ベートーヴェンの交響曲全集【その3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
1 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 12:16:13 ID:8jKmZSqM
交響曲全集のスレ、
モーツァルト・ブラームス・シューマン・マーラーはあるんだから、
ベートーヴェンも立てなきゃ!と思いまして。 どうぞ!

【その1】ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1217474173/
【その2】ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230198285/
2名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:56:37 ID:aGRWv9Gw
>>1
3名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 23:00:43 ID:i5+jkF0w
ヴァントのSACD最高。
4名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 09:08:52 ID:qarSpl8O
ノリントンが21世紀の新スタンダードといえよう
5名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 09:50:30 ID:sXJtWcJY
>>4
宇野厨ウザ。
6名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 14:50:58 ID:HB2h3xZZ
爆速運命のCD推薦お願いします。
7名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 15:51:16 ID:Dyt/+S9a
つ 暗婆(息子)
8名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 16:29:13 ID:J7RNLspR
>>1


>>6
爆速じゃないけど最速は小澤/サイトウキネンo
9名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 16:30:48 ID:HB2h3xZZ
カルロス・クライバーですよね?
もっと速いのが希望です。
10名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 16:36:27 ID:HB2h3xZZ
小澤・サイトウキネン試聴してみました。
なるほど出だしは速いですね。買ってみようかな。
11名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 16:38:16 ID:taBBH4KO
爆速か、見間違えていた、スマソ
12名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 21:48:13 ID:WYVawpl6
>>6
カラヤンは?
'70s or '60s
13名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 22:28:07 ID:/fD7SFcQ
カラヤンが日本に来てN響を振ったのが爆速「運命」だった。
白黒ビデオは残ってるけど、CDがあるかどうか知らん。
14名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 09:00:10 ID:dwezST6B
みなさん、ありがとうございます。

一番気に入っているのはカラヤン/BPO(1982)なのですが
以前にもっと速いテンポのを聴いた記憶があったので
お願いしてみました。カラヤン1960,1970も探してみます。

冒頭のジャジャジャジャ〜ンがフニャニャニャ〜ンな演奏は萎えてしまうので。
思いっきり扉をたたき壊して嵐を捲き起こして欲しいです。w
15名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 12:06:23 ID:mR6GQpPI
つフルヴェン戦中

フルヴェンとは全然関係ないけど
http://www.crotchet.co.uk/SIGCD169.html
↑これ来月リリースになってるけど、日本では発売されんのやろか?
16名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:00:03 ID:yRJy79iB
ヤマカズはどうだったんだお前たちw
17名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:46:04 ID:xive2Rq/
おれ若いからわからないんだけど、
ヤマカズって山田のこと?山下のこと?
18名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:50:28 ID:qLztnUhr
                    ,-ー''''ー- 、,-'''"'ヽ.     ll     ____,,-'''''"""''''
               \ . /_,, ------''-----''",,,,,,_____,,ll__,,,- '''''"
               ー / ノ   '''""  ""'''   .',    .ll
               / ,' /T ̄ ̄ ̄"'Y" ̄ ̄ ̄ ̄l   .ll
                 cl!_l,     ・ l, ・    ,/   ll
                 /__, ヽ、__,ノ ヽ__,ノl!   ll
                 "l! 、_    `ー--ー'    l!.   l!
.                 l!       . . .. .    l!l_ .ll!  >>17
                ,-,l!    ________l "Y""ヽ 山田さんのほうな、。
               /: : :\________,、-'': : :(   l  呼び捨て禁止で頼む。
              /: : : : : : : : : : l   V    l: : : : : : : : :Y"ヽ__,
             ./: : : : : : : : : : : l.   日   l!: : : : l: : : :
19名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:54:15 ID:jSBaWGpD
>>13
あの映像は57年ベルリン・フィル来日公演の転用。
20名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 23:00:51 ID:xive2Rq/
>>18
すいません。
失礼しました。 m(_ _)m
21名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 02:54:51 ID:vIORFMM7
どうせ再発するんならSACDで出してほしかったな
熱い演奏だけど完成度には欠ける
22名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 14:45:05 ID:ltPSvy5t
>>14
ライナー&シカゴ響(RCA)のことかな?
おそらく録音史上最速テンポ
23名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 16:22:59 ID:LqaP2oa/
>>22
ありがとうございます、探してみます。
24名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 17:43:33 ID:d6C+7/yk
バンスタVPO、退屈じゃない?
25名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 18:45:11 ID:DJdbvUgJ
バーンスタインに思い入れがあるかどうかで違って来るね
ピラミッド型のバランスだからスリリングな演奏は期待出来ない
26名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 18:49:42 ID:bNg9hnBA
ヴァント最高。
27名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 19:25:02 ID:SS7VLE+l
ヴァントは800円くらいで買ったのにまだ聴いてないや。
28名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 19:45:15 ID:RS09dWRI
>>24
なんか、もっさりしてる。
アメリカ系指揮者はヨーロッパコンプレックスがあるから
遅めにやるんだよね。
29名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 21:00:14 ID:1Dzm6OCu
インマゼ全集 まだ安売り中
ttp://www.prestoclassical.co.uk/promo.php?promo=166&blurb=15
30名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 04:08:27 ID:RA7UkaFi
ヴァントとケーゲルはSACDで聴くのが大前提である
カラヤン60'sはできればSACDが望ましいが、そこまでではない
31名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 18:36:09 ID:aRFHaCV1
ブリュッヘン、バラ売りだけど発売されるんだな
今月のレコ芸読んで初めて知ったよ
32名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 09:58:42 ID:1n/eedVX
>>28
さきほど全部聴き終わりましたが正直期待外れでした。
79年のアナログ・ライブだからか、音量が小さく、音場が狭い。
テンポは特別遅くも速くもない。
音響は地味ではないが派手でもない。
解釈は浅薄はないが深遠でもない。
結局、特筆すべき点のない演奏でした。
ただ、バーンスタイン/ウィーン・フィルの演奏であることに間違いは
ありませんでしたので、バンスタ&VPOファンには必携かもしれませんが、
べト全としてこれはどうでしょう。
ファーストチョイスにもならないし、究極的位置づけにもなりませんね。
これが期待外れだったので、次はカラヤンとクレンペラーに期待したいと
思います。
33名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 10:52:34 ID:dm+rcnjN
ぼくはワルターやフルトベングラーをはじめとする過去の指揮者たちの、
主観的で古臭いベートーヴェンなど、いっさい聴く気がしない。
時間の無駄だからである。
好みならば仕方がない。ワルターやフルトベングラーのほうが好きだ、
というのなら、それはそれで自由だが、まちがってもカラヤンより優れて
いるなどとは言わないでいただきたい。
34名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 11:14:36 ID:NupQHnjY
古い指揮者は表現があざといよね。
主観性がオーバーで押し付けがましさを感じる。
35名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 11:54:12 ID:P/j8kgc0
>>33
宇野厨乙。
36名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 11:54:20 ID:j0TJ6ikS
再現芸術で主観的で駄目とか言われてもなあ。
37名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 14:33:50 ID:hh/C9uPP
宇野のベートーヴェンは主観の垂れ流しだけどな
38名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 17:58:33 ID:/Lfc0QhD
「決してきれいごとなどでは済まされない本来の迫力ある音」

              ↑

よくあるこの手の表現てなんなの? 
板起こしだかなんだか知らないが、
ネタとしか思えないっつの。
39名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 18:09:39 ID:vLmgvrem
ヒコックス+ノーザンシンフォニアは初演時の編成で演奏したそうだけど
どんな感じなんだろう
40名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 18:26:19 ID:1f4Hz4SJ
>>32
悲しい聴き方する奴だな。
もっと集中して聴けよ。
バンスタに対する思い入れが足りない。
41名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 19:38:49 ID:NhBDzhXI
>>40
特別ファンでもないみたいだから仕方ないでしょ?

感じ方は人それぞれ。
42名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 19:43:42 ID:P/j8kgc0
バンスタの全集ではエロイカが好きだった。3番は何度も何度も聴いた。
あれ1曲だけでも再びベートーヴェンを録音した意味があるように思う。
だから、今でもバンスタのエロイカには格別の思いがある。
43名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 20:32:54 ID:ybGtjKCh
「バンスタに対する思い入れが足りない」

腹筋割れたwwwwww
44名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 22:30:58 ID:Q5QrmFfT
個人的にバンスタ/VPOは3番は神だと思ってるが、
後は別にいいや。
45名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 22:53:33 ID:hh/C9uPP
ベト全は色々聞いてほとんど売ったがバンスタVPOは残った。体温が感じられる所が良い
カラヤンでもフルヴェンでも結局芸風が好きか嫌いかでしょ
46名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:27:33 ID:XKfq+UwW
DVDだけどアバドの全集、消えたの・・
47名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:42:39 ID:eZRJERZ/
すべてを好き嫌いで語るのはどうかな……
48名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:53:34 ID:Ya139Cj7
バンスタはゲイ風

てか、「芸風」ってお笑いでもあるまいし。
49名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 01:27:55 ID:OusZVmo9
HMVでアバド/VPOが復活してるけど、アバドの全集はVPOとBPO(新盤)どっちがいいの?
50名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 07:32:38 ID:+E0ErNzd
>>49
おお、本当だ。さっそくポチった!!情報サンンクスコ。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1826397
51名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 07:44:01 ID:AlSrPOmm
>>50
この全集は合唱幻想曲、「静かな海と楽しい航海」、序曲「エグモント」、「コリオラン」も
あるがボックスではカットされてるのが惜しい。
52名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 20:40:55 ID:x9txsfrw
で、ケーゲルのSACDはいいのか?
53名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 23:07:54 ID:M2AFZWTo
「芸風」という言葉をお笑いとしか結びつけられない>>48って・・・
恥ずかしすぎる
54名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 23:32:31 ID:Goiulv+M
カラヤン、フルヴェンの「芸風」ってなによ?
55名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 23:46:19 ID:+jWuDv7U
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/58182/m0u/%E8%8A%B8%E9%A2%A8/
げいふう 【芸風】
芸の演じ方。芸から受ける感じ。また、独特のもち味。
56名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 00:03:47 ID:voRvFEVa
もともと日本の伝統芸能で使われる言葉だよね。
歌舞伎ファンだったら「仁左衛門の芸風」とか普通に使ってる。
>>45の人みたいにクラシックの演奏家に使ってもおかしくはないでしょ。
>>48はお笑い番組しか見ないようだからわからなかったのだろう。
57名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 00:13:21 ID:ssHlRL+R
芸風という言葉が安易に一人歩きしているようにも
思えるが…
58名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 00:21:35 ID:bqdh02gW
夏休みだからねえ
あちこちでゆとり君が沸いては騒いでるよ
他の板では「代替」を「だいたい」と読めず暴れてるのもいるよ
59名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 12:48:12 ID:3jh2qL85
ワルターやフルトヴェングラーはカラヤンより優れている
60名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 12:50:46 ID:JS0cAgEO
ムダにアゲてる書き込みは中身のないレスが多い。
61名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 13:14:52 ID:J8e/jxMd
>>59
ハイハイ、おじいさん、よ〜くわかりました(^_−)−☆
62名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 14:16:25 ID:FU23fhZ/
アゲアゲ↑↑
63名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 20:08:34 ID:ssHlRL+R
全集でしか買えないのがあるから仕方なく買うけど…

1番、6番は2,3枚あればいい。
64名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 20:39:53 ID:6aQfuHFP
誰が言ったか、「フルトヴェングラーは吉右衛門の芸風に似ている」
なんて言葉があったかと思うが、その吉右衛門の芸風がわからない……
65名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 20:57:01 ID:JS0cAgEO
年寄りの与太話はあまり気にしなくていい。
66名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 21:14:18 ID:AZA6FoSQ
年寄りしかいないクラ板で何を言う
67名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 23:28:06 ID:Yh4G5Wk4
確かにクラ板って加齢臭がすごい。
俺はクラ板に来て一ヶ月ぐらいだが、すげー板だと思うよ。
68名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 01:04:59 ID:nYs3ntM8
親父の臭いがむんむんだろ・・・いずれそれが快感になってくるんだよ
クラヲタはみなジジイフェチだからな
69名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 01:35:02 ID:dXPw5UdK
それはない。
70名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 04:49:04 ID:r0LFa9jS
フルヴェン舐めたいとかそういうこと?
71名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 10:19:01 ID:8lHJ7ks3
>>51
honto da
72名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 22:18:45 ID:5kSsTdOW
>>68
ソニー・ロリンズのコンサート会場もそんな感じだった。
73名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 00:38:19 ID:ZdDpAJVL
山田一雄&札幌交響楽団に感動!インディーズででていた時と音違う。今回は丁寧にリマスタリングしたみたいだね。
74名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 09:04:49 ID:Ulb5TiSx
クラシックもインディーズなんて表現するの?
75名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 09:25:51 ID:9o4DKc3d
で、一雄ちゃんは買いなのか?そこんとこ佐々木どーよ?
76名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 10:39:34 ID:JvV4Tr4/
まぁ、持ってないら買えば良い
77名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 12:47:36 ID:jYF1YNwn
中古のハイティンクACOって何で高いの?
78名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 12:59:01 ID:B/bOwn9Q
新録でよければ
再発されるぞ(分売)
79名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:43:44 ID:JvV4Tr4/
また宣伝か
80名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 17:52:34 ID:B/bOwn9Q
なんだ?
81名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 18:05:51 ID:uibEInLQ
ピアノ版全集はカツァリスとシチェルバコフどっちがオススメ?
82名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 18:48:10 ID:9me9FsuF
カツァリス
 とにかく音が多い。 録音は若干古さを感じる時もある。
 モダンオケのこってりした演奏という感じ。
シチェルバコフ
 曲の表現に徹した感じ。透明感がある。録音は良好。

もしどちらかがオケ指揮して全集やるなら、俺ならシチェルバコフのほうをお願いしたい
83名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 18:51:41 ID:uibEInLQ
音数が違うの?
編曲者が違うということ?
84名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 19:14:28 ID:9me9FsuF
リストの編曲にカツァリスが音を足してる
85名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 19:20:39 ID:uibEInLQ
なるほどそういうわけですか
シチェルバコフにしようと思います
86名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 19:45:02 ID:/kv2TjhR
バレンボイムのを買ってしまった(ベルリンシュターツオーパ)が、
どうよ?1番、3番、4番、5番くらいは悪くないと思うが。。。
他はまだ聴いてないんだ。。。オレ、早まっちまったか?
87名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 20:30:31 ID:pqLd0Te1
>>86
俺は決して悪くないと思うよ。

バレンボイムというだけで脊髄反射で否定する人もいるし、
その気持ちは分からなくもないんだけど、
このベト全に関しては、オーソッドクスだし、
致命的な欠点はない演奏だと思う。
88名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 21:02:48 ID:N9nhjffC
>>86
自分がいいと思ったんならそれでいいんだ
他人の評価なんか気にしなさんな
89名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 22:27:04 ID:4LwzKBuG
>>88の言うとおり。

周りの意見を気にしすぎるのは楽しくない。
その演奏をどう受け取ろうと自分の勝手。
90名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 20:38:53 ID:UAmVVvJO
ブロムシュテットSKDしか持ってないけど音が透明感あり過ぎ、また演奏が端整過ぎてイマイチ気に入ってない。
ウィーンフィルの美音を存分に引き出し、しかも激しい箇所ではオケをドライブさせるような演奏はない?
ウィーンフィルで一つ全集を買いたくて。
91名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 20:43:54 ID:m7DPPNb7
>>90
美音を存分に…
はどうかと思うが、バーンスタインかなあ?

カラヤンが作っていれば理想に近づいたと思う。
ショルティが振ってもなかなかよかったのでは…。
(いずれも1970年代前半に)
92名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 20:46:50 ID:m7DPPNb7
全集プロジェクトでのVPO.は、いずれも
帯に短したすきに長し
だなあ…。
93名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 20:48:28 ID:42oLLlNx
カラヤンがデッカ時代にVPOと録音してたら
面白いのが出来たように思う。
94名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:00:26 ID:6Qh0fh5L
どれか1つと言われれば、確かにバーンスタインかな。
でも、音が汚いところもあるんだよね…。第9とかは特に。
美音最優先だったら、アバドもいいかも。古楽奏法に抵抗がなければラトルもおkかと。

ティーレマンの新録はどうなるやら。
個人的には、オケの音を暗く重くする印象を持っているけど、
近年は進境著しいという話もあるし。
95名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:13:05 ID:auLCEGcM
おれはシュミットイッセルシュテットが好きだなあ。
優美さとがっしり感のバランスがいい。
96名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:56:50 ID:m7DPPNb7
>>90
1組買ってみて
各曲をVPO.を振ったいろんな指揮者で聴いてみるってのはどうでしょう?
モノラル時代からそれこそ多士済々ですよ。

って書くと  1番○○ 2番△△ … って始まりそうな予感がしていやなんだけど
97名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 22:29:15 ID:WKkvxpJD
古楽器の全集で一番安いやつはどれよ。
98名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 22:41:31 ID:h6MLgoy8
ノリントン旧盤かな?2125円犬
99名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 13:02:25 ID:4x/eC5um
ハイティンクを注文しますた。
ライブ感あるのかな?
100名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 13:33:19 ID:MtsUESB9
ハイチンコ(笑)
誰に騙されたんだ?www
101名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 19:03:26 ID:8/zCUbec
ACOのは録音が良いけどな。
102名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 19:15:41 ID:ftPx8Gnz
山田一雄でググって4つ目がこれだった
なんとも切ない

プライバシー侵害されています 山田一雄
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1217690557/l50
103名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 22:45:46 ID:5lo1vTA3
ベームの全集が780円で売ってたから買っちゃった。
104名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:30:00 ID:X+qkLbG1
>>103さん=>>90さん?

まずはよかったね。

105名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:13:30 ID:AHmy1kX3
クラシック初心者です。
初めてベートーヴェンの交響曲全集を買う予定なのですが、
たくさんあってどれがいいかわかりません。
おすすめの全集があれば教えてください。
できれば正統派、情熱的などの印象も教えていただけると幸いです。
106名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:26:23 ID:X+qkLbG1
住人の皆さん頑張りましょう。

>>105
でも坊や、もう寝る時刻だよ。

俺は、カラヤン/BPO.1960年代の全集をお薦め。
自身、小坊〜厨房にかけてハマッた一組。
近代オケの威力を全面に出し、やや機能一点張りの感もあるが
ベートーヴェンの剛の側面をクローズアップする。

個人的には奇数番(特に第5、第7)との相性が良い。

後は、他の方々にお任せします。
107名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:26:26 ID:zCpkvTuZ
ブロムシュテッド(Brilliant)、ジンマン(ArteNova)とか、普通の入門用か。

カラヤン、フルトヴェングラー、トスカニーニ、アバド、ベームなどいいのよねぇ。
108名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 00:52:47 ID:nxRLCR7z
>>105
カラヤン俺からもオススメ。
初心者であれば、あのくらい派手な方が馴染みやすいかも。

そんなに派手じゃなくていいなら、わりとニュートラルなところでマズア(Victor)。
派手さはないが、端正な演奏で録音も良い。ついでに言えば国内盤で最安値。

あと、初心者にフルトベングラーとかトスカニーニは酷な気がするわ。いかんせん音が悪すぎる。俺はファーストチョイスがフルベンだったが、激しく後悔しているw
109名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 01:27:55 ID:VZY0U2QC
今全くの初心者が買うならタワレコのドラティが推奨できる。構造的なものが
見えやすい明晰で堂々たる演奏で、かといって無味乾燥とか言うのでは決してない。
110名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 01:33:03 ID:QDCSf7Xc
>>105
アーノンクール&ヨーロッパ室内管弦楽団がお勧め
特徴を一言でいうなら鮮烈という言葉に尽きる 非常に見通しのいいエネルギッシュな演奏
しかし、例えば『田園』の最後などは感動的でもある
限定盤CDが信じられないほど安く(ネットのHMVマルチバイ特価で\3000もしない)録音も素晴らしい
入門者にも老練な愛好家にも勧められる稀有の全集だと思う
111名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 01:53:58 ID:K15Yxve8
>>109
余計な継ぎ足しが多い気がする
112名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 03:38:50 ID:gpdmK5P8
>>108
>初心者にフルトベングラーとかトスカニーニは酷な気がするわ

まったく同感。
それこそ標準的な演奏の激安の全集でいいと思うわ。
古楽器演奏を取り入れた演奏が当たり前の時代に
フルベンとかモノラルの古い録音を薦めてくるやつは頭おかしい。
まだカラヤンなら知名度があるから分かるが。
113名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 05:40:38 ID:XBNGHIb2
だがクリップスだけは勘弁な
114名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 07:20:26 ID:N/7Y3Jxn
アバドのベルリンフィルの旧録音は買うべきかどうか。第9はジュリーニがベルリンフィルと録音したものを考えています。
ジュリーニがソニーで9を録音しなかったのはグラモフォンに録音したこととアバドが9をベルリンフィルとソニーに録音したからではないか。
アバドがベルリンフィルの再録音で9を録音しなかったのも同様の理由だと思う。
115名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 08:02:16 ID:8N3VbAVs
暑いと、いろいろおかしくなっちゃう人が出てきますな。
116名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 08:07:27 ID:nsP4IUpW
最近は暑い上に蒸すからなあ。麦茶でも飲んで落ち着いて話を・・・

>>112
>古楽器演奏を取り入れた演奏が当たり前の時代に
>フルベンとかモノラルの古い録音を薦めてくるやつは頭おかしい。

ピリオド系の演奏は、モダンに対して食傷気味のマニアが聴くものだとばかり思っていた。
117名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 08:24:27 ID:hNNbAYyA
俺はガーディナーとジンマンがあればあとはいらないかなぁ〜
118名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 08:29:34 ID:XglKD/6i
フルトヴェングラー、トスカニーニも
20bittリマスターなら、音質も悪くないし、安いだろう。
119名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 08:44:32 ID:7IaSBPgs
だといいな。
120名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 09:10:17 ID:mqVsGGbZ
悪くないけど良くもない
121名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 09:27:11 ID:paJou6Sw
>>105
あえてショルティ×シカゴ旧全集を推してみる
やたらパワフルでスケールのでかい、まさしく漢のベートーヴェン
122名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 09:33:31 ID:QDCSf7Xc
フルトヴェングラーのベートーヴェンは特別だけれど、自分も初心者には勧めない
録音がやはり現代とは比較にならないから
あれこれ聴いたあとでもフルトヴェングラーは遅くないと思うよ
123名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 10:41:05 ID:1wwr7nvz
最初にカラヤンでなじんだからこそ、今、地味目の職人系の味わいがわかる気がする。
カラヤンは遠ざかってしまったが。
初心者は派手目がいいんじゃないかな。地味目だと「つまらん」で終わりそう。
124名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 11:28:42 ID:o52T/JzK
フルトヴェングラーは他の人を聴いて後回しにすればするほどすごさがわかると思います。
僕だったら最初におすすめするならセルかヨッフムですね。
鋭くスピード感があって精緻なセル。
安定した重厚でいながら音も熱くエネルギーがあるヨッフム。
といった感じでしょうか。

125名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 14:09:00 ID:K15Yxve8
>>124
その後回し論はよくわかる
126名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 15:29:06 ID:mqVsGGbZ
古便とか20世紀前半の録音は音質が悪いから買うまでもないね。
パブリックドメインだから、CDでもYouTubeでもその他無料サイトのどれで聴いても一緒。
もちろん例外もあるけど、板起こしを買い漁るのはお金の無駄でしょう。
127名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 17:07:09 ID:TxlBalC+
フルヴェンの良さがわからない。

そもそもステレオ録音でないと聴く気がしない。
128名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 17:23:24 ID:vgnXNSBX
hint: Bleitklenc
129103:2009/07/30(木) 17:26:04 ID:h7YsaB9x
>>104
いや、俺は>>90氏ではないです。

ベームは、単品で買った9番が結構良かったから期待。
130名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 18:29:58 ID:vgnXNSBX
>>127
Breitklang
国内ベト全(exceptSymNo2&No8)、国内ブラ全などは、すばらしい。
なお通常版でも、'90年代前半のものは、擬似ステ効果があるので聴きやすい。

最近のリマスターは、どれも評判が悪い、ARTなど。
131名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 18:40:35 ID:xmOz/UYE
>>130
127はフルヴェンの良さはわからんって言ってるんだからそれでいいじゃん
疑似ステを勧めたってしょせんは疑似だしあれは好き嫌い別れるよ
そういう人もいるってことだ
132名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 19:05:58 ID:xmOz/UYE
>>106
カラヤン70年代はどう?
133名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 20:41:12 ID:z4o+8P/M
>>132

それもあり、と思います。

発売当初

行書体とか草書体とか

などと評されたように記憶します。

60年代のに比べると、
合唱が明らかに落ちる のと
録音がややマンガチック(特に第9終楽章)なのが
好みを分かつのではないでしょうか。
134名無しの笛の踊り::2009/07/30(木) 21:14:35 ID:EaG/JZX3
ベートーヴェン鑑賞歴40年選手お勧めで、マッケラス!!!
135名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:40:26 ID:1wwr7nvz
マッケラス旧盤、録音レベル低くね?
136名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:43:25 ID:gpdmK5P8
>>118
50年も60年も前のモノ録音板を初心者に買わすつもりかよ。
俺なら誰でもいいので最近の少人数編成の颯爽とした演奏の盤にするよ。
古便とか大規模でクソ重たい演奏はノーサンキュー。
もしそれを勧めるなら、巷で数百円で売ってる白黒映画のDVDと同じく、
どちらかというと歴史的資料みたいなもんだと説明を入れるね。


俺個人はトスカニーニとクレンペラーとカラヤンが愛聴盤だけど、
しかしカラヤンすら死んでから20年も経ってるしなあ。
137名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:02:40 ID:Pwd5vZn5
>>135
録音のレベルも演奏のレベルも低い
138名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:41:34 ID:Mu03Wt7E
>>135
やや低めだと思う。それに気づかないと、薄味の演奏だと誤解してしまう。
五番のティンパニの出し方とか、なかなか鋭いのにね。

139名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:45:00 ID:JEq02MPz
レベル低めはむしろ好ましい
コンプレッサでピークすりつぶしたものよりよっぽどいい
140名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 23:14:10 ID:IVpOiLGe
カラヤンの’60年代が一番評判が高いわけだが、、、
それとて、トスカニーニをベースにしているのだ。

つまり、トスカニーニを聴いたほうが、、、ry

しかし、正直このRCA録音は、フルトヴェングラーEMI全集の音質より劣る。
141名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 23:20:24 ID:/rzvf5kY
理解を越えた三段論法だ
142名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 23:23:57 ID:IVpOiLGe
>>140
つまり、やはりフルトヴェングラーを聴いたほうがよいということなのだ!

諸君!
143105:2009/07/31(金) 00:20:37 ID:SQfSR4sF
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
大変参考になりました。
まずは、カラヤンが無難そうですね。
さっそく購入してゆっくり聴き込もうと思います。
もう一枚全集が欲しくなったら、
第6番「田園」が好きなので、>>110さんがお勧めの
アーノンクール&ヨーロッパ室内管弦楽団を購入してみようと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
144名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 00:28:27 ID:TZ/ZRpAM
>しかし、正直このRCA録音は、フルトヴェングラーEMI全集の音質より劣る。

そこでカラヤン50年代全集ですよ。モノといえどフルヴェンよりはるかに音いいし。
カラヤンの中でもこれは絶品ではないでしょうか。
1&2番など、カラヤン自身これを越える事は出来なかった。
145名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 01:10:16 ID:bEj1Omif
第1番 ワルター/コロンビアso
第2番 ワルター/コロンビアso
第3番 朝比奈/大フィル
第4番 ムラヴィンスキー/レニングラードpo
第5番 クレンペラー/フィルハーモニアo
第6番 ワルター/コロンビアso
第7番 クレンペラー/フィルハーモニアo
第8番 イッセルシュテット/VPO
第9番 バーンスタイン/VPO

これで完璧、至高のステレオベト交全集が完成するといえ
146名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 01:15:07 ID:RBZf42qW
ここも加齢臭漂うスレだなw
住民の平均年齢60超えてるだろ
147名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 06:47:35 ID:vf+9p6MV
>>145
>これで完璧、至高のステレオベト交全集が完成するといえ


ればいいなw
148名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 07:16:30 ID:S5ISHTJ3
>>145を見てて、ステレオ限定にすればフルトヴェングラー/バイロイトを排除できると気がついた。
ワルターとか入ってくるのはスレ住人的には仕方ないか。
みんな脳が三十年ぐらい昔で止まってるし。
149名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 09:20:40 ID:cbyUNbsu
>>144
確かに、Karajan'50sすばらしい。モノ/擬似ステを両方持っています。
がしかし、さらにトスカニーニ色が強いと認識しています。

つまり、>>142が変わらないという事です。
150名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 10:08:43 ID:iX2cDB2S
>>149
好みは人それぞれということが分からないお前は馬鹿
151名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 10:48:55 ID:XRgTRrOk
何の演奏がいいとかいって評論家の真似したり大げさな事書き連ねる奴は真の馬鹿
綾瀬はるかをきれいと思うかブスと思うか程度のことだからな
152名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 11:14:52 ID:zhHez9Ks
>>148
フルトヴェングラー/バイロイトは、擬似ステなので、排除されぬ!

153名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 12:25:06 ID:l0uOpP2y
>>151

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
154名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 13:26:00 ID:1tfthW6e

朝シャンをして香水までつけた現代人のベト全がベストといえよう
155名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 13:43:46 ID:vf+9p6MV
>>154
宇野厨乙。

あいかわらずつまらんな、おまえさんは。
156名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 15:02:14 ID:RnAHmmFC
アバド&ベルリンか
157名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 15:21:20 ID:cVxuxzos
初版はカラヤン/BPOだったけどな。
新版で、コンビの組み合わせだけ変えて、文章そのままだったので呆気にとられた。
こんな使いまわしって、流石に酷すぎる。
158名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 15:47:11 ID:RnAHmmFC
汗かかないといけないんだよな
159名無しの笛の踊り :2009/07/31(金) 16:02:22 ID:Kio0nWO+
>>157
オペラの歌詞とかならほとんどが使いまわしだよ。
160名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 16:28:03 ID:TZ/ZRpAM
カラヤンの全集比較

50年代 綾瀬はるか
60年代 仲間由紀恵
70年代 佐々木希
80年代 藤川優里
161名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 16:40:53 ID:72NRRxsY
>>145
あなた、おいくつ?
162名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 16:51:32 ID:Eu0ixBB5
>>160
たとえの意味がよく分からん・・・
163名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 16:52:44 ID:ZrOXq+r2
>>162
それぞれよくて好みが別れるということを言いたいのではないか、と
ただ、60年、70年は特に人気が高い、という意味で人気者の二人を持ってきたのではないか、と
164名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 17:19:27 ID:WgwnwotC
好みによってどれが当人のベストチョイスとなるかは大きく変わる。
とは言え指揮者やオケの技量により優劣が生まれるのも事実だし
統計的に「より多くの人が選ぶ」人気全集だって当然ある。

評論を鵜呑みにして通ぶってる人も多いからややこしいんだけど・・・
165名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 17:19:56 ID:RQmZaRsS
フルトヴェングラーの運命の比較

37年 綾瀬はるか
43年 仲間由紀恵
47年 佐々木希
50年 小渕優子
54年 吉沢明歩
166名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 17:22:16 ID:ZrOXq+r2
>>164
フルヴェンが基本好きだけど、
ショルティも好きでトスカニーニ、カラヤン、アバド、ガーディナーも好きな俺はどうすればいいんだろう
で、何でかしらんがバレンボイムは何かダメ
167名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 17:23:30 ID:TZ/ZRpAM
>>162
綾瀬:若さと運動神経
仲間:安定した人気
佐々木:綺麗だが人工感が目立つ
藤川:美人過ぎる
168名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 17:26:37 ID:JRxGcdMm
フルヴェンの運命、聴いたことないんだが
>>165を見て、54年のを無性に聴きたくなった
169名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 17:40:19 ID:R/5f+ts8
>>165
評価について:
小渕優子=ちょいブスが魅力
吉沢明歩=エロ過ぎる

ってところだろうか。
170名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 18:48:09 ID:WgwnwotC
フルトヴェングラーは全集より大戦中録音とかを集めた方が良い気がするな・・・
171名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:01:10 ID:im0J8Z2w
フルヴェンの第九の比較

37年5月1日       沢尻エリカ
42年3月22日-24日  菅野美穂
42年4月19日   真木よう子
43年12月8日  伊東美咲
51年1月7日   中谷美紀
51年7月29日      松嶋菜々子  
51年8月31日      木村佳乃 
52年2月3日       天海祐希
53年5月30日      栗原小巻
53年5月31日      富司純子
54年8月9日       三田佳子
54年8月22日      森光子
172名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:02:11 ID:im0J8Z2w
フルヴェンの第九の比較

37年5月1日       沢尻エリカ
42年3月22日-24日  菅野美穂
42年4月19日      真木よう子
43年12月8日      伊東美咲
51年1月7日       中谷美紀
51年7月29日      松嶋菜々子  
51年8月31日      木村佳乃 
52年2月3日       天海祐希
53年5月30日      栗原小巻
53年5月31日      富司純子
54年8月9日       三田佳子
54年8月22日      森光子
173名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:04:07 ID:vf+9p6MV
>>171-172
もちつけ。2回も書かなくてよろしい。
174名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:07:06 ID:im0J8Z2w
>>173
スマソ。予想外の文字ずれを修正したかっただけなんだ
175名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:14:18 ID:jP1FD/Tu
>>145
骨董的価値は認めるよ。
ただ、そろそろカビが生えているような気もする。
176名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:33:04 ID:JRxGcdMm
>>46
今見たらアバドのDVD全集在庫あったぞ
177名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 21:58:54 ID:TZ/ZRpAM
>>172
ルツェルンが森光子か・・・・

178名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 22:29:57 ID:9YIuHpG6
とっくに夏休みに入っていたはずなのに・・・
179名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 23:04:58 ID:daCJFNSm
>>160
よくわからんけどその4人では仲間が好きだし、全集も60年代がいちばん好きだわ。
180名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 23:49:35 ID:s38bL7fa
>>165
よくわからんけど、
その5人では吉沢が好きだし、全集も90年代AVがいちばん好きだわ。

>>172
よくわからんけど、ルツェルンは、朝岡美嶺あたりじゃないか?
181名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 23:54:51 ID:TZ/ZRpAM
>ルツェルンは、朝岡美嶺
同意します

>>172氏はバイロイトに一時期惚れこんで、他にもはまったけど
好みが一周して最近またバイロイトに戻ってきた人のようですね
182名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 00:03:54 ID:NpH4ev0/
>>181
違うね
松嶋菜々子のように過大評価が独り歩きしてると言いたいのさ
183名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 02:40:37 ID:VIRyNj0B
ワルター/コロンビアの全集の感想聞かせてください
184名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 02:54:15 ID:WDPUssKj
わざわざ新品買うほどのもんでもない
完全に化石
185名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 03:49:36 ID:uTf64Z0b
カラヤンのSACD。
実に素晴らしい!
今のベルリン・フィルよりうまいのでは?
186名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 08:17:25 ID:3zORQF57
>>184
SACDで全集になれば、また違った評価がされるかもしれない。

5番、6番はSACDがかろうじて現役だから。
今入手する価値があるかどうか?
何せ1枚で廉価全集買えてしまうほど高価。
黙っているとSOLDOUTになるだろうし。
187名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 08:55:52 ID:MYTD95T6
ワルター&コロンビア響のベートーヴェンいいよ。第九の終楽章のソリストが下手くそなのとコーラスの厚みが薄いのが残念だ。
188名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 11:23:19 ID:3dBlB4HF
積極的に勧めたりはしないけど
手持ちのベト全60種ちょいのうち1つだけ残せといわれたら
ワルターステレオ盤を残す俺
189名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 11:28:06 ID:wiTJHjMg
ほんとに1つだけ残せといわれたら困るよなあ
190名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 11:32:37 ID:hlWOquxF
全集の形では残せない
やっぱり一曲一曲考えることになるよ
191名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 13:02:19 ID:q2zMf1dw
全集なんだからある程度は割り切らないと
俺はインマゼールだな
192名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 18:27:41 ID:htRSgzwM
俺はダウスゴー
193名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:13:40 ID:wCOWusUN
俺はモントゥーかな。
194名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:28:12 ID:n3m+tuLV
俺はシュミット=イッセルシュテット
195名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:29:29 ID:rQCKKzB1
漏れはマゼール
196名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 22:40:45 ID:Uok2Gv+S
アバドかカラヤン
197名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 04:39:40 ID:L3zX35VP
>ルツェルンは、秋元ともみ
同意します
198名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 04:43:11 ID:zUhFw75j
>バイエルンは、早川愛美
同意します
199名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 14:16:01 ID:I4HHTGqS
>小川あさ美の彼氏がバレて騒ぎになっとる。

同意。
200名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 14:56:14 ID:5MVcKSZP
>>197-199の流れがわからん
誰かジジイにもわかるように解説してくれ
201名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 15:05:35 ID:nZ1upNfF
むしろジジイじゃないとわからないんじゃないか?
202名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 15:07:46 ID:9JTcOJzn
だな。秋元ともみ とか言われてもなあ。
203名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 15:45:21 ID:ysPd2WjB
早川愛美 なつかすい by ジジイ
204名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 15:52:53 ID:ChvnGvmD
まだ、縄文式土器と弥生式土器との比較で語られたほうがわかりやすいな

埴輪の顔というのは、一つの理想型だったりするな
205名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 17:25:59 ID:O0wUkEdc
フエルトベングラーは後半全部が精神高揚の時代ものだからおもしろくね。
それより長生きするカラヤンは皇族出で固まってないけど奏者頼みだし、、
まーらーは短命、想像する余地もなし。
中を取ってカラヤンにしょ。
206名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 17:38:10 ID:zUhFw75j
NHK-FM アラフォー2〜あの日 聞こえてきたAVは…今も輝いている 
【ゲスト】かとうみゆき ほか

207名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 18:52:35 ID:qX9fFYxO
プレトニョフが面白かった(まだ全部は聴いてないが)。
208名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 19:05:42 ID:+Gbb8+Yx
ジンマン買って一気に聞いた。
仕事がはかどりそうな演奏だった。
面白かった。
今日も聞こうっと。
209名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 19:32:48 ID:jAXWlZuI
ベートーヴェンに面白さを求めてるようではマダマダだな
210名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 19:56:20 ID:UMEGvmHU
マダマダな俺は息子ヤルヴィの第九楽しみにしてる。
211名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 01:06:09 ID:V4EaTq80
カラヤン&フィルハーモニーの50年代の全集聞いてすばらしくてビックリしたんですが、
うわさのBPO60年代のSACDはもっとすごいでしょうか?
70年代はあるんですがちょっと金管が汚くて嫌だったんですがねー
212名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 01:17:02 ID:SlguQ44z
50年代のあの勢いと比べると落ち着いてる
音質含めたらSACDだろうけど
213名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 01:19:41 ID:GelyWnAu
BS2でカラヤンのベトやってるぞ
214名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 01:36:35 ID:a9RLQYA7
>>213
一夜で5曲とかすごいよな。
215名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 23:39:04 ID:h4aCgukd
>>213
一夜で5kaiとかすごいよな。
216名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 17:35:37 ID:U2uhhY/s
ヨッフム・ロンドン響盤を聴きながら、
DOVERのスコアを見ながら、1日で全曲振り切ってやる。
そんな6畳1間の、お盆休み。
217名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 17:39:31 ID:SntsWGo9
俺はマズアの旧録音だわ。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2532030
マルチバイ価格(税込) : ¥2,310

値段と内容を考えたら トップクラスの全集だと思う。
218名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 23:56:44 ID:DcDVEy7x
アンセルメってどう?中古はずいぶんバカ高かったけど。
219名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 00:11:40 ID:jNhtx2tp
ヨッフム安売りしているね
どんな感じの演奏なんだっけ?
クレンペラー系のややゆったり系だった希ガス

ケーゲルとインマゼールとアバドを今年買ったからちょっと躊躇
220名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 21:48:45 ID:UHx74B0E
>>219
ヨッフムはどの全集?ヘボウとのやつかな?
あれって世間一般の評価わかんないんだけど、
個人的には重厚感たっぷりの「ドイツ主義の全集」って感じで好きだなあ

バレンボイムのような、
「俺はドイツ主義の巨匠だ! すげえだろ!!」
的な胡散臭さがない自然な全集だね

もっともバレンボはその胡散臭さも魅力だと思うのだけどw
221名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 22:31:15 ID:jNhtx2tp
>>220
LSOっす
222名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 23:00:31 ID:V/0rqC8c
もう売り切れてるね
223名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 23:07:27 ID:hBT1VjUy
ヨッフムEMIはLSOの木管が下手すぎ、録音も残響不足のドライな音で余計に粗が目立つ
70年代後半はあのオケの一番の低迷期、俺にはいらない子(全集)だったな
224名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 06:11:42 ID:c4qOhDpG
改めて、クリュイタンス&ベルリン・フィル。世評の高い田園や四番は勿論だが、七番や運命も良いよ。
225名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 07:34:53 ID:NYgZ0vnd
>>160
俺の綾瀬はるかをカラヤンなんかのたとえに使ってくれるな!
50年代は、黒木メイサあたりだろ。まだ、基礎も完璧じゃないけど、なんか気になるって感じかな。
226名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 07:38:11 ID:7luIsoI8
>>225
カラヤン50年代最高ですよ
227名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 10:12:09 ID:zaWyrerD
知ってる人も多いと思うけど一応。

シェルヘン.のベートーヴェン交響曲全集。
純正ピッチで復刻ということらしい。

http://www.hmv.co.jp/news/article/908120058/
228名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 11:04:41 ID:btXy949W
カラヤン50年代は人口臭がなくって人間味が感じられるね、当時の奏者の音色も大きいんだろうけど
229名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 12:12:55 ID:6N3tfhHz
>>227
聴いてみたいけど、もう一声安ければなあ。ターラだから仕方ないか。
DG(ユニバーサル)が復刻すればいいのに。
230名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 20:19:49 ID:svfq6INW
ルガノの方じゃなくてwestminsterの方か。
これって、楽譜を読むうえでの参考程度と位置付けて
シェルヘン自身が狙って味気なく録音してた時期のものだよな。
どうせ復刻するならステレオの田園とかにすりゃ良かったのに。
231名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 23:30:15 ID:ozo3FB2Z
>>227
うえええええ
つい最近買ったのはピッチがおかしかったのかよ
演奏は気に入ってるんで買い直すか
232名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 08:43:52 ID:mbQjQyiT
>>231
いいえ、己の耳に感謝する
233名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 13:09:10 ID:MvqFjWr5
塔の通販でヨッフムとザンデルリンクの安売り出てて
在庫ありになってるけど店でも同価格?
ウチの近くの店行ったらザンデルリンクだけ有って
元の価格だった
新宿とか渋谷はどう?
234名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 15:47:21 ID:PDEBnps+
早く買わないとなくなるじょ
235名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 05:28:25 ID:UIQ2OuDN
ヨッフムは大当たり
ザンデルリンクはスカ
だから気をつけて
236名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 20:31:52 ID:q0EZ5diP
おお、やはりヨッフムはいいのか!
237名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 20:43:38 ID:VRcacfmu
>>233
無い
ネットだけだと思
238名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 20:44:19 ID:VRcacfmu
239名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 20:52:13 ID:Fphib+12
今日渋谷の塔に行ったらまだちょっとだけ残ってたよ
値段も塔オンラインと同価格だった気がする
240名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:45:11 ID:62eeECwX
シェルヘンのルガーノはついていけず売っ払ったな。。。

今はもう手に入らないんでしょ?
241名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 21:33:36 ID:gn4cdePk
上の方でバンスタVPOを貶した者です。
先日、カラヤン70年代を聴いて、バンスタVPOに対する印象を
改めました。
バンスタの録音は、キワモノ的なものを期待すると肩透かしを
食らいますが、音楽の本質であり核心的なものとして必要欠く
べからざる「生命」の充溢がそこにはあるのです。
カラヤンには、それがありません。
バンスタは音楽の本質の探究者のひとりであったと断言します。
カラヤンも、音楽の何かを探求していたには違いありませんが、
果たしてそれはどういう次元のものだったのでしょうか。
242名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 22:27:21 ID:VuoQFqQ+
音楽の良し悪しについて多言を弄することの愚かさに早く気付くべき
243名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 23:21:06 ID:jwYBh8oR
>>241
の言いたいことはよく分かる。
要するにカラヤンの音楽は表面を磨き上げることが内容の充溢に優先した奇形物。
だが稀に音楽に彼の心情が素直に流れてくることがあり、そういうときには感動してしまう。
後年になるほど彼は頑なになってそういう瞬間が稀になる。残念ながら。

244名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 23:27:12 ID:ITVgdZxy
>>241
それはカラヤン70年代だからだよ
50年代を聴きましょう
245名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 23:36:32 ID:+qFDgBpY
バンスタVPOの演奏なんてみんな聞いてどんな演奏か知ってるし、ベームの
演奏によく似ていることも知られてる。今更生命の充溢なんて漠然とした
こといわれてもなあ。
246名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 23:49:45 ID:20YbANU3
ブリュッヘン買った?
全部揃えると結構な値段になるな
でも輸入盤は廃盤だし…
247名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 23:53:33 ID:5/QfRBOs
>>241
俺が思うに、バンスタは音楽のスピリットを追求し続けた人のように
思う。一方、カラヤンは音楽にひたすら美を求めていたと思う。
それはポピュラー音楽の分野で大成功したマントヴァーニという人の
表現を見事なまでに踏襲している。
そしてどちらの音楽が優れているかなどを論じ会う事は無意味だと思う。
カラヤンを知るうえでも是非マントヴァーニの音楽を一度聴いてみて
ほしい。
248名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:00:05 ID:MOrOMhOw
マントヴァーニのどのCD聴けばいいんでしょうか?
249名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:02:54 ID:k5cTgs/U
カラヤンがマントヴァーニ?!

プッ<`〜´>
250名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:08:26 ID:6DPDSqan
>>247
無知と思い込みもここまで来ると清々しい
251名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:19:12 ID:iyFRrMqT
>ところで、マントヴァーニのことを初めて本気で意識したきっかけは、実は戦前の
>メンゲルベルグ−アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団の録音のベートーヴェンの
>田園交響曲の第二楽章を評した言葉の中にあったのです。
>そのCD解説者は 「この田園第二楽章は何としたことか!
> マントヴァーニ顔負けのポルタメント・・・他にない演奏・・・」
>私も聴いてて田園の第二楽章だとはすぐわからなかったほどの、甘いうねりの
>極上の気品に満ちた調べでした。メンゲルベルグも相当なものです・・・

上はアマゾンのレヴューから引用させて頂きましたが、カラヤンのレガートも
素晴らしいと思います。
252名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:23:16 ID:MOrOMhOw
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        | 真性なのか見え透いた釣りなのか
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
253名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:24:19 ID:6DPDSqan
カラヤン=レガート というレッテル貼り 無知の証拠
254名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 00:39:43 ID:k5cTgs/U
ナニ??その先入観。
255名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 01:07:59 ID:iyFRrMqT
「クラシックがポピュラーより優れている」という一方的で偏狭な価値観が
マントヴァーニとカラヤンの演奏が似ているという意見に素直に耳を傾け
られないのでは?
「カラヤン マントヴァーニ」「カスケードストリングス カラヤン」で
ググると結構ヒットしますよ。
ただやはりネガティブな意味で比較している文章が多いのが残念ですが。
256名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 01:29:28 ID:Qt3lX3En
宇野先生がいるときいて
257名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 01:40:48 ID:x8i297D8
>>241,247

バンスタと書いてあるので読まない。
258名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 10:58:22 ID:8npFUQ25
カラヤンがよくて
バンスタがダメなのは
パンストに近くなるから?
259名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 11:28:35 ID:RGVUZ1n6

カラヤン=テヌート
260名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 14:39:58 ID:k5cTgs/U
来年のドホナーニのチクルス、録音しないかな?
261名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 22:07:42 ID:ASJO78uv
クリップスの話がでてないけど、どうなの?
犬のレビュー見ると中庸ってことで、当方初心者だから、いいかな…と心ゆらいでいるんだが。安いし

ベートーヴェンのをしっかりと聞いたことがないんで、あまりクセがないのがいいんだが。
262名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 23:17:03 ID:kq4hzlds
1500円だったら買ってもいいんじゃない。
音質はそんなに悪くない。よくもないけど。
個人的には6、8番の出来は良かった。
逆に5番は出だしで拒否反応が出た。
263名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 00:10:10 ID:+7K6r5/4
クリップス985円かw
第九4楽章冒頭だけ音がヨレヨレになってるのを承知の上でどうぞ
演奏は好きだ
マッタリと沁みてくる
264名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 02:16:40 ID:L2PEoVSe
ブリュッヘンはやっぱり買っとくべき?
全部揃えると結構な値段だけど評判はいいみたいだし
265名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 04:23:43 ID:q7RTGpYZ
クリップス盤、これは予想を遥かに上回って大いに気に入った。
オケがのびのびと歌い、とりわけ木管たちの語らいが印象的。

もうベト全も山積みで、そろそろ買うのはやめようかと思ったが、
時にこういう大当たりがあるから、ついつい手を出してしまう。

熱演とか爆演とか剛毅とか雄渾を期待するなら勧めないけど、
純粋にベートーヴェンの豊かな音楽を楽しめる好演だと思う。
266名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 10:46:14 ID:rcqsDNFS
ブリュッヘンいいよ
前JPCかどっかで大安売りしている時に買った
267名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:41:23 ID:c0FS48lp
アンセルメ盤の良さを教えてください。
268名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:44:25 ID:W21tQq11
265
クリップスの全集は良いんだけど、第9がピッチ狂いなのが玉に瑕。
269名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:45:13 ID:0gMtaGfK
端正で引き締まっているところかな。
聞く気もしないけど。
270名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 20:21:39 ID:Hc2YuBTZ
クリップスの第7終楽章って意外に早いんだよね。
6分台でしょ?
タイムだけで一番早いのはワルター/ニューヨーク(米CBS)だったか。次がモントゥー/LSO(英DECCA)?

271名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 20:48:46 ID:FEm4xcJk
>>270
変人マゼールを忘れてはいけない
272名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 20:50:50 ID:DXr1o3kz
早いだけならドゥダメルも
273名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 20:52:09 ID:DXr1o3kz
ごめん、ここ全集スレだった
274名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 20:52:50 ID:Hc2YuBTZ
ほんとだ、マゼール/バイエルンは5分台なんだね。
謝謝。

275名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 00:20:09 ID:zakqKAVy
>>268
まぁ、それぐらいの瑕は十分許せるほどの好演だから俺は構わないけど、
初めてのベト全とか第九大好きな人にとっては、こういう瑕も厳しいかもね。
とはいえ、録音も盤質も完璧だけど凡庸でつまらん演奏よりはずっといい。
276名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 12:34:29 ID:CyUa0QYn
ハイティンク全部そろえたい
277名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 01:30:31 ID:+E2OIRx7
ヨッフムACOのディスキー廃盤かぁ。
塔の店頭売りはもう無いようだね。
最近ユニオンでも見掛けないなぁ。
塔の通販で買うしかないか。
278名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 09:37:50 ID:j+gdTVHK
ヨッフムは序曲もカットしないでEMI本家から出して欲しいな。Diskyも持ってるが。
279名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 09:38:59 ID:is7aUdzR
>>278
今度の安売りは、EMIから出ることを見越しての投げ売りなんじゃないかと疑ってる。
280名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 22:06:38 ID:IaMTad8f
ここ5年くらいの録音で音質がいいのって何があります?
意外とないきが
281名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 16:25:15 ID:TLSsNh1X
塔のヨッフム、在庫わずかだってさ。
どうせまた大量入荷するんだろうけどさ。
282名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 12:28:15 ID:jMMFQ2EM
ヨッフムのLPOっていいんだっけ?
他の桶とのじゃなかった?
283名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 13:00:42 ID:byY4iOYd
LSOじゃね?
284名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 14:13:52 ID:NxgFx664
277 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/08/24(月) 01:30:31 ID:+E2OIRx7
ヨッフムACOのディスキー廃盤かぁ。
282 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/08/28(金) 12:28:15 ID:jMMFQ2EM
ヨッフムのLPOっていいんだっけ?
283 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/08/28(金) 13:00:42 ID:byY4iOYd
LSOじゃね?

1.ACO説、2.LPO説、3.LSO説、

なにこの諸説紛々wwwwwww
285名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 14:14:39 ID:UbvrTCPL
ACOはDG
286名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 14:31:58 ID:v1wKdtby
ヨッフム

コンセルトヘボウはフィリップス録音http://www.hmv.co.jp/product/detail/1218075
ベルリンとバイエルンはDG録音http://www.hmv.co.jp/product/detail/989688
ロンドン交響楽団はEMI録音http://www.hmv.co.jp/product/detail/96907
287名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 14:35:54 ID:byY4iOYd
LPOはブラ全
288名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 19:26:52 ID:N1y5oE8E
でもってSKDはブル全(これもDGにベルリンとバイエルンの全集あり)
スレ違いすまそ
289名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 19:36:49 ID:AcY0TeKW
伊○ハムのアルトバイエルン
290名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 21:43:29 ID:5dc8hq4L
弦の美しさが堪能できるものでお勧めありますか?

・カラヤン70
・プレトニョフ
・アバド
・ケーゲル
・バレンボイム
・インマゼール
・ブリュッヘン

を所有していますが、この中ではブリュッヘンなのですが。。。。
よろしくお願いします
291名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 03:25:02 ID:jiMP+C7w
自民・公明、壊滅へ…" 首都圏は「自公19勝72敗」、近畿は「8勝40敗」

★首都圏“徹底予測” 自公19勝72敗と惨憺たる結果

・終盤戦に突入し、与野党が追い込みに入った第45回総選挙(30日投開票)。夕刊フジは
 28日までに、独自取材や各社の世論調査を踏まえ、選挙分析の第一人者として知られる
 政治広報システム研究所の久保田正志代表と共同で、首都圏と近畿圏の情勢を最終予測した。
 その結果、自公は東京で7勝18敗、南関東(千葉、神奈川、山梨)は6勝28敗、北関東
 (茨城、群馬、栃木、埼玉)は6勝26敗という惨憺たる結果となった。(抜粋。ソース元に詳しい解説あり)
 http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009082838_all.html 

★“自公壊滅”予測!近畿8勝40敗、全敗選挙区も 「常勝」公明も負け越し

・近畿ブロック(大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀)でも首都圏同様、自民、公明両党に
 とっては衝撃的な数字となった。8勝40敗。このうち6選挙区に候補を擁立した「常勝・関西」の
 公明党は2勝4敗となりそうな情勢だ。(抜粋。ソース元に詳しい解説あり)
 http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009082810_all.html

※当落分析
・首都圏:http://www.zakzak.co.jp/top/200908/image/t2009082838sousenkyo01_b.jpg
・近畿:http://www.zakzak.co.jp/top/200908/image/t2009082810bunseki_b.jpg



ネトウヨが少数派ということが判明した今
反日売国はネトウヨと証明された w
292名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 12:14:37 ID:24nyILCS
ブロムシュテット&シュターツカペレ・ドレスデンはブリリアント盤よりベルリン・クラシックスが鉄板?
最近の録音は古楽器ばかりで大編成物が聞きたくなって、ついに大定番に手を出すことに・・・・
しかし最近の全集は大編成なさすぎ
パーヴォも小編成だし
293名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 12:34:54 ID:9w7xOEae
>>290
ジンマン
294名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 13:40:43 ID:7wqLzeeM
パーヴォの合唱部分、塔で流されてたの聞いたけどものすごい速さだなあ。
295名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 03:08:26 ID:YN06YAJD
ヴァントのSACD全集が演奏、録音ともに最高といえよう
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:08:36 ID:oogCIpQD
全否定
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:00:26 ID:nQ3+wonV
>>295
宇野厨ウザ
298名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 23:56:36 ID:i+exTnyc
デイヴィスのベト全ってどうですか?
HMVのユーザーレビューでは結構、高評価のようですが
299名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 02:41:38 ID:Pbo3Xc+f
いいよ
300名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 21:51:44 ID:ZCbpipeF
3番だけ先行発売されて、次に全集が出たやつだね。
超真面目な演奏でオケの響きは渋い。特に木管好きにはいいかも。
その3番しか持ってません。
ハイティンクの方が自分は好み。
301名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 22:58:47 ID:Da/K8B/A
>>298
ユーザーレビューにもあるとおり、癖がないから安心して聴けます。
落ち着いた大人の演奏?
SKDもうまいし。あえて言うと面白みが今ひとつ足りないかな。

同じSKDなら、やはりブロムシュテットとの全集の方がいいです。
どこが違うかって、ディヴィス版と比べると推進力がすごいというか・・・
あくまで私の感想ですが。
302名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 23:13:51 ID:y/AgOY0Q
>298
>301さんに同感です。あの焦らない感じを、
「余裕」と見るか「たるさ」と見るか。
303名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 02:39:41 ID:Ae17itzv
>>299-302
ありがとうございます、ポチりました
これからも犬のユーザーレビューを信頼していいのかな?
初心者なのでレビューで絶賛されてると、すぐ欲しくなってしまうのだけど
304名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 02:45:27 ID:6BURF+s+
>>303
犬の犬になってミチョラーにならないようにね
305名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 07:26:54 ID:awI8eQgF
ラトルVPOってどう?
犬のレビューでは賛否両論だが。
306名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 12:37:08 ID:ZcfalaQi
ヴァンスカのベトってどうなんですか?
最近の録音では珍しい大編成•モダン系なんですよね?
307名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 23:07:29 ID:Ae17itzv
>>304
そういえばポイント5倍ってだけで喜んで大量購入してしまう…

もうすでに立派な犬の犬になってしまったようだ…
308名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 00:33:20 ID:NOcZDkLi
>306
人気無いですよね〜。
演奏は良いです。弦もアメリカっぽいかと思えば、
意外としっとりしちゃったりして。
大編成と言っても、かなり見通しはよく、
「人数刈り込んでじゃないの?」とも思えます。
セットにはならなそうだから、1枚くらい試してみては?
309名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 07:56:39 ID:ABswmWrt
>>308
>セットにはならなそうだから、1枚くらい試してみては?
もうすぐセットで出るよ。
310名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 11:16:31 ID:i7qxVs4g
SKDのベト全て、ブロムシュテットとディヴィスのほかにもありましたっけ?
311名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 11:31:59 ID:dgwlhybJ
これからのベト全は第九フィナーレのカラオケを漏れなくつけていただきたい
312名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 12:36:06 ID:1fjATuqp
>>309
まじですか?
313名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 21:20:35 ID:jNV45fva
>>310
全集となると、残念ながら他にはないですね。
314310:2009/09/02(水) 21:45:56 ID:i7qxVs4g
>>313
ありがと。
315名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 22:13:57 ID:saqLaCnx
パーヴォ・ヤルヴィは全部揃えた
次に気になるのはダウスゴーなんだけど揃えた人いる?
ちなみにダウスゴーはドヴォルザーク《新世界》と
シューマンの交響曲が評判良かったような…
316名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 22:20:20 ID:yyGkq3Gt
>>315
パーヴォどうでしょうか?
ブリュッヘン好きでインマゼールがいまいちな自分でも楽しめますか?
317名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 23:52:07 ID:ppQ3ZiXP
318名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 23:59:16 ID:saqLaCnx
>>316
ごめん、まだ聴いてないやw
こないだの廉価盤のブリュッヘンも買ったし
今度のハイティンクも買うつもり

早く聴かなきゃなw
319名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 10:41:15 ID:dbDMyOsy
>廉価盤のブリュッヘン 全集でEUR 14.99(EUR 12.60 ex.VAT)
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7266553
320名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 11:07:25 ID:WyevqtkH
フルトヴェングラーの全集これどうですか?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/90671
321名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 12:14:34 ID:mu2SSPLD
>>320
糞音質
322名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 12:29:24 ID:GVIx8BUX
>>317
26ユーロ?
おととい3枚を40ポンドで買った私はどうしたら•••
323名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 12:41:22 ID:WyevqtkH
>>321
演奏の内容についてはどうですか?
324名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 13:29:54 ID:/zhI/XX2
>>323
演奏は単独でライブを選択された方がいいと思います。
音質そのものは50年代のものですから、他の50年代
の演奏の録音と同じようなもので、ことさらこれが
悪いと言うことはありません。
また、イタリアのEMI盤が優れているという人がいますが、
五十歩百歩で、たいした違いはありません。当方両方とも
所有しております。
325名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 13:45:24 ID:SW4s+D2N
>>318
今度のハイティンク   って何ですか?
何か再発されるのですか?
326名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 16:13:49 ID:Ao/OOPET
>>325
ベルナルト・ハイティンクの芸術
全20タイトル
ttp://www.universal-music.co.jp/classics/special/bernard_haitink/index.html
327名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 16:25:41 ID:PwF0iydX
1枚1800円って、はてしなく高く感じる…
328名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 16:51:24 ID:/MyjFHbR
一枚1000円、マーラーは二枚組で2000円にしてくれよな。それに80年代のコンセルトヘボウとのブル8、9、ベト9ライブ、マラ4、7を復活させてくれなかったのが残念。マラ4、7はジャケットも最高やった。
それでも今回のはたくさん購入する予定だけどな。
329名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 17:18:00 ID:Ye/mME4D
>320 >323
もちろん、単独で色々なリマスターを買うのもいい。
けれど、結構単価がはるw。

自分としては、とりあえずイタリア盤↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/190823
で、その後いろいろいってみたらどうかな、と思うが。

自分の場合は、>320で挙がっていた全集と聞き比べて、
エロイカとか「違う演奏じゃねえの?」と思ったよ。
330名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 23:28:08 ID:Ao/OOPET
やっぱりダウスゴー買った人いない?
感想聞きたかったんだけど…
俺が人柱にならなきゃだめか
331308:2009/09/04(金) 00:49:39 ID:n4XU6oIk
>330
よろしくお願いいたします。
自分もヴァンスカはその気分で集めたし。
>309、>317あたりの書き込みがホントに恨めしいw。
332名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 02:34:38 ID:BocJ3im2
ダウスゴーは田園だけはいい
あとは呼吸が浅くてダメ
333名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 07:24:37 ID:eQvh3UOl
ダウスゴー、北欧ヲタはべた褒めだけど、オケが下手だよな。

「呼吸が浅い」って誰の決まり文句だっけ?
334名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 07:49:01 ID:YgmQbHvX
素人が「そんなの関係ねえ」とか「ゲッツ!」とか言うのと同じ。
プロの評論家のキメゼリフを素人が使うのは滑稽だな。

どうしても使いたいなら、表現をかえてほしい。
安易なんだよ。ボキャブラリーが。
335名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 08:19:27 ID:cDoHi0hc
クラ板には端正で滋味深く推進力に富んだ流麗で高雅な伝統の響きが聞こえる人が
たくさんいる
336名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 09:03:53 ID:vidqlYZv
まさにチャーミングのきわみといえよう。
337名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 10:49:43 ID:Yd1SGJq8
なんとでもいえよう。
338名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 16:08:32 ID:TgNpmQ/Q
まあ、昨日図書館に行って借りたいものがなくて結局コレ借りてきて今聴き終わった
『日本のオーケストラ2008』 ベートーヴェン交響曲全集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2803548

当然ほとんどがワロスワロスでしたが
広上淳一指揮の第7の第4楽章だけは別格だった

最初の10秒で、えっ?何この気迫?あっ、でも金管ワロス
聴き進むうちに、えっ?えっ?ひょっとして正座して聴かんといけね?
おいおい、何そんなにマジになってんの?もう少し気を抜いてよ
力を抜いてくれないと感動モードのスイッチが入っちゃうよ
そんなに一直線に突き進んでひかないで、感動しちゃうから
あーなんて素晴らしい曲なんだ、おいおいなにやら久々に目から汁が
そのままコーダに突入、スピーカーから絶叫ともいえるブラボーの嵐が(ry

おそらく財団から各地の主要図書館に寄付しまくっているCDだと思うので
お暇な時に、一度図書館の視聴ブースで・・・あーでもスピーカーで聴いたほうがいいかも
339名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 17:13:06 ID:mxj4Vicz
ティルソン・トーマス/セント・ルーク管弦楽団のベト全が
11/4に\5,040(国内盤)で発売(再発売?)

これってオススメ度はどれくらい?
340名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 17:48:30 ID:tGqlm5ev
>>338
場末の娼婦がテクニシャンの客を取って逝かされた体験記みたいな文章だな(笑)
341名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 18:24:36 ID:QOpFamX9
妹系を想定して書いたのだが、やはり受け取り方は、個々の体験に基づいてしまうのか

演奏以前に音の録り方がワロスでまあかわいそうだった
特に英雄第4・運命第1・合唱第4と主要な楽章が遠くて萎えた
でもまあいつもプロ相手だったので、新鮮と言えば新鮮に聴けたんだな、これが
342名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 19:55:01 ID:YaZeWR5z
>>338
ベト全コレクションとしていつか買わねばならんのだがなかなかフン切れない
343名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 20:22:52 ID:zlRm98bb
344名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 00:08:36 ID:LRlvAaA2
>>339

岩城/N響の全集くらいかな
345名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 02:33:57 ID:C0iBz4gP
>>338
広上のベト7は、全曲きくべし。
日本フィルの自主制作盤で、「アイネ・クライネ」とのカップリングで出てる。

あの演奏のポイントは実は第3楽章。
「踊る阿呆に聴く阿呆、同じ阿呆なら…」とばかりに、変態技を繰り出してるよ。
今の広上には絶対に期待できないことを…。
346名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 20:48:14 ID:DRbMxxNR
バティスが気になるんだけどどうなんだろ?
許が大絶賛しているらしいけど。
犬のユーザー・レビューではイマイチらしいし。
爆演系なら買ってもいいかな、とは思うんだけど。
347名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 22:49:08 ID:/ygxJiEe
今、進行中の全集って何かある?
348名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 23:55:52 ID:7JioqPny
ジュリーニ&ミラノスカラ座がまだ完結していない。
やる気あんのかな。
349名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 23:58:32 ID:sZL4LgyN
大分不謹慎w。
350名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:04:28 ID:31vrCA3Y
ネシュリング&サンパウロ国立響はネシュリングがクビになったとかで完成しなさそう
ミュラー=ブリュールのは4と9が見当たらないんだがよくわからん
ヘレヴェッヘは全部出た?
351名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:55:13 ID:2PI7n2HV
ド・ビリー/ウィーン放送響が進行中だね。
来年の来日でも、ベト5,6やるし。
来日に合わせてベト7,8が発売されるらしい。
352名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 21:35:14 ID:nfT8wQwU
ファイ/ハイデルベルクには完成してほしかったなー
353名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 22:39:22 ID:2BPX4fJ1
ハーディングは録音する気無しかな?
354名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:05:17 ID:GgsQbyyj
アントニーニは是非とも仕上げてもらいたい
355名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 00:28:02 ID:2J8BIAf0
>>354
レーベル跨いでるやつ?
激安の1、2番は購入した。なかなかいいよね。
356名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 13:26:43 ID:2+piOCK9
>>345
広上のベト7、塔のネットにあったので送料がかからないように実店舗でオーダーしたら
店舗では取り扱いできませんといわれた。うがぁ
広上のベト5が良ければ抱き合わせて買いたいと思っているのだが、だれかベト5のレビューをお願い
さもなければ、塔の1000円盤になるまで、私待つわ、いつまでも待つわ

まあ悔しいので塔の1000円番の広上のドボ9を買ってきたのだが、なかなか良かった。
テンポの緩急の細かいつけ方、金管の浮き出し強奏など、もしこれがライブ録音だったら間違いなく悶絶してた
357名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 13:45:42 ID:FixgxckX
サヴァリッシュのベトってどんな感じでしょうか?
たまたまモツを聞く機会があって大編成とは思えないクリアーで透明感のある演奏にびっくりしてちょっとベトはどうかな?と
358名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 13:51:37 ID:H9M4Xr/h
>>356

貧乏人
359名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:24:48 ID:GQQD9oGB
>>357
コンセルトヘボウのやつかな?
こもり気味でしかもダイナミックレンジの狭い録音だよ。
演奏内容は記憶にない、というか録音のせいでまともに聴きとおせなかった。
360名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:26:42 ID:GQQD9oGB
モツはチェコフィルと共演したやつだよね?
あれは素晴らしくいい。35、36番もあれば最高なのだが。
ちなみに同傾向のベトだったらクレツキ盤なんてどう?
361名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:28:21 ID:/AoBZmM1
そうなんだ、、、
コンセルトヘボウのやつ、安かったから買ってみたんだけど、
このまま未聴の山に埋もれそうだな
362名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:34:42 ID:51Whr7v6
>>359-360
Thx
そうです、チェコフィルのやつ
あんなベトを期待したのですが・・・・・・
クレツキはどうなんでしょうか?
もうちょっと当たらし目の録音も欲しいな、と古いのばっかりで・・・・・
363名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:34:43 ID:0MLDWElG
サヴァリッシュの、俺は録音には特に不満なかったけどな
まあカナル型つっこんで聴いてたからいい耳・いいオーディオの人の判断材料にはならんか。
演奏は熱い演奏を冷静に繰り広げている感じというか・・・
第九だけはイマイチ、あとはよかった4番5番は特に
364名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:42:15 ID:FSJpwbDL
俺もサバリッシュは録音に不満はなかったな。
特に高級機をつかっているわけではないが、さりとてラジカセってこともない。
ごくごく平均的なオーディオ環境での感想だけどね。

まあ、録音は好き嫌いや主観も少なからず影響するので、どっちの意見が正しい
ということでもないと思う。いろんな意見があるということで。

ちなみに、サバリッシュはモダンではけっこう好きなほうの全集かも。
エロイカは特に好きで、いまもたまに聴く。
365名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:46:19 ID:51Whr7v6
ちなみにモダンのベストは?
自分的にはケーゲルです
SACDってのもあるけど音がモダン大編成にしてはきれい
366名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:53:19 ID:c/RFYa5l
サヴァリッシュのベトは低音が強くて残響がやや多いというのは、そのとおり。
サヴァリッシュ同士で比べると、ノイズまみれで汚い高音のモツは論外。
367名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 02:31:40 ID:N7+gaMVK
>>362
クレツキ&チェコフィル盤は、80数セット所有する全集の中で繰り返し聴く数少ない盤のひとつ。

クレバーで明晰な演奏ながら、けっこう激しく情熱的に盛り上がる。7番なんてもう壮絶の極みだ。
チェコフィルも、アンチェルのもとで全盛期にあっただけに、その独特の魅力に思わず頬が緩む。
60年代後半の録音だが、とくに古さを感じることもなくスプラフォンらしい自然さが好ましい。
368名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 02:56:37 ID:Z3IEJ/Bx
よかったですね
369名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 06:02:04 ID:hyAh4Doi
映像ものだけど去年だか今年NHKで放映された全集って発売されてる?
指揮者やオケの名前は忘れたけど、5番や7番がクライバーに
優るとも劣らないボルテージの高い演奏で驚嘆したのを覚えている。
確かベネルクス三国のどこかのオケだったと思う。
370名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 07:53:28 ID:AEiqDumn
ヘレヴェッヘ/ロイヤル・フランダース・フィル?
371名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 08:02:57 ID:uSVvLaGN
だね
372名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 08:32:25 ID:hyAh4Doi
>>370-371
そうそう多分それだと思う。このスレとかであまり名前が挙がらないけど、
論評するにもあたらないからとか?無名に近いような指揮者とオケでも
あんな凄い演奏をすることに驚いたけど。。。
演奏技術が向上して今の時代あれくらいできるのは他にも沢山あるとか??
みなさんの評価はいかに?
373名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 10:21:28 ID:dGntAknO
>無名に近いような指揮者とオケでも

釣りですか
374名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 10:24:13 ID:hyAh4Doi
そりゃ通は知っているだろうけどさ、一般にはという意味で。
375名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 11:42:45 ID:xHExOD+e
マイナーはあったとしても、無名は無いと思うわ
376名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 11:50:13 ID:hyAh4Doi
わかった、じゃマイナーということであの全曲演奏の評価はいかに?
放映されたからにはこのスレ覗く人も見た人多いと思うけど、あまり話題に
ならないのは何故??
377名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 12:10:57 ID:uSVvLaGN
>>376
CDで全集として発売されたならば、おそらくHMVあたりはサイトのトップで取り上げるだろうし、
許光俊あたりが嬉々としてコラムで駄文を書きちらすのが目に浮かぶけどな。
レコ芸あたりは2、3ページの特集を組むような気がする。
発売されれば欲しいやつは多いと思うよ。

あと、BSは以外に見てない人多い。深夜帯も多いね。
378名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 12:37:30 ID:8aqvvcMx
ヘレヴェッヘは地デジ教育3で全曲放送したのを録画したよ
画質悪いけど聴くには支障なし
CD出たら当然買う
379名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 12:38:27 ID:hyAh4Doi
>>377
なるほど、では望み薄ですな、ここで話題になるのは。だって既に出ている
一部の曲のCDの評価はあまり芳しくないみたいだから。一応BSだけでなく
地上波のゴールデンタイムでも放映されたんだけどね。あれがDVD化されれば評価されるのかも。
380名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 21:09:38 ID:ft7sImDV
>>379
>>一部の曲のCDの評価はあまり芳しくない

そうなの?
全集になるのを待っているので、分売は我慢しているのだけれど。

ピリオドアプローチにあまり興味がなかったのだが、シャンゼリゼ管やコレギウム・ヴォカーレとの録音はどれも結構好きだから、楽しみにしているんだけどな。
381名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 22:20:04 ID:WDjjwbvf
>>379
ここでの評価が世間の評価だというわけではあるまいて。
検索すれば、当日のコンサートの感想は出てくるよ。
382名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 12:36:27 ID:FFQ72Bj0
カラヤン70聞いたが悪くないね
コユい演奏もなかなかどうして
第九は汚くていまいちだけど
383名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 19:10:53 ID:zfvWWAMT
ヘルヴェッヘはTVで見て良かったけど、CDがSACDで高いので買ってない
384名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 19:38:04 ID:2piKv1mo
>>382
第九SACDで聴いてみては?
385名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 20:09:05 ID:k8+8Zk5a
60年代のことですか?
ちょうど今、サヴァリッシュとどっちか買おうとおもうのですが持っている方、できたらどんな感じかちょっと教えてもらえませんか?
386名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 22:57:58 ID:SDtadbO6
>>385
カラヤンのは60年代の全集がSACDで
70年代のは第9だけがSACDで出てる

ところで、クーンの全集聴いた人いない?
HMVでBOXの写真見て気に入ったんだけど
外見だけで買えるような値段じゃないし…
誰か感想教えて
387名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 21:45:49 ID:vYCyZ4yY
SACDの全集ならヴァントが最高といえよう
388名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 22:23:12 ID:KknIMlAU
宇野厨ウザ
389名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 22:36:13 ID:v00Kl7qH
ケンペ・ミュンヘンが出るのか
1枚¥1500高いな
390名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 22:53:37 ID:NP5MiRVd
16年前(?)も\1,500だった。安くなったのか高くなったのか…
391名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 23:57:09 ID:0rv4dzos
ケンペの輸入盤の全集、
HMVで検索したけど無くなってる
もう廃盤になったのか?
392名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:04:58 ID:FcwYanDp
犬の廃盤URLはググって見つける
http://www.hmv.co.jp/product/detail/502753
393名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:13:59 ID:79N2ciR6
>>392
ユーザーレビューの評価の高さ、ハンパねーなw
394名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:16:31 ID:RuOpaeKg
ケンペっていまいちわからん。
ベト全もブラ全もHMVでは他に並ぶものがないほど高評価だが、そこまで?という感じ・・・
395名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:34:42 ID:/0H0cJgY
アンセルメ、言われてるほど悪くない。
ていうか佳演。
396名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:49:23 ID:LolvyXcw
>>394

安さに評価は比例するんだよ
397名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 05:19:28 ID:ElGHWTNt
面白みの全然ない全集だね
398名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 08:55:46 ID:zgVXFYLY
ラトルをカートに入れたとたん、毎日価格を変えて来やがって。
amazonってなんなんだよw
399名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 13:17:04 ID:6baX/i12
コリン・デイヴィスの全集初めて聴いたけど、
これもいい意味で重厚で迫力ある全集だねえ
それに変な癖もないから聴きやすいし

これはもっと評価高くてもいいと思うけど、なんで人気低いんだろ…?
400名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 15:00:07 ID:DtHyDhnJ
>>399
ドレスデン盤でしょ?
おれも好きだよ。
オーソドックスで安心して聞いていられる。
401名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 16:02:03 ID:H6bAmxbc
>>399
時々話題にはなるんだけどねえ…
>>298-302
ユーザーレビューの評価も高いみたいだし
402名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 17:07:36 ID:Pr8Ctzz9
堅実で手堅いのは話題にしづらい。
403名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 17:24:29 ID:QFW9dDGG
その割にコンヴィチュニーはよく話題になるのにな
デイヴィスのもコンヴィチュニー同様の「全身これドイツ」って感じの、
重厚堅実な素晴らしい演奏と思うけどな

もっともデイヴィスはイギリス人だけどw
404名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 18:08:25 ID:HovTShi8
>>403
> デイヴィスのもコンヴィチュニー同様の「全身これドイツ」
> もっともデイヴィスはイギリス人だけど
どっちが言いたいの?
405名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 18:17:37 ID:QFW9dDGG
>>404
「イギリス人でありながら『全身これドイツ』という感じの重厚堅実な素晴らしい演奏をしている」
という意味
406名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 18:19:37 ID:79N2ciR6
>>405
ドイツグラモフォン(DGG)乙
407名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 19:28:44 ID:ywgmYmrt
ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズの全集ってどうですか?
408名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 20:09:54 ID:wFjaqRRp
>>407
新譜以上にチンドンや
409名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 01:49:54 ID:XAStVMEV
デイヴィスはゆうこりんと同郷じゃなかったっけ?
410名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 12:51:25 ID:1DPTCSkj
>>407
そんなことないよ。
ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズいいよ。
411名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 13:03:35 ID:KfZ9l7IS
>>349
大分県民に謝れ!
412名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 15:19:09 ID:XAStVMEV
ヨッフムの黒箱ベト全
塔でずっと掲載されたまんまだけど、入荷あるのだろうか
413名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 19:33:22 ID:sMSMWOsU
最近はパーヴォ・ヤルヴィだのなんだのしょうもない指揮者が平気でべー全入れるけど恥ずかしくないのかね。
一つの録音を過去の遺産に追加する意味を考えて欲しい。
414名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 19:51:47 ID:DSw0HHMO
>>413
言わんとすることは分からぬでもないが、
あえてパーヴォ・ヤルヴィの名前を出す必要はないんじゃね?

名前出すのならもっとほかにいくらでもいると思うんだけどな。
日本人でも海外にもいる。差しさわりが有るからあえて名前は出さないけどさ。

パーヴォは、まだマシなほう。許容範囲。
415414:2009/09/19(土) 20:02:04 ID:DSw0HHMO
ちなみに、個人的には、パーヴォは現代における最も優れた
指揮者のひとりだと思ってるよ。

マシなほうとか書いちゃったけど、本音では、ベートーヴェンに限らず
彼の録音はどれもきわめて高く評価してる。
個人的にはね。
416名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 20:03:28 ID:7HuYNBYy
パーヴォはもう「どこの馬の骨とも知らない指揮者」の域にはいないよな
417名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 20:04:25 ID:jr3ceOw6
親父さんと比べると小粒すぎる
418名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 20:06:34 ID:gu+IfFP/
>>417
はぁ?
419名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 20:34:26 ID:iSkQWz2X
>日本人でも海外にもいる。差しさわりが有るからあえて名前は出さないけどさ。

差しさわりってなんだよ。どんどん出して盛り上がろうぜ!
420名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 20:46:52 ID:pojZk7il
もっといいオケで振って出せって思う。ヤルヴィは。
421名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:00:57 ID:UK+YuH36
ヘルべっへじゃないけどヘルビッヒに全曲録音してもらいたいわ。
422名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:10:16 ID:PFMm9Bdq
パーヴォじゃなくてカンマーフィルがいいんだろう。
シンシナティとかフランクフルトとの録音はどれもピンとこない。
423名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:10:26 ID:4metXSWD
>>420
ブレーメンの音楽隊、とてもいいオケだぞ。ある意味、最善のコンビとも思うが。
424名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:12:53 ID:GBVjJIwZ
>>414
この場合、当てはまるのはア○ドだな。
425名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:15:38 ID:L/sLCcjd
ブロムシュテットのベトはどうなの?
犬でのレビューの多いさがきになる
どんな感じでしょう?
カラヤン60・サヴァリッシュのうちどれか1つ買おうかな?と悩んでいるのでできればどなたかとどめを・・・・
426名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:21:12 ID:jr3ceOw6
>>425
録音含めとても良い
SKDの一番良かった頃の記録
427名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:24:59 ID:2boTY5pE
>>425
その3つのうちだったら、ブロムだな。しっかりとした演奏が聴ける。
428名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:27:45 ID:V1BCFz+b
サバは録音のせいか今ひとつピンとこない出来。
ブロムに一票。
429名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:27:48 ID:o1N5iFDS
ヤルヴィ評価高いんだな。
俺は苦手だわ。明快一辺倒というか表現が浅く感じる。
ハーディングのせいでカンマーフィルに良い印象がないから余計そう思うのかも。
430名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 22:12:58 ID:2boTY5pE
>>425
ブロムだったら、ヤフオクで1500円で出てるよ。
431名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 22:38:43 ID:gu+IfFP/
中古は汚いから嫌だ!
432名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 22:41:52 ID:4WMWanuw
箱ごと煮沸消毒してから聴けば大丈夫
433名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 22:44:11 ID:jr3ceOw6
ブロムの中古は不良ロットの可能性アリ
(田園のラストでノイズが入る)
434名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 22:53:08 ID:L/sLCcjd
ブロムぽちってきた
Thx、みんな
435名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 01:52:53 ID:5UbYOMVD
ベト全の安い(2千円以内)ので良かった試しがない、何かある?
436名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 03:01:50 ID:/HwA7JG4
ちょっと前に話題になったヴァンスカの全集、
HMVでも予約できるようになったね
単品の最後の一枚が今月11日に出たばかりなのに、もう来月20日に全集発売
しかも今ならマルチバイで\4,036
単品で全部揃えた人はマジでショック受ける値段かも
437名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 06:06:53 ID:qfdep1Jz
10倍だから1枚727円。BISなのに安い、安すぎる。いらんけど
438名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 10:52:17 ID:ghhE2F5+
この安さなら買いだと思うので、買うつもり。
SACDだし。
439名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 11:48:24 ID:buPdkUSW
ヴァンスカの全集、9月初めにはEUR 26,11だったが、現在は、Currently unavailable.
when or if this item will be back in stock is unknown
http://www.amazon.de/gp/product/B002M2JLPY/
欲しい方は国内ショップで予約した方が良い。
440名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 15:32:48 ID:+H+miZgq
山田一雄/札幌交響楽団 を買うかどうか、ずっと迷っていた。
ふと思い立って、図書館へ出かけてみた。
すると旧盤ではあるが、全ての交響曲が2枚ずつ置いてあった。

改めて、札幌市民でよかったと思った。
441名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 22:02:44 ID:360VReDQ
>>439
ここにまで出てこないで下さい。
442名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:46:33 ID:xnzKJxbr
バレンボイムの全集聞いたけどいいね、これ
クレンペラー・フルヴェン系の重厚&のっぺりをうまくこなしている
ちょっとフォルテでの金管がきつめですが
あと1週間くらいでブロムシュテットのベト全もくるんだけどこりゃしばらく聞かないかもw

あとケーゲルのリマスターのやつ聞いたんだけど、これはいまいち
あのシャリシャリ感とバヨリンの高音がよれ気味なのはやっぱりリマスターのせい?
443名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 02:14:24 ID:wqm7qSp2
>>90
亀だけど>>95に同意。
444名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 02:35:49 ID:wqm7qSp2
>>224
音質劣化させてフルベンのものとして発売された8番はどう?
445名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 08:36:10 ID:PIsGBegZ
>>361
買ったんだったら聴けよ〜 w
446名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 11:10:44 ID:jjHM8EDl
カラヤン&ベルリンpo(82〜84) もっとも安心して聞ける。スタンダード。
フルトヴェングラー&ウィーンpo他 なぜか冬の寒い時に聞きたくなる、貴重な歴史の遺産。
バーンスタイン&ウィーンpo 指揮者とオケの熱い演奏に燃える。
クーベリック&9つのオーケストラ オケの持ち味がよく引ていて、おもしろい。
セル&クリーヴランド0 スリムで室内楽的な演奏で、厳格な演奏。
マゼール&クリーヴランド0 セルと同傾向だが、こちらの方が愉しく清冽。
ケンペ&ミュンヘンpo 木彫りの由緒ある家具のような暖かみのある演奏。
ヴァント&北ドイツ放送響 「ドイツ的」で想起する強さたくましさ荘厳さを備えた全集。
 
447名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:51:30 ID:4nr7xySt
ヤルヴィ/ドイツ・カンマーフィル・ブレーメンって古楽器による演奏なんですか?
448名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:56:39 ID:Bm2uUa+l
金管だけ古楽器
後はモダン
演奏は今時の演奏だけど
449名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:57:20 ID:57E6euaR
古楽器とモダン楽器
450名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 17:08:25 ID:AC3KtF02
先月犬で買ったクリュイタンス/BPOが今のお気に入り。
ヴァンスカ/ミネソタ管かMTT/室内管の全集を買うか悩み中。
どちらがいいのだろうか。
451名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 17:17:08 ID:oCPotvsF
なんでもヴァカスカ買っちまえ
452名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 17:43:04 ID:57E6euaR
MTTもバラで売ってるお
3番だけ
3番だけ聞ければ(・∀・)イイ
(・∀・)イイ
(・∀・)イイ
(・∀・)イイ
でもクリュイタンスならどっちも買わないのがもっと(・∀・)イイ
(・∀・)イイ
453名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 18:26:49 ID:Bm2uUa+l
昨日注文したブロムシュテットをwktk中
ヴァンスカもいいが個人的には正統派が好き
454名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:09:25 ID:+EHV9jAN
をいをいヴァンスカも正統派だぞ
455名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:16:39 ID:oSn59b5h
そんなヴァンスカ
456名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:54:34 ID:LEemJRjx
あ、失礼
正統ってフルヴェンやバレンボののっぺり分厚い系のこと言ってました
ヴァンスカの演奏は分厚さはいい意味で感じないからさ
457名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:08:44 ID:H7ksl4kY
>>446
クーベリックは際物的に扱われやすいし、
ライブ神話が強いけど、全9曲水準高いと思う。
458名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:30:53 ID:4nr7xySt
>>448-449
サンクスです。
でもどうしてそんなに細かいことまで知ってるんですか?
459名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:51:35 ID:LEemJRjx
宣伝のあおり文句に散々書いてあるから
460名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:37:38 ID:vz9rjruF
>>442
ケーゲルの4番はマジで素晴らしいと思う
レーザーライトのやつでは全然気付かなかったけど
SACD盤で聞いてそう思った

早すぎず遅すぎず
音は柔らかいのに力強い
ほんとに理想的だと思う
461名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:52:20 ID:EACq3gDR
4番といえば俺はレボヴィツだがケーゲルも聴いてみるかな
462名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:57:03 ID:6MzsV5Fd
ケーゲルは弦がちょっと弱い感じがするけどあのエコー感はすごい
音の深みが違う
463名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 01:12:52 ID:YjQ1GVtq
ケーゲルのSACDはかなり音いじってると思うけどね。。
ライナー見るとイコライザーとか使ってるみたいだし
464名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 01:18:02 ID:j0xq+CI9
いじっていると思うよ
高音の伸びが少し変
リマスタ物にありがちのしゃりしゃり感かな
465名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 01:58:18 ID:pF+X/f9e
ケーゲルのSACDはCD層も高音質ですか?
466名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 03:07:14 ID:dhn0KtHG
>>448
3年前に横浜で聴いたヤルヴィ&ドイツカンマーフィルの交響曲全曲演奏、
あれは実に楽しい数日間だった。あの日から全集発売を待ちわびていた。
467名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 19:42:04 ID:jCN370ds
>>462
そのぶん、5弦がすごくまとまって聞こえる。

全然関係ないけど、
Tbilisi Symphony Orchestra & Jansug Kakhidzeのベト全がitunestoreで売られてたんだけど
これってCDでも出てるの?誰か知ってる人いたらおすえてください。
5番第1楽章のホルンが豪快に外れてるやつです。
というかJansug Kakhidzeって誰?
468名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 19:47:22 ID:Q195ZuqU
>>467
知る人ぞ知る駅売りCDの帝王

その名はカヒーゼ  ヤンスク・カヒーゼ
469名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 20:00:24 ID:bKahm3ka
別名アントンナヌート
470名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 20:27:03 ID:Ya2jjXTB
こらこら
471名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 22:58:19 ID:VOq3FHpk
あれ?さば落ち?
472名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 22:59:09 ID:VOq3FHpk
大丈夫か

ところでブリュッヘンの弦の美しさは異常
小編成ではマイベスト
473名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 10:56:56 ID:PZc5ucT1
英雄スレ無くなってるね。リストラされたのかな。

ブリュヘンは顔がキモい
高値でDVD買ったけど、見なきゃよかった

474名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 12:11:16 ID:XhiupkT4
猿の惑星だからね
475名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 14:46:15 ID:inDH2ieF
DVDって便利だよな。映像消して音だけ聴いてもいいわけだし。
476名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 14:53:11 ID:h1+Ur5zN
>>475
テレビをつけっぱなしにして音声だけをラジオとして楽しむ人もいるよね。
477名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 19:30:54 ID:wbSXsuze
グッドマン,ハジェット/ハノーヴァー・バンドの全集ってどうですか?
478名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 00:40:49 ID:qA3t6S7D
>>477
風呂場のMTT
479名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 20:51:36 ID:AjQ+DQVr
>>478
どういうみ?
480名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 22:17:02 ID:ETZ0WaZm
>>479
どちらも未聴だが、想像するに小編成のオケで残響音グワングワンなんだろう
481446続き:2009/09/25(金) 23:05:50 ID:MjR6IV2H
以前持っていたのを手放したり、家族や友人が持っていたのを聴いたベト全

 ムーティ&フィラデルフィアo 明るい音色で爽快な演奏だったけど、反復励行が苦痛に感じた。
 ブリュッヘン&18世紀o 「美は乱調にあり」といった感じの演奏で印象深い。BOXでの再販希望。
 ショルティ&シカゴ響(旧盤) 第9を初聴きした後に夢中で集めたが、その後あっという間に飽きて聴かなくなった。
 クリュイタンス&ベルリンpo 浪人時代に何気なく買い、愛聴した。その後CDで買い直したが、今度はあまり聴かず手放す。

 クリップス&ロンドン響 叔父が所有。ベト全初体験。中1の時のことゆえあまり印象にない。
 カラヤン&ベルリンpo(70年代) ベト全体験2番目。中2の時に友人宅で聴いて、オケのうまさに驚愕。オリジナルBOXでの再販希望。
 カラヤン&ベルリンpo(60年代) ベト全体験3番目。中2の時に父親が購入。70年代のあとで聞くと、強引さが気になった。 
 ヨッフム&コンセルトヘボウo ベト全体験4番目。中3の時に父親が購入。これも夢中で聴いた。いま聞き返すと重く聞こえる。付録の序曲は名演。
482446&481まとめ:2009/09/25(金) 23:11:48 ID:MjR6IV2H
というわけで、そんなにたくさん聴いているわけではないし、物故した指揮者の演奏が目立つが、マイベスト3は次の通り。

 1.ヴァント&北ドイツ放送響
 2.カラヤン&ベルリンpo(70年代)
 3.フルトヴェングラー&ウィーンpo他

 次点 クーベリック&9つのオーケストラ、ブリュッヘン&18世紀o
483名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:24:00 ID:yM30b1kt
クーベリック、全集も廃盤だし
バラでも全部は揃わないみたいだ
再販されたの結構最近だったから
しばらく発売されないか…
484名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:27:57 ID:Nx2IyYeW
>>482
それがどうかしたんですか?
485名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:28:46 ID:O4bb9eis
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1754185&GOODS_SORT_CD=102

Beethoven: Complete Symphonies No.1-9 / Hugh Wolff, Frankfurt Radio Symphony Orchesta (HR Symphony Orchestra)
\4,914(税込)
486名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:42:40 ID:yM30b1kt
>>485
安いね
HMVなら8千円以上するのに
で、これってオススメ度はどれくらい?
487名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 01:56:22 ID:d68FDCJf
このスレ見てカラヤンは70年代より60年代のが人気が高いようだったから
60年代を買って聴いてみたけど俺は70年代のほうが好みだった。なんとい
うか70年代はよりアグレッシブで情熱的に感じられた。
何が言いたいかというと、やはり好みは人それぞれなんだなぁと。チラ裏すまん。
488かずちゃん:2009/09/26(土) 06:06:05 ID:G7hCunLc
 1番と2番は、どうしても好きになれません(涙)
他の曲は、すばらしいし、大好きです。僕が持ってるのは、
カール・ペーム/ウィーンpoです。
489名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 09:29:39 ID:ZQ252ija
>>487
50年代が一番アグレッシブですよ
490名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 12:36:21 ID:vtV+0iao
>>144
>>212
>>226
>>244
>>489

カラヤンのベト全の話になると、この人が50年代を薦めてくるけれど
解釈・音作り・音質などの点で色々と違いもあるので印象は人それぞれ。
特に50年代が他より人気があり優れているわけではないのでその点注意。
491名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 12:53:41 ID:ZQ252ija
聴いてから言おうね
492名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 12:59:09 ID:Q1d5P8N2
>>491
人それぞれ

でおk。
493名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 13:08:46 ID:t+hCeosw
>>488
それならそれでよいではないか。
そのうち好きになるかもしれないし、ならないかもしれないが、
それでよいではないか。
494名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 22:25:56 ID:k2vJ+8J5
2番はショルティの新録音が好きだ。
颯爽とした演奏で最後まで飽きることなく聞かせてくれる。
495名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 08:49:31 ID:Pks5EKZ8
ショルティの新録音?
とっくに死んでるだろ。
496名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 09:23:13 ID:KKrtMP3D
そういうツッコミはマジ勘弁して
497名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 09:31:54 ID:EFTO40xh
うん、くだらん揚げ足取りはスレが荒れるだけだね。
やめて欲しい。
498名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 10:19:57 ID:UU8a4D4R
一番は全部いいけど特に第四楽章がポップで好き
ジンマンが楽しい
499名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 15:48:50 ID:PxUbuDAd
さっき久し振りにショルティ聞いたけど
何ていうか、テンポの遅い5番は飽きるな
速いのに慣れてしまったからか、途中で飽きてしまう
以前はそんなことなかったのにな
500名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 00:07:27 ID:WiQKwnnq
雨降りのときはゆっくりがいいとかそんなもんじゃね
501名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 10:59:11 ID:OMSMeKcv
ウルフ/hr響
実は組合で未開封品を買って持ってたんだけど
けっこういいよ。ノリントンほど奇をてらってないし。オーボエ上手いし
502名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 11:12:01 ID:xwm06g78
ショルテイの第7って、
ウィーン以外は何で遅いんだろ。

ウィーンも寸詰まり録音でダメだけど。

503名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 13:43:57 ID:TE7BENp/
>>502
ショルティはベートーヴェンについて、
「重厚長大に演奏するのが本来の姿」と思ってたところがあるから
504名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 14:33:35 ID:1tl3VZqD
遅いベートーヴェン好きだなあ。はじめて買ったベト全がエベレストからの
クリップス(中古)だったからそっちに耳が慣れちゃった。
505名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:14:23 ID:wKrygr+F
クリップス&ロンドン響の全集が
CD10枚組と、CDと同一音源のDVD-Audio 10枚組のセットで発売
Classic Records(USA)から11/10に\15,428(HMVマルチバイ価格)

あと同じ音源のLP(重量盤10枚組)が10/25に発売
こちらは\25,620(マルチバイ)

DVD-Audioって需要あるの?
506名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 19:28:12 ID:mgh3QPCa
10枚って各曲1枚、第九だけ2枚って感じっすかね?
507名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 19:29:36 ID:cSj1tjgI
CD5枚 DVD-Audio5枚ってことでしょ
508名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 19:33:01 ID:cSj1tjgI
あーごめん間違った
>>507は取り消し
509名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 21:36:23 ID:0PQWn+MM
交響曲9曲と序曲はエグモント1曲でCD10枚になってる。

なんでこんなことを…

DVD-AUDIOなんかいらんやん。
510名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 21:44:45 ID:F22EvT/P
ブロムシュテット&Skd聞いたけど、ちと微妙
まだ9番だけですがね
まず思ったのは1楽章でやたら左に音が偏っている
ステレオの故障かと思ったけど木管とティンバニはちゃんと中央から聞こえるから問題ないんでしょう
ま、実際の演奏会でもそうなんだろうけどさ
あと全体的に音が薄いよ、こんなもの?
511名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 21:54:20 ID:Ca6j4pWX
>505
これ、普通のDVD-Audioではなくて、24bit/192KhzのDVD-Audioと
24bit/96KhzのDVD-Videoがそれぞれ片面に入っている。
安いユニバーサルプレヤーでも聞けるからSACDなんかよりお手軽でいいよ。
Jazzのを何枚か持っているが、音はかなりいいと思う。
音を大きくしてもうるさくならない感じかな。

これって内容は
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2758835
なんですかね?
512名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 21:59:36 ID:7TmpjpVR
>>505
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3684967

こんな高額商品になんでこんなにユーザーレビューが多いんだ?
と思ったら転用してるのな。こういう転用は良くないと思うなー。

しかし、HMVの取り扱う最も高額なベト全集と最も廉価なベト全集が
同じってのも不思議な感じだねw
513名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 23:07:51 ID:h7GG9U/Y
ブロムシュテットは端正で透明感はあるが、反面、迫力やスケール感や重厚さはあんまりない。
評判はいいが、フリッチャイのエロイカやクライバーの第五・第七やバンスタの第九のような濃ゆいのが好きな俺にはイマイチ合わない。
514名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 23:11:18 ID:8WvYBkqr
>端正で透明感はある
同意。
私はそれで充分。田園は愛聴盤です。
515名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 23:36:13 ID:hqKAvPvp
SKDでデイヴィスとブロムがモツ、ベト、シューベルトでかぶっているんだが、
俺的にはすべてデイヴィスが上回っている。
でもブロムのほうを評価する人もいるみたいだね。
516名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 00:38:44 ID:vTwigkfj
わたしは、あなたじゃ、ないもの。
517名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:47:10 ID:VPVmuqHn
俺もコリン好きだわ
自信満々なとこが好き

>>505
缶のやつで十分だ
518名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:52:21 ID:pZgKVOfh
デイヴィス/SKD、そんなにいいのかぁ。
塔でも4,490円で安くなってるし、近所の中古屋ではマルチケース割れてるけど3,360円だし
買おうかなぁ・・・

バイエルン放送響と入れた第9は持ってるんだよね。これもいい演奏。
519名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 00:17:21 ID:hETiNisU
>>518
他人の感想はあくまで参考。自分が気に入ればそれでいい。
そういうときは新品で買うべき
デヴィコリンはBBCとの2番もなかなか良いぞよ
520名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 00:28:33 ID:i/Yw1HRP
BBCのほうってコンプリートしてたのかな?
521名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 09:24:49 ID:wjxXQA2J
>>518
デイヴィスのバイエルン放送との第九って今は廃盤?
522名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 19:35:24 ID:XUre87Fg
どなたかBISから出ているヴァンスカ/ミネソタ管の5,6,7,8番の各楽章のタイミングをご教示願えませんか。
5番だけでもかまいません。
523名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 21:40:54 ID:1KW0ktRT
はてタイミングとは??
524名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 21:50:53 ID:n7Vt7QH/
>>523
各楽章の演奏時間のことかと。
漏れは当該全集所有してないので答えられませんが。
525名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 22:02:25 ID:1KW0ktRT
とりあえず8番
1 9:11
2 4:08
3 4:49
4 7:48
526名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:01:50 ID:UYUiwaxF
つーか、ネット書き込みできるなら
調べるってこと覚えなさいよ。
527名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:19:09 ID:XUre87Fg
>>525
どうもありがとうございます。助かりました。
残りのナンバーの演奏時間についても解決しました。

>>526
今回は調べた結果出てきましたが、ネットですべての情報が得られるわけじゃないですよ。
あなたの仰ることはもっともですが、それでしたらこうした掲示板の意味がなくなりますね。
528名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:35:17 ID:cKnTookV
>>526 同意。
>>527 調べてもわからないことを聞くのが掲示板のあるべき姿。
自分で調べて出てくるような情報なら、最初から聞くなってこった。
529名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:36:20 ID:Jh1ipKEC
>>528
調べてもわからないことを聞くのが掲示板のあるべき姿なんですか?
530名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:39:01 ID:XUre87Fg
>>528
調べてもわかりにくかったものでね。
あなたが掲示板で聞くことはすべて調べても全然出てこないような情報なんでしょうね。
531名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:41:43 ID:4+PO1zPW
あのさあ、一応教えてもらった立場なんだからキレるのはよせよ。
あと掲示板は質問と回答のためだけにあるもんじゃないぜ。
532名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:41:51 ID:+li4Alsd
2ch掲示板の存在意義は「なんでもあり」だな
質問とその答えで成り立ってる世界が希望ならこちらへどうぞ → http://oshiete.goo.ne.jp/
533名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:45:18 ID:XUre87Fg
>>531
>>525についてはお礼を述べさせて頂きましたが
>>526>>528にはなんら教えてもらってませんよ。

>あと掲示板は質問と回答のためだけにあるもんじゃないぜ。

これは仰るとおりですね。すみませんでした。
534名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:46:26 ID:cKnTookV
>>530 自分で調べ切る前に質問するのはアホ。
回答者がガセ書いても、それがガセだと見抜けない。

ネットはアホのおもちゃじゃないんだよ。わかるかな、消防。
535名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:47:41 ID:xuzKcvOb
もうしつこいわw
教えてもらったんならお礼だけ書いて去りゃいいものを
536名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:48:35 ID:XUre87Fg
ID:cKnTookVは結局文句しか言えない御仁なんですね。
消防なんて言葉使って恥ずかしくないのですかね。ご自身が「消防」なんですかね?
537名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:49:28 ID:xuzKcvOb
↑どんだけ粘着なの?
538名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:50:39 ID:XUre87Fg
>>537
粘着に粘着するのも考え物ですね。
539名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:52:00 ID:chZYlgBP
安くて良いCDスレ Part36
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254370470/12

12 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2009/10/01(木) 13:37:41 ID:1EJkDNBi
まじめに集めた人がバカバカしくなる値段だなおい
読で聴いた実演だと期待は出来ると思うが

Nine Symphonies [Box set] [SACD] [Import] [from US]
http://www.amazon.co.jp/Nine-Symphonies-Beethoven/dp/B002QEXN6Q
価格: ¥ 4,009
540名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:53:51 ID:cKnTookV
ひさびさに真性の了ホを見た気がするw

5番だけでもという質問に、「とりあえず8番」が、皮肉に見えない
質問者って、逝かれきってるなw
一度回線切って首釣って来い。
541名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:54:37 ID:1KW0ktRT
え?何で荒れてんの。まぁケンカはやめよう。
542名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:55:51 ID:qWTQ5aDg
ワルターがいいです。
543名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 00:02:20 ID:FHoqzrpu
ベートーヴェンの交響曲を聴くことと人格とは、
ほとんど関係ないことがわかる良スレだな
544名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 00:04:51 ID:fXaXlh4I
んなもん何の関係もあるわけなかろうよ
545名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 00:05:58 ID:sgoSpw8p
>>539
この米盤とスウェーデン盤どう違うんだろう。
546名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 00:13:19 ID:R36Po9Oh
キチガイが降臨したと聞いてやってきました
ID:XUre87Fgがキチガイのようですね
547名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 01:08:06 ID:ZOEhn/fB
>>542
ワルター親父さんココにいたのね
>>539
米輸入盤のが解説の言語が少ないだけだと思う
548名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 04:11:57 ID:lYHbBe3Q
>>546
ID:cKnTookVも加えないと片手落ちだろう。
まぁ、よくある光景だ。
549名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 21:34:32 ID:W/EmaboS
バレンボイムの全集が大好きなんですが、おかわりいくとしたらなにがおすすめですか?
550名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 21:52:38 ID:nQPKHqcN
同系統がいいの?それとも逆なのが聴きたい?
551名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:37:26 ID:W/EmaboS
同系統っす
よろしくお願いしますです
552名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:38:47 ID:Jp2pN+zE
>>551
じゃ、フルトヴェングラー
553名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:44:15 ID:fnHCMVbP
プレトニョフ
554名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 00:11:30 ID:xwTEjtuj
>>551
クレンペラー
安いよ(たぶん)
555名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 11:46:12 ID:HgOnTWDy
サヴァリッシュの全集はどんな感じでしょうか?
最近ブロムシュテットを買ったんですが重厚さという点でいまいちだったので次これいこうかな?と
あとできれば新し目の録音聞いてみたいので
556名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 15:07:27 ID:cYl5wB6a
ザヴァリッシュは「重厚」ではない気がするけど
557名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 15:19:10 ID:RJSjAJoY
鯖ベトってあんまり録音良くないと思う
558名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 15:36:10 ID:Fl1OrM4q
サヴァのベートーヴェンなら、フィラデルフィアと来日したときのチクルスのほうが
出来が良かったんじゃないかと思う。恵美のはサヴァの誉れには余りならない全集だったなあ。
559名無しの笛の踊り::2009/10/03(土) 16:18:00 ID:Bbu3TOXa
ザヴァリッシュの田園は嵐のティンパニーの録音が好きで時々聞いている。
柔らかなトレモノから強打まで豊かに響いてオケの響きと共に心地よい。
再生装置がそこそこなら誰でも満足がいく音だと思う。

音が気に入っているだけで演奏は軽めで皆さんの言うとおりたいした事ないかも。

560名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 16:35:25 ID:35b8TcVV
なるほど
上にある大御所かバレンボイムあたりが私の好みっぽいですね
サヴァリッシュはチャイコとモツがかなりよかったので惹かれてたんですよ
561名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 17:09:46 ID:/hB+6Tov
サヴァリッシュいいよ、安定してるし。
繰り返しやってないのもマル○。
コンセルトヘボウがさすがにいい音出してる。
(ただし第九のみ未聴)。
562名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 19:54:51 ID:skFzX42i
サヴァは5&6が結構いいと思ったんだけど
「英雄」は緩すぎじゃね?
それ以外の4、7、8とかもそんなに
563名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 20:39:10 ID:5O1gYQ3B
>>562
サヴァ、元気じゃない
564名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 01:06:54 ID:gfVc7Zyd
鯖は新鮮でないと危ない
565名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 01:32:28 ID:zEYKeNkj
>>562
そうそう、第5いいよね。
他のはどうもゆるく感じる。
そのゆるさがなんとも円満な味がしてそれはそれで良いともいえる。
重厚さとか厳しさ、激しさは皆無。
566名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 04:33:41 ID:BMk3cOFV
サヴァリッシュがN響の招きでさかんに来日してた頃、カラヤンなどはすでにべト全集を完成させてて、
自分も全集を録音したいけどレコード会社から声がかからない、自分のは売れないからだろう、と
ぼやいていた記事をレコ芸で読んだことがある
567名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 14:42:56 ID:zLQlrYF8
謙虚だな またNHKホールで聴きたいなぁ
568名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 14:56:12 ID:IRU1t94S
交響曲全集 アバド&ウィーン・フィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1826397


が犬で復活していたんだけどこれって買い?
イッセルシュテット&VPOの高音の美しさ&音の厚さが好きな俺なら間違いなく買いだよね?
カラヤンは汚い、ブロムシュテットは物足りなく感じる派でもありますが
569名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 16:56:56 ID:BuQFsbE8
>>568 
イッセルシュテット様と能無しアバドを一緒にするなw
と、まず一言言ってからコメント。

アバドは「楽譜に愚直」な演奏。悪くはないけど、良くもない。
ウィーン・フィルもイッセルシュテット時代とは音の質が変わっているので、
同じような音を期待するとがっかりする(オケのメンバーの変化と、録音会場の
変化と、レーベルの違いの3つの理由から、別物と言って差し支えない違いがある)。
まあ、安いし聴いてみるのは悪くないだろうけど。
570名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:13:19 ID:EAzbpcPC
>>568-569
で、同じウィーン・フィルでもバーンスタインだとまた変わってくる
録音時期はこの両者の中間(というには古い方)くらいかな
571名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 17:51:53 ID:AAl5lX4a
ってことはバラでイッセル揃えたほうが吉?
単独で2番入手して、あまりの美音に驚いでいます
572名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 19:51:16 ID:SWuXx53g
>569
オイラは逆だな。
イッセルシュテットの無策ぶりが腹が立つ。
573名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 20:11:35 ID:IDAp1JS4
ホルンの音色がいいなぁ。

だけって感じですな。
574名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 01:11:25 ID:sObayuzS
ヴァントのSACD全集が最高なんだけど、
残念ながら廃盤なんだよね。
575名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 01:32:43 ID:5CCnWIw3
>>574
廃盤というより全セット完売御礼なんだろ
576名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 03:35:06 ID:qnTDQkCi
高関健指揮
群響
の全集を聞いてみましたが
以外に
わるくないです。
577名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 08:11:13 ID:rJYNpCxQ
自分もイッセルの5番•8番借りたので今通勤中に聞いているのですが素晴らしすぎワロタ
何?この小編成もびっくりの澄み切った音とキレの良さは?
しかもそれでいて音が厚いし
まさに求めていた理想
でもメジャーとはいえないのが不思議だ
578名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 09:31:55 ID:hSjAfTZP
>>577
十分メジャーでしょ
579名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 10:17:23 ID:WW7X1Qaw
アバドのベト全はBPOの新が確かに熱気があっていいんだが、なんとなく録音がデッド気味で貧相なのと、全体のバランスがイマイチな気がする。
VPOのをひっぱりだして改めて聴いてみると最近の古楽器ふうの演奏スタイルではないけど、VPOらしい金管の音や全体の統一感が素晴らしいと思う。

何度も繰り返し聴くなら俺はVPOのほうだな。(9番だけはソニーの単発がいちばんだと思う)
580名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 13:07:22 ID:NFi124Ia
亀だがサヴァ録音いいよ。音に弾力を感じる。響きがよく録れている。
演奏は立派。職人系指揮者が好きな人ならおすすめ。
581名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 14:41:55 ID:jIMDx4b1
●鯖全集の音がわるいと書いてるやつ → 鰤で聴いている
●鯖全集の音は悪くないと書くやつ → EMI盤で聴いている

*参考
鰤とはライセンス生産で知られるメーカー、通称ブリリアント。廉価盤で知られる。
プレスの関係か、あるいは提供されるマスターの関係か分からぬが、
おおむねオリジナルより音が劣後するケースが多い。
582名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 16:17:50 ID:iUBC6KX/
コルド=ポーランド放送はどう?
583名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 17:53:23 ID:kZsrWzN5
ワルター コロンビア響 全集がブックオフで500円でした。
584名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 19:07:11 ID:XfCrFIoq
それはよい買い物したね。
ブックオフって変だよね。
1枚物より全集の方が安い。
585名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 20:48:40 ID:NFSu1Vww
586名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 21:16:46 ID:8zvAZd8a
ドゥダメルの第九かっ
587名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 22:13:41 ID:8zvAZd8a
客フリーダムすぎwww
588名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:13:32 ID:iIBqx6Ho
>>585
いい意味で懐古趣味的な演奏だね
ただ、客がなあ…
ドゥダメルも苦笑いしてるしw

まあ楽しいお祭りと理解すればいいんだろう

つかロスフィルって音楽監督就任したら第九やる習慣でもあるのか?
589名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 18:10:28 ID:IkxqRxFO
だいぶ上のほうでC.デイヴィス/バイエルン放送響の第九について訊かれたので、
正規盤としてはずっと廃盤です。ブックオフやヤフオクで500円くらいで手に入ります。
590名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 22:22:30 ID:GIvbKwC0
>>584
確かに変だね。
前にイッセルシュテットの国内版全集が1000円で売ってた時は、目を疑ったよ。
591名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 23:53:17 ID:cLrUSeI6
ベームのモツ交全が2000円で売ってこともあったなあ。
592名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 00:45:02 ID:2hMAUCrv
ハードオフの某店だが、点主手っ戸のマラ全を2100円で売ってる
先週の月曜日にはまだあった
もう売れちゃったかな
593名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 09:41:08 ID:v6zP5weN
ちょっとブックオフ行ってくる
594名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 13:38:00 ID:0/IvhV+j
>>592
>点主手っ戸
わざわざ符丁っぽく書いて、バカ丸出しw
595名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 16:19:28 ID:zmhQWtpC
実名を出すとヤバイ人なのか?>テンシュテ○ト
596名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 19:10:19 ID:jmmbFTrj
宇野○芳
597名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 18:27:51 ID:1Q9eqmoN
宇野功○
598名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 18:34:58 ID:nylw+pLp
●●●●  ←uno poco
599名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 23:45:47 ID:1YaDgRLL
uno poco Allegretto
600名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 08:52:37 ID:UY3a6Ika
ムーティとフィラデルフィアが最高と思ってるおれはたぶん少数派なのであろう。
601名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 10:38:37 ID:lMQ0VLbT
だな
602名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 15:04:59 ID:XMif6ktL
>600
おれはその少数派にお供する。
デイビスSKDなんかよりよっぽど良いよ。
603名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 19:09:05 ID:QlXCjCnV
ムーティはオーケストラでちっと損をしている。
>>602
なんでムーティの話のところでデイヴィス盤が出てくるんだ?
604名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 19:30:59 ID:9mqYOr/8
坊やだからさ
605名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 19:45:35 ID:M2aEM5JA
ティーレマンMPO まだ?
606名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 20:18:33 ID:yOlMmf/t
VPOと録ってるんじゃなかったか
607名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 23:24:17 ID:M2aEM5JA
そうそうVPO、スマンかった
608602:2009/10/10(土) 23:41:44 ID:XMif6ktL
>603
いや、なんとなく。
世間の評価が高いけれど、自分がどうしようも無いと思う全集を考えたら、
デイヴィスが出てきた。
(オーケストラが良くてもどうしようも無い、という例と考えている。)

ちなみに、わたしはフィラデルフィアのガンガンくる感じも
好きですけれどね。

デイヴィスファンには申し訳ないけれど……。
609名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 00:05:04 ID:Nuh2LDhM
トイレマンVPOいつ出るの?
610名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 00:59:06 ID:c5hjJGy8
せっかちムーティのホイホイ演奏が好きな質には、どっしりデイヴィスはカッタるく感じるだろうね。
611名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 01:28:00 ID:sycd7YBx
カラヤン60のベートーヴェンは70と比べてどんな違いがあるのでしょうか?
612名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 02:01:25 ID:tfVfHerV

ブロムシュテット、デイヴィス、ケーゲル、マズア、スウィトナー.....

好きな全集挙げると、ナゼかオケはみんな旧東独になってしまう。
613名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 10:22:22 ID:2sTh20c1
マイケル・ティルソン・トーマスのベト全、塔に予約してたのに
入荷遅れててまだこない。
614名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 10:28:21 ID:2sTh20c1
>>611
70はカラヤンとBPOの意思疎通が最も巧くいっていた時代の演奏だ。
ある意味究極。
連投すまん。
615名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 10:46:05 ID:4Iufmk7P
>>612
それにコンヴィチュニーを加えたら最強
616名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 10:52:41 ID:yj1sPzFq
>>611
行書と草書
617名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 14:54:53 ID:M4BDKtU9
>>613
発売日: 2009/11/04
618名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 16:03:43 ID:PgvaREdM
ティーレマンのってどんな演奏になるのだろう。
デビュー盤をもっとしつこくしたかんじかな。
619名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 20:10:41 ID:OB9Dz153
>>618
ティレーマンのベト1.2をクラシカでみた
感想としては極々普通の演奏って感じでした
もっと美音の演奏をきたいしたんだが
620名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 23:54:42 ID:hWnJS893
深刻で重々しい演奏の全集があれば
いくつか教えて下さい
621名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 10:19:22 ID:v0pW+hPq
とりあえずフルヴェン、チェリ、ヴァント

トスカニーニも多少傾向は違うが深刻
622名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 21:13:40 ID:E2fzxWqj
オケの重々しさならコンヴィチュニー。
623名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 00:17:34 ID:BLbOrrZ1
>>616 50年代・フィルハーモニア、80年代・ベルリンフィルは?
624名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 09:16:48 ID:SRhiSkO7
>>620
兄貴ショルティを忘れてはならない
625名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 03:17:50 ID:tuYywtNX
ティレーマンもう一味欲しい感じだな、
悪くはないがこのまま行くとバレンボイムっぽい感じになってしまいそう
626名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 18:33:52 ID:0yvqSgaH
もう全集は食傷気味なのだが、
あと2〜3点買い足すとしたら何がいいだろう?
独断と偏見で構わないのでアドバイスください。


■持っている物
ラトル
アバド(ベルリン&ローマ・ライヴ)
ヴァンスカ
ヤルヴィ
ハイティンク
インマゼール
スクロヴァチェフスキ
カツァリス

■手ばなした物

カラヤン 60,70年代
バーンスタイン
フルトヴェングラー
トスカニーニ
ガーディナー
アーノンクール
ヴァント
シチェルバコフ
627名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 19:04:58 ID:E+TXVakx
>>626
手放したものの方がいいものがある。
私のアドバイス:”もう手を出すな”。
628名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 20:08:24 ID:UGPo1c/V
>>626
ショルティ旧、ホグウッド、ブリュッヘン
629名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:14:40 ID:hKB+6zbg
>626
うわー自分と似てる。

自分はさらにクレンペラー、マッケラス(旧)、クレツキ、ブリュッヘンを残しているかな。
本当に独断と偏見だからね。反論はいくらでもどうぞ。
630名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:25:30 ID:8vughcmx
お前ん家に行った時に棚になかったから、そのリストは嘘だ!とか?
631名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:50:02 ID:+I73rTqx
>>626
ケーゲル&ドレスデンフィル盤はおさえておくべきだと
632名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 14:57:14 ID:1fts94F2
カラヤン70あるんだけど60も押さえておいたほうがよい?
評判は60のほうがいいし
633名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 21:19:08 ID:X2MCgQ7g
>>632
少なくとも第九は押さえておいて損はない。それで気に入ったら全集を買えばいい。
634名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 22:24:48 ID:jc2YXKcZ
安いんだからとにかく全集買うアルヨ
第九押さえておいて損ないなら、ほかのも損ないアルヨ
635名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 22:32:08 ID:o4cK22SM
やっぱりみんな手放したりしてるんだな
全集、結構たくさんあるし
ほとんどが一度しか聴いてないけど
まだ手放す気になれない…

どんなきっかけで手放そうと思うもんなの?
636名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 22:57:56 ID:dG4BfrDF
>>635
買ってからしばらくしても一度しか聴いてないと気付いたとき。
さっさと売り払って別の全集を買う金にあてる。
637名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 23:32:51 ID:py3kzmg7
ずっとスレをみましたが
ここでは朝比奈隆は
タブーのようですね。
638名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 23:54:22 ID:FnQTLHDM
そんなに気にしなくてもいいと思うけど。
評価が低いし、信者が気持ち悪いというのも…。

でも大丈夫。朝比奈専用スレがある。
639名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 23:58:16 ID:oWtXe/Ke
>635
難しいよね、どう手放すか?

マイルールで恐縮なんだけれど、
結構数聞くようになって、ヒストリカルに対する有難み、
みたいなのは消えたかなとも思う。
凄い演奏は凄いとは思うけれど。
逆に残す確率が高いのは、2番と3番が両方とも好みにあったとき。
「偶数」と「奇数」みたいな考え方と同じかも知れないが、
自分ではその考え方は意識していないつもり。
あくまで、2番と3番が両方良ければ、って考える。
640名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:13:28 ID:JK0M/JGc
>>635
その時の気分。
増やした分だけ減らして一定量。
残したものより減ったものの方が圧倒的。
出会った順かな?仕事が忙しくて全集にゆったり浸る時間がない。
残留:カラヤン'60 '70 ショルティ旧
放出:カラヤン'50 ベーム バーンスタイン新、旧 クリュイタンス イッセルシュテット(ID入り)
   トスカニーニ('39、'50) フルトヴェングラー ワルター新 セル …
   
最近はバラ買い。 
641名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:14:40 ID:JK0M/JGc
あとアンセルメw
642名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:21:59 ID:io1qjWP6
ヴァントのSACD全集最高だね。
再発売しないのかな?
プレミア?
643名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:35:50 ID:lH05qRD4
>>635
う〜ん、未練がましい性格なのか、どうしても手放すことができない。
それに放っておいた全集を何年かして聴き直すと驚くほど良かったり、
けっこう評価が変わるから手放して後悔するのもバカらしいしね。
そんなこんなで80種を越えてるが、置き場所があるうちは手放さない。
644名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:41:12 ID:JK0M/JGc
時間と置き場所、そして心の余裕
あとコレクターとしての喜び かな?

話はそれるけど
手元に100+α位が総枚数として理想かも。
なんだかんだと1500枚?これでも1000枚近く減らした。
645名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 01:10:40 ID:CWnv4QS7
これはお気に入り全集だから絶対手放せないと思ってて2,3年後に聴くと
何だこのヌルい演奏はwって思った時に醒めて手放す。
646名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 12:36:15 ID:K42JSZXR
>>633
ちなみにんだけど、70と比べるとどんな感じ?
647名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 13:28:04 ID:8Pey/OgR
>>646
70年代のド派手さよりも重厚感が勝ってる感じかな
カラヤンサウンドがまだ控えめって感じ
648名無しの笛の踊り :2009/10/19(月) 14:13:15 ID:TpSPoUAz
>>646
アンチにも比較的評価が高い演奏。
個人的に第九と第七は70より良いと思うんだが。
649名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 18:18:49 ID:O2m06cOV
たまには80年代のことも思い出してあげてください。
650名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:22:25 ID:CWnv4QS7
でもカラヤン全盛期は'50年代
651名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:33:08 ID:HVE1ZTtJ
50素直
60重厚
70ドーピング
80油ぎっしゅ
652名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:38:30 ID:Si+HAcqU
hmvに載ってた情報によるとヤルヴィはDVDも出すみたい

ボン・ベートーヴェン・フェスト2009終了
 ライン地方の代表的フェスティヴァル、ボン・ベートーヴェン・フェストが、
9月4日より10月3日まで開催された。
今年のハイライトは、パーヴォ・ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィルハーモニーによる
交響曲全曲で、5日にわたる演奏会はテレビ収録され、DVDとして発売される(来年4月の予定)。
同時に32曲のピアノ・ソナタも取り上げられ、アンドレアス・シュタイアー、
児玉麻里、アレクサンドル・メルニコフなどがピリオド楽器で演奏している。
653名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:42:30 ID:iknma0Vy
ハゲしく要らない
654名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:31:22 ID:Ok5YAlRv
フルヴェンはハゲらしく要らない
655名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:45:18 ID:aXHYhAVg
宣伝臭い書き込みばっかだな
このスレに限ったことじゃないけど
656名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 00:55:18 ID:JfzsKeb9
ヴァントのSACD全集は音質演奏とも最高。
プレミア盤だね、今や。
657名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 01:00:19 ID:12R9At/9
>>3
>>295
>>387
>>574
>>642
>>656
せめて1スレに1回にしていただきたいものですなぁ
658名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 01:01:47 ID:njvDtQc5
大きな声じゃ言えないが
ひそかにすんごく気に入ってる全集ってある?

ちなみに俺は爆演バティスがお気に入りw
659名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 01:11:14 ID:vX3qxI8c
>>658
アンセルメ BPO
660名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 01:25:52 ID:JfzsKeb9
>>657

なんだ、俺と同じこと書いている人がいたのか。
エソテリック最高だよね。
661名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 01:49:09 ID:MfrcuFPH
>>656はヴァントのSACD在庫してる転売ヤーか?
662名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 01:55:31 ID:JfzsKeb9
宝物ですから転売なんてしませんよ。
10万円なら考えてもいいw
663名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 02:17:36 ID:xBTD+EI2
商売上手屋根
664名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 02:22:04 ID:/5KY8jpH
>657
オレもヴァントのSACD買って、認識を新たにした。
通常版の録音ってなんなんだろうと思うよ。

ちなみに自分も絶対手放しません。
665名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 02:31:38 ID:MfrcuFPH
10万円で手放す程度の演奏か(笑)
666名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 02:56:05 ID:xBTD+EI2
普通手放すだろ
まあ、そんなにムキになるなよ
667名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 07:50:25 ID:zi7KnFHH
釣り放題、釣られ放題
668名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 13:49:22 ID:O8hO+iDp
10万もらっても売りたくないCDなんてあるのかな?
自分とこにはそんな貴重なのや思い入れのあるのなんて一枚もないや。
ある人はむしろ羨ましいです。
669名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 14:58:09 ID:fhcqpbUN
あるんじゃね?
かなり昔(84年)、カラヤン来日時CDデモストレーション記者会見&パーティーに
に招待された某大手レコード店の店長がカラヤン本人に「運命」「田園」の
CDに直接サインもらったってえらく自慢してた。
「何があってもこれは手放さない」って息巻いてた。

ま、気が変わって案外ポイって手放したりするかもしれないけど。
670名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 15:10:11 ID:DW1zDw8O
>>668
ガラスCDとか。私ゃ持ってないけど。持ってたら10万じゃ売らん。
671名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 22:36:34 ID:p5Q6x7tu
たいしていいわけじゃないけど
手放す気になれないのがペーター・マーク
672名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 23:51:19 ID:njvDtQc5
>>658
アバド/BPO
犬のユーザーレビューとか見るとVPO盤のほうが
評判いいみたいだけど個人的にBPO盤のが好き。
673名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 11:55:11 ID:rr9mbKp3
>>658
マゼール/クリーヴランド

月並みじゃないところがお気に入り
674名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 19:29:39 ID:RX+1tpzy
>>673
ラジカセ程度の装置で聴くには最高の演奏の1つだと思う。
675名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 19:39:47 ID:2ALV/adR
そういうこと岩倉具視
676名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 20:30:02 ID:oSBnwTax
マゼールの全集、HMVで入手困難になってる…
677名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 21:02:02 ID:7aq4dbNx
仕方ないからマルチバイの抱き合わせ商品に・・・・。
678名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 23:02:34 ID:g2mcyt6p
ハイティンクがLSO指揮した全集は残響が少ないらしいけど、演奏はどうなんですか?
679名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 00:02:50 ID:BHFW2cxh
>>678

SACDの全集ですね。
ティンパニーの音が目立ちます。

やっぱりヴァントのSACD全集が最高。
標準原器って感じ。
680名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 00:17:54 ID:29lAWnjU
>>678
ジャケットのイメージそのまま
体脂肪ひとケタって感じ、無駄がなさすぎ
681名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 06:12:03 ID:8xNBB2xe
ヴァントのSACD全集が演奏、録音ともに最高といえよう
682名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 07:20:28 ID:g/kAQru8
>>679
あんた同じことを、このすれのみならず
いろんなスレに書いてるな。

【参考】
746 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/10/24(土) 01:31:03 ID:BHFW2cxh
ヴァントのSACD全集でベートーヴェンの交響曲の 
偉大さが初めて分かった。
音質AND演奏ともに最高。 
683名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 10:32:53 ID:I6Kr11nU
ストーカーきもい
684名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 10:36:20 ID:3m7SLBs9
ヴァンスカが延びたので欲求不満でMTTに手を出してしまいそうだ

どうせ聴かないのだが
685名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 19:04:48 ID:yy9Qz64f
>>671
えぇ?それイマイチだよな
高かった割に面白みが無かった
686名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 21:50:18 ID:BHFW2cxh
ギュンター・ヴァントのSACDのベートーヴェン交響曲全集
の第6番田園。

この第4楽章を聴いていると天国への階段を登っているようだ。

いろいろなマスターテープの中から最良のマスターテープを
使いSACD化しただけのことはある。

カラヤン、ハイティンクのSACD全集も持っているが、ヴァントを
超える全集はないと断言できる。
687名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 22:12:20 ID:NOQlbiog
>>686
誰も慰めてくれないのかアー
688名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 22:12:42 ID:67spQWx4
>>686
クラ板初心者?
こういうことをしつこく書けば書くほど、
ヴァントが嫌われることになるんだけどな。
689名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 22:36:00 ID:g/kAQru8
褒め殺しだな。右翼のよく使う手。
690名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 22:43:50 ID:GQ7sENt2
第4楽章が天国へ?

お前聴きもしないで…
691名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 22:45:25 ID:Fv6Ul9Pu
>>686

( ^ω^)雷雨の中を天国へ向かうのかお?

( ^ω^)御苦労さんだお

( ^ω^)もう少し待てば晴れるお

( ^ω^)ブクオフで立ち読みしながら待つのをすすめるお

( ^ω^)湿度の調整はいまひとつだが我慢しろお
692名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:33:30 ID:hcjg2+Fe
ギュンター・ヴァント全集ではまだ聴いていないが
田園は本当に素晴らしいよ
これ聴いているとワルターやベームは必要ないかと思うくらい
とにかく音楽の純度の高さが半端でない
最初の2楽章あまりの美しさに涙が出るほど

自分が聴いたのはリマスター盤(国内の)なので、他のは如何かについては保障できないが
693名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:36:34 ID:BHFW2cxh
×第4楽章
○第5楽章

でした。(当然ですが)

ヴァントのSACDが再発売されることを希望します。
この素晴らしい音質演奏を一部の人だけしか聴けない
のはおかしい。

運命はカルロス・クライバー(SACD)を超える超名演!
694名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:37:48 ID:g/kAQru8
いいかげん、くどいな。

執拗に上げるのも含めて。
695名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:41:58 ID:8EEcWjfj
俺ん中じゃ

【可も無し】ヴァントの全演奏/67点【不可も無し】

の法則が破られた事はまだ無い。。。
696名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:44:38 ID:NOQlbiog
>>695
そうだな。
きれいな演奏なんだが、蒸留水のように。ただ、味がない。
697名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:59:58 ID:aKrCcKUy
>>696
たしかにヴァントの演奏は無味無臭って感じで面白味がない。
別に悪い演奏じゃないから、ひとつの尺度として持っているけど。
698名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 00:50:36 ID:BdbQyETy
ヴァントのSACD全集はばら売りされないのかな?

ばら売りされるかと思って買わなかったのを後悔
している。ヤフオクにも出品されていないし。
699名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 01:52:51 ID:3l5AMtQm
>>698 今くぐってきたけど、ヤフオク出てるぞ。
ただ、めっちゃ高いけど…
700名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:45:51 ID:saNPXAvJ
しつこいヴァント厨はヤフオクに出してる奴じゃないの?

などと思われるだけだ。しつこく何度も投稿するのは逆効果。
701名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 09:52:23 ID:WNbjTuj4
ヴァントはマスコミが作った虚像とのイメージが強い。
実際聴いてみても印象薄いし。
702名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 10:11:26 ID:WNTmThAV
たしかに
703名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 10:12:23 ID:vcTU9Za2
それにしても中古屋行くとヴァントのCD叩き売りだな。
過剰在庫だからか300円とか400円だもんな。
みんな飽きたのか?
704名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 10:17:04 ID:RDkoKof9
ヴァント厨

いや、まだまだ。以前どこかのスレでロストロ/プロコフィエフ全集をあげてたの者に比べれば足元にも及ばない。
705名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 10:29:03 ID:CvufWv5f
ほめゴロしでしょ

実はアンチの仕業
706名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 10:44:30 ID:0t4d4wbR
>>704
じゃあ、ヴァント厨もここに行けばよい。

ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178018355/l50
707名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 10:58:38 ID:419WLu4h
ヴァントよりシュミット=イッセルシュテットの全集を
SACDで出してほしいと思う今日この頃。
708名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:49:43 ID:vcTU9Za2
ドホナーニ&北ドイツ放送響で全集作って欲しい。
709名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 12:57:26 ID:CvufWv5f
>>707
エソがやってくれればいいのにな
710名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 14:52:35 ID:BdbQyETy
>>699

サンクス。

エソテリックのヴァントSACD全集今見てきたけど、
1万5千円なら定価の1.5倍だし安いんじゃないかな。

入札するかもしれない。
711名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 14:58:50 ID:BdbQyETy
712名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 15:00:02 ID:plkMbl2+
>>710
宣伝もどきのつまらんレスをいちいちアゲなさんな。
713名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 15:00:42 ID:plkMbl2+
714名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 18:58:13 ID:laS8U9Vh
「なさんな」って書く人って何歳ぐらいなんだろ。
715名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 19:47:42 ID:gD4UxXW/
>>714
詮索しなさんな。
716名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 19:56:19 ID:xZdu87l8
>>707
SHMで出てるじゃん
717名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 22:26:03 ID:BdbQyETy
SHM-CD(笑)
718名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:06:18 ID:jhPMA6rG
ヴァント(笑)
719名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:18:09 ID:hSz4uxlj
>>716
同じようなもんだと思ってるのか?
あれはハードが違うだけのモンだよ
720名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 00:21:57 ID:mssz1r0r
ギュンター・ヴァントのSACD全集って何セット売れたんだろう?
721名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 00:28:25 ID:c4FmDS6o
【mssz1r0r】の検索

音楽 [クラシック] ベートーヴェン 交響曲総合スレッド 5
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205691370/
760,
音楽 [クラシック] ベートーヴェンの交響曲全集【その3】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1247835279/
720,
音楽 [クラシック] この廃盤がほすぃ! 第2幕
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252735387/
49,51,
722名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 01:01:32 ID:rI/xDP5c
>>721
そっとしておいてあげなよ。
いまヤフオクに出してるヴァントのSACDが二万円以上で売れないと今すんでる安アパートの家賃払えなくて追い出されちゃうんだよ。
もう野宿もつらい季節になって来たしな。
723名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 01:33:13 ID:QGOrIbIO
ヴァントはいいと思うけど俺はCDで十分満足だな。
プレイヤー自体が16ビットDACでないと耳が受け付けないし。
724名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 01:34:10 ID:QGOrIbIO
もっともヴァントのSACD全集はCDレイヤーの方もBMGの通常版とは別テープを使ってる
(演奏も違うところがある?)から普通に買えるもんなら買いたいけどね。
725名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 09:40:06 ID:wAee28XB
再発あるとしたら2012年頃じゃないかな
生誕100年だし没後10年だし
このまま不景気が続けばもっと早まるかもね
案外5000円くらいでポンと出るかもよ
726名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 11:40:11 ID:W9UG3YEs
ヴァントはヨーダに似てる以外に取り柄あんのか?
727名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 12:07:06 ID:ewVeWNdw
今犬で出ているヴァントの全集リマスター盤なの
そうだとしたらこれで音質充分だと思うが
SACDまで手を出す必要ないかと
728名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 13:07:12 ID:bfG5M7mx
意外とSACDよりリマスター盤のほうが聴いてて楽しい気がするんだよ。音質じゃなくて。
SACDのライナーに誰それのリマスターがなんじゃらと書いてあったそれなんだけどね。
729名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 20:09:35 ID:mssz1r0r
>>727

SACD盤の音質は別格ですよ。
730名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 20:20:33 ID:bL3z3f/A
SACDプレイヤー持っていないからどうでもいいや
731名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 20:47:37 ID:aMGqVlbV
音質が良いから評価が上がるってのも、どうかとは思う。
演奏と音質は、別なカテゴリーでやればいい。

例) ヴァント 演奏:7 録音:7 (SACD:9)
 
みたいなw
732名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 21:06:34 ID:rZs3QRFy
同じヴァントで言えばベルリンドイツ響のボックスもSACDで出して欲しかったな
だいたい選曲が中途半端すぎる。ブルックナとかいらんし
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3686992
733名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 23:47:14 ID:wAee28XB
>>731
全集という製品を語るスレなんだから、音質も話題にするべきじゃないかな

録音→編集→プレス→販売
どれが違っても、違う全集になると思う
ケーゲルが良い例
734名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 23:47:20 ID:mssz1r0r
ヴァントのSACD全集の音質ってなんであんなにいいんだろう?
最近録音されたSACDよりもずっと録音がいい。

SACDプレイヤーはクラシックを聴くなら必須ですよ。
735名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 23:51:22 ID:nLgoG0J9
>>734
手間をかけてマスタリングすれば音が良くなるという例。
736名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 23:51:50 ID:28l7la3c
>>734
いいかげんウザがられてることに気付けよ
737名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 01:14:17 ID:qRe6Y/KE
むしろ、ヴァントのアンチなんじゃない?
738名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 01:39:19 ID:40ad3kvR
>737
そうかも。どっちにしてもヴァントの話題は飽きた。
そろそろ話題を変えませんかね。

自分はイッセルシュテットを聞いたことがないんだけど。
聞こう聞こうと思っても、意外と手が伸びない。
(ファンの方、すいません。)
ウィーンフィル初のステレオ全集で、昔からのファンに人気ですよね。
是非、好きな人に美点を教えて貰いたいんですが。
(てめーなんか聞かなくて良いよ、という意見は出来れば勘弁して下さい。お願いします。)
739名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 01:57:02 ID:QCTZn82X
> 自分はイッセルシュテットを聞いたことがないんだけど。

これといった自己主張をせず、ごくごくオーソドックスな解釈でウィーンフィルに
びのびと演奏させてる。堅苦しく押しつけがましいベートーヴェンは嫌、でも
上質で柔らかいウィーンフィルの響きを堪能したい向きには最適。
自分にはベームの全集から無骨さを取り除いたちょっと頼りない演奏に聞こえるが、
それでも田園など偶数番号はそれほど悪くないよ。
740名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 02:18:17 ID:nNTjTzPD
ベーム指揮の全曲盤
グラモが初めてVPO録音したせいなのか、スタジオ録音の悪いところが目立ってしまって
ベームの悪い面が裏目に出てしまっていて正直お勧めしかねる

なので私もイッセル〜盤を薦めるよ
741名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 17:02:31 ID:5iUroBiN
>>708
クリーブランドじゃ不満か?
742名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 17:21:21 ID:qmoNR85b
ロマン派を古楽器派がやる意味がワカンネ
743名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 17:48:14 ID:z67Z/jAc
べートーヴァンがロマン派?
744名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 18:14:50 ID:BtuuGbus
そういう区分けって意味無いよね
特にベートーヴェンに関しては
745名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 19:07:54 ID:KicahecY
ベートーヴェンは古典派から始めてロマン派への道を開いた人。

教科書的にはこうなんだが、ヲタ的にもこれでOKじゃね?
746名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 20:14:03 ID:LZhBZ2g3
>>741
奇数番号は意外や意外けっこう熱い演奏だよね
747名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 20:48:40 ID:JNKU5az2
>>711
うわぁ
748名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 21:30:49 ID:OTrMJYJ8
>>747
たくさん売りが出る予感。おれも売るかな。
749名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 22:57:11 ID:h5sir3+N
ギュンター・ヴァント
SACDベートーヴェン交響曲全集

3万2500円でした。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116928910
750名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:00:53 ID:BtuuGbus
>>746
君のIDは冷たいのにね…なんちって

この時期のVPO+デッカは最強の組み合わせだな
751名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:16:55 ID:h5sir3+N
やっぱりWandのSACD全集ってプレミア全集なんですね。

これよりもプレミアのついている全集ってありますか?
752名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:22:22 ID:JjN9sdLY
俺も売っぱらっちまおうかな
もうどうせ二度と聴かないクソ全集だしw
753名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:28:17 ID:PBkce55m
ヴァントの演奏ってなんかMP3って感じなのね。
非可逆圧縮演奏。
754名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:33:37 ID:h5sir3+N
演奏・音質ともに最高であることの証ですね、このプレミア価格は。

実際、聴いていて素晴らしすぎて聴き込んでしまう。
755名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:47:13 ID:nNTjTzPD
ヴァントのSACD盤それだけ音質素晴らしいのにもかかわらず
オデオ雑誌で機器の試聴サンプルに使われないのが不思議だ
恐れ多すぎて使えないのだろうか
最新録音でないという先入観からかパーヴォ・ヤルヴィ盤でテストしていた雑誌あったけど
756名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:58:44 ID:JNKU5az2
うわぁウゼェ…
757名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:59:49 ID:JjN9sdLY
>>754
やっぱりこいつアンチだわ
おかげでヴァントが大嫌いになっちまった
こんなゴミ全集、再販される前にとっとと売っちまおっと

>>755
>恐れ多すぎて使えないのだろうか

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
758名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 00:30:59 ID:wj3TbUz9
こんな素晴らしいギュンター・ヴァントのSACD全集。
オークションにもっともっと出てほしいですね。
そしてみなさんにも聴いてみてほしい。
ワールドワイドにプレミアがそのうちついてしまうかもしれませんね。
日本人に生まれてよかった。
そう思える最高傑作といえる全集です。
ああ、ギュンター・ヴァント偉大なり。
759名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 00:33:34 ID:XDpsGisv
バックハウス厨の臭いがする
760名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 00:40:41 ID:g3Pf9ZGa
SACD、もうせいさんされないんでしょ、ワーナーとポリグラム
761名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 00:43:20 ID:wj3TbUz9
>>760

ますますプレミアがつきますね。
ギュンター・ヴァントのような偉大なる演奏をSACD化したものには。
762名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 01:17:02 ID:ZF52GqdE
>>761さ〜ん、
その偉大なヴァントの全集を聴いた皆さんから続々と感想が届いてま〜す。

695:名無しの笛の踊り :2009/10/24(土) 23:41:58 ID:8EEcWjfj [sage]
俺ん中じゃ

【可も無し】ヴァントの全演奏/67点【不可も無し】

の法則が破られた事はまだ無い。。。

696:名無しの笛の踊り :2009/10/24(土) 23:44:38 ID:NOQlbiog [sage]
>>695
そうだな。
きれいな演奏なんだが、蒸留水のように。ただ、味がない。

697:名無しの笛の踊り :2009/10/24(土) 23:59:58 ID:aKrCcKUy [sage]
>>696
たしかにヴァントの演奏は無味無臭って感じで面白味がない。
別に悪い演奏じゃないから、ひとつの尺度として持っているけど。

701:名無しの笛の踊り :2009/10/25(日) 09:52:23 ID:WNbjTuj4
ヴァントはマスコミが作った虚像とのイメージが強い。
実際聴いてみても印象薄いし。

752:名無しの笛の踊り :2009/10/27(火) 23:22:22 ID:JjN9sdLY [sage]
俺も売っぱらっちまおうかな
もうどうせ二度と聴かないクソ全集だしw
763名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 11:32:21 ID:Eilk0LJx
ヴァントは悪くはないけど、ときどき息がつまってくる。
つくりが緻密すぎるからかな。
764名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 12:36:56 ID:8n3QApaD
>>738
テンポ感が良いと思っている。
個人的には音楽が心地いい絶妙のテンポ。
無理がなく、音楽に浸ることが出来る。
ウィーンフィルののびやかな美音も
このテンポの上でこそ引き出されたものではないかと思っている。
765名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 12:37:06 ID:DcpP/BuU
アーノンクールの全集を買ったが、めちゃめちゃいいな、これ。
エロイカ以外はどの曲も大満足だ。

エロイカだけは、オールドスタイルの巨匠風の演奏が好きなんだよな。
フリッチャイのような。
766名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 12:54:15 ID:jC2KD1bH
ヴァントもヴァントも繰り返し聴いてみたがどこが良いのか分からなかった。
巨匠指揮者がバタバタ他界して空いたポジションにハマったから「巨匠」扱いされた感がある

やたら褒める人はヤフオクで捌きたい人だけでしょ


767名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 13:17:32 ID:b9wji8VP
シャイー&ゲヴァントハウスが全集出すみたいだね。
768名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 13:21:38 ID:MkJhxsCy
そのコンビのシューマン全集にはガッカリした。マーラー版出すなよ。
769名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 13:30:42 ID:FDw1/4Fc
>>764 でもウィーンの気質ってベートーベンには合っていないと思いますね。
基本的にベートーヴぇンはドイツ人だから。ウィーンフィルの音とベートーヴェン
で音色も違う、シンホニカとかトンキッシュ・・・やはりゲマントハウスとか
バイエルンとかドイツのオケのほうがベートーヴェンあっています。
向こうの人は7番好みますね。良く演奏会で聞くこと出来ます。
770名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 13:33:11 ID:iWF6R3XU
>>769
ゲマントハウス に一致する情報は見つかりませんでした。
771名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 13:36:14 ID:hBNYTQ7N
シャイーか、、来日してさばいてすぐに忘れ去られる予感
ゲルギエフはこっち向いてくれんのかな?
772名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 14:11:17 ID:a6PrvI3h
>>769
初耳。
773名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:03:08 ID:wj3TbUz9
またオークションにギュンター・ヴァント指揮
SACDベートーヴェン交響曲全集が出品され
るといいですね。

ヴァント指揮第5番運命のこの数学的完璧さの素晴らしさよ!

SACD万歳!!
774名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:05:13 ID:olKZahAh
そんなことより
アンセルメ&ベルリンpoのベト全はまだか!
ヤフオクでも見たことがないぞ。
775名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:08:30 ID:vU3cz/YC
時代はヴァンスカ。
776名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:11:58 ID:wZSrPs5H
>>774

死ぬまでには見つかるよ。多分ね・・・
777名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:13:43 ID:ZF52GqdE
そういえばヴァンスカ、もう発売されてるね
聴かれた方、感想をお聞かせ下さいまし
778名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:30:07 ID:tKfXTuix
>>768
マーラー版だからがっかりしたのか、シャイーにがっかりしたのか、どっち?

シャイーは、以前オリジナルのシューマン全集録音してたから、再録音は
マーラー版、というのもわかる気がする。
ブルックナーやマーラーの全集を聴く限りでは、イタリア系の指揮者の中でも
比較的ドイツ物に適性があるように思われるし、彼ならではの「重心が低く、
しかも流れるような」演奏が出来るならベートーヴェンも向くはず。
ベト全は初だし、期待しても良いのでは…。まあ、ベーレンライターだろうけど…。
779名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 23:50:25 ID:wj3TbUz9
ヴァントのSACD全集を超える優秀録音全集ってある?
780名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 01:06:35 ID:awRu9FXF
はいはいはい
781名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 10:41:13 ID:+O0C80ai
やれやれ、すっかりヴァント厨に乗っ取られた感じだな。。
782名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 11:18:38 ID:WGuisw0i
岩城/金沢の全集がほしいけどなかなか見つからない
783名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 12:30:31 ID:HHsp/wPY
>>782

金沢との全集ってあったっけ?5・7番なら知ってるが。
岩城氏の全集はN響と振るマラソンのライブがあるのでは?
784名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 13:34:58 ID:8E2j2zAK
>>783
昔OEK直販で買った
今買えるかどうかはしらない

http://www.orchestra-ensemble-kanazawa.jp/cd/no_07.html

「COMPLETE BEETHOVEN SYMPHONIES LIVE」

1994年東京・浜離宮朝日ホールでおこなわれた
ベート−ヴェン・チクルスの模様をおさめたライブ版
◇No.1.2.3.4.5.6.7.8.9

指揮/岩城宏之

●発売/朝日新聞社、(財)石川県音楽文化振興事業団(1995)
●Asahi Shinbun(5枚組) 限定販売 ¥10,000(税込)

785名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 09:51:15 ID:cYwlJ+uF
ワルター・ウェラーの全集はすげえいいぜ
786名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 15:42:50 ID:IBWXT7v5
>>777
まだ1枚しか聴いてないが、ベートーベンの書いた音、ニュアンスをすべてリスナーの耳に
届けようとしたような演奏。
ある意味腫れ物に触るようにスコアを扱ってる感じもする。
787名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 22:38:29 ID:0h/1qENl
ワントのSACD最高だよね。
788名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 00:12:23 ID:j1fSEVNH
1000円切ってたのが
なんちゅう再発だよ

交響曲全集 クリップス&ロンドン交響楽団(10CD+10DVD-AUDIO)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3684968
マルチバイ特価(税込) : ¥16,531
一般価格(税込) : ¥22,040


交響曲全集 クリップス&ロンドン交響楽団(重量盤LP10枚組)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3684967
マルチバイ特価(税込) : ¥25,620
通常価格(税込) : ¥32,024
789名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 06:41:45 ID:yIfCHtiu
790名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 18:32:36 ID:fpNVG0YS
大事な事だから月一書いてるんだな



きっと。
791名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 18:34:20 ID:vDqJVzGF
>>788
DVDAUDIOってまだ死んでなかったのか
792名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 21:25:07 ID:MXWdAaA2
DVDオーディオ?
いまどき?
793名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 00:23:38 ID:t5Lprejo
やっぱりいいよいいよ、ギュンター・ヴァントのSACDベートーヴェン交響曲全集。

まさにベートーヴェン交響曲演奏の標準原器。

おお、ヴァント。偉大なる巨匠、ギュンター・ヴァントよ。
794名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 13:29:57 ID:+l4nHF1M
マイケル・ティルソン・トーマスのベト全やっと来たーーー
795名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 23:08:05 ID:t5Lprejo
ドイツが生んだ世界的巨匠ギュンター・ヴァント。

その彼の最高のベートーヴェン交響曲を最高の音質の
SACDで聴くこの幸せよ。

エソテリックのSACDベートーヴェン交響曲全集は人類の至宝。

再発されるべき。
796名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 23:35:45 ID:C8r8bzyQ
ヴァント をNGワードに指定するとすっきり!
797名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 00:44:11 ID:28rAs6Ba
ワントのSACD最高すぎる。
798名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 00:45:28 ID:yImbust/
ント をNGワードに指定するとすっきり!
799名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 01:19:17 ID:CwDJP9VR
ギュンター・ヴァント
ピエール・モントゥー
ヘルマン・アーベントロート
アントン・ナヌート
ロジャー・ノリントン
ケント・ナガノ
アントニオ・パッパーノ

も表示されなくなるぞ。
800名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 02:21:29 ID:28rAs6Ba
ヴァソトのSACDすごすぎる。精神性、演奏技術、録音音質がすべて最高でこれ以上考えられない。
801名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 10:27:23 ID:CwDJP9VR
精神性(笑)
802名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 10:32:38 ID:w9NMDQx9
精神性ならドホナーニが最高。チミたち、喰わず嫌いは恥ずかしいぞ。聴かないのは一生の損と言ってよかろう。
テラークはSACDを発売すべきだ。やさしく頬を撫でるようなのっぺりして血の通わない崇高な精神性の神髄を聴け。
803名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 18:23:46 ID:b7W0jFbq
>>802
ドホナーニ俺も好き。
フルヴェン、バンスタ等の様な下らない個人的感情を排した素晴らしい演奏。
804名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 18:53:23 ID:evmLTqkB
>803
レスが攻撃的すぎる気もするが、自分も概ね同意。
ちゃんと聞いてみると、その立派さにビックリする。
ただ、
バンスタ、フルヴェン等にも他の持ち味があることは間違いない。
805名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 19:05:31 ID:z+fC7Bf2
なにこの唐突なドホナーニ人気。
806名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 19:34:41 ID:qF2CpFGT
どうにか来日させようとするマイノリティの仕業
807名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 19:42:53 ID:28rAs6Ba
ドホナーニは優秀だが淡泊で冷たい。ヴァン卜のSACDような熱いパッションが感じられない。
808名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 19:46:37 ID:z+fC7Bf2
てか、せめて、ワントかヴァントか、表記を統一したまえ

【ID:28rAs6Ba】
797 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/11/05(木) 00:44:11 ID:28rAs6Ba
ワントのSACD最高すぎる。 
800 名前: 名無しの笛の踊り  投稿日: 2009/11/05(木) 02:21:29 ID:28rAs6Ba
ヴァソトのSACDすごすぎる。精神性、演奏技術、録音音質がすべて最高でこれ以上考えられない。 
807 名前: 名無しの笛の踊り  投稿日: 2009/11/05(木) 19:42:53 ID:28rAs6Ba
ドホナーニは優秀だが淡泊で冷たい。ヴァン卜のSACDような熱いパッションが感じられない。 
809名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 22:30:52 ID:aFPfHVmF
「エロイカ」とか7番はそれなりに熱いパッションあると思うなドホナーニ
810名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 23:48:24 ID:xB9tA7Kf
何も足さない。何も引かない。ギュンター・ヴァントSACD全集の素晴らしさ。

おお、ヴァント。永遠の標準原器、ギュンター・ヴァントよ。
811名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 23:53:33 ID:tm2rOOUn
>>808
あのな、それはNGに引っかからないように一生懸命努力してるんだよ
812名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 16:38:07 ID:q9IIbqq8
SACDでNG登録すればok
813名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 17:53:32 ID:jvsQC1TS
ヴァ ン卜のスーパーオーディオCD素晴らしいよね。オーディオファイル的観点から頂点の上に
演奏の精神性が突出している。
814名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 17:54:13 ID:OxmDUAur
815名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 18:18:27 ID:UQp8AIkY
つかIDをNG登録するだけでいいじゃないか…

ところでブロムシュテットのベト全を昨日入手したが、これかなりいいな
816名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 23:54:30 ID:hMNzHDcj
だからヴァント厨は孤島にでもいってなさい。
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178018355/l50
817名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 08:52:17 ID:OvV9knhu
>>815
おれもすき。
基本的にオーソドックスだけど、
7番は特にいいよ。

最終章に向かって奏者が手ぐすねしてる感じ。
で最終章ではフルート、ティンパニ、ホルン達が砲口する。
818名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 09:32:03 ID:qLH+oRe2
ヴァソ卜のSAC.Dってエロイカの最初の1音からして何か圧倒的な気迫を感じられるね。
まるで目の前でオーケストラが弾いているような音質でそれがわかる。
819名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 09:33:17 ID:Q/BuSvyi
アンチの褒め殺しだな。やれやれ。
いい迷惑だよ。
820名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 11:58:15 ID:4rbRZHfZ
>>804
>攻撃的すぎる

すまん、訂正する。フルヴェン、バンスタ等の多分に情緒的な演奏と違い
個人的感情を排した素晴らしい演奏。
821名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 19:40:21 ID:TqXjtQZf
>>816
それがいい。そこで大いに張り合うといい。
822名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 21:40:57 ID:s5Nkzc49
>>817
コンヴィチュニーとかと同じだけど、
「何も足さない何も引かない」というある種の淡白さがいい味だよね
強烈な個性を感じさせないのがすごく親しみやすい
あと録音状態がいいので非常に聴きやすい
823名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 23:37:18 ID:j9lh6eTs
ブロムシュテットのベト全CDはどれが音いい?
昔の徳間 鰤 BC ハイパー
824名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 23:57:11 ID:6Udh4bfw
エテルナのアナログ
825名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 00:01:32 ID:rPy4PEgm
>>823
BC
826名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 00:03:08 ID:LAQPRnlh
ヴァ
827名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 03:46:08 ID:u9ct9SKa
ティルソン・トーマスのベト全、再発されましたがどぉっすか?
828名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 00:54:12 ID:lwG3Vmhb
829名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 00:56:54 ID:lwG3Vmhb
ヴァン.トのSA.CD交響曲全集を超える全集はないね。
何も足さない。何も引かない。
おお、ヴァン.ト。偉大なる指揮者、ギュンター・ヴァン.トよ。

音質の良さも最高。これを超えるものはない。
830名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 01:06:32 ID:lwG3Vmhb
ヴ.ァ.ン.ト、ヴ.ァ.ン.ト、ヴ.ァ.ン.ト、ああ、ヴ.ァ.ン.トよ。
聳え立つ高峰、偉大なる巨匠、ギュンター・ヴ.ァ.ン.トよ。

831名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 02:42:52 ID:CLRUDqWb
>>829
>>830
【生涯】ギュンター ヴァント【現役】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1183388762/
832名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 04:04:54 ID:u2NskrQ5
MTT東日本
833名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 10:57:17 ID:m4M5Ffmg
ここのヴァント野郎はバックハウスと同一人物?
834名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 11:26:59 ID:VDv+jLvG
同じ
835名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 11:45:32 ID:YpKKSdfQ
バントのSACD最高だよね。
836名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 11:57:12 ID:lmsQYvfv
送りバント
837名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 15:17:30 ID:RO6oRowq
iTunes Storeで1200円で購入できる、
ヤンスク・カヒッゼ&トビリシ交響楽団の全集は
あまりおすすめできない。

演奏自体これといった特徴がない、模範演奏w的なものだし、
運命の第1楽章には、演奏の録音そのものを失敗して、
パートの演奏を数ヶ所よく聴き取れなくなる箇所がある。

全曲購入しないとダウンロードできない楽章がある
というのも点数低い。
838名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 19:32:36 ID:vAcD9900
>>837
一応、>>467-468でもちょっと話題になってるね。
B級珍盤マニア以外は手を出さぬが吉かも。。。
839名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 20:38:52 ID:YzQ/kAjj
ヴァント野郎って伝説のジングルベル?
840名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:07:55 ID:qFjoE6KO
カヒーゼのは演奏がいまいちなのも然る事ながら
マスタリングがおかしいよな。オケも下手だし
841名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:19:53 ID:lwG3Vmhb
ギュンター・ヴァン.トのSACD全集の素晴らしさよ!

ヴァン、ヴァン、ヴァン.ト。ああ、ヴァン.ト。

20世紀最高の指揮者、ギュンター・ヴァン.トよ!
842名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:24:02 ID:lwG3Vmhb
エソテリックのSACD全集、ヴァン、ヴァン、ヴァン.ト、ここにあり。
843名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:27:23 ID:d1NlbdYL
アホだなこいつ(笑)
844名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:28:58 ID:qFjoE6KO
貧乏なくせに高値で糞全集買っちまったもんだから
こうやって連呼して自分に言い聞かせないと心が持たないんだろ
845名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:29:44 ID:meXK9MyA
ヴァントのSACD全集、ゲオで3000円で買ったけどつまんなかったから即売った。
846名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:29:47 ID:GmP3xb82
まさに犠牲ヴァントだな。
847名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:38:32 ID:WSYrY3TV
カヒーゼとやらのもベト全蒐集してる俺はぜひほしい
しかしCDじゃないと矢田
848名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:52:54 ID:qFjoE6KO
昔、バラで出てたよ
箱ものになってるかは知らんが、無理に集めるほどじゃない
849名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 00:05:18 ID:u7rKFH/K
カヒーゼといえばハチャトゥリアンの専門家っつうイメージがある。
850名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 00:22:18 ID:XvQakWpS
ワァントSACD最高すぎる。
851名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 00:33:43 ID:P31v3jTi
いくら喚いても誰も認めない。
自分で虚しくならないのかね(笑)
852名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 00:39:21 ID:Mwypc9sC
スルーしようよ
853名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 00:43:23 ID:VMn2IpKZ
ヴァント厨はコテにしてくれないかな。
854名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 06:18:53 ID:ShFiqbHZ
>>848
バラって黒いジャケのヤツ?
あれって他の指揮者が混在してたんじゃないか?
855名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 07:00:59 ID:XvQakWpS
ヴァンとのSACD全集は限定アイテムで高価だったから持ってない人の僻みがすごいね。
856名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 12:44:30 ID:LTgKXcRq
MTTがなかなか面白かったがその後の古楽系の演奏を考えると再発しなかった理由も分かる
857名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 17:31:14 ID:vJdQ/XdU
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【玉を】ウルトラマンレオ35【返せー】 [特撮!]
楽器も弾けない奴が音を語る(笑) [pav]
858名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 19:23:15 ID:A2p7zeEb
ヴァン.トのSACD全集を再発するべきだ。
一部の人間にこの素晴らしい演奏・音質
を占有させておくのはおかしい。おかしす
ぎる。

それにしても、素晴らしい。素晴らしすぎる
希代の巨匠、ギュンター・ヴァン.ト。

一曲一曲の完成度の次元が他の指揮者と
違いすぎる。

何も足さない。何も引かない。
ヴァン、ヴァン、ヴァン.ト、ここにあり。
859名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 19:24:45 ID:A2p7zeEb
おお、ヴァン.ト。おお、ヴァン.トよ。

まるで運慶の彫刻のようにベートーヴェンの交響曲を指揮してみせるギュンター・ヴァン.トよ。

「さすがは運慶だな。眼中に我々なしだ。天下の英雄は
ただ仁王と我れとあるのみと云う態度だ。天晴れだ」と
云って賞め出した。

自分はこの言葉を面白いと思った。それでちょっと若い男
の方を見ると、若い男は、すかさず、「あの鑿(のみ)と
槌(つち)の使い 方を見たまえ。大自在の妙境に達してい
る」と云った。

運慶は今太い眉を一寸の高さに横へ 彫り抜いて、鑿の歯を
竪に返すや否や斜すに、上から槌を打ち下した。堅い木を一
と刻みに削って、厚い木屑が槌の声に応じて飛んだと思った
ら、小鼻のおっ開いた怒り鼻の側面がたちまち浮き上がって
来た。その刀の入れ方がいかにも無遠慮であった。そうして
少しも疑念を挾んでおらんように見えた。

「よくああ無造作に鑿を使って、思うような眉(まみえ)や
鼻ができるものだな」と自分はあんまり感心したから独言の
ように言った。するとさっきの若い男が、「なに、あれは眉
や鼻を鑿で作るんじゃない。あの通りの眉や鼻が木の中に埋
っているのを、鑿と槌の力で掘り出すまでだ。まるで土の中
から石を掘り出すような ものだからけっして間違うはずはな
い」と云った。
860名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 21:25:03 ID:/2mDu7f6
>>846
>>858,>>859に言ってくれ
861名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 21:56:53 ID:EcarvodH
今所有してるベト全で80ぐらいだ
862名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 22:16:00 ID:SYxQZ1wr
何故、夏目。
でも、その話と百合の話は好きだ。
そういえば「漱石が聴いたベートーヴェン」って新書があったなぁ。
863名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 23:05:18 ID:05zXPZyp
>>861
すごいね
864名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 23:21:43 ID:aXFmtXpg
>>861
是非とも参考にしたいので、お勧めを教えて下さい。
865名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 23:37:32 ID:VMn2IpKZ
ヴァント抜きで頼むw
866名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 05:15:37 ID:De7jWFnu
>>855
悪いけど、大して感動しなかったね。
図書館にたまたまあったから借りてみたけど。
867名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 05:33:27 ID:Opl+HRV1
>>866
貧乏でCDを図書館で借りまくるうちに心も死んでしまったんだね・・・
ヴァントのSACD全集が感動できないとは
868名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 11:28:19 ID:FrOQR7ie
>>866
スルーしろよ
869名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 14:18:58 ID:De7jWFnu
>>867
いや、興味があったから借りてみただけだな。
感動しなかったのだから仕方ないよね(笑)
金の有る無しは関係ないな。
お前こそ感動の押し売りは止めた方がいいよ。これだけ否定されていて虚しくならないのかね(笑)
870名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 14:32:53 ID:kOw+4/pg
>>869
ベトソナスレを崩壊させた張本人相手に何を言っても無駄
871名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 14:36:51 ID:De7jWFnu
図書館でCD借りたら貧乏って…(笑)
872名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 15:26:09 ID:5CwnlUso
>>871
スレ崩壊させるつもりか?
相手した時点で同罪だぞ
873名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 22:02:13 ID:1+TFlkHS
昨日ブックオフでマリナーのベト7が五百円だったので買いました。全然盛り上がらない演奏でしたが、録音はすごく良かったです。
874名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 22:14:50 ID:4pZyXI26
>>873
マリナーは意外にレアなんだよ。探している人も多い。
気に入らなければヤフオクで良い値段で売れるよ。

これ豆知識な。
875名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 00:33:06 ID:/iBlgkZ6
カヒーゼのチャイコフスキーはリマスターされて出たばかりらしい
http://www.hmv.co.jp/news/article/910070130/
ベト全も出ないかなぁ
876名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 07:41:00 ID:mVeSAdYg
>>875
>スタイリッシュ演奏とは一線を画するモサッとしたサウンドが実に良いのです。(HMV))

モサッwwwwwwwwワロタwwww。
どんな褒め言葉だよ。
877名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 07:43:23 ID:1p29tBBB
カヒーゼ気になってきたw
878名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 13:03:22 ID:qWty/+Le
多分レヴァインに近いんだろう。
879名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 23:16:23 ID:1AQ8AqUK
>>875
実際のところは酷い糞演奏、糞編集、糞音質なのに物は言い様だよな

今のメモリーズは企画から発注まで日本でやってるみたいだが
やっぱHMVとかにお布施してるのか
880名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 08:58:51 ID:9Ya5rsi1
>>636
買ってからだいぶ経つのに、一部しか聴いてないから
なかなか手放せねぇ OTZ
881名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 18:59:57 ID:4/aVgi/4
>>657
それ書き込んだの最大で二人ぐらいだろうな。
俺は一人に20円賭けるけど。
882名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 23:19:04 ID:98JKW/j+
おお、ヴァント。その純粋無垢な演奏の素晴らしさ。

そしてエソテリックのSACD化による超高音質。

ヴァン、ヴァン、ヴァント、偉大なり。
883名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 23:22:10 ID:ZClL83bL
>>875
正直なところ聴く価値なかった
884名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 23:47:34 ID:98JKW/j+
ギュンター・ヴァントは、何も足さない。何も引かない。
885名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 23:50:36 ID:zWau1K/G
>>883
ちょっと興味あったんだけどね。
886名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 04:39:51 ID:4294/DKs
>>879
>今のメモリーズは企画から発注まで日本でやってるみたいだが

昔からそうじゃなかったっけ?
一応「イタリアレーベル」の振りはしてたけど。
887名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 09:30:11 ID:TcIAPILZ
ナヌット、リッツィオ、ホルバート・・・ 
知る人ぞ知る、B級名指揮者によるベートーヴェンの饗宴
値段も手ごろ。まじ、これオヌヌメ。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1211062/

おれは買わないけど。
888名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 14:42:47 ID:wD3Ze/eg
そんな三流指揮者の演奏聴くだけ時間の無駄。
人生は短い。悪いこと言わないからヴァントのSACD全集を聴きなさい。
889名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 15:13:28 ID:AA6JPqFT
>>887
1番 Duvier
2番 カンティエリ
3番 ネルソン
4番 ナヌット
5番 ナヌット
6番 レジュハ
7番 ナヌット
8番 ナヌット
9番 リッツィオ

糟箱
1番 Duvier
2番 Gmur
3番 コシュラー
4番 Gmur
5番 ナヌット
6番 Duvier
7番 ナヌット
8番 コシュラー
9番 Duvier

糟箱の1番は冒頭の音が切れてるが>>887のはまともになってるんだろか
890名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 15:16:47 ID:JZJZ4nkA
>>887

喰い付くならネルソンのベト5だな。
でも、何気なく入っているリヒテルが哀れだ・・・
891名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 15:20:44 ID:JZJZ4nkA
ネルソンはベト3だった・・・
892名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 15:35:22 ID:wD3Ze/eg
バイロイトの常連ネルソンはまあ聞く価値があると思う冗談抜きで。
893名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 15:56:01 ID:ufe1CNV4
>>887
おおっ!!これいいね。こんなに安く買えるなんて。
早速ポチった。
個人的にはカンティエリに期待大。
サンクスマッチ売りの少女>887
894名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 17:54:52 ID:FdNhdXoL
>>888
お前の感覚が三流なんだよ。
895名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 18:29:21 ID:/zvh7LLt
>>886
昔は一応、本物のイタリア通関のハンコが押されてたし
イタリア系指揮者に拘ってたりもしてたから
とりあえずはイタリア製だったんじゃねーの?

復活以降は、台湾プレスだったり、
イタリア通関のハンコが印刷だったり、
それについて「これは流石にやばいんじゃないの?」って突っ込まれたら
ハンコ印刷すら無くなったりで、よくある胡散臭い日本企画レーベルになった
896名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 21:06:27 ID:oppLAIHf
おお、ヴァント。20世紀最高の指揮者、ギュンター・ヴァントよ。

ヴァントのSACD全集は人類の至宝。
再発売されなければならない。
897名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 21:52:41 ID:oQoWdMyq
だよな。億で買うのはよくない。
898名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 22:37:07 ID:T9mD8xdL
アバドとウィーンの全集(DGイタリア盤)がちょっと聴いてみたくて、
最初犬と塔の店舗に聞いてみたところ、犬では「メーカーに確認して
みましたが、すでに廃盤なので入荷出来ません」と言われ、
塔では「すでに何年も入荷していないので、入荷は難しいと思う」と
言われた。
仕方なく犬サイトでポチってみたところ、2、3日表示にはなってた
けど、どうせメーカーにもないんじゃキャンセルされて終わりかなと
思ってたら、ほんとに届いたよ…。
犬サイトって、犬店舗とは違うメーカーから在庫取り寄せてるんだろうか…。
899名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 22:53:49 ID:JZJZ4nkA
>>898

倉庫の不良在庫
900名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 01:13:30 ID:BAdvJD6e
ギュンター・ヴァントのSACD全集を聴くこの幸せ。

ヴァン、ヴァン、ヴァント、素晴らしや。
901名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 01:19:14 ID:rJ6F2rop
>>898
良く分からん仕組みですねw
902名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 02:07:31 ID:gmJub2kS
>>900
センスのない文章。
下品な顔が想像できるわ。
903名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 14:40:13 ID:sG7H8ah+
>>902
全くそのとおり。寒すぎる。ヴァントにも失礼だわ。
904名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 14:48:00 ID:J1F/UQmU
>>900の不人気に嫉妬
905名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 16:05:12 ID:lhehyfGF
ヴァントのSACD全集で特に録音(音質)が良いと思ったのは1.2.4.8番かな
マルチチャンネルで収録してほしかった
906名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 16:09:08 ID:TYJr2qaN
ファンの方には申し訳ないが、ヴァントの演奏で感動したことない。
なんか「非可逆圧縮的演奏」って感じだね。
907名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 16:33:35 ID:xf6peb3I
単なる「派手な凡演」だもんな、ヴァントのは。
908名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 16:40:31 ID:8/8RnrQK
>>898
犬は通販と店舗で別々に管理してるらしいから、
そうなったんじゃねーの?
909名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 20:48:42 ID:5/EgUFib
通販と店舗で別々に管理
のわりに、最近の店頭在庫のスカスカ具合はなんなのだ?>犬
910名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 21:10:48 ID:hKoOs64o
実店舗なんて速攻で消えてもらって構わんよ
911名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 23:22:19 ID:kNdFjEgR
>>467
>>837

亀レスだけど、今落としてハ短調聴いたら椅子から落ちそうになったwww
1週間くらいは楽しめそうだ
912名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 23:31:58 ID:g1TJV3Mu
>>898
犬の通販部門がデッドストックを押さえている状態だと思うよ。
物自体は大分前に確かに廃盤になってる(犬のサイト以外で注文
出来るところはない)から、今押さえてる分がすべて捌けたら終わりだね。
913名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 01:07:20 ID:hrUe1ivR
ヴァ・ヴァン・ヴァ・ヴァン・ヴァン・ヴァント
ヴァ・ヴァン・ヴァ・ヴァン・ヴァン・ヴァント

最高のSACD全集は全人類の至宝。

再発が俟たれる。
914名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 01:10:31 ID:jbGH9vb0
>>913
全然面白くない。
チラシの裏に書くのがよろしい。
相変わらずセンスないね。
915名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 01:17:25 ID:NmCNo3qw
>>898
その全集のエロイカを聴きながら免許の更新にJR福知山線に乗って尼崎から伊丹に乗った(更新センターが伊丹にある)
翌日あの脱線事故が起きたので、その全集のエロイカを聴くたびに事故も思い出す
916名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 01:42:12 ID:gjvRXpgS
>>914
煽りなんだから相手した時点で負け
917名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 02:12:38 ID:COOusK/+
最初はバク厨さんかと思ったが、いまいちユーモアに欠けるんだよな…。
別人か、腕がおちたか。
918名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 03:05:57 ID:jbGH9vb0
>>916
乗ってやってるんだよ。
煽りって分かってるんだから、敢えてな。
919名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 03:19:53 ID:HJZrbkp9
荒らしの相手をする人も荒らし
920名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 03:21:35 ID:jbGH9vb0
それで結構。
921名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 03:25:20 ID:2wi8ZpgC
>>920
あなた以外は迷惑なだけなので、自分でスレでも立ててやればいいと思う
そういう度胸はないだろうけど
922名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 03:31:38 ID:jbGH9vb0
>>921
君も荒らしということになるよね。
923名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 04:55:53 ID:g2sv4kRi
だって反対してる奴もヴァントの演奏の欠陥やSACDの音質の難点を挙げてるわけじゃないし。
しょせん買えなかった奴が嫉妬で反発してるだけだからどっちもどっち。
924名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 05:01:02 ID:EyiAGGZo
ブルやブラを聴いた感じでは、ヴァントのベトなんて欲しいと思わない。
925名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 07:42:21 ID:sYMfBWUv
>>923
もう一回過去レス読んでこいよ。
殆どの人は持ってるか、一度は買ったことのある人ばかりだ。

ちなみにヴァントのベト全は評論家連中にもさほど評判がいいわけでもなく、
例のレコ芸のランキングにも1番と2番が入っているだけ。
つまり誰からもたいした評価を受けてない全集。
926名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 09:35:37 ID:sgcahSJv
>>915
エロイカ聴くと自然とバンスタ状態になってしまうので
怖くて人前では聴けないわ
電車内ではもっぱらバロックだな
927名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 10:40:21 ID:f0QyEvYa
>>923
【生涯】ギュンター ヴァント【現役】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1183388762/
928名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 10:49:13 ID:tAoZPxQK
>>925
孤島スレではそれなりに人気のようだが?
929名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 10:52:35 ID:2EAeCbPO
ああいう投票系スレは自演と日替わり連投で出来てるから参考にもならない
930名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 10:58:00 ID:dmfq5EXD
日替わり連投はこのスレだって同じようなもんだろ
定期的に特定の演奏家持ち上げるレスがついていて
それも書き方が毎回同じw
(wand以外ねw)
931名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 11:07:19 ID:tAoZPxQK
そっか。じゃあ「ドラティより録音がいい」ってのも眉唾ですね。ありがとう。
932名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 12:12:39 ID:sgcahSJv
ドラティ?
933名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 12:37:40 ID:k3irtHcb
>>932
こういったレスも荒らしと同等
934名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 23:17:34 ID:hrUe1ivR
ヴァントはエソテリックのSACD全集で聴かなければもったいない。もったいなさすぎる。
せめて、エソテリックのSACD全集のCD層で聴いてほしい。聴くべきだ。
935名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 23:26:41 ID:zTafKPNU
ヴァンスカとMTTを買うか迷う
936名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 23:28:37 ID:Kz9idkUW
うぜぇええええええええええええええええええええええええ
937名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 23:38:27 ID:NJeBVXvj
つNG登録
938名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 00:49:59 ID:AKYHATx0
>925
そこでレコ芸を出さなくても(笑)。

>935
普通ヴァンスカでしょ。
といっても結局両方買うと思われるが。
939名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 01:28:09 ID:60N8DRdq
MTTのベト全って初出の時は新鮮だったんだろうけど
今聴くとどうなんだろう
940名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 12:20:05 ID:2Xu3NmqA
新鮮なものほど・・・w
941名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 13:20:10 ID:JUYys6FW
ドラティってあまり精神性は感じないけど明晰で素直でよいよね。
942名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 14:09:09 ID:4qWqa7K6
>>941
精神性の有無について書くと荒れるので、専用スレでやって下さい。

【専用スレ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1257348190/
943名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 15:25:49 ID:LB6ygTVL
監視員の脊髄反応乙

たしかにドラティって明晰で素直でよいよね
944名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 19:27:06 ID:w0cynmyp
聴くべきだ
とか書いてるバカ

お前の趣味を押し付けられる筋合いはないよ。
本当に下品な奴だな。
945名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 22:59:11 ID:E/8ZLEgp
>925

まだレコ芸の信者が残存してるのか?
946名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 00:17:00 ID:ZfXKzjhU
>>945
925は、ちなみに、と言ってるだろ。
レコ芸のランキングを参考程度に引っ張り出しただけでレコ芸信者とは見方が狭いね。
947名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 00:25:01 ID:i98hY0pb
まだレコ芸が残存してたのか?
948名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 00:28:00 ID:Gh0DyyHM
エソテリックから出ていたヴ.ァ.ン.トのSACD全集が最高といえよう。
949名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 00:47:16 ID:DrWQIp4b
バカ
950名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 17:32:52 ID:mCvvu95C
ヴァンと 聞いただけでもう虫唾が走るY
951名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 18:35:56 ID:DrWQIp4b
また日が変われば同じようなことを書き込みするだろうな。
認知症ジジィの日課みたいなもんだな。
952名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 18:49:27 ID:1QOPt9oO
ヴァン



デルノートのベートーヴェン全集ないのかな。
っつってもヴァンデルノートを知らないだろうなおまえらは。
953名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 19:15:55 ID:4F/k3fM5
オッテルローだろ。
954名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 19:30:08 ID:6rv4QCpQ
シャンドスのシドニーとのやつか?
955名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 20:08:20 ID:qWyP4raJ
ヴァンっていえばFF12を思い出す。クソキャラだったけど。
956名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 21:50:45 ID:6v+SRt5P
ヴァン・ベートーヴェン・ルートヴィヒ
957名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 22:23:31 ID:TDGG2nPg
馬鹿ばっかし
958名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 22:42:28 ID:mCvvu95C
ゲ・ヴァントハウス養老院
959名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 00:06:34 ID:GAqQ4sZQ
ベートーヴェン交響曲演奏の標準原器、ギュンター・ヴァントによる
SACD全集のクオリティの高さは異常。

ヴァン、ヴァン、ヴァントここにあり。
960名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 00:12:13 ID:GAqQ4sZQ
おお、ヴァン.ト。おお、ヴァン.トよ。

まるで運慶の彫刻のようにベートーヴェンの交響曲を指揮してみせるギュンター・ヴァン.トよ。

「さすがは運慶だな。眼中に我々なしだ。天下の英雄は
ただ仁王と我れとあるのみと云う態度だ。天晴れだ」と
云って賞め出した。

自分はこの言葉を面白いと思った。それでちょっと若い男
の方を見ると、若い男は、すかさず、「あの鑿(のみ)と
槌(つち)の使い 方を見たまえ。大自在の妙境に達してい
る」と云った。

運慶は今太い眉を一寸の高さに横へ 彫り抜いて、鑿の歯を
竪に返すや否や斜すに、上から槌を打ち下した。堅い木を一
と刻みに削って、厚い木屑が槌の声に応じて飛んだと思った
ら、小鼻のおっ開いた怒り鼻の側面がたちまち浮き上がって
来た。その刀の入れ方がいかにも無遠慮であった。そうして
少しも疑念を挾んでおらんように見えた。

「よくああ無造作に鑿を使って、思うような眉(まみえ)や
鼻ができるものだな」と自分はあんまり感心したから独言の
ように言った。するとさっきの若い男が、「なに、あれは眉
や鼻を鑿で作るんじゃない。あの通りの眉や鼻が木の中に埋
っているのを、鑿と槌の力で掘り出すまでだ。まるで土の中
から石を掘り出すような ものだからけっして間違うはずはな
い」と云った。
961名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 00:28:49 ID:3B4Zu8ur
ヴァント馬鹿は、ベートーヴェンのピアノソナタスレに湧いたバックハウス馬鹿とよく似ている。
かまうと余計に調子付く。と言うか、かまって欲しくて仕方がないタイプ。しばらくはこのスレに寄生し続けるだろう。
無視が一番
962名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 01:11:31 ID:RJKt+ZiT
ヴァントほめ殺し案外重症メンヘラなのかも
知り合いに20年以上ポンコツプレイヤーと同じく
訳のわからんことを大声で喚き、入院暦数年の人知っているか
963名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 02:00:14 ID:AjLyLGGi
>>960
おじいちゃん、もう夜中よ。
こんな時間にヒョコヒョコ出てきてコケたりしたら骨折して退院できなくなるわよ。
部屋に戻って寝なきゃ。
ヴァント失敗はもうみんな分かっているから。
964名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 22:31:41 ID:BfT6GkGu
ムーティ盤は如何でしょうか?
965名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 23:18:02 ID:ByUxf2bH
ヴァントか、何も足さない、何も引かない。
何の味もしない。おいしくない。
そしてスレも面白くない。主と同じだな。
966名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 23:22:03 ID:b0XUukhj
クレンペラーと似たようなもんだな
967名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 23:22:36 ID:z13Dg8+d
ヴァンヴァヴァン
968名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 23:58:52 ID:DXamu+RC
なんで相手し続けるんだろう
969名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:12:18 ID:9CH6pwyp
犬で今コンヴィチュニーの全集が安いから買ってみた。
この前の土日に届いて1番から順番に聴いて、さっき9番まで聴き終わった。
これは聞きしに勝る名盤だ。
自分の中ではアーノンクールに次ぐお気に入りになった。
970名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:16:23 ID:u9FlFkqX
何も足さない。何も引かない。
まさに標準原器。
ギュンター・ヴァントエソテリックSACD全集の素晴らしさ。

ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
ヴァ、ヴァンと、ヴァントここにあり。
971名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:28:08 ID:5/7MybQg
>>969

コンヴィチュニー本当にいいよね。
特別な個性は無いけれど、安心して何度も繰り返して聴ける
全集だと思う。
972名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 04:35:49 ID:JlyvZps9
ここも崩壊かwww
973名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 04:39:46 ID:2QolURX4
ヴァヴァンヴァ ヴァンヴァンヴァン
あービバノンノン
ヴァヴァンヴァ ヴァンヴァンヴァン
あービバノンノン
ヴァヴァンヴァ ヴァンヴァンヴァン
あービバノンノン
ヴァヴァンヴァ ヴァンヴァンヴァン
あービバノンノン
974名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 11:00:53 ID:v5UB2des
>>968
自演だと思うよ
975名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 11:05:36 ID:2QolURX4
なぜヴァントだけ差別するのですか。ヴァントのベートーヴェン全集も普通にいい悪いを
語ればいいじゃないですか。
976名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 11:06:33 ID:lMay5F8A
関西の中古CDスレでワルティを連呼していたヤツも似てる
977名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 13:03:14 ID:T7uYYdqe
>>975
ちゃんと過去レス読め!
みんな語ってるじゃねーか
「ヴァントはたいしたことない」って
それもSACD全集を聴いた感想だ

それともお前の望むレスが返ってくるまで荒らすつもりか?
いいかげん幼稚なことはやめろ!
978名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 14:48:19 ID:VKl/tHyI
ヴァントフィーバーが来る前に、岡本稔あたりはやたと持ち上げていたな、ヴァント
そういや岡本さんと許さんはなんか繋がりがあるんだったな
で、他に色々当たってみると、名前は忘れたが英国で最も権威がある(とされる)
クラシック批評紙でも全曲星5つ、最高点じゃないか!
よしgo→はぁ?まぁごく一部の評論家が評価しているだけだし俺シラネでいいや
→ヴァントフィーヴァー到来→やっぱ俺の耳が悪かったのか→即効忘れ去られたじゃんざまぁ
979名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 16:57:33 ID:TuqK4WYx
じゃむまががこのスレにまで進出してきたのか

いつまでやってんだよ
980名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 17:21:25 ID:4+mnbT9p
じゃむまが歓迎だが、どれがじゃむまがのレス?
981名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 18:24:45 ID:GeEvWyC/
533 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 12:28:06 ID:bcaClGhJ
でも、ベト全集スレで荒らしまくってるのはアンチヴァントかも知れん。
ヴァント厨を装って周りから痛い信者から崇拝されている指揮者として言いふらしているようなもん。

( ´,_ゝ`)プッ
982名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 00:38:50 ID:iEh5FIqo
おお、ヴァント。ギュンター・ヴァント指揮の9つの珠玉の交響曲をSACDで聴くこの幸せよ。

ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり!
983名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 00:47:52 ID:1YuGBcCR
モントゥーの全集って小洒落た演奏かと思ったらめちゃめちゃ骨太バキバキだな
鼻息荒くなるわ(*゚∀゚)=3 ムッハー
984名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 10:35:38 ID:TMy/9yOM
ショルティ(新)がいい
985名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 16:27:22 ID:6NXLLD2F
>>984
第9しか持ってないけど、隠れ名盤だと思うわ。
986名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 16:34:59 ID:1Uq1pN0x
>>984
ショルティ(旧)は駄目でつか?
987名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 17:11:52 ID:k+cSuxA6
>>986
ダメじゃないが新録の方が音が目覚しい。オヌヌメは3,4,6番
988名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 17:42:11 ID:aoUWhu3B
>>987
好みはいろいろだなあ
俺はやたらパワフルで迫力ある旧盤の方が好きだ
新盤はなんか角がなくなって丸まってしまって退屈してしまう
989名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 19:10:06 ID:bBC5tX7K
新盤買える?
990名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 22:46:43 ID:O9QEXqBb
991名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 22:47:34 ID:iEh5FIqo
ヴァントのSACD全集。これしかないといえよう。
992名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 23:44:00 ID:IgbqTLaZ
アーノンクールおもしろいな。もう最近はこればかり。
8番が絶妙にうまいや
993名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 00:18:47 ID:ce5uwWXN
ショルティ、アーノンクールを聴けば、ヴァントなどは愚鈍の極みと言えよう。
知らなかったとはいってほしくない。
994名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 05:54:09 ID:y/6EVWkN
ヴァントのレス   スルーされてみじめ
995名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:14:55 ID:p4a01SSv
ベートーベンに正座で日頃の悪行を反省しろと攻め立てられるような、そんなベートーベンが聴きたいです。
996名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:32:50 ID:j28HNY/A
>>995
それだったらヴァン                     ケンペンだね。
997名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:33:51 ID:j28HNY/A
犬では品切れみたいだが
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1216287
998名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:34:40 ID:W01cMsQy
ヴァン
999名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:35:38 ID:W01cMsQy
1000名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:36:19 ID:W01cMsQy
ヴァンヴァンヴァントここにあり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。