ムラヴィンスキーはダメ指揮者といえよう Part3
1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 01:27:12 ID:fFJzplRp
ループするだけなのに?
もういいんじゃない?
3 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 02:30:27 ID:QbSK/v7b
プッ
早速ムラヲタが反応してるなw
ループしてるのはムラヲタの思考回路
ここはそれを解きほぐす、友愛のスレ
4 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 07:11:24 ID:fFJzplRp
ちげーよ。俺はアンチだ。
5 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 07:12:36 ID:vmoPUgpW
さあ、友愛精神でムラヲタの洗脳を解いてやろうじゃやりませんか。
6 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 07:44:21 ID:6tf5BX7q
オレもアンチだが
>>3のような見境のない脊髄反射がいるとメーワクなんだよな。
>>5に同意
7 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 13:20:43 ID:QbSK/v7b
本当のアンチが自分でアンチなんて言うかよw
ムラヲタ必死でワロス
8 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 14:17:23 ID:TzrK7S5X
>>7 ここはお前一人が暴れるスレじゃない。
落ち着け。
9 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 19:02:56 ID:3UMyLEu7
全ての指揮者の中で最も過大評価されてきたムラヴィンスキーを、適切な評価水準になるまで「正しく貶める」ために必要なスレだ。
初めて聴いた時に、宇野の神の如き評価と実際のムラの演奏のあまりの表現力の乏しさとのギャップに強い憤りを感じたり、素晴らしい演奏と思わなければ、との強迫観念にかられて空しく何度でも聴き直したりするような、哀れな初心者をこれ以上増やさないためにも。
禿同!
11 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 22:09:36 ID:CKllu0b6
ムラヴィンスキーの方がフルトヴェングラーより上だけどね.
そんなこたあない
13 :
名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:14:37 ID:X8jRMzrl
14 :
名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 01:18:29 ID:MtPcAkFI
村便vs古便 ぷ
15 :
11:2009/09/21(月) 08:55:18 ID:Zl0fawjr
16 :
名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 18:38:33 ID:pijKQyRd
ムラヴィンスキーだって、所詮あの程度の人間だ。
17 :
11:2009/09/21(月) 21:48:06 ID:Zl0fawjr
フルトヴェングラーは adult children
ムラヴィンスキー は聖者
18 :
名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 21:50:52 ID:66mi3wei
なんだそりゃ、そこまでムラピン馬鹿にするか。
19 :
名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 10:29:30 ID:4pU3KAe4
昨日オケのメンバーが集まって、ムラのALTUSのタコ5聞いたけど、
あんまりオケはうまくないという話になった。弦管ともに音が汚いと
>>19 音が汚くても演奏がよければいいんだけど、演奏も平凡。
ムラヴィンスキーは凄いらしいという先入観からよいと思わされるかもしれないが、
普通に聴いたら凡演。
ムラヴィンスキーですごい演奏なんて聴いたことがない。
ムラヲタがよく筆頭に挙げるヒンデミットも、違和感ありの変なだけの演奏だ。
変わってるのをすごいと言えばいくらでも言えるだろうが、冷静に分析すれば、
そんなにいい指揮者ではないね。
棒振りの技術のことはよくわからないけど、音楽の中身が乏しいのはわかる。
生まれて初めて聴いたオケが俺は幸か不幸かセルとクリーヴランドだった。
そのせいか三年後ムラビンとレニングラード聴いたら異形なオケに聴こえたよ。
でもその年の秋に来たドレスデンの方はそうは聴こえなかったんだよなあ。
22 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 02:12:05 ID:mSGLb0kz
こちらに書くとクソミソに言われるから逃避したウンコ野郎の嘆きwww
8 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 20:02:11 ID:tVvUj+4r
本スレ、正当派アンチスレの19みたいな意見(ムラヴィンは良くない系)って
今までもその話題が発展したことは少ないよな。
逆にヲタっぽい意見の方がスレが活発になる。
なんかヲタからのエサ(ネタ)待ち!みたいな感じ。
ツバメの雛が餌を持った親が巣に到着したとたんにピーチクパーチク騒ぎ出すのに似てる。
9 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 22:21:01 ID:tVvUj+4r
いやあ、ムラヴィンが神だなんて思わないが
凡演とかスゴイと思ったことがないとか、そこまで書いちゃうと
ただ感受性が欠けているんじゃないの?とか逆のバイアスがかかりすぎなんじゃないの?
と思っちゃうなあ。
「音楽の中身」って何だろね?意味わかって使ってるのかね?
23 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 03:23:55 ID:sKxTbEdf
最後の来日公演で
田園
ワーグナー「リング」からいくつか
を聞きました。
田園ではオケの技術不足と指揮者の統率が年齢のせいか効かなくなっているのがありありと分かってしまいました。
ワーグナーは、金管がフレージング無用・吹き荒れる嵐の如く吹きまくっていた印象しかありません。
指揮者が代替わりして少しずつ洗練されて来たように思います。
24 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 14:11:23 ID:/9IJMSEP
>>22 お前遊ばれてるぞ。
馬鹿はほかって置かないと。
面白く遊ばれているから別にいいけど。
25 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 16:19:28 ID:LEdXVZe6
黙れキチガイ
26 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 16:47:36 ID:8tJT0CQy
ムラヲタって、ほんとに顰蹙を買うよね。
掲示板に出てくる人だけかもしれないけど、ムラヲタの頭の中は正常じゃない。
28 :
11:2009/09/23(水) 20:10:20 ID:F0ZdLSyc
ここのアホにはコルトーやアドルフ・ブッシュは理解できないんだろうな.
そういうアホは音楽聴く必要ないね.
29 :
名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 01:32:51 ID:ud8Ztx9t
ムラヴィンは聴く必要がない。
30 :
名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 01:35:08 ID:8w6bUU74
ムラヴィンは共産党に入党してから聴く音楽
>>28 どうしてムラヴィン程度の音楽家の話で、コルトーやブッシュのような
立派な演奏家の名前を持ち出すんだ?
前スレではトスカニーニを持ち出したり、ムラヲタってどうかしてるな。
どうせ同じく録音が古いからっていう話なんだろうが、ムラヴィンごときと
歴史に残る至高の音楽家を同列に並べて言うなよ。
32 :
名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 17:01:20 ID:LVvD8oaW
そろそろ、正しく貶める議論に話を戻そうよ。
ところで耳障りな金管についてだが、基本的にソ連製の楽器の特性に起因する
ところが多いんじゃないの。河島みどり「ムラ…と私」にも、団員の第二夫人
アレクサンドラがフルートを西側で入手する苦労話が載ってる。
良くも悪くも当時のソ連を反映したオケだったということじゃ?
33 :
名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 23:56:07 ID:wQ5rPLWR
マウスピースがめちゃめちゃ浅いんだって
そのせいもあると思う。
日本の初心者が使うようなのより、もっともっと浅いもの。
34 :
名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 02:46:02 ID:OziM+bBR
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中でフルヴェンやゴロワーノフかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がムラヴィンスキーのCD持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのムラヴィンの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でムラヴィンのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
これだけつまらない改変ができるのも一つの才能だと思う。
36 :
名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 00:58:06 ID:1TMAwu62
>>34 ゴロワーノフはもっと爆笑の対象だろ。
まあ、ムラはオケ仲間とショス5聞いて、みんなボロカス言ってたな。もってきた奴涙目だった
37 :
名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 11:43:43 ID:kkstyD/2
>この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中でフルヴェンやゴロワーノフかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がムラヴィンスキーのCD持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
宇野厨仲間で旅行行ったのか
これ、使い古されたコピペだから。
適当に指揮者の名前に変えただけ。
39 :
名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 12:51:46 ID:SzxKZZ4P
ムラを神と崇める水槽くんはここに来てるのかな?
カラヤンサーカスとか言ってたアホ。
40 :
名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 13:22:09 ID:E0Qu5wEV
ゴロワーノフのベートーヴェンを酷評していた宇野さんw
41 :
名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 13:27:05 ID:SzxKZZ4P
ゴロワーノフって笑うために聴くんだろ?
42 :
名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 13:51:15 ID:ioUVOUvJ
10年ぐらい前にゴロワーノフの録音が立て続けにCD化された時のことだけど
「この人は他の指揮者がベートーヴェンを演奏しているのを
1度でも聞いたことがあるのだろうか。みっともない。」
みたいな感じの批評だったな。
43 :
名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 14:01:15 ID:SzxKZZ4P
ゴロは誰がマンセーしてたの?宇野かと思ってた
宇野だよ。
ゴロのワーグナーをロシアのクナッパーツブッシュと言ってたからね。
もう大笑い。馬鹿がここに極まったってかんじ。
宇野のムラヴィンマンセーにも大笑いだがな。
46 :
名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 13:15:30 ID:w8fzw0ag
ゴロワーノフのワーグナーは黒田恭一も激賞していた。
47 :
名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 13:38:52 ID:VjV3yhuD
宇野氏もワーグナーやR・シュトラウスは評価していたみたいだね。
その昔、新世界レコード社のカタログにリストの交響詩全集が載っていた記憶がある。
ベートーヴェンが駄目でリスト、ワーグナー、R・シュトラウスが得意といえば
何となく個性が見えてくるな。
48 :
名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 13:43:25 ID:oh8VxazA
ゴロは別にワーグナーもシュトラウスも得意じゃねえよ。下品の極み。ムラもびっくりだ
49 :
名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 08:49:41 ID:g1fNto9W
ゴロワーノフは異世界の演奏という存在意義があるので、良いとか悪い
とかいう問題じゃないよ。
つまり論外と
51 :
名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 10:32:08 ID:eT22NppJ
ムラはイマイチだけど、ゴロはお話にもならない。
まさかアンチムラでゴロヲタというダブルスタンダードな奴はおらんよな
52 :
名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 21:11:27 ID:L62bFyaU
音も音程も悪いのに、一体なにがいいんだ?
53 :
名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 21:17:11 ID:7VpmSMAp
このスレ、面白くないスレ、ベスト10に入るといえよう。
54 :
名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 21:26:46 ID:L62bFyaU
ムラヲタにとってはおもしろくないだろうね。
クラシック聞くのやめたほういいと思うよ、ムラヲタは
ムラヲタの独断性は病的レベルだもんね。
56 :
名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 00:36:22 ID:fLKcfWR9
一時のブームに乗せられて、こんな指揮者に10万円近く金を注ぎ込んだ自分がムカつく。
それはご愁傷様。
俺も評論家や尼のレビューに騙されてムラのチャイコ後期交響曲集を買ったが、幸いこれだけで糞演奏であることに気付いたので、被害額は数千円で済んだ。
58 :
名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 12:11:20 ID:fLKcfWR9
>>57 それはよい耳をお持ちだ。俺は楽器を離れてる期間に耳糞がたまってた。
ちなみにチャイコはかなりマシなほう。
59 :
名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 09:11:09 ID:DwVHeD1R
「昔の俺はこんなに馬鹿だったんだぜ!!」みたいな話はもういいよ、読みたくね。
ムラヲタの生きている価値って何?
ムラヴィンは糞指揮者だと思うしムラヲタはバカだと思うけど、
>>60みたいな言い方はひどいと思うぞ。
62 :
名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 00:48:53 ID:UK0qaO9k
同時期に未完成をひっさげてべームとムラが来て、世間はべームマンセーのなか、宇野はムラヴィンを推したとかいうが、
そりゃ世間が正しいな
63 :
名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 16:27:23 ID:+rS8kWD+
宇野が推す事自身、ムラヴィンは糞指揮者に決定といえよう
64 :
名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 01:47:17 ID:nZIzYvne
636:10/15(木) 12:38 JbZpe/el
別にタコヲタではないですが。
この前、オケ仲間でショスタコの交響曲5番の鑑賞会しました。
「自分にとって神」ですと、ムラヴィンスキーの演奏(東京公演のやつとか)を金管坊がもってきました。
みんなの感想はボロカスでした。
どうボロカスかはそれぞれでしたが、僕は「こんなの聴いてるからお前はうまくなれないんだ」とアドバイスしてあげました。
やっぱムラ信者は洗脳されてるよな
65 :
名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 10:39:08 ID:3Sr00bdf
>>62 高尚なので世間とは違うということが言いたかった。
66 :
名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 10:48:15 ID:nZIzYvne
いいかげん、あのオケが下手っぴということに、みんな気付いて欲しい。なぜかスーパーオケということになってるよな
67 :
名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 16:47:20 ID:t+wA+G0W
まあムラヴィンスキーを聴くなとはいわん。好みまでケチつける気はないし、
みんな自分の好きなもん聴けばいい。
ただシベ7の最高の演奏がムラヴィンって妄想を撒き散らすのにだけは耐えられない。
チャイコ6も耐えられない。
>あのオケが下手っぴということに、みんな気付いて欲しい。
あんたよりずっと立派な人がそれなりの評価をしていますが?
ひょっとしたら下手っぴににしか聞こえないあんたの耳が特殊なのかも知れないよ
このことに関してのあなたの情熱はうっとうしいほど伝わってくるけど。
おれは
>>66じゃないけど、やっぱりヘタッピだと思うよ。
たぶん、ムラの指揮がヘタッピだからだな。
>>69 所で自分自身はどう思うの?
立派な人の意見にしか従わないの?
上手いとか下手とかは好き嫌いとは別なのではあるまいか?
自分は過去春祭のドラティとかミンシュのブラ1とかで立派な人とは好みが違うと
思い知ったので、そういった立派な方の評は読まないよ。
好みが知れていたり共通している友人や先生とかとの情報交換の方が有意義。
73 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 00:21:41 ID:LBxu9muG
>>69 ずっと立派な人って誰?宇野とか?
でもプロの人はみんな下手と言ってるよ。
たまに年寄りがほめるのは聞くけど
74 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 02:21:02 ID:Dk8W9XK6
ガウクと初来日したときの方がオケにまとまりがあったし金管もうまかった。
来日公演の悲愴なんか聴くとよくわかる。
弦もガウクのときの方が厚みと温かみがある。
75 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 02:34:01 ID:Dk8W9XK6
>でもプロの人はみんな下手と言ってるよ。
そんな話は聞いたことないけどムラビンが来日していた時代は
オケ連中はフィラデルフィアとクリーヴランドを評価してたなあ。
レニングラードについてはパワーはあるけど
とりたてて凄いオケとは思っていなかった。
ただしブヤノフスキやリベルマンそれにイワノフは評価が高かった。
76 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 04:12:43 ID:o05V6Xzz
汚い音しか出せないのはヘタッピの証拠
録音のせいというなかれ
戦前録音でもベルリンフィルやウィーンフィルはエレガントな美音とわかる
77 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 08:33:21 ID:HlJiR/4v
単発IDで必死なのは痛いな
78 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 10:20:40 ID:LBxu9muG
これが現実なんです
そうだな、ここはアンチの聖域らしいからww
80 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 11:00:46 ID:3I/SaRaE
朝比奈でも大巨匠にしちゃうからな。評論家というのは。
実像はたいしたことない。ショスタコを多く初演したというだけの指揮者でしょ?
あ、チャイコの縦のそろいかただけはすごいね
どれぐらい下手っぴなのか ってことだよね。
えぬ響ぐらい下手だと思うのかパリ管ぐらいの下手さ加減だと思うのか
それぞれの「下手」に関しての認識がバラバラだから。
上で比較としてフィラ管やベルリンやウィーンが書いてあるけれど
そこいらと比較しちゃあほとんどの桶が「下手」判定になっちゃうんじゃないの?
82 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 11:13:26 ID:LBxu9muG
レニングラードは超一流オケという宣伝なんだから、比較対象は超一流でいいんじゃないの?
でもN響なんかも、ムラが来日した当時とはレベルが相当あがってるしな。
うちのオケは在京で日本でも有数のオケのコンマスとかやってたおじいちゃんがトレーナーしてるけど、はっきり言ってうまくない。
日本人の耳も鍛えられてるんだよな。
久しぶりに覗いたら
ネタがループするので今はオケの上手い下手に話題がいってるのか
レニングラードの頃は上手かったよね ベストテン入りは微妙だったけど。
宣伝で超一流なんてよくあるではないですか
ほかにも「ドイツ伝統の響きを守る唯一のオーケストラ」(北ドイツだったっけ?)
「名手達が競うフランス最高の香り」(パリ管だったかフランス放送だったか)
そんな言葉に踊らされてはいけないよね ハイハイワロス気分で受けないと。
レンフィルはソ連では超一流だったかも知れないけれど
(でも木管と打楽器はフェドせーエフのところの方が上手かったと思う)
あくまでもソ連では ということですよね。
あ、すいません
これが気に障りましたか・・・
77 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/10/17(土) 08:33:21 ID:HlJiR/4v
単発IDで必死なのは痛いな
87 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 18:04:03 ID:LBxu9muG
ドイツの放送オケは相当にうまいよ。
>>86 いや
馬鹿に馬鹿とだけ言いたい通りすがりだよ。
馬鹿の上に被害妄想だと生きて行くのが大変だね。
辛かったら、他人に迷惑をかけないで早く楽になれよ。
89 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 18:41:37 ID:cs6lozdK
キチガイが五月蝿いわwww
本当にムラヲタって生きている価値がないんだね。
早く絶滅すれば良いのにw
絶滅したらあなたの唯一の遊び相手がいなくなっちゃうんじゃないの?
それでもいいの?w どうでもいいけど。
>>91 構わないな
ムラヲタ何てなんの役にも立たない下等生物以下だからねw
ムラヲタも生きる価値はあるんだろうが、彼らの意見が全く参考にならんのは確かだな。
95 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:40:04 ID:LBxu9muG
うちのオケのムラヲタ、まじでむかつくんだけど。
あの金管の音真似して、KYに吹きまくりやがって。
ヘコむまでケチつけた
それはそれは程度の低い桶だなw
結成間もないのかな?
.。
結局>ID:feXpVqMPは煽りたくって煽りたくってしょうがないってことみたいだね。
明日も誰かが遊んでくれるといいね。
100 :
名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:56:51 ID:LBxu9muG
>>96 歴史は長いよ。別に普通の音は出せるんだが、たまに奴の本性がむき出しになるのさ
なおったと思えば、すぐやらかす。ムラ断ちせなあかんな
ガンシュでもエンドレスで聴かせたら?何かが変わるかも?
102 :
名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:56:40 ID:ySHxJ53b
レンの金管は、ダーダー吹きと、高音を音をつぶして、ビブラートでごまかしてるように聞こえるのが気になる。
単にマウスピースが浅くてそう聞こえるんだけど、日本で使うようなマウスピースのサイズであれはダメだ
103 :
名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 06:00:38 ID:VtAdnqiW
いや〜、オタもアンチも皆糞だな〜。
104 :
名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 07:15:40 ID:ArJR9PtA
お前が一番の糞
105 :
名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 10:37:32 ID:OKqm4ne6
来日当時は日本オケが下手だったから、レニングラードもうまく聞こえたのかな
実演では迫力で誤魔化されたってことです。
ムラヴィンが神だと思っていたけれど騙されたとか
音が汚いとか迫力でごまかされたとか
ここは水槽卒の臭いがプンプンするスレですね。
108 :
名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:20:14 ID:lO7L/qC3
音が汚いのは事実でしょう。
神なんて、思ったこともない。
神みたいに言ってる評論家やバカヲタに騙されるな、ということ。
109 :
名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 21:10:35 ID:zg3Tfyd7
水槽厨はムラ好きだよね
久々にムラを聴いた。
チャイコの4番。
やっぱり音の汚い糞演奏だった。
これを1位にするレコ芸の爺さん評論家連中は耳が腐ってるわ。
111 :
名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 03:16:47 ID:5i+3hd8c
112 :
名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 18:43:35 ID:6qagrxhz
金管に限らず音汚いよね。
113 :
名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 18:56:39 ID:D55yiTkw
ロシアのオケに何を期待してるんだかww
114 :
名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 23:14:36 ID:6qagrxhz
そりゃそうだわ。で?
115 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 00:40:03 ID:lYGhSawa
で?って何が?
116 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 11:16:03 ID:RAR0c0Zd
きれいな音でも演奏してるよ?
水槽厨だから爆演している部分しか聴かないの?
117 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 11:21:03 ID:Y9lzw/a0
もとの音がきれいじゃないよ。きづかないの?
118 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 11:49:37 ID:RAR0c0Zd
そんなに神経質に聴かないからねww
119 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 12:02:51 ID:Y9lzw/a0
普通に聴けばわかるだろ。水槽厨のことバカにできるの?
120 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 12:12:06 ID:RAR0c0Zd
もとの音って当然実演のことだとね?
121 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 12:21:42 ID:Y9lzw/a0
いやCD。録音がよかろうが悪かろうが音符の処理でわかるもんだよ
122 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 12:25:30 ID:RAR0c0Zd
はあ?????
もうちょっと詳しく書いてよ。
123 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 12:26:41 ID:RAR0c0Zd
今から出掛けるのでゆっくり詳しく書いてくれると嬉しいです。
124 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 12:53:09 ID:Y9lzw/a0
これでわからないようではダメだわ。水槽厨以下。
管楽器のことしかわからないが音符の処理っていうと
音の最後を押しちゃうとか(パァーーーーア みたいな感じ)
音の最後の音程が垂れたり、逆に跳ね上がったりとか ということじゃないのかなあ
自分は
>>121じゃないからこのことを言っているのかどうかわからないけど。
でもいくらなんでもあのレベルの奏者でこんなことはないと思うので
やっぱり違うことを指しているのかも知れませんね。
自分も
>>121さんの音符の処理が何を指しているのか気になります。
126 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 15:31:32 ID:Y9lzw/a0
>>125 作品からもとめられてるニュアンスや音色のことを言ってるんだけど。
モーツァルトをショスタコみたいに弾いたり吹いたら、違和感あるでしょ?そういうこと
金切声みたいな音の処理があのオケの基調だから
127 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 15:44:52 ID:6LcDdO0w
>>125 水槽ではそれを音符の処理というのか。ムラでもマンセーしてろ
128 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 16:10:58 ID:Y9lzw/a0
>>125 音符の処理が上手、ていねいな音符の処理というのを、一流のプロオケの演奏をよく聞いて学んだら、
いかにレニングラードが雑かわかるんじゃないかな?弦なんかはわかりやすいよ。がんばれ
129 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 19:22:47 ID:RAR0c0Zd
ニュアンスや音色のことを音符の処理と表現したのか・・・・
で、あの劣悪な録音のCDから音色を判断したんだww
まあニュアンスに関してはムラヴィンは芸が少ないから同意するが
>いかにレニングラードが雑かわかるんじゃないかな?弦なんかはわかりやすいよ。
なんて読んじゃうとやっぱりそういった部分しか聴いていないんじゃないの?
と思ってしまうな。 プロコのロミジュリの緩楽章(楽章ではないけど)なんかを聴いて御覧よ
130 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 19:27:28 ID:RAR0c0Zd
>>125 そんな程度の話はしてないと思います。
その程度のことはレッスンに付いている学生でもしないからね。
131 :
名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 19:36:31 ID:RAR0c0Zd
やっぱり疑問なんだけど
「ニュアンスや音色のバリエーションが少ない」ことを
「音が汚い」を表現するのはどうなんだ?
それはあなたの表現のバリエーションの貧困を表しているのでは無いか?
まるでムラヴィンのようだ!(こう書いてもらうと嬉しい???)wwwww
結局音が汚いと書いてしまったことを実演も聴いたこと無いくせに
どこから判断したんだ?と聞いちゃったので「音符の処理」って言葉を持ち出したんだと
思うけど、それってどういう事?と聞いたらすぐには答えられなくて
「ニュアンスや音色」って苦し紛れに言い出したんだよね。
最初から「ニュアンスや音色のバリエーションが乏しい」と書けば良かったのにね。
血が上ったら「ムラヲタの馬鹿!」とか勝手に書いてていいよ
なるほど、今回は君の言い分に分があるかも知れないが
ムラヲタの馬鹿!
>>129 >プロコのロミジュリの緩楽章(楽章ではないけど)なんかを聴いて御覧よ
プロコは求める音が微妙だな。でもやっぱ直線的すぎないか?
古典物で例をあげてみてくれ
134 :
129:2009/10/24(土) 08:53:25 ID:EZ7iVpav
雑かどうかの話をしたのですが
>音符の処理が上手、ていねいな音符の処理というのを、一流のプロオケの演奏をよく聞いて学んだら、
>いかにレニングラードが雑かわかるんじゃないかな?弦なんかはわかりやすいよ。がんばれ
これを読んで「弾き方、吹き方が雑」と言う主張だと思ったんですが
求める音色の事をいってるのですか?
つまり楽譜に沿って音を出していくことを「音符の処理」と考えているのですね
楽譜上の音符を次から次へと処理する=演奏する と?
135 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 09:18:09 ID:eyEMZ+rI
そうではなくて。具体的に言えばモーツァルトの交響曲33聞いたときの感想。あれ録音もいいけど。
あのショスタコ弾いてるような音にビビッたよ。楽譜に書いてない慣例なんか一切無視。
全部がダウンのような弾き方でさ。ロメジュリは聞いたことないけど、木管がへぼそう
136 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 12:42:58 ID:EZ7iVpav
向き不向きがあるからね(モーツァルトは不向きでしょう 一興として聴く分にはいいけど)
多分モーツァルトの曲も死蔵しているCDに入っているかも知れないけれど聴いてない。
音色に関して言えば前にも書いたけど期待してはいけないでしょう。
ロミジュリのCDはほとんどがくるみ割りとのカップリングだから
そちらももし気が向いたらどうぞ。
>>135 >ショスタコ弾いてるような音
ムラヴィンのショスタコの音のことだね。
あれはショスタコの音としても正しいとは思えない。
あれは「ムラヴィンの音」であって、ショスタコの音ではないと思う。
ムラヴィンはチャイコも「ムラヴィンの音」にしてる。
オネゲルもヒンデミットも、全部「ムラヴィンの音」。
要するに、奴の演奏はムラヲタのための演奏であって、作曲家を聴く
演奏ではないんだ。
簡潔にまとめると、
ムラヴィンスキーの演奏は、ムラヲタ以外にとっては糞演奏である。
かわいさ余って憎さ百倍 って感じだね♪
ベルリンでもウィーンでもシカゴでもフィラデルフィアでも同じことだろ。仙台でさえもな。
えっ?
最初からかわいくも何ともないんだが。
>>139 >ベルリンでもウィーンでもシカゴでもフィラデルフィアでも同じことだろ。
そんなことはないよ。どんな耳してるんだ?
そこら辺のオケの方が、ムラ指揮のレンフィルより表現の幅がはるかに広い。
いやいや、なかなかどうして・・・・
私なんかムラヴィンのショスタコだけでも途中で聴かなくなったのに
オネゲルやヒンデミットまで聴くとは好きじゃないと出来ないことだと思うよ♪
143 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:43:20 ID:eyEMZ+rI
>>139 それはないわ。仙台フィルはともかく、ものすごくニュートラル。
144 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:50:29 ID:eyEMZ+rI
世界的には一昔前の三大巨匠はカラヤン、バンスタ、ショルティだろうな。
日本ではなんか違うけど
他の4つはともかく
カデラベックがいた頃のフィラ管は何をやっても絢爛豪華だったよ♪
146 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:54:04 ID:eyEMZ+rI
147 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:18:15 ID:Xo66VP6/
>>145 ここでトランペット奏者をあげるあたりが(ry
豪華絢爛で中身がないは、評論家がよく言った話らしいが、意外にシリアスな演奏もする。
タコ15なんかは相当な名盤。
148 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:42:07 ID:6tDzi7dZ
>>145はラッパが活躍する曲しか聞いてないんだろ。ローマ三部作とかw
なに?この単純すぎる煽り
150 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:49:31 ID:Xo66VP6/
図星なんだろ?水槽厨
おまえら結局ロシアオケかそうでないかしか聞き分けできないんだろ?
いや、そもそもラッパが活躍する曲→ローマ3部作って単純すぎない?
あの程度でラッパが活躍する曲というならほとんどの曲がラッパが活躍する曲に
なってしまうような気がしますが
他に知らないのならしょうがないですけれど♪
ショスタコのPコンとか法悦の詩(このフィラ管盤がまた良いんです)とか言って欲しかったな
153 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 10:37:33 ID:Xo66VP6/
エクスタシーはムーティのやつ?
オーマンディサウンドとはだいぶ違うだろ
そうですが何か?
155 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:02:16 ID:Xo66VP6/
「ラッパが活躍する曲を挙げるなら法悦の詩とかを挙げて欲しかった」
ということですが何か?
157 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:53:52 ID:RnExGtIL
ムラヲタの粘着は異常
158 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 14:30:57 ID:Xo66VP6/
>あの程度でラッパが活躍する曲というならほとんどの曲がラッパが活躍する曲に
なってしまうような気がしますが
ならないよw
古典や前期ロマン派は全然聞かないの?
ムラヲタ、往生際悪すぎ。www
>>158 そんなところに突っ込みを入れてどうするのかな?
そんな些細なことにこだわるほど大切な文ではないと思いますが
163 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:38:08 ID:Xo66VP6/
それを言ったら、あんたに突っ込むところはカスほども残らないんですが
>>153の余計な突っ込みといい
>>155の勘違い突っ込みといい
>>158の迷走突っ込みといい どうしてそんなに突っ込みたいの?
>>152の文なんて
>>148に対する返しであって
突っ込みどころを捜すような価値のあるものではないと思いますが
突っ込むばかりが脳じゃないですよ♪
ソビエトのオケがソビエトの指揮者の下、
ソビエトの聴衆のためにソビエトで行ったコンサートのライヴ録音
に「オネゲルがオネゲルらしくない」とケチをつけるのって恐ろしくバカみたいな行為だよなw
それなら、日本人はムラヴィンスキーなんか全く聴く必要がないと
お認めになられたわけですね。
何でこのスレは理解力に欠ける人が多いのかしら♪
あ、別に
>>165の書いていることが正しいとも思いませぬが
>>166の話の持って行き方も強引すぎるでしょう♪
>>168 >>165の
>ソビエトのオケがソビエトの指揮者の下、
ソビエトの聴衆のためにソビエトで行ったコンサートのライヴ録音
こんなゆがめられた演奏を日本人に聴けというほうが、狂ったように
「強引」だと思うが。なんでムラヴィンの奴隷でもないのにそんな糞演奏
聴く必要があるんだよ。
聴く必要はありませんが何か?
全く聴く必要が無いわけでもありませんが?
聴きたい人が聴く、聴きたくない人は聴かないそれだけですが 何か?
だいたい
>>165の文の主張は3行目なんだから
そこに対してイチャモンつけないとね♪
>>170 オネゲルがオネゲルらしくなくてもいいとまで言ってるんだから、
そんな演奏、ふつうは聴きたくないわな。
ましてや、スタンダードや代表的名盤になどなるわけがない。
もちろん、それでも聴きたいバカは勝手に聴きやがれ。www
174 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:39:25 ID:Xo66VP6/
オネゲルのなにを録音してるの?
典礼風だったと思う♪
例のごとくノコギリみたいな音でやってるのかな?
あなたは理解力にも欠けているけれど
表現力にも欠けているのですね♪
>>164で意味するところが御理解いただけると幸いなのですが 何か?www
178 :
名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:59:10 ID:Xo66VP6/
別にあんたにゃもう突っ込んでないよ。自意識過剰だね
179 :
名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 00:13:02 ID:LpgeDf8R
>ノコギリみたいな音
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180 :
名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 19:14:18 ID:roWR0f0V
確かに録音が悪いしロシア物以外は2度聴く価値は無いだろうが
沢山の録音が残されているチャイコとショスタコを聴いて同じ音に聞こえるのは
「僕の感性は鈍いんです」と公言しているようなものだよね。
>>172 君がいいと思ってるオネゲルの演奏を挙げてごらんよ。
フランス人やスイス人にはそのチョイスを否定する人が少なからずいることだろう。
日本人にオネゲルらしさなど定義できるはずもなし。
182 :
名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 22:25:47 ID:xU180MSd
どうせ統制された曲芸アンサンブルなんだろ?
音程と音はイマイチなのが残念な
>>181 それは問題のすりかえ。
そんな理屈をつけたところで、ムラヴィンのオネゲルが正しいなどという
理屈はでてこない。
184 :
名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 23:35:34 ID:zyEjzstQ
なんだろなあ、変に勘ぐらずに素直に好きな演奏を言えばいいのに。
これを挙げたらなんて言われるだろう?とかビクビクし過ぎじゃないの?
君が何かを挙げることによって話が発展しそうなのに、人の材料(文)で遊ぶのは
大好きなのに自分で材料を提供するのは嫌うんだな。 ネタスレなんだから協力しろよな!
>>184 >これを挙げたらなんて言われるだろう?とかビクビクし過ぎじゃないの?
お前バカか?
ムラヴィンスキーより恥ずかしい演奏などめったにないだろう。
>なんだろなあ、変に勘ぐらずに素直に好きな演奏を言えばいいのに。
これを挙げたらなんて言われるだろう?とかビクビクし過ぎじゃないの?
またムラヲタの妄想か?
オネゲルはいろいろな人が好きだよ。
ルイージとかボドが好きだな。
3番はフルネもいいな。
186 :
名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 00:28:11 ID:KEjurbrd
>>180 そうかい?一緒じゃん。そりゃ細かく聞いたらいろいろ違いはあるよ
187 :
名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 00:48:36 ID:pGCCZe3i
ヒンデミットヲタですがムラヴィンの世界の調和は
フルヴェンのと並んで「こういうのもたまにはいいかなー」と思います
オススメはしません
>>185 >>これを挙げたらなんて言われるだろう?とかビクビクし過ぎじゃないの?
>お前バカか?
>ムラヴィンスキーより恥ずかしい演奏などめったにないだろう。
>>なんだろなあ、変に勘ぐらずに素直に好きな演奏を言えばいいのに。
>これを挙げたらなんて言われるだろう?とかビクビクし過ぎじゃないの?
>またムラヲタの妄想か?
同じ箇所に2度突っかかるところがイイッ!ww
それはそれとしてw
やっぱりボドが無難な選択なんだろうか?
189 :
名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 21:03:06 ID:KEjurbrd
ムラヴィンをマンセーする人って、金田はすごかった江川はすごかったという人に似てる。
録音が出回って恥さらしてるんだけどね。
チャイコくらいにしときゃよかったのに
ムラヴィンって、ドビュッシーまであの音でやるんだな。
いい加減にしろ! w
わかってるなら聴かなきゃいいのにw
どうして君達は結果が予想できそうなオネゲルとかドビュッシーを聴いてしまうんだい?
お化け屋敷に入るような気持ちなの?
192 :
名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 22:41:14 ID:KEjurbrd
ブルックナーはどんなかんじなの?
193 :
名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 22:52:53 ID:hi5MQ0iz
金管が凄かった
>>183 それは問題のすりかえ。
正しい、正しくない、なんてことは客観的には定義できないってことだ。
突き詰めたって
せいぜいお国物マンセーな志鳥栄八郎的態度に落ち着くのが関の山w
195 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 00:18:45 ID:NS9c8WJR
オネゲルは聞いてみたいな。パシフィック231とかラグビーとか。
ドビュッシーはいらね
>>194 あれほどレパートリーの狭い指揮者で、しかも正しい正しくないは関係ないとなれば、
ムラヴィンスキーは真にダメ指揮者といえよう。
正当性を問わないのであれば、レパートリーが限られるのは、ただ無能だからという
ことになる。オペラ振れないみたいだし。
すると、「自分のやりたいことだけやった無能なキワモノ指揮者」、これが現実か。
国を代表するオケを全面的にこんな男に任せてしまったのは、馬鹿げていた。
196によればチェリビダッケより小沢のほうが有能らしいぞW
チェリビダッケの場合は、ムラヴィンみたいに正統派面はせずに、開き直って
個性派指揮者として売っていたからな。それが彼の限界だった。
チェリヲタはそこが好きで聴いてるんだろ。
俺は小澤は嫌いだが、キワモノ指揮者にすぎないチェリビダッケよりは小澤の方が
まだ「有能」だろ。
アーティストも聴衆も容易に世界中を移動でき、かつ録音なんてものもある時代に
一人に指揮者がなんでもかんでも振れる必要なんてないだろう。
でもムラビンスキの音盤がなかったら寂しいと思う。替わりはいない。
小澤、とか、メータの方が代用がいると思う。
あと、チョンとか、ナガノとかキムとかデイビスとか
テンシュテットとかバレンボイムとか。
201 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 04:48:31 ID:1YtCwFhG
正統派面って何を根拠に?
202 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 08:32:52 ID:NS9c8WJR
ムラヴィンなら、ショルティやセルが足りないところまで補ってくれるよ
203 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 11:39:55 ID:lZ2dlZKi
もう言ってる事が無茶苦茶だなw
ショルティ=セルなのかよwww
足りないのはお前の脳味噌だよ馬鹿
204 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 11:47:39 ID:NS9c8WJR
違うよ
ムラ→鉄壁のアンサンブル(ただし音汚い、音程悪い)
ショルティやセルのようなハンガリー系指揮者は統率が得意。サウンドづくりも上手
それぞれの芸風にいきつく前の話だな
205 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 11:47:50 ID:2o8PxEX7
ちなみにそんな
>>196が好きな指揮者は誰なの?
どの指揮者に関してもなんやかんや言いそうだけど。
>>205 アンチというのは、何にでも文句をつけたがるものなんです。
文句をつけることが、唯一の生甲斐ですから。困ったものです。
207 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 11:55:04 ID:NS9c8WJR
だからさ録音が出回りすぎたんだよ、ムラは。
オケの下手くそさがバレちゃった。
録音が悪いというごまかしもきかなくなったもん。
一部の評論家が過大評価しすぎたよなあ、ムラは。
アンチが多いのはその反動だ。
アンチ宇野とも結びついてるしね。
209 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 13:05:06 ID:ShskH/MT
宇野はムラ絶賛するとき他のターゲットを引き合いに出してボロクソ言ってたからな
宇野がアンチを生み出したに等しい
210 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 13:15:36 ID:NS9c8WJR
犬とか塔もすごい宣伝文句つけてなかったか?
魔性の音楽とかなんとか。
聞いてみると、ハア?ってな感じ。
211 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 14:29:11 ID:2C7gKaOs
宣伝文句を真に受けてたらこの先いくら金があっても足らないぞ!
宇野が評価しすぎたのがいけないとか書いているが
要は自分が好きか嫌いかだろ?
自分にとっては相性が合わずダメでもそれは客観的にダメということではない
そのあたりがゴチャゴチャなんだよなこのスレ。
212 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 14:42:59 ID:NS9c8WJR
だから音程合わない、雑なサウンドと客観的指標を言ってるだろうが。
アマチュアじゃないんだから、この基礎的指標でアウト。
日本の演奏家も聴衆もムラ来日時とはレベルが格段に違うの
時代に乗り遅れたじじいの話にムカつくのも当たり前だ。
213 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 14:48:15 ID:2C7gKaOs
雑なサウンドとは何をやっても同じ音色に聞こえちゃう
(という耳を持っている人が悲しいかな沢山いる)ってこと?
214 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 15:12:21 ID:NS9c8WJR
クビをしめつけられたようなサウンドのこと。
シューベルトの交響曲五番あたり怖い物みたさで聴いてみたいわあ。
鋭利といえばそういえるかもしれんけど、基調があれだからね。音の種類が少ない
あ、濃淡の味わいかw
215 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 15:21:11 ID:ShskH/MT
オーケストラというより軍楽隊の音なんだよな
216 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 15:34:25 ID:2C7gKaOs
本当に軍楽隊の音ならば少なくともそのような評論が
今までされているはずだけど、そんなこと書いている人知ってる?
それとも提灯持ちの評論家ではかけない真実を
この俺様が明らかにしてやる!って気分なの?
217 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 15:45:07 ID:NS9c8WJR
>>215 発音がきついよね
>>216 そんなわかりきった話は、まともな評論家はわざわざ言わないんじゃないかな
218 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 15:50:45 ID:2C7gKaOs
それは詭弁でしょ?苦しいのはわかるけど。
「オケの力量不足」とか「軽い音色が災いして表現し切れてない」
とか結構辛辣な論評はあるよね、他のオケや指揮者に対して。
219 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:02:59 ID:NS9c8WJR
>>218 はあ?評論家厨ですか?
プロにムラを聞いてもらったら?笑われるから
220 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:06:30 ID:2C7gKaOs
221 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:21:14 ID:2C7gKaOs
発音がきついとか軍楽隊だとか一部を聴いただけでの
思い込みが激しすぎるってこと。
もしそれが演奏を台無しにしているのであれば
当然そういった評価がこの世界で下されてしかるべきでしょ?
今のところそういった評価はこのスレの中だけだよね。
べつに嫌いなら嫌いでいいんだけど自分の好みを客観的事実に
しようとするのは無理があるんじゃないの??
222 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:53:11 ID:NS9c8WJR
・どの評論家も枕ことばのように「ロシアオケにもかかわらず」
・金管こそロシア臭いが、弦や木管はロシアオケとは思えない
・べームとの未完成対決wでムラを評価したのは当時宇野くらい と宇野が述べる
そもそもそんなに認知されてなかった存在なんだろ。最近の話だよ、こんなにムラのCDが出回るようになったの
最近の話ってあなたいくつなの?
20年ぐらい前が最近なの?
224 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 17:12:22 ID:NS9c8WJR
2000年代入ってからだろ。
没後はそんなに出まわってなかったよ。チャイコ三大交響曲で知られてたくらいだろ。
音源はたくさん出ただろうけどマイナーだったんじゃないかな?
20〜30代の信者が比較的多いと思うけど
225 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 17:16:58 ID:NS9c8WJR
アンチも2、30代じゃねえの?
そうなのか・・・・今世紀になってから注目されたんだ。
それってただ単に自分の成長に世間を合わせているのではないですか?
没後の各盤発掘みたいなほうが活発だったような気がするなあ
自分の成長に照らし合わせると。
>>221 なによりも、ムラヴィンを生で聞いている人達が
ほぼ一様に「すごかった」と言っているわけで。
228 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 18:36:41 ID:NS9c8WJR
一様にすごかったなんて言ってるの?
客は減る一方だったんでしょ?
コアな客層だけじゃないの?
どっちにしても生ですごかったなんて話は実際には聞いたことないわ。
>客は減る一方だったんでしょ?
どこで聞きかじったのか知らないけれど
(このスレでよく書いてあるけど)それは無い。
レッスンに付いている先生が音大へ行っている頃で
確実に取るために早朝から並んだ という話を聞かされる
最後の来日と噂された時は東京と大阪の2公演だけ(その2公演だけムラヴィン)
全然予約の電話が繋がらなかったとも聞いた。
聴きたがってた人が一杯いたのは事実だよ。
パンダの見物でも人は並ぶからな。w
まあムラヴィンが今世紀になってから注目されだした とか信じている人には
理解できない話かも知れないね。
>そもそもそんなに認知されてなかった存在なんだろ
改めて書くが君がその当時生まれていなかったのかクラシックに興味がなかったのか
世間知らずだったのか どれなんだい?
>>230 お前は
201 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/10/28(水) 04:48:31 ID:1YtCwFhG
正統派面って何を根拠に?
これに答えてやれよww
233 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 18:55:25 ID:NS9c8WJR
うちの知り合いは最後の公演はたやすくチケットとれたと言ってたけど、どっちが正しいのかしら?
ところで、プロでもあのオケをほめたたえる人なんているの?ホルン吹きくらいじゃないの?
弦や木管では聞いたことない人かボロクソの人かどちらかです
ホルンはブヤノフスキがいたからね。
ムラヴィンが偉いわけじゃない。
235 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 18:59:22 ID:NS9c8WJR
>>231 世間知らずもなにもプロでもムラなんかシラネって人がたくさんいるのに。
数年前までいろいろ聴いてまわって恥かいたぜ。
没後のころは小学生か中学生かな?
236 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 19:03:56 ID:NS9c8WJR
金打楽器のプロで好きな人とかはいそうだなw
ああいう人らが日本の水槽の礎をつくってるのもわかる気がするな
あの当時は日本の主要オケはまだまだレベル低かったんでしょ?
特に管。弦のトップなんかもこの人が?という人がやってたんだもんね。
レコードも高い時代だったし。
今の観客層はもし生で聞いて、おんなじ受け止めするかなあ?
しないでしょう、時代と環境が違う。
だから今そんな大昔の指揮者が良かったか悪かったか
意地になって罵り合うのは滑稽です。
良いのか駄目なのかは時間が評価してくれます。
このスレの皆さんは熱意が一杯ですね
平日の昼間からいくつもいくつも書き込みをしているなんて他にすること無いのですか?
他スレから誘導されて来て今日のやり取りを読んでみましたが、頭が痛くなってきました。
ある意味一頃のアバドスレみたいですね。
ムラヴィンスキーが欧米のオケを振った録音がないから
指揮者そのものの実力なんてなんとも評価しにくい。
かといって、レニングラードよりソビエト国立やモスクワ放送が格段によいオケという話も聞かないしな。
熊五郎
るな
窓爺
日経新聞男
龍馬
人読んで議員板の雑音クインテット
ムラヴィンの人気は凋落しつつある。
そろそろ歴史による裁きが始まった。
もちろんムラヴィン自身も裁かれるが、
あんなのを高評価にした評論家連中も。
>>241 って言うか、CDが大量に出回って転売屋が煽る意味が無くなっただけだろ。
243 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:26:41 ID:NS9c8WJR
>>238 アバドのスレなんか知ってるほど、あなたほどのベテランねらーじゃないから
244 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:31:55 ID:BsTUzrya
ムラビンの最後の来日は東京公演当日券出てたよ。
ワルキューレの日なんて七割入ってたかどうか。
一回目の来日は東京全公演満員だった。
二回目ははっきり覚えていない。
三回目は文化会館での二公演のうち
少なくともワーグナー、ブラームスの日はかなり当日券あった。
電話が繋がらなかったのは最初の数十分だけだったのでは?
245 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:47:23 ID:BsTUzrya
まあ俺は実演七回聴いたけど
凄い面もあったけど、えー?てな部分もけっこうあったなあ。
最初の時はなんかフルトヴェングラーが来るみたいな
今考えたら異常なノリがどこかにあったけど
だんだん回重ねるにつれて冷静になっていったし
ここでいわれる音のぶっきらぼうさも慣れてしまった。
あとけっこう当時アンチカラヤンみたいな層を
ベームともどもけっこう吸い込んでいたような気もするなあ。
あとレニングラードはたしかに凄い部分もあったけど
クリーヴランドに比べるとやはりかなり大味だったね。
246 :
名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:51:56 ID:BsTUzrya
あと座席の場所でそうとう印象が違ったみたい。
俺みたいな貧乏で上野の五階とか四階で聴いてたのと
一階や二階で聴いてた人とものすごく印象が違ってた。
どうもそれはレニングラードの本拠地ホールと関係があると
当時のある在京オケの方から聞いたけど長いからやめとく。
連投しすぎたのでおります。
>>242 皮肉なことに、CDが出回ることによってムラヴィンがたいしたことないことが
露呈されてしまい、煽りも効き目がなくなったということだろう。
2ちゃんねるでも、ムラヴィン本スレの連中は元気がなくなった。
ほんの数年前にはリハーサルを収録した物まで売れたのに、そんなものはもう
見向きもされない。
248 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 00:09:55 ID:k5w+dc5y
本スレにいた人がアンチ化してるのもあるんでないの?
249 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 08:03:44 ID:HLah7jDD
アンチの前身はムラヲタだもの。
250 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 12:06:15 ID:HLah7jDD
ごめん禁句だった?
251 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 12:08:07 ID:k5w+dc5y
別に禁句じゃない。もっとおもしろく釣りなさい
昔自分がムラヲタなのに
今はアンチで馬鹿にする
過去の自分を馬鹿にする
下の句が浮かばん・・・
253 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 12:30:49 ID:k5w+dc5y
これだけ情報が氾濫してる時代においては、判断に時間がかかるものですよ。
でもムラヲタがアンチになったというよりは、ムラヲタの盲信性から我にかえったという人が多い気がします。
254 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 13:03:13 ID:QrZAGXno
別にヲタになる前に分かるだろ、こんなの糞って。
自分で判断できない馬鹿が、一部の評論家に洗脳されてるだけで、
そんな奴らがいかに馬鹿なのかは、ID:HLah7jDDが証明してくれてる。
そういうこと書かないの。
256 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 13:35:49 ID:k5w+dc5y
昨日の夜、ヲタが絶賛する来日時のワルキューレの騎行聞きました。
リズムはめちゃめちゃ、楽譜無視のあの演奏のなにが観客を熱狂させたんですか?
ライナーノートを見ると、当時の興奮を思い起こさせる録音だそうですが。
田園は思ったよりはよかったです。
>>254 ムラヲタと呼んでもらえるほど聴いていないんですよ
せいぜいチャイコぐらい。
アンチの方々(敬称付き)の方がいろいろ聴いていてるんだよね
ワーグナーとか田園とか
>>256も好きだよね。
258 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 18:06:30 ID:k5w+dc5y
いえいえオケのムラヲタに借りただけですってば。
ボロクソ言って返します
259 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 18:18:52 ID:QrZAGXno
>>257 チャイコしか聴かずに、もう判断を下せちゃうのはエスパーか何か?
素晴らしい馬鹿だな
260 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 18:50:18 ID:HLah7jDD
私が何の判断を下したというのですか?
どこかにそんなことが書いてありますかぁぁぁぁぁ?
煽りたい一心なのはわかりますが幼稚ですねw
262 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 19:06:43 ID:k5w+dc5y
>>260 で、あなたの目的は?チャイコしか聴いてないアンチでもヲタでもない人がくるところじゃないですよ
【馬鹿一杯のスレは】 というスレから誘導されてきましたw
クラシックは少し聴くのでこのスレに来てみました。
邪魔してすみませんでした。
皆さんこれからも頑張ってください。
では今から本スレに報告してきます。
仕切りたかったらご自分の会社でどうぞw
265 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 19:43:28 ID:k5w+dc5y
素人の分際でそんな上目づかいなスレにいるんだw
出たよ、これ!
自称玄人
267 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 20:23:31 ID:k5w+dc5y
楽器できてそれなりのレベルのオケやってて、プロの人からそれなりに評価してもらってたら素人とは言わないでもいいんでしょ?
ここってもっとハードル高いの?
>>267 一行目は笑うところですか?
ハードル?
君はクリアなんだw
269 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 20:45:34 ID:k5w+dc5y
クリアしてるか知らん。なに煽ってるの?
ウィーンの人とかアメリカの人とかからいろいろ勉強させてはもらったけど。
とりあえずムラをマンセーしてるプロの演奏家を教えてくれ。俺は知らん。
アマチュアが思ってるほどメジャーな存在ではないかんじだな
いや、ごめんなさい。
煽りに乗じて、いや何でもないw
>>269 余所で自分も煽っているくせに
どこをどう読んでムラヲタだと…。
272 :
名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 23:31:48 ID:k5w+dc5y
とりあえずアンチを颯爽と斬ってくれる方が出て来るのをワクワクして待ってます。
カラヤンとかバンスタとかショルティならかっこいい人がいるんですが。
273 :
名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 10:32:44 ID:42FyQbxe
ムラヴィンスキーをバカにするのはど素人。
精緻なアンサンブル、ロシアオケとは思えない上質なサウンド、楽譜をすみずみまで読み込み、作曲者さえ凌駕する音楽性、
それがわからない素人は、クラシックなんか聴くな
颯爽と釣っています。
オーボエくん頑張っているねえ。
276 :
名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 13:24:39 ID:42FyQbxe
釣りじゃねえよwショスタコが作品を献呈したほどの指揮者だぞ。
バルシャイ
278 :
名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 15:14:47 ID:YJIX8NHN
釣り第2弾も効き目なし
今日気まクラで大沢可直の名前を聴いた。
初めてのプロ指揮者が彼だったので感慨深かった。
すまん、誤爆しました。
規制の力ってすごいんだ
282 :
名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 23:54:55 ID:iJcBka9R
何それ?
>>273 >精緻なアンサンブル
むしろ雑だろ
それをウリにしているようなところすらあるぐらい
>ロシアオケとは思えない上質なサウンド
上質?全然。特に管楽器の音の不潔さはなに?って感じ。
>楽譜をすみずみまで読み込み
結構頻繁に強引なカットをやっているのが見受けられるんだが
>作曲者さえ凌駕する音楽性
凌駕?どこが?w
ほめごろしって知ってるか?
285 :
名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 15:24:26 ID:6wI9+tOJ
あっしはムラヴィンにネ申を感じます。
悲愴なんかはこれ以外考えられない。
カラヤンなどは薄味で精神性の乏しいサーカス
286 :
名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 15:56:19 ID:m4GLkpNx
そもそも悲愴に精神性なんて無い
何が神だよwww
>悲愴なんかはこれ以外考えられない。
第一楽章のド汚い金管の音色だけで一気に萎えるわ。
288 :
名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 16:14:09 ID:6wI9+tOJ
あれを汚い金管としよう、としたら綺麗な金管はたとえば何処?
>>288 自分で先に精神性と言っているので不利だよ。
きれいな金管といえば、フィラデルフィア管かな
292 :
名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 18:06:55 ID:6wI9+tOJ
293 :
名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 18:16:41 ID:m4GLkpNx
ムラヲタより酷い馬鹿
それがID:6wI9+tOJ
294 :
名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 18:23:13 ID:6wI9+tOJ
>>293 釣りだもん。ヲタスレの書き込み真似しただけ。
はやく悲愴のどこが精神性ないか言えよ。
言えなきゃムラヲタ以下だぞ。
ムラヲタ並みに恥ずかしいこと書きやがって
やっぱり汚い金管というのは聴く耳が腐っていると思うな
そうでないとしたら思いこみが激しすぎるのか。
丁度きれいな金管と言えばフィラ管という書き込みがあったので
釣りっぽいけど書いてみる。
あの金管が聴きたくて聴いているんだからね、金管厨は。
あれが我慢できないんだったらやっぱり聴かないことだね、他にオケはいくらでもあるんだし。
同じ曲の金管をフィラ管だったりシカゴだったりロンドンだったりベルリンだったりレニングラードだったり
いろいろ聴き比べるのは楽しいけどな、金管厨独自のお楽しみだろうけど。
だから金管厨はオケで嫌われるんだよ。
ロシアオケの音色だけは勘弁してくれよ。
まあ、あきらめておくんなせえ。
所詮金管脳でございます。
で、マジレス希望なんだけどあなたにとっての「ロシアオケの音色」とは?
質問されてるのに申し訳ないんだけど、当時のロシアオケは、日本じゃ考えられないようなごく浅いマウスピースを使ってるんでしょ?
あれはコントロールを重視してるの?
ちなみにあのビブラートはロシア節の延長とは聞いたことある。
ロシアオケの音色ってのは、発音がペーとしたかんじの、やたらとクリアで鋭い音色。
質問されても申し訳ないんだけど、当時のことは全く知らないんだ。
オケの名前が変わる頃はバック1Cぽい感じだったです(メーカー名は知らない)
ロシアオケの音色ってそんな感じなんだ、納得。
でも悲愴の1楽章の最後のコラールとかそれとはまた違った音色を感じられるような気がする
(そのためには聴かなきゃならんのだけど)
言われてみるとあそこは確かに柔らかい音出してるね。やればできるのか。
おれは弦と木管にも違和感がある。やたら直線的でちょっとピッチがずれても目立っちゃう音色
やれば出来ると言うか、やってるけどみんなが聴いてない ってところだと思う
まあ普通は聴かないしな。
木管は後列は好きだけど前列は謎だな、俺にとっても。
あんなのでよかったのか? と・・・
>あの金管が聴きたくて聴いているんだからね、金管厨は。
ふぅん
耳が腐ってるのね
今度、自分が演奏するときは耳栓したほうがいいよw
ロシアの曲はロシアオケを念頭に書かれたものだろ?
それを無視して良い悪いってバカですか?
>ロシアの曲はロシアオケを念頭に書かれたものだろ?
おいw
ムラヴィンスキーのレパートリーはロシア音楽だけなのか?w
だったら、あんな汚い金管をブイブイ鳴らしてベートーヴェンとかやるのは
二度と勘弁してもらいたいものだよw
人の質問には答えることが出来ない人なのか知らないけれど
「汚い金管」とは?
・アタックが汚い(きつすぎる)
・音色が汚い
・他の楽器とのバランスを考えてない、下品に出過ぎ
・見てくれが汚い
思い付くのはこれぐらいだけど何を指しているのですか?
それともここにはない貴方にとって言葉に出来ないけれど(ここ大事!)もっと重要なものですか?
>>306 ムラヴィンスキーについては、真ん中の二つだね
楽器の見てくれなんかどうでもいいよ
大抵はCDでしか聞かないし
音色が汚いって どんなときに感じるのですか?
「どんなときに」よりも「どんなところから」と聞いた方がいいかも。
310 :
名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 23:54:15 ID:6wI9+tOJ
>>304 チャイコの場合は、ロシアオケはそれほど念頭にないと思うよ。
確信はないけど、多分。
よその国のオケも聞いてるでしょ?
そもそもロシアは音楽後進国だったから、ドイツやフランスの人の指導もかなり入ってたはず。
最初からあんな感じだったのかな?
アメリカもそんな感じだけど、ロシアオケみたいに画一化されてないよね。
ソ連の音楽政策とも関係あるのかな?
ただ結構旧ソ連で学んだ指揮者は今活躍してるよね。別にロシアオケスタイルではやってないし。コンドラシンなんかも亡命した後のバイエルンなんかでは、ソ連時代からは考えられない演奏やってたな。
「汚い金管とは?」
「音色が汚いとは?」
みんなこれを聞くと黙っちゃう (´・ω・`)ショボーン
>>311 パートの音色なんて指揮者が作るもんじゃないだろ。
>>308 全般的に汚い
つうか、綺麗だと思った瞬間が皆無
特に強奏したときなどは、耳を抑えたくなるほど気分が悪くなる
俺答えたよ
>>313 ムラはそこまでやってたじゃん。
ってかなんでソ連オケがなんでおんなじような音がするかが不思議。
多分国策だってあれ
317 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 06:40:11 ID:STukZ1ZM
>>294 お前相当な馬鹿だな
釣りに釣り返してるのが分からないとは
じゃーそもそも精神性とは何か説明してくれ
話はそこからだ
318 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 07:51:11 ID:tbYoyJOz
メロディーの美しさや単なる描写におぼれない、知性や理性のある音楽のことじゃあないの?
319 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 07:59:03 ID:tbYoyJOz
外面上の派手さにおわらないとか。
1812と悲愴では音楽の深みが全然違うでしょ?
深み?あんなスカスカであっさりした演奏のどこに深みが?w
しかも楽器の音色はド汚いしw
321 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 09:03:39 ID:tbYoyJOz
はあ?チャイコの話だろ?ムラの話はヲタの真似した釣りだけど?
>>320 が悲愴をはじめムラの凄さを聞き取れないから、
ここで泣き叫んで憂さ晴らししなきゃならないんでしょう?
ずーっと前からさ…
そういうのなら、何がすごいか説明してみろよ
特にあのド汚い楽器の音色からどうぞ
だから文字読んででも音聴いてでも解らなかったんでしょ。
今更解りたくもないだろうし、解る必要もないんでしょう?
と一応マジレスっぽくしといたw
325 :
305:2009/11/01(日) 11:03:46 ID:uRJXaDLw
ID:3R5nGYp8にとって「ド汚い音色」とは?
他のオケに比べてこんなところが汚いとか具体的に挙げてくださると
話が発展すると思います。
昨夜みたいに聞かれても文字にするすべを知らないと仰るのなら残念ですが。
楽譜無視・フレージング無視で無理やり演奏しているようにしか見えんのだが?
あんなのが音色が綺麗ってどういうこと?w
327 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 13:03:34 ID:tbYoyJOz
楽譜やフレージングは無視ということはないわ。いくらなんでも
あれくらいの楽譜のいじり方ならたいしたことない。
ノコギリギコギコは気持ちいいもんじゃないけど
>>326 具体的にどの曲のどの部分がフレージングを無視して無理矢理演奏しているように見えるのでしょうか
挙げてもらってその演奏を自分でも持っていたら聴いてみたいので教えて下さい。
>>328 はっきりいって、全体的にそうだったりするんだがw
特にベートーヴェンなどの古典的な曲はひどいね。
古典派を演奏するときの慣習的な処理法を完全無視でブリブリと
ショスタコかよ思うような強奏を勝手にやってる。
最近でた「田園」なんかわかりやすいんじゃね?おれは店内で試聴しただけだが
無理やりの強奏連発で一気に萎えた。
そうですか、ムラヴィンのベートーヴェンとかは持っていないので残念です
チャイコやショスタコのなかでわかりやすいところは無いですか?
それから貴方にとっての綺麗な音色のオケはどこですか?参考までに聞きたいです。
そんなにガードしなくても・・・・・。
前段についてはどうですか?
>>332 ロシア系の曲でも金管を強奏する箇所でフォルテの指示なのに
Fがいくつあるのかというくらい不必要なまでに出っ張る。
そこがはっきりいってかなり耳障り。
それはそれは金管脳を持っていないのであれば耳障りでしょうね
フレージングの話も出来れば挙げてください。
金管脳ってなんだそりゃ?w
そんなに金管だけが聴きたいなら、佐渡のシエナでも聴いてろww
そんな余分な突っ込みよりも
フレージングの話を聞かせてください。
チャイコの悲愴の強奏部分なんかフレージング無視でかなり目立つが。
「悲愴」をフレージング無視というのは、ちょっといいすぎだろw
まあ、フレージングのことがどうしても気になるなら
一度ムラヴィンスキーによるモーツァルトなんかも聴いてみたらいいよ。
フレージング無視のオンパレードで激しく萎えること請け合い。
>ムラヴィンのベートーヴェンとかは持っていないので残念です
ファンを名乗るんだったら、それぐらい聴いとけ
君のようなファンの中でも「ムラヴィンはロシアもの以外は糞」という認識ということでいいのか?
>>338 そこまで物好きではないので・・・
チャイコなど違和感なく聴いているのだがそこに
>はっきりいって、全体的にそうだったりするんだがw
と言うことでしたのでチャイコぐらいでわかりやすく教えて欲しかったんですよ(もし本当ならば)
教えてもらえばまた違った境地でその演奏を聴けるからね。
>>339 誰がファンだと?
>>295参照 ただ金管の聴き比べが好きなだけ。
341 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 16:10:32 ID:MXWdAaA2
>>339 すんません、おっしゃる通りファンとして失格ですね。
ドイツ物も積極的に聴きこんでからまたここに来る事にします。
>>340 チャイコのような曲はフレージング無視で派手派手に演奏しても
ぱっと聴いただけではわかりにくいよ。だからああいう曲限定でムラヴィンがもてはやされたんだと思う。
>>342 >フレージング無視で派手派手に演奏
ムラヴィンスキーの特徴をよく表しているね。
あんなものに食いつく単細胞ムラヲタって、おめでたい耳を持ってるんだな。
そこまでは、そんなやつもいるんだと納得できるが、ムラヲタはなんで他の
演奏をさしおいてムラヴィンスキーが最高だと言い張るのかね?
やっぱり洗脳の影響があるに違いない。
洗脳されなきゃ、あんなの最高とは思えないだろ。
たぶん「政府の指示」みたいのもあったと思うんだよね。
フレージングをぶち壊してまで、あんな無理に曲を盛り上げようとしているから
すごい不自然なんだよなぁ。好きな人は、ああいう無理な盛り上げに煽られているんだろうなと思う。
>>341 惜しかったねw
>>344 政府の指示 とはまたでかい話になりましたね。
どんな指示だったんでしょうね?
演奏する曲を指示する方が手っ取り早そうなものなのに。
346 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 16:51:28 ID:STukZ1ZM
政府の指示のくらいなきゃあんな音楽を作らんだろw
音楽家じゃなく政治家だな
347 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 17:13:24 ID:tbYoyJOz
>チャイコのような曲はフレージング無視で派手派手に演奏しても
ぱっと聴いただけではわかりにくいよ。
ムラのは別に派手ではないだろ。
フレージングが何を意味するかは知らんが、チャイコは楽譜に比較的忠実なんじゃない?スコア読んでみたら?
テンポなんかをデフォルメするのはそれこそたくさんいるだろ。
>>347 そうだね。
フレージング無視って、何小節めなのかな。
練習記号N過ぎた辺りの第一主題の再現の
テヌートorスラーっぽいアーティキュレーションの変更のことなのかな?
349 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 19:54:37 ID:tbYoyJOz
フレージング無視ってなんなんだ?
田園やモーツァルトも別に変じゃないぞ
変なのはアーティキレーションとか音符の処理の雑さ(特に発音が汚いねえ)
ステレオ以降はほぼ全部ライヴ録音であることを分かって書いてるのかね。
カラヤンでさえもライヴじゃ煽りまくりのブリブリだぞw
351 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 20:39:34 ID:tbYoyJOz
いやカラヤンはあんなに雑じゃない。それは事実だわ。
後ムラの場合は練習回数の極端な多さやレンほぼ一筋なことも考えようよ
カラヤンもスコアに手を入れたりしてなかった?
353 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 20:45:34 ID:tbYoyJOz
あの時代はみんなしてるよ。
354 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 21:23:21 ID:caNmHMJz
カラヤンはライブじゃアンサンブルガタガタの事態も少なくないがなあ
355 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 21:41:08 ID:MXWdAaA2
356 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 22:23:27 ID:Jaqd+XdG
>>347 >チャイコは楽譜に比較的忠実なんじゃない?スコア読んでみたら?
ムラのチャイコはスコアに忠実ではない。
おまえこそスコア読んでみろよ。www
だからさ、それがお互いにどの程度のことか分かり合っていないんだからさ
具体的にどの箇所がどうおかしいとか書いてくれないと話が進まないんだってば。
>>345 >どんな指示だったんでしょうね?
「細かいことは良いから、金管をブリブリ鳴らしまくって、わかりやすくて熱い演奏を一つ頼む」
といえばいいだけだろ。オケのバランスをぶっ壊してまで金管を無理やり鳴らしまくり
しかもフレージング無視で客を煽り立てるムラヴィン式チャイコ演奏の出来上がりだ。
359 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 08:32:28 ID:L40DGsEQ
フレージング無視がなんのこてかは、俺も気になるわ。
聞き慣れない言葉だが、それを何人かが理解できてるのはあっぱれだ
教えてください
360 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 09:45:44 ID:c+K5vyQ+
確かに、なんのこてかは、聞き慣れない言葉だな
361 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 10:04:40 ID:L40DGsEQ
なんのこてなんだろう?
なんのこと?
自分で書いたのに説明できません!
勢いで書いたので説明できません! こんなとこだろ?
フレーズの作り方が適当すぎるってことじゃないの?<フレージング無視
実際、伝統的なフレーズを無視しまくりな変な演奏が多いからな
伝統的なフレーズって、例えばどんな曲の?
ベトやモツなんか、伝統無視もはなはだしいと思うが。
366 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 13:07:40 ID:L40DGsEQ
フレージングは禁則をしないかぎり、伝統的にはそれほど決まってなくね?
367 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 13:36:10 ID:L40DGsEQ
古典物はフレーズの弾きはじめと弾き終わりは<>な感じで処理するとかそういう意味?
さぁ、悲愴の第一楽章強奏部のどこがフレージング無視なのかご教示願いたい。
スコア開いて待ってるんだけどな。
369 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 16:12:55 ID:c+K5vyQ+
聴いて分かんない馬鹿に対して、書いて納得させる術は持ってない
なんだ、おまえだったのか。
>>366 >伝統的にはそれほど決まってなくね?
おいおい
古典曲についてはそんなことはないぞ
フレージングやアーティキュレーションに一定の伝統に基づいたルールが厳然としてある
大抵はそれを守っているんだけどね
ムラヴィンはそれを完全無視しているとしか思えないような変な演奏ばっかりなんだよな
372 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 16:29:49 ID:L40DGsEQ
>>369 二楽章で不自然なところあるの知ってる?
これは言葉で簡単に言えるけど
>>371 例えばどんなルール?ムラはどこらへんを平気で破ってるの?
374 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 18:02:55 ID:L40DGsEQ
ググってる時間が長いなあ。
楽譜を無視と言ったと思えば、今度は伝統的な慣習を無視とか相反したことを言ってみたり。
伝統的な慣習ったって、ウィーンとドイツじゃまた違うし。
どんだけデタラメなんだよw
375 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 18:31:29 ID:c+K5vyQ+
なんでキチガイの相手するのに俺が調べる努力しなきゃいけないんだよwww
マジキチこえーよ
なんであなたが調べる努力しなきゃいけないのか?
それはあなたがいい加減なことを書いているから!
と、みんな思っているのじゃないかな。
377 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 18:54:45 ID:L40DGsEQ
いや君のことだけをさしてないけど?
ヲタと遊ぶのもおもしろいけど、アンチ過激派と遊ぶのもおもしろいわあ。
どっちもアホで
378 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 18:56:47 ID:L40DGsEQ
379 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 19:00:23 ID:c+K5vyQ+
相手構わず興奮すんな
これをマジキチと言わず何と言うwww
380 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 19:07:10 ID:L40DGsEQ
別に興奮してないけど。書き込みにクスクス笑ってはいても。
んで、悲愴の二楽章の不自然さわかったあ?ただあれはどうもロシアの慣習らしいわ
381 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 20:01:12 ID:c+K5vyQ+
俺はマジキチさんと違ってよこのスレが生活の中心じゃないんだわ
誰かに相手して欲しいのだったら他のスレに行って勝手に噛み付いとけよ
この狂犬がwww
ヤレヤレ…
アンチって安易なんだね
383 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 21:49:11 ID:L40DGsEQ
安易だね。やっぱ勢いで書いてしまって説明つかないのでしょうか?
それにしては何人もまた、おかしな人がいるもんですね
ID:c+K5vyQ+
かっこ悪すぎw
385 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 23:42:45 ID:3kuCTjnD
キチガイのムラヲタよりはマシに見えるが・・・・
386 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 23:57:39 ID:L40DGsEQ
別に誰も、なに一つムラを褒めてはいませんけど
慣習無視、楽譜無視でフレージング、アーティキレーションも適当。
一体どんな指揮者だよw
いくらなんでも難癖つけすぎだろ
ここのトロンボーンは上手かったよね、
ヴィノグラードフとかの四重奏を先生に録音してもらったんだけど
表現の引き出しの多さにびっくりしたよ。
国際トロンボーン協会の会長をやっていたのも彼だったのか
記憶が定かでないけれど他の国の奏者からも十分尊敬されていたんだよね。
ここのトランペットも上手かったよね、
国の体制が変わった頃当時の首席カフェルニコフがレンフィルを辞めて
フランスかどこかへ移籍することが明らかになったときフィラ管のケイドラベックが
自分の後釜にしようと説得に行ったんだよね、断られたみたいだけど。
やっぱりその道のプロの目からはわかるんだよね、実力が。
だからこのスレで「ド汚い金管」とか書いてる子はやっぱり耳がおかしいと思うよ。
>>388 は?レンフィルの金管が糞なのはガチだろw
気持ちはわかるが糞なのは君の耳w
>国際トロンボーン協会の会長をやっていた
へえ、腕前は糞でも政治力は相当あったのね
さすがは「大国ソ連」は違うわw
>>390 あの耳がキンキンする変な音色しか出せない金管のどこが上手いのか具体的に頼むわw
国際トロンボーン協会の会長とか国際トランペットギルドの会長とか
いわゆる名誉職だから(トランペットはハーセスが長く在職だったと記憶しているが)
それなりに各国の奏者から尊敬されていたんでしょうね。
「政治力」とか「大国ソ連」とか程度の低い発言しか出来ないんですか?
やはりその次元でしか話が出来ないんですか?
即レスする反射神経だけは褒めてあげるけどねw
「あの耳がキンキンする変な音色しか出せないトランペットを
どうしてよりによってフィラデルフィアに呼ぼうと思ったんですか?具体的に頼むわw」
ってケイドラベックに手紙でも出してみたら〜w
うまいかうまくないかは聴けばわかる。
どう聴いても、西側の一流オケよりは下手。
まあ、そんな西側の一流オケにお呼びがかかったぐらいの腕前の人もいたんですよ というお話でした。
1977年のタンホイザー序曲がうpされているけど、
素晴らしいと思いましたよ。
398 :
名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 00:14:09 ID:sUw6FfCi
ヤンソンスのタコ7はメンバー大幅入れ替えの前?後?
オケの鳴らなさにびっくりした。汚くはないよ
>>398 入れ替え前じゃないかな…
ムラヴィンスキー追悼の意味もあったんじゃないのかな?
ニコ動にうpされていて、いいなぁって思ってCD買ったけど、
おいらには第1楽章だけで良かった…orz
そうなんだ。あれは金管普通にうまいことはうまいね。
弦、木管はなんか怪しいけれど。
401 :
名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 17:11:56 ID:cNV65odF
木管が糞なのはガチ
どうやらアンチが如何にデタラメか、正体がバレてきたようだなwww
403 :
名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 18:37:57 ID:sUw6FfCi
そうでもないよ。ムラのピークはACOに行ったコンマスがいた頃とも言える
ムラ自身は実力ないからな。
>>403 ヴィクトル・リーバーマンって人?
ロジェストヴェンスキーのプロムス71年のライブが好き。
406 :
名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 02:50:18 ID:BE+a2O13
リーバーマンだね。ヘボウでもコンマスになったから、よほどの実力者だろ。
ラッパの人の話は聞いたことないなあ。
亡命したラッパ吹きとかヴァイオリン弾きがアメリカでは使い物にならなかったという話は河島みどりの本で読んだが
407 :
名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 10:08:21 ID:BhvxTgOm
>>406 おれも亡命したロシアオケの演奏家が成功した例はほとんど聞いたことが無いね。
409 :
名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 13:35:31 ID:XATHTkmc
ムラちゃん可愛い
ケイドラベックが自分の後任を探したのですから
ソ連崩壊〜地名変更〜オケ名も変更の後のことですよ。
ケイドラベックはフィラ管で75年から20年間主席だった人だね。
だからその彼が後継者探ししていたということは、早めに考えても90年代初頭ぐらいだろ。
ということはどう早めに考えてもムラヴィンスキーが辞めた数年後のことだな。
このスレの話題とはあまり関係ないwww
ムラヴィンが居た頃のソ連は
どこのオケも金が無くて
安っぽいボロボロな楽器しかなかったらしいやな
そんなオケの音色が美音だとか
耳がおかしいとしか言いようが無いわなw
このスレのどこに美音という賛辞がw
目がおかしいとしか言いようが無いw
295とかは「あの音色が聴きたい」とか言ってるぞw
415 :
名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 11:09:03 ID:5sWWJF9E
ムラヲタは変態だからな
きれいとうまいは違うからな。
417 :
名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 23:30:40 ID:s7w+TM72
チャイ4の下品なピチカートがトラウマです。
ヤクザの押し売りみたいな演奏ですね。
上手い例えだw
おれもあのピッチカートと耳がキンキンする変な金管のおかげで
チャイコフスキーの交響曲第4番自体が嫌いになりかけたこともある
ピチカートって3楽章ですか?
>>420 とんとん
ちょっと他のと聞き比べてみます。
422 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 00:37:37 ID:/T49lqJ3
>>417 >ヤクザの押し売りみたいな演奏ですね。
言いえて妙
いまになってこれだけ爆発するのは当時のムラヲタ連中の同調圧力の反動だろうね
ゴルバチョフ以前のソ連のごとくムラビ批判を許さない空気があった
423 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 01:25:40 ID:Wa98QTAl
>当時のムラヲタ連中の同調圧力
そんなのあったかなあ。
聴きに行った俺や俺の知り合いは言いたい放題言いまくってたし、
つまんねえ時はつまんねえといってたけどねえ。
むしろ実演聴いてない世代のムラヲタの方に
ムラビンを神棚にたてまつって喜んでるような
そういう連中が多いんじゃないのかな。
もっともそれ育てたのは俺と同じ世代の一部の馬鹿や宇野みたいな
ムラビン絶対至上主義者だからなあ。
ジジイって存在するだけで迷惑なんだよな
425 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 08:13:05 ID:rs9lpqtA
>いまになってこれだけ爆発するのは
何がどこで爆発しているのですか?
427 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 10:49:42 ID:rs9lpqtA
あの文章が分からない君に説明のしようがない
し、してもどうせ分からないだろう
どうしても理解したいのならママに教えてもらいなさい
下手だなw
429 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 11:01:21 ID:bJG+jB2s
あのピチカートにケチつけるとはなんぼなんでも、、、
>>428 何?この馬鹿はwww
馬鹿って相手すると本当調子乗るよな
更に下手だな
自分に当てられたレスでもないのに
誘い請け臭がプンプンww
>ムラヲタ連中の同調圧力の反動だろうね
とか一時期とはいえ人の意見に左右されすぎだったのだから
>いまになってこれだけ爆発する
のですね。
自業自得としか思えないのですが、
いずれにしろムラヲタから変節したアンチは手に負えない。
433 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 12:56:41 ID:HKX0DXYs
手に負えないのはお前みたいな馬鹿な
俺はヲタだから聴いたわけじゃなくて、腐れ縁だったな。
昔は今みたいにいろんな録音が手に入らず、しょうがなかったんだ。
ムラヴィンの演奏はいろいろ聴いたけど、ムラヲタだったことはない。
絶賛する評論家は発売元の手先どもだと思っていた。
今読み返してみると、本気で絶賛していた評論家もいるみたいで、逆に
やつらの耳を疑う気持ちがもっと強まった。w
爆発w
>いまになってこれだけ
どんだけ〜w
>>434 >絶賛する評論家は発売元の手先どもだと思っていた。
そうなんだよね、何らかのバイアスがかかっているのじゃないかと
疑うような徹頭徹尾のほめ方だったもの。
それなのに鵜呑みにしちゃう奴が周りにも居たよ。
それでもムラヴィンばかり聴いているわけにもいかないので数年でそいつらは夢から覚めたけどね。
437 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 17:21:49 ID:bJG+jB2s
本スレ全くのびないなw
438 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 17:25:15 ID:4TWQPf8P
おい、今日はじめてこんなスレがあったのを知ったのだが、
ムラヴィンのチャイコ4,5,6番を注文してしまったぞw
後はゴロワーノフとかフィリッチャイとか、いわくつき?の盤をまとめて聴いてみたくなってさ。
で、どんなものか逆に楽しみになったわw
439 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 17:34:19 ID:bJG+jB2s
とりあえずゴロは聴いてて噴き出すよ。
440 :
名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 17:36:08 ID:/T49lqJ3
アンチムラの俺が唯一評価するのは法悦の詩ライブ
ゴロの爆演と並び立つ凄絶演奏
441 :
名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 13:16:29 ID:4hUPqxNi
ゴロが好きとは下品な趣味だな
ま
た
お
前
か
>>432 信者とアンチは同じだからねえ。
何でも持ち上げるのが信者、何でも貶すのがアンチ。ただそれだけの違い。
違うよ。
糞して寝るのがアンチで、寝ながら糞するのがムラヲタだよ。
445 :
名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 18:35:34 ID:nXIRz1C4
そうすると糞のようなテンプレが出来るというわけですなw
なにせムラヴィンだから、どうしたって糞になるわな。
448 :
名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 01:01:24 ID:msTxZ3rD
村のオネゲル交響曲第3番初めて聴いた。
あのオネゲルがブリキのラッパと金盥(かなだらい)の阿鼻叫喚に…。
そんなの聴くなよ、もっと自分の感性に合うだろうと思われる演奏を聴けよ
時間の浪費以外の何物でも無い
450 :
名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 01:43:32 ID:ZHjk3mG6
河童のチャイコ素晴らしいな。
もうムラムラ言ってる時代じゃないだろ
>>450 糞尿垂れ流しながら寝るか寝ながら糞するのかの違い位だと
気付かないの?
452 :
名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 09:13:37 ID:Nc/m0NRr
>>449 怖いもの見たさ みたいな感覚で聴いちゃうんだろ?
そして知らず知らず増えるムラヴィンのCD
そのコレクションを友人に見られ「お前ムラヲタかよ!」と
馬鹿にされる・・・・・アンチなんてこんなもの
馬鹿にされて必死にムラヴィンのここが駄目とかあれが駄目とか
持っている知識をフル動員して否定
すると友人が「そんなに詳しいなんて立派なムラヲタだよ」と
苦笑される・・・・・・アンチなんてこんなもの
453 :
名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 10:04:04 ID:ZHjk3mG6
>>451 ゲルギエフまで否定してるの?何様なんだ一体?
455 :
名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 12:28:22 ID:txvCG+pY
456 :
名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 12:41:55 ID:ZHjk3mG6
存在自体
458 :
448:2009/11/12(木) 01:08:52 ID:KTabQ7yf
>>452 かなり当たってるな。村のタコほとんど持ってるし…。
今日は貧で水戸「世界の調和」聴くべ。ワクワク。
ところで「世界の調和」はフら語で「ハルモニア・ムンディ」っていうのね。へえー。
459 :
名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 11:30:36 ID:Uwm1K7bY
ゴロワーノフがよくて、ムラヴィンはダメという人の耳のなかを調べてみたい
ゴロワーノフじゃなくてコンドラシンでもスベトラでもかまわん(ただしコンドラシンはソ連オケをふってるもののみ。
ついでに言うとロストロはチェロはうまいが、棒は下手くそ
だからどうしたの
461 :
名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 12:23:07 ID:Uwm1K7bY
全部嫌いなら、ロシアオケには縁がないということでいいのでは?
>>459 コンドラシンをロシアオケ限定とか言ってる時点で話しにならない
>>462 あなたの読解力こそ話にならないのでは?笑えるほどw
465 :
↑:2009/11/12(木) 21:54:59 ID:gOYEbRlA
おまえは459をどのように解釈したのか書いてみなよ
アンチ過激派は聞く耳持ってないよ
腐った耳しか持ってない
聞く耳www
ムラヲタに聞く耳があるとでも言うのか?
ほんとにどうかしてるよ。
ムラヴィンが気に入らないだけで「過激派」とくるか?www
ムラヲタは働く脳を持ってないよ。
腐った脳しか持ってない。
もちろん、聞く耳も持ってない。
で、
>>459をどのように解釈したの????書けないの????
で、
>>467で聞く耳について書いておられるが
またしても読解が残念ですねww
音楽を聴く耳ではなくて人の意見を聞く耳なのに 勉強しようね
>>469 ちょwwwwwおまwwwwww
ムラヲタに人の意見を聴く耳なんてあるのかよ。wwwwwww
まさにキチガイだ。www
ふ〜んwww
恥ずかしいね、これからはちゃんと考えてからレスを書こうねw
>>471 素朴な疑問
ムラヲタって、生きている価値が無いと思うんだけど、どうなの?
473 :
名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 01:42:11 ID:yFvL3Kve
聴くと聞くを区別できないとは
474 :
471:2009/11/13(金) 08:44:31 ID:zkseyjfm
>>472 どうなの?って聞かれたら
「そんなに簡単に『生きている価値』とか書いちゃうなんて自分の底の浅さを開示しているようで
>>472さん大丈夫?他人の生きる価値とか何とかを心配するより自分のことをまず考えたほうがいいよ」
って答えるしかないわな。
あなたもね
476 :
名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 11:46:29 ID:YUb4VIeB
>>471は草なんて生やしてないでチンカスでも嗅いでろ
古典的だね
>>475-476 でも嫌いじゃないよ
素朴な疑問返し
ムラヴィンを認めるともれなく「ムラヲタ」の称号を頂けるようですが
名誉会員の称号をムラヴィンに贈った楽友協会もムラヲタ度満点 とでもお考えですか?
その通りだけど・・・
何か問題があるの?
つまり世間でムラヴィンがいくら素晴らしいと評価しても
僕は認めないんだからね! ってことね。
では、これからも頑張ってください!
単にムラヲタが嫌いなだけなんだけどね。
ムラヲタが絶滅しても別に困る事はないし。
481 :
名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 17:57:34 ID:YUb4VIeB
>世間でムラヴィンがいくら素晴らしい
いつの時代の話してんだよwww
ジジイは困るわ
書いてもいい?
>>481は草なんて生やしてないでチンカスでも嗅いでろ
>>480 単にムラヲタが嫌いなだけなのなら
ムラヲタがダメなだけでムラヴィンがダメなわけではないの?
>>479 そんな「世間」はなかったんじゃないのか?
過去のごく一部の好きな奴らのことを「世間」などと言ってほしくない。
一般の「世間」では、ベームの方がよほど評価が高かったが、ベームも
今ではこの凋落ぶり。
今では不人気のベームも、一応一通り研鑚を積んであのポストについたわけで、
ムラヴィンよりはずっとマシなマエストロだった。
>>484 素朴な疑問返し
ムラヴィンを認めるともれなく「ムラヲタ」の称号を頂けるようですが
名誉会員の称号をムラヴィンに贈った楽友協会もムラヲタ度満点 とでもお考えですか?
>>485 名誉会員?
そんなものは社交辞令だろ。
楽友協会ってウィーンか?
指揮者なのにウィーンフィルを振ることもできずに、何が「名誉会員」だ?
その勢いで頑張ってください 向かうところ敵無し! ですね
(失礼だと思うが念のため)楽友協会=ウィーンフィルでは無いよ
>>483 居ても居なくても構わないだけだな。
要するに論外って事。
490 :
名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 22:26:18 ID:YUb4VIeB
>楽友協会=ウィーンフィルでは無いよ
これぞムラヲタ
ああ、そう。
結局
世間でムラヴィンがいくら素晴らしいと評価しても
僕は認めないんだからね! ってことね。
では、これからも頑張ってください!
>>492 >>490はなんか変だね。
>>487が皮肉だとすれば
>>490のような解釈もあるのかもしれないが、おれには
むしろ素朴にアンチを励ましているように読める。
そういうおれはアンチなんだが。
(「アンチ」って言い方は嫌いだし不適当だと思うが、立場がはっきりして
都合がいいなら、何とでも呼んでくれ。こっちも「ムラヲタ」という呼び方を
使っているし。)
494 :
名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 17:12:23 ID:JijiJaw0
ハチャが自作をふったロンドン響やウィーンフィルは、当時のロシアオケのような音符の処理してるよ
ロンドン響やウィーンフィルは指揮者の要求に応える対応力があるということだ。
ハチャトゥリアンのガイーヌはVPOが夜オペラをやるんでもう切り上げてくれと言われて
作曲家本人的には不満もあったらしいが、それでもよくやってるんだね。
497 :
名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 23:11:48 ID:eUUi7I1u
曲に合わせた音色の選択のことを「音符の処理」とか言う人もいるんだから
詳しくなんて無理だよ。
ここの人たちは自分の書いたことを説明できないことが多いから。
499 :
名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 21:38:37 ID:SBoLqD9x
そうなんですか? もしそれなら残念です。
なにか自分が知らなかった、気にしていなかったことでも
教えていただけるのではないか?と思ったのですけれど。
500 :
名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 21:48:49 ID:6VLC8Sof
彼が生きていた時代とソ連という人工的特殊世界の音楽に
現代のデジタルハイビジョンと5.1ch音声スタンダードと比較
を前提とした蘊蓄並べても無意味な気がする。
同じ状況の中でも、オケのレベルは劣っても、コンドラシンのほうが
いい音楽をやっていたよ。
ソ連音楽は初心者だけど今コンドラシンを聴いている。
もうすぐムラビンが届くので比較が楽しみだ。
スヴェトラのミャスコで少し好きになってきたところ。
これから季節もいいしな♪
ショシタコの5の4のムラちゃんは好きなの
504 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 10:25:56 ID:J/P7yczX
>>499 きつめのアタックと、カチッとしたリズムのとりかた
505 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 13:03:28 ID:cTavhkhs
8番3楽のシベリア鉄道は村ちゃんよかったぽ
506 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 18:36:39 ID:uKL9q/ap
ムラチャン可愛い。ルンルン女帝
507 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 21:18:36 ID:4M14+bAc
>>504 それは緩楽章では当てはまらない。
ムラヴィン好きが好きそうで聴きそうな部分のテンポが速くて音符が細かくて、
と言った部分には当てはまるかも知れないがそれは音楽的に要求されていることであって
ロシアオケの特徴である音符の処理なんかではない。
ロシアオケ独特の音符の処理なんて言い方は今月の初め頃の「フレージング無視」と同じで個人の脳内理論だな。
音色的には暗くてやたら大きい金管のビブラートがロシアオケの特徴だと思うけど。
508 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 21:34:47 ID:J/P7yczX
それも一つの特徴じゃない?
509 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 21:37:28 ID:J/P7yczX
別にムラ否定もロシアオケ否定もなにもしてないんだけどね
ロシアオケのリズムのとりかたは特徴あるよ。これ言ったらどこの国もそうなんだけどね
510 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 21:44:57 ID:KJG1mxLa
ムラビンでタコ7(1953)聴いた。
木管の音程が悪いのと金管の音色が汚いのが気になったが
ああいうのを指揮者は注意せんのかね?
それともレニングラードの管はムラビンの手にも負えない程の
ならず者DQN集団だったのだろうか。
511 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 23:05:21 ID:BB9Idx9b
あの木管は異常だな、一方あの金管は魅力だな。
俺は金管吹きだからそう思う。
金管なんて強奏すればあんなものでしょ?
あの曲を綺麗な音色で聴いてもつまらんし。
まあ半世紀も前の録音聴いて音色がどうこういうのは野暮だと思うけど。
金管は強く吹けばああなるって?いやいや。
ほぼ同時代のウィーンフィルやアメリカのオケのブリブリ吹きまくった演奏を良く聴いてみたらいい。
カラヤン時代のベルリンフィルもすごい強く吹かせていて、近くに居た別パートの人は耳栓をしていたという話があったほど。
しかし、あんな屁をこいているような汚い音ではない。
513 :
名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 00:08:38 ID:mIST0wF/
50年代の演奏をわざわざ聴くほど物好きじゃないよ。
同年代というとトスカニーニぐらいかな?持っているのは。
トスカニーニの演奏の金管 ペラペラの音なんですけど?
あれが綺麗な音色とでも?
(もちろん録音のせいなので私はわきまえて聴いていますが)
いずれにしろ古い録音を持ち出して音色がどうのこうのってナンセンスだと思います。
ムラヴィンの演奏は70代のものであっても金管が屁をこいたような汚い音だから問題なんだよ。
515 :
名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 00:29:16 ID:mIST0wF/
へ〜
素敵な耳をお持ちで。
金管の人ってあまり音色のことは言われたくないようだね。
考えたくもないってのが本音かな。
レニングラードフィルはコンドラシンが指揮したマーラーの交響曲ではもっと
マシな音を出している。バイエルン放送響と聞き間違うぐらいだ。
同じ曲の比較はできないけど、演奏もムラヴィンよりずっとよいと思う。
音量はあるけどふくらみのないあの汚い音作りは、ムラヴィンの責任だよ。
禿同。
特に70年代に入ってくると他の指揮者との客演を収録した録音がたくさん出てくるけど
どれも同じオケとは思えないほどの美音なんだよな。
あのブリブリと変にうるさい金管は指揮者の責任だと俺も思う。
519 :
名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 18:11:43 ID:qn1fWNnM
いくらなんでもいいがかりでは?あの時代のロシアオケのなかじゃあ、洗練されたほうだろ。
コンドラシンやロジェベンのオケなんて、すごくね?
コンドラシン/モスクワフィルのタコ全で聞き比べをやってるんだけど
やっぱムラ/レニングラードの金管はペラッペラに薄っぺらい印象だよ。
まさか楽器の肉厚が薄いわけではないだろうけど、指揮者が音色に無頓着で
いい気になって吹かせてるからあんな音しか出て来ないんじゃないかと思うよ。
521 :
名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 19:45:53 ID:qn1fWNnM
ショスタコの指示もあるかもよ(笑)
金管は汚い屁をこいたような音だしオーボエは開けっぴろげの締まりのない音だし ってか?w
チャイコの5番のホルンとかあの独特の音にかえってひかれるなあ、美しいと思わない?
523 :
名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 21:14:01 ID:qn1fWNnM
コンドラシもきたねえよ
ムラヴィンは音色の汚さとかいう表層的なことにはとらわれずに、
表層的なこと以外の何かに音楽の本質を見出して
音楽作りをしてたんだろうな。だから俺は音色の汚さなんて気にせずに
音楽を楽しんでいる。
「音色が汚い」なんていう批評は大概誰が聴いても思いつく言葉であって
サルでもできること。こんな幼稚で非生産的なことに時間を費やすより
いかにして音楽を楽しむかを考えたほうが建設的だと思うけどな。
音楽の良し悪しは音色の美しさだけで評価されるべきものじゃないよ。
525 :
名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 22:19:56 ID:qn1fWNnM
それは違う。音色は重要。問題は本当にきたないのかだ
おまえ、
>音楽の良し悪しは音色の美しさだけで評価されるべきものじゃないよ。
これに
>それは違う。音色は重要。問題は本当にきたないのかだ
って恥ずかしくないのか?
悪いことは言わん深夜0時10分からのBS2を見なさい。
528 :
名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 22:26:57 ID:FEllmzuf
サルでも汚いと思うような音はやっぱりよくないだろう(笑)
529 :
名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 22:27:59 ID:DzuACACb
汚いな、やっぱり。
コンドラシンもだがw
まあ、「原色の絵の具を塗りたくった」(笑)オーマンディがいいかと言えば、
それも違うわけだが、ムラのはストイックって言うより単に不感症なだけって
年取るほど感じてきたね、俺は。
530 :
名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 22:48:11 ID:qn1fWNnM
音色は音楽の基本ですからね。ただたまに悪くないサウンドのやつもなかはあるよね
>>517は同じオケならムラヴィンよりコンドラシンのほうがマシだという話だよ。
532 :
名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 00:06:33 ID:WMWk1mqs
まあ指揮もオケも下手ではないでしょ。サウンドは録音の影響もあるだろうし、ロシア人の美的感覚もあるんじゃね?
日本人はドイツオケを基準にしすぎてるから、フィラ管だってシカゴ響だって下品に感じる人は感じるでしょ?
ただとんでもなく音程外すの結構多いね。楽器のせいもあるのかな?ライブということと。
533 :
名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 00:10:00 ID:Bh8YHVOA
クラリネット、、、
パート内で合わしてくれよぉ〜!
>「原色の絵の具を塗りたくった」(笑)オーマンディ
そうか?いろんな国の音楽を上手に演奏してるじゃん。豊かな色彩で。
>>534 自分がツンボだと気付いていない可哀想な人なんだから放置してあげなよ。
生も聴けず、CDすらカスみたいな装置で聴いてる貧乏人が音色の話などすべきでない。
プラシーボ効果乙w
>>536 多寡が客席で聴いてるだけの分際で偉そうにこくなアホ
539 :
名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 11:20:43 ID:WMWk1mqs
オーヲタうざいな。
装置がたいしたことなくても、聞き分ける耳もないのか。
ムラヴィンとオーマンディ比べるのか?
フレンチと中華と和食を比べるのとは違うが、
あまり意味のない比較じゃねえか?
どっちが好きか、だけの議論になりはしねえか?
541 :
名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 20:43:20 ID:WUlhb6Nq
誰がどこで比べてるの??
>>529 「不感症」っていうか、感覚がすごく偏ってるんだよね、ムラヴィンは。
強迫神経症みたいな感じで、ひたすら追い詰めるような感じの音楽の作り方しか
できないんだよね。バカの一つ覚え。
ムラヲタと呼ばれる族は、それがいいと思って、まともな演奏に「不感症」に
なってしまった可哀相なヲタたちなんだよ。
ある意味ノリピー状態なのさ。www
543 :
542:2009/11/26(木) 23:51:37 ID:dWbwF1I4
できれば救ってあげたいとは思うんだが・・・・
救わなくても良いと思う
そう。大きなお世話。
546 :
名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 10:00:06 ID:2PQPw7/M
いやこのスレの目的は救済だ
547 :
名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 10:21:06 ID:gBrkTXGN
水槽厨にムラ好きが多いんだが、なんとなくわかる気がする
あの音でも認めて貰えるっつうのでもうえらい人気でさぁ〜
>>547 あんな屁をこいたような音を参考にするから日本のオケの水槽はレベル低いんだなw
>>549 頭悪い?
日本のオケの水槽ってw
もしかして隠れムラヲタですか。
>>549 頭悪い?
日本のオケの水槽ってw
もしかして隠れムラヲタですか。
こんなスレを見ているなんて頭悪いか性格悪いかのどちらかだろ?
553 :
名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 22:44:14 ID:KDk4iTD2
wwほんとだよなww
554 :
名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 22:46:39 ID:0llwGFuK
ムラヴィンスキーは洗練度が他の指揮者とは全然違うね.
ここの人は音楽がわからないんだ.
このスレ見ててあまりに面白そうなので1箱買ってしまったよ(笑)
>>552 お前は確かにそうだが、みんなお前と同じなわけではないぞ。
たしかに
>>552からはアホばっかりになっているようだが。
はい、私は性格が悪いです
で、あなたは私と同じではないのだから頭が悪いのですね?
っていうか誰でも書きそうなくだらんこと書くなよorz
>>556 自分は頭が良いって事ですね。
一応褒めておきますね。
559 :
名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 00:17:40 ID:kU7ALehx
洗練されてはないだろ。ロシアオケにしては、という条件つきならわかるけど。
まあそもそも洗練の基準をどこにおくかで違ってもくるんだけど
560 :
名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 01:53:13 ID:kU7ALehx
でもチャイ四はうまいな。細かいとこまで指示が行き届いてるわ。
ストバイとホルンは相当なレベルじゃないかな。
オーボエとラッパは不思議な音出してるけど
561 :
名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 08:37:48 ID:DWi5fqrA
エラ箱勝手喜んでいる洩れもヴァカの仲間でつ><
562 :
554:2009/11/28(土) 08:51:16 ID:cI87j1UO
レニングラード(ペテルブルグ)はロシア文化圏ではなくバルト海の文化圏だからね.
ヨーロッパの源流だ:
金髪 紺碧ランキング SとA以外は大差なし。
S ラトビア、リトアニア、エストニア、フィンランド、
A スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、アイスランド
・・・・・・越えられない壁・・・・・・・・・・・・・・
B ロシア、ベラルーシ、ウクライナ(半々)、ドイツ(北部)、オランダ
・・・・・・小さな壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・
C ハンガリー、ポーランド、イギリス、チェコ、スロバキア、カナダ(北欧・東欧系)、ニュージーランド、オーストラリア
D オーストリア、スロベニア、クロアチア、セルビア、アメリカ(北欧・東欧系)、スイス、ブルガリア、ベルギー
wikipediaより
*現在においても、リトアニアは金髪人口の比率が最も高い国として知られている
*北欧三国(ノルディック)を除けば概ねどの地域もブロンドは少数に過ぎず、
ドイツで10%、イギリスに至っては3%しか存在しないとするデータも存在する。
563 :
554:2009/11/28(土) 09:05:11 ID:cI87j1UO
ロシア人はノルマン人とスラブ人とモンゴル人から構成されている.
ペテルブルグ出身のムラヴィンスキーやプーチンは典型的なノルマン人の系統
エリツィンとゴルバチョフはモンゴル人の系統:
紀元前のロシア地域には、後にスラヴ人と総称される遊牧民の集団がいました。
これに加え、主に南部にギリシアの商人なども住みつき植民地を建設。
その後4世紀に、ヨーロッパ史上に大きな影響を与えることになる、有名なフン族が侵攻し、
ウクライナを中心とした広い地域を支配しました。
やがてアヴァール族、マジャール族、ハザル族などもやってきて、このうちハザル族系が
10世紀までかなりの勢力を持ちます。またスラヴ人も交易に従事し、
キエフやノヴゴロドと言った都市を建設します。これらの勢力間の争いは絶えなかったようです。
そのため誰かリーダーが欲しい。そこで目をつけたのが当時ヨーロッパ中に
移住─時には襲撃もしていたヴァイキング(ノルマン人)。
このうちスカンディナヴィア、つまり北欧にいる首長リューリクを招くことになりました。
こうして862年、ロシアで初めての国家ノヴゴロド公国が誕生、
ノルマン人とスラヴ人との混血が急速に進みます。
彼らはルーシと呼ばれていたことから、ロシアという名称が発生します。
>>560 おれは冒頭の金管を聴いただけで吐き気してくるわ
ならば聴かなきゃいいのに・・・・子供でもわかりそうなことでしょ?
マゾなの?
>>565 評論家絶賛だから一度は買ってしまうんだろ?
で聴いてみたら気持ち悪いからすぐに売却か棚の肥やし。
おれもそういう流れでチャイコフスキーの4番自体が嫌いになってしまったことがある。
絶対的名盤って言われてるこれでこんな気持ち悪い曲なんだから
曲自体がクソなんだろうと思ってしまった。
絶対的名盤と言われていても自分とは合わないというのはよくありますよね。
>絶対的名盤って言われてるこれでこんな気持ち悪い曲なんだから
>曲自体がクソなんだろうと思ってしまった。
でもこの思考はあまりにお粗末ではないですか?
568 :
名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 21:43:35 ID:cI87j1UO
安物のオーディオ使ってるだけだな.
Quad の ESL63で聴け.
ラジカセや携帯プレイヤーやヘッドフォンで聴いてる貧乏人にはショルティがお似合い。
ムラヴィンスキーのチャイ4の場合は、ちょっと変わってるのを名演であるかの
ように思い込んだアホがいただけ。
それが評論家とかだったから、被害者続出となった。www
>>568 >Quad の ESL63で聴け.
無理な注文つけるんじゃねえよ。
たしかにQuadの音質はムラヴィンの欠陥を補うようなソフトなものだが。
572 :
名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:57:15 ID:kU7ALehx
573 :
名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 23:01:05 ID:kU7ALehx
574 :
名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 23:07:39 ID:evOHwNgA
それってオケのポテンシャルじゃないの?
昔名曲喫茶でチャイコの4番をレンフィル、シカゴ、ウィーンで聞き比べをしたことがある
(マスターに頼んで)
やっぱりそれぞれの特徴を持った名手の音が堪能できたよ、
屁をこいたとか言っているやつの感受性を疑うね。
よっぽどむごい状況で聴いたのか?レンフィルもベルリンもホルンだったらみんな同じ音でもするとでも
思ったのか?
ムラヴィン時代のレンフィルは管楽器が総じて音色が汚いよ。
同時代の西欧系のオケとか聴けば明らかだと思うけど。
576 :
名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 00:10:18 ID:iOqvmsUw
レニングラード大ホールの残響が少ないのが原因さ.
ムジークフェラインザールで録音したのは 上品な音で入ってるよ.
ぷっ
>>576 というか、絶対的名盤って言われてる管楽器がクソ過ぎる録音がまさにそれだろw
そうだよな。
俺は誰が何と言おうとムラヴィンは神指揮者だと思います。
ムラヴィンを「嫌い」というのではなく「無能」という人は音楽を聞く能力がないのでしょう。
でも、誰においても受け入れられるようなタイプとは思っていませんし
全ての演奏を無条件で受け入れる気もありません
@この素晴らしさが分からないのなら、もう音楽を聞くな!
・ベートーヴェン:交響曲第4番(1973年・東京)
A超絶的名演。しかし、普通の演奏でないことを認識するべし。そうでないと道を誤る
・ショスタコーヴィチ:交響曲第10番
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3832452 Bこれ、そんなに名演か?
・有名なドイツグラモフォンの「悲愴」
Cこれを名演と感じるようなら、もう音楽を聞く資格なし!
・シベリウス:交響曲第7番
581 :
名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 16:10:36 ID:nzasMBSq
いやお前はムラヴィンだけ聴いてたら良いと思うよ^^
582 :
名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 16:29:36 ID:iOqvmsUw
・シベリウス:交響曲第7番 は同曲最高の名演だよ.
君はシベリウスが理解できないんだ.
>>580 神って言っても貧乏神もいれば疫病神もいるからね。
584 :
名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 22:31:51 ID:6RxyltWg
神だって・・耳おかしいかも。プッ
音楽聞く能力か・・好みに能力なんてによ・・・プッ
585 :
名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 22:32:47 ID:6RxyltWg
に→ない
すまん
修正しても日本語になっていないな。
幼稚園からやり直しを勧める。
おれの友達で「おれはいつも超激辛カレーが食えるんだぞ!」って自慢してて、
普通のカレーを馬鹿にする奴がいたが、ムラヲタってそういう奴らだよな。
普通の美味しさは、奴らには無縁。
もったいない話だ。
>>586 日本語になってないのはムラヲタだろ。
「殺人的な演奏」ってどんな演奏なんだよ。
「殺人的超激辛カレー」と同じことか?www
>>588 自分の事でもないのに何でそんなに必死なの?
もしかして、ムラヲタよりも存在自体が恥ずかしい隠れムラヲタですか?
世界である程度認められているのに
なんでしゃかりきになってムラヴィンを認めないのかなあ
チャイコやショスタコを聴こうとする際の重要な選択肢の一つだと思うし。
何をやっても神、とかの熱狂信者は異常ではあるが
どの演奏も認めない、とかも異常だよ。
>>590 どの演奏も認めなくても、正常そのものだよ。
つか、普通だよ。
世界である程度認められているのに?
その>正常そのものだよ
という自信に満ちた根拠はなに?
>>592 どの演奏家を認めなくてもリスナーの勝手だろ。
ムラヴィンが特別すばらしいわけでもないんだから。
594 :
名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 10:06:09 ID:ao6JA9FC
1ローカルオケしか振ってないのに何が世界で認められただwww
ムラヲタは基地外過ぎて話にならん
だってムラヲタだもの
596 :
名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 20:16:08 ID:+EtUKyrQ
>>594みたいな【何も考えていません!】レスって楽しいよね。
客演で呼ばれることだけが認められたことになるわけでは無いのにね。
まあ話のやり取りが出来ないぐらい基地害なアンチがいた方がスレ的には
いいのかもしれないね。 しつこいのが玉に瑕だけどw。
597 :
名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 20:29:02 ID:ugAkJQrx
>>580みたいなヲタと過激アンチみたいなののやりとりはおもしろいですね
DGとの録音企画がチャイコだけで終わったのは残念だね。タコ5・8・10くらい入れてればな。
>>597 ここのアンチは全然過激じゃないよ。
ムラヲタの方が過激な思想の持ち主に見える。
600 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 01:13:59 ID:f1tS7U+3
601 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 15:21:38 ID:EI191QM+
先日、車中でFMからドボ8が流れてきた。
何か叩き付けるような金管の音だなあと思い、
このスレでよく言われる、屁のような金管の音色と言う言葉を思い出した。
強奏部は金管吹きにとっては天下を取ったような気分になるようなバランスで
木管吹きの自分としては辟易した。
後で演奏者を調べてみたらクーベリック&ベルリンだった、
そういえばベルリンもたまに鉄板の様な響きに欠けた演奏をすることが
あるんだよな・・・
602 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 15:39:02 ID:f1tS7U+3
古い録音だと、わりとどこのオケでもそういう音は聞かれるよね。
DGのチャイコ後期交響曲集はそんなに言うほど古くないよ
なのにあの金管・・・
604 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 16:09:20 ID:f1tS7U+3
でも、すごく柔らかい音も聞かれるよ
よくわからん。
605 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 16:11:49 ID:j1wIg0Z5
ムラちゃん可愛い。素敵。クールなのね。
>>599 アンチなんて信者と同じですよ。信仰するか拒否するか、の違いだけ。
607 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 16:40:38 ID:EI191QM+
DGのチャイコって60年の録音だよね?
古いと言って差し支えないと思うけど・・・
608 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 18:10:31 ID:BZDanAg+
ムラヲタにとっては最高音質の部類に入る
609 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:33:35 ID:7VeCypC4
>>603 クーベリックとベルリンのドヴォルザークのほうがよっぽど新しいだろ。
オリジナルLPを聞いたことのないゆとりが金管の音語っててかわいそうw
612 :
名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 01:03:47 ID:nYKF/BVq
フィラ管でも金管がつんざくような音に聴こえるのが、古い録音であるよ
アンチが文句つけているのは、もっぱら管のようだな。
弦に関しては、レンフィルは非の打ち所なし。
弦がいくらがんばっても
バランスと音程の崩れた管で
すべてが台無し
さすがコン厨あがりは耳の付け所が違うww
おれが一番文句があるのは、ムラヴィンスキーの底の浅い解釈。
たしかに音も汚いけど、世の中には音が汚くても聴ける演奏もある。
ムラヴィンスキーの場合は聴くだけ無駄、いや、有害無益。
特に初心者に有害で、初心者に受けそうな演奏を狙ってはいるけど、
作曲家を誤解させるようなひどい演奏が多い。
例えばどの演奏?
ルスラン
619 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 10:10:28 ID:2a9FG2rX
全部だろw
620 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 10:38:30 ID:BMQ+GF7x
弦もロシアくさいけどな。いいか悪いかはノーコメント
622 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 17:18:49 ID:VJqadYuo
いくら何でもタコ5はないだろう?
典型だと思う
624 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 17:26:45 ID:BMQ+GF7x
あれが本来の姿と言われれば黙るしかないが、一般的な演奏としては粗い
あの時代らしくていいじゃね?
626 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 18:11:21 ID:VJqadYuo
上述のルスランとかローエングリン第3幕への前奏曲とかなら
わからないでもない。
俺はトランペット吹きだから3幕前奏曲は笑いながら聴けるけど
他の人とっては「何じゃこら?」だろうな。
627 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 18:15:51 ID:BMQ+GF7x
ルスランやローエングリンはマシなほうじゃん。
ローエングリンは弦の響きがよかったわ。金管の破裂しない音と
628 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 18:22:20 ID:BMQ+GF7x
よくこのスレで話題になるオーボエもワーグナーはなぜかうまいよ。
とりあえず水槽の特徴は弦と管のバランスはあんまり気にしないとこだよな。
629 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 18:22:42 ID:VJqadYuo
そうなの?
あれはフィーチャリング「ラッパの3連符」だと思ってたよ。
630 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 18:27:26 ID:BMQ+GF7x
ラッパなんか普段は気にしてねえから知らん。別にバランス面では気にならなかったよ。
他の演奏でもあそこは押し出すのはよくあるし
>>617 チャイコフスキー
オネゲル
ブラームス
などいっぱいある。
ショスタコだって、曲によっては作曲家から細かい支持を受けたそうだが、
それでもいつもの自分流スタイルで、作曲家に対する共感なんて全然ないだろ。
ムラヲタがよく絶賛するヒンデミットも、何かが違うよ。
632 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 22:48:10 ID:1ZN4UZV/
それじゃあ「例えば・・・」への回答になってないやんww
633 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 00:33:16 ID:YBnwhIYW
チャイコについては、もっとも楽譜に忠実なのはムラだと金聖響が本で書いてたよ。
一般的にもそう言われてるみたい。
お腹が痛くて死にそうなんですけど・・・
アンチキムの釣りだろ
636 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 11:04:54 ID:zDhtOxjJ
>>631 >作曲家に対する共感なんて全然ないだろ。
>ヒンデミットも、何かが違うよ。
説得力が全くないんですが。
逆にバーンスタイン&NYPなんかショスタコとヒンデミットでそんなに音色違うかぁ?
ムラヲタお得意の話のすり替えですかw
下等生物って下等戦術しかできないんですね。
>>637 その下等な書き込みで釣ってるつもりか?
639 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 12:37:13 ID:DbpQJMA3
>>637 お前が代わりに
「作曲家に対する共感がない」証明と
「ヒンデミットで、何が違うのか」を説明しろ。
640 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 13:22:26 ID:3NSHvx0w
>>633 吉田秀和も、ムラほどチャイコの楽譜に忠実な演奏はないと書いていたな。
疑問を感じて楽譜にあたると悉く楽譜に指示があり、ほかの指揮者たちが安易に慣習に従っているだけだということがわかると。
吉田の評論は全く信用できない
評価している演奏家が偏りすぎだし
643 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 14:37:55 ID:3NSHvx0w
644 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 14:40:31 ID:3NSHvx0w
633じゃないや。631
吉田の評論ってそんなにいい?すごい考え方に偏りがあって全然面白くないと思うけど。
646 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 14:49:36 ID:50dmyaVW
>>644 お前みたいに信用できない奴が言ってもなw
647 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 15:04:02 ID:ecwS5bOI
すごいとか面白いとかは別にして
演奏が「楽譜に忠実かどうか」についての判断は
おれら2ちゃんのへっぽこよりも
吉田翁のほうがあてになるって話だろ。
そりゃ当り前過ぎて話にもならん。
その631やら642やらが楽譜を持ってるかどうかすら怪しいもんだ。
吉田の評論は特定の演奏家を持ち上げる目的で書いていることが多くて
ためにする議論ばっかりなので当てにならん
649 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 15:16:20 ID:3NSHvx0w
吉田が意図的に持ち上げる演奏家って 誰?
>吉田の評論は全く信用できない
おいおい、「評論」だぞ、史実じゃないんだから信用できる出来ないってものではないだろ?
その人が音楽を聴いて「こう感じました」って感想文なんだから
自分の感性と合う合わないと言うことは当然あるだろうけど
どうして「信用」とか言い出しちゃうんだろうねぇ。
たかが他人の感想に「信用ならねえ」とか「当てにならねえ」とか
もっと自分の耳で自分の中の評価を構築したらどうなんだ?
651 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 15:32:26 ID:50dmyaVW
その結果ムラヴィンは糞ということだ
そうなんですよ、それで良いと思います好みの問題ですから。
世間がいくら評価していようと僕はムラヴィンなんか認めないんだからねっ!
ってことで全く問題ないと思います。
>世間がいくら評価していようと僕は○○なんか認めないんだからねっ!
うーむ、使えるフレーズだな。
「世間は評価してるのか?」という、ソコハカとない疑問はありますけどな。
世界で一つだけの花的世界ですね
まあ世間の評価と言い出すと
誰々よりは評価が高いとか誰々よりかは評価が高いとかの
泥沼議論に陥っちゃいますけどね。
そもそも、それを狙ったスレでしょw
そうだっけ?
>>9には
>全ての指揮者の中で最も過大評価されてきたムラヴィンスキーを、
>適切な評価水準になるまで「正しく貶める」ために必要なスレだ。
>初めて聴いた時に、宇野の神の如き評価と実際のムラの演奏の
>あまりの表現力の乏しさとのギャップに強い憤りを感じたり、
>素晴らしい演奏と思わなければ、との強迫観念にかられて空しく何度でも聴き直したりするような、
>哀れな初心者をこれ以上増やさないためにも。
って書いてある。 この時点でかなり病的だよねw
659 :
名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 14:56:37 ID:9/bHKI9D
ショルティも95年にサンクトの指揮したときに、悲愴の独特の音の処理に疑問を感じて質問すると、これはムラ以来やってきたことなんだと言われ、
実はそれがスコアにあったことが改めてわかったと。そこでムラ流(楽譜どおり)+ショルティ流で言ったと自伝に書いてた。
ムラにも敬意表してたよ
660 :
名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 15:03:36 ID:9/bHKI9D
とりあえず、金に吉田にそれになんといってもショルティが言ってるんだから、悲愴は楽譜に忠実なことはそうなんじゃないかな?
とりあえずサウンドと音楽はわけて考えたら?
表現力がないとかいうのはサウンドの問題と混同してるだろ。
スコア自体が改訂版
662 :
名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 15:38:32 ID:QQftJSlT
なんでムラヴィンスキーのアンチって
こんなイタイ奴ばかりなんだろ
663 :
名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 16:12:07 ID:id6G2ARn
ムラヲタって本当に馬鹿で可哀想
自分では気付いてないみたいだけど
周りからも放置状態なんだろうな
664 :
名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 17:13:42 ID:9/bHKI9D
ウィーンフィルのウィンナワルツなんかに、リズム感が悪い演奏とケチつけてる感じだよな、極アンチは
理解力の無さを自ら喧伝するって本物の馬鹿以外にないんじゃない?
666 :
名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 23:36:51 ID:eSaP82C6
ヲタもアンチも度が過ぎれば同じ基地外
仲良くやれよ
667 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:26:16 ID:CT0BJrjK
ネットリベットリした悲愴がアンチは好きなんだろうな。
メンゲルベルクとかフリッチャイとかバンスタとか。
でもあれって楽譜に忠実ではないよね。
楽譜に忠実とかwww
楽譜に忠実かどうかの客観的指標なんか無いのになに言ってるんだかw
ムラ厨唯一の生き甲斐なんだから触れないでやれよ。
ショルティは楽譜に忠実だが才能のなさはいかんともしがたい。
何をやっても完璧だが底に何もない。
671 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 02:02:19 ID:CT0BJrjK
もうなにがなんだか(笑)。ショルティまで否定しちゃうの?
672 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 08:14:45 ID:AL5xzWFq
ショルティなんかを肯定してるのか!
流石だなwww
673 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 10:30:26 ID:xHzSFcaB
ムラのアンチはもう何でもかんでも否定するしか能がないんだよ。
自分で考える力も感じる力もないバカの臆病者だから。
674 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 10:40:22 ID:CT0BJrjK
最近のアンチはひどいな。言うのは汚い金管と人のレスのパクリだけ(俺だいぶパクられちゃったよ)
675 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 10:42:47 ID:eplI3iII
「私にはムラビンスキーが理解できない」ってことがそんなに偉そうに語れることだと思っているのか?このアンチの馬鹿どもは
676 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 10:51:00 ID:CT0BJrjK
別に好き嫌いは自由だし、確かに過剰なもちあげはあったけどねえ。
かと言って叩いて切り捨てりゃ通ぶれると思うのは、盲目ヲタとなんの変わりもないのではないか?
677 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 10:54:52 ID:AL5xzWFq
だってそうだろ
改訂版を使って演奏してるのに楽譜に忠実だってよ
それってチャイコなんてこれっぽちも理解してないって事だろ?
それすら分からないムラヲタって悲愴じゃなく悲惨だなwww
678 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 11:01:35 ID:CT0BJrjK
あれ、原典版に近いだろ。また原典を使ったら楽譜に忠実なのかというとそうでもないし。
ところで改訂してるとこって具体的にどういうところを指してる?
>>677 どうせ1楽章のファゴット→バスクラしか見つけられないんだろw
680 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 11:21:53 ID:QkZDy/VD
アンチが必死で力説する「悲愴」の改訂版って何のこと?
まさか新校訂版のことではないだろうが。
ムラヲタ必死だなw
682 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 11:36:47 ID:QkZDy/VD
>>681 いや
>>677の意味がさっぱりわからんのよ。
ナプラーブニクの加筆が見つかったのも
新校訂版が出たのもムラヴィンスキーの死後の話だし
そもそもナプラーブニクの加筆は
初演の際のチャイコ自身の指示を反映したもの
という説が今では有力だしね。
683 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 13:36:00 ID:AL5xzWFq
もっとちゃんと勉強してから来い
意味が分からんのはお前が無知なだけだよ小僧
684 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 13:39:34 ID:CT0BJrjK
作曲者がスコアに指示を全て書いていると思ってるアホがいるスレはここですか?
用語の定義も説明できず(
>>680の質問に答えられない)、
時系列も理解できずに逆切れする(
>>682の具体的な解説に対して
>>682の罵倒)
のが、アンチのレベル。
686 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 13:50:52 ID:xHzSFcaB
687 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 14:01:34 ID:xHzSFcaB
>>684 楽譜に書かれている指示を守ることと、作曲家が楽譜に全てを書き込んでいるわけではないことは、論理的に矛盾しない。
当事者にとって常識的に当然と思われることはわざわざ書き込まれない。これは文献学の初歩。
688 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 14:19:36 ID:CT0BJrjK
別に矛盾してるなんて言ってないし、
>>384はアンチに言ったんだよ。
689 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 14:22:25 ID:CT0BJrjK
>>384は
>>684 アンチの論理からすると、古典なんかはほとんどなにも書いてないスコアを演奏するのが楽譜に忠実ということなんだね。
690 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 16:14:19 ID:AL5xzWFq
お前らがマジで馬鹿だから仲間割れするんだよwww
691 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 16:41:29 ID:xHzSFcaB
692 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:27:39 ID:JjBzLkeM
おまいら全員ムラビンの術中にハマってると思うわww
693 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:31:29 ID:AL5xzWFq
>>691 ウルセー
馬鹿の癖に書き込むな
このクズ野郎
694 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:41:18 ID:JjBzLkeM
ムラヴィンスキーが馬鹿だったって事で円満解決
696 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 21:42:37 ID:CT0BJrjK
アンチがんばれ。悪口の材料はまだまだあるぞ。劣勢すぎるぞ
劣勢ってw
楽譜に忠実とか、客観的指標のないネタで強引に押してもなぁw
698 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 21:52:19 ID:CT0BJrjK
楽譜に忠実は客観的指標だろ。アホなの?音楽知らないの?
楽譜に忠実かどうかの客観的指標ってあるの?へえwww
たとえば速度はどのくらいか、客観的に説明できるの?w
音量はどのくらい?あれだけ無茶苦茶金管が出っ張ってるけど
それも楽譜に忠実ですか?w
700 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 21:56:07 ID:CT0BJrjK
楽譜に忠実が客観的指標でないとしたら、アンチは全くの主観じゃね?
金管きたねえなんかは、録音が悪い、ロシアの特色で終わる話だろ
701 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 21:58:36 ID:CT0BJrjK
>>699 君の言ってることをムラのチャイコは満たしてるな。
スコア見たら?
だから楽譜に忠実と言われてるんだろ。
え?オケ全体のバランスを崩すほど金管出っ張ってくださいって
楽譜に書いてあったりするわけ?w
楽譜に忠実かどうかの客観的指標なんてないよw
中途半端な演奏家が抱きがちな幻想だよw
703 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:23:49 ID:xHzSFcaB
楽譜に忠実とは、書いてある指示を守るということ。
書いてないことは当時の慣習や常識に照らしつつ、その都度現実的に処理されるべきもの。
ちゃんとこれまでのレスを理解してから、書き込んでもらいたいもんだ。
>当時の慣習や常識
その慣習や常識というものほどあやふやでいい加減なものも無いだろ
だから楽譜に忠実なんて半端な演奏家の脳内にしかない幻想なんだよ
705 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:39:21 ID:xHzSFcaB
それでも最低限、書いてあることは守らないといけないってことさ。
706 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:55:28 ID:xHzSFcaB
あ、あとね。
ムラはチャイコの当時の慣習や常識を知ることができる立場にいたよ。
チャイコの指揮で演奏した人がまだレニングラードにはいたそうだから。
>>702 バランス崩れてるっていう客観的指標はあるの? 君バカ? ゆとり?
ムラヲタって偉そうな事を言っているけど、所詮はコーホーヲタか
元コーホーチルドレンな奴が多い訳でしょ。
って事は、逃げ林こと自称盤鬼こと自称ヒストリカルの鬼と
兄弟って事だよね。
それって、恥ずかしくないのかな。
709 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 23:56:01 ID:CT0BJrjK
今はアンチアンチが多いんじゃないの?
馬鹿すぎて話にならん。
710 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 23:58:46 ID:B0rUu9q5
出たな決めつけ厨乙
>>708に心の安定はない(笑)
711 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:14:46 ID:NQ3tKK61
慣習や常識がどうでもいいことなら、ウィーンフィルの権威は失墜するな。
鬼才があらわれたぞ
712 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:34:40 ID:H9TwGDQZ
ウィーンに限らんだろw
しいてあくまでしいて残るのは、アメリカやアジア、南米のオケか。
天才のお眼鏡にかなうオケはここらへんにあるようだ。
しかしショルティも切り捨てた。
残るはどの指揮者とオケだ?
713 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:47:39 ID:NQ3tKK61
ムラ憎しでまわりが見えなくなってるな。盲信者となにが違うんだ?
715 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:55:08 ID:6dchGzIy
>>714 ん。単なる嫌味だからあまり気にすんなw
金管だけバカスカうるさいのってショルティじゃん。
シカゴはうまいから音量でかいだけにならないけど、それはハーセスのコントロールのなせる技で、
ウィーン・フィルとか振ったら悲惨。まさに腐れ縁だったろうなウィーン・フィルにとっては。
717 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 01:30:29 ID:NQ3tKK61
ショルティとウィーンフィルとのタコ9は、そこらへんもあってか絶妙ないい味出してるぞw
718 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 12:48:54 ID:NQ3tKK61
アンチ涙目w
719 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 13:30:40 ID:XSDbFtwv
誰にも相手されない基地外が、一人で喜んでるスレはここですか
720 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 15:00:00 ID:QBxvUj1E
アンチ君達
「ムラヴィンの演奏は曲芸に過ぎない」
この路線で話を進めたらどうなんだい?
余りに劣勢なので応援の意味を込めて反対側から言ってみます。
721 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 16:20:43 ID:XSDbFtwv
劣性な野郎がほざいてます
>>720 ムラヲタってムラヲタをやっている事が、唯一の生き甲斐なんでしょ。
723 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 17:46:46 ID:p21ida7V
涙目1行レスが続きますなあww
724 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 18:00:22 ID:NQ3tKK61
結局レンの金管が好きか嫌いかで、盲目ヲタとバカアンチに分かれてるだけじゃね?
725 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 18:18:04 ID:p21ida7V
あの金管好き=盲目ヲタ
あの金管嫌い=バカアンチ ちょっと乱暴じゃないか?w
726 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 18:26:01 ID:NQ3tKK61
確かに乱暴だな。
とりあえず狂信者がマンセーするのは曲芸の話ばかりで、バカアンチは金管汚いばっかりじゃね?慣習・常識否定(笑)もあったけど
727 :
名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 01:42:01 ID:Rbk3e2qB
アンチ、元気ないぞ
728 :
名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 08:22:48 ID:LFS2ALZT
729 :
名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 10:25:43 ID:zG8LkeDU
やっぱおまいら全員ムラビンの術中にハマってると思うわww
730 :
名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 12:42:02 ID:/Ad/lZCU
決してサウンドは美しいオケではないよね。
あれがロシア的な美なんだといわれればそれまでだけど。
ロシアものはやっぱりうまいんじゃないの?
チャイコもタコもムラはよく楽譜を読み込んでるよ(タコ15はいまいちだけど)
他の国の作曲家の曲は別にどうってことはないな
731 :
名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 13:00:01 ID:Rbk3e2qB
俺もそれは思う。録音の比較的いい音源のチャイコとショスタコ以外は別にわざわざ聴くほどのもんではないな。
732 :
名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 21:30:38 ID:jw6UzJxu
ムラはショスタコ15番のような力技が通用しない曲は本当にダメ。
センスがないんですね。
733 :
名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 21:41:57 ID:yceHkAXM
フィナーレのコーダのことならああいう解釈もありうるんじゃない?
焦燥感がよく出てるよ
734 :
名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 21:42:22 ID:8lE9WufA
たぶん知能が低いんだな。
お前のなw
736 :
名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 22:50:54 ID:8lE9WufA
いくらなんでもムラヲタほど知能が低くはないよ。
ムラヴィンが一番楽譜に忠実だとか馬鹿なこと言ってるし。
そんなレスなかっただろ
今更そんなこと書かれても 【祭りの後】 という感じなんだがw
739 :
738:2009/12/12(土) 22:55:43 ID:0CnsdV0K
740 :
名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 22:55:58 ID:j8StQAig
チャイコに関して、楽譜に忠実は正しいんじゃない?
それ以外の作曲家については誰もなにも言ってないだろ。
少し上でせっかく助け船を出したのに、理解できる知能をお持ちでなくて残念だ
どうしてムラヲタの頭の中ではチャイコに関しては楽譜に忠実なんて馬鹿なことに
なるんだ?
君が具体的に楽譜と違うと思われるところを挙げていけば
一挙に問題解決するんだから挙げてみてよww
・・・・・・・また根拠もなく書いたのか?
>>ID:8lE9WufA まだ〜?
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ID:8lE9WufA はいつもの通り、根拠なしに書いてるだろ。
以前も「フレージング」でやらかしてるしな。
ID:8lE9WufA の馬鹿さ加減を笑うスレと化しているな。
ただ、
「忠実」のとらえ方はそれぞれ差があるような気がする。(あってもいい)
字義通りにキチキチに「忠実」をとらえてしまったら、
チャイ4の終楽章なんてほとんどの演奏が「楽譜に忠実」じゃなくなるんじゃね?
ムラのチャイ5,6だってダイナミクスの違いやテンポの微妙な揺らしはあちこちにあるし。
単純に忠実かどうかで批判しあっても仕方ない、と思う。
楽譜に忠実かどうかの客観的指標なんか無いだろ。
どんな演奏家だってテンポを揺らしたりする。もちろんそんなことは
楽譜のどこにも書いてない。
そもそも基本的なテンポ設定や、各楽器の音量バランスはどのぐらいとか
楽譜に書いてないことは山ほどある。それを知ってれば「この演奏は一番忠実」なんて
アホな発言は出てくるはずも無い。
748 :
名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 23:50:06 ID:j8StQAig
チャイコって基本的なテンポ設定を詳細に書いてるよ。知ったかバレたな
どんな作曲家の楽譜でも
メトロノーム記号の記載にミスプリ説があるのは
ちょっとでも音楽史などを知っている人の間では常識だと思ってたんだが。
750 :
名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 23:53:54 ID:j8StQAig
いやいやそんな微細な意味でないって。
いいから悲愴のスコアをまず見ろ。どの版でもかまわん。
で、いろんな演奏聴いてみろ。
チャイ5の1楽章練習記号Zにどんなテンポの指示があるのか教えていただきたい。
ご教示いただけたらいさぎよく降参する。
まあ、俺は「テンポの揺らし」と書いたのだがな…
752 :
名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 23:58:38 ID:j8StQAig
だからテンポのゆらしで悲愴をあげてるの。
チャイ5の1楽章練習記号Zでムラはほんの少し遅くする。
悲愴の3楽章YとEEでは、楽器のバランス(トランペットとティンパニで顕著)が違う。
チャイ4の終楽章に挿入されるポーズ(これは多くの指揮者も)。
だから忠実の意味に各々のとらえ方の違いがあるだろうということさ。
754 :
名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 00:05:36 ID:oxfQ1ltg
ムラのチャイコって楽譜に生真面目すぎて、おもしろくないという批判があるんだけどな。
それと基本的にムラの演奏って全般にあんましおもしろくないでしょ。
ショスタコは共同作業の成果は反映されてるけど。
755 :
名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 00:25:46 ID:oxfQ1ltg
>>753 コンピュータみたいな演奏が楽譜に忠実ということですか?
756 :
名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 00:30:48 ID:/m1QcpOx
和声の推移に伴うテンポの変動は、楽譜に書いてなくても必然。
>>755 コンピュータ演奏であってもプログラマの解釈が入り込む余地がたくさんあるよ。
>>755 そのようなことは一言も書いておりませんが…
759 :
名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 11:09:18 ID:RHnSiYob
相変わらずムラヲタってマジで馬鹿ばっかだなwww
760 :
名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 11:14:10 ID:oxfQ1ltg
>>758 ごめん指摘箇所にアングリしたもんで。
楽譜の許容範囲内の話だろ
762 :
名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 13:01:26 ID:RHnSiYob
出た出た馬鹿が
本当馬鹿だなwww
763 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 10:10:02 ID:a+q9EZIw
ムラって、味も素っ気もない感じにリズムをカチってやるよね。
そうか?あれだけ管楽器を不必要なまでにブリブリ鳴らす暑苦しい演奏も珍しいと思うが。
765 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 10:19:12 ID:a+q9EZIw
あの程度の鳴らしかたなら、なんぼでもあるよ
そうなの?悲愴の第一楽章なんか耳をおさえたくなるぐらいうるさいんだけど
768 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 12:25:40 ID:1CF9l6x9
>>766 スコアにそう書いてるんだからしかたないだろ。
どこも相当鳴らしてるよ。
レンフィルのサウンドが耳に合うかは別の問題だな。
769 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 12:28:24 ID:a+q9EZIw
アンチはBPOやCSOも耳に合わないんだろうね。
めちゃくちゃうるさいもん
770 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 12:40:33 ID:cAVMnvh+
所詮アンチは自分の意見が確立してない輩ですから。
とってつけたような思いつきばかりな意見でうんざり。
他人から聞いた意見でええかっこしするよりも
嫌いなら嫌い、理由なんか無いと、正直に言えばいいのに。
>>768 大きく鳴らせとは書いてあるけど
他の楽器との音量バランスが崩れるほど吹くまくれとは書いてないと思う
どんなバランスで鳴らすかも表現のうち。
また、他と比べてそんなに極端とも思わん。
>>771→
>>707
あきらかに弦楽器がなにやってるかわからないほどの音量なんだけどwww
wwwって…
分からんほどではないな、少なくとも俺の装置では。
弦をマスクするほど強くってのも有りではないのか?
775 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 15:50:56 ID:a+q9EZIw
弦はガリガリピタッと、よく聴こえてるだろ。よくも悪くもあれが売りなのにw
776 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 16:11:46 ID:nqjZAP8Q
ID:a+q9EZIwは馬鹿
これだけは言える
777 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 17:32:41 ID:a+q9EZIw
あっそう?アンチに助け舟出してるのに、ご理解いただけないので
汚い金管しか言うことがないんですね
・・・・・・は馬鹿 とか
・・・・・馬鹿ばっかだな とか アンチが捨て台詞しか書かなくてつまらない。
779 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 21:15:15 ID:nqjZAP8Q
つまらない、つまらない、と、自分から話題を振れない馬鹿の癖に(笑)
780 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 21:26:27 ID:Atf9vQNr
ムラをけなすまともなネタは
どこにもないってことだな(-_-)
ここは最早アンチの馬鹿さ加減を晒すスレになったから
>>778 のレスが正解。
実例に基づいた話がかみ合わないのはヲタもアンチも同様だけどな。
782 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 21:32:50 ID:a+q9EZIw
こうやって忘れ去られていく指揮者なんだろうな。
録音はもう出尽くしたかな?
もう次のブームはないだろうな。
残るのはチャイコとタコのいくつかだろう。
783 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 21:42:13 ID:a+q9EZIw
しかし、まあ実に細かいとこまで指示してるよな。
こんな自己満足に近いことをやらせてくれるオケは今ではもうないだろうな。
784 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 23:43:49 ID:g9Zsa6UF
>>1に書いてあるよ、「愛に満ちあふれたスレです」って
だからみんな仲良くしようぜ。
>哀れな感性の持ち主達、某チンポーコにたぶらかされている人達を救済したい。
>そんな愛に満ち溢れるスレです。
勝手に宇野の言うことを真に受けてムラヴィンを一生懸命聴いててまさに宇野厨状態、
(
>>1にも
>>9にも書いてあるんだよね、まるで全ての人が宇野の評論を読んでムラヴィンを聴き出したという
前提がさも当たり前のように)
そして今その反動で過激にアンチに走っている哀れな人達に聴きたいんだけど
もし仮に宇野が褒めてなかったらムラヴィンは聴かなかったの?
785 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 23:57:32 ID:BCbT848w
宇野なんか知る前からムラヴィンスキーを聴いて、すぐ糞だとわかった。
786 :
名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 00:05:15 ID:BNQAQA+D
ムラビン叩けば俺も勝ち馬っていう考えが見え透いてるねアンチは。
なんか西本叩きの皆様とじつによく似てるんですけどね。やり口が。
西本もムラビンもじつは同じに聞こえてるんじゃないんですか?
君たちアンチは。
>>784 聴いたからアンチになるんだろ。馬鹿か?
功芳なんて珍カスは関係ないよ。
それよりも、なんで功芳の名前を出さなきゃならないの。
ムラヲタって他人の評価が無いと生きて行けないのか。
恐ろしい読解力だね、というかどんだけ理解力がないんだよw
789 :
名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 00:39:04 ID:JNTPmBPy
毎回ID変えないと書き込めないウンコムラヲタは死んで下さい。
まだやってる・・・・マジきも・・・
791 :
名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 11:04:35 ID:bFMrqtDr
ショスタコスレのテンプレからもマンセー文が書き換えられただろ。
ムラブームは終わったし。
金管汚いと罵声を連呼してるだけではもうアンチはバカと思われるよ。
アンチこそ最大のファンなのかもしれんけど。亀田みたいに
鋭い一言だなあw
>アンチこそ最大のファン
まあアンチを標榜してわざわざ書き込んで来る奴らなんて元々池沼のDQNどもだからなww
亡くなって20年以上もたつのに
こんなに離れた国で暇人がこんなに話題にするとは
ムラさん、すごいおっさんやな。
改めて思う。
795 :
名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 15:12:03 ID:bFMrqtDr
ヲタもアンチもネタが尽きてきたな。
来年の今頃は本スレもあるか微妙だな
このスレは別に早々になくなってくれてもいいんだぜ
アンチの言い掛かりのネタが尽きれば即終了だ
本スレ全然のびてないなw
飽きずにケチつける信者は貴重な存在だろ
798 :
名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 18:12:03 ID:AB5RijhT
今日ラジオでロジェベン=モスクワ放響のチャイコやってたが、金管はレニングラード・フィルの比じゃなかったぞ。
あれに比べたらレニングラードは格段に洗練されていたと言わざるをえまい。
というか、モスクワ・フィルやソビエト国立管も同様だから、あのスタイルが当時のロシアの金管のスタンダードだったと考えるしかない。
つまり、あの金管がチャイコやタコのオーセンティックということだな。
ご当地オケ=オーセンティックとはずいぶんと乱暴なw
800 :
名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 20:59:13 ID:EUgOY3wt
オーセンティック=作曲家がその当時実際に耳にしていて、そのように演奏されるだろうと考えていたサウンド
おれはどう考えても
戦前・戦後の金が無くてボロボロな楽器で鳴らしている
汚いサウンドをチャイコが想定していたとは全く思えない
おれはどう考えても
近年の研究された奏法と素晴らしい技術で作った楽器で鳴らしている
美しいサウンドをチャイコが想定していたとは全く思えない
fffff
803 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 10:39:32 ID:f5vqOckm
ムラ将軍の真正なるレスギンカの音源はないの?
804 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 10:55:05 ID:/wg03vcg
あるよ
>>802 そう?作曲家なら自分の曲が洗練されたサウンドで鳴らして欲しいと思うものだろ
金が無いオケのボロボロ楽器のサウンドを想定してる作曲家は
ただのバカがキチガイだろうなw
806 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 11:38:56 ID:zufnZDlA
どうだろね。当時自分が聴いていたベストのオケは想像するだろうけど
それが今の聴き手の金が無いオケのボロボロ楽器のレベルと同じという
そういう可能性はあるわな。
まさか今のシカゴやベルリンみたいな音は想像していないだろう。
毎回ID変えないと書き込めないウンコムラヲタがこのスレに来てからのレベルの下がりようは異常。
お前が言うなw
809 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 12:05:42 ID:WveOXcm1
どうレベルが下がったのかお利口な
>>807に教えていただきたいものだ。
と書いたところで説明なんか出来ないだろうがな、そうだろ?カス。
確かに今のオケの音を基準に19世紀のオケの音のイメージを想定するとは
805は確かにレベルが低い
811 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 13:00:46 ID:5L+WJcG4
>>809 スレを読み返して分からないの?
そんなアホに教えるほど暇な奴って、お前以外誰も居ないと思うぞwww
>>810 19世紀のオケのサウンドということだったら
ますますムラヴィンスキーという選択肢は外れるだろw
813 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 13:41:45 ID:f5vqOckm
チャイコの時代ってよく鳴る楽器が開発された時代だったっけ?
どっちにしてもロシアのオケで初演してるんだから、当然演奏については引き継いでるだろう。
814 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 13:46:24 ID:hWfQ+tKk
しかしムラヴィンスキー就任当時のレニ・フィルにはまだ
チャイコススキーのもとで演奏経験のある奏者が残っていた
という事実もまた無視してはいけない。
そもそもチャイコは19世紀とはいっても末のほうだし
当時としてもずいぶん早くに亡くなったからね。
>>814 マルコ・ガウク・ゴロヴァーノフ・サモスードを聞いた事がある?
816 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 15:41:49 ID:WveOXcm1
>>811予想通りな答えだな、カス。
スレ読み返したら良いことが書いてあったよ。
>草なんて生やしてないでチンカスでも嗅いでろ
817 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 15:58:25 ID:fCn5ma7l
チャイコフスキーの聴いていた音ということでは
クーセヴィツキを忘れてはいけないと思う。
そのクーセヴィツキとボストンの1940年代のチャイコフスキーとか聴くと
1930ー1940のレニングラードによく似たものを感じるんだよな。
だけど年々レニングラードからそれが感じられなくなっていく。
例外的に日本での
ガウクのライヴは
そのかつてのレニングラードみたいな音がしてたけどね。
818 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 16:08:08 ID:5L+WJcG4
>>816 所詮お前はそんなレベルってこったwww
819 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 16:43:05 ID:WveOXcm1
そんなレベルってどんなレベル?そんな は何を指しているの?説明できる??
「読んでもわからない奴には説明のしようがない」とか又書くのかい?
カスは日本語が不自由なようだな。
自分の書きたい煽りとか嘲りとか相手に伝わるように細かく書けるようになると良いね。
820 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 16:59:33 ID:krX6XnUn
なんだろう
この
>>819のお爺ちゃんくさい絡み方、どこか余所でも見た事あるなぁ
821 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 17:29:51 ID:WveOXcm1
そうだろうね。
日本語のいい加減な奴をからかうのが大好きだから。
お爺ちゃん…
何だい?坊やw
まだ勃つの?
まだ生きているの?
826 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 18:31:24 ID:hWfQ+tKk
>>815 もちろん録音ではいろいろ聴いてるけどね。
ガウクの感情と構造のバランス感覚は面白い。
ゴロヴァノフのようには耽溺しない。
マルコはフィルハーモニアとの録音はつまらない。
ただ残念ながらどの指揮者も聴いてるのは
モスクワのオケとか他国のオケとのものばかりなんだな。
モスクワとペテルブルクはチャイコの時代から
音楽的主義主張の対立が絶えなかったから
レニングラード・フィルとの録音を聴いてみたいところ。
827 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 23:31:43 ID:xeq4Rr53
たしかに多くないな。
ガウクはレニングラードでも聴いたけどそれ以外は…。
レニングラードは録音技術でモスクワにかなり遅れをとっていたからね。
828 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 23:41:55 ID:emaKKg0y
チャイコフスキーがムラヴィンスキーのような演奏を想定していたなんて
信じるのは完全にキチガイの領域。
そんなことはムラヴィンの演奏を聴けば一発でわかる。
>>828 ま た お 前 か
どこをどう読んだら「ムラの演奏を想定」になるのよ。
一発で分かるとか、また根拠なしを書きやがって。
もういい加減ムリするな、池沼アンチくんよ。
830 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 00:23:03 ID:dFtqNZy1
諸井誠がチャイ4の第2楽章のアンダンテについて書いている。
「『A1B1A2B2CA3B3・・・・・・』という形式ですが、・・・・・・ムラヴィンは、B1を弱音で入って
普通に奏されるB2の入りと変化をつけている。」
そして、これが「原作にはない」と断わっていて、効果的だと述べている。
楽譜に書いてないことなら何かしても楽譜に忠実だというムラヲタの言い分はおかしい
と思うが、上の例は「楽譜と異なる」という意味であり、そのおかしな言い分ですら
正当化できない。
さらに彼は第3楽章のピチカートも本来とは違うことに触れている。
諸井氏は、むしろムラヴィンをほめる文脈で書いてはいるのだが、
「ムラヴィンのチャイコは楽譜に忠実」
などというムラヲタの妄想を砕くには十分だ。
831 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 00:28:27 ID:u6C1n91P
最初の頃はアンチの方がよく聴いてるんじゃないのかと感心すらしたけど、
828なんかがでてくるようではもうダメだろここ。
楽譜に忠実 なんて書いているのは1名ぐらいのもんだ。
たいていの奴はムラ独特の解釈・表現に気づいている。
それでも「許容範囲」などとほざいているのも上記の1名だろう。
833 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 00:55:49 ID:dFtqNZy1
>>832 だけど、上を読むとムラヲタがすごい勢いで
「ムラヴィンのチャイコは楽譜に忠実」
って書きまくってるぞ。
これを一人でやってるとしたら大変な手間だな。w
そういう人もいるってことだ。
逆にこんなスレ立てて、罵詈雑言・根拠のない難癖・揚げ足取り、にひたすら打ち込んでる人もいるよな。
835 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 10:17:23 ID:h7eUMr2L
諸井誠まで出してきて研究熱心だね
村さんの「未完成」など面白いとは思うのだが
楽譜についてはか〜なり拡大解釈じゃね?
837 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 10:49:30 ID:h7eUMr2L
チャイコの話遅いよな。必死で調べたんだろうなw
でも今の今までその当たりを誰も指摘できなかったんだよね。言ってるのは金管のバランスばっかりで。
>>837 でムラヲタの
>>837は具体的な肯定材料は何もないんだね。
アンチに求めて自らは何もなし・・・
本当にヲタって低脳だな。
839 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 18:09:43 ID:h7eUMr2L
ん?諸井誠が間違ってる可能性を考えないの?
ムラのが慣習的に正しいこともありうるでしょ?
19世紀末の音楽なんだからとりわけ
840 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 18:19:40 ID:O8dxxncZ
ただその逆も山のようにあったけどな。
アンチもヲタも馬鹿は馬鹿。
特に自分の意見が無く誹謗中傷に終始、
ムラビン叩けば俺は勝ち組と狂信的に信じ込んでる838に至ってはもう…
>>840 > 特に自分の意見が無く誹謗中傷に終始、
あなたの意見は?
842 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 18:26:09 ID:h7eUMr2L
それがこのスレのおもしろさよ。
釣りがいがあるもん。
ヲタもアンチも共通して、ムラのチャイコを否定するのが笑える
こんな話題にふけれるのはいかに日本が平和かってことだ。
こんな我々が命がけで音楽していた人たちのことを自由に批判できる。
その幸せに感謝しよう。
844 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 21:51:10 ID:RfsKQyW0
あれ?ヲタもアンチも共通してムラのチャイコを否定してたんだっけ?
誰か簡単に説明プリーズ!
845 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 22:59:41 ID:dFtqNZy1
>>837 楽譜に忠実かどうかという話題になったときに、既に知っていたよ。
でもだれも具体的に指摘しないから、ここままでは間違った結論になってしまいそう
なのを心配して書くことにしたんだよ。
実は、ムラヲタが勢い勇んで間違った妄想を膨らませるのを見ながら、腹を抱えて
笑っていたんだ。
>>839 諸井はただ楽譜に従ってその違いを指摘してるだけだ。
お前の言ってることは楽譜よりムラヴィンを信じろということになるんだが、
いくらなんでも、それはないわ。
846 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 23:01:15 ID:h7eUMr2L
19世紀末の音楽という意味はわかる?
847 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 23:06:12 ID:dFtqNZy1
>>846 わかるよ。
だからムラヴィンを信じろといわれてもなあ・・・・・・
848 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 23:11:07 ID:h7eUMr2L
信じろとは言ってないよ。
ところでムラの楽譜の忠実性について言われるのはチャイ6じゃなかった?
849 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 23:14:45 ID:dFtqNZy1
>>848 約一名が勝手にチャイ6の話にしてただけだ。
よく読めよ。
850 :
名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 08:58:50 ID:sq2DfshX
諸井誠ってスコア解説で言ってるの?本?
ムラヴィンを信じなさい
信じる者は救われます
852 :
名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 11:30:31 ID:CIKJI6fx
「ルル」あたりを見ても諸井のアナリーゼって、他の人とは違う独特の深読みをするよね。そこが作曲家らしくて面白い。
853 :
名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 01:21:38 ID:Vk1BxEwJ
>>850 本です。 「交響曲名曲名盤100」(音楽之友社)
「カラヤンはどんな演出においても楽譜の枠内に止まっていますが、ムラヴィンのは超えている」
とも書かれています。
>>852 >>830の話はただの事実で深読みとは関係ありません。
でも、次のようなことも書いてあります。
「テンポもリズムも作曲者が考えたより遥かに細かく捉えて独特な解釈を加えているの
ですが、すべて納得がいくので、もし作曲者がこの演奏を聴いていたら、楽譜の方を
変更したのでは・・・・・・」
ここは「他の人とは違う独特の深読み」ですね。
チャイコフスキーが、たかがムラヴィンごときの演奏で楽譜を変えるわけがないですよ。
ラヴェルみたいに自作の曲の演奏に対して「これは誰の曲の演奏なんだ?」としらばくれる
チャイコフスキーの姿が想像されます。
おっとっと、おれも「深読み」になりそうだ。www
ともかく、ムラヲタが拠り所としている「楽譜に忠実」とか「オーセンティック」とか
いうのは、上で忠実さの代表とされているチャイコフスキーについてさえ、完全な妄想
です。
1、2人を相手にご苦労なこった…。
諸井の文はムラの特色をよく見抜いている。
>>853より遥かに信用できるな。
855 :
名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 12:00:41 ID:dLQ/oU2b
3行しかレスをしない奴より
>>853の方が遥かに信用できるな。
ま た お 前 か
>ムラヲタが拠り所としている「楽譜に忠実」とか「オーセンティック」とか
はい?
858 :
名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 14:46:25 ID:dLQ/oU2b
>>856 毎回ID変えないと書き込めないウンコムラヲタがこのスレに来てからのレベルの下がりようは異常。
ID:WnjDdO2s = ID:dLQ/oU2b
>>807 そのスレの中でも底辺がお前
860 :
名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 15:34:43 ID:gmT2jfqR
アンチにもウンコアンチがいるんだね。
たとえばID:WnjDdO2s = ID:dLQ/oU2b
>>807 とか。
861 :
名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 16:18:23 ID:rV6y5wb3
で、アンチのよりどころの諸井はムラをほめてるんでしょ?
862 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 16:39:40 ID:Aes4jJcn
>>861 別によりどころじゃない。
諸井の本にムラヴィンスキーによる原作改変の事実が書いてあるだけ。
楽譜がよりどころになってるだけ。
「楽譜に忠実」とか「オーセンティック」とかいうのがとんでもないデタラメだと
判明した今、 ムラヲタのよりどころはどこにあるんだ?
もう、あれもこれもつぶれてしまってるじゃないか?
どうせまた反論でつぶされるような気がするけど、まだムラのいいところが
残っているとお考えなら、どうぞお書きくださいませ。
>>830 >諸井氏は、むしろムラヴィンをほめる文脈で書いてはいる
>>853 >「テンポもリズムも作曲者が考えたより遥かに細かく捉えて独特な解釈を加えているの
ですが、すべて納得がいくので、もし作曲者がこの演奏を聴いていたら、楽譜の方を
変更したのでは・・・・・・」
あんたのレスか?これら。
楽譜に忠実だからマンセーなんてレスは信者の中でも少ないと思うが。
むしろムラ独特の読みが壷なんだろ信者は。俺もチャイコの3大交響曲はムラを支持する(筆頭ではないにしろ)。
864 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 17:33:04 ID:Aes4jJcn
>>863 >むしろムラ独特の読みが壷なんだろ信者は。
予想される答えの一つですね。
「独特の読み」がムラヴィンの美点だというなら、それを「まがいもの」と見るか
「許容範囲」と見るかは基準の置き方に拠るでしょうが、「スタンダード」とか
「代表盤」とか言うのはまずいでしょう。
初心者に勧めるようなものではないし、離れていくヲタが多いのも当然です。
そういうものだと意識した上で「独特の読み」が好きでムラヴィンを聴くヲタがいるなら、別にそれは否定しませんよ。
あなたが支持するのも自由でしょう。
世の中には、国民新党支持者も共産党支持者もいる。
いてはいけないというわけではありませんから。
865 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 18:02:15 ID:qM+sxNnP
そうなんですよ、それで良いと思います好みの問題ですから。
世間がいくら評価していようと僕はムラヴィンなんか認めないんだからねっ!
ってことで全く問題ないと思います。
866 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 18:02:17 ID:p85+Yd3s
語り口が好きか嫌いかにつきるということだよね。
アンチはアンチでかまわんけど
アンチが己のおしつけでヲタを攻撃するのはいかがなものかと思う。
宇野の手口とかわらんよ。
>>864 ムラも時代の徒花的な要素がある。
時代が生んだ得意な演奏というポジションに落ち着くことになる。
いずれ時代に淘汰される運命であろう。
ヲタの中にもそのような認識をしているものは少なくないだろう。
知らんけど…
ところで
>>863以外にも俺のレスはあるが、
少なくとも特定の盤を「スタンダード」や(その曲の?)「代表盤」に推したつもりはない。
あくまでムラを代表する盤としてのレベルだろうな。
しっかりレスを読んでもらいたいな。
なお、最後の4行(特に最後の3行)はご無用に願いたいな。
上から目線で当たり前のことを書いて、「当然」とふんぞり返られてもな。
そっくりあなたにに返させていただく。
868 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 18:53:40 ID:N32BeZ/t
オケやってる人でムラをオケみんなで聞き込んだ経験ある人いる?
>>868 カラヤンでもレニーでもクライバーでもセルでも、そんな奴ごく少数だろ。俺釣られた?
870 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 20:11:21 ID:N32BeZ/t
ムラの場合、弦や木管あたりが激しく拒絶反応起こすから浸透しないんだよ
>>868のオケでは「ここの演奏を聴き込みましょう」ってやるのか?
うちの場合はそれぞれ持っているのを貸し借りするぐらいで
どこかのを模範に(ということで
>>868のオケは「ここの演奏を・・」ってやるのかな?)しましょうと
いう話が出ることは無いなあ。 各個人どこの演奏が好きとか言い合ったりするが。
どこかの演奏に絞ってみんなで聴くのってなんだか気持ち悪い。
872 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 20:47:56 ID:N32BeZ/t
よくすすめたりする人いるじゃん。ちなみにうちのオケ、悲愴やったんだけど、一人のヲタ以外誰も聴いてなかったな。
>>870 あなたはムラの表現から何かを浸透させなきゃならないの?
部分部分を批判的に(非難じゃないよ)聞き比べとかはしたことあるけどな。
それとも、ずーっと前のレスみたいなコピペを(笑いものになった云々)誰かに貼って欲しいのかな?
874 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 20:52:19 ID:N32BeZ/t
だからさ実際あのチャイコやタコを愛聴する人は少なくね?
そりゃ若手中心のオケなら多くはないんじゃ?
君のオケの年齢構成が分からんから、俺の周囲と同じかどうか分からん。
まして日本全国を相手にしたら、多いかどうかは皆目見当がつかんな。
他の住人に語らせようとせずに君の真意を明らかにしたら?
チャイコなら普通に聴くんじゃないの?自分に合うか合わないかは別にして。
マーラーのバンスタとかベトのワルターとか、合う合わないとかの前の段階で
普通にオケをやっている人間だったら一度くらい聴いているものじゃないのかなあ。
ムラのチャイコもそんな類に入ると思うけど。
877 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 21:08:43 ID:N32BeZ/t
ベトのワルターはムラ以上に聴かないと思うW
宇野本読まない限り
普通にオケをやっている人間だったら一度くらい聴いているものじゃないのかなあ。
マーラーのバンスタとかベトのワルターとか、合う合わないとかの前の段階で。
順番を入れ替えたら理解しやすいかなあ?
879 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 21:16:16 ID:gNgMdiWt
ゲルギエフのいい盤とかが出てるから、最近の人は古いのわざわざ聴かないと思うよ
880 :
名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 22:23:11 ID:UQcfhzUV
俺の友達もムラヲタからカラヤンヲタに変わった。
俺は相変わらずファンだから成長してないww
881 :
名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 00:28:39 ID:0CNAzwjR
ムラについて語ってるあたり、ヲタもアンチもおっさんか評論家厨のどっちかだな。両方かねてるのもいるだろうけど。
>>879 まあそういうことなんだが、
古いのも聞くと世界が広がるってことなんだが、
確かに古いのは下手で録音悪いのが多いのは確かじゃの・・・
今はムラヴィンのチャイコが楽しめない人が増えても仕方あるまい。
「昔のソ連ではこんな変わった音でこんなに窮屈な雰囲気でやってたんだ」
という時代に既になってるのか??
883 :
名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 18:17:24 ID:mMtjiPOK
結局ムラヲタなんて宇野厨www
>>882 禿とムラの違いって、転売して儲かるか儲からないかの違い
だけだろ。
885 :
名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 23:57:19 ID:SkASlSnA
>>640を読んで気になっていたんだが、吉田氏は本当にそんなこと書いたのかな?
吉田氏の「世界の指揮者」(新潮文庫)を読んだけど、どう読んでもそんな話にはならない。
むしろ、ムラヴィンを冷たく突き放して批評してる。
チャイコフスキーの連続放送のときも、いろんな演奏家を取り上げたけど、ムラの
チャイコは一つも採用しなかった。
886 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 00:39:25 ID:nr6/Xn1n
氏のそういう内容の文章は読んだことがありますよ。
ただ昔図書館で借りて読んだので、何という本だったかは今すぐには思い出せませんが。
887 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 10:16:05 ID:fR4a7OKl
吉田って楽譜読めるの?
888 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 10:23:48 ID:nr6/Xn1n
読めるよ。
889 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 10:50:03 ID:xcMEiq26
ここはムラビンスキーを聴く上で一切参考にならないスレです
(ただしムラビンスキーを全く知らない人へ一定の興味を引くことはあるかもしれない消極的宣伝スレではありましょう)
やっぱり吉田の言うことはアテにならないな
ムラの演奏が楽譜に忠実とか糞耳過ぎる
891 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 12:20:09 ID:fR4a7OKl
吉田はアンチムラなんでしょ?
アンチではなかろう。
高く評価しているというほどではないが
追記
ちなみに「世界の指揮者」(70年代初めの出版)
では、他に論じてたソ連指揮者はロジェベンくらいだっけ。
ソ連で一番重要な指揮者であるような見方は読み取れる。
894 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 17:18:47 ID:Ricspm81
ムラヴィンスキーがダメ指揮者とか、おまえら何様なんだよwww
上から目線過ぎ?
宇野さんとかほんとに何様なんでしょうね・・・
896 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 17:27:10 ID:JJjW9tZL
吉田はアンチムラ、野村光一がその反対。
それがリヒテルになると立場逆転。
かつてリヒテルは是か非かで
一緒に出演してた大木正興や遠山一行を完全に蚊帳の外にして
二人でラジオで大激論をやったことがある。
897 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 17:31:33 ID:JJjW9tZL
一度宇野とアンチのベテラン評論家で
ムラは是か非かで一発やってくんないかなあ。
こう面白いもの聞き物になりそうだ。
さしずめ爺同士の対決だから文字通りG1てとこかな。
アンチの評論家で宇野に口で負けない人って誰だろう?
898 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 17:33:14 ID:JJjW9tZL
×こう面白いもの聞き物になりそうだ。
◎けっこう面白い聞き物になりそうだ。
>>897 宇野と福永の馬鹿一代対決は面白かったけどな
ムラヴィンに批判的なのは吉田翁くらいじゃなかったかなあ。
吉田翁も批判というよりも「こういうの好きじゃないわ」的だったような。
>>898 懐かしい「音楽展望」ですな。年が知れる(笑)
あのころの吉田翁は壮年バリバリ、野村さんが老年の味だった。
901 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 17:59:35 ID:FkiMlhsN
で、ここにいる人にとってムラヴィンの「何」が駄目なの?
オケが下手なんだってさ。
それがムラヴィンのせいなんだってさ。
そりゃ今の上手なプロオケに所属してる人から見たら下手だろな。
非常な名人も中にはいるが、腕の立たない人たちが厳しい訓練で鍛えた演奏というふうに聞こえる。
それに価値を感じない人もいるのだろう。
ムラヴィンの表現は個性的過ぎるしな。
自分たちの演奏は上手なのに評価が得られず、
下手な演奏が評価を受けているのが我慢ならないのかね。
ここのアンチは俺にはそう見える。
上手なプロオケ…
当然、海外の一流どころだよな?
間違っても、国内オケの連中の勘違いではあるまいな。
904 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:11:11 ID:5aDWQC/q
ムラヴィンスキーのだめなところは作曲家の音楽が読み取れてないところだ。
上で、「独特な深読み」とか書いてあって、そのときはなんとなく納得してしまったけど、
まもなく、そんなのはウソだとわかった。
作曲家の音楽が読み取れていれば、何でもかんでも自分流スタイルにしたりはしないだろい。
やっぱり「深」も「読み」もないから、あんなことになるんだよ。
残ってるのは「独特」だけだが、それは「長所」なのか?
馬鹿の一つ覚えだよ。
ムラヴィンの一つ覚え。www
905 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:18:07 ID:nr6/Xn1n
上に書いてある「独特の深読み」は諸井誠のアナリーゼについてのコメントだよ。
君こそ何ひとつ読めない人だね。
浅い浅い。
907 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:33:19 ID:5aDWQC/q
908 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:37:24 ID:nr6/Xn1n
もうどうでもいいよ。
909 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:38:26 ID:5aDWQC/q
ムラヲタ降参か?
はいっ!降参で〜すww
911 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:44:13 ID:5aDWQC/q
そうやってごまかすしかないんだろうな。www
この指揮者のこのオケとのこの演奏が好き とかじゃないんだな・・・
チャイコもショスタコもベトもワーグナーもムラヴィンが振ったら一緒と感じるんだ。
そんな輩には
あ な た の そ の 感 覚 に は 心 底 参 り ま し た
としか言えないよw
913 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:21:09 ID:5aDWQC/q
>>912 論理をすりかえるなよ。
全部同じ四角四面のがちがち窮屈スタイルで、作曲家の違いなんて
表現できてないじゃないか。
はあ?
ムラヴィンのチャイコは良いと思うけどドイツ物は良くないと思う人とか
ショスタコでこれは良いと思うけど何番は良くないと思うとか それぞれの感想を抱くのが普通だと思ってますが
あなたはあらゆる作品に対して全能な指揮者でないと認められないんですか?というか面倒くさい人ですね。
>作曲家の音楽が読み取れていれば、何でもかんでも自分流スタイルにしたりはしないだろい
最後の「い」が可愛い。
作曲者の音楽を読み取ってそれを自分のスタイルで表現する物じゃないのかね?
だからいろいろな指揮者による同曲異演の名盤が数多く存在するとも言えると思うのだが。
別に反論しているわけじゃないよw
あなたには心底参りました と申し上げていますもの。
>>916 だけどね、ムラヴィンはそのスタイルがすごく狭くて、だからレパートリーも
すごく限られる。
というか、一流作曲家の曲で全部あのスタイルで通せる曲は珍しいではないか?
元気いっぱい体育会系指揮者のミュンシュでも、フォーレ「ペレアスとメリザンド」
のソフトな歴史的名演をフィラデルフィア菅と残している。
べつにムラヴィンを「チャイコやショスタコの一部の曲で評価される演奏を残している」と捉えればいいんでないの?
あなたが広いレパートリーを持つ指揮者が好みだと言うことはわかったから。
920 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:56:18 ID:fR4a7OKl
チャイコとタコくらい、、、ねえ。
すごい練習量と演奏回数なんだぞ。
チャイコなんて曲芸の域に達してるぞ
あんなピッタリ速いパッセージが合ってる演奏なかなかないぞw
921 :
名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 00:02:35 ID:fR4a7OKl
曲芸集団とわりきればいいと思うよ。
評論家が変な付加価値つけてたいそうな指揮者にまつりあげたけど。
まあ聴かなきゃいいんだよ
922 :
名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 00:16:25 ID:FGeDijFN
ムラの演奏は非常にわかりやすい。あれは楽譜を読み込めないとできないだろう。
音が汚いのを除けば、一般受けしやすい演奏をする。いやあの汚いくらい鳴らすのも生で聴けばうけるんだろう
社会主義リアリズムの賜物だ。
ムラヴィンスキーの演奏は、北朝鮮のマスゲームと何も変わらんと思う。
マジで。
>>923 北朝鮮は嫌いだが、あのマスゲームに芸術的価値がないとは思わない。
〜だろう
〜思う
大会
926 :
名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 13:45:53 ID:FGeDijFN
断定すればいいんだな?
ムラはサーカスの団長
927 :
名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 13:54:30 ID:I9jq6ZIq
>>らかさ
111 7 11 2222 44444 11 11 5555
またお前か
お前の頭の悪そうな罵詈雑言は読み飽きた
930 :
名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 22:04:38 ID:i+HQK5B6
>>479 >>652 >>865みたいに、世間がムラヴィンをすばらしいと評価してるっていう
書き込みが馬鹿の一つ覚えみたいに何度もあるけど、「世間」という言葉の使い方が
おかしい。
「世間」という言葉の使い方は、
>>62や
>>484などの方が正しいよ。
「馬鹿の一つ覚え」が馬鹿の一つ覚え状態w
933 :
名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 23:37:01 ID:i+HQK5B6
>>931 お気に召さないなら、
ムラヴィンの一つ覚え
ムラヲタの一つ覚え
とすることにします。
事実ですからね。
>>932 ムラヴィンよりもマシってだけで過大評価か?
いいかげんにしろ。
ムラヲタの頭の中はどうかしてる。
かまってちゃん乙w
935 :
名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 00:40:56 ID:xDYnUJB2
ムラヴィンは他はダメでもチャイコとタコはいいみたいなこと書いてる人がいるけど、
そうでもないよ。
ムラのチャイコは「ロシアのチャイコフスキー」ではなくて「ソ連式改造チャイコフスキー」
ふつうにチャイコを聴くには選択肢にも入らない。
割り切って「ソ連のチャイコフスキー」を聴こうという人には、一応ありなのかもしれんが。
ショスタコについては問題外。
ムラヴィンの演奏でショスタコが紹介されていたことが、長い間ショスタコの正当な
評価を妨げていた。
単細胞指揮者ムラヴィンに、ショスタコの複雑な内面の表現は無理だ。
ショスタコの音楽の半分も表現できてない。
見飽きた文章だな。
ムラを腐す時の常套句の連続。
「ソ連式」と「ロシア」式の何が違うってよ。
937 :
名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 01:14:24 ID:MtWd94dO
タコまで否定するか?タコ本人が立ち会って指示与えてるのに。
それは無茶だろ
938 :
名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 02:38:47 ID:oVw9F7ej
それにそれいつの話だよ。半世紀前の話か?
しかも60年代までは8と9を除く5-12しかムラのLPなかったような。
コンドラシンやバーンスタイン盤登場以前の状況って
そんなに長い間だったかなあ。
939 :
名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 02:53:41 ID:oVw9F7ej
ただし5番はそう思われてたところはあったな。
レコ芸が初めてベスト盤を評論家集めてやったとき
ムラビンの1954年ものがやたら何人も高評価していたような。
70年代の前半は他にロヴィッキとかオーマンディとかも
コンドラシンやバンスタの旧盤とともに評価が高かったな。
940 :
名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 02:57:31 ID:pkb6EFIh
結局ムラヴィンスキーも昔洗脳された差代が駆逐されたら忘れられるだろ。
バーンスタインなんかはいつの間にか過去の人になってしまったがww
941 :
名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 07:42:23 ID:MtWd94dO
バンスタはプロにも好きな人結構いるから。ムラはあんまり聴かない
ここは平和な日本ですから、
皆様、それぞれのご嗜好でお好みの演奏を楽しんでくださいまし。
個々の好みに意見するのは野暮なことでありんす。
>>935 釣られてマジレスするぜ。
あんたのは基本的にはチラ裏意見だが、
それだけ自信もってズバッと
>単細胞指揮者ムラヴィンに、ショスタコの複雑な内面の表現は無理だ。
てなことを根拠言わずに言えるのは凄いな。
ショスタコの音楽のすべてって何だよ?って言われたら説明できるものもあるんだろうな。
凄い凄い。
リアルの社会でもその勢いで頑張ってくれ。
アンチ、ネタ探しに必死w
945 :
名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 19:25:49 ID:MtWd94dO
これだけ人の気持ちを殺伐とさせるムラはすごい
>正当な評価 ってどんな評価だ?
>>935はどんな評価してるんだ?
947 :
名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 19:46:12 ID:MtWd94dO
適当に書いてるだけだろ。
タコは「証言」で再評価されたのは事実だけどね
アンチ、ネタ探し難航中!
949 :
名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 05:36:36 ID:ht7YN2MG
>>948 また、ムラヲタの妄想か。
ムラヴィンを誉めるネタがないのは、ヲタの方だろ。
今までさんざん妄想に取り憑かれてきたお前が言うなよw
951 :
名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 08:33:21 ID:ht7YN2MG
>>950 またムラヲタの妄想か。
「お前」って誰のこと言ってんだ? wwwww
妄想 という言葉さえ使えばいいと思っている
お 前 だ!
953 :
名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 13:17:53 ID:UbRfosqf
このムラヲタ
今までの中で一番馬鹿っぽいなwww
このスレの最下層不可触民のお前さんには負ける。
おっと、触っちゃいけなかったんだ。
目が腐る。
お前スレ汚し以外の何者でもないからROMってろ
クズ
ID:bmkSjTwC
単発ID多いな、冬休み真っ盛りだな。
こいつ等アンチとも呼べんカスレベルだな。
アンチムラヲタヲタってやつか?
957 :
名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 13:26:09 ID:l3MNakVn
ここんとこ、スレのレベル落ちたな。もっと実のある議論しようや。
スレタイからして、そもそもムリだと思う。
本スレでもできるんじゃない?
959 :
質問:2009/12/27(日) 14:40:59 ID:MzyGgBuv
ムラヴィンスキーがダメ指揮者ならカラヤンはド素人のアホ指揮者になるの?
960 :
名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 15:03:14 ID:u0U7CB3p
ニコ動でムラ指揮の動画見たらムラ様ムラ様ってわっしょいされまくってて引いたwなんなのあれ?クラシックはあんま詳しくないからだれかおせーて
当時のソ連にとってのスターリンはナチ時代のドイツにとってのヒットラーのようなものだった。
そういう時代背景を考えればすぐわかると思う。
どうでもいいけど、今夜の「坂の上の雲」つまらないwww
昨日、偶然、再放送を見たとき、日清戦争の戦闘シーンで面白かったのにwwww
やっぱ、戦争シーンが好きなのかな??
日露戦争になると、旅順要塞で機関銃射撃戦が展開されるから面白いwwww
ムラヴィンスキー指揮のショスタコーヴィチ交響曲10番なんて似合う曲だ!!!
964 :
リョウちゃん:2009/12/27(日) 22:15:02 ID:kdFkBGwD
では、君たちは、1973年のビクターからのLP チャイコ#5のライブもケチョンケチョンなのか?
文化会館のビデオ見たが、中々良かったんだけどな!
7年くらい前に1000万円でウォンテッドされてた奴
おっさん、モチ付け
966 :
名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 06:26:01 ID:QP1tihce
>>959 おれはカラヤン嫌いだけど、いくらなんでもムラ以下なんてことがあるわけねえだろ。
ど素人のアホ指揮者といえば、まずムラだろ。
音楽じゃなくて馬鹿に受けるのを狙ったソ連サーカスだからな。
967 :
名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 06:31:01 ID:PBMQ9CPB
と、ど素人のアホが言っております。とここで言えばいいの?
いまどき、馬鹿以外に誰がムラヴィンなんか支持してるんだ?
ま た お 前 か
ヲタ相手に「馬鹿」と「妄想」しか言えないんだから
何回来たって同じだ。
往生際が悪すぎる。
消えろ。
>>969 >またお前か
>往生際が悪すぎる
お前のことだ。
相手かまわず「またお前か」か。
質問に答えられないなら失せろ、妄想馬鹿ムラヲタ!
お前相手に他に言ってあげられる語句は存在しない。
972 :
名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 13:18:40 ID:l+fj/uip
この馬鹿ムラヲタは相変わらずID変え馬鹿は馬鹿なりに必死なのがワロス
「馬鹿の一つ覚え」厨w
974 :
名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 13:24:58 ID:KCE4XlcH
カラヤンって俺はあんまし合わないからそんなに聴かないけど、どの録音もやっぱ聴きごたえあるよ。
さすがにムラとは実力の格が違うかと。ちなみにムラはそんなに嫌いではないけど、レパートリーの幅がせまいわ
サーカス好きは旧ソ連の価値観?
ソ連を亡命してから亡くなった音楽家たちのことが気になってならない。
ムラヴィンスキーの仕事を好み以上に上から目線で評価できる材料って我々にあるんだろうか。
旧ソ連の指揮者として天命を全うしたであろう人の仕事の成果を受け入れるか、受け入れないかは人の自由。
西側の恵まれた環境を自らの力で得た人たちと同じ土俵で論じることは無理だろうと思う。
976 :
名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 18:45:11 ID:KCE4XlcH
でも旧ソ連だからアマチュアみたいに練習時間とれた側面もあるんだよ。
資本主義体制のなかで、政治力と金にうといがために、もっと評価されるべきだったのに知名度がイマイチな指揮者というのもいる。サバリッシュみたいに
ソ連だから怖いもの見たさで逆に資本主義国に注目されたという面もある。
なんでムラを悲劇の英雄みたいにしたがるの?
977 :
名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 12:27:27 ID:JiwqMspy
ソ連の教育をうけた演奏家が今世界でたくさん活躍してるのを見ると、
とりまく環境は悪いとばかりは言えないんじゃない??
経済や自由の問題とかはそりゃひどいけどさ。
しかし誰もムラスタイルは踏襲してないね。
978 :
名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 10:14:21 ID:vqee3lBd
フルトヴェングラーを踏襲している者も居ないわけでな。自称を除けば。
979 :
名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 10:36:12 ID:BHdNUGrt
バレンボイムとかいるし。アーノンクールもアプローチは違えど、精神は踏襲してるし
980 :
名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 20:45:05 ID:vqee3lBd
だからそれが自称だっての。フルヴェンファンは認めて無いでしょ。
981 :
名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 20:52:09 ID:BHdNUGrt
ムラは自称もいないでしょ?別に演奏史に影響与えてる人じゃないもん
982 :
名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 20:56:33 ID:vqee3lBd
テミルカーノフ、ヤンソンス、ヤルヴィあたりは影響バリバリだろ。
983 :
名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 20:59:58 ID:BHdNUGrt
そう?自認してる?
>>982 そんなことを思い込めるとは、ムラヲタとはまことにめでたい生き物だ。
典型的なムラヲタの妄想的願望だな。
985 :
名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 10:32:39 ID:dRd+N7Iv
ヤルヴィのCDに「ムラヴィンスキーの思い出に捧げる」みたいなメッセージが印刷されたのがあったな。
986 :
名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 10:56:51 ID:RabaBk65
どんなこと書いてた?指揮教わったんだっけ?
987 :
名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 11:29:56 ID:dRd+N7Iv
ウィキペディアには「レニングラード音楽院でムラヴィンスキーに師事」とある。
CDに何を書いてたかはハッキリ覚えていないが、曲はショスタコのレニングラードだったと思う。
988 :
名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 13:06:01 ID:RabaBk65
教え子はかなり活躍してるな。これは事実として。
ただ演奏史に影響与えた指揮者ということではなく、名教師としての意味合いで。
どうも演奏史ということがなにかを理解してない人がいるようだ
989 :
名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 13:07:31 ID:RabaBk65
宇野が演奏史を理解できていないことに起因するかもしれんね
優秀なやつらが集まってたんだから、ムラヴィンがバカ教師だっとしても教え子が
活躍するのは当たり前だ。
教師としてどれぐらいだったのかは知らないが。
演奏は影響受けてないだろ。
影響受けたらミリタリー調(=ムラヴィン流軍楽隊)になっちゃうだろ。
991 :
名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 15:57:26 ID:RabaBk65
斎藤秀雄みたいもんなんでないの?知らんけど
斎藤秀雄のような偉大さはないだろう。
993 :
名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 23:55:23 ID:QZ2IZEIG
ムラヴィンスキーのクラスはただムラビンの練習を延々と見学するだけ。
でもそれだけでもものすごく勉強になったとラザレフは言っていた。
ムラビンにいろいろと教わった人で現存する指揮者はセーロフのみとのこと。
斎藤秀雄w
995 :
名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 02:01:47 ID:sIp2bJv9
斎藤秀雄って別に偉大じゃないよ。
たいした指揮者育ってないだろ。
棒のテクニックがうまくなるだけ
996 :
名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 04:15:44 ID:NT9mwNS5
ベームもヨッフムもクレンペラーも演奏史wに影響与えてないし。
997 :
名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 10:32:22 ID:sIp2bJv9
うん、だから巨匠のなかの巨匠という存在じゃないだろ。ムラもそんくらい
何このばかw
999 :
名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 12:05:51 ID:sIp2bJv9
狂信者が思うほどの絶対的存在ではないし、狂アンチが思うほどレベルは低くない
1000なら次スレ無用
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。