いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 08:50:40 ID:l7LYDnsF
3名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 08:51:27 ID:l7LYDnsF
4名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 08:52:10 ID:l7LYDnsF
5名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 08:53:05 ID:l7LYDnsF
6名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 09:10:31 ID:hlK2xMj7
>>1乙ってレベルじゃねーぞ
7名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 09:16:40 ID:8aztYUUK
1乙
シューベルト ピアノソナタD959 アファナシエフ 日本公演のライヴ盤

おはようございます
8名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 09:46:07 ID:LNTuQASN
>>1


アムラン 短調によるエチュード 第6番 D.スカルラッティを讃えて


アムラン(pf)



アムランの曲ってユーモアたっぷりで結構好き。
9名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 10:51:29 ID:G1eqjaZm
>>1
乙過冷


モーツァルト/戴冠式
By.グルダ/
アーノンクール/コンセルとヘボウ
10名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 11:35:44 ID:+x5nf1Cp
プロコフィエフ/スキタイ組曲
アバド/シカゴ響

>>1
乙といえよう。
11名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 14:47:54 ID:0No+mgty
>>1乙です

シューベルト ガッ京の時(←変換ママ) D780
だるベルト

変な曲なんだけどスキスキ
12名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 15:00:57 ID:Yy004C/+
メンゲルベルク指揮
マタイ受難曲
第1曲『来なさい娘たちよ』

つうか、もの凄い迫力だ・・・
全員が魂込めてマジ歌いしてる。テナーのパートなんか絶叫してるし。
感動して涙とまんねー
13名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 16:12:35 ID:+KvxkQ2z
乙です

バッハ
無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番

ヘンリク・シェリング

いろんなヴァイオリ二ストのを聴いてきたが、
ヘンリクはネ申。
14名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 21:38:49 ID:ZnEp87uy
>>1
乙です


リゲティ ヴァイオリン協奏曲
@N響アワー

期待せずに聴いてみたけど、案外面白い。
15名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 21:42:09 ID:z9RQ0tdi
>>1乙です

フランク:前奏曲、フーガと変奏 作品18
 マリ=クレール・アラン
16名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 22:11:06 ID:7mkRzvHH
マーラー 夜の歌
ジンマン&トーンハレ

星見に来たけど、曇ってしまった...
17名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 23:03:07 ID://PZGWGq
吉松隆
プレイアデス舞曲集

深々と雨の降る夜には最適ですね
18名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 23:23:37 ID:6Rw0M0zF
ルグラン  ハッピーラジオディズ
19名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 23:30:06 ID:G1eqjaZm
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488
By.グルダ/
アーノンクール/コンセルとヘボウ


残業帰りの頭にしみるわ…(*´∀`*)旦~
20名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 23:32:03 ID:6qLS1eTH
長渕剛/金色のライオン
21名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 23:55:35 ID:bumagU2I
いちおつ

いまはカラヤンの大阪ライヴを見てます
職場のガラ悪い非常勤(ほんとチンピラみたい)とケータイで一戦交えた直後なんだけど
いやあ体に悪い悪い…


22名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 00:02:19 ID:kVkCdlYt
チャイコ

マンフレッド交響曲

コバケン・チェコフィル

いい演奏だが唸り声なんとかしてほしい
231:2009/06/29(月) 00:35:52 ID:wHyH4yqs
連投規制で、朝聴いていた曲を書けなかった(´;ω;`)

朝と同じのを又聴いてます。

ハインリヒ・ビーバー:レクイエム

DHM BOX 13枚目
24名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 01:16:33 ID:u1VlYmDj
R.シュトラウス/交響詩「死と変容」

カラヤン/ベルリン・フィル
25名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 02:16:35 ID:3HrisDr0
26名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 07:15:12 ID:/hvwvdO2
マーラー:交響曲第八番
ノイマン/チェコフィル

おはようございます。
27名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 08:07:52 ID:V+Jrrj+L
ラヴェル クープランの墓 ギーゼキング

1950年代半ばの録音なのに音にいまいち冴えがない
この頃のモノラル録音はかなりクリアなはずなのに
28名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 08:11:07 ID:GnEqb8Uu
バッハ 管組第2番
カザルス/マールボロ
現代ピアノの通奏低音がハープに聴こえて幻想的。

公園でビール片手。出勤前だけど。
29名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 10:46:53 ID:yEuZnDn/
ショパン/練習曲集 Op.10

By.アシュケナージ(P)
30名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 10:54:20 ID:63aSWQVl
>>27
自分もその音ダメだった
31名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 12:15:25 ID:GnEqb8Uu
1812年
バンスタ/NY(米CBS)
ライナー/シカゴと並ぶ愛聴盤です。
32名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 14:34:15 ID:SGIELiZY
マーラー 交響曲1番
クーベリック/バイエルン放送交響楽団
33名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 16:31:21 ID:ARNqEaOa
>>1 乙華麗。

ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集 DECCA箱

今日はどよよ〜んとした月曜日・・・・
34名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 17:01:10 ID:7RFliPNZ
シベリウス 交響曲第5番
カラヤン / BPO

60年代のカラヤンは好きだな
35名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 20:01:20 ID:fUQl4cRI
>>1 乙華麗様です。

リヒャルト・シュトラウス ヴァイオリンソナタ
庄司紗矢香Vn http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=twzmAlseYzA

音だけを聴いています。
凄い集中力を感じます。
カッチリとしたドイツ物の曲は彼女の演奏にとても良く合いますね。
36名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 20:10:58 ID:fUQl4cRI
同上2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=QOO2RQVR_Qo

彼女は2楽章などの歌もよく弾きますね。
とても情感豊か、心を揺さぶるような音がする。
最近思うのは、日本人演奏家というのはとかく下に見られてしまいがちだけれども
全くそんな事はなくて、質の違いこそあれど、やはりクオリティは高いのではないかと。
とくに行間を読む力、というのか、間合いの良さ、それと澄んだような音の美しさがある。
37名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:20:12 ID:/hvwvdO2
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第二巻
アスペレン
38名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:25:05 ID:Z+xG9txT
展覧会の絵/山下和仁編曲
ギターできくのも面白いと思った。
39名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:34:46 ID:V+Jrrj+L
ブラームス 交響曲第1番 朝比奈隆 都響

1996年のライヴらしい
冒頭からのけぞるほど重々しい
40名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 23:05:31 ID:hX7ycQoj
R.コルサコフ:シェエラザード
ドミトリ・キタエンコ/オーケストラ・アンサンブル金沢

キタエンコはさすが。
OEKからものすごく深みのある音を引き出してるよ。
41名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 01:03:28 ID:QQWDGo86
ハイドン 交響曲第14番1楽章
とっても、可愛らしく、リズミカルで、楽しい曲ですね
でも、なんかとっても心に浸みます。最近、何聴いても
涙ぐんでしまいます。ちょっと、おかしくなってるのかな?
42名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 01:55:44 ID:s3rjvCA1
メンデルスゾーン・スコットランド
バンスタ・イスラエル
幻想的で胸にしみる曲だなあ
43名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 02:44:03 ID:KoI+rUm5
ショパン ピアノソナタ第2番
チェルカスキー(Deccaのライヴ盤)

いまさらながらチェルカスキーにはまってる
Decca盤コンプリまでにどれくらいかかるか…?

44名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 03:51:04 ID:t/wYtPTU
リスト ハンガリー狂詩曲 第13番(Live録音)

チェルカスキー(pf)


>>43
チェルカスキーのデッカ盤って入手困難&プレミアムついてるからコンプリートかなり難しいんじゃない?
ヤフオクに出品されてるのはとんでもない値段だし…
45名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 07:56:07 ID:xlVp5Cdl
ドビュッシー:月の光
仲道郁代
46名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 09:54:29 ID:xlVp5Cdl
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲

ハーン/サロネン
47名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 10:47:49 ID:agPw62mN
ベートーヴェン/第九


By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
48名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 13:52:46 ID:HwqLlSah
ヴィヴァルディ 2つのヴァイオリンのためのソナタ op.5
アッカルドほか DECCA箱

今日もどよよ〜ん
49名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 14:12:42 ID:WqH3YB/x
24のカプリース
神尾真由子

音がイイ
50名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 16:58:05 ID:2ZzQ0edC
ウルトラセブン最終回の
シューマン ピアノ協奏曲
泣けてくる・・・・・・
51名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 18:46:49 ID:KJjr7/4P
ショパン 前奏曲集
アルゲリッチ(p)

じめじめ・ムシムシうっとうしいよぉ〜
せめて音楽だけでも……
52名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 19:56:30 ID:i0X56jlk
ベルリオーズ
死者のための大ミサ曲

コリン・デイヴィス

今「TUBA MIRUM」のところ。生で聴いてみたい。歌ってみたい。
53名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 20:32:50 ID:WnPwV5Qp
モーツァルト:ジュピター交響曲、カラヤン/ウィーン・フィル(1987年5月24日ライヴ)、ウィーン・フィル自主制作盤。
54名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 20:38:08 ID:32nBHCEm
BWV.244
55名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 20:44:43 ID:NAXA6otT
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番
グリュミオーVn
http://www.youtube.com/watch?v=V_VBtfK79kQ
http://www.youtube.com/watch?v=pf82BTwksX4
http://www.youtube.com/watch?v=vcJmQl7Xvo4
http://www.youtube.com/watch?v=4nRYHw-ZMG8
深刻な内容の曲にもかかわらず、彼の演奏はその中でもどこか優雅で爽やか。
特に2楽章のフーガは、さらさらと流れる軽やかさがある。
56名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 22:00:18 ID:aCr+FfHC
ショスタコ/チェロ協奏曲第一番第一楽章


そっみっしっらー
そっみっしっらー
57名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 22:39:51 ID:OvEERdTp
ヘルベルト・フォン・カラヤン/VPO

チャイコフスキー「悲愴」
58名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 22:58:01 ID:KJjr7/4P
ショパン 夜想曲集
ポブウォッカ(p)

い、いぃ〜わぁ〜
59名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 00:07:11 ID:/EQCUFoc
シューマン チェロ協奏曲
マ/デイヴィス/バイエルン放送響
60名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 01:15:08 ID:aCbd1m6+
>>55
奇遇ですな。
私はシェリングのを聴いてをります。
1955年 MONO
61名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 04:22:08 ID:W9XI8wR2
Yahooの動画 シフラ演奏のショパン
神から特別に愛されてるなきっと。
62名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 08:21:49 ID:7gAZn53g
ベートーヴェン/運命
By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


カラヤンという指揮者は、つくづく職人気質なんだなと思う
63名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 09:05:49 ID:lhfOXMno
ハチャトゥリアン:スパルタカス
ラザレフ/ボリショイ交響楽団

全曲版聴いてみたいなぁ。
64名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 09:14:40 ID:i+RnqzD1
ヘンデル ハープシコード組曲集 ロス(cemb)

このでCDでヘンデルが好きになった。もう何度聴いたか分からない。
全曲好きだけど特にト短調最高。
65名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 09:36:53 ID:/h42bjuK
デュティユー 瞬間の神秘
サラステ/ケルンWDR交響楽団

梅雨によく合う音楽だ
66名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 12:22:43 ID:Q+TMonhQ
コレルリ 合奏協奏曲
マキガン/フィルハーモニアバロック

電車待ち
67名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 12:37:35 ID:62JVtm0l
バンスタ/NY盤のバルトーク弦チェレ。
築地のファミレスで営業サボってビール飲んでる。
68名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 13:57:08 ID:dU9QN7Hb
司祭ザドク/ヘンデル

ウンコしながら聴くとぜんぶ持ってかれそうになる
69名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 14:38:56 ID:gWuDJPAy
トン・コープマン
バッハ
パッサカリアとフーガ

ケツ穴周辺が痒くて仕方がないので、終わったら
皮膚科へ行く。
憂鬱だ。
70名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 16:37:36 ID:gWuDJPAy
リゴレット
シャイー
ボローニャ歌劇場管弦楽団

マントヴァはパヴァロッティ、リゴレットはレオ
・ヌッチ。

ケツ穴周辺の痒みは、爪の水虫が移ったんだと。
爪水虫は全治数か月の診断が下った。

悪魔め、鬼め!
71名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 17:01:37 ID:Q+TMonhQ
モーツァルト ピアノ協奏曲11番
アンダ/モーツアルテウム

帰りまつ
72名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 17:21:55 ID:W9XI8wR2
“雨だれ”はショパンの魅力をあますことなく引きだしてる
これが部屋に流れると感傷的な気分にそめられる
つゆの雨でさえ愁いに変わる
73名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 17:45:34 ID:Tu1Vnt4e
J.ラッターの「マニフィカート」
作曲者ラッター自身の指揮したCD。
すごくいい曲だ。
74名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 19:19:06 ID:/xB3uj1s
ショパン:前奏曲17番 変イ長調
>>72この曲もどこか雨だれを連想させるものがありますね。それにしても前曲の変ロ短調のとのギャップが激しいな…
75名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 20:06:44 ID:A5/eLWWB
ブラームス:交響曲第3番
小澤征爾/サイトウキネンオーケストラ

コンサート行きたい〜
76名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 22:10:39 ID:8NH3ZiPH
チャイコ ロメジュリ 広上淳一 コロンバス響

オケが非力すぎてがっかりな演奏かも
77名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 22:18:07 ID:xmTVoFuI
マーラーの巨人
マゼール&ニューヨークフィル
78名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 22:47:53 ID:q7Hr/CjN
シューマンの3番 シノポリ&ドレスデン
79名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 23:22:28 ID:M7JOK4Fb
フランク:チェロソナタ イ長調
 ジャクリーヌ・デュ=プレ&ダニエル・バレンボイム
80名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 23:53:16 ID:CEGDj0Z8
モーツァルト ピアノと管楽器のための五重奏曲 K.452
レヴァイン(p)、アンサンブル・ウィーン・ベルリン(だっけ?)

今日は嫌な事ばっかだった。
体調も悪かったし。しくしく。
81名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:11:28 ID:OaLleGGf
レーガー ベートーヴェンの主題による変奏曲とフーガ
スイトナー BSK 
いいオケだなぁ… 指揮者との幸福な結び付き。
82名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 01:14:35 ID:Uvxs5ucW
ブルックナー:交響曲第8番
ヴァント BPO
83名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 01:14:48 ID:Uvxs5ucW
2001年 BMG盤
84名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 01:20:19 ID:3yMIf3UE
シューベルト 交響曲5番
 これモーツァルトだとずっとおもってた。
85名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 01:34:00 ID:Obatkz/0
ベートーヴェン エロイカ
ケーゲル&ドレスデン・フィル
86名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 06:25:34 ID:DBwHCMvX
ヴィヴァルディ ヴァイオリンソナタ 鰤箱

1時に寝たら5時半に目が覚めた
さあ微妙だ
87名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 08:16:31 ID:RLO+WQce
チャイ5 小林 アーネムフィル

すし詰め通勤車内おっぱい固め乱立終点降りたら
対向ホーム「特急ちちぶ」不覚にもワロタ
88名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 10:51:45 ID:a9RmzfHq
モーツァルト ピアノ協奏曲13番
アンダ/モーツアルテウム

電車の中
蒸し暑い
89名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 19:59:57 ID:gXimnCVg
マタイ受難曲
カール・リヒター
90名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 20:24:25 ID:hoCdjhXt
ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 作品36
 サー・コリン・デイヴィス/SKD
91名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:49:16 ID:46yXgbhg
カラヤンBPO チャイコ「悲愴」 DGG 1976年
92名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 22:06:45 ID:TKDSvBfX
ショパン バラード第4番
カツァリス(p)

やべえっス!
93名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 22:54:57 ID:DBwHCMvX
テレマン パリ四重奏曲
有田正広ほか

さっぱりと涼しげ
94名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 23:37:54 ID:46yXgbhg
バーンスタイン/VPO シューマン交響曲第3番
95名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 08:33:45 ID:cnHdLWds
シューマン/
ウィーンの謝肉祭の道化
Op.26


By.アシュケナージ(P)
96名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 09:34:36 ID:8L3Ur2vW
モーツァルト ピアノ協奏曲18番
アンダ/モーツアルテウム

ちょっと病院に行ってくる
97名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 12:41:27 ID:8L3Ur2vW
モーツァルト ピアノ協奏曲21番
アンダ/モーツアルテウム

駅地下 坦々麺 暑い (^o^;)
98名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 18:40:45 ID:wGf1teE7
バッハ:3声のシンフォニア

シフ

空港で搭乗案内待ち。
99名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 18:50:03 ID:SL2se/pO
デュティユー オーボエソナタ

シェレンベルガー



イメクラ待合室で案内まち
オプション多数
指名あり
割引クーポン使用
100名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 20:57:50 ID:6/NBolH5
ブラームス 二番
バルビローリ&バイエルン

思ったほどではないなぁ。
101名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 21:08:23 ID:t3lVtzVY
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」 朝比奈隆/大フィル 1981年ライヴ

今日はいいことなくてシュンとした気分だけどこの演奏は感動的だなー
102名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 22:54:42 ID:68DjtYzU
ハイドン 交響曲第1番 

アダム・フィッシャー指揮オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団
103名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 23:12:08 ID:68DjtYzU
交響曲第2番ハ長調

アダム・フィッシャー指揮オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団
104名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 23:21:44 ID:68DjtYzU
ハイドン  交響曲第3番ト長調

アダム・フィッシャー指揮オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団
105名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 23:26:18 ID:FTVANwqD
ハイドン
交響曲第3番 ト長調
クリストファー・ホグウッド指揮エンシェント室内管弦楽団

>>102-103
第3番はホグウッドのシリーズでは第2巻に収録されている
第1巻に10曲、第2巻に9曲収録されていることを考えると、
第3番は作曲順では11番〜19番となるわけだ
106名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 23:39:45 ID:68DjtYzU
ハイドン 交響曲第4番ニ長調

アダム・フィッシャー指揮オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団
107名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 23:57:21 ID:68DjtYzU
ハイドン 交響曲第5番イ長調

アダム・フィッシャー指揮オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団
108名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 23:59:12 ID:FUuti69f
ロマンティッククラシックス 缶箱10枚組
CD3  リッチ相変わらずだ…
109名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 00:44:50 ID:JzPEC2NA
モーツァルトのファゴット協奏曲
 2楽章でヒーヒー泣いてます。
110名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 01:30:39 ID:VCyE8Pq9
ハイドン        戦時のミサ                   アーノンクール CMW
111名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 04:50:50 ID:QsDcnluO
フォーレ レクイエム
クリュイタンス

かなり美しい曲です。
112名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 05:04:36 ID:Jom5oy4S
メシアン 美しき水の祭典
モントリオール・オンドマルトノ。アンサンブル
113名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 06:15:04 ID:P5yT2Kt9
ハイドン 交響曲第6番ニ長調 「朝」

A.フィッシャー / AHHO
114名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 06:32:17 ID:P5yT2Kt9
ハイドン 交響曲第7番ハ長調 「昼」

A.フィッシャー / AHHO
115名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 11:55:58 ID:ZOcaiqNV

夜になる前に寝たようだな。
サテンでiPod+SONY MDR7506にて、店主の巨人(LPO)

116名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 13:10:15 ID:VCyE8Pq9
サン=サーンス     ピアノコンチェルト4番             ハフ  オラモ  バーミンガム                     素敵な曲だぁ〜南欧風の感じがする
117名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 14:15:23 ID:WxfbXBGA
ベルグルンド ヘルシンキ・フィルの
シベリウスの1番
こんな素晴らしい曲だったとは・・・・
118名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 16:17:26 ID:+FVdcCi3
バッハ ミサ曲ロ短調

リヒター/ミュンヘンバッハ管弦楽団
119名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 16:24:46 ID:rdiUnyTc
ブルックナー 交響曲第7番 コバケン チェコフィル

予想に反してなかなか良い
120名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 16:53:11 ID:QsDcnluO
ツィゴイネルワイゼン

独奏・シャハム

泣ける
121名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 16:59:56 ID:+FVdcCi3
バッハ マタイ受難曲

メンゲルベルク/ACO
122名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 17:25:50 ID:Dbx5GLev
アルビノーニ オーボエ協奏曲
シュレンベルガー/イタリア合奏団

アタマ使わなくて良い音楽ばっかりかけて
ボーっとしてる土曜日
123名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 17:38:06 ID:w6if9n9d
BWV.565

じゃあいったいだれが作った歌だというのだろう…
小川さんの作曲だと信じたい(´ω`)
124名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 19:25:10 ID:7zznbJ1u
今日、↓を久しぶりに聴いてみた。意外によかった。
(最近、何となく食わず嫌いしていた曲だった)

モーツァルト ピアノ協奏曲第21番
ブレンデル/マリナー/アカデミー室内管弦楽団
125名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 19:50:47 ID:SQZYE9dX
トスカ  セラフィン  ミラノスカラ座管弦楽団 カラス

モーツアルト以外の歌劇はどれも同じに聞こえる
126名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 21:04:00 ID:c3oN9mHc
J.S.バッハ イタリア協奏曲
グールド

グールドのバッハを聴きたいが、ゴルトベルク変奏曲まで聴く時間がないかな?ってときには持って来いですね。
127名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 21:38:23 ID:QsDcnluO
スカルラッティ
チェンバロソナタ

鰤箱全集より

バロックの曲をピアノで弾くのは邪道。
128名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 22:05:24 ID:7pcXHp3a
ラフマニノフの二番
プレヴィン&LSO

なんとなく、この曲は夏の夜のイメージ。
129名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 22:50:00 ID:bIfh9/L6
レッドプリーストの『四季』

ヴィヴァルディもこれを聴いたら自分の作品と気がつかないのでは・・・
130名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 22:54:42 ID:uxfQJyYL
諏訪内晶子
ドビッシー
ヴァイオリンソナタ

この曲と睡眠導入薬で今夜は久しぶりに眠れそうだ

ほら効いてきた…
131名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 23:04:36 ID:Dbx5GLev
テレマン オーボエ協奏曲
サラ・フランシス/ロンドンハープシコードアンサンブル

マターリ
132名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 23:33:30 ID:bIfh9/L6
バッハ  チェンバロコンチェルト1番ニ短調

オッターヴィオ・ダントーネ 
アカデミア・ビザンティーナ

なかなか良いが・・・やっぱこの曲はリヒター・ミュンヘンバッハ管かな。
この曲は重〜く暗〜い演奏が好きだ
133名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 00:28:13 ID:wndlWZF0
ハイドン 交響曲第8番ト長調 「夜」

A.フィッシャー / AHHO
134名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 00:50:22 ID:wndlWZF0
ハイドン 交響曲第9番ハ長調

A.フィッシャー / AHHO
135名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 01:02:58 ID:IpzH9Pjh
ロマンティッククラシックス  CD6
この演奏って味があるって言って良いのか微妙だなぁ…
136名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 01:15:41 ID:wndlWZF0
ハイドン 交響曲第10番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
137名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 06:49:32 ID:wndlWZF0
ハイドン 交響曲交響曲第11番変ホ長調

A.フィッシャー / AHHO
138名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 07:20:14 ID:wndlWZF0
ハイドン 交響曲交響曲第12番ホ長調

A.フィッシャー / AHHO
139名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 10:52:25 ID:H6//itOf
リスト/
パガニーニの主題による
大練習曲 S.140
By.アンドレ・ワッツ(P)


ヤフオクでゲットした1枚。ヤフオクのクラシックカテゴリも伊達じゃない
140名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 11:32:43 ID:9mVr86ER
ゴドフスキー パッサカリア

シチェルバコフ(pf)



アムランほどクールじゃなく、ヴァールほどベタつかず中庸な演奏。
なんとなく中途半端…
141名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 11:34:27 ID:rFnP4jfV
ドヴォ7とモツ大ミサ

ガーディナー ストックホルム DVD

ガーディナーの渾身のドヴォ、感動で涙
142名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 11:48:08 ID:WeoL3SQa
ショスタコーヴィチ:交響曲第10番
ドミドリ・キタエンコ指揮 ケルン・ギュルツェニッヒ管弦楽団

犬からSACD12枚組が届いたのでさっそく好きな10番から。
普通のCD層で聴いてるけど音質がとってもクリア
143名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 12:38:45 ID:rIbADyxt
展覧会の絵 コバケン アーネムフィル

EXTONのSACDをiTunesでiPodに落として聞いてるが、普通のCD層の音だよね
いまだにSACDの音を聞いたことないが、そんなに違うものなの?
144名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 13:00:57 ID:1DAWUf/i
バッハのミサ曲ロ短調
チェリビダッケの指揮でゆったりまったり
言われているほど悪い指揮者じゃないと思うぜ
145名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 13:22:07 ID:Wb4nrngu
C.P.E.バッハ(?)フルート・ソナタ 変ホ長調 H.545(BWV1031)
シュルツ&ブリツィ。
→クラヴィオルガンが楽しい。
今までクラヴィオルガンのCDは聴いたことあるけど、
これほどまでに生き生きと活用された例は知らない。
146名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 13:46:17 ID:2EqWG7UI
ショパン: スケルツォ 第2番
辻井伸行

本屋のレジカウンターに詰んであったのでついつい買ってしまった。
演奏が若いw打鍵にごまかしがないもんね。
147名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 14:00:16 ID:rYFRfjtr
ハイドン 交響曲交響曲第13番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
148名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 14:17:48 ID:rYFRfjtr
第4楽章は、モーツァルトのジュピターの第4楽章に似てる
149村高のサヤ:2009/07/05(日) 14:23:26 ID:jjF0F0q0
グリュミオーがvnで編曲がハイフェッツの「エストレリータ」
どこかのブログで「グリュミオーが男爵だ」と、初めて知りました。
150名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 14:33:43 ID:rYFRfjtr
ハイドン 交響曲交響曲第14番イ長調

A.フィッシャー / AHHO
151名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 14:34:42 ID:K5S00Cr2
>>148
モーツァルトがパクったんだよ
152名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 14:50:42 ID:rYFRfjtr
ハイドン 交響曲交響曲第15番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
153名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 14:51:26 ID:rYFRfjtr
>>151
確かに、ご指摘の通りですね。
154名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 15:15:44 ID:mMwhddJ8
ハイドン 交響曲第16番変ロ長調

A.フィッシャー / AHHO
155名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 21:52:40 ID:Mh+jU6qM
ボレロ N響
さっきまでやってたレーピンのスペイン交響曲もよかった
156名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 21:57:47 ID:Mh+jU6qM
↑指揮者を忘れるとは…準・メルクル
157名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:33:26 ID:dMb4yS0h
リヒャルト=シュトラウス
「最後の4つの歌」
いままで、テンシュテットで聴いていたんですが
今日、初めてカラヤンできいてます。
とっても、心に染みました。
158名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:36:06 ID:6APpw4Nw
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
 イーゴリ・マルケヴィチ/LSO
159小太郎:2009/07/06(月) 02:06:03 ID:2gSRZtEP
今日アシュケナージの誕生日だから彼が弾く「ショパンのスケルツォ」
160名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 06:48:44 ID:AhDZlhfl
モーツァルト ピアノソナタ
グールド

もはよう
161名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 07:22:15 ID:/bLavyck
序曲ロシアの復活祭 アーネムフィル 小林
162名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 07:35:09 ID:PuOUSZvR
スカルラッティ ソナタ ベルダー 鰤箱
163名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 08:41:51 ID:++fX9rjs
ベートーベン:ピアノソナタ21番
シフ

おはようございます。
164名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 09:04:00 ID:6nle1FtK
諏訪内晶子
ブラームス
ヴァイオリン・ソナタ
第2番

月曜は仕事休みでのんびりして、こういう雨の日の朝には合うみたい
165名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 10:52:27 ID:Piaqe1kq
シューベルト/死と乙女


By.エマニュエル弦楽四重奏団
166名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 12:30:20 ID:lzEA6WBA
SOUR '日々の音色 (Hibi no neiro)
http://www.youtube.com/watch?v=WfBlUQguvyw

ユーチューブで話題。

凄いねこれ。
167名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 19:41:59 ID:++fX9rjs
バッハ:ふらんす組曲BWV813

シフ

今日は蒸しますなぁ。
168名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 21:10:15 ID:HU0SOw/T
ラフマニノフ 交響曲二番
ヤンソンス&サンクトペテルブルク

最近、なぜかラフマニノフが降りてきてしまった。
169名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 21:54:59 ID:PuOUSZvR
スカルラッティ ソナタ ベルダー 鰤箱

やっと9枚目です。
全部で36枚って、ベルダーもがんばったなあ。
170名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 22:10:30 ID:uwmH7FcG
ハイドン 交響曲第17番ヘ長調

A.フィッシャー / AHHO
171名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 22:23:54 ID:uwmH7FcG
ハイドン 交響曲第18番ト長調

A.フィッシャー / AHHO交響曲第18番ト長調
172名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 22:37:43 ID:uwmH7FcG
ハイドン 交響曲第19番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
173名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 22:48:15 ID:uwmH7FcG
ハイドン 交響曲第20番ハ長調

A.フィッシャー / AHHO
174名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:03:31 ID:uwmH7FcG
ハイドン 交響曲第21番イ長調

A.フィッシャー / AHHO
175名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:22:13 ID:uwmH7FcG
チャイコフスキー 「悲愴」

フェレンツ・フリッチャイ BPO

POCG-3089 
176名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 01:13:02 ID:386OvZuq
リヒャルト=シュツラウス
「ツァラトゥストラはかく語りき」
カラヤン BPO 70年代の録音で聴いてます。
次に、「英雄の生涯」を聴く予定です。これも
カラヤンで戦後初のグラモフォンでのステレオ録音のやつです。
う〜楽しみ
177名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 01:18:00 ID:pqMpo3e0
みんな防音室なの?
それともヘッドホン?
178名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 01:29:35 ID:a98X3X1W
きょう聴いた曲

ブルックナー交響曲第8番 カラヤン ベルリンフィル

179名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 02:24:34 ID:Rkt/XesB
バッハ=ゴドフスキー 無伴奏チェロ組曲 第3番


シチェルバコフ(pf)



バッハのピアノ編曲ものでも最高の出来ではないだろうか!!
演奏も素晴らしい!!
180名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 06:49:02 ID:UKvvw6Fn
ビバルディ ヴァイオリンソナタ 鰤箱
もはよう
181名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 08:12:47 ID:JzBsjyQC
ベートーヴェン/第九
By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


デジャヴュだろうか…
2、3日前も同じのを聴いた気がする
182名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 08:28:22 ID:a1VDUjqU
ベートーベン:ピアノソナタ三番
仲道郁代

おはようございます。
183ナディカ:2009/07/07(火) 08:38:37 ID:oUhnHy6t
レゴツキの弾く『中国の太鼓』(クライスラー)
もはよう!
184名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 10:17:59 ID:4Ukk9qrv
BBC Legends: Sviatoslav Richter

Piano Sonata No.5 in G, K.283 (K.189h): 1. Allegro
185名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 10:32:09 ID:2WT/T/TC
メッツマッハー 魔弾の射手 DVDを視聴しております。
なかなか良いな、これ。やっと45分過ぎたばかりだけど。

しかし、近くの寺が開いている幼稚園からは、ドン・ドン・ドン(という祭り節)という
大太鼓の音が聞えて来ているし、町工場からなのかなぁ・・・?(発信元不明)金属を切る
チェーンソーの音が途切れなく聞こえて来る・・・。最悪な環境だ。
(特に、この太鼓の大音響、何とかなんないのかなぁ。騒音だよなぁ。。。)

今日の午後には返さなくちゃだから、とにかく必死。
186 ◆CATV/T3Di. :2009/07/07(火) 12:52:26 ID:oUhnHy6t
グリュミオーのクロイツェル・ソナタ〜など。

今、ヨーカ堂2階新星堂へ行ってきたが、とうとうグリュミオーも没年出さなくなったね!
ホントはどこかでこっそり生きてる?
187名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 13:07:11 ID:5RYPC3Ue
ムラビンの悲愴。
新橋の王将で餃子二枚目。
あつい…
188名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 18:32:50 ID:95rzJo5q
トルトゥリエのサン=サーンス1番。この人こんなにうまかったんだぁ〜
189名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 18:48:15 ID:a1VDUjqU
バルトーク:舞踊組曲
ショルティ/シカゴ交響楽団
190名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 19:33:41 ID:ayRIY/G8
スカルラッティ ソナタ ベルダー 鰤箱

やっと17枚目です。
191名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 21:21:45 ID:V6fK+OY/
水の戯れ 三浦友理枝
192名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 22:01:24 ID:Hv2VO1GA
ラフマニノフ 交響曲二番
プレヴィン&RPO

なんだか、もっさりしてるなぁ。
193名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 22:19:32 ID:frOtcwFR
ハイドン 交響曲第22番変ホ長調「哲学者」

A.フィッシャー / AHHO
194名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 22:27:44 ID:IOsgj0RJ
>>193
13番の時みたいに、何か少しでもコメントが欲しい

ハイドン 「アチデ」 - 序曲 Hob.Ia:5
ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
マンフレート・フス (指揮者)

この曲は初期の曲だろうか。
利き所はやはり、低音楽器がヴァイオリンと対話する
緩やかな中間部だろう
195名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 22:36:09 ID:frOtcwFR
ハイドン 交響曲第23番ト長調

A.フィッシャー / AHHO

いつも第一楽章で書き込むので。。。
ハイドンらしい爽快なアレグロです
196名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 22:49:02 ID:IOsgj0RJ
「裏切られた誠実」 - 序曲 Hob.Ia:1
ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
マンフレート・フス (指揮者)

最初の速い楽章が好き。
全体的にせわしない感じはするが、
歌うような第2主題?では、ついつい一緒になって歌ってしまう
197名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:00:26 ID:frOtcwFR
ハイドン 交響曲第24番ニ長調

第一楽章は爽快な弦に、ホルンが後ろから刻むよう
いま第二楽章、フルート協奏曲風でフルートの音が美しい
198名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:14:35 ID:Ye7j84C/
ショスタコーヴィチ 交響曲第1番
ブラームス ピアノ協奏曲第2番

オールソン(p)
ドホナーニ指揮クリーヴランド管
1998年9月17日のライヴ録音

タワレコで半額になってたクリーヴランド管の自主制作盤
同じセットのチャイ4がしけしけだったりする一方で、
これとか「復活」とかクリアだけどしみじみ泣ける良い演奏
だったりする。うーむ、ドホナーニおまえ何者やねん?

199名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:15:32 ID:frOtcwFR
ハイドン 交響曲第25番ハ長調

A.フィッシャー / AHHO

第一楽章の序奏が長め。その後、気持ちの良いアレグロ
200名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:23:13 ID:IOsgj0RJ
ハイドン
「かわらぬ誠」 - 序曲 Hob.Ia:15
ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
マンフレート・フス (指揮者)

これも好きな曲の一つ。
Presto - Allegretto - Allegro moderato - Andante - Allegro moderato
という5部構成。ただし、2つのAllegro moderatoは、同じ曲。
この2つのAllegro moderatoで冒頭その他で鳴る和音は、
不協和音だよね
201名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:31:14 ID:frOtcwFR
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」

河童 VPO

来日公演の「悲愴」の音源は残ってないのかな・・・
202名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:47:19 ID:IOsgj0RJ
「無人島」 - 序曲 Hob.Ia:13
ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
マンフレート・フス (指揮者)

短調の序曲。それだけでもお薦めだけど
とくに展開部における対位法というか
第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンの掛け合いはすばらしい。
ヘッドフォンで聴くことをお薦めする。
(いうまでもなく、第2ヴァイオリンを左に置いた古典的配置)
203名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:49:34 ID:iEQKK5Cu
フランク:ヴァイオリンソナタ

五嶋みどり&ロバート・マクドナルド

こんな綺麗な曲があったなんて…

カップリングのエルガーのソナタもよかった。
204名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:52:29 ID:IOsgj0RJ
おっと第2ヴァイオリンが左ってなんだ。
聴いてるほうから見て右ね。
205名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 00:13:51 ID:Irq1oSMP
ヒンデミット 画家マチス カラヤン
凄い集中力だ・・・
206名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 00:24:39 ID:SVNnZbKk
>>199
ハイドンが好きなんですね?
ボクは交響曲20番2楽章や14番の1楽章などが、とっても
好きです。199さんはどうですか?今は22番の2楽章聴い
てます。 もちろん貧乏人の私は、廉価版のドラティで
聴いています。
207名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 02:11:22 ID:EGFOA5jl
ベートーヴェン:交響曲第4番
カルロス・クライバー指揮 バイエルン国立管弦楽団 1986年 MEMORIES

人見ライブ
208名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 02:28:50 ID:v8elwRpC
バッハ

オルガン曲
題名わからん

ペダルの重低音がたまりません
209名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 04:41:02 ID:VygSQ+Dj
Ludwig van Beethoven
Piano Sonata No.8 in C minor, Op.13 - I. Adagio cantabile
Wilhelm Backhaus

ゆったりしたメロディ。
今日は休みなので夜更かし>早起き
210名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 06:53:15 ID:P25Mw8VE
ボリス・チャイコフスキー 交響曲第2番

フェドセーエフ/モスクワ放送

シカゴ交響楽団で演奏して頂きたい!
211名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 08:21:47 ID:NIVDAaiN
>>ID:frOtcwFR
毎日、飽きないね
ハイドン、よっぽど好きなんですね

ちなみにオレが所有してるハイドンは
ヨッフムのロンドンセットと
ドラティの朝、昼、夜の3部作に
ディヴィス ロンドン響の時計と驚愕
リヒター ベルリン・フィルの時計と驚愕ぐらいかな
殆ど、聞いてないや
212名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 08:56:44 ID:IxLhMSJS
ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲
ハーン/マリナー・アカデミーなんたら

おはようございます。
213名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 09:45:58 ID:IxLhMSJS
モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第一番ト短調
ショルティ(ピアノ)/メロス四重奏団
214名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 10:51:17 ID:Xnvf18po
近所のくそがきのピアノ
エリーゼのために

ああ、やだ
215名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 15:31:03 ID:P25Mw8VE
バッハ マタイ受難曲

メンゲルベルク/ACO
216名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 18:58:16 ID:IxLhMSJS
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
ハーン/マゼール裏青盤

小田急で帰宅中。
隣で本読んでるピザの体臭がキツくて失神しそうでつ。
217名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 19:25:55 ID:fbNIRL8m
スカルラッティ ソナタ ベルダー 鰤箱

26枚目に突入です。

>>216 もつかれさまです
218名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 20:01:29 ID:Xnvf18po
トゥーランドット
最近、新国で演ったライブ録音
解るのはオケピットが東フィルだというくらい

それでいい、音楽聴くのに何の不都合もない
219名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 21:15:31 ID:daNn+G3z
ヴェルディ:聖歌四篇
ショルティ/シカゴ交響楽団他

カップリングされたレクィエムより感動!
人間の声は本当に美しい…
220名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 21:20:42 ID:wV8WkfZh
チャイコフスキー交響曲第6番『悲愴』
メンゲルベルク指揮
ACO
オーケストラを歌わせている〜!感動!
221名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 22:25:29 ID:n6uFi7jl
ハイドン 交響曲第26番二短調「悲しみ」

A.フィッシャー / AHHO

第一楽章は、後の?モーツァルトにも通じる感じです。

ハイドンが特別好きな作曲家という訳ではありません。
しかし、飽きないので、好きなのかも知れません。
222名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 22:28:09 ID:1rm+ubCb
タネーエフ 交響曲第4番
N・ヤルヴィ/フィルハーモニア
223名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 22:51:29 ID:n6uFi7jl
>>206
交響曲20番2楽章のアンダンテ・カンタービレは、
優しく美しく、ピッツィカートが心地よいですね。

第14番の1楽章はハイドンらしく明るいアレグロで、
いい感じですね。

A.フィッシャー 盤を購入したときは、ドラティ盤の廉価盤が出る前でした。
ドラティ盤は持ってません。

>>211

ヨッフム/LPOは「驚愕」と「時計」しか持ってませんが、
とても好きですよ。名盤だと思います。

大して所有してないですよ。
A.フィッシャー / AHHOと、ベームVPO、プレヴィンVPO、バーンスタインVPO位です。
224名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 22:55:00 ID:n6uFi7jl
ハイドン 交響曲第27番ト長調

A.フィッシャー / AHHO

明るく楽しくなりますね。
225名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 22:58:56 ID:v8elwRpC
ハンガリーのグレゴリオ聖歌

ハンガリー語とラテン語で歌われてをります。
226名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:02:32 ID:O3aNmh1G
DHM箱の49枚目

まったく良い買い物をした。
こんなお得感はケーゲル箱以来だ。
227名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:09:30 ID:b59qwedH
ハイドン 「報いられたまこと」 - シンフォニア Hob.Ia:11
ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
マンフレート・フス (指揮者)

のちに交響曲第73番 ニ長調 Hob.I:73 「狩り」 の終楽章へ流用された曲。
「狩り」という呼び名のほうがふさわしい気がする
228名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:16:03 ID:n6uFi7jl
ハイドン  交響曲第28番イ長調

A.フィッシャー / AHHO

第1楽章は主題があるのかよく分らないです・・・
229名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:18:05 ID:b59qwedH
ハイドン
「アルミーダ」 - 序曲, Hob.Ia:14 6.
ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
マンフレート・フス (指揮者)

モーツァルトの交響曲『ジュピター』というニックネームの由来は、
ごぞんじのように、第1楽章冒頭のヴァイオリンのグリッサンドを
シューマンが「ジュピターの愉快な稲妻」と評したことから来ている。
ハイドンのこの曲も、このジュピター音形がひんぱんに使われる曲であり、
実は珍しくもない音形であったことが伺える。
230名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:19:33 ID:b59qwedH
失礼。
>>229で書いた曲は
「騎士オルランド」 - 序曲, Hob.Ia:16
のほうでした。
231名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:27:42 ID:b59qwedH
>>228
第28番は、おれの大好きな曲の一つ。
第1楽章だが、ハイドンは、わざと単調な曲を書いたのだろうか。
ホグウッドより、フィッシャーのほうがそういった面が際立つ演奏。
第3楽章も好きだな。トリオがすばらしい。
遠いかもしれないが、「風の谷のナウシカ」の「レクイエム」は、
これの影響を受けているような気がするのは、おれだけか
232名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:41:31 ID:n6uFi7jl
ハイドン 交響曲第29番ホ長調

A.フィッシャー / AHHO

第1楽章はハイドンらしい爽快感は、あまり感じられません。
第2楽章 のアンダンテも微妙かな・・・
233名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:48:05 ID:b59qwedH
>>232
第29番は、第4楽章の
第28番第1楽章と同様の単調さが売り
単調なんだ!と思って聴くと、意外にそうでなかったりする
234名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:49:13 ID:n6uFi7jl
>>233
解説ありがとうございます。成る程・・・。
235名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:50:49 ID:b59qwedH
>>232
ああ、第3楽章のトリオも素敵だよ
28番のトリオと同様の暗い曲だが、
28番と違うのは、メロディーらしいメロディーがなくひたすら暗い
236名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:54:06 ID:n6uFi7jl
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」

ヨッフム/BPO 1951年 フィリップス(PHCP-1295)

ベームBPOを評価する方が多いですが、
このヨッフム盤も素晴らしいと思います。
237名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:55:24 ID:n6uFi7jl
>>235
ありがとうございます。最後まで聴きました。

第3楽章は良かったと思いました。
238名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 00:02:39 ID:vhhqN+hl
クリュイタンス指揮、セザール・フランク交響詩『呪われた狩人』
ONBベルギー国立管弦楽団
239名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 00:13:12 ID:mTPtgDzi
マゼール ニューフィル ボレロ
マゼール格好良すぎ
240名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 01:36:08 ID:vYbOY/FO
>>224
27番の2楽章とっても可愛らしく、美しいですね。
大変勝手で失礼とは存じますが、いつも同じ曲を聴か
せてもらってます。なんか感動をともにしているようで
とってもしあわせです。これからもよろしくです。
241名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 01:40:02 ID:k+/b3M+Q
「ラ・フォリア」 パニアグワ/アトリウム・ムジケー
242名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 03:53:08 ID:Kmm+q8tW
The Original Recordings of the Pianist

Chopin Nocturne C# Minor, 1980 recording

Wladyslaw Szpilman
243名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 04:31:59 ID:+SrG8BRl
バッハ マタイ受難曲

リヒター/ミュンヘンバッハO
244名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 06:31:13 ID:1mGrdKOD
マルチェロ オーボエ協奏曲
イタリア合奏団

もはよう
245名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 09:16:31 ID:b3DTjSkU
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第二巻
アスペレン
246名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 09:32:29 ID:xL4jKKEd
バッハ フーガの技法 グールド(org)
247名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 09:49:21 ID:1c/1+5PA
ロドリーゴ ピアノ組曲
サラ・マリアノビチ
248名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 09:53:58 ID:bPIJroD8
J.S.バッハ:フーガの技法 BWV1080
 ジョルディ・サヴァール/エスペリオンXX

ヴィオール&管楽器合奏
就寝時のBGMにもってこいzzz
249名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 12:53:36 ID:b3DTjSkU
バルトーク:アレグロ・バルバロ
コチシュ

移動中
250名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 16:02:55 ID:Odk8SQG1
プロコフィエフ:交響曲第3番
小澤/BPO

この人の曲にはなぜか引き込まれる…
251名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 16:15:17 ID:1mGrdKOD
モーツァルト ピアノ協奏曲27番
アンダ/モーツアルテウム

電車きた
蒸し暑い
252名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 16:47:56 ID:TYAlV+4r
古代ギリシャの音楽:パニワグア指揮アトリウム・ムジケー

なにこれ?抱腹絶倒!ww
253名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 19:21:49 ID:1mGrdKOD
バッハ パルティータ4番 シフ

帰宅途中
今日は蒸し暑いぽ
254名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:37:53 ID:UeRwT1BS
シベリウス 交響曲第4番
ペーヴォ・ベルグルンド/ヘルシンキ・フィル

真冬には寒すぎて聴けなかったシベリウスを今聴いています。
今の蒸し暑い季節にはシベリウスは「涼」で、
聴いているだけでも体感温度が少し下がります。
夏シベリウスは、お勧めです。
255名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:41:14 ID:atePIq6W
ブラームス
クラリネット五重奏曲ロ短調

久々に聴くが、何故かせつないのう…
256名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:59:31 ID:b3DTjSkU
シューマン:交響的練習曲
田部京子
257名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 21:09:33 ID:3YG/syPw
ラフマニノフ 交響曲二番
ジンマン&ボルチモア

むかし、よくこのCD聴きながら夜のドライブに行ってたなぁ。

258名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 23:00:49 ID:HEWSGHTs
マーラー交響曲第7番 

コンドラシン&コンセルトヘボウ管

デンデケデンドン!デンデケデンドン!!デンドンデン!
259名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 23:19:35 ID:bmJ74/i4
バルトーク Vn協奏曲第一番
260名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 00:39:59 ID:/ufYUqgP
スヴィリドフ
ピアノ・トリオ

これはめっけものでした
261名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 00:46:45 ID:TYco19S0
ベートーベン・バイオリン協奏曲ニ長調
グリュミオー盤
262名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 00:53:37 ID:u0eQOKNT
ベートーヴェン:ピアノソナタ32番
内田光子

安くなったので買ってみたが...いまいち。
263名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 02:11:27 ID:s71M0cOa
今日聴いた曲

ブルクナー9番 カラヤン ベルリンフィル
メタモルフォーゼン からやん ベルリンフィル
264名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 06:47:54 ID:HBhtqlJe
スカルラッティ ソナタ ベルダー

もはよう
265名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 06:53:59 ID:qSAkuf+y
天主のマーラー第3(EMI)

山谷のドヤで朝から缶チューハイで景気付け。
266名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 07:33:05 ID:4axu/MlW
Mitsuko Uchida

Piano Sonata in A minor, KV 310/300d - I. Allegro maestoso
267名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 08:05:10 ID:TxS9bq0x
クリュイタンス指揮の
フランク交響詩『贖罪』
268名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 08:46:31 ID:PWe2ouKj
メンデルスゾーン:無言歌集
田部京子

おはようございます。
269名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 09:06:52 ID:sX8ZieVv
ヘンデル:サラバンド(ハレ編曲)
ブリジャー/アカデミー室内管
270名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 09:18:40 ID:Uy+s0vIN
チャイコフスキー 交響曲第5番
カラヤン/ベルリンpo.(75)OIBP盤

OIBPによって格段に良くなった
271名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 12:26:21 ID:8zzIxJpm
ドヴォ『悪魔とカーチャ』アルブレヒト ケルン放送響  すばらし〜い実にすばらし〜い曲だぁ 上演を強く望む
272名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 14:38:44 ID:HBhtqlJe
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

電車待ち
風が強いぽ
273名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 15:26:05 ID:1Svn5+W3
気ままにクラシック
これはなんだろう?ロシアか?ハンガリー?
274名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 17:55:39 ID:qhAfFi0i
ミュンシュ パリ管の
ラヴェル管弦楽曲集

ちなみに今、ダフニスとクローエ第2組曲より
全員の踊り!!!
275名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 18:28:49 ID:qSAkuf+y
会社の引き出しにTRIPLEFI10とiPod+IBASSOD2を忘れた。無念。

276名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 19:47:14 ID:TYco19S0
カルロス・クライバーンのベートーベン交響曲第7
のだめコーナーの棚で売っていた物。
277名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 20:10:42 ID:kLxyfibs
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第20番二短調K.466
278名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 20:22:36 ID:GwDzsqsN
ヴェルディ 椿姫  マゼ−ル ベルリンドイツオペラ管弦楽団
279名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 20:46:39 ID:PWe2ouKj
ベートーベン:ピアノソナタ32番
内田光子

昨日初めて聴いてつまらんと思ったんだが、何でかわからんかったので今日も聴いてみた。
ようやくわかったよ。
いろいろ小難しい解釈して表現をこねくりまわしているみたいだけど、結局音楽全体を掴みきれてないんだ。
自然に聴こえる箇所が全くと言ってほどない。
楽節毎にちぎってくっ付けた様なアゴーギク、平坦ではないものの頂点の見えないダイナミック、テンポとは裏腹に躍動感のないブギウギ。
全てにおいて、不自然。
もっとベートーベン愛してやれよと言いたい。
280名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 21:05:05 ID:PWe2ouKj
メンデルスゾーン:交響曲三番
アバド/ロンドン交響楽団
281名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 21:24:07 ID:YeTMXqGw
ゴルトベルク変奏曲 曽根麻矢子

iPodはいつもポケットに入れて隙があれば聞いてるよ
未聴減らさないと
282名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 21:29:37 ID:TxS9bq0x
バッハの無伴奏、グリュミオーで聴いてる〜
このあと、ギトリスの何とかっていうおまけ付き。
283名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 21:45:55 ID:YeTMXqGw
スコットランド幻想曲 オイストラフ ほーれん草 ロンドン響

これはむちゃくちゃ濃ゆい演奏やなあ
しびれるわー
284名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 21:59:27 ID:0InQ5yt/
ストラヴィンスキー
“ペトルーシュカ”
ドホナーニ/VPO

うまいぞー!
285名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 22:02:24 ID:wAjjQnn+
ラフマニノフ 交響曲二番
ワールト&オランダ放送フィルのライブ

昨日ネットラジオで録ったやつ。
ワールトの全集買ってしまいそうだ。
286名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 22:09:45 ID:nanEb6Hw
ジョリヴェ/フルート協奏曲

O.R.T.F./ジョリヴェ自身の指揮
ソロはフェルナン・デュフレーヌ

素晴らし過ぎてため息しか出ない
287名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 22:16:49 ID:3jXRUeFm
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
 レナード・バーンスタイン/NYP

>>281
iPodは自分も愛用してます。nanoだけど。
40枚組、50枚組のBOXセットとか買っちゃうと
インポートが面倒/追いつかないとかありますがorz
デッカのピアノ箱とヴァイオリン箱、カラヤンの交響曲BOXとか放置中(´・ω・`)
288名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 22:24:05 ID:dU9ETp9h
ヴィエルヌ
オルガン交響曲第1番

オルガンの音って、
いいわ。
289名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 22:26:31 ID:fsTd3Vbc
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番
カンテルリ/NYフィル ギーゼキング 1955年LIVE

久し振りに聴き直して感動しました。
290名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:02:18 ID:o2rN7Av7
ハイドン 交響曲第30番ハ長調「ハレルヤ」

A.フィッシャー / AHHO

ホルン?がコーラル風で、弦も明るく楽しい旋律
291名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:16:37 ID:o2rN7Av7
ハイドン 交響曲第31番イ長調「ホルン信号」

A.フィッシャー / AHHO

ホルンが「ホルン信号」ってことか?
292名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:38:36 ID:o2rN7Av7
ハイドン 交響曲第32番ハ長調

A.フィッシャー / AHHO

ティンパニがいい感じにアクセントになってます
293名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:53:14 ID:o2rN7Av7
ハイドン 交響曲第33番ハ長調 

A.フィッシャー / AHHO
294名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 00:15:14 ID:6m+KQ1LI
ハイドン 交響曲第34番二短調 

A.フィッシャー / AHHO

第一楽章アダージョで、短調で始まる
第二楽章になって、ハイドンらしい明るいアレグロ!
295名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 00:26:50 ID:6m+KQ1LI
ハイドン 第35番 変ロ長調

A.フィッシャー / AHHO
296名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 00:36:39 ID:kwfqoHSQ
ダウランド リュート曲集
ポール・オデット

もやすみ
297名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 00:42:24 ID:6m+KQ1LI
ハイドン 交響曲第36番変ホ長調

A.フィッシャー / AHHO
298名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 01:20:38 ID:RsmSCNZq
ショパン 即興曲第1番変イ長調
ルービンシュタイン
これは安心して聴いてられる
299名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 01:25:13 ID:6m+KQ1LI
ハイドン 第37番  ハ長調

A.フィッシャー / AHHO
300名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 01:28:30 ID:r16OaS3d
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第3番
Vn.)シェリング

301名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 01:33:18 ID:PxTZB9Da
Naxos Historical - Thibaud, Casals, Cortot Vol. 1 (Naxos 8.110185)

II. Andante con moto tranquilo

Piano Trios (Thibaud / Casals / Cortot)
302名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 01:33:26 ID:1DAH0KmW
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第4番
Vn.)グリュミオー
303名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 02:01:01 ID:lI2VQ9y0
フォーレ レクイエム 作品48
304名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 02:14:24 ID:RsmSCNZq
大島優子 泣きながら微笑んで
305名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 02:16:20 ID:gYc5QmPe
ハイドン
ミサ曲第9番 ニ短調 「ネルソン・ミサ」 Hob.XXII:11
コレギウム・ムジクム 90
リチャード・ヒコックス
306名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 02:33:10 ID:e2YTYapv
ベートーヴェン:ピアノソナタ32番
シフ
307名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 03:20:33 ID:e2YTYapv
メンデルスゾーン:交響曲2番
アバド/ロンドン交響楽団
308名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 06:02:37 ID:PxTZB9Da
First Release DVD: RCA 82876 60942 9
The Verbier Festival & Academy 10th Anniversary "PIANOEXTRAVAGANZA"

J. S. Bach Concerto for 4 harpsichords and strings in A minor, BWV.1065

Piano: Martha Argerich, Evgeny Kissin, Mikhail Pletnev, James Levine

Birthday Festival Orchestra
309名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 06:59:34 ID:kwfqoHSQ
ケンプ ピアノ編曲集 ケンプ(pf)

いまバッハのフルートソナタの有名なシシリアーノ
もはよう
310名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 07:21:39 ID:hLKtgpIU
プレヴィン指揮 ロイヤルフィル
戴冠式行進曲「宝玉と王のつえ」ウォルトン
ブラスもいいけどフルで、「王冠」がセットでこれもいい。
おはようございます

311名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 08:45:17 ID:NbvO+b+z
ラフマニノフ ピアノ協奏曲一番
アシュケナージ&ハイティンク

休日出勤中。
ま、ノンビリやるか。
312名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 08:49:43 ID:6m+KQ1LI
ハイドン 第37番  ハ長調

A.フィッシャー / AHHO

おはよう御座います。途中で眠ってしまったので、もう一度。
313名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 08:51:18 ID:V3nv/xWr
Gグールド(p) ゴールドベルグ変奏曲
(1982)

たま〜に聞くと精神的によいと思う
314名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:00:52 ID:kbEaTAyt
チャイコフスキー 交響曲第6番
ザンデルリンク/ベルリン交響楽団

朝からなんか気分が重たい。
昨日の夜からずっと頭の中に悲愴が鳴り響いている。
あまり聴いてこなかったけれど、改めて聴くとやっぱり名曲だ。
315名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:05:37 ID:6m+KQ1LI
ハイドン 交響曲第38番ハ長調

A.フィッシャー / AHHO
316名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:07:44 ID:6m+KQ1LI
>>314
「名曲探偵アマデウス」は「悲愴」の回は御覧になりましたか?

御覧になっていなかったら、Youtubeにあるので御覧になることをオススメします。
317名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:19:57 ID:6m+KQ1LI
ハイドン 第39番ト短調

A.フィッシャー / AHHO

モーツァルトの短調の交響曲みたいですが、
途中で休符が入ってて、曲が止まるのでドキッとした
318名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:28:34 ID:RaohbOxe
ブラームス 交響曲第1番 チェリビダッケ シュッ放送響(DG)

朝ドラ6月まで我慢しながら見てたけど耐えられなくなったw
このブラ1もヘンテコな演奏だ
319名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:37:02 ID:6m+KQ1LI
ハイドン  交響曲第40番ヘ長調

A.フィッシャー / AHHO
320名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:55:15 ID:hZhb59do
ラフマニノフ 協奏曲二番と四番
アシュケナージ&ハイティンク

データのコピーに四十五分とは...
321名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 10:28:14 ID:heWCMGln
ワーグナー「ヴァルキューレ」第3幕前奏曲
ショルティ:VP

一度聞くと必ずリピートしてしまう。ワン
322名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 12:56:37 ID:NFCUWKI/
ラフマニノフ ピアノ協奏曲三番
アシュケナージ&ハイティンク

さぁ、午後のお仕事でぃす。
323名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 13:27:23 ID:Pse2Gl9D
モーツァルト「ピアノ協奏曲第25番」
グルダ、アバド:VPO

このCD、サルベージしたところ、埃だらけだった。ニャン

>>316
ツベ紹介してくれたひと、ありがとうございました。面白かったです。
テレビが部屋にないので知らんかった。
324名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 14:03:59 ID:Pse2Gl9D
モーツァルト「ホルン協奏曲第1番」
ヘーグナー、ベーム:VPO

これ聞いたら、運動、運動、走りに行こう。ワン
325名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 19:31:15 ID:Uzt4vzye
プロコ
「戦争終結によせる賛歌」
ニコラーエフ&USSR RTV
共産党当局が好きそうな明快な曲調が心地よいです。
ピアノが4台も登場、さすがプロコ
326名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 19:46:51 ID:Uzt4vzye
タネ−エフ
SYM2
ポりゃンスキー&ロシア ステイトSO

演奏がイマイチ。フェド&USSR RTVに代えます。
327名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 21:15:45 ID:bZKvR7KO
ショスタコーヴィチ
交響曲第4番
ロストロ/ワシントン・ナショナルo.

キレイすぎて物足りないよ
328名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 21:30:09 ID:tVqaVz1U
ベートーヴェン チェロ・ソナタ
ピアティゴルスキー ソロモン

渋い名演
329名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 21:45:37 ID:UOGTuq2p
J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン

DGの8枚組MAKバッハ箱は素晴らしいな
330名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 21:54:41 ID:qPgiPJ5H
ラフマニノフ 交響曲二番
ワールト&ロッテルダム

やっぱり買ってしまった。
古い方だけど。
331名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 22:02:34 ID:UOGTuq2p
J.S.バッハ:パルティータ第6番 ホ短調 BWV830
 グレン・グールド
332名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 22:04:09 ID:tx992u6j
ミヨー
交響曲第3番 テ・デウム
不思議な曲
333名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 22:13:46 ID:tnoHyWSo
シューベルト 冬の旅
カウフマン/ドイチュ

暑いのでね
334名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 22:15:38 ID:UOGTuq2p
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ハ短調 BWV1017
 ラインホルト・バルヒェット&ロベール・ヴェイロン=ラクロワ

まったり。
335名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 22:21:28 ID:erHktor5
J.S.バッハ:ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056
グールド(Pf)、ゴルシュマン指揮コロンビア響

特にこの第2楽章は不滅だ

何気にグールド多くね?
336名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 22:42:13 ID:UOGTuq2p
ベートーヴェン:ピアノソナタ第15番 ニ長調 作品28「田園」
 グレン・グールド

ベトソナ、他の演奏もいくつか聴いてみたけど、田園と32番は
すっかりグールドで刷り込みされちゃってるような
337名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 23:25:07 ID:5IIGrdsC
モツ25

ピノック・イングリッシュコンサート
338名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 00:05:19 ID:Y1ANRbyH
バッハ コラール・プレリュード
「我汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」 BWV639
ケンプ(Pf)

バッハはときどきすごく深い
339名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 00:20:27 ID:QSq4RS1q
ハイドン  第41番ハ長調

A.フィッシャー / AHHO
340名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 00:37:05 ID:QSq4RS1q
ハイドン  第42番 ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
341名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 00:43:10 ID:LIHrbEfz
ハイドン
ホルン協奏曲第1番 ニ長調 Hob.VIId:3
アンソニー・ホールステッド (ホルン)
ハノーヴァー・バンド
ロイ・グッドマン (指揮者)
342名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 00:47:30 ID:FFj3cU1L
キャンディード
343名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 00:59:00 ID:LIHrbEfz
アントニオ・ロゼッティ
ホルン協奏曲 ホ長調 C. 51/K.III:42
Zdenek Divoky (ホルン)
Czech Chamber Orchestra
Ondrej Kukal (指揮者)
344名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 01:07:14 ID:QSq4RS1q
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」

カール・ベーム指揮 ロンドン交響楽団(POCG-2307)

ベームがオペラ指揮者という感じのする、オペラ風の「悲愴」だと思います。
345名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 01:43:31 ID:0o37KyqK
ストラヴィンスキー サーカスポルカ  ユージナ

わからん婆さんだ。
346名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 02:30:08 ID:aGgNMUpR
WFMTでコンロン/ロサンゼルスのラインの黄金
デヤングのフリッカ、ベズイエンのローゲ、クラークのミーメなど
KUATでも今日の午後4時から放送があるので興味を持たれた方はどうぞ
347名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 07:13:08 ID:Y1ANRbyH
ルネッサンス・ギター・アルバム
イヨラン・セルシェル

もはよう
6時半からフジテレビの「早く起きた朝は」を見てた。
これって昔は「遅く起きた朝は」じゃなかったっけ?
348名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 07:58:29 ID:cNF68q6p
シューベルト 未完成

スダーン 東響
349名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 08:18:40 ID:Ixy2++aO
シューマン ピアノ協奏曲
ルプー プレヴィン:LSO

おはようございます。
350名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 09:45:38 ID:aGwfUcQN
>>349
この演奏が一番好きです
シューマン、グリーグ両曲とも
リリシズムの極致

351名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 10:28:22 ID:+MIUjwLy
バッハ 真鯛受難曲
ショルティ/CSO
352名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 10:39:52 ID:FfWcrkH0
西村朗 ヴィオラ四重奏のための『波のカノン』
今井信子+川崎雅夫+店村眞積+深井碩章
→なんて辛辣な美しさ♪
353名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 10:43:42 ID:ulSm4W/O
Gグールド(p) バッハ ゴールドベルグ変奏曲
(1955)

好きって話は良いですね、嫌いって話はあまり聞きたくないです。

新版比べてスピード感があります、かっこいい演奏です。
354名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 10:54:00 ID:oU5w6K0Y
ベートーヴェン/運命


By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
355名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 11:30:43 ID:ulSm4W/O
ドヴォルザーク イギリス

Gセル/クリーヴランドO
356名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 12:23:22 ID:aaUnrj0R
中村紘子さんのラフマニノフ2番

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3474000
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3474000
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3465132

NHKオンエア時、実況板が騒然となったことで知られる。
いわくつきの演奏がこれ。
357名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 14:30:24 ID:gTnYoQ8N
レスピーギ ローマの松
ムーティ/PO

これ聞いたら走りに行きます。
358名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 14:32:25 ID:Ni/JfFnl
ショスタコーヴィチ: 交響曲第10番
シップウェイ/ロイヤルpo.

昔流行った、クアドロマニアの1枚。
359名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 14:41:24 ID:FOr44Jew
ボッケリーニ

チェロコンチェルト ト長調

ターフェルムジーク アンナ・ビルスマ(VC)
360名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 15:05:05 ID:+MIUjwLy
バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
寺神戸/ヘンストラ

眠い・・・
だけどここで寝ちゃうとまずいかも・・・
361名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 15:53:26 ID:VkGZBgLv
マックスウェル デイヴィスのミサ曲

蝉の声と共に。
362名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 15:55:59 ID:9mXHlVhv
フィガロの結婚  クライバー父  ウィーンフィル

値段も安いし音も良い、歌手もよい。
363名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 16:34:56 ID:re7GMwcl
ブラームス 交響曲第2番 チェリビダッケ DG
364名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 17:09:26 ID:re7GMwcl
ブラームス 交響曲第3番 チェリビダッケ DG

4番は明日朝聞く予定
365名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 17:44:15 ID:aaUnrj0R
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調
テツラフ(指揮、Vn)/ドイツ・カンマーフィル EMI Virgin

贔屓のヴァイオリニストのひとり。
366名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 18:46:16 ID:CanCHOq9
フレスコバルディ

DHM箱 CD20

昨日はコーラック3錠飲んだら地獄をみた。
367名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 20:26:02 ID:K/7dumMV
ショパン ピアノ協奏曲第一番
アルゲリッチ ショパン・コンクールのライブ
368名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 20:43:41 ID:Qq0rTaaG
パーセル 妖精の女王
デラーコンソート

「恋がもし甘いものなら」はいつ聴いても最高だな〜
369名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:08:29 ID:gg2SRoZp
ラフマニノフ チェロソナタ
イッサーリス

今日は交響曲はお休みか?
370名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:28:17 ID:MEeIDlxL
ベートーヴェン:ピアノソナタ14番第1楽章

都議選速報を見てたら勝手に脳内に流れてた。
371名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:33:14 ID:7uBDqLwl
ワーグナー パルジファル 前奏曲
クナ MPO

聴いたら寝ます。おやすみなさい
372名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:54:06 ID:OyxPn24g
チャイコフスキー:交響曲第6番
カール・ベーム/ロンドン響

ゆったりしてて良い
373名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 22:24:53 ID:CanCHOq9
スカルラッティ
チェンバロソナタK35
鰤箱より

チェンバロの音は癒えるねえい
374名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 22:54:39 ID:hDYpomY+
白鳥の湖
デュトワ/OSM

バランスを取りつつ適度によく鳴る演奏
デュトワの本領はフランス物よりもロシア物だったんじゃまいか
375名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 22:58:05 ID:A8xcHUD4
ハイドン
バリトン、ヴィオラと低音楽器のための3声のディヴェルティメント(バリトン三重奏曲)ハ短調 Hob.XI:52
フィリップ・ピエルロ(バリトン[Baryton])ほか

Barytonとは、
ヴィオラ・ダ・ガンバの仲間であるヴィオール属の弦楽器で、
他のヴィオール族の楽器と違い、ヴィオラ・ダモーレと同じく
「共鳴弦」を有するという特徴がある。
ハイドンはバリトン演奏好きのエステルハージ侯の為に
約120曲のバリトン三重奏曲を書いた。
Hob.XI:52 の終楽章(メヌエットとトリオ)は、のちに、
交響曲第58番の第3楽章へ流用されていることでも有名である
376名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 23:49:12 ID:2uTnU8Xf
シューベルト 弦楽四重奏曲第13番イ短調 D804「ロザムンデ」
ウィーン弦楽四重奏団

いつ聴いてもいい曲どす・・・
377名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 05:32:56 ID:W0QHbAQ+
バッハ マタイ受難曲

リヒター/ミュンヘンバッハO
378名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 05:52:58 ID:2nWHPXrM
Mozart Requiem 
Recordare

3時からリピートしてるが
ちっとも飽きない
379名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 07:26:44 ID:JVpAVg1u
メンデルスゾーン:交響曲第5番「宗教改革」
アバド/LSO

おはようございます。
380名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 07:27:12 ID:lYYOqXgz
ラヴェル クープランの墓
ペルルミュテール旧録

特にフーガが大好き。
381名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 08:29:54 ID:JVpAVg1u
メンデルスゾーン:無言歌集
田部京子

朝の東海道のきつさもこれで幾分か和らぐ。
つか、冷房が弱すぎなんだよ!束!
382名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 08:52:29 ID:AsSteTY5
ブラームス 交響曲第4番
チェリビダッケ シュツットガルト放送響 DG

たまにショッカーの鳴き声
383名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 10:51:13 ID:Y548xz8H
ベートーヴェン/皇帝


By.グルダ(P)
シュタイン(Co)/
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
384名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 12:40:39 ID:RlbskrUF
なにきこう・・・
385名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 12:53:36 ID:82jTsHYh
CPEバッハ ヴァイオリンとオブリガートチェンバロのためのソナタ
寺神戸/アド=エル

大バッハほど深みは感じないけど、お気楽でいいかも。
386名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 13:06:08 ID:btHXgokt
ブルックナー テ・デウム

ガーディナー指揮モンテヴェルディChor
387名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 13:07:13 ID:btHXgokt
途中で書き込んでしまった
ブルックナー テ・デウム

ガーディナー指揮NDR交響楽団 モンテヴェルディChor&NDRchor

難しい曲だがなかなか聞きやすい
388名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 13:30:32 ID:btHXgokt
マーラー 「さすらう若人の歌」

ヘルマン・プライ、クルト・ザンデリング指揮ベルリン放送交響楽団

あ〜、良い声
389名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 15:56:14 ID:btHXgokt
テレマン ドイツ語のマニフィカート
Kay Johannsen指揮Ensemble Stimmkunst&Ensemble 94他

これは良い曲。他のカンタータで聞いたことある音楽が混ざってるな
390名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 20:53:12 ID:TkWGE5DN
ワーグナー ローエングリン
バイエルン州立歌劇場 プレミエのラジオ実況の録音

ロールデビューのカウフマンはじめ歌手陣みんなうまい
あ、ラッパ隊こけた
391名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 20:55:00 ID:UtpET7TZ
イエス『こわれもの』

「Cans and Brahms」があるから板違いじゃない…かも?
392名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 21:03:46 ID:WSINLwUc
プロコフィエフ
“Alexander Nevsky”op.78 アバド/LSO

すげー
393名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 21:16:21 ID:AsSteTY5
無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータ ユリアフィッシャー

いま1枚目のトラック9だけどトラック8がすごすぎて記念カキコです
394名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 21:26:06 ID:JVpAVg1u
バッハ:ミサ曲 ロ短調
ショルティ/シカゴ交響楽団&合唱団
395名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 21:30:17 ID:rx/ed/gm
ドヴォルザーク
交響曲第1番 ハ短調 ズロニツェの鐘

ノイマン&チェコpo
396名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 21:41:52 ID:P8akvBWF
>>393
それ自分の愛聴盤です。

自分はユリア・フィッシャーのチャイコン今を聴いてます。
397名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:23:26 ID:U0qNJPGo
ドホナーニの第九
今朝ネットで中継されたヤツ。
398名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:35:37 ID:82jTsHYh
モーツァルト ピアノ協奏曲27番
ブレンデル 鰤箱

今日バーバーのアダージョのCDを探して山を掘っていたら発掘した。
399名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:55:09 ID:I2wYK2Q6
ミュンシュ&ボストン響
ベルリオーズ『幻想交響曲』(2回目)

久々に聴いたが、いいね。
400名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:10:29 ID:nvQRnrlt
ヴァーグナー  さまよえるオランダ人
F・ブッシュ  テアトロ・コロン

F・ブッシュは大好きな指揮者 この演奏も録音こそ悪いがも音楽が実に生きている
401名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 01:29:46 ID:reCNbYkc
BGM
Robert & Clara Schumann: Works for Oboe and Piano
Joris van den Hauwe (Oboe), Jean-Claude Vanden Eynden (Piano)
渋谷のタワレコで990円で買ったSACD。
少年時代、アバドのもとでECユース管で吹いたというベルギーのオーボエ奏者。
向こうの放送交響楽団の首席奏者らしい。
クララ・シューマンの「3つのロマンス」が収録されてるのが貴重。
402名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 01:40:37 ID:wPpDICQX
シマノフスキ 12 Etudes Op.33
403名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 02:55:11 ID:reCNbYkc
ショスタコ:交響曲第8番
コフマン指揮 ボン・ベートーヴェン管弦楽団 MD+G
404名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 07:39:21 ID:/lKFD1+T
モーツァルト 二台のピアノのための協奏曲
鰤 ブレンデル箱


もはよう
405名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 07:51:19 ID:d49R1AJ3
バッハ 無伴奏バイオリンのためのパルティータ第2番よりシャコンヌ
ユリアフィッシャー

昨夜の続きを聞いてるが若いのに老成した表現というかなんなのこの落ち着きは
6月の来日が中止になったのが悔やまれます…
406名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 08:11:42 ID:L9swI+cg
メンデルスゾーン:無言歌集
田部京子

おはようございます。
407名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 08:15:11 ID:Zy526Iz8
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


By.アシュケナージ(P)
408名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 08:54:34 ID:L9swI+cg
ベートーベン:ピアノソナタ24番
シフ
409名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 10:52:31 ID:phQJPmph
店主のマーラー第3
流通センターのタリーズで商談までのさぼり。

410名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 12:03:50 ID:6pk9K9G8
ベトベン ピアノ協奏曲5番
ブレンデル 鰤箱

こんな曲聞くの何年ぶりだろw
411名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 14:16:08 ID:K/2hQ0If
バッハ マタイ受難曲

リヒター/ミュンヘンバッハO

一週間こればかり
412名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 17:30:44 ID:4RQbSXjE
ベトベン ピアノソナタ28番
ブレンデル 鰤箱

ケンプで育ったせいか、なんか違和感があるなあ。。。
413名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 17:54:46 ID:fDOFpnkv
バーンスタインの「アムネスティ・チャリティコンサート」
オールベートーヴェンプロで、レオノーレ第3・P協4番・交7番
オケはバイエルン放送響
1976年10月17日のライヴ録音

アラウのピアノがとてもよい
414名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 19:18:36 ID:d49R1AJ3
ベートーベン ピアノソナタ第17番 マリアジョアンピレシュ

8,14,17,23が入ってるCD
415名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 20:01:11 ID:91fpcM8F
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ 南極交響曲
アンドレ・プレヴィン/ロンドン交響楽団

途中途中の喋りは何言ってるか分かんない。
でもなんか雰囲気はある。
酷暑になりかけのこの季節に聴くべきは
凍てつく氷の世界を表現するこの曲のような曲。
416名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 20:26:45 ID:L9swI+cg
ベートーベン:ピアノソナタ28番
シフ
417名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 20:53:04 ID:HVAghKUp
ブラームス ピアノ協奏曲1番
ギレリス  ヨッフム ベルリン・フィル

いま第二楽章 大好きな曲だ 特にこの楽章はうっとりする
418名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 20:55:09 ID:UWvje89i
交響曲第43番変ホ長調「マーキュリー」 

A.フィッシャー / AHHO
419名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 20:58:02 ID:tTZCwv4V
マーラー5番
ルツェルンライヴ
アバド

ライヴでここまで聴きやすい演奏って・・・
何?これw
420名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 20:58:33 ID:UWvje89i
↑ ハイドンです 
421名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 21:19:58 ID:UWvje89i
ハイドン 交響曲第44番ホ短調「悲しみ」

A.フィッシャー / AHHO
422名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 21:20:32 ID:s9khdBvX
ベト9
カラヤン ウィーンフィル

そろそろ年末に向けて
423名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 21:23:03 ID:cwqYVpai
ラフマニノフ 交響的舞曲
マゼール&ベルリンフィル

個人的にはマゼールの録音の最高傑作だと思う。
424名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 21:46:03 ID:UWvje89i
ハイドン 交響曲第45番嬰ヘ短調「告別」

A.フィッシャー / AHHO
425413:2009/07/14(火) 21:51:59 ID:lz3CrJdQ
ベト交7は5のまちがいですた
終楽章のTpがソ連のオケみたいな割りかましてる箇所があって
にやりとしてしまいますた

いま聴いてるのはマラ9
クレンペラー/VPO
1968年6月9日のライヴ録音

フリーメーソンはあとまわし。

426名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:13:04 ID:UWvje89i
ハイドン 交響曲第46番ロ長調

A.フィッシャー / AHHO
427名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:17:33 ID:tTZCwv4V
ショスタコーヴィチ
交響曲第10番 カラヤン/BPO

う 美しい・・・・
428名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:24:03 ID:IivDDRII
アルゲリッチ、協奏曲箱
漸く聞き始めたよ
今は、べーPコン、アバド/マーラー管のほう
429名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:30:13 ID:UWvje89i
ハイドン 交響曲第47番ト長調

A.フィッシャー / AHHO
430名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:43:49 ID:HFh0Y9Hl
ブラームス ピアノ協奏曲2番

ツィマーマン/バーンスタイン VPO

これしか持ってないw、でも好きな曲です
決定盤はなんだろう、バックハウスでしょうか
431名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:45:26 ID:LLHs6OFz
ラフマニノフ ピアノソナタ第1番
ワイセンベルク
432名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:51:28 ID:UWvje89i
ハイドン 交響曲第48番ハ長調「マリア・テレジア」 

A.フィッシャー / AHHO
433名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:09:45 ID:XuS0cuJJ
グリュミオー/ヴァイオリン・アンコール名曲集からいろいろ

なんという楽しいアルバム。
ヴァイオリン・マスターワークスに入ってたなかったら
巡り合わないままだっただろう。
買って良かった。
434名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:20:20 ID:d49R1AJ3
ブル4 シモーノヤング ハンブルクフィル なんじゃこりゃ版

CDをPCに落としてたがあまりに暑くHDが変な音立ててるので途中断念
この版おもしろいな。誰か日本でやってくれ。シモーノで良いから
435名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:29:33 ID:UWvje89i
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」

カラヤン/BPO 1976年 

初めて聴いた「悲愴」が、この録音で、
「悲愴」を好きなった切っ掛けでありました。
この演奏は今でも好きです。
おやすみ
436413=425:2009/07/15(水) 01:05:42 ID:f7iObEDV
メンデルスゾーン:スコットランド・真夏の夜の夢
クレンペラー/BRSO
1969年5月23日のライヴ録音

もやすー



437名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 01:12:00 ID:uVEwoHsT
>>430
決定盤かどうかはわからないけど、バックハウスのものは素晴らしいよ(チェロがまたいいんだ)
レコード時代から聴いてるし、CDももちろん持ってるけど、今選ぶとしたらアラウのものかな
バックハウスは聴きすぎたし、アラウ盤では特に好きな部分があるので
昔の日本はバックハウスが評価されすぎてアラウが評価されなさ過ぎた……
438名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 02:46:19 ID:aQSbvUlZ
ブル9
チバス/ベネズエラ響

>>434
インバルが都響にいる間に1回くらいはやってくれそう。
439名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 05:04:36 ID:NA8MIdMm
ドヴォルザーク アメリカ
イタリア弦弦楽四重奏団

おはようございます
>>437
レスありがとうございます。アラウですね、次の1枚の参考にします。聞いてみたいなあ。
440名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 05:34:08 ID:NA8MIdMm
モーツァルト 交響曲第25番
コープマン ABO
441名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 06:39:23 ID:gO+rtmfo
ケンプピアノ編曲集
ケンプ


もはよう
442名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 07:08:13 ID:mymDuru6
パーセル 3声のソナタ集
鰤箱

家 ざるうどん 涼しい!
443名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 07:29:11 ID:cvYS5HDl
メンデルスゾーン:交響曲第二番
アバド/LSO

おはようございます。
444名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 07:59:27 ID:qn1E+sTI
>>437
>>430じゃないですがアラウ盤の好きな部分ってどこですか?
その部分をよく聴いてみたいと思います。
私はアラウ盤しか持ってないので他がどうなのかはわかりません。

ピアノ協奏曲
矢代秋雄 作曲
岡田博美 ピアノ
湯浅卓雄 指揮
アルスター管
445名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 09:20:47 ID:cvYS5HDl
バルトーク:弦チェレ
ショルティ/シカゴ交響楽団
446名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 09:53:58 ID:cvYS5HDl
ベートーベン:ピアノソナタ31番
内田光子

32番程酷くはない。
447名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 10:28:36 ID:DlqSoybQ
タリス ヘンリー8世のための音楽 鰤箱

ヘンリー8世ってすごい暴君だったのね。
でもバチカンと手を切って中世からの脱却の一歩ともなったらしい。
こないだBSでやってた。
448名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 11:54:51 ID:byHurMyH
ベト8
カラヤン ウィーンフィル 
449名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 12:55:14 ID:gO+rtmfo
バッハ 4つのデュエット BWV804
シフ

暑い!! 風強い!!
電車遅れてる!
450名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 15:59:21 ID:gO+rtmfo
バッハ フランス組曲 シフ

都内を移動中
暑い(^o^;)
451名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 18:03:32 ID:uVEwoHsT
ストラヴィンスキー  アポロ
指揮 作曲者本人

結構好きな曲
いや、本当に暑いわ……
452名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 19:07:43 ID:cvYS5HDl
バッハ:4つのデュエット
シフ
453名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 19:23:06 ID:+17B8O8J
ベルク 抒情組曲
シェーンベルクQ

今日は良い風が吹いてます。
454名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 19:57:09 ID:mSQmL7Vu
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
KYUNG WHA CHUNG プレヴィン/LSO

仕事が終わり帰ってまいりました〜。疲れた〜、1枚目はテキト〜です。
455名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 20:35:42 ID:uVEwoHsT
>>444
第二楽章のピアノが大きく歌い上げるところ(イギリス盤で4分38秒過ぎくらい)
胸の奥底から感情が吹き上げてくるような響きにいつも惹きつけられてしまう……

でも他人の意見は参考程度に聞いておいた方がいいよ
美は自分で発見するものだから
456名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 20:55:50 ID:mSQmL7Vu
ブラームス 交響曲2番
カラヤン/ベルリンフィル (1986年盤)

78年盤も好きです。ブラームスの2番はカラヤンの演奏が好きです。
457名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:40:49 ID:FaJFjW2o
バルトーク バイオリン協奏曲第2番 Naxos
458名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:42:51 ID:BFPGZkUz
ドビュッシー
《海》
初めてのドビュッシー。
不思議な音楽だ。
ハマりさう。
459名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:50:00 ID:sJv1mC2T
ショスタコーヴィチ: 交響曲第4番
アシュケナージ/某国営放送交響楽団

ふつう、この曲は誰が振ってもそれなりに聴こえるものだが。。。
460名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:57:00 ID:i6/4dv2Y
革命のエチュード 田部京子

デビューCDはショパンだったのね
461名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 22:01:06 ID:niulv9/Q
ワーグナー タンホイザー序曲
クナ MPO
462名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 22:02:18 ID:ehJaHUJE
ハイドン 交響曲第49番ヘ短調「受難」 

A.フィッシャー / AHHO
463名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 22:06:06 ID:1ef9ho+F
ショスタコーヴィチ
Vn協奏曲第1番
みどり&アバドBPO

みどりは熱演だと思うんだけど…
464名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 22:11:59 ID:niulv9/Q
チャイ・メン  ヴァイオリン協奏曲
KYUNG WHA CHUNG  デユトワ/モントリオールO

お疲れさまでした。これ聴きながら寝ます、おやすみなさい。
465名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 22:25:09 ID:ehJaHUJE
ハイドン 交響曲第50番ハ長調 

A.フィッシャー / AHHO
466名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 22:39:27 ID:ehJaHUJE
ハイドン 交響曲第51番変ロ長調

A.フィッシャー / AHHO
467名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 23:11:38 ID:ehJaHUJE
ホルスト『惑星』から「海王星」

おやすみ
468名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 23:58:47 ID:KoD6PZMT
コルトーの戦後録音集
ある意味で神技だな
469名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 07:50:59 ID:W+HBoDCn
バッハ:ミサ曲ロ短調
ショルティ/シカゴ交響楽団・合唱団

おはようございます。
470名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 12:05:02 ID:2kCJDarH
シベリウス 交響曲第6番
ベルグルンド ヨーロッパ室内管弦楽団

暑いから……ていうか、昨日部屋にエイリアンの子供みたいなムカデが出没してよく寝られなかった
気がついたら隣の部屋に逃げ込んでいったが、あの怪物はまだどこかで息を潜めているはず……
恐怖だ……
471名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 17:34:28 ID:W+HBoDCn
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第一巻
アスペレン
472名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 19:07:26 ID:E9dIu7yS
ショーソン ピアノ三重奏曲
ルノー・カプソンVn ゴーティエ・カプソンVc 児玉桃Pf
(2008年12月 王子ホール クラシック倶楽部録画)

3楽章が特に美しく心揺さぶられるようなメロディがいいです。
4楽章もクライマックスにふさわしくドラマティックに盛り上がる。
一聴あれ!な曲。
473名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 19:23:43 ID:W+HBoDCn
メンデルスゾーン:交響曲第一番
アバド/ロンドン交響楽団
474名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 19:45:25 ID:NZF2wr1T
チャイコフスキー アンダンテ・カンタービレ
ボロディン四重奏団

ただいま帰りました、今日も暑かった、涼しげな曲を、、、
475名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 19:54:39 ID:4RRyT3K3
ベートーヴェン 第9番
バーンスタイン
476名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 20:02:28 ID:W+HBoDCn
メンデルスゾーン:交響曲第五番「宗教改革」
アバド/ロンドン交響楽団
477名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 20:30:31 ID:nEbQ5ggl
ドビュッシー 前奏曲集第1巻
ベロフ

亜麻色髪の乙女は好きです、フランソワのCDどこに行ったかな〜見つからない。
478名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 20:57:03 ID:qCvn/NFR
走れ★ホーリーホック ECO

新潟サポです。

479名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:02:39 ID:nEbQ5ggl
モーツァルト ピアノソナタ 第7,9,8番
内田光子(p)
480名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:02:50 ID:2kCJDarH
ドビュッシー  子供の領分
ミケランジェリ DVD

夕方もやはりDVDでアニー・フィッシャーを堪能していたが、二人のなんと対照的なことよ!
481名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:07:14 ID:JUDP6Oif
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
 マルタ・アルゲリッチ&シャルル・デュトワ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

アルゲリッチ箱キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

>>478
新潟サポなのになぜ水戸?

日曜は初スタジアム観戦!
井原監督代行に期待orz
482名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:38:18 ID:Jn5hDqGp
ハイドン 交響曲第52番ハ短調

A.フィッシャー / AHHO
483名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:57:00 ID:JUDP6Oif
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K334
 ラルキブデッリ

この曲のピリオド楽器演奏って初めて聴く。
…いいかも。
484名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:25:38 ID:HZuWeouS
マーラーの夜の歌
マゼール&ニューヨークフィル
485名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:27:15 ID:t/YvSJvy
マーラー 交響曲5番
インバル FRSO

今日は、これ聴いて寝ます、おやすみなさい。
486名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:28:24 ID:Jn5hDqGp
ハイドン 第53番 ニ長調 「帝国」

A.フィッシャー / AHHO
487名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:59:45 ID:Jn5hDqGp
ハイドン 第54番ト長調

A.フィッシャー / AHHO
488名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:26:21 ID:JUDP6Oif
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K334
 コレギウム・アウレウム

ヴェーグ、ボスコフスキー、ウィーン八重奏団員に>>483のラルキブデッリ。
この曲はあとどの演奏を聴くべきか。
489名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:28:06 ID:Jn5hDqGp
ハイドン 第55番変ホ長調 「校長先生」

A.フィッシャー / AHHO
490名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:46:42 ID:0v3qWeuO
ホルスト 惑星

ボールト/NPO

ボールトではこれがベストだったっけ?とか思いながら聞いていたが

火星でいきなり金管へぐった。
491名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:48:02 ID:Jn5hDqGp
ハイドン 交響曲第56番 ハ長調

A.フィッシャー / AHHO
492名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:11:45 ID:4usSUL9Y
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第4番
 ジャン=ルイ・ストイアマン

もうずーっと昔から気になってた曲なのでサン・パウロ響のBOXを買ってみた。
曲なりに5番、4番と聴いてる最中だけど何でもアリっぽくて楽しげ。
493名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:13:04 ID:NdiGZfCn
ハイドン 交響曲第57番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
494名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:37:27 ID:NdiGZfCn
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」

カラヤン指揮ウィーンフィル(1984年)POCG-9354
495名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 01:31:34 ID:10ryOAxU
ドビュッシー 喜びの島
ロジェ
496名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 05:15:43 ID:/7efDsU3
ショパン 24の前奏曲
アルゲリッチ(p)

おはようございます、朝はピアノの曲がいいのか、ヴァイオリンの曲がいいのか
自分で30年ぐらい迷っています、やはり気分によるチョイスかなあ。
497名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 05:50:04 ID:BIt5TlHf
>>444
ありがとう。参考程度に聴き直します。

今日は久々にカルロス・クライバーVPOのブラ4
498名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 05:52:12 ID:BIt5TlHf
間違えました…>>455様宛てです…orz
499名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 07:28:45 ID:wn9+3hg4
シューマン:クライスレリアーナ
シフ

おはようございます。
500名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 08:42:07 ID:wn9+3hg4
リスト:ピアノソナタ ロ短調
ブレンデル
501名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 09:15:19 ID:wn9+3hg4
シューマン:交響的練習曲
田部京子
502名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 10:46:29 ID:uv/UdA24
ベートーヴェン/英雄


By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
503名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 15:09:49 ID:l77+FHZj
こんにちは、3時のおやつ(ティータイム)の時間ですね。

カルロ・マリア・ジュリーニ/ウィーン・フィル
モーツァルト 交響曲40番
この後は続けて41番。
ちなみにこの前は、ブラームス2番でした。

皆さま、良い週末、3連休を…
504名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 18:59:51 ID:jXuK0guB
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 二長調
ナタン・ミルシテイン
ウィーンフィル 指揮アバド
思わず笑ってしまう曲だな
505名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 21:43:41 ID:NdiGZfCn
ハイドン交響曲第58番ヘ長調

A.フィッシャー / AHHO
506名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 21:47:29 ID:7ebBIF0f
リスト: ピアノ・ソナタ ロ短調/小川典子
507名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 21:59:47 ID:NdiGZfCn
ハイドン 交響曲第59番イ長調「火事」  

A.フィッシャー / AHHO
508名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:17:19 ID:NdiGZfCn
ハイドン 交響曲第60番ハ長調「うかつ者」    

A.フィッシャー / AHHO
509名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:44:22 ID:XNR7+6tR
モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調K.136
イ・ムジチ

今日もお疲れさま、これで寝ます、おやすみなさい。
510名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 23:26:32 ID:Jc9fPriH
フランク フルート・ソナタ イ長調
ゴールウェイ/アルゲリッチ

511名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 02:49:38 ID:KNbTtPNQ
モツアルト/Sym28・K200
マッケラス/プラハ室内O

このへんの年代のやつってPコンとかもだけど
ピチピチしうてて結構好きだわ〜
512名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 03:20:08 ID:Mbo8cDtF
モーツァルト イドメネオ
フリッチャイ/ウィーン・フィル
1961年6月26日のライヴ録音

明日(今日か)も仕事なのにこんなもの聴きはじめてしまいました


513名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 05:35:41 ID:zBHkN84K
モーツァルト 交響曲40番
ベーム/VPO (1976)

おはようございます。お仕事の方ご苦労様です。
K・ベームは好きな指揮者のひとりです。
514名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 06:15:51 ID:zBHkN84K
モーツァルト 交響曲41番
ベーム/VPO (1976)

カップリング
515名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 08:45:05 ID:IYdsGjxs
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第29番
変ロ長調Op.106
「ハンマークラヴィーア」


By.エミール・ギレリス(P)
516名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 09:01:01 ID:uf3Hf29f
ステファン・オリヴァー/Bilbo's Last Song/BBC
クラシックじゃないようなクラシックなような……泣いたのは内緒。
517名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 09:15:07 ID:l1SivL+X
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番3楽章
ユーディ・メニューインVn 
http://www.youtube.com/watch?v=y4UYX-Zp4sY

この曲はプロの録音でも高音の和音やフラジオレットなど
きちんと音にならなかったり音がわずかに外れてしまうのはよくあることなのに
これは、ほとんど、いやまったく外れないし、きちんと音になっている。
またメニューインの右手がとても軽やか、自由自在ですごい。
518名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 13:35:07 ID:EVs4Hiac
ドビュッシー レントより遅く 小川典子

クーラーないんで室温30度超え…
519名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 14:03:31 ID:rh49MPtr
マーラー9番

インバル、フランクフルト放送交響楽団1986年9月
520名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 19:36:44 ID:rcDCdM1d
ベートーベン 弦楽四重奏第一番
エマーソンカルテット

今、那覇。
明日から悪石島へ行くので、道中ベートーベンの
四重奏曲を順番に聴く予定。
521名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 20:59:14 ID:KjDMjYrl
フォーレ レクイエム
ヂュトワ/モントリオール交響楽団

こんばんは 今夜の1曲目です。
522名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 21:28:24 ID:fBYUQOIf
ヘンデル 王宮の花火の音楽
ガーディナー
523名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 22:42:58 ID:z9kLnOu+
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
 マルタ・アルゲリッチ&クラウディオ・アバド/LSO

アルゲリッチ箱2から。
この演奏だけ手持ちのCDとかぶってるんだけど
聴いてみると全然印象違う…リマスタリングの威力絶大?
524名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 00:26:21 ID:KiGle33f
リスト 2つの伝説 第1番 アッシジの聖フランチェスコ「小鳥への説教」
ジルベルシュテイン 
525名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 02:48:28 ID:PxaGLwtK
ゴドフスキー トッカータ<永久運動>


シチェルバコフ(pf)




暑苦しくて寝れん…
526名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 08:04:30 ID:14P4nOPk
チャイコフスキー 交響曲5番
ムラヴィンスキー./LPO

おはようございます
昨晩はレクイエム聴きながら不覚にも寝てしまいました
527名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 08:43:59 ID:0M9cTdpW
リスト/
超絶技巧練習曲集
By.シフラ(P)


なんつーか…微妙な演奏だな…
528名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 08:47:46 ID:PmEW38TX
ヴィヴァルディ  チェロ協奏曲RV419  ブルネロ ラルテ・デラルコ    楽しい演奏だなぁ〜
529名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 08:50:53 ID:vhev++J/
ムソルグスキー 展覧会の絵
ショルティ/シカゴ交響楽団
530名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 08:56:50 ID:A+61tm8Y
Clara Schumann - Klavier- Und Kammermusik

Schumann Scherzo Op. 14
531名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 09:04:09 ID:nmUV6hSu
ショスタコ Vn協奏曲第1番
コンドラシン/モスクワフィル
コーガン

第三楽章がたまらん
532名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 09:50:58 ID:j0er+/73
ハイドン  交響曲第61番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
533名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 10:08:53 ID:viGn1htJ
亜麻色の髪の乙女 小川典子

地下鉄で目の前の席に亜麻色の髪した若い奥さんが座ってて
ロングスカートがクーラーの風にたなびいておみ足ちらちら
死にそう・・・
534名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 10:21:37 ID:09t48cKJ
ベートーベン 弦楽四重奏曲九番
エマーソンカルテット

ただいま、目の前に伊是名島。
535名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 11:26:54 ID:zInQj/B7
コレルリ 合奏協奏曲
イ・ムジチ

蒸し暑い(><;)
536名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 11:36:06 ID:mwvPVCJk
バッハ
無伴奏チェロ組曲第1番
大雨警報がでています。
537名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 12:45:45 ID:kBe2yEer
>>523
それは改善されたということですか?

骨ウィリアムス 交響曲第3番 プレヴィン/ロンドン交響楽団
538523:2009/07/19(日) 13:42:17 ID:Zyvji0kN
リスト:トライアングル協奏曲 変ホ長調
 クラウディオ・アバド/LSO

ソリストは誰かわかんな…もとい、マルタ・アルゲリッチ

>>537
改善された、と言っていいかと…クソ耳なんで説得力なさげですが(´・ω・`)
オケの鮮明感が増してようやくピアノとタメ張れるようになったと思います
539名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 13:45:19 ID:kBe2yEer
>>538
あなたを信じて買ってみます。
骨ウィリアムス 交響曲第4番 プレヴィン/ロンドン交響楽団
540名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 16:32:57 ID:PmEW38TX
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲1番 ハーン 大植 SRSO
541名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 17:29:47 ID:4/gF73Rr
ジョージ6世ばりに、隅田川河畔で夕涼み、と洒落込んだら蒸し暑い。

芥川也寸志/交響組曲八ツ墓村(自編)

542名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 18:48:56 ID:5NNreE6H
コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲
ヒラリー・ハーンVn

このヴァイオリン協奏曲は本当はムターみたいに甘美で叙情的な演奏の方が
似合うのかもしれないけれど
私はヒラリーハーンの真っ直ぐな音の出し方、音色のこの演奏が
どうしても頭から離れなくて、こればかり聴いてしまう。
543名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 20:27:35 ID:mwvPVCJk
バッハ
無伴奏チェロ組曲第3番
大雨警報解除
544名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 21:55:30 ID:p+lTGLFM
ベートーヴェン ピアノ・ソノタ 8 14 23
ギレリス(p)

こんばんは、暑くて、疲れて、もう寝ます。
おやすみなさい
545名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:46:17 ID:kvNJj4qD
ハイドン  交響曲第61番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
546名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:46:55 ID:2kjqkRYx
>>544
おやすみ(*'-')

ショスタコーヴィチ
交響曲第5番
インバル&ウィーン交響楽団
パンチ力は乏しいけど、みずみずしくて良い感じ。
547名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 23:06:59 ID:kvNJj4qD
ハイドン  交響曲第62番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
548名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 23:45:58 ID:kvNJj4qD
ハイドン  交響曲第63番ハ長調「ラ・ロクスラーヌ」

A.フィッシャー / AHHO
549名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 01:08:20 ID:kECwaebg
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 作品54
 マルタ・アルゲリッチ&ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/ナショナル交響楽団

初のスタジアム観戦は散々な結果にorz
550名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 02:04:50 ID:OblJCiL2
ベートーヴェン ピアノ協奏曲1番
光子さんで聴きました。LP時代はバックハウス
で聴いていました。
 久しぶりに聴いたため、2楽章で泣かされました。
お休みなさい。
551名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 05:00:23 ID:ComWr0FQ
ドビュッシー 月の光 ベロフ
552名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 05:21:20 ID:Qv5MSWvz
ブリテン
ピアノ協奏曲

おはようございます。
明日から仕事でorz
553名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 06:36:30 ID:wGRWcgYf
>>552
あたりまえだバカヤロー

下野竜也
NHK交響楽団
フランク 交響曲
554名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 06:37:20 ID:gl7ufVvz
ブランデンブルグ協奏曲3−6番
ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団

おはようございます、セミの声で起きました。今日も暑くなりそうですね。
555名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 07:24:46 ID:gl7ufVvz
ホルスト 惑星
ボールト/LPO(1978)

>>546
ありがとうございます。自分のレス見たら、ギレリスが泣いてました。アハハ
22日皆既日食なんですね。
556名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 08:46:09 ID:ABUzFAaj
ベートーベン 弦楽四重奏曲十三番
エマーソンカルテット

もうすぐ名瀬出発。
557名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 09:03:27 ID:742ZU8mn
ブルックナー 交響曲第4番
ヴァント/NDR ラストレコーディング
558名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 09:15:50 ID:wGRWcgYf
藤倉大
シークレット・フォレスト・フォー・アンサンブル

ジョナサン・ノット
N響

6月1日の、タケミツ・メモリアルのライブ録音だが、スピーカー2つだけだとまるでダメ男。

臨場感が出ない。
当日は客席のあちこちに、管楽器が配置されてたからな。
559名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 09:35:51 ID:wGRWcgYf
バッハ
パッサカリアとフーガ
トン・コープマン
560名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 09:40:30 ID:RS09dWRI
ドビュッシー:ペレアスとメリザンド
カラヤン指揮


>>554
うらやましい。
最近セミの声、とんと聴けなくなった。
ちなみに何地方?
561名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 10:21:31 ID:w/rFh8p7
芥川也寸志/東響
自作交響曲第1番

妻子の帰省送迎車中。
非常に不評です。

562名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 10:38:52 ID:3KQCDU83
モーツァルト ピアノ協奏曲20番
グルダ(p)/アバド/VPO

>>560
静岡県です、朝はクマゼミの大合唱、今はアブラゼミかな
563名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 11:10:01 ID:3KQCDU83
ラヴェル ボレロ
クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団

外出してきます、さて今夜はなに聴こうかな。
564名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 14:03:55 ID:6/UXmG/x
ショスタコーヴィチ: 交響曲第7番
ケーゲル/MDR

やっと規制解除w
565名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 15:26:58 ID:yRw06RqX
リムスキー=コルサコフ シェエラザード
カラヤン/ベルリン・フィル
566名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 15:42:02 ID:NjSJZVMX
jjuhu
567名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 16:37:45 ID:cBYP0rTv
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン/VPO 74年ライヴ

夏はドボ8。やっと規制解除。
568名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 17:26:41 ID:NjSJZVMX
またまたアク禁の犯人は僕ですた
巻き添えになった人ごめんね
\(^o^)/
569名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 17:31:33 ID:yRw06RqX
ハイドン 交響曲第45番「告別」
コープマン/アムステルダム・バロック管弦楽団

時々無性に聴きたくなる
570名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 19:51:30 ID:bqKMl/5z
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 14 8 23
バックハウス(p)

こんばんは 今晩はバックハウスです
あと、ゼルキンがあったなあ、CD見つかんないです。
571名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 19:53:02 ID:Qv5MSWvz
ハンガリーのグレゴリオ聖歌

普通のグレゴリオ聖歌とは違って、ハモったりしている。
凄く美しい。
572名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 20:17:10 ID:7izcB4a0
ブラームス ピアノ協奏曲第一番
ブレンデル アバド ベルリン・フィル

この曲に関してはおそらくこれが一番好き ギレリス盤よりしっくりくる
特に第一楽章のピアノの入りはこうでなくちゃ
573名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 20:20:08 ID:w/rFh8p7
都営浅草線で
ムラビン/レニングラードの
チャイコフスキー第4(DGG)

今から放し飼い。
飲むぞ〜♪

574名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 20:50:02 ID:pd9lFLTb
ラプソディ・イン・ブルー
バーンスタイン(p)/LAPO

調子に乗ってバックハウスを聴いてしまったあ。
胸が一杯になって後悔。さらっと聴くには不向きですね。平常心にもどれ〜。
575名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 21:00:32 ID:yRw06RqX
ムソルグスキー 展覧会の絵
アナトール・ウゴルスキ
576名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 21:05:35 ID:pd9lFLTb
モーツァルト 交響曲25番
ケルテス/VPO
577名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 21:38:31 ID:yRw06RqX
ヤナーチェク シンフォニエッタ
アバド/ロンドン交響楽団

疲れてる時に聴くような曲じゃないな・・・
578名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 22:08:05 ID:cQ9UBF/q
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
スイトナー/ベルリンSK

歌手が皆いいしオケも素晴らしい
579名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 22:14:37 ID:OFEyFcz9
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲1番・2番
カントロフ/オーヴェルニュ室内管弦楽団

おやすみなさい
580名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 23:43:51 ID:kECwaebg
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第4番
 ロベルト・ミンチュク/サン・パウロ交響楽団

楽しすぎる
581名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 23:47:06 ID:pVCWq6F7
宗教改革 ティーレマン ベルリンフィル 青裏  第1楽章終わり拍手が入るが拍手するほどか???
582名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 04:42:26 ID:W3xGtCPK
シベリウス:交響曲第5番 マゼール指揮ピッツバーグ交響楽団 SONY
583名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 06:09:29 ID:gA0A7CYC
アヴェ・マリア/シューベルト グノー カッチーニ
ホセ・カレーラス、プラシド・ドミンゴ、鈴木慶江

おはようございます
584名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 06:44:30 ID:gA0A7CYC
ブルックナー 交響曲8番
ヨッフム/ドレスデン国立管弦楽団
585名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 07:12:20 ID:YGI0E245
シューベルト:ピアノソナタD960

田部京子

おはようございます。
586名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 07:53:24 ID:g9zBzQyS
Wilhelm Kempff

Fur Elise (Die schonsten Klavierstucke)

1. Andante con moto
587名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 08:18:29 ID:YGI0E245
メンデルスゾーン:交響曲第四番「イタリア」
アバド/ロンドン交響楽団
588名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 08:21:01 ID:9ceL2ZE9
>>581
クラシックの鑑賞スタイルを知らない聴衆がいたから。
ドイツやウィーンでもしばしば起こる。
589名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 08:47:59 ID:YGI0E245
バッハ:2声のインベンション
ケネス・ギルバート
590名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 10:46:10 ID:zA7RRhmr
ショパン/練習曲集 Op.10

By.アシュケナージ(P)
591名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 12:29:25 ID:Txfa0bZq
バッハ イギリス組曲 シフ

今日は調子わるい
お昼どうするかなあ
592名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 14:03:40 ID:YGI0E245
バッハ:ミサ曲 ロ短調
ショルティ/シカゴ交響楽団・合唱団

午後の移動中
593名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 14:16:31 ID:rX//q676
ラフマニノフ2番協奏曲
EDITH FARNADI
594名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 14:44:14 ID:9ceL2ZE9
シューベルト:「白鳥の歌」
 フィッシャー=ディースカウ
 ジェラルド・ムーア DG盤

>>591
具合どう?
結局お昼何食べたの?
595名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 15:02:49 ID:zLtH/ijO
マーラー:交響曲第9番
ウーヴェ・ムント/京都市交響楽団

京響のマーラーと言えばミッチーとの6番が語りぐさだけど、
これも見透しの良い丁寧な演奏。
地方オケもやるもんだ。
596名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 16:16:07 ID:kiqdRY3Y
ブルックナー 交響曲3番
 ヴァントの古い方のCDで聴いてます。
この後、4番も聴いちゃおうかな?
今まで、ブルックナーどうしても途中で飽きて
しまっていたのですが、どういうわけか、今回
は飽きがきません。やっぱ年のせいなのかな?
う〜ん・・・・・・
597名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 17:46:23 ID:rHGtIsDO
YahooBB規制解除記念カキコ

ピアノ・ソナタ第2番
知り合いの女の子
作曲は俺
598名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 18:43:36 ID:spkjQFrg
ルーマニア民俗舞曲 イダヘンデル アシュケナージ

図書館で見つけて「こんなの出てたんだ!」と驚いた
エネスコのソナタなんか絶品
599名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 19:11:35 ID:eDLjusDZ
ヴィラ・ロボス:ブラジル風バッハ第1番
 ロベルト・ミンチュク/サン・パウロ交響楽団員チェロ・アンサンブル

ブラジル風バッハ9曲分あれば
映画1本のBGMくらいならまかなえそうだ
600名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 19:40:48 ID:ZBLlQSxO
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ
カラヤン/BPO

こんばんは、ブルックナーは手塚治虫氏がNHKFMで門馬直美氏(?)の番組にゲストで来たときに
曲を紹介されて初めて聴いた記憶があります。そのときは7番だったかなあ。遠い昔だから誤っているかも。
601〜(バロクァまにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/07/21(火) 19:56:19 ID:nGuJ/1T1
ボヌポルテイ 4世の協奏曲
602名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 20:04:03 ID:ZBLlQSxO
ブルックナー 交響曲7番
ブロムシュテット/ドレスデン・シュターツカペレ

せっかくなので
603名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 20:13:46 ID:YGI0E245
ショパン:ポロネーズ集
レオンスカヤ
604名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 20:29:34 ID:nzZAHGuz
グルダ モンペリエ・リサイタル いまショパン

外部DACにしてグルダの音がすごく綺麗に聴こえる
自在なピアニズム……やはり素晴らしいピアニストだ
605名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 20:54:18 ID:zA7RRhmr
ショパン/練習曲集 Op.25By.アシュケナージ(P)


蝶々♪♪
606名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 21:13:35 ID:YGI0E245
ラヴェル:左手の為のピアノ協奏曲
永井幸江/広上淳一・マルメ交響楽団

自分にとってはこの曲の最高の演奏。
クール&ホットのバランスが絶妙で何回聴いても飽きない。
607名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 21:16:37 ID:kiggln3q
ベートーベン
ピアノソナタ第30番ホ長調 グード
図書館にCD返さないと
608名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 21:19:51 ID:ZBLlQSxO
ブルックナー 交響曲9番
シューリヒト/VPO

朝8番を聴いたのでこれで締めかな。
今晩はショパンが多いですね、ショパン好きですよ。
609名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 21:29:59 ID:nzZAHGuz
ラベル ピアノ協奏曲
ミケランジェリ  グラシス

久しぶりに聴いているが……まったくなんてピアノだ!

610名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 21:38:52 ID:y0qqzioi
カラヤン BPO 聞き比べ

ブルックナー:交響曲第7番

*1969.3.31 ザルツ イースター音楽祭 公演
*1973.10.26 東京 NHKhall 日本公演


両者聴き終えて、あたしは日本公演に軍配上げ!
611名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 21:49:27 ID:DRY+bLOx
ショスタコーヴィチ: ピアノ五重奏曲 ト短調 作品57
エスビャール・アンサンブル

エスビャールとはデンマークの都市の名前だそうです。
結構いい演奏。
612名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 22:03:08 ID:YGI0E245
メンデルスゾーン:無言歌集
田部京子

ほんの少し涼しくなりましたね
613名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 22:25:01 ID:ZBLlQSxO
モーツァルト  ピアノ・ソナタ 11 12  幻想曲ニ短調
内田光子(p)

おやすみなさい、とおくで雷が聞こえます。
614名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 23:03:07 ID:5yg0i3I8
ハイドン 交響曲第64番イ長調「時の移ろい」

A.フィッシャー / AHHO
615名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 23:26:46 ID:5yg0i3I8
ハイドン 交響曲第65番イ長調

A.フィッシャー / AHHO
616名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 23:40:15 ID:5yg0i3I8
ハイドン 交響曲第66番変ロ長調

A.フィッシャー / AHHO
617名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 23:45:43 ID:kiqdRY3Y
ブルックナー 交響曲8番
どういうわけか、今日3・4・8番と
三曲も聴いてしまいました。いづれも、ヴァント
ケルン放送交響楽団でした。就寝前に7番も聴いちゃおうかな?
これは、小澤征爾で聴いてみます。お休みなさい。
618名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 23:51:02 ID:wGQL3ESL
R.シュトラウス/交響曲 ヘ短調
若杉弘/都響

合掌
619名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 23:59:20 ID:5yg0i3I8
ハイドン 交響曲第67番ヘ長調

A.フィッシャー / AHHO

去年、VPOで実演を聴きました。
620名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 00:25:07 ID:gNzAqG4D
シューマン:「子供の情景」から「見知らぬ国」
仲道郁代

仕事帰りに田部京子さんの無言歌集を聴き終わった後に
突然郁代タンのピアノが聴きたくなって愛奏曲集(セレステ)を衝動買い。

やっぱ、怪しい禿爺と組んだ妙な解釈&気負いすぎのベートーヴェンよりも
こっちの方が彼女らしくていいや。
深さはあまりないCDだけど、何よりも聴いてて幸せな気分に浸れる。
621名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 01:28:49 ID:6cF9KSVA
ばらの騎士 カラヤン フィルハーモニア シュバルツコップ

やはり名盤はすっとはいってくるね
622名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 04:16:11 ID:u9F3Crfa
シューマン 3つのロマンス Op.28

ケンプ(pf)


ケンプのシューマンの中でも屈指の名演!
623名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 05:11:19 ID:ykUmMrf2
フルトー、ヴァイオリン、チェンバロ、弦と痛総定温のための協奏曲

ピノック・イングリッシュコンサート
624名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 07:09:15 ID:toLVKjih
「Con amore」 ヴァイオリン小曲集
Kyung Wha Chung(Vn)モール(p)

おはようございます

若杉弘さんのご逝去を悼みます。
625名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 07:29:18 ID:Q/MWgGYY
シューベルト:即興曲作品90-2
仲道郁代

おはようございます。
626名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 07:32:44 ID:yrIyf0Ag
faure:nocturne no.2
(p) collard
627名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 07:44:46 ID:toLVKjih
シューマン 子供の情景 クライスレリアーナ
アルゲリッチ(p)

皆既日食、天気が心配です。
トカラまで行かれた方もいらしゃったようでしたね。どうぞ良い天気になりますように。
628名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 08:04:38 ID:XKfq+UwW
クライバー ブラ4 おはよ
629名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 08:39:36 ID:Q/MWgGYY
バッハ:2声のインベンション
レオ爺
630名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 08:47:18 ID:QkjzrtUo
ウルトラセブン ミュージックファイル第1、2週

メトロン星人のテーマに使われた
フルートとピアノのための協奏曲とか
ディヴェルティメントとか
聞いてて、ほのぼのとした気持ちになって嬉しくなる。
他にも名曲のオンパレード
冬木透氏、万歳!!!!!
631名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 09:48:49 ID:eZRJERZ/
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第一番
ソロモン  メンゲス

第二楽章の美しいこと……沁みいってくるよう
632名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 10:44:01 ID:OlEBeRle
ショパン/
バラード第4番へ短調Op.52

By.アシュケナージ(P)
633名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 12:26:19 ID:P/j8kgc0
SOUR '日々の音色 (Hibi no neiro)'
http://www.youtube.com/watch?v=WfBlUQguvyw


いま、お気に入りの音楽ビデオ。
634名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 12:56:04 ID:WNY1BHKf
ブル9

若杉弘/ザールブリュッケン放送響

合掌
635名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 13:04:52 ID:LY1CoA1X
ハイドン
歌劇「フィレモンとバウキス(バウチス)、またはユピテルの地球への旅」
ザルツブルク・ホーフムジーク/ブルンナー

ナクソス・ミュージック・ライブラリーにて。
636名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 17:10:53 ID:eZRJERZ/
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第五番
ミケランジェリ  クレンツ (DVD)

さっきまで『ペレアス』という陰惨なオペラを観ていたので、その口直し
寄らば斬る、妖刀村正のような圧倒的ピアニズム
(ただし、ミケランジェリには珍しく第一楽章で派手なミスタッチがある)
他の人はもう聴けなくなったしまった……
637〜(バロクァまにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/07/22(水) 18:39:52 ID:5G5X3PdA
臭婆りひたあ 減額4重 1番
638名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 18:55:20 ID:LLiLTnfX
コレッリ 合奏協奏曲 胃・ムジチ

639名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 19:34:58 ID:Q/MWgGYY
プッチーニ:グロリア・ミサ
コルボ
640名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 20:08:17 ID:VvNKFqo/
A. Corelli、Concerti Grossi Op.6: No.3 II. Allegro
I Solisti Italiani
641名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 20:42:32 ID:Q/MWgGYY
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調
永井幸江/髪のある広上淳一・マルメ交響楽団

スゴく良いですね。
642名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 20:56:19 ID:hV5SujXV
調和の霊感  ビオンディ・エウローパガランテ  何回聞いても飽きない曲と素晴らしい演奏。
643名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 20:57:43 ID:FwA7s+oC
R.シュトラウス
交響詩ツァラトゥストラはこう語った

カラヤンBPO'83

こんばんは(^_^*)
644名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 21:01:12 ID:aztKIJZ6
コバケン シェエラザード アーネムフィル

ひさびさに味スタでサッカー観戦した
涼しかった(結果は残念)
645名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 21:20:16 ID:zhCSu39J
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 14 23 8 24
R・ゼルキン(p)

こんばんは 
646名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 21:43:23 ID:Q/MWgGYY
シューマン:交響的練習曲
シフ
647名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 22:24:16 ID:Jd1vt3f2
ハイドン 交響曲第68番変ロ長調


A.フィッシャー / AHHO
648名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 22:42:48 ID:7Z/h5LbT
ドヴォルザーク 交響曲9番
ケルテス/VPO

お疲れさまでした、お休みなさい。
649名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 22:44:08 ID:++BA+94D
ベトベン弦楽16番

スメタナ四重奏団

雨の日にこれは暗い
650名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 22:52:42 ID:Jd1vt3f2
ハイドン 第69番ハ長調「ラウドン」

A.フィッシャー / AHHO
651名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:05:56 ID:Diyt6QU1
オイストラッフ親子とコーガン親子、計4人のビバルディの四季
652名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:17:50 ID:Jd1vt3f2
さっきのは「交響曲」が抜けておりました。
正しくは 

ハイドン 交響曲第69番ハ長調「ラウドン」
653名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:18:45 ID:Jd1vt3f2
ハイドン 交響曲第70番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
654名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:31:28 ID:VvNKFqo/
バッハ、イギリス組曲第3番
ポゴレリチ

グールドのレコードを聴いて育った人の演奏とは思えない。いい意味で。
グールドの演奏も悪くないと思うけど……
655名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:31:34 ID:Jd1vt3f2
ハイドン 交響曲第第71番変ロ長調

A.フィッシャー / AHHO
656名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:50:27 ID:gNzAqG4D
ハイドン:弦楽四重奏曲75番
タカーチカルテット
657名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:55:38 ID:Jd1vt3f2
ハイドン 交響曲第第72番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
658名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 06:35:19 ID:Uv2XnKZK
タロー チクタクみたいなクープラン おはよ
659名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 07:56:28 ID:OFe7+suv
ブルックナー:交響曲8番
ベーム/VPO

おはようございます。
ブルックナーの曲を聴く事自体が実に20年ぶり。
若い時はブルックナーの曲をなかなか好きにはなれませんでしたが、それでもこの8番だけはジュリーニのLPを文字通り擦りきれる程聴いていました。
ベームのブルックナーは初めてなのですが、さすがにこのコンビ全盛期の演奏ですね。
660名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 08:55:11 ID:OFe7+suv
バッハ:カンタータBWV147
アルノンクール
661名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 10:03:06 ID:vj+W+VK6
テンシュテット/LPOの1000人(恵美)
上野から高崎に商談で向かってます。
サボってBOOK・OFF探索予定。

662名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 10:39:11 ID:FuEGi2tZ
>>661
いってらー

ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
(p)ルヴィエ
663名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 10:44:33 ID:l1srLHNH
ベートーヴェン/第九


By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
664名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 12:04:30 ID:FuEGi2tZ
プロコフィエフ シンデレラ
(p)きーしん
665名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 17:33:26 ID:e5qsO69p
ヨアヒム・ラフ ピアノ協奏曲1番
666名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 18:25:21 ID:MGxTpWmF
ドビュッシー
前奏曲集:沈める寺
ツィマーマン
667名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 18:38:44 ID:D+/qnyWI
ルクレール ヴァイオリンソナタ
寺神戸ほか

668名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 19:09:29 ID:U0PW6dF/
モツ29 クレンペラー

弦の刻みが雄弁ですなー
669名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 19:35:31 ID:UQJyo1qE
リスト 超絶技巧練習曲
L・ベルマン(p)

こんばんは、雨が降ってきました。梅雨が明けないです。
670〜(バロクァまにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/07/23(木) 20:11:18 ID:ucMvQXZ8
くらいんくねひと(1722-1794)フラウトソナテ
671名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 20:57:53 ID:OFe7+suv
メンデルスゾーン:無言歌集
田部京子
672名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 21:32:52 ID:MGxTpWmF
ドビュッシー
おもちゃ箱:第1幕(ピアノ独奏版)
チッコリーニ
673名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 23:07:20 ID:jWSWJzFj
ハイドン 交響曲第第73番ニ長調「狩」

A.フィッシャー / AHHO
674名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 23:25:17 ID:jWSWJzFj
ハイドン交響曲第第74番変ホ長調 

A.フィッシャー / AHHO
675名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 23:45:26 ID:jWSWJzFj
ハイドン 交響曲第第75番変ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
676名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 23:52:47 ID:IPWjTO5j
コレルリ

コンチェルトグロッソ
8番

クリスマス協奏曲

イタリア合奏団


もぅ、ほんとに美しい
677名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 00:20:29 ID:Y44LN/Mk
ルベル
バレエ音楽「四大元素」
ホグウッド指揮エンシェント室内管弦楽団

>>676
イタリア合奏団は美しいよね
ヘンデルの合奏協奏曲作品6もいい。
678名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 01:11:50 ID:m4+A0ROz
スヴィリドフ ピアノトリオ
スヴィはメロディメーカーだなぁ。
679名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 02:22:18 ID:AU7S1r6l
ドビュッシー
版画:雨の庭
ピーター・ケイティン

うーん、個人的には「やや良い」

>>676-677
おお、同志よ!
コレルリに関してはイ・ムジチよりもイタリア合奏団だと思う
680名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 08:24:06 ID:ZQb8Mwy1
>>679
> ドビュッシー
> 版画:雨の庭
> ピーター・ケイティン

ちょちょちょ
そのKatinの名前は聞き捨てならない。
どこで手にいれたの。レア盤を。
ほしーーー。
681名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 08:38:42 ID:dqceadhD
アマデウス
サウンドトラック完全版


By.ネヴィル・マリナー/
アカデミーオブセントマーティンインザフィールズ 他
682名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 08:44:13 ID:diTsDhRF
マーラー:交響曲第九番
マゼール/VPO

おはようございます。
マゼールはともかくVPOの気合いがすごい。
683名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 08:54:20 ID:/BjzXv0Y
ラフマニノフ 音の絵
ルガンスキー
684名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 14:35:04 ID:AU7S1r6l
ドビュッシー
版画:雨の庭
イヴァン・モラヴェッツ

個人的に『雨の庭』はこうでなくてはならない

>>680
ふっふっふ、我らが味方図書館さw
でも、発売元のサイト見たら売ってるみたいだったよ
古典派.comとかでも(どこも「取り寄せ」だったが)買えるんじゃないか?
ttp://www.octavia.co.jp/shop/cat29/000859.html
購入後の「いま聴いている」カキコお待ちしてますw
685名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 14:42:47 ID:UN2ErOha
バックス 交響曲五番
ロイド=ジョーンズ

結局、悪石島はあんな事になってしまいましたが、
旅行自体は楽しかったです。
と言いつつ、今はまだ与論島。
686名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 18:27:39 ID:xmmF7tTN
シューベルト ピアノ・ソナタ ハ長調D840 いわゆる『レリーク』
ヴィルヘルム・ケンプ

リヒテルから入ったので実はケンプあんまり聴いてない
687名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 18:54:09 ID:xmmF7tTN
シューベルト/ゲオルク・フリードリヒ・ハース ピアノ・ソナタ ハ長調D840のオケ編曲
Torso指揮ベルリン放送交響楽団

主題の歌わせ方がロマン手ティッシュ過ぎて編、じゃなくて変
688名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 19:38:29 ID:AU7S1r6l
ドビュッシー
映像:水の反映
遠山慶子
689名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 19:51:43 ID:GCQ6Y4ep
ベートーヴェン弦楽四重奏曲第3番、第4番
ゲヴァントハウス弦楽四重奏団 全集2枚目

なんと美しい音色なのだ(特に1stVn)。
フォルテでも、ベートーヴェンの演奏によくありがちな
変なぶつけ音やゴリゴリしたような感じがなく、
すっと染み入ってくるようだ。
690名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 20:19:16 ID:U4vxVEEy
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
ソノタ 1番 パルティータ 2番 3番
スーク(Vn)

こんばんは
きょうも雨が降ったり止んだり、すこし憂鬱な気分です。
次は元気の出る曲を聴こう。
691名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 20:36:17 ID:AU7S1r6l
ドビュッシー
ピアノのために:プレリュード
稲葉瑠奈

このタイプの演奏ではなかなかの快演だと思う
そして自分はこのタイプの演奏が好きだ
692名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 20:52:38 ID:0oVSSFBj
ハイドン 第76番変ホ長調

A.フィッシャー / AHHO
693名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 21:05:52 ID:6aQfuHFP
ラベル クープランの墓
ブーレーズ  ベルリン・フィル (DVD)

DACまでのケーブルを変えたので、その試聴もかねてだが、曲も演奏も大好き
694名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 21:07:26 ID:0oVSSFBj
ああ、また交響曲が抜けてた・・・orz

ハイドン 交響曲第77番変ロ長調
 
A.フィッシャー / AHHO
695名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 21:24:36 ID:JS0cAgEO
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
シェリング(vn) クーベリック/バイエルン放響 orfeo

大好きな曲で今までに、2、30枚は集めてきた。
どれかひとつとなれば、躊躇なくこの演奏を選んで悔いることはない。
696名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 21:26:16 ID:0oVSSFBj
ハイドン 交響曲第78番ハ短調
 
A.フィッシャー / AHHO
697名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 21:42:57 ID:TaInhC/H
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」 クレンペラー フィルハーモニア管

なんちゅう濃い第二楽章…
698名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 21:47:34 ID:0oVSSFBj
ハイドン 交響曲第79番ヘ長調
 
A.フィッシャー / AHHO
699名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 21:58:25 ID:diTsDhRF
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
シフ2003ライヴ

出張帰りの羽田第2ターミナル
700名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 22:07:16 ID:0oVSSFBj
ハイドン 交響曲第80番ニ短調

A.フィッシャー / AHHO
701名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 22:11:18 ID:AU7S1r6l
ドビュッシー
夜想曲:祭り(ラヴェルによる二台ピアノ版)
ベロフ&コラール

勢いのいい冒頭が好きな曲
※ただしピアノ版に限る
702名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 22:16:07 ID:yLo6HUxL
ワーグナー「ワルキューレ」バレンボ/バイロイト

終幕、父娘喧嘩のシーンでつ。オケが朗々と鳴ってよかです! ヘビメタチックでもあるねw
703名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 22:18:04 ID:lKr2R6p/
ニールセン バレエ音楽「アラディン」
ロジェストヴェンスキー/デンマーク国立響

今、三幕(組曲版で主に取り上げられているところ)

chandos廉価盤出したのね。
704名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 22:26:17 ID:dqceadhD
リスト/モーツァルト
ドン・ジョヴァンニの回想
By.ホルヘ・ボレット(P)


ヤフオクで落としたのが届いたので、マターリ聴いている(*´∀`*)旦~
ヤフオクのクラカテは侮れない。
705名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 22:30:36 ID:0oVSSFBj
ハイドン 交響曲第81番ト長調

A.フィッシャー / AHHO
706名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 22:54:04 ID:f5JcN7Ld
メンデルスゾーン:オルガンソナタ 第一番
ロジャー・フィッシャー
707名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 23:02:16 ID:rUsPkjH8
バックス 交響曲七番
ロイド=ジョーンズ

最後の那覇の夜。
次のオーストラリアでリベンジだ。
708名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 23:40:14 ID:B25Ww7C+
ドビュッシー ベルガマスク組曲、版画
S・フランソワ(p)

いつの間にか寝てしまい、いま起きました。でも、23時半でした。
フランソワのパスピエが好きです。また、おやすみなさい。
709名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 23:48:58 ID:R+v21Rrb
ブルッフ Vn協奏曲 No.1 T.ヴァルガ

久々に聴いたけど、本当に隠れ名盤だと思う。
710名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 00:02:18 ID:6aQfuHFP
>>709
お、嬉しいね、ティボール・ヴェルガ
オイストラフと並んで一番好きなヴァイオリニストだ
711名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 00:04:00 ID:dJ+BsLqT
すまん、ヴェルガになっちまった
もちろんヴァルガが正解
712名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 01:02:12 ID:XCL1Zd0l
ベルリオーズ 幻想交響曲
アンドリス・ネルソンス指揮ケルンWDR交響楽団
この暑苦しさは貴重だと思う。これからも期待。
713名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 01:09:16 ID:wpOQ/OEo
BEETHOVEN, L. van:
String Quartets Nos. 5 and 6
Quatuor Mosaiques

ナクソス・ミュージック・ライブラリーより。
NMLで聴けるとは今日まで知らなかった
714名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 02:29:48 ID:6W+8jokE
ベートーヴェンの15番「田園」
ギーゼキング(p)

平8早商やるたびに聴きたくなってしまう



715名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 02:46:22 ID:6sgZaTDm
デムス D.780
今じゃ壊れたジジイだけど若い頃は渋かったなぁ・・・
716名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 02:56:40 ID:TbU1KOmR
メンデルスゾーン オルガンソナタOp.65 No.4

ヴェルネ(Org)
717名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 03:03:05 ID:PIYQjpDb
ドビュッシー
子どもの領分:博士
ポブウォツカ

前半三曲に関してはこの人の演奏けっこう好き
特に博士は優しく朗らかみたいな形容がしっくりくる演奏
718名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 07:49:04 ID:H4hTNHvQ
ハイドン 交響曲第82番ハ長調「熊」

A.フィッシャー / AHHO
719名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 08:18:44 ID:H4hTNHvQ
ハイドン 交響曲第83番ト短調「牝鶏」

A.フィッシャー / AHHO


「牝鶏」と名付けない方がいいと思うんだけど・・・
何だか滑稽な先入観を与えてる気がします。
720名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 08:42:01 ID:H4hTNHvQ
ハイドン 交響曲第84番変ホ長調

A.フィッシャー / AHHO
721名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 08:42:12 ID:9DuE66R0
ベートーヴェン
交響曲第3番
グッドマン ハノーバーバンド
722名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 09:03:15 ID:H4hTNHvQ
ハイドン 交響曲第85番変ロ長調「王妃」

A.フィッシャー / AHHO
723名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 09:56:36 ID:agNuzFXG
モーツァルト 交響曲38番 39番
シュレーダー/ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団

おはようございます
724名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 10:02:05 ID:OnkaF5a7
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番
キタエンコ/ケルン・ギュルツェニッヒ管弦楽団
725名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 10:09:28 ID:dSf1n1td
アントワーヌ・ブリュメル:ミサ「見よ、大地が大きく揺れ動き(地震ミサ)」、セクエンツァ「怒りの日」

めっちゃ綺麗!
これが地震ミサなのか?
726名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 10:56:56 ID:vKMp5hcw
ブルックナー 交響曲7番
カラヤン/BPO (1975)
727名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 11:12:01 ID:RBHPCorc
ヘンデル:メサイア
ショルティ/CSO
728名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:41:16 ID:r0XJVovh
シュピルマン ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノ
自演
729名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 13:03:05 ID:86nzA7uf
J. S. Bach ,Das Wohltemperierte Klavier,

Sviatoslav Richter

J. S. Bach-Prelude & Fugue IV In C-Sharp, BWV 849
730名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 13:05:55 ID:RBHPCorc
ベートーヴェン:交響曲第5番
ティレーマン/フィルハーモニア管弦楽団

これ聴いたらプール行って汗流そう。
731名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 14:22:02 ID:bbimJ02b
ヴェートーベン ヴァイオリン協奏曲
アイザック・スターン/バレンボイム/NYP

よい天気になってきました。走りに行きます。
732名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 18:05:19 ID:grjf8kFo
>>719
何故か、カラヤンも
この曲、レコーディングしてたよな
733名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 18:36:08 ID:4UgN430G
ベートヴェン ヴァイオリン協奏曲
Kyung Wha Chung(Vn)/コンドラシン/VPO

走ったら、ヘトヘトに、昼寝してました。
734名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 19:47:49 ID:QzNGnKYv
ベートーヴェン 交響曲6番
ワルター/コロンビア交響楽団

久しぶり、3年は聴いてなかったけど、いい演奏だと思います。
今夜はこのスレ、少しさびしいですね。
735名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 20:29:07 ID:4urZr8EH
Rシュトラウス バイオリンソナタ 安永徹 市野あゆみ

水曜に続き味スタでサッカー観戦の帰り三鷹でバス待ち中
夜風が心地よいです
736名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 20:44:34 ID:QzNGnKYv
サラサーテ ツィゴイネルワイゼン ほか
ハイフェッツ(Vn)

ハイフェッツは最近聴き始めました。楽しみがいっぱいです。
737名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 21:04:14 ID:4urZr8EH
コレルリ バイオリンソナタ・へ長調 安永徹 市野あゆみ

1989年カザルスホールのライブ録音
このコンビの誠実な音楽づくりは好きです
738名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 21:16:39 ID:dJ+BsLqT
R・シュトラウス 『薔薇の騎士』
K・クライバー ジョーンズ ファスベンダー   バイエルン(DVD)

カラヤンより、親父さんよりカルロスが好きだ こちらの身体も思わず波打ってしまう
演出も素晴らしい
739名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 21:57:40 ID:1xb8FZOa
プッチーニ トゥーランドット ハイライツ
パヴァロッティ/メータ/LPO
740名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 21:57:47 ID:OyeKDBH7
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番変ホ長調
マッシモ・クァルタ/ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ劇場管弦楽団

オリジナルどおり通常の半音高い調弦で演奏しているというCD。
オケに打楽器が入っていないのが物足りないが、ソロは見事。

741名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 22:03:25 ID:PIYQjpDb
ドビュッシー
ピアノのために:サラバンド
モラヴェッツ
742名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 22:37:48 ID:MKUchrdC
プロコフィエフ

交響曲第7番嬰ハ短調

ゲルギエフ ロンドンSO(青裏)

なんて幻想的な曲なんだろう
743名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 22:39:30 ID:86nzA7uf
Liszt - Piano Concertos 1 & 2

Georges Cziffra Orchestra De Paris

Concerto No. 1 In E Flat Major
744名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 22:51:43 ID:1xb8FZOa
シベリウス 交響曲5番 7番
カラヤン/ベルリンフィル

今日もたくさん聴けました、感謝します。おやすみなさい
745名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 23:06:12 ID:6ewMcXCx
ワーグナー トリスタンとイゾルデ
バイロイト音楽祭中継ハジマタ
746名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 23:17:00 ID:94L2km4Y
ブルックナー8
1887年第1稿

シモーネ・ヤング&ハンブルグフィル

違う曲だなこれは。
747名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 00:11:05 ID:+Vmdvzsk
スカルラッティ チェンバロ・ソナタ集


ワイセンベルク(pf)


演奏も素晴らしいが選曲が素晴らしく良い!
748名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 00:19:02 ID:rh3UzT/W
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番 ビオンディ・エウローパガランテ   やはりビオンディらしい演奏でした
749名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 05:22:52 ID:3G37ZGH1
バッハ ブランデンブルク協奏曲第1番

クレンペラー/フィルハーモニア
750名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 07:27:33 ID:4/LWXMxP
サン・サーンス ヴァイオリン協奏曲3番
Kyung Wha Chung(Vn)/フォスター/LSO

おはようございます
751名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 08:12:54 ID:4/LWXMxP
バッハ トリオ・ソナタ1番
ヴァルヒャ(org)
752名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 09:14:49 ID:kn0Yk3db
ハイドン 交響曲第86番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
753名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 09:41:40 ID:kn0Yk3db
ハイドン 交響曲第87番イ長調

A.フィッシャー / AHHO
754名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 10:38:48 ID:XIdvvEip
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン DENON
755名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 10:51:50 ID:kJPwFdru
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


By.アシュケナージ(P)
756名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 10:56:54 ID:kn0Yk3db
ハイドン  交響曲第88番ト長調「V字」

カール・ベーム指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

POCG-2298/9
757名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 10:57:20 ID:jfiacq4v
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 フェドセーエフ 90年代の大阪ライヴ

犬の散歩してたら頭ふらふらしてきたので木陰で休憩中
とんでもない日射であと3分ひなたを歩き続けてたら天国に逝けたかも
758名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 11:06:56 ID:kn0Yk3db
「V字」の第二楽章です。古い宗教的賛歌からとられたと解説に載っております。

ハイドンらしい、素朴さがあって、何となく懐かしさを覚える感じで、とても好きです。
759名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 11:18:41 ID:kn0Yk3db
ハイドン  交響曲第89番ヘ長調

カール・ベーム指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

POCG-2298/9
760名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 11:22:23 ID:XIdvvEip
ブラームス:交響曲第1番
クリヴィヌ指揮 バンベルク交響楽団 DENON

みずみずしいね
761名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 12:59:06 ID:RGDDjL3S
ハイドン
バリトントリオ

鰤箱より

なかなかいい。
762名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 13:27:28 ID:r6/XQEKi
iPodがあぼーんした

orz
763名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 13:44:11 ID:9UuPH+il
ベートーヴェン 交響曲8番
ワルター/コロンビア交響楽団
764名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 13:49:05 ID:FBAspbBW
モーツァルト交響曲第40番 バーンスタイン ウィーンフィル
765名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 14:48:20 ID:0MDidNKu
ベートーヴェン 交響曲9番
ワルター/コロンビア交響楽団

暑いですう。
766名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:13:10 ID:NvnmBomt
メンデル 49
キョンファ
767名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:38:46 ID:0MDidNKu
ブルックナー 交響第8番
ヨッフム/ドレスデン国立管弦楽団
768名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 17:13:21 ID:RQl78RBE
リヒャルト・シュトラウス《アルプス交響曲》

カラヤン指揮ベルリン・フィル

久しぶりに聞いてるがやはり名演だ。


ところでうちはまだ冷房入れてない。
暑くて死にそう。

来週クリーニングに来るまでの辛抱。

涼しい部屋で聞いてるみんながウラヤマシイ。
769名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 19:36:44 ID:SmzlzNKS
ベートーヴェン 交響曲4番
カラヤン/BPO

こんばんは。もともと、家にはエアコンがありません。
この夏も機械式または手動式送風機でしのぐしかありません。いや、暑いで〜す。
770名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 20:11:18 ID:5TzZR+fa
ルベル:四大元素
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン
771名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 20:21:00 ID:k9uUNGa5
グリーグ 「ペール・ギュント」第2組曲
ベルグルンド ボーンマス交響楽団
772名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 20:30:15 ID:5TzZR+fa
ビーバー:ロザリオのソナタ
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン

刷り込みもあるだろうけどやっぱりゲーベルのアプローチが好き
マイヤーとマンゼ(一部)聴いたけど今イチしっくり来なかったorz
773名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 20:39:01 ID:yRtsZaE5
ビゼー カルメン
カラス/ゲッダ/プレートル/パリ国立歌劇場管弦楽団
前半部分だけ。
774名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 20:48:43 ID:woLhg+ZM
マーラー 交響曲第九番
マゼール&ウィーンフィル

外は涼しいのに、家の中はなんでこんなに暑いの?
775名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 21:39:11 ID:etz4sFEt
ラフマニノフ 交響曲第2番
プレヴィン/ロンドン交響楽団
776名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 21:49:21 ID:yRtsZaE5
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 8 14 23
ギレリス(pf)

おやすみなさい
777名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 22:20:09 ID:sBKYGg1Q
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番
グルダ/シュタイン/ウィーン・フィル

アルゲリッチ盤も持っているけれども、
第一楽章は長い方のカデンツァを聴きたいがために(?)
最近はグルダ盤の方ばかり聴いている
778名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 22:36:20 ID:5c4sJaAp
スタンフォード 交響曲第5番
初めて聴きましたが、非常に綺麗なメロディ
で一聴惚れしました。
779名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 22:41:19 ID:kn0Yk3db
ハイドン 交響曲第90番ハ長調

カール・ベーム指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

POCG-2298/9
780名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 22:48:45 ID:SxcznOSG
モーツァルト:弦楽四重奏曲14番
ハーゲン四重奏団
781名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 22:55:08 ID:etz4sFEt
プロコフィエフ 交響曲第7番
アシュケナージ/クリーヴランド管弦楽団
782名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 23:02:10 ID:EWWaKo26
ネットラジオでマイスタージンガー@バイロイト
783名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 23:03:45 ID:kn0Yk3db
ハイドン 交響曲第91番変ホ長調 

カール・ベーム指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

POCG-2298/9
784名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 23:15:53 ID:sBKYGg1Q
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
ゼルキン/セル/コロンビア交響楽団

このCDは19番とのカップリング
785名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 23:25:48 ID:jfiacq4v
フランク バイオリンソナタ サラチャン ラースフォクト

録音に冴えがないように感じるがEMIだからしかたないのかな
786名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 23:31:37 ID:etz4sFEt
バルトーク ミクロコスモス〜ブルガリアのリズムによる6つの舞曲
バラーシュ・ソコライ
787名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 23:32:31 ID:kn0Yk3db
ハイドン 交響曲第92番ト長調「オクスフォード」

カール・ベーム指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

POCG-2298/9

とりあえず今日はこれ聴き終ったら寝ます。おやすみ・・・
788名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 00:28:14 ID:zdtzptOw
ベートーベン ピアノソナタ第24番 グルダ 
789名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 00:48:34 ID:SYw2FxfI
ショパン ノクターン集
ダニエル・バレンボイム
790名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 01:20:28 ID:kXpDwby/
マレ/ド・ヴィゼー/F. クープラン:バロック作品集(ハンブルク・ラーツムジーク)
http://ml.naxos.jp/album/NCA60184-215
791名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 07:30:22 ID:yMWZ6iF0
シューベルト:ピアノ5重奏曲 鱒
インマゼール・ラルキブデッリ

おはようございます。
792名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 07:38:21 ID:uqcUkK32
ドビュッシー
12の練習曲:六度のために
ポール・クロスリー

おはよう
793名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 09:53:23 ID:7ckpCyQX
ドビュッシー「牧神の午後」

 カラヤン&ベルリン・フィル(デジタル録音)

大雨の地域の方々にお見舞い申し上げます。
794名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 10:55:25 ID:7J3g2mkM
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第3番ハ短調
Op.37


By.グルダ/シュタイン
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
795名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 12:17:13 ID:uBL0axR9
シベリウス 交響曲1番
パーヴォ・ベルグランド/ブルンマウス交響楽団

納涼スベリウシ
796名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 12:40:20 ID:2WR1bc5v
>>794
偶然同じぐらいの時間に、自分も同じ曲、同じ演奏者を聴いていた。
797名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 12:54:21 ID:yFHrl+GL
リヒテル/ミュンシュ/BSOのベト1
昼休みが終わるのにまだ第2楽章だから、トイレでビバークする。
798名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 13:13:50 ID:xnbyuegS
シャフラート:管弦楽作品集(ヘンデル祝祭管/アルマン)
http://ml.naxos.jp/album/NCA60187-215
799名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 13:37:57 ID:qanbyvNp
カプースチン ソナタ・ファンタジー Op.39


カプースチン(pf)


ゲリラ大雨&落雷が凄かった!!
800名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 14:17:22 ID:8whxKNUO
マーラー 「大地の歌」
バーンスタイン / VPO

急に風と雷が…
801名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 15:56:15 ID:fC/fBbtW
メンデルスゾーン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽オーケストラのための協奏曲
 ギドン・クレーメル、マルタ・アルゲリッチ&オルフェウス室内管弦楽団

アルゲリッチ箱2より。
「メンデルスゾーン」と聞くと反射的に
筒井康隆の短編小説「経理部長の放送」をおもいだしてしまう。
メンデルス地帯。
802名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 16:38:08 ID:zzypN+wg
ベルリオーズ 幻想交響曲
カラヤン/BPO 74年

窓の外では黒い雲が空を覆ってる。気味悪い。
そんな中で聴く、この低い鐘の音に鳥肌。
803名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 16:53:11 ID:uBL0axR9
デュカス 魔法使いの弟子
ステープルトン/ロイヤル・フィルハーモニック

土砂降り
804名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 17:46:20 ID:uBL0axR9
ワーグナー ワルキューレの騎行
店主/BPO

また土砂降り
805名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 18:15:52 ID:42oLLlNx
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466
ハイドシェック ヴァンデルノート/パリ音楽院管 EMI

この曲はいまだにこの演奏が一番好きだ。
指揮者もピアニストも、もっと大成すると思ってた。
廃盤ぽいが、忘れるには惜しい演奏だと思う。
806名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 18:25:19 ID:my87eK7/
ブラームス バイオリン協奏曲 オイストラフ コンドラシン

BMGから出てた2枚組のライヴ
807名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 18:58:58 ID:uBL0axR9
ブラームス ピアノ協奏曲1番
アルテノヴァの2枚組みのやつ

雷雨に濃霧
晩飯どうしようかな・・・
808名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 19:30:39 ID:VwfAJ3PG
ベートーベンバイオリン協奏曲
フェラス/カラヤン


野菜カレー食った。
昨日の残り。
809名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 19:46:12 ID:h5iWbGG+
スカルラッティ ソナタ ニ短調 K.213
チェンバロ:曽根麻矢子 NHK-FM Best of Classic −三重県津市公開録音−

今始まったばかり。
チェンバロの音は癒されるので、最近よく聴くようになりました。
この後、バッハ、ロワイエ、デュフリなどの小曲と
バッハ ゴールドベルク変奏曲の一部などが演奏される予定。
810名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 20:32:23 ID:iH7+Nk2y
ショパン バラード第一番
アウトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ  1962 トリノライブ

ライブの方が素晴らしい演奏家は沢山いるが、ミケランジェリも実はその一人だと思っている
レコーディングだと少し窮屈な感もあるがライブだとそれがない
特に60年代までは完璧プラスα  凄いピアニストだ
811名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:06:46 ID:XjHsciva
ハイドン 交響曲第93番ニ長調

A.フィッシャー / AHHO
812名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:35:52 ID:XjHsciva
ハイドン 交響曲第94番ト長調「驚愕」

オイゲン・ヨッフム指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

これは名盤だと思います。
813名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:42:59 ID:So59kGlV
バックス 交響曲第四番
ロイド=ジョーンズ

あぁ、青い海と爽やかな風の思い出。
814名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:54:49 ID:XjHsciva
ハイドン 交響曲第95番ハ短調

A.フィッシャー / AHHO
815名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 22:32:06 ID:871BUU9T
ヴィヴァルディ 四季

ディエゴ・ファソリス イ・バロッキスティ

いやぁ〜四季はどこまで過激になるんだろう?
816名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 22:40:06 ID:oUJPb++B
モーツァルト ミサブレヴィスハ長調「雀のミサ」K.220
アーノンクール/コンツェントゥス・ムジクス・ウィーン

けっこうこれ好き
817名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 22:59:09 ID:XjHsciva
ハイドン 交響曲第96番ニ長調

アンドレ・プレヴィン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
PHCP-5129

解説によると、交響曲第102番がシャンデリアの「奇蹟」らしいので、
「奇蹟」とは入れませんでした。
818名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 23:03:27 ID:oUJPb++B
モーツァルト 「孤児院ミサ」K.139
アーノンクール/コンツェントゥス・ムジクス・ウィーン

続けてもう一曲モーツァルトの宗教曲
なんで12歳の小学生がこんな曲書けるんだ? っていう
819名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 23:20:39 ID:XjHsciva
ハイドン 交響曲第97番ハ長調

A.フィッシャー / AHHO
820名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 23:21:09 ID:871BUU9T
ベートーヴェン

クラリネット(ヴァイオリン)協奏曲 ニ長調(プレトニョフ編曲)

コリンズ  プレトニョフ ロシア・ナショナル管

この曲はヴァイオリン以外ではあとバレンボイムのピアノ版があったな。
821名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 23:34:34 ID:HjtV/5vn
ハイドン
2台のリラ・オルガニザータのための協奏曲 ハ長調 Hob.VIIh:1
リモージュ・バロック・アンサンブル
http://ml.naxos.jp/work/345088
822名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 23:51:44 ID:XjHsciva
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」

カラヤン指揮ウィーン・フィル POCG-9354

お休みなさい
823名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 23:57:06 ID:HjtV/5vn
ハイドン
8声のディヴェルティメント 第3番 イ長調 Hob.X:3
リモージュ・バロック・アンサンブル/モザイク・クァルテット
http://ml.naxos.jp/work/345089
824名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 00:15:05 ID:19cPxkbk
一柳とし パガニーニパーソナル
種谷睦子のほう

やっぱり岩城さんのマリンバの方がいいけど、
蒸し暑いこの時期には、涼しげなこの曲が一番です。
825名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 04:51:00 ID:4ZdyO4jI
バッハ イギリス組曲 第三番

リヒテル 1948
826名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 08:05:45 ID:rd3yWHBW
マーラー:交響曲第七番
テンシュテット/ロンドン交響楽団(1993ライヴ)
827名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 08:45:39 ID:d0+ee95c
ドイツオペラ合唱曲集


今は
モーツァルト/
後宮からの誘拐より
828名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 09:32:23 ID:rd3yWHBW
メンデルスゾーン:無言歌集
田部京子

さっきのマーラーはロンドンフィルの間違い
829名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 11:10:29 ID:mWVfOAFp
ワーグナー マイスタージンガー全曲 カラヤン/ドレスデン 70年

最高だなこれ
830名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 11:14:26 ID:aHfqUJ4J
ショパン:クラコヴィアク
ステファン・アスケナーゼ
831名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 13:39:01 ID:q2sUgBXg
コレッリ 合奏協奏曲
イタリア合奏団

テンポ遅すぎ
832名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 16:27:15 ID:q2sUgBXg
フランクのソナタ
デュメイ/ピリス
833名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 18:45:50 ID:ESCkrmcA
職場で芥川のトリプティーク。
芥川/東響(東芝)

帰ろ。
834名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 19:56:30 ID:+g+ZNLim
NHKFM
835名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 20:09:23 ID:4ZdyO4jI
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快なイタズラ

ブーレーズ/シカゴ
836名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 20:43:33 ID:aWr8l/Ig
モーツァルト  交響曲第39番
E・クライバー  ケルン (ライブ)

格調の高いモーツァルト
息子がやたら有名になって親父の影が薄くなったがこの人も素晴らしい指揮者だ
これだけの指揮者を父親に持てばファザコンになるのも頷ける
837名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 20:44:34 ID:smSb9X5L
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
リヒテル マゼール/パリ管 1969年録音 EMI
838名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 21:16:25 ID:hQF4sw6x
ブラームス ピアノ五重奏曲 ヴィルサラーゼ ボロディンSQ

3楽章の真綿で締め付けられて悶えまくる展開がたまらねー
839名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 21:19:14 ID:hNDFrKbc
メンデルスゾーン ピアノトリオ第1番

トリオ・ヴァンダラー

初めて聴いたがいい曲だ。はまりそう。
840名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 21:20:01 ID:rd3yWHBW
ハイドン:弦楽四重奏曲76番
タカーチ四重奏団

音程が微妙な時もあるけど、熱い演奏に好感が持てる。
841名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 21:35:44 ID:pfBYcdUe
ベートーヴェン:ピアノとチェロのためのソナタ第3番 イ長調 作品69
 ヨス・ファン・インマゼール&アンナー・ビルスマ
842名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 22:04:29 ID:LZ3hZoVz
ハイドン 交響曲第98番変ロ長調

A.フィッシャー / AHHO
843名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 22:26:33 ID:00r94oRt
メンデルスゾーン オクテット

メータ/IPO

勉強中
844名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 22:36:28 ID:LZ3hZoVz
ハイドン 交響曲第99番変ロ長調

A.フィッシャー / AHHO
845名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 22:49:20 ID:rd3yWHBW
ハイドン:弦楽四重奏曲80番
タカーチ四重奏団
846名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 22:51:01 ID:vF4dZHc0
ブラ2

ヨーフム ロンドンフィル

弦と金管が輝いてますねぇ〜いい演奏だよ
847名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 22:54:59 ID:meAk9nm2
春の祭典

ジョナサン・ノット バンベルクso


音良いわー
音だけで聴ける
848名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:02:20 ID:GBnm6JDk
炭坑節

陸上自衛隊飯塚駐屯地音楽部
849名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:05:38 ID:LZ3hZoVz
ハイドン 交響曲100番ト長調「軍隊」

A.フィッシャー / AHHO
850名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:17:25 ID:vx0VuYYD
ストコフスキー&ロンドン響  シェエラザード

何回聴いても楽しい。
851名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:21:28 ID:6U0i/edx
ジュピター
852名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:22:09 ID:19cPxkbk
ホルストヴェッセル

いい曲なんだけどなあ
853名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:25:16 ID:pfBYcdUe
フランク:前奏曲、コラールとフーガ
 イェルク・デムス
854名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:31:39 ID:LZ3hZoVz
ハイドン 交響曲第101番ニ長調「時計」

オイゲン・ヨッフム指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

ヨッフムのは「驚愕」と「時計」しか持ってないので、ロンドンフィルのは揃えたいな・・
どちらも素晴らしいので、きっと他のも素晴らしいのだろうな・・・
855名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:57:50 ID:LZ3hZoVz
ハイドン 交響曲第102番変ロ長調

アンドレ・プレヴィン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

PHCP-5247

こっちが「奇蹟」ですね。
856名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:17:45 ID:liX2dAv8
グレの歌
ギーレン SWR

もう寝ます
857名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 05:07:23 ID:ZNNdlm81
ドビュッシー
ベルガマスク組曲:プレリュード
ルヴィエ

音が硬い
おはようございます
858名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 07:00:21 ID:p1s4M4Gu
ストラヴィンスキー/春の祭典
アンチェル/チェコフィル

おはようございます。
859名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 07:50:13 ID:gKrxheqE
モーツァルト ピアノ協奏曲イ長調K.488 伊藤恵 大植英次 大フィル

丁寧な良い演奏なのだが伴奏がやや重馬場なのが惜しまれる
860名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 08:44:51 ID:QODt9CQy
ベートーベン:交響曲第五番
ティレーマン/フィルハーモニア管弦楽団

おはようございます。
861名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 08:55:48 ID:ZNNdlm81
ドビュッシー
前奏曲集:沈める寺
チッコリーニ

今まで気づかなかったけどこの演奏好きかも
862名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 09:07:46 ID:QODt9CQy
シューマン/リスト:献呈
仲道郁代
863名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 12:55:56 ID:djC9HW0N
伊福部 日本狂詩曲
山田和男/東響(東芝)

864名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 13:39:23 ID:8YPhlV9a
駅 お茶 暑い!!

今日の夕方iPod買いに行く
865名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 13:59:38 ID:zwxotfFG
IntEgrale des trios avec piano - Trio Parnassus

Lalo, Edouard

Lalo - Piano Trio n∞1 op.7 - Allegro moderato
866名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 15:10:32 ID:C/Xjb7F3
ヴァーグナー  ラインの黄金
ブーレーズ  バイロイト (DVD)

正直言ってシェローの演出は好きではない だが音楽は素晴らしい
歌手は50年代に比べるとあまりに小粒で相当聴き劣りがするが、オケは見事
細かな音まで透かし絵のように聴き取れて、他にはちょっと代え難い魅力がある
ブーレーズはやはり凄い指揮者だ
867名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 15:40:56 ID:Zv0ODQOn
シューベルト 歌曲集
歌:俺

我ながら素晴らしいw
868名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 16:56:14 ID:C/Xjb7F3
スカルラッティ ソナタ
アウトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ  1952ライブ

いまL461 超高速、きらきら輝く音色……他に誰がこんな演奏できる?
869名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 18:40:55 ID:zM4xDVGC
ブリテン 戦争レクィエム ガーディナー 北ドイツ放送響 このコンビ絶対良いと思う。
870名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 18:53:03 ID:r46eYrF0
ブルックナー 5番 チェリビダッケ&ミュンヘンフィル '86のサントリーホールライブ
普段あまり聴かないブルックナー。たまにはいいかも。
871名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 19:15:30 ID:uiVIEwfq
バッハ オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調
ヒラリー・ハーン、ロサンゼルス室内管弦楽団


ヴァイオリン、ノリノリ!!
872名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 19:47:35 ID:gKrxheqE
ブラームス 2台のピアノのためのソナタ アルゲリッチ ラビノビッチ

ピアノ五重奏曲の原曲。この形態でナマ聴きたい。アリスとモナがイイ
873名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 19:52:07 ID:F/y8Audg
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
ショルティ/シカゴ交響楽団

ラトル&BPOのブラームス全集ほしいなぁ・・・
874名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 20:18:01 ID:jP053c3c
ブルックナー 交響曲4番
インバル/フランクフルト放送交響楽団

こんばんは ご無沙汰でした。
聴き比べは楽しいですね、4番はブロムシュテットが好きだなあ。
875名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 20:30:05 ID:QODt9CQy
ショパン:華麗なる変奏曲
河村尚子
876ANDO:2009/07/29(水) 20:41:33 ID:JiaAOdIy
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=UkIULqYxiPU
今学科でバイオリンを習っている人はGよりDを理解すると割といいかも。
べてらんはなんともないこと。Bramsで難しいのは旋律でなく食い違いだから
こなせれば卒業もすんなりかな。
http://www.youtube.com/watch?v=w0e4I9_QFkE&feature=related
こうなる。
877名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 20:43:44 ID:R/l1b5NL
コレッリ ヴァイオリンソナタ

ちなみに、ハイドンって
やっぱり詰まらんわ。
878名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 20:52:12 ID:C/Xjb7F3
バルトーク  ヴァイオリン・コンチェルト
クレーメル  ブーレーズ ベルリン・フィル

クラシカジャパンで録ったやつ DVDで欲しいな
清水直子をもっと映してくれ……
879ANDO:2009/07/29(水) 20:55:45 ID:JiaAOdIy
http://www.youtube.com/watch?v=f-p8YeIQkxs
ヨワキムの生前のものです。Brahmsと直結する演奏者エジソン録音機。
Brahms先生は作曲する傍ら自分の演奏録音もしていますが、専門家のほう
が売れるだろうと期待したのです。演奏方法であっちこっちぶつかって
ます。
ウイーンではやたら町で騒ぐと嫌われて相手にされません。練習は建物の
中でこじんまりと。。
880名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:01:34 ID:CClYJpcz
ペルト「タブラ・ラサ」
ゾンデキス/リトアニア室内管弦楽団 クレーメル他
881名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:27:22 ID:jP053c3c
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツ(vn)/ミュンシェ/ボストンS

初めて聴いてます。Kyung Wha Chungも好きですけど
ハイフェッツのポテンシャルの高さに驚きますねえ。カミソリのようです。
882名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:42:20 ID:QODt9CQy
ブルックナー:交響曲第八番
ベーム/VPO
883名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:42:22 ID:KD9U3rUf
ハイドン 交響曲第103番変ホ長調「太鼓連打」

A.フィッシャー / AHHO
884名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:45:16 ID:9qMoIPJ/
アイヴズ/交響曲第1番
メータ ロスフィル
885名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:49:34 ID:7tZF5q3g
カラヤン/BPO
オペラ間奏曲集(DG)
886名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:50:17 ID:nVZt/e/K
ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調作品36
イッセルシュテット/ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
887名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:54:27 ID:jP053c3c
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
Kyung Wha Chung(vn)/デュトワ/モントリオール交響楽団

やっぱり好きです。聴きなれているからかなあ。
888名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:01:26 ID:wMuto6E9
グリーク ピアノ協奏曲
アラウ アムステルダムコンツェルトヘボウ

有名な曲ですが、じっくり聴いたのは、今日が初めてでした。
889名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:12:58 ID:KD9U3rUf
ハイドン 交響曲第104番ニ長調「ロンドン」

アンドレ・プレヴィン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

PHCP-5247
890名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:19:18 ID:jP053c3c
ホルスト 惑星
マゼール/フランス国立管弦楽団

お疲れ様でした、お休みなさい。
891名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:22:10 ID:c9EIRspt
>>890
同じ演奏者のCD持っているけれども、最近聴いていないなあ。
892名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:26:56 ID:jpuAN5+W
マーラーの夜の歌
マゼール&ニューヨークフィル

ただいまゴキブリ追跡中。
893名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:43:12 ID:KD9U3rUf
ハイドン 協奏交響曲 変ロ長調Hob.I.105

カール・ベーム指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

POCG-2298/9
894名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:51:06 ID:R/l1b5NL
スカルラッティ
チェンバロソナタ
895名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:05:49 ID:KD9U3rUf
ハイドン 交響曲 A 変ロ長調Hob.I.107

A.フィッシャー / AHHO


「交響曲ニ長調Hob.I.106」は、持っていないので・・・
896名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:18:08 ID:KD9U3rUf
ハイドン 交響曲 B 変ロ長調 Hob.I.108

A.フィッシャー / AHHO
897名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:55:37 ID:KD9U3rUf
ハイドン 「神よ、皇帝フランツを守り給え」

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィル

DCI-1020

ハイドンの曲の最高傑作だと思います。ハイドンの曲で、一番好きな曲でもあります。
898名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:59:33 ID:KD9U3rUf
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲

カール・ベーム指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

それでは、また会う日まで・・・
899名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 02:19:41 ID:OBmTbICg
ベートーヴェン OP.106 エッシェンバッハ

エッシェンバッハは禿げる前に尽きる。
900名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 02:21:17 ID:nTgf7kl1
ヘンデル メサイア

ピノック/イングリッシュコンサート
901名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 03:46:18 ID:tS241XCh
ウォーロック カプリオール組曲(管弦楽版)

サザーラン/プラハ市フィル
902名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 06:41:49 ID:RfdRt0sN
ショパン バラード集
フランソワ
903名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 08:19:56 ID:mH4G37AY
ブラームス/シェーンベルク ピアノ四重奏曲第1番
エッシェンバッハ ヒューストン響

ブラームスのちょっとすねたようなメロディが好き
904名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 11:40:23 ID:TjEBnxaG
モーツァルト カサッショント長調 KV63
ヴェーグ/カメラータ・ザルツブルグ

暑くて涼しげなものしか聴く気になれない
905名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 13:49:23 ID:QDCSf7Xc
ドビュッシー  管弦楽曲
ミュンシュ  ボストン交響楽団

大好きな一枚 ドビュッシーはピアノも好きだが、一枚だけ選ぶならこれかもしれない
ただ、この文章を書いている本当の今かかっているのは『ABBA Definitive Collection』
こちらも名曲揃いだ
906名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 14:58:26 ID:qlNXOixz
ヨハン・シュトラウス:皇帝円舞曲
907名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 15:16:21 ID:O1SmkJxO
マラ5 ハイティンク/コンセルトヘボウ クリスマスマチネー

いま5楽章に入ったところ
908名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 17:58:51 ID:QDCSf7Xc
モーツァルト ピアノ協奏曲第25番
アウトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ  1957ライブ

晩年のDGに録音したモーツァルトはリズムが崩れていて正直聴く気がしないが、
若い頃のモーツァルトは独特の味があって素晴らしい
もっともピアニズムでどうこうできる作曲家ではないので、どうしてもミケランジェリでなければならん、
というわけではないが、それでもこれだけ清々しい演奏はそうはお目にかかれない


909名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 19:23:02 ID:pFYudDTe
バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番
(vn)ハーン
910名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 20:49:58 ID:tKOVtHP+
ヴィラ=ロボス ブラジル風バッハ第一番
自作自演

暑い日には暑苦しい曲を。
911名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 20:55:03 ID:71OSoeC6
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツ(vn)/ライナー/シカゴ交響楽団

こんばんは、暑いですが多少は我慢ガマン。
912名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:21:42 ID:71OSoeC6
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
Kyung Wha Chung(vn)/デュトワ/モントリオール交響楽団
913名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:57:55 ID:dSPoThto
ヴォーン=ウィリアムス 交響曲五番
スラトキン&フィルハーモニア

一転、涼しく穏やかな曲を。
914名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:03:26 ID:71OSoeC6
ブラームス 交響曲3番
バーンスタイン/VPO

それでは、夢の世界へ、お休みなさい。
915名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:11:27 ID:sBqNJNU2
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」
 サー・コリン・デイヴィス/SKD
916名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:34:50 ID:VjkNsAOg
シューマン 交響曲第3番「ライン」

バーンスタイン/ウィーンフィル

定番だろうけど、いいものはやっぱりいいね。
917名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 23:21:52 ID:n2HAl7h/
モーツアルト ピアノ協奏曲 19番、23番 べーム ウィーンフィル ポリー二
918名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 23:47:30 ID:uAPdz/cw
ショスタコ ピアノ5重奏 ピアノはブロンフマン
919名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 01:16:06 ID:rwg+Qzin
ドビュッシー
前奏曲集:沈める寺
モラヴェッツ

念願のCD輸入。先に届いてから聴きまくり
920名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 02:16:56 ID:1LjMiZQz
>>919
それVOXの2枚もの?
それとも4枚セットの高めのやつだっけ
921名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 09:18:22 ID:9IdqdcVb
伊福部タプカーラ
広上盤

京急でクレーム品回収に向かう車内。

922名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 09:24:49 ID:bgW+IMi7
ベートーベン:ピアノ三重奏曲第七番 変ロ長調 「大公」
ベス、ビルスマ、インマゼール
923名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 10:55:48 ID:rMyrr8y+
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第21番ハ長調Op.53
「ワルトシュタイン」


by.バックハウス(P)
924名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 12:02:16 ID:EsrE4qE6
モーツァルト 交響曲第35番ハフナー
ジョージ・セル  R・T・F

ハフナーはなぜか昔から好きな曲 特に最終楽章の躍動感はいつ聴いても楽しい
925名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 15:06:02 ID:q3FJuf98
モーツァルト 交響曲第41番
スウィトナー/ドレスデン国立歌劇場管弦団

たまにはメジャーな名盤をば
926名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 16:16:34 ID:jep3oYtv
ハイドン ピアノソナタ31番 オルベルツ

ハイドンのピアノソナタを聴いているとおちつく。
モーツァルトやパッハを聞くよりも、自分がニュートラルな状態に戻っていくような気がする。
927名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 17:43:21 ID:wPtxtZWH
バッハ コラールプレリュード「我、汝に呼ばわる。主イエズス・キリストよ」
ケンプ編曲自演

なんか元気な曲を聴く気分じゃない
928名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 18:36:51 ID:bgW+IMi7
ハイドン:弦楽四重奏曲76番
タカーチ四重奏団

最近こればっか聴いてるなぁ。
929名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 18:57:53 ID:7+fAwRc8
ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲第1番
(vn)ハーン/ヤノフスキ&オスロ・フィル
930名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:04:08 ID:bgW+IMi7
リスト:愛の夢第三番
郁代タソ
931名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:46:57 ID:VbDRjJqb
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ツェートアイマー/ドホナーニ/クリーヴランドO

こんばんは 今日はブラ・コンでスタートです。
932名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:49:03 ID:N7JLIy4d
ベートーヴェン 交響曲第7番
ベーム/VPO '75の来日公演DVD
933名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 20:00:59 ID:2obtkLHT
ヴィヴァルディ 

協奏曲集 

コンチェルト・イタリアーノ
リナルド・アレッサンドリーニ
ファビオ・ビオンディ

爽快で気持ちい〜よ
934名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 20:18:07 ID:myNzY7Sf
バッハ
トッカータとフーガ 二短調

ずっと聴いてたらトリップしそうな感じ
935名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 20:19:02 ID:e4UU/eQU
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第1番 変ロ長調 K.207
シェリング ニューフィルハーモニア
サー・アレグザンダー・ギブソン
936名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 21:01:03 ID:eosvN4mH
ブラームス 交響曲4番
カラヤン/BPO

バーンスタインの4番が行方不明、、、トホホ。
937名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 21:21:56 ID:ZcxhLfr7
ドビュッシー 前奏曲集第一番
ポリーニ

雨だねぇ。
938名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 21:30:17 ID:wPtxtZWH
モーツァルト セレナーデニ長調 KV185
ヴェーグ/カメラータ・ザルツブルグ

こっちは午後から雨が上がったよ。
939名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 21:32:30 ID:rMyrr8y+
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第17番二短調Op.31No.2 「テンペスト」


by.バックハウス(P)
940名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 21:44:34 ID:zrcOKi9D
ヴィヴァルディ

チェロ協奏曲集

ハンナ・チャン
クリストファー・ウォーレン=グリーン
ロンドン室内管

ハンナのチェロはサイコーだよ
941名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 21:46:07 ID:AC9Bnx/6
ブラームス ピアノ協奏曲2番
ギレリス(pf)/ヨッフム/BPO
942名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 21:50:05 ID:0TVKH11L
ホセ・カレーラス/トスティに捧ぐ
トスティ「私の歌(ラ ミオ カンツォーネ)」
イタリア歌曲特にトスティに嵌っております。
「夢sogno」が好きでしたが、「私の歌」がいちおし!! 
943名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 22:59:57 ID:aG7YsHMa
メシアン
峡谷から星たちへ…

ホルンソロ、難しそう。
944名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 23:04:20 ID:AC9Bnx/6
モーツァルト 交響曲40・41番
アバド/LSO

お疲れさまでした、お休みなさい。
945名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 23:08:20 ID:uDMX14pH
>>944
お疲れ様でした〜
おやすみなさい
よい週末を・・・

ショパン 24の前奏曲 アルゲリッチ(p)
946名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 23:25:11 ID:+khjroJJ
チャイコフスキー 交響曲第1番
バーンスタイン/NYP

ブルドーザーみたい。聴き応え満点。
947名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 23:47:23 ID:5748tNm3
カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ - Carl Ditters von Dittersdorf (1739-1799)
交響曲 ハ長調 「バスティーユ襲撃」 - Symphony in C major, "La Prise de la Bastille"
コンチェルト・ケルン
http://ml.naxos.jp/work/265288

古典派としてはなかなか充実した交響曲だ。
948名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 23:52:35 ID:9YIuHpG6
ラフマニノフ Sym No.2 K.イワノフ モスクワRSO
暑苦しい中にあえて挑戦

大惨敗です・・・
949名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 00:14:55 ID:7e2+XdDW
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第4番K.218
 クレーメル/クレメラータ・バルティカ

うあー、ナイトキャップのつもりだったのにぃ〜(泣
950名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 05:57:50 ID:ExePhEBz
モーツァルト セレナード K.525 K.299 他
イ・ムジチ

おはようございます。
>>945
どうぞ、良い週末になりますように。(*^-^)
951名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 06:48:31 ID:xt5O3C2p
ハイドン 軍隊

ワルター/コロンビア
952名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 07:43:47 ID:xt5O3C2p
ハイドン 時計

ブリュッヘン/18世紀
953名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 07:44:26 ID:W9zDbREr
ブラームス 交響曲2番
バーンスタイン/VPO

>>950
> K.299→K239 誤り
954名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 08:49:22 ID:uhmL4/RC
ラモー/
ハープシコード曲集


By.ウイリアム・クリスティ(Harp)
955名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 09:51:52 ID:xciA5Rs7
ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 70年代 DG

OIBP盤2枚組。やっぱりカラヤンのブラ1は70年代BPOの録音が一番好きだ
956名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 11:07:36 ID:PTeTF7vU
ドヴォ  弦楽五重奏曲第2番  ラルキブデッリ  実に爽やかな休日だよ
957名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 11:09:41 ID:vzAlKW66
月光第三楽章
958名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 11:23:54 ID:xciA5Rs7
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
ジャン・ピエール=ヴァレーズ(Vn)
ジャン・クロード=カサドシュ指揮 リール国立管弦楽団 FORLANE

あとでほかの録音も聴きなおしてみるか
959名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 11:31:57 ID:/MnVQEDs
職人歌手inばいろいと2009@おんでまんど

ざっくす「そんなに纏わりつかれるとおらむらむらしてくるだ」
えーふぁ「あててんのよ」
960名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 12:11:12 ID:OmD3OoPt
コレッリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニアバロック

オートバックスに車を預けて昼ご飯
961名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 12:17:27 ID:hlWOquxF
ヴァーグナー  ジークフリート牧歌
クナッパーツブッシュ  ウィーン・フィル (DVD)

クナのヴァーグナーは神格化されすぎていると自分は思うが(素晴らしいことは間違いないが)
このジークフリート牧歌に関しては他の人を聴いてみようという気にすらならない
この素朴なしみじみとした味わいが他の人に可能とも思えない
威圧的ではないヴァーグナーがここにいる

それにしてもクナがいかにウィーンの聴衆に愛されていることか……
962名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 12:25:23 ID:qsKOzXkf
ベルリオーズ 幻想交響曲 クーベリック/バイエルン放送SO '81ライヴ
963名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 12:59:56 ID:8B9q65Q2
マーラー 交響曲5番
インバル/フランクフルト放送交響楽団

体育館で汗かいてきました、シャワーが気持ちいいです。
アダージェットを聴きながらお昼寝タイムとします。
964名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 13:03:19 ID:Ncuq2DOy
スコットランド幻想曲 パールマン メータ イスラエルフィル

電車、iPod、ケータイ
目の前の若い女の子と同じシチエーションです
965名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 13:26:37 ID:QmgBB/NL
バッハ「トッカータとフーガ 二短調 BWV538 ドリア調」

トン・コープマン
966名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 14:36:15 ID:QmgBB/NL
ラヴェル「ピアノ協奏曲 ト長調」
マルタ・アルゲリッチ

第2楽章の美しさに涙が出そうです…
967名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 14:56:15 ID:NjuMhpYJ
ブリューメンフェルト 練習曲集

ブリューメンタール(pf)


非常に良い演奏。
ブリューメンフェルトの練習曲はモシュコフスキーやヘンゼルトに負けるとも劣らない佳曲揃い。
968名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 15:47:53 ID:pXoCE+p/
ロドリーゴ アランフェス協奏曲

2楽章に泣かされそう
969名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 16:23:43 ID:TvqMyuBf
ロ短調ミサ
カラヤン/BPO

家族が出掛けたので、ソファーで2枚目聴きながら昼寝してました。
気持良かった〜♪

970名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 16:27:17 ID:hlWOquxF
モーツァルト  ピアノ協奏曲第6番
ゲザ・アンダ  カメラータ・アカデミカ・ナントカカントカ

ピアノの音がともかく綺麗 これが1962年というから恐れ入る
フルトヴェングラーがもう少し遅く生まれ遅く没してくたら、とつい考えてしまうほどの好録音
ゲザ・アンダはそのフルトヴェングラーからも絶賛されたらしいが、だろうな、と思わせる豊かな音楽性だ
971名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 16:48:40 ID:pcToW4jc
サン=サーンス オルガン交響曲
デュトワ/モントリオール

久々に聴いた。美しい演奏だなあ…
972名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 17:16:58 ID:PTeTF7vU
ヴィヴァルディ  ヴィオラ・ダモーレ協奏曲集  ビオンディ・エウローパガランテ ビオンディってイカしてるよな
973名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 17:48:10 ID:Ncuq2DOy
シューベルト ピアノソナタ第20番 伊藤恵

終楽章がゆるくて好みに合わないなあ
全体的にもおっとりし過ぎじゃないかと
974名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 18:35:58 ID:/twhk9Co
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番
(pf)オーラ/ジャッド&ロイヤル・フィル

お初のザ・ストレート。肴は餃子&枝豆
975名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 18:58:13 ID:rQCKKzB1
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ ホ長調 BWV1016
 ファビオ・ビオンディ&リナルド・アレッサンドリーニ

>>972
同意。…その演奏は聴いたことないですが(´・ω・`)
976名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 19:21:13 ID:ZZBkZEj3
シューマン ピアノ協奏曲
アルゲリッチ(pf)/ロストロポーヴィチ/ワシントン・ナショナルO

こんばんは、今日は気持良く昼寝できました。バーンスタイン捜索中、、、。
977名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 19:47:54 ID:L0pa+dF0
モーツァルト 交響曲40・41番
ベーム/VPO
978名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:28:35 ID:dmj42nOC
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
ザンデルリング/ベルリン交響楽団

鉄板ですね
979名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:39:44 ID:Ln5S2P6F
ラフマニノフ 交響曲第二番
プレトニョフ&ロシアナショナル

花火大会順延。明日も怪しいな...
980名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:46:47 ID:gMIUbMMw
ふらんくのそなた
デュメイ/ピリス

風呂上りです
981名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:50:40 ID:SzytTwTG
ワーグナー タンホイザー序曲、トリスタンとイゾルデ前奏曲
ショルティ/CSO
982名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 20:52:48 ID:gMIUbMMw
次スレ立てました

いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その70
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1249127301/
983名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:18:41 ID:dmj42nOC
>>982
スレ立て乙です

ブラームス:交響曲第4番
ザンデルリング/ベルリン交響楽団

全集より
984名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:32:09 ID:rQCKKzB1
>>982
乙です

ハイドン:ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII-11
 マルタ・アルゲリッチ&イェルク・フェルバー/ヴュルッテンベルク室内管弦楽団

ハイドンってほとんど聴いたことないはずなんだが
何故かこの曲には激しくデジャ=ヴュを感じまくり
どこで聴いたんだろう?
985名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:44:57 ID:uMF7YjOY
チャイコフスキー 交響曲4番
ムラヴィンスキー/レニングラードPO

>>982
おつかれさまです。
ちょっと早いですが、お休みなさい。明日はよい天気になりますように。
986名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:57:07 ID:Ncuq2DOy
>>982


レスピーギ ローマの祭り アシュケナージ オランダ放送フィル
987名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 23:40:23 ID:9oprhoF9
ブラームス  ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Y.ナット
ベートーヴェンのソナタの演奏よりも好きかも。
988名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 23:45:06 ID:AP3PjSFk
ハイドン
オラトリオ「十字架上のキリストの最後の七つの言葉」 Hob.XX:2
アクサンチュス室内合唱団
ローレンス・エキルベイ指揮ベルリン古楽アカデミー
http://ml.naxos.jp/album/V5045
なかなか個性的な演奏だ
最後の「地震」が好き
989名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 00:02:17 ID:k9DrKoCw
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 作品54
 マルタ・アルゲリッチ&ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/ナショナル交響楽団

そういえば>>539の人はアルゲリッチ箱買ったのかな?
背中を押す恰好になったし、満足していただけてたらいいんですが
990名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 01:07:05 ID:YVQlIjV8
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第2番
(pf)マツエフ/サッカーニ&ブダペスト・フィル

2度目の晩酌は氷結STRONGレモン。肴はウィンナー&ポテトサラダ
991名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 01:32:47 ID:jTdxJSh1
シュワントナー 「ブラックアネモネ」

フルートが綺麗な曲だなあ。
992名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 05:28:32 ID:59hiAien
シベリウス/悲しきワルツ

ウラディミール・アシュケナージ(pf)
シベリウスの家にて録音

>>973
そのCDの無味無臭な演奏はどうも好きなれないな
13番はせかせかしてて微妙
高橋アキのゆっくりとした演奏に耳が慣れてしまったかも
993名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 06:55:36 ID:8L8mR5dL
ブラームス ピアノ協奏曲2番
ポリーニ(pf)/アバド/BPO

おはようございます。雨降りです、あ〜。(*¨)
994名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 07:58:50 ID:+be6fA/7
ヴィヴァルディ 四季
P・カルミレッリ/イ・ムジチ

四季はいつ聴いてもいいなあ。(*^-^)
995名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 08:57:26 ID:UzO7WMvG
ハイドン 交響曲101番
マリナー/AOSM
996名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 09:32:33 ID:CcTAjXFQ
ルネッサンス・リュート曲集
ポール・オデット

穏やかな音が心地よい眠気を・・・・って朝だし(ノ∀`)
997名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 10:07:46 ID:jTdxJSh1
リスト ピアノソナタ 

アルフレッド・ブレンデル
998名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 10:57:55 ID:k9DrKoCw
シューマン:クライスレリアーナ 作品16
 マルタ・アルゲリッチ
999名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 11:22:30 ID:grWE6ZgO
シベリウス 歌曲 クラウゼ、ゼーダーシュトレーム

デッカの4枚組全集、好きな曲を数曲ピックアップして聴くつもりが
結局1枚目から順に聴き出した。このまま一気に聴き通してしまいそうw
1000名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 11:30:36 ID:x2e1/KMA
舞踏会の美女 汐澤安彦 上智大学管弦楽団
第83回定期演奏会アンコール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。