いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:52:43 ID:gyuFcSX/
3名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:53:11 ID:gyuFcSX/
4名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:53:51 ID:gyuFcSX/
5名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:54:47 ID:gyuFcSX/
6名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 19:01:22 ID:jffgMcTT
>>1
乙です
7名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 19:38:47 ID:uC9LDp7G
>>1-5 乙華麗
8名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 20:21:28 ID:73XGN3lP
ベートーヴェン
ヴァイオリンソナタ「春」「クロイツェル」
メニューイン&ケンプ

ベランダで満月見ながらコーヒーのんでたら、やがて月が本格的に雲隠れしちゃって
なんだか寂しくなったので部屋に戻って鑑賞してますです
9名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 23:07:25 ID:Fuu1u/4E
>>1
スレ立て乙です

ラフマニノフ ピアノソナタ第2番(フレディ・ケンプ)
この曲大好き。でもあまり有名じゃないのかな。
10名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 23:41:30 ID:aawErfV5
ベートーヴェン
交響曲第3番
ヴァンスカ&ミネソタ管
11名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 08:34:05 ID:m1z59HVG
モーツァルト ピアノ協奏曲21番
アンダ・モーツァルテウム

電車の中
眠い…
12名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 09:04:08 ID:BVp+kAp4
スメタナ 弦楽四重奏曲第1番「わが生涯より」
アルバン・ベルク四重奏団

この曲好きだわ。「わが祖国」より好きかも。
13名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 09:30:33 ID:34Ps/JOa
ブラームス 交響曲1番
バンスタ/ウィーン・フィル DGG

テレビみてたら急に聴きたくなった。
14名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 09:37:11 ID:6GcmMx9I
先日初めて出会った
シャルヴェンカ ピアノ協奏曲第2番第2楽章

そのうち粗が見えてくるかもしれないけど・・・今はかなり気に入ってる。
(この人、出来損ないのショパンみたいに言われてる)
凄く綺麗で、素朴な優しさと懐かしさを感じる旋律。
15名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 10:53:27 ID:diyRpY6z
>>1
乙といえよう


ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」
by.アシュケナージ(P)
16名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 11:00:36 ID:2NxZILLw
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第一番
ムローヴァ/プレヴィン/ロイヤル・フィル

>>1
17名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 11:09:29 ID:2lXEnSW5
ボロディン2番
サンデルリング/ゲヴァントハウス

18名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 11:39:21 ID:m1z59HVG
モーツァルト ピアノ協奏曲23番
アンダ・モーツァルテウム

午前中の用事オワタ
東横線の中
19名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 11:50:28 ID:mgj4Ct4M
プロコフィエフ作曲交響曲第1番「古典交響曲」
       ゲルギエフ指揮ロンドン響
昨日全集を中古で購入 今日できれば全部聞いてみようかと
20名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 12:19:10 ID:UmjctyHp
シューベルト 交響曲第1番ニ長調

モーツァルトっぽいが
矢張り違う。
21名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 12:30:10 ID:EAzbpcPC
モーツァルト 交響曲第40番
チェリ&MPO 1994ライヴ
22名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 12:34:19 ID:mgj4Ct4M
プロコフィエフ作曲交響曲第2番
       ゲルギエフ指揮ロンドン響
プロコの交響曲の中では最も苦手な一曲
今年ラザレフ指揮日本フィルで生演奏を聞いて
からは少し認識が変わってきたけど
23名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 12:57:01 ID:EAzbpcPC
ハイドン 交響曲第92番「オックスフォード」
チェリ&MPO 1993ライヴ
24名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 13:21:37 ID:mgj4Ct4M
プロコフィエフ作曲交響曲第3番
       ゲルギエフ指揮ロンドン響
25名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 14:18:58 ID:PgqKM+AN
モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」 シャーンドルヴェーグ

じっとしてても額から汗がにじみ出てくる
これから韓国のオケでメンコンとオルガンを聞いてきます
26名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 15:03:38 ID:mgj4Ct4M
プロコフィエフ作曲交響曲第4番(原典版)
       ゲルギエフ指揮ロンドン響
27名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 15:31:50 ID:gUg3H7MM
ベト2

トスカニーニ/NBCSO
28名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 15:55:33 ID:mgj4Ct4M
プロコフィエフ作曲交響曲第4番(改訂版)
       ゲルギエフ指揮ロンドン響
29名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 16:30:32 ID:mgj4Ct4M
プロコフィエフ作曲交響曲第5番
       ゲルギエフ指揮ロンドン響
昔、ロッテルダム・フィルとの来日公演での
運命と同曲のプログラムを思い出すなあ
30名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 16:39:40 ID:gUg3H7MM
ベートーベン 荘厳ミサ

トスカニーニ/NBCSO
31名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:11:49 ID:EAzbpcPC
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番
リヒテル(ピアノ)ミュンシュ/BSO
32名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:13:14 ID:UmjctyHp
シューベルト ピアノソナタD950

ケンプ

泣きたくなってくる曲
33名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:16:23 ID:2bWoGXRm
ラッグルズ:太陽を踏む者
MTT/BSO
34名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:17:56 ID:mgj4Ct4M
プロコフィエフ作曲交響曲第6番
       ゲルギエフ指揮ロンドン響
35名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:24:03 ID:nhj1bfrH
ジェフスキー 「不屈の民」変奏曲 (p)アムラン
36名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:32:53 ID:d7Z9qiKG
チャイコフスキーの弦楽セレナード

小澤征爾指揮 斎藤記念

非常に美しい演奏。
37名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:47:47 ID:EAzbpcPC
ベートーヴェン ピアノソナタ第22番
リヒテル
38名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:51:57 ID:EAzbpcPC
ベートーヴェン ピアノソナタ第23番
リヒテル
39名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:08:41 ID:VRIlpwjX
火の鳥 
ドラティ デトロイト
40名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:11:15 ID:fmWPYvE4
ハイドン 交響曲第104番
トゥガン・ソヒエフ/VPO

ORFにて生中継中
VPOの今シーズン最初のコンサートはメータ降板により
急遽この若手の初VPO登場となった。
後半のメインはブラ4だ。さてお手並み拝見
41名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:15:00 ID:nhj1bfrH
ジェフスキー 「不屈の民」変奏曲 (p)アムラン

このカデンツァすげー!!!
42名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:16:24 ID:EAzbpcPC
ベートーヴェン ピアノソナタ第1番
リヒテル
43名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:29:57 ID:2vpC7UFz
>>41
こんなマイナー曲で奇遇にもかぶった!

ジェフスキー 「不屈の民」変奏曲


アムラン(pf)


もっと知られるべき名曲の一つ!!!
44名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:31:39 ID:2vpC7UFz
>>41
こんなマイナー曲で奇遇にもかぶった!

ジェフスキー 「不屈の民」変奏曲


アムラン(pf)


もっと知られるべき名曲の一つ!!!
45名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:33:10 ID:mgj4Ct4M
プロコフィエフ作曲交響曲第7番
       ゲルギエフ指揮ロンドン響

        
46名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:37:35 ID:EAzbpcPC
ベートーヴェン ピアノソナタ第7番
リヒテル
47名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:40:01 ID:uifJwfmt
サザエさん
48名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:40:56 ID:BVp+kAp4
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番
ギレリス(p)

一日遅れの中秋の名月
月はいつ見ても綺麗なんだけどね
4941:2009/10/04(日) 18:44:53 ID:nhj1bfrH
>>43
おお、どこのどなたか知らないけれど、こういうシンクロもあるのですねえ

>もっと知られるべき名曲の一つ!!!
全くもって同意です。
50名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 18:45:33 ID:b5EwSmf0
ラモー pieces de clavecin

クリストフルセによる演奏

チェンバロとは音の宝石箱だ
51名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 19:00:06 ID:EAzbpcPC
ベートーヴェン ピアノソナタ第17番「テンペスト」
リヒテル
52名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 19:18:46 ID:UmjctyHp
イポリトフ=イワノフ
交響曲第1番 ホ短調

かなり無名?
53名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 19:20:39 ID:34Ps/JOa
ブラームス 交響曲第1番ハ短調
ベーム/ウィーンフィル 1975年 NHKホールライヴ

名演じゃね?
54名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 19:31:19 ID:EAzbpcPC
リスト ピアノ協奏曲第1番
リパッティ(ピアノ)アンセルメ/スイス・ロマンド
55名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 19:49:04 ID:EAzbpcPC
バルトーク ピアノ協奏曲第3番
リパッティ(ピアノ)ザッハー/SWR
56名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 20:11:11 ID:3RDlYKLj
シューマン  パピヨン
カタリーヌ・コラール

先日コルトーを聴いたばかりだが、コラールのパピヨンも悪くない 彼女ですらやはり現代的だ
それにしても今日は眠いというか、フラフラする 脳梗塞か?
57名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 21:00:50 ID:dvZfGMr6
エルガー ファルスタッフ
ナッセン&バーミンガム

なかなか良いです。
58名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 21:24:35 ID:Tk1Ayht4
http://www.youtube.com/watch?v=k_Qfb9B44TY

この動画の17秒あたりから流れてくるオペラらしき曲はなんという曲ですか?
59名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 21:29:35 ID:L49BYQPg
>>58
スレチ
60名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 21:34:40 ID:Tk1Ayht4
>>59

そこをなんとか
61名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 23:05:10 ID:sZwViAWQ
ベートーヴェン ピアノソナタ第32番
プレトニョフ

久々に塔へお参りしてCDを買い込んだ。
62名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 23:53:15 ID:mgj4Ct4M
ブルックナー作曲交響曲第5番
      ティーレマン指揮ミュンヘン・フィル
このコンビのブルもっとリリースしてほしいなあ
63名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 23:59:23 ID:nhj1bfrH
ベートーヴェン 交響曲第5番 ガーディナー ORR

この演奏の4楽章は神。
64名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 00:10:35 ID:j5LJT3Nq
ブラッハー/ピアノ協奏曲第2番
浮ヶ谷孝夫/ゲーベル(p)/ポメラニアフィル
65名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 00:19:35 ID:pHma91U0
ベートーベン 荘厳ミサ

トスカニーニ/NBCSO
66名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 00:36:36 ID:h+XGfYZY
シューベルト 未完成交響曲
C.クライバー ウィーンフィル
先日ベームのを聴いてから、やっとこの曲が好きになりかけてる。
67名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 01:00:25 ID:h+XGfYZY
ブラームス 交響曲第4番
C.クライバー ウィーンフィル
68名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 02:21:15 ID:pHma91U0
ベト2

クリュイタンス/BPO
69名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 02:40:08 ID:S5PfARga
ハイドン:オラトリオ《四季》
ラトル/ベルリン・フィル
昨日のNHK-FM

ラトルのハイドンは良い。
思いがけずテノールが大好きなエインズリーだった。
レチタティーヴォすら惚れ惚れと聴いてしまう。
70名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 06:14:10 ID:NxQxuXtP
ブラームス Nanie
アバド / ベルリン

☆☆ おはよ ☆☆
71名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 06:20:24 ID:pHma91U0
ベト9

フルトヴェングラー/BPO(1942)
72名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 07:28:10 ID:rGkqQF1V
ベートーベン:ピアノソナタ第18番
エランド

おはようございます。
73名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 08:54:23 ID:c6si7OnK
ベートーヴェン/第九


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
74名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 09:29:32 ID:IBsRXe8M
ブルックナー 9番
ショルティ/シカゴ
今頃出勤
今日はなんか切ない
75名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 10:02:51 ID:vxwT2EQF
レスピーギ ヴァイオリン・ソナタ

今週も雨続きか・・・
76名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 10:29:49 ID:NxQxuXtP
ヴィヴァルディ 和声と創意への試み

(全曲) イタリア合奏団
77名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 10:54:03 ID:6E6UzHXY
はげ山の一夜/レイボヴィッツ&RPO

ヘヴィローテーション中。
何度聞いても笑える。
終盤は別の曲だし。
78名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 11:36:45 ID:nhCCibXA
ブルックナー交響曲第3番
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル
なかなか素朴で良い。
ながら繰り返して聴きできそうな貴重なブルックナーかも。
79名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 11:54:42 ID:NTHkL46M
エルガー作曲ヴァイオリン協奏曲
    (Vn)チョン・キョンファ ショルティ指揮ロンドン・フィル
現在電車で移動中
80名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 12:12:54 ID:IYnAgE+3
ブラームス 2番
ケーゲル/ドレスデンフィル(81年ライヴ)

こんなCD持ってたんだな…
81名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 13:00:55 ID:IBsRXe8M
ブルックナー 7番
ショルティ/シカゴ

これから昼飯
松屋でいいか…
82名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 13:16:29 ID:tCB0ceq8
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
フライシャー(p)セル&クリーヴランドo.
→緊張感の強い良演奏。
ただ、LP発売時のマスター(多分、保管も杜撰)から、
そのままCD化してるようで(表記がAADだし)、
AMラジオのような音質と雑音(ヒスは良いとして、プツプツ音が…)に閉口。
DSDでましなマスター作ってくれよ。つかSACD出せよ。
83名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 13:26:12 ID:IYnAgE+3
チャイコフスキー 交響曲第6番
バーンスタイン/NYP

第3楽章から聴いたんだけど、やっぱり聴くんじゃなかった。
この人のチャイコとはどうも合わん。
84名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 16:15:50 ID:IYnAgE+3
ベートーヴェン ピアノソナタ第27番(op.90)
バックハウス
85名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 18:31:30 ID:/g7I9Q5i
ブラームス ピアノ五重奏曲 エッシェンバッハ アマデウスSQ

東銀座のドトールにて。美人客が多いので見とれてるけど、うち一名就活風女子
が涙目でめっちゃ落ち込んでる感じ…。俺も契約切られたばかりで自社待機中。
雨とブラームスが身に染みる。てか、これ名演っす。
86名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 18:36:31 ID:NTHkL46M
ダンディ作曲シラーの詩による3つの交響的序曲「ヴァレンシュタイン」
    T・フィッシャー指揮BBCウェールズ・ナショナル管
帰りの電車の中で 今日はなんだか寒いな
87名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 18:47:39 ID:/6Jn9BDq
カラヤン/BPO ロストロポーヴィッチ
ドボルジャークのチェロコン

この時代の、矢でも鉄砲でも持って来い!のマエストロの演奏ってやっぱ凄いなー
88名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 18:50:00 ID:w+prz30B
ドヴォルザーク/聖書の歌 op.99
フィッシャー=ディースカウ/デムス

こういう歌にじーんとくるようになった
89名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 18:57:28 ID:j5LJT3Nq
ヴァレーズ エクアトリアル
ドホナーニ/クリーヴランド管
90名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 19:00:36 ID:rGkqQF1V
ベートーベン:ピアノソナタ第1番
エランド

1700円でここまで高レベルのソナタ全集が買えるとは。

幾分ゴツゴツ聞こえるところも有るけど、全体的にペダルに頼らない骨太の演奏。
しかし、それでいてレガートも丁寧で繊細。
少々のミスタッチやフォルテピアノを思わせる硬質な響きが合わない人もいると思うが、ベートーベンの原譜に忠実な誠実なアプローチは一聴の価値あり。
91名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 19:02:27 ID:Kq+cMFHj
ショスタコーヴィチ 交響曲第8番
ムラヴィンスキー@レニングラードPO

82年盤。後もうちょっと音質がよければなあ
92名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 19:37:55 ID:vxwT2EQF
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ 工藤重典

今、ラヴェルの評伝を読んでる。まずは小品から改めて聴いてみようと思う。
目に付いたのが愛用の身だしなみ道具や香水瓶の数々の写真・・・
お洒落な人だったんですね。
93名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 19:40:40 ID:rGkqQF1V
ベートーヴェン:ピアノソナタ第3番
エランド
94名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 19:53:14 ID:rGkqQF1V
ハイドン:交響曲第100番「軍隊」
ギュンター・ヘルビッヒ、ドレスデンフィル
95名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 19:55:52 ID:NTHkL46M
タネーエフ作曲交響曲第3番
     T・ザンデルリンク指揮ノヴォシビルスク・アカデミック響
96名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 20:03:12 ID:IYnAgE+3
フォーレ レクイエム

アナ・クインタンス(S)
ピーター・ハーヴェイ(Br)
ローザンヌ声楽アンサンブル
9796:2009/10/05(月) 20:04:39 ID:IYnAgE+3
シンフォニア・ヴァルソヴィア
ミシェル・コルボ(指揮)

すんまへん
上記が抜けました
98名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 20:17:42 ID:rGkqQF1V
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
テンシュテット、ベルリンフィル

フリッチャイの名演を思い起こさせる。
99名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 20:23:47 ID:zuVcdAK7
バッハ トリオソナタ
ヘリック
100名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 20:52:13 ID:6bCbkYWx
シューベルト 交響曲第4番ハ短調《悲劇的》

最近シューベルトに目覚めつつある。
101名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 20:58:24 ID:NFSu1Vww
102名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 21:19:55 ID:emc5ohlX
ブルックナー 交響曲7番
小澤征爾 サイトウキネン
 
私はブルックナーに目覚めつつある。
今度カラヤンの交響曲全集ポチっちゃおうかな。
ブルヲタの皆さん怒らないでくださいね。
あっ、これ釣りじゃないから、ご批判はご遠慮申し上げます。
103名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 21:25:12 ID:IYnAgE+3
ブラームス ドイツレクイエム
ジュリーニ/BPO

ラトルのは聴かなくなったなあ
104かずちゃん:2009/10/05(月) 21:28:24 ID:ItS7WhvN
振るっくなー

ブルックナー:交響曲第8番
  
  シューリヒト/ウィーンpo




105103:2009/10/05(月) 21:30:54 ID:IYnAgE+3
またや^^;

×BPO
○VPO
106名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 21:34:34 ID:XGCZvzWN
ジュリーニ/BPO
ブラームス交響曲第一番第四楽章
107名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 21:51:19 ID:NxQxuXtP
ヨハンナマルツィ/ジャンアントニエッティ リサイタル

朝夕さむくなってきたので、体調にはきをつけられて
108名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 22:02:54 ID:NTHkL46M
ハチャトゥリアン作曲交響曲第2番「鐘」
        N・ヤルヴィ指揮スコティッシュ・ナショナル管
生で聞いてみたい一曲
109名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 22:24:57 ID:w+prz30B
モーツァルト 魔笛 / フリッチャイ

今夜は冷えそう
110名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 22:32:29 ID:6bCbkYWx
冷える夜だから

ロドリーゴ アランフェス協奏曲
111名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 22:42:00 ID:8JL8nT9F
ラヴェル ツィガーヌ
シュタインバッハー(ヴァイオリン)
112名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:17:05 ID:sCfLwuBZ
ブラームス クラリネット五重奏曲
カール・ライスター/ライプツィヒ弦楽四重奏団

北海道はブラームスが沁みる季節になってきました。
113名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:24:55 ID:Ef9Ru8/X
ビーバー:ロザリオのソナタ
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン
114名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:38:35 ID:IYnAgE+3
ブラームス クラリネット五重奏曲
ウラッハ/コンツェルトハウスSQ

>>112 関東ですが、同じく
115名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:47:45 ID:vxwT2EQF
フォーレ 歌曲「墓地にて」フルート編 工藤重典

フォーレの中では特に名曲とも思わないけど
一度聴いたら忘れられない寂寥感漂う旋律。
116名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:49:07 ID:7ZAyFVhm
モーツァルトのピアノ協奏曲第24番

内田光子&クリーヴランド管弦楽団
117名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:54:03 ID:OFqNLlBA
C.クライバー トリスタンとイゾルデ
118名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:03:04 ID:mWKER7Gj
ベートーヴェン エロイカ
レヴァイン/METオーケストラ

指揮者のアキバ系の見た目からは想像できないほど
爽快、快速で駆け抜けていく第一楽章。これはいい。



119名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:13:45 ID:4Pjy5sZE
ベートーヴェン 交響曲第9番『合唱』 
フルトヴェングラー&バイロイト(1951 バイエルン放送音源)
120名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:15:16 ID:Cc84KSvU
シェーンベルク作曲交響詩「ペレアスとメリザンド」
       インバル指揮フランクフルト放送響
これ聞いたら寝るかな
121名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:19:35 ID:PwGGAeeM
ニールセン 交響曲 第一番
T.クチャール ヤナーチェック・フィル

ニールセンは初めて聴く。第一楽章の終わり方がかっこいい。
122名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:23:56 ID:zaEdLtv3
ベートーベン ピアノソナタ 月光
アラウ

関係ないけど、この間のニュルンベルク交響楽団のコンサートよかったです
特に皇帝
123名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:31:43 ID:W4T2K6oh
ラシーヌ賛歌 BBCフィル

そろそろ、おねむの時間・・・
124名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:46:35 ID:HB4b+Quj
ビルスマ バッハの無伴奏チェロ 
125名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 01:10:34 ID:y/WkyJJP
モーツァルト ピアノ協奏曲第26番
カサドシュ セル で。
126名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 01:17:16 ID:5TDI8aAR
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
メータ指揮 ルービンシュタイン独奏 イスラエル・フィル

季節的にブラームスはとてもよい。
秋の夜長にブラームス三昧と行くかな…。
夜も更けてきたし次は室内楽かな・・・
127名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 01:53:43 ID:/wrJD4Tv
ベートーヴェン ピアノソナタ第11番ロ長調

ベートーヴェンは耳に優しい。
128名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 02:15:47 ID:bF4qHZZd
ベト5

クリュイタンス/BPO
129名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 02:23:54 ID:5TDI8aAR
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
シャルル・デュトワ指揮 チョン・キョンファ独奏 モントリオール交響楽団

伴奏も独奏も素晴らしいわ…。
たまに聴きたくなるんだよね。
130名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 04:17:16 ID:bF4qHZZd
ベト6

クリュイタンス/BPO
131名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 05:42:01 ID:4Pjy5sZE
ベト6 ワルター/ウィーン おはよ
132名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 06:01:59 ID:gIZGtawy
タコ10
コンドラシン/モスクワPO
おはよう
133名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 06:17:59 ID:4Pjy5sZE
メンコン ハイフェッツ おはよ
134名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 06:29:05 ID:r+ewIryK
サンサーンス 交響曲第3番ハ短調Op.78「オルガン付」 1982/6
デュトア&モントリオール響で。

弦の美しさと壮麗な演奏に朝っぱらからじっくり
聞き入る通勤電車の中。
135名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 06:57:11 ID:h0uHcNt7
ベト6 アーノンクール/COE

田園がかぶったのは台風接近のせいかw
136名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 07:18:53 ID:bF4qHZZd
ベト9

メンゲルベルク/ACO
137名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 07:27:24 ID:1CuFmbAQ
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第13番
フェルメールSQ

おはようございます。
138名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 08:19:53 ID:/wrJD4Tv
サラサーテ ツィゴイネルワイゼン

ギル・シャハム

凄いテクニックで逝かせて呉れます。
139名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 08:28:29 ID:bF4qHZZd
フランク プシュケとエロス

ジュリーニ/BPO
140名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 08:56:59 ID:qIGhQJF1
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
ブレンデル/アバド/ベルリン・フィル

おはようございます
141名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 09:01:03 ID:1CuFmbAQ
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
ヒラリー・ハーン/マリナー、アカデミーなんたら
142名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 11:00:18 ID:W4T2K6oh
ラヴェル ピアノ協奏曲 ロジェ

ラヴェルの曲って好きなのと嫌い(苦手)なのが極端だな、
と気付いた。
143名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 13:22:26 ID:qMxUmsAX
ブラームス 4番
ショルティ/シカゴ

午後の移動開始
144名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 17:12:07 ID:3rIq4li4
ドボルザーク 新世界  クーペリック/BPO
オラが夕方に聴く定番のアルバム
145名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 18:20:45 ID:81vM2Azv
モーツァルト 交響曲第40番 ノリントン ロンドンクラシカルプレイヤーズ

このスラー攻撃キショいよw
146名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 20:05:28 ID:4Pjy5sZE
聖母マリアの嘆き

ベルナルダ・フィンク(メゾ・ソプラノ)
イル・ジャルディーノ・アルモニコ
ジョヴァンニ・アントニーニ(指揮)
147名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 21:07:06 ID:Cc84KSvU
ペンデレツキ作曲平和への前奏曲
      ゲルギエフ指揮ワールド・オーケストラ・フォー・ピース
海外のインターネット配信放送にて

148名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 21:11:17 ID:Cc84KSvU
マーラー作曲交響曲第5番
    ゲルギエフ指揮ワールド・オーケストラ・フォー・ピース
149名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 21:14:40 ID:81vM2Azv
モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」 ノリントン ロンドンクラシカル

帰宅して飯食って続き。3841は気に入ったけど3940は好みに合わなかった
150名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 21:41:26 ID:h0uHcNt7
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
ホグウッド/エンシェント室内管

1楽章のテンポはこれくらいがいいな。

151名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 22:35:58 ID:W4T2K6oh
ラヴェル ラ・ヴァルス ブダペスト響
152名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 22:50:28 ID:1CuFmbAQ
バッハ:インヴェンションとシンフォニア
ヴェーバージンケ

これはいい。
尼のオススメで何となく買ったんだけど、たまにはいい仕事してくれるなぁ。
153名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 23:04:27 ID:Cc84KSvU
ミャスコフスキー作曲交響曲第6番
        ヤルヴィ指揮エーテボリ響他
154名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 23:22:59 ID:M+zspEdy
ブラームス 交響曲第4番 C.クライバー WPO
以外に淡々としてるな
155名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 23:25:55 ID:x7JDvMaL
J.S.Bach 無伴奏チェロ組曲 BWV1007-1012 ヴィーラント・クイケン

無伴奏はいろいろ聴いてきたけど さすがガンバを復興させた一人だなぁと感じさせる演奏だ
156名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 23:36:00 ID:MnXxkOL4
ベルリオーズのテ・デウム
パレンボイム パリ管

これなかなかCDがみつからないなあ。LPそろそろくたびれてきたよ。
157名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 23:41:07 ID:1CuFmbAQ
ストラヴィンスキー:プルチネラ
アバド、ロンドン交響楽団
158名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 23:47:05 ID:uVIlouj8
今日、ベトのヴァイオリン協奏曲聴きながら帰ってきました。
何か、2楽章で涙があふれてどうしようもなくなりました。
電車の中でとっても恥ずかしく・・・・・あ〜ホントに恥ずかしかった。
 メニューインで聴いてきました。
159名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 23:56:01 ID:h0uHcNt7
武満徹「波の盆」 尾高忠明/札幌交響楽団

やさしい歌だな。
160名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 00:15:12 ID:YypW/OeJ
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
マリア・ジョアン・ピレシュ
アルミン・ジョルダン/ローザンヌ室内管弦楽団

ここ数日のヘビーローテーション

161名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 00:26:03 ID:O3k/SmmQ
シベリウス:交響曲第7番
ベルグルンド/COE

至高の名曲!
162名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 00:30:47 ID:8l8P2IsP
シューベルト:大ハ長調
ジンマン/ボルティモア響
163名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 07:11:20 ID:rxy5nk+l
テレマン 6つの四重奏
有田ほか

もはようございます。
164名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 07:12:15 ID:YZklwgEe
ベト3

ノリントン/LCP
165名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 07:37:46 ID:wmMOHeRq
ヴィラ=ロボス
ギター協奏曲

きれいな曲だ
聴いてみ
166名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 07:42:09 ID:heJKRtOt
モーツァルト 40番 チェリビダッケ ミュンヘンフィル

今日一日が平和でありますように
167名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 07:44:51 ID:GxCy3v0Y
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
父クライバー&コンセルトヘボウ
168名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 08:59:21 ID:YZklwgEe
ベト8

ノリントン/LCP
169名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 09:35:52 ID:Is/ohn0z
コレッリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニアバロック

今ごろ出勤中
毎日雨だなぁ…
170名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 11:20:23 ID:0AFjDtnc
シャルル・ケクラン
L'Abbaye

合唱とオルガンのための宗教的組曲

オルガンの美しい和音が静かに続くプレリュード。
堅実な対位法なのだろう。

続いて、





全てをぶち壊すバラバラの合唱…
おい、地声っぽい割れた声でヴィブラートかける女、邪魔…

あ゛あああああ








171名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 11:21:50 ID:hblpZ57o
デュカ『ラモーの主題による変奏曲、間奏曲と終曲』
ユボー(p)
→ユボーってこんなキラキラしたタッチの人だったっけ?
室内楽の暖かいタッチでしか知らなかったから、驚き。
172名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 11:26:14 ID:S7V33ThN
フォーレ ピアノ四重奏曲第1番ハ短調 op.15
 ジャン・ユボー(ピアノ)
 レイモン・ガロワ=モンブラン(ヴァイオリン)
 コレット・ルキアン(ヴィオラ)
 アンドレ・ナヴァラ(チェロ)
173名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 11:38:11 ID:sbmkbySa
こないだから何度も聴いてる
クサヴァー・シャルヴェンカ ピアノ協奏曲第2番

ピアノ独奏曲を聴いてみたい(NMLでも無いに等しい)
覚えにくい名前といい、流行る事は無さそうだな。
174名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 13:08:47 ID:Q5VkMFr3
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


@ニコニコ動画
175かずちゃん:2009/10/07(水) 14:38:16 ID:ax5bWjyx
交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」 (LP盤)
176名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 14:47:13 ID:YIN1XsG8
ブラームス ピアノ・コンチェルト1番
アラウ/ジュリーニ

クラ初心者で、この曲は初めて聞いたけど(今3回目再生中)、曲もいいし
なによりピアノ・エゴマニアック(?)な感じがしないところがすごくいい。
すごいトリルがあった様な気がしたけど、どこかわからなくなったorz
177名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 15:35:47 ID:hblpZ57o
J.X.ルフェーヴル クラリネット四重奏曲集
E.ブルンナー(cl)、チュマチェンコ(vn)、シュリヒティヒ(vc)、ヤン(vc)
→ブルンナーが参加した古典派のクラ四録音の中では、クロンマーの天真爛漫さも良かったけど、
木漏れ日のように微妙な明るさと陰りが交差するこの録音も、かなりお気に入り。
178名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 15:56:36 ID:aAeID1tB
ドヴォルザーク:
交響曲第9番「新世界より」

イシュトヴァン・ケルテス指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団


半世紀近く昔の録音だけど、俺にとっては永遠の名盤。
179名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 16:15:19 ID:Yol0ru9+
ムラビンDGGチャイコ5
営業車をほっとプラザの駐車場に停めてサボり中。
180名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 17:46:58 ID:3G1+uIpf
リヒァルト・シュトラウス:アルプス交響曲
ハインティンク、コンセルトヘボゥ

嵐の場面で台風来そう・・・
181名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 18:01:21 ID:pZURJaFT
バッハ  フーガの技法をめぐって
グレン・グールド

LD ブルーノ・モンサンジョンとのやりとりが挟まっている グールドの見解が面白く、また勉強にもなる
いくつかのフーガ曲を弾いているが見事の一言 
今更自分が言うのも何だが、この人ほど明快にして音楽的、また楽しそうにフーガを弾く人はいない
おそらく今後も現れないだろう 
こんな風にピアノが弾けたら楽しいだろうなぁ……
182名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 18:01:25 ID:wG1HIEp8
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番
ブレンデル ハイティンク/ロンドンフィル
183名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 18:15:30 ID:jpNI6LLe
ハイドン・交響曲104番
カラヤン ウィーンフィル
184名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 18:41:10 ID:heJKRtOt
ブラームス バイオリンソナタ第1番「雨の歌」
シモンゴールドベルク アルトゥールバルサム

いまにも泣きだしそうな天候にぴったりのめそめそした名演どす
185名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 18:54:28 ID:3G1+uIpf
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ヤブロンスキー/ペーマーク、フィルハーモニア管弦楽団

若き日のギレリスの名演を思い起こさせる。
186名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 19:06:11 ID:HZYYwOag
モーツァルト レクイエム K626
ブルーノ・ワルター/VPO/E・シューマン、K・トルボルク、A・デルモータ、A・キプニス

1937年録音。思ったより音がいいな。後年1956年の一連の録音より気に入った。
187名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 19:20:28 ID:1fJVWfaI
べとべん田園

カールベームxウィールフィル
嵐の夜にぴったり
188名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 19:29:20 ID:3G1+uIpf
イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番
加藤知子

もっと注目されていい演奏
189名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 19:30:43 ID:aKyX+Ya9
ブラームス 交響曲第一番
テンシュテッド&NDR

スレの進みがえらく早いな。
190名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 19:41:57 ID:1r6dc117
ベト/メンコン ムローヴァ/ガーディナ/ORR

台風だいじょぶ?
191名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 19:56:41 ID:B9Rhks6X
ドヴォ7 セル/クリーブランド

ゆったりテンポで好きだ。がんがん鳴らす割りに柔らかい。
セルは本当にすばらしい指揮者だ。思ったよりCDの音がよかった。
192名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 19:57:08 ID:wdrprVVg
ブルックナー交響曲第4番
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル

こりゃ、ええわ。
使い古された言い方をすれば「手垢のついてない」ブルックナーという感じ。
193名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:00:12 ID:HZYYwOag
チャイコフスキー 序曲「1812年」
スヴェトラーノフ/モスクワ放送響

台風が近づいてきたので、血湧き肉躍るこの曲この演奏で心構えを。
194名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:19:32 ID:GxCy3v0Y
オネゲル 交響曲第4番
ボド/チェコフィル
195名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:39:10 ID:wmMOHeRq
ロドリーゴ マドリガル協奏曲

台風に直撃された皆様、
お見舞い申し上げます。
196名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:46:32 ID:GxCy3v0Y
オネゲル 交響曲第5番「3つのレ」
ボド/チェコフィル

>>195
こっちは今から台風がやってきます
明日の朝は暴風域に入ってるかも
197名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:46:48 ID:9dlU8tEY
バッハ無伴奏組曲1番サラバンド なんか癒された
ttp://www.artgallery.lu/digitalart/women_in_art.html
198名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:53:35 ID:efThg6mj
ルスランとリュドミラ序曲 ムラヴィンスキー・レニングラード
嵐の晩はコレが最高!
199名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:55:44 ID:aKyX+Ya9
ハイドン 軍隊
ラッセル デイヴィスの全集げっと!
200名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:56:25 ID:wdrprVVg
>>196
すごい偶然。
さっき俺が「3つのヘ」をこいたら、横にいた子供が逃げ出したところ。
201名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 21:21:29 ID:zNXKcsfr
屁をしたらウンコも出てきてしまいますた。
202名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 21:22:21 ID:bo33xo3F
>>158 を読んで私もベートーベンのヴァイオリンコンツェルト ニ長調
イツァーク・パールマン/バレンボイム/ベルリンフィル

パールマンの音色やわらかくて大好き


>>175
それ知ってるw
なぜか中学の音楽鑑賞のとき聞いたわ
途中でギターソロの曲とかはいるやつですよね?
203名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 21:27:55 ID:S7V33ThN
>>201
よくあるこった ^^
204名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 21:48:45 ID:O3k/SmmQ
ピアノでファ(ヘ)を押さえようとしたら隣のミも押しちゃうんだよな。
205名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 21:49:15 ID:heJKRtOt
ブラームス バイオリンソナタ第2番
シモンゴールドベルク アルトゥールバルサム

さっきまで御茶ノ水で肉汁したたるブラームス聞いてげんなりしたので口直し
しかしこの演奏も泣き過ぎかも知れないな…
206名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 22:04:03 ID:+ZEuiPKq
>>204
黄ばんだレスが続いた中での一服の清涼剤だな。
思わずノンアルコールビール吹いたよ。
207名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 22:07:03 ID:S7V33ThN
>>204
巧いですな^^
暗記しくきますわ
208名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 22:41:46 ID:aKyX+Ya9
バッハ 平均律第一巻
ポリーニ

風の音と共に聴くのもオツなもんです。
209名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 23:14:14 ID:sbmkbySa
永井幸枝 ラヴェル 夜のガスパール 絞首台

最初にこの曲を聴いた時は不気味ぶりが衝撃的だったな。
210名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 23:29:37 ID:YypW/OeJ
ベートーヴェン ハンマークラヴィーア
ポリーニ
211名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 00:45:37 ID:+vUTwdAP
リスト作曲ダンテ交響曲
   シノーポリ指揮ドレスデン・シュターツカペレ他
212名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 03:00:03 ID:2rMjuHcT
ショパン:子犬のワルツ
ルービンシュタイン
213名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 04:56:02 ID:mjpO/MI8
台風が来たので、

ベートーヴェンのピアノソナタ
「テンペスト」

byシフ
214名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 05:29:32 ID:ZkVxipOf
コロッケを食べながら、「はげ山の一夜」。
台風が名古屋を襲撃中
215名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 05:56:41 ID:QzvqpxNI
ベト9

ノリんとん/LCP
216名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 07:36:26 ID:pupFcKDe
ベートーヴェン ピアノソナタ「悲愴」
ギレリス(p)


なぜか滋賀は台風の被害が少ないのでありがたい
217名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 07:42:59 ID:FpYc9EUD
ラフマニノフ 交響曲第2番
スヴェトラーノフ/ロシア国立響(キャニオンの全集)
218名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 08:01:30 ID:QPO/1C51
ショスタコーヴィチ:ヴィオラソナタ
バシュメット&リヒテル
大学休講だw
219名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 09:23:48 ID:S6J/gLii
コレッリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニアバロック

電車の中
台風たまらん(><;)
220名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 14:10:03 ID:I+w1WO+z
モーツァルト  ダブル・ピアノ・コンチェルト
マライ・ペライア  ラドゥー・ルプー  イギリス室内管弦楽団

台風が去った! こんな時は爽やかな曲、美しい演奏を聴きたいものだ
さあ、さあ、さあ 出かけるとするかい
221名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 14:38:04 ID:wWbWQ4Ol
ベト7
ノリントン/LCP

ノリントンのベートーヴェンは旧盤の方がいいなあ。
222名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 15:17:31 ID:wWbWQ4Ol
ベト8
ノリントン/LCP
223名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 15:40:11 ID:QzvqpxNI
B・チャイコフスキー 交響曲第1番

セロープ/ヴォルゴグラードフィル
224名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 15:42:33 ID:wWbWQ4Ol
ベト1
ノリントン/LCP
225名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 15:56:33 ID:mxpamaAk
F.フィオリッロ フルート四重奏曲集
アンサンブル・アランティカ
→初期の二楽章制のソナタ群が特にに入った。
三楽章制の曲でもメヌエットが終曲だったりして面白い(未完や散逸ではなさそう)。
長く忘れられていた1800年前後に活躍した作曲家の場合、ピリオド楽器で演奏されることが多いが、
この曲群は一度モダン楽器の演奏でも聴いてみたいものだ。
226名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 17:19:40 ID:QzvqpxNI
B・チャイコフスキー ピアノソナタ第1番

Olga Solovieva
227名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 18:03:46 ID:XeS6dMaO
モーツァルト ピアノ協奏曲イ長調K488 アリシアデラローチャ コリンデイヴィス

引退ツアーのとき紀尾井ホールでこの曲聞きました
こんな演奏だったと思います
228名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 18:29:55 ID:XeS6dMaO
モーツァルト ピアノ協奏曲ハ短調K491 アリシアデラローチャ コリンデイヴィス

あまりに良い演奏なので連投しちゃいます。なんてたおやかなモーツァルト!
229名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 18:39:49 ID:QzvqpxNI
山田耕筰 交響曲 「明治頌歌」

湯浅卓雄/東京都SO

230名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 18:43:23 ID:NxjfngRA
ショスタコーヴィチ 交響曲第4番ハ短調
トゥガン・ソヒエフ/トゥールーズ・キャピトルO (2009年9月9日ライブ)

先日のメータピンチヒッターでのVPO初登場でも思ったが
このソヒエフってやつ、若手でも相当な実力者だわ。いや凄いタコ4だこと。
231名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 19:09:52 ID:DZou7von
ハチャトゥーリアン ヴァレンシアの未亡人
チェクナヴァリオン アルメニア・フィル
232名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 19:18:04 ID:MKcjVZ2H
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調
パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマ-フィル・ブレーメン

素晴らしい。ブリュッヘン以来の感動。
233名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 19:18:39 ID:Ek4cQqvl
ドヴォルザーク「イギリス」続いて「新世界より」
サバリッシュ&フィラデルフィア管

なんで明日も仕事なんだろう
234名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 19:23:03 ID:cqfS22+U
リスト「悲しみのゴンドラ」、「ソナタ」ロ短調
アファナシエフ

10月1日のリサイタルの迫力が忘れられない
235名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 19:50:49 ID:ki6ZnD+3
アイヴズ 答えのない質問
バンスタ/ニューヨーク・フィル CBS

答えのない日々を送っています・・・
236かずちゃん:2009/10/08(木) 20:23:23 ID:vLrQZYfq
シューベルト/ザ・グレート

   セル/クリーヴランドo


 僕の所は、たいした事なかったですが、みなさんの所では、台風、
大丈夫でしたか?
237名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 20:34:56 ID:B3Y1Gdqj
ヴュータン ヴァイオリン協奏曲第4番
パールマン  バレンボイム/パリ管弦楽
238名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 21:06:41 ID:FpYc9EUD
ショスタコーヴィッチ ヴァイオリン協奏曲第1番
オイストラフ&ミトロプーロス(この曲の世界初録音)
239名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 21:18:35 ID:2QNNsuDs
ベートーヴェン ピアノソナタ第12番 変イ長調
葬送行進曲のあるやつ。
台風はたぶん過ぎて逝ったと思わゆる。

あ、ケンプのピアノです。
240名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 21:18:45 ID:+vUTwdAP
ベルリオーズ作曲劇的交響曲「ロミオとジュリエット」
      C・デイヴィス指揮ウィーン・フィル他
こちらも風はすごかったけど、台風の影響はそれほど無かったです
241名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 21:27:12 ID:61sbCq3k
ベルク「初期の7つの歌」
白井光子は最近の実演ではイマイチだったが…
242名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 21:48:46 ID:FpYc9EUD
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ&オーマンディ

コンヴィチュニーとのモノの方を先に聴いていたので
ちょっと印象が違うかも
243名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 21:52:56 ID:wWbWQ4Ol
ブラームス:交響曲第3番
 ベイヌム/コンセルトヘボウ

台風は大したことなった。
244名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 21:58:47 ID:MKcjVZ2H
Spohr 弦楽五重奏曲ロ短調op.69
Hans Bastiaan&Johannes Blau(Vn),Fritz Steiner&Giusto Cappone(Va),Peter Steiner(Vc)

風はまぁまぁ吹いたが思ったほど雨は降らなかった。農作物への影響もそれほど大きくはないだろう
245名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 22:05:14 ID:31gj1A9e
↑いれる平仮名1文字によって意味が変わる件
関東だけとこっちもそんなひどくなかったよ。
ラヴェル
ソナチネ 第1楽章
アルゲリッチ

246名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 22:06:28 ID:NxjfngRA
幻想曲とフーガ ト短調 BWV542 / カール・リヒター

リヒターはやっぱり60年代がスゴイ
247名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 22:07:39 ID:31gj1A9e
>>243ね、ごめ。
248名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 22:13:24 ID:MKcjVZ2H
ああ、何かと思ったw
249243:2009/10/08(木) 22:33:07 ID:wWbWQ4Ol
意味不明なこと書いてすまんかった。

ブラームス:交響曲第4番  ベイヌム/コンセルトヘボウ
250名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 22:46:06 ID:NxjfngRA
アルベニス イベリア
アリシア・デ・ラローチャ HISPAVOX

ちょっとヒスノイズが目立つが演奏は文句なし。素晴らしい。
251名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 22:53:20 ID:wWbWQ4Ol
ベイヌムのブラームスが今一つ満足できなかったので
ブラームス:交響曲第3番 ケルテス/ウィーンフィル

これは素晴らしすぎる。
252名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 23:03:51 ID:VHx/ZW4I
イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第4番
ヴェンゲロフ
253名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 23:09:18 ID:LMP2nz1b
ブルックナー交響曲第5番
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル

良い感じで脱力してるなぁ。
254名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 23:43:21 ID:N3XEJ8l2
タコ8
オケと指揮者が思い出せん。
近年のプロムスのライブ
255名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 00:00:23 ID:t/1n+HGl
ベト9

バーンスタイン/VPO
256名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 03:20:34 ID:85NjBNdb
ドヴォルザーク:交響曲第8番
ラドミル・エリシュカ/東京フィル
狭山市公開録音(2004.11.21)

弘法筆を選ばず。すばらしい。
来日が楽しみ。
257名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 08:38:33 ID:AjqhxUai
バッハ カンタータ147番 リヒター

職場の健康診断でバリウム飲んできたので
バッハで気分をリセット。
258名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 08:46:38 ID:0L0CoXha
バッハ/
イタリア協奏曲へ長調
BWV.971


by.トン・コープマン(cem)
259名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 10:32:14 ID:eaG4loAH
ショスタコーヴィチ ピアノ三重奏曲第1番 作品8
ミュンヘン三重奏団
→自信なさげな演奏…。う〜ん、昔はよく聴いてたんだけどな。
今はチョン・トリオのが耳に馴染んでしまってるからなあ…。
音程と詰めが少し甘い。
260名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 12:00:13 ID:G4/dC6dS
バッハ:パルティータ第3番
シフ

261名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 12:23:50 ID:eaG4loAH
シュテープラー 『沈黙の宮殿』短縮版
from カッサンドラ習作《笙のための》(1992/93)
宮田まゆみ(笙)/wergo盤
→正直、良く分からんのだが(苦笑)、退屈でもなく面白い。
飯が美味く感じる。
262名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 12:26:32 ID:5Xh/YevE
エルガー ヴァイオリン協奏曲
ヒラリー・ハーンの演奏で。

第一楽章かっこいいなぁ。
263名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 13:08:23 ID:p8qg3RCx
シベリウス 5つのロマンティックな作品
アシュケナージ

そこそこ評判悪いけどワシは好きじゃ
264名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 13:44:07 ID:Utqgbpzr
モーツァルト ピアノ協奏曲変ロ長調K595 アリシアデラローチャ コリンデイヴィス

さっきK503聞いてるとき目の前をチョコレート色の山手線が通り過ぎて行った
なんだったんだあれは?!
265名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 13:49:59 ID:p8qg3RCx
シベリウス 5つのスケッチ
アシュケナージ

>>264 山手線命名100周年の復刻塗装車両と思われる
266名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 14:16:59 ID:p8qg3RCx
ベートーヴェン 交響曲第3番
パーヴォ/カンマーフィル
267名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 15:02:44 ID:p8qg3RCx
ベートーヴェン 交響曲第4番
パーヴォ/カンマーフィル

随分きびきびした演奏やね^^
268名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 16:29:00 ID:p8qg3RCx
バッハ ゴルドベルク変奏曲
グールド 55年(疑似ステレオ)
269名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 17:14:34 ID:Utqgbpzr
>>265
そうなんだ。その昔南武線があんな色で懐かしかった。教えてくれてありがと

シューベルト ピアノソナタ変ロ長調D960 アリシアデラローチャ

ということで上野の資料室でLPレコード(L28C-1757)聞いてます
270かずちゃん:2009/10/09(金) 17:16:39 ID:KJcUHVVT
ドヴォルザーク:交響曲第九番「新世界より」
    セル/クリーヴランドo

 今日は、風が強かったけど良い天気でした。
 夕陽もきれいです。 
271名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 17:27:29 ID:yXLmUXEL
望郷のバラード
天満敦子 1995年ライヴ 
272名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 18:05:24 ID:Utqgbpzr
チャイコフスキー 交響曲第5番 プレートル ニューフィルハーモニア管

カラageだけで数か月生き残ってたプレートルスレが落ちていたorz
上野の資料室でAA7269という針飛びしまくりのLPレコードで聞いてます
273名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 18:40:21 ID:xAbd+OtO
J.S.Bach ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ BWV1027-1029 (VG)ヴィーランと・クイケン(Cem)ピート・クイケン
2番の一楽章が最高に好き ガンバ最高!

274名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 18:48:55 ID:G4/dC6dS
ショパン:華麗なるグランドワルツ
ルービンシュタイン
275名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 18:50:00 ID:740cNnJY
ヴィエニャフスキ ヴァイオリン協奏曲第1番
嬰ハ短調

ギル・シャハム
276名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 19:23:49 ID:ftwO8Vc9
英雄のポロネーズ
277名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 19:26:26 ID:g7TVD682
オネゲル交響曲第1番 デュトワ

実にかっちょいい
278名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 19:40:21 ID:mHF+m0ak
黛敏郎:曼荼羅交響曲
岩城/N響
279名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 19:50:34 ID:Q3EE5ULb
菅野よう子
地球少女アルジュナのサントラ
280名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 20:06:43 ID:G4/dC6dS
ベートーヴェン:ピアノソナタ第1番
仲道郁代

諸井の糞解釈の影響が薄いせいか、初期ソナタは絶品ですな。
281名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 20:12:48 ID:0zVOyzNk
ベートーヴェン交響曲第9番
パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマ-フィル・ブレーメン

昨日に続きもう1回
282名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 20:29:02 ID:nzEKyJgj
モーツァルト  3台のピアノの為のコンチェルト(2台ピアノへの編曲版)
マレイ・ペライア  ラドゥー・ルプー  イギリス室内管弦楽団

協奏曲の名人 他の追随の許さぬコンチェルトの大家モーツァルトの作品は、どれを聴いてもチャーミング
ピアノが自在に弾けるならモーツァルトのコンチェルトほど弾いてみたい作品はないな
音を追っているだけでうっとりする……
283名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 20:52:03 ID:Ovl37UrJ
>>257
ちゃんとウンコでたか?バリウム詰まると大変だぞ。
284名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 21:15:52 ID:0zVOyzNk
シューベルト 「人質」D246
プレガルディエン&シュタイアー

久しぶりにシラー歌曲のアルバム聴いてる
285名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 22:40:52 ID:mvALSKTS
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
ガヴリーロフ、ムーティ/フィラデルフィア
286名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 23:04:07 ID:YRjMPpft
ベートーヴェン 交響曲第6番
ベーム WPO (1977年3月2日)

第1楽章は意外に平凡かな。第2楽章以降に期待。
287名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 23:45:43 ID:EJKxPt1k
ブラームス:交響曲第1番
ケルテス/VPO

あらためて、ウィーンフィルってのは上手い楽団だね。
288名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 23:48:36 ID:rs6hrnr1
R・シュトラウス作曲家庭交響曲
        プレヴィン指揮ウィーン・フィル
N響との演奏どうなるか
289名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 00:00:55 ID:YSzbakiC
>287
ブラームスをここまで美しく鳴らしていいものか、と疑問に思うほど陶酔できる名盤ですね。
ハイドンの主題による変奏曲のフィナーレは、VPOの心意気に泣けるぜ。

ニールセン 交響曲第6番
サロネン/スウェーデン放送響
手持ちに1と5番がないので、BOXを買おうか悩む。
290名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 00:04:57 ID:MwwFW4Wn
ベートーヴェン 交響曲第5番
C・クライバー/VPO


皇帝万歳!!
291名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 00:08:52 ID:nNdfzu0c
この時間はヘッドホンで聴いてるのかな?
292名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 00:11:26 ID:kFR52BEy
>>287 >>289
2番の新録音残さず逝っちゃたのが本当に惜しいですな

>>291
ヘッドフォンです

シベリウス 交響曲第4番 ベルグルンド/ヨーロッパ室内管
寒い夜にはシベリウスがよく似合う
293名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 00:26:26 ID:jKiUsw8g
チャイコフスキー 交響曲第6番
カラヤン/VPO

うちは田舎(というほどの田舎でもないが)の外れで自室が離れなので、
夜中でもガンガンです。
294名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 00:31:02 ID:nNdfzu0c
>>292-293
なるほどそうですか
サンキュー
295名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 00:43:54 ID:4WV6Slx6
久々に 
ショパン ピアノ協奏曲第2番 室内楽版 フィアルコフスカ他

第2楽章の激しい中間部はあまり好きじゃなくて飛ばしてしまう。
別れの曲なんかも同じだけど。
296名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 02:53:09 ID:or2FX2Lo
>>291
老兵乙!!
297296:2009/10/10(土) 02:54:09 ID:or2FX2Lo
すまん、>>290だった。
298名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 03:56:55 ID:Uj0XRBOH
バッハ ミサ曲ロ短調 リヒター

嵐が去った静かな夜だのぅ
299名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 07:23:52 ID:2a0M/5Eo
ヴィヴァルディ In furore RV626 ほか

サンドリーヌ・ピオー
ダントーネ/アカデミアビザンチナ

今日はまた朝から面接・・がんばってきます
300名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 07:25:30 ID:RtfLjLvp
ベト2

フルトヴェングラー/VPO
301名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 07:56:07 ID:RtfLjLvp
メシアン 峡谷から★たちへ

ミュンフン/フランス国立フィル
302名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 07:59:42 ID:SD+TGJuF
ベートーヴェン 荘厳ミサ曲
クレンペラー/ニュー・フィルハーモニアO


>>299
面接がんばれ
303名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 08:17:11 ID:6QD1rbff
シューベルト 減額四重奏曲 死と乙女

あのシューベルトがこんな激烈な曲を…
304名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 08:53:12 ID:kJ7E0Mxj
ベートーヴェン/
ピアノ三重奏曲第5番二長調Op.70-2「幽霊」


by.パールマン/アシュケナケナージ/ハレル
305名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 09:02:24 ID:RWagDQOS
ハイドン ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII-11
エトヴィン・フィッシャー/ウィーン・フィル 録音:1942年10月

演奏機会の少ないハイドンのピアノ協奏曲にあって、この曲はアルゲリッチや
ミケランジェリといったピアニストたちが好んで取り上げるのだが、
個人的にはフィッシャーが一番素晴らしいように思う。
306名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 09:16:17 ID:kFR52BEy
ブランデンブルク協奏曲第4番 ピノック/イングリッシュコンサート

>>303 「魔王」もシューベルトでっせ
307名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 10:33:08 ID:2a0M/5Eo
ハイドン 弦楽四重奏曲 第77番 皇帝
カルミナ四重奏団

>>302 さんdクス 行ってきました
応援いただいたおかげで、爽やかな印象でした
308名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 10:41:34 ID:Llv0DiZL BE:140076443-2BP(315)
マーラー 交響曲第7番
マゼール/ウィーン・フィル

FMで放送された全集の前の演奏会のエアチェックが
この曲にはまるきっかけだったりします・・・もう四半世紀前ですが
309名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 10:51:08 ID:nNdfzu0c
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番

グールド(p.) カラヤン/BPO

>>296 おお その労兵だよ。文句あっか?
310名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 11:08:44 ID:4WV6Slx6
NMLで
ラヴェル ピアノ三重奏 Joachim Trio

すっかり秋だなあ。新米を炊きながら聴いてます。

311名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 11:21:23 ID:nNdfzu0c
シベリウス 5番
>>309に同じ

東京は晴れですか?
312名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 11:21:53 ID:xEtKvjmO
ヴラニツキ 2本のオーボエとコーラングレのためのソナタ
インデアミューレ、カーメル(ob)ランコート(ehr)
→ベートーヴェンとほぼ同時期のウィーンで活躍した作曲家らしい。
モラヴィア出身てことでドイツ音楽史からは軽んじられてるようだが、この作品はなかなか面白いと思う。
インデアミューレは、いつも以上に明るい音色で、こりゃ楽しいわい。
313名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 11:39:07 ID:nNdfzu0c
ベートーヴェン エロイカ
ハイティンク/LSO
314名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 11:57:07 ID:nNdfzu0c
>>296-297
すまん 訂正しておったんだな
315名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 12:15:12 ID:eVecFD4L
ベートーベン 皇帝

コリン・デイビス アラウ


打ちっぱなしでも行くかなあ
316名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 12:16:29 ID:FlhcYQYD
エリーゼのために/ピアノ小品集 グラモフォン
図書館で借りてきたCD。
どこかで聞いたことがある曲ばかりで、
クラシックもええなあ。
317名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 12:43:06 ID:f0f5KOUZ
マタチッチ/ザグレブPO 我が祖国
浅草神谷バーにて
何でこの時間に混んでるんだ??
318名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 13:12:15 ID:nNdfzu0c
ベートーヴェン エロイカ
フルトヴェングラー/VPO

1944録音
319名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 13:57:41 ID:6QD1rbff
バッハ
ブランデンブルク協奏曲第4番

リコーダーがほのぼのしていてよい。
320名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 14:03:23 ID:W5u/EmCx
マーラー 夜の歌
ノイマン/チェコ・フィル

賛否両論の第7番にしては、ちょっと穏やかすぎかも
321名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 14:06:35 ID:nNdfzu0c
ハイドン バリエーション
セル/クリーヴランド

一番気に入ってるハイバリ
322名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 14:46:55 ID:XlAr471n
R.シュトラウス 英雄の生涯 ベルティーニ ケルン放送響

聖地国立競技場にて。高円宮杯ユース準決第一試合オワタ。横マユがPK勝ち。
いい天気だけど日影はさすがに冷える。
323名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 15:06:03 ID:xEtKvjmO
シューベルト 楽興の時
ハイドシェック(p)Cassiopee盤
→時代遅れでもない、時代を先取りしてる訳でもない。現代ぽくもない。不思議な浮遊感。
ようするにまあ、ハイドシェック節なんだけど。
録音年代がイマイチ分からん。70年代かなあ?〜DDD表示だけどアテにならん。ノイズがパチッと時折混入。
324名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 15:28:04 ID:9UiUWbQY
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
ジェームス・エーネス

午後から天気よくなってきた
325名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 15:57:42 ID:nNdfzu0c
モーツァルト 交響曲38番
アーノンクール/COE

今度のペライアのバッハは買いかなあ?
326名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 16:15:20 ID:4GyBQWSQ
ねこニャンニャンニャン
いぬニャンニャンニャン
かえるもあひるもニャンニャンニャン

まねきねこダック





すまん、本当はシベリウスVnコン原典版 byカヴァコス&ヴァンスカ
327名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 16:34:17 ID:nNdfzu0c
バッハ フランス組曲
シフ
328名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 17:15:50 ID:6QD1rbff
同じくバッハ
ヴァイオリンソナタBWV1019

やはりバッハに還ってくるな。
329名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 17:46:16 ID:3iTiaHz+
ブル7
ヨッフム RCO
1986 人見講堂ライブ

ヨッフム翁の良い御出汁がでてる
330名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 17:47:52 ID:z/pp2FqV
>>303
「減額」が笑えたざんす
私も使ってみよう

ドヴォルザーク 減額四重奏曲アメリカ 住めたな四重奏団
331名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 17:48:44 ID:W5u/EmCx
モーツアルト ピアノ協奏曲第27番
グルダ、ケンペ/ミュンヘン・フィル
332名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 17:59:10 ID:XlAr471n
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」 グレングールド

ユース準決第二試合もPK。応援してた方が負けたけど駈け抜ける青春でしたわ。
333名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 18:04:09 ID:9UiUWbQY
ウィエニャフスキ ヴァイオリン協奏曲1番
シャハム/フォスター&LSO

哀切に響く10度
なんでこんな名曲がめったに演奏されないんだろう
334名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 18:24:40 ID:XlAr471n
ベートーヴェン ピアノソナタ第23番「熱情」 グレングールド

これは変態演奏だw
さすがにブックレットの小文で小馬鹿にしてるだけあるな
335名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 18:26:42 ID:cTSlrfEL
>>308
あー、それ自分も聴いた。
そして自分も七番はお気に入りになったな。
336名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 18:52:03 ID:6QD1rbff
バッハ 無伴奏チェロ組曲ト長調

最近無伴奏モノがマイブーム
337名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 20:18:35 ID:CEJLFcLv
モーツァルト  ピアノ協奏曲第15番
マレイ・ペライア  イギリス室内管弦楽団

モーツァルトのピアノ・コンチェルトは、初期のものを除いてほとんど名作と言っていいと思うが、
自分がよく聴くのは名曲名盤の類でよく紹介される20番以降のものより、むしろ10番台が多い
なかでもペライアの演奏は何度聴いたかわからないくらい聴いている
別にこれが最高などと力を入れる気もないが、いつ聴いても本当に心地いい
特別作為的なことをしていないだけ、より作品の素晴らしさを感じる
338名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 20:20:20 ID:Llv0DiZL BE:420228566-2BP(315)
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番
サラ・チャン(ヴァイオリン)
クルト・マズア指揮ドレスデン・フィル

>>335
でもって当時買ったLPがマズアとクレンペラーという
両極端な2つでしたw
339名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 20:42:06 ID:Llv0DiZL BE:350190656-2BP(315)
ひきつづき ブラームス ヴァイオリン協奏曲
演奏者>>338と同じ
340かずちゃん:2009/10/10(土) 20:46:19 ID:ZCNCEWhv
モーツァルト:レクィエム
   ペーム/ウィーンpo他
341名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 21:21:44 ID:Llv0DiZL BE:840456498-2BP(315)
ショスタコーヴィッチ ヴァイオリン協奏曲第1番
サラ・チャン(ヴァイオリン)サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル
342名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 21:22:43 ID:ClrWDNHT
モーツァルト:大ミサ ハ短調
ブロムシュテット/N響
第1560回定期

>>340
かずちゃん、ペームってwww
なんかウケた。
343名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 21:46:03 ID:ClrWDNHT
引き続き
ハイドン:交響曲第97番
アーノンクール/ヨーロッパ室内O
シュティリアルテ2005より

ふざけてるんじゃないかと思うぐらいコントラストとedgeの効いた演奏。
思わずニヤニヤしてしまう。
344名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 22:01:03 ID:Llv0DiZL BE:653688678-2BP(315)
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第1番
演奏者は>>341
345名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 22:07:03 ID:XlAr471n
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 ホグウッド N響 なんとかベイサイド

昨日録画したの
346名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 22:39:19 ID:XlAr471n
ベートーヴェン 交響曲第7番 ホグウッド N響

評判になってただけあって良いなこれは。ナマで聞けたひとは楽しかったろう
347名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 22:52:50 ID:YItbLMDF
メシアン 峡谷から★たちへ

ミュンフン/フランス国立フィル
348名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 23:40:29 ID:6QD1rbff
ゴルドベルグ変奏曲
ベルダー(cem)

羊達の〜を思い出す
(^^;)
349名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 23:55:18 ID:2vL4tXPF
ベートーヴェン 交響曲第2番
ヤープ・ファン・ズベーデン/オランダ放送響

同コンビのベートーヴェンツィクルス中
次はエロイカ
350名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 23:58:48 ID:SD+TGJuF
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
デコメガネ&ウマヅラ


風邪ひいちゃった
351名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 00:18:51 ID:q6+r6VGH
以前に録画したテンシュテット/ロンドンフィル来日公演 ワーグナー
この演奏会、やはり行くんだったなー
352名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 00:34:58 ID:HI9Ja7CP
マーラー4番
バーンスタイン グリスト NYP
好きな曲の、定番。
いいねえ。
353名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 00:55:28 ID:8vmrgZiA
三善晃 祝典序曲

沼尻/東京フィル
354名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 00:55:31 ID:HBv1dTM9
ハイドン交響曲101番103番 ブリュッヘンと18世紀オーケストラ
ほんと久しぶり。ハイドンまではやっぱり古楽器の響きが合うね。
355名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 05:50:48 ID:kBRmMJ26
ヴィヴァルディ リコーダー協奏曲

おはようございます
バロックの森です
356名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 07:36:09 ID:GfblfKYF
シベリウス:交響曲第3番 ヴァンスカ/ラハティ響

>>354 俺は古楽器のベートーヴェンも好きだよ。
357名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 08:14:06 ID:Hm5PFOfC
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


by.アシュケナージ(P)
358名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 10:02:22 ID:bPlUf4Vn
シャブリエ:楽しい行進曲(4手のための)

管弦楽版とはまた違った味わい。おしゃれな行進曲です。
359名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 10:18:52 ID:SiQnzZFr
メシアン トゥーランガリラ交響曲
ナガノ@BPO

熱い演奏です
360名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 10:41:30 ID:QdqXMBCD
プーランク フルート・ソナタ
シュルツ(fl)レヴァイン(p)
→雰囲気で流さない演奏。レヴァインも達者。
パユの愁いだ演奏の方が一番好きだけど、こっちを聴きたい日もある。
361名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 11:12:26 ID:JZ1sTAU4
バッハ パルティータ
フェルツマン

これいいね^^ 極上のパルティータだよ
362名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 11:23:55 ID:iLxc5qF3
シャブリエ、いいよね。休日の昼間に似合うイメージ。
今日はまずコルトーの弾く「牧歌」を聴いてから
ゴーベールなどのフルート曲の気分。
363名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 11:25:50 ID:LbvDZ6NY
チェリビダッケ MPO ブルックナー交響曲大5番(1986)

うーん、この方向付けだったら ケンペ MPO があればおれには十分かも。
364名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 12:23:06 ID:kBRmMJ26
シューベルト ピアノソナタ D950
ケンプ

哀愁を帯びた美しい曲や。
365名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 12:26:18 ID:JZ1sTAU4
バッハ 2声のインヴェンション
フェルツマン
366名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 12:39:54 ID:SiQnzZFr
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
ミンツ(Vn) アバド@CSO

いい旋律ですなあ。
367名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 12:47:05 ID:H/27cw5i
ホルストの惑星
カラヤンとウィーンフィルで
立派な演奏だと思う
368名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 12:51:21 ID:JZ1sTAU4
シベリウス 4番
渡邉曉雄/ヘルシンキフィル

渡邉さんは男前
369名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 13:04:05 ID:ghCA1oAa
シューベルト 交響曲第4番「悲劇的」 ベーム BPO

少し物悲しい快晴の午後
370名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 13:12:43 ID:vjpmEVlM
マタイ受難曲
コープマン アムステルダム・バロック合唱団etc

ヴィーィア ゼーッツェン ウ〜ンス ミット トレーネン ニィ〜ダ〜
371名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 13:24:26 ID:StHcSp1N
ブルックナー 交響曲第4番
オーマンディ/フィラ管 CBS

寡聞にしてオーマンディのブルックナーを褒める批評を読んだ記憶がほとんどないんだが
前向きで明るくテンポも良い。全く文句のつけようがない。素晴らしい演奏だと思う。
この指揮者のドイツ系レパートリーはもっともっと評価されて良い。
372名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 13:39:11 ID:qQPcQyEF
アルカン:短調による12の練習曲より第一番「風の如く」
♪=180で64分音符弾く部分が中間部にあるんだが早過ぎるだろ…まさに超絶技巧だわ…
373名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 16:06:27 ID:4Iufmk7P
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番
ハーン(Vn)大植英次指揮スウェーデン放送交響楽団
374かずちゃん:2009/10/11(日) 16:58:40 ID:ZfbRPYM7
ブラームス/交響曲第4番

    C.クライバー/ウィーンpo

 今日も1日、良いお天気でしたが、みなさんは、
どこかへお出かけになられましたか?
375名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 17:02:40 ID:4Iufmk7P
シェーンベルク ヴァイオリン協奏曲
ハーン(Vn)サロネン指揮スウェーデン放送交響楽団
376名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 17:07:43 ID:ghCA1oAa
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」 巖本真理弦楽四重奏団

プロデューサーが解釈にまで口出しして丁寧に作り上げた演奏らしい
だからというわけではないが納得させられる良演だと思う
自分はピアノの演奏会に出掛けてました
377名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 17:28:55 ID:iLxc5qF3
>>374
こんな爽やかな日なのに隣人(ドキュン一家)とトラブルで最悪な気分。
何だか調子も狂って外出の機会を逃したよ。

亡き王女のパヴァーヌでも聴いて心を静めるかな。管弦楽版。
378名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 17:31:56 ID:4Iufmk7P
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
演奏者は>>375
379名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 17:47:58 ID:JZ1sTAU4
バッハ フーガの技法
グレン・グールド

東京、明日も天気やね
380名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 18:18:24 ID:4Iufmk7P
ベルク ヴァイオリン協奏曲
ムター(Vn)レヴァイン指揮シカゴ交響楽団
381名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 18:44:42 ID:4Iufmk7P
リーム 時の歌 演奏者>>380
382名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 19:24:35 ID:BIw2iM5P
ブルックナー 交響曲第九番
D.R.デイヴィスのライブ

今ORFで放送中。
383名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 20:04:22 ID:4Iufmk7P
ストラヴィンスキー ヴァイオリン協奏曲
ムター(Vn)ザッハー指揮フィルハーモニア管弦楽団
384名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 20:16:09 ID:S3hZtFpo
フレイシュマン  『ロスチャイルドのヴァイオリン』(チェーホフ)
ゲンナジー・ロジェストヴィンスキー  ロッテルダム・フィルハーモニー・オーケストラ  セルゲイ・レイフェルクス他

原作も読んでみたい チェーホフは大好きな作家だし
フレイシュマンは戦争のため二十代で夭折したらしい もったいない話だ
平和がなければ何も成り立たない
385名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 22:23:53 ID:kBRmMJ26
シューベルト 鰤40CDより、歌曲「樂に寄す」

ソプラノ=グンドゥーラ・ヤノヴィッツ
386名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 23:07:16 ID:SiQnzZFr
シベリウス 交響曲第1番
カラヤン@BPO

壮大
387名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 23:14:53 ID:l8WGQEBS
シューベルト 未完成
レヴァイン/METオーケストラ
388名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 23:15:10 ID:VKOqO2Il
チャイコフスキー 交響曲第5番
カラヤン/VPO

寒くなってきたので毛布出さなきゃ
389名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 23:42:14 ID:iLxc5qF3
ラ・ヴァルス スロヴァキア放送交響楽団

(個人的に)秋の夜長に合う曲だと思う
390名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 23:43:09 ID:643r6iPi
ベートーヴェン作曲交響曲第3番「英雄」
       プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管
先日の東京フィルとのマンフレッド交響曲の公演で好感を持てたので
分売のベトの交響曲を買ってみました。
10月16日のNHK「芸術劇場」でロシア・ナショナル管との今年
の来日公演が放映されるそうで、楽しみにしております。
391名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 23:49:55 ID:ypa2dHRP
ベートーベン ピアノソナタ 告別

クラウディオ・アラウ

曲が素晴らしいのか演奏家が素晴らしいのか
392名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 23:55:11 ID:ghCA1oAa
巖本真理の芸術という2枚組のアルバムから
シューベルト ピアノ五重奏曲「ます」 第4楽章

これの前に入ってたオルガン伴奏の小品がすごかった
ちょっといまのバイオリニストでは聞けない濃い泣き節が聞ける
393名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 00:32:58 ID:TEfhulUB
サン・サーンス 組曲「動物の謝肉祭」
シャルル・デュトワ指揮

最近クラシックに目覚めたので、これはとても聞きやすくて大好き。
他の曲のパロディなんかがあって面白いし
394名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 00:34:49 ID:z55HHs5V
Brahms Piano Concerto No.1 Gould Bernstein NYP 1962 Live
 
大昔LPで出ていたよなコレ。それ以来約二十年振りに聞いてる。
当時も思ったんだがかなりマトモな演奏。やたら咳が多くてウザイ。
これの前日の演奏が超遅かったらしいと解説には書いてあるが…。
395名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 00:45:57 ID:2naY4sWF
寝る前に
ラヴェル ピアノ協奏曲 第2楽章 ロジェ

独奏部分が終わるのが惜しいような、他の楽器が入るのが待ち遠しいような
矛盾した気持ちになる美しい曲。
396名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 00:51:49 ID:SR3+P847
ラッツ&スター
397名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 01:10:39 ID:16NahCfz
>>392
厳本真理弦楽四重奏団と言えばシベリウスの弦楽四重奏曲「親しき声」を
もう一度聴きたいです。
398名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 07:50:26 ID:0MZVivB/
クライバー ブラ4 おはよ
399名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 08:31:57 ID:SZyRm6Y7
ルトスワフスキ 交響曲第1番
作曲者指揮ポーランド国立放送交響楽団

このあと葬送音楽、交響曲第2、第3(オケはBPO)と続く
400名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 09:23:38 ID:8+vg8lHp
チャイコフスキー 交響曲第4番
カラヤン/VPO

今日は運動会
401名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 10:39:13 ID:Je0g7i1P
バッハ パルティータ
フェルツマン

スタインウェイ使ってるな。チェンバロの音色のような聴かせ方しとる。
402名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 10:43:43 ID:bYx+P44C
モーツァルト ピアノ協奏曲第18番ロ長調 K.456
アルゲリッチ(p)ヨッフム&バイエルン放送so.
→昨日犬から届いた中の一枚。落ち着いた好演奏。
アルゲリッチ節は少し控え目で彼女のファンには物足りないかも。
>>337さんと同じく、自分も10番代の曲が好きだ。
403名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 10:43:54 ID:gOjOJs07
コレッリ トリオソナタ op.1

どうしてNHKではコレルリと云うのか?
404名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 12:49:18 ID:rtQwNfKv
モーツァルトのピアノ協奏曲20番
カーゾンのピアノとブリテンの指揮で

1000盤の奴だがなかなか良い
405名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 12:59:42 ID:lOHMDZLx
久々にクライバーの運命聴いてるぜ
406名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 13:10:04 ID:SZyRm6Y7
ルトスワフスキ チェロ協奏曲
シフ(Vc)作曲者指揮バイエルン放送交響楽団
407名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 13:35:10 ID:bYx+P44C
ヴィエルヌ オルガンのための交響曲第5番 イ短調 作品47
オーステン(org)
→第1楽章が終わったとこ。まるで風のない凪いだ暗い暗い海に、飲み込まれてしまうような怖さ。
さて。気合いを入れて続きを聴くか。
408名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 14:02:04 ID:SZyRm6Y7
ルトスワフスキ 管弦楽のための協奏曲
作曲者指揮ポーランド国立放送交響楽団
409名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 14:53:25 ID:Je0g7i1P
ベルリオーズ 幻想交響曲
佐渡/パリ管
410名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 14:55:15 ID:ZeXCqYPp
ペルゴレージ スターバト・マーテル
ガスディア、ツィーグラー、シモーネ/イ・ソリスティ・ヴェネティ
411名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 15:11:33 ID:VwFLq4A4
R・シュトラウス 「影のない女」
ショルティ指揮ウィーンフィルその他の面々
1992年ザルツブルク音楽祭ライブ(DVD)

1幕まで視聴完了したところ。
今回「影のない女」に初めて接したんだけど
いろいろな切り口で語れそうな音楽作品だね。
412名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 15:20:29 ID:A4HB+syR
ブルックナー/交響曲第7番
ヤンソンス&バイエルン放送響

ウィーン、ムジークフェラインザールでのライブ録音

「夜の歌」はイマイチだったが、これは素晴らしい。金管も上手い。
413かずちゃん:2009/10/12(月) 15:28:17 ID:TCCwHWz9
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」

   ショルティ/シカゴso

  今日も良いお天気だったので、お布団を干しました。
 温かく、気持ちよ〜く眠れそうです。
414名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 15:55:05 ID:SZyRm6Y7
バルトーク ピアノ協奏曲第2番
リヒテル(ピアノ)マゼール指揮パリ管弦楽団
415名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 15:58:18 ID:H9u7gRvx
フランク:交響曲 ニ短調
 ロリン・マゼール/ベルリン放送交響楽団
416名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 15:59:53 ID:rqWqITJr
>>414
懐かしい。
一時かなり欲しくて結局聞けずじまい。
417名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 16:07:10 ID:vrhfmgYk
R.クラフト指揮 シェーンベルクの室内交響曲第一番作品9。
418名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 16:25:24 ID:H9u7gRvx
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 ヴィルヘルム・ケンプ(1952年録音)

>>416
今さらと仰られるかもですが、その曲だけなら↓が入手容易かと
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1388303
419名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 16:31:44 ID:MPw3gO/e
三善晃 焉歌・波摘み

沼尻/東京フィル
420名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 16:45:52 ID:SZyRm6Y7
バルトーク ピアノ協奏曲第3番
アルゲリッチ(ピアノ)デュトワ指揮モントリオール交響楽団
421名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 17:08:32 ID:vrhfmgYk
>>419
グールドのシェーンベルク ピアノ組曲聴いたらそれ聴きます。三善の名前見たら急に聴きたくなったw
422名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 17:28:56 ID:ar3qRb3c
メンデルスゾーン作曲交響曲第3番「スコットランド」(1842年版)
        シャイー指揮ゲヴァントハウス管
先日テレビ放送されたもの
かなり今まで聞いてきた同曲とは違うけど、そんなに違和感は無いかも
423名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 17:32:15 ID:rtQwNfKv
マーラーの交響曲第9番
ベルティーニとケルン放送響で
424名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 18:39:36 ID:gOjOJs07
ブリテン 無伴奏チェロ組曲第1番

ジャン=ギアン・ケラス
425名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 18:57:55 ID:BtgThaq3
レスピーギのシチリアーナ
平原綾香
426名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 20:08:14 ID:rqWqITJr
>>418
サンクス。この際だから購入しようかな。
427名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 20:25:49 ID:SZyRm6Y7 BE:315170993-2BP(315)
マーラー 交響曲第4番
マゼール指揮ウィーン・フィル
428名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 20:36:04 ID:H9u7gRvx
ホルスト:組曲「惑星」 作品32
 ロリン・マゼール/フランス国立管弦楽団
429名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 20:49:16 ID:3icSI3jC
ショスタコーヴィチ  『ユダヤの民族詩から』
ゲンナジー・ロジェストヴィンスキー  ロッテルダム・フィルハーモニー・オーケストラ  

昨日はフレイシュマンを聴いていた 今日は師匠のショスタコーヴィチ
いかにも彼らしい歌曲集だ どうしようもないくらいスラブ的なものを感じる
ふとムソルグスキーを思い出したりもする……
なんか腹減ったな
430名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 21:02:02 ID:V/+QRcPW
ガーシュウィン ポーギーとベス ドラティ デトロイト響

いまさっき駅のカレー屋入ったら隣りに座った美人さんがらっきょう頼んでた
角っこ席だったのでエロイうなじが目の前で目線が浮遊して大汗かいたわ
431名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 21:27:58 ID:SZyRm6Y7 BE:373536948-2BP(315)
マーラー 交響曲第5番
マゼール指揮ウィーン・フィル

全集第1作でウィーン・フィルのこの曲の全曲初録音
(第4楽章のみだと戦前にワルターの録音があった)
432名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 21:30:11 ID:H9u7gRvx
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 作品83
 スティーヴン・コヴァセヴィチ&サー・コリン・デイヴィス/ロンドン交響楽団
433名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 21:40:11 ID:dIUciXG0
ベルク 叙情組曲
アルバン・ベルク四重奏団
434名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 21:45:13 ID:C3IM4Hg2
ハイドン:交響曲第94番
カラヤン/BPO
435名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 22:40:25 ID:2naY4sWF
亡き王女のためのパヴァーヌ他 工藤重典


436名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 22:46:26 ID:CL3dbp7c
ベートーヴェン 交響曲第4番、第5番
パーヴォ・ヤルヴィ/ドイツ室内フィル・ブレーメン

ネトラジから。9月のボンでのベートーヴェン祭での交響曲連続演奏会から。
現在パーヴォがこの世代では抜きんでてることがよく分かる快演。
もっとも第5番は先日聴いたマルクス・ポシュナー/ブレーメン・フィルの
印象が強すぎて・・・。まあとにかく、若手〜中堅世代が面白くなってきた。
437名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 22:50:19 ID:MPw3gO/e
三善晃 レクイエム

沼尻/東京フィル/東京混声ほか
438名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 23:02:25 ID:V/+QRcPW
>>436
そのポシュナーさん、来年4/11に都響を振るみたいです(ブラ4他)

コープランド アパラチアの春 オルフェウス室内管
439名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 23:21:55 ID:H9u7gRvx
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻
 フリードリヒ・グルダ

デッカの「ピアノ・マスターワークス」消化開始!
調子に乗って買った箱物が全然聴けてないよ!

グルダの平均律は耳に優しい気がする
440名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 23:24:55 ID:MPw3gO/e
ペルト 交響曲第2番

ヤルビ/バンベルクSO
441名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 00:15:59 ID:F7ZDs1YR
ベートーベン ピアノソナタ 熱情

クラウディオ・アラウ

ベートーベンのピアノソナタなしでは寝付けない身体に
442名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 00:17:30 ID:cc9pjy9L
ショパン ピアノソナタ第2番
ヴラディーミル・アシュケナージ
443名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 00:33:08 ID:wTzYaY8J
武満徹:鳥は星形の庭に降りる
マリン・オールソップ
ボーンマス交響楽団

武満作品ではこれが一番好きだわ。
それにしてもこのジャケットは何とかならなかったものか…
444名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 01:04:42 ID:tiJEuON7
ショパン:3つのマズルカ
ブレハッチ日本公演(2006.11.24)
445名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 01:32:42 ID:SKaFfbGz
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番
内田光子独奏 クルト・ザンデルリンク指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

指揮も独奏も素晴らしい。この全集セットは大好き。
3番聴き終えたら続けて4番を聴きながら眠りに就こう。
446名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 02:34:09 ID:SKaFfbGz
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ゾルタン・コチシュ独奏 エド・デ・ワールト指揮サンフランシスコ交響楽団

結局寝れずに次の録音に・・・。
冒頭さすがに早すぎじゃね?
447名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 02:46:41 ID:c32Jc6WL
ベト9

ラトル/VPO
448名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 03:11:29 ID:c32Jc6WL
ベト 弦楽四重奏曲第15番

アルバンベルクQ
449名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 06:18:32 ID:c32Jc6WL
シューベルト 交響曲第1番

ヴァント/ケルン
450名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 07:41:21 ID:nulJ4oTY
出勤前に会社近隣の公園でiPod。
マタチッチ/ザグレブPOの我が祖国

かあちゃん、早く夏服しまって合い服出してくれ。
451名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 07:43:21 ID:UNKoVGD4
シベリウス:交響曲第五番
ペトリ・サカリ/アイスランド響
452名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 07:43:27 ID:VQ0bGaEm
シベリウス 交響曲第4番
バルビローリ指揮ハレ管弦楽団
453名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 08:11:35 ID:YPhW9oZK
モーツァルト 戴冠式ミサ クーベリック/バイエルン放送交響楽団
454名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 08:32:10 ID:j8X+HzzH
ヴィヴァルディ
ヴァイオリン協奏曲ホ短調RV281

ビオンディ エウローパガランテ

朝は決まってビオンディのヴィヴァルディです
455名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 08:56:56 ID:PP/IHsyq
バッハ:インヴェンションとシンフォニア

ヴェーバージンケ

おはようございます。
456名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 09:01:55 ID:c32Jc6WL
シューベルト 交響曲第9番

フルトヴェングラー/BPO
457名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 10:12:31 ID:KgQy1/dT
ブルックナー 9番
ショルティ/シカゴ

切ないお…なんて。
458名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 10:57:50 ID:xT3WjV49
本日お休みの俺はまず

ヴェルディ/レクイエム、カラヤン/VPOから。
459名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 11:02:20 ID:dxUrQOFa
ベートーヴェン:ピアノソナタ第31番 変イ長調 作品110
 ルドルフ・ゼルキン

『ピアノ・マスターワークス』消化中。
ケンプとギレリスのベトソナは持ってるヤツなので飛ばして
後期三大ソナタの1987年ライヴ録音を。
460名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 11:24:07 ID:dxUrQOFa
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 ルドルフ・ゼルキン

続き。アリエッタはちょっと演出過剰気味? だけどライヴだしOKOK。
461名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 11:40:42 ID:TIv935t7
シュポア 弦楽四重奏曲ニ短調 作品15-2
アマティ四重奏団
→アマティ初期の録音。ヴィオラのコルティ以外は現在とメンバーが違ってるな。
462名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 11:43:22 ID:TIv935t7
↑ニ短調違った、ニ長調だす。
続いて同じディスクの、変ホ長調 作品29-1
→最近のお気に入り。カーステでも聴いてます。
463名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 13:05:05 ID:TIv935t7
シュポア ピアノ三重奏曲第三番イ短調 作品124
ボロディン三重奏団
→なんだかシュポアの日になってしまった…。美音で微温な演奏。
464名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 13:16:49 ID:vpCg+5m8
ハイドン
2台のリラ・オルガニザータのための協奏曲第1番 - 第5番
マンフレート・フス/ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-1796-98
465名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 13:29:35 ID:vpCg+5m8
>>464
なんだ、リラ・オルガニザータ使ってないじゃん。

↓リラ・オルガニザータを使った演奏
2台のリラ・オルガニザータのための協奏曲 ハ長調 Hob.VIIh:1
リモージュ・バロック・アンサンブル
モザイク・クァルテット
http://ml.naxos.jp/work/345088
466名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 14:12:10 ID:VlVYqXmu
ベートーベン 英雄 バーンスタインVPO

この全集は予想したより正統派の立派な演奏で
意外と愛聴盤になるかも。
467名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 14:39:04 ID:Pk9IMsOo
チャイコ5番
ムラヴィン&レニングラード (ALT052)
思ったよりいい音でした。

468名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 16:30:30 ID:dxUrQOFa
J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903
 アンドラーシュ・シフ

『ピアノ・マスターワークス』消化中!
469名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 17:13:04 ID:dxUrQOFa
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15
 アルトゥール・ルービンシュタイン&ズービン・メータ/イスラエル・フィル

『ピアノ・マスターワークス』消化中!
第1楽章、序奏がティンパニ大活躍の派手々々だっただけに、
ピアノの入りはもっとそよ風のようにやさしい方がよかった
470名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 18:04:04 ID:xI/iaxqQ
バーンスタイン&LAPOのウェストサイド物語シンフォニックダンス

存命中に買ったCDだから20年以上前のだけどiPod入れたら電子ノイズ多発orz
家帰ったら普通のCDプレーヤーで確認しないとなあ…
471名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 18:30:58 ID:xI/iaxqQ
バーンスタイン&NYPの組曲アパラチアの春

昼休みに重ったるいLAPO盤聞いたが旧盤も解釈は同じですな
スローなナンバーの聞かせ上手はさすがです
472名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 19:05:24 ID:nulJ4oTY

昼休みに職場の机でうたた寝するには、
うってつけだな。
473名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 19:09:33 ID:/jmVNgTu
マーラー9番
ノイマン/ゲヴァントハウス
何回聴いても美しいです。

なんでこんなに録音がいいんだろう?
474名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 19:51:58 ID:PP/IHsyq
バッハ:パルティータ第2番
シフ

冒頭のシンフォニアがかっこよすぎ。
475名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 19:58:38 ID:+PIRnmsN
ベートーヴェン:交響曲第4番 ガーディナー/ORR

実にテンポ感がよいな。
476名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 20:38:20 ID:fQepYLj7
ブラームス 交響曲第2番
オトマール・スウィトナー シュターツカペレ・ベルリン

2楽章が今まで聴いていた他の演奏に比べて、とてもゆっくりと感じたが
2度聴いてみると、こちらの方がだんだんしっくりしてきた。
4楽章も途中でとたんに遅くなる。これはこれで、どっしりしていていい。
477名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 20:58:39 ID:+PIRnmsN
ベートーヴェン:交響曲第5番 ガーディナー/ORR
478名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 21:17:54 ID:+PIRnmsN
ベートーヴェン:交響曲第5番 ガーディナー/ORR

ベト1のマイベスト。みずみずしい演奏!
479名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 21:19:41 ID:PP/IHsyq
ソナチネアルバム
エッシェンバッハ

リマスタリング希望
480名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 21:50:42 ID:xI/iaxqQ
バーンスタイン&NYPのビリー・ザ・キッド組曲

いま山手線命名百年のチョコ電車に乗ってます
曲も演奏もごきげんです
481名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 22:00:48 ID:FVskJH0k
エルガー 交響曲第2番
バルビローリ/ハレ管弦楽団
482名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 22:17:17 ID:KNqinccD
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番
ヤンソンス@RCO

旧盤も良いけど、こっちも好きだ。録音良いなあ
483名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 22:59:43 ID:/X6B7UUS
ハイドン 戦時のミサ
クーベリック バイエルン放送SO


この曲初めて聴いたけど、やけに明るいというかはじけた感じだな。
484名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 23:08:17 ID:cc9pjy9L
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番
ピレシュ、グシュルバウアー/グルベンキアン管弦楽団
485名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 00:15:01 ID:TiL59jqi
チャイコフスキー:イタリア奇想曲
プレトニョフ/ロシア・ナショナル管弦楽団

丁寧というか、もっさりというか。
486名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 00:37:41 ID:tNGEGjX5
コープランド バレエ組曲「アパラチアの春」 メータ LAPO
 
ここ数週間の個人的大ヒット曲
11/3に都響でオリジナル版が聞けるのが今から楽しみです
メータの演奏もトテモヨイ
487名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 00:48:24 ID:87utP6+q
ピアノ名曲111選  ハンス・カン
いわゆるピアノのお稽古用の見本録音。
でも、ドナウ川のさざ波の次に入っているハンガリー舞曲5番
のソロヴァージョンが馬鹿テクの連発…
絶対に子供には無理だと思う。
488名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 01:27:30 ID:mFJUR1BH
ベートーヴェン ピアノソナタ第15番 《田園》

オーケストラ版に編曲したくなる。
バレンボイムのピアノ。
489名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 07:43:34 ID:vorJIjsI
ルーセル 交響曲第3番
ミュンシュ指揮コンセール・ラムルー管弦楽団

なーんか20世紀音楽ばかり連続で聴いてるような
490名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 07:46:47 ID:GFoexA8f
>>488
その気持、すごくよくわかります。
1楽章の独特の和音、3楽章の躍動感.....。

エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vn:ユーディ・メニューイン

力をくれるような、骨太な演奏です。
491名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 08:21:43 ID:pQFBZ/fJ
ドヴォルザーク:交響曲第八番
ノイマン、チェコフィル

おはようございます。
492名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 09:25:53 ID:toVybJe4
シベリウス:交響曲第三番
サカリ・オラモ/バーミンガム市響

おはようございます
493名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 09:44:59 ID:3ooDu316
ブロッホ ピアノ五重奏曲第2番
レーン ゴールドナー弦楽四重奏団
494名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 10:34:23 ID:PybIuEFP
最近よく聴く工藤重典のアルバム パリのサロン音楽

いつブレスしているのか、思わず確認してしまう。
何であんなに息が持つんだろう。


495名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 10:44:53 ID:EYE/38r4
ショパン/
練習曲集 Op.10


by.アシュケナージ(P)
496名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 10:54:45 ID:m3fTNumt
フックス 皇帝のレクイェム
クレマンシック・コンソート
→おはようございます(まあ、私ゃ仕事上がりですがw)。
変化に富んだ『怒りの日』に続く『リベラ・メ』が美しい。
ただ、この曲構成はクレマンシックの現場措置なのかな?
497名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 12:14:58 ID:dMHjqurg
ガーシュウィン パリのアメリカ人 マゼール クリーヴランド管

レスリーキャロンの映画を彷彿させるムード満点の超名演!
マゼールとガーシュウィンがシンクロせず聞かず嫌いだった自分の不明を恥じる
498名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 12:45:56 ID:m3fTNumt
ルーセル 弦楽四重奏曲 作品40
シェーンベルク四重奏団
→ええっ〜と?これはジークフリート牧歌のSQ版!?
…みたいな箇所があるのが、ワグネリアンだったルーセルらしいというかなんというか。
ところで>>497さんは、IDからすると「お勧めの演奏者スレ」でツッコミを入れて下さった方ですね?
私も、オーソドックスの括りがなければ(そして怪演の括りがあればw)、クレンペラー、シェルヘン、ミュンシュをお勧めしておりましたww
…(ブランデンブルク協の)ベルリン古楽アカデミー盤は未聴なので、今回の犬の15倍ポイントを使ってgetしようと思います。
ありがとうございます。では。
499名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 16:53:42 ID:AUJbqCLr
シューマン:ピアノ五重奏曲
リヒテル&ボロディンSQ
ブラームス:交響曲第4番
クライバー/ウィーン・フィル

今朝のNHK-FMクラシックカフェから。
シューマンは持ってない盤なのでCD-Rに焼いて保存。いい演奏だ。

ブラームスは中低弦が大人しい目。
FMだからもうちょっとムキムキ鳴ることを期待したけど、なんだかな。
500名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 17:08:07 ID:dMHjqurg
>>498 こんにちわ。
うずうずの人ですね。向こうはやや荒れてますが言葉の解釈なんて些細なこと。
僕はフルート代用にむずむずしちゃうクチですが三大怪演を前には蚤の鼻毛w

ブランデンブルク協奏曲第4番 シェルヘン(これはリコーダーで吹いてます)
501名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 17:25:26 ID:cedb+9g6
バッハ ブランデンブルク協奏曲第4番
アドルフ・ブッシュ指揮ブッシュ室内管弦楽団

オーセンティックとかオーソドックスとか全く無縁w
でもブランデンブルクも管弦楽曲もブッシュの聴くと今でも感動するぜぃ
502名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 17:31:36 ID:FYkfVABG
パガニーニ カプリース全曲 神尾米
これはイイ!!
聴いてると元気が出るわ!!
503名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 17:37:13 ID:AUJbqCLr
ブラームス:交響曲第4番
カラヤン/ベルリン・フィル
これ聴くと安心する。
やっぱり1stヴァイオリンがひたすら頑張るバランスよりも、
中低弦が下から責め立てる感じが好きだ。
504名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 18:12:35 ID:JHeorOLr
マーラー/交響曲第7番「夜の歌」
ハイティンク&ベルリンフィル

オケがやたら上手い。
505名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 18:49:04 ID:cedb+9g6
ドヴォルザーク レクイエム
アンチェル/チェコフィル/プラハ・チェコ合唱団/
シュターダー、ワーグナー、ヘフリガー、ボルク

別のCD探しててひょいと見かけて「あれどんな曲だっけ?」
と冒頭だけ試聴するつもりが止められなくなった。演奏がすごいのか。
506名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 19:37:17 ID:vorJIjsI
バルトーク ヴァイオリン協奏曲第2番
シャハム(Vn)ブーレーズ指揮シカゴ交響楽団

このあとピアノのための作品をもとにヴァイオリン用に編曲された
狂詩曲(第1番&第2番)と続きます
507名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 19:42:55 ID:u2AppQOc
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 op.59,No.2
東京カルテット

技術はピカ一だけどヌルい
508名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 20:05:50 ID:f+u/7TJb
スメタナ、交響詩《わが祖国》、ノイマン、チェコフィル

1982年11月5日、東京文化会館ライブ
509名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 20:25:06 ID:dMHjqurg
ストラヴィンスキー 交響曲Op.1 プレトニョフ ロシアナショナル管

けっこう良い曲だと思う
510名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 20:34:10 ID:5ZjwFR+u
クレンペラー
メサイア
511名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 20:42:05 ID:vorJIjsI
バルトーク ピアノ協奏曲第1番
ツィマーマン(ピアノ)ブーレーズ指揮シカゴ交響楽団
512名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 21:03:32 ID:vorJIjsI
バルトーク ピアノ協奏曲第2番
アンスネス(ピアノ)ブーレーズ指揮ベルリン・フィル
513名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 21:30:45 ID:vorJIjsI
バルトーク ピアノ協奏曲第3番
グリモー(ピアノ)ブーレーズ指揮ロンドン交響楽団
514名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 21:51:13 ID:0vGfMIeR
ショパン:ワルツ第1番 変ホ長調 作品18「華麗なる大円舞曲」
 ゾルターン・コチシュ

『ピアノ・マスターワークス』消化中!
515名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 21:52:13 ID:EYE/38r4
ショパン/
練習曲集 OP.25


by.アシュケナージ(P)
516名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 21:59:11 ID:pQFBZ/fJ
ブルックナー:交響曲第八番
ショルティ、シカゴ交響楽団
517名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 22:08:22 ID:qVZCpfrO
ハイドン「四季」抜粋盤。
カラヤン、ベルリン・フィルEMI。
オケ、合唱とも破格の迫力。
518411:2009/10/14(水) 22:12:24 ID:3feaSVFc
>>411の続きで
R・シュトラウス 「影のない女」
ショルティ指揮ウィーンフィルその他の面々
1992年ザルツブルク音楽祭ライブ(DVD)
昨日は第2幕、そして今、第3幕を視聴完了。
演出家の創作意欲をそそる作品だね。
519名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 22:23:35 ID:VUv8cRTL
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番
オピッツ ヤノフスキ/ゲヴァントハウス

すばらしい録音
520名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 22:25:59 ID:f/rUX9yX
バッハ:トッカータとフーガニ短調〔スクロヴァチェフスキ編〕
スクロヴァチェフスキ/ミネソタ管弦楽団
521名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 22:46:12 ID:FYkfVABG
>>512-514
ピアノとオケだけじゃなく指揮者も変えたらよかったのに。
522名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 22:46:53 ID:FYkfVABG
>>511-513だったよ Orz
523名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 22:52:17 ID:vorJIjsI
>>522
このCDすごい変な組み合わせなんですよ・・・
なんでこんな組み合わせになったんだか
524名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 22:55:22 ID:FYkfVABG
>>523
クーベリックのベト全(俺は名盤と思うとります)のさらに上を狙ったのかも。
525名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 23:02:03 ID:bRY7ugZu
アイヒナー
交響曲集 - Opp. 5, 6, 7, 11
ラルテ・デル・モンド/エールハルト
ttp://ml.naxos.jp/album/C5021

最近のお気に入り
車で何度も聴いている
526名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 23:48:35 ID:P58Jxzvc
シューマン ピアノ協奏曲
ポリーニ、アバド/BPO
527名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 00:06:50 ID:VgsBHl+W
BS-hi
528瀬戸内 寂聴:2009/10/15(木) 00:24:14 ID:EMdxykzQ
ロドリーゴ アランフェス協奏曲

今、2樂章。
哀切極まりないメロディーが私を呪縛する。
529名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 00:33:32 ID:9XMJsRul
>>523
ブーレーズがスタジオ録音にこだわっているのと
アーティストが忙しくスケジュールが合わないから
530名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 00:34:49 ID:9XMJsRul
ルスランとリュドミラ序曲
テンシュテット/ミネソタ管弦楽団
531名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 01:17:39 ID:eis2FWSg
幻想交響曲

ミュンシュ/ボストン
532名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 01:28:24 ID:rEpDobjs
>>523
シューマンやブラームスとかでもやればよかったのに。

モーツァルトヴァイオリンソナタ集
ピリス&デュメイ
やはり名盤だわ
533名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 02:29:43 ID:LCOwFOZ1
バルトーク:ピアノ協奏曲第2番
ラン・ラン(ピアノ)
ブーレーズ/ウィーン・フィル
534名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 07:43:07 ID:wOLb0G4c
ミヨー ヴァイオリン協奏曲第2番
シュタインバッハー(Vn)
P・スタインバーグ指揮ミュンヘン放送管弦楽団

けさも20世紀音楽・・・
535名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 08:34:17 ID:wdjeN89m
ショパン/英雄


by.アシュケナージ(P)
536名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 08:41:39 ID:COtD7/pv
ドヴォルザーク:交響曲第一番
ノイマン、チェコフィル

おはようございます。
537名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 09:11:48 ID:yIE/LKNT
神尾vn インリサイタル おはよ
538名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 12:03:36 ID:GfVNX1yE
細川俊夫(編曲)黒田節
平松英子(S) 田部井辰雄(g)
→おはようございます。
言わずと知れた母里但馬守を唄った民謡。静謐な編曲が細川らしい。
539名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 12:56:45 ID:7i5Fspp2
ストラヴィンスキー プルチネルラ ホグウッド セントポール室内管

カラヤン広場の噴水の前で聴いてる。天気も良くちょうど良い気候。
540名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 12:57:01 ID:COtD7/pv
マーラー:交響曲第八番
ノイマン、チェコフィル

午後の移動中。

神秘の合唱でバスの超低音がゾクゾクしてきます。
数あるこの曲の録音の中でも屈指の名演と思う。
541名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 12:59:03 ID:VZ3XY2Pn
モーツァルト  ピアノ協奏曲第24番、27番
ロベール・カサドシュ  ドミトリ・ミトロプーロス、カール・シューリヒト  ウィーン・フィル

う〜ん、残念……60年代にしてはすぎる録音が貧弱すぎる
今は27番の方を聴いているが、こちらの方が音はましだ ピアノの音が美しい
しかし、いい天気だなぁ
542名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 13:25:02 ID:COtD7/pv
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番
ブレンデル/マリナー、アカデミーなんたら
543名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 14:04:21 ID:GfVNX1yE
レターマン編・作『5つの季節』(ヴィヴァルディ『四季』+オリジナル『5番目の季節』)
クインセッテンス・サクソフォン四重奏団(う〜ん板違いかも。一応CPOレーベル)
→オリジナル曲はピンと来ないw。『四季』の編曲はなかなか面白い。
始めこそ原曲に遠慮がちだけど、春の第3楽章以降、アクセル全開。特に『秋』が秀逸。
ヨウツベにこのオッサンたちのこの編曲の映像があって笑った。
544名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 14:12:45 ID:GfVNX1yE
↑クインテッセンス(QUINTESSENCE)だたorz。
マーラー交響曲第6番 イ短調
バルビローリ&ニューフィルハーモニアo.1967.8.16LIVE
…を聴いてから寝まひょ♪では。
545名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 15:16:30 ID:GfVNX1yE
orz 更に、四重奏団じゃなくて五重奏団だたよ。
バルビローリのマーラー。只今トラック2まで聴いたとこ。音がくぐもってるのはすぐに慣れた。ただ歪みっぽいのが…。
スタジオ盤よりも各楽章のタイムは短いものの、印象はさほど違わないのでちと拍子抜け。
とはいえ第1楽章のカウベルの異様な浮き方と、通常の第2楽章と第3楽章を入れ替えてあるのは興味深い。
546名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 15:45:50 ID:TPVWAuyG
そのオッサンたちの編曲、面白そうだね。動画探してみる。
音楽聴いて笑ったのは今までサティの何とかの胎児だけだな。
ショパンの葬送の旋律を使ってる曲。

今からレスピーギの「リュートのための古風な舞曲とアリア」
ピアノ独奏版を聴きます。
547名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 16:38:19 ID:QrTGWCN5
ベートーヴェン 交響曲第6番
サヴァリッシュ/コンセルトヘボウ

ヘボウの艶のある佳演 ただし録音は悪し
548名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 17:17:08 ID:wdjeN89m
ショパン/
演奏会用アレグロ Op.46
by.アシュケナージ(P)


ショパンの中でもハイポイントな曲(´∀`)旦~
549名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 18:13:34 ID:7i5Fspp2
ブランデンブルク協奏曲第1番 バーデンバーデン室内管

コロンビアのヴィンテージシリーズのCD。ひなびた温色がイイ感じどす
550名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 20:03:49 ID:lf0pYnz6
ドビュッシー「ペレアスとメリザンド」
カラヤン&ベルリン・フィル他

久しぶりに聞いているがやはり素晴らしい演奏。
551名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 20:05:12 ID:COtD7/pv
ハイドン:弦楽四重奏曲第77番「皇帝」
タカーチ四重奏団

二楽章の有名な旋律が夜風と共に心に染み入る。
552かずちゃん:2009/10/15(木) 20:23:17 ID:PgkmS8eH
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番第二楽章

   アッシュケナージ/フィルハーモニーo 
553名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 20:40:09 ID:COtD7/pv
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
スコット・ロス
554名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 20:46:51 ID:X/2i2xs8
マーラー作曲交響曲第6番「悲劇的」
    シャイー指揮コンセルトへボウ管
同曲の数々の録音の中でもこのハンマーはすごい
555名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 21:21:10 ID:ddo45lvg
ラヴェル ボレロ
クリュイタンス パリO


クリュイタンスのフォーレは嫌いだけどラヴェルは好きだ
556名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 21:32:47 ID:COtD7/pv
ラヴェル:クープランの墓
モニク・アース
557名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 22:08:52 ID:AbZfnSc1
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番
ゴールドベルク/バルサム

美しい・・・
558名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 22:15:58 ID:9XMJsRul
ヤナーチェク:ラシュ舞曲集
ヴェラー/バーゼル交響楽団
559名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 22:25:30 ID:J87oXVd0
チャイコフスキー:ドゥムカ(ロシアの農村風景) 作品59
 ヴィクトリア・ポストニコワ

『ピアノ・マスターワークス』は今日はお休み!
マイケル・ポンティのチャイコピアノ曲全集も聴かないと…
560名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 22:26:26 ID:rpbSqp0A
ワーグナーのワルキューレ。
「他人の不幸は蜜の味」的な音楽だなあ。

いやいや良い音楽です。
クナッパーツブッシュ58年盤。
561名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 22:38:41 ID:7i5Fspp2
ブランデンブルク協奏曲第4番 バーデンバーデン室内管(フルート代用?)

家に帰ってiTunes立ち上げたらいきまり真っ白な画面が…。
どうやら履歴情報が逝ってしまわれたらしい。
さいわい元ファイルは無事みたいので200G近くの復旧作業をやってるが、
取捨選択しながらなので疲れまくり。
562名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 22:42:19 ID:X/2i2xs8
ブルックナー作曲交響曲第8番
      ドホナーニ指揮クリーヴランド管
563名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 22:59:51 ID:mDmmDfhv
ベートーヴェン ピアノ協奏曲5
ルービンシュタイン/バレンボイム
564名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 23:05:02 ID:bF/Lzm71
ブラームス 交響曲第1番 カラヤン/ベルリンフィル 87年録音
565名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 23:16:38 ID:VgsBHl+W
ベートーヴェンSQ No.10 ブダペストQ 旧録 

クロイト凄いな
566名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 00:23:07 ID:NWiwqIbE
シチェドリン カルメン組曲
デプリースト/モンテカルロフィル
567名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 01:13:10 ID:9CRcGz4D
ショパン:ピアノ・ソナタ第3番
ラファウ・ブレハッチ
来日公演 on NHK-FM
568名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 01:37:28 ID:hW1qdASf
シューベルト ミサ曲第2番

のどかな曲でし。
トランペットとか使われてないみたいなのでおならぷぅ〜夜に聴いても大丈夫。
569名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 01:43:21 ID:sNav0BW+
ハイドン
バリトン三重奏曲第97番 ニ長調 Hob.XI:97

夜中に聴くならこれだろう
眠りを誘ういい音楽
570名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 02:15:59 ID:9CRcGz4D
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ
店村 眞積(ヴィオラ)
571名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 07:11:55 ID:zQiCx5UX
シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調「鱒」
田部京子/カルミナカルテット

おはようございます。
572名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 07:42:58 ID:MWaw8TG3
ブルックナー 交響曲第5番(原典版)
ヨッフム指揮フランス国立放送管弦楽団 1969ライヴ

数多いヨッフムのブル5の中でも異色中の異色の演奏
573名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 08:25:34 ID:NVPT2ej0
ベートーヴェン/運命


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
574かずちゃん:2009/10/16(金) 08:27:30 ID:xpAFeRDP
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「オーストリアの村つばめ」

   C.クライバー/ウィーンpo(ライヴ盤)

    おはようございます。
   今日もいい天気ですねぇ!
575名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 08:46:10 ID:zQiCx5UX
ドヴォルザーク:交響曲第2番
ノイマン、チェコフィル

初めて聴いてみたけど、三楽章のスケルツォが重々しくて終楽章みたいに感じた。
576名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 08:52:03 ID:q7jxC//8
バッハ 2台のバイオリンのための協奏曲 ムター&アッカルド

電車吊りのイビチャオシムが一瞬カルロスクライバーに見えた
ひさびさにナンバー買ってみるかな
577名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 08:56:45 ID:YOdvG0Ma
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第8番

イェルサレム四重奏団
578名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 09:34:53 ID:ZsVSXJ++
ハイドン 弦楽四重奏 何番かわからん
エンジェルSQ

今頃出勤中です
579名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 11:11:38 ID:njq5qnOH
ヘッケマ編 ナンカロウ プレイヤー・ピアノのための習作No.3b(リード楽器五重奏&ピアノ)
カレファクス・リード五重奏団&ヤンセン(p)
→おはようございます。ここんとこ、日に一枚は木管絡みの編曲物を聴きたくなります。
スローなくせにガンガン五月蝿い印象の原曲が、シットリとひねくれて剽軽なノリになってます♪
580名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 12:00:02 ID:9+deAykQ
インターネットラジオでベルチャのブリテン作品25

終わったらEMIの録音も聴いてみる
581名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 12:33:02 ID:9+deAykQ
EMIのベルチャのブリテン作品25

若々しさではこっちだな
582名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 14:38:42 ID:EbjKW5Us
ラヴェル スペイン狂詩曲 カラヤン/ベルリンフィル
583名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 15:06:16 ID:++m8GAnO
ブラームス 弦楽六重奏曲第一番

アマデウスQ(66年録音)
584名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 15:47:00 ID:++m8GAnO
シューベルト ピアノソナタD.960
ヤンドゥー
585名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 15:50:53 ID:++m8GAnO
>>584
×ヤンドゥー
○ヤンドー

気になったので訂正させて頂く
586名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 17:08:23 ID:6LMYBYYa
サティ ピアノ曲集2 クララ・ケルメンディ

この時季の夕方って好きだな・・・綺麗な空を見ながら。
587名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 18:05:52 ID:q7jxC//8
ベートーヴェン交響曲第3番英雄ジャンフルネ指揮東京都交響楽団

この英雄あまりにも静かな語りクチでカッコ良すぎ
こんなにすかしていてこんなにキザで不思議な異演は聞いたことないです
ブラ1とともにフルネのびっくり箱ご開陳
588名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 18:30:28 ID:hW1qdASf
バッハ イタリア協奏曲
ベルダーのチェンバロ

さて、風呂にでも入るか。
589名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 18:37:18 ID:++m8GAnO
シューベルト 幻想曲ハ長調『さすらい人』D.760
ミヒャエル・エンドレス

初めて聞くがこれは凄い
590名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 18:44:10 ID:zQiCx5UX
ベートーヴェン:交響曲第5番
ティレーマン、フィルハーモニア管弦楽団
591名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 18:57:18 ID:wF0XKk1+
シューベルト 弦楽四重奏曲第8番
ウィーンSQ
592名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 19:05:58 ID:PliXjr7n
オネゲル 交響曲第3番 “典礼風”
ヤルヴィ デンマーク国立放送交響楽団

カラヤン盤の方が好みだけど、こっちも良いね
この曲のフィナーレはやはり凄い
593名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 19:25:15 ID:zQiCx5UX
ベートーヴェン:交響曲第7番
ティレーマン、フィルハーモニア管弦楽団

やけに「柔らかい」演奏だな
594名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 19:27:30 ID:zQiCx5UX
ベートーヴェン:交響曲第7番
ティレーマン、フィルハーモニア管弦楽団

やけに「柔らかい」演奏だな。リズムはカッチリと、響きは丸くって感じ。
595名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 19:48:55 ID:zQiCx5UX
バッハ:7つのトッカータ
アスペレン

楽しい。
596名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 19:50:10 ID:7EFzL0e7
矢代 Vc協奏曲
勝新じゃない座頭市
597名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 20:09:06 ID:Kg/we434
バッハ パルティータ
鈴木雅明
598名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 20:27:40 ID:wk7n1DKX
ラフマニノフ  2台のピアノのための組曲第2番
マルタ・アルゲリッチ  ブリギッテ・メイヤー

クラシカジャパンでとったやつ なかなか面白い演奏だが、それより気になったのはピアノ
FAZOLI というイタリアのピアノらしいが、刺激的な音を出さない、肌合いのいい音だ
それにしても相変わらずアルゲリッチの指は動いてるな 86年だから当然か
599名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 21:11:29 ID:q7jxC//8
ハイドン交響曲第19番朝比奈隆関西フィル

爺さんがたった一回だけ関西フィル振った演奏会だそうだ
このあとベト8シューマン4とつづく
関東でいうと小澤征爾がシティフィル振るようなものか
600名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 21:41:01 ID:MWaw8TG3
ショーソン 詩曲
オイストラフ(Vn)ミュンシュ指揮ボストン交響楽団

たぶんオイストラフのステレオ初録音?1955年12月
601名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 21:46:07 ID:LXjtIVtX
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58
 フリードリヒ・グルダ&ホルスト・シュタイン/VPO

『ピアノ・マスターワークス』消化中!
602名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 21:56:08 ID:MWaw8TG3
サン=サーンス 序奏とロンド・カプリチオーソ
演奏者>>600
603名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 22:12:16 ID:MWaw8TG3
バルトーク 中国の不思議な役人(組曲)
ドラティ指揮シカゴ交響楽団 1954年モノラル

なぜかこの曲、ライナーとショルティの録音がない・・・
CSOだとマルティノンの録音あり
604名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 22:29:59 ID:GNq7gcCN
>>600さんのをみて思い出して聴きたくなった

ショーソン 詩曲
オイストラフ/コンドラシン/モスクワ国立O (1948年ライブ)

これステレオなんだけど、疑似ステだろうか
とにかく異常に生々しい音質だ。演奏も凄まじい
605名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 23:23:40 ID:q7jxC//8
ベト7 プレトニョフ いまETVでやってるの

これ会場で聞いてたら絶対に笑いが止まらなくなるな
ふざけ杉w
606名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 23:43:42 ID:NVPT2ej0
ベートーヴェン/田園


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
607名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 00:10:11 ID:A1U9nQCK
自分もプレトニョフのベートーヴェン見てた。
CDで聴いたときは唖然としたけど、映像付きだと
結構楽しく聴けたかなと。
608名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 00:16:10 ID:feXpVqMP
ドゥランテ 弦楽の為の合奏協奏曲集
ロルフ・ラインハルト コレギウム・アウレウム合奏団
珍しく指揮者のいるコレギウム・アウレウム合奏団の演奏。
しかも、ナポリ楽派全盛期の作曲家の珍しい合奏協奏曲。
ベル・カント歌曲の器楽版みたいで面白い。
609名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 02:20:59 ID:nAjQJpBA
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番
バレンボイム クレンペラー ニューフィルハーモニア管弦楽団

冒頭部分。ピアノはまだ登場してない。
610名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 02:46:37 ID:0nZAPRh+
グリーグ ピアノ協奏曲イ短調 Op.16
オリ・ムストネン独奏
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮サンフランシスコ交響楽団

ピアノ・マスターワークスを聴いてる人に触発されて引っ張り出してみた。
これから寝る。
611名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 03:12:17 ID:uFKf4p90
バッハ パルティータ 第1番 変ロ長調
ベルダーのチェンバロ

夜中に聴くバロック音楽も乙なもの。
612名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 03:16:37 ID:7lekHZtJ
マーラー/交響曲第9番
マーツァル/チェコフィル

マラ9は他の演奏も多数聴いたが、これが一番好きだな。
613名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 07:44:28 ID:8wizVlRW
ムソルグスキー(ラヴェル編曲)展覧会の絵
アンチェル指揮チェコ・フィル

亡命直前の1968年の録音。
この時期のチェコ・フィルの音は結構好き
(ロシアオケとSKDの両方のいいどこどりという印象)
614名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 08:47:52 ID:d1oimvGg
ブラームス チェロソナタ第1番
ロストロポーヴィチ(vc)、ゼルキン(p)

演奏も頭も渋く輝くぜ
615名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 11:19:06 ID:7ObZs+7I
ラヴェル 水の戯れ
フランソワ(p)

このおぢさまやっぱすげえわ
616かずちゃん:2009/10/17(土) 11:41:05 ID:91ppp23d
ブルックナー:交響曲第6番

 この曲の第一楽章は、ドライブ用のMDにも
録音してあります。いつ聴いても爽やかな曲ですよねぇ。
617名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 12:23:36 ID:/pGi0saX
MD(笑)
618名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 12:29:22 ID:2yHT9PDG
第九/小澤/サイトウキネン

俺はMD派だ。喧嘩売ってんのかテメエ。
619名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 12:49:32 ID:ZMH+t9PP
MDって恥ずかしいのか…
おいらのボルボもMDだ。
死にそうなメーカー車に死にそうな規格 Orz
620名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 12:50:57 ID:ZMH+t9PP
曲書くの忘れてた。
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
バレンボイム クレンペラー ニューフィルハーモニア
621名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 13:34:00 ID:W6BYNPq3
ノリントン指揮ファジル・サイ(P)シュトゥットガルト放送響
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
カデンツァで驚いたんだが、サイの作曲なのかね。突然雰囲気変わって作業の手が止まったw
622名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 14:37:24 ID:hwTwy0az
ブラームス ヴァイオリンソナタ2番
クリシア・オソストヴィッチ スーザン・トメス

どっちも女だっけ?
623名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 14:47:56 ID:uuHZjbbS
モーツァルト ディヴェルティメント K.287
カラヤン/ベルリンフィル 87年録音
624名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 15:15:38 ID:SWgmsXTH
>>603
ショルティ&シカゴ響の録音あるよ(89〜90年の録音)。
弦チェレ、ディベルティメントのカップリング。

久しぶりに聴いてみるわ。
625名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 17:02:55 ID:pw+j2dXa
>>605
見た見た聴いた

あんまり体力消耗しなさそうな指揮で
こんなベト7もありなんだなーと

運命も「オケにお任せ」?w
いや、おもしろかった
626名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 17:07:14 ID:6RCqLast
ブラームス 交響曲第3番 スクロバチェフスキ 読響

右からビオラの後打ちや刻みが聞こえてくると楽しくなっちゃう
やわらかな陽光がそそぐような慈悲にあふれる演奏ですね
627名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 17:30:44 ID:uuHZjbbS
モーツァルト 弦楽四重奏曲 第21番<プロシャ王第1番>
ヴェラー弦楽四重奏団
628名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 18:01:56 ID:m2PNf8wr
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第8番
ボザール・トリオ
629名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 18:31:13 ID:uFKf4p90
アレッサンドロ・スカルラッティ
ヨハネ受難曲

カウンターテナーが美しい…
630名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 19:35:14 ID:8wizVlRW
>>624
すっかり存在を忘れてましたorz
うちにもそれあるんだった
631名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 20:17:59 ID:yUGIhhlL
ベルリオーズ クレオパトラの死

ギブソン/LSO
632名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 20:28:31 ID:NkSmFFtT
バッハ パルティータ全曲
フェルツマン

聴かないと損とまで云える
633名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 20:35:47 ID:8wizVlRW
ヤナーチェク シンフォニエッタ
アンチェル指揮チェコ・フィル 1961年録音

ちまたでうわさになってる曲ですが
やはりこの演奏はいい・・・個人的にはこの曲のベスト
634名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 20:53:51 ID:6RCqLast
チャイコフスキー 弦楽セレナード スクロバチェフスキ 読響

読響さん聞いた帰りの地下鉄の中です。演奏会良かったです
635名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 21:13:55 ID:8wizVlRW
ドヴォルザーク スラヴ舞曲
クーベリック指揮ウィーン・フィル

1955年3月のモノラル録音。
なぜかCDにはステレオの表記が・・・
636名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 21:18:03 ID:8wizVlRW
>>616
>>618
私もMD派。最近はHi-MDモードで録って(通常のMDに)
CD約2枚分を1枚のMDに入れてる
637名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 21:36:06 ID:xYZrh9jP
チャイコ4番/小澤&ベルリン

個人的な意見ですが、3楽章にもっとキレがあってもいいような。

638名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 21:47:21 ID:5i+jjqoe
ベートーヴェン:ピアノソナタ第29番 変ロ長調 作品106「ハンマークラヴィーア」
 グレン・グールド

前半は今イチかと思ったけど第3、第4楽章がすごい
さすがグールド
639名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 22:41:27 ID:feXpVqMP
シベリウス Sym No.2 荒谷正雄 札響

少々こじんまりとしている感じだけどいい演奏だなぁ…
640名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:01:13 ID:eGnSPVTD
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第一番
アルゲリッチ、小澤&バイエルン放響

アルゲリッチのこの躍動感最高!
641名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:04:35 ID:uFKf4p90
バッハ カンタータ全集より

アーノンクール&レオンハルト

古楽器って、昔はカサカサして嫌だったが
最近は抵抗なく聴ける。
642名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:12:10 ID:CPktxWTo
シューマン 幻想曲
ポリーニ
643名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:33:06 ID:jOXpuCNW
ストラヴィンスキー作曲3楽章の交響曲
         バーンスタイン指揮イスラエル・フィル
644名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:37:57 ID:5i+jjqoe
ベートーヴェン:ピアノソナタ第24番 嬰ヘ長調 作品78「テレーゼ」
 グレン・グールド

>>638とのカップリング
やっぱこの曲好き
ベトソナの中でもベスト3に入るかも知れない
645名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:41:44 ID:Xy3Vc9bC
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番
ヤンソンス サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー管弦楽団

新盤とはまた違った魅力がある
646名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:57:35 ID:5i+jjqoe
ベートーヴェン:ピアノソナタ第24番 嬰ヘ長調 作品78「テレーゼ」
 ヴィルヘルム・ケンプ

『ピアノ・マスターワークス』消化中〜といっても
この演奏はケンプの新全集と同じものみたいだから
すでに聴いたことあるんですが
まあ>>644からの流れ、ということで
647名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:25:01 ID:vnu2Dgb5
モーツァルト 弦楽四重奏曲 第3番
ヴェラー弦楽四重奏団
648名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:35:16 ID:mSq4+Zi1
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第11番「1905年」
         ビシュコフ指揮ベルリン・フィル
649名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:57:18 ID:ux69mxYc
J.Sバッハ 音楽の捧げ物 
レーデル ミュンヘン・プロ・アルテ室内Oのソリスト

渋い演奏だけと落ち着いて聴ける。
650名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 01:07:00 ID:OKWI59Lo
ブラームス クラリネット・ソナタ第1番
ライスター/オピッツ

第二楽章の雰囲気いいよねー。
651名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 01:20:18 ID:m7b0xNtP
ショスタコーヴィチ 交響曲第8番

ムラヴィンスキー/レニングラードフィル

なんか無性にききたくなったw

652名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 01:26:53 ID:8yYlZBk5
ベートーヴェン 「ラズモフスキー1番」スメタナQ
とっても久しぶりに聴いてます。
653名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 01:45:35 ID:s4Yn3dTm
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ムター(Vn)カラヤン指揮ベルリン・フィル

ムター16歳の時の録音。
654名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 02:05:35 ID:ux69mxYc
スカルラッティ ソナタ集 ハーリッヒ=シュナイダー

オルゴールみたいな音色で豪快なチェンバロもたまには良いな。
655名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 02:54:26 ID:cmnNbofW
>>649
なつかしい。
トリオソナタの味のある演奏を思い出した。
今からLP出して聴いてみるよ。
656名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 03:51:34 ID:724iwLRg
俺が今ハミングしている、バッハのチェンバロ協奏曲第5番から第2楽章・アリオーソ。

夜のしじまにこだまする… 素晴らしい。
657名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 04:03:58 ID:cmnNbofW
フランク 交響曲
フルトヴェングラー ウィーンフィル 1945 WING

冒頭のテンポの揺らし方があまりにも不自然で笑ってしまう。
でも、全体としては嫌いではない。
スタジオ録音のも買ってみよう。
658名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 04:10:45 ID:ux69mxYc
トマジ 12のコルシカの歌  ガブリエル・フォーレ合唱団


久々に聴いたけど、この風情の佳さと南欧の薫りは好きだなぁ…
659名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 04:19:47 ID:shZpwXwP
ショパン:ピアノソナタ第3番 ロ短調 作品58
 ヴィルヘルム・ケンプ

『ピアノ・マスターワークス』消化中〜♪
第3楽章が(・∀・)イイ!!
660名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 04:22:15 ID:cmnNbofW
シューマン 交響曲第4番
フルトヴェングラー ベルリンフィル(1953) WING

こちらの方が自然ですばらしい演奏。

661名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 04:29:57 ID:0BXSKjlk
バッハ カンタータBWV198

久しぶりに聴く、バッハのカンタータ
一度教会とかで聴いてみたい。
662名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 05:00:37 ID:ux69mxYc
J.ウィリアムス バリオス名演集 

ワルツ第3番‐最後のトレモロ‐哀愁のショーロ・・・
見事な曲の選択と配置。そして演奏。
「Saudade」って、言葉自体の持つ響きも、音楽の醸し出す
響きも日本語に置き換え難いなぁ・・・
「哀愁」なんて訳すと、何だか歌謡曲っぽい雰囲気になって
しまって少々淋しい感じがする。
663名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 06:07:01 ID:s4Yn3dTm
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
諏訪内晶子(Vn)オラモ指揮バーミンガム市立交響楽団
664名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 06:38:33 ID:s4Yn3dTm
ウォルトン ヴァイオリン協奏曲
演奏者>>663
665名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 06:49:43 ID:y+tmM4Xc
ハルトマン交響曲第2番「アダージョ」
ドホナーニ/クリーヴランド管
666名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 06:56:54 ID:8yYlZBk5
おはようございます。今日は徹夜で内職してました。とっても
疲れました。これから、ブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」
聴いて寝ます。お休みなさい。
667名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 07:13:31 ID:s4Yn3dTm
サラサーテ ツィゴイネルワイゼン
諏訪内晶子(Vn)フィッシャー指揮ブダペスト祝祭管弦楽団

このあとカルメン幻想曲、ドヴォルザークのマズレック、
ヴァイオリン協奏曲と続きます

>>666
おやすみー
私もそれほど寝てませんが
668名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 07:17:20 ID:1tsBig3+
おはようございます。
モーツァルト:交響曲第29番 ピノック/イングリッシュコンサート

>>666 お疲れ様です 
669名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 08:07:55 ID:s4Yn3dTm
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
諏訪内晶子(Vn)アシュケナージ指揮チェコ・フィル

このあとチャイコのヴァイオリン協奏曲
670名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 08:19:03 ID:RboUijUX
シューマン 春

フルトヴェングラー/BPO
671名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 08:37:01 ID:vnu2Dgb5
モーツァルト 弦楽四重奏曲 第23番<プロシャ王第3番>
ヴェラー弦楽四重奏団
672名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 08:52:23 ID:t8U3VLoI
ヨハン・シュトラウス2世/シェーンベルク/
ワルツ「南国のバラ」


by.シュツットガルト管弦楽団
673名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 09:17:11 ID:YZkBFOaD
FMでラローチャ

いまアルベニス
674名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 09:35:46 ID:YZkBFOaD
ショパン 夜想曲 ロ長調 作品32−1
アリシア・デ・ラローチャ

ああ、これが噂のアリシア9歳のショパンか
はじめて聴いた。なるほど。
675名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 09:46:00 ID:s4Yn3dTm BE:408555375-2BP(315)
ドヴォルザーク 交響曲第6番
スウィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
676名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 10:07:50 ID:1YGlCLbr
シューマン 交響曲第4番 飯守泰次郎 東京シティフィル

まあまあイイ演奏だけど録音が少しぼやけ気味
677名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 10:30:03 ID:s4Yn3dTm
ドヴォルザーク 交響曲第7番 演奏者>>675
678名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 11:03:00 ID:shZpwXwP
リスト:死の舞踏 S126
 ジャン=イヴ・ティボーデ&シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団

『ピアノ・マスターワークス』消化中。
…この曲が「死の舞踏」だったのか。
679名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 11:06:15 ID:s4Yn3dTm
ブラームス 交響曲第4番 演奏者>>675

>>678
早い話が「怒りの日の主題による変奏曲」です
680名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 11:50:57 ID:s4Yn3dTm
ビゼー 交響曲
スウィトナー指揮シュターツカペレ・ドレスデン
681名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 12:03:26 ID:0BXSKjlk
ヴィヴァルディ マニフィカト

鮭弁当を食べました。
682名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 12:06:00 ID:5T/YvaJq
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調(クロイツェル)
ティボー&コルトー
→家族もいるし隣家もいるしな休日は、音量上げられないから、
クラシックだとSPからの復刻を聴くことが多くなる。
683名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 12:18:03 ID:s4Yn3dTm
ウェーバー 交響曲第1番 演奏者>>680

実は初めて聴く曲
684名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 12:44:08 ID:s4Yn3dTm
ドヴォルザーク 交響曲第4番
演奏者>>675
685名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 14:49:43 ID:ux69mxYc
モーツァルト cl5重奏曲 ゴイザー ドロルツ四重奏団 

最近の演奏には聴かれなくなった素朴で渋い演奏だなぁ…
686名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 17:28:10 ID:RSO4QQOI
ブルックナー 交響曲第1番
カラヤン BPO

今日も疲れた
687名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 17:35:03 ID:shZpwXwP
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番 ト長調 作品25
 アンドラーシュ・シフ&シャルル・デュトワ/バイエルン放送響

『ピアノ・マスターワークス』消化中。
最近メンデルスゾーンへの興味がふつふつと。

>>679
調べてみたら"Dies irae"の主題は幻想交響曲にも使われてるんですね
あんまり熱心に聴いたことないけどそっちと混同してるのかなあ
…小澤のCD持ってたはずだから掘り返してみます
688名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 17:42:18 ID:s4Yn3dTm
>>687
ラフマニノフの作品だと至る所で使われてます<怒りの日
689名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 17:44:43 ID:cTffTfmW
>>687
wikiに説明があるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/怒りの日
690名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 17:49:32 ID:s4Yn3dTm
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
グリモー(ピアノ)ザンデルリンク指揮シュターツカペレ・ベルリン
691名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 18:07:09 ID:0BXSKjlk
R.シュトラウス メタモルフォーゼン

サイモン ラトル
ウィーンフィル

泣きが入っています。
この曲を聴くと、散る櫻を想い出します。
692名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 18:40:02 ID:s4Yn3dTm
ドヴォルザーク 交響曲第8番 演奏者>>675
693名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 19:17:04 ID:s4Yn3dTm
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
演奏者>>675
694名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 19:21:46 ID:s4Yn3dTm
この演奏第1楽章の繰り返しあるんだ・・・
繰り返しなしに慣れてたからちょっと違和感が
695名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 19:35:49 ID:t8U3VLoI
ヨハン・シュトラウス2世/シェーンベルク
皇帝円舞曲 Op.437


by.シュツットガルト管弦楽団
696名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 19:41:32 ID:gCoUVgo7
ブラームス ピアノ五重奏曲
 
ポリーニ イタリア弦楽四重奏曲
697名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 19:44:42 ID:veoEufyt

ワーグナー
楽劇トリスタンとイゾルデ
第1幕

ベーム/バイロイト
698名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 20:23:45 ID:H2UgyR04
ベートーヴェン 交響曲第2番
ロリタ・マゼール バイエルン放送交響楽団

なかなかいい。
699名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 20:48:30 ID:shZpwXwP
>>688-689
ご教示thxです
ラフマニノフはピアノ・マスターワークスにも数曲収録されてますし
HMVで同時注文入荷待ち状態の交響曲全集があるので確認してみます

で、今聴いてるのはこんなん
マーラーは今イチよくわからないのですがorz

マーラー:交響曲第2番「復活」
 ロリン・マゼール/VPO
700名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 20:56:17 ID:1YGlCLbr
アンダルシアのロマンス 吉田恭子

なりゆきでリサイタルの切符買ったので予習中
ビートルズはひどかったけどこっちのアルバムはいい感じ
701名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 20:57:31 ID:vnu2Dgb5
モーツァルト クラリネット五重奏曲
ウィーン室内合奏団(cl)プリンツ 69年録音(埼玉会館大ホール)
702名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 20:59:32 ID:1tsBig3+
シューマン:「子供の情景」 ホロビッツ
703名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 21:03:27 ID:6yJkJYEI
ラモー 歌劇「プラテー」
ミショー(ソプラノ) ロスバウト/パリ音楽院管 仏パテ

これもまた傑作オペラのひとつかと。
704名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 21:24:01 ID:vnu2Dgb5
モーツァルト ディヴェルティメント K.136
ウィーン室内合奏団 69年録音(埼玉会館大ホール)
705名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 21:44:10 ID:vnu2Dgb5
モーツァルト セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
演奏者>>704に同じ。
706名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 21:44:16 ID:ZdLS/qFt
シューベルト  ピアノ・ソナタ D958
アルフレート・ブレンデル

この曲を聴くのは久しぶりだ 今回はDVDの演奏 相変わらず指には絆創膏だ
ブレンデルのシューベルトは素朴さとは無縁 純音楽的のおもしろさに満ちたもの
以前ポリーニの後に聴いたことがあったが、最終楽章など笑ってしまうほど違うものだった
707名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 21:49:25 ID:YUrv53+Z
カイルベルト&バイエルン放送響

ブラ2

いいねぇ…。
708名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 22:05:42 ID:mSq4+Zi1
バルトーク作曲歌劇「青ひげ公の城」
     ゲルギエフ指揮ロンドン響他
709名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 22:17:16 ID:vnu2Dgb5
モーツァルト 弦楽五重奏曲第3番
演奏者>>704に同じ。
710名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 23:05:54 ID:vnu2Dgb5
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番
グルダ(P)
アバド/ウィーン・フィル
711名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 23:13:00 ID:c0q1gE4g
バッハ カンタータ105番
トン・コープマン指揮 アムステルダム・バロック管弦楽団&合唱団
712名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 23:30:52 ID:shZpwXwP
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K466
 スティーヴン・コヴァセヴィチ&サー・コリン・デイヴィス/LSO

『ピアノ・マスターワークス』消化中。
モーツァルトの協奏曲に触れることがこの箱買った目的のひとつだったり。
ピアノ、指揮ともに好きな奏者なので満足。
音は厚いけど鈍重じゃない、モーツァルト演奏の個人的理想系。
713名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 23:34:33 ID:OKWI59Lo
ウェーバー クラリネット五重奏曲
カール・ライスター/ウィーン弦楽四重奏団

プリンツを愛聴してたけど、こっちもいいね。
714名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 23:40:52 ID:TYZ09q+6
モーツァルト レクイエム
ベーム/ウィーン響他
715名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 23:58:22 ID:ux69mxYc
モーツァルト fl四重奏曲集  ランパル パスキエ三重奏団

若い時のランパルも良いけど、大御所パスキエ三重奏団の
洗練されていて、生き生きとした小粋な演奏も好きだ。
716名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:13:10 ID:r2K3uaDS
スヴェーリンク オルガン作品全集
ブクステフーデっぽい。
では、おやすみなさい。
717名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:40:55 ID:HQC7xQH1
シェーンベルク作曲室内交響曲第1番
       シャイー指揮コンセルトへボウ管
718名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:47:45 ID:fQYlNJC6
AHA Take on me

ナツカシス
719名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:51:22 ID:fQYlNJC6
ベートーヴェン:ピアノソナタ30番op.110 グルダ

今日はこれ聴いたら寝よう。明日仕事だ。
720名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:55:46 ID:fQYlNJC6
間違い。31番だった
721名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 01:01:42 ID:LUdazyVi
ハイドン
2台のリラ・オルガニザータのための協奏曲 ハ長調 Hob.VIIh:1
リモージュ・バロック・アンサンブル/モザイク・クァルテット
722名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 01:12:46 ID:LUdazyVi
ハイドン
8声のディヴェルティメント 第3番 イ長調 Hob.X:3
リモージュ・バロック・アンサンブル/モザイク・クァルテット
723名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 01:13:19 ID:PQKQyC/p
シューマン 春

バーンスタイン/NYPO
724名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 02:01:54 ID:2xxdrwng
ベートーベン ピアノソナタ 悲愴

クラウディオ・アラウ
725名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 07:19:28 ID:qvufbaS5
R.シュトラウス 英雄の生涯
ブロムシュテット指揮シュターツカペレ・ドレスデン
726名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 12:12:34 ID:eH7CNbt7
ショスタコーヴィチ 24の前奏曲とフーガ 作品87
リン(p)
→全体的にかなり早めの演奏。なのに軽くなってないのが凄い。…この人の打鍵のタイミング、好きだな。
ジャルベール、ルバツキーテ、三宅、そしてこのリン。急に(ここ3年くらい?)この曲集にいろんなタイプの良演の録音が増えたなあ。
727名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 12:44:51 ID:eH7CNbt7
↑あちゃ。早めの→速めの、ね。「足早な」なら間違いではないのになあ。
さて続いて、チャイコフスキーの交響曲第4番をベーム&チェコpo.1971LIVEを聴いてから寝よう。
→ギレリスの皇帝めあてで買ったCDなんだけど、こっちの演奏にハマってしまった。
熱い演奏。特に、前のめりの第3楽章はドキドキしてしまう。おやすみなさい。
728名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 12:50:25 ID:Nd9VgJd9
コープランド アパラチアの春 MTT/SFSO

昼休みカラヤン広場おだやかな涼風心地よい変拍子
729名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 18:15:18 ID:9Ra90syN
モーツァルト クラヴィーア・ソナタ 第7番 ハ長調 K.309

マリア・ジョアン・ピレシュ (p)
730名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 18:25:28 ID:3yIwQcaF
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 作品83
 ヴィルヘルム・バックハウス&カール・ベーム/VPO

『ピアノ・マスターワークス』消化中。
731名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 19:08:10 ID:5L0YV+Cx
アイヴス 交響曲第二番
ギルバート&ニューヨークフィル

いやいや、楽しいなぁ。
732名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 19:10:56 ID:ftZ8DEHe
ショパン:夜想曲第3番
河村尚子

良い音をしているな。
733名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 19:12:39 ID:1lwmvxL3
バッハ イギリス組曲
シフ

文句なし
734名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 19:36:23 ID:qvufbaS5
ドヴォルザーク 交響曲第1番「ズロニチェの鐘」
スウィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン

>>732
8月の京響の定演に出てきてましたね(TVでも放送してた)
私も聴きに行ってました
735名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 19:39:13 ID:9Ra90syN
モーツァルト クラヴィーア・ソナタ 第9番 イ短調 K.310

マリア・ジョアン・ピレシュ (p)
736名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 19:45:27 ID:3yIwQcaF
ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13「悲愴」
 ヴィルヘルム・ケンプ

『ピアノ・マスターワークス』消化中!
この箱、悲愴と月光は入ってるのに何故か
熱情は入ってなくてかわり(?)に田園とテレーゼが
なんて漏れ好みな選択!
737名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:09:35 ID:r2K3uaDS
バッハ マタイ受難曲
勿論、リヒター先生の。
安心して聴いていられる。
バッハ=リヒターで間違いなし。
738名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:16:28 ID:9Ra90syN
モーツァルト クラヴィーア・ソナタ 第11番 イ長調 K.331

マリア・ジョアン・ピレシュ (p)
739名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:19:24 ID:qvufbaS5
ドヴォルザーク 交響曲第2番
演奏者>>734
740名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:37:29 ID:5lKhut6P
ラヴェル ピアノ協奏曲 ロジェ
聴き終わったら、次はピアノ三重奏かラ・ヴァルス

ラヴェルの曲はクールな雰囲気だけど
実は情熱が見え隠れしてるところが最高に好き。
741名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:47:47 ID:9Ra90syN
モーツァルト クラヴィーア・ソナタ 第11番 イ長調 K.331

リリー・クラウス(p)
742名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 21:05:31 ID:qvufbaS5
ドヴォルザーク 交響曲第3番 演奏者>>734

3楽章形式で9曲中最も短い曲。
743名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 21:09:29 ID:5L0YV+Cx
マーラー 千人の交響曲
シャイー&コンセルトヘボウ

BBCのオンデマンドで。
今マリア様が漂って来ました。
744名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 21:11:36 ID:Nl6nry4D
シューマン クライスレリアーナ

ギーゼキング
745名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 21:18:35 ID:fQYlNJC6
シューマン「幻想曲」 ギーゼキング

>>744 なんとなく奇遇ですなあ
746名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 21:44:25 ID:5lKhut6P
サンサーンス 死の舞踏・ホロヴィッツ編

この曲、すごく好きではないけど終わりの方かっこいい。
747名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 21:49:34 ID:GlLHZH/4
チャイコフスキー 白鳥の湖 クルツ

いぶし銀
748名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 22:10:47 ID:Rod19InV
ブラームス1番 スイトナー/シュターツカペレ・ベルリン

イイッ。
演奏も音も。
749名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 22:26:52 ID:3yIwQcaF
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
 イヴァン・デイヴィス&ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団
750名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 22:39:33 ID:wD3Hi/j1
バッハ マタイ受難曲 BWV 244 ブリュッヘン&18世紀オーケストラ

派手さは無いが 堅実で好印象  ソプラノの歌声が素晴らしい
751名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 23:00:30 ID:E/GhBaja
チャイコフスキー ピアノ協曲奏第1番

アシュケナージ
マゼール/ロンドン交響楽団
752名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 23:02:53 ID:r2K3uaDS
>>736

消化中はいいが
いい加減うざったい。
いちいち報告するんじゃない、カス!
753名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 23:09:17 ID:fQYlNJC6
シューマン:交響曲第2番 バーンスタイン/NYP
754名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 23:10:38 ID:0MEY1y6o
マーラー 交響曲第9番
ルイージ/スイス=ロマンド管弦楽団

別にいいじゃん。嫌なら専ブラ入れて
NGワード登録しとけばいいんだし。
755名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 23:25:58 ID:1lwmvxL3
>>752
お前のがおかしいよ
756名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 23:26:41 ID:GjWx7D9U
マイナルディ バッハのチェロのソロの4番目に作られたやつ

巧すぎ、チェリストで一番だと思う
757名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 00:29:17 ID:d4xfvnpP
メンデルスゾーン 交響曲第2番

サヴァリッシュ/BPO
758名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 00:45:22 ID:Pu2DjNjT
ソルとタレガ  セゴビア
不滅の演奏
759名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 01:37:08 ID:pPtUTEaM
シュッツ
マタイ受難曲
ドレスデン聖十字架合唱団/フレーミヒ

これ聴いたあとでは、声楽に抵抗はなくなったな
760名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 01:37:54 ID:g0J+laOW
モツ セレナーデ「ポストホルン」
ベーム ベルリンフィル
フルートなどの木管楽器の音がとっても素敵ですね。
761名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 01:41:30 ID:22jhDQ90
ベートーヴェン 交響曲第9番
ベーム/ウィーン・フィル
762名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 01:44:02 ID:a2rKA5iV
ティントナー指揮、ブルックナーの交響曲第二番。キャラガン校訂の第一稿。
763名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 02:09:52 ID:Pu2DjNjT
J.S.バッハ ゴルトベルク変奏曲 E.ハーリヒ=シュナイダー

ノイペルトチェンバロの威力満開。
何度か聴いていると、鋼鉄の弦の固い透明な響きが快感に…
764名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 04:44:08 ID:nkLDDiLr
ブラ4 クライバー 444 おはよ
765名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 05:17:24 ID:ebJyFcjm
プロコフィエフ
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ヘ短調

ギル・シャハム(Vn)
オルリ・シャハム(P)

終楽章は圧巻です。
ヴァイオリンって、こんなにもいろいろな音が出せるもんなんだと・・・・・
766名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 07:43:59 ID:MrovAOG5
マーラー 交響曲第3番
ショルティ指揮シカゴ交響楽団

中学3年の時に2枚組3000円のLPで聴いてた演奏。
当時の最優秀録音
767名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 09:16:50 ID:cczyT910
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」 ジンマン チューリヒトーンハレ

管弦打楽器の絡み合いが味わえる好録音
768名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 09:28:10 ID:B+4t/TcB
リスト ノルマの回想
アムラン

みんな朝から重たいの聴いてるな
769名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 13:13:08 ID:XkXlfQQH
ヴォーン=ウィリアムズ イギリス民謡による6つの習作
ジョキッチ(vc)ジャルベール(p)
→午前中に歯医者だったから、ホッと一息。
この女流チェリスト、若いのに貫禄ある太い音も出せてるなぁ。
ジャルベールくんて、合わせ物もなかなか良いじゃん!
770名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 13:41:21 ID:XkXlfQQH
大野和士 身近なオペラ
→徹子の部屋ぁぁぁ♪
771名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 13:41:30 ID:2PiWKBlW
ブルッフ スコットランド幻想曲
グリュミオー

満点カレシだね♪

iPodに表示されないのでオケわからん
772名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 18:11:32 ID:IdTrXji3
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番
ブレンデル/マリナー、アカデミーなんたら
773名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:05:01 ID:cczyT910
ブルックナー 交響曲第7番 スクロバチェフスキ ザールブリュッケン

地下鉄で聴いてるがそばの小太り眼鏡おっさんがオペラ?聴いててソプラノの
音漏れが激しく聞こえますのん。よほど大音量なのかイヤホンがボロなのか。
774名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:08:01 ID:hZPMAwfu
ブラームス 交響曲第4番
トスカニーニ/フィルハーモニアO (1952)

この時期カラヤンの一連の録音やフルトヴェングラーの印象が強いPOだが、
トスカニーニとのこのライブ盤を聴いてると、その実力の程がさらによく分かった。
これは素晴らしいブラームスだ。
775名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:37:21 ID:27eQQwnx
ブルックナー:交響曲第6番
ベルナルド・ハイティンク指揮 バイエルン放送響 1985年1月 ヘルクレスザール

比較的地味なこの曲を、うまく聴かせるあたり、さすがハイティンク。
776名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:39:44 ID:MrovAOG5 BE:140076634-2BP(315)
バルトーク ヴァイオリン協奏曲第2番
メニューヒン(Vn)フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管弦楽団
1953年9月録音

10枚組の激安BOXに入っていたもの。EMI音源
777名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:39:50 ID:wmDHrVYJ
ハイドン 弦楽四重奏曲第37番ロ短調op.33-1

ヴェラー弦楽四重奏団
778名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:49:10 ID:pEpLGImS
チャイコ 六番第一 カラヤン ベルリンフィル
779名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 20:13:25 ID:wmDHrVYJ
ハイドン 弦楽四重奏曲第38番変ホ長調op.33-2

ヴェラー弦楽四重奏団
780名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 20:35:36 ID:wmDHrVYJ
ハイドン 弦楽四重奏曲第39番ハ長調op.33-3

ヴェラー弦楽四重奏団
781名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 20:44:55 ID:BKv3gD0c
プロコフィエフ ピアノソナタ7番 フレディ・ケンプ

とにかくどの曲もテンポが速いしガンガン弾くタイプ。
でも全体的な印象は雑な感じではなく、まとまりがあるのが不思議。
ただ、演奏は好きだけど容姿は過大評価としか思えない。
782名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 20:49:57 ID:jgI+F4cs
R.シュトラウス
死と浄化

カラヤン BPO

思い出の曲
死んだ祖母を思い出す。
783名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 20:56:16 ID:MrovAOG5 BE:560304386-2BP(315)
ブラームス 交響曲第1番
スウィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン 1986年録音
784名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 21:06:31 ID:wmDHrVYJ
ハイドン 弦楽四重奏曲第40番変ロ長調op.33-4

ヴェラー弦楽四重奏団
785名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 21:25:38 ID:5vAkHDPr
シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集  ギーゼキング

俺はフロレスタンよりもオイゼビウスが好きだな。
786名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 21:43:56 ID:MrovAOG5 BE:186769128-2BP(315)
ブラームス 交響曲第2番 演奏者>>783 1984年録音

国内盤は2番だけアナログ表記だけどこれはDDDになってる
787名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:09:40 ID:Z4YOiHHz
ベルリオーズ「幻想交響曲」
アバド/シカゴ交響楽団

たまにひっぱり出して聴いてみるんだけど
・・・・・・好きな人ごめんね
正直、あまりこの曲がわからない
788名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:09:58 ID:pSWckTgy
マーラー作曲交響曲第2番「復活」
    ゲルギエフ指揮ロンドン響他
このコンビのマラも残り4・5・9番だけど
一体いつリリースされるんだろう・・・・・
789名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:11:53 ID:MrovAOG5 BE:315172139-2BP(315)
>>787
広島の平和の鐘が使われてる演奏ですね
790名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:30:32 ID:MrovAOG5 BE:350190656-2BP(315)
ブラームス 交響曲第3番 演奏者>>783 1985年録音
791名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:54:02 ID:Pu2DjNjT
ブラ1 コンヴィチュニー LPGO
長年に渡っての、オケと指揮者との幸福な関係の終着点。
本当に無駄な力の入っていない、まろやかで温もりのある
響きだなぁ・・・
792名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:57:24 ID:AumXVs7Q
J.S.バッハ:「主イエス・キリストよ、我汝を呼ばわる」BWV639
 ピーター・ハーフォード
793名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 23:29:31 ID:5vAkHDPr
ベートーヴェン:交響曲第1番 ガーディナー/ORR

最近ベートーヴェンの交響曲の中でこれがお気に入りだ。
794名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 00:15:05 ID:21XdxX6i
ホルスト 組曲「惑星」
マゼール/フランス国立管弦楽団
795名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 00:19:25 ID:zuizTe3z
チャイコフスキー 交響曲第5番
バーンスタイン/ボストン響

796名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 01:14:46 ID:HhXkdZTm
シベリウス:交響曲第6番 ヴァンスカ/ラハティ響

ついでにage
797名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 01:29:17 ID:elnGS3P+
ハイドンSQ OP.76ー3 ザルツブルク・モーツァルテウムQ

小粋な演奏
798名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 01:46:27 ID:G5FsMsWw
R.シュトラウス
メタモルフォーゼン

カラヤン BPO

気持ち悪いくらい美しい曲。
俺が死んだらこの曲で送って呉れ。
799名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 02:35:02 ID:X7BYYDfA
ドビュッシー 版画ユーリ・エゴロフ
800名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 07:45:37 ID:lUngtS88 BE:525285959-2BP(315)
プロコフィエフ 交響曲第5番
ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団
801名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 09:42:31 ID:0lefG5Qz
カラヤンニューイヤコンサート 〜ミヒマクリップ3

秋晴れさわやか
802名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 10:52:24 ID:7mRaO1wJ
ベートーヴェン/英雄


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
803名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 10:54:36 ID:u8aw5Sfr
バッハ イギリス組曲

主婦
804名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 11:57:56 ID:56xPrnPr
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第一番
パールマン/アシュケナージ

ブラームスは、やっぱり素晴らしいなあ。
805名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 12:16:36 ID:OdiZbj+0
シューマン ヴァイオリン・ソナタ 第2番
クレーメル、アルゲリッチ DGG

この曲の魅力に目覚めさせてくれた録音がこれ。
806名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 12:33:28 ID:8dDg31f7
メンデルスゾーン 交響曲第4番イタリア ベイヌム コンセルトヘボー

今日もぽかぽかと暖かななか無作業待機の一日がすぎてゆく
807名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 13:31:13 ID:a81vXV/f
サン・サーンス バイオリン協奏曲3番グリュミオー

午後の移動中
808名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 17:51:48 ID:a81vXV/f
ビュータン バイオリン協奏曲4番
グリュミオー

帰りますお(・ω・)/
809名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 18:41:08 ID:IXpdxkNp
モーツァルト ディヴェルティメント第17番ニ長調K.334

ウィーン八重奏団員 61年録音
810名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 19:14:11 ID:pYmxqAbR
ドンジョバンニ カラヤン ベルリンフィル
811名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 19:15:04 ID:q7Vsh9ux
ゼレンカ ミゼレーレ ハ短調
ヘンゲルブロック指揮バルタザール=ノイマン合唱団&アンサンブル

やっとCDが届いた
812名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 19:28:45 ID:q7Vsh9ux
J.S.バッハ カンタータ12番「泣くこと、嘆くこと、心配すること、怯えること」
ライプツィヒ版ト短調

ヘンゲルブロック指揮バルタザール=ノイマン合唱団&アンサンブル

このカンタータの合唱曲は是非ヘンゲルブロックで聴きたかった。
テノールアリアではトランペットにTromba da tirarsi使用とか
813名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 19:54:03 ID:q7Vsh9ux
ロッティ 3つの合唱のためのミサ曲
ヘンゲルブロック指揮バルタザール=ノイマン合唱団&アンサンブル

HMVで「三部合唱の」とあったが、a tre cori だから「三つの合唱の」だろう
814名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 19:59:25 ID:q7Vsh9ux
Et in terra paxがヴィヴァルディのグローリアを思い出させるなぁ
当時の流行だろうか
815名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:02:59 ID:8rOKP6w3
シベリウス 交響曲第五番
カラヤン/ベルリンフィル

清冽で美しい
816名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:20:34 ID:G5FsMsWw
モーツァルト レクイエム
カラヤン

モーツァルトアレルギーの俺が浸りきれる曲。
817名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:23:34 ID:eZVtHmeq
ベートーヴェン・交響曲第3番・英雄
宇野巧芳・新星日本交響楽団

なんだこりゃだが、一回聞くだけなら時間の無駄でもないな。
ダメなコメディ映画よりは面白いかも。
818かずちゃん:2009/10/21(水) 21:20:35 ID:Ust6MVKm
ブルックナー 交響曲第9番

   カラヤン/ベルリンpo
819名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 21:36:02 ID:8dDg31f7
処すタコーヴィチ 交響曲第5番 テミルカーノフ サンクトペテルフィル

誤変換だけどなんとなくいいのでこのままで
演奏も粘り気があってなかなかイイ
820名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 22:06:15 ID:u8aw5Sfr
>>803
×主婦
○シフ
【以上、訂正】
821名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 22:27:04 ID:HhXkdZTm
>>820
変だとは思ってたんだよ・・・w

ドビュッシー:夜想曲 マルティノン/フランス国立放送管弦楽団
822名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 22:58:37 ID:oJvDR32w
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第15番
         ショルティ指揮シカゴ響
ショルティのショスタコをタワレコあたりでまとめてリリースされないかなあ
823名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:12:26 ID:HhXkdZTm
シューマン:謝肉祭  アラウ
824名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:56:15 ID:elnGS3P+
エッシェンバッハ プレイズ バルトーク 

髪の毛がフサフサ時代のエッシェンバッハのバルトーク。
精妙な表現で鋭く切れ込むリズム・・・
後年のドロドロとはえらい違いだ。
825名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 01:03:16 ID:EbGhc23F
ショパンのマズルカ

ルービンシュタイン
826名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 01:19:54 ID:vX3qxI8c
J.Sバッハ フーガの技法 ニコライエワ 

地味だ
827名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 07:22:11 ID:Nv2TI2uG
ドビュッシーメロディーズ ピオー&インマゼール おはよ♪
828名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 07:42:46 ID:4HeBaDq3 BE:350190465-2BP(315)
チャイコフスキー 組曲第3番より主題と変奏
シューリヒト指揮パリ音楽院眼弦楽団

これを聴いて改めて組曲全曲を聴き通すきっかけになった
つい最近のことですが・・・
829名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 08:05:19 ID:HN7ZU6xt
ビュータン バイオリン協奏曲4番
グリュミオー

もはよう…
電車の中
830名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 08:36:30 ID:4BcHjKif
>>822
CSO:1,8,10,13,15/VPO:5,9でしたっけね?13と15は豪州廉価盤で持ってる

ショスタコーヴィチ 交響曲第6番 テミルカーノフ サンクトペテルフィル
831名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 08:54:28 ID:5i08Y419
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第21番ハ長調Op.53 「ワルトシュタイン」

by.バックハウス(p)
832名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 09:15:02 ID:7SmQarXd
J.S.Bach カンタータ第197番「満ちたれる愉悦、健やかなる繁栄」
キャスリーン・バトル イツァーク・パールマン

雲雀のように軽やかなバトルの歌声を
パールマンのヴァイオリンが溌剌と彩ります
爽やかな朝です
833名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 09:18:08 ID:HN7ZU6xt
サン・サーンス ロンカプ

慌ただしく出張
834名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 12:26:10 ID:DW1zDw8O
J.S.バッハ パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
サットマリー(org/オランダ・ズヴォレ市の聖ミヒャエルス教会のシュニットガー・オルガン)
→済んだ音色のストップ選びと、大袈裟なトコが無いのが好き(賑々しくて大袈裟な演奏も好きだが)。
835名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 13:00:55 ID:4J+98Gj0
シューベルト 歌曲集「美しい水車小屋の娘」
ヨナス・カウフマン&ヘルムート・ドイチュ

こういう太いテノール聴くの久しぶりだな・・・
836名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 14:04:49 ID:DW1zDw8O
J.S.バッハ コラール・パルティータ『おお神よ、汝、慈しみ深き神よ』BWV767
シュタイアー(cemb)
→この曲はオルガンよりもチェンバロ演奏の方が好きだな。
序盤はシュタイアーにしては動きの少ない演奏だが…w。月並みだが静のレオンハルト盤と双璧。
837かずちゃん:2009/10/22(木) 16:32:34 ID:oXzrsFUM
ブラームス 交響曲第1番

   カラヤン/ベルリンpo
838名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 17:02:38 ID:VSReyM9R
ドビュッシー
前奏曲集 第1集

フランソワ(P)

なんか酔拳みたいだけど、フランソワの演奏はどれも最高に楽しい!
839名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 17:57:10 ID:4kN5+7+N
バッハ マタイ受難曲
カール リヒター

やはりバッハはリヒターで決まりでせう。
840名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 19:24:44 ID:OdNn/Dpf
ディヴェルティメント 第10番 へ長調 K.247

ウィーン八重奏団員 63年録音
841名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 20:03:43 ID:4HeBaDq3 BE:525285195-2BP(315)
ブルックナー 交響曲第9番
シューリヒト指揮ウィーン・フィル
842名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 20:30:25 ID:aCygf5e4
マーラー 巨人
ムーティ/フィラデルフィア管弦楽団

麦焼酎お湯割り二杯目ひっかけつつ、ゆるやかに、重く引きずるように
843名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 20:47:57 ID:b+HqWnB8
ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番「悲愴」 ブレンデル(3回目)

全集が安くなったので買ってみた。これはいい演奏だな。
844名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:02:13 ID:4HeBaDq3 BE:315170993-2BP(315)
モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」
クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団
845名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:47:24 ID:Q4dxo4X9
ベルク ヴォツェック
サロネン

BBCのオンデマンド。
危うく聴き逃すところだった。
846名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:48:28 ID:b+HqWnB8
ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」 ブレンデル
とても気にいった。
847名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:48:45 ID:249eRtx3
サティ 貧しき者の夢・他 ブレー
こういう曲を聴くと、ただの変人ではないよなあと思う。
848名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 22:16:23 ID:CqnVgEOp
ラヴェル:クープランの墓
モニク・アース
849名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 23:08:42 ID:3J90DW38
モーツァルト ピアノ協奏曲15番
キルシュネライト(P)
850名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 23:12:42 ID:b+HqWnB8
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ブレンデル
残念ながら30〜32番は期待外れだなあ・・・。
851名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 23:26:20 ID:7KvStSFs
ヴェラチーニ
ソナタ ト短調

ビオンディ
エウローパ・ガランテ

素晴らしい音色、冴え渡るテクニック 
さすが!ビオンディ
852名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 02:16:33 ID:yGXsobAF
ブルックナー 交響曲第8番
オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
853名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 03:29:43 ID:H+3LqxyD
ショパンのマズルカ

ルービンシュタイン

昨日の続き
854名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 06:32:21 ID:H+3LqxyD
ショパン ピアノソナタ第2番

フランソワ

855名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 07:43:47 ID:QGkFK29h BE:408555375-2BP(315)
グラズノフ 交響曲第6番
ゴロワーノフ指揮モスクワ放送交響楽団

この曲にはまるきっかけになった演奏だったりします
(その後スヴェトラの全集を購入、そっちもお気に入り)
856名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 10:04:46 ID:C8ILdTrG
グレゴリオ聖歌

泣く
857名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 10:23:45 ID:yGXsobAF
マーラー 大地の歌
クルト・ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団
シュライヤー(tenor)、フィニラ(alto)
858名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 10:51:27 ID:19Ocfukg
ベートーヴェン/
バイオリンソナタ第9番イ長調Op.47「クロイツェル」


by.パールマン/アシュケナージ
859名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 11:07:51 ID:h3NehPdE
ブゾーニ ピアノとオーケストラのための協奏曲 ハ長調 作品39
オールソン(p)ドホナーニ指揮 クリーヴランドo.&男声cho.(合唱指揮:ペイジ)
→題材や編成の割に地味なのは、演奏の方向性かな。
860名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 12:19:10 ID:YNvJ6g34
モーツァルト ディヴェルティメント K.137
イ・ムジチ合奏団

第一楽章じっくり聴いたの初めてなんだけど、凄くいい曲。
861名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 12:34:24 ID:4lXpYQmH
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番
Dubach

これを聴きやすいというべきか、安っぽいというべきか...
本当に技巧を見せびらかすだけの曲だな
862名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 14:36:36 ID:0CDBeRmz
ベートーベン バイオリン協奏曲
オイストラフ クリュイタンス

電車の中
いい天気
863名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 15:01:48 ID:BnhX05vP
ベートーベン ピアノソナタ テンペスト

グルダ

電車の中。なんかいいことないもんかな
864名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 15:02:24 ID:0CDBeRmz
チャイコフスキー バイオリン協奏曲
オイストラフ /ロジェ弁/モスクワ

移動は続くよ
865名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 15:39:58 ID:0CDBeRmz
ブラームス バイオリン協奏曲
オイストラフ/クレンペラー

まだまだ続く
866名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 17:41:20 ID:0CDBeRmz
シベリウス バイオリン協奏曲
オイストラフ/ロジェ弁/ソ連国立放送響

やっと目的地
867名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 17:44:37 ID:YNvJ6g34
ベートーヴェン 英雄 フルヴェン/ウィーンフィル

>>866お疲れちゃん(´・ω・`)
868名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 18:50:00 ID:16fVAblD
モーツァルト ピアノソナタ 3番 K.281 (P)イングリット・ヘブラー 旧盤

上品な演奏
869名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 19:03:30 ID:cOg5mwWm
シューベルト:楽興の時
シフ

シフらしい美音なんだが、ベーゼンの音じゃない気がする。
演奏自体は良い。
870名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 19:33:58 ID:cOg5mwWm
シューベルト:幻想曲ハ長調「さすらい人」
シフ

こっちはECM移籍後の録音だけど間違いなくベーゼンだよなぁ。
ゆったりしたテンポが心地よいわ。
871名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 19:39:55 ID:QGkFK29h BE:408555375-2BP(315)
R.シュトラウス 英雄の生涯
モントゥー指揮ボストン交響楽団 1962年ライヴ
872名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 20:13:21 ID:FJSzVymu
マーラー・交響曲第1番"巨人"
ラファエル・クーベリック指揮・バイエルン放送交響楽団
873名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 20:18:06 ID:QGkFK29h BE:840456689-2BP(320)
R.シュトラウス ドン・ファン 演奏者>>871 1959年ライヴ
874名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 20:32:50 ID:QGkFK29h BE:326844274-2BP(320)
R.シュトラウス ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら
演奏者>>871 1960年ライヴ
875名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 20:54:18 ID:QGkFK29h BE:350190656-2BP(320)
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 演奏者>>871
1955年1月スタジオ録音(ステレオ)
876名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 21:01:42 ID:cOg5mwWm
ショパン:練習曲
アシュケナージ

この曲集だけはこの人が何故か好きだ。
877名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 21:02:44 ID:6RheZlDU
マーラー:交響曲第5番
バーンスタイン/VPO

失神しそう
878名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 21:11:57 ID:etdVTMHU
グレゴリオ聖歌
眠くなるー

>>877
音楽聞いてないで病院行け
879名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 21:13:51 ID:BIQd6AyY
>>877失禁しそう
パンパースしとけ!!
880名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 21:24:41 ID:cOg5mwWm
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番
内田光子
881名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 21:40:55 ID:QGkFK29h BE:140076443-2BP(320)
プロコフィエフ 交響曲第5番
ヤンソンス指揮レニングラード・フィル 1987年ライヴ
882名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 22:03:28 ID:rP5OLl4x
ブラームス 交響曲第4番 ベイヌム コンセルトヘボー

1番から順に聴いたけどこの4番がダントツの名演でござる
終楽章とかスゲーの!
883名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 22:18:22 ID:AnXjiLr8
カウエル:小協奏曲
リトヴィン(p)/マイケル・スターン指揮ザールブリュッケン放送響
884名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 22:20:18 ID:QGkFK29h BE:735399397-2BP(320)
マーラー 交響曲第7番
ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団 2007年3月ライヴ
885名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 22:36:21 ID:iZ6yxZZq
音楽に集中したいから、部屋を暗くして聴いてる。
ラヴェル ラ・ヴァルス ベルリン響
886名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 00:13:15 ID:EJeMYef6
フランツ・シュミット:交響曲第4番
ルイージ/MDR
887名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 00:24:07 ID:44suMlYK
ブルックナー交響曲第6番
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル

この曲を気持ちよく聴けたのは初めてだな。
888名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 02:57:31 ID:QV+qud4b
シベリウス/交響曲第4番 イ短調 作品63

コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団
全集から
初めて聴く曲だが何か陰気くさいな…
889名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 03:20:18 ID:QV+qud4b
シベリウス/交響曲第1番 ホ短調 作品39

コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団
890名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 04:23:19 ID:EKOIM8ix
大菩薩峠(市川雷蔵の方)

ええええええええええええええええ最後えええええ

891名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 04:25:16 ID:EKOIM8ix
ごめん、今日みた映画に書き込もうとしたの……ごめん
892名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 04:28:23 ID:EKOIM8ix
展覧会の絵

リヒテル
893名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 07:29:11 ID:byCtpzgd
>>888
4番が一番難解。6番聴いとけ。

ベートーヴェン:ピアノソナタ第18番  ブレンデル
894名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 07:52:22 ID:sJRB0U0P
ラヴェル 「ボレロ」 指揮クリュイタンス パリ音楽院管弦楽団

おはようございます。明日は雨らしいので、今日は掃除洗濯です。(関東地方)
895名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 08:03:08 ID:u4PV7lE0 BE:93384724-2BP(320)
オネゲル 交響曲第4番
ミュンシュ指揮フランス国立放送管弦楽団

>>894
おはようございます
関西は今日は曇り空で通り雨あるかも
896名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 08:29:00 ID:u4PV7lE0 BE:653688487-2BP(320)
デュティユ メタボール 演奏者>>895
897名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 08:46:20 ID:u4PV7lE0 BE:466920858-2BP(320)
オネゲル ニガモンの歌 演奏者>>895
1962年ライヴ(ステレオ)
898名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 08:51:21 ID:LqGnAOdz
チャイコフスキー/
交響曲第6番ロ短調Op.74 「悲愴」


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
899名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 08:57:14 ID:u4PV7lE0 BE:560304386-2BP(320)
オネゲル 交響曲第1番 演奏者>>895
1962年ライヴ(ステレオ)
900かずちゃん:2009/10/24(土) 09:19:45 ID:eRVHFxss
ベートーヴェン 交響曲第7番

   C.クライバー/ウィーンpo

 いつ聴いてもスカッとして、エネルギッシュになれる曲ですねぇ。
901名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 09:21:27 ID:jrl+ob0l
ラヴェルのピアノ作品 ペルルミュテール 

楽譜(一部だけど)を見ながら聴くと、新たな発見や感嘆が続出。
ピアノ三重奏の楽譜がすごく欲しい。
902名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 10:42:18 ID:fxmI4JOx
ベートーヴェン:大フーガ 変ロ長調 作品133
 ズスケ四重奏団
903名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 10:43:41 ID:EZ8ytgvn
ブラームス交響曲4番/スイトナーSKB

すばらしい!
904名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 11:28:44 ID:fMO8wCRS
ブルックナー「ロマンティック」

カラヤン指揮ベルリン・フィル EMI盤。

晴れるときいたが曇りだ。。。(関東)
905名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 11:50:44 ID:u4PV7lE0 BE:280153038-2BP(320)
シューマン 交響曲第4番
ミュンシュ指揮フランス国立放送管弦楽団 1964年ライヴ(ステレオ)
906名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 12:30:31 ID:gCfp24Hb
諏訪内晶子 ベストクリスタル

そろそろ防寒はじめた?
907名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 15:06:14 ID:I/wHFk2I
ベートーヴェン オラトリオ『オリーヴ山上のキリスト』作品85
ナガノ指揮 ベルリン・ドイツso.&cho.
→作品番号から想像するよりも、もっと早い時期の作品らしい(エロイカより前)。
ナガノの指揮にしては、ちょっと野暮ったい…ってことは、かなり野暮ったい曲なのなかあ…。おやすみなさい。
908名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 15:13:59 ID:6JnMqHFK
ラインの黄金
ヤノフスキ盤
今アルベリヒが指環を呪ってます
すっきりしたワーグナー
909名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 16:21:27 ID:YfSgdb6r
ベルリオーズ 幻想交響曲 ジャンフルネ 都響

80年代のスタジオ録音を集成した4枚組を聞きはじめました
マイルドな好演ですがフルネらしいこだわりも感じます
録音も良いですね
910名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 16:49:28 ID:EJeMYef6
ツィンマーマン:ダイアローグ
コンタルスキー指揮/グラウ&シューマッハー(p),ベルリン・ドイツ響
911名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 18:52:08 ID:QV+qud4b
シベリウス/交響曲第2番
コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団
全集より
このあと第3番
912名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 19:32:47 ID:QV+qud4b
三番っていい曲だね。
一発で好きになったよ。
913名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 19:51:48 ID:QV+qud4b
そのまま
5、6、7番へ。

ちなみに第2番はハデさがイマイチだった。
第1番は第2楽章で「ふんふんふんっ」とデイヴィスが歌っている声も収録されてて思わず笑いました。
914名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 20:07:41 ID:GQ7sENt2
ドヴォルザーク:交響曲No.7
セルのSACD
915名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 20:32:19 ID:gpzr05Gv
シューベルト ピアノ幻想曲D760

ミハエル・エンドレス
916名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 20:52:30 ID:NbDv14Os
>>915
偶然同じさすらい人幻想曲 ペライア
917宇宙皇帝:2009/10/24(土) 21:10:03 ID:EMNBoaYJ
ブーレーズ&WPh
ブルックナー#8
〜4Satz

3satの生中継版ビデオ
有名なNHK BS11と別マスター


このカップルでこの曲
以来、再演なし
918宇宙皇帝:2009/10/24(土) 21:11:01 ID:EMNBoaYJ
場所は、聖フローリアン大聖堂
919名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 21:11:14 ID:mMW38xdP
ブルックナー交響曲第7番
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル

気持ちのよいテンポ。
920名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 21:24:57 ID:gpzr05Gv
ボッケリーニ Stabat Mater
Agnes Mellon(S),Ensemble 415

いい曲だ
921名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 22:07:46 ID:FclR1dt9
ロドリーゴ アランフェス協奏曲

普段はバロック厨なんですが、たまには。
今年の夏に喰った五目炒飯の味を思い出す。
922名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 22:30:53 ID:qre5krKr
ハイドン 弦楽四重奏曲第41番

ヴェラー弦楽四重奏団
923名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 22:55:23 ID:qre5krKr
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番ハ短調作品13

ヴィルヘルム・バックハウス(P)
924名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:29:08 ID:QV+qud4b
シベリウス/クレルヴォ交響曲

デイヴィス/ロンドン交響楽団&男声合唱団
冒頭から魅力的なフレーズだな。
この全集はお勧めかもです。
925名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:44:02 ID:zTLVKERw
シューマン 子供の情景
アシュケナージ(p)


駅弁があたったのかお腹はピーマンだ
926名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 00:36:06 ID:gD4UxXW/
ショパン バラード第4番 
ツィマーマン

>>924
初めて交響曲3番や4番を聴いたばかりの人が、
もうお薦め全集について語れるのか。すごいな。
927名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 00:55:08 ID:/tVOCBCV
マシュー・ロック
2声のコンソート集
演奏:マスク
http://ml.naxos.jp/album/DOR-90300

これ聴いて寝るか
オルガン入ってると寝れない人もいるらしいが
928名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:07:03 ID:4b/H9a9a
「かもです」なんて断定を避ける変な言葉に嫌悪感。
「おすすめ」も氾濫しすぎの気持ち悪い言葉。
音楽聴く人でも言語感覚が優れてるわけじゃないんだね。
929名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:16:26 ID:Z3CflCP1
ぼくからも、
でいヴぃすしきのしべりうすこうきょうきょくぜんしゅうおすすめ・・・かもです
930名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:19:55 ID:JzXOgoVC
>>928
へぇ…
じゃあどんな表現なら良かったのかな?


自分はシベリウスの交響曲を通しで聴いたのが初めてなので、「かもです」と書かせてもらっただけなのですが。
931名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:23:36 ID:JzXOgoVC
マーラー/交響曲第4番
マーツァル/チェコフィル
第4楽章のソプラノが大変キレイ。
これは素晴らしい。
932名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:35:18 ID:Z3CflCP1
>>930
曲自体初めてで一回聴いただけの初心者がさ、
あぁいう風に書くと虫唾が奔る連中がいるんだよ。
俺もその一人だ。何だよ、おすすめかもですって。
まだシベリウスの認識が狭いんだから他の盤を聴くまでとりあえず黙ってろ。
933名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:41:44 ID:JzXOgoVC
>>932
シベリウスの認識って何?(笑)

いいと思ったからお勧めと書いたまで。

ちなみに通しは初めてだけど、二番、五番はよく聴いてるので悪しからず。
934名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:48:11 ID:JzXOgoVC
>>926
他の全集と比較しているわけではないからいいんじゃないですかね。

単にデイヴィスのは良かったよ
ということで。
935名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:51:23 ID:nu5LrcV0
「おすすめ」「かもです」ってそんなに悪い言い回しか…
たまに使うんでこういう過剰反応みるとそらおそろしいな

えーっと、すまん、静寂だわ
936名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:54:47 ID:JzXOgoVC
ブルックナー/交響曲第7番
ヤンソンス&バイエルン放送響


ウィーン、ムジークフェラインザールでのライブ。
最近よく聴く一枚。
料理に例えると塩加減が絶妙といった感じの演奏。
937名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:55:48 ID:ne/TmapF
もういいじゃん。
シベリウスの全集デビューしてはしゃいでたってだけじゃん。
このままじゃ彼にとってのシベリウスの全集デビューが嫌な思い出になってしまう。
そんな由々しき事態は避けようよ、
このままじゃ彼にとってのシベリウスの全集デビューが嫌な思い出になってしまう。

938名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 02:01:37 ID:1wnOXfr9
わろた
939名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 02:01:37 ID:nu5LrcV0
>>937
でもぜんぜん懲りてないようですよw
まあ前前スレあたりから新規参入の方がだいぶ増えたような気がします
延び方がね…

脳内演奏でタコ6の2楽章のピッコロたん
940名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 02:04:27 ID:1wnOXfr9
これがブルックナーだったらブルヲタが荒らしにきたかもな、恐ろしい。
941名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 02:17:13 ID:JzXOgoVC
>>939
>でもぜんぜん懲りていない

コリン・デイヴィスですから(笑)
942名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 02:39:24 ID:7lrZGV0g
いまメッツマッハ―/ウィーン国立歌劇場
のムツェンスク郡のマクベス夫人が始まった。
ORFのwebradioで。
943名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 02:41:33 ID:HFBubJIF
クララ・ハスキルで、
ベートーヴェンのテンペスト
944名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 03:01:06 ID:gD0jsJrh
>>925
お大事に。
945名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 03:14:17 ID:wJfaIymZ
メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
 ロリン・マゼール/BPO

往復4時間+雨の中でサッカー観戦
疲れたけど妙に目が冴えてる
946名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 05:05:44 ID:9uOFxiCu BE:408555375-2BP(325)
マーラー 交響曲第1番
ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 2006年2月録音

なぜか「花の章」が最後に入ってる
947名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 05:26:44 ID:JzXOgoVC
マーラー/交響曲第7番「夜の歌」

ハイティンク/アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団
82年デジタル録音

最近ヤフオクで入手した逸品です。
948名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 05:29:58 ID:9uOFxiCu BE:945513599-2BP(325)
>>947
そのCD持ってます(なぜか7番だけ)・・・今廃盤で入手難
結構いい演奏なんだけどね
949名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 05:52:53 ID:JzXOgoVC
>>948
ハイティンクのマーラーは中古屋でもなかなか見つかりませんね。
ベルリンフィルとの「巨人」と第5番くらい。
「夜の歌」はベルリンフィル盤との聴き比べが楽しいです。
950名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 06:08:54 ID:9uOFxiCu BE:350190465-2BP(325)
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 2008年9月録音
951名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 06:26:02 ID:JzXOgoVC
>>950
その演奏も素晴らしいですね。

自分もよく聴きます。
952名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:02:44 ID:NkKVlLuY
928は最近ここに来たアンチオススメ厨だから放置でね。
ほかのスレにも行くけどスルー推奨。
953名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:13:48 ID:JzXOgoVC
初めて聴く曲だから「お勧め」と書いたのが気に触ったなんて、歳は幾つなんだろうね(笑)
954名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:29:03 ID:9uOFxiCu BE:210114836-2BP(325)
マーラー 交響曲第4番
ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団ほか
2006年11月録音
955名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:19:20 ID:iAuhfq4E
モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」 アーノンクール/COE

JzXOgoVC(=QV+qud4b)は悔しくて眠れなかったようだ。
956名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:27:08 ID:9uOFxiCu BE:280152083-2BP(325)
マーラー 交響曲第5番
ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 2007年4月録音
957名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:32:42 ID:MNDsZcu8
>>930=>>953
ログ流して最後の一言がそれかw

ストラヴィンスキー 3楽章の交響曲
ブーレーズ指揮ベルリンフィル
958名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:37:06 ID:y7Hn/s0j
ラフマニノフ交響曲3番/デュトワ・フィラデルフィア

キレイですね。
959名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:54:18 ID:guDhMFCL
ヨハン・シュトラウス2世/皇帝円舞曲 Op.437


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
960名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 09:04:15 ID:8QKDhkG1
モーツァルト交響曲25番 バンスタ/VPO DVD

今日は歌舞伎にさそわれたので、でかけます。
961名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 09:49:05 ID:OTZid7pI
最近、このスレが人気あるのは、争いごとが起きにくいからだと思う。
他人の聞いている音楽にけちつけることもなく、
素直に「こんなの聴いてます」「こんなの聴いてるんだ・・・」って思えるところ。

もう貶すのはやめて、以後まったりといきましょう。
962名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 10:35:48 ID:fcgEnYWk
レーガー クラリネット五重奏曲イ短調 作品146
ブルンナー(cl)ヴィラヌフ四重奏団
→おはようございます。少し冷えますな…。
曇り空に合わせて、ちょいと気だるい雰囲気の演奏をチョイス。第2楽章なんかvivaceなのに、そうは聴こえないアンニュイな演奏なのだ。
963名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:27:03 ID:JzXOgoVC
マーラー/交響曲第2番「復活」
ジンマン&トーンハレ>>957いえいえ
「シベリウスの認識」とやらについての返答を待っているのですが、返答ないようですね。どうせ通ぶっているバカなんだろうから反応ないのは当たり前か(笑)
964名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:30:23 ID:JzXOgoVC
>>955
レポートを書いていて起きていただけですが何か?
965名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:34:04 ID:9uOFxiCu BE:116730252-2BP(325)
イベール 架空の愛へのトロピズム
マルティノン指揮フランス国立放送管弦楽団 1974年録音

これが世界初録音になった珍しい作品。
録音もこれ以外なかったような
966名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 12:22:06 ID:iAuhfq4E
>>963
957だが、別の人と勘違いしてないか?

プーランク ピアノ六重奏曲
アンサンブル=ウィーン・ベルリン&レヴァイン
967名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 12:36:43 ID:JzXOgoVC
>>966
あなたのIDでは>>955ですね。
>957だが別の人と勘違いしてないか?
が勘違いですよ。
あなたは957ではなく955です。

ゲンツマー/フルート、ヴィオラ、ハープのための三重奏曲
1909年作曲
室内楽でよく聴くのはこれか「雨の歌」かどっちか。
968名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 12:47:03 ID:wJfaIymZ
メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
 ロリン・マゼール/BPO
969名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 12:48:19 ID:oZSWB1xG
カーター:管弦楽のための協奏曲
ナッセン/ロンドン・シンフォニエッタ
970名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:08:21 ID:OTZid7pI
>>966-967
これにて手仕舞い。仲良くやりましょうや。
971名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:09:02 ID:OTZid7pI
IDも頭下げてるんでそこんとこよろしく。
972名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:31:24 ID:OTZid7pI
ブルックナー交響曲第8番
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル

なんかこれまで聴いた中で一番安心してる聴ける第3楽章だ(笑
973名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:34:22 ID:JzXOgoVC
>>971
あなたも何か聴いて下さいな。
R.シュトラウス/四つの最後の歌

オルゴナソーファ、ヤンソンス&バイエルン放送響2006ライブ

たまに聴きたくなる一枚。正規盤にはならんのか。
974名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:38:26 ID:9uOFxiCu BE:116730825-2BP(325)
いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その73
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1256445351/

次スレです
975名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:38:44 ID:JzXOgoVC
>>972
あ、すみません。
既に聴かれてましたね…
976名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:40:59 ID:9uOFxiCu BE:420228566-2BP(325)
ラヴェル 管弦楽作品集(ボレロほか)
クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団弦楽団 1961〜2年録音
977名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:42:09 ID:y7Hn/s0j

マーラー7番/クレンペラー

う〜ん。最後まで聞けるかなぁ?
978名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 15:47:32 ID:5JaHozKr
ハイドン 弦楽四重奏曲第42番

ヴェラー弦楽四重奏団
979名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 16:00:54 ID:9uOFxiCu BE:116730825-2BP(325)
イベール ジュピターの恋
作曲者指揮パリ・オペラ座管弦楽団 1954年12月録音(モノ)
980名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 16:22:10 ID:XdWdvU/h
マーラー 巨人
ワールト&オランダ放送フィル

やっぱり、この人のマーラーは良いわ。
981名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 17:21:25 ID:5JaHozKr
ハンドン 交響曲第94番

カルロス・クライバー/ケルン放送交響楽団(STEREO LIVE)
録音年代不明 音質良好
FIRST CLASSICS MADE IN USA 1997
982名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 17:32:08 ID:nu5LrcV0
ショスタコーヴィチ6番/ムラヴィンスキー/1972年1月27日モスクワ音楽院LIVE

真冬の演奏会。お客さんの咳が鮮明に収録されてる。
983名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 17:47:31 ID:plkMbl2+
ドビュッシー アッシャー家の崩壊
プレートル/モンテカルロ EMI

ドビュッシー未完の歌劇。
984名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 20:13:08 ID:9uOFxiCu BE:46692522-2BP(325)
ビゼー 序曲「祖国」
ガウク指揮モスクワ放送交響楽団 1960年録音(モノ)
985名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 20:24:18 ID:9uOFxiCu BE:140076634-2BP(325)
カゼッラ 狂詩曲「イタリア」 演奏者>>984 1960年録音(モノ)

R.シュトラウスの「イタリアより」以上にフニクラの引用が目立つ
986名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 20:41:55 ID:9uOFxiCu BE:233460454-2BP(325)
ミヨー プロヴァンス組曲 演奏者>>984 1960年録音(モノ)
987名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:04:40 ID:krL7GQ5Q
デュリュフレ レクイエム
自作自演

久しぶりに聴くが、綺麗な曲だの。
988名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:08:42 ID:XdWdvU/h
マーラー 夜の歌
マゼール&ウィーンフィル
989名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:19:49 ID:g4QwWG8D
リヒャルト・シュトラウス「ばらの騎士組曲」
マゼールとバイエルン放送響
RCA
990名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:25:44 ID:M9IFg3HZ
チャイコフスキー イタリア奇想曲
フェドセーエフ/モスクワ放送交響楽団
991名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:37:00 ID:uy+4Rga6
メンデルスゾーン イタリア  バーンスタイン ニューヨークフィル

992名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:44:07 ID:gD4UxXW/
武満徹:カシオペア 小澤征爾/日フィル
993名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 22:27:04 ID:oZSWB1xG
ベルリオーズ:ファウストの劫罰
ショルティ/シカゴ響

デジタル初期の優秀録音
994名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:05:39 ID:JzXOgoVC
シベリウス/交響曲第2番
ヤンソンス&コンセルトヘボウ

第2楽章のゲネラルパウゼが何とも心地よい。シベリウスの交響曲の中で最も好きな部分の一つです。
995名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:23:28 ID:rhX6K89z
ベートーヴェン ゴッド・セイブ・ザ・キングの主題による7つの変奏曲 WoO78 (P)ブレンデル

自分で入れるコーヒーが美味しい
996名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:37:49 ID:TOiz+pGG
ブルックナー交響曲第9番
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル

このスレが終わる今、このブルックナー全集もいよいよ大詰め
997名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:46:05 ID:TOiz+pGG
ブルックナー テ・デウム
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル
998名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:48:38 ID:JzXOgoVC
J.S.バッハ/フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調BWV1033

有田正広/フラウト・トラヴェルソ
有田千代子/チェンバロ
鈴木秀美/バロック・チェロ
コーヒー飲みながら。
999名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:48:40 ID:TOiz+pGG
おっと、感想。
部分的には交響曲ぽい響きもあるが、
9番の終楽章としてはちょっと無理があるね>テ・デウム

このあと同じCDの交響曲0番で全集完結。
1000名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:49:55 ID:TOiz+pGG
このスレも完結ということでおめでとう!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。