いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:49:11 ID:gMIUbMMw
3名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:49:40 ID:gMIUbMMw
4名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:50:08 ID:gMIUbMMw
5名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:51:22 ID:gMIUbMMw
6名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:43:24 ID:ExZByetY
>>1-5
乙です!

ヴェルディ『椿姫』
ネトレプコビリャソン VPOほか

ザルツブルク祭ライヴですよ。ネトレプコ出だしがイマイチですが、まあ、いわゆる、スロースターターなのかな?
7名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 22:14:06 ID:v4eVsQUw
マーラー:交響曲第2番
ウラディーミル・フェドセーエフ
モスクワ放送交響楽団

CD一枚に入っとるw
8名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 23:56:42 ID:YIVSlhDb
シベリウス交響曲第7番
マゼール指揮ウィーン・フィル
9名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 06:26:53 ID:JJGDP1qy
ハイドン V字

ブリュッヘン/18世紀
10名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 06:42:06 ID:JJGDP1qy
ハイドン 太鼓連打

カラヤン/VPO
11名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 08:57:57 ID:s6jZycJn
>>1
乙といえよう


ショパン/
ピアノソナタ第2番
変ロ短調Op.35「葬送」
by.アシュケナージ(P)
12名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 10:41:53 ID:grWE6ZgO
ハイドン 弦楽四重奏曲第60番イ長調 op55-1 META4

フィンランドの新鋭カルテットMETA4のデビューCD
ハイドンの作品55第2トスト四重奏曲集
実はまだ発売前の新譜だがネトラジで紹介してたので聴いているところ
なんと素晴らしいハイドン、演奏よし録音よし、
随所に若手らしいフレッシュな創意に満ちていて聴いててホント楽しい
13名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 11:42:35 ID:s+9nTcjg
ロドリーゴ
ハープ協奏曲

名曲はアランフェスだけじゃなかったんですね。
14名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 13:35:13 ID:QzBwsm+C
ショスタコーヴィチ 24の前奏曲とフーガ pf キースジャレット
15名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 15:02:17 ID:h0Ockiwb
マーラー 交響曲第九番
ワールト&オランダ放送フィル
16名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 16:09:49 ID:x2e1/KMA
バルトーク ピアノ協奏曲第3番 アルゲリッチ デュトワ モントリオール響

枯れた演奏に聞こえるのは曲のせい?それともさすがのマルタも毒気が抜けた?
17名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 17:57:00 ID:Z/6svCTq
ブラームス 交響曲1番
バーンスタイン/VPO

夕方になって雨上がるんだもの、、、。
18名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 18:18:12 ID:UPHu5HWf
テレマン パリ四重奏
有田正広ほか

こっちはまた雨降ってきたよ〜
今日は一日変な天気でした。
外付けHDDにiTunesのデータを移動中。
古いパソコンだからコピーが遅い。。。(><;)
こりゃー夜までかかるなあ。。。。
19名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 19:14:02 ID:ZanGvY0a
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ
カラヤン/BPO

音楽用携帯プレーヤーはiPod派が多いのでしょうね。
iPodは高いのでウォークマンのEシリーズを使ってます。
20名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 19:41:56 ID:2zlpyU8q
バッハ イタリア協奏曲 グルダ

ウォークマンシリーズとかって、iTunesからライブラリーの移行できるんですかね?
正直iPodって高いわりに作りもチャチだし、ライブラリーさえ移行できれば乗り換えてもいいかも。
21名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 20:16:58 ID:grWE6ZgO
ツェムリンスキー 抒情交響曲
フィッシャー=ディースカウ、ヴァラディ、マゼール/BPO

mp3でのギャップレス再生ってiPod以外でも可能なの?
クラシックだとこの点がかなり重要ポイントなんだが。
ちなみにATRACやAACは使ってない。
22名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 20:59:18 ID:wXlRYK1P
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
Kyung Wha Chung(vn)/プレヴィン/LSO

月が美しい夜です。
23名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 22:14:40 ID:wXlRYK1P
ブラームス 交響曲3番
カラヤン/BPO (1988)

お休みなさい。
24名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 22:16:12 ID:yno9ocWz
ラインゴールド
今年のバイロイトの録音

どっちが良いとかって、揉める元だからやめた方が...

25名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 22:19:39 ID:gQWcpDdt
バッハ: パルティータ 第3番/クラウディオ・アラウ

アラウ最後の録音。情感のこもったパルティータ。
いつくしむように弾いている。
26名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 22:23:57 ID:ohFsqmHf
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ミルシテイン ウィーンフィル アバド
この曲って第1楽章だけでお腹一杯
27名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 23:15:11 ID:x2e1/KMA
フランク バイオリンソナタ ギトリス アルゲリッチ

東京公演でブラボーとブーが飛び交ったとの噂に名高いコンビの別府ライヴ
これは怒るヒトがいても無理はないですねw
28名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 23:25:23 ID:P524lp0R
別府行きたいなぁ〜

ショパン夜想曲第11番
ポヴウォッカ(p)
29名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 23:33:27 ID:O4KZDJj0
ドヴォ スラヴ舞曲集
カラヤン ベルリンフィル
お休みなさい
30名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 23:33:55 ID:x2e1/KMA
ベートーヴェン ピアノソナタ「テンペスト」 ギレリス

ゆっふーゆっふー湯布院!行きたいですねー
名前は一文字しか違わないのにさすがにこちらはきっちり聴かせてくれますw
31名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 23:38:22 ID:VB9+7yMW

ワーグナー パルジファル
ダニエレ・ガッティ指揮バイロイト音楽祭2009年
バイエルン放送のインターネットストリーミング放送にて
32名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 23:41:08 ID:Mzf2Sx/3
ベートーヴェン 交響曲第7番
クレンペラー/ACO

60年のより大分速い。大胆なギアチェンジが頻出。
33名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 23:46:04 ID:YNGUmwQl
マーラー 交響曲第7番
テンシュテット/ロンドン・フィル

何度聴いてもよう分からん。。。
34名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 00:53:32 ID:lfMgiPDE
>>1


ショパン ワルツ集


フランソワ(pf)


素晴らしい!!安眠用のつもりが興奮して寝れんw
35名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 02:01:48 ID:9pVRWDAw
ショパン:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 作品35
 マルタ・アルゲリッチ

聴き終わったら寝なくちゃです
36名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 06:52:50 ID:j9BmcQtx
ハイドン ロンドン

カラヤン/VPO
37名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 07:16:29 ID:fMuqYIXv
モーツァルト:キラキラ星変奏曲
シフ

おはようございます。
38名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 08:40:59 ID:fMuqYIXv
ハチャトゥリァン:バレエ音楽「スパルタカス」
ラザレフ/ボリショイ交響楽団
39名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 09:01:58 ID:RuYvH0lc
メンデルスゾーン 弦楽八重奏曲
ヤナーチェクQ+スメタナQ

今日は暑いのかな。。。。
40名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 11:46:19 ID:6upXgMDD
ブルッフ
バイオリン協奏曲代第一番
キョンファ
41名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 13:13:29 ID:Z+bOLShy
ラベル 鏡 モニク・アース

午後の移動中。暑い!!
42名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 13:56:24 ID:fMuqYIXv
ハイドン:弦楽四重奏曲第78番
タカーチ四重奏団

午後の移動中
43名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 14:51:34 ID:fMuqYIXv
ハイドン:弦楽四重奏曲第80番
タカーチ四重奏団

作曲の経緯とかは良く知らないけど、75〜80番の第一ヴァイオリンは同時期のモーツァルト・ベートーベンの作品と比べてかなり技術的要求が高いね。
聞き応えあるわ。
44名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 15:05:39 ID:fMuqYIXv
ヘンデル:メサイア
ショルティ:シカゴ交響楽団&合唱団
45名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 15:09:59 ID:wV8JnHvr
Recorder Music (Spanish) - ORTIZ, D. / ESCOBAR, P. de / PONCE, J. / FESTA, C. / CABEZON, A. de (Flautando Koln)
http://ml.naxos.jp/album/AM232380

夜勤明け。これ聴きながら寝られるかな
46名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 17:28:04 ID:Z+bOLShy
ドビュッシー ベルガマスク組曲
モニク・アース

もう帰るよ!
47名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 17:40:19 ID:UIEfjfG0
サン=サーンス チェロコン1&2番 イッサリース  エッシェンバッハ 北ドイツ放送響 サン=サーンスは夏に合うよなぁ〜
48名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 19:29:25 ID:g/Zu5QLp
ショパン:スケルツォ集
ポリーニ
49名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 19:57:37 ID:FUebzih1
ブルックナー 交響曲9番
シューリヒト/VPO

こんばんは やっと、やっとで梅雨明けです。
夏がキター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
50名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 20:37:43 ID:fMuqYIXv
バッハ:ミサ曲 ロ短調
ショルティ/シカゴ交響楽団&合唱団
51名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 20:50:02 ID:bWHMJUu2
ハイドン オラトリオ『四季』 マリナー、アカデミー・オブ(ry

購入後放置してあったEloquenceのオラトリオ&ミサ曲箱、やっと開けた
この演奏すごくいいかも。フリッチャイのもそうだけどやっぱり歌手がいいと決まる曲だね
52名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 21:33:51 ID:FUebzih1
シューマン ヴァイオリン協奏曲
ツェートマイアー(vn)/エッシェンバッハ/フィルハーモニアO
53名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 22:50:53 ID:0lv4gpEA
ラフマニノフ 交響曲第2番
テミルカーノフ/サンクトペテルブルク・フィル

大好きな演奏。
54名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 23:12:09 ID:2P4FxWfk
バッハ

ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 BWV1052R

ビオンディ エウローパ・ガランテ

原曲はチェンバロだね。 ビオンディのヴァイオリンは冴えてますねぇ〜
55名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 23:15:45 ID:9pVRWDAw
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第4番
 ロベルト・ミンチュク/サン・パウロ交響楽団

『ショーロス』はよくわかんないです
56名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 23:51:31 ID:LFv6go9Z
モーツアルト ヴァイオリンソナタ42番

南紫音 若い割りにしっとりしているように感じた。
57名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:11:01 ID:nU18iAif
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
アルゲリッチ
デュトワ/モントリオール響

語り尽くされてることだが、この曲の第2楽章は驚異的な美しさだね。
58名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 01:38:11 ID:hrsXCTef
シューマン ピアノ協奏曲

アラウ
ドボナーニ アムステルダムコンセルトヘボウ
59名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 02:08:23 ID:9MYvCSUj
権代敦彦:愛の儀式―構造と技法―

笙…宮田まゆみ
指揮…岩城宏之
オーケストラ・アンサンブル金沢
60テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2009/08/04(火) 06:38:22 ID:tUxc55/L BE:327653633-2BP(1111)
ハイドン ピアノ協奏曲ニ長調Hob.XV?。:11
Pf:アルゲリッチ
ハイルブロン・ヴェルテンベルク室内管弦楽団
指揮:フェルバー
1993年デジタル録音 DG


心地よい。素敵な曲だな〜。
もっとハイドンのピアノ協奏曲、残ってねーかな・・・。
61名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 06:53:09 ID:MhZsugmo
ハイドン
ピアノ協奏曲 ト長調 Hob.XVIII:4

ロナルド・ブラウティハム (フォルテピアノ)
ラルス・ウルリク・モーテンセン指揮コンチェルト・コペンハーゲン
62名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 07:56:52 ID:jRqIYy36
組曲「鳥」終曲 オルフェウス室内管

懐かしい
63名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 08:26:44 ID:Sl50wSQH
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
シフ2003ライヴ

おはようございます。
64名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 08:38:23 ID:E627iHuM
ヴィヴァルディ シンフォニア集 ホグウッド ラルテ・デラルコ 朝のヴィヴァルディは爽やかです。
65名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 09:32:22 ID:Sl50wSQH
シューベルト:幻想曲ハ長調D760
田部京子

オクターブ下を補強した左手がここまでハマる演奏も珍しいと言うか凄いと言うか。
ピアノの音域が足りない場合、譜面をそれなりに工夫するベートーベンと違ってシューベルトは「まあいいや」的なやっつけ書法が多いので、楽譜を洗って積極的に表現を追求する田部さんのアプローチは好感が持てる。
66名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 13:23:24 ID:WDml8bqm
テレマン 四重奏曲
有田ほか

午後の移動中。
蒸し暑い!!
67名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 16:56:10 ID:us1n2hc+
クーベリック バイエルン放送響
マラ8

一気に聞いちまったぜ
予想外に名演だな
68名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 17:20:28 ID:WDml8bqm
テレマン パリ四重奏
有田ほか

今日も早いけど、もう帰るよ!
69名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 18:12:36 ID:FSq33BJz
バッハ 平均律

アシュケナージ

なんとなく涼しげに聞こえてくる。
70名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 19:53:22 ID:Sl50wSQH
フォーレ:レクイエム
コルボ/ベルン響

客先でシステムバージョンアップ中バグが発覚し、PGからの改修モジュール待ち。既に二時間経過。
まだかよぉ、半袖でサーバー室軟禁は寒いよぉ。
71名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 20:33:18 ID:3nJeuh8x
ショスタコ 交響曲第8番 バルシャイ
かっこいいね
72名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 20:41:05 ID:Uv83Mn7/
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第五番
ギドン・クレーメル  アーノンクール ウィーン・フィル (クラシカジャパンで録ったやつ)

もう本当に素晴らしい演奏 奏法がどうとかいうより、ともかく音楽が生きている
評判の良いらしいムターのものより自分には遥かに素晴らしく聴こえる

それにしてもクレーメルは演奏中なぜいつも口を開けているんだろう? 
マイケル・ジョーダンがシュートの時舌を出しているようなものなのか?
どことなくウツボを思わせるが音楽はさすがだ
それからDVDはちょっと高すぎるぞ
73名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 20:56:01 ID:l7L2OeTD
ハイドン 天地創造 マリナー

モダンでは一番好きな天地創造
1980年録音だが、F=ディースカウが素晴らしい。彼はこのあと81〜82年くらい
になると急速に声が衰えてしまう。まあ85年くらいからある程度持ち直すんだが。
この時期だとバーンスタインの「フィデリオ」とかサヴァリッシュの「インテルメッツォ」
などと並んでF-D最後の輝きを捉えた録音の一つと思う。マティスもいいね〜
74名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 21:15:24 ID:8quGE2Mc
五嶋みどりwithクラウディオ・アバド&BPO

ショスタコーヴィチ
Vn協No.1

よかよか!(^_^)
75名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 21:21:54 ID:zINw4si+
シテインベルク:交響曲第1番
ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団

とにかく心地良い!洗練の極み!これは名曲だと思います…
76名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 21:30:27 ID:O3r0uiSB
シベリウス 交響曲第二番
C.デイヴィス LSOライブ
77名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 21:30:36 ID:dOj7BRfE
ショパン Grande valse brillante op.34 no.1
キーシンとランランの聞き比べ
ピアノうまいのに、自己陶酔してるランランの顔を思い出すと吹き出しそうになる。
78名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 21:47:46 ID:HaFQRYPT
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

>>70
生きてるかぁ〜?バグ直ったかぁ〜?
人間用スペースはエコでクソ暑いのになあ。。。
79名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 22:46:46 ID:Ry+t822a
バッハ ゴルドベルグ変奏曲 ハーリッヒ=シュナイダー

見事なオルゴールだw
ここまでやれたら感心するしかないなぁ・・・

終わったら、久々に同じ演奏家のラモーでも聴こうかな。
80名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 22:55:08 ID:PZ7hTqRg
ロドリーゴ
マドリガル協奏曲

再び…郷愁を誘うギターの音色。
81名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 23:09:01 ID:SMq6OdIx
林光 交響曲ト調 外山/都響

いいなこれ。
82名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 23:44:23 ID:Sl50wSQH
シューベルト:ピアノソナタD894
田部京子

>>78
ありがとう、何とかなったけど風邪ひきそうでつ。明日は遅出にしました。
田部さんのシューベルトはこういう時本当に癒されるわ〜。
83名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 00:24:57 ID:eSUIeYer
モーツァルト:弦楽四重奏曲第19番
バーゲン四重奏団
84名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 01:04:59 ID:eSUIeYer
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番
ブレンデル/マリナー・アカデミーなんとか
隣の車両で花火帰りとみられるドキュソ集団がうるさい。
85名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 01:09:39 ID:SeQ/5yFW
アイザック・スターン Vn名曲集  

アーサー・ハリスの編曲と言うかオーケストレーションが凄すぎるw
スターンは若い時代の方が圧倒的に良いなぁ・・・
86名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 01:41:54 ID:cn1VyZM7
ハイドン 天地創造

カラヤン/VPO
87名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 01:58:16 ID:f+XIUtFl
「無人島」 - 序曲 Hob.Ia:13
ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
マンフレート・フス

>>86
天地創造、カラヤンといえば
フィッシャー=ディースカウも参加しているBPOだと思っていたが、
VPOもあったんですね
88名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 05:29:06 ID:cn1VyZM7
モーツアルト 狩り

アルバンベルクQ
89名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 07:28:00 ID:RwErX4oF
リュート曲集 ポール・オデット

もはようございます
90名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 07:31:48 ID:yhnKBc0Y
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番 ビオンディ・エウローパガランテ モーツァルトが苦手だったがビオンディを聴いて好きになった
91名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 07:59:25 ID:Lv7h+n2+
バッハ バイオリン協奏曲2番 パールマン

この曲は私には朝にぴったり。第3楽章終わったら仕事に。
92名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 08:03:22 ID:QHojX1gn
グリーグ 弦楽四重奏曲
エマーソン NHK-FM Classic Cafe

バイオリンソナタ2番みたいな、民族色豊かな、
ノリノリの曲。エマーソンカルテットは、なんとなく
アルバンベルグに似たものを感じる。
93名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 08:06:59 ID:QHojX1gn
今放映中のClassic Cafe、
この次は、あの美人ヴァイオリニスト、リサ・バティアシュヴィリ演奏の
シベリウス ヴァイオリン協奏曲ですよ。
楽しみですなあ。
94名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 09:50:09 ID:eSUIeYer
ハイドン:弦楽四重奏曲第78番
タカーチ四重奏団

おはようございます。
95名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 10:06:00 ID:pRyds6Tn
オスカー・ネドバル 哀愁のトリステ ダグラス・ボストック(?)
(クアドロマニアのCD2枚目の3曲目w)
いい曲なのに音質がダメ。1996年の録音なのに。。 
96名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 10:54:15 ID:BIuqOAWw
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第20番二短調K.466


By.アルゲリッチ/
オケ不明
97名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 11:51:11 ID:Xa/74Q3T
ヴェルディ  『仮面舞踏会』
フリッツ・ブッシュ  ディートリッヒ・フィッシャー・ディースカウ マルタ・メードル他

ドイツ語の仮面舞踏会で半世紀以上も前の録音だが、音はかなり良い(CALIG盤)
たとえヴェルディでもF・ブッシュが振るとやはりドイツ的な剛健な迫力がでてくる
ライナーノーツのディースカウの写真を見るとまだ細い若輩といってもいい青年だが、
声はすでに誰とも違う声で、どんな鈍感な耳にも聞き違いがないもの……
98名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 12:31:30 ID:2tuOvBBE
オルフ カルミナ・ブラーナ
ヨッフム/ベルリン・ドイツ・オペラO, Cho/ ヤノヴィッツ、シュトルツェ、フィッシャー=ディースカウ

暑くて何もやる気がしない時はこれ聞いて活を入れることにしてる。
99名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 12:38:54 ID:4EAfeC7u
ハイドン 交響曲20番 ドラティ
2楽章が優しい感じで、とっても、とっても好きです。
100名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 12:44:26 ID:IVT+ZcmN
テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ デュオ・ソノーレ

今日も暑いですね。。。。
外に出るのが憂鬱になります。。。。
101名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 13:18:31 ID:v65zk/+m
カンプラ オペラ・バレエ「優雅なヨーロッパ」
レオンハルト/ラ・プティット・バンド ほか
102名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 17:26:01 ID:c3Mkm7Yz
ハイドン 時計
ブリュッヘン/18世紀
103名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 20:06:57 ID:+W5hZtuh
バッハ ゴールドベルグ変奏曲
Gグールド(pf) (1982)

( ゚▽゚)/コンバンハ
こんばんは 二三日サボってました。
104名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 20:08:03 ID:Xa/74Q3T
モーツァルト  ヴァイオリン協奏曲第四番
ギドン・クレーメル  アーノンクール ウィーン・フィル 

昨日はクラシカジャパンの録画したやつだったが今日は外盤のLD
まったくもって素晴らしい演奏だ 何度聴いても飽きがこない
クレーメルもアーノンクールもまだ若さを残している頃の遺産
気がつけば彼らも聴いている自分もだいぶ歳を取ってしまった……
ヘッツェルの顔が懐かしい
105名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 20:55:55 ID:1BKUz+UK
バッハ マタイ受難曲

指揮は勿論、カール・リヒター先生

クーラーかけて涼みながら。
106名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 21:33:28 ID:NnKQBhsG
ドヴォルザーク 交響曲第7番
メータ/IPO

終楽章のティンパニと低弦のゴリゴリバトルが面白い
107名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 21:47:04 ID:/ju7gfZ7
ラフマニノフ 練習曲33-3 ルガンスキー
108名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 21:49:20 ID:3UDOpkld
ベルク ヴァイオリン協奏曲 ムター/レヴァイン

のりピー 無事に見つかりますように・・・
109名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 21:51:39 ID:HdAVfhdg
アッコーライ ヴァイオリン協奏曲 パールマン

明日子供の本番たい。緊張する…
110名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 21:55:43 ID:woo0r010
ブラームス 弦楽四重奏曲第1番 エマーソンカルテット

もっと渋い曲だと思ってたけれどわりと動きのある曲で聞けるかも
まだ1楽章の途中だからこの先どうなるかわからんけど
111名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 22:42:24 ID:woo0r010
ブラームス 弦楽四重奏曲第2番 エマーソンカルテット

いままで聞かず嫌いしてたのが悔やまれるほどいい曲ではないか…
いま第3楽章です
112名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 22:56:55 ID:unrHxbOl
ブラームス 弦楽四重奏 プラハSQ

つられて・・しまって♪
113名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 23:01:44 ID:T8XEIlyS
ブル7
ベイヌム/ACO
1953年5月の録音

カップリングのハイドン(94・96・97)が目当てでタワレコの半額のやつを買ってきた
数年ぶりに行ったけど藤沢のレコード社つぶれちゃったのねorz

114名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 23:16:57 ID:eSUIeYer
メンデルスゾーン:交響曲第五番「宗教改革」
アバド/ロンドン交響楽団
115名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 23:31:23 ID:IVT+ZcmN
テレマン フルートとヴィオールのための作品集
バルトルド・クイケンほか

おやすみなさい
116名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 01:33:29 ID:Y2Csr1Lx
マレ
音階(小オペラ形式による)
Boston Museum Trio
117名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 01:53:11 ID:DaSRC8tX
チャイコフスキーピアノ協奏曲第一番
リヒテル・カラヤン ウィーン交響楽団

吉田秀和のリヒテル評を読んでむしょうに聞きたくなった。
118名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 03:37:44 ID:KLr6akyC
モーツアルト ピアノ協奏曲第20番

グルダ/アバド/VPO
119名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 05:43:15 ID:KLr6akyC
モーツアルト ピアノ協奏曲第27番

バックハウス/ベーム/VPO

120名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 07:47:36 ID:rdXnrcJC
ブラームス 弦楽四重奏曲第3番 エマーソンカルテット

昨晩の続き。このあとお目当てだったピアノ五重奏曲を聞く
121名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 07:48:19 ID:DLUqBpHk
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
スウィトナー/SKD

もはようございます
122名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 07:58:53 ID:KFyDB9Dr
クライバー 運命 おはよ
123名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 08:33:49 ID:eoQYPCgQ
ラヴェル:クープランの墓
永井幸枝

おはようございます。
124名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 09:23:01 ID:2543oJxI
The Beginning of the Legend

Sviatoslav Richter

Chopin - Etude E-Dur Op.10 No.3
125名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 10:36:42 ID:xOpx7nZZ
ブラームス  ピアノ協奏曲第1番
エミール・ギレリス  ヨッフム ベルリン・フィル

昨日新しいデジタルケーブルが届いたので音の違いを確かめている
レコードに比べると音の広がりはないが、ギレリスの音はやはり美しい……
126名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 10:52:10 ID:rwXSJnSD
ベートーヴェン/リスト
交響曲第3番変ホ長調
Op.55「英雄」


by.カツァリス(P)
127名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 13:51:32 ID:DLUqBpHk
テレマン パリ四重奏 有田ほか

午後の移動中
暑い!!(^_^;)
128名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 14:26:09 ID:sJ3rQRvq
ハイドン 驚愕
C.デイヴィス/コンセルトヘボウ
129名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 15:11:55 ID:Bx61TFH1
モーツァルト ケーゲルシュタットトリオK498
ライスター/クリスト/レヴァイン
130名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 17:08:57 ID:r+Xx8mQk
1、べトコン ブラ2。
今秋 バイエルン+五嶋みどりさんが来日演奏会するから。

2、シューマン シンフォニー3番 ライン
特に第1楽章が好き。

3、フォーレク 最後のイン・パラティスムを聴くと癒やされ落ち着く。

131名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 18:56:46 ID:8unedR2S
ヘイリー・ウェステンラ  クリスタル

今晩は、今日は医者通いで早引きでした。
ベネディクトゥス、カッチーニのアヴェ・マリア、ヘンリーのCDは楽しいです。
132名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 19:02:25 ID:DLUqBpHk
テレマン 二台のヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ

帰るよ!\(^_^)/
133名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 20:02:33 ID:QMIDNKUO
シューベルト 交響曲8番
ケルテス/VPO
134名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 20:30:53 ID:A3f//HGD
ブラームス 6つの小品 op.118
第5番 ロマンス ヘ長調

ラドゥ・ルプー(p)


泣ける…
ブラームスのピアノ曲は地味だけど名曲ぞろいだなぁ
135名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 20:45:16 ID:QMIDNKUO
メンデルスゾーン 無言歌集
田部京子(pf)

どなたかがよく聴かれていたので入手しました。
とても柔らかで美しい音です、とても良いCDですね。
136名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 21:10:08 ID:hdb0D5D5
ブラームス: ピアノ・ソナタ第2番/グリモー

ブラームスは、ピアノ曲と管弦楽曲とで、イメージがぜんぜん違うんだよね。。。
137名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 21:20:52 ID:UOdSvGWb
ワーグナー パルジファル カラヤンBPO

バイロイトのガッティのがなんかつまらなかったので、口いや耳直し
138名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 21:23:38 ID:0yWtwZ2z
マーラー 交響曲第1番「巨人」
クーベリック/バイエルン放送交響楽団
139名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 21:30:05 ID:rdXnrcJC
ブラームス ピアノ四重奏曲第1番 マルタギドンユーリミーシャ

四人が四人とも相手のことなどいさいかまわず主張しまくってるトンデモ演奏w
シェーンベルクのオケ版よりおどろおどろしくてワロタ
140名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 21:31:26 ID:e/0Jvjwm
モーツァルト Violin Concerto No.5
ミンツのやつ
141名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 21:35:54 ID:eoQYPCgQ
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
シフ2003ライヴ

疲れたときはシフか田部さんのピアノ、もしくはアスペレンのチェンバロに限るわ。
142名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 21:43:14 ID:zepRz/Os
ブラームス
ヴァイオリンソナタ3番
スワナイ・アキコ

このあとパヴァロッティ
がマントヴァの、リゴレット全曲に挑戦。
143名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 22:27:33 ID:pDjEOYVs
シベリウス

交響曲第6番ニ短調

カラヤン・ベルリンフィル(DG盤)

カラヤンは何故3番を録音しなかったのだろうか・・・
144名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 22:41:12 ID:eoQYPCgQ
古楽狂想 ラ・フォリア
グレゴリオ・パニワグワ/アトリウム・ムジケー
145名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 23:20:13 ID:CK0814A5
ロドリーゴ
アランフェス協奏曲

大原麗子を偲んで。
146名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 23:43:10 ID:rdXnrcJC
ブラームス 弦楽六重奏曲第1番より第2楽章 NADA

大原麗子がデビューしたときに俺が生まれた
泣けてくる…
147名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 00:10:10 ID:0a/TGQzi
サン=サーンス:交響曲第3番
アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団

きれいな音
148名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 01:01:33 ID:hli37JKD
ホルスト 惑星
ボールト/NPO

149名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 01:10:47 ID:1crdAkzL
ヴィラ・ロボス 交響曲第1番

クレア/SWRシュトゥットガルト放送交響
150名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 01:52:12 ID:RzPbDnta
ベートーヴェン:ピアノソナタ第12番 第3楽章「葬送行進曲」
仲道郁代

大原麗子を偲んで。
151名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 02:05:24 ID:1crdAkzL
Sviridov 室内オーケストラのための音楽

バルシャイ/モスクワCO
152名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 08:01:39 ID:pAGxDoFn
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ/モーツアルテウム

もはようございます
153名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 08:13:26 ID:Nj1E5OV6
ブラームス 弦楽六重奏曲第1番 メニューヒンと仲間たち

濃厚!
154名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 08:47:21 ID:DVpfy02h
ベートーヴェン/幽霊
By.パールマンvn/アシュケナージp/リン・ハレルce

涼を求めて第2楽章…
155名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 10:17:01 ID:W+XYbt9d
ブルックナー:交響曲第八番
ベーム:VPO
156名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 11:53:18 ID:wbLFKHcJ
マーラー 交響曲第6番
テンシュテット@LPO 91年

今年は嫌な事が多すぎる
157名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 12:05:10 ID:+gtux/TP
大原麗子さんのご冥福をお祈りします。

ベルリオーズ 幻想
ムラヴィンスキー/レニングラード
158名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 13:05:02 ID:MTSXHPs5
ベートーベン 3番
カラヤン ベルリン

暑い日には合わなかった
159名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 13:36:39 ID:xzmp+YSx
ラヴェル 水の戯れ ルヴィエ

すっきりくっきりひんやりと。あー涼しいw
160名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 15:13:24 ID:eQCc/qMp
モーツァルト オーボエ四重奏曲
ホリガー

冷たく冷えた桃がうまい
161名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 19:28:09 ID:MWZGsFm/
ブラームス 交響曲2番
カラヤン/ベルリンフィル(1986)

こんばんは、カラヤンのこのブラ2は大好きです。
162名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 19:46:44 ID:ESFuwWRo
マーラー
交響曲《大地の歌》
より、第6楽章 告別

シノーポリ

やっぱりクレンペラー先生には適わないな。
163名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 20:02:44 ID:Nj1E5OV6
大公トリオ オイストラフ クヌシェビツキ オボーリン
164名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 21:15:05 ID:vTBTFfvH
ベートーヴェン ピアノソナタ第17番 テンペスト
リヒテル
165名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 21:17:24 ID:HNiGbp6D
【海外】中国・山西省の病院で陰茎が二本ある男の子が生まれる。[8/6]★part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/l50
166名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 21:22:55 ID:lLLmdvvM

ラフマニノフ 交響的舞曲(ピアノ版)
シェリー他

ピアノ版も良いな。
167名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 21:26:02 ID:nbQCC49/
>>165
 一本分けてほしいちょんまげ。
 モツの交響曲28番 
168名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 21:36:21 ID:glr3GfL5
団「無法松の一生」よりファンタジー

20年以上前のテレビ「音楽の広場」の録音
作曲者指揮東京シティフィル
169名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 22:53:22 ID:ESFuwWRo
ヴィラ=ロボス
ギター協奏曲

クラギにハマってをります。
170名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:29:57 ID:BEK/8G56
Sviridov snow storm

バルシャイ/モスクワCO

赤面!
171名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:45:23 ID:+4/x9Utf
>>170
真夏に吹雪ですか・・・


私は、鋼琴協奏曲 黄河  殷滅忠 中央楽団
思ったよりも熱演で暑苦しい。選曲ミスだったかも・・・
172名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:50:49 ID:W+XYbt9d
シューベルト:即興曲集
田部さん
173名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:58:28 ID:R2qCeAi6
モーツァルト ピアノ協奏曲20番
安打/モーツアルテウム

毎日暑いでござりまするね
174名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 00:16:10 ID:x60p7THH
R. Strauss : Metamorphosen
Smithsonian Chamber Players
175名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 01:06:37 ID:r1nuFjzD
グレインジャー コロニアル ソング


アムラン(pf)


良い曲だ!!演奏も素晴らしい!
176名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 01:07:11 ID:PDIh72U7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7855430
これってどういう事?
短調?
177名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 01:10:11 ID:YXXhtUSb
八代秋雄 Pf協奏曲 中村紘子 岩城 N響
この頃は良かったのに…
178名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 10:07:43 ID:EkOF0xb9
アルペンシンフォニー
シュタイン&バンベルク

ちょうど登頂。
179名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 11:32:08 ID:0ztQauf0
チャイコフスキー 交響曲第4番悲愴
ショルティ指揮 シカゴ交響楽団
180名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 11:37:08 ID:Drv5aEwq
バッハ オーボエとヴァイオリンのための協奏曲
アッカルド/ヨーロッパ室内

蒸し暑いでござりまする
181名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 13:48:47 ID:hk7w1DiA
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 作品50「ある偉大な芸術家の想い出」
 ウラディーミル・アシュケナージ、イツァーク・パールマン&リン・ハレル

>>179
第4番なのか悲愴(第6番)なのかはっきりしてください!
182名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 14:28:21 ID:OPUrQjW2
プロコ 交響曲第五番
ゲルギエフ&ロッテルダムPO
2000年9月LIVE

かつて、フェスで聴いたこの組み合わせのライブもよかったな。
183名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 15:27:35 ID:de7Mt4kI
コレルリ 合奏協奏曲
マキガン/フィルハーモニアバロック

移動中
暑い!!(^_^;)
184名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 15:43:24 ID:OPUrQjW2
スヴィリドフ
子供のための練習帳第1番
シェルジャコフ(p)

モンポウみたいでグウ。
185名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 16:19:25 ID:esqHMDmk
ムーティ ニュー・フィルハーモニア
アイーダ全曲

颯爽たるデビュー盤なんだよね
今聞いても、勢いが素晴らしい
186名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 16:45:24 ID:INVFeb9n
シューマン ライン
シノーポリ ドレスデン
187名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 17:09:26 ID:EkOF0xb9
ブリテン 休日の日記
ホー(で良いのかな?)

遂にエアコンをつけてしまった。
188名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 17:11:19 ID:hk7w1DiA
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲 作品58
 イゴール・マルケヴィチ/LSO
189名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 17:14:06 ID:de7Mt4kI
モーツァルト ハフナーセレナーデ
ベーグ/モーツアルテウム

やっと涼しくなってきました\(^_^)/
190名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 17:34:52 ID:J/D/J61P
シベリウス レンミンカイネン組曲 サロネン ロスフィル

録音レベルが低めだから電車で聞くのはちとつらいな
いい演奏なんだけどね
191名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 18:24:16 ID:o95d00ne
ヘンデル「水上の音楽」 ハーティ編
カラヤン/フィルハーモニア管

ときどきまったく別の曲を聴いているような感じになる
大時代的な編曲・演奏w
192名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 18:41:21 ID:YXXhtUSb
バッハ シャコンヌ ブゾーニ編  チェルカスキー
193名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 20:20:08 ID:5jVpnCZz
メンデルスゾーン 無言歌集
田部京子(pf)

今晩は、皆さんお盆休みですか、静かですね。
194名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 21:04:08 ID:hk7w1DiA
J.S.バッハ:フーガの技法 BWV1080
 エマーソン弦楽四重奏団

>>193
JOMOオールスターと女子バレー観てた
木村沙織がんばれ
195名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 21:06:18 ID:mPHflnY9
名曲のたのしみ 吉田秀和

ハイドンの何かw
196名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 21:16:02 ID:L7MzSpuI
フォーレ
ピアノ五重奏曲第二番の3
パスカル・ロジェとイザイ弦楽四重奏団

>>195
わろたw
197名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 21:34:14 ID:JY/Pt0WB
ブルックナー第5番
チェリビダッケ/MPO 初来日ライヴ
198名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 22:04:39 ID:w/2pc4qw
武満徹
弦楽のためのレクイエム
若杉弘
N響

酒井某子が覚醒剤使用の
ニュースが目障り
他に大事なことがあるだろ
バカ
199名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 22:11:16 ID:w/2pc4qw
あっ、もう終わっちまった

セルゲイ・シュプキン
ゴールドベルク

俺は今夜眠ることが出来るだろうか?
200名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 22:21:41 ID:r1nuFjzD
メンデルスゾーン 交響曲第4番 <イタリア>


カラヤン/BPO



暑苦しい夜の清涼剤♪
201名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 22:29:16 ID:EkOF0xb9
暑苦しい夜に、春の祭典。
デイヴィス&コンセルトヘボウ
202名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 22:35:21 ID:ZXgDnfVl
暑苦しい夜に、涼を求めてなぜかウィンナ・ワルツw

シュトラウス2世 美しく青きドナウ

クライバー/ウィーンフィル
203名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 22:40:02 ID:p0umRJCQ
J.S.バッハ:フーガの技法 BWV1080
 ベルリンバッハアカデミーっていう結構キワモノ
204名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 22:58:30 ID:uZukd4WV
風呂上がり、枝豆おつまみにビールを飲みながら
リストの狂詩曲集聴いてます。
 シフラとってもいいですね。あ〜こういうのを
至福の時というのでしょうか?
205名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 23:30:40 ID:FztaN5EV
ショパン バラード第1番
カツァリス(p)

のりピーの再起を祈願して彼女に捧げたいと思うよ・・・・・
206名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 23:49:17 ID:z7eDtgXJ
フランク 交響曲  ジュリーニ  ベルリンフィル

カラヤン、パリ管よりいいかも知れない
207名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 01:29:02 ID:GeWrgd+6
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98
 カルロス・クライバー/VPO

そろそろ寝なくちゃ
208名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 01:30:22 ID:wbQp+emp
とある老人病院にて。
ボケた婆さんが三人ほど寝ずにウーウーワーワー呻いているのだが、妙にハモっていて面白かった。

アルツハイマー三重奏曲
209名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 01:53:29 ID:czkD782w
R.Strauss: Vier letzte Lieder "Im Abendrot"
Gundula Janowitz, Herbert von Karajan/Berliner Philharmoniker
210名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 02:13:13 ID:kci8MQEp
プーランク 仮面舞踏会 P.ベルナック F.エティエンヌ
H.メルケル G.マルケジーニ F.プーランク L.フレモー

見事なフランスの響きだなぁ…
211名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 07:43:25 ID:oZpRhFuP
モツ31

マリナー/アカデミー室内
212名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 09:23:53 ID:7gSbqXwS
P.ヒンデミット/交響曲「画家マチス」
E.P.サロネン/LAPO

洗練された曲に洗練された演奏
副都心線にぴったり
213名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 10:03:03 ID:xhJaW0IN
ヴィヴァルディ

協奏曲集

ファビオ・ビオンディ(Vn)
リナルド・アレッサンドリーニ
コンチェルト・イタリアーノ

朝はお決まりのビオンディのヴィヴァルディです。
214名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 10:23:27 ID:y+xP0JS5
テレマン ヴァイオリン協奏曲 ト長調

上野に向かう電車の中
蒸し暑い(^_^;)
215名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 10:53:22 ID:ukLuOelk
ベートーヴェン/第九


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
216名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 13:06:52 ID:K/ewW55g
ピアソラ 《ブエノスアイレスのマリア》
作曲者他のアンサンブルと歌

夏の午後の昼寝前にw
217名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 14:22:10 ID:y+xP0JS5
テレマン ヴァイオリン協奏曲TWV51

東京駅で電車待ち
暑い!!(^_^;)
218名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 17:16:36 ID:qXqkelbx
マーラー交響曲第8番
ノイマン/チェコ・フィル
219名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 17:43:12 ID:qXqkelbx
ショスタコーヴィチ 交響曲第9番
チェリビダッケ/MPO(EMI)
220名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 18:28:20 ID:K/ewW55g
ブラームス 交響曲第3番
クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア
221名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 18:35:35 ID:/7FVU5hq
ザルツブルグの生中継
サロネン&ウィーンフィル

ベルクとブルックナーか。サロネンらしい。
222名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 19:21:45 ID:qXqkelbx
マーラー交響曲第2番
クレンペラー/フィルハーモニア
223名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 20:26:30 ID:Wa2fDWHZ
無言歌集、田部京子。
このスレのどなたかの影響で。

冷房を消して、雨音をバックに、夏の宵。
224名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 20:55:46 ID:56L2QB97
Bチャイコ チェロ協奏曲
モニゲッティ(VC)、ロストロ&ロシアSO
225名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 21:54:31 ID:w84kuY95
ハチャトゥリアン ピアノ協奏曲
フリエール、コンドラシン/モスクワ・フィル

夏っぽい曲を選んでみた・・・つもり
226名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 23:23:11 ID:T5PAmeR9
ヴィヴァルディ

チェロソナタ集

アンナ・ビルスマ(VC)

朝も夜もヴィヴァルディ サイコーです
227名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 23:31:49 ID:Ey1NcF2C
ショスタコーヴィチ: 交響曲第7番《レニングラード》
バーンスタイン/シカゴso.

暑い夜にカタルシス系の曲を。。。でもちょっと暑苦しいかなw
228名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 23:41:34 ID:7gSbqXwS
ラヴェル 水の戯れ 三浦友理枝

ハルケ・・・
229名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 00:30:00 ID:IAQmljUf
熱情ソナタ ホロヴィッツ

かなりのぶっ叩き演奏でゲンナリしちゃうかも
230名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 00:51:34 ID:GWvmlCqh
チャイコフスキー 悲愴
フルベン、ベルリンフィル
231名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 01:08:17 ID:C7yTtgCR
>>227

冬将軍の曲だと思えばいいさ

モツ35

ブリュッヘン/18世紀
232名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 01:08:33 ID:+2erF6KX
オルフ アフロディーテの勝利  ライトナー ケルンRSO

ライトナー再評価
盆休みが暫く続くので聴きまくる予定。
233名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 01:29:27 ID:JYLunR/l
中世イタリアの音楽


マンロウ(Cond)/古楽コンソート


いきなり雨降ってきた
234名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 08:55:25 ID:otLJdHIA
ベートーヴェン バイオリン協奏曲
メニューイン&フルトヴェングラー

ちょっと涼しいな。
235名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 09:33:09 ID:oHx/a8uK
ライマー 左手のためのピアノ協奏曲
作曲者(p)+カラヤン

なかなか面白い曲じゃないか
236名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 11:13:34 ID:y0Qyz//e
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

雨だねえ
237名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 13:13:35 ID:KfPvSycl
ラベル 鏡 モニク・アース

午後の移動中
雨は小降りになったけど
湿気がものすごい(>_<)
238名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 17:22:30 ID:KfPvSycl
ラベル マ・メール・ロワ
モニク・アース

台風が来る前にとっとと帰るよ!(^-^)ノ~~
239名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 17:37:56 ID:FvWvIG7c
プーランク グローリア
ハワード・アルマン指揮MDR交響楽団&合唱団

微妙にドイツ的なプーランクもまたよし
240名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 20:24:08 ID:IAQmljUf
ブラームス ピアノ協奏曲第1番 伊藤恵 朝比奈隆

オケは新日フィルだったかな?
今日も嫌なことあったけど忘れようっと
241名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 21:01:14 ID:7m2lsRx6
マーラー:交響曲第8番変ホ長調『千人の交響曲』
バイエルン放送交響楽団
サー・コリン・デイヴィス
242名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 21:51:53 ID:i8Dyoh9U
ティル カラヤン&BPO 72年
70年代のカラヤンが一番好きです
243名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 22:05:01 ID:IAQmljUf
ベートーヴェン 7つの婆が照る作品33 小倉貴久子

なんかおかしいから最初の変換そのままでカキコ
良いCDですね
244名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 22:33:28 ID:Ihz/urcs
チャイコフスキー: 交響曲第4番
カラヤン/ベルリンpo.

おそらく比較的若い頃(1960年代?)の録音だろうと思う。
かなり熱い演奏。
245名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 22:35:49 ID:Jwj7bqlj
ショパン 夜想曲11番
ルービンシュタイン

疲労感と憂鬱感に襲われてどうにもならない時、しっくり来ます。

…疲れたぁ。
246名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 23:26:31 ID:C7yTtgCR
モーツアルト トルコ行進曲付き

ピリス
247名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 23:44:26 ID:7PbIpN7h
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007
 アンナー・ビルスマ
248名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 00:16:28 ID:7KZNoLE4
モーツアルト フィガロのケコーン

父クライバー/ウィーンフィル
249名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 00:21:01 ID:ui/EgACd
ドヴォルザーク 新世界 ロジェストヴェンスキー モスクワRSO
ロジェストヴェンスキー節炸裂w
250名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 00:52:07 ID:1G9VIyKs
ショパン バラード第一番
ポリーニ
251名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 03:00:52 ID:1BTUz5rd
ラヴェル:弦楽四重奏曲
カルミナ四重奏団
6月の来日でのこの曲の演奏は神がかってたじぇ
252名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 07:53:42 ID:OuEhCxQX
ベートーヴェン 第九交響曲 レオポルド・ルートヴィヒ ベルリン響

おはようございます
253名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 08:01:58 ID:7KZNoLE4
マーラー 大地の歌

ワルター/VPO
254名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 08:40:45 ID:pREUnE+z
ハチャトーリアンの交響曲第三番

初めて聴いた。なんだこりゃ。(笑
255名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 10:54:02 ID:/mK1gec5
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第21番八長調Op.53「ワルトシュタイン」
by.バックハウス(p)


今朝の地震で飛び起きたまま眠れず、寝不足気味…orz
256名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 11:02:07 ID:fGiFQuIE
グルダ・プレイズ・バッハからイギリス組曲2番。
いと涼しげ。よく晴れた。
被災された方お見舞い申し上げます。
257名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 12:12:46 ID:7KZNoLE4
月光

バックハウス
258名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 13:27:40 ID:Z8LHgQo+
パガニーニ カプリース
五嶋みどり

午後の移動中
台風一過で暑い!!\(゜□゜)/
259名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 13:48:10 ID:unMqpCAg
武満徹 混声合唱のための「うた」
岩城/東京混声
260名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 14:37:39 ID:QQz8g7XC
ブラームスP協2。
ギレリス/ヨッフム

不毛な商談の後の虚脱感、午後のケダルさが3楽章にピッタリだ。
261名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 15:25:45 ID:jsn389qG
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲イ短調 リーラ・ジョセフォウィッツ シャルル・デュトワ モントリオールSO リーラのヴァイオリンが眩しい素敵な演奏です
262名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 15:47:27 ID:1MHNPaFZ
ブラ1

ジュリーニ/ロスフィル
263名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 17:14:16 ID:Z8LHgQo+
モーツァルト ディベルディメント K131
ベーグ/モーツアルテウム

定時前だけど帰っちゃうよ!\(^_^)/
264名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 18:33:17 ID:OuEhCxQX
ブラームス 交響曲第1番 レオポルド・ルートヴィヒ ハンブルク国立フィル

おおらかというかおおざっぱというか
265名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 18:48:52 ID:QQz8g7XC
伊福部の日本狂詩曲
ヤマカズ/新星日本
サントリーライブ

2楽章でいきなり打楽器群が崩壊してるが、この遅めのテンポは素晴らしい。

同じ日のエロイカもCDにならないかな。
266名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 19:54:51 ID:aqZfW53r
モーツァルト:キラキラ星変奏曲
シフ
267名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 21:40:52 ID:g8y84jNz
>>266
あっキラキラ星変奏曲。常磐線土浦駅
の発車時のチャイムに使われてます。
いつも、田舎に帰るとき、聞こえてきて
思わず微笑んでしまいます。
 今、モツのフルート四重奏曲聴いてます。
268名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 21:45:56 ID:yimp8C79
マーラー 交響曲5番
テンシュテット/ロンドン・フィル

こんばんは、4楽章アダージェットだけ聴いて寝ます。
5番は来日したときに聴いたので懐かしいです。
それではお休みなさい。
269名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 22:27:11 ID:OuEhCxQX
チャイコフスキー 交響曲第5番 レオポルド・ルートヴィヒ ハンブルク国立フィル

これぞ廉価盤という味わい。なんかユルゲン・ワルターっぽくもある。
270名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 22:37:06 ID:LHlCbE2B
DHM箱よりCD19
フォークエライ?

夜に聴くバロックは最高です。
271名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 22:41:37 ID:Qa0gTOeW
ショパン スケルツォ第1番 カツァリス(p)
帰省中。フェリーの寝台内からカキコ☆
そろそろ消灯時間だよ〜
272名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 22:45:00 ID:LHlCbE2B
>>270
フォルクレでした。
273名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 22:52:29 ID:IRYBlwxa
ブラームス ピアノソナタ第1番
チメルマン
うーん渋い
274名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 23:01:31 ID:IRYBlwxa
ホルストヴェッセル
新録なんて出ないよな
275名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 23:23:53 ID:1G9VIyKs
佐藤聰明 「夜へ」
兎束俊之 アンサンブル・エンドレス
276名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 23:51:25 ID:x5UXJRRO
シューベルト:交響曲第8番 ロ短調 D759「未完成」
 カルロス・クライバー/VPO
277名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 23:55:06 ID:ui/EgACd
赤軍合唱団のロシア民謡大全集

今日も暑い・・・
278名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 01:46:59 ID:p0Ne3f16
ベートーヴェン 交響曲第4番
ムラヴィンスキー/レニングラードフィル

もう遅いのになんか目が冴えて来ちゃったなあ…
279名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 03:06:56 ID:O9HoPPOa
モーツァルト Vncon No.4 W.バリリ C.クラウス VPO

ウィーン風って何だったの?って考えさせられる演奏だ。
でも以外と好きな演奏だな・・・

盆休み突入なので次は何を聴こうかな。
280名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 08:28:50 ID:qUW3sbjx
チャイコ悲愴交響曲 レオポルドルートヴィヒ

三楽章の途中でやたら録音バランスが変なとこがあった
通勤車内だけど目の前に井上和香みたいな女が立ってて悶絶しそう…
281名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 08:48:13 ID:pkP9x1XL
ゴールドベルク変奏曲

グールド (59年ザルツブルクライブ)
282名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 08:50:46 ID:L0IdqCR4
バッハ/
無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第2番ニ短調
BWV.1004


by.パールマン(Vn)
283名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 09:01:11 ID:qmB7iA3o
ハイドン:弦楽四重奏曲第76番「五度」
タカーチ四重奏団

おはようございます。
284名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 09:09:24 ID:3H+SY47S


ワーグナー
楽劇 ラインの黄金


285名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 09:22:45 ID:+WklUuxt
モーツァルト 協奏交響曲 K364

オイストラフ父子

みんながお盆休み中なのをいい事にのんびり出勤(・ω・)/
286名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 10:41:07 ID:McB03dW2
ブラームス 交響曲第1番
カラヤン/VPO


選挙カーがうるさい。
お前には入れてやらん。
287名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 13:23:47 ID:+WklUuxt
モーツァルト ディベルディメントK522
ベーグ/モーツアルテウム

午後の移動中
これっていわゆる音楽の冗談?
晴れて暑い!!(^_^;)
288名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 16:15:51 ID:O9HoPPOa
ベートーヴェン SQ No.6 ヤナーチェクQ

チェコのQの中では一番好きな演奏。
289名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 16:18:08 ID:+WklUuxt
モーツァルト セレナーデK100
ベーグ/モーツアルテウム

出先からトンズラして直帰しちゃうよ!(^-^)ノ~~
290名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 16:21:11 ID:v8aK1rHw
マーラー 交響曲第三番
若杉&ケルン放送響

今朝WDR3で流れたヤツの録音。
もう一度、元気な若杉さんの指揮でマーラーを聴きたかった。
291名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 16:48:55 ID:KcxskPVE
ショスタコーヴィチ: 交響曲第4番
ウィグスルワース/オランダ放送po.

タコ4ばかり3枚買った。そのうちの1枚。なかなかよい。
292名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 20:33:39 ID:VGOXn5gd
モーツァルト:ピアノ四重奏曲第一番
ショルティ兄貴のピアノ/メロスカルテット
293名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 20:56:58 ID:qmB7iA3o
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番
ブレンデル/マリナー、アカデミーオブなんたら
294名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 21:01:12 ID:mxZNaIYT
リゲティ レクイエム
ジョナサン・ノット/BPO

おどろおどろしい、怪談のBGMみたい
295名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 21:12:04 ID:+MXLO8+h
ヴァーグナー  『タンホイザー』
ラインスドルフ  メトロポリタン・オペラ  キルステン・フラグスタート他 1939

第二幕 エリーザベト(フラグスタート)登場 物凄い声!
これじゃあヴェーヌスはかなわない……
296名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 21:16:58 ID:f5vTRIZc
マーラー 交響曲第1番 巨人
小沢/BSO  DGG 

いまだに巨人はこの演奏に思い入れがある。
大好きな演奏だ。
297名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 21:19:53 ID:mxZNaIYT
ブゾーニ ヴァイオリン協奏曲
フランク・ペーター・ツィンマーマン、ヤノフスキ指揮スイスロマンド管
2007年ライブ演奏。 どんな曲でもツィンマーマンのVnの音は美しいな
298名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 21:21:31 ID:wV8oTTC3
モツの交響曲27番

オア休みなさい
299名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 21:25:33 ID:qUW3sbjx
チャイ5 佐渡裕 ベルリンドイツ響

うーん、いまいちだよ
300名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 21:43:04 ID:3ggNK2RL
チャイコフスキー マンフレッド交響曲
フェドセーエフ/チャイコフスキー交響楽団
301名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 22:12:23 ID:v8aK1rHw
マーラーの千人
ワールト&ロッテルダム

良いではないですか。
302名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 22:20:26 ID:L0IdqCR4
チャイコフスキー/
交響曲第6番ロ短調Op.74
「悲愴」
By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


ゲットホヤホヤの1枚。
…やっぱ聴いてると鬱になるな…
303名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 22:29:34 ID:spWTI6Qb
ヴィラ=ロボス
ギター協奏曲

何て綺麗な曲なんでせう。
304名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 22:50:39 ID:KcxskPVE
ショスタコーヴィチ: 交響曲第4番
ヘルビッヒ/ザールブリュッケン放送so.

こっちのほうが一枚上手だった。
305名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 23:34:19 ID:L0IdqCR4
ラモー/
チェンバロ組曲ニ長調
By.ウィリアム・クリスティ(cem)


ヤフオクで落とした1枚。これは大当り。
306名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 23:40:18 ID:OScfycYZ
ヴィヴァルディ:4台のヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ロ短調 RV580
 ジョルディ・サヴァール/コンセール・ド・ナシオン
307名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 23:49:33 ID:O9HoPPOa
ベートーヴェン Sym No.5  ブーレーズ ニューフィルハー
モニアO

久々に聴いたけど夏向きていい。
明日も盆休み。次は何を聴こうかな
308名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 23:57:16 ID:g8Z4fhhS
バッハ パルティータ第一番
ヒューイット
309名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 23:58:58 ID:xZIBsmwu
フランク 交響曲 コンドラシン
カラヤンでもなくシャイ−でもなく、この曲は
やっぱりコンドラシンがいいです。
310名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 00:06:06 ID:VZC8+7D2
ヴィヴァルディ:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ヘ長調 RV544「プロテウス、あるいは逆さまの世界」
 ジョルディ・サヴァール/コンセール・ド・・ナシオン
311名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 00:43:09 ID:LUMlNPUu
ブル9 ハイティンク&コンセルトヘボウ

ウマ過ぎ。
312名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 01:04:01 ID:TNOTzEkv
ゴールドベルク変奏曲

グールド (59年ザルツブルクライブ)

もう一回!
313名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 01:04:30 ID:O5AKR5py
プロコ 交響曲第2番 ロジェヴェン
「うるさい!」とカミサンに叱られたので、止めました。
314名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 01:14:17 ID:EVrpZcP7
ヴェーグ四重奏団&カザルス
シューベルト5重奏
カザルスも凄いけど、カザルスと張り合ってるヴェーグ四重奏団も凄い。
315名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 01:28:28 ID:YvO9RP1X
モーツァルト K.581 フックス ウィーンコンッエルトハウスQ

まったり…
316名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 09:01:19 ID:eJRvBDI9
メンデルスゾーン:交響曲第三番「スコットランド」
アバド、ロンドン交響楽団
317名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 09:06:07 ID:4o6riFcP
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第1番
ゾルタンコチシュ エドデワールト サンフランシスコ響
もっともっと人気が出てもいい曲だよね
318名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 12:09:47 ID:AXnhhLZ0
スメタナ 祝典交響曲 クチャル ヤナーチェクフィル はっきり言って変な曲 駄作と云えよう
319名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 12:36:40 ID:4o6riFcP
エルガー チェロ協奏曲
トゥルルスモルク サイモンラトル バーミンガム市響
情感豊かに弾いておりますなあ
320名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 13:21:18 ID:whb46n8K
ミサ フォルトゥナ デスペラータ
321名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 14:04:12 ID:jSyLYmpF
ストラヴィンスキー  ペトルーシュカ
マウリツィオ・ポリーニ

新しいライン・ケーブルの試聴用 ポリーニの透明な音がよく表現されている
しかし、やはりポリーニはこういう曲の方が向いてるな 古典派とかはどうも……
322名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 16:13:42 ID:nfQqERGN
オテロ カラヤン ウィーンフィル デルモナコ テバルディ
323sage:2009/08/13(木) 17:16:20 ID:KWDjebwi
>>321 
自分もさっきまで聴いていました。ビックリしました 笑

今はヴォーン=ウィリアムズの揚げひばり
サラ・チャン/ハイティンク LPO 聴いています。
324名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 17:37:37 ID:8fKUpJ/l
>>323
いや〜、自分もびっくり
だって、これから「揚げひばり」を聴こうと思ってたから
ただしヒラリー・ハーンの

これが、いわゆる量子の絡み合いってやつですか……違うな……
325名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 17:41:17 ID:yAfi86Op
モーツァルト K63
ベーグ/モーツアルテウム

今日も暑い1日でした。
帰りまつお(^-^)ノ~~
326名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 18:30:02 ID:IzhELH11
ブラームス: 弦楽六重奏曲第1番/アマデウスQほか
327名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 19:02:57 ID:UbMphaS0
テスト
328名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 19:07:25 ID:UbMphaS0
ヴィヴァルディ チェロ協奏曲集第1集
コワン/アントニーニ

ケータイどこにしようか迷ってるところ。おすすめは・・
329名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 19:10:56 ID:nfQqERGN
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ カラヤン ベルリンフィル
330名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 19:21:45 ID:xpL7Lcat
プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第1番
アシュケナージ/プレヴィン/LSO

里帰りから帰還。
実家からこのCDを連れて帰ってきました
331名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 20:33:05 ID:USJQMDsb
ホルスト 惑星
マゼール/フランス国立O

こんばんは、お盆なのにお仕事です。暑い、暑い。
惑星は3枚CD持ってますが、カラヤン/VPOのが一番いいかなぁ。
マゼールのは気楽に聴けるから好きです。録音もいいな。
332名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 20:36:31 ID:USJQMDsb
>>331
カラヤン/BPO が ○
VPO は × 
333名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 21:05:29 ID:O5AKR5py
リスト ピアノ協奏曲第1番
セレブリャコフ(P)、コンドラシン&モスクワPO

レニングラード音楽院の院長の爆演ピアノの
暑さを吹き飛ばしてくれました!
334名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 21:12:43 ID:JYWFvRfL
ブルックナー 交響曲第六番
サロネン&ウィーンフィル

もうちょっと音が良ければなぁ。
335名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 21:20:03 ID:l9UnP+Qz
バッハ 2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV1043
フリッツ・クライスラー&エフレム・ジンバリスト

この曲の最初の録音。1915年のラッパ吹き込み
録音上の制約からオケじゃなくて弦楽四重奏がバック
もうちょっと…、どころでない音の貧しさ
でも不思議に感動する演奏だな〜
336名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 21:47:52 ID:8fKUpJ/l
ラベル  ピアノ・コンチェルト
アウトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ  マルケヴィッチ指揮 1952

新しいケーブルの試聴だというのに、古いCDばかりかけてるな
それにしてもミケランジェリのピアノの凄さと、オケのずば抜けた下手さ加減に思わず唸ってしまう……
337名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 21:50:49 ID:USJQMDsb
アルビノーニのアダージョ
ヘンデルのラルゴ
パッヘルベルのカノン
ソチエタス・ムジカ室内O

1989/DENON 部屋の片隅からサルベージしたCD。
338名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 21:59:50 ID:VZC8+7D2
J.S.バッハ:オルガン小曲集
 ピーター・ハーフォード
339名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 22:07:06 ID:4o6riFcP
>>335
うわっ!懐かしい。
LP期に古い録音に凝ってたときメンコンと組んだの買って悦に入って聞いてた。
約四半世紀ぶりに聞きたくなったけどCDは入手容易だろうか?

ドヴォ8 ターリヒ チェコフィル
340名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 22:19:26 ID:l9UnP+Qz
シューベルト 男声合唱曲集 オルフェイ・ドレンゲル
この団体はやっぱり上手いね。 D714の水ノ上の精霊の歌、久々に堪能

>339
ナクソスのが入手しやすいみたいですよ。自分はBMGのクライスラー箱だけど。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/692612
341名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 22:32:18 ID:O5AKR5py
バッハ イギリス組曲第1番
ヴェデルニコフ

ようやくこのCDをゲットできました。
342名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 22:47:50 ID:4o6riFcP
>>340
ありがとう。検討してみます

チャイコ ロメジュリ アルバートコーツ ロンドン響
343名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 22:48:23 ID:YvO9RP1X
>>333
> セレブリャコフかぁ…思い出した。

ラフマニノフの2番でも聴こうかな。
344名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 23:12:42 ID:VZC8+7D2
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 作品90
 カール・ベーム/VPO
345名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 23:35:46 ID:eJRvBDI9
バッハ:3声のシンフォニア
シフ旧録
346名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 23:37:58 ID:YvO9RP1X
プロコ スキタイ組曲 マルケヴィッチ

マルケさん天才だw
347名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 23:47:06 ID:tLrgesSk
モンテヴェルディ
倫理的・宗教的な森
ア・セイ・ヴォーチ
ア・セイ・ヴォーチ・コーラス
グラドゥス・アド・ムジクム合唱団
コンソート・デ・ヴィオールズ・コホラ
ベルナール・ファブル=ガル(指揮者)

ナクソス・ミュージック・ライブラリーより。
モンテヴェルディの曲は何曲かきいたが
モンテヴェルディ周辺の曲はほとんど聴いたことが無い。
そのせいかどうかしらんが、
モンテヴェルディの曲はどれもモンテヴェルディ独特の香りがする。
悪く言えばワンパターンか
348名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 00:01:52 ID:yDOdHo7I
ハイドン:弦楽四重奏曲第76番 「五度」
タカーチ四重奏団

何回聴いても飽きない。
349名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 00:44:27 ID:TedLC/cU
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第一番
ブロンフマン、ブロムシュテット/RCO
350名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 01:09:58 ID:OFyaStZh
パレストリーナ
Lamentationen zum Karsamstag / Missa in duplicibus
DHM箱34枚目

幽体離脱しそうな気持ちのいいコーラス。
何度も聴いてます。
351名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 04:07:09 ID:o6hJBXGJ
モツ40

アーノンクール/ヨーロッパ室内
352名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 08:01:37 ID:Ey1b0vP/
モツ39

フルトヴェングラー/BPO
353名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 08:19:11 ID:yDOdHo7I
モーツァルト:弦楽四重奏曲第14番
バーゲン四重奏団

おはようございます。
354名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 08:40:57 ID:ch8sR0n/
バルトーク 中国の不思議な役人 ドラティ デトロイト響

旧盤にくらべて柔らかさが際立つこれも名演奏ですね
355名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 10:16:32 ID:6guNP9FC
ベートーベン交響曲全集
トスカニーニ/NBC

今日は休みなので、これにチャレンジ☆
356名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 10:19:57 ID:5upKt0CS
ドビュッシー 前奏曲集
ツィマーマン

うー、蒸し暑い...
357名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 10:40:46 ID:ChwJBXlR
モーツァルト 協奏交響曲K364 オイストラフ父子

お盆休み開始!
東京で用事を済ませてから信州に向かいます。('-^*)/
358名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 10:46:42 ID:dNBdLCYi
シューベルト/リスト
歌曲集トランスクリプション
by.ホルヘ・ボレット(p)


「郵便馬車」「魔王」がお気に入り(^ω^)
359名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 10:56:52 ID:NAUT97f2
ブラームス 交響曲第4番
ワルター コロンビア交響楽団
360名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 11:01:00 ID:S+yPVZNa
ドン・ジョバンニ、ベーム指揮フィッシャーディスカウ版。すっかり晴れ上がった秋(もう?)空に響きわたります。かっけぇー。
361名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 12:41:21 ID:HYEXZLqh
ビゼー カルメン / カラス、ゲッダ、プレートル指揮

ジョルジュ・プレートル85歳誕生日おめでとう!
ってことでカラスのカルメンでお祝い
来年のニューイヤーコンサートも楽しみです
362名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 13:14:33 ID:MDN76Rah
ゴルトベルク変奏曲
グールド(81年デジタル録音)

引っ張り出してたまに聴くといいね

>>341
いいなー
俺も買おう買おうと(ry
363名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 13:20:11 ID:lprjKmcB
マーラー 交響曲全集 ショルテイ LP盤
1番から聞きはじめ、今3番。
セットで100円で売ってたので購入。
これCSOだけじゃないんだね。
364sage:2009/08/14(金) 14:24:28 ID:DI+X0TUs
ディッタースドルフ/弦楽四重奏曲第4番

ゲヴァントハウス四重奏団

ゲヴァントハウスの弦の音は本当に好きです。
365名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 15:49:51 ID:XNjvOHrg
>>363

ACOとの4番は名演だと思うよ。
私は新録より好きです。
366名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 16:08:42 ID:kzGc3lrM
R.シュトラウス
ヴァイオリン・ソナタ
諏訪内晶子

真夏の気怠るさの中で聴くには丁度良い
367名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 16:31:02 ID:RepRb017
モツ「皇帝ティトゥウスの慈悲」マッケラス

やっぱり、モーツァルトですね?すっごく心が
震えました。
368名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 18:10:41 ID:blXNSxKj
>>353

>バーゲン四重奏団

禿〜げんだろ
369名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 18:54:39 ID:ch8sR0n/
ブラームス 交響曲第1番 プレートル SWR(1993LIVE 裏青)

ハッピバースデイとのこと
おめでたうございます
370名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 19:16:18 ID:sPMLtSz1
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲#1
Vnヒラリー・ハーン

2楽章はまたスカッとするような勢い。
3楽章カデンツァ、彼女独特の真っ直ぐな歌がいい。
4楽章に向けてテンションが上がり激しくなっていく様はなんとも言えない。
371名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 19:24:51 ID:lR1xP42u
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K334
 コレギウム・アウレウム
372名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 19:30:01 ID:VoJyzUTY
ブラームス セレナード 第1番ニ長調
アバド/マーラー・チェンバー・オーケストラ DGG

昔からこの曲好きなんだわー。
意外に録音少ないけど。
373名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 19:44:20 ID:ch8sR0n/
ブラームス 交響曲第1番 アーベントロート ライプツィヒ放送響(1949LIVE)

俺の部屋クーラーついてなくて昨日の今頃は室温32.5度でくそ暑かったが、
今日は29.5度でやたら涼しく感じる。酔っ払いのブラ1聞きながらBS野球。
374名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 19:52:52 ID:HYEXZLqh
プーランク 歌劇「声」 デュヴァル、プレートル/パリ・オペラ・コミック管

久しぶりにコクトーのジャケット絵が印象的な古いLP引っ張り出してきた。
濱田滋郎さんの対訳が丁寧でこういう作品ではすごく助かります。
375名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 20:09:09 ID:pxfObvmA
チャイコフスキー バレエ組曲 美女、白鳥、人形
カラヤン./BPO

こんばんは、やっと休みになりました。
今夜からいっぱい聴けるぞ、うれしいなあ。
376名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 20:49:09 ID:5upKt0CS
ヴォーン=ウィリアムス 田園交響曲
ボールトの旧録音
377名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 21:14:59 ID:/N6Dvch1
いまからマーラーの巨人
カイルベルト/シュターツカペレ・ドレスデン
1950年2月4日のライヴ録音

ところでおまいらtwitterとかやんねーの?
378名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 21:21:37 ID:HYEXZLqh
ドビュッシー アッシャー家の崩壊 プレートル指揮モンテ・カルロ・フィル

ビールちょっと回ってきた・・
379名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 21:49:25 ID:0f8kdhXj
ブル5
のりちか 山響
380名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 21:50:44 ID:ch8sR0n/
プーランク 仮面舞踏会 プレートル パリ音楽院管弦楽団員他(EMI)

今夜はもう一人の方とプレートル祭りとゆきますか
ビールは350でやめてるからちょうど良い酔いです
381名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 23:05:23 ID:rEA935uc
シューベルト ピアノ五重奏曲「ます」

ボロディン四重奏団/ヘルトナーゲル(cb)/リヒテル(pf)

少しでも涼を求めて。
382名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 23:20:38 ID:ytEvvYmg
ハイドン 弦楽四重奏 第76番 <五度>


ABQ


非常にクールな演奏。静かな夜にピッタリ!!
383名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 23:21:15 ID:yDOdHo7I
ハチャトゥリァン:バレエ音楽「スパルタカス」
ラザレフ/ボリショイ交響楽団

綺麗な曲ですな
384名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 23:23:49 ID:HYEXZLqh
プーランク 「牝鹿」、デュティユー 「狼」、ミヨー 「世界の創造」
ラヴェル 「シェエラザード」 ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス
プレートル/パリ音楽院管

おやすみなさい
385名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 23:34:50 ID:mYEtxo12
ヨッフム/BPOのベト7(DGG)

帰省中であるが、仕事してるほうが楽だ。

386名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 23:45:49 ID:Ey1b0vP/
ブラ2

フルトヴェングラー/BPO
387名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 23:57:11 ID:XNjvOHrg
メンデルスゾーン Vn con クルカ ロヴィッキ ワルシャワPO

隠れ名盤なんだけどなぁ・・・
388名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 00:05:49 ID:AlTpCBbF
モーツァルト 「コシ・ファン・トゥッテ」
クイケン

ホント、すばらしい重唱が次から次へと出てくるすごい曲。
オペラがどうも合わない俺もモーツァルトのブッファだけは大好きだ。
389名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 00:12:51 ID:fqvExNYB
雨、稲光、雷鳴・・

シュトラウス 雷鳴と電光ほか マゼール/ウィーンフィル

天気も予報もよくかわるものです
390名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 00:45:17 ID:2mCdi3Ea
ヘンデル:メサイア
ショルティ/シカゴ交響楽団&合唱団

キレもコクも半端ない演奏
391名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 01:20:36 ID:PxKMiQV2
デルヴォー ロシア管弦曲集

50年代のパリ音楽院Oの金管・木管のユルさが炸裂で堪らない。
392名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 05:49:50 ID:5qscBQtX
プーランク/グローリア
プレートル/フランス国立放送局管

昨日はプーランク/プレートルの組み合わせが見られたみたいで、自分も釣られてみました。
393名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 08:02:38 ID:Vebhd+28
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番ハ長調 Op.60『レニングラード』
 ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル
  1953年2月26日(モノラル)

昔は「モノラル」というだけで、拒絶反応を起こしたが、
最近は、古くても「いいものはいい」と感じるようになってきた。
394名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 08:50:04 ID:E5MO7sOd
ベートーヴェン 交響曲4番
カラヤン/BPO (1983)

おはようございます。
>>393
すごいなあ、聴いてみたい。
395名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 08:50:15 ID:u8HnJy5E
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第29番
変ロ長調Op.106
「ハンマークラヴィーア」


by.エミール・ギレリス(p)
396名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 09:36:11 ID:Ys4WAD9a
C P Eバッハ フルート協奏曲ト長調  オーレル・二コレ ジンマン指揮  天気の良い朝にピッタンこの曲です
397名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 09:50:41 ID:E5MO7sOd
ベートーヴェン 交響曲7番
C・クライバー/VPO (1975)

このCDを買ったときのお値段が3,500円、でも100回以上聴いてるから
1回しか聴かないCDよりお得になったと思う、、、かな。
398名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:24:57 ID:Vebhd+28
ベートーヴェン:ピアノソナタ #30 #31 #32/グールド

 上手く言えないけど、グールドっぽくなくて、いい!
399名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 11:28:56 ID:C3iMx28s
ボッケリーニ 弦楽五重奏曲イ長調 鈴木秀美と仲間たち

爽やかであとに何も残らない曲ですなー
こういうのをナマで聞きながらまどろめられたら最高だろうなー
400名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 11:34:35 ID:PDtaAuiT
ハイドン 交響曲第94番
ロバート・ヘイドン・クラーク/コンソートオブロンドン

昨日タコ弦楽四重奏曲第11番を聞きながら寝たら、寝苦しくて
あまり寝られなかったw
401名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 12:52:08 ID:vAq9NKBv
チャイコフスキー: 交響曲第6番《悲愴》
カラヤン/ベルリンpo.

1976年の録音だそうです。
402名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 13:10:21 ID:8AsNFeV+
犬のためのぶよぶよとした前奏曲、など。
ティボーデ

聴いてる人はだらだら。
403名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 14:00:30 ID:2mCdi3Ea
バッハ:ミサ曲 ロ短調
ショルティ/シカゴ交響楽団&合唱団

休日出勤中
404名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 14:48:38 ID:yP0xdII3
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」
ラファエル・クーベリック指揮 バイエルン放送交響楽団 CBS
405名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 15:14:18 ID:UTDYat6w
シューマン 幻想曲ハ長調
ホロヴィッツ ライヴ録音 CBS

ヒストリック・リターン(カーネギー・ホール)から
406名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 15:34:07 ID:8AsNFeV+
ブリテン 戦争レクイエム
ガーディナー

終戦の日ですから。
407名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 17:00:28 ID:UTDYat6w
ヤナーチェク作曲 シンフォニエッタ
小澤/シカゴ響 EMI

村上春樹の小説で主人公が聴いているのがこの演奏だとか。
それはともかく、若かりし小澤の鮮やかな演奏だと思う。
408名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 18:27:21 ID:5qscBQtX
チャイコフスキー/交響曲第4番
マズア/ゲヴァントハウス管(1986)

9/2のサントリーホールのブル4・メンデルスゾーン宗教改革聴いて来ます。
409名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 18:34:49 ID:vAq9NKBv
ショスタコーヴィチ: 交響曲第6番
ムラヴィンスキー/レニングラードpo.
410名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 18:36:15 ID:apQJl28D
ベートーヴェン ピアノソナタ14番月光
ルービンシュタイン
おじいちゃん速いね
411名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 19:01:02 ID:LpFrzEv0
実家に帰省中。
朝比奈のジャンジャンのブルックナー第8をLPで聞き始めたが、
余りにも音が汚ないのに耐えきれず1楽章で針を上げた。

412名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 19:09:17 ID:/8KdMkKH
ナクソス島のアリアドネ  ケンペ  シュターツカペレドレスデン
413名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 19:15:21 ID:yP0xdII3
ブルックナー:交響曲第9番
若杉弘指揮 ザールブリュッケン放送交響楽団 ARTE NOVA 1994年
414名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 20:33:39 ID:UTDYat6w
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
小山実稚恵、フェドセーエフ/モスクワ放響 SONY

いつぞやNHKで見た中村女史の2番の演奏は酷いものだった。同じ邦人演奏家でも
こちらは水準を軽々とクリアしているのが頼もしい。とても優れた演奏だと思う。
415名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 20:42:03 ID:lXdD71FZ
シューマン ピアノ協奏曲

アラウ ドボナーニ

416名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 20:46:04 ID:PKdQr0LQ
バッハ カンタータ171番
リヒター

リヒターの教会カンタータ26枚組、買ったきり全然
聴いてなかったので今朝から暇な時間に聴き始めました。
やっと2枚目の最終曲・・・。

しかし、ミュンヘン・バッハ合唱団の発声法は独特ですね。
聴いてて心地のよいのなんのって。
417名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 21:26:15 ID:4qpgAYyQ
マーラー 交響曲2番 復活
メータ/VPO (1975) クリスタ・ルートヴィヒ(Ms)、イレアナ・コトルバス(S)

このCDも部屋片隅から出てきた、10年ぶり位に聴いています。
418名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 21:56:32 ID:QyXcMMFn
モーツァルト  ミサ曲K317『戴冠ミサ』
トン・コープマン  アムステルダム・バロック管弦楽団

たまにはこういう曲も良いもんだ 
うちの小口径スピーカーにはこれくらいがちょうど良い
419名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 22:10:51 ID:4qpgAYyQ
マーラー 交響曲8番 千人の交響曲
G・ショルティ/CSO (1971)

「復活」よかったなあ。今日は朝ベートヴェン、夜マーラーの一日でした。
それでは、お休みなさい。
420名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 22:18:09 ID:UTDYat6w
マーラー 交響曲第9番
小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ 

ドロドロでも、壮絶でもない。物足りないといえばそうかもしれない。
でも、こういう過不足なく美しいマーラーも悪くないです。
421名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 22:25:38 ID:D6MUgIUj
ロッシーニ 《アルジェのイタリア女》序曲
カラヤン フィルハーモニア管

カラヤンってこういう曲を上手く聴かせるねぇ
422名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 22:39:40 ID:yZYBB7E6
ブラームス交響曲第2番
アバド/ベルリンフィル

帰省中の実家からカキコ。あっという間の盆休みって感じ。明日の昼には発たなきゃなんない・・・
また帰ってくるからね!
423名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 23:50:49 ID:2mCdi3Ea
モーツァルト:トルコ行進曲
藤井一興

ピアノ買った時に営業のおねいさんからもらったホームコンサート的なCD。
可も不可もない「弾いてみました」的な演奏。
424名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 00:32:03 ID:XyAwlS1o
猫に小判 豚に真珠 ブルヲタにカラヤン
425名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 01:41:27 ID:ED8E0PlO
メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1971年 DG イエス・キリスト教会

この録音だけでうちに3種類くらいあるような・・・(:・∀・)
オリジナルス・シンフォニーエディション・ガレリア、いま聴いてる盤はガレリア
426名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 06:09:16 ID:mPd8i+oz
おはようございます。
朝からラフマニノフのピアノ協奏曲2番聴いてます。
プレヴィン アシュケナージ
今日は日曜なのに仕事です。シューベルトの交響曲5・6・8番
聴きながら仕事いってきます。
427名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 07:25:23 ID:P4VqdUe1
ヴィヴァルディ 6つの協奏曲集

コンカ、お気に入り、ほか

イタリア合奏団@コンタリーニ宮
428名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 07:27:07 ID:Z9GZMxj3
モーツァルト ピアノ協奏曲20・24番
内田光子(pf)/テイト/ECO

おはようございます。
>>426
お仕事大変ですね、よい一日になりますように。
429名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 09:49:52 ID:Ax7lE2Wp
フォーレ/レクイエム
デュトワ/モントリオール響(1987)

>>426
自分も今日は出社です。
今日は留守番で会社に一人だけ・・・orz
その辛さを幸せに変えるためクラシックを聴きながら仕事しています。

レクイエムの次は矢代秋雄の交響曲を聴こうと思っています。
430名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 09:53:29 ID:GsMJ5TER
シューマン ピアノ協奏曲
リパッティ+カラヤン

何故だかこれに手が伸びてしまった
>>425さんじゃないけど、3種類くらいこの録音を持ってる気がする…
431名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 10:03:34 ID:lHosTD7d
ん?ならシベリウスのヴァイオリン協奏曲のCDを
十数枚も持ってる私は負け組なのか?

ちなみにシューマンのP協は
アルゲリッチ&コート指揮のライブばっか聴いてる気がする…
432名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 10:15:25 ID:anBczURG
ショスタコーヴィチ: 交響曲第8番
ムラヴィンスキー/レニングラードpo.

一番古いモノラルのヤツ。
ま、やっぱり録音のいいヤツのほうがいいね。
433名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 10:52:29 ID:CMV3r3Z1
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第5番
変ホ長調Op.73「皇帝」


by.グルダ/シュタイン
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
434名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 12:32:09 ID:x0pOJh3k
チャイコフスキー/交響曲第4番
マゼール/VPO

チャイコ聴くの久し振り。
マゼールの4番は初めて聴きます。
全集がずっと塩漬け状態だったからww。
435名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 12:59:32 ID:NCp4iu1c
フィガロの結婚、ベーム指揮プライ他DG盤。
ベームのモツオペラ、今聴き直すととても新鮮
に感じます。
明日から仕事、これからUターン。
436名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 13:59:52 ID:Hvt8XJlX
シューベルト 3つの小品
内田光子
437名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 14:12:56 ID:OHV6i1eW
ヨハン・バプティスト・ヴァンハル - Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Sinfonia in E minor

チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団 - Czech Chamber Philharmonic Orchestra
Vojtech Spurny (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/164432
438名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 14:16:37 ID:anBczURG
リスト: ダンテを読んで/ベルマン
439名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 14:35:43 ID:OHV6i1eW
ヨハン・バプティスト・ヴァンハル - Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Symphony in A flat major, Bryan Ab1
トロント室内管弦楽団 - Toronto Chamber Orchestra
ケヴィン・マロン - Kevin Mallon (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/86953
440名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 15:04:19 ID:OHV6i1eW
ヨハン・バプティスト・ヴァンハル - Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Symphony in G major, Bryan G6
トロント室内管弦楽団 - Toronto Chamber Orchestra
ケヴィン・マロン - Kevin Mallon (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/86954

落ち着いた感じの曲で好き
441名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 15:07:19 ID:4GaYhQqW
シベリウス バイオリン協奏曲  オーマンディ オイストラフ フィラデルフィア管弦楽団


442名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 19:16:42 ID:db7ndC9T
ブラームス 弦楽六重奏1番 鰤ばこ
443名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 19:22:16 ID:ieS6WKqL
シベリウス バイオリン協奏曲
Kyung Wha Chung(vn)/プレヴィン/LSO

ブルッフ スコットランド幻想曲
yung Wha Chung(vn)/ケンペ/RPO

こんばんは、日中は暑かったですが、夜は涼しくなりました。
虫の音も聞こえています。
444名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 19:26:22 ID:bGpNulfS
ニールセン 交響曲第4番「不滅」
 カラヤン/BPO

明日から出勤なのに、気が滅入ってきました・・・。
445名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 20:15:16 ID:ZX2dOnte
ビクトリア 聖週間の応唱集

もうすぐ秋。
446名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 20:27:21 ID:ieS6WKqL
サラサーテ ツィゴイネルワイゼン
サン=サーンス ハバネラ ほか
ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)

ハイフェッツはどんな曲も軽々と弾いてしまうんですねえ。
447名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 21:06:15 ID:N3kBbJrS
スメタナ:連作交響詩《わが祖国》

ラファエル・クーベリック&チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
448名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 21:19:38 ID:Zg0PE/RH
ベートーヴェン 交響曲第1番
ラインスドルフ/BSO

明日から仕事じゃ
449名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 21:22:35 ID:w7CRJtr/
ゴリホフ オセアナ

微妙な曲ね。
450名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 21:33:07 ID:ieS6WKqL
サラサーテ ツィゴイネルワイゼン ほか
Kyung Wha Chung(vn)

キョンファのエモーション表現はすてきだと思います。
451名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 21:43:24 ID:Zg0PE/RH
続きましては

ベートーヴェン 交響曲第7番
ラインスドルフ/BSO

カップリングなので
452名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 21:55:56 ID:Da4RUOFj
ヴィヴァルディ

四季

デュリオ・ガルフェッティ(Vn)
イ・バロッキスティ

四季はどこまで進化するのでしょうか?

453141:2009/08/16(日) 22:13:45 ID:mPd8i+oz
ブラームス 「ドイツレクイエム」
カラヤン ベルリンフィル
sヤノビッツ
う〜ん 何度も聴いてみることにします。
きっと、すごく嵌りそうで怖いです
454名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 22:16:08 ID:Zp2Nn8Cx
シベ6
アイスランド交響


エスタンシア
ロンドン交響
455名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 22:18:13 ID:Hvt8XJlX
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
アルゲリッチ、コンドラシン/バイエルン放送交響楽団

凄まじいの一言に尽きるといえよう
456名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 22:34:16 ID:k8bSkAi4
モーツァルト 交響曲40・41番
ベーム/VPO (1976)

ベームさんの命日が8月14日でした。
それでは皆さまお休みなさい。
457名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 23:57:39 ID:zDcAblSZ
シューベルト 交響曲第2番 ベーム&LSO

1977年6月28日のライヴ録音。
2006年8月14日にバルトークラジオで流れてたやつです。
縁りの日のオンエアだったことを上のカキコで知りました。
458名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 00:47:10 ID:raqHOfBN
クラウス
交響曲 イ長調 VB 128
スウェーデン室内管弦楽団
ペッテル・スンドクヴィスト
http://ml.naxos.jp/work/7633
459名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 14:06:07 ID:FlnoqHo4
ベートーヴェン pfソナタNo.32  アラウ
お盆休み明けに、いきなりの札幌への出張。
市内唯一の名曲喫茶ウィーンで鑑賞中。
出張で来る度に何度かお世話になっているけど、32席の店内に
一人だけ・・・初めての経験。少し寂しい…
オールマッキントッシュのシステムを豪華で優雅に独占です。
460名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 15:21:55 ID:jCQUkSh4
バルトーク 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽
カラヤン ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
もうすぐ通夜
461名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 16:14:01 ID:jYZysRQ6
ラヴェル ラ・ヴァルス
クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団
462名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 17:24:22 ID:qANa9FMy
ベートーヴェン/第九
by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


これから憂鬱な本社会議…でも明日からの3日間の夏休みをハゲみにがんがる。
463名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 18:05:12 ID:dgoz+JI9
ドヴォルザーク 新世界より
セレブリエール/ブルノ国立フィル

安く投げ売りされてたので買ったが、当たり。
この人のグラズノフ気になるな
464名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 18:35:10 ID:9P94A5CD
子供の情景・子供の領分 ハイドシェック

上手下手の問題じゃないことはわかってるつもりだけど、
単なる下手っぴに聞こえちゃうなあ
465名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 18:49:37 ID:t14y8PH+
チャイコフスキー《悲愴》
アーベントロート/ライプツィヒ放送響

なんつ〜か、濃いなぁ…
466名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 19:14:50 ID:7ZDOf76q
「クワーオワー」!!!!!!
467名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 20:15:59 ID:lMUd+29b
シェーンベルク  ピアノ・コンチェルト
エマニュエル・アックス  サロネン フィルハーモニア

最近一番聴いているピアノ・コンチェルトがこれ
シェーンベルクだというのに何とも聴きやすい曲であり演奏である
カップリングがリストのコンチェルトというのも面白い
468名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 20:48:46 ID:ijiA38rD
ドビュッシー 小組曲
 マルティノン/フランス国立放送局管弦楽団

緊急にこの曲が必要になったので、ショップに買いに行ったら、
HQCDしかなかった・・・orz
素材が変わったくらいで、音なんか変わるはずがないと、
買わないようにしていたのだが、聴いてみたら、案外いいかも。

でも、通常盤との比較ができないので、正直よくわからん。
469名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 21:04:55 ID:+NLZANIZ
ショパン ピアノ協奏曲2番
アルゲリッチ(pf)/ロストロポーヴィチ/ワシントンN交響楽団

今晩は、夕方運動したので疲れてしまいました。
この1曲聴いたら寝てしまいそうです。
お先にお休みなさい、です。
470464:2009/08/17(月) 21:05:23 ID:EnRMfPIa
シュトラウス 交響詩「ドン・キホーテ」
カラヤン ベルリンフィル

う〜美しい!泣けて、泣けて・・・・・・・
鬱の予防になりました。
471名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 22:10:04 ID:6KAT2ysn
マーラー 復活
ワールト&ロッテルダム
472名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 22:34:52 ID:988jxtUt
ドヴォルザーク

謝肉祭

アンチェル・チェコフィル

タンブリン・トライアングル・シンバル大活躍の華やかでありながらも非常に
美しい旋律も合わせ持った名曲です。
473名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 23:24:44 ID:Me0kORio
ヴィヴァルディ:二台のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調 作品1-12「ラ・フォリア」
 ジョルディ・サヴァール/エスペリオンXXI
474名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 23:34:49 ID:Me0kORio
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲 ヘ長調 RV442
 イル・ジャルディーノ・アルモニコ
475名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:26:35 ID:jrhSEgxo
ボロディン 「イーゴリ公」序曲
 ゲオルグ・ソルティ(Dir)

今度アマオケでこれ弾くことになったもんで
すげー颯爽としてるわー
476名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 06:47:04 ID:OJfIh9lg
おはようございます。
今日は、ブラームス「バイオリン協奏曲」の第2楽章で目覚め
ました。とっても快く目覚めることができました。
さ!お仕事お仕事・・・・モツのクラリネット・オーボエ・ファゴット協奏曲
を順番に聴きながらいってきます。
 皆さんの一日がよき日でありますように
477名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 07:25:46 ID:Ijan0Lmo
リスト エステ荘の噴水
アンドレ・ワッツ
478名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 08:31:40 ID:cwWuVZm/
川上一座/甦るオッペケペー 1900年パリ録音

たまたま図書館でみつけた
こんな音源があるとはねー
479名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 19:57:41 ID:cwWuVZm/
バッハ ブランデンブルク協奏曲第2番 ピノック

変なの聞いてスレストさせちゃったようでスンマセン
これもホルンで吹いてるから変なんだけどね
480名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 20:22:10 ID:2qZNi0w+
モーツァルト 交響曲25番
コープマン/アムステルダム・バロックO

こんばんは、仕事から帰ってきました。
今日8月18日はA・サリエリの誕生日です。
481名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 20:37:31 ID:AU5IRs+q
メンデルスゾーン/交響曲第4番イタリア
ミュンシュ/ボストン交響楽団(1957)

>>476
苦痛の通勤が素晴らしい至福の時間に変わる選曲ですね!

今日はヤナーチェクのシンフォニエッタ クーベリック/バイエルン放送響で
帰宅する予定です。
482名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 20:39:17 ID:6d0UUwa/
黛敏郎先生
涅槃交響曲

ウチは天台宗のお寺です。
483名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 20:44:52 ID:tZTZ8l/7
ストラヴィンスキー  交響詩『うぐいすの歌』
ピエール・ブーレーズ  ウィーン・フィル

「ブーレーズ・イン・ザルツブルク」(LD)の冒頭の曲
ブーレーズがこういう曲を振るとやはり聴き応えがある 自家薬籠中の物とはこういうものいうんだろう
484名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 21:11:20 ID:sugEJqfT
J.S.Bach BWV243 マニフィカト  アーノンクール&ウィーン・コンツェントゥスムジクス

12楽章のグロリアが美しい バッハって何て素晴らしいんだろう!
485名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 21:26:54 ID:NCM7rP5+
ベートーヴェン 「英雄」
アバド/VPO

486名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 21:59:49 ID:NCM7rP5+
メンデルスゾーン 無言歌集
田部京子(pf)

とてもよいです。田部さんのファンになりそう。
さて、そろそろ寝る時間です。
それではおやすみなさい。
487名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 22:11:56 ID:JDy0+oiV
ラフマニノフ 交響曲第二番
ワールト&ロッテルダム

涼しいなぁ。虫の音が秋のよう。
488名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 00:24:06 ID:Il2mKeXE
ベートーヴェン ピアノソナタ第32番
セドリック・ティベルギアン
489名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 00:34:45 ID:ptwBmeKp
ベト3 ローター ベルリンSO 

見事な職人芸だ・・・
こういう演奏、渋くて好きだなぁ。
490名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 06:04:43 ID:mRZvzaqM
リムスキー=コルサコフ:シェエラザード

シルヴェストリ/ボーンマス交響楽団

おはようございます。
昨日中古CD店で400円で購入。

カラヤン/ベルリンフィルなどには及びませんが、十分味のある演奏。
491名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 06:40:27 ID:ki6O9VD3
おはようございます。
今日はハイドンの交響曲20番の2楽章で目が覚めました。
この曲とっても優しく、可愛らしいのでとっても好きです。
さ!お仕事お仕事。シューマンの交響曲1・3・4番聴きながら
いってきまーす。
 今日一日が皆さんにとって充実した日になりますように。
492名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 06:51:55 ID:NzsIICo1
ドヴォルジャーク:レクイエム
ケルテス指揮LSO

あ〜、いい曲
493名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 07:27:35 ID:usgIvCVW
ルーセル 「バッカスとアリアーヌ」組曲第2番
マゼール/フランス国立管弦楽団
(エアーチェック)

マゼールのライヴは侮れない
494名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 07:47:57 ID:cjDSNSjW
「チェロ協奏曲 第2番 ホ短調 作品30」  ハーバート作曲
                      (22分16秒)
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
            (管弦楽)フランクフルト放送交響楽団
                 (指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

NHK FM Classic Cafe。
このハーバートのチェロ協奏曲にドヴォルザークが影響を受け
書かれたのが、あの有名な「ドヴォコン」だそうな。(ドヴォルザーク チェロ協奏曲)
チェロを弾いているのは、Vnルノー・カプソンの弟、ゴーティエ。
知性派のルノーとは対照的、情熱をあらわに出す所が魅力。
495名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 09:25:52 ID:6ad78FSI
ブラームス、ハンガリー舞曲第5番
496名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 11:24:44 ID:EQMcoULt
瀬戸口藤吉 行進曲「軍艦」
メリハル/ベルリン・フィル

いい編曲。BPOの演奏で聴けるのもいい。
497名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 14:01:03 ID:QwZXEpBn
プロコフィエフ バイオリン協奏曲第一番 アバド ミンツ シカゴ交響楽団

498名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 15:15:40 ID:qkWD/cek
シューマン  『謝肉祭』
アウトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ  DG

後年EMIにも同じ曲を入れているが、比較にならないくらいこちらの方が素晴らしい
完璧主義という印象より、ここでのミケランジェリはむしろ詩的で、これこそシューマンだ
ピアノの後ろから夏を懐かしむような蝉の声が聞こえる……
499名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 15:23:48 ID:lkU+YEM4
プロコフィエフ 交響曲第2番
小澤征爾@BPO

なんつーか、独特な曲だな
500名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 16:18:33 ID:6z5zSw5G
ヘンリク・ミコワイ・グレツキ 交響曲第3番「悲しみの歌の交響曲」作品36
ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団

いまのところ第1楽章は現代音楽らしからぬ極限の美しさ。。
以降、ショスタコ、ストラビンスキ、バルトーク、マーラー、、みたいにムダで無意味でグロテスクな
だけの騒音というか単なる雑音にならないといいんだが・・・・・

501名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 18:06:16 ID:Rj7J164f
トリスタンとイゾルデ フルベン  フィルハーモニア管弦楽団

今日はワーグナーと言う気分だな
502名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 18:17:06 ID:0qTLQ66i
吉田恭子のシーシェルというアルバムからハンガリー舞曲第2番

最後に入ってるドボさんのロマンス(ピアノ伴奏)目当てです
503名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 19:10:44 ID:buej+WPK
R.シュトラウス 『サロメ』全曲
カラヤン/ウィーン・フィル EMI

カラヤンの残した最良の遺産のひとつ。黙祷。
504名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 19:16:09 ID:Idwva3Hl
ワーグナー トリスタンとイゾルデ
バーンスタイン/バイエルン放送O

いま聴き始めた。最後の愛の死は号泣しそう。。
505名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 19:19:07 ID:n71ILIMu
シューマン 交響曲第4番
ホリガー/バイエルン放送響

機能的で大変好き。
506名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 19:45:58 ID:9xojH0y1
ショーソン 交響曲変ロ長調
フルネ/オランダ放送交響楽団
507名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 19:56:08 ID:zS3oircu
シャブリエ 楽しい行進曲
カラヤン フィルハーモニア
508名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 20:15:49 ID:cjDSNSjW
NHK FM ベストオブクラシック
ジョン・ギロック オルガンリサイタル
(ミューザ川崎シンフォニーホール 2008/9/15)

今、メシアン 前奏曲。
この後、キリストの昇天の予定。楽しみ♪
509名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 20:16:09 ID:wSGvMLCG
ベートーヴェン ピアノソナタ 17番 テンペスト
フリードリヒ・グルダ(pf)

微かに歌い声が聞こえる…
510名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 20:25:11 ID:NE8p1W9L
田部京子 ロマンス

こんばんは
メンデルスゾーン 無言歌集 がよかったので購入しました。

シベリウス ロマンス
ドビュッシー 月の光 などいろいろ 気軽に聴けそうです。
511名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:06:59 ID:B9ULFgN1
ドヴォルザーク 新世界

バティス/東京ニューシティ管

瑕疵がチョット気になる。
512名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:09:13 ID:+gysa24C
J.S.バッハ ゴールドベルク変奏曲(疑似ステレオ盤)
 グールド(1955)

あまり期待はしていなかったが、
それにしても、音がキンキンして、違和感がある。
モノラルには、モノラルのよさがあると感じた。
513名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:19:31 ID:jkST3dxg
ベト2 アバド/BPOライウ゛

清らかで元気イパーイ!(^O^)/
514名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:21:58 ID:bX8qohTw
メンデルスゾーン 交響曲4番「イタリア」
ムーティ/ニューフィルハーモニア管弦楽団

若いムーティのハツラツとした演奏。結構好きです。
515名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:22:51 ID:l9X9HO2B
ハインツ・ホリガーの合唱曲。
516名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 22:06:13 ID:B9ULFgN1
チャイコフスキー 悲愴

カラヤン/N響


意外とポルタメント効かせて時代を感じる演奏だ
517516@携帯:2009/08/19(水) 22:20:12 ID:+a8ZqCW3
今三楽章

マイクがティンパニの前にあるw

518名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 23:16:08 ID:n+rWUn7V
マルティヌー チェンバロ協奏曲
コシュラー&スロヴァキア放響

佳曲です。第三楽章、チェンバロとフルートそしてオケの絡みが
美しいです。
コシュラーさん懐かしいなァ。こんな所で会うとは。

コシュラーさん懐かしいなァ。
519名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 01:57:37 ID:tgw4qTgg
ブラームス cl五重奏曲 フックス ウィーンコンツェルト
ハウスQ

ウラッハとの録音とはまた違った魅力がある演奏だなぁ…
彼岸の彼方って感じがする。
520名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 05:20:40 ID:lJ+GDS3t
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調
ブッリュヘン指揮18世紀orch.

第4楽章の声楽の柔らかさはピカイチだと思う
521名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 06:46:37 ID:CrONadWa
バッハ インベンションとシンフォニア
ヴァルヒャ(cem)
522名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 06:52:33 ID:6FT+g6EF
モツ40

ワルター/ニューヨークフィル
523名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 07:51:53 ID:D66OXuhP
タプカーラ
芥川/新響
524名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 08:43:12 ID:HbwiPevI
ドボルザーク ロマンス・ヘ短調作品11 吉田恭子

今から20年近く前あの有名なCDケーゲルのアルビノーニのアダージョの次に
この曲が入っててあまりの美しさに一目惚れ。オケを相手に歌い込む演奏
よりこうしてピアノ伴奏で淡々と奏でられる方がしんみりできて良いですね
525名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 11:21:08 ID:uHqN1wgr
ベートーヴェン  ピアノ協奏曲第三番
内田光子  ザンデルリンク

フィリップスらしい透明感溢れる好録音 だがもう一つ惹かれない
良くも悪くも内田らしい演奏ではある
526名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 11:50:57 ID:uHqN1wgr
ヴァーグナー  『ヴァルキューレ』
エールリンク スウェーデン王立歌劇場  セット・スヴァンホルム ビルギット・ニルソン他

50年代中頃のライブ録音 聞き物はやはりニルソンだろうが登場までにはまだだいぶ間があるな
2幕以降は飯食った後になりそうだ……

527名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 18:15:37 ID:cY/0uXVy
ドヴォルザーク 交響曲第7番
ノイマン@チェコフィル 72年

第一楽章の第一主題が素晴らしい
528名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 18:23:40 ID:HbwiPevI
ストラビンスキー 火の鳥組曲1919年版 スクロバチェフスキ ミネソタ管

カスチェイの踊りの木琴聞くとなぜか血が騒ぐ
529名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 20:44:07 ID:PkHL6N52
シェルヘンのマーラー第7

ごちゃごちゃ、ざわざわしてて良い。
530名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 22:24:22 ID:FlrlQz3W
フィガロ、アーノンクール指揮、ザルツライブ。
テンポがアレなので耳がつんのめるような気がする。
映像を観た時は感じなかったのだが。
>527
好きな演奏です。スプラフォンの輸入盤が安価で
よく聴きました。盤質悪く白い粉がでるんですよね、ほんと。
531名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 22:38:57 ID:v+m5Afmq
感傷的なワルツ D779
ミヒャエル・エンドレス

ふふふんふん ふふふんふん♪
532名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 23:29:24 ID:/6ahOS0i
シベリウス

交響曲第1番ホ短調

カラヤン・ベルリンフィル(EMI盤)

ティンパニかっちょえ〜
533名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 23:40:35 ID:Vd/8PACg
黛敏郎先生

涅槃交響曲
534名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 23:43:14 ID:7Ay0BCWU
タコ10をNMLで聴いてる
デプリースト/ヘルシンキ・フィル
535名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 23:57:15 ID:gMeA6Dn9
マーラーの悲劇的。セル、クリーブランド。
LP初出時は、第4面がセルのインタビューだったんだね。
536名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:13:17 ID:ufEwgR8T
リヒャルト・シュトラウス 「死と変容」
ネーメ・ヤルヴィ/フィラデルフィア管弦楽団
537名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:19:12 ID:Q66eRRYd
ベートーベン ピアノソナタ 悲愴
クラウディオ・アラウ

シュナーベル聴いてたがもひとつでアラウで聴きなおし。
やっぱりアラウがベストです
538名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:31:07 ID:xUN9waQd
アホ 交響曲第5番
マラとかショスタコとかもう飽きた。
539名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 01:32:26 ID:7Z1oCFlh
無言歌集、田部京子。
スレ的にはちょっとしたヒット盤ですね。
540名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 01:47:51 ID:L6T6o5EF
ディッタースドルフ
交響曲ハ長調「バスティーユ襲撃」
コンチェルト・ケルン
http://ml.naxos.jp/work/265288

ディッタースドルフは1799年に死んでるから
「バスティーユ襲撃」事件が1789年であることを考えると
この曲は1790年代に作曲された曲だね
なかなか充実した曲だ
541名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 06:28:44 ID:y9xBZiYH
マラ1

ワルター/NBC
542名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 07:23:35 ID:LUY9J3fZ
BWV565

カール・リヒター
543名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 08:33:07 ID:ot23LVhd
プロコフィエフ ロメオとジュリエット第2組曲 スクロバチェフスキ ミネソタ管

ストラビン&プロコ箱のなかでも出色の演奏。やっぱ得意曲なんだろうな
544名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 08:49:19 ID:lFZhCF+Z
モーツァルト ピアノ協奏曲26番

光子さん、ジェフリー=テイトで聴いてます
545名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 09:51:15 ID:y9xBZiYH
モツ40

ベーム/VPO
546名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 10:48:29 ID:cWJymxWj
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


by.アシュケナージ(p)
547名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 11:49:09 ID:o+0aM16Z
マーラー:交響曲第3番

アンナ・ラーション(アルト)、ロンドン交響合唱団、バーミンガム市立少年合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:クラウディオ・アバド
録音:1999年10月 ロンドン〈ライヴ・レコーディング〉 DG

いま第6楽章が始まったところ。いいですなぁ。夏の終わりのマラ3
548名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 13:29:33 ID:o+0aM16Z
ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98
エマニュエル・クリヴィヌ指揮 バンベルク交響楽団 DENON

Simply Brahmsが届いた。
1番はすでに聴いているので、4番から。
弦がよく歌っていて、申し分ない演奏。
549名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 17:33:13 ID:r1fs+c1E
モツレク ワルター ニューヨークフィル
550名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 19:31:40 ID:ot23LVhd
ドボルザーク ロマンス・ヘ短調作品11 アンアキコマイヤーズ リットン/PO

好きな曲。近々Midori盤も聞く予定。原曲のカルテットは未聴
551名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 22:06:08 ID:PMU4qEEi
ブラジル風バッハ第8番、バティス&ロイヤル・フィル。
ブラジルはともかくどこが「バッハ」なん?。
明日聴きに行きます。実演は初めて。
552名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 22:15:53 ID:T8suq2mv
ブルックナー
交響曲第9番二短調

いつもはルネッサンス−バロックを聴いているのだが
たまにはブルックナーを聴きたくなることも
御座います。

ジュリーニ ウイーンフィル
553名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 23:11:19 ID:kxxAbJMA
マリア・カラスの芸術 ベル・カント名唱集
これ、久し振りでした。
今日はアルテックの初期型409Bを初めてみた。
なんとアルニコだったのにはびっくり。珍品だと思いました。
409Aではないよ。
554名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 23:40:28 ID:wYhj+sZ4
暑いからシベのフィンランディア聴いてる。
555名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 00:46:39 ID:HnkMiBm3
ベト ピアノ協奏曲4番 
アラウ ハイティンク アムステルダムコンセルトヘボウ

光子さんと聴き比べしてみます。同じオケだし
たのしみです。
556名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 08:43:46 ID:iHu8Z5no
ショパン/
前奏曲集 Op.28


by.アシュケナージ(p)
557名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 10:29:37 ID:tC7Zm+l+
ねじの回転@自作自演

納涼にはこれ
558名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 11:15:23 ID:3629T9RA
ハイドン
2台のリラ・オルガニザータのための協奏曲 ハ長調 Hob.VIIh:1
リモージュ・バロック・アンサンブル
モザイク・クァルテット
559名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 13:18:53 ID:LBNyfzk/
ドボルザーク バイオリン協奏曲 五嶋みどり メータ NYP

今日は暑いよね。浴衣姿の美人が目の前にいて目の保養
560名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 15:44:10 ID:TeJC19Pl
ドビュッシー 交響詩「海」
ミュンシュ指揮/ボストン交響楽団

なんとなく夏っぽい曲が聞きたくなって。もう8月も後半なんだよねぇ
561名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 17:29:13 ID:E2T4ICGh
マラ6

ゲルギエフ/LSO

562名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 17:49:05 ID:OZpuFHTt
ベルリオーズ 幻想交響曲
カラヤン@BPO 64年

終楽章の鐘の音が(・∀・)イイ!!
563名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:02:06 ID:1wgQnH2Q
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ/モーツアルテウム

電車待ち
564名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:13:17 ID:6wRvsmbj
シューベルト 交響曲「ザ・グレイト」
ジュリーニ/バイエルン放送so/93年ライブ
遅い。まぁ、じっくり聴けて良いんだけどね。ただ今、第2楽章。
565名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:30:29 ID:cDxUDCPv
ベートーヴェン交響曲第1番

アバド/VPO
566名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:30:46 ID:I8VvNsLd
ドイツレクイエム アバド ベルリンフィル

カラヤンのはまだ聴いてない
567名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 19:22:22 ID:LBNyfzk/
>>551
どうだった?
俺も1番と5番しか知らずに行ったらどれも名曲揃いでタマゲタ
休憩込みで5時間の長丁場があっと言う間でした

アランフェス協奏曲 荘村清志 ファンホメナ ビルバオ響
568名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 19:29:39 ID:XpuQNd+o
ドビュッシー 前奏曲集第1巻
ベロフ(pf)

こんばんは 今日は暑かったです、気温35度まで上昇でした。

今日8月22日はC・ドビュッシーの誕生日です。(1862)
ドビュッシーはフランス生れ。
今晩はドビュッシーを聴くのもいいかもね。
569名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 20:19:48 ID:rYEGuvap
ショスタコ レニングラード
ヤンソンス&RCO

丁度、リビングの窓から近所の花火大会の模様がよく見えます。
エアコンの効いた部屋でう〜ん贅沢。
570名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 20:20:44 ID:cyWSGb/D
マーラー 交響曲第九番
ジュリーニ&シカゴ

この演奏で聴くのは久しぶりだな。
571名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 21:08:04 ID:9FGHpCsL
ブルックナー
交響曲第9番二短調

さっきまでは第6番を聴いていた。
ヨッフム 一寸速い演奏。
572名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 22:27:06 ID:jj/fA725
ブル4 『ロマンティック』

スクロヴァ ザールブリュッケンRSO

この曲聴くと涼しくなれて気持ち良いです
573名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 23:00:22 ID:OCOv8+34
オルフ カルミナ・ブラーナ
ヨッフム/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団ほか

無理やりにでも自分を奮い立たせなきゃならない、そんな気分。
574名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 23:22:38 ID:OZpuFHTt
ハチャトゥリアン 交響曲第2番
自作自演@VPO 62年

迫力があって良い
575名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 00:38:30 ID:eSTe7RFQ
ガーシュイン: ラプソディ イン ブルー
576名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 00:55:06 ID:E1zuXUPL
プロコフィエフ 交響曲第5番
アシュケナージ/コンセルトヘボウ管弦楽団
577名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 01:33:14 ID:Cfdlxqty
ペルゴレージ スターバトマーテル

アバド

もう秋ですな。
陽が短くなりよる。
578名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 01:42:47 ID:7sFLF1xN
Jean Baptiste Lully: L'Idylle sur la Paix
1685年作曲ということは、バッハとヘンデルが生まれた年だ。
へぇー
579名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 01:43:23 ID:18jJLpsO
眠いと選曲がむちゃくちゃだ
ブラームス:交響曲第3番
ラトルBPO

その前
バーンスタイン:シンフォニック・ダンス
バレンボイムCSO

その前
ビゼー:交響曲
ヴァレーズ 金沢
580551:2009/08/23(日) 02:56:21 ID:pj9OkaLi
>>567
そこはかとなくメランコリックな、だけどかっこいい
音楽に痺れました。バッハ云々、あんまり小難しく考
えるのは止め。

ブラジリアンクラッシックミュージック(表記そのまま)
という会場でもらったCDを聴いてます、カルロス・
ゴメス「金色の夕日をみた」。
581名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 09:06:41 ID:y2c/wVC/
ベートーヴェン/リスト
交響曲第6番ヘ長調Op.68
「田園」


by.カツァリス(p)
582名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 10:07:39 ID:Tav0hD7m
ゴールドベルク変奏曲

シフ
583名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 10:48:49 ID:E1zuXUPL
シューベルト さすらい人幻想曲
ヴィルヘルム・ケンプ

うーん・・・
584名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 13:11:11 ID:HEENzRiR
アストルガ スターバト・マーテル
ヘンゲルブロック/フライブルグ・バロックオーケストラ

DHM箱の1枚目
今日はバロックでマターリしよう。
585名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 13:30:55 ID:5ltjYuln
ボルトキエヴィチ 交響曲第2番
ブラビンズ@BBCスコティッシュ交響楽団

この曲の第2楽章大好きだ
586名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 16:50:04 ID:yuo22qqd
崖の上のポニョ オリジナル・サウンドトラック

ちょっと、クラシックっぽくて、なかなか素敵。
587名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 18:16:29 ID:ak4iHba8
ラヴェル ボレロ (2台ピアノ版)
Goldstone & Clemmow

スネア担当のパートはまるで罰ゲームだな
588名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 18:19:33 ID:Tav0hD7m
マラ10

ハーディング/VPO
589名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 18:34:39 ID:KkYXZ7Uq
バッハ 無伴奏チェロ組曲 鈴木秀美
DHM箱から

最近めっきり日が短くなってきたねえ・・・・
相変わらず暑いんだけど。。。。
590名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 18:39:53 ID:yuo22qqd
>>587
想像しただけでワラタ
どうしても聴いてみたいのですが、

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3505886

で、間違いないでしょうか?
591名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 18:45:05 ID:3lSRsRhu
ベートーヴェン ミサ・ソレムニス
クレンペラー
592587:2009/08/23(日) 18:47:31 ID:ak4iHba8
>>590
それです

ちなみに、ずーっと同じ音を叩いてるわけではなく
オクターブ上がったり奏者間で受け渡したりして
心と体の「休憩」をしている模様
593名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 19:00:48 ID:yuo22qqd
ベートーヴェン ディアベッリの主題による33の変奏曲
 バレンボイム(1991)

>>589
北海道は、すっかり秋風ですよ。

>>592
レス、ありがとうございます。
早速、購入します!wktk

雑スマソ
594名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 19:18:45 ID:FQn5T2wo
マーラー第2番復活 ワルター ヌーヨークフィル

悪くない、いい演奏だ。

595名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 20:58:21 ID:jj1q4UTm
ベートーヴェン  交響曲第七番
カルロス・クライバー  アムステルダム・コンセルトヘボー (LD)

新しく手に入れたDACの試聴用 
クライバーはもちろんだが、コンセルトヘボーの音というのも、もう本当に素晴らしい
この楽団の音を聴くと、いつも絹を思い出してしまう
596名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 21:49:29 ID:Cfdlxqty
モーツァルト レクイエム

カラヤン

ベームには叶わないな。
597名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 22:03:33 ID:iJDbF/oe
ベートーヴェン 交響曲第7番
カラヤン/BPO 78年ライヴ

なんで前半楽章だけティンパニが殆ど聴こえないのか…
598名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 22:38:59 ID:FcLNz6xF
ブル4

カラヤン・ベルリン(裏青 1975年ライヴ)

カラヤン節炸裂のロマンチークです
599名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 23:20:37 ID:E1zuXUPL
ブルックナー 交響曲第9番
カラヤン/ベルリン・フィル(1975年録音)
600名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 23:49:17 ID:N2M/Nx3F
テレマン
2つのシャリュモーのための協奏曲 ニ短調 TWV 52:d1
2つのシャリュモーのためのソナタ ヘ長調
http://ml.naxos.jp/album/CHAN0593
「シャリュモー」とは、クラリネットの前身の楽器であり、音色もクラリネットとほとんど同じ。
ニ短調協奏曲のほうは、ムジカ・アンティクァ・ケルンのCDもある有名曲。
MAKと比べるとスタンデイジのは張りがない感じ

ニ短調協奏曲はYouTubeにもあるね
第1 - 2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=jr-V4zY1QdE
第3 - 4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=KOEBWmcJaPo
601名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 00:13:45 ID:mn5zqSUP
エルガー エニグマ変奏曲
バルビローリ/ハレ管弦楽団
602名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 00:24:12 ID:K5KmqvEs
フランク バイオリンソナタ ティボー&コルトー

これぞ大家の芸
603名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 00:51:25 ID:bqm5v5Ch
オルフ カトゥーリカルミナ ライトナー WDRo

お見事です
604名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 10:21:16 ID:fVMRDqnO
コレッリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニア・バロック

さわやか
605名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 10:56:54 ID:/gQcQt/7
ステンハンマル イタカ
マッテイ&ホーネック/スウェーデン放送交響楽団

北欧版神々の黄昏といった雰囲気で北欧好きにもヴァグネリアンにも激しくお薦め
606名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 13:12:11 ID:+CUXfDOP
ラベル 鏡
モニク・アース

午後の移動中
607名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 17:35:19 ID:+CUXfDOP
ラベル マ・メール・ロワ
モニク・アース

もう帰るよ!\(^_^)/
608名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 19:50:20 ID:+Igzrfey
シェーンベルグ
5つの管弦楽曲

NHK FM

なんじゃ、この曲
(=_=;)
609名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 20:37:13 ID:iGvx62v+
マーラー/交響曲第1番

ケーゲル/ライプツィヒ放送響のライヴ。暗い。むなしい。第3楽章がハマりすぎ。
610名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 21:25:10 ID:lUm2nvMY
モーツァルト クラリネット五重奏曲
ベニー・グッドマン、ブダペストSQ 1938年

早めのテンポであっさりした印象、だがこれも悪くない
611名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 21:38:56 ID:DAlygOmH
バッハ  ゴルドベルク変奏曲
アンドラーシュ・シフ  (LD)

久しぶりに聴くがやはり悪くない しかし、いつ聴いても名曲だなぁ、これは
聴いた回数も千回じゃきかんと思うが……
612名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 21:41:20 ID:sLD6ZdG3
チャイコフスキー エフゲニ・オネーギン〜ポロネーズ
カラヤン/BPO

超ゴージャス。肉汁滴るステーキみたい。
613名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 21:59:59 ID:4IBPh7GI
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

(=´ω`)マターリ
614名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:02:53 ID:g4VcRtIw
ブラームス:三つの間奏曲 作品117
 スティーヴン・コヴァセヴィチ
615名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:11:48 ID:0rYIoWy/
マーラー 交響曲第5番
ラインスドルフ/BSO(BMG)
やっとCD見付けた。
616名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:19:32 ID:g4VcRtIw
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ハ長調 BWV846
 ラルフ・カークパトリック

クラヴィコード萌え
617名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:23:10 ID:bqm5v5Ch
ベートーヴェン SQ No.6 ヤナーチェクQ 

最近のQより好きだなぁ・・・
618名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:47:15 ID:HG7yfNvd
バッハ パルティータ  (P)アンドラーシュ・シフ

4番のサラバンドが美しい これ聴くとバッハの凄さが分かる
619名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:47:54 ID:/fdnM2+o
オネゲル 交響曲第5番 “3つのレ”
ヤルヴィ@デンマーク国立放送響

第一楽章冒頭のコラールが悲しげで好き
620名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:59:00 ID:mn5zqSUP
ドビュッシー 夜想曲
ハイティンク/RCO
621名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 23:15:19 ID:MwGwFp7X
Bax 交響詩「ティンタジェル」
ちゃんどす箱

いいねぇ、いいねぇ
622名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 23:36:04 ID:bqm5v5Ch
スクリャービン 前奏曲集 V.カステリスキー

デリカシーの一言に尽きるなぁ…
623名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 23:46:04 ID:oZmdPohD
シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲
ヒラリーハーン/サロネン
夏休み明けいきなりの残業はツラいわ。
624名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 23:58:32 ID:EVBAin3k
ブラームス 交響曲第四番
サイトウ・キネン・オーケストラ

綺麗な曲だけど何故かしんみりする。
625名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 00:01:28 ID:gnojRJE6
ドヴォルザーク:交響曲第7番
ジョージ・セル指揮 クリーヴランド管弦楽団 1960年 ソニー

この難しい曲をここまで仕上げるのはさすがセル。
しかしこの指揮者の常で体温は低い。
626名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 00:25:20 ID:3VmgVydw
ドヴォルザーク:交響曲第8番
ジョージ・セル指揮 クリーヴランド管弦楽団 1958年 ソニー
627名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 01:59:16 ID:TtVxjVZP
シューベルト ピアノ・ソナタ第21番
クリスティアン・ツァハリアス
628名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 07:52:28 ID:XHSiGiEI
「インヴェンション 第1番」   バッハ作曲、前野憲男・編曲(1分30秒)
「フーガ ト短調 BWV578」 バッハ作曲、前野憲男・編曲(4分09秒)
「主よ、人の望みの喜びよ」    バッハ作曲、前野憲男・編曲(2分39秒)

(琴)沢井忠夫 沢井一恵 (尺八)山本邦山 (ギター)中牟礼貞則
      (ベース)滝本 達郎(ドラム)猪俣  猛
                     <RVC R32H−1019>

NHK FM Classic Cafeで今流れている。バッハの名曲を琴、尺八で弾いている。
今日は珍しい楽器での演奏特集。
この後、ミュージカル・ソー(のこぎり)、オンド・マルトノ、
ハーモニカによる吉松隆の曲(「11月の夢の歌」「ベルベット・ワルツ」)等の予定。
629名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 13:13:33 ID:LhqtCMPo
テレマン フルート協奏曲 パユ

午後の移動中
今日は湿気が少なくて気持ちいい!!
でも電車に乗り遅れそうになって走ったからやっぱり暑いよ!(^_^;)
630名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 14:00:45 ID:BH4Xg46D
シューマン:ピアノ協奏曲
ポリーニ/アバド
なんか完成されすぎてて面白くないなぁ。
631名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 14:54:34 ID:FVlUOZs/
シェエラザード。
指揮:コンドラシン
Vn:クレバース。
管:コンセルトヘボウ。
久しぶりの逸材?バイオリン。
632名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 15:46:36 ID:3VmgVydw
ブルックナー:交響曲第9番
ギュンター・ヴァント指揮 北ドイツ放送交響楽団 1987年 RCA
シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭 リューベック大聖堂ライブ
633名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 16:18:39 ID:TK9EQQXU
>>631
大コンマスに向って・・・
634名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 16:46:36 ID:4k+h6MVm
ドヴォルザーク:交響曲第6番 ニ長調
 イシュトヴァン・ケルテス/LSO

昨夜、全集を流しっぱなしで寝てたら
(いつもこんな聴き方ばかりなので曲ごとの印象はまだかなり希薄)
スリープタイマーをかけ忘れててずっと流れっぱなしで
明け方、この曲のスケルツォの途中で目を覚ましてしまった

初期交響曲は総じて、なんか「反則技のオンパレード」的な印象
チャイコフスキーを切ってドヴォルザークを採ったブラームスの心情がよくわからん
635名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 19:05:44 ID:UzhlM+OL
>>634
ドヴォのセンスを見抜けないおまえの感性の方がよくわからん。
636名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 19:54:09 ID:ctaOV0hS
俺も
ブルックナー 交響曲第9番 ニ短調

カルロ・マリア・ジュリーニ

Renaissance−baroqueを主に聴くが
ブル9もよく聴く。
637名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 20:20:28 ID:tjU5mwG4
マラ8

クーベリック/バイエルン放送
638名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 20:20:42 ID:3VmgVydw
ブルックナー:交響曲第6番
エリアフ・インバル指揮 ケルンWDR交響楽団 2009年7月3日 NHK-FM

これが、いまのインバルの音で、今のケルンの音なのか
639名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 20:24:43 ID:ky3caKOG
バッハ 「G線上のアリア」聞いています
これは名曲ですよね これが元になったG線上の魔王というエロゲーもでてサントラが神ですよ
ワグナーとかリストとか好きですがやっぱクラシックはバッハですよ モーツァルトとかいってるやつはモグリです
640名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 20:57:37 ID:ouQBXmhh
マーラー5

テンシュテット/コンセルトヘボウのライヴ盤。強くて弱い音楽。良い。
641名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 23:31:05 ID:NggJzSJF
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番K.595 内田/テイト/ECO

気がつけばここんとこモーツァルトばかり。しみじみ。
642名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 23:45:53 ID:ctaOV0hS
A.スカトロラッティ
カンタータ

もう秋の気配…
そんなときはbaroque音樂を聴いてマタリ
643名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 23:46:39 ID:BH4Xg46D
バッハ:インヴェンションとシンフォニア
シフ
644名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 23:55:06 ID:qGV+XxXk
フランク 交響曲
バレンボイム/パリ管

まだフルヴェンのコピーではないw
645名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 00:02:09 ID:X25X3BPQ
ベートーヴェン 交響曲第五番
ロベルト・アバド/シカゴ交響楽団

第一楽章、熱くてキビキビ。好きなタイプの演奏だ。

646名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 00:13:34 ID:1bNZaUtp
カリンニコフ : 交響曲第1番

扇風機おじさん指揮/N響
647名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 00:38:44 ID:xLGixqh8
2009年08月26日の新着タイトル - NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
アイヒナー:交響曲集 - Opp. 5, 6, 7, 11 (ラルテ・デル・モンド/エールハルト)
http://ml.naxos.jp/album/C5021

うーむ。全然きいた事ない作曲家だ。
でもこの辺の曲は大好き。
648名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 07:41:35 ID:0f+TPSg3
ドビュッシー 子供の領分 小川典子

このひとの実演での強打鍵は本当に圧巻
649Nanaco:2009/08/26(水) 07:53:03 ID:xzP60Quw
>631、若い時の写真(39才)だから、新人と間違えますが、ベテランです。
門下に居ました!
YouTubeでもっと若い時(28才)の演奏が聴けますよ!
↑↑↑
オッテルロー指揮・ハーグ・レジデンツィ管弦楽団
『美しき青きドナウ』

今、聴いてます。
650名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 08:44:45 ID:WtrDymx6
ベートーヴェン/運命
by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


オーソドックスだけど、やはり名曲。
651名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 10:42:27 ID:xcMC4sBx
ベートーベン:ピアノ協奏曲第四番
シフ/ハインティンク
652名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 10:47:48 ID:5EPmV3RL
今は仕事が忙しいので、
音楽を聴いている暇がない
653名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 11:06:32 ID:FJARwjI/
バッハ:フーガの技法
Concerto Italiano
〜Otto's Baroque Musick

>>652
こんなスレに書き込んでる暇はある不思議
654名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 11:07:57 ID:wk8F3RQw
それは言わない約束。
655あいうえお ◆tr.t4dJfuU :2009/08/26(水) 11:10:36 ID:5EPmV3RL
てす
656名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 11:27:02 ID:s5Znt2kA
サンサーンス 交響曲3番「オルガン付き」
チョンミョンフン バスティーユ管弦楽団

チョンミョンフン初めて聴きました。
657名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 12:41:45 ID:0f+TPSg3
文京シビックセンター地下広場にてどっかの音大生の金管五重奏

いまは「弾厚作 サライ」というのをやってる
658名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 12:49:22 ID:0f+TPSg3

東邦音大でした

今は「崖の上のポニョ」
1曲目のカーペンター「テ・デウム」を聞きたかったな…
659名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 13:11:47 ID:ouPczIpv
テレマン フルート協奏曲 パユ

午後の移動中
今日は曇りがちのせいか昨日ほどの爽快感はないなぁ
660名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 13:17:00 ID:vB5jcKp9
マーラー  交響曲第三番
レナード・バーンスタイン  ウィーン・フィル (LD)

相変わらず新しい(といっても中古の)DACの試聴用 映像付きのマーラーではおそらく一番かけている演奏
マーラーはいろいろな演奏家がそれぞれ特色のある演奏を残しているけれど、結局自分はここに戻ってきてしまう
バーンスタイン自身はベートーヴェンを崇拝していたようだが、やはりマーラーの演奏の方がぴったりしている

それにしてもヘッツェルの巧いこと! もう惚れ惚れする 
ウィーン・フィルも実に生き生きとしていて、注文があるとすればマーラーを聴くにはこの部屋は狭すぎることくらいだ
661名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 13:20:42 ID:xLGixqh8
テレマン
2つのシャリュモーのための協奏曲 ニ短調 TWV 52:d1
2つのシャリュモーのためのソナタ ヘ長調
ローソン、ハリス(シャリュモー)
スタンデイジ指揮 コレギウム・ムジクム90
http://ml.naxos.jp/album/CHAN0593

バロックにクラリネットの音色は、
違和感を禁じえないが、
それが現実
662名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 17:15:02 ID:ouPczIpv
コレルリ 合奏協奏曲
マキガン/フィルハーモニアバロック

打ち合わせオワタ\(^_^)/
663名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 19:33:55 ID:9Jc+Zros
ブルックナー 交響曲第7番 ノヴァーク版
オイゲン・ヨッフム指揮 シュターツカペレ・ドレスデン

ヘッドフォン。
これをあたかも教会やコンサートホールで生演奏を前にして聴いているかのような
オーケストラの一杯のサウンドに包まれるような
オーディオと、部屋一杯に鳴らせる環境が欲しい。
664名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 19:39:25 ID:GFWcByDX
ペルゴレージ
スターバト マーテル

アバド
665名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 20:09:10 ID:wTkWqbLd
ヴィヴァルディ 四つのヴァイオリンのための協奏曲  RV 580 マリナー&アカデミー室内管弦楽団

あ〜美しい さすが女だけのオケを自前だけで持ってたヴィヴァルディだけあるなぁ  
666名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 20:33:43 ID:vB5jcKp9
モーツァルト  ピアノ・コンチェルト第17番
マレイ・ペライア  E・C・O

名曲名盤の類では20番以降が有名で、確かに一段と成熟しているのだが
自分が頻繁にかけるのは10番台の曲だ
ピアノが自在に弾けるならモーツァルトのコンチェルトほど弾いてみたい曲は他にない
聴くだけでこれだけ魅了されるのだから、弾けたらどれだけ楽しいことだろう……

それにしてもペライアのピアノの美しいこと!
667名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 20:36:28 ID:l2brxbI1
ワーグナー タンホイザー / コンヴィチュニー、ベルリン国立歌劇場

F=ディースカウの夕星の歌が神過ぎて…(;´Д`)ハァハァ
668名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 22:22:44 ID:HQfbn6Hd
ザッパ ピーチズ・エン・レガリア アンサンブルモデルン
作曲者の自演にはかなわないなあ
669名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 23:02:22 ID:yA+LdmVv
わが故郷の歌/バルツァ、ギリシャを歌う

いいねぇ〜
670名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 23:03:47 ID:xzP60Quw
(^O^)/はーい!
ハイティンク指揮
アムステルダム・コンセルトヘボウで
『ドン・キホーテ』
ソロがテオ・オロフ
671名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 23:23:40 ID:R10C8nKT
デュリュフレ/オルガン曲全集
フェアーズ(Org)


パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
672名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 23:24:43 ID:ejsPvKGl
シベリウス 交響曲第2番
セーゲルスタム/デンマーク国立放送交響楽団
673名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 23:37:31 ID:xcMC4sBx
ラヴェル:クープランの墓
永井幸枝

>>671
ネロ、僕も終電近くの満員小田急の中で、充満した酒と化粧の匂いに加えて隣のピザの体臭と前の爺の加齢臭で昇天しそうだよ。
幸枝さんの爆速トッカータが終わったら僕も一緒に逝くよ。
674名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 23:44:20 ID:ZmlNFygt
ショパン エチュード  モニク・アース
ベテランだけに許される個性的な演奏だなぁ…
優雅なエチュードもたまには良いものだ。
675名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 00:17:42 ID:Eh9esHRx
ショパン:夜想曲集
ピレシュ

やっぱ夜に聴くと気持ちいいね。
676名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 01:15:31 ID:WnDCnzmi
ペトルーシュカ  イワノフ ソビエト国立so

すきま風の吹きすさぶ真正ロシアのペトルーシュカw
677名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 03:52:41 ID:AfbpZl43
トゥーランガリラ交響曲

小澤/トロント
678名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 06:45:22 ID:zr9PktHk
プーランクのピアノ曲集 ル・サージュ
まったりできる。全体的に明るい。
ところどころ中世っぽい。
679名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 07:31:18 ID:Eh9esHRx
ベートーベン:バガテル集
ブレンデル

おはようございます。
680名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 08:30:06 ID:Xce9emyj
全音ピアノピースで
ト調のメヌェット…今、森の鍛冶屋にさしかかる。
ピアノ:江戸京子。
681名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 10:19:06 ID:jLAMUE/J
サン・サーンス  動物の謝肉祭
ペキネル姉妹  ヤノフスキ OPRF

う〜ん、どうしても宇宙飴を思い出してしまう……
682名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 11:13:28 ID:+XgTyFVm
ブラ4 クライバー/VPO

本当に久しぶりに聴いてる。
雷門悟のDVDつき全集を買うかどうか悩んでいる。。。
683名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 11:33:40 ID:+XgTyFVm
ブルックナー モテット集から アヴェ・マリア
フレーミヒ指揮/ドレスデン聖十字架合唱団

クライバーのブラ4がしっくり来ない。。。
やっぱり体調が悪いのか。。。
684名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 12:07:20 ID:1jQxreet
ロジェ&ウィーン響のラヴェル・ピアノ協奏曲

2楽章が好き。夢の世界みたいに綺麗で、聴いた後も余韻が残る。

685名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 14:33:43 ID:AfbpZl43
モーツアルト ホルン協奏曲第1番

カラヤン/PO
686名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 18:54:44 ID:Eh9esHRx
シューベルト:3つのピアノ曲
田部京子
687名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 19:25:48 ID:LPl9Yr6b
ショスタコーヴィチ 交響曲第4番
ハイティンク@CSO 08年

流石ハイティンク
688名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 19:44:32 ID:U2yc/EXf
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ヌヴー/ドブローウェン、フィルハーモニア管

ヌヴーのブラームスはあまりに凄いライブ盤があるために
こちらの正規盤はあまり話題にならないけどこれもなかなかいい演奏
特に第3楽章は快演
689名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 20:59:42 ID:h2XDOFp8
リスト: 《アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム》による幻想曲とフーガ
シュテファン・ヨハネス・ブライヒャー(org)

リストのオルガン曲を電車の中で聴くのはつらい。。。
690名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 21:53:06 ID:rjpI87mH
交響組曲《ドラゴンクエストT》

すぎやまこういち
691名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 21:57:24 ID:BcjMfZld
アンチェル&チェコ・フィル 展覧会の絵 

上手いじゃないか、この野郎!
692名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 22:04:24 ID:dWHAzViv
デュリュフレ/レクイエム

パトラッシュ、バイトのおばはん連中の相手で僕はもうへとへとなんだ
693名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 22:07:03 ID:1jQxreet
ラヴェル・ピアノ三重奏(ヨアヒム三重奏団)

本当に精緻な美しさ。綺麗過ぎて、息が止まりそうな箇所が幾つか。

694名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 00:17:29 ID:cf0/C6oD
トスカニーニ、オペラ序曲集。
買ってから聴くまで4年の歳月がかかった。
695名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 02:11:12 ID:aZSl02nm
カール・シュターミッツ
チェロ協奏曲第1番 ト長調
ゾルタン・ロシュ (チェロ)
カペラ・コロニエンシス
ギュンター・ウィッチ (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/355027
696名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 07:32:13 ID:1PJXiEQk
コレルリ 合奏協奏曲
マキガン/フィルハーモニアバロック

もはようございます
697名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 07:51:09 ID:cf0/C6oD
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮
リゴレットから
NHKFM聞いて出勤準備しつつ、メール確認中。
698名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 08:18:58 ID:HwjmhJHH
リスト/
パガニーニの主題による大練習曲 S.140


by.アンドレ・ワッツ(p)
699名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 09:06:12 ID:sDxhGlaJ
ワーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲

アバド/ウィーンフィル
700名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 10:16:09 ID:08RrhCqy
ハイドン:弦楽四重奏曲 第80番
タカーチ四重奏団

おはようございます。
701名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 10:44:24 ID:KdgxQYMK
藤森亮一のアルバム「ショパン・フォー・チェロ」

良い演奏だけど、夜想曲2番などを聴いてて
装飾音過多と思う部分がある。
702名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 10:59:33 ID:/R4g0rfY
モーツアルト オーボエ協奏曲

カラヤン/BPO/こっほ
703名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 11:29:11 ID:/R4g0rfY
モツ40

ベーム/VPO
704名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 11:50:12 ID:KdgxQYMK
ブラームス:ピアノ作品集(ワルター・クリーン)

昔から117-4が好き。
705名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 12:45:23 ID:olqYZPPq
ラヴェル 「クープランの墓」 ロルティ
優雅な気分で休憩中
706名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 13:17:58 ID:1PJXiEQk
コレルリ 合奏協奏曲
マキガン/フィルハーモニアバロック

駅 タンタン麺 暑い(^_^;)
707名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 15:31:46 ID:1PJXiEQk
モーツァルト ディベルディメントK133
ベーグ/モーツアルテウム


再び電車の中
西日が暑い(^_^;)
708名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 19:37:10 ID:r6hIPmY4
ベートーヴェン
ミサ ソレムニス

オットー・クレンペラー
709名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 20:23:09 ID:wRLwINSH
リムスキーコルサコフ 金鶏組曲 デゾルミエール フランス国立放送管

強烈なとこと優美なとこが折り重なって大変良いです
ちなみになとこファンですw
710名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 20:23:56 ID:hoycegwT
モーツァルト ピアノソナタ7番8番9番
内田光子(pf)

こんばんは やっと週末です。
のんびりと音楽を聴きます。今日は上弦の月ですね。
711名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 20:41:10 ID:KdgxQYMK
さっき、月を見ながら自転車漕いでたよ。綺麗だった。

今はコルトーの弾くショパンを聴いてます。夜想曲16番。

712名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 21:33:13 ID:hoycegwT
フォーレ 「ペレアスとメリザンド」
デュトワ/モントリオールO

綺麗な月とコルトーのショパン、シシリエンヌ、う〜ん良いなあ。
713名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 22:44:04 ID:cf0/C6oD
カラヤン、VPO、デル・モナコ、テバルデイほか。ヴェルデイ、オテロ抜粋盤。
LPです。
714名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 22:45:01 ID:geY77xlt
シベリウス 交響曲第1番
セーゲルスタム/デンマーク国立放送管弦楽団
715名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 22:48:02 ID:4TWt+8ZZ
ムソルグスキー『展覧会の絵』(ラヴェル編)
ケーゲル/ライプツィヒ放送響
絵のモチーフはじっくりでいいのだが、
プロムナードがせかせかなのは、ケーゲルの性格故?
716名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:36:50 ID:r6hIPmY4
バッハ
カンタータBWV87

やはり民主党には勝って頂かないと困る。
自民党の時代は終わったのだよ。
717名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:40:51 ID:n9P6PWhd
ブラームス 交響曲第3番

カラヤン&ベルリン・フィル DVD

最新のラトルもいいが、こちらの方がしっくりくる。
ブラームスはやっぱりこういう音で聞きたいね。
718名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:53:10 ID:JIGuKgeP
シベリウス 交響曲第2番
ヴァンスカ/ミネソタ管弦楽団
719名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:55:33 ID:08RrhCqy
メンデルスゾーン:交響曲第五番「宗教改革」
アバド、ロンドン交響楽団

自民党は入れたくないがミンスなんかに入れると国政崩壊どころか別の国になってしまうわw
720名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 00:00:05 ID:hSwojhUK
ショスタコ ピアノクインテット
721名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 00:11:38 ID:FGLByktK
冨田勲 惑星

お見事な低級冗談音楽だなぁ…
722名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 07:42:11 ID:giod9jbS
メンデルスゾーン 無言歌集
田部 京子(pf)

おはようございます。
723名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 08:25:48 ID:VVgJ7EXu
メシアン トゥーランガリラ交響曲
ナガノ@BPO

朝から聴く曲じゃねえよなあ
724名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 08:43:14 ID:j5FXiSwq
ハイドン 弦楽四重奏曲第44番(プロシャ1番)
東京カルテット
1973年録音。セットものLPの解説に載っているメンバーの写真が
時代を感じさせる。日本の若いのが、ヨーロッパで一旗揚げるぞって感じ。
演奏は、丁寧で清潔な感じ。いいと思うんだが、世間の評価はどうなんだろ。
ま、いっか。
725名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 08:51:08 ID:xgmWwHNn
ベルリオーズ「テ・デウム」

アバド/VPO
726名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 09:02:17 ID:Ral9ZT6F
初演者の甥と弟子の共演でシェーンベルクのピアノ協奏曲
727名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 09:33:56 ID:PiDDq4+t
季節外れだけど・・・ポーランドのクリスマスキャロル

ショパンのスケルツォ第1番に使われる曲「眠れ幼子イエス」が入ってる。
728名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 10:55:55 ID:PGIsuRk2
忠実な羊飼い グラフェナウアー

曲はさわやかなのにじっとしてても汗だく
729名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 12:19:59 ID:j5FXiSwq
NHKのポーランドの現代史の番組みてた。
ショパンがバックに流れたりしてた。
さて、久しぶりに、ブルックナーの9番。
ヨッフム、シュターツカペレ・ドレスデン。
昔聴きなじんだものは、落ち着くなあ。
730名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 12:54:51 ID:7PZrixQy
ベルリオーズ 幻想交響曲/サイモン・ラトル、BPO

今朝方生中継してた今シーズンのベルリンフィル開幕コンサート。
1曲目ブリテンの青少年のための管弦楽入門、2曲目サーリアホの
ラテルナ・マギカ(初演)に続いていまメインの幻想。
BPOのシーズン開幕コンサートを聴くと秋が来たんだなと感じる
731名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 13:22:29 ID:7PZrixQy
ありゃ、いきなりけっこう目立つブーイングが聞こえたな
開幕なんでアンチ・ラトル派が忍び込んでたのだろうか?
後日NHKで放送するときは編集でカットされてるかもw
732名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 13:34:55 ID:LgI7P5xo
ブル7
マゼール&BPO

このマゼールは合格。
733名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 14:18:14 ID:OfEa2Wpp
ベートーベン 幽霊

ケンプ/シェリング/フルニエ
734名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 16:19:29 ID:ybpAA90S
シュトラウス 交響詩『英雄の生涯』
ティーレマソ/ウィーン・フィル DG

豪快のひとこと。鳴りっぷりが最高。
思ったより全然いいね、これ。
735名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 17:16:07 ID:FGLByktK
チャイコフスキー 偉大なる芸術家の思い出

海野・中村・堤 お笑い三人組の寒い演奏だなぁ…
736名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 17:16:09 ID:VVgJ7EXu
オネゲル 交響曲第3番 “典礼風”
カラヤン@BPO 73年

この曲を録音してくれたカラヤンに感謝
737名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 17:40:35 ID:+lfSIccj
ラロ スペイン交響曲
フランチェスカッティ+ミトロプーロス

同じ組合せのスタジオ録音直前のライヴ
738名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 19:34:28 ID:LgI7P5xo
クニッペル 交響曲第4番「コムソモール戦士の詩」
ドゥダロワ&モスクワSO、ロシア・アカデミック室内合唱団

ポーレシュカポーレ、歌ってる歌ってる〜
739名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 22:12:46 ID:epZ1bOoX
モーツァルト
コシ・ファン・トゥッテ
ビリー隊長ほか

(>_<)いい!!(・∀・)
740名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 22:14:10 ID:9HmiHLMK
>>721

共産党のTVCMのBGMが惑星(木星の最初のほう)だった。
741名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 22:24:44 ID:A2q/c72W
ベートーヴェン レオノーレ序曲第三番
ルイージ/MDR交響楽団
742名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 22:34:59 ID:tj+qQiRK
マーラー/交響曲第6番
マーツァル&チェコフィル

いい演奏なのにライナーノートを宇野功芳が書いていた。
こいつの文章を読むと不愉快になるから損した気分。
743名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 22:40:58 ID:+lfSIccj
シベリウス 交響曲第1番
C.デイヴィス ボストン響

ひさしぶりに引っ張り出して聴いてる
744名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 22:57:18 ID:FGLByktK
ベートーヴェンSQ NO.4 ボロディンQ

ドゥヴンスキーいいなぁ・・・
745名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 23:51:33 ID:GA3i/3ST
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 / ハイフェッツ
746名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 00:07:00 ID:G+m+bHsZ
ショスタコーヴィチ 交響曲第13番
コンドラシン@BRSO、シャーリー=カーク 80年
747名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 00:42:47 ID:61wjZmkX
ハイドン
亡霊の歌 (The Spirit's Song) Hob.XXVIa:41
クリストフ・ゲンツ (テノール)
ジュリアス・ドレイク (ピアノ)
748名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 01:06:02 ID:61wjZmkX
エルンスト・アイヒナー - Ernst Eichner (1740-1777)
交響曲 ニ短調 Op. 7, No. 4
ラルテ・デル・モンド
ヴェルナー・エールハルト (指揮者)

もっと知られてもよい古典派交響曲の傑作だと思う
ちなみにエールハルトって
コンチェルト・ケルンのコンサートマスターだったんだね
分かる気がする
749名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 01:25:53 ID:IwKXv5qO
サント コロンブ
ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ(?)

DHM箱に入っているやつ
秋はやっぱりバロックだねい
750名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 01:49:01 ID:oogCIpQD
シューマン Sym No.4 荒谷正雄 札響

熱いシューマンだ
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:18:26 ID:48VXRVY8
チャイコフスキー 悲愴

カラヤン VPO (SONY)

批判は多いみたいだがオイラは好き
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:01:27 ID:QKfn52bI
ベートホーフェン ミサ・ソレムニス

ガーディナーが1989年に録音したやつ。
どう聴いても楽聖がとうとう一線を越えてしまったという曲。
すごすぎる。
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:22:14 ID:pcSGpFLa
バード チェンバロ作品集
シュタイアー
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:00:31 ID:AEV4HNed
NMLで
クララ・シューマンの室内楽
ヨッフム、シルヴァースタイン他

昔買ったゲリウス・トリオの演奏が
どの点を取っても完璧すぎるので
他のどれを聴いてもいまいちに思える。
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:43:33 ID:m+coWkm1
プーランク 2台のピアノのための協奏曲 BIS盤

選挙 台風 常磐線
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:22:42 ID:Wj//DMQI
ブラームス交響曲第2番
カイルベルト指揮バイエルン放送響
1966年Live盤 オルフェオ
録音も演奏も良い。
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:24:42 ID:CH3PyChN
ベルリオーズ 幻想交響曲
ストコ節 new philharmonia orchestra

投票行ってきた。
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:52:57 ID:d2AjWdwa
スッペの「軽騎兵」序曲

カラヤン&ベルリン・フィル DVD

この曲、ここまで精魂つめてやらなくても・・・と思うがそれこそがカラヤン。

ともかくこのオケの充実感、やはりタダモノではない。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:02:30 ID:ZSr73ayC
トスカ デサーバタ ミラノスカラ座管弦楽団  カラス
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:38 ID:xTiaBAAF
アイブス 交響曲第1番

メータ/ロスフィル
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:05:41 ID:oogCIpQD
シベリウス Sym No.2  荒谷正雄 札響

指揮者を初めオケも真剣に必死に演奏しているなぁ・・・
巧くはないけど、こういう演奏も大好きだ。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:01:38 ID:xHZjwjB8
ベートーヴェン コリオラン序曲
ゲヴァントハウス/シャイー

シャキシャキしてる
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:16:24 ID:CH3PyChN
アラウ インバル LPO
ショパン ピアノ協奏曲1,2ほか
解説の小石一男がインバルはオーデイオマニアでもあると書いているが、
あのマーラーの録音なんかは、インバルの意見も入っているのかな。
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:21:41 ID:TJYDxi9v
ベートーヴェン 大フーガ クレンペラー

ジャンル的に現代音楽だろこれ、クレ爺さんも恐いよ。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:30 ID:AEV4HNed
工藤重典
フルート名曲集

ショパンの夜想曲5番のフルート編が入ってるのは珍しい。
766名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 20:25:49 ID:fQbMeiYG
ドビュッシー  ノクチュルヌ
ピエール・ブーレーズ  ウィーン・フィル (LD)

演奏は素晴らしい……が、選挙速報をやってるのに音楽なんか聴いていていいんだろうか?
767名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 20:29:02 ID:N6RT8lgl
チャイ5、ロストロ&ロンドン
・フィル。パリ管との「シェラ
ザード」と共にこの指揮者の自
国の作曲家への熱い想いが伝わ
ってくる演奏。
768名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 20:38:00 ID:XeHFIu2+
バッハ/オルガン曲集


by.マリー・クレール・アラン(org)
769名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 21:14:25 ID:G+m+bHsZ
ショスタコーヴィチ 交響曲第12番 “1917年”
ヤンソンス@BRSO 04年

全集より。
この曲の終楽章“人類の夜明け”で使われる「Заря」という単語、夜明けのみならず日没という意味もあるとの事。
この選挙は日本の夜明けなのか、日没なのか……どうなるんでしょうかね
770名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 22:53:59 ID:HwKEU3bU
モーツアルト ピアノ協奏曲第27番

ハイドシェク/パリO
771名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 22:59:40 ID:LtW9bedV
タコ バヨリンコンチェルト1番

ジョセフォウィッツ
おらも・バーミンガム市

ジョセフォウィッツはまさに野獣だぁ!
772名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 23:15:37 ID:J8AFHhnS
シューベルト ピアノ・ソナタ第13番
ヴィルヘルム・ケンプ

ああ・・・涙が・・・(´;ω;`)
773名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 23:15:56 ID:CH3PyChN
LE GRAND TANGO
マリア・クリーゲル(チェロ)、ベルント・グレムザー(ピアノ)
naxosの中ではよく聞く1枚。
774名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 23:28:13 ID:HwKEU3bU
ドボルザーク オセロ序曲

アバド/BPO
775名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 23:48:54 ID:AEV4HNed
ゲリウストリオのクララシューマン・ピアノ三重奏

どこを取っても美しいけれど
特に3楽章の初め、楽器が揃う部分の旋律がこの世のものと思えません。
776名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 03:05:41 ID:oktIQkHR
ブルックナー 交響曲第8番。

カラヤン指揮ウィーン・フィル。

第3楽章はこの世のものとは思えない。
777名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 07:53:28 ID:3cKRS/Zh
ムラビン悲愴
会社の便所で脱糞しながら。
風雨の中、出勤ご苦労様です。
778名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 07:55:51 ID:TUnwWv5F
アシュケナージのベートーヴェンピアノソナタ18番
このごろ、アシュケナージの演奏もいいと思うようになった。
779名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 08:14:48 ID:U0QiV89C
プロコフィエフ 交響曲第7番 ラザレフ 日フィル

今朝は寒かったです
780名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 10:04:06 ID:gnjkg3Qw
NMLで ラヴェル・ピアノ協奏曲
(モニク・アース&ハンブルグ北西ドイツ放送交響楽団)

今の時間、家に1人だから落ち着いて聴いていられる。
781名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 10:54:07 ID:eNdqPkll
ショパン/
ピアノソナタ第2番変ロ短調Op.35 「葬送」


by.アシュケナージ(p)
782名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 11:03:40 ID:W47SQE3e
コレルリ 合奏協奏曲
マキガン/フィルハーモニアバロック

電車待ち
コロッケ買わなきゃ
783名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 12:23:40 ID:QCboo50N
ラヴェル 鏡

タロー(pf)


雨風共に酷くなってきた@千葉
784名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 12:49:43 ID:gnjkg3Qw
2台ピアノによるラヴェル
マ・メール・ロワ(ロルティ/メルシエ)

1曲目「眠りの森の美女のパヴァーヌ」が大好き。
「亡き王女・・・」の童話版って雰囲気で。
785名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 17:01:21 ID:8g1z1Si6
マーラー 交響曲第6番
ブーレーズ/ウィーン・フィル

日本にとって、第一のハンマーは敗戦
第二はバブル崩壊
そして、第三は民主党政権

日本、大丈夫??
786名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 17:05:12 ID:SJrKnEo/
店頭でブルックナー6番のジャケット&ケースに入ってた
ブルックナー5番
787名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 17:29:14 ID:veUmN2ED
ドビュッシー 交響詩「海」

カラヤン指揮ベルリン・フィル
1985年録音

「海」といえば昔このコンビの名演に接したことがある。
788名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 18:11:56 ID:Of7dLIYI
セビリアの理髪師序曲 ガエターノ・デローグ指揮チェコフィル

『天国と地獄』とか聴きたくなり買った管弦楽名曲集廉価版CDの第一曲目。
でも意外と上品でいい演奏、お得な気分になってます。
まあ何年かぶりでこの曲聴くから新鮮なのかな。

789名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 18:12:46 ID:yC3394Ij
バルトーク 弦楽四重奏曲第1番
 アルバンベルグ四重奏団

澄んでいて、非常にシャープなアルバンベルグ四重奏団の音色は、
バルトークの世界観にぴったり。
時にヒステリックなほどで。
790名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 18:36:02 ID:3I5XdoGc
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第14番
モザイク四重奏団

ハイドンセットいいね
791名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 18:58:36 ID:B4ByZL7y
ブラ4 雷門悟/BPO

ホールトーンが多すぎてモヤモヤのモコモコ
演奏自体は悪くないが録音が最低
792名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 19:09:32 ID:J1metO7w
↑おもしろくない 普通に読みやすく書けよ
793名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 19:13:53 ID:C9u37TYi
若干クスリときた
794名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 20:40:24 ID:5ojmeBvR
バハ「バイオリンとチェンバロ合奏」カルミニュウーラ・マルコン(ソニー)
795名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 21:00:34 ID:ikmxWLre
シューベルト さすらい人幻想曲
ペライア

個人的な好みだと、ポリーニは力強過ぎ、
シフは淡淡とし過ぎ。
やっぱり、これだなぁ。
796名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 21:05:55 ID:l9SDs9Vp
新世界交響曲
クリップス チューリッヒ・トーンハレ
コンサートホール盤。これ、3枚もってるけど盤面いいのにゆきあわない。
ま、100円前後の相場だからいいけど。
797名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 22:00:22 ID:45UgeQww
ブルックナー:ロマンティック
ヤンソンス/コンセルトヘボウ
798名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 22:15:40 ID:l9SDs9Vp
ショパン ピアノ協奏曲第2番
メナーエム・プレスラー ハンス・スワロフスキー
ウイーン国立歌劇場管弦楽団
799名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 22:23:51 ID:J+10aJAi
シューマン:ピアノコンチェルトイ短調
ピアノ:マレー・ぺライア
指揮:ベルナルト・ハイティンク
管弦楽:ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団
本日1時からBS2で放送されたものの録画。
800名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 22:26:09 ID:Pbo3Xc+f
テレマン トリオソナタ集 アルスノヴァ合奏団

最近のピリオド系の団体より好きだなぁ…
801名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 22:57:44 ID:qKrWqJ0W
ストラヴィンスキー ペトルーシュカからの3楽章
マウリツィオ・ポリーニ
802名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 23:00:48 ID:WfZwxpUB
バッハ 「マタイ受難曲」

カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団他
803名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 23:01:22 ID:6tKPKeCY
ベートーヴェン 交響曲第三番
ヤノフスキ/ベルリン放送交響楽団
804名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 23:28:15 ID:gnjkg3Qw
「ギターで奏でるラヴェル」(Anders Miolin)

夜のガスパールの「絞首台」のギター編なんて初めて。
ピアノほど不気味さは出ないなあ。
805名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 23:57:04 ID:aB1xvEKt
ベートーヴェン:「エグモント」序曲 作品84
 サー・コリン・デイヴィス/SKD
806名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 00:36:07 ID:MVQcoG81
I.ハルシュタイン  モーツァルトコンサートアリア集 

K.568が密かなお気に入りです。
807名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 01:13:09 ID:l+71xJYC
プーランクとかトゥリーナ、サティ等のヴァイオリン曲が入ったアルバム。
Scott St. John&Rena Sharon

珍奇かつ綺麗な曲を書けるサティってやっぱりすごく不思議な人。
演奏は2人とも熱演してくれてます。
808名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 04:32:18 ID:0yhtEm24
Perfume
809名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 07:35:59 ID:qmyFxTz6
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番 フェドセーエフ モスクワ放送響

ちちんぷいぷいなんて今のひとにはもう通用しないのかな
あれ流行ったの何年前だろう?大昔のことのよう
810名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 08:35:59 ID:+MFeOsHQ
チャイコフスキー 悲愴

カラヤン、88年の来日

やっぱり悲愴はカラヤンのが好き
811名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 08:40:39 ID:FVr5tRRX
ハイドン:弦楽四重奏曲第78番「日の出」
タカーチ四重奏団

おはようございます。
812名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 13:26:05 ID:d4X3s0F3
バッハ パルティータ シフ
電車待ち
813名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 13:48:14 ID:aNYuC6ev
ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ - Johann Friedrich Fasch (1688-1758)
Overture in E minor, FWV K:e1
カペラ・コロニエンシス - Cappella Coloniensis
ハンス=マルティン・シュナイト - Hanns-Martin Schneidt (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/355157

いい曲だけど、ちょっとオケの規模が大きすぎないか?
814名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 14:16:56 ID:ZAGzYt54
シューベルト 交響曲9番 ザ・グレイト
セル/クリーヴランド管
ジュリーニ/CSOもいいけど、やっぱこれがNo.1
815名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 16:40:28 ID:l+71xJYC
NMLで
クララ・シューマンのヴァイオリン曲(作品22)
ヴィクトリア・ムローヴァ&カティア・ラベック

クララとかブラームスの曲を聴くと、作品は人柄そのものだなあと思う。
クララのは穏やかで優しい旋律が多い。
816名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 18:29:59 ID:0yhtEm24
スメタナ
ピアノ三重奏曲

臭い、半端なく臭い。

だがそれがいい。
817名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 18:45:25 ID:PCGkGfPA
ベト チェロソナタ3番 マ
クラは古典に限るな! ベトは偉大だ!
818名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 18:56:41 ID:QQnO/MiH
テンシュテット マラ7
819名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 19:02:33 ID:dJprMibR
メンデルスゾーン
交響曲第2番 讃歌

カラヤン指揮
ベルリン フィルハーモニー管弦楽団

820名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 19:49:19 ID:JUhbyVXc
スペインのバロック
DHM箱より

カスタネットが凄い
821名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 20:04:28 ID:hMr/Ui+t
田園をカールベームとウィーンフィルで。
管楽器みんな上手いがフルートとオーボエがめっちゃ好みの音だ。
誰が吹いてるかご存じですか?
822名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 20:06:36 ID:FVr5tRRX
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
アスペレン
823名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 20:27:51 ID:WkhBwiun
マーラー交響曲第5番  バルビローリ  二ユーフィルハ−モニア

んんーん、んーんん。唸り声が面白い。
824名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 20:49:06 ID:l+71xJYC
カレイの煮付けを食べながら・・・

フォーレ ピアノ三重奏 Tellefsen他
BISレーベルなので期待出来そう。
825名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 21:58:48 ID:DJzG7A/b
リスト  ロ短調ソナタ
エマニュエル・アックス

こんなCDを持っていることすら忘れていたが、いざ聴いてみると……
もう一つ馴染めない 優しすぎる…
826名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 23:09:49 ID:I4m7U42F
モーツァルト ジュノーム
スヴェトラーノフ&USSR SO リヒテル
1966年モスクワLIVE

スヴェのモーツァルト、イマイチピンと来ないです。

827名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 23:19:43 ID:KgF12DaF
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。

「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/
プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)


828名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 23:38:32 ID:7KlGqL4w
カール・フィリップ・エマニュアル バッハ:ソナタイ短調 Wq.49
シュタイアー

対位臭さは一切ないが、それでも父バッハの香りがどこかに漂うハイドンって感じ。
悪くない。
829名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 23:49:12 ID:BPd/DkQU
ガーシュイン ピアノ協奏曲
ティボーデ、マゼール/NYP
830名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 23:56:52 ID:MVQcoG81
新日第100回定期演奏会ライブ録音 マーラーSym No.2 小澤

最近の小澤と違って躍動感のある演奏だな。
831名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 00:14:49 ID:+AGB6ye0
フォーレ
ピアノ五重奏第2番
(オルティス/ファイン・アーツ四重奏団)

眠いから今日は全部は聴けないな。
途中まで聴いた印象では端麗かつ生き生きとした演奏。
832名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 00:36:07 ID:iLoVaRjX
ベートーベン ピアノソナタ テレーゼ
クラウディオ・アラウ

綺麗な音色ですね
833名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 01:02:57 ID:LkvGUnzp
滝廉太郎:メヌエット
小川典子
834名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 03:54:27 ID:HyVW2Q75
ブラ1
カラヤン/ベルリン

BSで録ったやつ。
ウニテルの70年代のやつ、酔ってるとなかなかいい。
835名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 05:01:04 ID:HyVW2Q75
FLASH BEST/capsule

ゴルトベルク(バッハ)よりよく眠れる。
836名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 07:04:37 ID:BbOTVFBu
モーツァルト 魔笛から ヴィオロン編曲
加藤知子、堀米ゆず子、戸田弥生、川田知子

クラ倶楽見てました。
おはようございます。
837名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 09:10:23 ID:pQW3vqAN
ラトル BPO のグレート
NHK-FM
838名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 09:15:43 ID:nou1POZA
バルトーク オケコン アンセルメ スイスロマンド

薄いマフラーをしてる女のひとがいた
肌寒いときにはまったり演奏でなごみ
839名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 09:53:38 ID:+AGB6ye0
毎年少し涼しくなるこの頃に脱力感と眠気。
日本の夏は過酷すぎますね。

仕事前にちょっとだけ音楽を。
チェロとピアノ編のJ. アルカデルトのアヴェ・マリア他数曲。
840名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 12:17:48 ID:pQW3vqAN
タンホイザー
サヴァリッシュ 1962バイロイト
nov,'67日付で指揮者サイン入りLPを、購入したので。
841名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 12:27:10 ID:+AGB6ye0
NMLで
ロジェ&ウィーン響
ラヴェル ピアノ協奏曲

やっぱりいいなあ。どの楽器も本当に生き生きした音色で。購入決定。
842名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 15:17:20 ID:SNrlRAHV
メンデルスゾーン
交響曲第3番イ短調作品56《スコットランド》
クルト・マズア/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管

メンデは初めて買ったんだが、なかなか良い。
843名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 16:52:09 ID:4EoWDvE0
R・シュトラウス  『バラの騎士』第二幕
カルロス・クライバー  ウィーン国立歌劇場

いまゾフィーとオクタヴィアンの二重唱 素晴らしい! あまりの美しさにいつも感動してしまう
シンフォニー指揮者としては多少物足りなさも感じるクライバーだが、オペラはやはり素晴らしい
誰か『オテロ』の正式盤出してくれ!
844名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 17:08:18 ID:f/NhOHfg
ブラームス

ピアノコンチェルト1番

グリモー 
ミンコフスキー ヨーロッパ室内管(2004LIVE)

裏青だけど音なかなかいい。演奏も
845名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 17:17:11 ID:BbOTVFBu
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

今日は涼しい
846名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 17:32:52 ID:suPJSETi
バッハ
シャコンヌ
847名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 18:02:27 ID:OT4dbAM6
シベリウス 交響曲第1番
カラヤン@BPO 81年

雄大だなあ
848名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 18:10:04 ID:8U1fELwk
ヴェルディ 「ドン・カルロ」

カラヤンのDVD。
凄いな、コレ。
849名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 19:05:53 ID:HyVW2Q75
>>844
それめっちゃ気になる気になる気になる…

じゃ俺も

ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第4番
(P)グリモー
シュターツカペレ ドレスデン

FMエアチェック音源
850名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 19:08:26 ID:4EoWDvE0
モーツァルト  ピアノ・ソナタ K333
フリードリッヒ・グルダ

グルダ晩年のライブ演奏(DVD)
K333というとホロヴィッツのウィ−ンでのライブと、このグルダの演奏がすぐ思い浮かぶ
どちらも(特にホロヴィッツは)いわゆるモーツァルト弾きの演奏とはかけ離れたものだが、何とも魅力的だ
中間楽章は傑作 胸に沁みる
851名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 22:05:15 ID:OT4dbAM6
マルティン・クラウス 交響曲ハ短調 VB 142
スンドクヴィスト@スウェーデン室内管弦楽団

なかなか良い曲。この暗さは気に入った
852名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 22:27:30 ID:qr0XdENA
マーラーの千人
マゼール&ニューヨークフィル

なんか重厚というより、重たいって感じ。
853名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 22:32:54 ID:GMlU6Muo
ショスタコ10
ショルティ&バイエルン放響(1985年LIVE)

ちょっとスマート。やはり、ムラヴィンスキーの方が
いいです。
854名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 22:35:03 ID:6pWLeAEP
モツレク@カラヤン

モツは余り聴かないが、
この曲は最高。

今、クァンオリアーブラエ♪のところ。
855名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 23:01:41 ID:YY8DBBNY
エルガー Vnソナタ

五嶋みどり

以外といい曲だな。これ。

フランクも続けて聞く予定。
856名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 23:21:51 ID:hVwH4xpI
モツのドン・ジョヴァンニ フルヴェン/VPO 54年のザルツブルクライヴ

聴いていると言うより、DVDで観賞中
857名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 23:34:43 ID:62pyn8Kv
ホロヴィッツ  展覧会の絵 '48年盤

ホロヴィッツ先生何故か静かにお怒りの模様・・・ 
858名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 23:46:44 ID:0lAe93iF
ラロ

チェロコン

ハンナ・チャン
パッパーノ ローア聖チェチーリア

俺、ハンナ・チャン愛してる
859名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 23:47:16 ID:7NVUoEh3
ビーバー パッサカリア
ロマネスカ
860名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 00:22:55 ID:GG/dVmLP
昨夜のNHK-FM ベストオブクラシック

ヴィオラ祭だ。
スペインのフォリア(マレ)がなんかやみつきになる。
音程がすごい事になってるんだが、なんか良い。

電波が安定していたのか、恐ろしくクリアに録れた。
861名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 00:52:56 ID:a/fTqX3d
アントニオ・サリエリ - Antonio Salieri (1750-1825)
スペインのラ・フォリアによる26の変奏曲
26 Variations on La Folia di Spagna
ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ - London Mozart Players
マティアス・バーメルト - Matthias Bamert (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/147157

ハープやヴァイオリン・ソロを含む大オーケストラによる「ラ・フォリア」。

ちなみに、グレゴリオ・パニアグワ/アトリウム・ムジケーの「ラ・フォリア」も好き。
862名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 02:51:29 ID:6UqnS+S0
モルダウ@ラジオ深夜便
863名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 05:34:44 ID:1SIZuW7S
フォーレ:夜想曲第1番
ハイドシェック

個人的にはユボーのが好きだ
864名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 07:43:31 ID:lBWgNPqy
ブラームス クラリネット五重奏曲 ザビネマイヤー アルバンベルクSQ

おはようございます
ブラームスの季節がやってきましたね
865名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 08:10:05 ID:sdQu9kWk
「交響曲 第2番 変ロ長調 作品15」   スヴェンセン作曲
                      (32分36秒)
         (管弦楽)オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
                 (指揮)マリス・ヤンソンス
               <EMI CE33−5441>

NHK FM CLASSIC CAFE。
今2楽章突入。
北欧だよね、確か。
シベリウスっていうよりは、ドヴォルザーク?うん?少しエルガーにも近いような。
866865:2009/09/03(木) 08:18:24 ID:sdQu9kWk
あ、やっぱりグリーグに近いみたいだ。
(スヴェンセン 交響曲第2番)
867名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 08:40:16 ID:7apudhZM
CPEバッハ:クラヴィ―アの為のソナタ ホ短調 wq59-1
シュタイアー(ピアノフォルテ)

おはようございます。
868名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 10:48:29 ID:6g+tO16I
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73 「皇帝」


by.グルダ(p)
シュタイン/
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
869名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 12:04:31 ID:j2hlxBkE
ドビュッシー  前奏曲
クリスティアン・ツィメルマン

正直言ってあまり面白くない この曲集は難しいね
ミケランジェリもいつもほど圧倒的ではなかったし
ギーゼキングは録音の問題があるし

ツィメルマンの演奏は実に明晰だが、それ以上のものがない
ドビュッシーの音楽はもっとニュアンスに富んでるはずだが……
870名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 13:06:56 ID:lvJtm64G
お、スレ開いたら偶然、俺もドビュッシー聴いてるところ

ドビュッシー 前奏曲集第1巻/コルトー 1930-31年録音
コルトーのこの詩情、やはりただ者じゃないね
871名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 13:18:32 ID:j2hlxBkE
コープランド  『アパラチアの春』
本人指揮

さっき『ロデオ』を聴いていたが面白くないのでこちらにした
最近ストラヴィンスキーをよく聴くが、こうやって聴くとやはり作曲者の才能の違いを感じる
アパラチアはコープランドの中では上の作品なんだがなぁ……
872名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 13:31:06 ID:lvJtm64G
フランク ピアノ五重奏曲ヘ短調 /
コルトー&インターナショナルSQ 1927年録音

ほぼ同じ頃録音されたシャンピ&カペーSQと甲乙つけがたい名演
古い演奏でもいいものはやっぱりいいなー
873名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 14:00:10 ID:j2hlxBkE
リムスキー=コルサコフ  『シェヘラザード』
伊藤みどりのやつ

シェヘラザードというとこればかり  
いまもニコニコで89年NHKのを観ていたが、もう天才としかいいようがない
フィギア史上最大の天才だと思う
ちなみに正式なシェラザードはほんの数回しか聴いてないはず
夜にでも聴いてみるか チェリで
874名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 16:03:23 ID:j2hlxBkE
ベートーヴェン  交響曲第七番
カルロス・クライバー  コンセルトヘボー

湿度の高い曇り空 こんな日はこの演奏でスカッとしたい
いま「不滅のアレグレット」 しかし、まあ、なんと素晴らしい曲だろう!
875名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 16:24:10 ID:BqsfWSd1
ショパン
ポロネーズ第3番
ポロネーズ第6番
スケルツォ第2番など
 
P:サンソン・フランソワ
とにかくこの人弾き方が独特過ぎて、最初聴いた時は酔っぱらってんのか!?と思った…
ところが聴き続けるうちに癖になって、今日も又w
音源の音質があまり良くないのが残念
876名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 19:36:48 ID:dgzAJSpj
テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ

なんだか疲れた
今日はハチ公物語を見て寝るよ
877名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 20:06:10 ID:aoykn0jI
ペルゴレージ
スターバト・マーテル

今最終楽章
ソプラノとアルトのハーモニーが素晴らしい!

ちなみにアバドのやつ。
878名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 20:12:56 ID:AksXKiez
>>877
いいよね、あれ

ストラヴィンスキー
「ペトルーシュカ」
ドホナーニ/VPO

舞台が目に浮かぶようです
879名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 20:34:57 ID:6D5HK6j8
リスト: 超絶技巧練習曲/ボレット

たまにはこういう超絶もいいかなw
880名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 22:02:58 ID:7apudhZM
ムソルグスキー:展覧会の絵
アファナシエフ
881名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 22:07:58 ID:xBr5el8q
シューマン クライスレリアーナ グリモー
882名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 22:08:12 ID:45kQOEBc
悲愴

カラヤン&ウィーンフィル デジタル
883名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 22:15:49 ID:YPcwLCOM
チャイコフスキー 交響曲第5番
カラヤン@VPO 84年

チャイコの後期交響曲の中では個人的には印象薄いけど、やっぱいい曲だなあ
884名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 22:50:54 ID:7apudhZM
ブルックナー:交響曲第八番
ベーム/VPO

やっぱ1000円のやつよりSHCDのが音が全然いい。iPodでもAAC320で聴いたら差が歴然だわ。
盤そのものの違いよりマスター作るときとプレスの品質の差が大きいんだろうなあ。
ハズレもあるのだろうけど。
885名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:02:07 ID:cBulD1Vi
タコ8
ムラヴィンスキー&レニングラードPO 83年LIVE

第一楽章は、長いので第二楽章から聴いてます。
886名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:12:50 ID:TqWXXiEO
テイトのモーツァルト交響曲全集
http://www.amazon.com/Mozart-51-Symphonies-Box-Set/dp/B0000BWTKM/ref=pd_krex_fa_t_dp_img
試聴で全曲制覇中
887名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:22:16 ID:cBulD1Vi
タコ8を聴いてると暗くなってきたので・・

タコ ピアノ協奏曲第二番にしました。
 クリュイタンス&フランス国立放響
 タコ本人のピアノ

888超ローカルだけど:2009/09/03(木) 23:26:26 ID:s5itts7C
ビデオ
井上道義 京都市響
P:練木繁夫
ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番

1994.7.22 京都会館 第一ホール

昔CSから録画
889名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:29:14 ID:UeimtECW
>>875
サンソン・フランソワは癖になるよね。
この人の演奏も好きだけど
背広の着こなしが粋なのもかっこいい。
890名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:32:59 ID:cBulD1Vi
タコ ピアノ協奏曲第二番のハシゴ
 ガウク&モスクワ放響
 タコ本人のピアノ

やっぱり、この時間には軽い曲がいいです。
891名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:46:26 ID:K7HMKnlk
ベートーヴェン 田園ソナタ
ヘフリガー
892名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:49:31 ID:6D5HK6j8
たこ8/はいてぃんく

これを聴くたび、この全集のレベルの高さを再認識する。
893名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:50:03 ID:bTfS5ngw
マーラー9番  サイモンラトル  ウィーンフィル


久しぶりに聞いたがやはり良いなウィーンフィルは。飽きない良さがある。



894名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:50:11 ID:cBulD1Vi
タコ三昧
タコ ピアノ三重奏曲第2番
 タコ本人のピアノ
 オイストラフ(VN)
 サドロ(VC)
895名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 00:09:08 ID:qZyh53zh
今日もロジェ&ウィーン響のラヴェル・ピアノ協奏曲

こんなに美しい曲を残してくれたラヴェルに
ありがとうと本気で思いました。
ラヴェルは多作ではないけれど、いい曲が多いなー
896名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 00:12:35 ID:z3/DWn1t
マーラー 交響曲第5番
ショルティ/シカゴ交響楽団

熱いwww
897名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 00:25:13 ID:X5luWgWg
エルガー ファルスタッフ ハンドリー LPO

898名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 02:03:50 ID:H1kX0tUy
ゼレンカ エレミアの哀歌

秋の夜長はやはりバロックです。
899名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 03:10:21 ID:dFcTo0fU
ショスタコーヴィチ
24のプレリュードとフーガ
(P)アシュケナージ

未聴の山から適当に引いた。
暗っ
900名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 08:42:16 ID:AuE6CTWq
CPEバッハ:幻想曲ハ長調WQ69-6
シュタイアー(フォルテピアノ)

おはようございます。
901名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 09:08:33 ID:VGGmS2ou
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

電車待ち
902名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 12:29:46 ID:LtV7osDj
ハチャトゥリヤン スパルタクス

ラザレフ/ボリショイ劇場管弦楽団
903名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 18:56:54 ID:mDMDbepK
メンデルスゾーン 弦楽の交響曲
アムステルダム・シンフォニエッタ
Lev Mrkizの指揮 (なんて読むんだろう?)

sacd1枚に全曲入ってる。
4時くらいにプレイボタンをおして、布団に入って聴きながら、
うとうとして、目が覚めたら、まだやっている。

これから風呂入るけど、風呂から出てもやってるんだろうな。。。
904名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 20:12:49 ID:AuE6CTWq
メンデルスゾーン:無言歌集
田部京子

癒されてます。
905名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 20:55:07 ID:AuE6CTWq
バッハ:ミサ曲ロ短調
ショルティ、シカゴ交響楽団&合唱団
906名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 21:01:39 ID:OoASSjz6
ベートーヴェン:街の歌
スークトリオ
907名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 21:03:00 ID:X5luWgWg
ボロディン SymNo.2 ゴロヴァーノフ

最近発売された3枚組だけどダンテ盤から比べたら糞音だなぁ…
もしかして、マルチソニック盤の劣化コピーかな。
908名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 22:42:48 ID:QbMgzif8
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vnギル・シャハム
http://www.youtube.com/watch?v=ZEPtrXWZFTo

ギルさん、すごい目ヂカラで指揮者を見つめている。
あんなに見つめられて指揮者のジンマンさんはテレないのだろうか。
と日本人の私などは思ってしまうのだが、そこはきっと彼等は欧米の人だから
ぜーんぜん大丈夫なのだろう。
909名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 22:48:53 ID:zLa5wvkj
今晩もタコ
2台のピアノのための小協奏曲

タコ親子

息子とデュオ、しかも自分の曲を。
作曲家冥利につきるよなぁ。
910名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 22:58:32 ID:zLa5wvkj
シューマン チェロ協奏曲【タコによる再オーケストレーション版】
ロストロポーヴィッチ(VC)、オイストラフ&USSR SO

タコ版もいい曲だと思うんだけど、何故か人気がないですよね・・。
911名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 23:01:57 ID:DVYAHLDA
モーツァルト オーボエ協奏曲

ローター・コッホ(ob)
カラヤン/ベルリン・フィル
912名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 23:16:25 ID:zLa5wvkj
今日の締めタコ
マーラー 交響曲第10番【タコによる四手ピアノ用編曲版】
ポストニコヴァ&シュニトケ(PF)

よくぞこんな曲を残してくれた、タコ!
913名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 23:17:44 ID:IXru3BMY
ブルックナー:交響曲第3番

ヨッフム/バイエルン放響
914名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 23:52:51 ID:hbQnpBeZ
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
トカレフ
915名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 23:55:01 ID:X5luWgWg
>>912

自作自演のも面白いよ
916名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 23:57:27 ID:zLa5wvkj
912です。
>>915
ありがとうございます。盤のハンティングに行かねば!
917名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 00:56:17 ID:PFckBrsu
ショパン チェロ・ソナタ(テデーン/ペンティネン)

毎年、ショパンの命日が近づくこの時期
なぜかこの曲を聴きたくなる。
918名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 01:36:56 ID:C2ktkyHr
チャイコフスキー/花のワルツ

ベルリン・フィル(c)カラヤン 1971
音の波が幾重にも押し寄せて圧巻
自分はまだまだクラシック初心者ですが涙が出そうになっちまいました
919名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 01:38:57 ID:6JJ6oyZw
ショパンの命日っていつよ。

バッハ
カンタータBWV97
バッハカンタータ全集より

外では虫の鳴き声が…
秋だなー
920名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 01:46:06 ID:PFckBrsu
>>918
先日フルートアンサンブル(大人数で)で演奏したよ。
こんなに綺麗で可愛くて、凄く盛り上がる曲は
なかなか無いと思った。
921名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 01:46:48 ID:zf+biIIq
ベートーヴェン:ピアノソナタ第29番
ポリーニ

やっぱ若いとき(30歳くらい)のポリーニは凄くいい。
ひたむきな情熱と機械のようなテクニックが同居している最高の状態だ。
年食ってからの演奏は円熟っていうより手抜きを覚えたとしか思えん。
922名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 02:27:23 ID:ByrEwYjh
中田ヤスタカ:チョコレイト・ディスコ
(vo)Perfume
オサレ、カワイイ、カッコイイ

>>921
音質も柔らかくて聴きやすいよね。
トリルが綺麗。
923名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 02:39:47 ID:LRlvAaA2
寝る前の最後の一曲

シューベルト ロザムンデ 間奏曲No.3 ブリュッヘン 

ロマンティックな演奏だなぁ・・・
924名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 03:46:32 ID:ByrEwYjh
バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第6番
リヒター/ミュンヘン・バッハ

柔らかいビート感が心地良い。
925名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 06:15:48 ID:q+HWu/ou
スメタナ:わが祖国
ノイマン/ゲヴァントハウス管

ベルリン・クラシックスの8枚組BOX。
926名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 07:33:23 ID:WHML4F5I
田中千香士の芸術より
ドビュッシー バイオリンソナタ
あまりうまくはないけどこれはこれで
927名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 08:51:44 ID:Za0U8QC7
ベートーヴェン/英雄


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
928名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 09:01:43 ID:ugDczFwz
ベートーヴェン/英雄


by.ハイティンク/
コンセルトヘボウ
929名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 10:07:39 ID:YdViSbAR
ベートーベン/英雄

by.ジョヴァンニ・アントニーニ
930名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 11:14:03 ID:CCPh6JQW
ラフマニノフ作曲「ピアノ協奏曲第三番」
マルタ・アルゲリッチ:ピアノ
リッカルド・シャィー:指揮
931名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 11:29:31 ID:PFckBrsu
ラヴェル 左手のための協奏曲 ロジェ ウィーン放送響

静かな土曜日だなあ。
大音量で静寂をぶち壊す廃品回収車が来ませんように。
932名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 11:30:32 ID:4zjtPu/s
ブルックナー 交響曲第5番
ケンペ チューリッヒ・トーンハレ
933名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 12:53:37 ID:yvSXVKIB
超ギコ アリスちゃん。

おっとと。まー頑張ってるねえ。
934名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 13:01:53 ID:/ZtwwpJ8
ラヴェル ツィガーヌ
諏訪内、メルクル/リヨン国立管弦楽団
935名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 13:50:13 ID:AxeeTtiq
ベートーベン ピアノソナタ12

グールド
936名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 14:16:11 ID:6JJ6oyZw
ベルリオーズ
死者のための大ミサ曲
サー・コリン デイヴィス
もし私の作品を全て廃棄すると言われたら、
レクイエムだけは残すよう懇願するだろう
937名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 14:46:16 ID:Iwu+xCZi
モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲
 カラヤン/ ベルリン・フィル

>>821
たぶん、、、フルート → ウェルナー・トリップ
      オーボエ → ゲルハルト・トゥレチェク
938名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 14:49:32 ID:K2WTYuOL
ヘンデル:合奏協奏曲 Op. 6
ムジチ・ドゥ・モントリオール - Musici de Montreal, I
ユーリ・トゥロフスキー - Yuli Turovsky (指揮者)
http://ml.naxos.jp/album/CHAN9004-06
939名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 16:42:51 ID:kTG44PKQ
バッハ

ブランデンブルグ協奏曲第6番

イ・バロッキスティ

何よりも演奏が素晴らしい
940名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 17:05:55 ID:1W6ghsM6
ショスタコーヴィチ 交響曲第10番
カラヤン@BPO 81年盤

DSCH! DSCH!!
941名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 17:38:43 ID:PFckBrsu
サティ ピアノ曲選集 ケルメンディ

夕暮れ時に似合うサティ。
今の太陽の色が綺麗・・・すっかり秋の空だなあ。
942名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 20:51:38 ID:dvKrhveS
モーツァルト 40番
マッケラス&ウィーンフィル

やっぱり、マッケラスのモーツァルト好きだな。

この後、ブレンデルおじさん登場。
943名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 20:57:54 ID:CCPh6JQW
シューベルト作曲「弦楽四重奏曲第十四番二短調死と乙女D.810」遺作?
ウィーン四重奏団

派手でカッコイイ!
944名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 21:03:44 ID:PFckBrsu
ナクソスのプーランクピアノ作品集1 オリヴィエ カザール

大好物の焼き鳥の種類・ぼんじりを食べながら。
至福の時間だなあ。

945名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 21:39:42 ID:mraa27X8
モーツァルト  ピアノ協奏曲第20番
フリードリッヒ・グルダ  ミュンヘン・フィル (ライブ)

グルダのコンサートはいいね 
弾き手も観客もラフな格好で気疲れしないし、演奏は極上だし
946名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 22:28:38 ID:6JJ6oyZw
ワグナー
トリスタンとイゾルデ
《前奏曲と愛の死》
レヴァイン

普段はバロック聴くのだが、たまにはワグナー。
947名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 22:35:27 ID:fMyJVkWe
ブラ4
バルビローリ VPO

ザッハトルテっぽい音色はたまに無性に聴きたくなる
948名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 22:52:38 ID:1W6ghsM6
ショスタコーヴィチ 交響曲第4番
ハイティンク@CSO 08年盤

基地外フーガキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
949名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:00:07 ID:LRlvAaA2
水車小屋の娘  シュライァー 
シュライァー数ある中でもギター伴奏のが一番好きだ。
950名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:02:55 ID:SRhvHHUO
>>949
あ、いいな。それが一番に禿同!
951名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:03:55 ID:JwUrgun/
ブルックナー交響曲第9番/ハイティンク&コンセルトヘボウ

サッカーの日本対オランダの試合…FIFAランキング オランダ3位 日本40位

N響とコンセルトヘボウを比べるようなもんだなと一人で勝手に納得。
952名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:15:15 ID:PFckBrsu
オピッツさんのベートーベン、悲愴。

この曲、秋に公開の映画「沈まぬ太陽」のテーマ曲に使われるんだね。
好きな曲だけに複雑な気分・・・
953名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:17:24 ID:okrfik7s
DeAGOSTINIのオペラDVDシリーズ、創刊号は¥990!!
クライバー・ウィーンの「カルメン」。

得した気分。
954名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:18:28 ID:/ZtwwpJ8
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番
ルガンスキー、ブロムシュテット/サンフランシスコ響
955名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:40:21 ID:BY5YkYf5
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第21番ワルトシュタイン / Wilhelm Backhaus
956名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:53:35 ID:cS1DdlwL
>>953
それ欲しいです!
957名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:59:39 ID:LRlvAaA2
水車小屋の娘 二発目 パツァーク再録

声が落ちた分、妙なリアル感が・・・

>>956
本屋に行って買いましょう。
958名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 00:04:52 ID:eE6P1XJT
ショパン エチュード集
ポリーニ

久しぶりに聞くと前より良さがわかる気がする
コンサートは高くて行けなかったけど
959名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 00:25:40 ID:qXp/Pq5Z
ずっと忘れてたMIDORIのカーネギー・ホール・リサイタルDVD引っ張り出してきた
R. シュトラウス ヴァイオリン・ソナタ
苦悩してる…

>>957
ディアゴスティーニって結構回転速いですね
忘れないうちに本屋行かねば
960名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 00:43:15 ID:gQaOI/nZ
チャイコフスキー 交響曲第6番

カラヤン VPO



俺にはこれが一番の「悲愴」だ
961名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 00:54:28 ID:jlq366Ea
バツハ トリオソナタ  アルス・レディヴィヴア合奏団

ムンツリンゲルって本当にいいなぁ…
最近のピリオド系の団体は迷走気味だと思う。
演奏様式だけに拘り過ぎて聴き手側を無視しているのでは・・・
962名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 01:12:32 ID:S6IiVIkM
今日聴いた曲

ブラームス交響曲2番4番  カラヤン  ベルリンフィル


俺は、80年代の演奏好きだな。
963名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 04:11:20 ID:R3XfyDmN
ブルックナー:交響曲第9番
オイゲン・ヨッフム指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団 1984年3月25日、西ベルリン、フィルハーモニー

DVDで
964名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 06:16:25 ID:R3XfyDmN
ブルックナー:交響曲第9番
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルク国立フィルハーモニー 1956年
965名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 08:47:30 ID:6B4VsN/d
ベートーヴェン/
ヴァイオリンソナタ第9番イ長調Op.47 クロイツェル

by.パールマン/アシュケナージ
966名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 09:22:42 ID:YTXNbumd
NMLで
ラフマニノフ:交響曲第2番(フィルハーモニア管/ヤンソンス)

ジャケット写真が怖いw
967名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 10:51:28 ID:gQaOI/nZ
ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」

カラヤン VPO



これから稲刈りだ
968名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 15:58:06 ID:om1CrjGX
スカルラッティ カンタータ集

ソプラノと通奏低音だけのシンプルな曲。
969名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 16:14:57 ID:TCLGkNzW
マゼランの未知なる大陸への挑戦/樽屋雅徳
土気シビックウインドオーケストラ

この世の中全てのクラシックにおいて最高の名曲
970名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 16:16:00 ID:tp7s0jHF
シュトラウス オーボエ協奏曲

コッホ(Ob)、カラヤン、BPO

何でこれ廃盤なんだろう?
971名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 16:41:38 ID:sa8X6lo0
ブラームス=シフラ ハンガリー舞曲集

シフラ(pf)



俺の知る限り、良い意味でも悪い意味でも最もおバカな演奏。
972名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 16:48:45 ID:k1Ge0JXC
ベートーヴェン 交響曲第8番
カラヤン@BPO 77年盤

あーくたびれた
973名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 17:21:46 ID:9gEd8BrY
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番
ワイセンベルク+カラヤン

EMI箱49枚目
974名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 17:27:02 ID:RPA9hW2Z
ブラームス 交響曲第二番
オザワ/サイトウ・キネン
975名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 17:37:13 ID:N0+Rbxme
>>974
今BShiで生中継のやつね

チャイコフスキー:(P)con.Nr.1
P:チェルカスキー
御大 大フィル
1994.12 ザ・シンフォニー・ホール(ライヴ)

関係者に配布されたもの。
なかなかの名演!
976名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 17:39:04 ID:dknYxc+5
FMラジオ「午後のリサイタル」のテーマ曲
977名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 17:51:45 ID:eKgwA9YO
ドボ8 カラヤンVPO 名曲の名演奏の名録音だなあ。
978名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 17:58:18 ID:gxY4gIob
ニールセン 交響曲第4番「不滅」
シェンヴァント/デンマーク国立放送交響楽団

ティンパニすげぇ
979名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 18:07:35 ID:eKgwA9YO
ペンデレツキ ルカ受難曲 ポーランド盤のLPで指揮者名読めず。
怖いわあ。
980名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 18:51:55 ID:9sCcfzvp
ブラームス合唱曲集、ガーディナー。美しいな。
981名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 18:55:17 ID:Q7zqNWpl
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 クーベリック/バイエルン放送交響楽団

空気が爽やかすぎる、このまま自然と戯れていたい
982名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 20:49:26 ID:LebPAJoF
ベートーベン ピアノソナタ12

グールド
983名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:43:34 ID:YTXNbumd
ブラームス:チェロ作品集(モルク/ラーゲルスペッツ)

5つの歌 Op.71-第5番「恋の歌」が好き。
瑞々しくて美しい旋律。

そして今読んでいるブラームス回想録集、本当に面白いです。
いつも早起きで、朝10時頃には既に仕事が終わってたというのは凄い。
984名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:51:30 ID:LqFkZw2H
次スレ立てました。

いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その71
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252241280/
985名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:59:15 ID:GA2yOFsV
次スレ立てお疲れ様です。
N響アワー聞いてます。
986名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 22:14:45 ID:C/1jo38R
スレ立て乙です。
やっと念願のアルビノーニの12の合奏曲(Op10)のCDを手に入れ
聴いています。
 吉祥寺のバロックで知ったきれいな曲、なのに廃盤だったりと・・・。
 
 シモーネ指揮 ィソリスティベネティ
 表紙の絵がイマイチで・・・安ぽい感じ。
987名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 22:48:06 ID:0o13MT6D
ベルリオーズ:幻想交響曲

クリュイタンス/PO.

存在意義薄れたかな?
988名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 23:11:28 ID:LebPAJoF
ベートーベン ピアノ協奏曲第1番

グルード/ゴルシュマン/コロンビア
989名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 23:12:21 ID:MiGoWNws
ドヴォルザーク/交響曲第2番
アンゲロフ/スロヴァキア放送響

>>984
乙といえよう。
990名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 23:28:18 ID:qwNCs1NX
フランク 交響曲ニ短調

カンテッリ/NBCSO

カンテッリとフリッチャイが後20年生きていれば

カラヤンの天下にならなかったのに。
991名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 23:45:08 ID:GA2yOFsV
opera collection創刊号dvd
CARMEN 第2幕 昨日第1幕見た。
音はともかく、みんな若い。舞台は最高!
クライバーを映しすぎるきらいはあるが…。
992名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 23:57:17 ID:16kHrWeS
ストラヴィンスキー 春の祭典
ドゥダメル/VPO

今年のザルツブルク音楽祭から
993名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 00:35:45 ID:75VkfLnO
テレマン
フルートとリコーダーのための協奏曲
ムジカ・アンティクア・ケルン
http://www.youtube.com/watch?v=vEGQo2DeqZ4

やはり一番盛り上がるのは終楽章だと思う
994名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 09:11:45 ID:ng+2kF3T
バッハ パルティータ シフ

電車の中
995名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 13:20:55 ID:ng+2kF3T
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

午後の移動中
996名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 14:05:52 ID:Oia8j8dU
ベートーベン 皇帝

グールド/ストコフスキー/アメリカ交響楽団
997名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 15:26:02 ID:1pwgIMUv
リムスキー=コルサコフ熊鉢の非行
998名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 15:27:06 ID:8a3Xn6Io
マルチェルロの主題による協奏曲 BWV 974
グールド

いつ聴いてもいいな
999名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 15:27:43 ID:1pwgIMUv
>997 ごめん変換ミスwww 熊鉢の飛行
1000名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 15:30:03 ID:JCTeuI2V
ブラームス/3つの間奏曲
(pf)ケンプ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。