この廃盤がほすぃ! 第2幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
廃盤のクラシックCDであなたが復刻してほすぃ録音は?

(関連スレ)
いい加減CD化してほしい録音を投稿して下さい
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248612418/

(前スレ)
この廃盤がほすぃ!
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166281864/
2名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 15:43:46 ID:R8F0rY2D
ほすぃってダサい
3名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 17:55:00 ID:1hWSnbhD
ナウいよ
4名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 21:20:35 ID:UORrtn6g
>>1

ってか落ちてたのかw
5名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 07:48:57 ID:18nzmvsz
オフチニコフの色々
ラベック姉妹の色々
6名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 09:29:55 ID:C6jVHU9a
どうせ遠からず内にまた落ちるさ
7名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 09:53:09 ID:uSVvLaGN
憎まれ口を叩きながら保守するヤツGJ
8名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 11:51:05 ID:9rwIu46B
173 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/09/13(日) 10:47:42 ID:6fEw2LR/
エラートから出てたアーミン・ジョーダンのラヴェル全集。

バラでも全曲入手困難なので復刻してほしいなぁ。
9名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 12:25:40 ID:eXL7XS5s
SONY,ワルター/ニューヨークフィル(モノラル)の
ベートーヴェン、モーツァルト、ブラームス等全音源
10名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 19:05:54 ID:SVlg9Kg+
ワルター、ミラベルの庭園にて
11名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 19:37:10 ID:0EuKqI+7
>>10
"IN THE GARDENS OF MIRABELL"

俺の好きなアルバムだわそれ。2回録音してると思う。
手許にあるのは、最初の録音のほうで、
レーベルはフィリップスw
12名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 01:30:49 ID:zjoz+xn2
マルケヴィッチの、シェヘラザード
13名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 01:33:49 ID:fRd5084Q
それはほすぃ!
14名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 05:02:21 ID:vmW2v4BU
プラッソンのマニャール交響曲全集
ついこの前まで出てたと思ってたらなくなってた
15名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 08:52:17 ID:HVAan5j5
組合に行けばあるんじゃね?
16名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 11:31:05 ID:muUMahMs
ないものは ない
17名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 03:13:27 ID:86ZhoTOE
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番&第2番
(vn)カントロフ&(pf)プラネス

クレスト1000で出せんかのう
18名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 04:14:12 ID:fhB+goRq
カントロフにそんな音源が!
知らなかったorz
自分もほすぃ
19名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 23:37:01 ID:1vCjeu9b
まあまあの演奏だよ。
20名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 00:27:43 ID:dhR8MdkC
カントロフはモーツァルトのヴァイオリン・ソナタも出して欲しい
歯抜けの2枚しか持ってない
21名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 09:52:58 ID:3OQu0Kts
姉妹スレ

【相場】このCD、いくらなら買う?売れる?【価値】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253133912/
22名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 13:04:06 ID:Q1d5P8N2
ウゴルスキのブラームス・ピアノソナタ全集 DGG
3番のみ単売で、全集はいつの間にやら廃盤ぽい。

買おうと思いつつ、後回しにしてたらやられた。
無念ぢゃ。
23名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 15:48:59 ID:lWuRBE//
24名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 22:20:25 ID:y2RBzMnu
ビーチャムのディリアス管弦楽曲集セット。
廃盤にしたEMIはアホ。
25名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:13:26 ID:qAQd8n+1
>>24
年内に再発されるよ。
26名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:49:24 ID:fBTsrfO4
グルダ・アンコールを早く再発売して欲しい。
あんな名盤をいつまでも廃盤にしておくなよ、ユニバーサルのアホ。
27名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 19:25:06 ID:WPIhR3Ik
>>26
年内に再発されるよ。
28名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 20:26:17 ID:wuf9rDGJ
naxosのじゃあかんのか?
29名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 21:11:06 ID:R9cY+URU
井上ミッチー&京大のマラ9


マラ9のコンプ厨が必死で探しとる。
3026:2009/10/02(金) 01:27:12 ID:moKj/Lqn
>>27
まじっすか。
それはうれしい。
31名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 15:58:39 ID:0mgWrSmN
19-20 Jly 1979 Watford Town Hall
Loris Tjeknavorian
led by Irvine Arditti
[a] RIMSKY-KORSAKOV Scheherazade Op.35
[b] GLINKA Ruslan and Lyudmila : Overture
LP: [a] (Nov80) SDG304; (Jun84) A.S.V. ABM762R,
[a] (Sep82) DBX PS1016.
CD: [ab] (Jun84) Varese Sarabande VCD47208;
(Jan85) Andante ACD85702.

シェラザードが気になってならない…
レーベルのHP見たらクラシックはもう扱う気なさそうだが。。
32名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 00:24:44 ID:PnVjHkrL
シルヴェストリのドヴォルザーク「新世界から」
33名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 18:56:34 ID:qIdl6oUf
大阪でゲルネ/エマールを聴いて来たんだが、廃盤と思ってたゲルネの
シューマンop.39+35が会場で売られてた(国内盤)
写真で見たパッケージの色を頼りに中古の輸入盤を探し歩いた日々は何
だったんだという
34名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 22:33:30 ID:c4AF4qL/
ジュリアードの旧ベト弦四
35名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 22:44:49 ID:qmFNzpe4
ジュリアードSQは、いずれグールドやホロヴィッツみたいに
SONY & RCAのコンプリート箱が出てくるものと期待してる。
36名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 22:57:32 ID:W9am8n7y
いずれにしても、ジュリアードQのベト全は必ず復活すると思われ。
37名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 00:01:59 ID:HaYtg4GY
ボレット晩年の訥々としたデッカ録音を全部
38名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 01:59:00 ID:gp6yHWh2
39名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 02:20:45 ID:tfVfHerV
クレンペラー/フィルハーモニア管のブルックナー9番
40名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 18:00:58 ID:2X3JUQr9
宇野功芳、日大管の「第九」
41名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 02:00:04 ID:liMQ3ZZg
>>17
12/23にクレスト1000で再発!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3696879
42名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 02:54:04 ID:1eRRrAt7
マルケヴィッチ指揮、ストックホルム放送管(だったかな)の
ニールセン4番。VoxからLP出ていたと思う。
43名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 15:15:43 ID:LHwFJKRZ
これ見ると、奏者か作曲者のどっちかがメジャーだと
なんだかんだいって復刻されるんだな、と思う。

俺の探してるのは奏者も作曲者もマイナーだから全然復刻再販されない。
44名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:01:06 ID:TFD3ocJx
新星堂からでてた「エドウィン フィッシャーの害術」って
廃盤でしょうか?
45名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:08:31 ID:3QjaAxbM
発売されてないだろ
46名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:36:31 ID:oPy4upDU
どんな術なんだよ?www
47名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:38:20 ID:TFD3ocJx
間違いました。芸術です…。
48名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 00:01:50 ID:HHoWq479
ワロタ
49名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 00:04:06 ID:mssz1r0r
ギュンター・ヴァントのベートーヴェン交響曲SACD全集
50名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 00:04:22 ID:AbWw/svG
害術ww
51名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 00:04:47 ID:mssz1r0r
52名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 00:04:58 ID:sJdGrBO0
デュシャーブルのEMI系録音一通り。

日本では人気がないらしく国内盤で発売されたアイテムを見かけない。
53名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 00:19:15 ID:ecvXSbm6
確かに
タワレコで出た幻想交響曲のピアノ版が久々だった
54名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 01:41:20 ID:sZJYlbCr
デュシャーブルの国内現役盤って、サン=サーンスの練習曲ぐらいかな‥
55名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 17:01:13 ID:gOAA3Cuh
デュシャーブルのEMI
期待するほどではないよ、実は
ERATO時代の方がずっといいな
56名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 22:18:19 ID:Jaqd+XdG
シルヴェストリのドボ「新世界交響曲」が再発売されるが、特製アナログLPが1万5百円。
普通のCDを千5百円以内で出せよ。
どんなに聴きたくても、1万円のLPなんて買わねえよ。
57名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 22:45:20 ID:3eWO6SJR
そのうち出るから待ってろ w
58名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 16:05:43 ID:BQeRi3qu
>>56
TOCE3494 の中古CDなら今でも普通に手に入るのでは。
8番に比べて、それほどよい演奏だとも思わんが。
59名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 23:24:38 ID:+6T2X3Fs
603 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 17:55:38 ID:cn5pJbxl
今度はバレンボの全集がきたぼ

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=2005704&GOODS_SORT_CD=102
60名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 00:33:48 ID:3gV0trSr
エソテリックのギュンター・ヴァントSACDベートーヴェン交響曲全集。

ヤフオクで32500円で落札されていた正真正銘のプレミア盤。
61名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 00:39:56 ID:JrUqO34J
さすが貧乏人好みのヴァント
中途半端な貧乏臭い値段だなw
62名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 01:16:48 ID:0cXDIQfW

俺のシュムスキーのバッハ無伴奏 2枚で1500円にはかなうまい w
63名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 11:02:09 ID:IXFBW9Kf
>>62
価値を知らずに中古屋に売っちゃったんだっけw
6462:2009/11/06(金) 17:37:21 ID:0cXDIQfW
二週間前に買った w
65名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 17:44:42 ID:JypN3CX9
>>64
それは超ラッキーだね。1年分の運を使っちゃうレベルw
66名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 22:39:23 ID:37OCU6yI
輸入盤が廃盤になってマケプレで高騰してたりすると、10年前の売れ残った3000円国内盤が安いと感じるw
67名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 22:48:50 ID:ip92n5Ah
続々廉価盤で再発売されるCDを見てると、
安く買ったはずの中古盤が高いと感じるw
68名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 20:47:35 ID:TcIAPILZ
【コピペ】
517 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/11/10(火) 12:08:09 ID:0pKn7xZG
ヴァントの展覧会の絵が現在廃盤となっている。聴きたいのだがHMVで予約するも 
3ヶ月くらいかかってもこないのでキャンセルした。タワーでもきいてみたが無いとの回答。 
盤落ちしているのは何か理由があるらしい。この録音聴いたことある人は感想を書いてくれ。 
一緒に入っているドビュッシーも名演らしい。 
69名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 01:07:11 ID:aMF19SGI
>>68
展覧会の絵は平凡、ヴァントにしては二流の演奏
付けたしのドビュッシー聖セバスティヤンがこれが凄いの何の
ここまでオケを磨いて純粋に純粋を極めたのかとあきれるほど
ある意味定評あるチェリのドビュッシーと似た面あり
70名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 23:06:48 ID:6gzz3fo/
マリー・クレール・アランのブクステフーデ
71名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 22:49:49 ID:cfnUg5Ma
>>70
マリー=クレール・アランね。
72名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 12:08:50 ID:31MGhL+K
>>69
N響に客演したときの展覧会は強い印象が残ってる。
まだメジャーになる前、ケルンでのブルックナーがまだ2,3枚目ぐらいの頃。
キングかALTUSあたりから出してくれへんかな。
73名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 11:02:06 ID:JZ411dbD
>>72
近い時期にバイエルンとのライヴもあったけどありゃすごかったなぁ
74名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 23:11:43 ID:7oAe/Y3G
エソテリックにお願いしたい。お願いする。
ぜひとも、ギュンター・ヴァント指揮ベートーヴェン交響曲SACD全集を再発してください。再発するべきだ。
こんな素晴らしい全集が限定盤だなんておかしい。おかしすぎる。
75名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 23:33:43 ID:Rk1P8pAw
毎日ご苦労さん(-。-)y-゜゜゜
76名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 17:58:37 ID:3waLcnFb
クライスラーの自演の私家版持ってた人がいたけどどこで入手するんだろ
77名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 23:39:26 ID:5GI5B8u4
ググレ


分かったら教えて
78名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 00:07:04 ID:bO5CIe8b
カラヤンの春の祭典だけど
1977年9月25日のライブ録音って、どこでのライブだっけ??
ちなみにカラヤンの春の祭典って、何枚CDあるの?
東京で演奏したライブ版もCDになってるよね?正規じゃないみたいだけどwww
79名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 17:25:01 ID:IcldZimb
ジュリーニCSOのグレート。

あと>>26のグルダ・アンコール。まだ再発されてないがな。
80名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 22:42:18 ID:Lw123l5M
サヴァールのAstree録音
名演を売っといて廃盤にすんなや
ジャケットの画や装丁がきれいなだけに残念
81名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 22:43:17 ID:Lw123l5M
と思ったらiTMSにはしっかり全部うpしてるんだな
82名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 22:45:39 ID:OxEt9Q3q
エコだよなあ
83名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 01:36:47 ID:Xjb/DUGD
バックハウスのベートーヴェンソナタ全集の旧版。
SONYのスターンのバルトーク、フランチスカッティのメンデルスゾーン旧版。
最近CD買い始めた者としてはいろいろ厳しい・・・
84名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 01:49:27 ID:6fTVpDVI
カメラータ・ザルツブルク 50周年記念アルバム

[CD1]・・・ベルンハルト・パウムガルトナーの時代
モーツァルト:
1〜4.交響曲第35番ニ長調「ハフナー」
5.アリア「哀れな者よ、夢よ目覚めよ」 K.431
6.アリア「わが感謝を受けたまえ、優しき保護者よ」 K.383
7.アリア「御手に口づけすれば」 K.541
8〜10.ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466
  レオポルド・シモノー(テノール)、ヘレン・ドーナト(ソプラノ)、ジョゼ・ヴァン・ダム(バリトン)、アルフレート・ブレンデル(ピアノ)
  ベルンハルト・パウムガルトナー/モーツアルトハウス・カメラータ・アカデミカ
  録音:1962年8月12日、1956年、1968年#、1970年、1961年、ザルツブルク、モーツァルテウム、大ホール

[CD2]・・・シャーンドル・ヴェーグの時代
1〜4.モーツァルト/交響曲第25番ト短調 K.183
5.シューベルト/弦楽四重奏断章ハ短調 D.703(管弦楽版)
6〜9.ベートーヴェン/交響曲第2番ニ長調 Op.36
  シャーンドル・ヴェーグ/カメラータ・アカデミカ
録音:1991年、1993年、ザルツブルク、モーツァルテウム、大ホール、1994年、ウィーン、コンツェルトハウス

[CD3]・・・ロジャー・ノリントンの時代
1.ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番 Op.76b
2.モーツァルト/オペラ「ポンテの王ミトリダーテ」 K.87 から Se viver no degg'io
3〜6.シューマン/交響曲第2番ハ長調 Op.61
  ロジャー・ノリントン(指揮)/カメラータ・ザルツブルク
  録音:2001年、ザルツブルク、モーツァルテウム、1996年、ザルツブルク、祝祭小劇場、2000年、ザルツブルク音楽祭オーケストラ練習室「シュットカステン」
85名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 08:54:21 ID:UDT+TGJh
セル/クリーヴランドのベト交響曲全集を再発してくれ。
86名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 20:47:13 ID:vN9Ae+zw
新潮オペラCDブック
87名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 21:53:56 ID:dxFrerH9
マゼール&クリーヴランドのラヴェル『ダフニスとクロエ』全曲とドビュッシー
『海』『夜想曲』。
88名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 09:57:18 ID:JdiK4P4A
Olympiaでソ連崩壊直前にリリースされた一連の革命シリーズ。
どれもこれもレアすぎる。
89名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 09:53:06 ID:0tOIf6Ck
Regisの買いそびれてたやつ
いっぱい廃盤になっちゃった...orz
90名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 02:07:30 ID:difQ5wi8
レコード会社には、
早くCDベースの販売に見切りを付けて、
オンラインデータ販売に移行して欲しいね。
そうしたら、廃盤とは無縁の、聴きたい音楽をいつでも聴ける
ようになるのでは?
91名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 14:53:31 ID:Y9U9UWRH
って言うよりも、レコード会社自体が無くなると思うよ。
92名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 15:03:55 ID:r07hW1zQ
イタリア鍵盤音楽の150年(opus111)
3枚組、5000円ぐらいで頼む
鰤価格なら、かなり売れると思うのだが...
93名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 17:10:03 ID:z4Ou20+N
東京カルテットのRCA盤
まともに手に入るもんがもうほとんどない
94名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 08:35:43 ID:a8BpHcy6
sage
95名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 07:01:30 ID:cZlziNCs
hosyu
96名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 14:00:49 ID:Qx7xeuzU
DGのウインズ・マスター・シリーズ
いつの間にか店頭から姿消してた…全タイトル買っとけばよかったorz
97名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 00:45:24 ID:PD/JfbV7
サヴァリッシュのタンホイザー 1962バイロイトライヴ

こないだ中古屋で買って、家でよく見直してみたら
前年の1961バイロイトライヴだったorz
98名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 06:34:07 ID:tvZiGXOe
中国中央楽団集団創作 ピアノ協奏曲「黄河」
99名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 14:26:42 ID:R5s9l60j
100名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 14:47:20 ID:XTH7w+xg
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
101名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 20:18:02 ID:seh0m0so
>>97
Mytoのか?それはそれで今手に入らないので貴重だよ
音質以外はロス・アンへレスかシリヤかというくらいの差だが
102名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:13:04 ID:0+BeLfOb
ViottiVn協奏曲22番のオイストラフのが欲しい
LPはヤフオクとかで見るんだけど、プロコとカップリングのCDは無いんだよなぁー
オイストラフ全集みたいなのでも省かれてるし・・・
103名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:27:35 ID:9TpZZSzx
ボファール演奏のドビュッシー「練習曲集」
大変な名盤だと思うが、廃盤のようだ。
104名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 01:09:54 ID:BZ/NWGcf
>>103
取り柄といえば、メカが安定しているくらいで、
量感表現に関する感性が無いし、かといって
フランス人特有のユーモアにも欠けている。

いらねえじゃん、あんな演奏w
105名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 01:13:20 ID:roL6EUq5
なんとユーモアのない>>104であることか
106名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 01:40:04 ID:BZ/NWGcf
>>105
イザベル・ファウストとのフォーレあたりでは
良い演奏してると思うけどね。

しかし、EIC出身のピアニストってのは、揃いも揃って
なにか虚勢されちゃったようなピアニストばっかりですな。
エマール然り、永野然りで。
107名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 01:43:27 ID:JsUJZSlT
何それ?
エマールまで貶すの?
108名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 01:48:52 ID:4cTWFiZB
ますます狭量でユーモアのない>>106であった
109京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/04/23(金) 01:49:29 ID:oz+OubXf
マリナーのベートーヴェン交響曲全集だな
110名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 08:31:03 ID:vfe+AVUg
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1413504
クレンペラー/モーツァルト:交響曲集

なにげに「入手困難」なのな・・・
油断も隙もありゃしない
111名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 19:06:31 ID:7NS4qC/X
>>110
EMI Great Recordingsは順次 EMI Mastersに移行していくため次第に買えなくなるが・・・
後で同じ内容のものが2CDで1000円以下で買えるようになると思うよ
112名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:05:44 ID:9VKPQ5I2
アンヘリカ・モラレス・フォン・ザウアーの
バッハ平均律。
113名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 23:25:05 ID:r1FVoTlX
セル/クリーブランド管、レオン・フライシャー(ピアノ)の
ベートーヴェン ピアノ協奏曲全集 (SONY)

この名盤が再発されることを切に願う。
114名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:08:57 ID:fU/2jsvD
それはまだ売ってる
115名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 07:53:07 ID:1pYLV3/4
本当だ!

【セル、フライシャー、ベートーヴェン ピアノ協奏曲全集】
http://www.hmv.co.jp/product/detail/43268

【ちなみに単品も出てるぽい】
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1270325
http://www.hmv.co.jp/product/detail/718825
116名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 01:01:28 ID:V2pcdwjd
ショルティのショスタコがタワーから復活したよ。
117名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 23:40:31 ID:bfWYN0ab
名無しの笛の踊り :2009/07/04(土) 06:05:18 ID:qGUHVhdu

新潮社で出ていた永竹由幸氏監修の新潮オペラCDブックの第8巻にあった
ベーム指揮のモーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」全曲のライヴ盤は
絶対に復活して欲しい(独オルフェオあたりで)!
1970年8月30日のザルツブルク音楽祭ライヴ(ステレオ録音)で
もちろんオーケストラとコーラスはウィーン国立歌劇場管弦楽団と同合唱団。
主要出演者は
アルマヴィーヴァ伯爵:ロバート・カーンズ
アルマヴィーヴァ伯爵夫人:グンドゥラ・ヤノヴィッツ
スザンナ:レリ・グリスト
フィガロ:ジェレイント・エヴァンズ
ケルビーノ:エディト・マティス
他という超豪華キャストで、演奏もベストを争うと思う。
実は持っているけれどCDに擦れ傷が付いてしまったので、ぜひ!!

前スレで上記のように復活を切望した当CDブックですが、
本日ブックオフで奇跡的に発見し、もちろん即座に購入しました!
しかもCD未開封という超うれしいオマケ付きです!!

近頃は中古ショップでの巡り合わせが良くなかったのですが、
そんな不満や鬱憤を全て吹き飛ばしてくれた快心の買い物でした。
118名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 02:47:15 ID:KVnRGbMt
ミュンシュ&ボストン響「ダフニスとクロエ」全曲盤 1961年ステレオライヴ
119名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 19:22:33 ID:2K3hp/jZ
HMVは在庫減らしにかかってるぽいんで、
120名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 22:26:23 ID:1e6QWMqf
>>117
おお、おめ!
パタネのリゴレットもどっかにねぇかな〜w
121名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 17:45:05 ID:HtSOMrEK
120さん、お久しぶりです。

ところでパタネのリゴレットの件についてですが、
神奈川県にあるブックオフ鎌倉大船店で
1点だけ在庫を確認しました。
CDは未開封で、解説書も状態が良く帯付きですが、
外箱の底に剥がれがあり少し痛んでいました。
価格は2400円です。

私自身は購入する予定はないのですが、
念のため買い置いてもらっています。
レスを頂ければ対応します。
122名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 17:52:38 ID:cQ3i3H9x
>>113
ギレリス、セル、クリーヴランドの
ベートーヴェン協奏曲全集も復活してほしい。

セルが晩年EMIに録音したものは全て名演なのに
これはLP時代から入手困難だった。

国内版LP初版(東芝)には
「ベートーヴェン作曲の秘密」(少し違うかもしれない)
とかいう特典盤も付いてたはずだが、どんなものか聞いてみたい。
123名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 19:10:50 ID:NTMXFVZ/
>>120
残念だがパタネの『リゴレット』はあのシリーズの中で1、2を争う駄盤だ。

どうしちゃったの?と心配したくなる位濁った弱弱しい声のカプッチッリの
タイトルロール、『Caro nome』のカデンツァで音を外すグリエルミのジルダ、
どうにも鈍重なアラガルのマントヴァ公…聴いててげんなりしたよ悪いけど。
124名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 20:06:03 ID:OBMmKVvI
>>121
おおおお!ありがとうございます!
ただ、わたし引っ越してしまったんですよね〜。
もしよろしければ

[email protected]

までメールくだされば幸いです。
125名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 20:08:34 ID:OBMmKVvI
>>123
パタネ好きだから持っておきたいんすよ。
カップッチッリは残念だけどアラガルはコルドとSF、クロブカールとウィーン2種あるけど
どっちも好きなんでこれも聴いてみたいんですよね。
126名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 14:43:31 ID:N+w6Fyis
CDではないが、レオポルト・ルートヴィヒ指揮、ヨアヒム・ヘス監督の
オペラ「魔弾の射手」のDVD (日本語字幕)がほしい。

廃盤になってるから中古品でも8000円〜9000円のプレミアムがついて
しまっている。再販がでないかなぁ。

あるいは、カルロス・クライバー指揮のDVDとかないかなぁ。
127名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 14:45:37 ID:N+w6Fyis
↑アーノンクール指揮のは評判が悪すぎる。
128名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 21:17:42 ID:mdMF/m5V
ELATUSから出てたペンデレツキのチェロ協奏曲。
廃盤にしたレーベルを恨みます。
あまり知られてないけど、名盤中の名盤だったのに・・・・

すぐにでも復活するべきだ。
129名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 21:27:13 ID:y7Ql+zfJ
持ってるんならまだいいじゃないか……
というか、入手したCDが廃盤になったかどうかってもうほとんど気にしたことないわ俺
130名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 23:30:31 ID:Y7O5axAs
ムラヴィンスキーのショスタコ15番の72年録音。
LPでは国内盤も出てたらしいが、CD化されたんだろうか?
131名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 10:23:22 ID:wiedzDgt
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b108701378

これ再発すべきだったと思う。
もう出ないだろうなあ。
132名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 10:31:11 ID:BmQRHlT6
遅れてるけど出る気がする

【追悼】若杉弘さん
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248186194/505
505 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/10/19(月) 16:33:44 ID:GpCgN2nh
N響とのブルックナーは12月にアルトゥスが全集として出すんだって
133名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 10:34:41 ID:wiedzDgt
>>132
ぬおおおおおおお。情報感謝。ありがd!!
134名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 20:20:39 ID:wiedzDgt
マーラー 復活
テンシュテット指揮 NDR 1980年録音 

廃盤つうか、ブートで出てた音源なんだけどね。
135名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 22:06:12 ID:q03I5W2A
これかいね

http://www.aria-cd.com/arianew/shopping.php?pg=label/memories

ME1025/26(2CD)
¥3800→3490
マーラー: 交響曲第1番「巨人」、   同 第2番「復活」
テンシュテット指揮北ドイツ放送響
マチス、ゾッフェル
1977年、1980年ライヴ *ステレオ
ともにFIRST CLASSICSで出ていた名盤中の名盤。
その後第1番はRED 25で、「復活」は、LB-0001で出直しになっていた。
136名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 22:18:52 ID:wiedzDgt
>>135
ありゃ!

d。
137名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 15:03:23 ID:4JJCah6n
ヴェルディ 「オテロ」 
デル・モナコ、ゴッビ 東京ライヴ SEVENSEAS
138名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 15:50:52 ID:20+IuqYY
レーベル問わなきゃ今でも手に入るような>>137
139名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 00:39:27 ID:gPF0hBK2
ブリさま、ルクー全集を何卒はつばいしてください
140名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 17:48:53 ID:uxczeN1u
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e99344222

ブラームス:交響曲全集
クルト・ザンデルリンク/ベルリン交響楽団 Capriccio

ヤフオクで妙に値段が上がってるからヘンだなーと思って
調べてみたら、いつのまにか廃盤なのな。

【参考】 
こんな値段でフツーに売ってました
http://tower.jp/item/2442094/
141名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 20:35:59 ID:uxczeN1u
エラート 「空想の音楽会」シリーズ

薄型BOXで廉価盤が出たら買ってみたいんだが。

   *******

「空想の音楽会」シリーズは、40年間にわたってエラート・レーベルのすばらしい
アーティスティック・ディレクターだった、故ミシェル・ガルサンの発案によるものです。
もちろん、私はこのコレクションに大いに協力しました。図書館でたくさんの時間を
費やして、有名な建造物で演奏された作品のオリジナル・スコアを発見し、
マイクロフィルムを入手し、スコアを集め・・・こうした何箇月もの準備期間を経て、
ようやく録音したというわけです。 【パイヤール談】
142名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 23:39:07 ID:mpVqTriA
ラインスドルフのプロコ全集でage
143名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 00:38:37 ID:K1o6Td9Z
フェラス、バルビゼ、パレナンSQ
ショーソンのコンセールはどうした?
144名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 01:20:57 ID:+NYghS5V
あれ廃盤だったのか。
145名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 20:17:58 ID:vXL1B5nb
巌本真理弦楽四重奏団の芸術 東芝
LP13枚組 EAC60199

復刻すべし、復刻すべしと、百回言っても言い足りないくらい。
146名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 22:34:53 ID:1cCZQnJH
オークレールとアランのバッハ
半分しか持ってないので全曲を!
147名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:00:56 ID:S5ryKwmx
死ぬまで探し続けて下さい
148名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 02:09:33 ID:XTrrNYJk
ベルマンでたー
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3844120

シューマンのピアノソナタも出してくれ
149名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 08:27:55 ID:ZmvygT4A
ハイティンクのチャイコフスキー全集
交響詩なんていいから早く再発して
150名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 10:22:50 ID:KOJoaweM
アバドの旧ブラ全(4オケのやつ)
いい加減でまともな形でCD出してよ。
151名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 20:01:00 ID:5Z819BaK
お蔵入り(未出)音源の話題もOKですか?
152名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 22:22:03 ID:Ze8+pPEQ
それは廃盤というのか?

別にスレ立ててやれそうな気がする
153名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 23:07:02 ID:j1qZxXAE
ネヴィル・マリナー指揮アカデミー室内楽団の最初のブランデンブルグ協奏曲全集と
ヘンデル「王宮の花火の音楽」「水上の音楽」。どちらもサーストン・ダートの斬新な解釈による
当時は、あっと驚く楽器編成でした。フィリップスとデッカから出ていた名盤。
 それから、ラン・ランの師匠の、 ゲイリー・グラフマンの独奏によるブラームスの
ヘンデル変奏曲とパガニーニ変奏曲。CBSから出ていました。
 いずれも1970年代にLPで出ていて、何度も聴いた名盤です。
 
154京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/06/18(金) 02:20:59 ID:BqnaJZ/r
ネヴィル・マリナーのベートーヴェン交響曲全集出してくれ〜
155名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 18:21:38 ID:TKwNIm86
むしろマリナー全集を期待
156名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 18:29:59 ID:Ocmi3KI/
>>155

貧乏人には買えないぞw
157名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 18:32:24 ID:5xvO5ML2
158名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 18:59:50 ID:2M3NgfPf
マリナーあたりは追悼盤が期待できるからいいよね
159名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 00:10:49 ID:lPQIojBs
あの人は元気だよ。
追悼盤はまだまだ先。
160名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 00:43:21 ID:HLHPHVkD
しかし、ちょっと目を放した隙にコロっと逝ってしまうことが少なくないから注意が必要だ。
161名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 18:39:32 ID:hyxr+ZqP
東京カルテットのハイドン。もう久しく入手困難が続いている。

1.ドイツ・グラモフォンで録音した作品番号50 (Op. 50)
2.CBSにおける作品番号20と番号76 (Op. 20 and Op. 76)

作品番号76は一部のみHMVのサイトで買えるが、それ以外は
ハイドン・イヤーでもシカトされちったぽい。残念。
162名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 19:05:02 ID:i1gEyV+r
フランスを代表する伝説の名エンジニア、アンドレ・シャルラン。
彼が1960〜70年代にかけてステレオ録音したシャルラン・レーベル伝説の録音が復活いたします。
シャルランが生涯こだわり続けた「ワン・ポイント録音」の素晴らしさを実感!
「クラシック音楽の場合には、音楽がそこにあるのです。
音楽自体がすでに存在するのです。
更にまた、聴く人の耳というものは、一ヶ所です。
二つの耳はついていますが、音楽の発する空間からある距離をもって聴者をみた場合、一ヶ所に集約されます。
完成されたすでに存在する音楽というものに沢山のマイクロフォンを立ててミクシングするということは音楽に対する冒涜です。
ですから、ワン・ポイントというものはあたりまえのことではありませんか?」
と語るシャルランの完全ワン・ポイントのむせかえる香り高き録音がここに完全復活いたします!

http://www.hmv.co.jp/fl/12/646/1/
163名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 01:26:56 ID:v/Zi9rX5
ワンポイント厨とダイレクトカッティング厨は芯でも治らない
164名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 01:50:38 ID:zDeS1TDH
もう死んでるから
165名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 07:27:41 ID:lxFEc85z
つ中野雄
166名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 17:10:05 ID:IXlvL6cR
>>162
国内廉価盤(Venus Records)として17年前に発売されたもので、今でも取り出して聴くタイトルも
あります。フランコ・グッリ演奏のモーツァルトVn協奏曲#3&4など。
名盤があれば、ぜひご紹介ください。
167名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 17:28:47 ID:vpjFE45j
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3857717

これは五味のおっちゃんが推薦してた盤だね
168名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 18:00:08 ID:IXlvL6cR
フランコ・グッリにはモーツァルトのVn協奏曲の全集('87〜'89)がイタリアの
Clavesレーベルから出ていました(その後、'99にKing Recordsから国内廉価盤
3枚組として再発されましたが)。
しかし、#3&#4に関しては、若い頃の瑞々しい演奏が記録された、このシャル
ランでの録音に優るものはありません。録音技術上の問題もあるのかもしれません
が、奏者の年齢的なものもあるのでしょう。
晩年には東京の音大の客員教授として短期間ですが滞日されていた時もあったと聞
き及びますが、実演に接することができなかったのが返す返すも残念に思います。
169名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 18:17:08 ID:XRkAVRjb
グッリのモーツァルトは、ヴィーナスとかいうよく分からない千円盤で買いました。
シャルラン・レーベルと同じ録音だけど、これは明らかに音が悪かったですね。
まあ、安いから、フォーレのレクイエムとかいろいろ買いましたけど。
 
手許にある中野雄という人の書いた本によれば、シャルランのマスターは破棄されたとのこと。
この人がウソをつく必然性がない以上、オリジナルテープは存在しないのでしょう。
であるならば、完全復刻というその音源テープは何なのか?

普通に考えれば、中野氏の勤めていたトリオに残っているマスターのコピーだろうけど。
いずれにせよ、本家オリジナルのLPに比べれば復刻は数段、落ちると思います。
170名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 19:26:49 ID:3jxfdyEI
フランコ・グッリの悪魔のトリルは神
(これはシャルランのじゃないけどね)
171名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 19:38:54 ID:IXlvL6cR
>これは明らかに音が悪かったですね。
LPで聴いたことはありませんが、60年代初めの録音復刻としては十二分な音質だ
と思えます。若々しい、勢いのある演奏で音質云々以前に素晴らしい演奏。
たまに中古ショップで見かけることもあるので、機会があればお聴きになることを
薦めます。
172名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 20:23:27 ID:MXdEfFWP
>シャルラン・レーベル
ブーブリディ?とかいう名前の女流ピアニストが弾いたブラームス第1協奏曲
ラースロショモジーとかいう指揮者が振ったのロシア管弦楽曲集
シャンゼリゼ劇場管弦楽団の妙なる音色とともに印象深い両盤の復刻を!
173名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 00:06:37 ID:zFBie4GZ
やっぱり俺はこれを再発してほしい。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/132076786
174名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 00:16:18 ID:DU0qjTqn
>>173
なんでわざわざ敢えてヤフオクのリンクを踏ませるかね。
ヴァントのSACD、ベト全と書けよ。
なに考えてるんだか。
175名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 21:25:01 ID:POxkksg6
>>173
こちらでどうぞ
二度と来ないで
http://www.esoteric.jp/support/contact/index.html
176名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 23:21:20 ID:0+O/LJny
シャンドスから出てたセーゲルスタムのマーラー全集がほしい。
177名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 11:47:48 ID:ghnKQIAu
>>176
その内に廉価ボックスとして再発されるよ。断言しても良い。待っていれば済む。
178名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 12:15:45 ID:pqAJMPk6
>>177
さしたる根拠もなしに、しかも匿名で、あんたに断言されたところでなあ。
そういう書き込みに意味あるの?
179名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 22:14:39 ID:OiciPLDS
ばら売りでスタートして全集完結したあとにボックス化されないほうが珍しいだろ。
むしろ、されない根拠のほうが知りたいよ。
180名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 22:16:53 ID:Wx5OLVss
セゲルスタムなら箱にはなってるよ
持ってるし
181名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 22:17:49 ID:bMF0Ym24
セーゲルスタムの全集はバラ売りのときのおまけを省いてるのが難点
シャイーやギーレンの全集、ヤルヴィのフランツ・シュミット等にも言えることだけど
182名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 16:57:10 ID:HaBUtt9a
シャンドスから出ていたセーゲルスタムのシベリウス交響曲全集はブリリアントが
出している。同様にマーラー交響曲全集は鰤とは限らないけれど、ライセンス提供
されるのなら、マーラー年の今秋には発売される可能性が高い。
シャンドス自身がマーラー交響曲全集を再発する可能性もある。どちらにせよ、再
発を希望する方々の潜在的な需要があるので心配することは無い。
183名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 16:59:40 ID:/ylchZCM
あれは旧録音になったから出しただけ
184名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 03:56:38 ID:OiegQPiP
http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_sb_ss_i_0_9?url=search-alias%3Dclassical&field-keywords=segerstam+mahler&sprefix=Segerstam

この英アマのリンクを見る限り、需要は底難くあるのが見て取れる。箱として必ず再発
されるでしょう。今秋は無理でも少なくとも発売後20年目にあたる2012年までには。
185名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 08:23:09 ID:sLneuP5/
>>183
旧録音はギブソンのほうでは?
186名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 10:07:45 ID:2GeQC59n
シャンドスのマラ全の鰤化で最悪の事態が起こるとすればN・ヤルヴィ、ヤンソンス、セーゲルスタムの3つを混ぜてくるパターン

>>185
それもあるけどセーゲルスタムはONDINEに録れなおしたでしょ
187名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 17:41:13 ID:t4mqQrLy
>>184
Amazonのマケプレなんて、アホな値段つけて売れ残ってる場所の典型やん
案の定、中古バラが1曲で30ポンドなんてついてるし。
まあ、一度箱になったからそのうち再プレスはされるかも知れないけど。

個人的にはCHANDOSのマーラー全集はヤルヴィで作って欲しかったが
セーゲルスタムも悪くはないから我慢するか
188名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 01:22:04 ID:P4Dj8NFV
ポリーニのショパン協奏曲全集。
ライブクラシックで出ていたやつ。
ヤフオクで出てるけど、できればブックオフあたりで250円ぐらいで探してる。
ライブクラシックって結構出回ったわりには、ブックオフに全然売っていないのな。
ブックオフ行く度にこのシリーズ探してるのに、全然見かけない。
或いはマニアが即買いしてるのかな?
189名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 16:13:18 ID:pOkophJ+
俺もセーゲルスタムのマーラー全集欲しい〜。
190名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 18:47:24 ID:nk4Traeb
マーラー全集スレにセーゲルスタムのダウンロードサイトが書かれてたから、そこで買ったわ。
191名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 22:28:31 ID:tLK5XJLb
CHANDOSぐらいなら、配信サイトでそのうち扱うからな

メロディア音源とか、マイナーレーベルの廃盤とか、
レーベルそのものがなくなってるとかの音源の方が手に入りにくい
192名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 02:00:38 ID:SCFeOCGH
Koch Schwanとか懐かしい。
あの頃はCPOなんかもなかったし、秘曲の宝庫という感じだった。
なんとか再販してほしい。
193名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 17:39:32 ID:LVLkMq4y
>>132 ぶるっくなあ〜 何故出ん?(がきデカ風に
194名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 21:55:27 ID:Hkn7oT16
レーグナー読響のベト全再発するんだな
195名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 18:35:46 ID:mC1qV+P1
Rejchaとか言う人の36のフーガのCDが欲しい
196名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 19:01:09 ID:1O+j0dtl
シュムスキーのバッハ再発されたね
197名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 19:15:44 ID:63TEEbfC
チェスキーのリーダースダイジェスト録音の多くが品切(廃盤?)なのね
198名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 20:44:54 ID:3KSjaonr
ラローチャのシューマンピアノ協奏曲 デュトワ指揮
199名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 23:56:16 ID:ZKTVudu7
>>198
7CDのBOXに入ってるけど廃盤になった?俺は割と最近に買った…
200京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/08/11(水) 00:08:52 ID:N3/reVO5
クイケンのモーツァルトの魔笛 再版きぼんぬ
201名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 19:12:54 ID:TjUYTBtc
断る
202京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/08/12(木) 11:44:43 ID:pV1Wv+m2
アーノンクール二回目のマタイ受難曲
203kaizokuka2001:2010/08/13(金) 02:05:12 ID:Ps8eqJ71
シャルランのLP、本当は当時シャルランが発売してた再生装置で聞かないと

本当のステレオイメージは得られないんだそうな。

もちろん、日本には輸入はされなかった。

日本人でこの音を聞いたことがある人は少ない。

以前、ステサンに書いてた人がいたけど。名前、ど忘れした。

子供の時から家にある、シャルランのフォーレのレクイエム。

この装置で聞いてみたい。

永遠に無理か。
204名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 02:41:55 ID:1EsTq4EC
また妙なのが
205名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 02:54:45 ID:w3Dd0U3Q
お盆だし

迷ってるんだと思う
206名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 02:59:53 ID:LdeIhIy7
無意味な改行はやめて欲しい
207名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 04:25:26 ID:1D3Vk8Q8
>>203
井坂紘に訊け
208名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 23:38:43 ID:F4coxcpb
>>207

自慢話しか聞けないから無駄だと思うよ。
209名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 01:01:43 ID:g4Ax1RUs
チャイコフスキー未発表作品集
フェドセーエフ指揮/モスクワ放送交響楽団(VICC-185)
ビクターの国内盤

たしかフェドセーエフ10枚組みBOXのなかの1枚。
分売されてなかったと思う。
国内盤のBOXで、えらく高くてほかの曲目も気に入らなかったため購入しなかった。
あれ何気にレア曲が入ってたらしいんだよな。
210名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 02:31:04 ID:V2yqJDlP
分売はされてなかったけど、おまけでもらえたんじゃなかったっけ?
211名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 05:49:43 ID:TGiyxowU
それは交響曲第7番
212名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 12:57:23 ID:gxm3jV0R
S・ネイガウスのDENONあれこれ
213名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 22:58:56 ID:KnlyHOOP
アダージョマーラーby アバド
214名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 23:07:16 ID:33Iu6X5U
バックハウスのステレオ録音のが軒並み廃盤になっている。
ブラームスの独奏曲集が欲しいのだけど。
LPで持ってるけどCDで聴き直したい。
215名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 06:22:08 ID:G2huTQhe
シューマン ピアノ協奏曲  ブレンデル アバド/ロンドン響
216名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 08:58:11 ID:j+Ruc/Nc
レーガー ヴァイオリン協奏曲 Op.101

ラウテンバッハーであったのか!
出せよ!すぐ出せよ!なに隠し持ってんだよ、出せ!今すぐにだ!!
217名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 12:02:39 ID:a8XGmlnV
断る
218名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 16:13:26 ID:DRO1djLg
219216:2010/10/06(水) 17:18:27 ID:q55n6jmI
>>218
シェルツァーのならもう持っとるし

ラウテンバッハーはCD化されてんのか?
220名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 20:50:37 ID:pO8yv8AI
>>219
CD化されてるよ。
それに俺の持ってるのは国内盤だし。
221名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:24:34 ID:bgye75vv
222216:2010/10/06(水) 23:20:44 ID:ustpvFJk
>>221
うわぁ!ありがとうございます!!
さっそくオーダーしました。
すっごい嬉しいです。感謝!
223222:2010/10/14(木) 20:32:32 ID:Is4WI8zf
今日届いたし
すげぇ貫禄あるし
第2楽章まるで媚びない歌い方だし
なんか全てに於いて余裕って感じだし
もうこれ決定盤でいいと思うし
家宝にするしw
スレの人たち改めて Thanks!
224名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 01:25:26 ID:LSroephB
>>223
その感動を未聴ラーに見せてやりたい
225名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 21:18:18 ID:LZckrLhF
ハイチンコACOのチャイコ全集。全集が無理なら後期バラでも良いや
226名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 00:09:55 ID:2gcLfs80
>>225
それ、1,2,3番と4,5,6番の2BOXになっていて、ハイティンクのサイン
入りで持ってるけど、本当に普通の演奏だよ。ハイティンクを収集すると言う
以上の意味を見出せないが・・・。
227名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 06:32:10 ID:BRjsNrec
>>226
演奏の評価など典型的な「余計なお世話」
サインどうこうも嫌味な感じ。
228名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 11:50:18 ID:yipO0wkR
>>227

キモヲタのサインちゃんが自慢したかっただけなんだよ。
229名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 00:04:07 ID:iatIO3nH
クレンペラーの、モーツァルト・セレナード10,11番

ヤフオクで落としたのを持っているが再発売して欲しい。
新しいディスクで欲しいほど気に入っているw
230名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 03:03:53 ID:kwLnPIJg
age
231名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 11:39:43 ID:BVlsGgkc
ヴェルディケの「天地創造」
ずっと探してるオレを見下すようにマケプレの値は全然下がらん
232名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 11:01:59 ID:i7GOtL8w
>>231
そういうこと書くとまた調子に乗って吊り上げてくるよって、
それが狙いの自演レスだったかな?(笑)
233名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 11:15:40 ID:eFzSi3jO
ニューヨーカーもここを見てるのか!知らなかったよw
234名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 09:31:19 ID:KHYom9x1
ウーセ(P)、ラトル/バーミンガム市響のラフP協2番
すごく良い演奏だと思う
235名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 21:49:05 ID:7UvwON7O
ブックオフにマメに通えば結構見つかるよあれ
236名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 03:07:40 ID:GMvgOtN3
プレヴィン&ウィーン・ムジークフェラインSQのブラームスピアノ五重奏曲
引っ越しの時に無くしてしまい、買おうとしたら廃盤><
熱気に溢れるいい演奏でしたよ、、
237名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 21:59:42 ID:snaYAqb8
ho
238名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 22:17:49 ID:uXvIO78X
J.S.Bach: Sonates et Partitas pour Violin seul
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VRRMSK/

J.S. Bach: Six Sonata pour Violin et Clavecin
http://www.amazon.co.jp/dp/B000V67WM2/
239名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 22:38:39 ID:27xEFda3
ルガンスキーのビクターリサイタル盤とオランダのレーベルに録音したシューマンアルバム
DENONのボシュニアーコヴッチ全集を是非BOX廉価で!!!お願いしたいです。
240名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 22:05:50.40 ID:uQCPgaPj
渡邉暁雄・日本フィルのブルックナー7番。お願い、もう1回販売して!
241名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 23:00:58.75 ID:2CvmSul0
ブルオタは無視でいいよ
242名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 09:24:00.16 ID:59Oacsmf
ベートーヴェン 交響曲全集&序曲集
ケンペ/ ミュンヘン・フィル (6CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/502753

リマスタで、3K程度で、本家EMIから全集として出ないかしらん。
243名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 20:27:13.12 ID:YyB3SA9Y
ジョシュア・ベルのDecca録音て、けっこう廃盤なのな
塔のヴィンテージ・コレクションで再発してくれんかのう
244 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/15(金) 20:36:28.16 ID:aVT+VmQr
スヴェーリンク:オルガン名曲選
オールトメルセン
DENON
245名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 21:10:31.68 ID:hY204U6d
ルチア・ポップのダフネ
ドラティのエジプトのヘレナ
246 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/25(月) 21:42:37.40 ID:OmbeDXmL
ミュージックエコーの附録の音源。
稲垣悠子とか。
247名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 22:38:02.62 ID:67jqOdyO
シノーポリのヴェルディ・レクイエム
ドレスデンの教会再建チャリティー盤
見つからないねぇ…
248名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 18:10:20.59 ID:sMyN6SQO
マイケル・レビン EMI・キャピトル録音集
http://www.amazon.co.jp/Michael-Rabin-1936/dp/B000002S35/

なにげに廃盤。マケプレは例によってボッタクリ価格。
そろそろ廉価BOXで復刻してくれ。

技術的にはパールマンよりも上という声も少なくない。
忘れるには惜しいヴァイオリニスト。
249名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 22:59:58.03 ID:QgYe88MM
仏尼に85ユーロ+送料で出てるね。明日にはないだろうけど
250名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 23:34:42.16 ID:2jGyOXNJ
クルト・レーデルのテレマン
マタイ受難曲&マルコ受難曲
251名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 13:49:36.41 ID:dDRTfGF2
エルネスト・ブールのastreeから出てた20世紀箱と近代フランス箱

を誰も書いてないことに絶望した!
252名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 01:32:21.50 ID:aN1hI3BT
駄盤はいらない
253名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 04:25:19.31 ID:uJNeZjE9
>>251
あれは名盤
爆社も速攻でなくなった
254名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 01:28:25.62 ID:Xg1gwb6+
プーランクの「声」
堀江眞知子&東京交響楽団
255名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 10:02:29.00 ID:GnF6wPC0
>>252は駄人間
256名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 12:07:11.98 ID:2rijFJWO
マルツィの遺産(芸術だっけ?)シリーズ再発されないかな
257名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 12:10:28.41 ID:2rijFJWO
>>254
楽オクに出てたよ
258名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 13:28:34.70 ID:e8MxFwld
この廃盤がほすぃ! 第2幕!!!
259名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 15:07:41.80 ID:JTVpYPR8
ほすぃ、というより、「自分は持ってるけど廃盤なのが解せない」ものとして…

○ドヴォルザーク、グラズノフ、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲
マルツィ(ドヴォルザーク)、モリーニ、フリッチャイ指揮 [DG Originals]
○バルトーク:「青ひげ公の城」、「カンタータ・プロファナ」
フリッチャイ/ベルリン放送響(DG Originals)
○コダーイ:交響曲 フリッチャイ/ベルリン放送響(DG)

以上のフリッチャイ3点。マルツィのドヴォルザークはモノラルながら同曲の最高クラスの
名盤だし、モリーニのグラズノフはステレオ初期の録音ながら今でも通用するもの。
「青ひげ」は、ドイツ語歌唱という点を除けば、この曲の決定盤として評価されるもの。
「交響曲」は、初演指揮者によるステレオ録音(ライヴ)という貴重盤。

フリッチャイのことを無条件に推すつもりもないけど、これを廃盤にし続ける
DGの神経を疑いたくなる。

>>256 難しいと思う。バッハとシューベルト、それに、ブラームスの協奏曲の
クレツキ盤が出てるから、残りをTestamentにがんばってもらって、せめて
バラバラにでも入手可能な状態にしてほしい。
260名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 12:42:36.15 ID:RP/mnQvk
>>259
>DGの神経を疑いたくなる。
いや、売れないからですが
261名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 13:35:04.76 ID:pDxmqqVH
原語の名演が数多くある状態で、ドイツ語の演奏がそれほど売れるとも思えないからなあ
ま、いい演奏ではあると思うけどさ
262名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 22:35:12.76 ID:cyZUwo9S
いくらならこの廃盤を買うかを
書きこんであったほうが、ハラハラする。
263名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 23:30:05.38 ID:WCWzeBou
カール・ミュンヒンガー&シュトゥットガルト室内管弦楽団(確かインターンレーベル?)
ハイドン交響曲「マリア・テレージア」&「告別」
マリア・テレージアは、トランペットがティンパニー派手に鳴る昔の譜面使ってて楽しい。
今は、原典主義だから誰も使わない譜面。
264名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 23:35:28.54 ID:WCWzeBou
↑3行目「や」と「が」を間違えた。恥ずかしい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:47:37.57 ID:0Gf2W5sp
三宅榛名「五十億光年の孤独」(「奈ポレオン応援歌」所収)
三宅榛名「ほんの47分の地獄」(「捨て子エレジー」所収)
華麗なるオーケストラ・サウンド(「マドンナの宝石」所収)
R.シュトラウス:歌曲集 フィッシャー=ディースカウ DG
ワーグナー管弦楽曲集 ストコフスキー RCA(多分CD2枚分くらいあり)
無駄とは思いつつも、タワレコにメールしておきました。
266名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 17:53:10.51 ID:hI5kImJx
>>265
>三宅榛名「五十億光年の孤独」(「奈ポレオン応援歌」所収)
>三宅榛名「ほんの47分の地獄」(「捨て子エレジー」所収)
上の題名は「ポップバンド」ではなかったかしら
下はcd持ってるけど、上は中古屋で見たことないな
267名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 22:22:31.53 ID:RBn7IgcB
何度か書き込みのあったガブリエル・フォーレ少年合唱団のフォーレ宗教曲集が、
MP3版だけどアマゾンで買えるようになった。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000001KBK/
268265:2011/08/01(月) 18:36:12.12 ID:GCE576Oo
>>266
タイトルは「五十億光年の子守歌/三宅榛名・ポップ・バンド」となるのかも
です。愚生はLP所有で帯およびジャケ裏で確かめましたが、どこまでがタイトルなのか
ちょっと分かりにくいですね。
「ほんの47分の地獄」はヤフオクでやや高めで出ていた時はスルーし(帯なしでしたし)、
何回転かした後、少し安く出てきた所で入札かけましたが、競合者まで出てきてしまい、
あえなく競り負けましたw なので「捨て子エレジー」はいまだに高校卒業頃に録った
エアチェックテープで聴いておりますw
 むっかーしー桃太郎、今すーてごー、悲しーコーインのロッカーにぃー
 流れーなーがれてー、三途の川をぉー、渡りゃ、うらーめーえぇっしぃー
 親こぉおおぃしー(ry
269名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 17:14:05.46 ID:6HbhcHwL
堀米ゆず子サンの弾いたシベリウスのヴァイオリン協奏曲。
フィッシャー指揮ブダペスト響。
270名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 23:49:50.47 ID:pxqRFg9F
>>263 それはドイツのインターコードですな。
CDのスタート直前だったから、1981年頃にレコード店頭で
国内盤LPで見た記憶がある(しかし買ってはいない)。
CD盤になったことがあったかな? CDで出れば聴いてみたい。
271名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 09:47:44.25 ID:Urjbn/Mv
人にイわせりゃ糞だらけ、かも知れないけど…
@ ブラームス:交響曲第4番 ジャンドロン/群馬響(カメラータ)
A ブラームス:ハンガリー舞曲集 ケネス・ジーン/香港フィル(カメラータ)
B ブラームス:交響曲第4番 石丸寛/九州響(九州響)
C ベートーヴェン:交響曲全集 ロッホラン/ハレ管

@は、ジャンドロンの指揮者としての最大の遺産。ここまで崩しながらも品のある
ブラ4は、他には望めない。
Aは、アバド/VPOとほぼ同時期のもの。LPでは比較的評判良かったのに、顧みられない。
これを超す全曲盤はそう多くないはず。
Bは、石丸寛さんの最後のブラ4。BMGから出てた東京響盤よりも、さらに燃焼度が
凄く、これを聴くと他のブラ4が聴けなくなる。
Cは、ロッホランの録音の中でも最も重要なもののはず。ブラ全があれだけ売れたんだから、
再発すれば売れるはずなのに…。
272名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 22:43:32.70 ID:bUVCfODz
ジャンドロンのブラ4は廃盤じゃないよ
カメラータのHPから注文できるしアマゾンにも在庫あるし
273名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 13:21:01.15 ID:hZxsqYkn
チェリビダッケ・エディション、ハイドン二枚。
274名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 19:13:28.07 ID:aK96w1B6
バッハ 無伴奏チェロ
フルニエ philips

かつてフィリップスから発売された再録音のほう。
アルヒーフ盤に比べて、より流麗かつ落ち着いた再録音のほうを
好むファンがいてもおかしくないと思うのだが、どういうわけか
冷遇されており、カタログから消えて久しい。

amazonでは中古にそこそこの値段がついて、ちょっと手が出ない。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FF4H/
275名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 02:19:51.53 ID:s6qEKUgP
亀ですが…
>>272 ありがとうございます。LPで持ってるけど、CDも買おうと思います。


フリッチャイネタで便乗
○チャイコフスキー:交響曲第6番 ベルリン・フィル
○チャイコフスキー:「1812年」 RIAS響
○チャイコフスキー:「白鳥の湖」組曲 ベルリン放送響

アンドロメダから出てるけど、ピッチ不良(高い)。演奏がマトモなだけに
もったいなさすぎる。どこか正常ピッチで出し直してほしい。
276名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 03:05:19.33 ID:ZgpW0j4i
277名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 09:13:04.58 ID:MgVKxP6s
ベートーヴェン:交響曲第7番
クラウス・テンシュテット指揮 北ドイツ放送交響楽団
EMI、輸入盤

【参考】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018086520
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1799373
278名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 12:40:26.71 ID:ddI/RpPd
279名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 20:32:27.18 ID:904xwQ2V
EMIから出てたホロヴィッツの全集。
DGはホロヴィッツの6枚組みを7枚組みに変えて出しなおしたのに。
280名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 18:50:53.44 ID:63ki/kAE
グリュミオーのDISQUES MONTAIGNE盤
281名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 22:40:12.12 ID:L/7alj1N
http://tower.jp/item/tracks/2126242

ハイドン 交響曲82番 
ショスタコーヴィチ 交響曲 第15番
クルト・ザンデルリンク(指揮) ベルリン・フィル
Live recording

忘れるにはあまりに惜しい演奏。
282名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 01:14:20.11 ID:BEzFUFa+
マリナー指揮のベートーヴェン交響曲全集

何出し惜しみしてるんだ?
さっさとデッカレーベルでもタワレコレーベルでもいいから出せや。
283名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 16:50:34.92 ID:liUnQkzO
>>282
確かに!
オーマンディが出るならなおさらだよな
284名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 19:47:48.90 ID:J8J9oJNa
カリリョの地平線が収録されてるやつ
285名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 18:27:21.86 ID:toNDkPVC
笑われるかもしれんけど、ユージン・オーマンディの「ドナウ川のさざ波」。

youtubeで聞くと、小さい頃聞いたSPレコード盤に近いイメージだった。
輸入盤のCD、売ってないかな?
286名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 10:38:00.10 ID:hBMVpXvO
今時「ドナウ川のさざ波」自体どこにも売ってないだろ
287名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 21:01:48.55 ID:t4KjNIRL
売ってるよ。アーサー・フィードラーのやつがね
288名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 21:13:11.00 ID:p/CkVJtt
マーラー/交響曲第4番
サロネン録音
289名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 13:33:10.52 ID:COntELN9
誰の演奏ですか?
290名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 10:13:23.18 ID:OYR6x2Br
ドラティのドヴォ交響曲第7〜9番は廃盤ですか?
291名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 15:50:41.59 ID:Q8csBJ9q
ですね
292名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 12:30:21.88 ID:RkmuAT5y
ボザール・トリオのアレンスキー/ピアノ三重奏曲1&2番

フィリップス音源だと再発難しいのかなぁ
293名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 13:04:21.09 ID:o1zBkCVl
サヴァリッシュ/ワーグナー:タンホイザー 1962年ステレオ録音
タイトルロールがヴィントガッセンの盤
294名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 18:18:58.83 ID:nE/Qy+rw
ショパンポロネーズ集/ダン・タイ・ソン
295名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 14:19:55.29 ID:AF3UrFuS
296名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 17:47:08.90 ID:c+CEa4Qv
VICC 108  天才ピアニスト/ルガンスキー・リサイタル (日本録音)
再発売お願いします!!!!!!!
297名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 20:35:25.88 ID:GptJ+MUq
シベリウスの小品集。特によかったのは「2本のフルートと弦楽のための美しい組曲」
指揮はチャールズ・グローブズだったかなあ。1枚1300円の廉価版のLPレコードを昔
買った。EMIさん再販して。
298名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 22:15:33.19 ID:ohFja0Pb
既出かも知れないが、ヘブラーのモーツァルト録音(フィリップス)。
待ちくたびれました。
勘弁してください。
299名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 23:09:39.93 ID:EClX/Y0y
>>297
グローブズのシベリウスは、美しい組曲も含め、
3〜4年前位に、レミンカイネン組曲との2枚組で、EMIの廉価CDになっていた。
オイラは、その時に入手した。輸入盤だった。
その後、廃盤になってしまった模様。
300名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 23:14:20.77 ID:EClX/Y0y
301名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 23:16:20.59 ID:EClX/Y0y
>>300
しまった。値段が書いてあるから今でも売っていると思っていた。
やっぱり廃盤だった。すみません。
302名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 21:27:41.83 ID:+knAycTs
北欧の抒情シリーズはCD化されているのでヤフオクなどで入手可能かと。
303名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 18:32:06.89 ID:BHMMr6W8
カラヤン指揮の「運命の力」序曲 75年のチャリティ盤
304名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 22:33:35.61 ID:xkSH7xML
クイケンのドビュッシー
305名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:49:46.72 ID:LhUFuShf
MTT/ロンドン響のクルト・ワイル「7つの大罪」(CBS)
306名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 19:31:09.22 ID:io8XviSz
このスレはもっと注目されるべき
307名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:40:22.99 ID:IWxwIQPW
我、廃盤の復活を待ち望む
308名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 22:55:15.35 ID:28QLzSdA
カバスタのドボ9。
指揮がそれっぽいのもあるのだが,
フルヴェンの贋作CDとして出たのが不憫だっ。
309名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 10:42:51.90 ID:6J6VywdL
>>308 カバスタの「新世界」って、これでいいのかな?
http://tower.jp/item/671494/

発売されて10年以上経って、その後別のディスクも出てないから、
かなり不遇な扱いだよね。名演なのに…。
310名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 18:22:15.50 ID:50PJebvp
最近ヴェングラー協会で、ヴェングラー指揮として頒布されたぜ。
311308:2012/02/15(水) 18:47:43.81 ID:araXifat
>>310
其の昔,日本フォノグラムから出たCD(結局カバスタ指揮とされたもの)
本物(フルトヴェングラー指揮)認定されたのでしょうか?
フルトヴェングラーだとしたら,喜んで良いのやら悲しんで良いのやら…
312308:2012/02/15(水) 19:30:25.09 ID:araXifat
自己解決した。
日本の協会か…
ではカバスタだやっぱ。
313名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 19:33:14.53 ID:araXifat
>>309
M&A盤によって真贋論争の決着がついた模様。
しかし日本の協会には未練があるようだ。
314名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 20:02:07.71 ID:Z6itwawA
これの復活を切に願うっ!!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3958616
315名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 20:05:57.40 ID:y4xeE8uM
馬鹿なの?
316名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 20:15:41.44 ID:Z6itwawA
死ぬの?
じゃなかった。なんで?
317名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 20:25:33.97 ID:coH2oUlz
318名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 21:52:44.77 ID:Z6itwawA
>>317
ありがとうございますっ!!
再販されてたんですね、早速ポチります
お騒がせしました
319名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 16:45:37.96 ID:3VaiuZu3
(p)ルーヴィンシュタインのカーネギーホール演奏会。
グラズノフ/ナバーラのエネルギッシュな演奏をまた聴きたい!
海外盤も廃盤みたいなんでがっかり・・・・・
320名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 16:51:36.80 ID:3VaiuZu3
>>319
グラズノフじゃなくてアルベニスだった・・・・orz
321名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 20:25:30.20 ID:JMJ8aklO
リヒターのバッハカンタータ曲集
何枚組になるのか知らんけど
322名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 23:25:39.21 ID:eTryohmV
ザンデルリンクの引退コンサート
323名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 23:27:51.43 ID:eTryohmV
サージェントのチャイ5

原盤:EVEREST
324名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 11:11:21.37 ID:ylWDsNMm
エリク・エリクソンがEMIに入れたR.シュトラウスとかの合唱曲集、再発しないかな?
325名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:07:05.66 ID:RR8lDZ4x
デュファイ/ミサ「ス・ラ・ファス・エ・パル」
デイヴィッド・マンロウ指揮/ロンドン古楽コンソート

326名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 19:43:01.98 ID:4B6N+POr
>>324
去年タワレコの企画盤で再発してたんだよな。
オレも買い損ねた・・・・今じゃ跡形も無いし。
327名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 20:12:00.94 ID:ZA+kkbD1
店頭に残っているけど?
328名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 21:49:47.05 ID:hS8O/20a
どこ?
329名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 21:52:03.10 ID:Gq+QlrsO
オフチニコフの悲愴
330名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:59:57.39 ID:b9kbm9av
ハンス・マルティン・リンデ指揮バーゼル少年聖歌隊他による、シュッツ「音楽による葬送」(独恵美)
レフレクセの再発でも完全無視された。LPしか見たことありまへん。
331名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 17:40:35.05 ID:5pXLSo7u
カツァリスのワーグナー:リスト編曲集(SONY)
332名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 20:39:11.91 ID:csmj9JAf
>>292
今さらだけど中古で普通に買えたぞ。
333名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 03:05:53.06 ID:2CW1P2cy
湯浅譲二「インター・ポジ・プレイ・ション」「呼びかわし」
(EXハウス EX001)プラスチックのジャケットに入ったLP
334名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 21:08:26.84 ID:zbMqfiE5
ボベスコのVn協奏曲/ソナタ集 BOXで出ないかな?
キング盤とテイチク盤を数枚バラで持ってるがどれも素晴らしい出来
335名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 21:05:23.58 ID:8AuDtfxK
ホーレンシュタインのマラ8 BBC

気がつけば入手困難・・・
336名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 00:14:39.98 ID:jsfDclwF
アバドのアダージョマーラー
337名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 19:25:12.35 ID:ZOjJ8zPc
フレーニの椿姫スカラ座ライブ また出ないかな
338名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 19:26:17.50 ID:D/mphauw
>>336
DGが勝手に編集して発売したらアバドが怒って回収したやつだよね。

前に中古屋で見かけた。
一応レア盤のはずなんだが
1000円くらいで売ってた。
既出音源だし別に価値も感じなかったから買わなかった。
339名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 14:36:59.79 ID:cCDahuO9
ハイティンク指揮のチャイコ全集。
340名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 18:02:59.30 ID:uLpDNAuI
>>339
昔ディスクユニオンでよく見かけたわ
ハイティンク指揮のフィリップス録音とかそのうち格安廉価ボックスで出るんじゃないか
341名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 18:21:25.67 ID:aVagtAs1
>>338
でも、このCDに丁寧なサインをしてくれたんだよね。
342名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 23:39:23.31 ID:bEoTqfVS
331さん
それは、ワグネリアーナってCDじゃないですか?そのCDにはリスト編曲ワーグナーは入ってないですけど、リスト編曲を集めた音源が出てたんでしょうか?
343名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 23:46:43.79 ID:u1OnOPc8
間違っただけじゃね
344名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 05:32:57.25 ID:JtvDatxO
ブリュッヘンのハイドン交響曲まとめたやつ
13枚組
345名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 02:52:10.46 ID:+d+ZMl4l
エロクァンスあたりで出してほしいね
346名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 20:00:24.27 ID:7FjV5BUO
モーツァルト:ダ・ポンテBOX
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1274714/
http://www.hmv.co.jp/news/article/606010068/

わりと評判良いのに廃盤。
アマゾンも日米ともに廃盤。
なんだこりゃ。もったいない。
347再発売 (^^):2013/01/16(水) 23:17:42.29 ID:PmPzwYaz
プロコフィエフ:ピーターと狼/L.モーツァルト:おもちゃの交響曲
日本語の語り(坂本九)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A6EIK0C/
348スレチだが (^^):2013/01/26(土) 09:48:41.45 ID:rKBnKScF
Enrico Mainardi - The Complete Deutsche Grammophon Recordings<タワーレコード限定>
http://tower.jp/item/3207368/
349名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 20:04:31.58 ID:0NwPlonn
ヨアヒム・ヘス監督、マティスが出演しているDVDの日本語訳付きの復刻盤DVD
だしてほしい。

あの、目をカッと剥きだした人が指揮しているDVDはいらないから。
350名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 20:05:44.74 ID:0NwPlonn
あ、魔弾の射手だった。

ま、いいか。
351名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 20:14:31.03 ID:jVVdMKCL
チェリビダッケのリスボンのあれ
352名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 10:26:27.77 ID:dBJ7AHDn
>>324 >>326
これ、まだ売っているね。

ヨーロッパの合唱音楽の歴史<タワーレコード限定>
http://tower.jp/item/2708767/
353名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 14:59:22.92 ID:faQBnsu0
ブリュッヘン 無伴奏チェロ組曲
354名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 11:11:51.48 ID:8vSNY+Ny
グルダの北ドイツ放送響とのモーツァルト弾き振り
後で買おうと思ってたらいつの間にか手に入らなくなってた
355名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 21:24:23.28 ID:wkkm2xAm
>354
明日の値段は知らん
リンク禁止だそうだから適当に補完してくれ

中古品の出品:6 ¥490-\1500
www.amazon.co.jp/dp/B0001KAAAY

3 new from $21.43 4 used from $20.43
www.amazon.com/dp/B0001KAAAY
356名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 14:16:35.03 ID:77Byjb8N
>>355大感謝、早速注文してきた
グルダでも北ドイツでも日本語、英語ともに検索でかからなかったから密林には出てないと思ってたわ
357名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 16:26:42.45 ID:q3MUC3NT
クリップスのモツレクがタワーから出てたが、いつの間にか廃盤になってた
358名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 19:55:34.82 ID:a6NJqsTh
新品の出品:1¥ 3,994より 中古品の出品:1¥ 3,558より
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NIJ2QM

1 collectible from $17.49
http://www.amazon.com/dp/B000R7FDHG
359名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 01:58:08.66 ID:l2iF8sda
コンドラシン&シカゴのベト8
以前売っていたそうですがワシ知らんかった・・・
バイエルンともやってる?みたいなので、それでもよいっす
とにかく聴きたい
360357:2013/04/05(金) 00:16:35.52 ID:tGLChJpH
>>358
ありがとうございます。
361名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 21:57:26.68 ID:aU37D3gW
STIL F・クープラン クラヴサン曲全集 スコット・ロス 12CD
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b147531457
362名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 22:34:24.33 ID:2HdBEFvi
60年代来日時、東京で録音されたウラッハとバリリSQによるモーツァルトとブラームスの5重奏曲
363名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iJ0QYxeQ
高くなると欲しくなる www

Mercury Living Presence Boxed Set
http://www.amazon.co.jp/dp/B005XBA9Y8
364名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S44xk8SB
LDですみませんが、アバドとウィーン国立歌劇場の
「フィガロの結婚」DVDにもなってないのかな?
365名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 21:57:28.53 ID:tFp42xtW
366名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 23:26:17.36 ID:DS+UK26N
ドヴォルザーク、グラズノフ、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲
マルツィ、モリーニ、フリッチャイ指揮 DG

http://www.amazon.co.jp/dp/B00005MJ14

これが意外に入手困難。
組合でウォッチしてるんだけどさ。
367名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 01:33:02.92 ID:ltpjXIqZ
いつも行く中古屋で2年前から980円で売れ残っているけど?
368名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 00:47:20.26 ID:QRpjlMqc
>マルツィ、モリーニ、フリッチャイ

気長に待てば再発するだろう
369名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 01:59:28.62 ID:DWDdEXug
モリーニはタワー出たが、マルツィが入ってないのか
http://tower.jp/item/3263533/
370名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 18:09:05.72 ID:QRpjlMqc
マルツィはこれ(CD12)に入ってるね
http://tower.jp/item/3070465/
371名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 17:37:26.90 ID:f5ioZRmK
ブライロフスキー/オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団
ショパン協奏曲1番とリストの死の舞踏
372名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 10:25:20.34 ID:YV2vu2Nk
シューリヒト指揮、フランクフルト放送交響楽団のブラ1
373名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 23:18:35.20 ID:rvVvBzaB
デッカから出てたミケランジェリのベートーヴェンのソナタ32番
尼のマーケットプレイスにあるみたいだけどCD一枚にしてはやたら高くて手が出ない
374名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 23:31:10.05 ID:c/k7O3Lu
http://www.amazon.co.jp/dp/B00000E3CV/

これ?たしかに高いな
他のBOX物とかには収録されてないのん?
375名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 23:38:00.41 ID:PYc1XEJX
キングロンドンの国内盤なら中古屋でゴロゴロしてるけど
376名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 02:16:05.74 ID:Cd9PFgba
>>374それそれ
10枚組ボックスセット1、2に二種類入ってるけどどっちも結構年取ってからのなんだよねー
全盛期の中でもデッカのが最高って噂聞いて気になって仕方ない

>>375そうなの?
マーケットプレイスだとリサイタルってタイトルの国内版も結構な高値付いててやっぱり手出しづらい
377名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 02:27:58.26 ID:NZFEfJx7
基本だけど中古屋を頻繁に見て回るか、オクをこまめにチェックするかだな
ネット通販の中古ショップをちょっと検索するだけでもすぐ安いのが見つかったりする
マケプレは無意味に高いことが多い
378名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 18:23:51.15 ID:qpdp2k4Q
みなさん御一緒に

 タワーさんお願い!!!
379名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 23:39:22.60 ID:4l8sZ/DN
>>377なるほど、やっぱ普通の値段で手に入れようと思ったら地道に探すしかないんだね
380名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 00:05:39.14 ID:hZ+DNedV
デュトワの不思議な中国の役人。

組合でも全く見かけない。輸入盤でも良いのだが。

塔さんお願い!
381名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 00:10:42.06 ID:bqsiNt4u
中国の不思議な役人だったわ。すまん。
382名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 00:00:52.07 ID:9Bd374pV
日本語訳なんか通じればどっちでもいいよ
383名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 01:16:23.80 ID:j5z7WMBo
>380

http://www.amazon.co.jp/dp/B00000E547
新品の出品:5¥ 3,779より 中古品の出品:3¥ 2,598より

http://www.amazon.com/dp/B00000E547
Price: $16.98
Only 1 left in stock.
6 new from $16.98 12 used from $3.74 1 collectible from $22.50
384名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 13:37:52.77 ID:0R1ULz6A
リステンパルトのモーツァルト、ピアノ協奏曲
http://www.amazon.co.jp/Mozart-Pno-Ctos-Nos-22/dp/B000FDFNQI/

どうしても欲しいというわけではないんだが
マケプレで高値で出品されていると欲しくなる。
この値段じゃ買わないけどね。

てか、じっくり探せば組合で600円程度でありそう。
385名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 14:08:04.44 ID:J+oxcIib
>>384
ダウンロードじゃだめなん?
386名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 23:17:13.48 ID:6B5/jUcC
>>383
池袋の組合にて1200円で買えました。

あとはマリナーのベト全なんだけどなー。
387名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 08:27:18.78 ID:X+CHHHMO
ヴィアチェスラフ・オフチニコフ発売
交響曲第6番『悲愴』、第5番、『ロメオとジュリエット』、他 
388名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 08:48:10.66 ID:IBMwuVM3
>>387
今度Veneziaから復刻されるよ
389名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 16:04:20.64 ID:j/zAeVh2
コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団のマーラー8番SACD
390名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 16:13:01.64 ID:vYWseFGS
>>389
組合でよく見かけるぞ。
相場は1200円ぐらいかな。
391名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 16:54:45.62 ID:j/zAeVh2
>>390
まじか!!
行ってみる、ありがとう
392名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 04:15:17.64 ID:qwcPjDpQ
コリソ・ディビスなら
エソのベートーヴェン序曲集SACD
393名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 06:59:38.73 ID:FZkwbT/P
コリンといえば、フィリップスのハイドン交響曲はどうなってんでっしゃろ
394名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 19:03:49.47 ID:0LHleom6
>>393
タワレコで復刻されてる
395名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 18:02:50.57 ID:zrKpCc49
http://blog-shinjuku-classic.diskunion.net/Entry/1803/

このシリーズってオクでもやたら高値がついてるけど、そんなに音いいの?
396名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 18:06:37.03 ID:5wlIGKzj
中国人が高値をつけてるだけじゃね
397京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2014/03/26(水) 19:46:02.98 ID:UxB0sp95
ツィメルマンのブラームスピアノソナタ集 
超レアなんだよなこれ
398名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 16:25:00.13 ID:YSbHD7lO
ハイドン ロンドン交響曲集 (Nr.99-104)
ウェルディケ/ウィーン国立歌劇場管 VANGUARD

一般的に名盤扱いされているわけではないが
個人的にちょっと聴いてみたい。
399名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 19:15:37.06 ID:AQ8LnkWf
團伊玖磨の「西海ラプソディ」と「西海讃歌」が収録されてるCD
九州ネタの作品を追加収録して再発してほしい
400名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 05:57:51.71 ID:bAzyswM0
オーマンデイのシュトラウスのかく語りき
ジャケが地球のやつ
これとベームの2枚がかく語りきの最高峰
401名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 07:39:02.49 ID:6vOmMVU7
402名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 20:14:40.58 ID:X9sL76yZ
>>400
輸入盤中古で良いならAMAZONで格安に入手できますが・・・。
403名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 20:43:52.37 ID:X9sL76yZ
>>397
それ、持っていてツィメルマン本人に確認したが、DGにCD化の許可
していないそうです。
404名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 06:06:53.87 ID:8EKmB3yM
シャイー/コンセルトヘボウの「マンフレッド交響曲」
405名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 14:32:05.75 ID:UAvPWAta
パレーのシューマン交響曲全集
http://www.amazon.co.jp/dp/B00000IIX6/

なにげに廃盤なんだね。
こういうのは再発は期待できないだろうな。
聴いてみたいけど。
406名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 14:47:50.48 ID:KJXr9i81
それならタワーが復刻したでしょ


http://tower.jp/item/2497445/
407名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 17:22:38.45 ID:wGmTRvho
マーキュリーのCDは復刻が結構進んだな
408405:2014/06/22(日) 20:25:32.60 ID:UAvPWAta
>>406
早速のご教示ありがとうございました。
情弱で申し訳なし。
409名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 18:25:51.41 ID:IcqBhybE
@TOWER_Classic
【タワー企画盤 最新ニュース♪】明日、9/3発売の企画盤を昼過ぎに発表予定です!ご期待ください。指揮者ものです。

誰だろうな
予想してくれ
410名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 21:41:51.27 ID:Ag4pi/Yh
どうせ
フルトヴェングラー
カラヤン
どちらか

ここまであおって、オーマンディなわけない
411名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 22:21:07.14 ID:W3a2Pyyy
再発の進んでないユニバーサル系の指揮者だろうなあ
誰か分からんけどw
412名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 22:30:58.54 ID:8nfM7Pag
パイタのDECCA音源だな!
413名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 00:48:00.85 ID:GFmEVGlo
ピーターサーキンのプロアルテ?
414名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 11:14:54.14 ID:lWn4J4ew
ハンス=ユルゲン・ワルターの芸術第一期
415名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 12:11:34.08 ID:Ki4x8IW8
よし、お前ら解散だ

“VINTAGE COLLECTION +plus”特別編 「没後50年 ピエール・モントゥーの芸術」Vol.1
http://tower.jp/article/feature_item/2014/08/05/1101

ベートーヴェン:交響曲全集・序曲集、第九リハーサル付
ブラームス:交響曲第2番、メンデルスゾーン:《真夏の夜の夢》から
ハイドン:交響曲第94番《驚愕》・第101番《時計》、シューベルト:《ロザムンデ》から
ベルリオーズ:幻想交響曲、ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)
ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》《ペトルーシュカ》(1911年版)
416名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 12:34:43.10 ID:j29FVFvA
うーむ
大半は一昔前に1000円シリーズとか1200円のクラシック文庫シリーズで出てるからなあ
417名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 13:04:22.39 ID:lWn4J4ew
λ......         λ......       λ......
  λ......            λ......     λ.....
 λ......      λ......
        λ......                  λ......
    λ......              λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ......
418名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 23:50:24.18 ID:Wx+RclLB
マリナー、ロッホランのベト全とか
メータ/NYPのブラ全とか復刻してくれないかな
今回のモントゥーのなんてありきたりで価値が薄い
419名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 09:40:38.75 ID:O5oiG9Sx
せめて初出RCAジャケだったらコレクション的価値があったのに
デッカの廉価再発ジャケとは
420名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 17:38:20.89 ID:xh5wrIfi
マリナーのベト全

早くしないと死んじゃうYO
421名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 20:04:57.90 ID:bfvNE6yi
マルケヴィッチのニールセン4番、出ないかな〜?
422名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 18:13:01.72 ID:xthAEdUx
以前スペインRCAからCD化されたアルヘンタの一連の録音
三角帽子とセビリア交響曲の入った一枚を入手し損ねたが
一向に再販される気配なし
423名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 01:35:25.79 ID:3pWmVnw2
A.パウリクのウィンナワルツ集。
一枚だけ入手出来ずに10年以上探し続けている。
424名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 12:45:41.39 ID:gMx8T6HE
案外、ドラティのストラヴィンスキーMercury盤って若干再発回数少なくないすか?
いまもボックスセットは出てますよ。でもわしみたいに単発リリース時にボックスの
9割方買っちゃってて、ドラティのストラヴィンスキーはDecca盤があればと見送った人
いるんじゃないかな?いない?
425名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 20:40:33.30 ID:bMnxtioo
俺は去年ユニバーサルから出たハルサイBOX買っちゃってめんどくさくなったクチだが
426名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 20:38:56.01 ID:YEIZMEoi
Haeldel の Pettersson Violin Concerto その2
427名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 17:03:57.93 ID:VFCBvx0V
廃盤
428名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 20:38:23.75 ID:ArYhw762
kochから出てたコントラバス協奏曲集
尼だと1万ぐらいしてたのが茶水の組合で千円で買えた
429名無しの笛の踊り:2014/11/22(土) 14:43:49.83 ID:OIhqmbK/
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.   
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミI このスレ早く削除せい!
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
430名無しの笛の踊り
廃盤