世代のシマノフスキの方が人気がある気がする。
57名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 13:13:20 ID:EJ4pkx2n
Roussel: Symphony No. 3
ttp://www.bbc.co.uk/proms/2010/whatson/1208.shtml#prom36

BBC Symphony Orchestra
Lionel Bringuier (conductor)

BBC PROMS 2010
Live from the Royal Albert Hall, London
Thu 12 Aug 2010

オンデマンドは19日まで
58kyrie ◆Debha1lQgc :2010/08/21(土) 23:37:33 ID:IIptGJ1s
http://music.geocities.jp/karolszymanowski2000/roussel.htm
恐らく日本で唯一のルーセル専用ページ作りました
59名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 02:25:24 ID:n1fkkRd2
蜘蛛の饗宴のお勧め教えて
60名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 05:27:13 ID:tIl2b15/
>>59
古いけどマルティノン


61名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 21:39:19 ID:6jT+3xCN
>>58
これって翻訳か? でも、的確な解説だな
第一番は聴いたことないから、興味深い。
62kyrie ◆Debha1lQgc :2010/09/10(金) 21:47:21 ID:332MCB5h
>>61さん

翻訳調になってしまうのは私の文体の悪い癖です。
でも今まで文章を褒められたことがないので、嬉しいです。
第一番はデュトワが好きです。
63名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 10:25:06 ID:DJnls3QK
>>60
ありがとう
64名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 05:03:52 ID:9FStrlUR
ヴァイオリンソナタ1番は無駄に長い。
2番はちょうどいいと思う。
65名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 18:15:56 ID:LGHzyUaH
ルーセルは「へ調の組曲」がいい。
特に最初の曲、初めて聞いてショックだった。
66名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 20:18:09 ID:eWlnMn+d
あれはいいね。自然と体が動いちゃうよw
67kyrie ◆Debha1lQgc :2010/11/30(火) 17:25:21 ID:XgpbL+EI
ルーセルの交響曲だと、デュトワ、ミュンシュ、クリュイタンス、ヤノフスキ、エッシェンバッハ
くらいが日本で手に入ると思いますが、みなさんは誰が好みですか?
エッシェンバッハは未聴ですが、ヤノフスキの全集がパワフルで良かった。
68名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 21:57:40 ID:ajqHdEkU
>>67
NAXOSのドゥヌーヴを忘れて貰っちゃ困るな。
ヤノフスキ、エッシェンバッハよりは確実に良い演奏してる。

森の詩はよく解らないのだが、
2番なら、@マルティノン Aデルヴォー
まあ、この曲はドイツ的構築性が見事なのだが、そこを見事に表現しているのがマルティノン、
一方デルヴォーはそこを逆手に取りフランス的な解釈で名演にしているのが見事。
3番は、申し訳ないのだが裏青のミュンシュ&シカゴSOが最高だろう。
ボストンSOとのセッションやORTFのライヴは残念ながらミュンシュのパッションが空回りしている。
その点シカゴはミュンシュの棒に余裕でついて行っているので、音楽をより深く楽しめる。
4番だと、ありきたりだがデュトワが良いかな。カラヤンも捨てがたいが、如何せんモノラル録音なのが残念。

2番のロジェヴェン、3番のブール、4番のヤルヴィなんかも珍演っぽくって面白い。
69名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 19:09:09 ID:pvjndfYF
>>68
ミュンシュの3番&4番のセッション録音はBSOじゃなくてコンセール・ラムルー
BSO常任を辞めたあとの1965年録音
70名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 11:46:07 ID:WYMsbPN5
BBCがTVで日本の被爆者をからかった。
去年亡くなった日本の男性だが、広島で被爆した後、すぐに故郷の長崎へ
帰って、そこでまた被爆した。
BBCはコメディー番組で『世界一不幸な人』と報じ、番組では出演者たちが
大笑いしていた。
相変わらずの反日感情と人種差別意識。
イギリスの知的レベルだけはよくわかる。
71名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 07:53:24.07 ID:d9/GA6o5
イギリスはホルスト
72名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 13:04:39.04 ID:uHE2wYqr

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: ルーセルか・・
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
73名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 10:10:30.47 ID:qJydWSJk
>>67
ルーセルのシンフォニーは最初に聴いたのがアンセルメだったせいか、彼の
演奏が一番好きですね。
アンセルメらしいきちっとした仕上げ。4番はこの演奏がベストのような気が
します。
74名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 11:28:29.82 ID:x0KpghSV
所属してる桶でルーセルやりたい!っていったらマイナーと一蹴されたんだが、認知ど低いのかな?
一般聴衆からしたらカリンニコフもルーセルもショスもマイナーだと思うんだが…
75名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:56:22.74 ID:eXAuJdSS
一般的には

ショスタコは交響曲5番が有名
カリンニコフはまあ二つの交響曲が知られてる

ルーセルは正直誰も一曲も知らないと思う
蜘蛛の饗宴とバッカスとアリアーヌっていう字面は見たことはあっても
聴いたことがあるのは極少数だろう。
76名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 23:47:42.45 ID:8YcrKzaz
フランス音楽ファンでも、ドビュッシー、ラヴェルに続く世代は6人組になる。

ルーセルは晩学だから歳はとっているが、6人組の少し前ぐらいに位置している
のではないのかな?
サティーに対位法を教えた先生、などと言うともっとわからなくなってしまう。
でも、フランスの桶が自国の作品を引っさげて海外で公演するときには、この人
の作品は、よく演奏されるそうだ。
77名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:24:04.96 ID:PZPeOEaz
「バッカスとアリアーヌ」ならデュトワ指揮のもの。
78名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:07:29.86 ID:+OHPT56G
>>77
何をトチ狂っとる。
バカアリ全曲はマルティノンで決まりだろーが!
次ならプレートルじゃ。
デュトワのような腑抜けに用は無い!
79名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:10:30.51 ID:fDPJzI2E
>>77
ERATOの録音が地味じゃねえか?

後手
◎プレートル/仏国立(EMI) 高域がいささかうるさいが演奏はいい
○マルティノン/シカゴ響(RCA)
△小穴ロンバール/ストラスブール(ERATO)矛盾するがこの録音はいい音
▲大穴ベンツィ/ボルドーアキテーヌ管(レーベル忘れた)
80名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:14:57.13 ID:+OHPT56G
全曲と第2組曲を一緒にしないでくれたまえ。
81名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:24:47.86 ID:fDPJzI2E
>>80
じゃ、マルティノン繰り上げて、マルケヴィッチを○にする。
82名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:29:59.35 ID:q/dTwFCq
バカアリ、なんとセンスのかけらもない略称だろう
ペリメリとかダフクロとか、ただ短くすればいいってもんじゃなかろうに
83名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:03:16.13 ID:UYFGUa8h
またも忘れられるナクソスのドゥネーヴ=ロイヤル・スコティッシュO盤。
上記の名盤と比べてもいい線行っている。
3番とのカップリングでルーセル入門にも最適。
>>78
デュトワ盤はヌルいに同意。
普段はこの手の元気のいい曲ではもう少しノリがいいはずだが。
84名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 13:17:38.35 ID:IjtBSJWm
『バカアリ』じゃなくて 『バッカアリ』 ですね。

でもピンと来ない。
85名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 21:24:18.16 ID:FCOJs3fG
略すってのはそういうことじゃない
86名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 22:22:22.55 ID:rV8gmop/
ですから何度も申しますように,
ペロタンの「ヴィデルント・オムネス」は
『ペロヴィデ』なんです.
87名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 11:27:13.77 ID:E8sOnt1r
人気がある曲の、長い曲名を略しただけのこと。
「メンコン」「チャイコン」「ハル・サイ」「ダフクロ」
または通称で「第九」「新世界」「未完成」「オルガン」「くるみ割」など。

ルーセルの作品を略しても誰も理解しないだろう。 曲が知られていない。
88名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 07:51:11.27 ID:mrduJu36
>>79
シンバルうるさすぎるがミュンシュだろ
89名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 09:34:42.16 ID:tk68PpUn
人気があるシンフォニーは通称が出回っている。
ニックネームが付けられて、また人気度が増すみたいな。
「悲愴」「ライン」「スコットランド」「イタリア」「田園」「運命」
「英雄」「巨人」「復活」「リンツ」「プラーハ」「ジュピター」「驚愕」
等々。
この中で作曲家が名付けたのあるか?
90名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 10:03:29.10 ID:l8GfIBW8
>>88
ミュンシュは一部カットあり
モノラルのスタジオ録音、ステレオのライヴとも
それでも演奏自体はいいんだけどね

マルティノンはシカゴとの録音が残せたのがラッキーだったかも
ORTFだったらこうはいかなかった
91名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 12:44:33.17 ID:I5Zb9jqR
題名は他人が付けるもの
92名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 22:26:10.19 ID:JwcqCUm0
マルティノンの蜘蛛の饗宴、演奏はいいけどトラック分けされてないのが残念
93名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 23:51:09.04 ID:1zZ57bfp
「蜘蛛の饗宴」はCDが少ないな。 
プレートルとかデュトワは録れてないか?
94名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 00:49:00.13 ID:mlmfAa4N
ルーセルのボックスが1,800円やった
95名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 11:03:21.75 ID:W+rPkCNF
これ買った人いる?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3712058
96名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 23:08:21.23 ID:gL91MQ4B
>>95
これ買った
ボックスの構造もレビューほどひどくはない感じ
それよりもアーンのピアノ五重奏曲が以外にも良くてびっくりした
97名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 21:37:41.98 ID:m8Wfe5Lo
アーンはピアノ曲にも良い作品がある。
歌曲だけの作曲家のように視られるのは、ちょっと気の毒。
98名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 22:34:36.36 ID:V+ZogS24
ルーセルのバレー曲、
「パドマーヴァティ 」を聴いた人いますか?
99名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 23:06:50.64 ID:ov11U0wl
>>98
正確には、オペラ=バレエ「パドマーヴァティ」だな。
プラッソン盤とマルティノン盤の両方持ってるよ。
面白い曲だよね。
100 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/19(日) 17:08:45.43 ID:GfIqGWnD
100
101名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 13:25:22.58 ID:8QcvDmPd
ルーセル「あまりに気密が良すぎる」
102名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 09:57:05.98 ID:C9L4A1ht
シンフォニーもバッカスも夏に聴く曲ではないな。

「蜘蛛の饗宴」はいいな。 あの出だしのフルートは、夏の昼さがりの
木陰の心地よさを感じる。
そう、 あれは夏向きの曲かもしれない。
103名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 10:43:16.76 ID:qH4Qwaha
たしかに、暑苦しい。
だが、それがいい。
104名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 18:00:29.78 ID:2WO1bp8M
「バッカスとアリアーヌ」の組曲は良く演奏されるが、あれ、どこがいいのかな?
フランスのバレー曲には珍しくダイナミックだが。
105名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 21:28:48.70 ID:rPKRhkTR
そこがいいんじゃんw
106名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 19:28:17.98 ID:rGS8FXss
アルセール・ルーベル
107名無しの笛の踊り
最近、シンフォニー3,4は録音されたのないよね