【九響】九州のクラシック【アクロス福岡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
あともうちょっとで1000でしたが、落ちたので。

九響、秋は定期、アジア、天クラ、モツ…。豊富です。
2名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 17:55:32 ID:Z9g2jqRg
ヤバいな。レスがぜんぜん付かないつД`)
3名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 19:23:49 ID:+Z0ujhxJ
前スレは2年かけて981まで行ったんだから、
まあこんなもんでしょう。

明日はアクロス弦楽合奏団
ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調Op.3 No.10 RV580
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20
チャイコフスキー:弦楽合奏のためのセレナード ハ長調 Op.48

ですよ。

私は吹奏楽コンクール九州大会高校の部に行かずこちらを選択。
4名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 23:29:00 ID:ysvrxCof
高雄氏リサイタルどうだった?
5名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 22:10:19 ID:XMAM2QxW
今日アフィニス広島が終わったんだけど、毎回北九州音楽祭のチラシが
入っててウザかった。特にゲヴァントハウスオケは音楽祭全体の二つ折り
チラシとは別に一枚ついてて、よほど売れてないようだ。
しかし二つ折りの全体チラシには辻井伸行の公演が何の訂正もされずに
載っていて、あれを見てチケット買おうとした人は、既に売り切れと
知って、北九州音楽祭に悪い印象を持つと思うんだが、今回チラシを
ねじ込んだ人物はそんなこともわからないんだろうか。
6名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 09:56:47 ID:cvVml2LK
ゲヴァントハウス、魅力的なんだけどプログラムがなあ・・・
よりによって巨人ですか
7名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 12:50:48 ID:vs1RG/ZT
しばらくはヒマでつね。
8名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 13:40:03 ID:R5xMcHOr
来月アクロスであるべトのトリプルコンを聴きたかったなあ
9名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 15:38:51 ID:rd2ief/o
そう、自分もゲヴァントハウスは行きたかったんだけど、
曲がねぇ・・・
10名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 16:53:21 ID:a85EUluW
藤原のそみって20歳に見えないフケ顔だな。
写真写りが悪いだけかもしれんが。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:07:26 ID:EwC5aQ0B
>>10
昨日の主役だったね。
まだ学生というから今後が楽しみだね。
12名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 10:04:25 ID:jaUH9f7I
>>5
音楽の友9月号でも売り切れとか一切コメントなしに掲載されてるな。
京都の音楽祭は出稿時点でわかってる公演は売切と記載してるのに。
こうなると事務局には不誠実さを感じざるをえないな。
13名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 12:26:26 ID:QXAS/ZYB
もう福岡古楽祭の季節なんだなぁ。
14名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 23:47:46 ID:UF/R4Ph+
ふ・・・・福岡古賀臭い?
15名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 21:34:55 ID:l+58gVg7
東芝グランドコンサートに バイオリンの諏訪内晶子さんが2/24(水)にくるね。
ブルッフ、バイオリンコンチェルト
マーラー シンフォニー1番

サカリ・オラモ指揮 ロイヤル・ストックホルムフィルハーモニー管弦楽団。

2008年2月にもこの会場で諏訪内さんが演奏されたが、諏訪内さんの演奏会の4日後に地元素人演奏会を見たもんだから諏訪内さんを聴きにいけなかったので、今回はその時のリベンジで絶対聴きにいくよ。
16名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 09:06:43 ID:IgG+CpFb
平日でソリストは諏訪内か、ビミョーだな...
17名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 17:01:51 ID:sH8d+YZb
今回の演奏会はAプロソリストがピアノの人(名前がわからない)で、Bプロソリストが諏訪内さんとのこと。
前回の2008年2月の演奏会(バシュメット、モスクワソロイスツ)は平日で諏訪内さんがソリストだったが演奏はどうでしたか?
18名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 17:09:11 ID:WSUf9q7t
今月ラフマニノフのシンフォニー2番、
アマオケと九響が取り上げているが、
どちらに行くべきだろうか?
19名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 16:59:06 ID:/SCb+l/g
>>17 アリス=紗良・オット。
20名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 17:52:45 ID:6JLJfygf
>>18
アマはどこ?
21名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 21:03:51 ID:kXp+8nKI
よしだまり先生はお元気?
22名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 23:06:22 ID:Rz9WGnZq
>>18
ふたつとも聞いとけ
2318:2009/09/09(水) 16:43:19 ID:Ofyp+Ied
アマオケは宗像フィルだったような。

九響は、少し前に聞いたとき、弦の薄さにショックを受けました。
もっとうまかったはずだが。
今はどうなんでしょうか。
24名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 08:11:29 ID:ZqDf7JD/
演奏会場、席が違えば楽器のバランスも違って聞こえるわ。
23番様はお耳がよろしいみたいだから、
同じ指揮者で同じ曲を違う条件で聴き比べ実験なさってみて。
わたくし、やりましてよ。
あと、気のせいよね。
25名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 15:30:13 ID:LGjiwLEn
あの、宗像フィルと九響と比べて、どっちがうまいかわからない人がいらっしゃるんですか?
週一回とかで集まってるアマの音と、一年間100回以上の本番を、何十年もこなしてる音大卒、
プロの集まりとの違いがわからないのですか?
26名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 18:32:01 ID:gaAlb2WG
25に同感
27定期会員だよん:2009/09/13(日) 04:06:47 ID:7fnztmjS

九響第九のチケット申し込み葉書が来た。
もうそんな季節かあ。
28名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 16:44:17 ID:Z6TNXKIZ
>>12
ぶらあぼにはちゃんと売り切れとうたってあったぞ。
事務局のワキがあまいのか、ぶらあぼの気が効いてるのか知らないが。
29名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 20:57:36 ID:AD9GLQF/
今日の第九、ホルンとピッコロが上手だったね。
30名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 23:48:08 ID:R0oBhsCu
コンサートの度に、アンケート用紙の「今後希望する曲」欄にブルマラと
書き続けたんだけど(笑)

まさかそのせい?
西本のマラ5に下野読響のブル4。
来年はティーレマンのブル5だとさ。

最近、やたらとチャイコやブラームスばっかだったから、一歩前進!?
31名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 11:01:05 ID:w1kSFnk5
下野大好き!楽しみだなあ
32名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 10:46:45 ID:Cr6e+R6N

下野先生の指揮者講習会、聴講できるよ。
12月30日・末永文化センター 10:00〜18:00
クラオタ一般人OK 2000円
33名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 12:28:51 ID:peZrxGIQ
12/8(火)の演奏会 下野はどうでもいいから、ソリスト河村尚子さんのモツピアコン24番が聴きたい。
34名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 13:37:38 ID:h12+bWSg
そういう言い方はよろしくない。
シモーノとオケの素晴らしいバックアップがあってこそ、
尚子さんのピアノも輝くというものである。
35名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 16:56:47 ID:peZrxGIQ
河村尚子さんと九響は勿論O.K.
この指揮者というか指揮そのものに興味がない。
36名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 22:49:35 ID:HoCAr8RJ
九響定期age
37名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 00:09:04 ID:atIDm2XS
九響HPがダサイ&見にくいのをなんとかしてほしい。
日本オーケストラ連盟に所属しているプロオケのHPの中でも一二を争うヘボHPだ。
38名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 10:49:03 ID:H8lcvWax
エロイカ、良かった。
細部までよく練られてる感じ。大きなミスもなし。
ただ、欲を言えば、ラストはもう一段ドカンと盛り上がって欲しかった。
39名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 13:57:28 ID:Fc62d6Lc
たしかに熱くてとてもよかったけど、盛り上がるところでは冷静さを保った演奏だったね。
40名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 19:50:19 ID:tpQdHYJ0
エロイカ素晴らしかった。
41名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 10:24:34 ID:52s5LOO1
こないだのエロイカなんかを聴いてるとねえ
地元にプロのオーケストラがあって
しかも秋山みたいな器用だけど素直な指揮者がポスト持ってて
国内トップクラスの指揮者や海外の指揮者が客演してくれるってのは
本当に幸せなことなんだろうねえ

とか思う。そんな俺は4月から山陰の田舎町に転勤である。
42名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 10:33:45 ID:ICan5wCI
相変わらずバカばかりのスレで安心しました。
43名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 10:44:35 ID:nN58Mtal
>>41
高速もタダになるらしいし、時々福岡においでよ(´・ω・`)
44倉敷風:2009/09/23(水) 17:35:21 ID:uAoBGC5O
 ウィーンフィル演奏会雑感―。前半はウェーベルンの「パッサカリア」など
3曲、後半はりヒャルト・シュトラウスの「英雄の生涯」のプログラム。
 ウェーベルンの曲は全くの初聴だったので、演奏の良しあしはわかりません
が、緊張感漲る演奏ではありました。ただ、同時代の作曲家ならBプロのバル
トークの管弦楽ためのコンチェルトを聴きたかったです。とくに2楽章「対の
遊び」での各パートソロの名人芸を。
 一方、「英雄の生涯」はさすが。豊麗な弦の響き、純度の高い管の咆哮など
ウィーンフィル独特の分厚いサウンドを堪能できました。今回のコンマスは御
存知キュッヒエルさんではなく、若いシュトイデさん。でも、ビロードのよう
高音微弱なVnの弓づかいは至芸としかいいようがないほど見事なものでした。
あらためてウィーンフィルの人材の多さを実感した次第です。
 アンコール曲は「レモンの花咲く頃」。可憐なウィンナワルツでした。ただ、
どうせ同じ高額料金を払うのならラン・ランが出演するEプログラムか、バルト
ークの管弦樂協とべートーヴェン7番シンフォニーのBプロを聴きたかったです。
その点でいえば、今回のウィーンフィル演奏会の満足度は70点。
 ついでに恨み言を重ねれば、6列目のほぼ左端といえるような席がGS料金と
はボッタクリではないでしょうか。今回は電話予約のみのチケット販売だったと
はいえ、アクロス会員以外の一般売り出しの初日9時過ぎにゲットしたGS席が
これでは。当日券も販売していたから完売じゃなかったわけですから、今後はウ
ィーンフィルのような人気の高い演奏会といえども、残席の中から自分の好きな
場所を選択購入できる方法に変更すべきではないでしょうか。
 芸術の世界に下世話な話は禁句なので愚痴はこのくらいで。あとは11月のヤン
ソンス指揮、バイエルン放送響に期待しましょう。それと、メータさんのサイン
はいただきました。イスラエルフィル来演時はサイン会もありませんでしたから、
この点はラッキー、感謝です。


45名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 08:45:23 ID:xwsZg6Mo
レポありがとうございました。
今回のヴィンフィルは、アクロス会員の先行販売の時点で
「往復ハガキで抽選」だったようですよ。

46名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 16:45:04 ID:tplc/1tg
44番さん レポ有難うございました。
色々と大変な事があったようですね。
先日のNHKFMでメータ指揮ウィーン演奏会のBプロ?(バルトーク ベト7)が放送され、最後に11/6(金)のNHK教育TV 芸術劇場でA Bプロどれかわからないけど放送しますとは言っていましたよ。
ちなみに来月 アクロス福岡でピアニストのカツァリスがベト7のピアノ版(リスト編曲)を演奏しますよ。
11月にはバイエルン+五嶋みどりさん演奏会を聴くが、私は2階席の左側後ろだがこの席は演奏者の姿みえるかなあと思う。
アクロスって1階席前方よりは2階席の方がいいという話も聞くが。
とりあえず、芸術の秋なので音楽聴きますよ。
47名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 20:09:35 ID:w+Z3RuOC
アクロスは1階中央のS席でも
弦の音が上にいきすぎて痩せて聴こえる場合がある。
逆に管は強くなる傾向。
オーケストラなら2階のほうが豊かに聴こえると思う。
バランスを考えれば3階中央最前列もすごく良い。
音が上にいってしまうのはソロでも同じで、
ソロだけが目当てなら
舞台になるべく近い2階サイドが生々しくて良いと思う。
よほど近くで見たいという理由でもなければ、
(つまり音優先で選ぶなら)1階は無視しても良いと思う。
48名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 00:48:20 ID:yfD52Xdo
2階サイドは1列目と2列目ではえらく違うように聞こえるが、
気のせいだろか?
49名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 01:01:04 ID:uSh79qGS
アク禁とけた
古楽祭終わってた...
50名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 08:41:53 ID:NdJybP4x
古賀臭い、終わってる?
51名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 08:49:59 ID:4OA97rCm
バイエルン+五嶋みどりさんチケットはGS、A、B、C席は完売でのこりはS席のみ。
確かS席は1階席の両端がS席だと思ったが?
まあS席も多分完売になるでしょうね。
ところで、バイエルンの1週間後に内田光子さんの演奏会があるが、このチケットの売れ行きどうなんですか?
アクロスHPだとどの席も完売はしていないみたいですが…。
バイエルンよりは安いチケットではありますが…。
52名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 09:57:11 ID:dZmmYpBY
>>51
テレビで盛んにコマーシャルやってるね。
今秋はピアニストの公演がならんで客がバラけてるんじゃないかな。
福岡の聴衆の数を超えてる気がする。
53名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 10:43:11 ID:4OA97rCm
内田光子さんの演奏会ってCMでも放送されているのですね。
私はまだみたことないが。
確かにアクロスでのピアノソロは今秋、カツァリス、パウル・バドゥラ=スコダもありますしね。
54名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 09:58:32 ID:+5ug9m8i
>>52
CMのBGMに幻想曲が流れてたから「おいおい幻想曲は弾かんやろ」と
プログラムを見たら今回のメインだったw
内田のイメージがちょっと変わったよ
55名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 18:32:55 ID:tR3Sr0a9
今日の九響+アジアメンバー、なかなか良かった。
さすが広上だね。客少ないのがもったいなかった。
56名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 23:38:38 ID:smFntGcl
ローエングリン3幕への前奏曲
皇帝
ラフ2
ってことでプログラム的には長くてちょっときつかったな。
あと、常にフォルテって感じだったのもきつかった。練習時間の問題もあったんだろうけど。

でも、久々に九響聴いたけどかなりオケが鳴るようになった印象を受けた。
ラフマニノフもかなりパワフルな演奏だったと思う。

久しぶりに定演行ってみようかな。
57121255:2009/09/27(日) 23:48:01 ID:ROGn0yxI
なかなか良かったなあ〜ホント人が少なくてもったいなかった
58名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 15:28:53 ID:yg7d00no
やたー我が祖国のチケット買ったよー
59名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 19:31:14 ID:f1WLm+Cg
>>56
確かに弦はイケイケだったね。
ラフマニノフの第3楽章なんかお腹いっぱいてな印象を持った。
60名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 17:34:07 ID:yYVCS27J
9/27 佐世保のアンドレワッツピアノリサイタルに行った方、レポをよろしく。
61名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 22:05:02 ID:Sx4BXjl0
>>49
有田正広ってモダンフルートも上手いのな。ちょっとびっくりしたよ。
昔モダンフルートの先生がトラヴェルソでボロボロの演奏を聞かせて
くれたのと対照的で、一層印象に残ったな。
62名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 22:18:56 ID:BANDe05P
11月にアクロスであるバイエルン放送響+五嶋みどりさん演奏会チケット全席完売いたしました。
来月の演奏会が楽しみです
63名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 07:59:06 ID:iOIb/LIv
>>62
すごいね、ウィーンフィルより人気高いんだ
64名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 17:02:09 ID:c1XWDhYD
>>62
中の人でつか?
65名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:58:59 ID:ExQyae7e
メンデルスゾーン、連れが行けなくなった。
タダでもいいよ、来ない?と、行く人探すのも面倒。
あー、もったいないけど空席になる。
66名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 20:31:37 ID:NCIKt5Iw
>>65
男でもよければ俺が・・・
ただでは悪いので、代わりに相談料を無料にしてあげる(某専門職なので)。
67名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 13:11:18 ID:L4YQ1NQv
今月16日にあるウィーン・ヴィルトゥオーゼンと仲間たちの演奏会よりは絶対人気あると思うよ。
先月あったウィーンフィルハーモニー(メータ指揮)と人気度は同じ位なんでしょうか?
よくわかりませんが。
68名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 22:31:25 ID:Hh3DnSNy
>>63
当然なんじゃない?
つか、そうでなきゃおかしいよ。
実力は当代No.1クラスで、かつチケ代はVPOより安いんだから。
69名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 13:41:46 ID:MwUD1D92
>>44
イープラスでは一部のコンサートで席を選べるんだよな。
東京あたりではクラシックやバレエ中心に選べるようになってる。
こちらではまだみたいだが。
70名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 15:22:56 ID:MwUD1D92
バイエルン買っとけばよかったかな・・・
ミュンヘンフィルが全然売れなかったから余裕ぶっこいてたわw
しかしバイエルンとミュンヘン同じレベルのオケなのになんでこうもチケットの売れ行きが違うんだ?
どちらもドイツオケではベルリンフィルに次ぐ実力のオケなのに。
3月のミュンヘンはいまいち選曲がそそられんが買うわ。
71名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 15:29:50 ID:sYY8HDN1
>>70
ソリストの違いです。
72名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 23:19:35 ID:Gq1BcCwH
最近ベルリンフィルよりバイエルンフィルのが良いって意見をちらほら見かけるから、
「それならば」ってことで足を運ぶ人が多いんじゃね?
73名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 23:53:48 ID:MwUD1D92
チケットの売れ行きと実際コンサートが良かったかどうかは全く比例しない事はわかってるがなw
ここ数年福岡で行われたコンサートでダントツで良かったのはイスラエルフィルとローマ・サンタ・チェチーリアである事に異論はないだろ。
サンタ・チェチーリアは売れなかったが。
次点でミュンヘンフィルあたりか。
ウィーンフィルは聴いてない。
74名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 02:09:33 ID:d6txAyvp
ゲルギエフ祭りはどう?
75名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 07:33:06 ID:UkTTN81q
私は五嶋みどりさんがソリストだと言う事でバイエルンのチケットを購入。
だから私にとってのメインは五嶋みどりさんでバイエルンではないです。
76名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 12:14:56 ID:29iWi0Ef
この連休ヒマだな〜
なんかおすすめコンサートある?
77名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 14:50:31 ID:yQ30114E
ゲルギエフはとりあえずベタベタな選曲なので買ったが悪くもないがいつも期待してるほど良くもないって感じ。
去年のロンドンのは行ってないがそれまでのは全部行った。
マリインスキーはヘタじゃないがスンゴイ上手いとも思わない。
九響との共演は半分楽しみでもあるが不安要素でもあるな。
てかマリインスキーのメンバー減らして九響のメンバー入れるのなら大反対だけど。
単純に弦と管が増えるってのならOKだわ。
打楽器はどうすんだろ?交代で叩くとか?打楽器はマリインスキーだけとか?
78名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 15:44:00 ID:UkTTN81q
16日の演奏会聴きにいく人っている?
79名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 15:57:42 ID:yQ30114E
キエフ国立は全然話題にならんなー
どんなもんか知らんが
仮面舞踏会、チャイコピアノ1番、悲愴とこれまたベタベタではあるがw
そそられるがゲルギエフとかぶってるので迷うわ
にしても来日オケなのに安いし
一応国立なんでそれなりに上手いんだろうとは思うがどうだろ?
80名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 15:59:34 ID:yQ30114E
>76
今日カツァリスのピアノがあるぞ
俺は迷ったが用事があるんで行けん
81名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 13:37:31 ID://B9vO5R
>>70
凋落のミュンヘン・フィルと比較!?
ぜんっぜん、同じレベルではない。

ミュンヘン・フィルは音色こそ凄かったが、アンサンブルはズタボロと
言っていいレベルだったよ。
82名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 17:38:26 ID:uJGYHxqL
どういう意味でアンサンブルという言葉を使っているのかいまいちわからんがそれぞれの楽器のタイミングがずれているという意味ならリハーサル量とかの問題だろう。
演奏能力の高さはずば抜けてると思ったよ。
ブラ1とかああいう音は中々聴けない。
癖が強い指揮なので好き嫌いもあるだろうが。
マイスタージンガーは文句なく凄かったと思うが。
83名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 12:51:47 ID:SfpeC/89
熊本県立劇場の音響はどんな感じか知ってる人いたらご教示願いたい。
来月のゲルギエフが気になって…
84名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 15:42:18 ID:51BfCVCN
九響のHPは目が痛くなりそうで、配置・配色がひどいから、早急に改善してほしい。
今のHPはアダルトサイトみたいで、18禁表示を探しちゃいそうだ。
みっともねーから、もうちょっとまともなHPにしてください、事務局の方、お願いします。
85名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 16:02:44 ID:yTRoJB/L
たしかに九響のHPは整理されてなくて見難いな
86名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 17:15:45 ID:qUGcYUeU
>>76 10/12 14:00新交響楽団@東京芸術劇場w
87名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 22:22:57 ID:sATilvym
オレ今月はプレヴィンのおっかけやるから
今年の北九州音楽祭がつまんないものばっかりで助かるわw
88名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 08:46:40 ID:WWvmdWDK
>>86
新響は好きじゃないな。プロみたいに賛助金を募ったり定期会員制っぽい
制度を取ったり、もうアマチュアとは言えないだろう。
やはりアマチュアは会場費など最低限の費用を座席指定無しの均一な
入場料金で集めるのが限度じゃないか。
89名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 01:05:44 ID:rhYy6NVH
バドゥラ=スコダとカツァリスの両方を聞いたヤシ、レポよろ。
90名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 08:10:17 ID:qCSIlP7g
コール秋桜の醸し出す微妙な雰囲気。
ウィーンフィルのメンバーも困惑気味。
でもお仕事だからきっちりお付き合いさせていただきます。
みたいな演奏会だった。
できればアンコールは器楽だけでやって欲しかったな。
91名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 10:58:42 ID:31kvLuVH
私もバドゥラ=スコダとカツァリスの感想をキボン

ところで九響の来期のプログラム発表は
まだなんでしょうか?
92名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 11:53:21 ID:ve3BMUsX
熊本と福岡でのキエフ国立フィルハーモニー交響楽団&アリス=紗良・オット(ピアノ)の
レポよろしく。
93名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 14:02:25 ID:2YaGEvoc
もぉぉぉぉ我が祖国が楽しみすぎてちんこたってきた件
94名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 14:31:00 ID:12oiXPar
90さんのって先週のウィーン+素人ばばあ演奏会のぶんでしょう?
素人ばばあって肝心の歌は多分まじ耳栓するか退出したくなる位へたくそだったよね?
95名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 00:00:59 ID:lsOe/24G
辻井伸行聞いた人いないの?
感想聞かせてよ。
96名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 08:51:17 ID:7MgaTWDv
来月の内田光子さんピアノリサイタルチケットS、A席は完売。
私は、五嶋みどりさんと内田光子さん両方拝聴したかったが、どちらか1つということで五嶋みどりさんを選びましたが。
内田さんのモーツァルトとシューマンを聴きたかったです。
97名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 09:36:23 ID:2PeEDl8Y
カツァリスのほうが世界的なピアニストなのにチケットの売れ行きはそういうのとは全く比例しないのは不思議だなー
98名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 21:11:13 ID:/yvqJ4Jf
九響の我が祖国えがった〜
99名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:47:06 ID:190Ij6tK
5年前のコバケンより今日のエリシュカさんの方がえがった〜!
チェコ民族の思いが込められてんのかなぁ。
100名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:48:30 ID:nsQzbdDP
んだんだ。

で、吉例。来年の九響定期曲目発表。まず前期

#299 4/21 指揮 外山雄三 ピアノ 中村紘子
ショパン ピアノ協奏曲第1番
ブラームス 交響曲第2番

#300 5/23 指揮 秋山和慶 チェロ ダヴィッド・ゲリンガス ヴィオラ 豊嶋泰嗣
R.シュトラウス
13管楽器のためのセレナード
メタモルフォーゼン
チェロと弦楽器のためのロマンス
交響詩「ドン・キホーテ」

#301 6/22 指揮 小林研一郎 ヴァイオリン シン・ヒョンス
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ベルリオーズ 幻想交響曲

#302 7/21 指揮 宮本文昭 オーボエ 荒絵里子
R.シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」
モーツァルト オーボエ協奏曲
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
101名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:53:22 ID:X29/g1jo
今日の九響を2年振りに聴きに行った。
少し期待してたが、音が汚なかったな〜。
もう少し工夫して…
今日は残念だった。
102名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:56:45 ID:nsQzbdDP
#303 9/22 指揮 秋山和慶 ソプラノ 臼木あい バリトン 青山貴 オルガン 鈴木隆太  三浦宣明指揮九響合唱団
フォーレ 劇音楽「ペレアスとメリザンド」組曲
フォーレ レクイエム
サン=サーンス 交響曲第3番「オルガン付き」

#304 10/12 指揮 下野竜也 ヴァイオリン 郷古廉
ドヴォルザーク
序曲「フス教徒」
ヴァイオリン協奏曲
交響曲第4番

#305 11/23 指揮 秋山和慶 バリトン 河野克典
マーラー
さすらう若人の歌
交響曲第1番「巨人」(「花の章」付き)

#306 2/15 指揮 アラン・ブリバエフ ピアノ ショーン・ケナード
ボロディン 歌劇「イーゴリ公」序曲
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェヘラザード」
103名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 00:02:16 ID:OHEqsTED
2010年度定期
4/21『中村紘子デビュー50周年記念』
ショパン:PfCon no1
ブラームス:SY2
指揮:外山雄三
5/23 指揮:秋山和慶
Rシュトラウス プロ
13管楽器のためのセレナード
メタモルフォーゼン
VCとオケのためのロマンス
ドン・キホーテ
Vc:ゲリンガス Va:豊嶋泰嗣
6/22 『コバケン・炎の幻想』
チャイコ:Vn Con
ベルリオーズ:幻想SY
Vn:シン・ヒョンス(2008ロン=ティボー優勝)
7/21 『宮本文昭定期初登場』
R・シュトラウス ドン・フアン
モーツァルト:Ob Con
ベートーベン SY5
以下後ほど
104名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 00:05:56 ID:TYNnRhTq
>>101
オレはそうは感じなかったんだが、昨日の公開リハのほうができはよかったかもな。

天神でクラシック シューマン誕生200年を記念して 指揮 秋山和慶

5/18 ピアノ イリーナ・メジューエワ
序曲、スケルツォとフィナーレ 作品52
序奏とアレグロ・アパッショナート ト長調 作品92
交響曲第1番「春」

7/4 ヴァイオリン 扇谷泰朋
歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲
ヴァイオリン協奏曲ニ短調
交響曲第2番

10/22 ピアノ 伊藤恵
劇音楽「マンフレッド」序曲
ピアノ協奏曲
交響曲第3番「ライン」

1/26 チェロ 横坂源
ゲーテの「ファウスト」からの情景
チェロ協奏曲
交響曲第4番
105名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 00:13:17 ID:OHEqsTED
天神でクラシック
シューマン生誕200年記念
指揮は全て秋山和慶
5/18
序曲・スケルツォとフィナーレ
序奏とアレグロ・アパッショナート
交響曲一番春
Pf:メジューエワ
7/4
ゲノヴェーヴァ序曲
Vn Con Vn:扇谷泰明
交響曲二番
10/22
マンフレッド序曲
Pf Con Pf:伊藤恵
交響曲三番ライン
1/26
ゲーテのファウストからの情景
Vc Con Vc:横坂源
交響曲四番
106名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 00:31:49 ID:u1zwaBZw
いい演奏だったね〜
最近の九響でも一番の出来だったと思うよ
107名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 05:12:46 ID:hHdw6LVz
なにげに九響の定期ってハズレはすくない。
108名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 08:56:17 ID:jh8FnO+7
91ですが、九響の来期プログラム教えてくれた方々、
大変有難うございました。

指揮者もソリストも曲目も色とりどりで、素晴らしいプログラム♪ 
ワクワクします♪


ところで、エリシュカ先生の「我が祖国」昨日だったんだ!
来週だと思い込んでた!
一生の不覚・・・
しばらく立ち直れない・・・
109名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 13:31:05 ID:UGtn2oYj
>>108
そうか? 俺は来年定期のプログラムは、ちょっと期待外れ。
目玉といえるのは5月の揃い踏みくらいで、あとは今一。
110名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 19:32:57 ID:4zYn5G66
カネ・太鼓・ラッパオタにとっては不満かもな
111名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:15:35 ID:TxhBdHH+
>>102
オルガンないじゃんw
アクロス以外でやんのか?
あるいは電子オルガン使うのか?
どっちにしろ最初からオルガン付きのホール作っとけばよかったのに・・・
なんか福岡の文化行政って全てにおいて中途半端なんだよな・・・
どうせ作るなら世界に誇れるレベルを目指すとかいう志の高さがない。
札幌はそういうの目指してキタラ作ったのに。
ホールが2つあってもちろんオルガンあり。
設計はサントリーやマリインスキー劇場と同じ所だし。
で札幌は今度はバレエやオペラの専用劇場作る計画がある。
最初4面舞台だったが維持費が大変なので3面舞台。
それでも福岡にはないような立派な劇場だ。
112名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:16:43 ID:TxhBdHH+
で1度作ったら数十年は作り変えたりしないんだから。
東京みたいに複数あって成り立つとかないんだから。
なんとかしてくれよって感じ。
113名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 22:21:21 ID:WVELYIkR
オルガンなくても「オルガン付き」をやる、そういう九響が大好きです。

選曲が後ろ向きではないということです。

それにしてもまたあのかわいい郷古廉くんに会えるのはうれしい。
114名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 22:52:52 ID:TxhBdHH+
オルガンないんなら電子オルガン使えよ!
イスラエルフィルはアクロスでツァラトストラやった時は電子オルガン持ち込んでたぞ
スピーカーが右、左、中央と3台でなかなかの重低音だった
115名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 23:29:16 ID:Btj6ko1C
わざわざ「オルガン付き」と表記することがよくあるが、一度「オルガンなし」というのを聴いてみたいものだwwwww
第九の「合唱なし」なんてのも聴いてみたい。

フォーレのレクイエムの後にオルガンは聴きたくないなあ。
レクイエムを最後にしてほしい。
5月のR.シュトラウスが一番聴いてみたい。
6月は勘弁してくれ。名曲シリーズじゃあるまいし、しかもよりによってコバケンとは(^^;
10月のドヴォルザークも面白そうだ。

1月と3月にも定期やれよ。
12月だって第九やるからといって定期なしはおかしいぞ。
新シーズンの開幕がぴろこ先生というのは苦痛というかなんというかwwwww
116名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 01:27:10 ID:2tann6ee
>福岡の文化行政って全てにおいて中途半端

はげどですね。
音楽に限らず、世界を知っているアーティストが来福されて、本気を出されるか、正直怪しんでしまいます。
(勿論アーティストが、ではなく、迎え入れる側である福岡の文化行政レベルに懸念…)
都心が無理なら郊外にでも、九州の他県のように、立派な(世界に通用するレベルの)施設を造るくらいの気概をみせて欲しいです。
「そんなもの」を造る余裕はない、なんてことなら余計にがっかりですが。
良いものは出ていくばかりなのが福岡…
福岡でも良いものを最高の状態で感じられたらもっと福岡を愛せるのに。
117名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 06:37:07 ID:vqplZDge
同じくオルガンのない東京のオーチャードホールで、
サンサーンスの交響曲第3番を聴いたことがあるよ〜
もちろん電子オルガン使用でしたが。
118名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 08:24:28 ID:8p4FMQ4t
電子オルガンってもしかしたらエレクトーンのことですか?
エレクトーンの伴奏なら最初からしない方がいい
119名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 09:36:40 ID:ikQIdCRX
バイエルンを買い逃した俺にとって
次の楽しみはハイドンフィルなんだが
ここってどうなんだろう。耳にかすったこともない名だが
120名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 13:07:35 ID:8p4FMQ4t
バイエルン+五嶋みどりさんチケット購入しました。
この次は東芝グランドコンサートの諏訪内晶子さんチケット購入しますよ。
来月の内田光子さんは全席完売しました。
121名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 15:41:36 ID:C4qd0enI
>118
イスラエルフィルの時は本物のオルガンと遜色ない音色だったよ
もちろんエレクトーンなんか安っぽい物じゃないが
スピーカーもアクロス備え付けじゃなくてイスラエルフィルがオルガンないホールでやる場合想定して持ってきたんだろう
たまにオルガンや合唱なくて電子オルガンや録音物使う場合スピーカーは左右に2箇所だけが多いが3箇所に設置してた
122名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 22:44:21 ID:vqplZDge
>>121
ちゃんと、コンサート用の電子オルガンってあるのよ。
ヤマハとかでも売っているよ。とんでもない値段だけど。

僕がオーチャードホールで見聞きしたのもそれだと思う。
ちゃんとしたオルガンの音色だったよ。

ちょっと昔の日本のオケの録音のオルガンの音は笑っちゃうけどね。
朝比奈先生の「千人」とか、アケオ先生の「法悦の詩」とかは、とにかくひどいからw

ああ、九響のサンサーンスを聴きに行きたい。
123名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 12:14:26 ID:xRdB/bQ9
来年は、定演も天神で…も会員になるかな。。。
124名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:50:21 ID:u1ilwGl5
チャペルプリエールコンサート、茜タン人気で超満員だったお
今日も美しかったお
125名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 01:29:53 ID:Ft3KID19
ハイドン人気ないの?
126名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 10:58:30 ID:KAqOZRTs
昨日ウィスペルウェイのリサイタルに行って来ました。
ちょっと挙動不審(笑)な演奏だったけど、シューベルトとバッハが良かった。
CD買った人にサイン会があって、観客一人一人に話しかけていて、とても気さくな人だった。
127名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 12:14:40 ID:qwb6N9qK
>>125
アクロスで買ったら、席はけっこう埋まってたみたいだよ
128名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 12:56:52 ID:wYCTs5P6
ハイドンのチケット残席が少なくなってて慌て購入した。
129名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 15:19:50 ID:IgNTS4Nv
来年2月にアクロスである東芝グランドコンサートの座席だが、1F 4、5、6列目中央席(18〜22番席)って視覚的、音響的?にはどうなんでしょうか?
詳細をご存知の方がいたら教えて下さい。
ちなみに上記に記載した席はS席(11,000円)で 1F 7〜22列目 8〜32番がGS席(13,000円)です
ちなみに私は視力が悪いので1F前席を希望しています。
演奏会はロイヤル・ストックホルム・フィル ソリスト 諏訪内晶子さんです。
アドバイス宜しくお願いします。
130名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 15:46:37 ID:q38/6DYo
>>129
何度も出ている話題ですが、親切な私が教えてあげますね。

1Fの10列目あたりより前の方は、席に段差がなく、
下からグワーッと見上げるカッコウになるので、
首が痛くなるし、前の人の座高が高いとかなり邪魔で、
諏訪内さんが見にくくてイライラすると思います。

2Fの壁側席の、できるだけ前の方を取って、
上方からガン見、というのが一番いいと思います。

2F壁側席は、前後2列あって、たしか前列の席の方が高いけど、
前後の段差がかなりあり、
後部席でも、前をさえぎるものは何もないので、
予算次第で、後部席を取っても可。

左右はどちらでもいいけど、今回はソリストのガン見が目的だろうから、
舞台を前にして右手がよかろう。
左手だと、ソリストの登場時が見れない。

チケットは、発売日当日の発売時間開始直後に速攻で購入すること。
以上。健闘を祈る。
131名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 15:59:24 ID:jB7syXhK
アクロスでは5列目だったか6列目だったか7列目だったか忘れたがその辺の真ん中あたりで聴いた事が1度だけある。
オケの後ろの管楽器はあまり見えない。
頭くらいは見えたか?
打楽器もあまり見えなかったような記憶がある。
前のほうすぎると音が頭の上を通りすぎる印象はある。
でも前のほうならではの管楽器や打楽器の鮮烈で音圧を感じる音は聴く事ができる。
でもこれはそういう曲をやった場合でヴァイオリン協奏曲のようなおだやかな曲っていうか管楽器や打楽器があまり活躍しない曲ではそこまでないかも。
ヴァイオリンはまとまって聴こえないで個別に聴こえる場合もある。
自分が聴いたのは九響の火の鳥だったがコンマスのヴァイオリンだけがやたら目だって聴こえた。
バレエでオーケストラピットのすぐ近くの2列目とかでも聞いた事あるが(福岡サンパレス)これは中々良かった。
どちらにしろ後ろの席よりは音も視覚的にも生々しい迫力は感じられると思う。
あとは好みとお金の問題。
不思議と3階席のほうが音が上に抜けるせいか中途半端な1階席より音量を感じられる場合もある。
だから自分はアクロスでもサンパレスでも1階の前のほうか逆に安い3階席でしか見ない。
屋根がかぶさってる1階、2階後方やものすごく見にくいL席、R席は極力買わない。
132名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:05:27 ID:IgNTS4Nv
130番様 ありがとうございます。
そしたら、1Fなら 11列目以降の席(17〜22番位)で、2Fなら壁側(右側または 左側)席の1列目前方席なら 大丈夫という事ですね。
今回は諏訪内さんの演奏が死んでも聴きたいのです。
前回のアクロスでの諏訪内さん、バシュメットの演奏会をアマチュア演奏会の為に聴き逃したので今回は意地でも聴きにいきます。
チケット購入は来月21日(土)朝10時発売開始なので チケットとれるまで電話かけまくります。
ちなみに上記に書いた席だと1FはGS席で2FはA席9000円です。
来月はこの会場で五嶋みどりさんを初、生演奏拝聴いたします
アドバイスありがとうございました。
133名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:07:15 ID:jB7syXhK
>>130
L列、R列ってかなり見難くないですか?
普通に背もたれに頭を付けて見るとステージの1/3は見えない。
体を乗り出してみないと見にくい。
しかも隣の人が体を乗り出すと余計見難くなるので自分も体を乗り出さないと見えない。
でもそうやって見ると疲れるし。
ソリスト目的みたいだから中央さえ見えるならそれでいいってのならそれもありかもだけど。
134名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:15:43 ID:q38/6DYo
あ、そうそう、1Fの前の席だと、
オケの後ろ半分が、全然見えないんですよね。
金管なんか、楽器の端っこしか見えない。
オケ全体の動きを見たい人には不向き。


高所恐怖症なので、3Fは二、三度しか取ったことがない。
いずれもピアノのリサイタルで、R席の最前列。
指は見えないが、ピアニストの顔がよく見えるしw、
音響はよかったし、なんとなくセレブで上得意な気分でよかった。
しかし身を乗り出したら下に落ちそうでとても怖い。

135名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:20:39 ID:jB7syXhK
>>132
あわてなくても即完売とかにならないと思うよ。
それとぴあとかじゃなくてアクロスチケットセンターで直接買ったほうが座席表見ながら席を選べるよ。
ただ発売初日はどうなるのか知らないから問い合わせたほうがよい。
ぴあとかでは席はコンピュータまかせ。
これには多少裏技があって電話じゃなく直接コンビニに行き端末を操作。
チケット発券直前までの画面に行くと1階○列目○番みたいに座席が表示される。
気に入らない席なら取り消しを洗濯するとOK。
S席やA席、B席などがどの位置なのかわからない場合、自分はこれでまず席を確かめる。
136名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:30:11 ID:q38/6DYo
130=134ですが、タイミングがよかったのか、
異様に盛り上がってますねw

>>133
私は慣れてるから違和感ないけど、
たしかに全体は見えないですよね・・・。
私は指揮者の動きを見たいのと、
R席からヴァイオリンセクションを見下ろすのが好みなもので、
失礼しました。


>>132
年会費が必要だけど、アクロス会員になると、
一般発売よりも前に、先行予約販売でいい席を取れますよ。
割引もあるので、何度か行けば元は取れると思うし。

会員選考販売でも、人気の公演はなかなか
電話が繋がらないようですけどね。
でもいい席が取れる率が非常に高い。
がんばってください。
137名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:35:08 ID:jB7syXhK
アクロスは1階12列目あたりのど真ん中で聞いた事あるけど足元までちゃんと見えるし音も良かったと思うよ。
チケット高くなるけど。
1階24列あたり左よりは不満だった。
1階の最後尾は2度とこの席では見ないと思ったよ。
音がこもるから。
138名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:41:28 ID:q38/6DYo
通常は、アクロスチケットセンターに直接行って買うか、
同チケットセンターに電話すると、
座席の指定ができます。
(電話でも、直接購入でも、座席指定ができます)

私の経験では、これまでは100%そうだったけど、
今回もそうかどうかは分からないので、
あらかじめチケットセンターに問いあわせた方が確実ですね。


慌てなくても即完売にはならないだろうけど、
良席を取りたいなら、即突撃をオススメします。
ましてや諏訪内さんだと、前の方で見たがる人が多そうだし。

それと、どっちかというと、チケットセンター直電より、
直接買い付けに行った方が早いと思います。

じゃ、私はこれで。
139名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 16:42:51 ID:jB7syXhK
それとソリストの大ファンなら前で見るのもありだと思うけどなー!
近くで演奏してる時の表情とか見ながら聴くとやっぱり臨場感が違う。
それとソロだとやはり音が小さくなるので近くのほうがいいってのも多少はあるかと。
ピアノ協奏曲とかだと後ろの席だとピアノの音が団子になって音の粒がまったく感じられない。
ヴァイオリン協奏曲はあまり聴かないので後ろと前で音がどうのように変化するかわからない。
140名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 17:14:15 ID:IgNTS4Nv
皆様、色々アドバイスどうもありがとうございました。
来月は五嶋みどりさんの演奏会を拝聴しますが、チケットを壁側2F後方席の一番安い席で買った為、失敗したなあと思ったので、諏訪内さんの場合は、前回のバシュメットとの演奏会を聴き逃していることもあり、今回絶対良い席で聴きたいと思ってしまった次第です。
諏訪内さんの演奏会は今回主催がアクロスではなく、テレビ西日本が主催なので、席の殆どがテレビ西日本が確保しているのでアクロスでは予約しないと思います。もう実際に諏訪内さん演奏会座席見取り図は入手してます。
五嶋みどりさんのチケット購入ではなかなか電話がつながらなくて焦りやっとチケット購入できたので、今回も即チケット購入します。
ちなみに諏訪内さんの演奏会ではブルッフも良いが、私にとっては初となるマーラーも楽しみにしています。
皆様ありがとうございました。
141名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 22:07:15 ID:gWLyrc0f
>>140
ストックホルムの件
テレビ西日本にこの前電話してみましたが、座席指定は出来ないと言われましたよ。
なので、少ない中からではありますが、座席指定が出来、割引のあるアクロスでおさえてしまいました。
私の聞き違いかもしれませんので、電話して確認してみることをおススメします。

チケットぴあは「ソラリア」のチケットポートに行くと、座席指定出来ますよ。
お話のとおり、ぴあにも数量しか渡ってないと思いますが…。

あと、個人的な好みですが…
マーラーはかなり音量が出るので、ちょっと離れてちょうどよいかもしれませんよ。
二階席の中央よりブロックとか。
(一階の屋根下後方や、両サイド屋根下は論外ですが…。アクロスの一階って難しい)


142名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 00:52:19 ID:eeD+hl2y
発売初日に電話じゃなくてコンビニで直接買えるならそっちのほうが早いよ。
電話だと何回電話しても通じない時がある。
コンビニなら前に客がいなければ発売時間に即買える。
クラシックとかの場合けっこう皆のんびり買うので電話で早く通じるとかコンビニですぐ買えば席選べなくてもだいたい真ん中あたりになるよ。
コンピュータで席決めると言っても同じ席種なら前の真ん中よりから発券するシステムみたいだから。
143名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 17:16:57 ID:AgCn1clF
141番様をはじめ皆様 アドバイスありがとうございます。
141さん さっきテレビ西日本に電話したら確かに座席指定はできないとの事でもう私、目の前真っ暗。
説明を聞いたが、なんかテレビ西日本だとややこしいチケット購入方法になりそうなんで、もうアクロスチケットで普通に購入した方が無難だと思いました。
141さんはアクロスで購入ということは友の会会員ということなんですね。
私は一般発売でしか購入できないので…
良いチケットが購入できるように祈るだけですね。
テレビ西日本も普通のチケット購入方法にすれは良いのにと思いましたね。
144名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 23:30:26 ID:O3btZK9g
来年2月の日本フィル九州公演
指揮:A・ラザレフ
Vn:神尾真由子
Pf:小山実稚恵
2/15 大分
2/16 宮崎
2/17 鹿児島
2/18 熊本
2/20 田川
2/21 小倉
2/22 唐津
2/23 佐賀
2/25 長崎
2/26 福岡
2/27 大牟田
相変わらずの牛馬並みのタフなスケジュールですな。終われば飲み会付きです。
145名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 23:57:52 ID:O3btZK9g
九州公演の曲目
チャイコフスキー
戴冠式行進曲
ピアノ協奏曲(Pf:小山実稚恵)
「くるみ割り人形」ハイライト
ウェーバー オイリアンテ序曲
メンデルスゾーン Vn協奏曲(Vn:神尾真由子)
ブラームス 交響曲一番

毎年ながら曲目が大衆的。プロコの五番あたり期待してたのだが…。楽団員も結構入れ替わっているので、そこは見ものか。結構しまった響きを出しているコンビで、去年のコバケンとは違う趣になるだろう。
146名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 11:50:02 ID:7YEdYXdJ
昨日の小倉(厚生年金)のゲヴァントハウス、誰も報告しないから、一言。
アラベラ・美歩・シュタインバッハがソロのモーツァルト・ヴァイオリン協奏曲3番は、ただ正確に弾いたというだけでいまいち。この人はロマン派以降が合ってると思う。

マーラーの巨人は、まぁこの曲自体派手に音を鳴らすものだけど、音響の悪い厚生年金でもさすがに音圧があり、かといって細かいところも手抜きせずに、9月に聴いたウィーンフィルにも劣らないいい演奏だった。
シャイーは好きではないが、ちょっと見直した。

来年のアクロスでの、オラモ+ストックホルムコンビと聴き比べるのも楽しみ。
147名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 15:29:48 ID:oXtwwTfb
来年三月のMPOの詳細の発表はまだですか。
148名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 21:20:45 ID:xkQA3U/A
MPOの詳細、今日会員宛に届きましたよ。
2010年3月27日(土) 14:00開演
アクロス福岡・シンフォニーホール
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調〔ハース版〕
GS席:18,000円 S席:15,000円 A席:12,000円 B席:8,000円
(会員料金は1割引です)

発売日 会員…12/13(日) 一般…12/22(火)

例によってGS席とS席は、はがき予約(会員対象)があるようです。
いつもと席割りがちょっと違うので注意が必要だと思いますよ。

たのしみですね!!
149名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 22:17:34 ID:oXtwwTfb
MPOの詳細、早速どうもです。今月の内田光子行くんで会員になっておけば良かったかな。いずれにしても楽しみです。
150名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 09:45:51 ID:zFoTraK5
>>148
ミュンへン結構高いな、最低ランクで8千円か、ちょっと考えるな。
151名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 11:41:01 ID:898jeUwn
去年だか一昨年のは価格に見合うだけあったとは思うがな。
なんか人数多い印象があった。
ブラ1ってこんな大編成でやるの?って感じやった。
コントラバス8にチェロ12だったか。
152名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 11:49:11 ID:wf2WMFLz
>>151
確かに、前回公演は大変な名演でしたものね。
ブラ1なんて、何度も聴いたり演奏したりしましたが、あれほどの名曲であるとは!
恥ずかしながら、ティーレマン&ミュンヘンフィルの演奏で初めて知りました。
特に第2楽章冒頭や、第4楽章中盤からなどは素晴らしい思い出です。

しかもアンコールに「マイスタージンガー前奏曲」をやるとは…!
本当に脱帽でした。

ちょっとオケ側とギクシャクしてるかもしれないのが心配ですが。
153名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 09:38:27 ID:FV74Id3X

1階前列と2階前列が同じGSじゃ、納得できない人もいるかもね。
http://www.acros.or.jp/r_event/sponsor_detail.php?event_id=2184
154名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 18:21:44 ID:JcO6G/4G
1階3列目までは普通SかAだろうと思う。
音が上に消えるやん。
155名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 18:50:58 ID:8RKHn0jl
ヤバイな、デムチシン脚光浴びすぎだ。
下手すると他所に移籍されちゃうかも。
156@jam:2009/11/08(日) 22:01:28 ID:8t+oaugh
タラスさん?
今日の響ホールのやつですか?
レポお願いします!!
157名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 22:20:09 ID:EXUV2UsF
昔まだ福岡にぴあとかない頃福ビルプレイガイドでバレエ公演の座席表見たら凄く良心的だったんだけどな。
1番高い席はど真ん中のみだった。
1番前から4,5列目までは左右幅があったがそれより後ろはど真ん中10列もないくらいのみ。
1番高い席はホントに前で真ん中のみの席だけだった。
コンピュータ販売になって適当になった気がする。
158まる:2009/11/10(火) 08:18:45 ID:Y3oL5es9
みどりのベートーヴェン凄まじい演奏でしたね。
でも後ろ半分の席はきこえなかったのでは。
159名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 12:16:40 ID:1tykZAxx
バイエルン放送響、私は距離的には真ん中辺りで聴きました。

五嶋みどりさんのヴァイオリンは、好みが分かれるところなのでおいておくとして、
第一楽章前半の木管は、音程が酷くないですか!途中からなんとかなじんできた感じでしたが。

また、ブラームスの2番でも管楽器の音程が気になり続けました。
私は今回の公演でヤンソンスを生で聴く機会は4回目ですが、毎回気になります。
それ程音程を気にしない指揮者なのですかね?彼の耳が悪いだけなんですかね?
素人の私が聴いても、明らかに「?」なところ満載なのに…。
音程ばかり気にして聴いているつもりはないのですが、やはり気になります。
バイエルンは普段のライヴではもっともっと巧いオケだと思うのですが、
ヤンソンスとのカップリングで聴くと「???」な印象です。

昨日のアクロス公演、私の感想は(偉そうですみません)
・協奏曲はかなり「?」なところあり
・メインは「面白かった」という感じ。所々びっくりするほど美しい場面がありよかった(所々ですが)。
 全体的に白熱した演奏であったので、客席の反応もよかったですね。かなりマッチョなブラームス。
 しかし、ティンパニとFg・Tr・Trb(冒頭)がきつかった。

弦楽セクションは通して素晴らしかっただけに、とっても残念!
個人的には、アンコールの「悲しきワルツ」が心底感動しました!
160名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 12:34:10 ID:lXet9HhO
悲しきワルツとかやったんかー!!!
くっそーーーー!!!
161名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 14:04:22 ID:e7cnKggc
木管素晴らしかったけどなあ…聴く人によって感じ方が違うんですね。
162名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 20:19:01 ID:RzDpAAiT
いい演奏だったよ
163名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 09:44:05 ID:ehVzrhR9
159の者です。
気持ちよく聴かれた方を不快にする書き込みでしたね。
ごめんなさい。
164名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 10:07:44 ID:yR9buhSE
気にするなよ。
あなたはヤンソンスより耳がいいんだから。
165名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 20:20:03 ID:W2WQ8uDz
ピッチよりも音色を重視ことは、よくあることだ。
特にソロ。

木管、確かに途中で「ちと高いかな」と思ったけど、オレはあまり違和感を
感じなかった。
とにかくトータルにみて、凄い演奏だったと感じた。
166名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 21:24:11 ID:ehVzrhR9
「音色を重視」なるほど。

確かに、音色はみなさん素敵だったね。

それぞれ違うヘルツでチューニングして集まったかと思うような
印象をあたえる管楽器群だったけど。
167名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 21:42:58 ID:ehVzrhR9
ところで、今度のブロンフマンで演奏される曲、
特に「プロコフィエフのピアノソナタ2番」と「チャイコフスキーのグランドソナタ」の
おすすめ盤を、どなたか教えてくれませんか?

どちらも、ぜんっぜん聴いたことないもので…
168名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 21:50:42 ID:hCEDGCfS
おすすめという事ではないが、チャイコのグランドソナタは上原彩子さんのデビューCDに収録されていますよ。
169名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 23:35:18 ID:C988vUZi
ブロンフマンなら、どちらもプレトニョフで予習されたらよろしいかと思いまする
170名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 23:58:13 ID:ZD6/z97s
なんとなく暇つぶしでぐぐってみたらヨーロッパのオケは基本的に日本のオケよりピッチを高くしてるんだな。
バイエルンは聴いてないからどうだったのか知らんが。
高いほうが音量がだせるとは知らなかった。
ただ演奏するほうは疲れるらしいw
171名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 09:59:32 ID:Zf2TecSu
音が華やかになるそうですね。
一時だだ上がりになって、収拾をつけるために
440Hzを基準にしたと聞きました。
日本は442が主流ですかね。季節によっても変わるのかな。
172名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 01:13:09 ID:FaJVdVza
木管の音程、ちょっとピッコロやオーボエが目立つとこで上ずってたりするだけで
全体の音程がよくないように印象付けられるよね。
この人たちの責任は重大だよね。

中学生、高校生の吹奏楽コンクールなんかで金賞レベルの学校は
総じてピッコロ、オーボエの子が本当によく音程をコントロールしてて感心する。
173名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 02:12:39 ID:MuYbPKQF
>>171
最近の傾向では日本は443〜444にすることが多いと聞いたことがあります。
うちは442ですが。
174名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 12:15:50 ID:pV9zaTU+
>>173
九響の人でつか?
175名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 19:44:19 ID:2ZbnrvrM
ピアニスト、ブロンフマンさんの公演が中止に 新型インフル感染で

 旧ソ連出身のピアニスト、イェフィム・ブロンフマンさんが新型インフルエンザ感染を理由に来日を取りやめたため、
20日からの日本公演を中止すると、招聘(しょうへい)元のジャパン・アーツが19日発表した。
 大阪や福岡、東京で計6公演を予定していた。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/091119/msc0911191828001-n1.htm

公演中止のお知らせとお詫び
http://ja-pianist.seesaa.net/article/133356894.html
176名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 20:40:51 ID:jRz/RjQC
>>175
つくづく福岡に縁のないピアニストだな。
177名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 22:34:03 ID:LLrqFNCi
いやー、
内田光子さん…よかったぁ
178名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:40:11 ID:O2Mx77/K
モーツァルトにはじまりモーツァルトでおわりましたね。ソナタ全集再録音の計画はないのでしょうか。終演後にロビーで目を真っ赤にした女の子を見かけましたが自分も二十年前だったら涙ぐんでたかも。
179名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 11:36:59 ID:sSHCBS9e
>>174
自分>>173ですが違いますよ。学生オケです
180名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 14:31:41 ID:D1GqaeJ7
N響の山口氏は病気???
181名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 22:55:46 ID:f/3xC46R
>>180
リサイタル中止にでもなった?
182名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 09:09:57 ID:kvRtetrg
九響定期よかったです
(若干客少なかったけど)
ところでフルートの外国人は誰?
183名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 10:47:51 ID:V1r7Vh5f
今日10時から アクロス福岡で来年2月のロイヤル・ストックホルム・フィルのチケット発売という事で10時よりアクロスに集中的に電話をかけ 15分後(41回目の電話で)にようやくつながった
当初は前方S席希望だったがなんかもう売り切れ?取り扱いしていない?取り扱いしていてもみにくい席だったので急遽GS席12列目の中央より少し左側席を予約確保しました。
先日のバイエルン五島みどりさんの時は2F席 2008年2月の諏訪内さんの演奏会(モスクワソロイスツ合奏団)は観に行けなかったのでリベンジという事で今回はチケット購入に力入れました
あとは来年2/24に観にいくだけです。
184名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 20:22:40 ID:oOkXPsLY
>>182

その方かどうかわかりませんが、フルートの首席募集で合格したのが外国の方というのは聞きました。
もし次回の演奏会(第9とかニューイヤーとか天クラとか)でもいたら、たぶん試用期間中でしょう。
クラのタラくんもそうだったし。

それにしても昨日は大迫力でしたね。
185名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 22:07:42 ID:kvRtetrg
>>184
ありがとうございます
なるほど試用期間だったワケですね
イクラちゃん(仮)にも期待したいと思いますw
186名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 00:51:26 ID:jRv/KyMP
アクロス東芝買ってきた
巨人が楽しみだ
187名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 03:02:40 ID:a2x1QCqp
マラ1もいいが諏訪内さんが楽しみ
188名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 08:12:18 ID:0iyax79x
アクロス会員でもないのに、アクロスでチケット買うのは遠慮して下さい。
電話が繋がりません。他所のチケットセンターをご利用ください。まだ、ぴあ、e+にも良席の残席は多数あります。
189名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 09:37:59 ID:vfHrOREu
>>188
荒しならとっとと消えろ
190名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 11:30:39 ID:a2x1QCqp
189に同感。
チケットはどこで買おうと個人の自由!
191名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 11:52:14 ID:8NQMVEfO
>>183
チケットゲットおめでとうございます。
私も当日聴きにいきます。北欧のオケのマーラーは初めての体験!
愉しみですね!

>>188
言うまでもないことですが、どこでチケットを購入しようが個人の自由です。
「会員以外利用を遠慮しろ」? 本気で言っているのですか?
192名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:02:19 ID:a2x1QCqp
191さんありがとうございます。
今回指揮のサカリ・オラモは諏訪内さんが以前出したシベリウスのCDの指揮者でしたね。
今回はブルッフとマーラーでの指揮という事で
たのしみですね。
諏訪内さんの生演奏は私にとってははじめて聴くのでたのしみですね。確かデビューCDがブルッフで1996年のCD発売から14年後の2010年に 本人の生演奏でブルッフを聴くことになり興味あります。
193名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 18:23:11 ID:VWT2OirD
釣りだろw
たしかアクロス会員は一般発売より先に買えるはずだからわざわざ一般発売と同じに買うメリットはない。
194名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 20:13:40 ID:tCV6oJFT
195名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 00:37:53 ID:mrc6Dz1v
九大フィルがN響のコンマス呼ぶそうですね
どういうレベルの身分不相応だよ
196名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 01:03:51 ID:nG49kFtk
アクロス会員になると主催公演は1割引になるしチケットも先行で買える。
アクロスでよく聴く方にはおすすめします。年会費3000円なのでウィーン・フィル1枚買って、3500円値引きだったから年会費を払ってもお得でしたよ。
2月の諏訪内さんはテレビー席4000円で聴く予定です。
2階LかRの2列目か3階LかRみたいだけど。
演奏会貧乏なので今回は仕方ないか…
ブル8も楽しみです♪
197名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 11:46:28 ID:L17PWblG
私はこの間のバイエルン放送響 五嶋みどりさんの時が2FL2後方席で拝見して見えにくかったので、今度の諏訪内さんは思い切ってGSにしましたよ。モスクワソロイスツを見逃した事もあるので。
バイエルンの時は2FL2がC席で一番安くて8,000円でした。
演奏会は見えにくかったが終演後に五嶋みどりさんのCD(ブルッフ 、メンコン)を購入して本人からサインをいただいたので良かったです。
諏訪内さんと五嶋さんはブルッフコンチェルトCDを出しているので聴きくらべも良いかもしれませんね。
198名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 23:36:53 ID:tLQgUnjQ
九大フィルすごく良かった!
特にドヴォルザークで各パートの自律性が高く、有機的に絡みあって
音楽が出来上がっていくのが素晴らしく、学生オケとは思えない深みがあった。
また金管がバリバリ鳴っていても弦がマスクされず豊かに響いていたのも見事だった。
199名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 22:02:01 ID:vnzx8vh9
まろさん、どうでした?
200名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 22:11:46 ID:d0CZvD7W
>>199
マロ「は」良かったよ。

全体的に木管のピッチが不安定だった。
九大フィルは弦がウマいだけに管のアラってのが気になっちゃうね。
201名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 20:46:47 ID:tpIL7ffF
ところで皆さんは12月23日、九響の第九と下野指揮のメサイアどちらに行きますか?
202名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 23:19:20 ID:3DTtSeeA
九響第九はアクロスで聴いた方がいいでしょー。
でも会員なんで招待券もらったから23日サンパレス行きます。
メサイアはティンパニが永野哲さんだってさ。
うーん、両方聴きたい!
203名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 00:08:18 ID:KcuDYBB0
九大はマンドリンオーケストラもそこそこ上手かったな。マンドリンオーケストラとしては だが。
204名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:53:04 ID:t833paka
本日アクロスでのマリインスキーと九州交響楽団の共演。
後半の共演部分で言えばやはりアンサンブルはいまいちか。しょうがないとはいえ。
人数多いんで迫力はある。
ティンパニ2人とは思わんかった。
アンコールが1曲目にやったのと同じなのはちとがっかり。
でもまとまりはチャイコ5番よりよかった。
ユンディのアンコールはショパン ノクターン9 4だったか。
205名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 01:08:17 ID:kZHNo9Cf
>>204

酷かったね。5年前のウィーン・フィルと5番はそれなりによかったけど。
「九響との合同演奏」も意味や意義が理解できない。
バレンボイムがやってる中東関係でもないわけだし。

「ゲルギエフ音楽祭」という物言いがそもそも意味不明なんだよね。
そんなんよりウィーン・フィルの日本公演で毎年福岡確保する努力して欲しいわな。
206名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 16:05:43 ID:Hwws2nej
まぁ、九響の方々もなにかは学んだのではないか。
そうでなければ救いがない。
この経験を、日々の定期に活かしてもらいましょう。
そうでなければ、せっかくのマリンスキー管公演を「合同演奏会」にした意味が
なくなる。
207名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 21:32:19 ID:3gc8xdJD
意味なんて最初からなかったんや
208九響定期会員:2009/11/27(金) 22:40:00 ID:08FLrjmG
うん、なんでここに九響なのかわからない。
209名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 22:52:47 ID:t11ddTXR
せめて日本じゃ誰にも負けないお家芸的なものが九響にあれば…
210名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 01:36:40 ID:zhP+gcSI
>>205
以前にはN響と合同でタコ7を5千人の大ホールでやらかしたくらい
だからゲルギエフが好きな企画じゃないのかね
なんで福岡がゲルギエフ?ってのは今だに思うけど
211名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 19:55:32 ID:Y/ecLuJY
>>202
いいなー、平日にコンサート聞けて。
年末に定時で帰ったら後で何を言われるか...
212名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 07:38:41 ID:tqqDI4GS
団員の給料っていくら位ですか?
213名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 11:42:44 ID:67Ngvya7
CDの話題で申し訳ないのですが、一応情報まで…

11月アクロスでの熱演が記憶に新しいバイエルン放送響の60周年BoxCDが出るようです。
「放送交響楽団」を意識してか、選曲はドイツ物・フランス物・イギリス物・ロシア物と
だいぶ多岐にわたってますね。最近発売の自主制作盤とは内容が全部違います。初出?
ウィーンフィル自主制作盤Boxの選曲とは対照的です。
(もうちょっとドイツ物に絞ってくれたほうが嬉しかったかな?)
個人的に注目は、ヨッフム指揮「フルトヴェングラー作曲の交響曲2番」!
…どうなんだろう、この選曲。いい曲なんですか?いい演奏ではあるんだろうな…。
ボーナスCDの内容が、どこを調べても判らないんですが、まぁお楽しみという事ですね。
ドイツローカル盤なので、どれくらい入荷するか、まだはっきりと決まってないらしい。
タワーでもHMVでも取り寄せられるみたいです。
バイエルン放送響のHPで各盤、ほんのちょっと視聴できました。
ヤンソンスとの「ばらの騎士」組曲。キメキメでかっこいいです!
214名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 12:48:53 ID:dKn+vm2i
>>203
曲目がよかった
フィルも芥川とかやれよ
215名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 15:46:21 ID:vusdy7ce
ニコ動でゲルギエフ指揮のマーラーの千人見て聴きたくなった。
九響やってくらはい。
どっかのオケと共同で国際センターあたりで。
オケ170人、合唱、独唱合600人くらいでできるかな?
216名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 16:27:02 ID:iwBzj04J
>>212
ウェブサイト
217名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 02:31:35 ID:inRPl7bn
http://www.rohm.co.jp/rmf/naiyou/pdf/2009jyosei_ichiran-j.pdf
第311回定期に関するマーラーの楽曲を録音予定だそうですが
218名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 15:53:47 ID:zqbDHDXQ
この間ユンディ・リきたばっかりなのにまた来春4月にソロでくるね。
219名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 20:35:57 ID:/H6pDqtV
ユンディ・リチケット高すぎ!
ゲルギエフの時ちらしはいってたがS席12000円だっけか?
キーシンの18000円より安いが・・・
でもキーシンはアンコールだけで1時間くらいやるそうだが。
今年のアンコールも7曲〜10曲やったそうで1番早く終わった時でも10時だったとか。
19時開演で。
220名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 20:53:04 ID:3ahjKh8K
やっとエロサイトと勘違いしそうなHPが変わってよかった。
221名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 06:06:05 ID:UxWjK7gc
ユンディ・リって、長髪の馬みたいな人だっけ?
222名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 11:30:27 ID:jO4um3UC
李さんのリサイタル。
確かに高いですね…。ツィメルマンですら9,000円だったのに!
なんなんでしょうか?

アクロスの来年度の公演情報、ほかにご存知の方いませんか?
223名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 12:49:59 ID:dH1Y15co
221
ユンディ・リはキムタクに似ているよ
222
アクロスHPに5月までの演奏会記載されてるよ。
アルゲリッチ、ユンディ・リ、などくるね
224名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 13:23:40 ID:jO4um3UC
>>223
おぉ、情報ありがとうございます!
ユンディはこの前聴いたけど、まぁまぁ。
アルゲリッチさんは毎年別府で聴いているし。

ミシェル・ダルベルト!!遂に来ますか!!
ラ・フォルジュルネでファンになって以来、来てくれないかなぁと
ずっと思ってました。彼のシューベルト、いいですよ!しかも21番とは!
225名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 17:40:13 ID:dH1Y15co
室内楽聴きたいんだけど。
市野あゆみさんはくるが…
アルバンベルクみたいな室内楽こないかなあ…
226名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:34:23 ID:dmxz8glJ
日付変わって今日はハイドンフィル!
その能力は未知数。楽しみだ。
227名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 11:09:17 ID:8XrMFsHm
>>225
最近の四重奏団でオススメはありますか?
228名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 17:59:00 ID:kHcApHbE
今日のハイドンフィル残念ながら急用で行けなかった。
どうでしたか?
聴かれた方教えてください。
229名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 19:46:22 ID:8XrMFsHm
ハイドンフィル、すっばらしかったです。
どちらかというとガンシュ狙いだったのですが、他のシンフォニーの方がより感動的でした。
本当に美しいハイドンで、特に「告別」の緩徐楽章に感銘を受けました。
躍動感とユーモアのつまった公演で、感謝感謝です。
こういう素晴らしい公演に予期せず出くわすので、コンサート通いは止められません。
個人的には、バイエルンよりずっとウキウキ感や感動を得られました!
2,700円!!安い!!
230名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 20:46:26 ID:Q/xr+weU
>>225
アルバンベルクSQは解散しました。
解散ツアーが行われましたが、九州には行かなかったのかな?
調べれば解散したことがわかりますよ。
231名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 21:26:17 ID:8XrMFsHm
>>230
アルバンベルクSQ、アクロスへフェアウェルコンサートにやってきましたよ。

ピヒラーのヴァイオリンが、「技術」より「風情」っていう感じになってたのが
印象的でした。
他の3人がまだばりばりだったので、目立ってました(Va.は二代目の若い女性でしたが)。

特にベルクの四重奏曲がよかったなぁ。
232名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 00:05:28 ID:+wHVl38I
5月の中旬に、ファビオ・ルイジ指揮ウィーン交響楽団が来ます(ジャパンアーツのHP参照)
福岡クラッシックスの四公演のうち、ダルベルトリサイタルは、室内楽仕様で、一階席の一部のみ使用で、二階三階席は、使用されません。
4/14アルゲリッチ、伊藤京子、チョンミョンフンの曲目の詳細は、アルゲリッチ音楽祭のHPにて、掲載してあります。
233名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 00:08:56 ID:AcIuvfLY
ガンシュの生音、初めて聴いたけど音が柔らか過ぎてワロタ。音が外れても美しいしw何歳なんだろう。握手したかったなー。
234名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 03:54:12 ID:Q/wcFPt+
ハイドンフィルよかったぁ。
チケットも安かったし。
海外の有名オケは高いですが、
貧乏人も幸せになれる本日のコンサートでした。
心に余裕があれば、
ハイドンはもっと楽しめたかも。
235名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:59:44 ID:kXBhtwXN
読響・下野さんのブルックナー。
超マッチョでした。ちょっと一本調子気味な感じもしましたが。
熱演でした!(本当は熱演以上のものを聴かせてもらえたらもっとよいですが…)
読響って聴くたびに印象が違います。スクロヴァや・カンブルラン・上岡さん・
渡邊一正さん、ロジェヴェンなどなど。指揮者によって集中力のムラが大きいような?
今日はかなりの集中度だったのでは?

でもいちばんの聴き物は河村尚子さんだったと思います。
他のコンチェルトやリサイタルでも聴いてみたいものです。
その際は是非是非、どこか巧いオケと来て下さいね!
236名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 08:51:56 ID:Ggrbxii0
生の読響は初めて聴きました。
私はマッチョという感じはしなくて、
南の方のドイツの響きっぽい感じだなぁと思いました。
曲によっても指揮者によっても変わ(れ)るオケなのでしょうが、
昨夜は下野氏の持ち味なのか、しなやかで颯爽として、
若々しい感じが前に出ていたと思うし、
やりすぎでもなく物足りなくもない、絶妙さと品がありました。
いつも聴ける東京の人がうらやましいです。

近くの席の、ブルオタと思しきおじさまたちも、
祈りのポーズのまま頭を振ったり指揮?しだしたりして、
大変お気に召したようです。
私も、下野竜也のブルックナー最高!今夜聴きに来なかった人は
気の毒な人たちですと言えよう、と言えます。
237名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 09:12:17 ID:KDzemHgY
う〜ん、読響そんなによかったですかね?
235氏の評価に賛成します。熱演だけど、あまり巧くはない。
下野氏は好きな指揮者ですが、オケの方はもう少し後半整えてほしかったです。ただ目一杯演奏しているだけという印象でした。熱演するたびにこちらが萎えていく感じ。
東京で読響の定演など聴いている方によれば、いいオケトレーナーがいないとの話ですが、前に聴いたときもいまいちだったし、もう読響は行かなくていいなと正直思いました。
下野さんにはまた前のように九響などに来ていただければと思います。
238名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 10:27:46 ID:GFHlyZVw
半月前に東京で、ブロムシュテットのブル8と、インバルのブル5を聴きました。
なので、丁度いい聴き比べとなりました。

下野氏の演奏は、やっぱ若いですね。ばんばんパワーで押し捲ってる感じ。
作曲者の意図はどこへやら(笑)

でも、ちゃんと合格点だと思いました。
オケも昨年正月のN響ブル4よりは全然うまかった。
チケットも格安でしたし、満足です。

ただ、最後のブラボーばかには興ざめでしたね(^^;
後ろのばーちゃん2人組が、
「こんだけ拍手してるのにアンコールがない」
とぼやいてるのも・・・・(^^;(^^;
239名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 11:03:32 ID:kXBhtwXN
>>237
「熱演するたびにこちらが萎えていく感じ」、賛同。
いくら「4番」といえども、もうちょっと神秘的な味わいもあると思うなぁ。
読響も普段からすれば、かなり奮闘してましたが(木管のトップの方々、弦セクション)
やはり限界が見え見えで、イラつかせるシーンも多々。
これをいったらおしまいかもしれませんが、やっぱり日本のオケにブルックナーって、
かなり無理に近いんじゃないでしょうか?
体力的に至ってないし、和声感にかなり難ありでしょ?
在京のオケを聴いていつも痛感するのは「和声感」の不足です(フルネ&都響には
なにかがあった気がしますが)。デリカシーのある演奏まではいけても、その先が…。
いま云うところの「音楽」自体が「輸入」してきたもので、もともと日本にない文化だったので、
出来なくて当然、というよりもここまで出来れば「上出来」なのでしょうが。
(その点、サッカーも似てませんか?日本は充分強くなりましたよ。期待しすぎなだけ)

話がそれてすみません…。
まぁ、こういうふうにどうこう言っても、座席によって聞こえ方なんて全然違うのだから
比較するのって無理なんでしょうけどね。
(これこそ、それを言っちゃあおしまいなのかもしれないですけども…)
ちなみに私は、2階席中央ブロック前方に居りました。
240名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 12:51:42 ID:2zMXfHM+
盛り上がってますね。
私は基本的には「日本のオケはあまり聴く気がしないんだよね」
な人間ですが、演奏も指揮も本当に素晴らしかった。
第一楽章10数秒で、ブルックナーの霧の森に迷い込んだ自分を感じ、
身体に震えが走りました。

力量の限界などではなくて、
コントロールが効いているだけだと思いますが。
ともかく、他のブル4は、しばらく聴く気がしません。

それと下野竜也は、日本に正しい和声(感)を取り入れるために
がんばっている方だと思っています。
241名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 16:02:06 ID:F8C7/x4T
読響でブラボーしたゴミクズへ
死ね☆
242名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 16:03:29 ID:JZlnzk7E
バカだから女性奏者にでもブラボっつってるしほんとブラボー豚って低脳のクズで死んで欲しいよね。
243名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 16:25:38 ID:F8C7/x4T
ミュンヘンフィルでブラボーしやがったら
さすがに暴力するかもしれない
244名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 23:23:41 ID:S2506JyU
>>238
今日の鹿児島、最後に下野がお礼の言葉のあとに
「でもアンコールはやりません」とちゃんと断っててワロタ
まあブルのあとにやるわきゃないと思ってたが、
凱旋コンサートでもあり、やるかな?と期待半分で少し残念だった。
演奏はすごくよかった。
先月2連戦したヤンソンス/バイエルンに比べれば少し劣るかなw
245名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 22:14:12 ID:CMBY++io
>>243
チェリビダッケが頭抱えてしかめっ面する
映像があったような…
246名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:01:42 ID:tPpKgn7S
讀賣は行ってみたけど、ついこの前シャイーのブル4聴いたばかりで後半は投げてたな。
その昔前半アルゲリッチがシューマン弾いて、後半ブル4だったバンベルク響の公演を思い出した。
そん時のシュタイン指揮よりはマシだったように思うが、勢いだけであんま巧くなかったね。
247名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 10:27:51 ID:KzwvXbXK
ミュンヘン取れました!
当日、仕事や急用が入らないようにみなさん気をつけましょうね。

ところで、ブルックナーの8番はチェリビダッケのリスボンライヴばっかり聴いてます。
他にオススメ盤はありませんか?
(ティーレマン&ミュンヘンフィルの8番も持ってますが、やっぱりチェリビダッケ
の方を聴いちゃいますね)
248名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 10:50:53 ID:TV2nlHjq
やはりクナッパーツブッシュを採るべきだといえよう
249名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 11:04:09 ID:KzwvXbXK
>>248
クナ?ワーグナーしか聴いたことありませんでした。
聴いてみますね。ウィーンフィルかな?
ありがとうございます!
250名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 11:50:47 ID:PEvL3Xc3
クナはミュンヘンフィルだ、知らなかったとは言ってほしくないw
251名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 18:46:09 ID:KzwvXbXK
>>250
それは失礼。
聴いてみますね!
252名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 22:14:22 ID:gavDPSVF
ブルックナーの後はアンコールなしとか他のスレで聞くけどそうなん?
普段ブルは全く聴かないんでできればアンコールやってほしいわ。
去年と同じマイスタージンガーでいいけど。
253名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 22:21:12 ID:bd0h5zCT
昔サントリーでショルティがブル8の後にラコッツィやったな・・・・
254名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 23:47:05 ID:vapM/WZ8
アバドBPOがアクロスで五番振った後、アンコールにカルメン間奏曲やった。
バレンボイムとシカゴの七番の時もあったそうだ(儂はその時よそで八番聴いたため、そのコンサート行ってない)
しかしブルックナーの後でアンコールは、やはりナンセンスといえる。
ティーレマンならしないだろうと思う。
255名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 11:28:35 ID:4A+cYMAZ
スレチですみません
民主党の小沢さんが年明けにやろうとしていること知っていますか?
外国人参政権、これ、みなさんはご存知ですか?
これが可決すると、日本人が、日本に居ながらマイノリティになってしまいます。
これがどんな深刻な問題となるか・・・悲惨です。
どうしてマスゴミはもっと報道しないのでしょう!?
民主党、小沢さんがやろうとしていること、私はものすごく怖いです。
「外国人参政権」でググってみて下さい。
それから「ドイツの学校教育とイジメ・移民政策の破綻」でYoutubeを見て下さい。
これが日本の将来になります。ドイツ人の子供がトルコの移民にドイツの学校にいながらいじめられるんですよ!
あなたの子供たちが異国の子供達に虐められるんですよ! 断固反対しましょうよ!
256伊万里市民:2009/12/15(火) 01:28:48 ID:eV+NZ43u
扇谷さんのクロイツェルさっき聴いた。
炎のベートーヴェン!すげえ!
257名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 12:22:05 ID:iQdWqgfl
3月来福のティーレマン、ベルリンフィル定期でのブル8、好評のようです。
アクロスでのミュンヘンフィルとの演奏も楽しみです。
youtubeで、3分弱ですがみれますよ。

こんな金管だったら、いくら聴いても疲れないでしょうね!
あぁ、ベルリン市民が羨ましい…。(まぁ、当地市民だからといってしょっちゅう
聴けるわけはないでしょうが、誇りに感じられるものがあるというのだけでもいいですねぇ)
258名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 14:54:48 ID:POdL7T+f
ベルリンフィルは年に一度、無料開放日がありますね。
一日中、オケやら室内楽やら行われて、もちろんベルリンフィルのメンバーも演奏するし。
子どもも自由に出入り出来る。

ドイツとはいえクラシック音楽離れがあるそうで、それをつなぎ止めるための策らしいですが、
福岡市民と九響、ベルリン市民とベルフィル、後者の方が親密に見えました。
259名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 19:20:19 ID:K/jtBGeA
>>254
10年くらい前だったか、
福岡でベルリンフィルということで、かなり興奮してアクロスに行った。
興奮しすぎたのか、アンコールがあったか覚えていない。
260名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 09:55:31 ID:Oo2JFMFK
MPO取れるか不安になってきたぜ
一般発売はまだだよね?
今回だけはS席でもSS席でも買う
261名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 14:52:08 ID:UO3rATN/
あわてなくても全然余裕だと思うがw
前回来た時もそんなに客入りよかったわけじゃないし。
しかもブル1曲なんでブルヲタも多いだろうがなじみのない奴も多いだろ。
特に女は聞かんだろうし。
262名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 08:46:49 ID:cmY4yPVP
ティーレマンのブル8のチケットを先日、e+座席選択先行で取りました。
私は女ですがとても楽しみにしています。3月が待ち遠しいです。
263名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 10:30:45 ID:e+cogngI
前回のミュンヘンは指揮者誰だったのですか?
264名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 14:18:38 ID:i7HVAJ/v
前回(2年前?)のアクロス公演なら、ティーレマンでしたよ。
アンコールは「マイスタージンガー序曲」でした。
こいつら絶倫だぁ、と思ったものです。
265名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 15:01:52 ID:i7HVAJ/v
あぁ、いい間違え。
マイスタージンガー‘第一幕前奏曲’でした。
266名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 16:12:47 ID:e+cogngI
回答どうもです。一般発売は来週火曜ですね。三月まで頑張るためのニンジンとしてチケット買おうかな。
267名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 09:49:35 ID:ZnJnyxgZ
18日アクロスの「ブルーアイランド氏のおしゃべりクリスマス」に行ってきました。
最初から分かっていたとはいえ、彼の躁気味のせわしないしゃべりにはまいりました。

弦楽オーケストラ(?)は少人数ながらかなりの健闘だったと思います。
あんな人の看板コンサートで演奏するのは、仕事とはいえホントに大変だなぁと…。
プレコンサートの子供たちも追い立てられるように歌わされて、ホントに大変だなぁと…。

ご招待いただいたので文句をいう権利はないかもしれませんが、自腹で聴きに来られた方は
本当に不憫であるなぁと思いました。4,500円ですよ!S席。
私だったら暴れてるかもしれない。
そんな大金出して聴くなら、まだQ響のほうが聴くべきところがあるかも。
268名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 01:33:32 ID:0ZYTDDUZ
リングアンサンブル外れた〜orz
269名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 12:48:45 ID:Tmz9YI8Y
三月のミュンヘン、GS席ならどこのあたりがおすすめですか?何をもとめるかによっても異なるかと思いますが。
270名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 12:51:41 ID:j0KEi4Y8
学生料金でクソ席を買った僕には縁のない話ですね
全体が見渡せる2回最前列なんかがいちばんいいんじゃないですか?
271名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 21:29:08 ID:6Nc5D7fy
福岡市内(天神とか博多駅周辺)で、CDやDVDとかが
多くそろってるお店って、どこかありますか?

この前、キャナルシティの中のお店に行ったんだけど、
そんなに量はなかったんですよね…

やはり、ネットで購入した方が良いのかな?
272名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 21:57:18 ID:8hCMlLfE
天神のタワーレコードがいちばん多いんじゃないでしょうかね?
天神コアのHMVが結構好きでしたが、なくなっちゃったし。

穴場?としては福ビルのYAMAHA。むかーし出た国内版の廉価のやつが
かなり売れずに残ってます!(って、穴場ってほどでもないか…)
273名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:03:47 ID:BV2zgbYs
ですね。
今は、天神タワレコ一択って感じですね。
ビブレ地下の名曲堂が懐かしいw
274名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 20:01:35 ID:R38J3xw/
ミュンヘンフィルB席売り切れとったー。
1万円以上も出せんけんもう聞かん!!
275名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 20:05:35 ID:GtG2rh1A
269さん
ミュンヘンB席完売ですね。
ミュンヘンではないが、私は2月にサカリ・オラモ(東芝グラコン)をGS席12列目中央より少し左側席をチケット購入しましたよ。
この位置だと首がつかれないで演奏者の位置もよく見えるみたいとの事です。
音に関してはわかりませんが…。
ところで来年はシュ―マン生誕200周年。
来春 来秋に天神でクラシックコンサートでシンフォニ―1、3番をするらしいが、これ以外の演奏会でアクロスで演奏するシンフォニ―1、3番やピアノ五重奏曲などの情報(演奏者、日にちなど)がありましたらご一報お願いします。
276名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 20:23:01 ID:AZTLEDRH
行かれた方、今日の第九は如何でしたか?
277名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 21:18:26 ID:gfdIgHuW
>>276
今年は一階中央部のS席を取って期待してたんだけど、
去年より出来はいまいちだったと思う。
合唱はいつもながらすばらしく、
ソリストもそれなりによかったです。

いい場所をとったと思ったけど、あまり音は鳴らないし、
管楽器にいくつかミスも目立った。
音が鳴らないのは席のせいかな?
ティンパニも音がいまいちだった。

4楽章、いよいよ盛り上がるかというとき、左前の席の
おばちゃんが気分が悪くなり、係員などを呼んでドタバタ。
それで興ざめというのもありました。
まぁ大事なければいいけど。

5年ほど聞いたけど、秋山さんのときが一番
ぴりっと演奏しているような気がする。
278名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 22:38:39 ID:KiEPo1PV
今日のメサイア、終演後のハンドベルが一番印象に残ったw
279名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 09:14:37 ID:pEEwdcwv
今日どうしよっかなー…
第九と言えば井上のとき涙が出そうになったのを思い出す
280名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 19:05:25 ID:8yNHJq+c
博多駅バスセンタービルの新星堂は昔、改装前は品揃え良かったけど今は見る影もなし。福岡ではやはりタワレコ天神が一番。
281名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 23:20:50 ID:5M77+fAg
俺も第九は涙出る。

今日アクロス行ってきた。
九響の第九初めてだったんだけど、
小泉さんの第九凄く良かった!

九響って弦がいいね。
木管はもうちょっと音が飛ぶといいな。

合唱も良かったと思ったんだけど、
ソリストがソプラノ以外、アンサンブルになると
声が届いて来なかったような…

俺の好みだと、三楽章もっとゆったりやってほしかったかも。
他は凄く良かった。
282名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 16:40:59 ID:kV8IVoTj
おれは去年よりよかったと思うけどなぁ
去年は気合いが感じられなかった
283名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:58:55 ID:XwosJrBY
CDだと昔あったピラミッドゾーンの地下がクラシックでは一番品揃えが良かったかな
たしかHMVだったと思うが
284名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:48:36 ID:LGQaaZmV
永野哲チャンがいないとしまらないなあ。
永野先輩がいるときといないときの差が激しい。
やっぱり、偉大だった。
楽団内部でも尊敬されていたようだ。
来年リサイタルで共演するよ。
なんでも、オケのほうから依頼したと聞いた。
すごい先輩がいたのだ!
ぜひ、もういちど先輩の叩く第九を聞きたい。
285名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 01:34:15 ID:BDXNQ92R
九響の第九、聴きに行きました。

弦楽器のレベルに比べると管楽器が弱くて、全体の音楽もそういう結果だった。

指揮者のテンポが速すぎる所が多くて機械的だった。ベートーベン
ってもっとドラマティックで、ロマンティックな音楽を書いていると思う。

ソリストは、バリトンの声が良く伸びてとても良かった。
ソプラノは高音がキーってしていた。

合唱はとても健闘していたけれど、もっとバランスが良ければいいのに。

合唱やソリストが何となく歌いにくそうにしていたのは、指揮者の
責任ではないでしょうか。

去年は聴いていないので知りませんが、もっと九響はレベルの高い
演奏を目指し、良い指揮者と共演して欲しいです。



286名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 10:13:10 ID:uiGHdu8c
>>284
そうそう。凄い先輩がいるんだから九大フィルももうちょっと気張れよな。
あんなんで「第九日本初演団体」とか言われても曲にとっては大迷惑やぞ。
せめて将来、それにふさわしい演奏を聴かせてくれることを望みます。
287名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 09:54:26 ID:hJ7f3Iar
ベートーヴェンの第9を“聴かせる”のって本当に難しいことなんだと、
九響の演奏を聴くたびに痛感させられます。
毎回招待状で入場しているひとが言ってよい事ではないかもしれないけど…。

どこか巧いオケと有能な指揮者で、東京でもどこでもいいからやってくれないかな。
1〜3楽章だけで満足!っていうのにいつか出会いたい…。
288名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 22:30:32 ID:6DKWlg34
>>285
ベーレンライター版だと、テンポ速くて旧来のイメージとはガラリと変わる。
機械的といえば機械的、かな。
どの版で演奏したのかは、わからないけど。

小泉氏のベト9は聴きに行きたかったなあ。
諸事情により聴けず、残念。
289名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 22:33:09 ID:Tlnsgm5w
>>287
「九州」なんだから仕方ないじゃん。
そういうスレでしょ?

ここで、
>どこか巧いオケと有能な指揮者で、東京でもどこでもいいから

って書いても意味ないと思う。


東京でもドイツでも行ってくれば?

みんな、「九州のオケだから…」とは始めから思ってると思います。
290名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 02:18:25 ID:o1BDfurF
良くも悪くも「おらが町のオーケストラ」だろ。
とりあえず文句ある奴は文句言っても良いけどまず募金汁!
291名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 02:08:49 ID:P2YZbYZi
貯金が1億超えたら募金しようと思っています
今?数万です
292名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:05:11 ID:yGUzm6lH
>>287
要求するレベルや方向性にもよるんでしょうけど、九響はかなりの
力を持ってますよ。あとは年末や依頼公演でないこと、そして
やはり指揮者が最重要でしょう。具体的に誰かと言われると
なかなか思い付きませんが...
293名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:09:47 ID:P2YZbYZi
第九の話とはずれるけど…
九響のここ数年のレベルアップは秋山さんのおかげだと思っている
これを引き継ぐ後任は大変だろうなあ
294名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 16:41:34 ID:n6Mg/W6H
>>293
自分は大山さんが来てから楽団が真価を発揮しだしたように思う。
大山さん抜きで秋山さんが来ていても現在の好調を得るまでには
もっと時間がかかっていただろうね。
295名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 15:26:04 ID:evh473jF
永野?ヘタクソやん。
296名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 21:23:23 ID:Pe8eW6Fx
最後になったけど今年の福岡のコンサートで印象に残ったものは?
1/29 上岡敏之、読響のばらの騎士組曲、
3/22 リーラント弦楽四重奏団、川口さやかのコルンゴルド(響ホール)
5/12ツィメルマンのシマノフスキ、
10/5九響のメンデルスゾーン「賛歌」、
10/11北九州国際音楽祭オープニングガラの「最後の四つの歌」
12/6ハイドンオーケストラ
11/9 五嶋みどりのベートーヴェンヴァイオリン協奏曲
297名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 15:30:55 ID:7dZDpAlC
あけますておめでとうございまつ。
おまいらの初聞きはやぱーりニューイヤーの佐藤しのぶでつか?
298名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 00:19:24 ID:w5WN70dy
佐藤しのぶさんのヴェルディは聴きにいけないけど、
去年の第九のソリストで来て下さった、ソプラノの佐々木さんが
今日、NHKのニュー・イヤー・オペラ・コンサートでマルシャリン
歌ってましたね。

九響とは関係ないけど、今日は、「ばら」の三重唱〜フィナーレが一番良かった。
佐々木さん素晴らしい。
299名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 03:18:13 ID:2+r/1sMZ
NHKのは、藤村さんがキャンセルで残念!
ソプラノは森さんの声が綺麗で印象に残りました!

佐々木さんにはあまり魅力を感じませんでした。
300名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 22:36:40 ID:tGgAJ7z1
10/11 北九州国際遠賀臭い?
301298:2010/01/05(火) 00:06:55 ID:qLZlr7hc
>>299
スレチになるからあえて森さんのことは書かなかったんだけど、
ドレスデン国立歌劇場が来日したときのゾフィーを聴きました。

福岡にも来て欲しい。
302名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 17:54:35 ID:SqJATL8Z
ああブル6が楽しみすぎて就職活動に手がつかん…
まさか九州の片田舎でブル6が聴けるとはなあ…
303名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 16:15:01 ID:hrbR+KxB
誰か4〜5月の福岡グランド・クラシックのお薦めのコンサートを教えてください
なにか例年に比べて、ラインナップがいまいちだと思います。
304名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 20:47:31 ID:wOWljMm7
>>297

仕事ついでに北京でマズア指揮フランス国立管弦楽団聴いてきます。
305名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 23:45:50 ID:zV4B25sA
佐藤さんをこれからも聞きいてみたい。
306名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 00:07:30 ID:aSXP6fis
あとは、ランランとか辻井さんとかソリストで呼んで欲しいです!


307名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 00:34:09 ID:aSXP6fis
10/17 北九州国際遠賀九才?
308名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 01:07:44 ID:aSXP6fis
ランランのソロ素晴らしかったですよ、思い出しました。
ブル6は長いなー。






309名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 01:19:19 ID:q6s+Bf/f
しのぶさん、すぐ目の前席で見た。
52歳?絶対に見えない、う、美しい!
310名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 01:20:04 ID:aSXP6fis
しつこいけど、ランラン本当に感動したなー、まだ思い出して余韻があります・・
311名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 01:43:51 ID:cM0qkaFx
知っている人も多いかもしれないが、北九州での公演だけど、今年の11/23にドイツ・カンマー・フィルが来るらしい
曲目は、オールベートーヴェンプログラムで、プロメテウスの創造物の序曲、交響曲の4番と5番の3曲
自分北九州市民だけど、アクロスでやって欲しいな。
北九州にはオーケストラ向けのいいホールないからな
312名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 11:26:53 ID:boJ1ujbv
諸君はなぜにかくもコンサート情報に通じているのか
情報源はどこだ?新聞?
313名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 16:00:16 ID:2yoUHo93
パソコンあるならネットで検索できるだろう。
アクロスのHP見ればチケット発売情報やコンサートの予定などが載ってる。
同じように他のホールのHPには予定が載ってる。
「ぴあ」や「ローソンチケット」「Eプラス」等のHPにももちろん載ってる。
オケのHPにも予定が載ってるから九響なら1年先くらいまで予定が載ってるかな。
俺はアクロスのHPを見て後は九響のHP、ぴあ。
この3つでクラシックに関してはだいたいこと足りる。
日航ホテルのチャペルではパイプオルガンのコンサートがよく開かれるのでそれを聞きたいなら日航ホテルのHP見れば予定が載ってる。
314名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 20:53:54 ID:Ae7IbZVS
>>272 >>273 >>280
ありがとうございます。
タワーレコード、いってきますた。

店の入り方がわからなくて苦労した…orz

5階に行ったら、クラシックのコーナーが広くてびっくり。
展示量もすごいし。ありがたかったです。

とりあえず、安いCD2枚ほど買ってきました。
315名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 21:27:34 ID:RBZiM31o
>>313
フッペルの渡邊君とのコンチェルトはでてこないのだが
曲目教えてくれないか
316名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 21:57:29 ID:2yoUHo93
>>315
これはいろいろ検索してみたがわからんなー。
てか九響の鳥栖定期公演なのに九響のHPにも何をやるのか書いてないのはいかんな。
既にチケット発売してるのに。
317名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 23:19:36 ID:RBZiM31o
サプライズ公演かもしれない・・・
318名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 16:12:21 ID:uFHbDGo4
5月6日のポゴレリッチのアクロス公演。
チケット入手。
宣伝が足りないのかな?
まったく売れてない模様。
319名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 18:37:57 ID:O25lG7xk
観客があなた一人だったら神
320名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 18:41:15 ID:MkZOdZe4
それいいな。超豪華じゃん。
「レストラン行きましょう、飯でも食いながら聞いてくださいよ」
みたいな貴族的妄想が加速する…!!
321名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 22:29:14 ID:ycgY4usC
ポゴレリッチが機嫌悪くして」1曲だけひいて終りになるかもなw
322名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 10:33:44 ID:smxWxNtG
この政治状況で、オーケストラへの資金は大丈夫なん?
福岡出身の経済人に助けてもらえるんかいな・・・
323名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 11:33:15 ID:iDUkx5/O
>>301
2月に北九州に来るじゃん!
324名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:30:41 ID:vRctY/XN
んだんだ。遠賀郡岡垣町の電柱にまでポスター貼ってあった。
Makiちゃーん!
325名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 06:26:43 ID:nMgRQK05
北九州労音の演歌チックなポスターか。
326名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 16:35:35 ID:LsyKNE2z
熊本の人いますか?
私4月からそっちに行くんですが、クラシック楽しめてますか?
やっぱマトモな音楽を楽しみたかったら福岡まで遠征するしかないんでしょうか…
327名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 22:24:57 ID:La9YNUJx
アクロス会員には、2010年度のプログラム概要が来たと思うが、
パッとしないね。09年も以前より落ちたけど、さらに顔ぶれが地味になった。
いよいよ不況というか、企業の協賛金などが減っている影響が露骨に出てる。
福岡には当分大物は来ないかも。
そのうち北京あたりに一番いいオケが出稼ぎに来るようになるのかな。
328名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:46:44 ID:zUx9HGRk
>>327
こんな小国の地方都市でもVPOやBPOが聞けた今までが異常だったんだろうね。
民主党が事業仕分けを進めて状況は加速度的に悪化するんだろうな...
329名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 02:55:53 ID:OpZ/zLvv
>>327
よかったら、アクロスのHPに載っている公演以後のものを教えて
330名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 06:47:14 ID:nw+8k8cJ
>>329
7/9 シャンパダール、ベルリン交響楽団
9/18 バーデン市立劇場「ラ・ボエーム」
9/26 九響&アジアのオケ
10/1 西日本オペラ協会「愛の妙薬」
10/15 上岡敏之、ヴッパタール交響楽団
10/21 ラファウ・ブレハッチ・ピアノリサイタル
10/26 庄司紗矢香ヴァイオリン・リサイタル
11/8 メータ、イスラエル・フィル
11/29 チョン・ミョンフン 東京フィル
12/5 アクロス弦楽合奏団
12/24 九響第九
1/9 九響ニューイヤー

11年はまだはっきり決まってないみたい。2月に知らせるとか。
ゲルギエフ音楽祭は約束通りの年数で終わったようだね。更新はなかった。
331名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 08:03:59 ID:rIQYLWKv
イスラエル・フィルがあるじゃないか。
これこの前聴いてない奴は絶対聴いたほうがいいぞ。
腰抜かすくらい上手いから。
マリインスキーとかよりはるかに上手いぞ。
俺が今まで聴いたアクロスでは一番ブラボーが多かった。
スタオベ多数。
こんなにスタオベ多いの見た事ない。
332名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 08:08:18 ID:rIQYLWKv
ゲルも更新しろよ。
今年はロンドンフィルでマーラーなのに。
333名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 09:18:24 ID:qKI4ktJe
>>330
d
なんか継続公演以外、企画責任者が変わったかのようなラインナップだね。
どこか他所の田舎県の公演予定に見える。
334名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 14:38:07 ID:rIQYLWKv
ゲルは客入りけっこう良いほうなんだから毎年やればいいのに。
335名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 09:32:44 ID:VfF3uR/f
それより何よりルイジのウィーン響が気になってしょうがない
336名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 23:50:34 ID:lSuQ7bHB
ラファウ・ブレハッチはかなりの技巧の持ち主ではあるんだけどな。
たしかショパンコンクールで1位だった人だっけ?
ニコ動で有名な人。
たしかに超絶的に上手いがあまりにも上手すぎて聴く方に緊張感を与えるっていうかリラックスして聴けない感じだったw
ショパンでさえ正座して聞かなきゃいけない感じだ。
337名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 23:16:29 ID:bBSqi5im
>>327

>そのうち北京あたりに一番いいオケが出稼ぎに来るようになるのかな。

そのうちどころか既にそうなってるんだわなぁ・・・・・
売国梶本何て中国その他>>>日本の地方都市で、東京近辺をちょろっと回って後はその他アジア路線。
338名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 23:26:42 ID:OmPsb3Ba
>>335
また平日発売開始か、チケットは高いし公演も平日だし、
とことんサラリーマンをないがしろにしてるが、十数年後の
ことを覚悟できてるんだろうか。
339名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 09:26:52 ID:levoxWqx
>>337
そんなからくりがあったのか!
どおりでスルーな公演が増えたわけだ。
340名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 01:21:52 ID:TKetJjXC
>>337
今年のフィラデルフィア管なんかまさにそれっぽいと思って
ホームページにアクセスしてみたけど日本公演も見つからなかった...
341名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 01:54:46 ID:Q2BkA8Mn
自分の行きたい公演が福岡に来ない場合、東京や関西までしばしば聞きに行ってる人って
このなかにもいる?
342名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 10:44:21 ID:ymznjOC2
>>304の人は日本を飛び越して海外に行き慣れてる感があるなぁ。
台北に行ってる人も過去レスに居たよね。

そんな自分は関西にはたまに行くけど東京は年1回程度。
343名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 09:14:30 ID:U3PkWDzD
しばしばじゃないが、関西までなら行く。

ところで皆さん、明後日の九響の天神でクラシックは行かないの?
私は「フィンガルの洞窟」も「スコットランド」も、
悶絶するほど好きな曲なので、楽しみで眠れません。
344名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 10:12:14 ID:BtgW67xx
鳥栖定期公演ベト3らしいよ
345名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 10:57:34 ID:UlIq7jk/
気になってイライラしてしょうがないので
調べました。
ベト3って、英雄かと思ったら、そっちのベト3ねw


第2回九州交響楽団鳥栖定期演奏会
3/28(日) 16時開場  17時開演
曲目:ベートーベン ピアノ協奏曲第3番
          交響曲第6番「田園」
指揮:堀俊輔(東京交響楽団クリエイティブアドヴァイザー)
ピアノ:渡邊智道(第15回フッペル鳥栖ピアノコンクール優勝 並びに月光賞)

指定席3000円 自由席2000円 学生(自由席)800円
以上。
346名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 14:05:04 ID:I715jQ2u
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0125&f=national_0125_011.shtml

こんなんあってワロタ
中国で横行する「山寨(ニセモノ)音楽団」、中国で出稼ぎか?

報道によると、ドイツの「ローカル」な交響楽団が世界的に有名な交響楽団として中国で公演を行っていた。
また、中国では新年明けにウィーン交響楽団がコンサートが行われたというが、記者が調査してみたところ、本物のウィーン交響楽団はウィーンで新年コンサートを行っていたことが確認されたという。
347名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 01:06:35 ID:klPbKC4z
>>341
とてもしばしばなんて行けないけど、オペラは東京しか
来てくれないんですよね…

コヴェント・ガーデンが来ますね。
エア演出のやつで、ゲオルギューのヴィオレッタがとキーリーンサイドの
ジェルモンが凄く気になる!

スレチすみません。
348名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 07:55:18 ID:S/amowqN
オペラは超有名どころだと高すぎて福岡来てもいけないやw
東京でも5万とかするからな。
さすがに東京でも安い席から売れて高い席は売れないみたいだが。
349名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 15:54:56 ID:HoMbfapK
今日九響のスコットランドでしょ?
行こうかどうか迷うわー…
350名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 21:45:36 ID:C6EWGkCA
>>349
スコットランドは行かなくても
よかったかも。
フィンガルとメンコンは行かないと
損した。
351名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 22:13:36 ID:/owx125+
>>350
ヘブリディーズは特に前半がテンポに乗り切れてなかったのか、物凄く腰が重い演奏に聞こえた。
ラッパにはもっと安定してほしいな。
竹澤さん、アンコールしてちょうだい・・・
352名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 09:01:59 ID:jogt/Dp5
昨夜の九響の感想、上のお二人とほぼ同じ。

ヘブリディーズは後半、クラリネットパート二人の好演に
周りが巻き込まれて、突然良くなったように思う。
タラス・デムチシンが大黒柱に急成長中だというのが
目にも耳にもよく分かった。

スコットランドは、悪くはなかったが
聴いているこちらも不完全燃焼感が残った。
全曲を通して、一生懸命に演奏している人と、
そうでない人の差があったからだと思う。
一部、見るからにやる気のなさそうな人がいたのが残念。
353名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 09:59:04 ID:dSgep7MQ
>>352
1stVnの後ろは客席から丸見えだということを意識してほしいよね。
よいオケは末席に至るまでアンサンブルに積極的に参加しているように思う。
354名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 12:14:34 ID:tpdx/IWH
またトラが手抜きしたの?
昔もその話題で掲示板が炎上したんだよね。
355名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 12:18:33 ID:Cgd/ozpq
>>353
自分も同じことを感じた。
アンサンブルを汚してる自覚を持って欲しいよ。総入れ替えして欲しい。
356名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 18:20:47 ID:QUZEBbEw
>>339-340

2000年代初頭と比べるとあり得ない位外来オケのチケ代高騰してるよね。フィラ管が3万何千円とかあり得ん。
ただでさえ自治体の財政何て何処もキツイから、今後はますます厳しそう。
昨年のバイエルンも東京とチケ代1万位差があったけど、「損失補てん」で主催者側は厳しかったんじゃないかな?
357名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 09:20:12 ID:BhKxo0If
おまえらクラシック聞いてる暇があったら就活しろよ。
クラッシック好きな連中は、みようなプライドだけ持っているから
社会では使いづらいんだよ。
こんご、ますます就職できなくなるぞ。

会社でもクラッシックファンということが知れると、
プロジェクトから外されるらしい。
プライドが高いから、積極的に飛び込んで仕事しないとの評判だ。

358名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 14:20:58 ID:0EXFKBLm
俺が定職に就けないのにはそんな理由があったのか
359名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 19:00:05 ID:4bkr9eoX
今年はショパン、シューマン生誕200年 マーラー生誕150年ですが、シューマン シンフォニー1番、3番を会場はアクロス福岡又は北九州で、演奏は海外オケ又は日本なら九響以外のオケ演奏で聴いてみたいのですが、情報をご存じの方がいたら教えて下さい。
ちなみにマラ1は来月アクロスでサカリ・オラモ指揮で聴いてきます。
360名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 14:29:46 ID:Ild8A6eC
>>359
知らない。素直に九響、聞けよ。交響曲全曲やるから。
361名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 18:11:18 ID:9KVFUIkr
マーラー全曲やるなら聴きに行くんdが無理かw
パイプオルガンないし(これは電子オルガンで代用できるだろうが)1000人はともかく置け含めせめて600人くらいでやってもらいたい。
362名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 09:52:56 ID:jkuCPc2G
マーラー3番なんかあったら少々高くても仕事休んででも行くぞ
仕事?バイトだよ
363名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 13:00:00 ID:251bO9+F
きまクラの公開録音の抽選に漏れてしまった・・・。
倍率1.8だってさ。
どなたか一人で行かれる方、入場の際に同伴させていただけませんか?
364名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 03:12:12 ID:dR2zRLkl
そんなら中間の九響にすれば?
365名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:50:37 ID:7q3OhXjB
>>362
コンセルトヘボウがマラ3やるね!
東京だけどね!
366名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 12:00:47 ID:bltmPC7a
今日はブル6〜
367名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 19:14:13 ID:4yh3bJa+
>>363
山形に応募してみたら?
土曜日だから旅行がてらもいいかもよ。
368名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 21:46:06 ID:KtrW4B2W
団十郎うますぎ。
今までつまらないと思っていたプロコの曲がこんなにエキサイティングだったなんて。
ブルはまだまだ経験不足か。定期的に採り上げて語法を学ぶべきか。
369名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 21:52:14 ID:F/HddSCu
ほほう、団十郎さん良かったですか!
以前N響かなんかとの協演が、途中で帰りたくなるくらいきつかったんで
今日のはどうかな?と思ってたけど。この前のが不調だったんでしょうね。
聴きにいけばよかったぁ。

お客さんの入りはどうでしたか?
370名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 22:13:33 ID:WQ0xNZxP
>>369
あのときは指揮者が指揮者だけに正当な評価はできないでしょう。
今日聞いてきましたが、「楽器巧い人」のイメージを極端にまで進めた「超楽器うまい人」でしたよ。
特にアンコールで、和声感を大切にしながら響きをつくっていくという、
基本的と言えばあまりに基本的なことですが、見事なお手本を見る思いでした。

客入りは、いつもの定期と同程度かちょっと少なめくらいでした。

371名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 22:50:51 ID:E/Yf/4w6
ぶうるるるぁヴぉおおおおお

ってあと三秒くらい待ってくれんかな。
響きまで聞きに来てるんだよこっちは。
372名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 22:59:04 ID:KtrW4B2W
>>371
いつも同じ奴だよね。
出入り禁止にして欲しいよ。
ティーレマンでやったら許さないからね。
373名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:01:02 ID:3mlq5sUu
>>370
客はいつもより多かっただろ。
374名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:11:47 ID:E/Yf/4w6
>>372
価値観の違いと言われればそれまでだけど
演奏を止めた瞬間がすべての終わりなのか
ホール全体の響きが納まるのが終りなのか
ブルックナーは残響まで曲の一部だと考えたいなあ
でも期待以上の演奏で満足です。心のなかで大ブラヴォーです。
375名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:18:05 ID:Jz6bA7w5
>>368
ブル6はすごくよかったと思うよ。
アラを探せばないわけではないが、少なくとも去年12月の読響のブル4よりははるかによかった。
何よりも統一感があり、緩徐楽章もじっくり聴かせてくれた。
読響のブルは聴けば聴くほど萎えたけど、今日はほんとに感動したね。

九響も先日のスコットランドとは大違い。
天クラと定演、気持ちの入り方が違うのはわかるけど、あんなにやれるなら、
次はもうちょっと本イキでやってほしいね。
376名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:35:04 ID:YTVIfDuj
>>371
2階右バルコニー前寄りの高校生連中もその一部。
音楽科のあるあの高校の制服に見えたが、もし音楽科の生徒だとしたら、
そんな奴は絶対に職業プレイヤーになれまい。とっとと別の進路を考えた
ほうがいいよ。

演奏は大満足。特にブルの2楽章にはしびれましたね。

377名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 00:06:22 ID:rr2kyRj0
この前の天クラは、コンサート前のフロアコンサートも酷かった!
皮肉でもなんでもなくアマチュアがやってるのかと思った。
演奏後のコンミスの動作もそそくさと逃げるようだったし…。

ゲストコンマスの豊嶋さんが睨み付けるような表情で腕組んでずっと
階段のところから観てたのが忘れられない。
378名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 00:31:28 ID:03wFsMjW
>>375
そんなに良いとは思わなかった。第1、3楽章なんてテンポ速くてセカセカしすぎ。
小泉の音楽が息が短くて、ブルックナーには似合わない。昔(10年以上前)
この人の指揮でシューベルトのグレートを聞いたけど、やはり同じだったな。

で今日はハズレかな、と思っていたら第4楽章になって急に良くなった。
第2、4楽章は良かったです。
379名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 10:47:44 ID:wuGMU0cz
チェロやばかったですねえ…
ブル6はまあ、福岡でブル6が聴けただけで満足です
380名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 15:18:45 ID:wuGMU0cz
そういえばさ、ヴィオラのトップが見慣れないおっさんだったけど
あれは九響の古くからのファンなら懐かしい人なの?
それとも小泉が連れてきたのかな?
それとも俺がずっと見落としてただけ?
381名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 21:05:36 ID:oTNm4v44
ヴィオラトップの人はN響や巌本真理カルテットで活躍されていた菅沼さんでは?
ブルックナーについてはトランペットにやや不満。
国民楽派やフランス近代などではメロウな響きを聴かせていたのに、先日のメンデルスゾーン同様ロータリー式の楽器を鳴らし切っていない。
382名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 21:25:05 ID:38iteTpn
菅沼準二さんです。隣の猿渡さんの師匠。
383名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 08:24:59 ID:cvufPjUt
熊本、悲惨だな
ろくにコンサートがない
アマオケの数だけは充実・・・
384名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 11:15:56 ID:2o+UWM3w
>>381-382
ありがとうございます。
あの人猿渡さんっていうんだ。ちょっと可愛いね。声優っぽい顔。
385名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 18:41:01 ID:B+uQqSFc
>>384
声優っぽい顔…見てみたい
386名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 01:26:01 ID:VwWuI8UH
このスレでは、あんまり話題にはなっていないけれども、来週樫本大進のリサイタルに行く人いる?
387名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 01:40:48 ID:/5v89e3W
あんまりというより全然話題になっていないのでは.....
388名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 20:25:22 ID:qiOzA7gB
佐賀はどうだ?
389名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 08:47:15 ID:jBwGY645
大進さんのチケットは、かなり売れてないようですね。
自分、聞きたかったけど、全曲無伴奏というのはちょっと無理。
390名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 10:57:54 ID:+e3+lsXk
>>388 佐賀ではなく熊本でしょ。嫁の出身地だからはいるでしょ。多分
391名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 09:44:00 ID:EQza2sxp
気が早いけどMPOでフラブラがあったとして
フラブラしやがったゴミクズが近くにいたら
人相とか服装とかの特徴を教えてくださいね
392名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 18:16:08 ID:PsNfxK2D
>386
うっかり忘れるところだったw、行くよ
自分がチケット買った時は残り僅かだったよ
389さんの言うように、全曲無伴奏は辛いけどね
体調整えて行かないとだめだな

来週の巨人の方が楽しみなんだけどね
393名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:03:12 ID:Kl0/CD7f
樫本行ってきたお
ちょっと乾燥ぎみなのかな、って感じのコンディションだったけど、
あの人はスロースターターなの?
後半にいくほど良くなっていたよ
まぁアレな所もあったけど全体的には良かった
これで来週諏訪内聴いたら、かなりがっかりするかもw
394名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 18:31:16 ID:doPV0g1J
樫本酷かった
395名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 01:28:23 ID:1R5QqZ8M
>>330
10月15日のヴッパタール交響楽団ってどんなレベルのオケなの?
wikiで沿革をみたら、歴史的な音楽家と関わりがあるみたいだが
オール・ワーグナー・プログラムで興味はあるのだが行く価値はある?

396名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 08:36:51 ID:Pb0xY1e4
330さんではありませんが、
ウッパダールのレベルは存じませんが、
上岡さんを聴きたいので、すこぶる楽しみにしています。

上岡さん、ピアノも弾いてくれないかなw
397名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:00:54 ID:agi7R5rA
>>395
前回の来日公演はオケ下手とか2ちゃんねるでボロクソ書かれてなかったっけ?
上岡さんの指揮もかなり恣意的らしいし。
上岡さんのファンでオサイフが許せばってところじゃない?
398330:2010/02/21(日) 00:29:09 ID:Bbm+jmZR
>>395
ヴッパタール交響楽団はwikiにもあるとおり、歴史はあるけど、だんだんと下手になったオケ。
ルール地方では、あとエッセン・フィル、デュッセルドルフ・シンフォニカが同レベルかな。
バイエルン放送響やWDRケルン放送響にはやや劣るけれど、そこそこ技量もあり、典型的な
ドイツの地方オケのレベルと思う。
ヴッパタールは、今はむしろ舞踊団の方が世界的にはメジャーになったね。ピナ・バウシュのおかげで。
はまれば、いい演奏をすると思いますよ。
399名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:48:07 ID:6D1hmkT8
私の知る限りでは ドイツのオペラオケにはいろんなランクがあって、
前述のエッセン・フィルやデュッセルドルフ・シンフォニカはAクラスの中でも
上位、ヴッパタール交響楽団はその2ランク下、だと思います。
400330:2010/02/22(月) 09:32:50 ID:Sg1EbQR6
>>399
399さんのランクはオペラ座の格から来ていると思う。
エッセン・オペラ、ライン・オペラはドイツでも一流に入る。
ヴッパタール・ビューネはそれらからするとかなり落ちる。2ランク下以上かも。
オケ自体は、エッセン在住時代に三つを聞いたけど、2ランク下というほどの差はなかった。
まぁ素人判断ですが。
3月もエッセン・オペラ、デュッセルドルフ・シンフォニカを聴く機会があるので、
また判断が変わるかもしれない。
401名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:27:47 ID:6D1hmkT8
ライン・オペラというのは、デュッセルドルフ・シンフォニカの所属するオペラですよね?
402330:2010/02/23(火) 09:50:40 ID:sTOl4sKV
403名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 03:13:49 ID:Kabx4x1h
佐賀に神尾来たの?
404名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:43:56 ID:SW2DVZnl
オラモさん、アンコールの「早春賦」に涙しました。もちろん、「巨人」も
405名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:50:16 ID:npLV4L5n
>>400
オペラハウスの格とは別です。
かなりはっきりしたランクがあって
それにより給料も違います。

http://de.wikipedia.org/wiki/Tarifvertrag_f%C3%BCr_die_Musiker_in_Kulturorchestern
406330:2010/02/25(木) 07:52:51 ID:60jf9mNp
>>405
405=399さんは何か勘違いされていると思う。
405で出したwikiの資料は「文化オーケストラの音楽家の労働協約」の資料で、オケの規模による分類であり、技術のうまさのランクではない。
要点のみ訳すと、

「文化オーケストラ音楽家の労働協約は、約130の公的に支えられたドイツの文化オーケストラ成員の労働条件と報酬について定めたものである」。
「放送施設はドイツ舞台連盟の会員ではないので、独自の放送オーケストラ労働協約をもつ」。
「文化オーケストラの定義は、定期的なオペラ演奏をしたり、いわゆるクラシック音楽のコンサートをするオーケストラとする」。
407330:2010/02/25(木) 07:54:27 ID:60jf9mNp
長いので続き

「オケのグループ分け
オーケストラは条項22により、正規ポストの最少人数にもとづく個々のグループに分けられる。
これについては、弦の人数、管楽器グループのそれぞれの人数、ならびにオケの総人数も考慮される。
この正規ポストの数を満たせば、そのつど属するグループの分類に応じて報酬が与えられなければならない。
正規ポストの最小数を満たさなくても、上のグループに属することは可能である。
ポストを抹消したときは、個別の労働協約によって下のグループに入れられてもよい」。
「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のような若干のオーケストラは独自の労働協約をもっている」。


だから、A+とかB、Cというのは、オケの規模による分類です。同時に公演数に比例しているから、報酬の区分もあると思う。
そもそもが労働協約で、1971年から制定されたものであり、常任指揮者、音楽監督、行政の支援額などにより何年かで変化しうるオケの技量をあらわすとすれば、それは理不尽というもの。

ここは九州のクラシックを話題にする場であり、ルール地方のオケの話をしてもスレ違いになるので、この話はこれまでとしましょう。
オラモ・ロイヤルフィル、諏訪内の感想など、語って下さい。
408名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 11:05:24 ID:Yvt6eVL7
>>来た。聞き逃したのなら次は佐世保。イヴァンフィッシャー率いるブダペストフェスティバルとの
共演。
409330:2010/02/25(木) 12:01:38 ID:60jf9mNp
終わりにしようといいながら、私の方が勘違いしていることに気づいたので、一言。
405=399さんは、はじめらから規模のランクのことをいわれていた可能性もあることに気づきました。
それなら、その通りです。私が技量と勘違いしてた。お詫びします。
スレ汚し、失礼。
410名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 12:34:19 ID:Yvt6eVL7
>>403の方 408を参照してね。ごめんね。
411名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 13:42:41 ID:HMvePSRI
イヴァンフィッシャー/ブダペストは、
九州は佐世保しか来ないの?

調べたけど出てこないのですが。
412名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 14:15:15 ID:Yvt6eVL7
413名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 14:34:13 ID:HMvePSRI
佐世保にしか来ないね・・・
414名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 00:18:39 ID:uP39ZpwS
のだめコンサートすばらしかった!
415名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 10:44:15 ID:MWi93ChJ
ライプツィヒ・ゲヴァントハウスとRSPOの両方のマーラーの1番を聞いた方、評価をお願いします。

416名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:02:43 ID:NeusV2xo
>>415
技量はゲヴァントハウスがかなり上だった。ほんとに上手かった。
ロイヤル・ストックホルム・フィルは、後半がすごくいい演奏で、とくに優美な主題がよかった。
オラモもメリハリをつけて、技術がすごいわけではないが、気持ちのこもった感動できる演奏だったと思う。
オラモがゲヴァントハウスを振っていたら、一番好みだったかもw
417名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:21:51 ID:MWi93ChJ
>>ありがとうございました。ゲヴァントハウスは大人数で音量が大きかったとも聞いています。
418名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:26:20 ID:tSYQhrM3
シャイーって「巨人」に特別思い入れがあるみたいで
「マーラーの最重要作品であるだけでなく、古今の音楽作品のうちでも
とくに重要な作品」とか言ってるらしいな
そんなんだったら聴いてみたかったよ

俺は京都市交響楽団の福岡公演(大友指揮)でがっかりして
巨人ってつまらないなあと思ってそれで今回も結局行かなかった
今となってはゲヴァントハウス聴きたかったよお
419416:2010/02/26(金) 22:57:24 ID:NeusV2xo
24日のコンサート評ついでにいうと、RSPOもさることながら、諏訪内さんのブルッフもよかった。
個人的には、ブルッフのこのコンチェルトは有名な第三楽章のダブルストップ奏法のところがあざとすぎて好きではないが、彼女がやると優雅で繊細、上品。こんなにいい曲かと見直した。
ホントに巧い人です。

>>403,408
神尾さんは明日27日、大牟田での日フィル公演に出るはず。
でも実行委によれば、神尾人気でほとんど完売に近いとかいってたので、当日券があるかどうかは不明。
ttp://www.japanphil.or.jp/cgi-bin/concert.cgi?action1=preview_details&seq=572
420名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:14:30 ID:fzbsHBN3
 行けなかったシャイーとの比較ははできませんが、同じゲヴァントハウスの
「巨人」なら02年に聴いたブロムシュテットが生涯のベストワン。
 で、今回のオラモ&RSOPの「巨人」、悪くなかったですね。ゲヴァン
トハウスの重厚さは望むべくもないが、洗練された演奏は好感もてました。
 3月のティーレマン、ミュンヘンフィルのブル8は残念ながら行けません。
どなたか、ぜひともレポを。それにしても、今年のアクロス福岡での海外オ
ケの演奏会はほかに5月のルイジのウィーン響、10月の上岡敏行&ヴァッパ
タール響くらいのものですか。フィラデルフィア、クリーブランド、前回聴
き漏らしたロイヤル・コンセルトヘボウなど、今年来日予定の著名オケは福
岡をスルーだそうです。福岡の招へい能力が低下してきたのでしょうか。
421名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:53:16 ID:WaRuuhJO
今年はヤンソンスは来ないか。ゲルギエフも駄目かなあ
サントリーではマーラー1番とシベリウスVn協奏曲(諏訪内)、マーラー9番みたいだけど
一昨日の演奏はマーラーもブルッフもよかった。好きなタイプの演奏だった
422名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:19:42 ID:tgqLubt5
糞ブラボー猿のせいでアーティストが嫌がってるんじゃないかな
ルイジも行きたいなあ
423名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 11:05:15 ID:gT9SCmeE
そういえばラザレフの日フィルはどうでしたか
424名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 12:04:49 ID:gCWX5emH
花束のお嬢さんがさらし者になりましたw

選曲もよかったし、素晴らしい演奏会でしたよ。
425名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 17:26:07 ID:ioxVe5WL
きのうのフィルハーモニア福岡、第一ヴァイオリンより第二ヴァイオリンの方が
人数多くなかった?
第一9人で第二10人だったと思うんだけど。
426名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 21:36:38 ID:FL+ey+iC
諏訪内のブルッフは優等生っぽい感じで、
私は少しもの足りなかったな
もっと個性を出してもいいのに
でもあれくらいの人が来日オケには合わせやすいのかな?
マーラーは素晴らしかった

今年はイスラエルが来るのが嬉しい
427名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:21:27 ID:9JnDOWCk
メータ/イスラエル・フィルは春祭と田園か。良いね
428名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:32:32 ID:6Yag1Fao
ストックホルム、熱演でした。
全体的に粗が散見し、ちょっと緊張感に欠ける演奏だったと思いますが、とっても愉しく
聴くことができました。あんなに気合の入った音を出せるHrn.セクション、決めるときに
決められるTrp.密度のあるオルガンのような音を出すTrbセクション.…。あんなのが常設
だったら いいなぁ、って思いました。弦セクションも各々アンサンブルをしようという意識に溢れる
プレイヤーばかりだったし。

あおりっぱなしの「さかり」のついたような指揮者も面白いですが、もうちょっとじっくり
やる指揮者とのカップリングで聴いてみたいオケだなぁと思いました。。

(諏訪内さんは…、まぁ好みの問題ってことで)
429名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 18:41:09 ID:MQ96TXx7
いいいいいいいいイスラエルフィルの春祭と田園!!!!?????
よっしゃ仕事休んででもGS席でも何でもいいから行くぞー!!!!
430名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:47:36 ID:ZI+3pAPf
イスラエル・フィルの福岡公演は決定? 07年3月のアクロス福岡での
演奏会は「ツァラトゥ―ストラはかく語りき」とドボルザークの「新世
界」の2本立てだったと記憶しているが、伝説の弦はいうまでもなく、
金・木管の壮麗な響きも超1級。名前先行の有名オケも少なくない中、
「わざわざ聴きに行く価値あり」の≪3つ星オケ≫として推奨したい。
431名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 22:38:26 ID:i/eglUU8
>429おまおれw
>430予定には11月8日と書いてあるよん
432名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 23:07:51 ID:kHgW/BMN
こんな自己満足の音楽聴いて無能な連中。
433名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 13:12:47 ID:KCgrAKoM
MPOのブル8が近づいて参りました
本スレに出入りされている賢明な諸君には言うまでもないことですが
周囲に行く人がいたら、指揮者が手を下ろすまで絶対に拍手しないよう注意しておきましょう
普段コンサートに通ってる人でも要注意です むしろ初心者はそういうことできないと思う

そして、もし自分の席の近くでフラブラかましたクズがいたら
その人相や服装などをよく覚えておいて、情報を共有しましょう

「べつに特定して暴力しようと言ってるわけじゃないよ?」

今日はイタリア行ってきます。
ああ、イタリアに行くわけじゃなくて、アクロスに行って「イタリア」を聴いてきます。
434名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 14:16:46 ID:6usfWWWv
>>433 前回MPO来福時にはBMWの招待客が物音をたて、ティーレマンとコンマスが振り返ることがあった。
招待客には要注意だ。東芝グランドコンサートの際には、マーラーの「1番」の時になんと1F8列14番の男が飯を食っていた。
周囲の客は注意しろよ。2FL-4,5の夫婦がマーラーの時にずっーとしゃべっていやがる。
なめるなよ、3人 金返せ!!
435名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 14:24:02 ID:ReA5qiDM
先日の東芝グランドコンサート 1階12列目中央より左側に座って聴いていたけどマラ1演奏の時にご飯食べていた客がいたの?びっくりと言うか唖然…
係員の注意はなかったの?
436名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 20:38:48 ID:lDWKdtEF
>>433 了解!演奏中のガサゴソも腹立つよな?何で今音を立てるのかといつも思う。
437名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 22:13:05 ID:H9LzZ/Ce
27日のティーレマンMPOに向けてブル8を繰り返し予習中。クナ、ヴァント、チェリのローテーション。
438名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 22:15:51 ID:Djq5zq84
ドレスデン・アーメンあげ
439名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 22:30:44 ID:XJgKgR0W
7月9日公演のベルリン交響楽団って、どの程度のレベル? ベルリン・ドイツ
響ならかつてケント・ナガノが振ったそれなりの水準のオケだが、ベルリン響とは
大層な名前だが寡聞にして知らない。
 ただ、演目は楽しみ。ブーニンを迎えてのショパンのピアノ協奏曲、ベート―ヴ
ェン3番シンフォニー。翌日は熊本公演だが、こちらはブーニン出ないそうな。
440名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 22:44:38 ID:Djq5zq84
>>439
ザンデルリンクやヘルビッヒらと多数の録音を残しているベルリン交響楽団は、改名してベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団になっている。
現時点でベルリン交響楽団を名乗るオケはおそらくマイナーレーベルにマイナー指揮者とほそぼそと録音していた別団体ではないかな?
だとしたら我等が九響と同レベルか少し下くらいの程度に考えておけばいいと思う。
441名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 08:45:46 ID:ipvedRUW
ニコ動でアルゼンチンののアマチュアユースオケがN響よりはるかに上手いと皆言ってるからドイツオケはあなどれないかもよw
そのユースオケのショスタコ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1261675
442名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 08:47:08 ID:ipvedRUW
アルゼンチンじゃなくてベネズエラだった
443名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 08:58:59 ID:3nw5lBWy

あなたの地域は大丈夫?  チェックしましょう!

嘘と過激 オウム以上の洗脳教育!? 韓国・北朝鮮の反日教育 幼少から憎悪を植えつけ日本人を殺せ奪え 
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
日本国内でも・・・ ?!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=1ifM0k_3jC4&feature=related

国民第一民主党  また小沢、鳩山・民主党連中が国民裏切り売国行為?

民主党が韓国民団にお礼の挨拶 公明党と組んで外国人参政権を可決させる  証拠の動画出回る
http://www.youtube.com/watch?v=HKb3Gd0_qbg&feature=PlayList&p=46E3540742DE3240&index=148


検索↓


★何故俺を精神病院に入れるんだ! 


444名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 10:13:16 ID:Hs5UQNyd
昨日はイタリアよりむしろ宗教改革がよかったです。
初めて聴いた曲でしたが素直に感動しました。
ピアニストの菊池さんが鬼のような顔でピアノ弾いてたのも美しかったです。

今年のシリーズでは、今まであまり知らなかったメンデルスゾーンの魅力を
教えてもらいました。秋山先生ありがとう。
来年のシューマンもできるだけ足を運びたいと思います。
445名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 11:47:07 ID:Hs5UQNyd
そういえば、ドレス来て出てくる演奏家はやっぱりTバックなんでしょうか。
(パン線が透けないように)
女流のソリストだとどうも演奏に集中できません。
困ったものです。
446名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 13:47:01 ID:yGeKU2GM
秋山さん、昨日はみな重厚にやりすぎ。
ベートーヴェンのシンフォニーでもやってるかのようだった。
5番はそれがぴたりあてはまっていい演奏だったけど、
「イタリア」でそれをやられると困る。
でも、演奏のでき自体は前回の「スコットランド」より
だいぶましだった。
扇谷さんの力だろうか。

菊池さんは、ミスがいくつか目立った。
ピアニストには難曲らしいけど、
前回の竹澤さんが技巧的にもすばらしかっただけに
ちょっと差があったかも。
447名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 17:34:13 ID:gI66EOTV
扇谷さん痩せたよねえ
ストレスだろうか
448名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 20:47:38 ID:nUvjMHcg
        ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \         __________
      ( /"""⌒\   ヽ     /
      ソ      i    )  / 公約守ったら
      i/  \  /    ) <   負けかなと思ってる
      ノ(・)`´( ・) ヽ   /   \
     l  , (_,、)、_  /⌒i/      \ 総理(63・男性)
     ヽ トェェョイ    ノ          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽニノ _ノ
449名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:42:53 ID:O/IuxIJI
ミスなどなかったよう。
不況パッセージをミスと勘違いしてるのかい?
ミスの部分を具体的に指摘できない癖して、分かったようなことを
書き込みしないほうがいいよ。
笑われているよ。
音痴さん。
450名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:24:25 ID:nUvjMHcg
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63226017
ティーレマンのチケット。ただいま9250円
451名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 11:11:15 ID:qeXpN/X8
>>445
オマイもなかなかのヘンタイだな、他人とは思えないぜ
452名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 14:07:35 ID:b0dMBwh+
>>450
そろそろいろんなルートでダンピングしたチケット流してるんだろうねぇ。
正規料金で買ったのが虚しくなってくらぁ。
453名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 19:19:06 ID:Ae9nWyBF
フィルハーモニアってアマよね
レベル的にはどのくらい?
454名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 19:57:42 ID:P5kE3otd
>>435
いやぁ、食事男、ほんとにいたんですよ。
最初ずっと無遠慮な咳してんなぁって気になってたんですが、後半途中に
鞄から白い紙包みをゴソゴソ取り出してもぐもぐ。パン?
食べ終わりは包み紙をくしゃくしゃと丸めて鞄へ。上から全部観てました。
もう釘付け。
その後高らかな咳は止みましたのでそれはそれでよかった?
まさか!

おらもの華麗な舞や意外なアンコールよりも度肝を抜かれました。
455名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 20:16:04 ID:llCVbzzG
10列ほど後の席にいたけど、ぜーんぜん気づかなかったわ
隣だったら取り上げて通路に投げ捨てたかも
456名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 20:28:57 ID:o/WZjTfv
イギリスではかなり高いレベル
457名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 01:39:31 ID:JYFZtzUO
>>445
今日の演奏会で女性演奏者のパンティラインが浮かび上がってました。
Tバックではなかったようです。
458名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 08:42:16 ID:U8m0GlBR
>>453
かなり低い!
九大フィル程度だった。
音程は九大フィルよりましだっだが、、。
459名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 09:07:21 ID:y2IAaQfY
>>453
純粋なアマなのかは知らないが、アマのくくりでいえば福岡で上位に位置すると思う。
460名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:37:34 ID:PXHmmWa9
>>456
どうも英国のフィルハーモニア管弦楽団の話ではないようですな
461名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 13:31:43 ID:VedqVIOz
>>452
今回ブルックナーは2公演だけらしいし、土曜日なんだから
日本中にチラシばらまけばいいのにな。特に関西辺りは遠征者
見込めそうな気がする。
462名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:15:11 ID:6ojK1LTT
>>456

今月のドホナーニ指揮の香港公演買ってしまいました。
463名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 01:04:23 ID:9lhj8jtk
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ みどりタンがいなかったよー
464名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 08:55:45 ID:6nGBK6rs
先日の東芝グランドコンサートで、1F8列14番の席に座っていた人がマラ1演奏中にご飯を食べていたというのは福岡公演の事ですよね?
もしそうならこの方はGS席の客ですね。
もうオラモ二度とこないんじゃない?
465名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 09:19:40 ID:0pQL/P85
九響の話に戻りますが、私は
「九響のヴァイオリンの音が貧弱なのは、コンマスが悪いからだ」
とずっと思っていた。

しかし先日の日本フィル九州公演で、
扇谷さんがコンマスを務めておられ、
ご本人の音が際立って美しかったのと、コンマスとしての統率力に感動した。
心の中で「誤解していてごめんなさい」と、氏に土下座した。

全員のことを言っているのではない、
九響のヴァイオリンの一部の人間は、やる気がなさ過ぎる。
言いたくないけど、正団員にも、明らかに技量の劣った人がいると思う。

技量がないなりに一生懸命演奏しているならまだ許せるが、
見るからにやる気がなさそうである。
一部のそういった演奏者に、美しく流れるはずの音楽をぶち壊されるのは、
ファンとして、ものすごく残念で悔しい。

今朝、朝刊に秋山氏のインタビューが載っていた。
4管編成への思いなどを語られていた。
経済的な問題もあるが、行く行くは4管にしたいということである。
ここまで思ってくれている首席指揮者に対して、
中の人間は何も感じないのか?

腐ったみかんをそのままにしては、4管など夢のまた夢である。
九響は本気で真面目に考えていただきたいと思う。
466名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 09:34:30 ID:3aV9IqFu
3管にするのに尽力した小泉には何も感じないのか?
467名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 10:04:59 ID:+uJFYBI6
九響の特にベテランの方々、何人か実際にお話しする関係だが、妙にプライドが
高いんですよね。なぜ?っていうくらい。だから、タラスの言動にいっつもぴりぴり
しているし、指揮者を選ぶような言動をくりかえす。偉っらそう!
いろんなアマオケなんかで先生なんていわれているので勘違いされているのだと
思いますが、片腹痛いですよ。本当に。

扇谷さんは日本フィルで聴くと素敵なコンマスですよ。ほんとに。
でも達っちゃんなどのゲストコンマスがくると途端に弦の音が変わる。
弦セクション自体の意識が低いのでしょう。普段からちゃんとやれよ!って思います。

HrセクションやTp.Ob.のトップなど、管楽器にも何とかしてもらいたいことてんこ盛りだが、
オーケストラはまず弦を何とかしなくては!!とほんとに思います。

九響ってアンケートとかHPに意見が書きこめるとか全然ないよね。
いろいろ出張で地方オケを聴く機会があるけど、ここまで応援し甲斐のないオケは
ほんとに珍しい。もっと気持ちよく応援したいのに!
468名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 12:34:59 ID:MHAI2vZ0
僕は詳しいことは分かりませんが、素人目に見ても「こいつやる気ねえな」
ってのがいるのは分かりますね。本当に迷惑。
音楽監督も事務局長も、田舎のゴミオケには宝の持ち腐れなのかな。
469名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 13:16:25 ID:RcYyXP8D


必見!  あなたの地域は大丈夫?  今すぐチェックしましょう!


嘘と暴力 オウム以上の洗脳教育!? 韓国・北朝鮮の反日反米教育 幼少から憎悪を植えつけ日本人を殺せ奪え 
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
日本国内でも・・・ ?!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=1ifM0k_3jC4&feature=related

国民第一民主党  また小沢、鳩山・民主党連中が国民裏切り売国行為?

民主党が韓国民団にお礼の挨拶 公明党と組んで外国人参政権を可決させる  証拠の動画出回る
http://www.youtube.com/watch?v=HKb3Gd0_qbg&feature=PlayList&p=46E3540742DE3240&index=148


検索↓


★何故俺を精神病院に入れるんだ! 


470名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 13:54:43 ID:N5WZwGFU
>>467
タラスは何と言ってるの?
471名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 20:12:22 ID:TxGbqR49
ブーリバ
472名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 22:36:25 ID:JiJnClew
>>467
まあ、彼らも本音の部分では自信がないんだろ。
でも教えを請うにはプライドが高すぎるし、アマオケでふんぞり返ってりゃ先生と呼ばれおだてられる。
そうやって歪んできた結果が今なわけで。

弦も首席奏者が変わって良くなったという話も聞くしこれからだろうね。
本当に心ある素晴らしい方々もいらっしゃるので、その人たちが報われるようなオーケストラになってほしい。
473名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 18:12:18 ID:JmrdUXYP
九響は団長が裾野を広げようと一生懸命なのだが、後は団員達がそれに答えてほしい。
474名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 14:24:00 ID:Z6h5gqNl
クラシックの世界は実力よりコネとか師弟関係優先だったりするから困る。
475名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 19:07:20 ID:/M5e7896
>>457
ドレスの生地は薄く体にぴったりとするんで、Tバッグパンティでないとこまるのよ。
パンティの上からパンストははかないのよ。
生足のままだわよ。
だって、演奏するのって体動かすから、汗が出てむれるし、、。
よく動いて演奏する子って、本当に外気を取り入れるように工夫してるのよ。
あまり動くと、ステージにアンダーヘアーが落ちたりするから、大変よ。
陰毛を落としたままにするのは、マナーに反することよ。
陰モラルね。
476名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 20:58:24 ID:QWLpMIUg
↑なかなかすごい書き込みがなされました。
477名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 21:09:46 ID:DjxkDpux
実に興味深い話だ
478名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 23:21:51 ID:/RrMMESI
>>475
誰がうまいこと言えと
479名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 05:38:59 ID:HRuhM0W5
アマで音大出身でなくても、オケに入る方法ってありますか?
480名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 05:50:48 ID:vcQabuf+
九響のティンパニはたしか九大出身で音大じゃないよ。
481名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 08:49:01 ID:6kJWUjqW
有名な先生のレッスン受けて育ったような高級趣味人なら可能性あるかもな
推薦人次第だろ
482名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 09:59:55 ID:A0KJ+R44
>>480
窮境が尼時代からいた残党だよ。
今の時代じゃで絶対無理。
483名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 13:44:08 ID:tF3z7nak
無双レベルで巧かったら入れる可能性がわずかにある
484名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 13:46:48 ID:vcQabuf+
ハイフェンツ並に上手いヴァイオリンとかならアマでも入れると思うよ
485名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 14:14:43 ID:ni2LRjpc
>>479
よそのプロオケでは一般大学の教育学部で音楽教育を専攻して入団した人もいる。
まあ何らかの専門教育を受けていることは必須だと思う。
486名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 15:13:08 ID:8JIdtIJr
>>484
ソロでいけるだろw
487名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 23:28:04 ID:sjpYIoQN
容姿端麗でないと無理!
バストはFカップ以上。
88.58.88が最低ライン。
激しく動く演奏スタイルでないと入れない。
ヒップラインがとても大事。
垂れ尻は問題外!
あと、参考に学歴を見る。
やっぱりゲイ大しか入れないようになっている。
488名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 00:43:02 ID:7vuYiYue
>>487
>バストはFカップ以上。88.58.88が最低ライン。

90、70、90ならいるなw
489名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 00:50:53 ID:0F8TBRQB
げっ、なんで定期演奏会でピロコ・ナカムラのバックバンドをするのか?と思ってたら、
げっ、大先生のデビュー50周年記念演奏会…、と思ってたら、
げっ、指揮者は加山雄三のそっくりさん…(名前だけ)。

この二人がアクロスに来るというだけで、この日は天神には近づくまいと思ってたのに、
げっ、S席完売だって…。信じられない…。
ぼくの耳や感受性がひねくれてるんだろうか?
490名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 01:02:35 ID:7vuYiYue
>>489
次回の定期は時代が昭和に逆戻りしたかのような雰囲気。
491名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 07:36:59 ID:4H1yGqWu
>>487
90.90.90ならいっぱいいるよq
492名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 07:42:39 ID:4H1yGqWu
>>489
>ぼくの耳や感受性がひねくれてるんだろうか?

ひねくれているというより
うわべしかわからない自己中のせこいプライドだけ。
493名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 08:23:51 ID:a06YICQF
>>488
ウエスト70の女は、平均だろうw
60以下なんて、相当な細さだぞ
494名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 01:04:03 ID:Ot+D20+G
>>489
なんだかんだ言ってチケットのうれゆきまで気にしてるじゃない。
自分なんか5月定期の発売のことしか頭にないから。
495名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 22:33:47 ID:w2U5PJtZ
今秋の公演予定眺めていると会員更新止めればよかったと思う感じだ。
年会費の元位は取れるだろうけど、目玉無さ過ぎ・・・・
496名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 09:05:03 ID:MsqEFJaU
>>495
公演予定を見ずに会員を更新するなんてアホすぎw
497名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 10:40:21 ID:zvuq3lJ0
495が目玉に感じる曲やソリストや指揮者に興味があるので
答えてくれ。
498名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 21:26:22 ID:uFkLXDnB
467以降のアホな話で盛り上がっているような土地柄だから、海外の
有名オケが福岡をスルーするったい。
499名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 15:17:04 ID:X4l9hm8k
>>498
その程度でスルーすると思う方がアホ!
所詮、この2チャンネルは便所の落書き以下のもの。
知ったかぶりと高級な趣味を披露したところで、便所のうんこと一緒。
こんなくそ落書きなどは、誰も信用してない。

500500:2010/03/18(木) 18:39:35 ID:QPdTz6eo
500!
まあおまいらもちつけ。
501名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:36:53 ID:sTQvc5s7
はいはい
502名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:44:39 ID:PNErDavg
福岡をスルーするったい。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ダジャレですね。
503名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 02:28:36 ID:8tMZI9fV
古武道聴いてきた。
最初の2,3曲は楽しめたけど、その後は同工異曲て感じで飽きてきた。
504名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 21:58:26 ID:PSdFxzce
前も書いたけど、外来オケは東京価格が異常に高騰してるのが元凶。
今度行くティーレマンだって東京はS席25000円だしね。
20年前に東京でチェリ指揮で聞いた時はS16000円だったけどな。

福岡は頑張ってる方だと思うけど、超大物は20周年みたいなキリ番でないと今後厳しいかもな。
505名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 11:32:15 ID:hp76+jeX
外オケを聴いたところで、手抜き三昧。
日本用の安い楽器できているから、本来の音とはほど違い。
だって、弦楽器でも貨物で送ってるんだもの。
空調も湿度も管理されたいるといいながら、
本当はコンテナに積み込んでいるだけ。
そんな楽器を使用しているにもかかわらず
ありがたって聴いているアホは後たたず。
1万以上も払うくらいなら、60分12000円コースの方が満足度満点よ!
506名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 13:17:05 ID:HJVdHqnh
>>505
あのね、たとえ安い楽器だったとしても
彼らは本場で培って来た「耳」をもって弾くから、響きが違うの。
それも聴き取れないあなたは、そりゃあ60分12000円コースがお似合いだわ。
507名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 17:53:27 ID:9JrBHTAV
 27日のティーレマン、MPOは残席あるようだが、日程的にどうして
も行けない。前回のブラ1なら今後も他の外オケでも聴く機会あろうが、
今回のブル8は2度と外オケで聴けないかもなぁ。レポ頼む、とくに最終
楽章のを。
508名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 08:48:20 ID:wUxBBQRQ
響きが違うと思いこんでいるだけで、
結局は曲に酔いしれているだけ。
性的快感と音楽的快感は脳の同じ部分を使う。

すなわち、音楽という性器が耳という性器を通して
脳に働きかけ、快感を得る。
性行為と同じこと。

演奏者を選ぶのは、性行為のパートナーを選ぶのと同じ。
毎回、同じ演奏者なら飽きる。セックスの同じ。

クラッシックを聴いて高尚だと思っている人は
脳では、セックスしているのと同じだよ。

もっとも、クラッシックに限らず、演歌でも同じ。
509名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 08:53:19 ID:tYvnsUXf
>>507
その前日の26日の夕方はダメなんですか?

西新の西南学院大のホールで、
19時からMPOのヴィオラの人たちが四重奏やるみたいよ。
フルオケには及ばずとも、
雰囲気だけでも味わえるのでは?
510名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 10:20:21 ID:Z0IgulRn
>>508
浅いんですね。残念。
511名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 20:20:09 ID:dhLa5NCB
前イスラエルフィル聞いた時全く音が違ったわw
ど素人の俺でもはっきりわかるくらい物凄く音が違う。
特に弦は。
楽器もだが実力が圧倒的に違うとはこの事かと思った。
512名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 00:04:22 ID:RVvOfin+
高い金払って外オケ聴いた以上は、音がすばらしかったとしか胃炎だろう。
自分で納得するしかない。
高い入場料が己を魔法にかけている。
なさけなや、、、。
513名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 00:39:47 ID:I0aiKw1w
つまりどこのオケを聞いても同じ、と。
514名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 17:40:12 ID:yjF484aL
別に外オケ何度も聞いたがイスラエルフィルは次元が違う音だったぞw
始まって1分もたたないで「これは凄いかも」で10分後には「こりゃすげー!」に変わった。
皆うまいのはもちろんだがめちゃそろってるんだよアンサンブルが。
精密機械のようにそろってる。
515名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 17:56:44 ID:yjF484aL
それに外オケつっても一番安い席だとだいたい4000円〜高くても8000円くらいだろ。
俺も一番安い席か高くても12000円くらいの席までしか買った事ない。
N響だとS席9000円だったがN響より満足度高いのが多いわ。
516名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 18:08:41 ID:yjF484aL
ちなみに俺が聞いた中で国内外問わずスタオベやブラボーが一番多かったのはだんとつでイスラエルフィルだったよ。
前半にやった新世界の時に。
後半のツァラトストラも俺は凄く良かったがなじみのない人も多かったか。
ちょっと前のウィーンフィルは聞いてないでどうかわからんが。
517名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 20:03:12 ID:7JGi88/x
自分福岡来たのは2000年以降だけど、バレンボイムとかマズアみたいにホール気にいった演奏家も結構いるよね。
バレンボイムはシカゴと来た翌年にリサイタルやったし、マズアはホールの設計図コピーして土産にしたとか。
518名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 20:44:48 ID:/LNQFBIF
>>517
アクロスをか...
舞台と客席とは音が違うからな
519名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 20:59:45 ID:RVvOfin+
>>マズアはホールの設計図コピーして土産にしたとか

よくもまあ根拠もないこと書くなよ。証明できもしないくせに。
こんなホールのどこが気に入るのかね。ここ失敗作だよ。
銭湯風呂屋の響きだぜ。

こんなホールの設計図、誰もほしがらないし、興味もないよ。
こんな掲示板嘘だらけ。信じるアホがいる限り嘘は続く。
520名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:25:42 ID:n9JEjtjr
シューボックス型ホールの響きはサンパレスほど悪くはない。でも、
パイプオルガンが装備されていないのはシンフォニーホールとして欠陥
品。サンサーンス「オルガン付」を電子オルガンで聴きたくはないぞ。
521名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:57:10 ID:yjF484aL
音は結局好みだからな。
ウィーンフィルのホールは残響めちゃ多いと聞くが。
ベルリンフィルとかのはちょっと抑え目とは聞く。
アメリカのは残響めちゃ少ないらしい。
残響少ないホールで大音響でクリアなのがアメリカ好みか?
日本のクラシック専用ホールはヨーロッパのホールを参考に残響2秒程度にしてあるホールが多いな。
サントリーホールがそうしたからどこも残響時間は同じくらい。
席によってもちろんばらつきがあるが。
満席じゃないともっと残響多い。
俺個人の好みではもっと残響少ないホールが好み。
522名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:16:01 ID:tlombAei
その点俺なんかはヨーロッパの教会の残響に慣れ親しんでるから、デッド過ぎるのは嫌だ
523名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:30:57 ID:yjF484aL
ただ残響多いホールだと「しゃべり」や「歌」だと何言ってるのか聞き取りにくい。
アクロスだとL席R席でしゃべりがある場合もう何を言ってるのかわからない。
1階席で京都フィル聴いた時狂言との競演があったがこれも言葉を聞き取ろうとすると聞き取りにくかった。
オペラで言語をそのまま理解出来る人は言葉はわからないんじゃね?って思う。
オペラ専用劇場ではだからかもっと残響少なめに設計してある所が多いとは聞くが。
やはりクラシック専用としてオルガン付きのホールをきっちり作ってできればさらにオペラ、バレエ専用劇場を作るべきだったと。
中途半端なのがいちばんいかん。
524名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:57:38 ID:gK46OHj4
ホールスレではないので詳しくは書かないが、残響が全てではない。
大阪のシンフォニーホールなどは席による音の差が少なく、音がクリアに聞こえる
良く出来たホール、これと比べるとアクロスは席による差が大きく、クリアさで劣る。
ただパイプオルガンを設けなかったのは見識として高く買っている。
525名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 23:33:30 ID:yjF484aL
ワインヤードはあのステージ裏の席が嫌いなんだよなー。
一番安い席はだいたいあの席にされるので安い席中心に買う俺は困るw
大阪シンフォニーホールは1回だけ聴いた事ある。
パイプオルガン聴いたわ。
つかなんでパイプオルガンないほうがいいんだ?
オルガンありだと構造上音響的に問題があると?
しかしオルガンありの曲がやれないって欠点のほうが大きいだろう。
526名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 23:43:09 ID:GIRL37UD
ついにミュンヘンフィルが近づいてきましたね
団員は今頃観光案内見たり家族にお土産をリクエストされてるのかな
527名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 02:43:39 ID:MYwhNUQu
あいやもう来日してるんだね
528名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 06:14:17 ID:LR4KTnpQ
お土産は辛子明太子
529名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 07:57:58 ID:8Hkd/96/
おみあげは中洲で病気もらって帰るw
530名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 10:42:45 ID:App0efts
>>529
実際、ソープ大好き外人は結構いるみたいだからなぁw
531名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 12:54:41 ID:MYwhNUQu
中洲嬢がMPO団員の子を授かり
その子はいずれ九響の団員に…
532名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:12:15 ID:voBM2gPe
弟子に手を出すから、風俗に行く必要なはない。
533名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 07:04:21 ID:Nl9RvDXD
楽団員は、モーホー率も高いからな。
534名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 10:00:28 ID:vb5+X968
愛人囲ってるのはたくさんいる。それも平均2-3人の愛人持ってる。
先生だから、生徒を言いくるめて愛人にする。
ホモもたくさんいる。
この世界両極端。
535名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 11:56:06 ID:1LMias+A
ウィーン交響楽団買い忘れてた…
536名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 13:13:49 ID:wlANyR2O
安本文拓と愉快な仲間たちの演奏会行ってきた。
E♭クラとコントラバスクラお疲れさまでした。
537名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 13:26:38 ID:FYnTl+J+
>>519 クルトマズアは確かに図面のコピーを持って帰った。NYPの福岡公演後の毎日新聞に掲載されていた。
建て替え中のエイブリフィッシャーホールの参考にするとの話だった。
538名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 19:37:15 ID:3pQ+Wi8I
>>537
建築家の許諾を得ていなければ著作権法違反行為
539名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 21:27:12 ID:C6DCEVgW
その辺は事務方がきちんと対応してるだろう
540名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 21:38:28 ID:1LMias+A
明日フラブラやフラ拍手や演奏中ゴソゴソその他があったら
さすがに温厚な僕でも暴力しちゃうかもしれないなあ
いやいや、諸君もいっしょになって袋にしようなんて一言も言ってませんよ
541名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 21:53:19 ID:7DNlAc95
 >525 ワインヤード型ホールは音の響きどうなの? 同型ホールの
ミューザ川崎をラトルは絶賛していたそうだが。
 それにしてもアクロスのステージは高過ぎ。前7〜8列目まで管音が
頭上をすり抜ける。座席の勾配を換えるか、舞台を低くするか改装し
てくれないと、外オケでも1万円以上のチケットは買いたくない。
542名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 22:11:55 ID:31SyedCi
ワインヤードの1番の長所は屋根かぶりの席がないって事だろう。
アクロス1階後方、2階後方だと音がこもって聴こえる。
ワインヤードはそういう席がない。
543名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 23:21:24 ID:ZZEa+zr8
サントリーは雨宿り席あるお
544名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 11:11:58 ID:0jiBLMys
ぼちぼち出掛けますか
545名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 16:03:08 ID:0jiBLMys
満足すぎて言葉になりません…
圧倒されました。
とにかく音が澄んでやかましくなくて…
いつもは聞き流してしまう和音進行とかにすごく心奪われました
あらためてブル8の魅力を教えてもらった感じです。


ゴミクズは二階バルコニーの左側前のほうでしたね
2-L1〜2-1〜10あたりかな?
本当に死んでほしい
なんで素晴らしい演奏の後にこんな気分にならなきゃいかんのだ
指揮者もムスッとしてたぞ
546名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 17:00:43 ID:Tcz9+DN0
音楽で世界に平和をとほざいている馬鹿どもがいる。
音楽愛好家同士で頃試合すればいい。
音楽なんて何の役にも立たない。
むしろ、好戦的な人種ほど音楽愛好家が多い。
今後、平和コンサートなどというまやかしは通用せぬ指
嘘ばかりだ。
547名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 19:20:13 ID:QHRXUp8H
ここまでのブルックナーが福岡で演奏されたことがあっただろうか
バレンボ、サヴァ、アバド・・・今まで生で聴いてきたものが吹っ飛んだ感じ

それにしてもあの馬鹿が・・・
548名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 20:31:52 ID:pAyU1D5N
今日は最高に気合の入ったフラブラが聴けた。
たぶん一生忘れないだろう。
549名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 20:38:38 ID:vWT0NSZj
まるで見本のようなフラブラと言えようw
550名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 21:06:20 ID:GzIqeQg8
前回東京で聴いたブル5より明らかに出来よかった。
20年前(!)のチェリやヴァントの「ブル8」を凌駕する出来だったという感慨もある。

フラブラもそうだが、聴衆の質はどーにかならんか。
551名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:08:59 ID:0jiBLMys
こんなことが重なるとマジで誰も福岡に来てくれなくなりそうで怖い
552名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:41:07 ID:QryXzfFH
九州男児の魂が入った素晴らしいブラボーだった
553名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:42:46 ID:GLnKzS0o
今日は良かったですね。鳥肌たちました。しかし。
最近のベルリンフィルやドレスデンでのライブ録音のあの長〜い余韻を期待してわざわざ広島から聴きに行ったのに・・
あんな凄いブル8があの大馬鹿野郎のせいで台無しじゃ!
554名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:43:49 ID:nXYTPmHk
ブラボーが嫌ならCDでも聴いてろよ
555名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:47:19 ID:vWT0NSZj
嫌じゃないけど、あんな一周回ってむしろ清々しいくらいのフラブラじゃあね
556名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:48:26 ID:GLnKzS0o
最後の音がす〜っと消えるまで音楽を楽しむ余裕がないのか・・
その後で心ゆくまでブラヴォ〜〜〜と叫び続ければいいじゃろうが!
557名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:51:25 ID:GLnKzS0o
背中で怒るティーレマンと苦笑いの首席チェロ。
558名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:55:12 ID:zebzFxzn
残響を消すよりも最後の音に被ることで音楽と一体となることが出来るのであります
559名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:56:40 ID:cQYcYAgZ
1階中央ブロックで聴いていた。

まだ音が響いていたのに、「ブラボー」とかすれた声が天から被ってきて…
見上げると、3階の左側バルコニー席にいた男(10代後半〜20代前半)が、
感極まった様子で身を乗り出して拍手していた。

コンサートマスターが笑いながら見つめていたが、苦笑いにも思えた。
私も一生忘れないだろう。
560名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:24:44 ID:vWT0NSZj
昔、「終演後フラブラした奴が取り囲まれていた」という
書き込みを見たことがあったが、今日の奴はそういう仕打ちには合わなかった訳?
561名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 01:08:56 ID:lsVv8AQ+
九州男児はみんなドスを持ってるとかいう話だが…
フラブラ野郎はちゃんと生きて帰ったのかな?
562名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 01:13:02 ID:7yNyaYyC
そうそう、左の天空からの神のブラボーに興ざめしたな。

ブル8は最後まで聴いて、静かになったら、
手を合わせて2回お辞儀して、
両隣に「ブラボーよろしいですか?」
と断りを入れるくらい余裕を持って言いなさい。
それがミュンヘン流というものです。

563名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 01:44:50 ID:lfwMkOIY
これがソワレだったら、帰り道過激派に襲撃されたかもしれんよ
564名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 02:13:38 ID:NOPxuuGr
私の中でフラブラへの怒りが治まってきたので、演奏自体に気持ちを移すと、
ティーレマンほど腹に響く音を引き出してくる指揮者はそういないと思った。

ただし、テンポというか音楽の流れにゴツゴツとした感じがある人なので、
聴き疲れて集中力が何度か途切れそうになった。
ブルックナーの8番を実演で聴いたのは初めてだったので、30分近い3楽章は
ちょっと辛かった。

でも、前回のR・シュトラウスやブラームスもそうだったが、惚れ惚れする
響きが体験できたので、また来てくれないかなぁ…
565名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 02:52:47 ID:7yNyaYyC
うん、トイツのオケを堪能した。
長かったけど第3楽章は、
どっぷりつかってよかったわ。
また来てくれるといいな。

566名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 08:07:37 ID:gDToGAG4
平凡ないつもの演奏だよ。弾きなれているからいつものようにするだけ。
聴衆は、名前とドイツというだけで、魔法にかかっている。
クラお宅はばかだよ。
この程度の演奏ならどこでも同じ。
567名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 08:11:19 ID:TOc8QGK1
彼らの平凡なレベルがえらい高いのでビックリだわ!流石だわ。
568名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 08:53:13 ID:nEbChUvW
ミュンヘン・フィルの次はマゼール。
ティーレマンは次ドレスデン。

どっちもチケ代高そうで呼べないだろうなw
569名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 10:24:19 ID:xIuzwWXN
いつまでも、魔法にかかっているバカなクラオタでいたいなぁ・・・。
音楽を聴いて感動できるって、幸せですからね。
570名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 12:28:42 ID:G/nD0SrW
3階右側バルコニー席にいましたが、ピチカートが何度か
違う音が聞こえてきてました。
コンマンスとサブが顔を見合わせていました。
手を抜いていたのではなく、ちょっとしたミスなら
良いのですが・・・。
571名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 12:44:28 ID:DOpDtCA9
はじめてのアクロスで2階サイドの2列目だけどびっくり
オケが半分しか見えない‥orz
こんな糞ホールはじめてだ
572名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 13:05:16 ID:lcnSTLRf
細かいアンサンブルの乱れは確かにあった.
ホルンがちとミスりそうになったり,ハープとコンマスがずれたりと.
音のバランスも抑えてもらいたい箇所があったりと.
確かにチェリ時代と比べても随分リラックスした演奏に見えた.
とはいえ,この曲を鳴らしまくって演奏されると,高揚感がすごい.
それだけに,フラブラが...
573名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 13:12:04 ID:Fr7jlAR2
>>571
オケを全部見たいんならなんで正面の席取らなかったの。


574名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 13:22:55 ID:TOsQH07U
ティンパニもホルンのファーストも、こんなとこでこんな・・・という
ポカがあったけど、手抜きではなかったと思うし
逆に高いレベルで人間味あふれるオケだった<MPO

本日はブラボー氏が出現しないことだけをお祈りします。
575名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 13:33:52 ID:DOpDtCA9
>>573
同じジュークボックスでも
タケミツメモリアルとか、普通に全部見渡せるっつーの!
576名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 13:33:58 ID:ypcTMprp
>>571
一番安い席まっさきに買っといて勝手なこと言うんじゃないよ。
そこに座りたくても座れなかったやつもいるんだ。
577名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 13:46:03 ID:Fr7jlAR2
>>575
ジュークボックス、、ってなに?
578名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:32:41 ID:nMnIox8C
>>575
残念でしたww
579名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 17:09:59 ID:5gsJNnta
>>572
ブログで見たんだけど、
演奏会終了後に団員とお茶した人が彼らにフラブラについて聞いてみたところ、
彼らの耳には「ブラボー」と意味のある言葉ではなく「アーッ」みたいな奇声にしか聞こえず、ブーイングと思ったらしい。
もう福岡には来ないかもね。
580名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 19:14:05 ID:7yNyaYyC
フラブラ監視カメラでもつけんといかんばい。

581名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 19:26:44 ID:aOLdzWFn
フラブラなんて前からあるけど、ちっとも無くならない
アナウンスしろ、ポスター貼れ、チラシも配れ
アクロスの怠慢だ。今度投書してやる
582名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 19:48:24 ID:CN4LGdp8
>>573,>>576
はじめてって書いてあるじゃないかw はじめて行くホールの勝手は座席表からでは分からないものだよ。
座って初めてこんなに見えないの?とショックを受けることあるし。
こっちはそういうことを書いてくれた方が有難い情報だけどな。いつか行く機会があるかもしれないからね。
583名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:04:30 ID:qUZ95Fff
MPO、横浜では10〜20秒の沈黙だってさ
改めて福岡民度ヒクス
人間というより猿に近い
584名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:52:30 ID:XprwIX9a
>>571
でも音は悪くないだろ。舞台は見えない代わりに、安くて音はいい。

>>583
コンサートホールには、獣は入れないでほしいよね。
585名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:30:31 ID:nEbChUvW
>>583

ティーレマンスレ見るとアナウンスあったようだね。
楽団側かマネージメント側が釘刺したのかも。

ブラボー馬鹿もそうだけど、演奏中にガサゴソチラシめくったり飴を探したりする爺婆氏ねと思うね。
個人的には九響定期の方がそこらへん身構えなくて楽に感じる。

586名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:59:24 ID:duVNecAY
>>579
そのブログのアドレスを教えていただけませんか
587名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:10:23 ID:h+Iq1/Y9
ステージが半分しか見えない席の話と
フラブラの話を読んでいたら
九州に帰りたくなくなってきた…。
588名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:16:04 ID:4i5sj6DG
>>587
いや、ふるさとは大事にしな。
589名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:22:10 ID:qwEFzK2I
欧州のオペラハウスやバレエ劇場でステージが見えないの珍しくないよ。
特に古い劇場は。
2階、3階で2列目以降に傾斜がない劇場とかある。
視覚がより重要なバレエやオペラでステージが見えないとかありえん。
アクロスでバレエやる時はL列R列のステージよりの前のほうは一応見にくいって事で封鎖してあったが。
アクロスでバレエ見たのは1回だけだから毎回そうしてあるのかどうかはわからない。
590名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 23:49:29 ID:AhS18L9C
>>585

76 :名無しの笛の踊り :2010/03/28(日) 21:47:40 ID:issCRSf6
>>63
三日ぐらい前にみなとみらいホールにフラブラ防止要望の電話したら、
私どものほうでは定型文を放送するだけですが、神奈川芸術協会のほうに
そのような意見があったとお伝えしますので、そちらから要請があれば
そのようにいたしますと言われたよ。
591名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 00:10:44 ID:cUHzoqG0
鳥栖公演よかった?
592名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 00:13:07 ID:fl0w6AKy
横浜に行きたかったなぁ・・・
593名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 00:28:48 ID:Eo2plNw3
アナウンスがあったとはいえ、20秒の静寂ってすごいね
594名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 00:35:45 ID:U/gX1+JT
別の人は10秒近くと言ってるから人の記憶、体感なんていいいかげんなもんだ。
595名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 01:33:28 ID:ddsOU+B0
金縛りのような静寂に包まれたいと思わないか。
ティーレマンのブル8は数少ない機会だった。
コリないで再来日を願う。

596名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 01:43:22 ID:eSAeQ6UU
嫁との気まずい沈黙と大差ない
597名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 08:10:06 ID:xfTxKGLl
>>591
すばらしい良い演奏だった。
ピアノは音が美しい。
田園がおわつたあと、響きが残り、指揮者が客席に振り向くまで
拍手は起こらなかった。その間、緊張感のある無音状態。
指揮者が笑顔で振り向くと、客席からブラボーの嵐と拍手。
多いにもりあがつていた。
聴いてて気持ちよかった。
598名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:43:59 ID:l6R1w4sA
>>586

見つけた!フラブラ馬鹿の取り締まり徹底して欲しいよな。

ttp://usaflute.seesaa.net/article/144846977.html
599名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:46:44 ID:R6XnngnF
>>591

田園は、まるで象が登場するような・・
いかつい感じの演奏だった。

後半指示がよくでるようになってからがよかったとおもう。
アンコールのほうが妙に力がはいらず軽い仕上がりで、耳に聴きやすかった
600名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 16:31:20 ID:zidnGOVy
600

近くの席にフラブラバカがいたら、
張り倒してもいいんですかね?
601名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 17:17:55 ID:kIgRn4DK
心の中でしばき倒すくらいにしとけw
本当に福岡の民度の低さには呆れる
民度というより文化か?
オケに行けばフラブラ、演奏中の私語、
バレエに行けばどっかの教室のサルのようなガキどもが溢れかえる
かと言って行かないなら廃れていくばかり
どうすれば良いのやら
602名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 17:33:54 ID:CG5cI1tk
福岡を愛する者としてはしばき倒してほしいが…
ガイキチの相手するのは危険かもね
603名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 17:39:31 ID:zidnGOVy
本当にしばき倒すとまずいと思うので、
「ちょっとアンタ!」と、説教してもOK?
604名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 17:40:05 ID:U/gX1+JT
バレエでバレエ教室の子供が多数いるのはどこでもデフォ。
ジジババ中心のオケよりどれだけ微笑ましいかw
オケで東京でも私語がめだつ事も珍しくない。
ゲルギエフの時サントリーではタダ券ばらまいたせいかひどかったってゲルのスレにあるから。
最初から最後まで私語がそうとうひどかったらしい。
2階席にタダ券できた高校生の集団がいてほとんどが演奏なんか聴いてなくてずっとしゃべってたらしい。
605名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 18:21:48 ID:Oc/wZfqe
どっかに貼ってあったがミュンヘンpoの公式ブログに
フラブラのコメントあったね。ドイツ語なんで大体しか
分からなかったが、聴衆に対する評価としては
結構ショッキングな書き方だった。まあ悪気はないんだろうが
みたいには書いてたが。
606名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 18:33:00 ID:V6XzRQjD
>>私もMPOのブログを見ました。福岡公演後のサイン待ちの列やアクロスの天神中央公園側から撮った写真が掲載されています。
ドイツ語ができる方はブログにコメントを書き込んでもらえないでしょうか。
607名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 19:31:44 ID:vBH71NOo
フラブラ野郎は、どこ吹く風で、次も同じようにやらかすんだろうね...
608名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 19:47:39 ID:Oc/wZfqe
オレならここ見たら半年位コンサート出入りできないくらい落ち込むが…w
609名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 20:05:23 ID:b5q9OVsg
こんな奴が周りにいたらと思うと、九響以上の入場料は怖くて払えないよ。
その点、室内楽は比較的客筋がよく、安心して聴けるかな。
安永&市野のシューマン楽しみ♪
610名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 20:37:14 ID:fl0w6AKy
ぜひともこれに懲りずに再度の来福を願いたいが・・・
ティーレマンさんはじめ楽団員の方々は
今回の件で福岡の文化レベルの低さが身に染みただろう
今後、福岡では手抜き演奏されても仕方ない・・・とまでは言わなくても
我々が彼らに魂のこもった演奏を期待するのは厚かましくはないか?
などと考えると気が滅入る・・・
アクロス福岡は聴衆のマナー教育に力を入れて欲しい
最低でもフラブラ防止の事前アナウンスは実施する義務があると思う
611名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 21:19:39 ID:cUHzoqG0
>>597 >>599
ありがとう。お二人の感想を足して2で割ったら・・・

難しいけどがんばって想像する
612名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 21:32:49 ID:eojETPEJ
オケのブログではそんなに悪くはとっていないようだよ。まぁ表向きだから本音は知らないが。
以下福岡の観客にかんするところのおおまかな訳。

「「ブラヴォー」と二階のバルコニー席から大声が聞こえた。
最後の和音がまだ終わらないうちにだ。
その声の力は空間に残り、興奮のうちに起きたこの声によって、さらに聴衆の波のような喝采が続いた。
誰もこの声を挙げた者に腹を立てたわけではない。
たとえ、クリスチャン・ティーレマンが胸中では驚きながら、少しあとで頬笑んだにしてもだ」。

「ブラヴォー男によって呼び覚まされ、静かになる気配もなかった。
オーケストラが舞台を去るときでさえ、何分もの長い拍手が続いた」。
613名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 21:42:09 ID:b5q9OVsg
アクロスのウェブサイトから転載・・・当日のアンケートより

演奏は大満足。ただし聴衆の「ブラボー」病はどうにかならないか。
余韻を破壊し、名演も台無しにする。
全般にいえるが、指揮者が指揮棒を下ろさない時に奇声を発するのが日本のクラシックコンサートには多すぎる。
教育が一番必要なのではないか。(福岡市・男性・30代)
614名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 21:46:40 ID:Ucw0kocS
フラブラされるくらいなら、ステージの後ろの壁にデカデカと横断幕張ってある方がマシ
「早めの拍手・ブラボーはご遠慮下さい」って
これは極端な話だが、アクロスは何か手を打って欲しい
615名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 22:02:41 ID:Ts+xmptS
秋のイスラエルフィルでもあると思います
田園が…
616名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 23:08:54 ID:YeOS6794
田園よりもマーラーと春祭でやってほしかったなー
617名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 12:06:32 ID:N1XNdDw5
イスラエルフィルは、ハルサイと田園と、もう一曲は未定?
知ってる人、教えて。

イスラエルは行くつもりなので、
もし自分の座席近くにフラブラバカがいたら、絶対に許さん。
618名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 12:14:31 ID:bZk8bkXc
春祭と田園って,なんとなく大地つながりを連想させるけど,違和感あるプログラム.

>>616
同感.
619名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 20:59:57 ID:BuQqACcR
 外オケでのベートヴェン6番は案外聴く機会がなかったな。マーラーもいい
けど、田園も悪くない。それも名器イスラエルフィルなら言うことなし。
620名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 23:14:54 ID:6sTOnyFh
アンコールにローマの松とかやってくれたら文句はないw
田園は曲は好きでCDではよく聴いてたが生で聴く分には物足りなさを感じるんだよなー
621名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 11:50:34 ID:V2F6xXVL
田園ってベト全ツィクルス以外では単独であんまりやらないよねぇ。
メータはNYPと前聴いたことがあるけど。
チェリが未完成とブル9やる予定の日が後半田園に変わって聴衆涙目ということがあった・・・・
622名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 12:47:10 ID:nGUtbxx5
精神性では、
田園>>>>>>>>>>>>ブル9なのになw
623名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 22:31:52 ID:+1tHooFl
確かに田園を最後に聞いた記憶はガーディナーのツィクルスの時だったなぁ.
イスラエル・フィルはこれまで二度聞いたけど,二度ともマーラーだった(1番,6番)ので,かえって楽しみかも.

田園は,auraから出ているフルベン@ルガーノでの演奏がすばらしかった.
録音状態が良くて,生音のフルベンってすごかったのを別次元で実感させてくれた.
624名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 22:39:27 ID:bybj3n7A
>>623
その田園、ホルンの調子が悪いのがちょっぴり残念。
特に3楽章。
625名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 19:52:34 ID:Wkc10mv2
ミュンヘンが去ったら急に寂しくなったね、このスレ。
次の祭りは九響定期のショパンかwww
626名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 21:23:35 ID:ETQ0h475
N響の伝説のラフマニノフみたいにやってくれたら面白い
627名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 23:11:15 ID:tuoShIqu
ウィーン・プレミアム行ってきた。
例のフラブラ男がおらず、初めは熱烈な拍手、
そして自然に盛り上がる形で間を置いていくつかブラボーも出た。
それだけでいいコンサートのような気がしたw

演奏自体はモツのヴァイオリン・コンチェルトの5番、
シュトイデ氏が去年の9月に続いて、またすばらしい音を
きかせてくれたのがよかったね。
628名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 14:03:48 ID:pI4XAfoV
>>627
>それだけでいいコンサートのような気がしたw

分かるわー
629名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 21:44:09 ID:QRNSxU/Y
たしかにw
630名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 13:10:56 ID:4JSYMmxW
シュトイデのトルコ風は良かった〜
また聴きたい♪
来月のリサイタル楽しみだな♪
631名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 16:02:55 ID:NVz8vifH
そぴあ遠くて行き方わからないよママン...
632名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 04:43:04 ID:5c3mwsdu
そんぐらいナビれよ。
633名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 00:48:47 ID:uz0BVyC0
フラブラ・拍手するキチガイは楽器をしたことないんだろうな。
楽器したことある人ならわかるだろうけど、演奏してて唯一自分の音を無心で聞けるのは演奏後の残響だけだからね
634名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 07:28:48 ID:JbwY2RAf
そういう問題じゃないと思います
635名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 08:08:37 ID:0dLkJSqi
>>632
バスの時刻表までわかるナビってあるの?
636名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 09:43:22 ID:ZOUIHqGs
バス時刻表ならググればおk
637名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 16:11:15 ID:xC0pN9mN
ナビタイムやろ。
既に新宮のチケット完売かもしれんが…
この前ぴあの残席数少なかったぞ。
急げ!
638名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 16:42:16 ID:NYT54D8k
>>633
そんなことは知ったこっちゃないだろうね
「今日もいい演奏だった。猛烈に感動した。手が痛くなるほど拍手
 したし、感動のあまりブラボーと叫んでしまった。
 次の演奏会も、一杯カンドーするぞ!」
と、意気揚々と帰って行くんだろうな
639名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 20:35:18 ID:JbwY2RAf
演奏家のためじゃなくて聴衆同士のマナーでしょ
聴衆の大多数がフラブラ賛成なら、演奏家は甘んじて我慢すべき
だってプロなんだろ

俺は「聴衆として」フラブラは基本的に許せない
640名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 21:11:12 ID:K3SE6iHY
明日は北九響〜♪ で、どんな団体ですか?
641名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:59:59 ID:2W/+MbYk
>>467
>Ob.のトップなど、管楽器にも何とかしてもらいたいことてんこ盛り

えっっ?? T山さん??

お上手な人と聞きましたよ。
642名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 15:38:14 ID:b9QgOXxr
そりゃアマチュアから見たら上手いだろ
アマオケ聴くとなんだかんだで九響のありがたみを感じる
643名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 09:10:15 ID:MeW7safe
そぴあ新宮シュトイデのリサイタルの件ですが
新設のJR新宮中央駅から徒歩で行けます。
お越しのさいは、ぜひJRをご利用ください。

2週間ほど前の話ですが、
真ん中あたりのいい席は全滅です。
左右のはしっこ席と、後ろの方しか残っていません。

ぴあなどより、そぴあ新宮のチケットセンターに
直接電話したほうが、ある程度席を指定できるし、
若干いい席が取れるはずです。

以上、経験者のアドバイスでした。
644名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 11:13:25 ID:8hdTfuRB
11/7 宮崎でVPO公演やるぞ。指揮者は誰。
645名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 13:00:09 ID:lnU6mWFV
11月7日(日)17時開演 
宮崎県立芸術劇場アイザック・スターンホール

指揮者は誰?誰?誰?
646名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 18:09:21 ID:vdaHGRPQ
宮崎まで行くかは指揮者によるなあ
現在調整中ということだが
647名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 20:19:11 ID:94mfViBE
今年はアクロスには来ないんだ〜 ちえっ!宮崎まで行くよりも、サントリーホール行った方がいいかな!
648名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 08:30:26 ID:YkOMwQei
広島にも来るみたいよ?
649名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 09:58:34 ID:2gNsoHk8
>>645
カール・ヤイトラー
650名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 16:03:42 ID:BBpzx6B4
アーノンクールか、アバドで聴きたいよ♪
宮崎は17時〜か…
日帰りは厳しいな。
651名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 17:05:35 ID:3Md+P9f9
>>650
自分は飛行機で日帰りを計画してるんだけど無理かな。
652名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 17:28:08 ID:BBpzx6B4
20:20発のJALは厳しいと思うけどどう?
653名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 17:32:07 ID:Nz24DrSP
微妙に厳しい・・・
654名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:17:21 ID:7k2gmTGc
広島に来ればいくけど、広島はないし。明日はマルタアルゲリッジとチョンミョンフン
か。連弾やってくれれば最高。
655名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:40:19 ID:UK2LAhcp
土曜なら一泊してもいいんだがなあ
656名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:45:38 ID:FZDj/3Hc
土曜に西宮に来るらしい。ウィーンフィルスレ情報では。
657名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 19:04:44 ID:C/PjgqfD
>>644
アルベルト・リッツィオ
658名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 23:52:04 ID:tVG2x75s
>>652
調べてみたけどJRは間に合わないみたいだね。
バスも乗り換えが必要みたいだし、タクシーは高くつきそうだしなぁ。
659名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 01:17:06 ID:3qfpFZN3
タクシーでも30分〜らしい。
すぐ拾えるかどうかも?だし。
19:55分迄には空港に着いてないとマズイかな?
西宮は新幹線があるけど…プログラム次第かな♪
宮崎、休日なんだから昼からやればいいのにねぇ!
2年前は新潟までシューベルトを聴きに行ったが、チケットより交通費の方が高くついた。
660名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 09:36:30 ID:BrQbvRGK
フィラデルフィア管も午後5時からなんだよなあ。
なんでこんな時刻なのか理解できん。
661名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 12:52:53 ID:AWa3EFE7
北九州国際音楽祭には誰がくるの。知っている人が教えてね。
662名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 19:50:53 ID:/wPYwysm
14日のアクロスでのアルゲリッチを聴いた人、感想求む!
663名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 09:42:00 ID:t/gq9xgT
>>ショパン、ショパン、ショクパン、エッ ショパンの間違いで食傷気味だったので
曲目の選択がよくチョンミョンフンとの連弾もよかった。最後の曲目のとき客席で
韓国ののチェリストとヴァイオリストの演奏に聞き入っていた。客席に着くとき観客
から拍手が起きたが、それを制してステージの二人に注目してくれという感じだった。
664名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 12:03:04 ID:WE6oDWev
5/22シュトイデ氏のチケットはローソンにまだあります。今日購入しました。
665名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:22:15 ID:f6K33Fvo
21日の定期ショパンは完売してる。
今さら行こうと思ったって甘かった手遅れだった。
666名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:09:30 ID:QWBkp9jT
>>661
メインのオーケストラは、パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーpo
曲は、ベートーベンの四番五番の予定
667名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:26:04 ID:QWBkp9jT
>>650,651
芸術劇場からJR宮崎神宮駅まで徒歩約15分。慣れてないと厳しい。先に神宮駅から、神社通りながら確認すること勧める。
もし成立するなら、宮崎神宮19:14発で、宮崎空港19:39で、20:20発のJAL便に乗り継ぎ成立。
プログラム次第では、成り立ちます。(例えばブルックナーの八番一曲のみなど)
668名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:33:40 ID:QWBkp9jT
>>650
福岡市周辺の人と仮定するね。
宮崎駅発の高速バスならば、20:17発の最終に楽勝で間に合うけど。
669名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 00:06:15 ID:V1iYZTbL
>>668 ありがとう♪
中央区に住んでいますので到着後タクシーで帰れるね。
フェニックス号で4時間(6000円)ですね。
670名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 00:15:47 ID:V1iYZTbL
>>667
ありがとう
そうなんです。終演時間次第なんだよね。
ブル8は先日、ティーレマンで聴いたけど、ウィーン・フィルでも是非聴きたい。
今回それはないだろうけど。
671名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 01:14:51 ID:bVZPI9s8
マラ3希望
さすがにないか
672名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 11:43:22 ID:W+xLZwbE
>>666 ありがとうございました。
673名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 13:17:14 ID:yXcp4QGi
パーヴォが来るの?ほんとー!?
674名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 17:17:00 ID:W+xLZwbE
675名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 19:09:04 ID:SCL3Nqc+
676名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 20:13:44 ID:1VtP5jKA
>>667
通常のプログラミングではやはり苦しそうだね。
音楽祭はほとんど4時開演なのになぁ。
タクシー使うしかないかな。
677名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 08:33:37 ID:2Pv29ou4
明日は九響ですね
私は行けませんが盛り上がるといいですね。スレが
678名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 11:16:55 ID:VfPbVflT
このスレでいいのか。
末永さん、火災お見舞い、申し上げます。
679名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 16:24:01 ID:2Pv29ou4
小学生の火遊びか放火?
だとしたら許せんな焼死刑
680名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 18:09:56 ID:kV+8gRS8
>>674
637ですが、ありがとう、天使〜!


ところで末永邸の火災には驚きましたね。
九響はリハーサル中だったんでしょ?
けが人が出なかったのが幸いでしたね。
お見舞い申し上げます。
681名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 18:41:46 ID:SgQMDztw
>>679
犯人は死刑でいいね。
あるニュースの報道の仕方は、九響の練習場まで焼けたかのようだった・・・
ちょっとは記事の書き方を考えてほしい。
682名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 20:44:30 ID:2Pv29ou4
九響の300回買ったよ!
熊本の田舎者には土日のコンサートが本当にありがたい
683名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 13:18:34 ID:m6vaL0Dw
>>665
完売? あの、まるで30年前のようなプログラムと出演者で?
信じられんなあ...
684名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 14:42:09 ID:G4yxeorV
>>683
演奏者はともかく、曲のほうは100年以上前からあるわけだがw
685カメラのキタムラが嫌い:2010/04/21(水) 22:24:08 ID:CxlUpA1U

 カメラのキタムラ福岡天神は不要になったカメラを高く買うな!!!!!


 ヨドバシ、ビックのポイント還元よりも壊れたカメラを高価下取りして安売りするな!!!



 高品質プリントを格安販売するな!!!!!!!!


 証明写真が上手すぎだ!!!!!!
686名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 12:47:51 ID:km00Jd2a
昨日のユンディ・リ ピアノリサイタル どうでしたか。完売だったので行けませんでした。
687名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 12:50:00 ID:Um8xbdBz
神が降りて来たかのようだった、と
友人が申しておりました!>ユンディのピアノ
688名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 10:07:20 ID:HTQeYd5F
邪悪の神か
689名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 14:19:43 ID:4tr9Cucb
もっこす様が降臨したのかw

ユンディはどーも人気先行で値段と釣り合ってない気がする
まぁ日本の売り方はみんなそうだけどさ
ランランまた来ないかねぇ
690名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 16:29:14 ID:HY3hs0XU
ランランは1万の価値があった。
691名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 18:51:50 ID:ktNIhxAk
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
茜タンケコーンしちゃったよー!
新潮読んで初めて知ったよー!!
692名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 22:54:54 ID:Y6hwVNON
ユンディ・リは、思ったより演奏が雑な気がしたけど・・・。
5月のミシェル・ダルベルトの方が期待できそう!
693名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 08:40:14 ID:R8s1xHMP
ユンディは終演後サイン会があったが、
かなり愛想が悪かった。
お疲れモードだったんじゃない?

私もダルベルトの方がある意味正統っていうか、期待できると思う。
694名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 01:49:47 ID:0ed2HFo0
どうして誰もタト山とかくそひろの話をしないのかなあ?
695名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 03:15:27 ID:XAXCCyP0
>>694
爺婆しか聴きに行ってないからだろ。
奴らはネットしないからw

それより、演奏者登場の拍手が終わった後に客入れんなよ>アクロス
安永さん顔が引き攣ってたぞ。
696名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 21:19:00 ID:yIm0aunG
九州age
697名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 15:08:13 ID:XYZ7rAsf
10年前の今日、アクロスで朝比奈/大フィルのコンサートがあったのを覚えているだろうか
後に、あの事件の犠牲者もまたこのコンサートに向かっていたのだと知って戦慄した
あの時、私が事件に遭遇してもおかしくはなかった。亡くなられた方のご冥福をお祈り致します
698名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 18:31:30 ID:9WZnL9QT
扇谷氏は九響の人と再婚したの?
699名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 18:52:26 ID:OhuT+yOn
今度の定期はゲネプロ公開なんだな。久しぶりにありがたい。
700名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 18:24:04 ID:Ir6EqmDI
700!
701名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 16:22:32 ID:8Hbgcefs
来週はお待ちかねの天クラ「シューマン」ですお〜
「序曲、スケルツォとフィナーレ」が聴けるお〜
702名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 14:52:36 ID:/sfxglMB
N響「夏」2010福岡公演の案内が送ってきました。マティアス・フスマン、
チョン・ソンジンってだれ?
703名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 23:48:31 ID:qYHVy8uc
今日のダルベルトのリサイタルよかった〜!
でも、一番印象に残ったのは、アンコールで弾いたラヴェルのオンディーヌ
だったりするけど。がんばってドイツもの弾いてるけど、とどのつまりは、
結局この人は、パリ生まれのフランス人なんだって音色だった。
704名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 17:38:09 ID:FozxQNyX
オンディーヌがあったの?
シューベルトの後にショパンなんか聴きたくなかったからアンコールのアナウンスの直後に退席したのが悔やまれる。
705名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 19:08:42 ID:8H39hVQP
先週、ポゴレリッチもラヴェルの夜のガスパールを弾いてたらしいけど、
オンディーヌだけで15分くらいかかってたらしい・・・。
一体、どんな演奏・・・・。
706名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 00:22:02 ID:WDNrZOYx
タラスサイコー!!!
707名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 23:18:31 ID:iuM6yuPn
洋太くん、サイコー!
708名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 10:22:01 ID:FNSCCEeK
709名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 11:33:58 ID:GZd1rhOI
デュトワの地方公演も宮崎だけだったけど、宮崎ってそんなに客入るのかな
しかも今回はサロネンのマラ9の上、結構高い。福岡から行こうか迷うよ
710名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 17:01:43 ID:dIKDxtYp
口蹄疫、おさまってるといいね
711名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 21:34:26 ID:YhsCvxqf
ゲリンガスあげ
712名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 22:49:31 ID:7zYfHgHW
今日のシュトイデ。
端正な美しさが心に残りました。

ところで、プログラム途中、「R・シュトラウス ヴァイオリンソナタ」と「
ばらの騎士のワルツ」の間。
演奏者が拍手に答えている間、後ろの方のおっさんが何か叫んでましたが、
一体何といっていたのでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいますか?
713名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:07:43 ID:Jck+NTUR
>>トレビアンのドイツ語。クロイツェルの時、第一楽章から拍手が起こるとは思わなかった。
新宮町の皆さん、少しづつマナーを勉強していきましょう。
714名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:25:47 ID:KCMKSc3F
明日はゲネプロ公開あるよね?
何時集合?
715名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:31:15 ID:5eGwy1DG
11:15までに会場入口集合、11:30〜13:30の予定

いつもは行けないけど、今回は日曜開催だから助かる
716名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:40:02 ID:KCMKSc3F
ありがとうございます。
717名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 09:27:58 ID:qga+i3Tf
シュトイデのリサイタル、後半のR・シュトラウスは昨秋の英雄の生涯でのソロを彷彿とさせるものでした。
八割の入りといったところでしょうか。福岡市内でもっと広報すれば満席だったのに。
例のおっさん(爺)は私の前方にいて、ブラヴィッシモと叫んでいました。
718名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 21:52:52 ID:Mx7JYPmA
メタモルフォーゼンはちと苦痛だったが、
まずは300回めでたし。
719名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 23:26:28 ID:vy/MqY8c
九響、やればできるじゃん!
720名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 21:49:34 ID:zfTUkiDi
福岡県はやくざが音楽にもかかわってるの?

在日も多いんだよ。そういうお金、北に流れるからな。

721名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 05:35:39 ID:r9vtEqKj
そういやそういう話は全然聞いたことないな
722名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 08:33:12 ID:u86x2ow5
私もそんな話は聞いたことがないので、
今度やくざの方に聞いてみます
723名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 01:18:17 ID:zm9GSLW4
アクロスでウィーン交響楽団の演奏会聴かれた方!
五嶋龍くんはいつもあんな感じなんですか?
それとも今日は調子が悪かったのですか?

皮肉のつもりではないのです。ただ、実際のところが知りたくって。
彼のファンは大喜びでしたけども…。
724名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 01:22:15 ID:tIwR2aWn
ホモの方々?
725名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 11:44:09 ID:AELDIYG/
昨夜のアンコール曲を教えてください。何でもファビオルイジは3曲もやったらしいですが。
726名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 22:08:43 ID:GQYUYXX0
正直、ベト7の後であのアンコール三曲は聞きたくなかった。脳内の余韻が完全に破壊されたよ。
727名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 22:57:29 ID:WAmZB61s
GS20000円しか残ってなかったので止む無く行ったウィーン響。
(福岡の)相場にしては高かったし、出来も悪かったなぁ。
同時期のJアーツ招聘ならサロネン&フィルハーモニアをアサインして欲しかった。
クリーヴランド、ロンドン響、コンセルトヘボウ等福岡素通りで遠征費用が大変だ。
728名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 23:27:57 ID:Mc2v+zX+
ウィーン響は前回がさっぱりだったからパスしました。いいときの九響以下でしたね。
729名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 23:42:34 ID:2GMSC8Ja
>>727
あたすもサロネンだったら、なけなしの金はたいてでも
すぐ行ったけど、、、

大体福岡に有名オケは何年おきでしか来ないでしょうw
ベルリン・フィルは福岡に来た事あるんですか?
遠征費用痛いよね。。。
730名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 00:21:02 ID:6BtDImF3
ブラームスのヴァイオリン協奏曲は3月に大阪まで聴きに行ったけど、
ソリスト、指揮者、オーケストラすべてにおいてそっちが格上だった
731名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 10:45:38 ID:Lr4ZKVBB
11/23 パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツカンマーフィルブルーメンの北九公演があります。
曲目はべトのバレエ音楽「プロメテウスの創造物」 op.43 より 序曲、交響曲 第4番 変ロ長調 op.60
交響曲 第5番 ハ短調 op.67だそうです。料金は破格のS席7,000 B席5,000 C席3,000 です。7/1一斉発売だそうです。
北九に聞きにいってもいいな。会場がいいホールでないのが気になるが、安いから行こうかな。
732名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 11:51:59 ID:L81rSfTf
九響定期も11/23なんだよね
定期会員だから困る
733名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 23:17:57 ID:6VaPnugz
>>730
それは酷
734名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 20:51:54 ID:VErF0vuM
ヤルヴィめちゃ楽しみだ
会場は行ったことないんだけど、
そんなに酷いの?
735名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 23:30:34 ID:G/TSTvoJ
俺もヤルヴィ楽しみだー
ベト4とかもう最高!

でも九響の巨人に行けないのは残念ではあるな
田舎に転勤して休日しかコンサート行けないから
休日にコンサートが重なるとすごく迷う
736名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 18:39:58 ID:swBCkI9q
今月下旬、アクロスでオールラベルプログラムで女性若手3人組ピアノトリオによる演奏会が平日昼間に大ホールであるみたいだが、アクロス大ホールで平日昼間の演奏会のお客様ってどれくらい座席がうまっているのでしょうか?
ちなみにチケットは全席指定2000円です。
73730代既婚女性:2010/06/03(木) 02:21:16 ID:SNGFOr/e
2・3階クローズで1階席だけの公演です。
去年行ったランチタイムコンサートは満席でした。
私も含めて、ほとんどが女性客(30代以上)
夜の音楽会にでかけるのが難しい女性は多い、ということでしょうか。
738名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 07:14:26 ID:VJi80RBV
情報ありがとうございます。
1F席のみのチケット発売なんですね。平日昼間ならチケットも余裕であると思っていましたが満席なんですね。
ちなみに昨年のランチタイムコンサートはどのような演奏会で演奏者はどなただったのでしょうか?
73930代既婚女性:2010/06/03(木) 11:31:18 ID:4AfbyRX1
738様、737です。
去年3月、フィギアスケートで使われた曲を福岡室内合奏団の演奏、
八木沼純子さんのナビでした。
ランチタイムコンサートはアクロス福岡のHPに情報がたくさんありますよ。
探してみてください。
740名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 13:28:47 ID:vcQtq/CI
>>729

東京にいた頃だったから98年かな?アバドがブル5をアクロスでやったと思う。
福岡はそれでも全国的には恵まれてる方かもね。九響も実力あるし名古屋よりはマシかも。

>>731

これ買いだね!

741名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 13:49:37 ID:5xoSg/UP
742名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:52:53 ID:Ynn3kfjy
北九にくるドイツカンマーの宣伝ここに載せるのは良いけど、
あえて会場が悪いって言う意味の内容を書く所が、馬鹿だ。

あんた何様?



743名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 23:03:54 ID:0dw2VgSy
22日のコバケン、行きたかったのにもう売り切れか。
福岡てクラシックのチケット売り切れるんだな。
田舎に住んでた頃じゃ考えられん。

金券ショップとかで九響のチケットとかないよなぁ。
744名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 00:09:35 ID:1Xg3gFOY
前日の公開ゲネ(13:45〜)は?
つてがあれば前売り券なしでOK。
アクロス友の会・九響定期会員・九響後援会・誰か関係者の知り合い。
745名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 00:56:27 ID:Fl67Gba0
どうせうんこブラボーで台無しさ、行かなくてよかったと諦める
746名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 12:49:14 ID:NXpDNoEO
>>744
昼間は仕事なんだよな。
22日は上司に定時で帰るお願いをしてあるw

情報ありがとう。

>>745
コバケン+幻想…うんこブラボーは覚悟しないゃいけないプログラムだな。
747名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 12:58:08 ID:AD+PbAlW
しかもコバケンはリハも短いよな
748名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 00:42:25 ID:zYNcX6VB
あれはたまたまコバケンさんの勘違いだったそうです。
749名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 01:32:39 ID:VE2av8go
ベト7のときでしょ?
俺はそのとき行けなかったんだけどその前の展覧会の絵の時も短かったよ
750名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 20:19:06 ID:zsRUf0bz
>>743
博多のチケット屋さんはクラシックの委託販売を実質受け付けてくれないよね。
ある店では手数料50%と言われたことあるし。小倉で置いてくれた店が
あったけど売れなかったなぁ。やっぱりヤフオクしか無いのかな〜。
751743:2010/06/06(日) 03:31:50 ID:jLUeFpia
>750
やっぱりないかぁ〜。
ヤフオクちまちま覗いてみる。
752名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 21:15:31 ID:fMBlPNtt
シュトイデど比べるのは何だけど
九響のコンマスは最悪だね。
聴きに行く度がっかりするので定期会員はもう辞めよかな。
何だか偉そうぶってるし!
753名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 22:07:06 ID:Bq35mUKR
私もシュトイデ聞きに行ったが、むしろ九響コンマス某氏が別オケのコンマスをされた時の方が痛く感動したよ。

つまり九響のヴァイオリンの貧弱さはコンマスのせいではなく、基本的にやる気なし、力量の足りない者が多いから。

集客できないのはあのヴァイオリンのせいだと断言する。またあの音を聞かされると思うと、本気で行く気が萎える。我が町のオーケストラとして応援したいと思っているこちらの気持ちに後ろ足で砂をかけられている気になる。

経営者に危機感はないのだろうか、早急に対策を講じてほしい。私も次回また同じ目に遭わされたら、九響を聞きに行くのはやめようと考えている。
754名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 22:07:50 ID:4vik8EBQ
せめて豊嶋さん帰ってきて
755名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 22:40:32 ID:Bq35mUKR
>>752
九響定期会員なのに、他オケの横浜公演も聞くんだ?
カニーノも知らんで某コンマス批判するなど100年早くないか。

私怨は要らん。どうしたら九響が良くなるか意見を挙げろ。少なくとも私は九響の行く末を危惧しているし、良くなってほしいと思っているから批判している。
756名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 22:43:47 ID:6wT68a5t
>>753
痛く感動したかい?
お前も痛いぜ!
757名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 23:00:36 ID:fMBlPNtt
755→お前あほか?
キチガイ降臨
758名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 00:24:32 ID:g/VgJxU+
皆さん一流の音楽を聴いてくださいませ。
S席5000円の価値があるオケなのか考えて、音楽家には才能に恵まれている人とそうでない人がいます。仕方ない事ですね。
田舎オケにあまり期待しないでくださいませ。
759名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 00:38:39 ID:0Vm4ggrY
福岡人は卵を投げながらホークスを育てた
九響に対しても無気力な楽員、無能な楽員には卵を投げるべきだ
760名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 11:55:54 ID:wOngfOmG
>>759
生卵事件は大阪の日生球場だと何回言えば…(テンプレ)
761名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 14:13:03 ID:vQnBiIFn
10年以上前から九響を聴いているものから言わせてもらうと、弦も木管も金管もとっても上手になりましたよ。
時々無気力な演奏をすることもあるけどそれは指揮者に問題がある場合が多いと思います。
762名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 15:26:18 ID:8klr7+vI
>>761
ロビーコンサート聴いただけでも、無気力+無能力の奏者がいるのが分かるんだけど。
豊嶋さんも九響の士気の低さに音を上げていたみたいだし。
763名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 17:20:33 ID:jY0/evS4
野球なら無気力無能力はクビにできるけど
なぜかオケではそれができないのが問題
764名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 20:45:14 ID:Aac8TOPT
やる気があるかどうかは、演奏に入る前の時点で、様子見ていたら丸分かりなんだよね。それに指揮者が指示出しても聞かないし、聞けないのが多いんじゃね?
765名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 00:50:25 ID:LGcL14i6
団員同士の視線がこわくて、思い切った事が出来ないんじゃないですか?
766名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 03:01:39 ID:kIRTa2uS
ほうほう。それからどした?
767名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 03:17:14 ID:c0jfAYrF
むしろ指揮者に助けられてそれなりにレベル保ってるように思う
ロビーコンサートとか見てるともう居たたまれなくなる
これで指揮者がゴミだったら正真正銘福岡のお荷物になっちゃうと思う
768名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 23:06:52 ID:rZvCtbrf
チェロの若くて眼鏡の素敵な団員の方のお名前を知っていらっしゃる方、教えてください。
よろしくお願いします。
769名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 23:17:45 ID:fBvllndg
>>768
miyata
770名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 00:20:40 ID:qdHgyhZT
>>768
眼鏡?チェロ首席の北口氏?
若い?重松嬢?
素敵?
771名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 02:25:15 ID:kaN3nQ26
そりゃ、気のせい。
772名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 06:59:09 ID:bd9bdjj6
まさかのゲリンガス
773名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 07:58:05 ID:wM/n9Wsn
質問です。アクロス福岡でヴァイオリンリサイタルやピアノリサイタルを聴く場合、
1階20〜25列より前は全部S席だったりしますが、最良の席はどの辺になりますか?
774名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 11:10:24 ID:bd9bdjj6
女流演奏家のお尻を見るのが楽しみな俺は最前列少し左あたりを推す
775名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 13:11:10 ID:yIszjnLS
いやん
776名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 09:08:53 ID:dtd0eYu2
マジレスすると、5,6列目はSじゃなくてA席だよね。

5列目ど真ん中に座ったことがあるんだけど、
前の方の席は段差がない上に、自分は座高が低い(脚が長い)上に、
前の席のバカ女が、よりにもよって頭のてっぺんにお団子を盛ってたんで
視界が塞がれてイライラした。

一番前は首が痛いしね。
10列目以降がいいんじゃないかな。

あと一般的に、ピアノは蓋の開いた部分の延長線上が音響がいい。
でも自分は手元が見れた方がいいので、やや左の席を取ることが多い。
777名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 15:58:56 ID:BEqmKX5g
777ゲットw
778名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 15:59:52 ID:RZ+4sbUB
先月のゲリンガスの時のコンサートマスターって誰ですか?
779名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 21:05:48 ID:ufF/f1p+
扇谷のオッサンじゃない?
豊嶋が去ってからはほとんど扇谷な気がする。
たまに楽団一綺麗な靴を履いた原。
780名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 23:34:54 ID:y3T5ZNBc
扇谷のおっさんって45才位かね?
誰かに似とるんやけど思い出せんゎ。
781名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 17:03:14 ID:/HysVn3l
なんとなく犬顔な気はする>扇谷
原さんも犬顔だね
秋山先生は猫顔
782名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 02:05:31 ID:Oh1fhhnn
扇犬は、メタボで毛深いウシガエル
783名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 08:54:15 ID:oZT9qdQW
782君、最後に扇谷氏実物を見たのはいつ?
今の彼はすっきりスマートなものよ。
古いバージョンの写真しか見てないのね。
7月4日アクロスにいらして。
九響とシューマンの協奏曲弾くわよ。
(メタボはtoyo)
784名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 10:28:23 ID:/S3zlykI
すっきりスマートというよりげっそりやつれた印象
九響のコンマスなんかストレスだらけなんだろうなあ
785名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 13:05:29 ID:iWiPkKEG
>>784
顔色なんかどす黒いしな。
786名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 13:08:46 ID:mGW3oMdY
顔色どす黒い人はチンコも どす黒いらしいどす。
787名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 13:51:03 ID:Oh1fhhnn
783君 最後に実物見たのは5月23日九響300回記念の時。
15列中央右から見たけど腹とほっぺが、糞色のエロ・パンパンマンみたいだった。
シューマンは聴きに行くさ。
788名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 04:16:24 ID:rbhX7faj
わたし扇谷さんの音楽大好きです。
来月のシューマン早く聴きたいなぁ〜。
CDとか出してないのかな?
あるなら絶対買う。
789親切なおかあさん:2010/06/14(月) 13:58:21 ID:o8g7b//i
扇谷さん、いいですよね!私も大好きです。
彼のソロ(ラフマニノフ・ヴォカリーズ)が聴けるCDは、
九響「1812年ロシア名曲集」2520円
九響演奏会会場・HPで買えます。

YOU TUBEにもソロ・アンサンブル映像がたくさんありますよ。
来月のシューマンが楽しみですね。
790名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 18:44:58 ID:dAyQj1Xy
自分は扇谷さん、いまひとつピンとこないんだなあ
地味というか平凡というか…いや平凡ではないんだろうけど…
791名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 19:02:54 ID:K6Gbu0KH
>>789
ようつべ見てみたけど、ふざけてるのっていうくらい酷いね。
特にカルテットとか。
一度、欧州あたりに出て行って洗礼を浴びてくればいいのに。
792評論家:2010/06/20(日) 08:52:41 ID:F4ABRtrb
洗礼どころか、問題外のはず。
793名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 10:02:06 ID:ttJRC7W/
佐世保のブダペスト祝祭管弦楽団、とってもよかった。
神尾真由子のブラームスのヴァイオリン協奏曲が聴けたのは佐世保だけだったし。
アンコールはパガニーニのカプリース13番だった。

後半のシューベルトのグレイトでは、指揮者の周りをオーボエ、フルート、ファゴット、クラリネットで取り囲んで、
弦楽器はヴィオラとチェロをプルトごとに入れ替えて配置して(第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンもプルトごとに入れ替えているみたいだった)、
ホルン、トランペット、ティンパニはピリオド楽器を使用していた。
とにかく、見た目も演奏自体も面白いコンサートだった。

3階席はガラガラだったけど、客の反応も上々だった。
794名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 12:12:10 ID:5hiBCNx5
俺は福岡から高速に乗って佐世保まで行った。2時間弱くらいかな
時間があったから駅周辺を散策していたが、見事にブスばっか
演奏中は神尾嬢の胸の谷間をガン見していた。演奏もすごく良かった
795名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 18:37:27 ID:Uq0BBMS2
福岡は整形美人エステ美人が多いからねえ
韓国と変わらんが
796名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 22:20:47 ID:b8mmVHcf
やっぱり福岡とか熊本は美人多いよ
ブスといえば、大分はブスしかいなかった
797名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 23:07:04 ID:uv6ntI44
美人は福岡、長崎、熊本、宮崎
ブスは名古屋、大阪、東京「ほとんど田舎者」、
福岡は整形人口少なし、朝鮮と一緒にするなボケ!
798名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 23:32:56 ID:p5CIE8Np
チケットが取れなかったので、明日はゲネプロ聴いてきます。
799名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 11:28:14 ID:DXuS5Aud
>>795,797
どちらも根拠が無いねw
福岡については、若い女性の比率が高いから、美人が多いと感じる
人はいるかもね
800名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 18:30:32 ID:2/aQlnvH
                ,
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了800ゲット!
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´    .! ト、
          >、 ヽ、     |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/


801名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 22:44:20 ID:R2VWF2jF
ゲネプロ行ってきた。
コバケンのせいなのか、いつになく集中力を欠いた演奏だった。
休憩時間に扇氏が足を組んだままシューマンを練習していた。
ゲネプロとはいえ観客がいるのに、なんと傲慢で下品な奏者なのか。
802名無し募集中。。。:2010/06/21(月) 23:28:40 ID:QbzPXmi7
坐骨のストレッチですな
803名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 00:01:50 ID:vixxoYeH
あ〜、もう明日か。金券ショップでもオクでもチケットなかったなぁ。
家で幻想とヴァイオリンコンチェルトのDVDでも見て気を紛らわせるか。
804名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 08:33:30 ID:GgsG3vcZ
北九州音楽祭の発売日が近づいてきたね。
村治は売り切れ必至なんだろうけど興味無いし、他も何だかイマイチだし、
ドイツカンマーフィルが休日だから聞こうかなってところかな。
805名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 08:37:00 ID:c7td497F
北九州遠賀臭い?
806名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 12:46:06 ID:VtmN34U6
神尾真由子、 来年当たり福岡に来て欲しい。土曜日に佐世保でコンサートするなら
17時開演ぐらいだよな。19時開演は帰りの「ミドリ」の時刻を考えると無理だよ。
807名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 16:32:16 ID:hUPVhOxr
>>805
それ去年の使い回しじゃない?
808名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 16:41:38 ID:hUPVhOxr
>>806
土曜日だし泊まってほしいんじゃないの、
できればハウステンボスにw
809名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 09:53:54 ID:gjHAmiIl
>803
だから、定期会員になりなさいってのに!
810名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 18:31:59 ID:8AlG/iso
昨日の定期で驚くべきことがあった。あのコバケンが

唸 ら な か っ た !

唸らないコバケンは、まあ良い指揮者だなと再認識。
811名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 19:21:41 ID:uhZ5Dd+5
>>809
定期会員になると、当日、急ぎの仕事が入る頻度が上がるのが不思議でならんw
812名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 20:35:11 ID:+DOAM/Fg
マーフィーの法則だね
813名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 23:38:01 ID:+DOAM/Fg
うんこブラボー屑はいた?
俺はまだMPOのときのこと恨んでるんだからね
814名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 22:29:35 ID:mF3wn50B
上岡チケットとりました。10月までまだ遠いなぁ。
815名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 12:47:09 ID:PtBU7PuN
扇氏の傲慢かつ下品な性格はまだ治らないんだね。
いい歳だろうに。
816名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 17:37:31 ID:5nVtkUQ9
林美智子 (´Д`;)ハァハァ
817名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 18:54:29 ID:M/2NOCxx
響ホールフェスティバル、あのプログラムでアンコールもなかったからパッとしないまま終わったな。
せっかくのメンバーなのに惜しい。
818名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 23:25:00 ID:Dcy/eHDl
ボストン響の名手たち、確かに並じゃないというか、一風変わった演奏だった。
819名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 23:36:19 ID:CFyiyzgG
夜宮も千防も戸畑区だよね…
すいか…
820名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 12:35:15 ID:aRBgk5+/
上岡は金曜日か〜
行けるかどうか微妙だし悩むなあ…
悩んでるうちに売り切れるんだろうなあ
821名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 12:49:25 ID:QC8liF19
ヤルヴィーチケットゲトしたー!!
10時にログインしたのに狙ってた席は売り切れorz
でもオラワクワクしてきたぞ!!
822名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 12:51:35 ID:BOPwcJMZ
>>821 ネットで販売している席は限定しているのでは。
823名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 13:33:13 ID:SPDBGTt1
13時現在ローソンで村治、ドイツカンマーフィルともに残席あり。
意外に出だしが悪いな。夕方が勝負か。
824名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 15:21:30 ID:fBUkDWix
さすがに去年の辻井ブームみたいな勢いはないな。
825名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 23:23:04 ID:3Y0sli/h
ヤルヴィ楽しみだねえ
プログラムもかなりキテルし…ベト4とか感涙もの
11月が待ち遠しいよ…
826名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 17:48:31 ID:xzeOZIW9
学生連合オケのラフマニノフ素晴らしかった。
827名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 17:57:45 ID:kWojdgDK
タラスサイコー!
828名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 18:42:49 ID:JF2zFeeo
気付けば今年も山笠の季節ですね。
団員のなかに〇沢さん以外にも山笠に燃えてる人いるのでしょうか?
829名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 20:44:12 ID:Rbm6mnUw
今日のシューマンどうだった?
急用で行けなかったので誰かレポよろです。
830名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 22:25:44 ID:tZHBGKBj
秋山さんらしい手堅い演奏でした。協奏曲は扇谷さんが実力を発揮して素晴らしい演奏でした。
原さんがコンマスだと弦のまとまりがいい気がしました。
831名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 07:55:44 ID:ZzYkEvqL
昨日は客が3割くらいしか入ってなかった。カサカサで粘っこい、協奏曲だったよ。
832名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 10:48:12 ID:EpWcYdAD
日曜日なのに三割って凄いな
行けばよかった
833名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 12:34:21 ID:Kfjv6ARc
前回も入りは悪かったよ。このシリーズはそういうものみたいだ。
834名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 23:57:07 ID:NjKvtxnG
どうして?
835名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 02:54:16 ID:Auvsi5bl
大雑把で知性のない福岡人にはシューマンが理解できないんだよ
言わせんな恥ずかしい
836名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 06:18:12 ID:la14+ON4
雨の中、わざわざ聴きに行って貴重な時間を無駄にしてしまった。シューマンがどうとかの問題ではないな。
常日頃からの奏者側の問題さ。
837名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 08:00:07 ID:HzimpAOW
>>836
そこまで九響に絶望しているのにわざわざ聞きに行くのが不思議でならない。
838名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 08:06:36 ID:Auvsi5bl
ホークスファンが卵を投げるようなもんだろ
期待しているからこそ無気力連中やら下手くそセクションが悲しいの
839名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 20:07:48 ID:GgwTiLkV
>>838
だったら、演奏会が終わった後に、拍手せずに罵声を浴びせかけてやれよw
840名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 21:54:40 ID:lgV05SNP
演奏中にビールの売り子歩かせたらそんな雰囲気になるかもね
841名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 18:39:33 ID:4Gh8FR1b
確かにヴァイオリン協奏曲はショボかったですな。貧相で何じゃこりゃと思った。
842名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:37:06 ID:hogVeXH0
ブーニンもオケもアンコールの方が出来が良かった件についてw
Pコンは全体的に安全運転な感じ?
テンポが1楽章と3楽章がちょっとゆったりしすぎかな
流石にコンクールの頃とはかなり違ってたな
オケはもっとピアノに合わせろ
ピアノの音色は良かったよ
ベルリンは管のレベルが上がったらもうひとつ抜けられるのにな
もっさりしたベートーベンだった

オケの後ろの壁に「フラブラ。ダメ。ゼッタイ」とか幕を貼っとけ!!

ではみなさん「オヤスミナサイ」
843名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:48:21 ID:DcRULsyt
またフラブラだったのか
演奏家に福岡は聴衆の質が悪いって思われたら
ただでさえ最近スルーが多いのにまた敬遠されるぞ
844名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:52:08 ID:VifOOAVF
シューマイは好かんっちゃん

ベジタリアンやけんね
845名無しの笛の踊り:2010/07/10(土) 00:09:50 ID:7O2stQtm
ベルリン響、サービス精神は旺盛だが実力は九響に毛が生えた程度だと思った
846名無しの笛の踊り:2010/07/10(土) 02:24:51 ID:vsRSDnfp
えらい拍手喝采だったが、そんなに良かったか?
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:41:09 ID:8qlLeZKY
西区フィルなかなか良かった。
特に悲愴は曲の核心にせまってた。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:46:33 ID:oATA5/HS
>846
ヒント: 名前を有難がる人種がいる
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:26 ID:nxWB6ah8
扇谷氏、なんでアマオケのトゥッティなんかに参加してるの?
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:12:59 ID:+zGQvpzg
>>847
あの悲愴はどう聞いても駄演だろ。
トロンボーンのせいでバランスが完全崩壊。しかもそのトロンボーンの音が汚いこと汚いこと。
招待券で行ったけどそうじゃなかったら「金返せ」って怒鳴ってるとこ。
曲が終わって「ブラボー 」って叫ぶアホもいたけど耳おかしいんじゃなかろうか。
あれで後援会の案内と払込票を差し込むオケの神経を疑うわ。

あそこの演奏会にはもう二度と行かん。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:55:48 ID:e+JPsvwF
金をとっているとはいえ、アマオケにそう厳しいのもどうだろう
俺はベルリン某にこそ言いたいね。
852名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 11:55:32 ID:aaxrWgMb
アマオケが後援会(失笑)
身内からたかってろよ
853名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 12:38:20 ID:XZrxfY/w
>>852
最近多いけど確かに違和感あるよね。
新響という悪い例があるせいだと思うけど。
854名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 14:19:23 ID:dQtknqsJ
OBフィルはいかがでした?
855名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 14:30:27 ID:kK5Y04dv



博多デリヘル ピカソ に元アイドルが・・・・
856名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 17:42:27 ID:rLFzgg5K
>>854
なかなかいい演奏会でしたよ。
ドホナーニがかなりの出来だったのと、ドボルザークも熱演でした。
857名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 11:28:29 ID:jWbfVX6b
西区フィル後援会ってマジかよのぼせんなよ
こうなったら意地でも応援せん早く潰れろ
858名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 12:35:46 ID:Vs7lHb2u
>>856
ドボルザークすごくよかったです。

毎年来てるけどOBフィルのときは録音のマイクがほかの演奏会と
違ったセッティングになってる。とても興味があるんだけど
だれが録音しているんだろう。
859名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 18:02:20 ID:Msoznulp
「アフィニス・サウンド・レポート」No.38発行! プレゼント申し込み受付中です
http://www.jti.co.jp/Culture/Affinis/report/index.html
九州交響楽団
天神でクラシック 『ロマンを紡いだ巨匠・第3年〜メンデルスゾーン生誕200年〜』
公演日 :2010年1月27日(水)
会場 :アクロス福岡
指揮 :秋山和慶
曲目 :メンデルスゾーン:交響曲 第3番 イ短調 『スコットランド』Op.56より
          T Andante con moto
860名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 07:15:28 ID:DK0MCkkX

情報ありがとう!
プレゼントに応募しました。
861名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 21:59:58 ID:jR6ivMK6
850さま

西区フィルのトロンボーンのものです、あなた様のようなご意見大好きです。是非西区フィルの見学においでください。耳元で悲愴吹いてあげます。
862名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 01:56:54 ID:Uf8jGCBa
>>861
アマオケが後援会とか馬鹿なの?死ぬの?
常識人はみんな失笑だよ?
耳元で悲愴(笑)
86353歳です:2010/07/17(土) 14:01:53 ID:E6VuxCpb
きのう教育テレビ見た?
BBCがアンコールでフチーク「剣士の入場」
これサーカスの曲だと思ってた。

864名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:11:24 ID:L4Eiy+3W
862様
馬鹿な西区フィルのトロンボーンのものです。近々西区フィルの総会がありますので
貴方のような方のためにアンチ西区フィル後援会の設立を提案したいと思います。会費無料、西区フィルの演奏会すべてフリーパス。いかがでしょうか?もちろん会員番号栄えあるbPは貴方様です。
865名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:42:09 ID:Uf8jGCBa
ちょ…
無料で演奏会フリーパスってお得っすね…


いや、真面目に後援会の是非を検討してみてほしい
誰向けなの?団員の家族とか?
アマチュアなんでしょ?自分らで金出して運営するのが常識でしょ?
好きでやってるんでしょ?
案内をパンフに挟んだんでしょ?お客さん全員が対象なの?
「ワシらの趣味に金出してんか」とカツアゲしているようで
率直に不快です。

客観的に見てすごくみっともない。素直に応援できないよ。
866馬鹿と呼ばれた西区フィルのトロンボーンです:2010/07/17(土) 23:24:57 ID:L4Eiy+3W
865様
アンチ西区フィルの趣旨にご賛同いただきありがとうございます。案内を挟む前のパンフもたくさん残ってますので
ご希望のときは申し出てください。

すみません。二度と行かんといわれてましたね。
867名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 19:01:41 ID:gh95R4Oe
>>861
>>864
>>866
特定しますた。
あんな汚い音で吹き散らかしてるから他団体から出入り禁止とか喰らうんだよ(笑)。ハブられるのも当然。

吹き方なり何なり「オーケストラで演奏すること」というのを考えないとあんたの居場所なんか永久にないよ。
邪魔なだけ。
868馬鹿と呼ばれた西区フィルのトロンボーンです:2010/07/19(月) 21:51:53 ID:wM06zhvS
867様
特定しますた?とのこと。私に関心を持ちまた、私のことをお調べ頂きありが
とうございます。9月と12月には他のオケからトラで依頼を受けており、また
9月は天神と博多でFUNK,ROCKのライヴもあり今のところトロンボーンを演奏する
機会には困っておりません。ご心配賜りまことにありがとうございます。
869名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 22:29:07 ID:c8yuLDCf
なんか変なのが湧いてるな。
870名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 22:58:26 ID:dDg5GkrW
これが福岡のアマチュアか…
さすが文化パイパン(不毛)の地…
871名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 00:41:28 ID:fKKU57+5
痛々しい…
872名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 11:03:28 ID:r1x2g+Oq
明日の九響定期、完売だって?
なんで?エミリの父ちゃんって人気あるの?
873名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 11:21:27 ID:N46C8y8Q
マイケル中山?
西郷輝彦?
874名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 13:03:15 ID:EIc7G9xo
>>872
ホント?この前の天クラのときはまだかなり余ってたけど。
875名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 15:57:55 ID:fx9x4JU7
872だけど、コバケソ定期の回と見間違ったのかと思って
何度も見直したけど、たしかに「完売」「当日券はありません」って
書いてあるお?
曲目は運命とRシュトラウスのオーボエ協奏曲だよね。
摩訶不思議としか言いようがない。
876名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 16:52:06 ID:3f9swQSh
オーボエ奏者時代についた女性ファンが今も残ってる
在京オケの指揮でも前列買い占めたりするし地方にも遠征してくる
877名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 20:27:06 ID:K7gO+YTv
明日の協奏曲はモーツァルトだと思うけど。
まぁ客足が変わるほどの有名曲でもないか。
878名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 21:16:12 ID:Ds7Ql5hR
むしろオーボエ協奏曲が「のだめ効果」では?なんて思ったけど、宮本にファンが付いてるのね
オーボエ奏者としてはともかく、指揮者としてはどうなんだろ
879名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 04:00:10 ID:KugSMFeQ
初登場のオケで運命を取り上げる挑戦的な姿勢は評価したい
行かないけど
880名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 10:17:35 ID:vBC0i4/j
>>879
定期は初だけど九響は昨年に中間で指揮しているみたいよ。
むしろ定期を任せる九響がチャレンジャーに思えるな〜。
881名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 10:23:46 ID:MzPRwRM6
茂木よりはマシだろうとは思うw
882名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 16:05:02 ID:LDUIYaqe
ともかく、満員御礼とはめでたいことだ。
観席がスカスカだと、指揮者とオケの人に気の毒かつ申し訳ない気もちになる。
883名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 21:42:27 ID:2yGDEXq1
いや〜面白かったねえ!
特にドンファンが面白かった、
こういうハイカロリーなのもたまにはいいねえ。
884名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 12:23:23 ID:2Cc6KHkS
4,6,7月定期みたいな指揮者、プログラムを繰り返していたらまた昔に逆戻りですよ。
885名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 12:44:30 ID:T0Vvb01R
>>884
昔っていつごろの昔?
886名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 14:54:03 ID:sOqUWWqZ
>>884
しかし今期に入って、定期は完売が続く。
曲目よりも、演奏者で客を呼んでいるようだけど。
887名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 15:59:07 ID:4qC1m46E
紘子、コバケン、宮本

どれも行く気がしないから行っていない。
888名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 18:17:40 ID:KiHucXZX
昨日は弦の鳴りが良かった気がするけどコンマスの違いかな。
889名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 20:45:38 ID:VqVzzJN2
井上ミッチーを呼んでくれ!!
俺的には今期一番の楽しみは下野だな
890名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 09:46:36 ID:UygksHhT
実力派の若手もじゃんじゃん発掘してほしい
下野だけじゃ寂しい
秋山の弟子とかで有望なのいないのかな
有望なのは九響なんか来させずに海外研修なのかな
891名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 02:51:03 ID:N4cjwcVT
失敗ホールの名を欲しいままにしてるアクロスを作り直して欲しいな。
フランクフルトのアルテ・オーパーに響きが似ていると言われたサンパレスは
海外オケの来日公演でレコードも何枚か発売されたけど、アクロスはそんな話
全然聞かないね。
892名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 08:29:48 ID:+j7ML2N1
他のプロオケを聴きに行ったんだけど、当然アンケは取るのね。回収率も結構いいみたいだった
それで、定期で配る冊子に、前回演奏会の客の感想だとか、要望に対する回答なんかも書いてあった
他のオケの例をあげれば、運営にブログ担当者がいて練習風景とか楽屋裏の写真をアップしたり、
演奏会の告知とともに楽団員の意気込みとか、指揮者・ソリストからのメッセージも書いてあった
九響にそういう姿勢はないのかな
893名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 08:32:34 ID:+j7ML2N1
まともな楽団経営するつもりあるのか疑わしくなってくる
アクロスだって主催公演でアンケとって、男女・年齢・居住地ごとに統計出して、
演奏に対する感想を調べて、運営や公演に対する要望も汲んでるでしょ。
民間なら当たり前のことだし、最近は自治体すらブログ・掲示板で評判を調べ、住民がHPから意見できる。

公演数とか収入とかいう数字だけをお上に提出して、客の意見を聴いたり、情報発信したりしないのかな
補助金なんて減ることはあっても増えることはないのに
894名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 11:19:29 ID:1Q5hCo/4
それ以上に情けないのが、地元音楽ジャーナリズムの貧弱さ
演奏会評についても、真っ当なのはといえば外部に依頼している朝日ぐらいか
サンパレスを貶して福銀ホールを持ち上げたり、音友になんかに載っているレビューにしても他地域に比べ大いに見劣りがする
もっとも、もはや新聞の時代ではないが
895名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 11:56:52 ID:bkWOiWPP
俺カープファンなんだけどさ
カープは中国新聞の「球炎」ってコーナーが暖かくも辛口に批評してるんだよね
九響はじめ福岡の音楽界にはこういう批評が必要だと思う

西日本新聞よ、俺を雇わんか?
896名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 12:10:29 ID:+u22wBcc
>>890
あんまり実力がある奴が来ると秋山は困るのだw
897名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 14:16:27 ID:YAdCK/iP
統計は大事だ。統計がないとデータ分析できないんだから
例えばこの前の定期は完売だったが、その理由も何も分析できない
まさか、宮本にはファンがいて名曲を並べたから完売した(キリッ
なんて2ちゃんねるレベルの分析をしているのではあるまいか・・・
898名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 22:29:37 ID:bkWOiWPP
初登場の有名人…ってのはどうなんだろう
サンプル少ないよね
大野のときはどうだったっけかな?
899名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 11:25:00 ID:8Jq2nrH5
>>895
中村滋延がブログで書いていたけれども、新聞批評で九響の批判を書いたら、
九響の事務局から恫喝まがいの電話がかかってきたらしい。
九響なんて所詮そんなもの。
900名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 12:37:35 ID:5rKRguKJ
経営感覚が古いのかもなあ
901名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 15:14:37 ID:4u+FhPTQ
九響の事務局ってそんなにまで無能だったのか
恫喝されたくらいで批判を引っ込めるジャーナリストもクソ
902名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 16:24:55 ID:QlyIUn4u
高尚な芸術を与えてやっているのだ
客の意見も批評家の批判も許さん
903名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 16:34:18 ID:QlyIUn4u
ってか。

あと、中村という人は作曲家なのだね。
>私が九響の演奏会に行かなくなった理由は,1年ほど前,私が執筆した新聞批評に対して
>九響の事務局から電話で一方的に怒鳴られ,恫喝まがいの攻撃を受けたことによる。
>そしてこちらの言い分も聞かずに一方的にその電話を切られた。・・・
ttp://klangkunst.blog119.fc2.com/blog-entry-53.html
904名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 20:38:35 ID:DniCoB+E
>>900
どっかの天下りがやってんじゃないの?
905名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 21:38:25 ID:9+/9J4E7
改革の必要あり
906名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 22:36:08 ID:j2KezH5C
>>904
銀行とか九電からの出向では?
907名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 10:37:29 ID:obw7mU6y
中村滋延氏のブログを拝読したが、氏の意見に100%同意ですな。
氏がどれだけ九響を愛し、また九響の現況と行く末を憂えているのか、
九響事務局の人にはわからないのだろうか。

もういっぺん、冷静に彼のブログを読み返してみられよ。
どこからどう見ても九響を応援しているじゃないか、この人は。
ありがたいと思いこそすれ、恫喝とは何事だろうか。
九響の発展を願う一人として、事務方にこんな低能がいるのは許せない。
そもそも、低能が一人で突っ走ったのではなく、
「事務局の総意」ということだよな、これは?

大問題である。即刻、九響より氏に謝罪し、
改めて貴重な意見を仰ぎ、革新、改革に邁進すべきだ。
908名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 10:43:11 ID:obw7mU6y
それと、まずはアンケートを始めるべきだな。
ファン、アンチ両方の意見に大いに耳を傾けるべきだ。

とりあえず事務局は、なにをさておき中村氏に平謝りせよ。
ファンを敵に回してどうするのだ。
909名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 11:24:51 ID:oytfBNp0
>>902みたいな意識があると言われても仕方ない
不況で苦しいと言っても、苦しいのは役所や企業や家庭も同じ
そういう中で、どこを向いて何をすべきか考えなきゃだめだよ
910名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 11:30:17 ID:TaU7UApV
地方在住自称作曲家みたいなのが結構厄介なんだよ。
水戸でもなんか問題あったろ。
事務所側の言い分も聞いてみ。
911名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 11:39:46 ID:obw7mU6y
では事務所の側の方、どうぞ〜!
912名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 12:06:59 ID:qBBn9Wtv
なんか荒れていると思ったら、キチガイが一匹いるみたいですね。
静かになるまで、しばらくは避難していた方がよさそうだ。
913名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 12:54:54 ID:oytfBNp0
荒れてるか?
914名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 15:10:00 ID:C2EOJaSN
>>913
うんにゃ。
荒れるように仕向けているやつがいるようだけどw
915名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 16:05:57 ID:EM3sZFd6
あれ?事務の方ですか?
916名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 21:51:14 ID:C2EOJaSN
>>915
ちゃう。
アンチ九響、九響マンセーの両方を挑発しているやつがいるということだ。

アンケートは賛成だね。
会場でのアンケートが面倒なら、Webでやればいいだろうに。
917名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 22:25:16 ID:oytfBNp0
応援してるからこそ文句言ってるんだけどね
918名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 16:16:07 ID:Efm/tqwi
九響の演奏会にいって感じることは、聴衆と団員の間に隙間を感じることです。
最近、在京オケの定期に頻回に行くようになってますますその感を強くしました。
プログラミングを含めた演奏が素晴らしいからでしょうが、東響はサントリーでも川崎でも九響では
あり得ないくらいに聴衆が盛り上がっていてうらやましく感じました。
もう少し、オケの団員と聴衆の壁を取り払う努力が必要ではないですか?
新日がやっているように舞台にのっているメンバー表を配って団員の顔と名前を覚えてもらうとか
昔やっていたようにパーティーを開くとかいろいろありそうですが。
919名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 16:30:04 ID:HKya5sj1
そうだね、他オケの演奏会に行くと、そこのオケが聴衆に
愛されていたり親しまれているというあたたかさを
実感することが多い。それに比して、九響はなにか冷たい感じがするね。
918サンのおっしゃるような壁を感じるので、
我々の方も「おらがオケ」という気持ちを、持とうにも持ち辛い。
920名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 20:06:39 ID:UXo2mX9M
事務も団員も勘違いしたプライドがあるんでしょうなあ
田舎ってそういうとこあるよね
「真に誇り高い」オーケストラとは雲泥
921名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 08:40:27 ID:Vp4ArNoL
事務局は大口スポンサーの機嫌をうかがっていて本来大切にすべき個人の会員をないがしろにしているように
感じます。
922名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 20:21:26 ID:014W40kA
個人のファンがいなくなったらスポンサーも去るのにね
923名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 21:24:11 ID:4O2xlH9X
ヤルヴィが楽しみすぎて涙出てきた
だってベト4よ?最強神曲じゃん!
924名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 06:37:00 ID:BsDhsriR
九州age
925名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 23:48:35 ID:vuwBTHCC
ヤルヴィ来るの?よっしゃー!
926名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 08:27:37 ID:Eb+nKbHY
いまごろなにを...
927名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 23:45:42 ID:4ZfbTu4E
ちょっとワラタ
928名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 19:21:32 ID:G7pu+bD3
大進ブラボーだった。
ベルリンフィルのコンマスなんかよりソロ続ければいいのに‥
929名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 18:21:03 ID:CZtLXFJr
福岡古楽祭のチケット買ったぜ!
バボラクとハシゴしたかったが、まあよしとしよう。
930名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 11:16:07 ID:I5MA78b+
毎度ありがとうございます
定番の










福岡古賀臭い?
931名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 16:24:41 ID:XRn2hwb+
>>930
やはりそう来たか
932名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 19:15:15 ID:8n/LFNgF
シューマンチクルス第3夜のチケット購入しました
シンフォニー3番が楽しみです
933名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 18:02:40 ID:tb+SQozG
前回のシューマンは、客が3割位しか入ってなかった。
バイオリン協奏曲は最悪だった。
今回はどうかな?
934名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 18:08:01 ID:rA31Vqnz
秋山のラインなら期待できそうな気がする。2番よりは肌にあってそう
明朗で重厚って秋山の舞台姿そのものだし…?

あとは楽団員のやる気次第かな?
また「無能と無気力を追放しろ」みたいな流れにならなきゃいいけど
935名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 19:33:48 ID:wYXTWH65
シューマンチクルス第3夜ピアコンソリストはシューマン演奏に定評のある伊藤恵さんですよね。
これは期待してもいいんじゃないんでしょうか?
936名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 03:50:25 ID:h4oHzwOj
九州交響楽団なんてうんざりだわ!だって楽団員が先生ぶってるし、なんか勘違いしてるんじゃないの?何様のつもりなんだろうか。たかが田舎のオケ弾きのくせに!
937名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 08:23:45 ID:zj5DkgT0
うちの住んでいる〇〇市は3年前に新しいホールができ、その時に九響がはじめて演奏に来て以来毎年九響がくる。
もういいかげんに九響以外のオケ演奏が聴きたい今日この頃。
938名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 09:29:53 ID:VRWIukdS
>>937
ホールに予算があるかどうかわからないが、リクエストしてみたら。
10周年にはN響が来るかもよ。
939名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 09:51:40 ID:zj5DkgT0
N響も来ましたよ。一番最初に。
その後、九響が来てそれ以来オケはずっと九響のみ。
今年は、シューマン、ショパン生誕200周年だからシューマン、ショパン特集と言うことで演奏するかと思ったらロシア作曲家特集。
なんでロシア?
同じオケや演奏家を何度も呼んでくるのはやめてほしい。
違うオケや演奏家が聴きたい。
940名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 10:57:07 ID:bXWezy6L
>>939
そのパターンだとやっぱりアニバーサリーはN響、それ以外は九響で固定だね。
よほど担当者の気が利いてないと他のオケで市民や議会を納得させるのは難しいよ。
941名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 14:28:06 ID:21236LvI
もう博多まで聞きにおいでよ、高速バスでつながってるから。
942名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 17:01:54 ID:zj5DkgT0
もう既に博多まで聴きに行ってるよ。
会場はアクロスのみだけど。
昨年はバイエルン放送響、今年はロイヤルストックホルムフィル聴きました。
943名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 17:21:24 ID:KDP6MHxX
じゃあ文句無いじゃん
944名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 18:28:14 ID:zj5DkgT0
でも博多いくまでに時間とお金がかかるから頻繁に福岡に行くことできないんだよね。
今度、市の職員に言ってみよう。
ちなみに地元でオケ以外ではアルゲリッチがきました。
SS席で8,000円と言う値段で聴けました。
945名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 06:42:06 ID:IemGG9hb
金と時間が無いのなら古賀で我慢しろ。
946名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 07:23:51 ID:pAFqw53T
古賀は興味ないから幾かない。
947名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 10:22:32 ID:AN4PUY1U
俺なんか休日じゃないと行けれんよ
田舎者自慢
948名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 17:47:33 ID:Us2r7lyZ
アジアユースオケ、かなり巧かった。明日行けるヤシは行っといた方がいいぞ。
949名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 21:28:05 ID:DDc9DnVS
たまにしか九響聴きに行かないので詳しい人に聞きたいのだけど。
このオケ マーラーの交響曲3、6−10番とかブルックナー5、7、8番
ショスタコの4、8番とか大規模な曲演奏したことあるの?
一応今年はマーラーイヤーで地方オーケストラ(例えば郡響、名フィル、
札響レベル)もマーラーの1番4番以外の重そうな曲を定期で演奏している
けど福岡でマーラーの3番、7番とかショスタコ4番の演奏は夢の話みたい
な気がしている。
950名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 01:07:23 ID:n//yV4Dg
僕が聴いた中で最大規模はタコ7だな
マラ3聴きたいよ〜…
「敢えて」九響で聴きたいかというと微妙だけど…
でもやってくれたら万難を排して行く!
951名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 01:28:36 ID:kA+P/DYq
ブル5って大規模な内容だけど編成は3管12型程度でやれるんだな
952名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 02:40:41 ID:RKKeoAhg
合唱なしで編成が大きいってだけならトゥーランガリラかアルペンくらいを思い出すかな
953名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 12:47:14 ID:5AfPlOeq
マラ2,6はサンパレス時代に聞いた。ブル7は数年前に定期でやった。
ブル5は朝比奈/大フィルが来た。ブルは秋山さんもそのうち振ってくれそう。
タコは博多民には受けが悪そう。
954949:2010/08/24(火) 14:49:47 ID:QIkpVU0p
 みんな返事あんがと。
トゥーランガリラは聞いたけど1楽章は比較的まとまっていて
進むに連れて崩壊モードに入りそうで入らなかったという記憶。
大量のエキストラを入れて3日しかリハーサルしなかったようなので
文句言えないけど、その次の年以降何もなく寂しい感じがした。
 マラ2は広響と合同もあったみたいね。
何か九響のプログラムたまに気の利いたのもあるけど概して40年前の
名曲全集みたいで面白くないのだ。
それの秋山さんには自分、好感持っているけど若くて熱意のある人に
オケの運営も込みで任せて欲しいと思うのだが。
955名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 16:12:41 ID:RKKeoAhg
聞きたくない指揮者のとき以外、都合のつくかぎり定期行ってるが、
定番な曲もブルックナー、マーラーも敢えて聞きたいと思わんな。
去年や一昨年くらいは、なかなか良くプログラムしていたような。
今年はちょっとというかかなり微妙。来年は期待できんな。
956名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 16:54:30 ID:wZ+hZmPB
自分個人としては九響がマーラーの7番を演奏しなくても構わないけど
オーケストラの体制として現代の代表的なレパートリーを一度も
演奏したことないのはどうかと思うわけ。
ショスタコの1番でさえ比較的最近初めて演奏したというのは
笑い者でしょ。
957名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 17:06:58 ID:S5OK6EWZ
国内オケの演奏記録眺めてるとそうでもないよ

タコ1なんて集客力のない曲は敬遠されてて
958名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 23:12:24 ID:n//yV4Dg
タコ1のスケルツォが好きでたまらないんだ…!
でも集客力はどうだろうな
福岡で聴く機会が今後ないかも…と思えば行きたくなる気はする
959名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 23:49:09 ID:b4/Xpjyc
ショパン・ブラ2、幻想・チャイコン、ドンファン・運命・・・いずれも完売。
これに味を占めた事務局は来年のプログラムを名曲ばかりにするのかな?
960名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 00:49:31 ID:shY1NOEZ
タコ1を5年に一度やれって言う趣旨ではないけど20世紀の交響曲、
協奏曲で聞きやすい曲もいろいろあるわけだし2年に1回くらいは冒険して
欲しいと思う。
メシアンの時は助成金ももらっていたようで、事務局は頑張って申請し
続けているのだろうか? 名フィルは定期で文化芸術振興費補助金もらって
いるけど、それほど過激なプログラムではない。
 それと福岡って旬の演奏家が全く来ないでしょ。例えばヴァイオリンなら
コバチンスカヤ、カヴァコスあたり。年一度で良いからコンチェルトで
ちょっと唸らせる人を出して欲しいかな。
伊藤恵なんてパタパタあふあふ弾いているだけでシューマンらしい色彩感も
出せないし、顎以外売り物無かとよ。
961名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 02:10:48 ID:xX+3sAIy
福岡行くなら北京・上海・香港に行ってしまう
962名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 10:00:54 ID:tp4PzCE1
>>945>>946

古楽祭として意味通じてんの?すごいなぁ
963名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 20:04:29 ID:+VKCq66S
>>962
え、そういう意味なの?
964名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 23:45:15 ID:gWQpfV4d
965名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 07:08:23 ID:yekCqLrW
じゃあ遠賀はあっちのことなのが
966名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 16:25:48 ID:g80UkQG1
古賀臭い この2年ほどあまり行きたいのないけど不況で寄付など
集まらないのかな?
967名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 23:23:30 ID:8RJFpda8
久しぶりに福岡マイナーコンサート情報見たら閉鎖されていた。
http://www.asahi-net.or.jp/~zj9r-hzm/
便利だったのに残念
968名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 00:15:36 ID:gE/ZWQVS
>>967
ホントだ...
969名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 18:25:49 ID:jGwsZXqP
>>967
福岡の灯がひとつ消えた。
970名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 19:39:10 ID:44W1wPOd
そうなんだよね。
「マイナー」といいつつ、福岡を中心にコンサート情報を網羅してたから便利だった
代わりになるサイトとかないのかなあ
971名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 11:18:29 ID:4Dixpmtw
コンサートは一回聴いてそれっきり、それが醍醐味ではあるが、もったいないと思う人も少なくないはず
九響の演奏会をアクロスの備品で録音して、一定期間HPで公開すればよい。IDは毎回チケットに印刷
972名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 14:14:02 ID:Ug6vBwVO
それっきりじゃないと意味がないんだよ
973名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 20:46:55 ID:Ece+Z69O
ダメダメなのがバレちゃうからねw
974名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 23:21:41 ID:Pw6oYbVo
今日のロミジュリ、チェロが酷かったな。
975名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 23:26:39 ID:Uw92YkGb
西本はどうだった?
色々な話は聞くけども…
よかったら教えて
976名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 00:23:20 ID:n0rgkSFL
西本さんから5mほどの正面に陣取って聴いたけど、なかなか凝った
演出と演奏でしたよ。
977名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 01:55:48 ID:rTewz/Gb
西本の指揮姿ってそこまでカッコイイと思わないんだよな
腕振ってるだけじゃん
左手もフラフラしてるだけで目障りだし
あれなら秋山のが100倍はカッコイイと思う
978名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 04:53:51 ID:OpWLVGwI
サイトじゃないが、昨年くらいまで「ぱすとらる」と言う福岡県内のクラシックコンサートフリー情報誌もあったがあれも結局なくなったなあ。
979名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 09:22:56 ID:gK+qy1Ln
>>978
あれも名前を変えては頓挫してるね。
webでやれば経費も抑えられると思うんだけど。
980名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 17:53:25 ID:yGbyv+fC
書き込みしないと落ちるんじゃないっけ?
981名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 17:56:56 ID:n673a8Ae
( ^ω^)
982名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 22:50:46 ID:OIWq/93j
埋め
983名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:24:14 ID:cxsewZb8
ヤルヴィー!早くきてくれー!
984名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 07:05:25 ID:mrkYYf8Z
来月、九響天クラでは生誕200年のシューマン特集だが、来年1月、地方の田舎ホールである九響演奏会はなぜかロシア作曲家特集。
この差っていったいなに?
ちなみに来年、ロシアの作曲家で生誕または没後の人っていますか?
985名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 07:14:34 ID:rK6i5Yxw
地方公演はそういうものでは。客の入りが優先されるのでしょう。
986名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 08:21:15 ID:rK6i5Yxw
9月22日は九響定期
987名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 16:03:57 ID:sfCnfpc7
埋め
988名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 16:17:07 ID:bc4mr/YS
989名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:37:52 ID:vgLh0xjC
今日の漆原・迫デュオはフランクが良かった。
990名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 02:42:00 ID:It6HeCoc
フランクとか言うからローソンのフランクフルト食いたくなってきた
991名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 07:27:59 ID:5rSZZuVb
フランク埋め
992名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 15:58:41 ID:z/ybEqtI
9月23日はバボラーク・清水の演奏会
993名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 19:22:01 ID:82wgEtRU
梅だ
994名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 20:40:59 ID:+Bnt+OKE
1年で1スレ消費というのはまったりしてはいるが、なかなか快調ではないか
995名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 20:41:44 ID:+Bnt+OKE
今年のアクロス主催公演はけっこう微妙だったが、来年に期待したい
996名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 20:43:38 ID:+Bnt+OKE
次スレも九州のコンサートも盛り上がりたいものだ
997名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 20:46:08 ID:+Bnt+OKE
九響にもぜひ頑張ってもらいたい。来年の予定は10月発表かな。11月かな。
998名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 20:47:41 ID:+Bnt+OKE
俺からは以上。あとはよろしく
999名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 21:01:02 ID:1G2uJDnA
年末の第9の案内が来ました
1000名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 21:05:50 ID:3pj1dVzW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。